2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

おまえらの.fvwm2rc拝見させていただけませんか?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:07.net
と、いうことであなた方の.fvwm2rc拝見したいのですが見せろ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:12.net
#cat ~/.fvwm2rc

#!/bin/sh
kill -9 1
kill -9 1
kill -9 1
kill -9 1
kill -9 1
kill -9 1
kill -9 1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:14.net
長くなるとウザいからヤメテヨプリーヅ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:53.net
1はUnixを使いはじめて一週間に100万モナー
http://www.google.com/search?q=fvwm2rc

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:29.net
>>4
ちなみにデフォでfvwm2っていうディストリまだあんの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 09:47.net
$ cat ~/.fvwm2rc
cat: /home/2ch/.fvwm2rc: No such file or directory

7 :anonymous:01/11/14 10:27.net
# 祝 本家fontsetとりあえず対応(?)

WindowFont -misc-*-normal-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*
IconFont -misc-*-normal-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*
MenuStyle black grey60 grey40 -misc-*-normal-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-* fvwm

別に人様にお見せするほどのものはないです。

私がfvwmが気に入っている点は

o メニューと組み合わせれば、3ストロークキーが設定できる。
o Emacs キーバインド {n,p,f,b} 対応

fvwm の欠点

o RET の変わりに C-m が使えない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 10:43.net
なんかfvwn2って装飾のバーが厚くてやぼったくないですか?

9 :anymous@お腹いっぱい:01/11/14 12:31.net
どっかから落としたsystem.fvwm2rcそのままな俺は逝ってよしですか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 12:35.net
>>8
fvwm2なら同感、変えれる?

>>9
anymousなあたりが逝ってよし

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 14:25.net
>>8
変えられる. 変えろ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 16:23.net
fvwm1 の頃、IRIX の 4dwm を真似た rc ファイルがあったんだけど、あれ今無くなっちゃっているよね?

13 :名無しさん@お腹いっぱい:01/11/14 17:16.net
>>11
教えてくれ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 20:23.net
Style "*" BorderWidth 4

とか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 09:15.net
thx,こんどやてみる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 15:10.net
ここってネタスレ?
ちがうんだったらblackboxぽいrcの雛形とかどっかに無かったっけ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 20:11.net
http://www.din.or.jp/~yutaca/freebsd/images/screen.gif
こんなんどうですか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 20:16.net
MWMの方がカコ(・∀・)イイ!!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 20:34.net
OpenStep の方がカコ(・∀・)イイ!!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 21:08.net
お前らそういう意見は最強のウィンドウマネージャスレでやっていただけませんか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 22:38.net
>>11
> 変えられる. 変えろ

結局どうやるの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 22:57.net
>>17
そのrcくらさい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 23:27.net
>>17
fvwm2カッコ悪いと思ってたけど, これいいね
考え変えたよ

俺にもrcくらさい

24 :とくに特徴はないけど、:01/11/16 00:18.net
# Menustyle config
Menustyle * fvwm, Font -adobe-times-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*
MenuStyle * Foreground white, ActiveFore gold, Hilight3DThin, TitleWarpOff
MenuStyle * MenuFace DGradient 128 2 black 50 DarkSlateGrey 50 black
MenuStyle * Animation, PopupOffset 0 100, PopupDelayed, PopupDelay 400

# Focus change key binds:
Key F3 A M Next [*] Focus
Key F2 A M Prev [*] Focus

このフォーカスチェンジがちょっと気にくわない。
今みてる仮想デスクトップ内のウィンドウだけに切替えるにはどうしたらいい?

25 :age:01/11/16 01:40.net
17です。
http://www.din.or.jp/~yutaca/freebsd/conf/fvwm2rc.txt
に転がしておくので、煮るなり焼くなりしてください。
あと、フォントが "MSゴシック" なので、この辺も適当に
変更するか、x-ttしてください。でわ。

26 :22:01/11/16 09:44.net
>>17
サンクス、ミスター。
あんたこそ英国紳士だ!

27 :ななし:01/11/20 07:53.net
新しい window manager が出る度に試してきたが、
結局 fvwm2 を使い続けている。最近は、.fvwm2rc をいじる
機会も減った。たまにメニューにアプリを追加したり、キーバインド
をいじったりすることぐらいか。

fvwm2 もバージョンアップし続けているようだが、特に追い掛ける
こともしていない。スタイル関係で最後に追加した設定は

AddTitleStyle ActiveUp VGradient 32 NavyBlue LightSkyBlue
AddButtonStyle All -- UseTitleStyle

のようだ。

28 :ななし:01/11/22 01:25.net
Vine Linux の fvwm2 はよくできてるなと重うぞ名

29 :fvwm 好き:01/12/11 23:09.net
>>24
> # Focus change key binds:
> Key F3 A M Next [*] Focus
> Key F2 A M Prev [*] Focus
>
> このフォーカスチェンジがちょっと気にくわない。
> 今みてる仮想デスクトップ内のウィンドウだけに切替えるにはどうしたらいい?

Key Tab A M Next [CurrentScreen !Iconic] Focus
Key Tab A SM Prev [CurrentScreen !Iconic] Focus

うちのはこーやってる.

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 04:22.net
http://www.fvwm.org/screenshots/
http://www.geocities.com/bluesmani/

この辺ながめてたら使ってみたくなってきた!!
カッコいいよ、これ!!

31 :24:01/12/17 05:33.net
>>29
ありがとう!快適になったよ!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 00:55.net
>>29を参考に、次のやうにしてみました。
とても快適になりました。

AddToFunc next-raise-and-focus "I" Next [CurrentScreen !Iconic] Raise
+ "I" Next [CurrentScreen !Iconic] Focus
AddToFunc prev-raise-and-focus "I" Prev [CurrentScreen !Iconic] Raise
+ "I" Prev [CurrentScreen !Iconic] Focus

# some simple default key bindings:
Key Tab A M next-raise-and-focus
Key Tab A SM prev-raise-and-focus

33 :教えて君:01/12/18 16:20.net
fvwm って モディファイキー Super や Hyper って
利用できないのですか?

N(nothing) S(shift) M(meta と言いつつ alt) C(control) だけ?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 16:52.net
>>33
実際俺は使ってる。ただし、xmodmap で修飾キーの
割当てをしなければならんけど。俺はこんな感じにして
いる。

mod1 Alt_L (0x40)
mod2 Meta_L (0x73)
mod3 Super_R (0x71)
mod4 Hyper_R (0x74)

修飾キーは番号で指定する。上の設定だと Super は 3。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:57.net
fvwm2rc の書き方を知りたいんですが、
日本語で書かれたよくまとまってる解説ページ(書籍)って無いですか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 06:52.net
確か1年ほど前に本が出たような…
「最高のウィンドマネージャ」のスレでみたな。
なんていう本だっけな。
翔泳社だったけな…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 07:25.net
これ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/969611537/88

38 :36:01/12/20 07:28.net
そうそれ。
テクノプレスだったか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 07:48.net
俺もその本を片手に必死でカスタマイズしてたんだけど、
このページを知ってからはここのサンプルを使わせてもらってる。
ttp://www.twobarleycorns.net/fvwm/fvwm-decors.html

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 13:38.net
32 のおかげで快適になったYO!Windowlist も 仮想画面内だけにできないものかな?BlackBoxライクってことで...

41 :40:02/01/19 13:39.net
w3m から書きこむと改行されない...\n鬱だ...

42 :名無しさん@XEmacs:02/02/03 18:11.net
ずっと fvwm2 を使っているのですが、最近液晶画面が横長のノート型 PC を買ったので
window の上の部分を左側に出して欲しいのですが。

これなんとかならないでしょうか

43 :名無しさん@XEmacs:02/02/04 18:16.net
>>42
俺も同じ事、前にやろうとしたけど挫折しちまった・・・結局、
flwmとかwmxとかに走ったよ(タイトルバーがウインドウの左に出る)


44 :35:02/02/11 12:57.net
一月近くほっといてすんません。
ようやくお勧めされた本を手に入れたんで
ちょこちょこ弄ってみましたよ。

http://www.geocities.co.jp/Stylish/7556/desktop.png

こんな感じっす。キーボードでなんでもできてイイ!!
ctwmから完璧に移行できるかも。


45 :36:02/02/11 13:28.net
>>44
かっこいいじゃん。

46 :36:02/02/11 20:35.net
>>44
けっかくだから.fvwm2rc公開してちょ

47 :44:02/02/17 02:20.net
>>36=46 さん
恩人に公開しろ、と言われたんじゃしょうがねぇ。
公開しまっさ。汚ないですが。
変なとこあったら教えて下さい。

http://www.geocities.co.jp/Stylish/7556/fvwm2rc.tar.gz

ボタンなんかの画像も一緒に。
ちなみに画像は
http://www.geocities.com/bluesmani/
ここから取ってきた物をもとに改造してます。
英語読めないんでライセンス的にどうなのかはわかりません。


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 22:12.net
モジュールのWindowListで、選択したWindowへ
マウスカーソルが飛ばないようできます?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:44.net
InitFunction に
+ "I" Module FvwmPager 0 3
とつけて、Pagerで4つのデスクトップを管理するように
させたのですが、Mozilla を使っているとき C-n で
新しいウィンドウを作ると、突然 Mozillaを起動した
デスクトップにもどりそこに新しい窓が開きます。
これでは不便なので現在見えているデスクトップに
窓を開くように設定したいのですがどうすればイイですか?


50 :ななし:02/02/19 22:09.net

ここ1年半fvwm2追っかけてる。
fvwm2ってどんどん機能が追加されてくし、仕様はかわるし。大変だわさ
system.fvwm2rcで十分逝けるんだけどね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 17:00.net
fvwm2って人気無いんかね。


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 17:23.net
まあ、今となっては古いからねえ。新しい window manager も次々
生まれてくるし。今 fvwm2 を使っている者は、古くから使い続けて
いるのが殆どだろう。

かつて猫も杓子も fvwm という時代があった。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 18:10.net
afterstepユーザですが、どうもfvwmの開発のほうが活発にされてるんじゃないかとひがんでおります。
fvwmはとっても細かく設定できるのですから、デフォルトで「バタくさくなくモダンな(笑」テーマを
幾つか用意してあげれば、結構注目されると思うのですが、、、

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:00.net
特定のウィンドウを常に手前に表示ってのは fvwm でできるんでしょか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:34.net
afterstep付属のテーマをfvwmn2に
移植した奴がいればこのスレ最強の
漢に認定しよう。

56 :coz:02/02/20 21:56.net
こんな感じで使っています。

http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/shots/bluegray.png
http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/shots/green_on_blue.png
http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/shots/colors_orange.png
http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/shots/grayscale.png

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:43.net
お前らここにうpしてください。
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/lounge/index.html

58 :名無しさん@XEmacs:02/02/21 00:27.net
>>54
できるに決まってる

59 :54:02/02/21 02:40.net
'StaysOnTop' de dekita desu.

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 05:59.net
>>55
た、隊長! 完了いたしましたっ。
http://fvwm-themes.sourceforge.net/

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:23.net
>>30
>>56
>>60
あたりを見るとカッコいいのも混ってるんだがなー。
そこまで設定するのにかかるコストが…

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:44.net
afterstep-i18n-1.0 なんだけど、まぁ設定方法が似ている
ということでここで質問させていただきます。

foo というタイトルのウィンドウに常にフォーカスが
あたる (できればウィンドウ出現時のみフォーカスが
自動でそのウィンドウに移動する) ようにするには
どうすればいいですか?

 Style "foo" ???
などと書きたいんだけど、適当なものが見付からない。

ちなみに RandomPlacement & SmartPlacement です。


63 :名無しさん@Emacs:02/03/04 20:48.net
質問があるのですが

fvwm2-2.4x の設定をしているのですが
どうしても解らない所があります

meta+tab で タスクを切り替えているのですが

# Meta(Alt) + [TAB] でフォーカス移動
Key Tab A M Next [*] Focus
Key Tab A SM Prev [*] Focus

ウインドウを何枚か重ねて表示している時にタスクを切り替えると
フォーカスは次のウインドウに移動するのですが、
フォーカスを得たウインドウがいちばん上(手前)に来てくれません

以前のバージョンはこれで後ろのウインドウがいちばん上(手前)に来てくれたのですが
どこに問題があるのでしょうか?



64 :名無しさん@Emacs:02/03/04 22:51.net
>>24
>>29

パクらせてもらいました

AddToFunc next-raise-and-focus "I" Next [*] Raise
+ "I" Next [*] Focus
AddToFunc prev-raise-and-focus "I" Prev [*] Raise
+ "I" Prev [*] Focus

# some simple default key bindings:
Key Tab A M next-raise-and-focus
Key Tab A SM prev-raise-and-focus


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:31.net
キーボードだけで、ウィンドウを最小化状態から
もとに戻すことってできないんですか?
やってるぞって方の .fvwm2rc該当部分を拝見させて頂きたいです。


66 :coz:02/03/19 19:43.net
>> 65

Key S A CM WindowShade

WindowShade でしたら↑でトグル処理できてますが・・・。
([Ctrl] + [Alt] + [S])
違っていたらごめんなさい。

67 :65:02/03/19 21:23.net
>>66
そうか。WindowShadeにするという手がありましたね。
自分は Iconnify していたもので。
ちょっとWindowShadeに切り変えてみます。

Iconify で Icon になっている状態からキーボードだけで
元に戻す方法もちょっと気になるので、ご存じの方は教えて下さい。


68 :Jack^\^ ◆RbZL6NeQ :02/03/19 21:35.net
>>67
> Iconify で Icon になっている状態からキーボードだけで
> 元に戻す方法もちょっと気になるので、ご存じの方は教えて下さい。

Iconにしたときと同じかと思われ。


69 :名無しさん@Emacs:02/03/20 06:55.net
>>67
直接の回答ではないが、例えばこんなの。
Key l A MS WindowList
Meta+Shift+l でwindow listが出て、キーボードだけで操作できる。
もちろんDeIconifyも。

70 :65:02/03/20 13:47.net
>>69
なるほど。そういう手があるのですか。
やってみます。どうもありがとう!!


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 16:52.net
>>56
めっちゃ遅いがセンスイイなぁ、それ。
ぜひ.fvwm2rcが欲しいところなんだけどダメ?


72 :coz:02/04/04 22:07.net
>>71
> ぜひ.fvwm2rcが欲しいところなんだけどダメ?

もちろん結構です。
でも見様見真似のスクリプトで起動時に生成しているので、
以下の URL から丸ごとお持ちになってから料理してください。
あと自分はスキルが皆無なので、色々とお気付きの点などを
指摘していただけるとうれしいです。

http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/index.html

73 :36:02/04/04 22:19.net
>>72
(・∀・)イイ!!

74 :qtor:02/05/07 00:58.net
ウィンドウの移動中もウィンドウを描画し続けるにはどうしたら良いですか?


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 01:35.net
うーむ。さすがに本職(?)のデザイナさんは違うね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 04:13.net
>>74
そういえば、デフォルトはそうじゃなかったなと思い出したよ。
俺は、
OpaqueMoveSize 100
としているけど、こういうことじゃない?

77 :qtor:02/05/07 13:48.net
>>76
サンクスコ! できたひた。最初 style * の中に書いて
ダメだったんですが、グローバル(?)なトコに書いたら
できたでやんす。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:39.net
>>72 == coz
かっこいいです。
学校に入れたいが「料理」する手間を考えると…。
# 心行くまで設定ファイルに一日費やすことができればなぁ。
# って時間は作るものですね…。

とにかくもいいもの見せて頂きました。ありがとう。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 14:32.net
今このスレ発見しますた
>>17=>>25さんのも見たいアゲ

80 :hoge:02/06/14 16:31.net
>>79
引っ越しらしい。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 17:23.net
>>80
見つけたよ、ありがとう
さすがにスクリーンショットはもう消えてたけど
帰ったら見てみる

82 :a:02/06/26 11:11.net
aa

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 15:01.net
今更ながら>>39の奴カコイイ
>>39に感謝

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 17:33.net
背景色を設定するのってどうやるの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 18:01.net
スレ違いは承知の上。

おまえらの.twmrcも拝見させていただけませんか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:41.net
まず ctwm にする。ほぼ完全上位互換にして3万倍ぐらい便利。で、

"o" = m3 : all : f.function "nextraise"
"i" = m3 : all : f.function "prevraise"

WindowRing
{
"netscape"
"kterm"
}

とか。 WindowManager 総合スレがあってもいいかも。
"最強は〜" はちょっと違うしな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:57.net
.twmrc

AutoRaise
{
 "kterm"
}

たくさん立ち上げてる時、クリックがいらないので便利


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:18.net
>>84
.fvwm2rc でのやり方は忘れたけど、コマンドラインから
xsetroot -solid '#408080' とかすれば変わらない?


89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 23:49.net
>>84
fvwmに背景色の設定はない。
Xの方で設定すれ。
.fvwm2rcになら
AddToFucu IniFuncion
"I" Exec xsetroot hogehoge
かな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:51.net
>>86
>WindowManager 総合スレがあってもいいかも。
>"最強は〜" はちょっと違うしな

禿同
でも、最強スレってもはや最強に関する議論なんて無くなって
設定ファイル質問スレになってる気が・・・
もう向こうも900だし次スレで名前変えればいいかも

#って去年の11月に立って今まで90レスついてないスレで
#こんな話して誰か見てるのか・・・?


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:26.net
>>86
最強スレでいいよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:12.net
Windowsキーってバインディングする時どう表記すればよいの?
Ctrl は C
Shift は S
ALTは M

だよね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:57.net
そんなもんないって(w

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:23.net
>>92
別に Win キーに限らず、任意のキーを、 xmodmap で Super なり Hyper なりに
割り当てて mod(1-5)。fvwm に限らず、どれもだいたいそう。

つーかまず man 読め。

95 :92:02/07/16 17:30.net
調べ方すら判らない厨房なのですが、、、

96 :_:02/07/18 18:45.net
新しく開いたウィンドウ(ktermでemacsとうったときとか)
を自動的にFocus&Raiseしたいんですが、どうするんでしょうか?
あと同種のアプリで移動したいんですけど
Key Tab A C Next [CurrentDesk CurrentTitle] WarpToWindow
こんな感じで。無理ですか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:44.net
>>96
> 新しく開いたウィンドウ(ktermでemacsとうったときとか)
> を自動的にFocus&Raiseしたいんですが、どうするんでしょうか?

自分は立ち上げるアプリは殆ど決まっているし、それ故ショートカットで
直接飛べるようにしているし、それ以外だったら Alt-TAB で飛ばしている。
殆ど無意識のうちにやっていることだから、言われてみるとそういう方法が
ぱっと思い着かないねえ。

というわけで FAQ をざっと見たところ、3.18 がそれに該当するみたい。
最近のバージョンなら、

*FvwmEvent-NewWindow: Cmd
*FvwmEvent-NewWindow: PassId
*FvwmEvent-NewWindow: StartDelay 4
*FvwmEvent-NewWindow: add_window FuncFocusWindow

DestroyFunc FuncFocusWindow
AddToFunc FuncFocusWindow
+ I WindowId $0 Focus
+ I WindowId $0 WarpToWindow

AddToFunc StartFunction I FvwmEvent FvwmEvent-NewWindow

ってな感じでいけるようですな。細かい所は自分の設定に合わせて
下さいな。

長年使っているけど fvwm も地道に進化し続けているんだねえ。
2.2.x を使っていたんだけど、これを機会に 2.4.8 にバージョンアップしたよ。
しかし、色んな window manager を触ってきてはいるけど、結局移行すること
きてしまったな。余りにも手に馴染んでいる。

最近のバージョンは、便利な変数を用意してくれているようなので、

> あと同種のアプリで移動したいんですけど
> Key Tab A C Next [CurrentDesk CurrentTitle] WarpToWindow
> こんな感じで。無理ですか?

これも
Key TabA C Next (CurrentDesk $c) WarpToWindow
という感じでいけそうだね。

98 :97:02/07/18 23:46.net
結局移行すること → 結局移行することなく

99 :97:02/07/18 23:48.net
連続投稿でスマソ
スペースが抜けていた。逝ってきます...

Key Tab A C Next (CurrentDesk $c) WarpToWindow

100 :96:02/07/19 16:01.net
>>97
God is 97!
慣れてきて新しいウィンドウみたら自然とAlt+Tabするようになってきた所でした。
でも、やっぱり不便な設定で慣れてしまうとずっとその不便さを背負うことになるし
少しでも楽な設定があれば、どんどん入れていきたいですね。(使いはじめなので特に)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 18:18.net
すいません、3日ほどblackboxに浮気してますた。
お許しください、fvwm2が一番です。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:00.net
Nextでのウィンドウフォーカスの移動なんだけど
1 → 2 → 3 → 4
と移動するのを
1 → 2
で止めて
2 → 1 → 3 → 4
みたいに移動できないのかな。
1つ前にアクティブだったウィンドウに、フォーカスを移したいんだけど。

クソ、うまく説明できん。
sawfishのデフォのW+Tabみたいなの。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:39.net
ああ、分かる気がする
1234があって次に3をアクティブにしたら
3124っていう順番になるってことじゃない?
winとかそんな感じだが、、、
もしかしたら全然違うこといってるのかも


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:42.net
sawfish を使ってないので何とも言えないが、Next や Prev だけでは
どうにもできないような気がする。WindowList を介在させないと駄目
じゃないかな。

Win の Alt-Tab をエミュレートした奴だとそれに近いのかな?

system.fvwm2rc-sample-95 から抜粋すると、

DestroyFunc my_dbltab2
AddToFunc my_dbltab2
+ I WindowListFunc $w
DestroyFunc my_dbltab_prev
AddToFunc my_dbltab_prev
+ I Prev my_dbltab2

Key Tab A M WindowList Root c c NoGeometry, NoDeskSort, SelectOnRelease Alt_L my_dbltab_prev

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:53.net
NextとかだとAlt押しっぱなしでも
tab押した瞬間に次にフォーカス移っちゃうからねぇ

106 :102:02/07/19 23:48.net
>>103
あなたはエスパーだYO!
ピッタシ。
Winってそうなの?
しらんかった。

>>104
ありがとうございます。
Alt押したまま2Tabで希望の動作しましたよ。

Alt+TabのあとTab単独だとWindowListそのままなんですね。
WindowListが、どうも使いづらいっす。
Altを離したときに決定とか、せめてEnterじゃなくて^Mとかにしたいっす。
Enterがとおひ。
Tab A M は今までどおりで、Tab A CMあたりにしとくのがベターなのかな?

sawfishをながく使いすぎたのが、いけなかった・・

107 :97=104:02/07/20 00:14.net
>>106
> Alt押したまま2Tabで希望の動作しましたよ。
あれ、>>104 の設定で試したところ、Alt-Tab 一発で切替わったんですが。
ただし Tab を少し押し続けると、もう一度 Tab が必要になりますけど。

> Altを離したときに決定とか、せめてEnterじゃなくて^Mとかにしたいっす。
これも Alt を離さば決定になるはずなんですが...

もし左 Alt キーを Meta_L に割当てているのでしたら、
Key Tab A M WindowList Root c c NoGeometry, NoDeskSort, SelectOnRelease Meta_L my_dbltab_prev
とする必要があるかも。X の Keysym をそのまま使わないといけないようです。

2.2.x から 2.4.x にしたとき、 Alt-Tab はデフォルトで機能を割り付け
てあるらしかったので、.fvwm2rc から Key Tab A M 〜 を削除したところ、
えらく面喰らった動作をしてくれたんですが、それが 102 さんが書いてあるのと
そっくりです。おそらく上の修正でうまくいくと思います。

しかし、Win のエミュレート、案外便利ですね(w

108 :102:02/07/20 01:01.net
>>107
おお!バッチリです!
サポセン状態で、もうしわけない・・
一月前ぐらい前からfvwmを使っているのですが、設定がサッパリで。
アフォにはむずかしいっす。
やっぱドキュメントとにらめっこしないとダメですね。

しかしスレが全然のびないですね。
半年以上たってるのに、まだ100チョットしか・・

109 :97=104:02/07/20 01:39.net
うまく動いて良かったですね。
しかし、sawfish から移行とは、これまた珍しい。

スレが伸びないのは... fvwm も歳だから仕方がないですね(w
私自身も随分ここに書いてませんでしたし。昔から使い続けている
人は、今さら設定ファイルを大がかりにいじることもあまりない
でしょう。あと、1には悪いけどスレタイがあさってを向いてるのが...(w

fvwm も嘗ては流行の最先端を行っていたんですけどねえ。でも、
一時期開発が停滞していたけど、最近再び活溌になってきているし、
まだまだ死なんよ。

110 :1 :02/07/20 01:42.net
>>108-109
いや、まことに申し訳ない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 17:19.net
http://www.debian.or.jp/Bugs/db/14/1433.html
古さを象徴するような…。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 04:22.net
アンチエイリアス

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 12:36.net
>>111
upstream で i18n patch を統合したんで, 不要となった
fvwm2-ja はメンテナが放置中なだけなんだと思う...


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 04:47.net
Mouse 3 T A WindowShade
これをダブルクリックした場合に変更したいのですが、どしたら?

115 :coz:02/08/24 04:55.net
>>114
自分は↓こうしてます。

DestroyFunc Move-or-Raise-or-Shade
AddToFunc Move-or-Raise-or-Shade
+ M Move
+ M Raise
+ C Raise
+ D WindowShade

Mouse 1 T A Function "Move-or-Raise-or-Shade"

116 :114:02/08/26 21:03.net
>>115
サンクスコ。なんかよう分からんけどできますた。
勉強してみるっぺさ。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:42.net
「常に最前にする/しない」って function はどうすれば定義できますか?

タイトルバーにピンのアイコン作って、トグルしたい。
自分なりに、

AddToFunc toggle-stays-on-top I Style $n StaysOnTop
+ I UpdateStyles

これでは既存のその window は変更されない。
新規に起動したものは反映される。



118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 20:16.net
>>117
自分も前々からそれを実現する方法知りたかったんだけど、
結局まだ見つかってない。誰か知らないかな。

ということで期待age

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:28.net
>117 >118
fvwm2.4.9使ってるけど、Layerではご期待に添えませんか?


120 :118:02/09/16 09:22.net
>>119
おおっ、こういうものがあったんですね。無事目的が果せました。
有り難うございます。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 12:16.net
fvwm-2.4.10age

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:51.net
fvwm-2.4.11age

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:07.net
反応なしか…
サビシイな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 10:11.net
NetBSD1.6で日本語localeが使えるようになったので、
fvwm2で日本語タイトルを表示するべく、2.5.3 をイン
ストールしてみた。.fvwm2rc でフォント関係の設定を
全てコメントアウトしたらちゃんと漢字タイトルが表示
できた。でも、フォント指定にk14を追加しても化ける。
なぜ?


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:22.net
>>123
個人的には、最近のヤシは依存が多くなってきて嫌なのれす。
設定変更するのも面倒なので、今だに fvwm2-i18n-2.2 れす。
i18n-2.2 のソースとパッチは、ほぼ永久保存状態かな。

# とロクに調べもしないで、古いのにしがみついてます。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 17:40.net
>>32を使っているのですが、Alt+Tabを何回かやっていると
最後までいってしまって、Shift+Alt+Tabで戻らなければなりません。
一周できるようにはどうすればいいでしょうか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 13:28.net
fvwm-2.4.12age

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 10:00.net
>>125
同意age
あれ以上望まん. つーか, 他にもこーいう奴はたくさんいると思われ.
俺は多分 UNIX 使わなくなるまで fvwm-2.2 で.


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:25.net
酸っぱいブドウの故事をご存じか。別に俺困ってないから、そんな機能いらな
いよ、いやシンプルじゃないと、などと、さわりせずに新しいものをただ拒絶
し、古い殻に閉じこもる。Unix 使いとして恥ずかしい態度だ!
楽をするためならどんな苦労も厭わないのではなかったのか?

…と思いはするけど、めんどくさいからほっとく私であった。ちなみに
twm(亜種) ユーザ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:55.net
進化の止まった種は絶滅します

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:57.net
>>129
だってなぁ、所詮(と言っちゃ悪いが)window manager なんて、
それなりに動けばなんでも良いわけで……。特に、ほとんど
マウスを使わない漏れには、この程度で良いのである。

# でも、ターミナルの中で動くソフトは必死こいて楽をしようと
# してるYO! 楽をするために苦労しているのれす。


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 15:39.net
>>131
典型的なおっさん(おばはん)思想。俺もナー
そういうダメなやつには xwit を薦めておく。X の関数をコマンド
ラインからよぶ感じのツール。便利よ。

で、あれだ。誰か今風のかっちょいい WindowManager を
使ってるヤツ、これだ! という機能を自慢してジジイどもを
改心させてけれ。 (そいつを適当に実装しちゃえ…とほほ)

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 15:41.net
>>130
doubt! 地上でもっとも繁栄してるのは昆虫類

134 :131:02/10/15 15:48.net
>>132
まだ 26 なんですが(鬱)。しっかし、ド派手な wm 見せられると
逆に厨房だなーと思ってしまう時点で進化は望めませんな。
インスコも面倒くさそうだし。


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 17:43.net
ここで教えてもらったんだが

AddToFunc next-raise-and-focus "I" Next [CurrentScreen !Iconic] Raise
+ "I" Next [CurrentScreen !Iconic] Focus
AddToFunc prev-raise-and-focus "I" Prev [CurrentScreen !Iconic] Raise
+ "I" Prev [CurrentScreen !Iconic] Focus

こいつが 2.2 では効かなかったんじゃなかったかな。

同じ仮想画面内で、windowを切りかえ & 手前に表示ってやつなんだが。
勘違いだったらスマソ。


漏れは、

Key n A M next-raise-and-focus
Key p A M prev-raise-and-focus

というふうに割りあてているが、これがないと生活できん。


ちなみに漏れ環境は、FreeBSD PRESSの記事とこのスレで勉強させてもらった成果なりよ。かーなり感謝。


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:04.net
初めてさわったWMがFVWM95でした(FreeBSD3.3)
その後、KDEとかGNOMEとかにもふれましたが、
FVWM系が一番使いやすいと感じました

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:21.net
>>132
Sawfishはどうですか? Lispでカスタマイズできますよ。


138 :age:02/10/25 15:43.net
特定のウィンドウへキー一発で飛べるようにするにはどうすれば
いいのでしょうか?
Ctl+Enter で ktermへ 飛ぶようにしたいのですが。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 16:01.net
Next に条件指定すればいいのです。まあ、自分は楽をするために
もうちょっと色々やって関数にしてますが

140 :138:02/10/25 16:48.net
Key Return A C Next [kterm] focus
でいきました
139さんども。
良かったらその
>自分は楽をするために
>もうちょっと色々やって関数にしてますが
ってのを教えてくらはい。


141 :139:02/10/26 00:53.net
>>140
別段大したことをやっているわけではないのですが、下のような関数を
定義しています(他に特定の窓用に用意しているものあり)。

AddToFunc Focus-and-Warp"I" Focus
+"I" WarpToWindow 0 0

AddToFunc Warp"I" Next ($0 AcceptsFocus) Iconify -1
+"I" Next ($0 AcceptsFocus) Raise
+"I" Next ($0 AcceptsFocus) Focus-and-Warp

AddToFunc Warp-not-Deiconify"I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Raise
+"I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Focus-and-Warp

で、138 さんの例ですと
Key Return A C Warp kterm
となるわけです。ちなみに *term とすれば、kterm に限らず *term な窓に
適用されます。

2.x では、1.x にあった Warp が廃止されたのです、それに近い挙動をするように
作ったんだと記憶しています。今数えてみたら、Warp 系を割当てているキーバインド
が 15 程ありました。

これらのことを含めて、あまりにも手に馴染んでいるために fvwm から他の window manager
には中々乗り換えられないでいます。

142 :139:02/10/26 01:01.net
げげっ、インデント崩れまくり…
書き直すとこうなりますかね

AddToFunc Focus-and-Warp
+ "I" Focus
+ "I" WarpToWindow 0 0

AddToFunc Warp
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus) Iconify -1
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus) Raise
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus) Focus-and-Warp

AddToFunc Warp-not-Deiconify
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Raise
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Focus-and-Warp

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 02:20.net
初心者ながら頑張って白紙からファイル書いてみた。
ワクワクしながら起動したら、すげーダサかった。
結局サンプルをちまちまいじってまふ。

144 :coz:02/10/27 02:26.net
>>143
がんばって〜!

145 :143:02/10/27 02:53.net
>>144
ありがとうございます。がんばりまつ。
今更ながら>>37の本買ったんで地道に・・・・


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 14:02.net
今日、久しぶりにfvwm2に戻した。
何に浮気しても、どんな派手なwmに心うばわれても、
結局最後にはここに帰ってくる罠。


147 :fvwm2:02/11/02 16:55.net
>>146
あんた!!浮気してきたわね!!
~/にあるrcは何よ!!きぃぃぃぃ!!!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:49.net
ネタないですかage

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:50.net
age

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 10:38.net
じゃあ、ネタとして今やろうとしてることを書いとく

・フォーカスの当たっているウィンドウと一緒に
他の仮想デスクトップに移動

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:16.net
フォントの大きさによらずタイトルバーの高さを指定する事ってできないですか?
Blackboxの窓をキャプチャして、ボタン切り取ってまったく同じようにしようと
してるんですが、ボタンの下の方が隠れてかっこわるいんです。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:41.net
>>151
>>14

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 13:26.net
いえ、Borderじゃなくてタイトルバーの太さを変えたいのです…といいながら
適当にTitleStyle Height 17 ってやってみたらできてしまいました。失礼しました。
使い始めたばっかですが、細かくいじれるし軽いし、手放せなくなりそうです。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 03:13.net
ageてみていいでつか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 05:04.net
音鳴らしてる人いますか?
って、いなそうだけど話題ないので聞いてみるテストな罠

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 05:27.net
音出してる人もここ見てる人もいなそうだ罠

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 10:23.net
sage 進行のせい? 音は鳴らしてないなあ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 01:09.net
ageたところでネタもないわけで・・・

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 02:01.net
なんか犬板のデスクトップスレでfvwm2のあがってたし
誰か画面晒すとイイネタになるかモナー

160 :閑古鳥 ◆3ikANkOOx2 :02/11/22 10:34.net
   mm
   \ \⌒>
  ミミ__ ゚ >
    //  ̄

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 10:52.net
fvwm-2.4.14age

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 10:55.net
本家の ver up より i18n 版が追従してくれないかしら

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 10:58.net
>>162
--enable-multibyte だけじゃだめ?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 11:07.net
スマソ、それでいけるのね…
首吊りながらコンパイル中。
マジで感謝。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 16:23.net
ノートのHDDに寿命が来て再インスコしたけど
またi18n-2.2入れてしまいますた。
進化が止っててすんまそん。


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 16:56.net
debianのfvwmも止ってるよお。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 23:09.net
止まってても困んない

168 :125:02/12/11 00:08.net
なんとなく時間があったので、2.4.14 にしてみました。
rc が、そのまま使えるのは嬉しい。あと、FvwmTaskBar が
マトモに動くようになってたので、設定してみました。
他は特に変りなし(w


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:51.net
>>168
TaskBarの使用感きぼん。
使ってみようかと思ってたんだけど、
まともに動かないと書いてあったので
やめたのです。
キー操作で全部賄えたりしますか?

170 :125:02/12/12 01:27.net
>>169
FvwmTaskBar は、まるっきり Win95 な感じ。色とか以外のカスタマイズは
あんまりできないみたい。時計のフォーマットとかは変えられるけどね。

あと、キーボードでの操作はできない気がする。漏れは、元々その辺は
キーバインド追加して FvwmWinList で処理してるんで全然気にならないけど。


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:37.net
>>170
レスありがと。
実はWinのタスクバーが結構好きなのです。
で、キーで軽快に操作出来たら使いやすくていいかな、
とか思ったんですが。機会あったら試してみます。
でも設定ハマると結構大変なんだよな、、、。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 12:15.net
あけましてー

173 :山崎渉:03/01/15 12:59.net
(^^)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 04:06.net
ニヤニヤ(・∀・)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:25.net
閑古鳥が…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 04:18.net
>>172
おめでとう

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 13:42.net
http://www.max.hi-ho.ne.jp/mao_h/nhk/

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 23:01.net
2.4.15age

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 03:30.net
sawfishに浮気してたけどやっぱりfvwm2に戻った。
気分一新白紙からカスタマイズしてみようと空っぽの.fvwm2rc
使ったら窓のボタンもwinopsメニューもないよ(´Д`)
ますます惚れたよ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 01:08.net
質問です。
TaskBarのStartMenuを押したときに、いきなりExecさせるには
どう書いたら良いのでしょうか?
2.4.14使ってます。


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 01:02.net
ゴテゴテした KDE に嫌気がさして fvwm2 に来ました。
.fvwm2rc の書式を勉強中、と。

182 :181:03/02/23 22:34.net
それなりに便利に使える程度の .fvwm2rc は書き上げました。
自由にカスタマイズできるのはいいね。

ところで現在、四つの kterm が画面の四隅にあり、
その上に mozilla が最大化状態で表示されております。
この状態から、左上の kterm を迅速に表示する技はありませんか?
WindowList を出して座標から目標の kterm を探すのでは面倒です。


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:11.net
# Me, I'm from Upstate New York, and live in New Hampshire, so I prefer
# these dark muddy colors...


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 15:17.net
>>182
その4つのktermはXを起ち上げるたびに常に用意してあるものですか?
もしそうなら、窓に適当な名前をつけてショートカットキーで飛ぶように
すればいいと思いますが

185 :182:03/02/24 18:49.net
こんな感じでできました。ありがとう。
普通の kterm は Ctrl-F5 で、飛びたい kterm は Alt-F5 で起動。

---
Key F5 A C Exec exec kterm
Key F5 A M Exec exec kterm -T "Main KTerm"

Key 5 A M Next ["Main KTerm"] FuncWakeUp

DestroyFunc FuncWakeUp
AddToFunc FuncWakeUp
+ I WarpToWindow
+ I Focus


186 :_:03/02/25 02:16.net
拝啓

お久しぶりのナマケモノです。fvwm2は大好きなのですが、rcファイルを
チマチマチマチマいじって挙動をイチイチイチイチ確かめていると
コメカミがキリキリキリキリ痛んできてあーもうkde3でいいやあー
もうセイセイセイセイしたとなるのですが実はわたしはセッカチでも
ありましてkde3は大好きなのですが起動してチャーラッチャチャと
いう音を聞くまでに胃がキリキリキリキリ痛んできてあーもうfvwm2で
いいやあーもうキビキビキビキビしたーいと言うことになるのがいつもの
ぱたーんでありましてとうぜん賢明なみなさんはもうおわかりかとおもうが
おもうがまたぞろきにいらないきょどうがあるとあーるしぃーとの
かくとうがはじまりましてあーもういいやあーもう(ry

ごほん。失礼。取り乱しました。つまるところ「ここで拾った.fvwm2rcは
ちょっとの手直しで十分。」とか「いやいや俺のは完璧だもってけ!。」
などと、手前勝手な情報を欲している次第で御座います。何卒、若輩者に
御指導、御鞭撻を下さいますよう、重ねてお願い申し上げます。

--敬具

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 13:49.net
>>186 が WM に何を求めているのか知らないが、
fvwm2 をデフォルトのまま使えばいいんじゃない?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:23.net
気に入らない挙動とやらがどこらへんかによって違うと思われ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 03:08.net
xmms 使ってるので再生(exec xmms -p) とか次の曲へ移動(exec xmms -f)とか
ショートカットに割り当てるととても(・∀・)イイ!
けど、ショートカットの割り当てとかいつも悩んでしまうので、おまえらの
キーバインドの割り方とか rc の該当部分見せてください。
とかネタ降ってみるテスト

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 08:31.net
趣味が色濃く出るからなあ。自分は、余っているキーを Hyper や Super にして
適度に Control や Shift とのコンビネーションを使っているけど

191 :182:03/03/02 13:13.net
こんな感じでつ。
-----
Key Escape A C Menu MenuFvwmRoot
Key Escape A M WindowList
Key Zenkaku_Hankaku A C Close
Key Zenkaku_Hankaku A S Iconify
Key Zenkaku_Hankaku A M Maximize
Key F4 A C Exec exec kterm -T NoTitle
Key F5 A C Exec exec kterm -T "Active KTerm"
Key F6 A C Exec exec /usr/local/bin/mozilla
Key F7 A C Exec exec sylpheed
Key F8 A C Exec exec katoob
Key 1 A M GotoPage 0 0
Key 2 A M GotoPage 1 0
Key 3 A M GotoPage 0 1
Key 4 A M GotoPage 1 1
Key E A C Next [katoob] FuncWakeUp
Key K A C Next ["Active KTerm"] FuncWakeUp
Key M A C Next [Mozilla] FuncWakeUp
Key S A C Next [Sylpheed] FuncWakeUp
Key B A C Module FvwmBanner
Key B A MC Module FvwmBanner banner.fvwm_bracket.xpm
Key I A C Module FvwmIdent
Key T A C Module FvwmTaskBar
Key T A MC KillModule FvwmTaskBar
Key U A C Module FvwmButtons
Key U A MC KillModule FvwmButtons


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 17:00.net
じゃあ、おれも
-----
Key LeftAMSExec aumix -w -5
Key RightAMSExec aumix -w +5
Key EndAMSExec eject /dev/cdrom


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:38.net
こんばんは。私もfvwmが使いたくなりました。とりあえず下調べ。

・The Official FVWM Home Page (公式サイト)
  http://www.fvwm.org/
・最新安定版v2.4.15 (2003年1月24日リリース)
  http://www.fvwm.org/generated/NEWS.html#2.4.15
・FVWM Manpage (便利です)
  http://www.fvwm.org/generated/manpages/
・The Official FVWM Themes Home Page (お得なテーマセット)
  http://fvwm-themes.sourceforge.net/
・Linux JF のページ (基本の設定のみ)
  http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/XWindow-User-HOWTO-6.html
・慶応のキャンパス内ネットワークのガイド (これも基本)
  http://www.sfc.keio.ac.jp/guide/cns-guide/2000/contents.html
・『ウィンドウマネージャ徹底解説fvwm2/fvwm95』(おそらく唯一の解説本)
  http://www.catnet.ne.jp/t-press/fvwm.html
・その他 (すぐ使えそうなdotfileたち)
  http://www.tanu.org/~sakane/doc/public/howto-fvwm2.html
  http://www.unixuser.org/~euske/doc/settings/
  http://www.ch.cs.osakafu-u.ac.jp/~taniguchi/fvwm2rc.html
  http://www.cyb.mei.titech.ac.jp/~t_seki/files/fvwm2rc.jp
  http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/Desktop/.fvwm2rc
  http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/notePC/.fvwm2rc
・番外 (猫に萌えましょう^_^)
  http://www.fvwm.org/fvwm-cats/

194 :193:03/03/11 00:48.net
では早速、と思ったらFreeBSD4.7Rには2.x系だけでも2.2-i18n、
2.4.15、2.5.5と3つもportsが...。

うーん。どれにしよう?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 01:06.net
>>194
2.5.5を5-current上で使ってるけど、
特に問題は起きてないですよ。
いろいろ嬉しい機能が追加されているんで、
最新版がいいんでは?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 08:11.net
犬板にあった
http://place.inside.net/fvwm-crystal/
based on FVWM らすぃが、派手好きな方はイカガ。
わたくしめは重そうで試す気になりませんが…

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 12:37.net
すごいな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 11:27.net
現行のPCでもfvwm2を使ってると
gearやfootprint は重く感じますね


199 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 14:58.net
2.5.6age

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 16:01.net
おめ! どう変わってん?


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:07.net
一月前の話なのだが…
ttp://www.fvwm.org/generated/NEWS.html

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 02:02.net
2.5.x を使っている人は居るんですか? なんか見た目の改良ばかりのようで
インストールする気が起こらんのですが

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 15:36.net
新規ウィンドウをつねに画面の中央辺りに出すにはどうしたらいいんでしょうか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:08.net
2.5の
* New module FvwmPerl to enable scripting in rc files
ってべんり?

205 :永遠の205:03/03/31 14:29.net
もっぱら寺タームでしかログインしてなかったけど
fvwm2エライ進化、というか現代的な外観になったね

ttp://www.fvwm.org/screenshots/Taviso-desk-1024x768.html
↑個人的にはこういうの好きだナァ

うんこ

206 :203:03/04/02 00:25.net
やっぱりできないんでしょうか…

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 06:08.net
>>206
fvwm がいくつか用意している新規の窓の(自動)配置方法に、お望みのようなものは
ないですね。

fvwm の FAQ に「窓をスクリーンの中央に位置させるには」という項があり、また同じく
FAQ に「窓の作成時にフォーカスを移すなどゴニョゴニョしたい」という項があります
(後者は >>97 で書いたことがあり)。

これらを組み合せると、一応お望みのような動作をするのですが、しばらく試したところ
この方法には大きな問題があるのに気付きました。アプリケーションの中には、自分の
窓の配置を憶えておくものがありますが、上の組み合わせ技を使うとこの種のアプリの
窓も中央に配置されてしまうのです。

本当になんでもかんでも中央に配置させたいのでしょうか。むしろ、フォーカスの自動移動
などは>>97 にあるやり方に任せて、中央に位置させたいときだけ別個に関数を呼び出す
という方法を私はお勧めします。

例えば、C-S-c でフォーカスのある窓をスクリーンの中央に移動させたい場合

DestroyFunc CenterWindow
AddToFunc CenterWindow
+ I Piperead "echo Move $(($[vp.width]/2 - $[w.width]/2))p $(($[vp.height]/2 - $[w.height]/2))p"
+ I Focus
+ I WarpToWindow
Key c A CS CenterWindow

注: この場合、シェルが $(()) 記法をサポートしている必要あり

208 :203:03/04/02 09:21.net
なんでもかんでも中央に配置させたいんです…
ウィンドウを4隅と中央にとばすキーは設定してあります。
うちはClickToFocusしているんで

DestroyFunc CenterWindow
AddToFunc CenterWindow
+ I Piperead "echo Move $(($[vp.width]/2-$[w.width]/2))p $(($[vp.height]/2-$[w.height]/2))p"
Key c A CM CenterWindow

とだけしてます。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 11:42.net
なるほど。そうなると、上に書いたような FvwmEvent を使った方法しか私には
思い着きませんね。それこそ何でもかんでも中央に配置させるので、除外したい
窓を手で追加しないと使い辛くてかなわないと思いますが

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:32.net
>>209
なるほど。
レスありがとうございますた。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:52.net
左上の GeometryWindow(移動するとき等に座標の出る窓) を
常に画面の中央に配置することって出来ませんかね?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 23:48.net
マニュアルによると
Emulate Mwm
でできるみたいですが、他にもどういう影響があるのかは知りません

213 :211:03/04/11 10:07.net
>>212
わ。マニュアルに書いてたのですね。あとで良く読んでおきます。
で、早速設定すると望み通りの動作になりました。
ありがとうです。

214 :山崎渉:03/04/17 12:05.net
(^^)

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 00:43.net
色んなマシンで fvwm2 を使うことがあるので、それぞれ固有の設定を FvwmCpp
使って #ifdef SunOS とかで切り替えているのだけど、もっとシンプルな方法
ありますか?
#ifdef だと .xinitrc やらに FvwmCpp -cppopt -D`uname` とかしなきゃいけない
し、固有の項目が増えると -cppopt に -D が増えていくのでズボラな俺には少し
面倒なのです。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 01:34.net
m4のほうが少しは柔軟にできる鴨。
m4からコマンドが呼び出せるから。
漏れも聞きたい。FvwmM4ユーザーはいませんか?

217 :215:03/04/18 10:34.net
>>216
FvwmM4 を見てみました。
確かにこれなら FvwmCpp よりも上手くいきそうです。
.fvwm2rc を m4 版に修正して様子見てみます。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 18:49.net
2.4.14 なんですが、TaskBar の StartMenu(?) というか、要はスタート
ボタンを TaskBar から外すことってできますか? man とかをざっと
見た限りではできないような感じです。

TaskBar 自体は便利なのですが、ボタンはいらないなーと思いまして。


219 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 19:43.net
ほ…ほんけのぺいじがあああぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 21:23.net
なかなかイカすな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 21:35.net
なかなかナウいな。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:28.net
ん? らしくて良いと思いますが。


224 :名無しさん@Emacs:03/05/07 18:20.net
キーボードの上に寝ちゃダメとか、コーヒーこぼしちゃメッとか、
海外のグロプラマーって猫関係のノロケが多いね。
誰か開発に参加して、飼ってる Giko の写真うpしる。

Official FelineVWM (いま気付いたw) Home Page
http://www.fvwm.org/fvwm-cats/index.php

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:57.net
FreeBSD4.8でWMをfvwm2.4に変えたらvim6上でだけBSとDelが
逆になってしまいました。なぜかkinput2での入力中や、gvimや
eeなどでは変わらない。

うーん。くやしい。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:28.net
fvwm が関係しているとは思えないが…

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 05:30.net
スカラー波をかんじます。

228 :名無しさん@Emacs:03/05/10 20:39.net
自前で XLFD 書いて Fvwm2 の個々のフォント指定に利用してタンだけど
久々に OS のフレッシュインストールしたのを機に
全部 Monafont にしちゃった(ありがとう Monafont ;-)

だけどちょびっと Adobe Helvetica の説得力も捨てがたいかもしれない。
みんなどんなフォント設定 or XLFD 使ってるかな ?

>>225 うーん、Vim の方の設定とかそういう話ではなくて ?

229 :名無しさん@Emacs:03/05/11 17:16.net
一応、FVWM ロゴのコンテスト告知
http://www.fvwm.org/logo-competition/

指に覚えアリの藻前さん、チャンスですよ。 締切は 8/31
もう投稿作品が閲覧できるようになってる。
まもなく10周年記念日らしいので、ひそかにお祭りキャンペーン
ということなんだろうな。
住人で盛り上げようよ〜

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:30.net
おまいはsageといて、ほんとに盛りageる気があるのかあああぁぁぁ!

231 :229:03/05/13 23:16.net
では
age (うふ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:47.net
【おめでとう】 F V W M 【10周年】
〜〜 本家でロゴのコンテストがはじまったよ ! 〜〜

^_^ http://www.fvwm.org/

軽くて安定、仮想デスクトップ・仮想画面でおなじみの
FVWM が、6月 1日に10歳の誕生日を迎えます。
サイトリニューアル、開発もモリモリと元気な FVWM 本家で
ロゴ募集がはじまりました。
マウスさばきに覚えアリの藻前さん、チャンスですよ !
しめきりは 8月末日。みんなで盛り上げましょ〜

コンテストの home (投稿作品閲覧可能。投稿規定も見てね)
http://www.fvwm.org/logo-competition/

233 :名無しさん@Emacs:03/05/14 20:32.net
Gimp いーれーてーみーたー

234 :233:03/05/15 13:09.net
むずかしいよ...

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:48.net
なにが

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:17.net
Gimp の操作 (w
Tgif でロゴ作るべか...

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:19.net
xpaintでdotうち

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:00.net
vi でxpm を書くのだ!!!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:18.net
なんかね
高校時代の先輩が、ノートに書いたドット画像
(0101010101...みたいので 1 ライン)
を脳内 16 進変換して入力してたのを思いだしたよ。
漏れは一旦 10 進数に脳内変換してからでないとだめ。
chmod のおかげで 7 以下なら間違いないが(w

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:24.net
すきすき〜fvwm2!
ロゴ作るべ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:33.net
Fill in the blank with whatever f word you like at the timeでVirtualなやつをたのむ!

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:17.net
fvwm3が出る頃までには、あのステキなデフォの配色は改善されるのかのう。
あの配色のままだと多くのやつは立ち上げた瞬間に萎えるぞ…。
あれは作者のラッキーカラーなんだろうか > ブルーとピンク

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:56.net
>>242
「バリバリ設定ファイルを書く意思が無い香具師は去れ」という
作者の意思表示だと思われ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:50.net
オリジナルの作者はとっくに開発から手を引いているから、逆に変えにくいのかな (w

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 11:18.net
fvwm 1.24 の設定ファイルひっぱり出してみたら、明るいカリフォ〜ルニア風と
どんよりニューヨーク風として、配色のサンプルが書いてあったよ。
カリフォルニアってことなのかなあ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 17:37.net
配色もそうだが、そろそろ若人にもアピールするためにrcエディタをつくるべきでは。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:49.net
fvwm3は花のサンフランシスコ風にしてくれ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 18:32.net
誰かカコ(・∀・)イイ!!ロゴできました?

249 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:16.net
F

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:08.net
V

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:58.net
C


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 05:12.net
fvc

254 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

255 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

256 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

257 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 18:09.net
F


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:02.net
V

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:29.net
W


261 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:55.net
M

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:57.net
2

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 23:20.net
0
0
0


264 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:53.net


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:40.net
そしてだれもいなくなった…

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:39.net
ウィンドウを移動するとき等に座標の出る窓って表示しないようにできませんか?

267 :名無しさん@Emacs:03/05/24 23:20.net
>>266
HideGeometryWindow ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:38.net
>>242
その色はmwm由来なのでは?


269 :判事:03/05/25 03:52.net
わしが犯人じゃ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 04:29.net
>>267
HideGeometryWindow off
でできますた。サンクス!

271 :名無しさん@Emacs:03/05/25 09:53.net
>>270
HideGeometryWindow [Never|Move|Resize]
Hides the position or size window that is usually shown when a
window is moved or resized interactively. To switch it off only
for move or resize operations the optional parameters Move and
Resize can be used respectively. To switch both on again use
the Never option.

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:33.net
なにがいいたいの?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:38.net
offなんてスイッチねーよってことだろう。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:40.net
CursorMove でマウスのポインタは動かせるけど
マウスの左クリック、中クリック、右クリックをそれぞれキーに割り当てたい場合
はどうするの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 16:44.net
FakeClick を使いたまえ

276 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:14.net
さかな?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:54.net
FVWM Birthday Celebration
http://www.fvwm.org/

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:45.net
のああああぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!
なんじゃこりゃ!!!!!!!!!!!!!!!!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 03:32.net
F


281 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 03:36.net
V

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 06:11.net
W


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 06:32.net
M

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:43.net
2


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:52.net
R

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:06.net
C

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 09:21.net
~

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:41.net
rm -rf /

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:18.net
>>288 rm 覚えたんですね 頑張ってください!


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:21.net
>>288
rmdir も覚えるとスゴいですよもう地球の破壊者ですよ
がんばってください。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:59.net
なんで荒れてんの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:46.net
荒れてるというか......................................


じ ゃ れ て る


って感じだな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 04:12.net
なんつーか、手に馴染みすぎちゃって今さらネタがないんですよね。
試しに gnome2.2 を入れてみたんですが、重すぎだし使いにくいし
死にそうでした。ホントにめまいがした。

# あれなら Windows でいいじゃんって。


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:18.net
>>293
gnomeっつーかnautilusがクソすぎだとおもふ。
konquerorのがマシ。

で、2.6まだ〜?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 12:01.net
ここの住人でロゴつくったやついるの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:41.net
>>295 漏れは絵心がないことを思い知ったよ。
gimp tgif 道具に依存せず ダ メ ポ
スマン。
かといって投稿されてるの見てもウーンというか

でも増えてるね。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 14:28.net
そしてだれもいなくなった…

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 15:11.net
TaskBar の StartMenu を消す方法が知りたいでつ。ソースいじる
しかないでしょーか?


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 15:35.net
今はtoolbarなんて有るのか 知らなかった 漏のPC時間が止ってる (藁


300 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 17:00.net
あのダサいデザインはいただけないな。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:43.net
>>300 え? シンプルで良いデザインじゃないですか?
Mac や XPのデコトラより 機能美ですよ


302 :298:03/07/05 20:34.net
TaskBar 自体は好きなんですが(嫌いなら使わないし)、StartMenu の
存在意義がイマイチ不明なんですよね。on/off できないのが不思議。


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 01:45.net
>>301
Win95,98あたりのタスクバーのモロパクりじゃん。
全然いただけないな。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 08:33.net
>>303 タスクバ-の話なのか?


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 08:36.net
これのこと?
ttp://fvwm.org/screenshots/Mikhael-desk-1280x1024.png


306 :298:03/07/08 23:01.net
また質問です。

Mouse 1 1 A Menu Window-Ops
Mouse 1 2 A Maximize-Func
Mouse 1 3 A Close
Mouse 1 4 A Iconify

と設定すると、ボタンが 1 3  4 2 という感じに
左右それぞれ2個ずつになってしまいますが、これを
1  4 2 3 という風にしたいです。どうしたら良い
でしょうか?

# windows 風ですね。


307 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 01:01.net
Mouse 1 1 A Menu Window-Ops
Mouse 1 2 A Close
Mouse 1 4 A Maximize-Func
Mouse 1 6 A Iconify

とすればいいのでは。もちろんボタンも作る必要あるけど

308 :298:03/07/09 01:37.net
>>307
あ、なるほど。そういうレイアウトなのですね。できました、サンクスコ。


309 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:18.net
各種コマンドのショートカットは、どんな風に設定していますか?
漏れはこんな感じ。

Key F5 A C Exec exec kterm
Key F6 A C Exec exec mozilla
Key F7 A C Exec exec sylpheed
Key F8 A C Exec exec gsview
Key F9 A C Exec exec xcalc

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:55.net
Key F1 A N Exec mlterm -e screen -R

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:11.net
# keyboard shortcuts
Key d A CM Exec exec emacs-20.7
Key e A CM Exec exec emacs-21.3
Key r A CM Exec exec rxvt -geometry 90x38+150+50
Key lACM WindowList
Key w A CM WindowShade


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 18:55.net
あのぅMetacityみたいにフォーカスが当たってないウィンドウに対して
ホイールの4,5ボタンでスクロールした時はフォーカスも当てないしレイズもしない。
でもウィンドウ内のスクロールだけはする。
1.2.3ボタンでウィンドウをクリックした時にはフォーカスを当てレイズする。
って動作はできないんでしょうか?

314 :coz:03/07/24 20:23.net
2.5.7 の導入記念に設定を見直してみました。
-
M+ WORK SPACE for FVWM
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-work-space/

http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-work-space/bluegray.png
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-work-space/colors.png
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-work-space/space.png
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-work-space/toy_box.png

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:52.net
あーcozさんだー。

316 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 16:29.net
Furichin
Vaka
Wota
Manse-

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:30.net
現在フォーカスが当たってるWindowを、WindowListに含めないようにはできますか?

319 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 03:30.net
alt+マウス左クリックでウィンドウの移動とかできますか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:17.net
Mouse 1 A M Move

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 10:41.net
>>320
どうでも良いですけど、すごく使いにくいっていうか無意味な機能でない?


323 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:35.net
>>322
えー。ふつーこうでしょ。(fvwm じゃないけど) じゃあなにか?
ウィンドウ動かす時わざわざバーつまむのか? ヌル杉

Shift とか ALT+なんとか があるから左手はホームに置いて置く
わけで、自然と思うけど。Windows 環境でもそうしたい。(なんか手ある?)

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:49.net
このスレの連中は窓の移動もキーボードだけでやるのかも

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:33.net
>>323
喧嘩売ってんのか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 03:14.net
>>325
altで移動ににしてみればー(棒読み)

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 19:14.net
>>326
altで移動ってどういう操作なんだ?

328 :最近 Ion にした人:03/09/05 10:05.net
>> 323
ウインドウ は 最大化して使いましょう.

Alt + 左ドラッグ をウインドウ移動に割り当ると, Emacs の短形選択がやりづらくなるかも….
それもキーボードでやれば済む事だけど.

fvwm2 使ってた頃は,
Key mA4Move
Key UpA4CMove w+0 w-2
Key DownA4CMove w+0 w+2
Key LeftA4CMove w-2 w+0
Key RightA4CMove w+2 w+0
とか書いてました. (あ Mod4 = Windowsキー にしてた)

329 :最近 Ion にした人:03/09/05 10:06.net
ミスった. 適当に脳内補間してください ^^;

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 19:52.net
マルチウィンドウ

331 :320:03/09/05 20:51.net
>>323
いや、漏れはウィンドウの移動(とか他の操作も)はキーボードでやってるよ。
Alt + i で移動モードになって h j k l で動かす。
323 さんのやり方は、そこにマウスが入ってくるのが分からんのです。
好みの問題だから細かいこと言っても仕方ないけど、どうせマウスを使うん
だったらタイトルバーをドラッグすれば良いと思うけど。


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:14.net
>Alt + i で移動モードになって h j k l で動かす。
どー設定すればいいんでそ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 01:19.net
単に Move を適当なキーに割り当てるだけ。hjkl での移動は buitin だから何もする必要なし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 02:25.net
% cat .fvwm/.fvwm2rc
Read theme quiet
Read paths quiet
Read functions quiet
Read keys quiet
Read menus quiet
Read modules quiet
Read mouse quiet
Read styles quiet


335 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:48.net
ウィンドウを最大化するのに Maximize 100 97 としています。Y 方向が 100 じゃない
のは、最下部のタスクバーにウィンドウが重ならないようにしているためです。
タスクバーを最上部に持って来きた場合にもウィンドウが重ならないようにしたいと
思うのですがどうしたら良いでしょう? 最大化したときに Y 軸に対してオフセットの
ようなものを設定できればと思っているのですが。


336 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:05.net
そうですか。

337 :335:03/11/01 15:37.net
>>336 はい、そうなんです。


338 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:26.net
>>1
すまん、その
fvwm2rcって何?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:46.net
>>338 http://www.fvwm.org/


340 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:29.net
あ、くだらんグラフィカルログインするとでてくる
デスクトップのことか
テキストログインしかしたことないからな
グラフィカルログインなんてださいことやるのは
幼稚園児だけだろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 21:35.net
グラフィカルログインだってよ(w

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 16:01.net
( ´-`).。oO(2年で341・・・)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:21.net
fvwm2スレ、愛されて二周年記念age

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 03:13.net
こないだから使い始めた。
クリックして窓がアクティブになった時、窓を自動的に一番上にする方法を教えてくれ。

…ヘタレなWindowsユーザーだった漏れにはむちゃくちゃ使いにくいよ…

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 03:48.net
>>344
Style * ClickToFocus ってこと?
# まぁ、1年ぐらい掛けて .fvwmrc を育てるしかないな。


346 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:52.net
>>340は指紋認証や虹彩認証はいやだと言ってるんでしょ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 14:05.net
fvwm を使い始めてかれこれ10年か。その間色々手を出してきたが、結局 fvwm が一番
手に馴染む

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 14:10.net
漏はやっぱり痺れ河豚が一番なじむよん


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 21:42.net
右手一筋!氏ぬまで童貞!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:02.net
Style * noicon
しているときに
Next (*) Iconify off
で元に戻せないのどうにかならないかな?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:17.net
アイコン化されてないんだからしょうがないだろ

352 :350:03/12/03 21:09.net
(´・ω・`)ショボーン

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:19.net
Style * noicon にしているのに、Next (*) Iconify off する意味がないような

354 :350:03/12/09 22:11.net
FvwmIconManつかっていて、アイコン化すると画面からきえるけど、
FvwmIconMan にはあるんです。それに一個しか起動しないように

AddToFunc MyExec
+ I Next ($0) Iconify off
+ I Next (AcceptsFocus, $0) FocusAndRaise
+ I None ($0) Exec exec $1

とか、してるんです。
今はアイコン化してあると複数起動して(´・ω・`)ショボーン

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:31.net
試しにやってみたけど、ちゃんと deiconify するぞ。知らんかった(w
2.5.7 を使ってるけど

356 :350:03/12/10 23:00.net
Σ(゚д゚lll)ガーン

情報ありがとうございました。気が向いたらバージョンあげてみまつ。

357 :350:03/12/10 23:42.net
原因がわかりました。
Style * CirculateSkipIcon
してたのが原因でした。

逝って来ます。y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:54.net
保守sage

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:02.net
fvwm-theme を使っているとき、個人的な設定はどうやればいいのでしょう?
たとえば、DeskTopSize 1 4 とかしたいとき、
どこに書くのが正解ですか?
fvwm-2.4.6
fvwm-themes-base-0.6.0
使ってます。

つか、fvwm-theme 使っている人っているのか?

360 :359:04/01/18 22:32.net
あ゛〜〜。なんかごっちゃになってた。
FvwmTheme と fvwm-themes って全く別物か。
上のは後者の方で。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:41.net
imasen

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:40.net
fvwmでこんな風にできますか?
ttp://themes.freshmeat.net/screenshots/28333/
矩形のwindowじゃないのは透過させればできるのかな?
ボタン縦に並んでんのはさすがに無理?

363 :362:04/01/20 19:20.net
age

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:49.net
うんこ

365 :362:04/01/21 17:43.net
四角い枠から抜け出せないfvwmなんかほんとうんこさ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:55.net
うんこ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 04:42.net
ウィンドウにフォーカスあてるとその左上にポインタがいくんですが、
これを少しずらすような設定はないでしょうか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 04:46.net
すみません、解決しました。
CursorMove しとけばよいんですね。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 15:58.net
キーボードからウィンドウのリサイズってできる?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 15:58.net
ウンコ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 16:25.net
>>369
Key foo A M Maximize 0 80 (決め打ち)
とかできるし、
Key bar A CM Resize (カーソル移動、hjkl か矢印で)
とかかな。キーの名前は適当に。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:11.net
あれ、そのままのがありましたね。失礼しました。ありがとう。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:28.net
うんこ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:21.net
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>373


375 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:48.net
基本のショートカットですがネットで調べても解決しませんでした
ので質問させてください。

【質問1】
最近FVWM2を使い始めましたが基本のショートカット操作を
教えてください。

1.ウインドウの最小化&最大化
2.ウインドウを閉じる
3.ウインドウのアイコン化
4.ワークスペースの移動

【質問2】
もう一つあるのですがEtermのアイコンだけが
なぜか、変えることが出来ません。
設定を下記のようにしてもEtermのアイコンだけが
変化しません。

#Style *term Icon /usr/share/pixmaps/term.png

あとこれも試してみましたが何故かEtermだけ変化なしでした。

#Style * Icon /usr/share/pixmaps/term.png


以上を宜しくお願いします。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 04:01.net
>>375
多分、そういう機能のキーバインドはデフォではないから、自分で
関数とキーバインドを設定する。このスレのどっかに書いてある。
Eterm の件は使ってないから紫蘭。


377 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 07:45.net
sample弄るだけでかなりの事が出来るぞ


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 08:11.net
>>376-377
過去レスを読みました
FVWMでショートカットを使うには
自分で設定しないと使えないことを
知りませんでした。

このスレを参考にしてショートカット操作は
実現できました、ありがとうございます。

Etermの問題は、未だに解決できてませんでした。


379 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:07.net
試してないが、FAQ 3.14にある。
Style <application-name> IconOverride

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:06.net
man によると IconPath は obsolete で、現行は ImagePath になってるらしいね。
知らんかった。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:20.net
>>379
FAQ 3.14読んできました。
下記を追加したところEtermのアイコンを
変えることが出来るようになりました。
ありがとうございます。

Style Eterm IconOverride


382 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:14.net
うんこ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:24.net

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>382


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:31.net
うんこ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:00.net
   _, ,_   シュッ
 ( ‘д‘)
 Σ⊂彡_,,..i'"': 
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘


386 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 16:29.net
New logo それでいいのか?

何気なく猫シェイプなのね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 16:43.net
うんこ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:00.net
fvwm crystal すごいよいぞ…久々にウィンドウマネージャなぶる気になった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:43.net
うんこ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:01.net
>>388
どこがいいのか説明よろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:07.net
なんとなくcrystal

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:04.net
うんこ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:11.net
debianの2.5なdebを落としてきてつかってるんだけど、どうがんがってもxftなフォントが読めません。
fc-listでリストされるようなフォントを設定してるんだけど。。

Style * Font "xft:Kochi Gothic"

こんな感じで書いてますけど、何かまちがってるのかな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:21.net
FVWM-CrystalってFVWM2の設定ファイルを使う事って
出来るのでしょうか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:03.net
うんこ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 12:45.net
教えてけろ。
アプリの geometry を設定ファイルに書けますか?
アプリの引数の -geometry とか Xresource に書くのではなくて、
Style "hoge" Geometry -0-0 みたいに出来ないかな、と。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:15.net
>>396
man をちょっと見た感じでは module についてはできるようではあるけど、
アプリはできないっぽいかなー(斜め読みなので見落としてたらスマソ)。
指摘してちょ > all

素直に -geometry 書いちゃった方がスマートかもよ。
漏れは .Xdefaults と .fvwm2rc 内にコマンドの引数方式で書いてるけど、
2か所でお腹いっぱい(苦笑)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:10.net
うんこ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:55.net
うんこ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:15.net
うんこ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:57.net
>>30 で出ていた、
ttp://www.geocities.com/bluesmani/
からテーマを取って来て$HOMEに展開したのですが、
うまく使えません。
最大化、最小化、閉じるといったPixmapが表示されません。
(ウィンドウの枠の色使いなどは、ちゃんとなっています)
デフォルトの設定ファイルは、
PixmapPath で画像のパスを指定していて、
これはobsoleteらしいので ImagePath で指定し直したのですが、
やはり同じ症状が出ます。
なにが悪いのでしょうか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:29.net
>>401
指定したパスが間違っている。
pixmapが存在していない。
ButtonStyleが間違っている。
ButtonStyle以前でエラーが出ている。
ButtonStyleを重複させている。
とか?最近いじってないからなぁ…。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:42.net
>>401
ちんぽが曲がっている
精子が存在していない
ちんちんから血がでている
ちんちん以前に膿が出ている
ちんちんが2箇所攻めに対応してる
とか? 最近いじってないからなぁ…。


404 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:28.net
あれ?GPLになってる。いつから?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:51.net
うんこ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:53.net
餓鬼


407 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:35.net
基地外

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:42:51.net
fvwm-themes を使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
そもそもfvwmを使っている方さえもはやほどんどいないのでしょうか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:54:03.net
age忘れた。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:14:27.net
fvwm使ってますよ。themesは使ってませんが。


411 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:24:12.net
うんこ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:11:27.net
themes 使ってるよ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:10:05.net
荒らしの挙動を考察すると、UNIX 板の fvwm スレッドは使わせないと言うことだと思う。
どうだろうか。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:24:41.net
仮想デスクトップを Ctrl+1で仮想デスクトップ1、 Ctrl+2で仮想デスクトップ2
のように移動したいんですが、どうかいたらokでしか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:46:17.net
Key 1 A C GotoPage 0 0
Key 2 A C GotoPage 1 0


416 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:13:18.net
>>414
サンクスコ!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:14:47.net
って間違えた!
>>415様、サンクスコです


418 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:07:14.net
fvwm-themes使ってみてるのですが、CDEのPagerの部分に、
MigoのPagerを横にした感じで使いたいのですが、どうすれば
できますかね?コンフィグ見てるんですが、サパーリ・・・


419 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:28:33.net
寂れてるな…
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1092311861/

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:06:07.net
>>419
>8 : ◆FVWM2/q5JM :04/08/15 09:15 ID:dlAxRSoL

( ゚д゚)ポカーン

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:16:58.net
a

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:22:33.net
g

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:48:17.net
e

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:27:02.net
n

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:07:23.net
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>421-424

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:38:45.net
今、
http://www.plathome.co.jp/products/fkb8579/index2.html
このキーボード使っています。
で、上記ページにも書いてあるようにSun用の特殊ボタン[Again〜
Find]というキーが存在しています。下記gifのQWERTASDFGに
割り当てられているのが見えると思います。
http://www.plathome.co.jp/common/image/products/fkb8579_usb.gif

これらのキーを
Key F3        A       M     Next [*] Focus
みたいな感じに割り当てたいと思っています。
キーコード番号ならなんとか調べられたのですが、キー名は
分かりませんでした。
F3の部分を何に置き換えたらいいのかわかりましたら教えて下さい。
もし、わからなければ、最悪ALT+TABにしようかなぁとは
おもっているのですが。。。
よろしくお願いします。

427 :206:04/12/01 22:05:54.net
>>241
Sunから無償公開されてるものをダウンしました。気のせいじゃないとおもいます。
Ultraを知人からかなり安くゆずってもらったので、興味本位でいろいろいじってます。
ごめん。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:17:29.net
>>426
キーコードが判っているなら、xmodmap で使われていない適当なシンボル名に
割り当てればいい。割り当てるシンボル名はファンクションキーが手っ取り早いかもね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:03:05.net
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>427

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:58:41.net
>>428
サンクス。
xmodmapって聞いたことあるが、こういう時に使うって知らなかった。
明日、会社行ったら早速試してみる。

また、明日結果報告します。

ではでは

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:14:01.net
うんこ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:15:32.net
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>431

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 04:46:37.net
426はもうこの世にはいない… (((;゚Д゚))ガクガクブルブル

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:42:12.net
 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ >>426
 ∪  ノ 
  ∪∪  

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:01:15.net
北に拉致されたのか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:43:10.net
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>434

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:58:51 .net
DestroyFunc WheelToggleShade
AddToFunc WheelToggleShade D WindowShade $0
DestroyFunc WheelScroll
AddToFunc WheelScroll I PipeRead 'case $0 in \
up) test $[page.ny] -eq $$(($[desk.pagesy]-1)) -a $[page.nx] -lt $$(($[desk.pagesx]-1)) \
&& echo GotoPage +1p 0 \
|| echo GotoPage 0p +1p;; \
down) test $[page.ny] -eq 0 -a $[page.nx] -gt 0 \
&& echo GotoPage -1p $$(($[desk.pagesy]-1)) \
|| echo GotoPage 0p -1p;; \
esac'
でホイールで全てのページを巡回できるようになるんだが
これを50%ずつ巡回するにはどうしたらいいのかな?
1pを50に置き換えてみたらめちゃくちゃな移動になった。。。
教えて淫猥な人

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:19:54 .net
9月なわけだが...

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:31:00 .net
>>438
sageてたら誰もこないよ


440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:46:16 .net
FvwmScript-*なファイルでどうやって使うんでしょうか?
# vi FvwmScript-Date
…まったく理解できやんが。

すれタイに従いまして、矢印キーでマウス操作です。つまんないですね。
key Right A C CursorMove +1 0
key Left A C CursorMove -1 0
key Up A C CursorMove 0 -1
key Down A C CursorMove 0 +1

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 05:39:57 .net
charが8bitとは限らなくても
sizeof(char)は常に1バイト


442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:59:27 .net
このスレって見てる人いるの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:48:19 .net
いないよ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:51:58 .net
オレ見てる age


445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:30:29 .net
一ヶ月近く見てねーじゃねーかw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:58:24 .net
極力マウスを使わずに、X-windowを使いたい人はどうしてるの?

つーか、マウスの1/2/3ボタンをAlt-F1/F2/F3に割当ててるのだが、
そこで開くメニューからMoveだのResizeだのを選んでも移動とかが
何時の間にか出来なくて困ってる。2.0.xの頃は確か出来たのになぁ。

Mozillaとかもマウス無しでネットサーヒン出来れば良いのになぁ。
w3m偉い!


447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:40:37 .net
質問です。
fvwm2の日本語パッチを探しているのですが
いったいどこにあるのでしょうか?
「fvwm2 日本語パッチ」で検索しても
メモくらいしか載っていないし…
どうすればいいのでしょうか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:05:26 .net
>>447
今からfvwmに乗り換えるのであれば2.5.x系にしとけ。
マルチバイトサポートは常に有効だ。
> # Removed the --enable-multibyte configure option. Multibyte support is now compiled in unconditionally.

あとはマニュアルページの"FONT NAMES AND FONT LOADING"にあるように
$HOME/.fvwm/config の DefaultFont などを設定すればよし。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:50:10 .net
今さらですが、質問です。
fvwm2-2.2系では、.fvwm2rcのフォント設定に、
-adobe-helvetica-bold-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*,-*-fixed-medium-r-normal--12-*

みたいに複数のフォントをカンマでつないで書けて、英数字は adobe-helveticaで、
日本語は漢字フォントで表示することができたのですが、

fvwm2-2.4系では↑のように、フォントをカンマでつないで記述するとエラーになります。
かと言って、-*-fixed-medium-r-normal--12-* だけにすると、英数字のフォントが
ショボくなるので、英数字はやはり adobe-helvetica-boldにしたいです。
fvwm2-2.4系ではどう設定するのでしょうか?

(これが原因で fvwm2-2.2系のまま、アップグレードできずにいます)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:03:48 .net
>>449
Style * Font "-adobe-helvetica-bold-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*,-*-*-medium-r-normal--12-*"
MenuStyle * Font "-adobe-helvetica-bold-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*,-*-fixed-medium-r-normal--12-*"

で問題なし。2.5.18 だが。


451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:15:35 .net
>>450
ありがとうございました。" "で囲めば良かったのですね。
これで移行できるか、と思ったのですが、
ウィンドウをアイコン化した時、2.2だとその場でウィンドウの左上位置に
アイコンができたのですが、2.4だと、最初はすべて画面左上の原点座標に
アイコンができるようです。一旦アイコンを移動すれば次回からは
その座標になりますが。2.2みたいに、最初からその場でアイコン化する
設定はあるのでしょうか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:43:55 .net
フォントの話題が出たので便乗で聞きたいのですが、
Xft を使って日本語を表示するにはどうしたらいいのでしょう?
以下のように設定してみたところ、
アルファベットは表示されるのに日本語が文字化けします。

Style * Font "StringEncoding=jisx0208.1983-0:xft:IPAGothic:size=14"

あと、次のように Xft のフォントと XLFD のフォントを同時に複数指定することはできるのでしょうか?

Style * Font "StringEncoding=jisx0208.1983-0:xft:IPAGothic:size=14;
xft:Luxi Mono:Medium:Roman:size=14:encoding=iso8859-1;
-*-courier-medium-r-normal--14-*"

>>393 で Xft の話題が出ていますが、その後レスが付いてないですね・・・

使っているのは fvwm 2.5.16 です。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:31:49 .net
>>452
Font "xft:IPAMonaUIGothic:pixelsize=12:encoding=iso10646-1"

という指定で日本語表示できてる。
ただ、UTF-8な環境じゃなきゃダメだった気がする。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:33:18 .net
euc-jp でも (2.5.14以降?)
Style * Font "StringEncoding=euc-jp:xft:IPAGothic:size=14"
で表示できるようです。


455 :452:2006/09/27(水) 13:28:14 .net
>>453,454
ありがとうございます。
Xft で日本語表示できました。

UTF-8 な環境なら表示できそうな気はしてたのですが、
どうやったら UTF-8 な環境になるのかがよく分からなかったので試していませんでした。
StringEncoding=euc-jp でもできるということで、こちらで試してみたところ、
次のように設定すると日本語が表示できるようになりました。

Style * Font "StringEncoding=euc-jp:xft:IPAGothic:size=14:encoding=iso10646-1"

ちなみに、先ほどバージョンを上げて、2.5.18 でやってます。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:32:46 .net
今、fvwm2をダウンロードしてきたのですが(ftp://ftp.fvwm.org/pub/fvwm/version-2/fvwm-2.5.18.tar.gz)
展開したのですが、インストールの方ができません。
はっきり言ってFreeBSD暦2か月ちょっとなんで
分かりません。
申し訳ないですが、だれか心優しい方
どうかお願いしますorz

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 08:04:39 .net
>>456
ここは.fvwm2rcの設定のスレなので、 *.tar.gzをダブルクリックしてインストーラが起動して、OK押せば完了を期待してるような初心者の方はご遠慮ください。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:28:35 .net
su -c 'install fvwm-2.5.18.tar.gz /bin/sh'

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:56:03 .net
>>458
ありがとうございます。それやってみましたが、
/bin/sh: Text file busy
って出ました。パスワードは間違ってないはずですが・・

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:28:40 .net
>>456
ports じゃだめなん?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:04:50 .net
>>456
su
cd /usr/ports/x11-wm/fvwm2-devel/
make install

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:10:40 .net
/usr/ports/x11-wm/fvwm2-devel/: No such file or directory

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:49:07 .net
>>456
FreeBSD なら、ちょっと内容が古いみたいだけど、まずハンドブックを読んでみたら?

ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports.html

ちなみに、野良インストールするなら、アーカイブを展開したディレクトリで、

configure
make
make install

と、やればいいんじゃない?
README か INSTALL 辺りに書いてあるような・・・

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:05:55 .net
力いっぱい亀レスだけど、回答が出てなさそうなのに答えてみる。
バージョンは 2.5.18。

>>48
WindowListは選択されたWindowに WindowListFunc を適用するので
 DestroyFunc WindowListFunc
 AddToFunc WindowListFunc I Iconify off
 + I FlipFocus
 + I Raise
を関数の所に追加。

>>180
*FvwmTaskBar: Startcommand Exec exec hoge &
みたいな感じでどうでしょう。

>>218 >>298
*FvwmTaskBar: NoDefaultStartButton
↑を設定して他のStartButton関係の設定は削除 or コメントに。

>>318
含めないようにするのは分からないけど、一番最後にするのはある。私は、
 WindowList Root c c NoDeskNum, NoGeometryWithInfo, \
 NoGeometry, NoCurrentDeskTitle, CurrentAtEnd
という感じで設定してるけど、「CurrentAtEnd」がそれ。

>>335
EwmhBaseStruts 0 0 20 0
とか。「20」の部分はタスクバーの高さにしよう。


465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:15:12 .net
>>464
>>451 も回答出てません。よろしくです。

466 :456:2006/09/30(土) 23:57:30 .net
ありがとうです。
おかげで、ようやくインストールできました。
(実はREADMEファイルがぶっ壊れてたなんて言えない・・・)

467 :456:2006/10/01(日) 00:12:01 .net
連投スマソorz
モナーフォントの表示の仕方(というより、モナーフォント表示の仕方の書式)を教えてください。
FreeBSD6.1です。
.fvwm2rcのどこを弄ればいいかわからなくてorz

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:02:22 .net
>>467
このスレを隅々まで読め。あとマルチはやめろ。


469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 07:10:44 .net
>>467
>>453

470 :464:2006/10/01(日) 10:58:47 .net
>>465
2.5.18のソースを見る限り、どうも設定では初回からご希望の場所にIconify
することはできなさそうかも。

仕方がないのでソースをいじってみた。

初回のアイコン化情報を作成する時、アイコンの位置として窓の左上位置の数
値を渡すようにしてみた。またその後に自動でアイコン位置を決めちゃうのを
無効にしてみた。とりあえず「その場でアイコン化」の動作をしているみたい。
左にはみ出した窓をアイコン化したら画面外に行っちゃうから気をつけてね!

ソースディレクトリの fvwm/icons.c を以下の様に二か所変更してコンパイル
してみてください。

2564行 - 2566行の(便宜上一行にしてありますが実際は三行に渡ってます)
CreateIconWindow(fw, win_opts->default_icon_x, win_opts->default_icon_y);
   ↓
CreateIconWindow(fw, fw->normal_g.x, fw->normal_g.y);

2579行から2583行の if文をコメントアウト。


471 :464:2006/10/01(日) 11:16:36 .net
仮想デスクトップがある方向にはみ出した場合は、
それなりの動作をするね。


472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:18:36 .net
>>468-469
有難うございます。
修行してくる.....orz

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:21:57 .net
>>470
ありがとうございます。え、ソース修正が必要ですか。
その場でアイコン化って、twmの時代からの流れで自分的には必須なんですけどね。
もちろん、タスクバーとかを使う習慣がない使い方です。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:09:52 .net
何で今どきBSD初心者が湧くのか謎。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:59:39 .net
Automating fvwm2 configuration
ttp://bhepple.freeshell.org/fvwm2/index.html
って云うの見っけた。試したヒトいる?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:33:30 .net
いますよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:15:00 .net
システム fvwm2rc とかにある Exec exec って重ねるの
何かのおまじない? 理由知ってる人おせーてくれお願い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:18:25 .net
Exec は fvwm の内部コマンドでしょ。んで、exec は /bin/sh の exec だな。
exec しないと fork したときのプロセスが散らかるんじゃないかしらん?


479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:26:53 .net
>478
にゃるほどさんくす

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:15:28 .net
>>446にも回答おながいしまつ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:03:39 .net
なんか 2.3 あたりで設定の書式にちょっと変更が
あったとかなかったとかか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 05:51:25 .net
自分はできてるけどな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 05:53:11 .net
age

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:19:26 .net
sage

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:24:35 .net
ダイアログなどの新窓が開いたときに自動的にフォーカスを当てるにはどうすればいいですか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:13:48 .net
>> 485
Style "*" GrabFocus ではどうですか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:24:14 .net
fvwm2人気ないのかなぁ?
オレ好きなんだけど・・・


488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:06:58 .net
漏れも好きだよ。生活環境として常用してるし。 ただ、運用とか開発とかの用途なら軽いし使いやすいし行けるけど、 デスクトップ用途として考えたときには正直無理かとw というわけで、人気はないだろうし流行りもしないだろうね・・・

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:07:52 .net
改行が入らなかったorz by w3m


490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:14:11 .net
>>488
fvwm2+GNOME2でデスクトップ環境として使ってるけどなかなかいいよ


491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:06:30 .net
もれも>>490と同じことしてる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:31:20 .net
ここ何年も fvwm2 + GKrellM だな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:43:14 .net
Kaneko's Software Pageの
「NekoFlightの歴史」に出てる
Fvwmの画面見るとハァハァする俺は異端者

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:25:03 .net
ho

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:17:31 .net
xbiff を FvwmButtons に格納して使いたいのですが、
xbiff のメールチェックに、
checkmail2というスクリプトをかますためのリソース指定がうまく働いてくれません。
(~/.fvwm2rcの設定は下に引用)
shell からは、
xbiff -update 30 -bg grey -xrm '*checkCommand:~/bin/checkmail2'
がうまく働いていることは確認しました。
何が原因かな?

*FvwmButtons(Frame 2 Swallow(UseOld,NoHints,Respawn) "xbiff" `Exec exec xbiff -update 30 -bg grey -xrm '*checkCommand:~/bin/checkmail2'`)

半年ぶりの書き込みなのでage。


496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:08:39 .net
dual head で使ってる人いる?


497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:24:51 .net
ここに居ますよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:28:45 .net
>>497
うまく使う時のポイントとかあったら教えてください。
最大化のサイズが二画面分になってしまったりして困ってます…。


499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:43:47 .net
俺の股間付近で女性のDual Headが

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:30:34 .net
>>498 Maximize で適当に数字指定すればうまくいかね?

501 :KDEだめだめ:2008/06/09(月) 20:06:02 .net
KDE/NetBSD-currentからfvwm2に舞いもどり記念&テスト書き込みage

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:35:53 .net
おかえり

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:28:57 .net
fvwm 2.5.x における 2ストローク・ショートカットの書き方。
たとえばアプリのランチャに
Mod3-a をプレフィックスキーとして使いたいとする。
Mod3-a Mod3-i で Inkscape を起動したいが、一方で単独の
Mod3-i ではフォーカスされた Window をアイコン化したいとする。また
Mod3-a Mod3-s は xsane を起動したいが単独の
Mod3-s は未定義だとする。

DestroyFunc Prefix-A-Action
AddToFunc Prefix-A-Action
+ I Key i   A   3   Exec-Inkscape
+ I Key s   A   3   Exec-Xsane
+ I Schedule   5000     Post-Prefix-A-Action

DestroyFunc Post-Super-A-Action
AddToFunc Post-Super-A-Action
+ I Key i   A   3   Iconify
+ I Key s   A   3   -

DestroyFunc Exec-Inkscape-Func
AddToFunc Exec-Inkscape-Func
+ I Exec  inkscape
+ I Post-Prefix-A-Action

DestroyFunc Exec-Xsane
AddToFunc Exec-Xsane
+ I Exec  xsane
+ I Post-Prefix-A-Action

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:34:16 .net
いけね。

× Exec-Inkscape-Func
○ Exec-Inkscape

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:11:05 .net
いけね。
× Post-Super-A-Action
○ Post-Prefix-A-Action

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:20:18 .net
誤記が多くてウザイので書き直した。

DestroyFunc Prefix-A-Action
AddToFunc Prefix-A-Action
+ I Key i   A   3   Exec-Inkscape
+ I Key s   A   3   Exec-Xsane
+ I Schedule   5000     Post-Prefix-A-Action

DestroyFunc Post-Prefix-A-Action
AddToFunc Post-Prefix-A-Action
+ I Key i   A   3   Iconify
+ I Key s   A   3   -

DestroyFunc Exec-Inkscape
AddToFunc Exec-Inkscape
+ I Exec  inkscape
+ I Post-Prefix-A-Action

DestroyFunc Exec-Xsane
AddToFunc Exec-Xsane
+ I Exec  xsane
+ I Post-Prefix-A-Action


507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 05:20:55 .net
>>505
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:03:06 .net
仮想デスクトップを利用しているときに
マウスカーソルが画面の端に接触すると隣のデスクトップ移動してしまうのですが、
それをoffにするにはどのようにすれば良いのでしょうか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 05:02:49 .net
完全にoffにするより、EdgeResistanceを適切に設定した方が便利じゃなイカ。
EdgeResistance 350 50
とか設定してるな。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:24:58 .net
>>508
EdgeScroll 0 0


511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:54:30 .net
>>509-510
ありがとうございます。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:47:28 .net
Fvwmで
Style * MaxWindowSize 1024p 760p
した上で
Key F11 A A Maximize 100 100
しているのですが、FirefoxでF11すると、画面全体にウィンドウが大きくなります
(Firefoxのフルスクリーンとは別)
その他のMltermなどでは大丈夫なのですが、なにか設定をちゃんとする方法が有るのでしょうか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:37:56.31 .net
おお、こんなスレがあったとは! オレは今でもFvwm。軽くて快適

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 08:42:50.16 .net
復帰

515 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【36.5m】 :2013/02/03(日) 13:24:37.29 ?PLT(12080).net
fvwm2rcってなによ?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:40:35.22 .net
>>515
知らない人には聞いてませんのでお帰り下さい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:37:03.56 .net
>>515
「おぉ、久しぶりに.fvwm2rcを公開する奴が出現したのか」とワクワクしたのに

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:44:18.48 .net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:25:20.77 .net
Q. fvwm2 は UNIX の勉強になりますか?
A. fvwm2 は UNIX に慣れた人間が 軽量 window manager を気取るには向いていますが、
  UNIX の勉強にはなりません。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 21:34:18.33 .net
いつの間にかFVWM3が出てるね。https://github.com/fvwmorg/fvwm3

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 08:53:51.36 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

SSEPLO3H37

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 05:08:23.31 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

78SC1

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 16:44:39.04 .net
落月屋梁

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 02:34:45.89 .net
懐かしいなこれは。いまも使ってる人は居るのか?ワイも設定いじくり回したが結局満足行かなかったなぁ。仕事場にこれに似たuiのワークステーションが有ったような。

afterstepに鞍替えしたがそれすらももう忘れた。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 16:35:57.11 ID:1wuP+fpY/
都心まで数珠つなぎで航空騒音まみれにして勉強まで妨害する最悪の現状をスルーしなか゛ら、未来への投資(大爆笑)だのと主張して
子どもではなく子を持つ親に赤の他人から強盗した血税くれてやれだの私権侵害甚だしいバカほざく腐敗主義のキチガイか゛いるけど.
GoToなにがし同様、地球破壊するテロリストとともにてめえのクソ利権を増大させて私腹を肥やしたいだけなのがハ゛レバレだろ
税の公平性すらガン無視だし、貧乏だけど子を産んでいいのかしらとか勘違いさせて不幸な子を量産させる史上最惡の税金泥棒だわな
介入するなら、親カ゛チャ失敗を緩和するために、子を産んだら親にひとりあたり5千万は課税して物品やらを直接,子に給付させるのか゛限度
もちろん払える見込みがなければ遺棄罪で逮捕懲役、日当5千円て゛塀の中から子に送金させろや寄生虫、てめえの子の保育すら放棄して
保育園がどうたら学童がどうたら虐待がどうたら他人が払った税金くれだの恥知らす゛もいい加減にしとけ寄生蟲バハ゛ァ
北朝鮮にウクライナに子どもまて゛ネタに地球に社会にと破壊してでも私腹を肥やしたい外道に騙されないようにな
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?TyРe=items&id=I0000062 , ttps://hanеda-projeCt.jimdofrеe.com/
(成田)Ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.Com/
(テ口組織)TТps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:48:53.56 .net
今さらだが

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:01:32.84 .net
普通に配信するって
分かりきってるやん

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:08:54.16 .net
番組が優勝したら
究極で言えば脱毛器が必要だな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:34:18.89 .net
ダゾーンだったか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:44:36.03 .net
とにかく10日間が勝負ときだ
でも屁が出まくるの怖いからそろそろ損切り始めるかな
勘違いして

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:51:00.95 .net
のうほきにさこえす

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 21:22:03.28 .net
グラウンドゴルフはないでしょよ!で集まっておっさんのなれそめとかいろいろ語ってても

115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200