2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「新桜台駅」って建設する必要あったの?

165 :名無しでGO!:2020/08/14(金) 13:55:34.16 ID:ocYKuZliO.net
新桜台駅に関する詳しい資料を閲覧したいんだが、
どこかの施設に用意されていたりする?

166 :名無しでGO!:2020/08/14(金) 14:49:05.65 ID:NfvZzn5R0.net
>>165
葛西の博物館の資料室

167 :名無しでGO!:2020/08/14(金) 15:59:43.81 ID:ocYKuZliO.net
>>166
西武管轄だけど、どの程度のことが載っているかが気になるな。
開業当時のこととか、ちょい暇があったら見てみたいくらいなので、
気軽に探してみます。

168 :名無しでGO!:2020/08/14(金) 16:52:12 ID:Nezc2s9k0.net
>>163
「いずれ営団になる」って構想は最初から無い。
ただ、新桜台開業時は建設工事自体を営団に丸投げしたため内装まで全部営団仕様で作られたという経緯があった。

169 :名無しでGO!:2020/08/14(金) 17:18:14.25 ID:Xe6vB5XH0.net
>>167
さいたまや京都の鉄道博物館もそうだけど博物館なので必ず図書室のような資料室と司書はいるのでどういう分野の研究をしているのでって説明すれば出してくれるはず

170 :名無しでGO!:2020/08/14(金) 18:16:11 ID:ocYKuZliO.net
>>168
そういうことだったか。
駅放送や発車ブザーとかも営団仕様だったのかな…?
あと、わざわざ1駅だけのために乗務員交代してたのは知ってる。
駅係員も、本線からは孤立状態の駅で業務するから、
連絡のやり取りもさぞかし大変だったんではないかな…。
最近、行っていないけど営団の名残はほとんどないみたいだね。

>>169
情報提供サンクス。
行ったときに上手く探してみるよ。

171 :名無しでGO!:2020/08/14(金) 22:35:07.00 ID:IFAT+L5d0.net
>>170
駅名表の枠は営団サイズだったんだけど、営団フォントだったのか当時の西武タイプのフォントだったのかは忘れたw
ただ、到着予告表示が営団の象徴の「◎電車がきます」にはなってた。

あと営団時代の名残は壁に有楽町線色の帯がそのまま残ってて駅名表だけ完全な西武タイプに差し替えられてる。

172 :名無しでGO!:2020/08/14(金) 22:57:13.37 ID:0ngV39Sj0.net
早稲田大に堤家関係資料があるからそこだな

173 :名無しでGO!:2020/08/14(金) 23:04:11.15 ID:EvLAxKQw0.net
>>170
大宮の鉄博のライブラリーはコロナの影響だと思うが閉鎖しているから
葛西も確認した方か良いかもしれん

174 :名無しでGO!:2020/08/16(日) 10:39:04.09 ID:hwAnVvk50.net
そういえば当時の新玉川線渋谷駅は営団テイスト万歳だったな
まあ、あそこは完全に営団の管轄だったわけだけどね

副都心線も最初はメトロの管轄にするつもりだったらしいけど、
そこは東急の牙城である渋谷から自社の駅が無くなるとか言語道断だってことで
副都心線も東急管轄として、半蔵門線のほうも買い取ったんだよな

新桜台同様、半蔵門線の帯があって管轄は東急って変な感じがしていたが

副都心線の方も東横線直通開始前は来るのは埼玉方面の電車ばかりで、東急の車両は
来ないのに(末期は直通開始前のデモンストレーションで各社に東急5000が貸し出され、
逆にメトロ7000や8連化された10000が東横線地上ホームに乗り入れとかやってたけど)
変な感じがしていたものだった

今の有楽町線豊洲みたいに、中線は一部蓋がしてあった実質的に島式1面だった

東急ってすごく変な感じがした

175 :名無しでGO!:2020/08/16(日) 23:45:29 ID:7TjMeUi40.net
以上、鉄ヲタの十八番。隙有らば自分語りでした。

176 :名無しでGO!:2020/08/17(月) 00:41:32.26 ID:DKUCmIyj0.net
こういう人って都営新宿線新宿駅が京王テイストなのも変な感じがするのだろうか
それとは違う?

177 :名無しでGO!:2020/08/17(月) 12:08:34.29 ID:G2l3R0490.net
>>176
都営の管理駅なのに京王テイストだったらそんなんだろうけど、都営新宿線の新宿駅は京王の管轄なので京王テイストで当たり前です。

178 :名無しでGO!:2020/08/17(月) 12:09:27.87 ID:tprgspkQ0.net
東急も新横浜線作るらしいけど隣に綱島があるのに新綱島駅作る必要あるの?

179 :名無しでGO!:2020/08/17(月) 12:34:15.67 ID:f8xPeR4x0.net
東急はもはや不動産屋さんやからね
かつて西武も他業種にすごかったけど、もはや見る影もない

180 :名無しでGO!:2020/08/17(月) 12:37:26.49 ID:EmIpSp8R0.net
西船橋のメトロホームなんて歴史的経緯からJRテイストだよ

181 :名無しでGO!:2020/08/17(月) 12:40:59.35 ID:EmIpSp8R0.net
ホームじゃなかった
改札だけだな

182 :名無しでGO!:2020/08/17(月) 21:30:52 ID:k1JZ9fgw0.net
>>181
かつては駅名票とかも国鉄テイストだったんだけどね。

183 :名無しでGO!:2020/08/17(月) 22:40:10 ID:gU7C9kR90.net
西船橋は東葉高速鉄道が開通するまでは中野と同じJR管理。
国鉄のようになるのは当然

184 :名無しでGO!:2020/08/17(月) 22:49:51 ID:EmIpSp8R0.net
逆に新木場はコンコースや出入口がほぼメトロ仕様
京葉線やりんかい線も通ってるけど

185 :名無しでGO!:2020/08/18(火) 01:20:57.17 ID:z1kYEC0j0.net
新木場は相互乗り入れしてないから、各社毎に管理。

186 :名無しでGO!:2020/08/18(火) 06:13:01.61 ID:CbdN23ZX0.net
改札外コンコースの床のデザインとか案内板とかはメトロ製だよ

187 :名無しでGO!:2020/08/18(火) 09:46:54 ID:Bbs230Om0.net
新木場はメトロが先に開通したから。
改札外はメトロ管理

188 :名無しでGO!:2020/08/18(火) 10:30:38 ID:CbdN23ZX0.net
新木場みたいにJRも直轄駅扱いなのに共用駅舎はメトロ管理とかって意外と少ないよね
池袋の東口の一部が西武管理、西口の一部が東武管理
あと新宿の地上西口が小田急管理とかはあったりするけどね

189 :名無しでGO!:2020/08/18(火) 11:45:21 ID:SZID2xR90.net
直江津駅はJRじゃ無くなったよな

190 :名無しでGO!:2020/08/18(火) 13:29:05.25 ID:Ki/xirlc0.net
代々木上原はどちらかというとメトロ仕様

191 :名無しでGO!:2020/08/18(火) 17:35:33.71 ID:sZJN1yVL0.net
>>190
どう見ても小田急だ、馬鹿

192 :名無しでGO!:2020/08/18(火) 17:40:23.55 ID:ViFLtK9q0.net
>>178
新横浜から綱島いくのに不便やん

193 :名無しでGO!:2020/08/18(火) 18:43:40.39 ID:aEghhEkl0.net
>>192
贅沢言うなよ。
日吉まで行って戻るか、JR線菊名乗換東急線か、東急バス綱72系統に乗るかすればいい。
新綱島駅のせいで建設費は余分にかかるし、開業後も保守費・営業経費がかかるし、駅に停まるから遅くなる。

新綱島駅なんて造らなければよかったのに…

194 :名無しでGO!:2020/08/18(火) 20:58:40 ID:zvxiAKzD0.net
なんの心配してんの?

195 :名無しでGO!:2020/08/18(火) 21:16:37.28 ID:iyj58kat0.net
愚策を思いついたバカ。バカに意思決定権はもちろん無いから平和が保つ

196 :名無しでGO!:2020/08/18(火) 21:21:50.79 ID:4JjLon9j0.net
>>179
東急電鉄は今や名実ともに不動産屋東急株式会社の子会社なので
でも西武は西武でプリンスにコロナ直撃して大赤字になってる

197 :名無しでGO!:2020/08/20(木) 06:07:21 ID:NY/3FvWh0.net
新綱島
最低でも急行は通過だよね?

198 :名無しでGO!:2020/08/20(木) 06:29:55 ID:llm96rq50.net
新綱島駅
綱島駅のバスターミナルと新綱島駅に移動するからな。
全列車停車だろう。

199 :名無しでGO!:2020/08/20(木) 11:33:06.15 ID:B/8j1uQg0.net
>>198
以下の列車は通過するだろう。
S-TRAIN 特急 通勤特急 回送 試運転(内容によっては停車) 郵便 荷物 貨物

200 :名無しでGO!:2020/08/20(木) 12:46:49.84 ID:pOzZ9nXN0.net
典型的なアスペルガーの回答ですな。

201 :名無しでGO!:2020/08/20(木) 13:47:14.43 ID:zBJWsgzD0.net
大倉山に新横浜つくれば良かったんだよな

202 :名無しでGO!:2020/08/20(木) 13:57:29 ID:jcuKj2MW0.net
西谷に新横浜つくれば良かったんだよな

203 :名無しでGO!:2020/08/20(木) 18:17:12 ID:ppPkX+bu0.net
新横浜は横浜線との交点に駅が設置されることは決まっていた
国鉄の第一希望は東横線との乗換駅でもある菊名だったが、当時既に開発されていたため土地買収は困難であった。
なので菊名にほど近くかつ田園地帯だった現在の新横浜に新幹線駅が作られることになった。

204 :名無しでGO!:2020/08/20(木) 20:38:01.74 ID:NY/3FvWh0.net
東急側からの新横浜折り返しの設定もありそうだから、新綱島はそこそこ本数も
多いはずだし、通過できなくはないと思うけどな

特急は通過じゃないの?日吉でさえ止まらないんだし
まあ、東急新横浜線開業で特急停車になる可能性はあるけど

205 :Y.K(ババタンク):2020/08/20(木) 20:49:37.03 ID:fZZkl4Ku0.net
ピンハネに成功した勝ち組です。

206 :名無しでGO!:2020/08/20(木) 20:52:13.70 ID:sYYLCL1Z0.net
>>188
渋谷の玉川口出たとこは東急管理。

こんなの複数社が乗り入れる駅舎なら普通にあるわ。

207 :名無しでGO!:2020/08/23(日) 09:57:32 ID:R7559vMN0.net
JR直通も新横浜経由で新綱島まで行って、そこで武蔵小杉への連絡線作って横須賀線に直通してればよかったのにね
北千住ー綾瀬みたいな特例作って武蔵小杉(横須賀線)ー新横浜はJRと相鉄、東急の三重戸籍にしてさ

そうすれば新綱島も意味があったし、JR東日本としても新横浜にアクセスできて、横浜線と接続できれば
中山クンニ君とかから東京都心方面へのアクセスも便利になるし

一応相鉄側から新横浜へはJR車も通れるようにしてるらしいね
もしかしから羽沢横浜国大発着の埼京線車両が新横浜発着になるかも

208 :名無しでGO!:2020/08/23(日) 12:37:33 ID:JP0RZUGi0.net
>>207
新綱島から武蔵小杉まで別線増設ww
その莫大な建設費は誰が出すの?
そういう予算や地域の実情を無視した小学生の妄想レベルの事をよく恥ずかしげも無く書けるもんだと感心するわw
JRとしては既存の羽沢貨物駅にちょろっと連絡線を付け足すだけで済むから相鉄直通を呑んだだけだよ。

209 :名無しでGO!:2020/08/23(日) 17:46:01.62 ID:9OHLQhOP0.net
>>208
新綱島駅から横須賀線までクソ近いけど…

210 :名無しでGO!:2020/08/24(月) 02:51:51 ID:6tVoZiRB0.net
>>208
ひょっとして、相鉄とJRを結ぶ路線をJRが建設していると思ってる?

あれは整備新幹線と同じスキームだよ。

211 :名無しでGO!:2020/08/24(月) 11:31:50.57 ID:tFlyi3Ld0.net
まさか神奈川県が建設してる?

212 :名無しでGO!:2020/08/24(月) 12:58:50.82 ID:CBqCYimy0.net
>>209
君は何処に住んでる田舎者なの?島根県とかかな?

213 :名無しでGO!:2020/08/24(月) 16:24:21.06 ID:CBqCYimy0.net
>>210
ふーん。
仮に新綱島〜JR武蔵小杉をJR負担でなく「整備新幹線と同じスキーム」とやらで建設するとして、そのお金は誰が出すの?

国?
神奈川県?
こども銀行?
東京中央銀行??

カネって印刷すればOKじゃないんだぜw

214 :名無しでGO!:2020/08/24(月) 17:15:32.69 ID:ouh9igQS0.net
国が建設費用を立て替え、開通後に鉄道会社が返済。整備新幹線やp方式と同じ。

215 :名無しでGO!:2020/08/24(月) 20:56:50 ID:j2IM5a9R0.net
>>212
は??
地図の見方知ってる?

216 :名無しでGO!:2020/08/24(月) 22:57:13 ID:rYqt0nkm0.net
そうにゃん新宿でも鶴見は通りますな

217 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 01:31:40.05 ID:PQioBL1W0.net
>>209
横須賀線は大船までいかないと

218 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 01:39:32.78 ID:I/+hPpo70.net
>>215
Googleマップ「綱島駅」
https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92223-0053+%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E6%B8%AF%E5%8C%97%E5%8C%BA%E7%B6%B1%E5%B3%B6%E8%A5%BF%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91/@35.5367529,139.6348167,16z/data=!4m2!3m1!1s0x60185f16a91c69d3:0x8f2e9b79df224183?gl=jp


君の言ってると思しき横須賀線(厳密には品鶴線)は武蔵小杉を出たら東横線からグングン離れて鶴見方面へ向かってしまってるんだが。
まさか東海道新幹線と横須賀線間違えてる?ラインカラーは似てるっちゃあ似てるしwwww

219 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 01:44:02.41 ID:I/+hPpo70.net
新綱島から武蔵小杉まで東海道新幹線にへばりついて小杉まで建設するくらいなら新綱島から素直に綱島街道の地下進んだ方が用地買収は少ない分楽だと思うが、そんなもんアラブの富豪だろうが前澤社長だろうが誰も出資しないし綱島〜元住吉の客をJRに吸いとらせる路線など東急が全力で阻止するわw

220 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 02:51:28 ID:9RnlBRtR0.net
>>213
整備新幹線もJRが建設してると勘違いしてる?

221 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 06:23:06.73 ID:CkCwhOrt0.net
最近アチコチにかまってくんとマジレスさんのコンビが増えてるな(笑)

222 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 07:08:08.21 ID:U9grnilg0.net
今となっては横須賀線新川崎駅って建設する意味あったのか?
最初から武蔵小杉に駅作って南武線と接続していれば

その代わりに鶴見に駅を作っておけばよかった
というか、相鉄連絡線(東海道貨物線)には今からでも鶴見駅を作って京浜東北線と
接続させてほしい

223 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 07:29:55.16 ID:QutZ1Whp0.net
>>222
通過ヲタですが余計な駅を作るな。
鶴見に行きたければ今でも二俣川からなら急行で4駅だよ。

224 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 08:24:52 ID:ciMyyOsV0.net
鶴見から新宿の需要もあるんだが

225 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 08:33:14.57 ID:nFUlcVmm0.net
>>222
新川崎駅建設当時の武蔵小杉がどんな町だったか知らないで書いてるよね。空想鉄ヲタくんw

226 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 09:42:40 ID:SnYnStyR0.net
>>224
沼部と御嶽山も同様に需要があるから駅作れや。

227 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 11:54:10.15 ID:u0AR0xKF0.net
京急も品川しか行けないし、増収見込みないんで金無い地元民で造らせてもらえば

228 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 12:37:19 ID:nFUlcVmm0.net
>>221
209とかが釣りなんだとしたら大したタマだわ。
マトモな人間だったら、あんなキチガイ発言は思い付かないよ。

229 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 12:40:36.53 ID:7PgI1F1X0.net
西大井も新川崎も品鶴線沿線住民への補償代わりだろ
鶴見はもともと旅客線があるから論外

230 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 16:32:12.94 ID:0Y0m7nJJ0.net
>>229
西大井駅ができたのは旅客列車が通るようになってから7年以上も後だけど、本当に東急の横槍があったの?
都内の駅にしては本数が少なくて、便利とは言い難い駅だな。
役割としては、南の赤羽駅みたいなものだろうけど。

231 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 17:29:47 ID:oEujw8ZU0.net
>>230
誰が西大井に東急の横槍があったなんて話をしてたの?

232 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 18:45:36.00 ID:B9STxICQ0.net
新川崎は横須賀線が品鶴線経由になったので、川崎駅の代わりとして開業。
西大井の開業が遅れたのは、駅開業の地元負担金で訴訟があったため。

233 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 18:56:03.56 ID:ImGP6fgq0.net
東急に極力影響が及ばないようなところに西大井駅が出来たんじゃないの

都営浅草線もそんな雰囲気だし

234 :名無しでGO!:2020/08/25(火) 20:36:28.88 ID:8onz9NHu0.net
>>233
> 都営浅草線もそんな雰囲気だし

どこが?
あれは東急が池上線への乗り入れ提案を断ったので第二京浜上に素直に敷いただけだぞ。

235 :名無しでGO!:2020/08/27(木) 06:10:24.59 ID:ibH3QDXV0.net
>>225
当時から川崎市中原区(将来的に中原区になる地域の)
の中心でそれなりには栄えていただろう

横須賀線の線路のあたりは大小の工場地帯だった記憶があるが
その工場の跡地が軒並みタワマンになってるんだろ

236 :名無しでGO!:2020/08/27(木) 07:17:03.67 ID:MzDz0kLb0.net
>>235
小杉は昔から栄えていたよ
工場からタワマン街に変化したけど

237 :名無しでGO!:2020/08/27(木) 14:54:33.99 ID:kiDrEQ8q0.net
あの辺は一部番地が3桁4桁なのが残ってるのが洗練されてないね
地番丸出しで橘樹郡中原村大字上丸子〇〇番地感がある

238 :名無しでGO!:2020/08/27(木) 15:13:28 ID:ni0ydcsO0.net
>>237
地番丸出しは新宿区や千代田区も一部まだあるよ。

239 :名無しでGO!:2020/08/27(木) 18:18:17.66 ID:YyEWXpN80.net
>>235-236
お前ら頭悪いね。
225は新川崎駅開設当時(昭和55年)の時点での武蔵小杉の話をしてるんだぞ。
確かに東横線の駅の北側は昔からの商店街が拡がっていたが、品鶴線の線路周辺は全部工場。
今の横須賀線改札やタワマンも全部工場。
仮に昭和55年の段階で品鶴線の今の場所でホームを建設しても北も南も工場のため工場従業員専用出口以外は南武線への数百メートルの通路しかない、巨大な海芝浦駅状態になる。

240 :名無しでGO!:2020/08/27(木) 19:47:06.97 ID:v3EVRaAR0.net
>>239
アタマが悪いのは脊髄反射の>>237だろwww

241 :名無しでGO!:2020/08/28(金) 13:05:02 ID:kC0W118l0.net
>>238
ないよ

242 :名無しでGO!:2020/08/28(金) 15:46:33.14 ID:xWUInX2Y0.net
>>241
嘘つき発見(笑)

案内(箪笥町特別出張所等施設)
 箪笥町特別出張所と区民ホール、地域センターは同じ施設内にあります。こちらのページに当施設のフロア案内を掲載しています。

【所在地】
 〒162-0833
 東京都新宿区箪笥町15番地



一般財団法人 全国町村議員会館
 〒102-0082
  東京都千代田区一番町25番地
  TEL:03-3264-8185

243 :名無しでGO!:2020/08/28(金) 21:09:22 ID:/AW2zHNN0.net
知ったかぶりさんの宝庫と。

244 :名無しでGO!:2020/08/28(金) 21:25:24 ID:pwRTpIJp0.net
>>239
お前のほうが全くわかってないな
235や236の言ってることはまさにそのまんまなんだが

245 :名無しでGO!:2020/08/28(金) 21:35:20 ID:/79XeHcd0.net
>>243
そこが江戸っ子と上京都民の違い(笑)

246 :名無しでGO!:2020/08/29(土) 05:39:28.79 ID:GDaPvieF0.net
江戸っ子で頭いいなあって人、見た時ない

247 :名無しでGO!:2020/08/29(土) 06:04:05.89 ID:y7cJswat0.net
早稲田鶴巻町
あとは江戸川区にも3ケタ以上の地番が残ってるな

登戸駅周辺なんかも

248 :名無しでGO!:2020/08/29(土) 06:22:10.69 ID:r6z48h1s0.net
>>246
地番を知らなかった上京都民w

249 :名無しでGO!:2020/08/29(土) 06:26:00.54 ID:6WbkQ9/c0.net
ん?

おいら江戸っ子やけど知っとったわ

250 :名無しでGO!:2020/08/29(土) 07:51:05 ID:y7cJswat0.net
ちょっと郊外に出ると、住居表示でも◯◯町1234番地とか普通にある(というか、郊外だと丁目になってる方が珍しいくらい)んだけどね

都心部だとその地番をわかりやすく何丁目何番地何号って表記してるわけだけど
昔ピザのデリバリーやってたけど、地番だけの表示だとめちゃくちゃだったよ

今と違ってスマホで簡単に検索ってわけにもいかなかったし
GPS機能がなかったはずだから、今どこにいるかわかりにくかったんだよね

丁目があると推測ができるからな
1丁目の隣に2丁目があるって感じで

251 :名無しでGO!:2020/08/29(土) 08:29:49.60 ID:wS6+xbFJ0.net
>>244
解ってないのはお前だろw
東横線小杉と武蔵野線小杉の位置関係わかってんのか?


ってか、コイツ>>209と同一の釣りキチガイくんか。

252 :名無しでGO!:2020/08/29(土) 08:30:51.21 ID:wS6+xbFJ0.net
あれ?
武蔵野線小杉ではなく横須賀線小杉なw

253 :名無しでGO!:2020/08/29(土) 09:43:35.06 ID:jjfK7OoA0.net
別に乗り換え専用状態でも構わないんじゃ無いのか
南武線沿線(特に登戸以南)から品川、東京方面のアクセスを考えたら
新川崎より武蔵小杉なのは明白だろ

横須賀線小杉駅周辺が工場だったのはすでに述べているし

254 :名無しでGO!:2020/08/29(土) 09:46:06.19 ID:jjfK7OoA0.net
最初は武蔵小杉じゃなく、向河原で接続とか言ってたけどね
実際にそんなに距離も変わらないし

別に乗り換え専用でも構わないだろう

255 :名無しでGO!:2020/08/29(土) 16:34:17 ID:6WbkQ9/c0.net
>>249
お前絶対江戸っ子じゃないじゃん

256 :256:2020/08/30(日) 11:26:12.88 ID:cfaUiyMy0.net
256(σ´∀`)σ ゲッツ!!
256キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
256(・∀・)イイ!!

257 :名無しでGO!:2020/09/01(火) 19:57:11.42 ID:8uI7WFSt0.net
>>235
戦前の橘樹郡中原町時代まで遡れば武蔵中原のほうが中心だったようだが…

258 :名無しでGO!:2020/09/01(火) 22:07:05.32 ID:op9sa4BH0.net
>>257
『品鶴線旅客化当時(昭和55年)の中原区の中心』の話をしてたのに、君って本当に文盲なんだねw

259 :名無しでGO!:2020/09/09(水) 17:09:02 ID:DtAZNkb00.net
その時代は既に川崎市は政令市になっており最初から中原区の中心は小杉だが…

260 :名無しでGO!:2020/09/09(水) 20:07:20 ID:RdfDWaBA0.net
文盲の言い訳は見苦しい。

261 :名無しでGO!:2020/09/19(土) 10:24:03.79 ID:Fk/Mg2yg0.net
>>222
鶴見にホームを新設するには、200億の費用と10年以上の工期が必要だという
にわかには信じがたいが、横浜市議会で報告されたそうだ

262 :名無しでGO!:2020/09/19(土) 14:36:21.32 ID:iVN/YUbh0.net
>>261
地下にする形ではなかろうか?

263 :名無し野電車区:2020/09/21(月) 00:34:11.97
IRいしかわ鉄道株式会社
年末年始の営業時間
金沢
12月30日. 7時00分〜18時00分まで
12月31日〜 1月 2日まで 8時00分〜16時00分まで
 1月 3日. 7時20分〜18時00分まで
東金沢
12月30日. 7時20分〜17時30分まで
12月31日〜 1月 2日まで 8時00分〜15時30分まで
 1月 3日. 7時30分〜17時30分まで
森本
12月30日. 8時00分〜11時30分.12時30分〜15時30分まで
12月31日〜 1月 2日まで休業
 1月 3日. 9時30分〜11時30分.12時30分〜17時30分まで
津幡
12月30日〜 1月 3日まで 7時00分〜20時00分まで

264 :名無しでGO!:2020/09/30(水) 21:48:53.47 ID:hCl8Karu0.net
>>261
ちょっとでも鉄道に詳しい人なら鶴見駅は平面の拡張スペースがない、地下にも潜れない、高架にも出来ないってわかるはずなんだけど頭の悪い人が>>222みたいなことを書く。

265 :名無しでGO!:2020/09/30(水) 23:01:45.73 ID:U5T7qlNm0.net
>>264
鶴見川の下まで深いところ掘るとかできないの?

266 :名無しでGO!:2020/09/30(水) 23:47:19.08 ID:w8DbEdgi0.net
>265
鶴見駅の貨物線は東海道貨物線2線、待避線4線ある。
ホーム作るなら、待避線をつぶすが東側の「CIAL鶴見」を壊すしかないんだろうな。

地下は勾配の関係で多分不可。

267 :名無しでGO!:2020/10/01(木) 11:39:21.64 ID:TBRxIuUZ0.net
>>266
生麦辺りから潜っても無理なの?

268 :名無しでGO!:2020/10/01(木) 16:38:45.32 ID:e5DakQYZ0.net
>>267
浜川崎に向かう線路のこと考えてなさそう

269 :名無しでGO!:2020/10/02(金) 21:15:24.06 ID:cG0AJuqU0.net
もうこんなカオス状態
そもそも鶴見に駅作ったのが間違いの元

270 :名無しでGO!:2020/10/02(金) 21:34:58.67 ID:BWbN0ied0.net
今で最適解だろ?アホかな?

271 :名無しでGO!:2020/10/02(金) 22:04:19.74 ID:T2p8wbgj0.net
山口元メンバーの事故現場最寄り駅

272 :名無しでGO!:2020/10/17(土) 09:03:06.52 ID:Msaw5xnZ0.net
練馬まで当時の営団以下鉄が経営してたら新桜台も価値はあったのにね

273 :名無しでGO!:2020/12/01(火) 03:17:59.27 ID:HodzcN7+0.net
廃駅にしてほしい

274 :名無しでGO!:2020/12/07(月) 10:02:52.83 ID:IhUTdHWI0.net
駅の位置未だにわからない
あ、あったんだって気づくまで数分要する

275 :名無しでGO!:2021/01/11(月) 15:20:36.98 ID:ivIiX2vB0.net
ふなっしー

276 :名無しでGO!:2021/02/01(月) 21:45:54.93 ID:PCgmG/dQ0.net
>>274
環七の直下なのに

277 :名無しでGO!:2021/03/11(木) 01:42:58.74 ID:3TwQAA2a0.net
あげ

278 :名無しでGO!:2021/04/20(火) 17:13:23.02 ID:rf7s7ziD0.net
まん

279 :名無しでGO!:2021/04/20(火) 17:22:29.57 ID:x13mMSo80.net


280 :名無しでGO!:2021/06/14(月) 10:22:04.19 ID:OXeHj/+70.net
秘境感ある

281 :名無しでGO!:2021/06/21(月) 22:53:50.57 ID:I+nL/Mis0.net
すべての元凶は練馬の豊島線の扱いのせいだった。池袋線からの直通を残す
ために最初の計画とは線路配置が全然違う物になったからでした。元々は地下鉄線は中線2本、本線は1、4の予定で、豊島線は2階からの折り返し線の予定でした新桜台から練馬へのトンネルが不自然なのもそのせいです。練馬には引き上げ線も1本予定されていました。

282 :名無しでGO!:2021/06/22(火) 01:57:47.14 ID:s0cghn+00.net
環七の地下を鉄道が通ってるのって意外にもここだけなんだよな
(純粋な交差は除く)

283 :名無しでGO!:2021/08/19(木) 22:12:26.43 ID:HCbBmJMv0.net
なんで有楽町駅に西武有楽町線の、永田町駅に東急田園都市線のターミナルがないんや!?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1629368868/

284 :名無しでGO!:2021/09/22(水) 23:47:37.11 ID:oDBrrTPL0.net
283(σ´∀`)σ ゲッツ!!
000キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
283(・∀・)イイ!!

総レス数 284
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200