2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ついにFreeBSDにJavaをライセンス

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1225/bsd.htm

2 :いひひ:NG NG.net
これだけでスレ伸びるか?ちったぁ考えようよ。
こっちが適と思われ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
わりい。ちょっと興奮しすぎたのよ。
ずいぶん待たされたから。

4 :  :NG NG.net
Java って生き残れるのかなあ? Sunはなんだか最近調子がよくないように
思われ。

5 :名無しさん:NG NG.net
そうだねえ。
rubyとかが伸びてきてるからねえ。
せめてcgi作れればねえ。

6 : :NG NG.net
>>5

cgi つくれるだろ。おそいだけ :)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
Flash はいつですんですか?

8 :名無しさん:NG NG.net
>>7
Flash はいつですんですか?

9 :7:NG NG.net


10 :7:NG NG.net
反省してnavi2ch入れて見ました。Netsape で想像打ち込みはやめます。
最初からこうしておけばよかった。

しかし、いいのだろうか...現実逃避

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>10
-_-;;; いやそっちの方がシヤワセだから別にいいんだけどね 2ch以外の
書き込みはどーすんのよさ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>4
同意。
JDK1.3とか、重くて好きになれない。
マシンが速けりゃいいって問題でもない。
JDK1.0.2の頃がまだよかった。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
なんでJavaでCGI作らにゃならんの。Servletが速くて簡単じゃない。

大規模なサイト構築するのにサーバサイドでJavaが動かないのってかなり致命的だったんで俺は嬉しい。
今まで泣く泣くLinuxでシステム組んでたのよ。
いーんだよSwingがいくら遅くかろうが、あってもなくても。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
OpenBSDやNetBSDはまだ?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
FreeBSDでサーバ作ろうと思っていたけど、
WebObjectsの運用環境どうしよう、と思っていたから嬉しい。

16 :FreeBSD使い:NG NG.net
>>15
ニュースソース古い。Javaは4.5Rには間に合わなかったようだぞ。
# Sunの動きが遅かったために、間に合わなかったらしい。

金払ってWebObjects使おうというんだから、素直に推奨環境で
動かしたほうが、悩むトラブルが減ると思うぞ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>14

NetBSD は、一応やってるらしいよ。いつできるかは知らん。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
まだclassic vmでしか動かないのかな?
hotspot無いと使う気にならん…


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>16
そうですね、でも推奨環境って MacOS X、NT、Solarisだけですから
PC UNIX + J2EE + MySQLなんかでやってみようと思います。
業務運用とか、そんなんじゃなくて勉強ですから多少の苦労は我慢します。

FreeBSDを考えるのは、好みとLinuxがブーム化しちゃったからです。

20 :馬鹿を晒しアゲておくか:NG NG.net
>>12
JDK1.0.2が軽いっだって(チョーワラタ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
Mac OS XのJava VMはなぜかHotSpot入ってたりするな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>5 なぜ Java で CGI …。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
パッケージは出ないのか






24 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>16
> # Sunの動きが遅かったために、間に合わなかったらしい。

FreeBSDの方もまともなnative thread提供すべき
まあpmpthreadはかなりイケイケだけどさ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>22
sh+javaでならcgi作った事あるよ(w
# つーか今でも使ってるんだが
もちろん人に使ってもらうような物ならそんな事しないけど、自分用で
サーバSolarisだったし、漏れJDK 1.1系って触った事無かったんで。
JDK 1.2系から入ると色々不便だね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>24 別にSunが移植作業やってるわけじゃないんだから君のコメントは勘違いだ。
言ってる事は間違ってないけど。

27 :16:NG NG.net
>>24 「Sunの動きが遅い」というのは、なかなか互換性テストをしてくれないというつもりだったのだが。 誤解させてしまったか。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
結局、CLIのほうが先に出ちゃったね(まだβ版だけど)。
しかも、CLIのほうはソースを取ってくるのに
ごちゃごちゃした登録は一切不要。

早くJava for FreeBSD出さねえと乗り換えちまうぞゴルァ>Sun

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
linux-jdk1.4.0はclassic vm option無くなったから
NetBSDでは動かんねぇ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
まだぁ?のAA 気盆燮

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< validationまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
Patchset1 age

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ところで、JavaをServletではなく、
cgiとして動かすにはどうやるの?
Apacheの設定例で知っている人、
教えて下さい。

上にあったように、シェルスクリプト
をcgiにして、その中でjavaを呼ぶと
いうこと?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>32
とりあえずmakeしてみたんだけど、
control/build/bsd-i386/j2sdk-image
がブツなんだよね?

ちなみに
% control/build/bsd-i386/j2sdk-image/bin/java -version
java version "1.4.0-internal"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.0-internal-root_16_nov_2002_20_41)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.4.0-internal-root_16_nov_2002_20_41, mixed mode)
だそうだ。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>33
別にexec javaするCプログラムでもいいけどな。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
age

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
                   / ヽ        / ヽ
               /   ヽ___/   ヽ
            /   井\  l___l /\
             |  井   ●  |    |  ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ       ヽ   /     | < Java for FreeBSDの正式リリースまだー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \_____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |


38 :名無しさん@Emacs:NG NG.net
その前に GUI のウィンドウサイズ直してよ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
なにげにFreeBSD4.6.2にjdk13ぶちこもうとしたら、
Patching file j2sdk1.3.1/src/solaris/native/sun/awt/robot_child/robot_proc.c using Plan A...
Hunk #1 succeeded at 25.
done
===> Applying FreeBSD patches for jdk-1.3.1p7_4
Ignoring previously applied (or reversed) patch.
1 out of 1 hunks ignored--saving rejects to ../ext/plugin/build/solaris/GNUmakefile.rej
>> Patch patch-GNUmakefile failed to apply cleanly.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/java/jdk13.
とかイワレマスタ。意味ワカンネー。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>39

> Ignoring previously applied (or reversed) patch.

ちゃんと読めよ。あほか。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>39
要するに、パッチの適用に失敗したからそこで中断しちまったってことですな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>41
ちょっと違うよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>41

勝手に解釈して嘘を教えるとは。
おまえうっちーか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
嘘を (ry

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
いや、オレが見たのはコレ(↓)
>>39
> 1 out of 1 hunks ignored--saving rejects to ../ext/plugin/build/solaris/GNUmakefile.rej
> >> Patch patch-GNUmakefile failed to apply cleanly.

これってパッチの適用に失敗したときに表示されるメッセージではなかった?

46 : :NG NG.net


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
JAVAとCLIどっちが素敵だ?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
CLear Interrupt flag

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
なかなかbinaryこないねえ……


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>49
裁判でM$に負けたからそれどころでないのでは?

51 :(゚д゚)ウマー:NG NG.net
でも結局ports では手動で落として来ないとインストールできないのかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>51
SCSLのライセンスに同意しないとソース一式落とせないからねぇ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
sage忘れ…

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>51
うまーさってニューソクのウマーさん?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
失礼、目がしょぼしょぼしてて間違えた。ウマーさんね

56 :山崎渉:NG NG.net
(^^)

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
 ギガス!!!!
  ヽoノ        , ,
    |       ♀ ← 57
   ノ)        ハ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      ゙| 70ドット


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
意味がわからん。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
patchset 8 リリース記念age。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
そもそもBSDでJavaっていうのが。。。
悪あがきってやつ?


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
↑javaの悪あがきってやつ。

63 :山崎渉:NG NG.net
(^^)

64 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
FreeBSD4.8releaseにJSPをやってみようとmod_jkのインストールをportsから試みたが失敗します。アドバイスお願いします。

/usr/ports/www/mod_jk から make したところ、

 ・
 ・
 ・
Reversed (or previously applied) patch detected! Assume -R? [y]
Hunk #1 succeeded at 13.
Hunk #2 succeeded at 22.
Hunk #3 succeeded at 41.
Hunk #4 succeeded at 236.
Hunk #5 succeeded at 248.
done
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/java/jdk12.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mod_jk.

となって make がストップしてしまいます。
なにでひっかかってるかが知りたいです。
どうかよろしくお願いします。

/usr/ports/distfiles に、
jdk1_2_2-src.tar.gz、bsd-jdk122-patches-11.tar.gz、swing1_1_1.zip
は別途落としていて突っ込んであります。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
拝啓

マルチ逝ってよし!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>65
マルチは逝って良しでつ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
最近JavaよりMonoの方が元気そうだ。

69 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

70 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
                   / ヽ        / ヽ
               /   ヽ___/   ヽ
            /   井\  l___l /\
             |  井   ●  |    |  ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ       ヽ   /     | < Java for FreeBSDの正式リリースまだー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \_____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |



72 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

73 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ようやく
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-announce/2003-August/000905.html
http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>74
ついに
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!

記念なんでageとく。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
をを、これで空き容量足りなくてmake出来なかったうちのマシンにも…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
漏れのところにもAnnounceのメール来て
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!とおもてたら、
1時間半も前にネタがあがってたのね・・・・。

5.x対応&1.4.x対応に激しく期待age


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>74
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
4.7 での動作報告キボンヌ.

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
教えて。
/usr/ports/java/jdk13/ の ports からインストールするのと
http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml からのと
どこが大きく違うのでしょうか。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>79
portsはソースコードからmakeしたあとにシステムに登録されるから
コンパイルする際にソースコードレベルで自分用にカスタマイズすることもできる。
ただし、コンパイルはモノとマシンのスペックにもよるが時間がかかることが
多い。

http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml
においてあるのはパッケージだから、↑のコンパイルの工程がないため
インストールにかかる時間が節約できる。ただしこのとき出来るカスタマイズ
としてはパッケージ中のどのコンポーネントをインストールするか、程度。

自分の好きなほうに合わせて好きなほうを選べばいいと思ういます。
ただ、portsではないほかのサイトから取ってきたパッケージだと
jdkが依存するプログラムのバージョン不整合で警告がでることがあります。

大抵そのまま使えるけど、これが気持ち悪いという人は素直にportsから
コンパイルしましょう。以上。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>77
ports(/usr/ports/java/jdk14/)にあるものは違うの?

あと、こことか
http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?query=jdk&stype=all

82 :79:NG NG.net
>>80
ありがとー。ports だと WITH_HOTSPOT つけてるけど、package だとどうなのかな?
#cd /usr/ports/java/jdk13
#make -DWITH_HOTSPOT -DWITHOUT_PLUGIN

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>82
package だと THREADS_FLAG を消しとかないとだめ。mozilla で applet が使える。
%unsetenv THREADS_FLAG

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
portsからだと/compat/linux/がないと使えないが
今回のパッケージだとなくても使える。

とか思ってたけどそういう違いはないのかい?
>>80

85 :80:NG NG.net
>>84
>portsからだと/compat/linux/がないと使えないが
これが当てはまるのはJDK for Linux、つまり、

/usr/ports/java/linux-ibm-jdk14
/usr/ports/java/linux-sun-jdk14

だと思います(憶測)。pkg-descrには
「The Sun Java Development Kit 1.4 for Linux」とあります。

ほかにも/usr/ports/java/jdk14/というのもありますが、
これのpkg-descrには「a native JDK1.4.1 for FreeBSD」とあります。

いままでPortsでしか実現できなかったことがpackageで実現
出来るようになった、ということが、今回話題になっているポイント
なんでしょうか?詳しい方解説キボン

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>85
ports/java/jdk13/pkg-descr:
> Please note that due to the current Sun licensing policy the resulting binaries
> can't be distributed and you are only permitted to use/hack it personally.
この制限が取れて、業務でも native 版を使えるようになるのが大きいんじゃないかな。
個人的にしか使ってなかった人にとってはどうでもいいことかもしれないけど。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
/usr/ports/java/jdk13
から入れたやつ。
/compat/linuxをガリガリインストール

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
途中で書き込んでしまった…

とりあえず、
/usr/ports/java/jdk13では
/compat/linuxを使っていた様子。

ということです。
今はどうなのかわかんないけど。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
Makefileみりゃ判るだろ…

jdk13では標準では全部自前
jdk14では標準ではbuild時にlinux-sun-jdk14のjavacに依存

90 ::-(:NG NG.net
Linuxエミュレーターが必要だったが
jdk13は全部自前で動くようになったということかい?
jdk14もちかじか全部自前になるのかな。


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>90
スラド
ttp://slashdot.jp/bsd/03/08/26/0329222.shtml?topic=43
>1.4.xの作業も大体完了しているとのこと。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ports/diablo-{jdk,jre}13/ なんてのができたみたいだけど、ports/Mk/bsd.java.mk の
対応はまだなのね。4.9-REL に間に合うかなあ。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>90

これまでも動くことは動いていたでしょ。
コンパイルするときだけ必要だっただけで、作った JDK は native のものだったわけで。

別に Linux バイナリをそのまま使っても十分だとは思うけどね。
エミュレーターではないから遅くもないし。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
NetBSDユーザですが、
Javaおめです。

...(⊃д`)ホスィ


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>94
イキロ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>95
ワロタ


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>94
バイナリでのリリースは当分先だろうが、自前でコンパイルするのなら
NetBSDでも動くかもしれんぞ。
ttp://www.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=67304+71169+/usr/local/www/db/text/2003/freebsd-java/20030608.freebsd-java


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>93
レス遅れました

概要わかりやした。さんくす

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
portsのjdk1.4でプラグイン作るオプションは?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
しゃく!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>99
現在portsになっているバージョン(patchset3)では
プラグインはサポートされていない。

patchset4が出るまで待つか、Experimentalパッチを使うべし。
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-java/2003-September/000749.html
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-java/2003-September/000754.html

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
NetBSDでJavaが動くとしたらNetBSDがサポートするすべてのプラットフォームで動くのだろうか
それともやっぱりi386系だけなんだろうか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
それぞれのportsで頑張る人がいないと。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>102
JITコンパイラの移植とかを考えると
並大抵の努力じゃ無理っぽ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
本当にWORAが実現するのはまだまだ先の話か・・・

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
で、Experimentalパッチ突っ込んだ人はどれくらいいるのでしょうか?
当方4.8に突っ込んでみたら、

Ignoring previously applied (or reversed) patch.
1 out of 1 hunks ignored--saving rejects to ../../j2se/src/solaris/native/java/net/PlainDatagramSocketImpl.c.rej
>> Patch patch-PlainDatagramSocketImpl.c failed to apply cleanly.
*** Error code 1

とか言われてダメだったわけですが。
Makefileの修正が足りなかったかな?
…プラグインとかちゃんと使える1.3でも入れようかなぁ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
Ignoring previously applied (or reversed) patch.
Ignoring previously applied (or reversed) patch.
Ignoring previously applied (or reversed) patch.

和訳汁

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>107
以前あてた(または逆向きの)パッチは無視します。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
4.8R と、ports からインスコした jdk-1.3.1p8_2 なんですが、
XIM 経由で Java アプレットへの日本語入力はどうしたらできまつか?
ブラウザは MozillaFirebird-0.7 で、入力クライアントは Wnn7 の xwnmo でつ。


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
JDK 1.4はstableでも動くんでしょうか? currentだけ?


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
http://home.jp.freebsd.org/mail-list/java/
あげとくか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>110

動くよ。

% uname -r
4.9-STABLE
% java -version
java version "1.4.2-p6"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.2-p6-root_07_feb_2004_01_23)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.4.2-p6-root_07_feb_2004_01_23, mixed mode)


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
(´-`).。oO(4ヶ月前のネタにマジレスかっこいい…)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
あげ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>22
TomcatにはCGIServlet, SSIServletというものが入っているぞ
XMLファイルをちょいと変更するだけでTomcat上でCGI, SSIを動かすことができる。
だが、さすがにCGIののろさに加えまた別のところでのろいJavaの上で動くので重たいw


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
AspectJをやるぞ藻前ら

Eclipse AJDTでAspectJだーーー

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
2年半前へのレスとは感動

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
22 は今何やってるんだろうねぇ。多分カキコんだことも忘れてるだろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
J2SE 5.0は、もう使えるの?
公式サイトにはバイナリ無いんだな…
別に使わないから良いけどw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
Release5.3でportsからJDK14を入れようとしたのですがエラーではねられます。
回避作はないでしょうか。

# pwd
/usr/ports/java/jdk14
# make
===> Building for jdk-1.4.2p6_6
# Start of jdk build
bsd i586 1.4.2-p6 build started: 04-11-13 00:20
 〜省略〜
 〜省略〜
/usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/gensrc/java/util/CurrencyData.java:1: 文字リテ
ラルが閉じられていません。
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Can't detect initial thread stack location
^
エラー 2 個
gmake[4]: *** [.compile.classlist] エラー 1
gmake[4]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/j2se/make/java/java'
gmake[3]: *** [optimized] エラー 2
gmake[3]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/j2se/make/java/java'
gmake[2]: *** [all] エラー 1
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/j2se/make/java'
gmake[1]: *** [all] エラー 1
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/j2se/make'
gmake: *** [j2se-build] エラー 2
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/java/jdk14.


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>>120
> 回避作はないでしょうか。

回避して作ったパケジが欲すいってこと?

122 :が@Mたんちゅき :NG NG.net
いま手元に当時の記録がないので、正確なことはいえないけれど、

Java のソースとしては、あきらかにおかしい行が、
どこかのファイルの先頭のほうに一箇所あって、そこでメイクがとまった記憶が。

たしか、その行をコメントアウトすることで、
そのエラーは、あっさり回避できたかも。

そのファイルが CurrencyData.java だったか、よく思い出せないけれど、
検索した限りでは、その時と同じ現象かも。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Alists.freebsd.org+CurrencyData.java&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
ports/java/jdk15 age!!!


と思ったら中身は1.4.2なんだが、これはとりあえずrepocopyしましたってこと?
まもなくコミットされてpatchsetも配布されるとみていいんでしょうか



124 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
Release5.3+jdk1.4でファイルハンドルがリークします。
まず一個目。
InetAddress n = InetAddress.getLocalHost();
これをループで1000回くらい回してpstat -Tすると、とんでもない数のハンドルがオープンされっぱなしになります。
Javaを終了するまで閉じません。

もう一個は、
MimeMessage.writeTo();
で、これも同様。

物凄く困ってます。どなたか解決策知りませんか??

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
前者は、どうせ毎回同じ値が返ってくるんだから、1回だけ
呼び出して結果を覚えて、あとは使い回しすればいいんじゃ
ないの?

後者は自分で実装し直すとか。:-)

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
>前者は、どうせ毎回同じ値が返ってくるんだから、1回だけ
>呼び出して結果を覚えて、あとは使い回しすればいいんじゃ
>ないの?
これ、JavaMail-APIの中なんですよ。
Transport#sendを呼び出すと呼ばれてます。
なので、一通メール送信する度に、リークしていきます。とんでもないです(笑

>後者は自分で実装し直すとか。:-)
これも同様。Transport#sendの中身です。
デコンパイルしてリーク箇所を探してたんで、、、

最終的には、VMのBUGなんすかね?
スレ違いっすか?


127 :124:NG NG.net
Release5.3+jdk1.4p7をリビルドしたら解決しました。
前回のものは、4.x用のjdk1.4バイナリを5.3上で利用していたので・・・
4.x互換レイヤーになにか問題があるのかもしれません。

128 :123:NG NG.net
もうすぐjdk15のpatchsetが出るって。

On Thu, Jan 13, 2005 at 06:41:08PM -0600, Conrad J. Sabatier wrote:
> How did I get a java/jdk15 directory in my ports tree? I looked at it
> and saw that it was just the 1.4.2 port in disguise.
>
> Did I miss something here? :-)

It's jdk14 port repo-copied to jdk15. It'll be updated to actual state
as soon as patchset is released (really soon ;-)


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
おめでとう。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:NG NG.net
patchsetキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!!!!!!!

Date: Fri, 14 Jan 2005 14:00:55 -0700
From: Greg Lewis
> All,
>
> The first experimental patchset for JDK 1.5 is available.
>
> http://www.eyesbeyond.com/freebsddom/java/jdk15.html
>
> Please only try this out if you're pretty comfortable with compiling
> large, complex programmes yourself and want to help with testing.
>
> Note there is no plugin or javaws support in this patchset.
>
> Alexey has tested 5.3 quite well (i386 and amd64). My initial tests on
> 4.10 showed some problems with graphical applications crashing.
>
> The plan is to follow this up with patchset 1 next week, so all problem
> reports are appreciated.
>
> Also, a big thanks to Alexey for all his work getting this going.

131 :124:05/01/31 16:59:25 .net
5.3 on JDK1.4.1ですが、微妙に不安定です。(core吐いて死ぬ)
どうも、Thread周りで死んでいる模様です。
*BSDのpthread実装って安定しているのでしょうか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:23:11 .net
FreeBSDの何かが安定していた事って一度でもあったか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:26:08 .net
>>131
onの前と後ろが逆。英語の成績悪かっただろ。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:30:09 .net
>>131
もし本当にJDK1.4.1をお使いなら、JDK1.4.2がリリースされているので、
最新のソースやパッチセットを元にmakeされなおしてみてはどうでしょう。
もしまだバージョンの違うFreeBSDでmakeしたバイナリをお使いなら、
それも、正しく動作しない原因になると思います。

上記の点に問題がなければ、
どのようなプログラムを動かすとコアを吐いて死ぬか、
メーリングリスト等に投稿されてみてはどうでしょう。

// 私の環境は4-stableなので、御力になれそうにありませんが。


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:12:14 .net
>>133
それはきっとJava VMで動くFreeBSD/Javaだったんだよ…

136 :午前4時にかっとぶ鋼鉄の駿馬:2005/08/31(水) 17:36:51 .net
>133
イヤー・オブ・ザ・コーチ
ttp://www.asahi.com/sports/bb/OSK200508150044.html

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:00:20 .net
ワロス

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:23:41 .net
Javaの上で動くFreeBSDありまつか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:59:07 .net
しかし誰も書かんスレやのー。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:05:51 .net
進展無いな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:12:48 .net
Javaマンドクサイヨ

142 :PHP:2006/02/21(火) 23:40:57 .net
FreeBSD+Apache+PHPでWebサイトを作っています。

IDとPassを認証する部分だけ、Javaを使用することになりました。

Auth.java をコンパイルして、Auth.class にして使います。

FreeBSD用JDK1.4で安定して実行できるでしょうか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:46:23 .net
安定はしてるよ。JDK のインストールは大変だろうけど。



144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:15:16 .net
>>142
> FreeBSD+Apache+PHPでWebサイトを作っています。
> IDとPassを認証する部分だけ、Javaを使用することになりました。

ど、どないやねん!
もうあんたとはやっとれんわー!
本当にどうもありがとうございました。


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:50:17 .net
>>143
複数あれば1個package作ってそれをインストールで良いんだけどね

JDK1.5はメモリ256MBではコンパイル完了までマシンが耐えられなかったよ


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:34:58 .net
不思議な認証ですね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:10:07 .net
さらなるニュースを待て。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:26:46 .net
ネイティブのJDKバイナリ配布はいったいいつになったらできるんだよもん


149 :コンパイル馬鹿へ:2006/03/32(土) 11:48:28 .net
お前等、portsでコンパイル好きだからいいじゃねーか。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:59:34 .net
>>149
でも、オープンオフィスを入れようと思うと、やれSunのサイト行って、ソース取って来いだの、
Linux版のjdkも必要だの言われると、悲しくなる。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:04:41 .net
それもあとちょっとの辛抱らしい。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:57:55 .net
へー
Subject: [FreeBSD-Announce] The FreeBSD Foundation Announces
Java JDK and JRE 1.5 Binaries for FreeBSD
From: Deb Goodkin <deb@freebsd.org>
To: freebsd-announce@freebsd.org

The FreeBSD Foundation is pleased to announce the availability of the
official Java Runtime Environment (JRE) and Java Development Kit
(JDK) for FreeBSD. The Foundation negotiated a license with Sun
Microsystems to distribute these FreeBSD binaries. The binaries
are based on JDK 1.5 and work with the official FreeBSD 5.4 and
FreeBSD 6.0 releases on the i386 platform.

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:33:58 .net
ports の java/diablo-j{dk,jre}15 もそのうち来るかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:39:32 .net
148だよもんけど、おでれーたんだよもん。
まさか一月もしないうちにこんな目覚ましい結果が見られるとはだよもん。

もうダウンロードできるね。
http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:12:45 .net
恋のダウンロードして、おいらはパレード、したいんやけど、
前にイントールしていた、JDKの1.4が動いてるか、今
インストールしたJDK1.5が動いてるか、どうしたら判るの?
--version てなコマンドラインオプション的なもの無い?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:50:38 .net
「またネタで上げられたか」と思ったら、マジですか?


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:52:24 .net
>>156
半分マジ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:06:49 .net
>>155

動いてるかどうかは ps でわかるね。

それと --version のようなものが知りたければ、-version かな。


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:17:45 .net
>>158
ありがとう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:58:55 .net
普通にportsとかpackageを利用して入れていれば、
java/javavmwrapperがインストールされているはず。
javavm(1)を見ればわかるけど、複数のjavavmを簡単
に切りかえて利用できるようになっている。
こんな感じ。
% JAVA_VERSION="1.5" java -fullversion
java full version "diablo-1.5.0-b00"

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:04:12 .net
>>160
早く言ってよ〜。

アンインスコしちゃった、じゃまいか。


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:13:33 .net
まさに
きたー(´∀`)

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:37:39 .net
( ´∀`) 托ちゃん

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:06:09 .net
6.1-RCで、jdk14からdiablo-jdk15にアップグレードしたんですが、
appletviewerのメニューとその中身や、
demo/jfc/Notepadで日本語を入れたりしても、
日本語が表示されずに全部□記号になってしまうようになりました。
どうしたら日本語が表示できるようになるでしょうか?
LANG=ja_JP.eucJPです。


165 :164:2006/04/21(金) 12:44:17 .net
いろいろ調べたらできました。
/usr/local/diablo-jdk1.5.0/jre/lib/fonts/fallback
というディレクトリを作って、TTFの物理フォントを入れればいいようです。
なので、/usr/local/grass5/fonts/*.ttf をリンクしたらできました。


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:36:22 .net
はじめてOpenOffice.orgを使おうと思いFreeBSD6.1-BETA3でportsから入れました。
ダイナブック、P3-1G、メモリー384Mですが、すでに24時間動きっぱなしです。
こんなかかるもんですか?OpenOffice.orgスレから追い払われこちらに来ました。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:55:20 .net
かかります。
OpenOffice は、俺の見たなかで史上最大のソフトウェア。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:55:21 .net
ディスクが壊れてる。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:58:13 .net
一応確認だが、24時間以上かかっているのは ports の make 時間であって
起動時間じゃないよな? だったら正常。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 07:45:44 .net
>>167
KDEのフルインストールとどっちが上なん?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:40:14 .net
OpenOffice の方だと思った。
しかも KDE と違って OpenOffice の方は単一バイナリでそれだけデカい
というのがポイント。


172 :166:2006/04/29(土) 09:02:59 .net
皆さん、ありがとうございます。終わりました。
CPUが遅いIBMのデスクの方はまだ動いています。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:53:06 .net
OPENOFFICE、JDK、KDE、ATLASのmakeがながすぎ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:15:08 .net
jdk は大したことないだろ?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:45:46 .net
>>174
FreeBSD版のjdk(1.5以降)のmakeはメモリー400MB程度だとスラッシング発生しまくりで恐ろしく時間が掛かる
ディスクがショボイと逝ってしまうので注意


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:29:55 .net
>>175
それってgnomeとかKDEを動かしていない?


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:07:07 .net
>>176
Xは起動してない状態での話
384MBだとダメで512MB乗ってるマシンでは普通にコンパイルが終った
classesのコンパイル時の話だからJAVA_OPTSの指定で何とかなるかも知れない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:43:11 .net
というか。俺はJavaにFreeBSDをインストールしたよ。
遅いけど。
まだこのやりかたは誰にも教えていない。
まあ、お前らは信じないだろうけど、こういうのは全部嘘だからな。


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:45:04 .net
All JavaなOSに入れたqemuの上でFreeBSDとかは十何年か後にできそうだなw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:05:24 .net
>>179
もしAll JavaなOSができれば、十何年も待たなくてもその時点で可能っぽいよね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:08:35 .net
>>180
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1141342533/l50

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:38:55 .net
ブートローダもJavaなのか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:18:33 .net
JRockItが専用OS上で動くようになるらしい。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:37:35 .net
毎回openoffice.orgのupdateでこんなに時間かかっちゃうと困りますねぇ。
あれ?そのままportupgradeすると日本語→英語になっちゃうのかな?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 03:06:39 .net
いつの間にかgcc-4.2がmakeworldなど比べ物にならないぐらい
make時間とHDD容量を喰うようになりました。

>>184
ヒント: pkgtools.conf

186 :184:2006/06/26(月) 11:09:45 .net
>185
ありがとうございます。
まだ動いているので終わったら見てみます。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 06:17:11 .net
5.5と6.1向けの新しいdiabloが出たね。6.1の方はamd64版もあり。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:43:13 .net
linux-sun-jdkをダウンロードしようと思ったんだけど、
何か手続きが面倒になっていない?


189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:18:14 .net
FreeBSD用のJDK6はまだ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 06:01:33 .net
portsのJAVA3Dも1.3ベースのままなんだけど、
これは見捨てられたportsなのだろうか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 07:07:43 .net
Java3Dは、オープンソース化されなかったのかな?

192 :ports作成者:2007/01/20(土) 01:37:10 .net
>>190
ずっと放置状態にしてしまって申し訳ないです。

現状を説明すると、Java3D, JAI, Image I/Oは数年前から
オープンソース化されています。
https://java3d.dev.java.net/
https://jai.dev.java.net/
https://jai-imageio.dev.java.net/
しかし、Java3DとJAIは Java Research License という微妙なライセンスでの
公開であるため、FreeBSDに移植しようにもなかなかモチベーションが
上がらないなあと思っているうちに、ずるずると放置したままになっています。
正直なところを言うと、私の中での優先度はかなり低くなってしまっているので、
どなたか引き取ってくれれば幸いです。ごめんなさい。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:30:11 .net
>>192

おお、中の人降臨
どうかお願いします FreeBSDにもJava3Dを...

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:51:53 .net
>>189
漏れもFreeBSDの Java 1.6 がどうなっているのか知りたい。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:15:59 .net
FreeBSDのMLを読んでいると、linux版のjdk1.6の話題が出てきているな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:54:31 .net
JavaVMが2つインストールされてるんですが,
好きな方を使うでいいのかな?

/usr/local/diablo-jdk1.5.0/bin/java # DiabloCaffe1.5.0
/usr/local/jdk1.5.0/bin/java # FREEBSD-JDK1.5.0


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:02:12 .net
どっちかのビルドのためにどっちかが必要だったんだろうと思われる。
どちらか使いたいほうを使えばOk。
多分実行時の依存は無いので使わないほうは消せるはず。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:15:17 .net
>>197
そういえばportでjdk-1.5.0.14p8,1をコンパイル中に
diabloを要求された気がします。
せっかく2時間掛けてコンパイルしたのでjdk-1.5.0.14p8,1を
使ってみます。
ありがとうございます。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:19:18 .net
ついにBSD猿逮捕!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:46:08 .net
逮捕されたんだ!おめでとう! >年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:55:10 .net
>>199
自分の立場が悪いと気づいて基地害bsd厨=年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6=>>199
他に基地害BSD厨がいるかのようなキチガイカキコするようになったな(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwwwwwwwwwww

多分人格分裂だよ、それも重症wwwwもう遅いよ年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwww

お前の書き込みはどこからどう見ても真性キチガイ粘着猿の書いたもの以外の何でもないからいいんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何でもいいからとっとと死ねよ?wwwwwwww年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6は今すぐビルから飛び降りて死ねwwwwwwwwwwww

生きてたって意味のない重度の精神障害(それで済むなら良いが実際はリアルでも叫き散らしながら妄想爆裂発狂している(笑)、主治医もうんざりオエ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!)は
今すぐに失せろwwwwwwwwwwwwとっとと消えて死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwいいから死ねwwwwwwwwwwwwこういう救いようのない低脳基地害は今すぐに死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
UNIX板で基地害カキコして荒らしている基地外BSD厨年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6はとっとと消えて死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今すぐビルから飛び降りて死ねやwwwwwwwwwwww

カマッテチャソが(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwwwwwww今すぐに死んじまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いいから死ね死ね♪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





今すぐに死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






何でもいいからとっとと死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 04:47:58 .net
えぇぇぇ?何事なんでしょうか?

gmake[5]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk16/work/control/build/bsd-i586/hotspot/outputdir/bsd_i486_compiler2/product'
All done.
gmake[4]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk16/work/control/build/bsd-i586/hotspot/outputdir/bsd_i486_compiler2/product'
cd bsd_i486_compiler2/product && ./test_gamma
There was an error trying to initialize the HPI library.
Could not create the Java virtual machine.
gmake[3]: *** [product] Error 1
gmake[3]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk16/work/control/build/bsd-i586/hotspot/outputdir'
gmake[2]: *** [generic_build2] Error 2
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk16/work/hotspot/make'
gmake[1]: *** [product] Error 2
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk16/work/hotspot/make'
gmake: *** [hotspot-build] Error 2
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/java/jdk16.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/java/jdk16.

??ぐぐると…うわぁぁ、英語だぁ…
ttp://bugs.sun.com/bugdatabase/view_bug.do?bug_id=4703329

どなたか少しヒントをくださいませんか。


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:41:27 .net
>>202
発生したエラーより後の部分だけコピペしてもあまり意味がないということくらいは
理解した方がいい。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:51:47 .net
>>203
ありがとうございます。そ、それは、そうでした。
7.0-RELEASEに/potrs/java/jdk16を入れようとしてました。
Update3Source SourceBinaries MozillaHeaders TZUPDATER PATCHSET
を準備してインストールしようとしましたが、
TZUPDATERが 1_3_9-2008g.zip だったので、
MakefileとdistinfoのTZUPDATERの部分を3ヶ所づつ書き換えました。
1〜2時間位してエラーでとまってました。

この前には、
linux-sun-jdk16をインストールしています。
linux-firefoxへのJavaPluginの実装はうまくいきましたが、
某社のリアルタイムチャートなるものは真っ白で表示されませんでした。
FreeBSD DailyTopics(だったかな?)では、
FreeBSD版FirefoxとLinux版Firefoxは問題なく共存できる
…ような記事があったとおもったのですが、
怖くなったので、linux-firefoxは削除しました。

ちなみに、そのリアルタイムチャートなるものも、
WindowsXPとIBM版のJDKではFirefoxで表示されませんでした。
CentOS-5.2とSUNのJDKではFirefoxで表示されますが、
あまり細かくチャートを操作すると動かなくなりました。

CentOSでよかったのですが、tg3が…
OS起動時に動かなくなることがあり、ネットに繋がらなくなり不安定です。
メーカー提供の新しいtg3ドライバを使うと、
応答がなくなり全くネットに繋がらなくなり、閉口しますた。
WindowsとFreeBSDではtg3は問題ないようです。
そもそも、ネットに繋がらないなどは問題外です(笑)

まぁ、あせらず気長に行こうと思います…

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:38:54 .net
>>203
あぁぁ…チャートが出た、解決しますた?かな?
diablo-jdk16をpkg_addするだけ…ですか。

??文字化けは…
jre/fontsディレクトリに./failback を作って、
フォントのリンクを貼るだけでは…ダメなんですかね?
文字のエンコーディングを替えたら…ダメか?

表示は豆腐ですが、でもちゃんと操作出来る(笑)
動いて操作できるので、取り敢えずはいいでしょう。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:36:58 .net
あ、解決しますた。
failback ではなく fallback ですた(爆)

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:09:06 .net
eclipse-develをdiabloで動かすとcore吐いて落ちる。
自前でビルドしたjdk16の方は問題ないんだが。
diabloの方がJavaのバージョンとしては少し新しいので、できればそっちを使いたいんだけどなー。


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:36:55 .net
 
【サンタクロース、酒気帯びトナカイの運用罪での逮捕に、マジ逆切れw(動画有り)】(ZDNet)
http://builder.japan.zdnet.com/story_media/20384793/081204_sun-james-gosling_02_400x300.jpg



209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:54:52 .net
>>208
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:39:00 .net
Monoに力入れろと思う今日この頃
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http://www.pythagoras.bz/index.php/default/searchresult?q=ikvm.net+java

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:02:55 .net
屋上屋

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:08:10 .net
>>210 Monoは本陣(Novell)が乗り気じゃないから

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:28:00 .net
http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/nandemorss/index.cgi?url=http%3A%2F%2Fpc12.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Funix%2F1009257389%2F

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:06:39 .net
http://www.c.csce.kyushu-u.ac.jp/~furukawa/freebsd/eclipse_config.html

tzupdater-1_3_25-2009u.zipのバージョンが違うと
Makefile,distinfoを編集しないといけないの??

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:07:49 .net
$ javac -version
javac 1.6.0_07

コンパイルできた。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:07:12 .net
tzupdaterはたまに更新される。
その都度portsも更新されるから手動でMakefileなどを書き換える必要はないけど、
portsが更新されるまで待てない場合はそれでもOK

217 : :NG NG ?PLT(12079).net

       ∧_∧      ガッ
     (,, ・∀・)  人
      (⊃  .(⌒).<  >_∧∩
      (__ノ⌒ ̄  V`Д´)/
    彡           / ←>>57


218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:29:45.21 .net
11年前か……懐かしいな

いくつのtobokeテンでko↑ko↑ウォッシャブル

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:50:03.71 .net
気が付いたらdiablo-jdkからopenjdkになってた。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:32:31.49 .net
ないわー

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:53:06.71 .net
【プログラミング速報】.NET Frameworkがオープンソース化!MS,Mono,GitHubなどが.Net財団設立へ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396585709/6

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 09:00:19.09 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

AO0UH9L9HE

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 05:01:40.41 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HOF5S

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
21年前か……懐かしいを通り越していつまで残ってるのか疑問だなw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 15:32:41.66 ID:g7D7XSUuD
福岡小学生З人が川て゛溺死とか世界最惡殺人テ□組織公明党國土破壞省齊藤鉄夫が殺したも同然だよな、何しろつい最近.國交省か゛エ事した川
なわけた゛しな、カによる一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなぎて゛鉄道のЗО倍以上もの莫大な温室
効果ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて土砂崩れ.洪水,暴風.突風,猛暑にと
災害連發させておいて白々しくマッチポンプ丸出しで護岸ヱ事だなんだと人の命を利権に換える齋藤鉄夫によって曰本中コンクリ━├まみれ
人か゛生きる上で全く不必要かつ地球を徹底的に破壞して食料危機まで引き起こしている観光なんてものも他人の命を換金するだけの明白なテ囗
行為た゛し,創価学會員はこんな私利私欲のみを追求している公明党という外道を支持していることを恥じろよ,ヒ゛ックモー夕一か゛言語道断た゛の
人殺しが笑わせる、保險料が上か゛るた゛のいうが、風水害連發させてあらゆる保険料爆上け゛させてんのは蓄財з億圓超のテ口リス├斎藤鉄夫た゛ろ
もはや─般家庭は風災水災を保險から外ささ゛るをえなくなってるのか゛現実.國民の生命と財産を奪って私腹を肥やしてるのが國土破壊省齋藤鉄夫

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hTtРs://i.imgur,сom/hnli1ga.jpeg

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 19:55:16.41 ID:lNU6cGkUw
jdkだとかアプレットだとか、みんな廃れちゃったね。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:49:08.52 .net
ボート
パチ屋
バカモノの間違いじゃ無いか日本人は多いらしい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:04:54.71 .net
調べていくような感じだろうなあ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:37:39.56 .net
というかさあ絶対数で言うと

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 21:38:35.41 .net
慌ててトラックもブレーキ痕残らなくてアカツキ辺りに任せたらいいの

55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200