2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 77列車目◇◆◇

1 :名無しでGO!:2024/04/21(日) 15:49:58.49 ID:qYr/ffHL0.net
このスレって駅前で意味不明の事を喚いている浮浪者みたいなオッサンの書きこみばっかりだよw
会話のキャッチボールが成立してるレスが1割くらいしかない。

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 76列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1710393130/

ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でもJR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください。定期的にageて下さい。

●注意事項●
最近ダイヤ改正スレで鉄道ファン叩きや記者叩きを繰り返している人が居ますが、スレ違いです。触らないでください。

●当スレでは、ノックと呼ばれる他者の書き込みを執拗に妨害したり、
鉄道ファン叩きを繰り返している人物の書き込みを禁止しています●

116 :名無しでGO!:2024/05/20(月) 08:42:42.18 ID:4IbKLcW70.net
>>115
それのどこが都心側なんだよ?

117 :名無しでGO!:2024/05/20(月) 09:47:03.46 ID:r3Gy6OCC0.net
【ふくしま創生】福島県南相馬市に大規模試験線 来年度整備 次世代交通担う 自走式ロープウエーの開発企業
https://www.minpo.jp/news/detail/20240520116628

118 :名無しでGO!:2024/05/20(月) 11:12:26.11 ID:nYghQq+90.net
>>115
一部区間を各停化(遅く)して、ロマンスカー誘導なんだろうね。
快急が早いと特急乗らなくなるから。

119 :名無しでGO!:2024/05/20(月) 15:36:27.42 ID:wpG9B7Ht0.net
スレチですが
宝島社が、月刊誌「ステディ(steady.)」を8月に発売する9月号をもって休刊すると発表した。
2006年11月創刊のステディ
なお、月刊誌「ミニ(mini)」は8月9日発売の9月号から、刊行形態を隔月刊に変更する。
mini(ミニ)は、宝島社が発行する月刊ファッション誌(女性誌)。2000年8月創刊。

120 :名無しでGO!:2024/05/20(月) 19:57:49.64 ID:R/OOuQ090.net
特急も減便してるが

121 :名無しでGO!:2024/05/20(月) 20:52:34.05 ID:ifMYY7TH0.net
どの会社も速達性は辞めてきてるね

122 :名無しでGO!:2024/05/21(火) 14:14:11.90 ID:H0tzhgov0.net
阪急のプライベースは朝夕のラッシュにも平気で入れてくるんか
めちゃめちゃ邪魔やな
淡路〜茨木市が地獄になりそう

123 :名無しでGO!:2024/05/21(火) 16:30:39.06 ID:6bwDRyKK0.net
スレチでチラ裏ですが

地元のスーパーマーケットの雑誌売り場 拡張 珍しい

テレビ情報誌 月刊誌とテレビライフ から撤退 中部版

婦人誌が充実

124 :名無しでGO!:2024/05/21(火) 18:26:18.15 ID:tk11BRjA0.net
https://news.railway-pressnet.com/archives/64470
阪急京都線の座席指定車「PRiVACE」サービス開始日が決定 当初は1時間2〜3本

125 :名無しでGO!:2024/05/21(火) 23:09:50.20 ID:8V4/DIIS0.net
Pつき通特は雌車なし?

126 :名無しでGO!:2024/05/21(火) 23:46:22.23 ID:4pWwYJHr0.net
通特にアと並んで設定あるかもね
京阪は雌とP車同時にやってるし

127 :名無しでGO!:2024/05/22(水) 00:58:01.12 ID:2GdyIXTW0.net
>>111
読めん

128 : 警備員[Lv.14]:2024/05/22(水) 11:13:39.48 ID:8FPLSp8O0.net
大都市圏でも日本の鉄道は完全に衰退フェーズに突入したね

129 :名無しでGO!:2024/05/22(水) 15:52:33.86 ID:R19NH21g0.net
>>126

P2両になるとさすがに牝車は㍉がありそう

130 :名無しでGO!:2024/05/22(水) 21:40:20.31 ID:iQa54Ohv0.net
東スポ週末競馬面の抜き取り式復活が告知されてる
https://x.com/mishima_marie/status/1792459678154359285

131 :名無しでGO!:2024/05/23(木) 05:24:34.77 ID:mazxUl2c0.net
https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/1227978
「転居検討」も1割 京葉線アンケート、千葉市が結果公表 利用者、
内房外房中心に「悪い影響」

132 :名無しでGO!:2024/05/23(木) 16:50:00.14 ID:yzVvty/I0.net
JR津軽線の蟹田―三厩間が廃線へ、今別町が「鉄路維持」を断念 バス・タクシーに転換
https://news.yahoo.co.jp/articles/c888f2fe42fc0ba0e55e2b09e9f50c675c5b99f1

22年8月の大雨で被災し、運休が続くJR津軽線の蟹田―三厩(みんまや)間(青森県今別、外ヶ浜町、28・8キロ)を巡り、沿線自治体や県、JR東日本などは23日、バスやタクシーへの転換に合意した。同区間は廃線となる見通し。

同区間を巡っては、今別町が「鉄路維持」を主張してきたが、同日に青森市内で関係者が出席して開かれた「JR津軽線沿線市町村長会議」の場で、阿部義治町長が復旧の断念を表明した。

133 :名無しでGO!:2024/05/23(木) 16:58:05.34 ID:PfOwYlba0.net
廃線大王東日本

134 :名無しでGO!:2024/05/23(木) 17:45:51.50 ID:cgPGynjj0.net
津軽線代替がデマンドタクシーになる場合は
他の路線もデマンドタクシー化されて利便性が下がってしまうケースが続出しそう
そうなると地元も路線バスでの代替ですらないからハードルが高くなるのでは

135 : 警備員[Lv.12]:2024/05/23(木) 18:14:57.34 ID:DTE3zYOc0.net
>>134
もうバス運転手どころかタクシー運転手すら捕まらない時代なんですけどw

136 :名無しでGO!:2024/05/23(木) 19:03:07.07 ID:cgPGynjj0.net
>>135
結局それを口実に本数が減らされて利便性が下がって
存在する移動需要が激減する事態すらあり得るのでは

137 ::2024/05/23(木) 19:05:14.97 ID:weKxIVmu0.net
また運転手がいないって事でバス会社に断られるのかな?

138 :名無しでGO!:2024/05/23(木) 19:18:23.88 ID:yzVvty/I0.net
赤字のJR吾妻線 一部区間のあり方を沿線自治体などが初協議
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20240523/1060017042.html

139 :名無しでGO!:2024/05/23(木) 19:49:37.90 ID:cgPGynjj0.net
>>137
しかも代替バスになると条件的に簡単に減便とかができないから
それもハードルになっているのでは
実際夕張支線の代替バスがダイヤ変えてまで10往復を維持しているのもそういう事情がある

140 :名無しでGO!:2024/05/23(木) 20:31:16.35 ID:YfSJn3gf0.net
>>132
地元のバス会社なりタクシー会社は同意してんのかね?
北海道ではJR線を廃止することだけ決まってるのに、どこのバス会社も乗務員不足で代替バスを運行出来ないと言っていて詰んでるんだが、
そういうことを知っているのだろうか。

141 :名無しでGO!:2024/05/23(木) 21:02:23.08 ID:7J05O6VC0.net
京葉線の件は騒がなくなったなw

142 :名無しでGO!:2024/05/23(木) 21:40:57.72 ID:9r9NZ6w90.net
>>134
半鏡張りの?

143 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 02:39:00.59 ID:ChZDyEVP0.net
レコード芸術オンライン 

現在の支援総額
15,524,498円
103%
目標金額は15,000,000円
支援者数
747人
24時間以内に98人からの支援がありました
募集終了まで残り
21時間

2000円コース 56人

691部

144 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 07:38:54.80 ID:JehcyAK50.net
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240523-OYT1T50116/

JR津軽線の蟹田―三厩間が廃線へ、今別町が「鉄路維持」を断念…バス・タクシーに転換

2022年8月の大雨で被災し、運休が続くJR津軽線の蟹田― 三厩みんまや 間(青森県今別、外ヶ浜町、28・8キロ)を巡り、沿線自治体や県、JR東日本などは23日、バスやタクシーへの転換に合意した。同区間は廃線となる見通し。

145 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 08:58:02.43 ID:6UD6t4AB0.net
JR西、木次線(出雲横田−備後落合)のあり方、沿線自治体と協議の意向 丸山島根県知事「県民生活を支える大切な路線。廃止前提であれば応じられない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/81ff73b16866c01f2a07374208841271f9f7a4dc

てっきり「木次線の全線」が対象になると思ってたのに横田までは残すのか・・

146 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 09:50:18.45 ID:Wo88uOBk0.net
>>145
三江線が大幅に分断にされて住民によるデマンド交通にされた区間も出てきたから
地元が他の路線もそういう風にされてしまうのを警戒している感があるから
全区間だと議論的にまずいということになったのでは

147 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 10:19:52.98 ID:6UD6t4AB0.net
再構築協議会を設置できる条件が
「都道府県をまたぐ線区」なので
宍道−横田を中途半端に残してしまうと
近い将来、宍道−横田も廃線したくなった時は
再構築協議会の仕組みを使うことができないから
地元が好きなだけゴネ続けられる

再構築協議会なら3年で結論を出さなきゃいけない

だからやるなら再構築協議会を使える「全線」を対象に一気に決着させると思ってた

148 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 11:03:14.17 ID:f8CSxoeM0.net
代替バス運行のリソース確保が問題になっていることや地方の加速度的な人口減を考えると「もはやこの地域に公共交通は必要ない」という結論になって代替交通手段なしでの廃止も有り得る。

今後は住民の生活圏が異なる区間での廃線の場合こうした例が増えてきそう。

函館本線の長万部~黒松内はこの選択が濃厚だし、大糸線の白馬以北もバス増便の社会実現で利用低調なら根知~糸魚川だけコミュニティバスにして県境越え区間は代替バスなしの廃線という可能性があるし、木次線も横田以南は同様だろう。

149 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 11:44:18.75 ID:PY0ppuH30.net
>>136
北海道の特定地方交通線は当初鉄道転換だった池北線を含めて転換後はワイド周遊券などの各種企画券(周遊券は企画券に当たらないというツッコミはなしで)で利用できなくなったことが転換前比較での利用激減の一因と言われているね。

そうした乗り放題系で道内を回る層は高額の別払いが必要なとこは余程魅力がなければ行かないし、鉄道が失われた地域も回りたい層はあっという間にレンタカーに転換した。

150 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 12:43:17.77 ID:ChZDyEVP0.net
前期比・前年同期比合わせてプラスは1誌のみ…少年向けコミック誌の部数動向(2024年1〜3月)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f639a0d1053dca8c2a0e90a42ee3a609b10bac9f

151 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 15:41:14.51 ID:6UD6t4AB0.net
>>148
横田−三井野原は奥出雲交通バスが並行して走ってて
地元民の通学・通院はみんなバス利用だからね
学校前や病院前にバス停がある

というかそもそも通学時間帯に鉄道が走ってない
(始発が9時46分)

152 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 16:03:41.92 ID:ChZDyEVP0.net
店舗数は20年前の約半数に…街から消える書店 国の支援は必要か?直木賞作家・今村翔吾さんと考える【news23】
https://news.yahoo.co.jp/articles/63300995e6a202a89cf8d86d125e192ff6dfc42a

153 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 17:38:19.27 ID:F0FeoLah0.net
>>149
肥薩線や木次線だって1回1万円のアトラクションになったら乗車人員は激減するだろう

154 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 18:26:28.93 ID:GGsHk4P70.net
>>148-149
ただ公共交通での移動をほぼできなくさせた時点で
移動自体のハードルが高くなりすぎるから
その時点で競争に参加できなくなって目的地を変えることになったり人口流出が極端に進んで
過疎化が異常なぐらい進む事態になってしまうから地元もそれを避けるのでは

155 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 19:15:32.78 ID:utl3kg810.net
>>154
今の時点で鉄道によってやってくる人が極端に少ないんだからそれはないよ

156 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 20:48:45.05 ID:m9iBbW3d0.net
大井川鉄道以外でそういうのが成り立ってるところないよね
鉄ヲタは冷たい

157 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 22:31:16.87 ID:6UD6t4AB0.net
>>156
大井川鉄道も大赤字で災害復旧できないまま折り返し運転してるでしょ
まあアプト部分は中部電力の資金力で何度でも直してもらえるけど

158 :名無しでGO!:2024/05/24(金) 23:43:43.79 ID:Wu9zjdZA0.net
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2405/24/news041.html
東海道新幹線の「品川駅折り返し列車」構想は、どうなった?

159 :名無しでGO!:2024/05/25(土) 00:21:43.83 ID:mVGX0Pa00.net
只見線の場合は地元が「只見線は観光に絶対必要」と言って福島県を中心にカネを出して上下分離で維持してる

木次線の場合も沿線自治体が「スイッチバックは観光に絶対必要」と言ってカネを出すかどうかだ

あとは嵯峨野観光鉄道のように「観光アトラクション」として割り切って運営するか
まあ観光鉄道化するとしても運営主体は三セクだろうから地元負担は必要だろうけどね

160 :名無しでGO!:2024/05/25(土) 06:41:59.16 ID:aEUabehR0.net
https://www.ncctv.co.jp/news/article/15279660
九州新幹線長崎ルートの未着工区間「国を交えた四者協議が必要」JR九州定例会見

161 :名無しでGO!:2024/05/25(土) 06:42:30.50 ID:OMj1tmGD0.net
>>158
運転本数だけで考えると東京駅のままで捌けるようになったから通常時の品川折り返しはしなくてもよくなったんだよね。

162 :名無しでGO!:2024/05/25(土) 10:19:38.86 ID:0CM4uM4m0.net
>>158
なかなか良い記事。
当時のJR東日本とJR東海の軋轢が解説されてる。
当時JR東日本とJR東海は仲が悪いとかいうおおよそ大企業同士とは思えない言説がネットで広まってたけど、
想像以上にマジで仲悪くてびっくりした。

163 :名無しでGO!:2024/05/25(土) 17:31:27.19 ID:dcl7C3/M0.net
国鉄民営化はともかく分割は失敗だよな

北陸新幹線が無駄に税金使う小浜京都ルートに決まるしそれが実現しそうな雰囲気ないしネット予約も各社バラバラでめんどくさい

164 :名無しでGO!:2024/05/25(土) 22:58:46.21 ID:BzxBAZIY0.net
分割は労組の分断のためだったけど、それでも賛成したのは、しなければ首都圏以外はお古の押し付けが続きひどいサービスのままだったのがわかりきってたからだ
労組がサービスアップ=労働強化と決めつけていた部分もあったし

165 :名無しでGO!:2024/05/25(土) 23:12:42.55 ID:dcl7C3/M0.net
少なくとも分割方法がおかしい

東海道新幹線は名古屋か米原あたりで分割するか逆に北陸をJR東海運営にしておけば北陸新幹線敦賀止めや京都が反対して着工できない変な状態にならずに済んだ

166 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 00:20:35.71 ID:f8JBqB+M0.net
貨物と同じように新幹線は全国1社でよかった。
三島会社に経営安定基金の代わりに新幹線会社の株式を保有させその配当で
赤字を補填する仕組みにすればよかった

167 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 12:05:01.33 ID:VECrDcVj0.net
ここはいつからできもしない妄想書くとこになったんだ

168 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 12:29:18.53 ID:FoSdfzSd0.net
ただまあ品川駅が出来たことで便利になった。東京駅まで行かずに済むし。

169 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 12:54:47.62 ID:I45JZHxp0.net
武蔵小杉に出来た方がよかったのにな

170 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 12:55:53.88 ID:JT6WH73p0.net
全然

171 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 13:01:04.70 ID:I45JZHxp0.net
リクライニングから乗り換えて
品川から立っていくのはかなわんでぇ

172 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 13:09:29.66 ID:ZeYYfELS0.net
新横から東急乗ればいいじゃん

173 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 15:36:06.16 ID:dxjhcSSK0.net
>>171
リクライニングから乗り換えて
武蔵小杉から立っていくのはかなわんでぇ

と言うか自分の地元の駅に新幹線駅あれば誰でも便利なのは自明なんだよ

174 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 18:19:06.53 ID:2cs1sXvS0.net
西武激震!松井稼頭央監督の休養発表 28日から渡辺久信GMが監督代行 「期待に応えられず…私の責任」

175 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 19:16:01.15 ID:I45JZHxp0.net
武蔵小杉からの電車はグリーンが付いてるだろ
朝以外は座れるはず

176 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 19:20:17.04 ID:/5DmN8yc0.net
>>166
JR発足当初は新幹線鉄道保有機構というのがあったけど、本州3社上場の支障になるからなくなったんだぞ

177 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 20:03:49.14 ID:2cs1sXvS0.net
前期比・前年同期比合わせてプラスは1誌のみ…少年向けコミック誌の部数動向(2024年1〜3月)

トップ「週刊ヤングジャンプ」25.8万部…男性向けコミック誌部数動向(2024年1〜3月)

178 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 20:04:17.02 ID:2cs1sXvS0.net
https://news.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E9%83%A8%E6%95%B0%E5%8B%95%E5%90%91

179 :名無しでGO!:2024/05/26(日) 22:27:34.72 ID:6MRwYZf60.net
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1016218/
日ハム新球場隣接地のJR新駅 周辺整備含め工費100億円超 北海道・北広島

180 :名無しでGO!:2024/05/27(月) 03:21:58.63 ID:zChDWaoD0.net
葛西はホントに失礼な奴だいう事はよくわかった
鈴木修を怒らせてリニアの静岡県内の工事を進めなくさせたのも
なんとなく分かる 今の海の経営陣は葛西の尻ぬぐいをさせられてる

181 :名無しでGO!:2024/05/27(月) 06:33:26.03 ID:DcSLUrFs0.net
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1592591.html
東京メトロ有楽町線・南北線延伸へ前進 東京都が環境影響評価

182 :名無しでGO!:2024/05/27(月) 07:18:41.94 ID:nPk37hKo0.net
芋虫葛西の床オナニー
tps://i.imgur.com/B1oWXZ6.jpeg

183 :名無しでGO!:2024/05/27(月) 07:19:57.17 ID:8OYTeu3v0.net
>>158
当時まだ副社長の分際で態度デカすぎる火災w

184 :名無しでGO!:2024/05/27(月) 07:22:40.12 ID:7jTGbhUH0.net
静岡県知事選の本質は単なる地域間抗争だからな
西部=鈴木、中東部=大村
リニア水問題の当事者である中部では大村が鈴木を圧倒してるんだわ
これが何を意味するか

185 :名無しでGO!:2024/05/27(月) 09:44:17.62 ID:gcp4Wbi20.net
>>183
お前は副社長より偉いのか?

186 :名無しでGO!:2024/05/27(月) 16:41:28.73 ID:nYvfgDWy0.net
新知事ってスズキ自動車のスズキなの?

187 :名無しでGO!:2024/05/27(月) 17:12:53.78 ID:lCrTNmTS0.net
>>184
大村が強かったのは静岡市の葵区と駿河区だけ
清水区の県議会補欠選挙と藤枝市議会補欠選挙では非自民系が当選している
大村が静岡高校出身を強調しすぎて清水東や藤枝東の卒業生を怒らせた

188 :名無しでGO!:2024/05/27(月) 18:22:29.44 ID:gcp4Wbi20.net
>>186
一族では無さそう
鈴木修氏は後援者らしいけど
あと鈴木光司
も後援者みたいね
鈴木で揃えんなよなあ
ややこしいw

189 :名無しでGO!:2024/05/27(月) 18:46:06.97 ID:lCrTNmTS0.net
>>181
あと有明までのばす臨海地下鉄もある
つくばエクスプレスと乗り入れするのかな

190 :名無しでGO!:2024/05/27(月) 19:50:54.16 ID:Jku+apcN0.net
現実的な開通年次は
なにわ筋線⁻2020年代ぎりぎり
羽田空港アクセス線⁻2032~2034年、西山手、臨海部ルート含めた全面開業は2030年代末
北海道新幹線⁻2035~2036年ごろ
南北品川線⁻2030年代後半
豊住線⁻2030年代末
リニアー2040年前後(新大阪までは2050年代初頭)
臨海部方面地下鉄⁻2050年代初め
といったところだろう。

しかし想像以上のペースで進む少子化、DX化の進展と意識の変化(過疎地の高校生は通信制が標準、裕福な層限定で下宿させて都市部の普通校へ)
コロナ強毒変異株の蔓延、社会保障の見直し(高齢者医療に対する公的保険適用の大幅縮小)といった変数を考慮すると日本の人口は2040年代半ばに1億を割り、2050年代初頭では9000万人程度になっている可能性があり
そうなると交通需要自体が激減してしまいそうに思えるが。

191 :名無しでGO!:2024/05/27(月) 20:39:07.33 ID:PkMvf9tQ0.net
>>190
次の新線は2020年代末のなにわ筋線までないのか…

192 :名無しでGO!:2024/05/27(月) 20:46:18.68 ID:8OYTeu3v0.net
なにわ筋線は2031年じゃなかったっけ?
それもJRだけ何とか間に合いそうなレベルで、南海+阪急は大幅に遅れそうやけど

193 ::2024/05/27(月) 21:21:41.91 ID:Z0LuS6rf0.net
JR西の運賃改定 2025/4〜
電車特定区間拡大(網干、新三田、亀岡、堅田、野洲、城陽、松井山手、関空の内側)の一方で賃率を15.3→15.5円/kmに値上げ
大阪環状線内運賃は廃止
特定運賃制度は存続

194 ::2024/05/27(月) 21:32:09.84 ID:O75LOSA10.net
なにわ筋線は2030年台半ばでかかるだろう

195 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 02:40:35.10 ID:pPewRlZP0.net
『声優アニメディア』6月10日発売号で休刊 20年の歴史に幕「ありがとうございました」
2004年に季刊で創刊。2005年に隔月刊化し、2007年に月刊化。
2023年に季刊化。紙1650円。デジタル1700円。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b1ac1299514368a1da4b4b7695b2533cfdfe74d

196 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 03:27:00.43 ID:pPewRlZP0.net
6月28日発売 ペン 次号
新しい空の旅を徹底研究
エアライン最新案内

第2特集
ストーリーで選ぶ、2024年の新作腕時計

第3特集
ミラノデザインウィークレポート

197 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 09:13:09.35 ID:6Ez5y2+V0.net
阪急新大阪線は2035年以降に開業だろうな
今から建設開始しても31年には間に合わない
トンネル建設とかやる事多い

198 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 13:20:19.10 ID:7+tilv0p0.net
羽田空港アクセス線は一番需要が見込める西山手ルートが一番難工事。臨海部ルートはそう難しくないが運賃問題が解決しないと新木場までになりあまり価値がない。

199 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 15:31:31.31 ID:xwPCaG4w0.net
蓮舫氏「防災ブックが8年振りにリニューアルされました。このデジタルの時代に紙で配布されました」
同じ人「紙の保険証を守ります」

200 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 15:34:15.33 ID:xwPCaG4w0.net
特急「やくも」岡山エリアの利用者3割増加 新型車両効果も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20240527/4020020400.html

201 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 16:11:47.95 ID:pPewRlZP0.net
 山野楽器は28日までに公式サイトを更新し、銀座本店でのCD、映像商品の取り扱いを今年7月いっぱいで終了すると発表した。
戦前から販売。

202 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 16:40:15.29 ID:w33I8nvd0.net
>>70
(どんぐりレベルが足りず、カキコ遅延すんません)
肝心要の電力供給事業を失い、関東大手私鉄の中でも規模が小さく観光地にも乏しい新生 京王帝都電鉄は、小田急帝都線→東急井の頭線を付けてもらつたと云へども、その経営には大変な困難が予想されておったのである
東急井の頭線と東急京王線では規格が全く異なったほか、永福町車庫の被災で 31両中、24両を損傷していたし、東急京王線は路面電車時代の 14m級小型車しかなく、輸送力不足に悩んでおったのである

かような困難の下、新生 京王帝都では、まずバス事業を強化して小田急、京浜に半期遅れ、東武、西武より一年も早く配当を行い、昭和25年(1950)より漸く車両の大型化 (17m 化ではあるが) を開始するに至ったのである
路面軌道も残り、まさに路面電車に毛の生えたやうな代物だった京王帝都 京王線は、他社に負けない高速電車へと急速に脱皮をしはじめたのである

「何しろ終戦後の事ですから、資材は不足するし、金融は付かない、こうした状況の中で復興を進めて行ったのですから、並み大抵の苦労ではありませんでした」
こう当時を振り返るのは、昭和32年(1957) 、同社社長に昇格した東京山手急行電鉄入社の井上定雄氏である

そう、何を隠そう、新生 京王「帝都」電鉄 復興のキーマン keyman は、旧「帝都電鉄系」の生え抜きだったのである!
(今回も知る人ぞ知るお話 perhaps everyone doesn't know )

203 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 16:46:49.21 ID:BJi0NtM30.net
>>191
大阪メトロ夢洲
広電新線
大阪メトロ森ノ宮支線
岡電岡山駅延伸
大阪モノレール延伸

204 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 16:47:59.52 ID:w33I8nvd0.net
京王電気軌道~京王帝都電鉄には歴代三人もの井上社長がおり、別名 「井上電鉄」と呼ばれておるのであるが、一人目は、玉川電気鉄道から転じ、不振の京王電気軌道を立て直した井上篤太郎翁、そして二番目が戦後京王帝都電鉄二代社長となった井上定雄氏であり、この井上定雄社長と次の小林甲子郎社長時代に京王帝都の現在の基礎が固まったのである

井上定雄社長は、豊後大分の鶴松翁とは対岸の愛媛県宇和島の生まれであり、関東の民鉄社長には珍しい京都帝国大学のご出身、
「東京山手急行電鉄」に入社した「帝都電鉄」系の生え抜きであり、同社が小田急に合併してからは総務部長等を歴任し、大東急成立後は人事部長・総務部長・京王支社長を経て、新生京王帝都の専務→二代社長となったのである

大東急の分割再編成にあたり、東急社内は再編案を巡り紛糾する
京王線は、旧 京王電気軌道の主力事業である電灯電力供給事業が強制的に国家移管され、京王線の運営だけでは独立採算が危ぶまれたのである
そこで、京王支社長だった井上は、旧小田急系の東急井の頭線を京王線の線区に移管して、京王線・井の頭線を運営する全くの新会社「京王+帝都電鉄」を発足させる再編案を提案
これには、当時公職追放中であった五島慶太翁も難色を示したほか、井上の出身母体でもある旧小田急・帝都系からもかなりの反発が出たのであるが、井上はとくに旧帝都電鉄の従業員たちの説得に奔走
結局、東京急行専務(のち副社長→東映社長)である大川博がこの再編案を取り纏めて新会社の発足を実現させたのである
よって、井上定雄氏が歴史の巡り合わせで、帝都電鉄出身でありながら京王支社長に任命されておらなかったら、恐らくは「京王+帝都」とはならなかった筈である

205 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 16:48:31.45 ID:pPewRlZP0.net
文春は42.5万部、現代は31.9万部…一般週刊誌の部数動向(2024年1〜3月)
https://news.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E9%83%A8%E6%95%B0%E5%8B%95%E5%90%91

206 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 16:55:46.85 ID:w33I8nvd0.net
新生 京王帝都電鉄の初代社長は、目黒蒲田電鉄時代からの五島慶太翁の子飼いの三宮四郎氏だったのであるが、映画制作事件で東京急行会長となっておった五島翁の逆鱗に触れ失脚、後任として井上定雄氏が昭和32年 (1957) 二代社長に就任
井上氏の社長在任中は、ちょうど日本が高度経済成長期に入った時代であり、安藤小田急同様、京王帝都でも井上氏の下で戦災復興から積極策へと転じてゆくのである

昭和33年(1958)には、多摩動物公園の開設にあわせレジャー客の誘致をはじめたほか、京王桜ヶ丘住宅地やめじろ台住宅地の開発など大規模宅地開発にも力を入れて、中央線沿線にくらべ立ち遅れていた沿線開発を図ってゆく

昭和38年(1963)には、京王線新宿地下駅五面四線および新宿駅~初台駅間線路の地下化、新型車両では京王線 5000系アイボリーカー、井の頭線 3000系ステンプラカー、さらには、昇圧、特急運転開始、のちに冷房車両投入と優秀車両を揃えてゆき、昔日の「田舎くさい電車」から「都会的でスマートな電車」へと東武、西武はおろか、小田急、東急に先んじてイメージ転換を図ってゆく

とくに、南海等に似た色はあったが、鉄道車両を全面的に「白色」にしたのは京王帝都がパイオニアであり、その後、他社へ、さらにはマイカーまでもが白色主流となってゆく 驚

207 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 17:00:26.37 ID:w33I8nvd0.net
さらに井上定雄氏は、地下化した新宿駅上に京王百貨店をつくったほか、西新宿(淀橋浄水場跡地)で初の「超高層ビル」となった「京王プラザホテル」の創業者であり、「京王ブランド」を一躍「全国区」へ広めることに成功したのである

京王プラザホテルの建設にあたっては、当時、事実上の親会社であった東京急行社長で、京王帝都の取締役でもあった五島昇氏が難色を示したのである
規模にして、地下3階、地上47階、建築費140億円と云ふ「日本最大のホテル建設」構想は、ホテル経営に精通した昇氏からすれば、当時、常識を超える発想であったのである
三菱などメインバンクからは、「開業後10年間は赤字」と苦言を呈され、社外監査役も反対していたのであるが、井上は昇氏らを説き伏せ、昭和46年(1971) 開業にこぎつけるのである
なお、のちに昇氏は、ちゃっかり京王プラザホテルの取締役に就任し、井上の事業に協力したことにしたのである 笑

西新宿一帯の淀橋浄水場廃止後の広大な跡地の開発は遅々として進んでおらなかったのであるが、「京王プラザホテル」の開業を契機に一気に開発が進み、日本初、東京一の「超高層ビル街」となったのはご存じの通り
まさに、「帝都電鉄」の魂は、「帝都」を生み出しおったのである! 頷

208 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 17:08:13.49 ID:w33I8nvd0.net
https://i.imgur.com/pcfFmcO.jpeg
※ どちらが井上社長かは、写真をよーく見れば分かる

新生京王帝都電鉄では、沿線開発による収益増加を図るべく、2つの新線計画 (高尾線・相模原線) と高架複々線化ならびに地下鉄乗り入れ計画がもち上がる

特記すべきは、「私鉄通勤新幹線」を標榜した「相模原線」
調布ー橋本間 複線
橋本ー相模中野間 単線
最急勾配は 33‰ ながらも、最小曲線半径 400m 、 軌条は 50kg N の重軌条、道路とは完全立体公差と、まさに「新京阪鉄道」と瓜二つ!
水面下では、車上信号装置など最高・最新技術を駆使して、最高速度 時速 160キロ運転を目標としていたのである (昭和40年のピクトリアル京王特集記事)
さらに、将来は「道志川沿いに富士五湖の一つ山中湖畔に達する幹線となる」予定だつたのである

都心乗り入れは、京王帝都創立以来の宿願であり、一旦、東京 9号線 (芦花公園ー西永福ー方南町ー新宿ー市ヶ谷ー厩橋ー錦糸町ー洲崎ー麻布) として答申されるも、小田急が喜多見分岐を蹴ったのと同様、現在線の大幅減収は避けられず、此れを却下
芦花公園ー初台間は現京王線に腹付線増の計画に変更となるも、9号線の名称は、もたついておる間に先に決まった小田急代々木上原ー綾瀬間新線計画に奪われ、小田急の後塵を拝する (この会社は、いつも小田急と競争しておる)

そして、新宿ー笹塚間線増工事も順調に進み、幡ヶ谷ー笹塚間以西の線増方式も「急行線外側の方向別」方式と決定 (小田急と内外逆なのが面白い)し、高架複々線化も相模原新幹線建設も万事、順風満帆か、
と思われた矢先、内なる伏兵が顕在化してきおったのである 😵😵😢⤵

209 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 17:29:47.83 ID:nuxl8Bdn0.net
スレタイ読めん香具師は反鳥ROMってろ

210 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 19:28:41.85 ID:pqzyho+20.net
https://mainichi.jp/articles/20240528/k00/00m/040/220000c
JR九州、価格変動制を7月から本格導入へ 新幹線区間で全国初

211 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 21:08:52.69 ID:n808l1Gy0.net
富山地方鉄道決算『鉄道部門の赤字膨らむ』 社長「再構築協議会結成に向け沿線自治体と協議に入りたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/850b3a00cf170086e1b595c32289bd4f29adbfef

法律に基づく富山地鉄・鉄道線の再構築協議会は今年夏以降にも立ち上げられる予定

・・

路面電車は維持する方向らしいけど鉄道部門は存廃協議

212 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 21:17:00.93 ID:scR/zmFy0.net
どん津りレベルが足りません

213 :名無しでGO!:2024/05/28(火) 22:14:39.39 ID:TmkHSj/T0.net
富山~黒部に地域輸送のための鉄道は2つ要らないよな

214 :名無しでGO!:2024/05/29(水) 00:40:09.78 ID:hvpDJilh0.net
朝日新聞社が28日発表した2024年3月期連結決算は、売上高が前年比0.8%増の2691億1600万円、営業損益が57億8100万円の黒字で、前年の4億1900万円の赤字から2年ぶりの黒字に転じた。 昨年5月の新聞購読料の改定のほか、インバウンド需要で好調だった不動産事業が収入を押し上げ、増収となった。

215 :名無しでGO!:2024/05/29(水) 00:40:37.69 ID:hvpDJilh0.net
山野楽器本店 2019年7月25日からCD売り場縮小 5年前

165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200