2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ42

1 :名無しでGO!:2015/09/29(火) 19:32:32.69 ID:M3+6Mypr0.net
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです。
>>1-10あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。
○質問する人も、回答する人も、書き込む前に必ず参照してください。
○条件を小出しにする人は嫌われます。出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、
  出発日時or目的地への到着希望日時、利用予定の列車(新幹線や特急で行くのか
  それとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう。(ココ重要)
  具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです。
○質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません。
  ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります。
  ttp://transit.yahoo.co.jp/ ttp://ekikara.jp/ ttp://ekitan.com/
  ttp://jikoku.toretabi.jp/ ttp://www.swa.gr.jp/pub/mars http://bunkatsu.info/
  携帯で検索→ttp://trans.mobile.yahoo.co.jp/
○書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
  鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので、活用しましょう。
  ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/jikoku/
○不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
  回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
前スレ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ41
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1430122330

2 :名無しでGO!:2015/09/29(火) 19:33:00.11 ID:M3+6Mypr0.net
回答する方は質問者の鉄道利用スキルをよく考えて回答を作成しましょう。

「乗り換えが心配です」などと言っている相手に最安ルートだからと乗り換えが複雑なルートを
提示したり、「切符の買い方がよくわかりません」と言っている相手に分割購入を勧めたり、
長距離を移動する人に乗車券購入の手間が大変となる過度な分割購入を勧めたりするのは、本末転倒です。
また、教えて厨・クレクレ厨が嫌われるのと同様、教えたがり厨も嫌われます。
懇切丁寧の度が過ぎてウザがられないよう、簡潔な回答を心がけましょう。

(重要)なお、きっぷのルールに関する議論は専用スレがありますのでそちらでお願いします。
ここは掲示板、あくまでも文字のやりとりです。
細かなニュアンスまで通じないこともあるので、できるだけわかりやすい書き込みを。

3 :名無しでGO!:2015/09/29(火) 19:33:25.90 ID:M3+6Mypr0.net
【質問者の方へ】
回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します。
その為、貴方の考える意図とは異なる回答となってしまう場合があります。
それは時に意外な発想となり、より良い旅行への手助けになる場合もありますが、
貴方の方針に反する場合もありますので、絶対に譲れないポイントは明記して下さい。

【回答者の方へ】
回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します。
その為、他の回答者の回答が貴方にとって気に食わない場合があるかもしれません。
しかし、最終的にルート決定をするのは質問者であって貴方ではありません。

他の回答者の回答が気に食わないのであれば、ただ批判するだけではなく、
自分の考えるルートを提示し、回答者に様々な選択肢が出来るようにしましょう。

〜〜 た い せ つ な お し ら せ 〜〜

教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように
質問をして回答が得られた時は
「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」
と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。

4 :名無しでGO!:2015/09/30(水) 02:49:18.16 ID:oY3RcpFO0.net
MVって何のことですか?

5 :名無しでGO!:2015/09/30(水) 04:10:41.99 ID:M/8rdYmg0.net
>>4
MULTI VENDOR (指定席(多機能)券売機)の略。
指定席券売機で発券した乗車券類には、○○駅MV**発行と印字されてます。

参考:http://www.jreast.co.jp/mv-guide/

6 :名無しでGO!:2015/09/30(水) 22:42:17.81 ID:RDq19ddG0.net
>>5
横浜駅の指定席券売機で買った定期券は VF** と印字されてるけど、MVとは別機種?

7 :名無しでGO!:2015/10/01(木) 01:28:34.69 ID:SMUG5YhN0.net
>>6
MVは指定席券売機の略であり、個々の機種名の略ではない。

8 :名無しでGO!:2015/10/01(木) 08:15:33.79 ID:o+mz+gck0.net
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、あなたの態度が気に入らない
4. 誰かは知っているが、今ここにはいない
5. 不正に関わることなのでスルーされている

9 :名無しでGO!:2015/10/01(木) 08:18:10.05 ID:o+mz+gck0.net
>>2-3にも書かれていますが
質問者そっちのけの不毛な場外乱闘(揚げ足取り)は見苦しい限りです。


1……はいという、素直な心っ!
2……すみませんという、反省の心っ!
3……おかげさまという、謙虚な心っ!
4……させていただきますという、奉仕の心っ!
5……ありがとうという、感謝の心っ!!!

10 :名無しでGO!:2015/10/03(土) 10:58:07.89 ID:KFHDtjj80.net
かがやき金沢11:53着の後11:56発のサンダーバードって乗れるでしょうか?

11 :名無しでGO!:2015/10/03(土) 15:18:12.11 ID:HjHW7xjN0.net
>>10
無理に近いレベル。

12 :名無しでGO!:2015/10/03(土) 21:00:52.44 ID:KefvIOyF0.net
>>10
以下をすべて満たせばいけるかも。
○定刻到着
○金沢駅を下見した上で熟知
○乗り換え先のホームの場所を知ってる
○エスカレーター最寄りのドアからトップで下車
○ダッシュ
○日向くんのドリブルのような無茶なダッシュをしない

13 :名無しでGO!:2015/10/03(土) 22:57:39.19 ID:15o4sEXT0.net
今は昔、東京駅の中央線がまだ低いホームだったころ
中央快速から新幹線まで4分で乗り換えた俺がいる

14 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 00:37:08.66 ID:5OT/uCjI0.net
>>10
車掌に申告して時間調整して貰え

15 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 02:14:21.67 ID:ElEF4XfLO.net
>>13
それの逆を、現状でやった俺もいる。下見して、近いドアから降りて、中央ホーム(高架)まで。
発車までは4分だったが、実際2分で移動できた。

16 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 08:57:07.30 ID:fW9zFXd10.net
品川新幹線改札出る→一度地上に出て京急改札口に登る→三崎口行き特急

を7分ならw JR乗換口通ればもっと楽だったがw

17 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 11:39:10.79 ID:j8Ub4oaS0.net
>>11>>12>>13

回答ありがとうございました。車掌に言えば接続してくれるのかな?
とりあえずダッシュしてみます。

18 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 12:16:11.61 ID:3sX7mX5a0.net
>>17
>車掌に言えば接続してくれるのかな?

金沢駅の新幹線-在来線の標準乗継時間は8分
それを割っているのだから、遅れても待ってはくれないし、車掌に話しても鼻で笑われるレベル。

勝手に間に合うと思い込んでダッシュするのは勝手だが、何かあってもだれも責任は取ってくれないよ。

19 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 12:49:24.96 ID:94BhLzG30.net
大宮の幹線から湘新まで1分半で乗り換えた事がある俺からすれば、金沢での幹在3分乗り換えは楽勝だったぞ。
サンダーバードなら夜じゃなければ最悪乗り遅れても次があるから、試してみればいいと思う。

>>13
4分あれば中央線ホームから京葉線ホームまで行ける。

20 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 12:58:10.25 ID:TYN63GAc0.net
地方の乗り換えって結構待ってくれない?
発車時刻を過ぎていますが、乗り換えが済んだら発射しますってアナウンスあった

21 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 13:01:42.74 ID:FQH6R0gJ0.net
>>18も書いてることだが
もともと乗り換えできるのが前提なら待ってくれるけど
最初から無茶なのは相手にしてくれないよ

22 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 13:19:48.94 ID:dVoWgJnr0.net
>>19
ダッシュすぎw
乗り換えた頃には虫の息だぞ。

スィッチョンスィッチョン

23 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 17:43:06.60 ID:5wJThV5p0.net
昔は「土合駅では下り列車の改札は7分前に打ち切り」って案内があったな

24 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 18:48:18.36 ID:ETdUhg/b0.net
下りの東北新幹線はやぶさ、仙台駅で駅レンタカーの営業所に近い側だと
何号車あたりを取れば良いでしょうか。

25 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 20:37:23.81 ID:5OT/uCjI0.net
>>24
3か4号車(4F。ホーム)→新幹線南口(3F。改札)→2F→以降、駅レンの案内頁参照
仙台駅の大規模工事前は2F(在来線改札階)の東西自由通路に有って
駐車場入口も東口側だったんだが、今は西口で駅舎から離れた場所に変わった
事務所が「はやぶさ(E5)」カラーだからストリートビューでも確認出来る
あと、駅周辺の交差点転回禁止が殆どだから、それも必要なら営業所で訊いてくれ

26 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 22:03:50.57 ID:ETdUhg/b0.net
>>25
ありがとうございます
東京メトロの「乗り換え・出口案内」みたいなのがJRにも有れば良いですけどね
http://www.tokyometro.jp/station/platform/index.html

27 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 22:41:54.72 ID:5OT/uCjI0.net
>>26
最初ナビタイムやジョルダンで乗車車両位置出ると思ったが新幹線はダメだった。
上記2つは 東京圏なら殆どの乗換駅には対応してる筈だが
新幹線のは個人で調査したサイトが有ったりする。非公式で良ければだが

乗換駅でない場合は、ここや路車板でも回答付く可能性は有るけど、
LINE Qとかの方が向いてるかもしれんな。低年齢層多く単純質問で溢れてるし

28 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 23:12:31.91 ID:j8Ub4oaS0.net
>>19
ありがとうございます。ちょっと行けるかもしれない気がしてきました。頑張ります。
乗り過ごしたら寿司でも食ってますわ

29 :名無しでGO!:2015/10/05(月) 10:43:55.44 ID:b2/yxHxR0.net
今の自動改札機はほとんど入場記録がないと出場できないが、
自動改札のない駅から乗った切符は、普通に改札機通り出場できる。

なぜ?

自動改札機には、どの駅で改札機があるのかないのか判別できているってこと?

30 :名無しでGO!:2015/10/05(月) 11:05:27.67 ID:opk7rzva0.net
>>29
そうだよ。

31 :名無しでGO!:2015/10/05(月) 11:27:41.59 ID:Hg0iNS0n0.net
切符に書いてあるんじゃないの、知らんけど

32 :名無しでGO!:2015/10/05(月) 11:48:31.39 ID:b2/yxHxR0.net
>>30
なるほど
ってことは、運賃をケチるために、
乗車券を分割した時、
自動改札機がない駅で分割した場合は、最後の一枚だけ改札機に通せばいいわけか。
ありがとう。

33 :名無しでGO!:2015/10/05(月) 14:06:59.64 ID:DiQMJp9j0.net
>>32
お巡りさん、この人です!

34 :名無しでGO!:2015/10/05(月) 15:41:47.02 ID:Di+PgwLO0.net
それはいわゆるキセルと呼ばれる不正乗車です。なぜそう呼ぶのかは、刻みタバコを吸うときに用いるキセルという道具の中間だけが空洞になっていることから来たといわれています。
自動改札すらない駅から切符を買わずに乗車し、自動改札のある駅で最寄りの自動改札非設置駅からの切符を使って降りるのはキセルとは呼ばず単なる不正乗車になります。
どちらにせよ警察きます。ばれたから3倍の罰金で免除になるわけではありません。

実は自動改札非設置駅からのきっぷでも閉まる駅もありますので初心者にはおすすめしません。逆に自動改札設置駅でも空いちゃう駅もありますがそんなことを教えるスレではありません。

35 :名無しでGO!:2015/10/05(月) 15:52:13.03 ID:opk7rzva0.net
>>33-34
お前ら、頭おかしいんじゃね?

36 :名無しでGO!:2015/10/05(月) 19:33:16.03 ID:5FP4bIA/0.net
>>34
全区間に有効な乗車券を有しているので、残った券片を再利用とかしない限りは不正でもなんでもない。

37 :名無しでGO!:2015/10/05(月) 21:53:03.86 ID:QJmup9wHO.net
キセルがその所以なら、パイプでも土管でもよさそうだな。

…違うか。

キセルじゃないにしても、使用済みの切符の回収について拒むのはもちろん、なにかしらの手段で回避した場合も契約内容に反するわけだから、一応ゾーン的にはブラックなような…

38 :名無しでGO!:2015/10/05(月) 22:04:49.59 ID:o5YSrHFT0.net
>>37
>キセルがその所以なら、パイプでも土管でもよさそうだな。

>>34の説明が不十分
キセルの所以は「両端だけ金」
なので、パイプとか土管では不適当

39 :名無しでGO!:2015/10/06(火) 10:31:19.60 ID:0Dieh9I60.net
>>32です。

乗車券を分割するだけだから、
中身が空洞になっているわけではないですよ。

ただ単に、切符のコレクターなだけ。
下車駅は、自動改札あるけど、無人駅だから切符もらえないんだよね。

40 :名無しでGO!:2015/10/07(水) 08:57:12.73 ID:vwcgTM/e0.net
ex-icを契約してみて初めてスマートに東京新大阪間を往復してみようと思ったのですが
e特急券+西明石往復乗車券のほうが、100円ちょっとですが安くなりそうに見えます。
何でもかんでもex-icが最安になるとイメージしていたのですが
そんなことはないのですかね?計算間違ってますかね?

41 :名無しでGO!:2015/10/07(水) 12:55:23.20 ID:HY8kwPpvO.net
>>40
合ってますよ。
そもそも、EX-ICは少々割高でも利便性の優先する人が使うものです。
東京〜新大阪の場合、両側で在来線を一切利用しないケースでさえ、e特急券&往復割引乗車券のほうが勝ります。

42 :名無しでGO!:2015/10/07(水) 16:27:04.01 ID:vwcgTM/e0.net
>>41
ありがとうございました!

43 :名無しでGO!:2015/10/09(金) 20:29:45.35 ID:L895q9Xl0.net
大手町から千代田線にのって、松戸駅にて、柏駅↔上野駅のJRの定期券で降りると、大手町→北千住までの料金がかかるということでよろしいですか?

44 :名無しでGO!:2015/10/10(土) 12:59:02.57 ID:z3Lm6oJ10.net
>>39
わかってるよ。>>32の言いたいことが切符収集だってことは。

ただ、>>37も書いてるように、使用済み切符の回収を拒むのも不正行為なんだよ。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/02.html
第2款 乗車券類の無礼及び無効
(乗車券の無札及び不正使用の旅客に対する旅客運賃・増運賃の収受)
第264条
旅客が、次の各号の1に該当する場合は、当該旅客の乗車駅からの区間に対する普通旅客運賃と、その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する。
(1)〜(3)省略
(4)乗車券改札の際にその呈示を拒み、又はその取集めの際に引渡しをしないとき。
以下省略

45 :名無しでGO!:2015/10/10(土) 13:05:46.78 ID:Xvojxow20.net
>>43
そもそも大手町で乗ることができません。

46 :名無しでGO!:2015/10/10(土) 15:37:46.27 ID:kW7kdV0M0.net
>>45
スイカで乗った場合としてください。

47 :名無しでGO!:2015/10/10(土) 19:26:03.82 ID:T0hq1wz90.net
>>43
その通りです。

48 :名無しでGO!:2015/10/10(土) 22:18:42.07 ID:2DrjuV5h0.net
>>47
ありがとうございます

49 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 00:54:15.57 ID:eEZG5U6n0.net
>>44
自動改札に通さないのは回収を拒んでいるとは言えない。

50 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 01:29:43.99 ID:C5sobmUx0.net
>>44
むしろ二枚突っ込んだらエラーになるんだから、自動改札の方が回収を拒んでいるわけだがw
だから自動改札が回収するきっぷのみを入れてやることはその条項に反しないぞ

51 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 01:37:38.59 ID:aeSVwFXl0.net
>>50
エラーが出ても違反になるとは限らない
機械(マルスや自動改札)の動作と規則は無関係ってよく言われるだろ
自動改札でエラーになったら有人改札に回るのが正当

52 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 01:45:26.87 ID:eEZG5U6n0.net
>>51
>>32が利用しているのは無人駅なわけだが。

53 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 01:47:08.75 ID:aeSVwFXl0.net
無人駅ならたいてい回収箱が設置されてない?

54 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 10:21:59.92 ID:j4tedJDS0.net
>>53
自動改札のみがある無人駅なわけだが、
回収箱はあるんだろうか?

車内発行の紙切符の場合、
改札横のインターホンで、切符を提示し、
回収箱に入れ、指定された自動改札機をそのまま通るという形かな。

だとしたら「記念に欲しい」場合は、直前駅(かつ、自動改札のない駅)で分割させるしかないかな。

55 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 11:18:27.88 ID:kgfLm//X0.net
次の駅まで買って途中下車すればいいだけの話じゃん。

56 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 17:46:59.27 ID:7khghvHm0.net
途中下車状態の券も、有効期間を過ぎれば使用済みなんだから回収対象。
インターホン越しに持ち帰り希望を告げて、許可をもらえばいい。

いいか? 「あくまで規則上では回収」って言いたいだけだからな。
変なツッコミ入れるなよ。

57 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 18:03:39.17 ID:uZmvtj890.net
>>56
で、ここは懇切丁寧スレであって、規則の解釈を論じするスレではないのだが。

58 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 00:28:54.58 ID:aBB+gX4/O.net
>>57
まじか。最近俺が同じツッコミをしたのに、俺もズボったな。的確なツッコミありがと

59 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 10:58:04.33 ID:5V66EzIy0.net
>>19ですがダッシュしてなんとか間に合いました。ありがとうございました。

60 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 11:12:34.26 ID:pCrQAsWY0.net
すげえ
ほんとにやるとは

61 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 11:26:42.71 ID:P4wWDiYW0.net
>>57
だとしても、
規則をないがしろにせず、ある程度ちゃんとした知識を教示すべきだと思う。

62 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 13:12:40.66 ID:Qs4ci6ig0.net
>>61
しかし、この件はその「ある程度」を超えているだろ。

きちんとしたきっぷを持っているわけだし、
無人駅で物理的に自動改札を通せないものについて
持っているだけで規則違反だなんて、ナンセンスとしか言いようがない。

63 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 18:07:05.19 ID:8LEmGmKS0.net
いいか? 「あくまで規則上では回収」って言いたいだけだからな。
変なツッコミ入れるなよ。

64 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 18:07:53.54 ID:8LEmGmKS0.net
これが理解できてないだけだよ、きっと。

65 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 21:20:38.49 ID:4yxkFi4X0.net
新幹線にあまりのらないんで教えてほしんのだが
金曜日に名古屋から小倉まで新幹線に乗って
日曜日に小倉から新山口まで在来線に乗って
火曜日に新山口から名古屋まで新幹線に乗りたいです
新幹線は自由席でよくて
往復割と途中下車を使えるか教えてほしい

66 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 22:12:51.01 ID:KXYBcxA10.net
>>65
使えるので、名古屋駅度窓口でそのまま言ったらいい。

67 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 22:14:05.88 ID:meA3p2Jo0.net
>>65
乗車券は往復割引になる。
帰りの新山口での途中下車は可能。

特急券は区間ごとに個別に買う必要がある。

68 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 22:18:31.16 ID:meA3p2Jo0.net
>>63
それが「ある程度」を超えた話だと言っているのだが。

>>44を論破されて悔しいのはわかるが、
ほぼ死文化している条文を持ち出してきてグダグダ言うなってこと。

69 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 22:47:46.76 ID:4yxkFi4X0.net
>>66
>>67
ありがとうございます
たぶん一番安い方法だと思うのでそれで行きます

70 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 04:05:48.03 ID:jXL1IoIz0.net
まぁ、専門分野以外は理解できないもんだよな。

71 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 07:51:21.36 ID:K4kOba3M0.net
>>65
小倉ー新下関間の経由に注意だな
この区間は新幹線なら新幹線経由、在来線なら在来線経由の乗車券じゃないと乗れない

72 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 08:11:36.38 ID:6pyF3Pff0.net
nagoya-takoに新在別線の往復割引が理解できるか?って言いたいんだろ

73 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 08:14:10.96 ID:6pyF3Pff0.net
>>68

   >>44 と >>63(=<<56?)は別人だよ

74 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 10:24:56.35 ID:NVn8+8Iz0.net
まぁまぁ、どこのスレにも知識自慢がいて、揚げ足取り専門がいて、自分絶対ちゃんがいるってもんだ。放っておいてあげようよ。

75 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 17:02:56.84 ID:TwVxDn/+0.net
東京都区内から名古屋の新幹線の切符があります。
指定は、東京から取ってます。
新橋から入場して、東京の連絡改札で無事改札通るでしょうか?

新橋から東京間は、重複区間となってしまうと思いますが、
現実は、財政線と新幹線なので、問題ないのか気になります。

76 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 17:23:57.68 ID:pUOCJcof0.net
>>75
特定都区市内発着の乗車券の発着地の区域内では乗車区間が重複しても問題ない
(考え方としては、区域内が大きな1つの駅であると考える)
新幹線乗換改札の自動改札機も普通に通れる

77 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 19:52:18.27 ID:6pyF3Pff0.net
(特定都区市内等における折返し乗車等の特例)
旅客営業取扱基準規程第150条
特定都区市内発着又は東京山手線内発着となる普通乗車券を所持する旅客が列車に乗り継ぐため、
同区間内の一部が復乗となる場合は、別に旅客運賃を収受しないで、当該区間について乗車の取扱いをすることができる。

78 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 19:54:33.36 ID:dscLEm/s0.net
>>76
その書き方だと上野駅からも乗れると誤解してしまう。

79 :sage:2015/10/13(火) 20:26:48.21 ID:W2/68QWmO.net
>>78
上野-東京の特急券があれば、上野の乗換改札も通れるよ。
まさか、東京からの東海道新幹線の特急券で上野で乗換られると思うアホはいないだろう。

80 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 20:32:18.01 ID:dscLEm/s0.net
>>79
でも、品川からの特急券で東京から乗れるよね。
その違いは、初心者にはわからないだろうから。

81 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 21:30:53.38 ID:RuyIMM5y0.net
>>80
それは知らんかったわ

82 :tmVotnBD0:2015/10/13(火) 21:57:32.28 ID:+qg0GS9v0.net
新大阪駅の新幹線中央口のみどりの窓口で、新今宮駅〜志紀駅(通学)の磁気定期券は購入できたりしますか?

同じみどりの窓口でも会社によって購入できなかったりするのですか?

83 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 22:19:26.86 ID:qLwr6ACW0.net
>>80
その場合、品川→名古屋 じゃなく、 東京・品川→名古屋 って表示してない?

84 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 22:23:19.71 ID:Sqw8ogbZ0.net
>>80-81
旅客営業取扱基準規程166条の2だね
ただし特急料金が品川と東京が同額の場合に限るけど

85 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 22:42:16.39 ID:dscLEm/s0.net
>>83
自由席の場合はそうだが、指定席の場合は品川〇:○○発と表示されるのでは。
乗車券と特急券がいっしょになっているのはどうか知らない。

>>84
東京までと品川までが同額じゃない駅ってあるの?

86 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 23:21:43.88 ID:AEkIFFN50.net
>>85
新横浜から博多まで、偶然なんだろうけど全駅同じだね

87 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 23:26:26.15 ID:dscLEm/s0.net
>>86
偶然じゃなくて、品川駅ができたときに東京駅に合わせたのかと思っていた。

>>85
乗車券と特急券がいっしょになっているのは「品川(都区内)→名古屋(市内)」。

88 :sage:2015/10/14(水) 10:41:22.27 ID:8q9JwuqvO.net
>>80
初心者は、品川からの特急券で東京から乗れること自体知らないだろ。
(できることを知っていたら既に初心者じゃない)

そして、仮に知っていたとしても、そこに上野は加わらんだろ。
東海道新幹線と東北新幹線は初心者でも区別できるレベルだ。

89 :名無しでGO!:2015/10/15(木) 19:42:53.47 ID:pMC6ct+n0.net
西明石-新横浜-藤沢の往復乗車券を買ったのですが、運賃が
9610円×0.9(端数切捨)×2 = 17280円のはずが、17330円に
なっています。どういう計算かわかりますか?

90 :名無しでGO!:2015/10/15(木) 19:51:08.26 ID:j0X4RIfzO.net


91 :名無しでGO!:2015/10/15(木) 20:13:23.95 ID:leeQ1piw0.net
>>89
手数料50えん

92 :名無しでGO!:2015/10/15(木) 20:22:45.89 ID:Y0WdbcNG0.net
>>89
単純な往復で10の位が奇数になるのはおかしい
券面晒して

93 :89:2015/10/15(木) 23:23:13.54 ID:pMC6ct+n0.net
エキスプレス予約の行きと乗車券を一緒に買ったのと、切符は使ってしまったのでもうありません。
領収書の金額からの類推です。クレカ利用明細を探してみます。

94 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 00:57:55.19 ID:PSRuL4NJ0.net
>>85
特急料金は全駅同じだけど、グリーン料金が熱海は違う。

95 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 03:53:47.69 ID:fty1n6Fg0.net
片道が9610×0.9=8640円
差し引くと17330-8640=8690円
割引き前の運賃は8690/0.9=9660円

本州の運賃表に9660円という区分はないなあ

96 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 07:57:50.80 ID:0KnPTuO90.net
>>93
そんなんで質問してくるなよ

97 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 12:37:40.52 ID:t4nTkt6F0.net
運賃について質問がございます。
名古屋駅から熊本駅まで新幹線で行こうと思います。
(のぞみ→さくら)
新大阪駅で乗り継ぎする場合(\22,290:乗12,180+特10,110)よりも
博多駅で乗り継ぎする場合(\22,600:乗12,180+特10,420)の方が
微妙に高いのは何故なのでしょうか。
御回答宜しくお願い申し上げます。

98 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 12:44:46.82 ID:fty1n6Fg0.net
>>97
のぞみ号だけ、ほかの新幹線より料金が高いからです
できるだけのぞみに乗らないようにすれば、その分安くなります

99 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 12:47:02.04 ID:fty1n6Fg0.net
>>97
名古屋から新大阪までひかり号に乗り、新大阪でさくらに乗り換えればもっと安くなります
ただし速達タイプのひかりは1時間に1本なので、都合のいい時間に乗れるとは限りません

100 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 13:21:40.27 ID:t4nTkt6F0.net
>>98>>99
そういうことなんですね。
ご丁寧に御回答頂きましてどうもありがとうございました。

101 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 15:03:55.26 ID:yGultvubO.net
のぞみは自由席にすればもっと安くなる。

102 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 15:52:38.57 ID:2/xwgelV0.net
>>101
のぞみ自由席にするのと、ひかり指定席にするのとでは、トータルの特急料金は同額だな。

103 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 16:28:50.99 ID:RdlRb6AA0.net
そもそも、さくらやみずほは指定席の価値が高いから、新大阪から乗り換えがいい

104 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 19:48:50.84 ID:yGultvubO.net
>102
そうなんだが>>99の言う通りひかりは本数が少ないので

>>103
加算料金を取られないための話をしているのにみずほを出す必要ないだろ

105 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 19:53:26.63 ID:GjljujGq0.net
ょう

ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長気取りのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする 

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

106 :89:2015/10/16(金) 21:30:12.64 ID:89cWVlaE0.net
あいまいな質問で、すみませんでした。
領収書の総額は、22150円、内訳は西明石-新横浜のエキスプレス特急券と、
西明石-新横浜-藤沢の往復乗車券で間違いありません。てもとにあります。
エキスプレス予約は、4820円なので、
https://expy.jp/product/pricelist/
乗車券は、22150-4820=17330円のはずです。
いまから、発券駅で内訳を確認してきます。

107 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 21:43:48.34 ID:Uqxz6obE0.net
?それなら、片道しか特急券が無いじゃん

108 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 22:12:08.89 ID:fty1n6Fg0.net
>>106
サービス名はエ「ク」スプレス予約、発行されるのは「e特急券」な
最初は打ち間違いかと思ったけど、何度も同じこと書いてるから

109 :名無しでGO!:2015/10/16(金) 22:57:02.09 ID:wj/8hzlR0.net
>>107
>>93

110 :名無しでGO!:2015/10/17(土) 02:32:13.85 ID:KPxbwxlv0.net
expressやぞ

111 :名無しでGO!:2015/10/17(土) 09:39:30.88 ID:qKH4Nmda0.net
西明石 → 藤沢
経由: 山陽,東海道,[小田原],新幹線,横浜,東海道
JR線営業キロ: 613.7km

普通片道運賃     :大人 9610円 小児 4800円 学割 7680円
往復割引運賃     :大人 17280円 小児 8640円 学割 13820円

普通片道乗車券の有効期間は 5日です。

112 :名無しでGO!:2015/10/17(土) 19:28:50.52 ID:eCWKjhUU0.net
今でも、都区内→常磐線→岩沼→東北線→都区内の片道乗車券って、作れますか? 逆も大丈夫ですか?

113 :名無しでGO!:2015/10/18(日) 13:33:38.98 ID:0rtKcan/0.net
スレチでしたらすみません。
来週から、駒込ー武蔵新城間を平日朝のラッシュ時間帯に通勤することになりました。
普通に考えれば駒込ー山手ー池袋ー湘南新宿ラインー武蔵小杉ー武蔵新城のルートだと思いますが、
湘南新宿ラインはよく運転見合わせしたり遅れたりしている印象で心配です。
そこで、別の行き方も考えているのですが、下記より良いルートご存知だったら教えてください。
・多少の迂回は考えているが迂回しすぎ、お金余計にかかりすぎは行けない
・座れると嬉しい、座れなくても空いてたら嬉しい

自分で調べたルート
1.池袋から副都心線に乗り武蔵小杉 副都心線もよく止まるイメージ
2.田端に出て京浜東北で武蔵小杉 同上
3.南北線で直通で武蔵小杉 一番安定していそうだけど本数が少ない
4.新橋に出て横須賀線から武蔵小杉 少し遠回り?

114 :名無しでGO!:2015/10/18(日) 14:23:34.11 ID:HDT7Eubk0.net
>>113
個人的な意見として聞いてもらえるなら優先順位はこう
1)駒込(山手線)上野(上野東京ライン)川崎(南武線)武蔵新城 ……時間は多少かかるが本数が多く川崎は始発なので座ることも可能
2)駒込(山手線)池袋(湘南新宿ライン)武蔵小杉(南武線)武蔵新城 ……帰りは4本/hしかなく座れないが最短ルート。渋谷や新宿や池袋を定期券ルートに含めることが可能
3)駒込(南北線〜目黒線直通)武蔵小杉(南武線)武蔵新城 ……乗り換え回数は一番少ない 迂回はほぼ困難
4)駒込(山手線)田端(京浜東北線)川崎(南武線)武蔵新城 ……混雑激しいしおすすめできない

115 :名無しでGO!:2015/10/18(日) 15:31:40.92 ID:ihBsCE6z0.net
4本/hもあればじゅうぶん。
止まったら、埼京or山手線-横須賀線で経路通り代替。振替もあるし、めっちゃ恵まれてるじゃん。

116 :名無しでGO!:2015/10/18(日) 15:37:46.19 ID:+y1gJWCc0.net
>>113
個人的には武蔵小杉のJR間乗り換えを避けたいから、メインルートは南北線直通武蔵小杉乗換にしておいて、メトロ区間と東急区間は金額式回数券、JR区間は武蔵小杉〜武蔵溝ノ口の定期券かな?

状況に応じて目黒線・東横線・田都線を使い分けられるという利点はある。

117 :名無しでGO!:2015/10/18(日) 15:49:15.03 ID:c4s4vnov0.net
>>113
3は本数が少ないとあるが、実際には武蔵小杉直通列車だけ見ても湘南新宿ラインより本数が多いし、
直通以外も白金高輪行きに乗れば白金高輪で三田線からの目黒線直通が待っている(逆方向も同様に
武蔵小杉から三田線直通に乗ると白金高輪で始発の南北線が待っている)ので、実質的に
利用可能な本数はたぶん一番多いぞ

118 :名無しでGO!:2015/10/18(日) 16:58:10.60 ID:gOOKrvqH0.net
西八王子→<中央線>→東京→<東海道新幹線>→新大阪 は
乗車券の往復割引が効くのかな? 自販機で買うし、高尾くらいまで買った方が安心かな?

119 :113:2015/10/18(日) 17:06:25.36 ID:mh4Bf3VV0.net
皆様、ありがとうございます。

>>114
上野東京ラインは考えつかなかったです。全然乗ったことが無いので状況がわからないのですが、
確かに、本数が湘南新宿ラインより多そうですね
京浜東北、逆なら空いてるかと思ったのですが混んでますか…
>>115
以前目黒線を使っていたことがあるので、東急は身動き取りやすそうなイメージです
>>117
イメージで言ってました、調べたら湘南新宿ラインより本数多いですね

南北線を起点に考えるか、完全JRかの二択になりそうです
あとは、事前に乗れる日があるので乗ってみて判断したいと思います
ありがとうございました

120 :名無しでGO!:2015/10/18(日) 17:40:54.08 ID:8UIu8EeQ0.net
>>118
営業キロ600q以下(599.7q)ですので、往復割引になりません。

121 :名無しでGO!:2015/10/18(日) 17:57:57.25 ID:6aRLuglc0.net
>>118
西八王子 → [阪]大阪市内 経由: 中央東,山手1,東海道
JR線営業キロ: 599.7km
普通片道運賃     :大人 9290円
普通往復運賃     :大人 18580円
普通片道乗車券の有効期間は 4日です。

高尾 → [阪]大阪市内 経由: 中央東,山手1,東海道
JR線営業キロ: 603.0km
普通片道運賃     :大人 9610円
往復割引運賃     :大人 17280円
普通片道乗車券の有効期間は 5日です。

122 :名無しでGO!:2015/10/18(日) 19:37:19.83 ID:2haPFVhZ0.net
質問者の>>118ではないが、乗車券分割、ハイパーダイヤ、ジョルダンだと
運賃は往復割にならない9290円出すのに、602.4 キロを出すのは紛らわしいな
→ 東京付近の特定区間を通過する場合の特例

123 :名無しでGO!:2015/10/18(日) 22:51:11.91 ID:gOOKrvqH0.net
>>118です。ありがとうございます。
特例だったのですね。Yahoo路線検索だとキロ数が600km超えていたのですが、
やっぱり西八王子だと営業キロが足りないのですね。高尾で買おうと思います。

124 :名無しでGO!:2015/10/19(月) 08:32:44.37 ID:/i/2XXmC0.net
>>118>>121-123
もう買ってしまたのら仕方ないが、
発駅は八王子にして着駅を大阪(市内)よりも遠い駅にした方がいい。

125 :スマン訂正:2015/10/19(月) 08:33:56.74 ID:/i/2XXmC0.net
>>118>>121-123
もう買ってしまたのら仕方ないが、
発駅は西八王子にして着駅を大阪(市内)よりも遠い駅にした方がいい。

126 :名無しでGO!:2015/10/19(月) 18:29:51.33 ID:F1fFx++o0.net
乗車券について教えてください。
こんなルートを考えています。
新横浜→倉敷→新見→備後落合→宍道→江津→三次→福山→新横浜

この場合、新横浜=倉敷の往復切符+片道か新横浜→福山の片道+残りの片道どちらが安くなりますか?
新横浜=岡山のIC早得も考えています。

127 :名無しでGO!:2015/10/19(月) 19:18:08.15 ID:qr0O1eCh0.net
>>126
新横浜→倉敷→新見(中略)福山+福山→新横浜
合計24950

新横浜→倉敷+倉敷→新見(中略)→倉敷+倉敷→新横浜
合計27610

128 :名無しでGO!:2015/10/19(月) 21:04:56.56 ID:AVU0IFaL0.net
>>119
何かあったとき、武蔵小杉で区間運転する東急、全線止まるJR。

129 :名無しでGO!:2015/10/19(月) 21:58:48.18 ID:UTA7K0gy0.net
>>126
葬式ゴミは自分の葬式を早くあげられるようにしようね♪

130 :126:2015/10/19(月) 23:14:42.11 ID:vTOVHW5P0.net
>>127
ありがとうございます。
往復と別で買うより片道を伸ばした方が安いんですね

131 :名無しでGO!:2015/10/20(火) 07:45:01.80 ID:YOvtwZGS0.net
おはようございます。
確認させて下さい。

サンダーバード〜北陸新幹線と金沢駅にて乗り継いだ場合、乗り継ぎ割引適用されてサンダーバードの特急料金は割引されますよね?
乗り換えアプリの運賃表示が通常運賃表示であれ?となりまして。
よろしくお願いします。

132 :名無しでGO!:2015/10/20(火) 08:56:24.75 ID:4zkYdVWB0.net
>>131
割引になります
https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/07_setsu/04.html

Yahoo!でもジョルダンでも割引後の金額で表示されるのでアプリが間違っていると思われます

133 :名無しでGO!:2015/10/20(火) 10:22:56.59 ID:DeSHOQ370.net
>>131
割引されるのは料金であって、運賃ではない。
なので、運賃が通常運賃で表示されるのは当たり前の話で、何も間違っていない。

>>132
露骨な釣りに引っかかるなよ。
>>131はわざわざ運賃と料金を使い分けているんだから、初心者どころか完全な釣り師だろう。

134 :名無しでGO!:2015/10/20(火) 11:01:28.78 ID:7LIq0bl+O.net
>>133
まぁまぁ、「懇切丁寧」でいこうや。

135 :名無しでGO!:2015/10/20(火) 11:35:07.91 ID:GBuWz+2u0.net
>>132
>>133
用語の使い方紛らわしくてすみません。
特急料金のことでした。
割引されるとのことありがとうございました!

136 :名無しでGO!:2015/10/20(火) 16:27:17.83 ID:a4zWV9NI0.net
ちなみに、、、
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4000/4077.html

137 :名無しでGO!:2015/10/20(火) 16:27:34.55 ID:SiriiCSq0.net
誰か教えて下さい。
東京から松山まで高速バスで行って、鉄道は、

松山→観音寺→高松→岡山→姫路→新神戸→大阪市内(→品川)

というルートで移動します(新大阪−品川はぷらっとこだまです)。
どれも駅周辺での用事があるので、途中下車します。
岡山→姫路と姫路→新神戸は新幹線に、松山→観音寺は
特急に乗ります(すべて自由席です)。

高松と神戸で宿泊するのですが、切符を買う時間があるのは
東京にいる時か松山に着いた時くらいしかありません。

特急や新幹線の自由席って当日しか買ったことないのですが、
前日までに買えるものなのでしょうか。あと、上のルートだと
宇多津−高松を2回通ることになりますが、松山→大阪市内を
1枚の乗車券にできないものでしょうか。

138 :名無しでGO!:2015/10/20(火) 16:40:51.35 ID:LKaxYMQd0.net
>>137
前日までに買えます。
計算してないが、松山→大阪市内は1枚のきっぷで、飛び出す部分は
別に買います。

139 :名無しでGO!:2015/10/20(火) 21:03:09.70 ID:fe1gFpX60.net
東急線で旗の台から渋谷までの切符200円を買ってそのまま副都心線で和光市まで行き、乗り越し精算240円。帰り和光市から副都心線の切符200円買って逆に旗の台で精算機使ったら310円て出ました。同じルートなのに何で?電車に詳しい人教えてください。

別板の質問スレにあったのですが
気になって眠れません。
よろしくお願いします

140 :名無しでGO!:2015/10/20(火) 21:52:12.31 ID:Et+kpWc3O.net
>>137
可能です。
松山→大阪市内6740円と宇多津⇔高松往復1100円です。
ただ、JRは距離が長くなるほど単価が下がるので、新大阪からぷらっとこだまは勿体ないです。
松山→東京都区内の運賃は12250円なので、大阪市内までと5510円しか違いません。新大阪→東京の新幹線特急券(のぞみ通常期指定席)5700円を足して11210円、ぷらっとこだまの10300円と910円しか変わりません。自由席でいいならたった80円差です。
遠しの切符にしておけば、新神戸から新幹線に乗ることもできますし。(指定席の場合のみ新大阪から乗るより110円アップです。)

141 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 00:55:36.65 ID:MeHljRNVO.net
無駄に東の株主優待券が余ってしまったので多少消化したいんだけど
例えば東京〜宮原(東北新幹線、新青森、奥羽、秋田、羽越、新津、白新、新潟、上越新幹線、熊谷、高崎線)みたいな一筆書きの長距離東管内完結のなら乗車券は割引になるのかな?
それにあと東北新幹線区間はグリーン車使うとしたら割引になるの?

142 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 01:05:16.66 ID:8qCy2kXt0.net
>>139
東急線で精算したら、渋谷経由、中目黒経由、目黒経由のどれで来たかの選択画面が出るはず。で、中目黒経由を選ぶと310円+200円の510円から原券の200円引いて310円。渋谷経由か目黒経由選べば240円よん。

143 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 01:42:11.90 ID:/xWkrMvy0.net
>>142
渋谷経由だと280円だよ。

144 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 07:55:36.56 ID:lZgthATV0.net
>>143
あ、ほんとだ。渋谷〜和光市240円区間と勘違いしてた。訂正すまぬ。

145 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 09:19:57.52 ID:MGv3b/x1O.net
>>141
その経路の場合、大宮まで買える。(株主優待に関係なく、6の字はOK、9の字はNGと覚えておこう。)
グリーン券も割引になる。
https://www.jreast.co.jp/investor/treat/01.html

146 :106:2015/10/21(水) 12:57:58.86 ID:KQvY7xvR0.net
e特急券を買ったと思い込んでいましたが、普通の自由席特急券を買っていました。
生じた差額も、再計算したら規則どおおりで問題ありませんでした。
お騒がせしました。

147 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 13:30:55.00 ID:r9Biir210.net
二度と戻ってくるなよ

148 :139:2015/10/21(水) 16:21:10.77 ID:BphF1ilT0.net
>>144
>>143
ありがとうございます。
元スレで回答が出ました

旗の台→大岡山→目黒→飯田橋→和光市 だと440円(この場合の精算額240円)

だそうです。
スレ汚し失礼しました。

149 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 19:04:34.88 ID:GIya4QeZO.net
和歌山→新大阪→上郡→智頭→鳥取の乗車券で
智頭急行内で途中下車できますか?

やっぱ無理かな?

150 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 19:18:14.82 ID:ia7Wu1Vt0.net
>>149
両社通算の距離が100キロ超えているので、智頭急行線内でも途中下車可能である。

151 :名無しでGO!:2015/10/22(木) 08:13:22.46 ID:BC7FsNGf0.net
>>149
新大阪から新幹線経由で姫路方面に行くのか?
もしかして、スーパーはくと乗車(在来線経由)なら、そんな乗車券は発売出来ないよ。

152 :名無しでGO!:2015/10/22(木) 08:40:15.30 ID:sME5BPlJO.net
>>151
くろしおからスーパーはくとに新大阪で乗り換えでしょ。
乗車券は大阪経由だけれど分岐駅通過列車の特例を使って新大阪乗り換え。
それくらい察してやれ。

153 :151:2015/10/22(木) 12:56:34.39 ID:BC7FsNGf0.net
>>152
そんなのは承知している。

>>150
「和歌山→新大阪→上郡→智頭→鳥取の【乗車券】」と書いている。

だからこそ、
「和歌山→新大阪→上郡→智頭→鳥取の【乗車】」
または
「和歌山→大阪→上郡→智頭→鳥取の【乗車券】」
と、正しく書くべきだし、間違ってたらそう教えてあげるべきでしょ。

154 :名無しでGO!:2015/10/22(木) 13:41:47.23 ID:VUr1bML+0.net
>>153
ここは懇切丁寧スレッドですよ

155 :名無しでGO!:2015/10/22(木) 15:46:55.25 ID:bD1bR+Wi0.net
もともと「答えるスレ」で質問者にマニア並の知識を要求する回答が続いたから、
初心者向けに「丁寧に答えるスレ」が分離したんだけど、あっちが消滅して知識自慢が流れてきたから
丁寧スレとして機能しなくなってる

ルールの違いを丁寧に説明できないコミュ障は無視して丁寧に回答してあげようね

156 :名無しでGO!:2015/10/22(木) 18:50:59.88 ID:oUL4aQI10.net
>>151
智頭急行線内でも途中下車するような人ですよ。姫路まで新幹線とかでも何らおかしくないと思いますが。

157 :名無しでGO!:2015/10/22(木) 20:08:25.81 ID:6Tl3F7rqO.net
なんか最近、規則スレといい懇切丁寧スレといい、変なのが湧いてるな…

158 :名無しでGO!:2015/10/22(木) 20:22:55.22 ID:y+tuNXkc0.net
知識自慢多いね

159 :名無しでGO!:2015/10/22(木) 20:29:00.11 ID:bD1bR+Wi0.net
不足している情報があったら、勝手に判断したり罵倒したり全パターン答えるんじゃなくて、
質問者に「ここはどうするんですか?選択肢がこれだけあるんですけど」って確認するんですよ、普通はね
みどりの窓口でも駅員はそうやって売ってるでしょ?

160 :名無しでGO!:2015/10/23(金) 00:19:21.44 ID:yjemBhh20.net
まあ>>149もちゃんと>>1を読んで欲しかったね。
特に

>利用予定の列車(新幹線や特急で行くのかそれとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう。(ココ重要)

の部分。
和歌山からくろしおに乗って新大阪でスーパーはくとor新幹線に乗り換える、とでも書いてくれたらここまでもめずに済んだわけで。

>>153
仮に和歌山−新大阪+新大阪−鳥取の連続乗車券だったとしても、質問者への回答は「智頭急行線内で途中下車できますよ」
だから、こだわる理由が必要ないだろうに。

161 :名無しでGO!:2015/10/23(金) 08:09:16.23 ID:nVyRnTWu0.net
9 :名無しでGO!:2015/10/01(木) 08:18:10.05 ID:o+mz+gck0
>>2-3にも書かれていますが
質問者そっちのけの不毛な場外乱闘(揚げ足取り)は見苦しい限りです。

162 :名無しでGO!:2015/10/23(金) 23:01:35.97 ID:/FFIGi2k0.net
指定席特急券から、快速の自由席グリーン券(指定席の設定なし)に、無手数料で変更できますか?

163 :名無しでGO!:2015/10/23(金) 23:30:25.70 ID:JL5+fvBL0.net
指定は指定のみです、無理です

164 :名無しでGO!:2015/10/25(日) 01:44:08.23 ID:NRK/sDFX0.net
石神井公園→西武池袋→渋谷(JR)→三軒茶屋(東急)のpasmo定期を持っています

先日中目黒から小手指行きに乗り、一度も乗り換えなしで帰りました。
この場合中目黒から練馬までの運賃がかかると思ったのですが、中目黒→渋谷間の
金額しか引かれていませんでした
ダブルートにはしてないので定期券経路外だと思うのですが、副都心線の料金は
かからないものなのでしょうか?

165 :名無しでGO!:2015/10/25(日) 04:40:08.08 ID:zshHGELN0.net
>>164
IC定期券の場合、定期区間外から乗車し、定期区間で下車したときは、
途中改札を通らなければ常に乗車駅から定期区間の最安値の駅まで差し引かれる決まりになっています。
この場合東急渋谷が定期区間なので、中目黒〜渋谷までの差額となります。
何か不合理なようですが、自動改札での運賃計算を単純にするための割り切りと考えてください。
これは、たとえば用賀から石神井公園までを渋谷から副都心線経由で乗車した時でも用賀〜三軒茶屋までの乗り越し運賃で良いと言うことになります。
では元々の定期区間の三軒茶屋から副都心線経由で石神井公園まで行ったらどうなるか?
定期区間内相互を別ルートで乗車すると、渋谷で改札を通過した記録が無いことをチェックされて、石神井公園の自動改札のゲートが閉まり、
有人改札でルート全体の差額分(渋谷〜小竹向原)を支払うことになります。
極めて不合理で不思議な感じがしますが、これがルールなのです。

166 :名無しでGO!:2015/10/25(日) 04:42:57.39 ID:zshHGELN0.net
>>165
一点訂正。

有人改札でルート全体の差額分(渋谷〜小竹向原)を支払う

は、

有人改札でルート全体の差額分(渋谷〜練馬)を支払う

の誤りでした。

167 :名無しでGO!:2015/10/25(日) 08:36:59.89 ID:MA0yoiJb0.net
質問なんですが、
券面が山の手経由の定期券って、埼京は乗ったらアウトですか?

168 :名無しでGO!:2015/10/25(日) 09:27:16.72 ID:yBE5Lrwc0.net
>>167
埼京線電車に乗ることで折り返し乗車が必要にならない限りOK
(例:大崎-代々木利用で大崎-新宿を埼京線利用は不可)

169 :名無しでGO!:2015/10/25(日) 11:37:58.82 ID:+HcCrDu40.net
>>167
埼京線ってのは運行される列車の俗称であって、
正式な線路名称は「山手線〜赤羽線〜東北本線(支線)」

定期券には正式な線路名称を記載してあるってだけの話

170 :名無しでGO!:2015/10/25(日) 12:05:12.26 ID:NRK/sDFX0.net
>>165
つまり定期区間外から乗れば副都心線の分は引かれず、定期区間内で乗れば
引かれるということでしょうか
渋谷で改札を通過した記録が無いのはどちらも同じなのに不思議な感じがしますね
懇切丁寧にありがとうございました

171 :名無しでGO!:2015/10/25(日) 17:15:29.74 ID:MA0yoiJb0.net
>>168>>169

なるほど、新宿から池袋間なので埼京でも大丈夫そうです
有難うございます

興味本位で聞きたいのですが、同様に品川から川崎間だと東海道本線と京浜東北線のうち定期券に記された線しか乗れませんよね

172 :名無しでGO!:2015/10/25(日) 17:51:44.08 ID:bOHESGzQ0.net
>>171
京浜東北線ってのは運行される列車の俗称であって、
正式な線路名称は「東北本線〜東海道本線〜根岸線」

あとはわかるな?

173 :名無しでGO!:2015/10/25(日) 18:52:24.48 ID:6vrHW1ll0.net
>>171を見て疑問に思ったのですが、乗車券類に「京浜東北線」など、路線名以外が経由路線ぽく記載されることはあるのでしょうか。

174 :名無しでGO!:2015/10/25(日) 19:25:01.26 ID:MA0yoiJb0.net
>>172
なるほどー、有難うございます

175 :名無しでGO!:2015/10/25(日) 19:27:17.45 ID:DmrA5pFg0.net
>>173
埼京線がまさにそう。大宮〜(武蔵浦和)〜赤羽の区間は路線名ではなく「埼京」表示。

176 :名無しでGO!:2015/10/26(月) 01:31:57.87 ID:YmoVpOnQ0.net
もう赤羽線なんてほぼ死語なんだから埼京線が走る池袋〜大宮間は正式に埼京線にすればいいのにと思う

177 :名無しでGO!:2015/10/26(月) 16:12:35.47 ID:e8k3GCz/0.net
>>172
「京浜東北・根岸線」と案内してるから、京浜東北線自体は大宮〜横浜までだろ。

178 :名無しでGO!:2015/10/27(火) 10:37:37.98 ID:bWSEwre70.net
一度自由席で買ってしまった特急券を指定に変更したい場合は、みどりの窓口に行くしか無いですよね?
券売機で追加料金で変更できたら楽なんですけど…

179 :名無しでGO!:2015/10/27(火) 10:57:55.30 ID:ZfFIOU7K0.net
>>178
条件によっては指定席券売機でもできる

180 :名無しでGO!:2015/10/27(火) 11:55:17.67 ID:n75Rr0h90.net
JR西日本のおとなびWEB早特「こだま」は、
徳山−新大阪の設定がないようですが、
新大阪−広島と広島−徳山をかえば乗れますか?

181 :名無しでGO!:2015/10/27(火) 12:03:29.49 ID:GqNEO7sp0.net
>>179
ありがとうございます

182 :名無しでGO!:2015/10/27(火) 21:32:40.10 ID:PLMDvPwW0.net
>>180
規則上OK

183 :名無しでGO!:2015/10/28(水) 23:23:55.86 ID:pfWutQBBO.net
普通列車だけで稚内〜青森〜日本海縦貫線〜京都〜三江線長谷経由〜宗太郎越え〜鹿児島中央と言うのを検索かけたら一週間かかると出た。 もっと長い経路はありますか?

184 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 00:01:52.57 ID:5QdINcfk0.net
>>183
そりゃあるだろう
経路の取り方なんて無限に存在する
例えばJRの最長一筆書き乗車券とかコンピューターにやらせても難しいんだぞ

185 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 04:03:39.95 ID:QiXeN3ge0.net
>>183
ネットのルート検索では出てこないけど、何十日もかかるルートを研究してる人がたくさんいる
その中には実際に乗ってみた人もいる
詳しくは「最長片道切符」で検索

186 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 07:48:36.76 ID:sWuvJXBG0.net
こんにちは

ここに書き込んでいいのかな

新幹線を10/31に利用します。

ですが、新幹線は林間学校以来乗っていないので詳しいことがわからないので教えてほしいです。

10月31日の11時33分大宮駅発の新幹線で盛岡駅に向かってくれと言われたのですが、乗り換え案内?とかのアプリでみても33発の電車が見つかりません。


それから、事前にキップを買う場合は時刻も行っておくのでしょうか?

187 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 13:40:18.80 ID:77kzeZ1D0.net
>>186
大宮駅11時33分着11時34分発ならあるけども10月31日には走らないので、指示した人に聞きなおしたほうがい。
新幹線に乗るには、乗車券、特急券の2つを買う必要があるが、特急券は座席を指定しておく場合は列車も指定する。
自由席ならば時刻は気にせず来た新幹線に乗ればいい(ただし自由席のない新幹線には乗れない)

188 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 18:09:28.11 ID:PpKB2TRp0.net
>>180
新大阪〜小倉を購入して徳山〜小倉を放棄するのもOK

189 :180:2015/10/29(木) 18:36:43.61 ID:8j2GPgwa0.net
>>182
どうもありがとうございます。

>>188
途中の駅では乗り降りできないと書いてあるのですが。

190 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 20:18:50.03 ID:PpKB2TRp0.net
>>189
JR西日本の割引きっぷは一部区間で放棄することが可能(前途放棄・内方乗車可能)
ただし、おとなびWEB早特は利用する列車を「指定」して利用するタイプなので、それにくわえて
「指定列車に直接乗降」するという条件が追加になる。

例えば、新大阪→小倉のこだま731号でおとなびWEB早特で乗車し、列車が停車する西明石から乗るとか
徳山で下車するってのは可能、もちろん不乗区間の払戻しはないけど

途中下車ができないのは、指定列車から直接下車できないケース
例えば、新大阪→小倉をのぞみ1号のおとなびWEB早特で乗車し、徳山で下車する場合は
のぞみ1号が徳山通過のため、広島→徳山を指定列車以外に乗車することになるので、別に広島→徳山の乗車券・特急券が必要

191 :180:2015/10/29(木) 20:36:32.80 ID:8j2GPgwa0.net
>>190
私が読み違えていたようです。
どうもわざわざ説明していただきありがとうございます。

192 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 04:56:23.96 ID:DgCKMKOR0.net
大阪から東京ー南浦和(武蔵野線)東京
というルートで往復乗車券を出してもらうことは可能でしょうか?
東京でぶつかるとダメですか?

193 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 08:03:20.86 ID:ibfFCZFiO.net
はい、かえり券が片道にならないのでNGです。

194 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 08:28:12.70 ID:FSiepTFH0.net
往復乗車券の発売条件には「往路又は復路とも片道乗車券を発売できる区間であつて・・・云々」という文言がある

195 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 14:19:51.14 ID:UdivCrsD0.net
>>193
>>194
ありがとうございます
これは所謂、6の字型という形ですかね…

もし東京駅の手前の駅で切った形であれば往復に出来ますでしょうか?
帰りは新木場あたりから東京に出て、新幹線で帰ろうと思っています。

196 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 14:58:53.66 ID:ibfFCZFiO.net
>>195
手前で切ると往復割引がなくなって損だな。

大阪市内→東京
経由:東海道・山手・赤羽線・東北・武蔵野・京葉
(分かりやすい言い方で書けば、品川で山手線に、池袋で埼京線に、赤羽で京浜東北線に乗り換える。)
これの往復乗車券なら作れるはず。
太線区間内は経路を指定されないから東京駅は2回通ったことにはならない。
効力としてはもちろんゆき・かえりとも東京経由での乗車が可能。

197 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 15:19:50.20 ID:ITlH3U6G0.net
>>196
>太線区間内は経路を指定されないから東京駅は2回通ったことにはならない。

いい加減なこと書くなよ。
太線区間内は最短経路で計算だから東京駅経由で計算になり、
結果6の字になり往復乗車券は発券できない。

198 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 15:28:37.50 ID:ITlH3U6G0.net
>>195
八丁堀とか越中島までにすれば、往復割引乗車券を発行できる。

199 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 16:36:51.61 ID:FSiepTFH0.net
>>196-197
基準規程109条により実際乗車経路で計算できる(という説あり)

1度めの山手線は太線通過だけど
2度めの東京駅は単に到着であって太線区間の乗車ではないから
109条は適用されないという意見もあるが

かたや、かする場合も2度乗車と見なすという意見もあり、
種村の最長片道切符ではその説が採用された。

200 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 17:06:55.68 ID:ibfFCZFiO.net
>>199
フォローサンクス
着駅を有楽町にでもしておけば文句の付けようもなく明白に太線区間二度通過だから実乗車経路で計算され往復割引乗車券にもなるね。
そして規159条により新宿経由のこの乗車券で東京経由で乗車することも、発売と効力は別なので当然可能。

201 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 17:10:53.64 ID:ITlH3U6G0.net
>>199
いや、「乗車」と明記されているのだから、単に経路がぶつかっただけでは適用されない。
JR西日本が公式に見解を出している。(阪和線-(環状)-東海道-奈良線-片町線-JR東西線はNGといっている。)

まあ、それ以前の問題として、109条が適用されたとしたら品川-赤羽は経路が指定されるわけで、
東京駅を経由して乗車することはできない。

つまり、どちらにしても>>196が言っていることは見当違いだということだ。

202 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 17:16:42.06 ID:ITlH3U6G0.net
あ、そうか。
159条は(158条と違って)70条適用の乗車券に限っていなかったな。

なので、
東京駅を経由して乗車することはできない。
は取り消します。

203 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 17:21:47.32 ID:FSiepTFH0.net
>>201
>109条が適用されたとしたら品川-赤羽は経路が指定されるわけで

>>200
>発売と効力は別なので


それも、賛否両論の未解決問題だよね

・109条の乗車券は迂回できない派
・109条の乗車券でも迂回できる派
さらに「迂回できる派」の中にも
・1回めと2回めの経路は重複してはいけない派
・1回めと2回めそれぞれ自由に迂回できる派
いろいろな意見がある。

204 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 18:31:48.91 ID:43a+XH3Z0.net
ありがとうございます(汗

結論としては、有楽町までにすれば往復乗車券で買えて、
東京から新幹線に乗っても問題ないということになりますか?

205 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 19:02:58.97 ID:APgRX1m10.net
>>204
あなたは、「大阪市内→南浦和→武蔵野線→東京→大阪市内」
と乗りたいみたいだけど、それは往復乗車券とは言いません。

206 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 19:24:11.61 ID:DzpS7kMs0.net
>>205
復路のはみ出し部分ぶん投げても往復適用にした方が安いってことじゃないの?

大阪市内〜赤羽(東海道京葉武蔵野東北)にして、行きは70条特例用いて赤羽で権利放棄、そこから帰り券使用だと追加負担ないけどね。(品川新宿経由で乗らないとならないが)

なお、もとの経路だと643.1キロで運賃区分が上がるので、行きも東京まで行きたいなら、潮見までの往復にした方が安い。

207 :205:2015/10/30(金) 19:45:49.79 ID:APgRX1m10.net
一般人が大阪市内のきっぷ売り場で、こんな規則を説明できるわけないと思う。

208 :名無しでGO!:2015/10/31(土) 07:03:55.29 ID:Q9DEE+WgO.net
武蔵野線のどこかの駅で下車予定なのか?
それとも単に乗り通すだけなのか?
後者なら、現地で短距離切符を別途に買って東京近郊区間大回りした方が安くなるかも。

209 :名無しでGO!:2015/10/31(土) 08:43:49.14 ID:QS6eZG010.net
武蔵野線の駅という時点で負け組だからどうでもよろしい

210 :名無しでGO!:2015/10/31(土) 22:58:53.85 ID:uyla0Xx10.net
お願いします
岡山起点で三江線に乗りにいきたいのですが
岡山ー福山ー(福塩線)ー三次ー江津ー米子ー総社ー(吉備線)ー岡山
以上のルートの乗車券の値段はいくらでしょうか
乗り継ぎ検索サイトではうまくルートが指定できませんでした

211 :名無しでGO!:2015/10/31(土) 23:07:18.97 ID:4lubLjQe0.net
>>210

212 :名無しでGO!:2015/10/31(土) 23:07:46.37 ID:4lubLjQe0.net
>>210
岡山 → 岡山
経由: 山陽,福塩,芸備,三江,山陰,伯備,吉備
JR線営業キロ: 535.7km 運賃計算キロ: 557.0km

普通片道運賃     :大人 8750円 小児 4370円 学割 7000円
普通往復運賃     :大人 17500円 小児 8740円 学割 14000円

普通片道乗車券の有効期間は 4日です。

213 :名無しでGO!:2015/10/31(土) 23:13:41.99 ID:uyla0Xx10.net
>>212
ありがとうございます
早いご回答でびっくりしました

214 :名無しでGO!:2015/10/31(土) 23:30:11.45 ID:chzKFSr30.net
>>213
MARS.EXEという無料の運賃計算アプリがあって、かなり複雑なルートでも一発で計算してくれる
ただし使いこなすにはそれなりの鉄知識が必用だけど

215 :名無しでGO!:2015/11/01(日) 00:36:34.07 ID:LS5kKnoz0.net
金沢→糸魚川を途中下車せずに在来線でいく場合、乗車券はどう買えばいいですか?

買い方によって、精算等で合計の支払額に差は出る?

216 :名無しでGO!:2015/11/01(日) 01:57:55.20 ID:hTqWWCNn0.net
yahoo路線で検索したら、IRいしかわ鉄道−あいの風とやま鉄道−えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン
乗り換えなしで\2,740と出たよ。

217 :名無しでGO!:2015/11/01(日) 07:09:29.80 ID:DavQgTdd0.net
IRいしかわのサイトを見ると、発売できる乗車券は越中宮崎までと書いてあるな
土日祝限定の1日フリーもあるし(ただし前日までに購入)、区間によっては乗継割引もある
どうすれば一番安くなるのか意外に難しい

218 :名無しでGO!:2015/11/01(日) 10:43:46.22 ID:JrBMFAj+0.net
>>215
いちばん安いのは、土日祝用
北陸おでかけパス2500円
JR西日本側の糸魚川駅で仕込もう

3日前の発売であるが、
5489の電話ダイヤルでカード決済すれば
当日受取は許可されるので、それをもっていこう

219 :215:2015/11/01(日) 11:46:49.81 ID:LS5kKnoz0.net
皆さん回答ありがとう。

後出しで申し訳ないですが、利用は平日です。

金沢から糸魚川行き(1日1本?)があるので、それに乗るんですが、越中宮崎まで買って、糸魚川で精算するのがいいんですかね。

そもそも1列車の終着駅までの乗車券が買えないというのも、珍しいような…

220 :名無しでGO!:2015/11/01(日) 12:06:03.88 ID:O+ELDjIi0.net
>>219
>そもそも1列車の終着駅までの乗車券が買えないというのも、珍しいような…

別に珍しくない。

東上線の森林公園-朝霞間の各駅とか、西武線の反応-新桜台間各駅では
乗車券は渋谷までしか買えないとか、いくらでも事例はあります。

221 :名無しでGO!:2015/11/01(日) 13:08:16.25 ID:OCWByf4V0.net
以前、松戸から向ヶ丘遊園まで月に1回ぐらいの割合で用事があったのだが、
乗る電車は直通なのに、その度に着駅精算でめんどくさかったな。
Suica以前の話。

222 :名無しでGO!:2015/11/04(水) 01:52:18.77 ID:Je/maeCN0.net
質問です
名古屋から高知県の中村まで次のような乗り継ぎで行く場合、在来線の特急は3本とも乗継割引になるでしょうか?
高知までは間違いなく乗継割引になると思いますが、四国では複数の特急を1枚の特急券で乗り継げる特例があるようなので、
その場合に乗継割引の範囲も拡大されるかどうかがよくわかりません

名古屋→浜松 新幹線
浜松→坂出 サンライズ
坂出→高知 しまんと
高知→中村 あしずり

223 :名無しでGO!:2015/11/04(水) 06:56:29.15 ID:aL/p4WqY0.net
>>222
浜松でのサンライズ乗り継ぎは割引適用対象外
※浜松発車は1時過ぎで新幹線乗車日と同日に乗り継げないため

坂出〜高知〜中村間は乗車列車に関係なく特急券1枚なので乗継割引対象

224 :名無しでGO!:2015/11/04(水) 08:17:59.63 ID:Je/maeCN0.net
>>223
ありがとうございます
自由席特急券の有効期間が1日になったのを忘れていました
日付が変わる前の最後の駅は熱海になりますね

225 :名無しでGO!:2015/11/04(水) 08:32:10.18 ID:g6W/I6QZ0.net
>>224
自由席特急券の有効期間が2日だとしても、やっぱり不可だよ。

226 :名無しでGO!:2015/11/04(水) 08:52:14.64 ID:GHClSEx+0.net
乗り継ぎ割の基本が分かってないな、
新幹線→特急と特急→新幹線では乗り継ぎ割の有効日数が異なるんだが

227 :名無しでGO!:2015/11/05(木) 21:01:15.43 ID:Z4/6RVLj0.net
駅レンタカー利用の乗車券・特急券割引はJR各社を跨いでも有効でしょうか。
宇都宮から出発し、伊勢・奈良(京都・大阪を加えるかも)をレンタカーで回ります。
レンタカーは名古屋で借りて奈良で乗り捨ての予定です。
近鉄で京都・大阪へ出るときは、この区間のJRは放棄となるのかな。

228 :名無しでGO!:2015/11/05(木) 23:02:46.37 ID:jJ0hB/gK0.net
>>225
何年か前までは可能だったんだけどね

229 :名無しでGO!:2015/11/05(木) 23:04:30.15 ID:7bCuT1g00.net
>>227
有効となる

それとは別に、東海道新幹線がのぞみ号利用の場合は自由席利用であっても
特急料金が無割引となるので、その点は注意

230 :名無しでGO!:2015/11/05(木) 23:56:51.35 ID:onMRPNsb0.net
>>228
寝言乙。

231 :名無しでGO!:2015/11/06(金) 05:32:13.75 ID:73ENSletO.net
>>227
どうしても近鉄を使わなければならないのでなければ、JRで大阪や京都に向かうことを推す。
レンタカーを乗り捨てる場合は2枚の片道乗車券を割引にできるので、奈良から京都もしくは大阪を通って宇都宮に向かう乗車券を購入すればよい。

232 :名無しでGO!:2015/11/06(金) 08:13:16.98 ID:mFVXxdcU0.net
近鉄に乗りたいんじゃないの?
だから、JRの帰りの券も奈良始発で買って、大阪または京都までの分は掛け捨てにすればOK

233 :名無しでGO!:2015/11/06(金) 08:15:57.99 ID:mFVXxdcU0.net
>>228
いや、過去でも無理。
サンライズの浜松発車時刻以前に、その日に到着する新幹線が無い。

234 :名無しでGO!:2015/11/06(金) 08:41:58.36 ID:DIZr4b8b0.net
自由席特急券の有効日数が2日間のことと勘違いしてるアホだろ?
馬鹿は放置でOK

235 :名無しでGO!:2015/11/06(金) 12:56:20.34 ID:fHm9xmG60.net
少し前まで可能だったのは、新幹線乗車の翌日に在来特急の自由席に乗り継ぐ場合だな。

236 :名無しでGO!:2015/11/07(土) 08:07:45.23 ID:ULEUnzT70.net
スレチかも知れませんが質問させて下さい。
成田エクスプレスで河口湖に行きたいのですが、幼児が2人いる4人家族です。
指定席を河口湖までで取ると、幼児も河口湖までの乗車券料金が必要かと思いますが
7,8号車は富士急行区間は指定席特急券不要となっているので
7,8号車で大月までで4人で予約を取れば、そのまま座れつつ
大月ー河口湖間は幼児の乗車券不要、ということになるのでしょうか?
よろしくお願いします

237 :名無しでGO!:2015/11/07(土) 08:36:52.81 ID:n7F+zRnp0.net
>>236
乗車券が必要ないのは小学生未満の乳幼児をずっと抱いている場合だけです

座席を使わせる場合は幼児であっても席の数だけ乗車券が必要ですし、
逆に小学生1年生をずっと膝に乗せて席を使わせなかったとしても人数分の乗車券が必用になります

238 :名無しでGO!:2015/11/07(土) 08:39:45.43 ID:esEx7Cuq0.net
>>236
なりません

239 :名無しでGO!:2015/11/07(土) 09:50:16.88 ID:ULEUnzT70.net
そうだったのですね。ありがとうございました。

240 :名無しでGO!:2015/11/07(土) 10:33:07.37 ID:iXPUnxHa0.net
>>237
しったか乙
指定席ならばその通りだが、
自由席ならば、膝に抱く必要もなく、無料で随伴できる。

241 :名無しでGO!:2015/11/07(土) 13:51:26.62 ID:UwaX4BP1O.net
>>240
まぁ、あとはマナーの問題 と付け加えよう。自由席とはいえ、混雑の時には幼児を抱っこしよう とかネ。

242 :名無しでGO!:2015/11/07(土) 16:29:33.72 ID:iXPUnxHa0.net
旅客の区分及びその旅客運賃・料金)
第73条
旅客運賃、急行料金又は座席指定料金は、次に掲げる年齢別の旅客の区分によって、この規則の定めるところにより、その旅客運賃・料金を収受する。
大人 12才以上の者
小児 6才以上12才未満の者
幼児 1才以上6才未満の者
乳児 1才未満の者
2
前項の規定による幼児又は乳児であつても、次の各号の1に該当する場合は、これを小児とみなし、旅客運賃・料金を収受する。
(1)幼児が幼児だけで旅行するとき。
(2)幼児が、乗車券を所持する6才以上の旅客(団体旅客を除く。)に2人を超えて随伴されて旅行するとき。ただし、2人を超えた者だけ小児とみなす。
(3)幼児が、団体旅客として旅行するとき又は団体旅客に随伴されて旅行するとき。
(4)幼児又は乳児が、指定を行う座席又は寝台を幼児又は乳児だけで使用して旅行するとき。
(5)幼児又は乳児が、第140条の2及び第140条の3の規定により当社が確保した座席を使用して旅行するとき。
3
前項第4号の場合の座席又は寝台の使用区間の起点又は終点が当該列車の停車駅と停車駅の中間となる場合は、第71条第1項第2号の規定を準用する。
4
第2項の場合の外、幼児又は乳児に対しては、旅客運賃・料金を収受しない。
5
特別車両料金、寝台料金及びコンパートメント料金は、旅客の年齢によつて区別しない。

243 :名無しでGO!:2015/11/07(土) 16:32:26.04 ID:iXPUnxHa0.net
(旅客の区分による旅客運賃及び料金適用上の特例)
第111条 規則第73条第1項の規定にかかわらず、12才以上13才未満の小学校の児童は小児とし、また、6才以上7才未満の小学校入学前の小児は、幼児として取り扱うことができる。

244 :名無しでGO!:2015/11/07(土) 17:09:48.36 ID:1jOpnXqB0.net
>>240
だから、ひたちとかスワロー化したんだよ、乞食家族が居るからな

245 :名無しでGO!:2015/11/07(土) 21:30:52.31 ID:padyfxZz0.net
あれ?ということは はやてこまち でも子供は盛岡以南の乗車券特急券を持っていれば、大人が盛岡より先までのきっぷ持っていればそのまま先まで乗れるのかしら?

246 :名無しでGO!:2015/11/07(土) 22:09:52.69 ID:Q8oZ0NrN0.net
お前、理解力ねーのなw
立席は自由席扱いとでも思ってる馬鹿か?

247 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 09:08:52.10 ID:Xr7DbrvXO.net
>>246
立ち席じゃなくて、特定だろ

248 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 09:10:03.32 ID:Xr7DbrvXO.net
>>245
子供…とは、小児のことじゃなく、幼児のことと理解したが、いいか?

249 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 10:07:56.93 ID:zn1t7nNO0.net
>>248
すまん、幼児の意味で書いた。

250 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 11:33:46.00 ID:hPdTRnmL0.net
特定じゃなくて自特買ってはやぶさ盛岡以北乗るとどうなるの?
未指定席に座ると検札来る?そのときわざわざ訂正させるのかな?

251 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 12:45:25.94 ID:5mBejMrl0.net
盛岡から先に来るようになるのは、北海道新幹線開業後だよ

252 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 13:14:12.20 ID:GA4BZm6w0.net
山形駅から福島駅へ仙山線→仙台→東北線経由で行く場合
在来線なら、最安の奥羽線経由の乗車券もしくはSuicaで乗れるということで問題ないでしょうか?

253 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 14:11:48.39 ID:pxROr+ig0.net
>>252
大都市近郊区間内の乗車券となるので、問題ありません。

254 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 17:04:29.30 ID:4MOux0YL0.net
>>252-253
山形 → (北)福島
経由: 奥羽
JR線営業キロ: 87.1km

普通片道運賃     :大人 1490円 小児 740円
普通往復運賃     :大人 2980円 小児 1480円
IC運賃(片道)     :大人 1490円 小児 745円
紙・ICのうち安い方  :大人 1490円 小児 740円

普通片道乗車券の有効期間は 1日です。


大人は紙の乗車券もIC運賃も同額の1490円だけど、小児はICだと5円損するんだな

255 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 17:38:53.46 ID:aCsq+Pb10.net
こじつけ

256 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 18:34:59.36 ID:WuRyQVi20.net
>>244
よう束信者
はよひたちスレに来い

257 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 20:09:28.76 ID:GA4BZm6w0.net
>>253
>>254
ありがとうございました

258 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 22:53:52.91 ID:/lxX/cqj0.net
これも正解じゃないの…?
http://i.imgur.com/5xxbtJc.jpg

259 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 22:54:20.38 ID:/lxX/cqj0.net
誤爆しました

260 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 23:04:07.38 ID:m6EsCMHa0.net
モバイルスイカが便利と知り(新幹線予約など)検討中だったのですが
自分の所有しているスマホがフェリカ非対応の為断念しました。

そこで、VIEWsuicaカード申込みし、IC-EXを利用しようと考えておりますが

@モバイルスイカアプリを経ないでもフェリカ非対応スマホから新幹線予約可能ですか?
AVIEWsuica年会費とIC-EX(エクスプレス予約)年会費は両方取られますか?

いろいろなサイトを見て調べていたのですがゴッチャになって混乱しています。。。
VIEWsuicaは定期とオートチャージに魅力を感じています。
それプラス新幹線予約が出来たらよいなと考えています。
ご教示おねがいします。

261 :名無しでGO!:2015/11/09(月) 06:13:18.74 ID:icT5P3jv0.net
>>259
すまん、面白すぎなので、本来の投稿場所教えてくれ。

262 :名無しでGO!:2015/11/09(月) 15:16:11.66 ID:bOy/pnH30.net
>>261
me to

263 :名無しでGO!:2015/11/09(月) 15:16:48.69 ID:bOy/pnH30.net
>>262
まちがえた…me too

264 :名無しでGO!:2015/11/09(月) 19:27:29.95 ID:sNYxmmrX0.net
>>260
1)ViewSuicaカードの場合モバイルSuicaアプリからでないとエクスプレス予約に登録ができない
2)両方必要。

265 :名無しでGO!:2015/11/09(月) 21:37:28.10 ID:U8vfjGvK0.net
>>264
ありがとうございます。
ダブルで年会費ならちと考えます。。。

266 :名無しでGO!:2015/11/10(火) 17:03:54.34 ID:nk1/a5RN0.net
>>265
通常のViewカード年会費は税抜き477円(税込515円)だけど

Viewカードに定期券を載せられないけど、ビックカメラViewSuicaなら実質年会費無料

267 :名無しでGO!:2015/11/14(土) 15:55:29.36 ID:ww0PeZDq0.net
JR山陽本線(姫路以西)や赤穂線の駅から三ノ宮や大阪など東方面へ行く場合、姫路駅で一度降車して、姫路からの運賃を支払う方が安くなります。

どうしてこんな馬鹿なことが起こってるのですか?
おかしくないですか?
このことに気付いたのはもう30年も前のことです。

268 :名無しでGO!:2015/11/14(土) 16:30:43.87 ID:+9tr0tMJ0.net
>>267
http://bunkatsu.info/fare.html

269 :名無しでGO!:2015/11/14(土) 18:30:51.46 ID:ww0PeZDq0.net
>>268
267です。268さん、ありがとうございます。
どうしてこんな馬鹿なシステムになってるのですか?
長距離を利用する方が安くなるのが一般的な考え方ではないのですか?

270 :名無しでGO!:2015/11/14(土) 18:49:14.22 ID:AmkTlexe0.net
>>269
電卓すらなかった時代に計算を簡単にするために距離と金額の区切りを決めたため、買い方によって値段が変わるようになってしまった
この先ICカードがもっと普及すれば変わっていく可能性がある

271 :名無しでGO!:2015/11/14(土) 18:52:22.18 ID:nt5nh7Wq0.net
>>269
運賃表の区間の切り方の問題。
81〜90/91〜100/101〜120/121〜140と切ってあるからガクンと運賃が上がってしまう。
(計算上は85/95/110/130kmとして計算)
また、300km以内では運賃計算上の単価は同じ。

272 :名無しでGO!:2015/11/14(土) 20:29:14.39 ID:tvxmeRGmO.net
東京から身延線の富士宮近辺,東海道本線の富士近辺に行く場合

新富士まで新幹線に乗り、歩いて富士駅まで移動して乗り換えるとしたら、
切符は新富士駅でいったん切るのですか?
乗り換え措置などありますか?

273 :名無しでGO!:2015/11/14(土) 21:42:23.51 ID:DBnU4JeL0.net
>>272
普通に富士経由の乗車券を買えばよい。
その乗車券で新富士駅で下車でき、

274 :名無しでGO!:2015/11/14(土) 21:43:11.50 ID:DBnU4JeL0.net
(続き)
富士駅から身延線に乗り継ぐことも可能。

275 :名無しでGO!:2015/11/15(日) 09:52:31.65 ID:guIEPb9J0.net
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html
(選択乗車)旅客営業規則第157条
旅客は、次の各号に掲げる各駅相互間(略図中の〓線区間以遠の駅と━線区間以遠の駅若しくは◎印駅相互間)を、
普通乗車券又は普通回数乗車券(いずれも併用となるものを含む。)によつて旅行する場合は、
その所持する乗車券の券面に表示された経路にかかわらず、各号の末尾に記載した同一かつこ内の区間又は経路のいずれか一方を選択して乗車することができる。
ただし、2枚以上の普通乗車券又は普通回数乗車券を併用して使用する場合は、他方の経路の乗車中においては途中下車をすることができない。
中略
(23)三島以遠(函南方面)の各駅と、新富士又は富士以遠(富士川又は柚木方面)の各駅との相互間(三島・富士間、三島・新富士間)

276 :272:2015/11/16(月) 02:22:44.34 ID:6zugRI8iO.net
>>273ー274
遅れてすみません
三島で降りなくちゃいけないのかな…と、思っていたので助かります。
ありがとうございました。

>>275
ダメって事ですか?

277 :名無しでGO!:2015/11/16(月) 02:30:28.94 ID:6zugRI8iO.net
>>275
ちゃんと読みました。
選択乗車が出来るという事ですね。

本庄と本庄早稲田でも同様の扱いができるのが勉強になりました。
ありがとうございました。

278 :名無しでGO!:2015/11/16(月) 11:47:33.44 ID:rS9cMrzZ0.net
JRの秋のワンデーチケット(関西地方)で、振替輸送は利用できますか?
今、大阪から西方向、トラブルで動いてないようですが。

279 :名無しでGO!:2015/11/16(月) 11:53:17.27 ID:xWNRBisq0.net
現場の駅員に聞いてください
ここで聞くよりよほど確実です

280 :名無しでGO!:2015/11/16(月) 13:18:54.56 ID:hDhatBNd0.net
>>278
新幹線は不可だけど私鉄にならやってる

281 :名無しでGO!:2015/11/16(月) 16:42:48.84 ID:slHRM2kN0.net
有効期限日が決まっている未使用の新幹線の乗車券と自由席特急券があるのですが
みどりの窓口等で追加料金を払って有効期限日の新幹線の指定席にしてもらうことはできますか?

282 :名無しでGO!:2015/11/16(月) 17:08:36.81 ID:7HamZ9rl0.net
>>281
企画券とかツアーの乗車票とかじゃない、
ごく普通の乗車券や特急券なら可能。

283 :名無しでGO!:2015/11/16(月) 18:03:52.73 ID:slHRM2kN0.net
>>282
ありがとうございます
みどりの窓口に行ってきます

284 :名無しでGO!:2015/11/16(月) 23:29:09.54 ID:9un8/SbS0.net
合っているとは思うのですが、確認のためお聞きします。
関西から関東にかけての移動についての相談です。

1日目:神戸市内発→新大阪から新幹線乗換→三島(途中下車)→静岡(後戻り)
2日目:静岡→神田(途中下車)→南千住
3日目:南千住→神田(途中下車)→新神戸
という旅程を考えています。

この場合、
乗車券:神戸市内⇔松戸(往復割), 三島→静岡, 静岡→三島
特急券:新大阪→三島, 三島→静岡, 静岡→東京・品川, 東京・品川→新神戸
と用意し、1日目の三島で神戸市内→松戸の乗車券は途中下車とし、
2日目の改札通すときには静岡→三島の乗車券+途中下車した神戸市内→松戸の乗車券+静岡→東京・品川(特急券)の3枚を駅員に見せて改札通過
ということで特に問題はありませんよね?

285 :名無しでGO!:2015/11/16(月) 23:43:21.78 ID:Vx9MP9ET0.net
>>284
問題ありません。
三島駅で下車印を貰っておけば、静岡駅と東京駅の新幹線改札および社内検札で説明するのが楽になります。

286 :名無しでGO!:2015/11/16(月) 23:51:15.23 ID:9un8/SbS0.net
>>285
ありがとうございます。
三島では自動改札を使って途中下車の印字をしてもらっておきます。これで安心して行けます。

287 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 21:06:37.76 ID:cYtrwA990.net
広島なのですが…
西条-西広島を通勤します
月に20日程度です
一番安価に通勤する手段を教えて頂きたいです

普通に考えたら6ヶ月定期を買うと言うことですが

288 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 22:00:38.15 ID:DfW+IZGp0.net
>>287
通勤手当は出ない会社なのですか?

289 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 22:08:55.66 ID:4Kq7OGlM0.net
JR関係の社員になる

290 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 22:19:57.17 ID:cYtrwA990.net
>>288
出ます 6ヶ月分出ますです

291 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 22:40:08.35 ID:DfW+IZGp0.net
>>290
じゃ、通勤手当をちょろまかすつもりなのですか?
そんなのに回答する人はいないよ。

292 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 22:40:23.52 ID:V+FokXsm0.net
定期代が支給されるなら普通に6ヶ月定期を買えばいいでしょ
一応計算したけど中野東で区切った2枚(西広島→中野東・中野東→西条)にすると3110円安くなる

293 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 22:42:17.11 ID:V+FokXsm0.net
コピーを提出する会社だったら結局実費しか貰えないと思うけどなあ…あとは(゚听)シラネ

294 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 23:45:00.87 ID:cYtrwA990.net
>>292
素晴らしい…
ありがとうございます

295 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 09:40:24.81 ID:oR+QWXlk0.net
最初の1回だけ、まともに買って職場にコピーを提出。
2回めからは、安くなる分割定期を買う。

これ、俺の経験談。

296 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 10:15:57.15 ID:Qf4+qRRy0.net
>295
コピーを都度要求されない?

297 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 10:41:21.23 ID:LGXL+6WR0.net
会社による
過去にバレたやつがいる所はルールが厳しくなる

298 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 10:41:47.40 ID:NL06C6UU0.net
>>295
されるところもあれば無い所もあるだろ?
因みにうちの会社で不正ばれてボーナス没収されたアホが居るw

299 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 10:51:34.64 ID:TZK7Xwe40.net
さっき大宮ー新青森の新幹線を自由席で買おうとしたら
大宮ー盛岡間の料金と盛岡ー新青森間の料金の2つ分
払わないと駄目だと言われた、3月には買えたのに今回
は買えなかった、何故?仕方なく指定席購入して無駄金
払うハメになった・・・

300 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 11:24:52.04 ID:UceryJln0.net
>>299
全車指定席のはやぶさに乗ろうとしてたんじゃないですかねぇ
HS料金も加算されますよ

301 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 11:38:39.34 ID:TZK7Xwe40.net
>>300
はい、その通りです、3月もはやぶさで往復しました、ちゃんと
席には座らず(といっても新青森、盛岡間は座ってました)
デッキにいましたし車掌にも何も言われませんでした、新幹線
嫌いだけど最後のはまなすのためと思い我慢するも解せぬので
質問させていただきました

302 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 11:51:43.34 ID:M6ZJRh3B0.net
マクドナルドの価格設定がおかしい
チーズバーガー2個より、ダブルチーズバーガー1個のが高い

…と比べたらJRグループの価格設定はもっとおかしいと思う

303 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 13:09:58.49 ID:LGXL+6WR0.net
>>301
立席じゃなくて自由席?
一部立席の特急券は出すのが面倒で、出し方を知らない駅員もたまにいて、出せないと言われることがあるけど

304 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 13:17:37.95 ID:TZK7Xwe40.net
>>303
立席も自由席も値段同じなのでは?俺も良く分かってないのですが
立席といえば大宮ー新青森間5440円での券を売ってくれるんですか?
それとも出し方を知らないまたは出すのが面倒な駅員に当たったから
なのか・・・3月の時は立席券出してくれたのに

305 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 13:21:07.12 ID:x2iYxcdO0.net
>>304
全席指定の新幹線は満席じゃないと立ち席特急券は売れないから満席だったんじゃないの?

306 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 13:26:55.92 ID:iE5NemZmO.net
>>302
100kmより15km×7枚のほうが安いもんな
私鉄みたいに遠距離逓減をしっかりすればこういう矛盾はなくせる

307 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 16:04:10.84 ID:/8NPK6wK0.net
>>299
無駄金を払うハメになったのではない。
前回が条件により安くなっただけだ。
あとは、盛岡までやまびこ使えばいい。

308 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 20:45:10.98 ID:1f5IcOT80.net
>>304

>>305じゃないかなー
全車指定席のはやぶさは盛岡までは指定のみだけど、盛岡からは空いてたら座って良いって感じの特定特急券てのがある

309 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 21:35:53.41 ID:fGtou7470.net
どうせ、乗り継ぎ割引で急行もしくは特急料金が半額になるのに、指定席代ケチるとか、頭湧いてんのか?

310 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 22:29:29.97 ID:BVUWzyqj0.net
分割定期って、降りるときの定期には入場記録がないので
引っかからないのですか?

311 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 22:30:40.28 ID:TZK7Xwe40.net
皆さん色々ありがとう、>>305が正解なのかなあと思ってる

>>307
そうしようとしたら大宮ー盛岡の自由席代と盛岡ー新青森の立席
特急券代の2つ分の代金掛かると言われたんですよ・・・

>>309
新幹線なんぞに極力金使いたくないので指定席代が貴重なのです、
北海道全線フリーきっぷなので特急は自由席で済ますので金は
掛からないので

はまなす亡くなるので新幹線使って北海道行くのは最後になるかなと、
今後行きたくなったら飛行機で良いやと思ってる

312 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 22:44:09.04 ID:3J0470G50.net
>>310
そのために一度改札で事前に処理をして貰う
もしくはICカードなら1枚のカードに定期2枚載せで購入すればそのまま使える

313 :310:2015/11/21(土) 22:57:03.09 ID:BVUWzyqj0.net
>>312
そうなんですか。ありがとうございました。

314 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 23:05:14.10 ID:N5SVHpRo0.net
>>311
東内ははまなすや白鳥含めて特急料金は掛かるじゃん

315 :名無しでGO!:2015/11/22(日) 20:55:05.90 ID:Mk21lkbf0.net
>>311
一枚の特急券で東京→新青森 6170円
東京→盛岡 自由席、盛岡→新青森 特定(立席)って感じで印字されないかな?
盛岡駅改札を出ない限り当日中に盛岡で乗り継ぐのであれば特急券は通しで購入できます。

316 :名無しでGO!:2015/11/22(日) 21:21:44.76 ID:SY9yZq080.net
>>315
自由席と立席の乗り継ぎだと料金券と席無し券に分かれると思う

317 :名無しでGO!:2015/11/22(日) 21:57:31.15 ID:8iKD/sVN0.net
>>300
そもそも大宮〜新青森の列車に自由席が無いのになんで自由席で買おうとするの?
以前はやってもらえたらしいけど、こういう風に出してしまう知識無しの切符売りが非常に多い
自由席券で出す馬鹿野郎もいる。
特に旅行会社。
全席指定のこまち、はやぶさ、はやてで満席以外でも立席券が出せるのは
あくまで盛岡〜新青森間と盛岡〜秋田間だけ
盛岡以北(西)〜東京間に自由席のある列車は皆無。
よってどうしても席を付けたくないというのなら
東京〜盛岡の自由席券(やまびこにしか乗れない)

盛岡〜新青森または秋田の立席特急券の2枚発券で正解。
結局そうなると通しで指定席のほうが安い。
指定席料金ケチろうとして結局高く買ってる奴が多い

318 :名無しでGO!:2015/11/22(日) 22:09:22.23 ID:0KmFcd0v0.net
>>317
http://d.hatena.ne.jp/dkwsutn/20120410/1334076191

319 :名無しでGO!:2015/11/22(日) 22:30:58.16 ID:MdK53uez0.net
そんなもん、旅行業のJR問題で鉄板だから、大抵知ってるわ。
グリーン+指定+自由と新幹線乗り継ぐと、通しの自由席特急券と区間のグリーン料金しか基本かからないしな。

320 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 09:55:03.00 ID:AYwpbRWj0.net
>>319
>通しの自由席特急券と区間のグリーン料金

お前が何も知らないことはよくわかった。

321 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 16:30:08.91 ID:BwkRcoKr0.net
値段のことだぞ

322 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 19:34:49.48 ID:EUa65LLO0.net
名古屋から中央線経由で東京まで行き、東京から新幹線で帰る一筆書き切符を買おうと思います。
この場合、名古屋市内から名古屋市内の乗車券が買えますか、それとも名古屋〜金山間が重複なので帰りは金山で打ち切りになりますか。

323 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 19:57:09.38 ID:mn627hFo0.net
>>322
折り返し区間の特例になるだろそれ

324 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 20:12:44.05 ID:A/6p8S9JO.net
>>321=>>319だと思うが、一部区間グリーン車利用時の特急券は、自由席特急券じゃない。
グリーン券と併用する際の(指定席)特急料金は、通常期の指定席特急料金から520円引くから、
たまたま多くの場合で自由席特急券と同額になるが、決して自由席特急券ではない。

例えば、のぞみグリーン&こだま自由の乗り継ぎの場合、のぞみ加算がかかるから、全区間自由席の場合の料金とは異なってくる。
まあ>>320も規則スレじゃないのに細かすぎなんだが。

>>322
名古屋市内という大きな駅を発着すると考えるので、名古屋市内→名古屋市内になる。
>>323 それは今回は関係ない。

325 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 20:24:22.38 ID:EUa65LLO0.net
>>324
回答ありがとうございます。
名古屋市内から名古屋市内の切符を買ってきます。

326 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 20:38:05.34 ID:9st+MDxy0.net
そう、連続乗車券でその分別途必要

327 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 21:41:32.15 ID:A/6p8S9JO.net
>>326
嘘を書くのはやめてくれ

328 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 21:44:34.67 ID:5JpMYDcK0.net
>>326
だとしたら、連続1が名古屋市内→名古屋市内になる罠

329 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 21:56:01.81 ID:eOtl4Epr0.net
名古屋駅のきっぷ売り場で、「塩尻、東京経由で名古屋に戻ってくる
きっぷをください」と言えばいいだけの問題と思料する。

330 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 23:07:20.47 ID:j3tU6IxS0.net
東北新幹線の料金について質問です
宇都宮から新青森まで行きます
やまびこ(普通車指定席)〜仙台乗り換え〜はやぶさ(グランクラス)のように乗り継ぎます

グランクラス利用で一部区間が普通車指定席の場合は、特急料金は合算にならないのでしょうか?
一部グリーンなら合算できるようなのですが、検索してもよくわかりませんでした
また、えきねっとでは一部グリーンも一部普通車も選択肢に出てきませんでした

331 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 23:22:20.64 ID:r07fWkcu0.net
>>330
とりあえず料金に関しては、一部区間のみグリーン車を利用する場合と同様に、
宇都宮〜新青森の通常期指定席特急料金から520円引いた額+仙台〜新青森の
グランクラス料金の合計でよいはず

332 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 23:40:27.93 ID:O3sSW9+y0.net
>>330
>えきねっとでは一部グリーンも一部普通車も選択肢に出てきませんでした

(2列車)乗継画面から申し込める。

333 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 23:41:50.38 ID:O3sSW9+y0.net
>>331
それに仙台-新青森のはやぶさ差額210円も加算する必要がある。

334 :名無しでGO!:2015/11/23(月) 23:48:21.03 ID:j3tU6IxS0.net
お答えいただきありがとうございます
やっぱり合算にできるんですね
実は今日、別々の特急券で出されたものですから

335 :名無しでGO!:2015/11/24(火) 07:25:47.92 ID:VvycFCA30.net
>>333
正確にははやぶさ料金かかるのは仙台〜盛岡だから

336 :名無しでGO!:2015/11/24(火) 09:59:09.01 ID:rpl7JWps0.net
以下のルートで旅行予定ですがいくつか疑問があります
横浜→東京→上越新幹線→長岡→信越線→柏崎→越後線→新潟(途中下車)
→白新線→新発田→羽越線→坂町→米坂線→米沢→奥羽線→羽前千歳→仙山線→仙台(途中下車)
→東北新幹線→小山→水戸線→友部→常磐線→日暮里→横浜

米沢から山形までは普通列車か山形新幹線どちらを使うかその時の気分で決めたいと思っているのですが、経路は奥羽もしくは新幹線どちらでも問題ありませんか?

乗車券は横浜市内→日暮里と日暮里→横浜の2枚になると思いますが、連続乗車券で購入したいと思っております。(平日なので週末パスは使えません)
その時にJR東日本の株主優待券を使って割引を受けたいと思っておりますが、この場合は割引出来るのは1枚目の横浜市内→日暮里だけなのか、
それとも2枚目の日暮里→横浜も割引がきくのでしょうか?(特急しらゆきに乗り継ぎ割引を適用させようと思っているので料金の割引は東北新幹線の仙台→小山に使いたいと思っております)
以上よろしくお願いします

337 :名無しでGO!:2015/11/24(火) 10:15:22.52 ID:KZ9BdoN+0.net
>>336
米沢〜山形はどちらでも在来線扱い

338 :名無しでGO!:2015/11/24(火) 10:30:29.57 ID:ceJbs3X60.net
>>336
JR東の株優は、運賃の場合は「運賃は、当社営業路線内の普通片道乗車券とします。」と書いてある。
連続乗車券は対象外じゃないかな?
(普通乗車券は片道・往復・連続の3種)

339 :名無しでGO!:2015/11/24(火) 10:32:59.00 ID:rpl7JWps0.net
>>337
ありがとうございます
>>338
連続乗車券も買えなそうな書き方ですね
ありがとうございます

340 :名無しでGO!:2015/11/24(火) 18:04:27.59 ID:JELrgNIE0.net
>>339
>連続乗車券も買えなそうな書き方ですね

どこをどう読めばそうなる?

>普通片道乗車券とします。」と書いてある。

341 :名無しでGO!:2015/11/24(火) 18:53:01.40 ID:1LeDh7Y80.net
>>340
おまえはもうちょっと日本語を勉強しろ。

342 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 01:20:03.18 ID:dJyZJTVj0.net
>>340
俺も>>339見て読みまちがえた。
>連続乗車券も買え な そうな書き方ですね

買えそうな に見えた

343 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 08:20:45.92 ID:PlMP3iaW0.net
>連続乗車券も買えなそうな書き方ですね

これ自体も日本語としておかしい。

「も」というからには、その前提として、先に他にも買えないものを例示する必要がある。

連続乗車券「は」買えなそうな書き方ですね ・・・と書くべき

344 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 09:35:32.39 ID:PEi/87/R0.net
>>343
いや、この場合の「も」は、「すら」の意味でしょ?
そういう言い方はありますよ。

こんなんじゃあめ玉もかえないや、みたいな用法。

345 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 09:41:51.36 ID:KaIOMDaa0.net
>>344
その場合、
「あめ玉が買えない ゆえに 家なんて買えるわけがない」
が成立しないといけない。
連続乗車券が買えなくても片道乗車券は買えるわけだから、>>343が正しい。

おれは>>343が言う「も」に誘導されて読みまちがえたみたい。

346 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 10:16:05.50 ID:XwN4wtUN0.net
>>345
>>336は「片道2枚の割引どころか」を省略したんじゃないかと思うが。

>>336
(特急しらゆきに乗り継ぎ割引を適用させようと思っているので料金の割引は東北新幹線の仙台→小山に使いたいと思っております)

東京→長岡の特急券に株優を適用させて、しらゆきに乗継割引を適用させることも可能です。
なので、そちらの方が有利ですよ。

347 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 12:32:23.74 ID:Jax3pird0.net
私のつたない日本語のせいでご迷惑おかけしてます
>>346
それは知らなかったです。ありがとうございます

348 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 22:39:44.03 ID:GYCLaQfW0.net
三ノ宮−和田山、豊岡−三ノ宮の乗車券を買おうと思っているのですが
このルートで学割証1枚で買うことはできますか?

349 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 22:51:11.02 ID:Ye5OlKx70.net
>>348
三ノ宮〜豊岡の往復乗車券とし、往路の和田山〜豊岡間を放棄すればよい。
だが、三ノ宮〜和田山間は無割引で2590円(福知山線経由の場合)、三ノ宮〜豊岡間は学割適用でも2680円のため、
どうしても学割1枚に抑えたいのであれば片道は三ノ宮〜和田山の無割引乗車券を購入するほうが若干だが安くなる。

350 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 23:02:19.11 ID:O5O3s/6t0.net
>>348
豊岡-三ノ宮/三宮-和田山の連続乗車券を学割で購入し、
連続2から使えばいい。

351 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 23:02:57.27 ID:O5O3s/6t0.net
誤:豊岡-三ノ宮/三宮-和田山
  ↓
正:豊岡-三ノ宮/三ノ宮-和田山

352 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 23:06:17.79 ID:GYCLaQfW0.net
>>349
今回のような経路では連続乗車券で購入は対象外になりますか?
また、かにかに特急で姫路経由の場合だと料金はどれほど変わりますでしょう?

353 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 23:13:36.68 ID:GYCLaQfW0.net
>>350
なるほど…!
そのような方法がありましたか。
ありがとうございます。

354 :名無しでGO!:2015/11/27(金) 21:00:29.85 ID:hSwtd8+R0.net
質問です。

一日目
町田→新横浜(新幹線)→名古屋→松坂→新宮

二日目
新宮→那智→串本

三日目
串本→白浜→新大阪(新幹線)→新横浜→町田

以上の行程で旅行する場合、どのように乗車券を購入すればお得でしょうか?
あるいは、この旅程を駅員に見せれば、最安になるよう販売してくれるのでしょうか?

355 :名無しでGO!:2015/11/27(金) 21:10:16.71 ID:RhsLh59M0.net
どういう風に特急や新幹線乗るかまで書けや

356 :名無しでGO!:2015/11/27(金) 21:19:36.12 ID:hSwtd8+R0.net
>>355
一日目
新横浜(新幹線)→名古屋

三日目
新大阪(新幹線)→新横浜

それ以外はJR在来線です。

357 :名無しでGO!:2015/11/27(金) 21:42:44.74 ID:f7AULfqF0.net
特急は使わないの?南紀とか。
乗り継ぎ割引になるけど。

358 :名無しでGO!:2015/11/27(金) 21:48:32.22 ID:hSwtd8+R0.net
>>357
町田→町田で“乗車券”をどう買えばよいかを知りたいのです。

359 :名無しでGO!:2015/11/27(金) 21:50:04.67 ID:5+1t5b/s0.net
>>358
その旨をきっぷ売り場の係員に言えば、売ってくれる。

360 :名無しでGO!:2015/11/27(金) 22:25:13.70 ID:fd1lTg4R0.net
>>358
重なる部分の町田⇔名古屋じゃ往復割引無いし、
遠距離逓減制を使って町田→(新大阪)→名古屋
と名古屋→町田の片道2枚か連続じゃないですかね

361 :名無しでGO!:2015/11/27(金) 22:56:59.42 ID:VjZiOh3t0.net
>>360
ありがとうございました。

362 :名無しでGO!:2015/11/27(金) 23:08:44.80 ID:WajZejGp0.net
町田→長津田
横浜市内→名古屋市内
春田→(亀山)→横浜市内
長津田→町田

琵琶湖で遊べばあと一段下げれるけど自己責任で。

363 :名無しでGO!:2015/11/27(金) 23:40:10.37 ID:0STqYYPg0.net
>>362
経路が全然違うのですが...。

364 :名無しでGO!:2015/11/27(金) 23:47:59.37 ID:0nQcVZp80.net
まずはあなたにとっての「お得」の定義を書きましょうか。
人によって定義の異なる主観的価値観なのでね。それがわからなければ答えようが無い。

365 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 00:15:02.55 ID:UVmG8gBi0.net
>>364

>>354
>以上の行程で旅行する場合、どのように乗車券を購入すればお得でしょうか?
>あるいは、この旅程を駅員に見せれば、最安になるよう販売してくれるのでしょうか?
と、書いてあるのですが。

通常の読解力をお持ちならば、お得=最安と解釈されると思いますが。
他にどんな意味が読み取れるのでしょう?
御教示ください。

366 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 00:51:04.24 ID:F5zy3qcp0.net
>>363
>>354の経路通りなわけだが。

もしかして、伊勢鉄道を経由するから「全然」と違うとか難癖つけてるわけ?

367 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 00:53:49.92 ID:F5zy3qcp0.net
>>365
書いてあること以外補足質問に答えないということなら、
その書いてある「松坂」なる駅は存在しないから発券できないという回答になる。

368 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 01:05:16.79 ID:UVmG8gBi0.net
>>366

>>356に>それ以外はJR在来線です。と書いてあるのですが。
伊勢鉄道はJR線ですか?

369 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 01:06:56.23 ID:UVmG8gBi0.net
>>367
それは失礼。
松阪ですな。

370 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 01:20:05.49 ID:F5zy3qcp0.net
>>368
その前段の「>>354の経路通りなわけだが。」は読めない?

>>369
おまえの理屈だろ見りゃわかるんだろ?
そんな後出しするな。

371 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 01:20:58.43 ID:UVmG8gBi0.net
>>366

>>362の通り購入して、どうやって>>354を回るのでしょうか?

372 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 01:27:06.57 ID:UVmG8gBi0.net
>>370
何を切れてるのか不明ですが、松坂を松阪に訂正しただけですよ?
後出しではないですよ。
単なる訂正の何処が「おまえの理屈」で「見りゃわかるんだろ?」なのでしょうか?

373 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 01:28:06.09 ID:va8beL+s0.net
>>371
>>362の3枚目は春田(関西線の名古屋市内最遠駅)発→紀伊半島一周→新大阪経由の横浜市内行き(長津田まで乗れる)だけど、何が問題なんだ?
後で名古屋を通るから、名古屋市内発にはならず春田発になる。

374 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 01:40:32.39 ID:UVmG8gBi0.net
>>373
そこまで書いていただければ合点承知。
2枚目で名古屋に来て、なんで3枚目でとんぼ返りするのか意味がわかりませんでした。

375 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 01:50:03.51 ID:va8beL+s0.net
>>374
(亀山)の意味を見落としてたって事かな。
まあもっと細かく分割すれば安くなるだろうけど、現実的には>>360(19410円)か>>362(19090円)の買い方でいいかと。

376 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 01:58:02.11 ID:va8beL+s0.net
ごめん金額訂正。>>375は伊勢鉄経由でした。
>>360だと19220円、>>362だと18580円。

377 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 02:01:32.99 ID:PjQwHj4L0.net
>>375
電車の長旅に馴れていないので、>>362だけ書かれても意味不明でした。
懇切丁寧に答えていただき、ありがとうございました。

378 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 02:03:33.95 ID:PjQwHj4L0.net
>>376
重ね重ね、ありがとうございます。

379 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 02:08:53.01 ID:F5zy3qcp0.net
>>371
亀山と書いてあるのだから、春田→横浜市内がとんぼ返りじゃない(片道にならない)ことくらいわかるだろ。

>>372
>>364は見てわからないことを聞いているのに馬鹿にしたことを書いておいて、
自分の間違いは何食わぬ顔をして訂正だけか。

回答者を馬鹿にしているな。

380 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 02:28:01.66 ID:79JM5EJi0.net
>>379
アナタたちにとって当たり前のことでも、コチラに伝わらないことはいくらでもあるよ。

逆に、私としては>>354を読めば「お得」=「最安」の意味であることは明白だと思った。
そこへ来て>>364のような質問をされれば、他にどんな解釈のしようがあるの?と思ってしまう。

指摘された松坂を松阪に訂正しただけで、何をそんなにムキになるのか理解不明。
別に何食わぬ顔なんかしてないでしょうに。

馬鹿にしているのはむしろアナタの方ではないでしょうか?
ここは“懇切丁寧に答える”スレなのでは? 
何をむきになっているのか理解不能。

381 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 02:44:13.17 ID:F5zy3qcp0.net
>>380
>アナタたちにとって当たり前のことでも、コチラに伝わらないことはいくらでもあるよ。

伝わらないのではなく、ロクに見ていない・考えてもいないだけの話。

>逆に、私としては>>354を読めば「お得」=「最安」の意味であることは明白だと思った。
>そこへ来て>>364のような質問をされれば、他にどんな解釈のしようがあるの?と思ってしまう。

最安でない運賃だと明記してあるのにそれ以上聞いてこないところを見ても、
最安かどうかを問題にしているわけではないことになるわけで、他にどんな解釈云々には全く説得力がない。

>別に何食わぬ顔なんかしてないでしょうに。

「お得」について偉そうに見りゃわかると言って回答者を一蹴しておいて、
同じく見りゃわかる通りのことを書いたら何食わぬ顔をして訂正する。
ダブスタもいいところだな。

>馬鹿にしているのはむしろアナタの方ではないでしょうか?

回答者に対して見りゃわかるなどと馬鹿にしている奴に対して、同等の対応をしただけの話。

382 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 03:01:59.60 ID:F5zy3qcp0.net
>>376
>>360は18,900円だろ。
町田→名古屋 12,960円
名古屋市内→町田 5,940円

383 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 03:51:54.07 ID:+XSCSChk0.net
>>381
>伝わらないのではなく、ロクに見ていない・考えてもいないだけの話。
お互い様。
>最安でない運賃だと明記してあるのに〜
琵琶湖で遊べばうんぬんに関して質問がないこと=最安を求めていないは、成立しない。
アナタの頭の中だけで勝手に成立しているだけ。なぜなら>>362の意味がコチラに理解できていない以上
琵琶湖うんぬん言われてもなんのことやら。自己責任とはなんのことやらチンプンカンプン。
>偉そうに見りゃわかると言って回答者を一蹴
>見りゃわかるなどと馬鹿にしている
そりゃ悪かったね。結局のところそこに引っかかって、さっきからカリカリしてるんだね。
でもねアナタ...本当に馬鹿なんだもの。
常人の読解力も無い上に、懇切丁寧に答えるスレで質問者に理解できる文章が書けないんだもの。

384 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 05:33:13.13 ID:jIAu76I70.net
>>383
>>1-3

385 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 06:06:34.15 ID:+vqWBDF+0.net
懇切丁寧に答えて欲しけりゃ質問者も懇切丁寧な態度をとれよ。
おまえ何様のつもりなんだよ。

386 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 06:09:25.51 ID:tLJuSGGN0.net
>>383

>そりゃ悪かったね。結局のところそこに引っかかって、さっきからカリカリしてるんだね。
>でもねアナタ...本当に馬鹿なんだもの。
>常人の読解力も無い上に、懇切丁寧に答えるスレで質問者に理解できる文章が書けないんだもの。

あんた最低だよ
カリカリしてるのはあんたじゃないか

387 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 07:57:20.64 ID:3NhXDVjB0.net
もうスルーしろ
気に入らなきゃ回答しなければいいだけだ

388 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 08:40:03.71 ID:Um/XX+nT0.net
お得=最安にならないことがありますが・・・
フリーきっぷやツアーパックとか


まあどうでもいいわ

389 :362:2015/11/28(土) 09:30:33.43 ID:lTrrrqNT0.net
あら、シンプルに回答しすぎたせいで誤解を招いたようですな。質問された方の文面からは、ある程度のことは知ってるから、安いきっぷの買い方だけ教えてね、って意味が感じられたのでこう書いたが、すまぬ。

おっしゃる通り2枚目は、関西紀勢阪和大阪環状経由の乗車券ね。

さらに(亀山)の意図は「伊勢線経由で乗るんでも亀山経由で買ってね。車内で方向変更すれば伊勢線経由でも乗れるから」という意味を含んでいる。

「琵琶湖」は、湖西線経由の北陸方面まで乗車券買って方向変更する技使えば、
湖西回りと米原回りの差分、運賃を下げられるけど、面倒だし正しく扱ってもらえるかわからんから、自己責任でね。
ってことです。

>>375
実は分割も考慮したが、安くならんかった。

390 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 09:56:52.88 ID:p4hA2wcV0.net
>>360
連続1は、6の字経路だから「名古屋(単駅)いき」で正しいが、
連続2は、「名古屋市内発」でよいと思う。

391 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 11:47:19.50 ID:uBLTP1NS0.net
全ての元凶は、>>363が理解しようとしていないこと。
そして、反省していないこと。謝罪もないこと。
懇切丁寧を求める資格はない。

俺はF5zy3qcp0を支持するが、言葉遣いがもったいない…

392 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 12:18:41.85 ID:F5zy3qcp0.net
>>389
シンプルな回答だというが、あれで十分でしょう。


そもそも、>>354についての回答なのに、
その経路じゃない乗車券の回答をすることなんてありえないんだから、
“電車の長旅に馴れていない”人であってもとんぼ返りだなんて解釈する方がおかしい。

一万歩譲ってそう解釈したのだととしても、そのあとの>>363とか>>368はないよな。
「春田→(亀山)→横浜市内というのは具体的にどういう経路でしょうか?」とか聞いてくればいいだけの話。
>>391氏が言うように「理解しようとしていない」としか言いようがない。

393 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 12:24:37.54 ID:p4hA2wcV0.net
>>1-3

394 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 12:25:17.30 ID:p4hA2wcV0.net
>>2-3にも書かれていますが
質問者そっちのけの不毛な場外乱闘(揚げ足取り)は見苦しい限りです。


1……はいという、素直な心っ!
2……すみませんという、反省の心っ!
3……おかげさまという、謙虚な心っ!
4……させていただきますという、奉仕の心っ!
5……ありがとうという、感謝の心っ!!!

395 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 12:30:32.12 ID:F5zy3qcp0.net
>>394
質問者そっちのけじゃないだろ。
質問者が乱闘を仕掛けてきている。

ってか、質問者以外の人の間で乱闘は一切ないわけだが。

396 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 13:02:10.79 ID:va8beL+s0.net
>>382
訂正ありがとう。その通りです。どこで計算間違えたんだろ?

397 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 13:30:51.38 ID:va8beL+s0.net
あ、>>376は在来線(東神奈川)経由で計算してた。スマソ。

398 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 22:04:13.47 ID:un2UpEMo0.net
>>385
何様ってか?神様、仏様、稲尾様。

オタクも頭悪いね。
懇切丁寧な態度をとっていても、>>364のようなことを聞かれたら、からかわれているとしか思えない。

399 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 22:04:50.70 ID:un2UpEMo0.net
>>386
解答者でもなく、する気もないID:F5zy3qcp0がケンカを売ってきたから。
最低で結構。

400 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 22:05:23.42 ID:un2UpEMo0.net
>>388
オタクも頭悪いね。
>お得=最安にならないことがありますが・・・
>>365で今回の質問は、お得=最安だと説明しているのだが。
そしてその後も繰り返し...。
本当に、まあどうでもいいわ。

401 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 22:06:14.46 ID:un2UpEMo0.net
>>389
親切にありがとうございます。
>>362の三行目、春田→(亀山)→横浜市内、>>373に解説されるまで、この意味が分かりませんでした。
なぜ名古屋から春田にワープしてしまうのか?
そして、乗り換え案内で春田(亀山経由)→横浜市内を検索すると、とんぼ返りルートが表示される?
電車の長旅は新幹線の単純往復ぐらいしか経験がないため、さっぱりでした。

402 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 22:07:07.28 ID:un2UpEMo0.net
>>391
>全ての元凶は、>>363が理解しようとしていないこと。
はい自分が無知で馬鹿なことは認めます。ただし...
すべての元凶は>>364の書き込み、そしてそれを読んだID:F5zy3qcp0が切れたから。
「経路通りなわけだが」な解答に対し「経路が全然違うのですが...」と返答したのなら、
何か勘違いしているのではと思うのが普通の思考。
それを>もしかして、伊勢鉄道を経由〜などと書かれたら、ただただ戸惑うばかりなり。
>懇切丁寧を求める資格はない
懇切丁寧をする気のないID:F5zy3qcp0に謝罪も反省もする気はない。

403 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 22:08:53.23 ID:un2UpEMo0.net
>>402
訂正
>そしてそれを読んだID:F5zy3qcp0が切れたから。
そしてその返答(>>365)を読んだID:F5zy3qcp0が切れたから。

404 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 22:09:41.58 ID:un2UpEMo0.net
>>392
ま〜たアンタか。よかったね賛同者がいっぱいいてくれて。
一万歩譲ってそう解釈してしまったから>>363なわけだ。なぜなら俺は百万人に一人の馬鹿だからな。
でオタクが>>366で伊勢鉄道がどうした言い出した上での>>368なわけだ(余計に混乱)。
>「春田→(亀山)→横浜市内というのは具体的にどういう経路でしょうか?」とか聞いて〜
>>371でとっくに書いているのだが?「理解しようとしていない」としか言いようがないのはどっち?
頭冷やせ。

405 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 22:34:22.32 ID:F5zy3qcp0.net
基地外警報発令中

406 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 22:42:20.96 ID:un2UpEMo0.net
>>405
くやしいの〜

407 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 23:31:36.64 ID:Td3s10NF0.net
>>404
> 頭冷やせ。

>>406
> くやしいの〜

自己紹介乙

408 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 23:58:58.45 ID:un2UpEMo0.net
>>407
シベリアのように冷え冷え
オマエはクソして寝ろ

409 :名無しでGO!:2015/11/29(日) 02:59:30.37 ID:WuN/XdQA0.net
>>406
> くやしいの〜

410 :名無しでGO!:2015/11/29(日) 06:55:00.77 ID:uq0XNyPc0.net
荒らしは無視すべし。
次の方どうぞ。

411 :名無しでGO!:2015/11/29(日) 08:29:46.53 ID:T4q4cefG0.net
【質問者の方へ】
回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します。
その為、貴方の考える意図とは異なる回答となってしまう場合があります。
それは時に意外な発想となり、より良い旅行への手助けになる場合もありますが、
貴方の方針に反する場合もありますので、絶対に譲れないポイントは明記して下さい。

【回答者の方へ】
回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します。
その為、他の回答者の回答が貴方にとって気に食わない場合があるかもしれません。
しかし、最終的にルート決定をするのは質問者であって貴方ではありません。

他の回答者の回答が気に食わないのであれば、ただ批判するだけではなく、
自分の考えるルートを提示し、回答者に様々な選択肢が出来るようにしましょう。

〜〜 た い せ つ な お し ら せ 〜〜

教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように
質問をして回答が得られた時は
「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」
と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。

412 :名無しでGO!:2015/11/29(日) 17:10:50.27 ID:pBUfRK0F0.net
>>402
わからなかったら路線図とか見て自分で考えるのも大切なこと。
回答者はわざわざ回答してくれてるわけだから、自分に合った回答でなかったからキレるのはおかしいというのが常識なのよ・・
>>411と似ているけど

413 :名無しでGO!:2015/11/29(日) 17:22:00.05 ID:DJyWyPd00.net
>>412
もういい! もういいから休ませてあげて! じゃないと>>402がもう…

414 :名無しでGO!:2015/11/29(日) 20:06:09.04 ID:uq0XNyPc0.net
質問者の真意を探るのは大切なこと。

例えば、「青春18きっぷ1日分と新幹線乗車区間の普通乗車券の組み合わせが一番安い」というのが最安の回答だったとしよう。
しかし、質問者は本当は1泊以上しながら往復するつもりだったとしよう。
すると、「青春18きっぷ1日分」を前提とした回答は最安ではなくなってしまう可能性がある。

つまり、「お特=最安」ということは読み取っていても、どんな条件のもとでの「最安」を求めているかは読み取れないのである。
従って、「お特=最安の定義は何ですか?」と質問者に確認するのは、懇切丁寧に回答しようと努力している態度なのである。

415 :名無しでGO!:2015/11/29(日) 21:46:22.28 ID:yp/q6WTx0.net
>>414
回答者の方が知識を持ってるんだから、いろいろ解釈していろいろ提示してやれば済む話だろ。
回答者の回答を小出しにしてどうする。

そして、場外乱闘はそろそろお開きにしませんか。

416 :名無しでGO!:2015/11/29(日) 23:39:27.85 ID:ERo4EN+Y0.net
>>415
本人曰く、「電車の長旅に馴れていない」「自分が無知で馬鹿」「俺は百万人に一人の馬鹿」
なんだから無理だろ。

417 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 00:13:31.65 ID:yZ9r4OZG0.net
>>416
そこに回答者がいちいち突っかかるのもおかしいよ。

418 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 00:37:21.37 ID:6QPrrnDz0.net
掲示板は個人の物じゃないんだから
気に入らない質問はスルーすればいいのに
文句つけてるやつはいったい何がしたいのかと
このスレを仕切ってるつもりなのか

419 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 02:09:39.14 ID:/ELK9vp+0.net
>>412
やさしくたしなめるように語りかけてくれる方に、こんな返事は失礼を承知で...。

>わからなかったら路線図とか見て自分で考えるのも大切
はい、おっしゃる通りです。そして何故>>362が理解できなかったのかはすでに書いた通り(>>374>>401)。

>回答者はわざわざ回答してくれてる〜
事実関係が異なっている。まずID:F5zy3qcp0は回答者ではない。
伊勢鉄道がどうしただの余計に混乱することを言うし。
松阪を松坂と書き違えたのはたしかにコチラの落ち度だが、
指摘通り直しただけで「そんな後出しするな」とか言われるし。
私が>>362を理解できず、どうやって回るのか>>371で聞いているのに、
“「具体的にどういう経路でしょうか?」とか聞いてくればいいだけの話”とか後で言い出すし。
>>362を書いた本人が「シンプルに回答しすぎたせいで誤解を招いたよう」と書いているのに、
「あれで十分でしょう」なのだから初めから答える気がないことは明白。

すでに以前書いたことの繰り返しになるのでこのくらいにするが、
以上よりID:F5zy3qcp0が解答する気がないことは明白。
よって私の対応もそれに応じたまで。
さらに余計な横槍をいれた馬鹿たちにも、相応の対応をさせていただいたまで。

420 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 02:10:27.40 ID:/ELK9vp+0.net
>>412
>自分に合った回答でなかったからキレるのはおかしい〜
自分に合った回答でないからキレているのではないことは明白。てゆうか、いたって冷静。
解答してくれた方にはお礼をのべさせていただいている。
さすがに>>359のような解答にまでは...だが。

質問した以上、回答者に何を言われても構わない覚悟がある人だけ質問を許すというのなら、
テンプレにそう明記するべき。
そうなると『懇切丁寧に答えるスレ』の看板に偽りありだが。

421 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 02:10:59.92 ID:/ELK9vp+0.net
>>413
心配ご無用。随分と楽しませてもらってますよ!
アンタのような馬鹿が大量に釣れるからね。

422 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 03:01:56.77 ID:BfGj+sF30.net
冷静な人は反応しない

423 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 03:49:34.28 ID:zt061kvy0.net
それが正解

424 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 06:12:36.63 ID:rrwxN5ql0.net
議論中ぶった切って申し訳ないですがルートについてアドバイスをお願いします。

往路:JR新秋津(埼玉県)〜JR高岡駅(富山県)
復路:JR高岡駅(富山県)〜JR池袋(東京都)
人数:1人
期間:往復(12月中旬往路〜2週間ほど滞在〜1月初旬復路)
制限:特急(新幹線)・急行などの乗車料金が別途必要な車両は使用不可

【本題】 上記の区間でなるべく安くてそれなりの所要時間でその日のうちに移動できるルートはないでしょうか?
時期が時期なので、青春18切符の利用も検討したのですが、
ジョルダンの18切符乗り換え検索によると名古屋方面経由で16時間の所要時間と提案されました。体がきついのでできれば避けたい。
JR区間は18切符使用(2,370円)で新潟糸魚川(直江津)まで出て、富山方面に出ている
私鉄(970円+1,460円)を利用することで単純計算片道4,800円+所要時間10時間とすることができるので、
往復は計10,000円以下に抑えられるかもしれないというのが今のところの調査結果なのですが、他に効率的なルートはないでしょうか?

なお、青春18切符を利用する場合は往復で2回分使用して、残り3回分を
Uターンラッシュにあわせて金券ショップで売却し、青春切符代の差額をある程度回収する皮算用をしていまして、
そちらも合計運賃の計算に含めてお考えいただけると助かります。

それではお手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

425 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 07:28:30.23 ID:HfpvbVzl0.net
>>424
新秋津〜的場(JR川越線) 約1時間、約500円
的場バス停〜富山バス停、富山地鉄の高速バス 4500円(E運賃)、6時間半

このルートなら新秋津を朝6時半頃の電車でスタートして、富山駅前に14時頃到着
気分を変えたかったらバスを黒部あたりで降りて富山地鉄にでも乗ればいい
E運賃の使える曜日と時刻は富山地鉄の公式サイトで確認

426 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 07:39:11.56 ID:TVkENO0M0.net
そもそも、18利用者のくせして自分で調べないとか、どんなアホだよ?

427 :362:2015/11/30(月) 08:01:18.65 ID:tfXItGil0.net
>>424
中央線大糸線経由はいかが?
9時17分に新秋津を出て乗り継ぐと20時10分に高岡に着くが。
別払いが糸魚川〜富山で済むので少し安くなるぞ。

行き帰りでルートを分けても面白いかもな。

428 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 08:24:35.58 ID:f6PHKM5e0.net
>>427
>別払いが糸魚川〜富山

別払いは糸魚川〜富山〜高岡だろ?

429 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 08:44:19.48 ID:tQVAfZ3EO.net
>>419
自分はID:F5zy3qcp0とは別人だが、さすがに
> 伊勢鉄道がどうしただの余計に混乱すること
これは言い過ぎだ。

伊勢鉄道を使うかどうかで買う切符が違うのだから。>>362を読んだだけでは「亀山経由で買って車内で区間変更する」とまでは分からないし。
何も知らない人が亀山経由で買って南紀の車内で検札されて指摘されたら間違いかと思って嫌な思いするだけでしょ。
結果的には区間変更で処理してくれるから損はしないだろうが、知ってやるのとは違うからね。
(おそらくそれを確認するために>>355>>357も特急使用の有無を確認したのだろうね。)

(以下、知っていたら無視してください。)
名古屋方面から新宮方面に最短で向かおうとすると、JRだけだと名古屋→(関西線)→亀山→(紀勢線)→新宮のルートになるが、
特急列車「南紀」は途中、関西線の河原田から紀勢線の津までの区間を伊勢鉄道という私鉄を通ってショートカットする。
ただし、JR→伊勢鉄道→JRの切符を遠しで買うことは可能なので、
特急「南紀」で行く場合は名古屋方面→関西線→河原田→伊勢鉄道→津→紀勢線→新宮方面の切符を、
普通列車のみで亀山で乗り換えて行く場合は名古屋方面→関西線→亀山→紀勢線→新宮方面の切符を買わなければならない。
ただ、亀山経由を買って使い始めてから南紀に乗りたくなるケースもあるだろうから車内で変更もできる。
今回の場合、最初から伊勢鉄道経由で買うより、亀山経由で買って後から変更するほうが安いからそうしよう、という話。

430 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 09:00:36.75 ID:6QPrrnDz0.net
>>429
最初から伊勢鉄道経由で買うより、亀山経由で買って後から変更するほうが安いってホント?
計算方法教えて

431 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 10:31:41.00 ID:Pr5ulVop0.net
>>419
>まずID:F5zy3qcp0は回答者ではない。

他者の回答の誤りを指摘し、正しい金額を明記する(>>382)のも解答のうちなわけだが。

>伊勢鉄道がどうしただの余計に混乱することを言うし。

お前が名古屋-伊勢鉄道-紀勢線の乗車をするのに>>362が亀山経由と書いたから
「経路が全然違う」と書いたと思ったので>>366を書いたわけだ。
その時点では、>>354の経路を全く理解しておらず、とんぼ返りとか言い出す
ヴァカだとは思わなかったからな。
>>392にも書いたように、その経路じゃない乗車券の回答をすることなんてありえないわけだし。

432 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 10:42:22.77 ID:Pr5ulVop0.net
>>428
富山-高岡は特例で18で乗れる。
本来はいったん富山で下車して再入場という手順が必要だけどね。

>>432
営業キロが101q以上の乗車券なら、
経路の変更は乗らなくなる区間の運賃と新しく乗ることになる区間の運賃の比較で、
後者が高い場合は差額支払、それ以外は支払なしになる。

河原田-津間は亀山経由の運賃が580円、伊勢鉄道の運賃は510円。
前者の方が高いので支払なしで伊勢鉄道経由に変更できる。

433 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 10:44:49.17 ID:m1EoH4ET0.net
>>426
まあまあ、あそこまで自分で調べた上で質問してるんだからいいじゃないか。

434 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 10:59:05.62 ID:BfGj+sF30.net
>>433
>>426はただ難癖つけたいだけなんだよ。

435 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 11:00:51.24 ID:Pr5ulVop0.net
なぜ安いかについて書き忘れた。

春田→横浜市内(とんぼ返りではない、念のため。)の場合、
最初から伊勢鉄道経由で買うと13,150円、亀山経由で買うと12,640円
そして、>>432に書いた通り、亀山経由→伊勢鉄道経由への使用開始後の変更は差額支払なしなので、
結果的に亀山経由→伊勢鉄道経由に変更の方が安くなる。

JRの乗車区間によってはかえって高くなることもあるので、その点は注意。

436 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 11:07:23.12 ID:Pr5ulVop0.net
>>425
E運賃の時期なら、川越的場→高岡駅の加越能バスも4,500円だな。
1日に2本しかないけど。

437 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 13:32:34.53 ID:f6PHKM5e0.net
「車内で経路変更」っての、
正しく扱ってくれる方が少数例であり、誤扱いされるリスクを伴うという諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。

438 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 14:11:35.41 ID:Pr5ulVop0.net
>>437
少なくとも伊勢鉄道絡みはまず問題ない。
きちんと正しく扱ってくれる。

439 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 20:42:55.11 ID:mXnShSyp0.net
むさしの号の大宮〜北朝霞間に乗車した場合、運賃計算上の経由は浦和経由と与野本町経由のどちらになりますか?
定期券でこの区間を利用することがあるので厳密に言えばどうなっているのか気になりまして…

440 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 21:04:56.44 ID:0TRmkakl0.net
>>438
きっぷは目的地まで正しく買うのが原則なので、そんなせこい
ことはしたくないし、そんな人ばかりになると収拾がつかなくなる。
正しくきっぷを買っている人に申し訳ない。

441 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 21:22:09.50 ID:rrwxN5ql0.net
>>424です。
皆様アドバイスありがとうございました。

442 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 21:44:07.08 ID:BfGj+sF30.net
>>439
MVでは、南浦和経由と判断してる。

443 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 22:16:14.42 ID:PfUgfUI+0.net
>>440
あなたがどうするかは勝手だが、それを他人に押し付けるな。

444 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 23:20:37.69 ID:rR958DZW0.net
>>431
>他者の回答の誤りを指摘し、正しい金額を明記する〜
>>412が>「自分に合った回答でなかったからキレるのはおかしいという」と言ってきたので、それは事実誤認だということ。
それを踏まえた上での「まずID:F5zy3qcp0は回答者ではない」なんだけどなぁ。
俺が>>362に対して暴言を吐いている、と勘違いされた可能性があるので「>>362=ID:F5zy3qcp0」ではない、
すなわち「ID:F5zy3qcp0は回答者(>>362)ではない」というのが一つ目の論旨。

445 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 23:21:08.54 ID:rR958DZW0.net
>その経路じゃない乗車券の回答をすることなんてありえない
>>354>>356>>358を踏まえた上で>>359のような回答をよこす方もいる。
質問者が納得(あるいは理解)していない以上、回答(回答者)に何らかの間違い(誤解)があるのでは?と疑っただけのこと。
それを踏まえた上での>>363であり>>371なのだが、
後になって>「春田→(亀山)→横浜市内というのは具体的にどういう経路でしょうか?」とか聞いて〜
だとか>とんぼ返りとか言い出すヴァカだとは思わなかった、とか言うわけだ。
>>371後の時点で>>373のような説明をするか、ムカツク奴だから教えてやらない宣言をするのかしておけばそれで済んだこと。
(繰り返し書くが、>>362を書いた本人が「シンプルに回答しすぎたせいで誤解を招いたよう」と書いているのに、
「あれで十分でしょう」なのだから初めから答える気などないことは明白なのだが)
どちらもしないということは、今回の件について「ID:F5zy3qcp0は回答者ではない(俺は回答者とは認めていない)」というのが二つ目の論旨。

446 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 23:21:39.60 ID:rR958DZW0.net
>お前が名古屋-伊勢鉄道-紀勢線の乗車をするのに〜
>>356で「それ以外はJR在来線です」>>358で「“乗車券”(明記した新幹線以外、特急は使用しない)」と書いてあるの以上、
伊勢鉄道など未知というか想定外(>>429がくわしく解説してくれたが)であることは明白。
あなたが勝手な思い込みで誤解(誤読)してるだけにすぎない。
それを踏まえた上での「伊勢鉄道がどうしただの余計に混乱すること」なのだが>>429には誤解を与えてしまったようだが。

447 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 00:00:49.17 ID:Gho/ZOpc0.net
>>446
>>356で「それ以外はJR在来線です」

伊勢鉄道の列車は、JRから直通しているからね。
JRだと勘違いしている人は一定数いる。

ってか、「特急を使うか」と聞いているのに「在来線です」だなんて
意味不明な回答をしている時点で、頭がおかしいとしか言いようがないわな。

>>358で「“乗車券”(明記した新幹線以外、特急は使用しない)」

乗車券の値段(運賃)を聞いているからと言って、
それが特急等を利用しないということにはならない。

448 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 00:04:32.61 ID:USmj+QhNO.net
>>446
どこに「特急には乗車しない」と明示的に書いてある?
普通は「“乗車券”をどう買えばよいか」というのを読めば、
「特急に乗ろうが乗るまいがどうせ鈍行と同じ線路を走るんだから、鈍行で最安値の買い方を教えてくれ。特急券は必要なら別に買うから」
という意味に取るだろう。
あらかじめ知識がなければ、新幹線じゃあるまいし、まさか特急だけが別の線路を走って運賃が違うなんて思わないだろうからね。

それに、名古屋から新宮まで鈍行オンリーで行こうと思ったらすごく非現実的な所要時間になるから、
とても、元々ガチで新宮まで鈍行で行くつもりで質問したとは思えないよ。
特急だけが伊勢鉄道を通るということを知らず、運賃は鈍行とイコールだと思い込んで質問して、指摘されて逆ギレしているとしか読めない。

449 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 00:04:40.81 ID:SuUzLe8E0.net
>>354>>356>>358をふまえた上での>>362だったんだから、内容の確認もせずに「違う」と断言するのは「懇切丁寧」に対して失礼以外のなにものでもない。その時点までは荒れてなかったし。

450 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 00:06:41.56 ID:Gho/ZOpc0.net
>>445
>>359のような回答をよこす方もいる。

>>358に対する回答なんだから、それで正しい回答だよ。
>>354とか>>356に対しての回答はしていないんだから。

>回答(回答者)に何らかの間違い(誤解)があるのでは?と疑っただけのこと。

回答者を信用しないのなら、最初から質問しなければいいだろ。

>俺は回答者とは認めていない

それはお前の頭がおかしいからにすぎない。

451 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 00:12:33.03 ID:Gho/ZOpc0.net
>>448
>特急だけが伊勢鉄道を通るということを知らず

普通も快速も走っているけどね。
ってか、常識的に言えば普通列車だけ乗車するといったところで
その区間は「快速みえ」でショートカットだろう。
なので、>>431にも書いたように質問者は伊勢鉄道経由を考えていたと思った次第。
本気で亀山経由などと考えているとは思わないよな。

452 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 00:15:41.64 ID:SuUzLe8E0.net
回答側も、「新幹線以外は『JR在来線』」って書いてあるのだから、>>358みたいな「んなこたいいから、乗車券のことだけ教えろよ」みたいな返答に対して伊勢鉄道は考えから排除すべきだったのでは?

453 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 00:22:58.39 ID:0OFfnfnP0.net
結論
>>358がコミュ障
>>364が知識あるのに若干コミュ障でもったいない

454 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 00:27:03.44 ID:Gho/ZOpc0.net
>>452
>>362は亀山経由で回答しているのに
>>363が「経路が違う」などと言い出さなければ、
伊勢鉄道を通ると考えているかも、とか思わなかったけどね。

455 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 00:34:15.19 ID:USmj+QhNO.net
>>452
青春18きっぷ利用でもあるまいし、伊勢鉄道経由と亀山経由の所要時間や本数の差を知っていればそれこそ、懇切丁寧とは程遠いわな。
「〇〇から××へはどうやって行くのが安いですか」→「歩け」みたいな回答と同等だ。

よく読めば>>362にも半分くらい責任がある。質問者の知識レベルを高く見積もり過ぎたのかもしれないが、
何の説明もなしに(亀山)と書いて、伊勢鉄道に乗るなら区変しろ、って乱暴過ぎ。
ましてや、琵琶湖で遊ぶ云々の話は完全に無用。それを説明なしに理解できるレベルの人間はおそらくここに質問に来ない。

456 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 00:38:13.98 ID:Gho/ZOpc0.net
>>455
>何の説明もなしに(亀山)と書いて

だとしても、>>363>>371はないよな。
わからなければ聞けばいいだけの話だ。

457 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 01:13:48.21 ID:gnz3itD70.net
>>435に補足すると、長距離の乗車券を買う場合、JRには遠距離低減が効いて距離辺りの単価が安くなるが、3セク線は変わらない。
一方で経路変更のために比較する場合は、変更区間同士の運賃を比較するため、JR区間の遠距離低減がかかっていない運賃をもって差額計算に使える。

・・・という前提を知っていると、長距離の乗車券の場合、とりあえずJR(今回の場合亀山)経由買っておくと言うのはある意味最適解なのよね。結果的にどっちにも使えてかつ安いからな。

458 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 01:18:44.29 ID:USmj+QhNO.net
>>451
快速や普通も走っていたな。それは見落としスマソ。
ただ、今回のケースではさすがに特急が良いだろうね。新幹線からの乗継割引で半額なんだから、わざわざ快速みえを選ぶ必要はない。

459 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 01:40:09.21 ID:wqSz26z20.net
>>447
>「特急を使うか」と聞いているのに「在来線です」だなんて
意味不明な回答をしている時点で、頭がおかしいとしか言いようがないわな。
おっしゃる通り。
ただ、文脈から判断して意味が通じたから>>362及び>>366なのでは?

>乗車券の値段(運賃)を聞いているからと言って〜
>>355から>>356の流れを読めば、特急等(別料金が必要な電車)を利用しないケースでという意味。
頭がおかしい奴の言うことだから、と言われればそれまで。

460 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 01:40:37.36 ID:wqSz26z20.net
>>448
>どこに「特急には乗車しない」と明示的に書いてある?
>>355から>>356の流れを読めば、特急等(別料金が必要な電車)を利用しないケースでという意味。
頭がおかしい奴の言うことを読み取れるか!と言われればそれまで。

>名古屋から新宮まで鈍行オンリー〜
ところがどっこいなんだなぁこれが。

461 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 01:41:02.56 ID:wqSz26z20.net
>>449
>内容の確認もせずに「違う」と断言する〜
「経路が全然違うのですが...」が断言ですか?
三点リーダーって御存知?

462 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 01:41:28.13 ID:wqSz26z20.net
>>450
>>358に対する回答なんだから、それで正しい回答だよ。
>回答者を信用しないのなら、最初から質問しなければいいだろ

>>358が「町田→町田で“乗車券”をどう買えばよいかを知りたいのです」
ならばおっしゃる通り。でも実際は
>>357
>町田→町田で“乗車券”をどう買えばよいかを知りたいのです。
なのでね。

>それはお前の頭がおかしいからにすぎない
おっしゃる通りで。

463 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 01:41:57.66 ID:wqSz26z20.net
>>451
>本気で亀山経由などと考えているとは思わないよな。
ところがどっこい。

>>453
コミュ障ではなく、キチガイ。

>>454
その件に関しては>>401で説明した通り。
この世には、あなた方が想像できない人がたくさんいる。

464 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 01:42:23.80 ID:wqSz26z20.net
>>456
>わからなければ聞けばいいだけの話だ。
だから>>371で聞いているのだが?
声は届かず。

>>457
なるほど。

465 :439:2015/12/01(火) 02:01:51.37 ID:99f7BKsB0.net
>>442
なるほど…!
ちなみにしもうさ号で大宮〜東浦和以遠だとどうなります?同じく浦和経由か、あるいは武蔵浦和を通るので与野本町経由か…

466 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 02:35:46.42 ID:SuUzLe8E0.net
>>461
> 「経路が全然違うのですが...」
三点リーダがあったところで、文章で断言してしまってる以上、「経路が全然違うのですが(、わいてるのですか?)」のような、見下しに捉えられる。

どのような意図で示したのかがわからず、それを聞く場合は、
「経路がよくわからないのですが…」
「経路が全然違うと思うのですが…」
な感じで、「自分はこう捉えた」と表現すべき。

>>465
やはりMVで確認。武蔵浦和経由だった。
ここからは俺の推測だが、まずは停車駅通過駅で判断し、判断しきれない場合は実際経路(東北貨つまり東北本)ということなのではないかと。
あくまで推測ね。

467 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 03:07:26.31 ID:TEoVHrXS0.net
>>466
わいているのですか?

思わず笑ってしまった。
あの時点でそう解釈したのなら、被害妄想強すぎというか、超マイナス思考というか、シャブ中アル中のたぐいだ。

経路が全然違うようですが、もしかして当方に何か見落としがあるのでしょうか。

まぁキチガイの思考が読み取れるか!と言われれば、ああそうですかとしか言いようが無い。

ただ、少なくとも断言してるとは、判断しかねるのだが。

468 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 06:25:14.14 ID:rfk3wFLY0.net
まずはあなたにとっての「…」の定義を書きましょうか。
人によって解釈の異なる主観的表現なのでね。

ただ「経路が全然違うのですが…」の場合、「経路が全然違う」ということは断言した上でさらに何か言いたそうにしている、というのが日本語としての客観的解釈になる。
何を言いたそうにしているのかは主観的な部分で、表情などから読み取ることのできない文字だけのコミュニケーションなのだから、読む人によって解釈は千差万別。
>>466のような解釈も全く正常に有り得る。
自分の意図と違う解釈をされたくないのなら「…」など使わずきちんと言語化して明記することだ。

469 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 08:03:54.91 ID:3It6GqrY0.net
長文で自らのキチガイ紹介化

470 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 08:25:40.11 ID:w1Wo0dfw0.net
>>439 >>442
マルス仕様 ≠ 規則

大回りスレでも規則スレでも時々物議を醸す問題なんだよね。
JRが公式見解を公表してないので、ニャンともも言えない。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1440139131/636-674

大回りスレがアンチに荒らされて機能してないけど
避難所スレに↓こんなカキコがあった
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10646/1413211764/65
しかし、これとて個人あての回答(解答ではない)ので信憑性も???だが

471 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 10:53:02.65 ID:4sQz+sQn0.net
>>464
>だから>>371で聞いているのだが?

乗車券の経路を聞いているわけじゃないよな。
どう回るんでしょうと聞かれたら、乗車券の経路通り回ってくださいという答えになる。

お得についても、
単純に買える乗車券のうちで最安なのがお得とか、
その乗車券を買うまでにどれだけ経費と手間がかかろうと券面額が最安なのがお得とか
駅で買うにしても、窓口で何十分も並んできっぷを出すまでにまた何分もかかるような切符だけど券面額が安いからお得とか、
指定席券売機で数分で買えるので、多少高くても時間給を考えればお得とか、
いろいろあるんだよ。
それを>>363は聞いているわけなんだが、それに対しての返答が読めばわかるだろとは、
まともに回答を聞きたいのかどうかすらわからんよ。

472 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 10:57:29.05 ID:4sQz+sQn0.net
訂正

誤:それを>>363は聞いているわけなんだが、
   ↓
正:それを>>364は聞いているわけなんだが、

473 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 13:07:02.19 ID:lTbLO7zK0.net
沸いてるのは三点リーダ言い出した本人だった…

>>470
それを踏まえて「MVでは」と言い訳しました。
さらに「推測だが」と言い訳しました。
許してくださいす。

474 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 17:02:16.68 ID:HQO/yL1w0.net
>>460
さすがにこのスレでは「在来線に乗る」って情報だけで「普通列車でのみ移動する」という理解ができる人はいないと思われる。
複数の種別が走っている路線では、どんな種別の列車に乗るのかを明記すべきだった。
もしくは、複数経路が考えられる区間は誤解が無いよう最初から記載すべきだった。

475 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 17:39:27.34 ID:di523IzL0.net
>>471
>>400のような頓珍漢な返しをする莫迦なんだよ・・・

476 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 21:00:01.15 ID:fh3DDoTyO.net
このスレってマニアが釣り針を垂らしてマニアの回答の重箱の隅をつつくスレなんですね?
切符についての質問しようと思いましたが、
過去レス見てやめることにしました。

素人が質問なんかしたら罵倒されそうです。
金かかるけどお客さまセンターとかに問い合わせるほうがマシですねwwww

477 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 21:46:44.36 ID:Gho/ZOpc0.net
>>476
>金かかるけどお客さまセンターとかに問い合わせるほうがマシですねwwww

テンプレに「質問前に可能な限り自力で調べてみて」とあります。
お客様センターなどで解決できる事項なら、そうしてくださいということになります。

そこで解決できなかったりしたらここに質問するというスタンスが一番好ましいかと思います。

で、ここでは素人だからという理由で罵倒したりはしません。
ただし、回答に必要な質問に答えないとか、回答に対して横柄な態度をとるとか
質問者に非がある場合はこの限りではないです。
(これは質問者が素人でなくても同じです。)

478 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 22:28:56.87 ID:HQO/yL1w0.net
>>477
どんな理由であろうと、回答者が罵倒していいという免罪符にはならない。
感情が抑えられない人間はこのスレに来るべきでない。

479 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 22:35:01.76 ID:rf1UG6IL0.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

480 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 22:37:29.32 ID:rfk3wFLY0.net
どんな理由であろうと、質問が罵倒していいという免罪符にはならない。
感情が抑えられない人間はこのスレに来るべきでない。

481 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 22:43:35.09 ID:HQO/yL1w0.net
>>480
それは正しい。
しかし、どれだけテンプレに書いてあっても、そういう質問者は出てきてしまう。それは防げないと思う。
であれば、回答せずにスルーすればいいだけだ。
もしくは、回答者が淡々と回答すればいいだけだ。

482 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 22:55:42.12 ID:Gho/ZOpc0.net
>>478
言い方が悪かったね。

別に回答者を罵倒すると書いているわけじゃないよ。
「回答に必要な質問に答えないとか、回答に対して横柄な態度をとるとか」
をしないようにしろよという意味で書いている。

483 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 23:11:31.30 ID:HQO/yL1w0.net
>>482
意図は理解したし、同意する。
どうしても必要な主張であれば、>>3のテンプレに含めるよう主張してはどうか?

484 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 01:32:29.57 ID:PUJS7b7z0.net
>>466
>三点リーダがあったところで、文章で断言してしまってる以上〜

意味不明。アナタに都合のいい解釈。見下しと困惑、どちらの意味にもとれるというなら理解できるが。
>>362を侮辱しているという決め付けから来る、思い込みによる曲解にすぎない。
事実を捻じ曲げてまで、俺が見下したことにしないと都合が悪いのか?
>>363を見下しにとらえることは、俺を介して>>362を侮辱していることに気が付いているのだろうか?

485 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 01:33:13.97 ID:PUJS7b7z0.net
>>468
>「…」の定義を書きましょうか

余韻、沈黙・無言、言い切らず。この場合は当然、言い切らず。
>>466と同様に結論有きで解釈すれば、見下しの意味にとれるというだけ。
で肝心の>>362氏はそう感じているのか?とてもそうは思えないのだが。
そもそも>>449氏が思う断言の定義とは何なのだろうか?

486 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 01:33:34.16 ID:PUJS7b7z0.net
>>471
>乗車券の経路を聞いているわけじゃないよな
経路を聞いている。

487 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 01:34:46.23 ID:PUJS7b7z0.net
>>471
>お得についても〜

色々書いておられるが、質問者の出した条件で答えられない(答えたくない、答えが出ない)のならば、回答しなければ良いだけの話。
回答しなければ地球が滅びる訳でも、大事な人が死ぬ訳でも無し。
質問スレにおいては何人たりとも回答する義務を負っているわけではないので、回答者がどのような対応するかは当然自由。
答えが出なくて困るのは俺自身(実際はそれほど困らないが)。回答者になんらかの実害が出るとでも?
こちらの出した条件(>>354>>356>>358)を読んで、答えられない・答えたくない・答えが出ないという方にはお引き取りいただく、そういう意味での>>365

488 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 01:36:04.80 ID:PUJS7b7z0.net
>>474
>「普通列車でのみ移動する」という理解ができる人はいないと思われる

それでも>>452のように意図をくんでくれる方もいる。
蛇足だが、名古屋から新宮まで特急を使わず一日で、JRのみの移動したことはある。
それがどうしたという話だが。

>複数経路が考えられる区間は〜

>>356
JR在来線という表記にクレームがあったので訂正すると、別料金無で乗れるJR線という意味。
なお、伊勢鉄道なる会社は>>366で初めて知った。

489 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 01:36:46.35 ID:PUJS7b7z0.net
>>475
あっそ

>>476
バカと質問スレは使いよう

490 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 01:37:07.99 ID:PUJS7b7z0.net
>>479
ゾフィー兄さん乙です!

491 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 05:41:57.28 ID:qUjxncLq0.net
こんなやつに懇切丁寧にするスレではないな。

492 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 06:29:58.44 ID:U9jn+IRQ0.net
>>485
言い切らなかった部分で何を言おうとしたんですか?

493 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 07:19:19.32 ID:LrWcG45b0.net
毎晩遅くまでご苦労なこった
なんでそんなに必死にレスするんだか

494 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 08:13:28.77 ID:3E3hjmM20.net
>>485
言い切ってから…つけても、言い切らずにならねーよ。
書くならこう↓
「経路が違うのでは…」

495 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 08:27:25.04 ID:u61DGiHO0.net
で、
元質問者は、特急に乗るのはOKかね?伊勢鉄道経由はOKなのかね?
ソレに対して、なんの返答も無いのだが・・・

496 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 09:09:31.37 ID:sYbdwNL40.net
>>488
>>452はスレの流れからの推論と思われる。意図を汲んだのであれば、もっと早い段階でレスできたはず。
レスが無かったという事は、当時そこまでの意図を汲める人はいなかったという事。

少なくとも最初から「普通列車で亀山経由」という情報が提示されていれば、もっとスムーズに回答が出たと思われる。
または、>>366の時点で複数経路の可能性を明示された訳だから、追加情報を明示すべきだった。

497 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 09:15:02.44 ID:PsH+XLj00.net
いつまでやってんのさ
もういいんじゃないの

498 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 10:17:29.39 ID:1vflrttS0.net
>>495
これだけスレのふいんきが悪くなったら逃げるだろ常考

質問系のスレって知識自慢の教えたがりが集まるから絶対に荒れるんだよな
乗り物関係はとくにひどい

足りない情報は確認すればいいだけなのに最初から書かない方が悪いとか後出しとか、
素人にはそれすらわからないんだって、どうして気付かないのか、バカなの死ぬの

499 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 10:18:57.95 ID:1vflrttS0.net
テンプレに入れとけ

「後出しを叩くの禁止。素人には何を書けばいいのかわからないのです」

500 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 10:21:37.63 ID:hjVfQlyp0.net
>>499
その後出しすらしていないんだがな。

501 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 12:11:38.74 ID:HI6lsyKe0.net
足りない情報を確認する書き込みに質問者がキレてるようにしか見えませんが…

502 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 12:26:33.17 ID:hjVfQlyp0.net
>>488
>伊勢鉄道なる会社は>>366で初めて知った。

関西線・紀勢線方面を普通列車で旅行しようというのに伊勢鉄道を知らないとか、
冗談も休み休み言えとしか言いようがないな。
時刻表にも明記されているし。

503 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 13:13:57.71 ID:DDkW5xG50.net
>>502
だから、その「知ってて当然」というのをやめろと言ってるんだ
知識の量には個人差があって当たり前だし、旅行好きだけど鉄道に詳しくないとか別に珍しくないぞ

そういう気配りのできない人間は、はっきり言って質問スレに邪魔なんだよ
鉄オタ仲間とばかり固まってないで、もっと色んな人と普段から会話しろ

504 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 13:34:03.13 ID:hjVfQlyp0.net
>>503
あのなあ、旅行計画立てているのならいやでも目に入ってくるわけで、
知らないということはあり得ないんだよ。

実情を知らないで横から茶々入れてくるお前の方が邪魔なんだよ。

505 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 13:51:34.16 ID:sYbdwNL40.net
>>498
ふいんきって何ですか?
常考って何?

506 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 13:54:27.61 ID:HI6lsyKe0.net
懇切丁寧に回答するスレだけど懇切丁寧に接客するスレじゃないんだよなぁ…

507 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 14:03:20.78 ID:IE8wXCSQ0.net
JRの規則に懇切丁寧

508 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 14:51:43.79 ID:hjVfQlyp0.net
>>498
>足りない情報は確認すればいいだけなのに

>>364で確認した結果が>>365なわけだが。

509 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 16:02:51.92 ID:3E3hjmM20.net
結果的に正しい回答だった>>362に対し、>>363が間違いだと言い放ったのが始まり。
亀山や春田が正しいということを理解してない質問者がなぜ間違いだと言える?
しまいにゃ三点リーダの言い訳。

ちなみに>>452は、「聞かれたことに答えずに『乗車券のことだけ教えりゃそれでいいんだよクズ』みたいな言い方するやつにまで懇切丁寧にする道理はない」という思いで書いた。

510 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 16:47:02.24 ID:hjVfQlyp0.net
>>509
>亀山や春田が正しいということを理解してない質問者がなぜ間違いだと言える?

全くもってその通り。
亀山の意味が分からないくらいなら、それが正しいかどうかもわかるはずがないよな。
そして、自分が間違っているとはみじんも思わない横柄な態度。

511 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 17:28:36.94 ID:ndhf8z+MO.net
全ては、質問者が上から目線なのが悪い。

512 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 18:00:54.33 ID:A01pj+FX0.net
もうやめようぜ
質問者が「懇切丁寧じゃない〜」と思うんだったら新しくスレ立てて聞けばいいじゃん。
ただこれだけ言っておくと懇切丁寧に教えてほしいのならば、丁寧に条件を出しておくべきだった。

513 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 20:46:34.58 ID:4BgopFJD0.net
>>491
そうだねぇ。
もともと「懇切丁寧に答えるスレ」というより「懇切丁寧に質問するスレ」気味の回答者が多いからねぇ。

>>492
>>467を参照。

>>493
馬鹿をからかうと、面白いからで〜すぅ。

>>494
にほんごってむずかしいねぇ〜。

514 :362:2015/12/02(水) 21:24:11.75 ID:bMHin/VA0.net
>>485殿
私に質問がついているので答えておきます。私は別にそのレスから見下すとか侮蔑とかは感じていません。
英語圏以外の旅行でお互いネイティブではない英語を使って会話した後にありがちな「あらら、うまく通じなかったか・・・。」ってのに近いかな。


ところで話は変わりますが、もし知っていれば教えてください。

今日の現地時間19時にインディアナ州のウエストラファイエットを出発してミシガン州のアナーバーを目指すのですが、
高速バスでイーストラファイエットからシカゴへ行き宿泊、翌朝シカゴから7時20分発アムトラックでアナーバー13時05着を考えていますが、もう少し現地に早くつけるルートをご存じないでしょうか?(あと2時間くらい早くつければ非常に助かります)

・自動車の運転はできません
・夜行列車、深夜バスの利用及びヒッチハイクは治安や体力の問題から避けたいです
・飛行機は使っても構いません
・英語での意志疎通はそれなりにはできます
・タクシーも100$程度までなら構いませんが、全区間というのは勘弁してください

よろしくお願いします。

515 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 21:57:39.65 ID:U9jn+IRQ0.net
>>513
日本語勉強して出直しなさい。

516 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 23:05:32.36 ID:brLD95ow0.net
>>513でハッキリしたな。逃げなかったことだけは評価してやろ。
皆さん、もういいでしょ。終わりにしましょう。

>>514見て驚いたが、海外もアリなのか。知らないので黙ります…

517 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 23:36:19.56 ID:6B/TIj1q0.net
>>514様へ
アク禁で書き込めなくなった...。
返事が遅れまして。

あなた、意地悪だねー。

反則解答@
ウエストラファイエットでの用事を早く済ませ、もっと早く現在地を出る。
夕方までにシカゴへ着くように。現地時間 12/02 シカゴ18:00発→アン・アーバー23:20着。
12/03の午前中はホテルでぐっすり、午後からお仕事?(学会かしら?)。

反則解答A
飛行機をチャーターして、現地時間 12/03の朝 シカゴ空港→アン・アーバー空港。タクシーでアムトラック アン・アーバー駅まで直線約8Km?。
タクシー100$の予算は軽くオーバーするけど、飛行機の御予算は書かれておられないので。
でもこの板はたしか、鉄道総合だったはず。
却下。

イーストラファイエットとは何?
ホテル名か何か?

518 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 23:39:37.13 ID:6B/TIj1q0.net
アク禁が解除になったようなので、続けます。
>>495
この流れで凄いレスが飛んで来たなww
あなたはそれを知りたいの?
興味本位でも怖い物見たさでも、本当に知りたいのだったら答えるのだけれど。

>>496
うん。おっしゃる通りなのかもしれないね。
僕がここの回答者を買いかぶり過ぎていたのかもしれないね。

>>497
ID:F5zy3qcp0(ID:hjVfQlyp0)とその仲間たちは、必死なんだよね。

519 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 23:41:27.24 ID:6B/TIj1q0.net
>>498
常考の意味をググってしまったよ。初耳。
家まで追いかけられるわけじゃないから、逃げないよ。

この流れでそのようなレスをすればたたかれるのは必至なのに、きっとあなたはこのスレが大好きなんだね。

>>501
今日は文体を変えてみたよぉ。

>>502(>>504)
こんなに頭の悪い書き込み、久しぶりに見たよぉ。
知らないものは本当に知らないんだってばぁ。
君は鉄道のこと、とっても詳しいんだろうけど、僕が知ってて君が知らないことはたくさんあると思うよぉ。
人類皆、時刻表が愛読書とでも思ってるんだろうかねぇ。
本当にバカだねぇ。視野狭窄に、つける薬は無いねぇ。

>>503
あなたも>>498と同様、このスレが大好きなんだね。

520 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 23:42:09.66 ID:6B/TIj1q0.net
>>505
ググれ

>>506
ここは懇切丁寧に質問するスレになってしまってるからねぇ。

>>508
僕の出した条件(>>354>>356>>358)を読んで、答えられない・答えたくない・答えが出ないという方にはお引き取りいただく、そういう意味での>>365なんだよねぇ。

521 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 23:42:42.14 ID:6B/TIj1q0.net
>>509
間違いだと言い放ったわけじゃないんだけどねぇ。三点リーダーは言い訳じゃないんだけどねぇ。
君がどういう思想で書いたかはどうでもよくて、僕の意図に一致したのでの引用させてもらいましたぁ。

>>510
なぜ違っていると思ったのかは何度か書いてるんだけどなぁ。
もう少し詳しく書いてもよかったけど、しょうもないからや〜めたぁ。

>>511
全ての責任を押し付けるのは楽だものねぇ。

522 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 23:47:37.35 ID:6B/TIj1q0.net
>>515
「出直しなさい」じゃなくて、「二度と来るな」でわぁ?

>>516
まだ終わらないんだなぁこれが。

523 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 23:58:20.67 ID:brLD95ow0.net
IDをNGしたらキレイになりました。

524 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 00:03:52.19 ID:yPyp4Vhx0.net
まとめて・・・
>>518
回答者のレベルも様々だから、質問者へ向けた>>3のテンプレがあるんだな。

あと、いくらなんでも>>519のように煽るのは荒らしにしかならない。
2ch全体で言われているでしょ、荒らしに反応するのも荒らしだって。
貴殿もその片棒を担いでいる事を理解し、自重されたし。

>>520
>>498がどうも書き逃げみたいなので既にどうでもいいんだけど、どういう回答するかは興味があった。
(「ググれ」って回答でいいのなら、このスレ自体を否定する事に繋がりかねない)

525 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 00:25:05.71 ID:3oFtirYm0.net
スレタイで質問者はお客様だと勘違いしちゃうんだな…
そんでたまに人にものを教わる態度じゃない奴が出てくる…
回答者は金も貰わず善意で教えてるんだぞ…
これ大前提だよ…

526 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 00:31:13.40 ID:VqG7H1dF0.net
もうこいつもこいつに絡むやつも全員荒らしだろ
荒らしは消えろ

527 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 00:50:49.59 ID:90Hw0Gp00.net
>>524
あおるつもりも、荒らすつもりもなく、ただただID:F5zy3qcp0(ID:hjVfQlyp0)とその仲間たちのことが大嫌いなだけ。
>>525
質問スレにおいては何人たりとも回答する義務を負っているわけではないので、回答者がどのような対応するかは自由。
>>526
オマエモナ〜

528 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 01:15:41.31 ID:vot1twIH0.net
>>517
ご回答ありがとう。

イーストラファイエットはラファイエット都市圏のうちウエストラファイエットじゃない方という意味で使わせてもらいました。

シカゴ18時に乗れればいいけど多分無理だなぁ。いつも思うけどアメリカの鉄道不便すぎるわ。シカゴ→(アナーバー)→デトロイトが朝昼晩の一日3本しかないとか、宗谷本線並じゃないか。

とここで文句を言ってもしょうがないですけど。

529 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 01:36:23.05 ID:90Hw0Gp00.net
>>528
アメリカの鉄道が不便なのは国鉄が無いからかな?
さらに、デトロイト周辺って基本車社会なのでは?
アメリカって広すぎるから、長距離移動=飛行機で、しかもLCCが日本の何年先いってるし。
ISが航空機テロを連発すれば、電車移動が見直されるのかな?

...などという、いわずもがなの事を、あなたの投げかけたなぞなぞを考えながら思った。

530 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 07:29:49.50 ID:CvODeisQ0.net
>>514
>>516
海外については、専用の海外鉄道板があるのでそっちでやってくれ

531 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 08:15:36.69 ID:kFQml+YR0.net
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、あなたの態度が気に入らない
4. 誰かは知っているが、今ここにはいない
5. 不正に関わることなのでスルーされている

3. 知ってるが、あなたの態度が気に入らない
3. 知ってるが、あなたの態度が気に入らない
3. 知ってるが、あなたの態度が気に入らない
3. 知ってるが、あなたの態度が気に入らない
3. 知ってるが、あなたの態度が気に入らない

532 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 21:05:03.14 ID:yumVQnFi0.net
スレ違いだったらスルーしてください。

東京から札幌までの乗車券を買い、函館で途中下車したことがあります。
目的地の途中にある駅なので、当然問題なく途中下車できると思っていました。
函館駅で降りるときも、翌日再乗車するときも、駅員からは何も言われませんでした。
ずーっと後になって実はこの場合、五稜郭⇔函館の切符が必要なことを知りました。
気になって調べてみると、
http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html
公式では必要。
しかし
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1156788591
このようなローカルルールがあることを知りました。
これっておかしな話ですよね?
自分のように何も知らずに追加料金を払わず得する人と、ルール通り払い損する人がいる。
なぜJR東日本ではこれを放置しているのでしょう?
これと似たようなローカルルールが、他の場所でも存在するのでしょうか?

533 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 21:22:36.46 ID:h01H/6pA0.net
>>532
>なぜJR東日本ではこれを放置しているのでしょう?

JR北海道です。

>他の場所でも存在するのでしょうか?

ローカルルールですから、あるかどうかすらわかりません。

534 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 21:34:39.86 ID:4DkmRs7q0.net
>>532
今は窓口に告知ステッカー貼って五稜郭〜函館の運賃徴収してるよ

535 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 22:33:32.44 ID:yumVQnFi0.net
>>533
>>534
御二方ありがとうございます。

536 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 23:12:16.91 ID:0WkvpXVk0.net
JR線で何度か途中下車したところ、自動改札で引っかかりました。
有人改札へ行くと、この切符はもう自動改札を通れないので、次からは有人改札をとおるようにと言われました。
切符が折れたり破損したわけではありません。それ以降の旅が凄く不便で、頭きました。何故こんな事に?
都区内パスなどは外見もそっくりなのにこんなこと起きないですよね。
このような場合、切符を新たに発行してもらったり出来るのでしょうか?

537 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 23:23:41.41 ID:LlZ9lPsp0.net
磁気券の都合

538 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 23:41:26.95 ID:+ACaaCu10.net
>>536
裏面の磁気記録情報が破損するとそうなる
都区内パスなどでもありうる
有人改札を利用すれば乗車券としては利用可能なので再発行は難しいかと

539 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 03:54:58.48 ID:+hdDTjvd0.net
>>536
俺も未使用の新幹線特急券が改札通らなかったことあったな
磁気券だからありうることなんだよな

540 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 07:25:28.91 ID:PKPVm9uI0.net
皆様、回答ありがとうございました。
それと、すみません。後出しのようになってしまいますが、お許しください。
駅員さん曰く、改札入出場時にされる印字がこれ以上出来ないから自動改札を通れない的な事を言われたのです。
同じ様な体験された方はいませんか?
それとも私の聞き間違いだったのでしょうか?

541 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 07:31:49.37 ID:PKPVm9uI0.net
ついでに追加質問。
自動改札で入出記録が印字される時とされない時があるのは、何故ですか?

542 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 08:43:29.42 ID:JGaLezpL0.net
>>540
九州バースデーとかで乞食のごとく乗りまくったアホなんじゃね?

543 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 09:34:53.88 ID:1VdFyssR0.net
>>540
西日本で下車印が自動で押されるタイプの自動改札は機械の都合で3回まで
4回目からは有人対応になる

544 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 09:40:08.72 ID:iUeiKHNVO.net
運賃について
因美線、東郡家駅〜 山陰本線、鳥取駅
210円
山陰本線鳥取駅〜
山陰本線湖山駅
190円
合計400円
なのですが
乗り換え案内で調べると
因美線東郡家駅〜
山陰本線湖山駅
合計240円
となっています。

この様な料金になる理由が知りたいです。
よろしくお願いします。

545 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 11:12:29.98 ID:m2EBgwrV0.net
>>544
基本的に、同じ鉄道事業者(この場合はJR)の路線に乗る場合は、区間通しで乗車券を買った方が安くなります。
※ただし例外もあり

因美線も山陰線も同じJRなので、「因美線の東郡家から鳥取までの運賃」と「山陰線の鳥取から湖山までの運賃」の合算ではなく、「JRの東郡家から湖山までの運賃」になります。

546 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 11:13:07.71 ID:M5GOGLty0.net
>>544
東郡家〜湖山まで、鳥取で改札を出ずに乗り継ぐ場合は240円、改札を一旦出ると400円になります。

547 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 11:39:31.12 ID:1VdFyssR0.net
>>544
理由って、こうなった歴史?計算式?何が知りたいのかな
とりあえず計算方法を書くけど、専門用語はどこまで知ってる?営業キロというのは距離のことね

東郡家〜鳥取の営業キロは8.2km、因美線は地方交通線なので「地方交通線の運賃表」の「7〜10km」のところを見て210円
鳥取〜湖山の営業キロは4.2km、山陰本線は幹線線なので「幹線の運賃表」の「4〜6km」のところを見て190円

通して乗る時は、まず因美線の換算キロを求めてから山陰本線の営業キロと足す
換算キロは9.0km、それと4.2kmを足すと13.2kmだから、「幹線の運賃表」の「11〜15km」のところを見て240円

換算キロは本屋で売ってる時刻表に書いてある。ネットで全部書いてあるサイトは見たことない

548 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 17:02:51.37 ID:Q2eWKZtL0.net
>>533-535
名古屋でもローカルルールがあります(自分の経験)
現在は東海道本線と中央本線の分岐駅は金山駅となっていますが、
昔は東海道本線に金山駅がなく、名古屋駅が分岐駅でした。
その名残で、今でも便宜上名古屋駅での途中下車を容認(黙認?)しているようです。

同様な例では
鹿児島本線と日豊本線の分岐駅は、現在は西小倉駅ですが、昔は小倉駅が分岐駅でした。
ただし、小倉駅にそのようなローカルルールが存在するかどうかは未確認です。

549 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 17:40:50.71 ID:pycoOa380.net
名古屋もきっちり運賃を徴収してます
黙認してません

550 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 18:47:00.06 ID:iUeiKHNVO.net
>>545ありがとうございます。
>>546ありがとうございます。
>>547ありがとうございます。
納得できました。

551 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 19:58:24.94 ID:e+1kibCE0.net
>>548
まさにそのような話が知りたかった!
ありがとうございます。
>>549
過去に容認(黙認?)していた時期があったということでなんでしょうね。

552 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 20:08:27.46 ID:e+1kibCE0.net
>>543
ありがとうございます。
やっぱり、聞き間違いじゃなかったようです。
切符表面が印字で埋め尽くされると楽しみにしていたのですが、がっかりしまし
た。

553 :名無しでGO!:2015/12/05(土) 11:47:54.04 ID:t5ISCMdM0.net
>>552
東日本の新幹線の場合は、回数制限はない。
ただし、
3回めくらいまでは5mmくらいずつズレて印字されるけど
4回め以降は、それ以上はズレないで重なって印字されてしまう。

554 :名無しでGO!:2015/12/05(土) 13:00:12.38 ID:MXjzVVxO0.net
>>553
ありがとうございます。
来年のゴールデンウィークに東北を旅行する予定なので、試してみたいと思います。

555 :名無しでGO!:2015/12/05(土) 16:32:20.49 ID:byROJX2T0.net
>>536です。
これに関連した質問なのですが。
自動改札を通れなくなった切符で無人駅を途中下車する場合、正式なルール(対応方法)のようなものはあるのでしょうか?
自分の場合、無人駅ではないのですが、新白島駅で途中下車した際に、遅い時間だったせいか窓口が開いておらず、強行突破しました。
後で逮捕されてもイヤなので、切符の写真を証拠として撮るという防衛策をしました。

556 :名無しでGO!:2015/12/05(土) 17:35:16.93 ID:odckxZfN0.net
>>555
質問に対する回答ではないけど、それに対応するひとつの解としてJR西で導入されているのが改札口コールシステムだろう。
新白島駅にも(今は)あるみたいよ。

早朝や深夜で駅員不在の時間帯だと有人改札口が開放されている駅もあるけど、今後はそういうのを減らす方向なんだろうな
と思われ。

557 :名無しでGO!:2015/12/05(土) 17:47:29.64 ID:+LmFCeU70.net
>>556
改札口コールシステム!ぐぐってみました。
気が付きませんでしたが、それが正解のようですね。
ありがとうございます。
これで今後は安心です。

558 :名無しでGO!:2015/12/05(土) 17:57:36.74 ID:07Rypw5W0.net
似たこと兵庫でやったな。インターホン押しても出てないし、18じゃ自動改札通れないから、無理やり通って運転手?か車掌に切符見せたわ。
その後は半日近く後だからフザケンナレベルだったし。以前は居た筈なんだけどな、和田岬線。

559 :名無しでGO!:2015/12/05(土) 18:48:32.07 ID:ahu3rlzY0.net
>>558
自動改札出られないよりも、入れない方が恐怖かもですね。

560 :名無しでGO!:2015/12/05(土) 18:50:39.38 ID:5425+DWt0.net
本来駅員がいるはずの場所にきっぷ提示しながら通ればいいと思うけどね

561 :名無しでGO!:2015/12/05(土) 23:17:52.91 ID:pJYdSEwR0.net
切符を監視カメラに向けて通る

562 :名無しでGO!:2015/12/06(日) 01:25:18.19 ID:WIsBXidA0.net
しらゆき10号と最終の北陸新幹線が接続しませんでした。
新潟→(直江津)乗継割引1,160円 (直江津)→上越妙高 210円
上越妙高→糸魚川 860円の特急券を持っています。

直江津でおりたのですが、JRの駅員がいませんでした。
払い戻し額は、210円+860円ですか?それとも860円?
遅れは2時間以内でした。

563 :名無しでGO!:2015/12/06(日) 01:47:04.36 ID:6nMGlHUa0.net
>>562
遅延で接続できなかった場合は手数料無しで後続列車の料金を全額払い戻しだけど、本当に接続しなかったか確認した?
最終列車だと乗務員や係員に言えば無線連絡で発車を遅らせてくれる可能性もあるんで

それと直江津で不使用の証明は貰った?
それらがなければ払い戻し額はおそらくゼロです

564 :562:2015/12/06(日) 02:32:07.63 ID:kZmLUj370.net
しらゆきの車内で接続しない放送があった。
直江津駅はえちごトキメキ鉄道の職員しかおらず、不使用の証明は断られた。
直江津駅には何の連絡も来てなかったとのこと。

質問したいのは、最初のしらゆきが乗継割引となっているため、860円戻るかどうかと、210円の点。
糸魚川からのタクシーの領収書があるため、上越妙高・新井方面に向かってないことは証明できる。

565 :名無しでGO!:2015/12/06(日) 03:35:18.87 ID:6nMGlHUa0.net
>>564
乗車券の前途放棄分はどうやっても戻らない。連絡乗車券かどうかはこの場合は関係ない
新幹線特急券の不使用証明は、たぶん接続駅(上越妙高)かしらゆき車内で、JR職員から、当日中でなければ貰えない
というのが俺の考え
明確な根拠はないけど、今までの経験から
つまり今回のケースでは払い戻しは無し

566 :名無しでGO!:2015/12/06(日) 07:16:57.88 ID:iwqXgBtT0.net
なんで、糸魚川かしらゆき車内でやってもらわないの?アホなの?

567 :名無しでGO!:2015/12/06(日) 11:12:59.63 ID:dDuZuw8U0.net
>>562
それJRの不手際ばかりだからJR東日本新潟支社に電話で問い合わせたほうがいいと思う。
その際は
○「しらゆき10号遅延のため接続する予定だった上越妙高発糸魚川方面最終のはくたか577号に接続しなかった」こと
○上越妙高まで行くと越後トキめき鉄道利用の振替すらできなくなったこと
 ※時刻表を確認すると貴殿が乗った快速の後の糸魚川行き最終にすら間に合わない
○直江津で新幹線特急券の不乗証明を受けようとしたが連絡がなく証明を受けられなかったこと
以上三点を主張する必要がある。

>>563
そのはくたかの後にかがやきがいるから発車遅らせは難しいと思われ

568 :名無しでGO!:2015/12/06(日) 17:43:45.63 ID:SRpgNMZ40.net
「しらゆき車内で対応してもらえばよかった」というのは結果論であって、
常識的には降車後に駅で対応してもらおうと考えるのが普通であって、
特急列車の遅延により最終列車に接続できないという非常事態にも関わらず
関係する駅に駅員を配置していなかった鉄道事業者が100%の責任を負うべきだ。

569 :名無しでGO!:2015/12/06(日) 22:23:08.14 ID:T7NBvB1M0.net
八幡浜(宇和海)宇和島(普通列車)窪川(足摺)中村(普通列車)宿毛を
ヤングウイークエンドで利用した場合(中村では途中下車しない)は
八幡浜〜若井〜宿毛の経路で割引の往復運賃=2100*0.6+1460*0.6=2140であってますか
特急に乗るときの折り返しの特例みたいなのがなかったと思うので210*2の往復分840が必要ですか?

570 :名無しでGO!:2015/12/06(日) 22:25:36.70 ID:T7NBvB1M0.net
途中下車しないのは窪川でした

571 :名無しでGO!:2015/12/06(日) 23:41:07.53 ID:PmaWHaQ80.net
>>569
その通り、若井−窪川間には分岐駅通過特例が無い(会社も違うし)ので、その乗車ルートだと別途若井−窪川間の運賃が必要です。
(210円の往復なので420円)

572 :名無しでGO!:2015/12/07(月) 00:57:29.25 ID:thK83W5M0.net
>>562
適切な権利主張を適切な時期に行っていたと仮定した際の払戻額と、今から現実に回収できるかの二つに論点分解する。

論点1、多数説だと860円、少数説だと1160+210+860円。
前者は旅規282条2号から用意に導ける。
後者の解釈は、282条の2の「乗車後その一部を乗車することができなくなつたとき」を282条2号の「接続を欠くのが確実なとき」の条件成就確定により達成すると考える説。
しらゆきのうち210円だけというのは規則上あり得ない。また、この事例で乗継割引の取消を行う規定もない。
あと、乗車券をどう買っていたか知らないが、乗車券部分も直江津から先が戻る。

論点2、286条1号の規定により、本件申告は直江津駅で行うべきであり、旅客の行動に不備はない。
なので直江津駅員の不知か、JR東日本の連絡不徹底あるいは相互協定不備。
これJRないしトキめき側が表に出しても良いことないから、>>567のように説明すれば、たぶん今からでもお金戻してくれると思う。

573 :562:2015/12/08(火) 19:43:36.92 ID:VGvtyxtw0.net
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
結論から先に言うと、1160+210+860円戻りました。

本日、西日本の駅で聞くと、
@指令に確認したところ、新幹線(はくたか)が上越妙高駅で待っていた。
 クレジットにて東日本の駅で購入しているので、上越妙高駅など東日本の駅で申し出るように言われた。

納得いかず、同じ駅の別の窓口で、上越妙高駅の電話番号を尋ねたら、連絡を取ってくれた。
A上越妙高駅に確認したところ、新幹線は待たず、途中の高田駅にてホテルを用意した。新幹線には乗車できなかったため、現金で払い戻してくれた。
 最初は860円だけだったが、直江津→上越妙高の特急券210円分を尋ねたところ、210+1160円も払ってくれた。

払い戻しをうけれてよかったが、結局接続していたかもしれない?すっきりしない。
タクシー代も、2万円以上かかったし・・・。

574 :名無しでGO!:2015/12/08(火) 20:59:55.68 ID:jKqQPIjO0.net
束と酉は信用ならない、特に非常時は。
という一例ですな。

575 :名無しでGO!:2015/12/08(火) 21:23:28.77 ID:fUDB8z9b0.net
>>573
報告ありがとうございました。
ホテル提供してくれたんですな。(まさか列車ホテルじゃないよねw)
が、多分直江津までの間にはそのアナウンスないんですよね?
とすると自衛のために、在来に切り替えるというのはやむ無しだよなぁ・・・。

576 :名無しでGO!:2015/12/08(火) 21:36:57.68 ID:+vw5rfle0.net
ホテルを用意しようが他の駅で接続待ちしてようが旅客への案内が無ければ何もしてないのと同じだ。

577 :名無しでGO!:2015/12/08(火) 21:45:00.33 ID:6V6040n40.net
普通に接続しないときはタクシー代はJR持ちなのに、勿体ないことしたな。
新幹線出来る前は直江津から長野まではタクシー、篠ノ井までは無理だから近くのホテル手配とか、18切符でさえしてたぞ。

578 :名無しでGO!:2015/12/08(火) 21:45:59.78 ID:6V6040n40.net
だから、普通は車内で申し出るって。
何もしないからこうなる。

579 :名無しでGO!:2015/12/08(火) 21:47:42.31 ID:6V6040n40.net
>>567
そういうイレギュラー時はかがやき停車も十分考えられるがな

580 :562:2015/12/08(火) 21:56:21.96 ID:VGvtyxtw0.net
しらゆきにて新潟駅発車すぐ、風で柏崎−柿崎間にて20〜30分遅れる予定と放送があった。
規制がかかる前(たぶん長岡到着前)に、車掌に申し出、最終はくたかが無理なら、その後のかがやきを臨時停車させるか、
えちごトキめきの泊駅行き(通常は接続する)の接続までお願いしていた。

自分も、直江津‐長野のタクシー代行は経験したことがある。ただ、次の日は早朝から仕事だったため、安全策をとった。

581 :名無しでGO!:2015/12/08(火) 22:29:38.40 ID:2uVsRUrL0.net
このスレとしては、払い戻しをちゃんと受けられた、で完結。
代行の件とかホテルの件とかは>>562が次の日の仕事と天秤にかけて自腹でタクシーを選び、それに納得しているんだから、それでいいじゃないか。
外野がとやかく言う必要は無い。

582 :名無しでGO!:2015/12/08(火) 23:42:34.76 ID:6V6040n40.net
内野ならいいの?

583 :名無しでGO!:2015/12/09(水) 00:16:05.80 ID:ihV8MO9O0.net
>>581
すっきりしてないんだから納得はしてないだろ

584 :名無しでGO!:2015/12/09(水) 01:37:04.43 ID:7FvrcDtJ0.net
つーか、>>562>>564>>580と後出しウザーな状態だから、もうやめたほうがいい。
>>573で解決、って事で。

585 :名無しでGO!:2015/12/09(水) 12:48:26.65 ID:DOR504rL0.net
解決扱いしたところすまん。
今回の場合、(トキ)直江津駅の駅員が詳細を調べて、輸送障害による旅行中止の証明くらいはするべきだったのではないかと思う。経路途中の駅なんだし。
いや、現金による払い戻しもそこですべきなのではないかな…

さらに言えば、乗車券も、(トキ)直江津→(JR)糸魚川の分が払い戻しだよな。(全額-既使用分ではない)

586 :名無しでGO!:2015/12/09(水) 13:44:08.61 ID:lAh2mAGQ0.net
そもそも平行在来線観点からなら、上越妙高駅なんか不要で直江津駅を新幹線の駅にするべきなのに、東は最低だよな

587 :名無しでGO!:2015/12/09(水) 14:13:30.89 ID:iyWWGdgP0.net
直江津のあたり、ただでさえ大回りしてるから、ちょっとでもルートを短縮して公費とか工期とか節約したかったんじゃないかな
盛岡〜青森が大幅にショートカットみたいに、本当は富山あたりまで一直線にトンネル掘りたかったんだろうなと思う

588 :名無しでGO!:2015/12/09(水) 14:51:10.71 ID:pd1dmDSRO.net
>>585
乗車券の話、そうすると直江津〜糸魚川のトキ鉄運賃は別途払わなければならなくなるよ。
不通と同等に他経路乗車で、不乗区間(直江津〜上越妙高〜糸魚川)と乗車区間(直江津〜日本海ひすいライン〜糸魚川)の運賃を比較し、
前者より後者のほうが高価なので差額無しで乗車、が正しいと思う。

589 :名無しでGO!:2015/12/09(水) 19:07:09.20 ID:fa4S7OOF0.net
>>587
>本当は富山あたりまで一直線にトンネル掘りたかったんだろうなと思う

あのなぁ、無茶いうなよ。
アルペンルートの関電トンネルはフォッサマグナをぶった切る世紀の難工事だったんだぞ
あれから50年経ったから掘削技術も進歩してるとはいえ、、、

590 :名無しでGO!:2015/12/09(水) 19:44:24.81 ID:zIKfFrv90.net
トンネルじゃなく、ドラえもんの世界みたいに透明なパイプの中を通せよ、景色がつまんねーじゃん。

591 :名無しでGO!:2015/12/09(水) 22:42:35.22 ID:BttU851a0.net
>>588
規則では遅延不接の場合について他経路乗車を認めていない。

592 :585:2015/12/09(水) 23:06:27.35 ID:DOR504rL0.net
>>588
あくまで規定に沿うとこうなってしまうのです。
代替経路がJRなら、券面証明なりう回特認なりでなんとかした「かもしれない」が。

593 :名無しでGO!:2015/12/09(水) 23:08:34.69 ID:DOR504rL0.net
>>586
自信なくてすまんが、整備新幹線って、最初は国主導じゃないの?

594 :名無しでGO!:2015/12/09(水) 23:48:03.63 ID:6wP7dYpe0.net
質問です。
仙台空港から盛岡まで新幹線を使って乗る予定です。
名取〜盛岡の乗車券・仙台〜盛岡の特急券をあらかじめ買っておき、仙台空港からはICカード(ICOCA予定)で乗車し、仙台の乗換改札にて、乗車券・特急券を通してからICカードをタッチして仙台空港〜名取の料金を払うことは可能なのでしょうか?
知恵袋では可能と書いてあるページがあったのですが、JR東海のページでは新幹線の切符の発駅と新幹線の乗車駅が違うと精算出来ない場合があるというようなことが書かれており、可能かどうか良く分かりません。

分かる方教えて頂けないでしょうか、宜しくお願いします。

参考ページ
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1497509019
http://toica.jr-central.co.jp/howto/railway/shinkansen.html

595 :名無しでGO!:2015/12/09(水) 23:55:15.17 ID:6wP7dYpe0.net
後出しすみません。
JR東日本のサイトは最初に見たのですが、仙台市内ゾーンの場合の話だけで名取で区切る場合のことは書いていませんでした。
JR東海のことだけだと不自然だと思ったので追記しておきます。

596 :名無しでGO!:2015/12/10(木) 02:41:53.60 ID:dKjxUqQw0.net
>>594
希望する回答とは違うけど、ご参考まで。どうしても>>594の通りにしたかったらスマソ。
1.JRの駅で仙台空港〜盛岡の乗車券は購入できる(特急券と同時購入するならどの駅でもいけるはず)。
2.仙台空港〜名取は切符の方が1円安い。だから仙台空港駅で名取までの乗車券を買い、仙台駅の改札で3枚の切符を投入すればいい。

597 :名無しでGO!:2015/12/10(木) 14:23:00.20 ID:Y+tGGZSo0.net
>>594-595
名取→盛岡、仙台→盛岡 いずれも200キロ超えない=「仙台市内」表記の乗車券にならんので今回は無関係だが、
そもそも自動精算は特定都区市内発着だけのものじゃないから名取からのと併用でも新幹線乗換改札で自動精算されるよ
仙台空港アクセス線は仙台まで乗換なしの相互直通運転だから、東京で言えば「りんかい線」の駅から乗って
連絡改札がない大崎経由で新幹線に東京都区内(or山手線内)発でない乗車券で乗るのと同じ
心配なら仙台駅で試す前に確認してくれ。仙台空港駅(アクセス線)で訊いてもいいが正直当てにならん

あと、仙台駅の乗換改札(3Fに移転済)は地下鉄東西線開業に併せ南口側にも出来た。
新幹線は1号車が東京側。下り列車(盛岡・新青森方面)なら一番後ろ=南口寄り

598 :名無しでGO!:2015/12/10(木) 15:28:16.06 ID:Z5/7/qPR0.net
>>597
ありがとうございます。
大丈夫そうですね。

>>596さんもありがとうございます。
ICを使いたかったのは飛行機到着後出来るだけ早い電車に乗りたかったからです。
定刻かそれより早くに到着すれば15分ほど後の電車にギリギリ乗れるかどうかって感じなので...(もちろん遅れた場合は仕方ないですが)
切符も考えておきます。

599 :名無しでGO!:2015/12/12(土) 17:55:21.34 ID:FWhC57nC0.net
15日:出水→博多(新幹線指定)
16日:小倉→米原(同)→彦根
17日:米原→東京(同)
の行程で乗車する場合の乗車券について、
出水→都区内を購入しておいて、
彦根下車時に米原→彦根を別払いすればokですか?
(博多→小倉と彦根→米原は車移動)

600 :名無しでGO!:2015/12/12(土) 18:06:42.06 ID:3+h1Hpge0.net
>>599
その通り

601 :名無しでGO!:2015/12/12(土) 18:19:12.92 ID:GqwAJNhe0.net
和光市から恵比寿に行きたいのですが
Suicaで和光市→中目黒→恵比寿だと280円で行けますか?

602 :名無しでGO!:2015/12/12(土) 18:54:01.37 ID:kSwMachY0.net
水球の五輪代表決定予選を TV中継させない中国
スポーツの普及を阻む 中国政府
もうそろそろ中国は 五輪から除外すべきだろう

中国共産党はスポーツを愛さず 形だけの勝利を求める野蛮人の集団
はやく中国共産党が崩壊するといいね

603 :名無しでGO!:2015/12/12(土) 18:57:12.15 ID:uzLF9Vft0.net
>>601
280円にはなりません。

278円になります。

604 :名無しでGO!:2015/12/22(火) 17:26:20.55 ID:MVTGsznq0.net
房総料金回数券(指定席)使用するとき、
秋葉原→千倉の指定は指定席券売機では発券不可能?

要するに外房初日の出に乗る予定なのです。

605 :名無しでGO!:2015/12/22(火) 17:45:19.63 ID:Oz+atw3s0.net
>>604
そもそも、千倉は区間外です。

606 :名無しでGO!:2015/12/22(火) 19:33:50.41 ID:hQO+IrbN0.net
去年も同じ質問見たよな?
元旦位満額出せないのか?って話。
元旦とかも北東パスや18乞食する奴なんかもこのスレに居るのかね?

607 :名無しでGO!:2015/12/22(火) 19:51:56.38 ID:MVTGsznq0.net
>>604
降車駅に「千倉」がないのでおそらく無理。
自分はおとなしくみどりの窓口で発券した。
普段特急走ってないから設定されていないのかも。

>>606
こういうこと言う奴ほど実際は乞食だったりするんだよな。
特急なんか乗ったことないだろ?www

608 :名無しでGO!:2015/12/22(火) 20:15:37.59 ID:hQO+IrbN0.net
乞食とおひとりと違って、JRの特急で乗ったことないのは関空特急はるかだけ。
寝台もトワもカシもサンライズも全て乗ってる。
団体臨時では和も乗ってる。
残念だったな、乞食さんw
今週末はサヨナラではまなす乗るよ。
カーペット乞食や指定席じゃなく、寝台をなw

609 :名無しでGO!:2015/12/22(火) 20:30:27.49 ID:+Xe6Oudv0.net
>>606
去年は着駅に千倉が設定されていたからね。
今年は論外。

610 :名無しでGO!:2015/12/23(水) 16:07:28.41 ID:fBj15KvI0.net
どこに金をかけるかなんて、それこそ各自の価値観の違いだろ。

行きは18切符で旅行して、帰りはスイートに乗車とか。
鈍行で旅行して豪華ホテルに宿泊とか

611 :名無しでGO!:2015/12/23(水) 16:55:33.73 ID:xeNxMYki0.net
そうしたい希望をここで書かれてもねw

612 :名無しでGO!:2015/12/23(水) 18:13:42.94 ID:iXRDI6X30.net
>>608
そこまで言うならななつ星は?

613 :名無しでGO!:2015/12/24(木) 08:21:24.86 ID:0rxFTpZB0.net
ツアー列車には興味ない。
旅客営業規則に則った個札の乗車券類で乗車することに意義がある。

614 :名無しでGO!:2015/12/24(木) 08:47:50.56 ID:DOZMtPMM0.net
新金線をツアー列車で乗車した俺が通りますよ♪
目的のためには手段に拘っていたら、乗れる物も乗れないぞ!

615 :名無しでGO!:2015/12/24(木) 08:59:46.66 ID:6m2fjJMa0.net
ツアーは好き勝手できないのが嫌
片道乗るだけで降りたら解散、ならいいんだけど現地の行動や帰る方法まで決められてるのが

616 :名無しでGO!:2015/12/24(木) 09:15:16.26 ID:DpZwnI+f0.net
>>612
一度だけ乗った。別のところで写真もうpしたが。
連れがもう一度乗りたいというから申し込みしてるがまったくかすりもしない。
一度乗った人は抽選から外してる?かもね。
今日はその連れと千葉のマザー牧場のイルミネーションを見に行くわ。
休み取らずお仕事してる人はお疲れ様。

617 :名無しでGO!:2015/12/24(木) 10:56:08.64 ID:TobssTLM0.net
>>616
クリスマスに男2人でイルミネーション

アアアアアア

618 :名無しでGO!:2015/12/25(金) 01:02:20.11 ID:DQ2VAhgz0.net
新大阪から新幹線で新横浜まで行き、改札外で用事を済ませた後、在来で武蔵小杉まで行く行程を往復乗車券で買う場合、
姫路-(新大阪-新横浜)-武蔵小杉で
新幹線は新横浜まで。横浜の経由でと伝えれば、
購入することはできますでしょうか?

姫路にしているのは往復乗車券にするための延長です。(念のため)

619 :名無しでGO!:2015/12/25(金) 07:34:42.23 ID:iVH8l8EqO.net
>>618
OKです

620 :名無しでGO!:2015/12/25(金) 12:32:01.39 ID:DQ2VAhgz0.net
>>619
ありがとうございますm(_ _)m

621 :名無しでGO!:2015/12/25(金) 17:40:00.85 ID:VpoRMSm40.net
>>618-620
意味は分かるが、
タコな出札だと勘違いして新横浜経由の遠回りな乗車券は発売

するかもしれない。
乗車券は「姫路ー東海道線ー横浜ー新川崎経由ー武蔵小杉」と申告すべき。
それでも新横浜まで新幹線に乗れるし、
選択乗車で新横浜から横浜線で東神奈川まで乗車できる。
さらに、東神奈川〜横浜の区間外往復も可能。


・・・ちょっとまてよ?
最後の区間外往復はダメかもしれない。規則スレに投げてみる。

622 :名無しでGO!:2015/12/25(金) 18:28:08.50 ID:pXVqMN1g0.net
>>618は、往復割引きかすために姫路に延ばしてるのでは?(西明石でいいような気もするが)
すると、短くするために横浜経由乗車券にして東神奈川横浜往復プラスするより、新横浜経由乗車券にして基149したほうが安くなるような…

623 :名無しでGO!:2015/12/25(金) 21:16:19.97 ID:OOnRfaYT0.net
タコっていう奴何歳?

624 :sage:2015/12/26(土) 06:48:16.19 ID:tabBJK1kO.net
>>621
お前はアホか?

新横浜で下車するという人に、新横浜で途中下車できない乗車券を勧めてどうする。

625 :sage:2015/12/26(土) 06:50:37.50 ID:tabBJK1kO.net
>>622
よく読め。
下車するのは横浜じゃなく新横浜だ。

626 :名無しでGO!:2015/12/26(土) 08:02:42.65 ID:0XyCsx9H0.net
釣り…でいいんだよな?
真性じゃないよな??
どちらも新横浜で途中下車できるし新横浜で途中下車前提で書いてるよな?

627 :名無しでGO!:2015/12/26(土) 10:45:19.13 ID:6Z3uQQSf0.net
タコな出札ってなんぞ

628 :名無しでGO!:2015/12/26(土) 12:47:46.36 ID:T6I3jegv0.net
>>624
オマエこそドアホだろ  >>621の乗車券は選択乗車で新横浜経由でき途中下車もできる。

629 :名無しでGO!:2015/12/26(土) 12:52:12.37 ID:T6I3jegv0.net
>>619も「OK」じゃない。 乗車券は横浜駅は通らない


姫路 → 武蔵小杉
経由: 山陽,東海道,[小田原],新幹線,横浜,東海道,[鶴見],東海道3
JR線営業キロ: 634.7km

普通片道運賃     :大人 9610円 小児 4800円 学割 7680円
往復割引運賃     :大人 17280円 小児 8640円 学割 13820円

普通片道乗車券の有効期間は 5日です。

630 :名無しでGO!:2015/12/26(土) 12:54:12.88 ID:T6I3jegv0.net
>>619も「OK」じゃない。 >>618の乗車券は「横浜駅」は通らない

   下記の「横浜」ってのは「横浜駅」じゃなくて「横浜線」の意味
   

姫路 → 武蔵小杉
経由: 山陽,東海道,[小田原],新幹線,横浜,東海道,[鶴見],東海道3
JR線営業キロ: 634.7km

普通片道運賃     :大人 9610円 小児 4800円 学割 7680円
往復割引運賃     :大人 17280円 小児 8640円 学割 13820円

普通片道乗車券の有効期間は 5日です。

631 :名無しでGO!:2015/12/26(土) 14:58:01.06 ID:yBa9YigwO.net
1/10に新宿〜あずさ〜塩尻〜しなのに乗る予定なのですが、あずさ5号〜しなの8号とあずさ7号〜しなの10号ではどちらが混みますか?

しなのは塩尻からだと自由席は座れませんか?

(東京〜中央線〜金山〜東海道線〜東京で乗車券買う予定)

632 :名無しでGO!:2015/12/26(土) 16:09:00.79 ID:57WznvYk0.net
FAQに入れたほうがいいんじゃ内科医?

何々は座れますか?混みますか?って質問が時々あるけど、
責任を持って答えらるようなもんじゃない。
そんなのケースバイケースだし、無責任で不確かな情報を書かれても困るし

633 :名無しでGO!:2015/12/26(土) 19:28:51.59 ID:+QSCYYVi0.net
「来年のプロ野球はどのチームが日本一になりますか?」
みたいなもんだもんねw

634 :名無しでGO!:2015/12/26(土) 20:52:29.82 ID:hIdeMFLs0.net
>>628
スマン、19号と混同していた。

635 :名無しでGO!:2015/12/27(日) 11:35:37.44 ID:UaLgUuYX0.net
「予約サイトの予約状況を参考に」なんて回答もあるけど、
指定席志向の高い列車、自由席志向の高い列車があるから一概には言えないし。

636 :名無しでGO!:2015/12/27(日) 11:57:39.27 ID:oVtS2Ort0.net
>>632
質問スレのFAQにはあるんだけどね。

637 :名無しでGO!:2015/12/27(日) 21:43:45.86 ID:TeVlz5p10.net
札幌フリー乗車券の発売駅についての質問です。

http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2016

これを見ると“JR東日本の盛岡・秋田・仙台エリアの主な駅のみどりの窓口・・・”
という記載はありますが設定区間ごとに発売駅・エリアが限定されるとは書いてません。
すると例えば青森発着のきっぷを仙台支社管内で買うことはできるのでしょうか。
秋田発着のきっぷを新庄駅で買うことはできるのでしょうか。

638 :名無しでGO!:2015/12/28(月) 09:19:57.71 ID:BrJpYTwM0.net
都区内から行きはサンライズ出雲に乗り山陰経由で福岡市内まで。
帰りは18きっぷを使用して福岡市内から山陽本線の山口県内で途中下車し、その後は岡山で1泊して山陽・東海道線経由で都内まで戻ります。

この場合は東京から岡山まで往復・岡山から伯備山陰で幡生経由岡山まで・幡生から福岡市内までの往復乗車券を購入するのと、都内から出雲市までの乗車券+18きっぷとどちらが安くなりますか?

639 :名無しでGO!:2015/12/28(月) 10:26:57.51 ID:6QGheuAU0.net
>>638
>岡山から伯備山陰で幡生経由岡山まで
片道では買えません。

>福岡市内まで
市内のどこの駅までかによって異なる。
また、小倉-博多間で新幹線を使うかどうかによっても異なる。

>都内から出雲市までの乗車券+18きっぷとどちらが安くなりますか?

出雲市から福岡市内の駅までの乗車券は?
行きは18きっぷとか書かれていないよ。

640 :名無しでGO!:2015/12/28(月) 10:29:15.04 ID:6QGheuAU0.net
ってか、サンライズ出雲以外の区間がすべて普通列車というのなら、
東京都区内→出雲市の乗車券と18きっぷの方が確実に安い。

641 :名無しでGO!:2015/12/28(月) 17:32:27.78 ID:FavSGCy00.net
>>637
買えます、そこまでの往復切符と同時購入なら。

642 :名無しでGO!:2015/12/28(月) 18:09:32.02 ID:Ab04bH2Z0.net
北海道フリーパスの有効期間最終日に青森発のはまなす号に乗車した場合、継続乗車は適用されるのでしょうか?
中小国の通過時刻は有効期間内だと思うのですが…

643 :名無しでGO!:2015/12/28(月) 18:19:46.78 ID:NspeznMD0.net
>>642
前にそんな質問あったなぁ
答えは、乗車券は継続乗車船適用されるけど、急行券は適用されないはず
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1419582216 
の347番参照

644 :sage:2015/12/28(月) 20:03:40.70 ID:BoruLQ/rO.net
>>643
あぁ、あの「トウガイトッキケンガー」キチガイが喚いていたやつか。

645 :名無しでGO!:2015/12/28(月) 21:45:41.82 ID:j962O/Ul0.net
おれだ。
いいかげん事実を認めろ。

646 :名無しでGO!:2015/12/28(月) 22:48:44.96 ID:aCqPq1/40.net
商品通達に利用できると書いてあるのに、その現実から逃避しまくった>>644

647 :名無しでGO!:2015/12/28(月) 22:50:52.93 ID:EYyX+r2B0.net
>>645
>>646
JRの公式見解という結論が出ているんだから、いい加減間違いを認めろよ。

648 :名無しでGO!:2015/12/29(火) 11:52:13.70 ID:XgEx20NKO.net
姫路〜三ノ宮はどこの駅で分割すると安くなりますか?

649 :名無しでGO!:2015/12/29(火) 12:17:31.66 ID:wqwGmnES0.net
>>648
朝霧と東加古川

650 :名無しでGO!:2015/12/29(火) 12:18:26.40 ID:wqwGmnES0.net
>>646
何処にも有効期間が経過した後の利用が可能とは書かれていないが。

651 :名無しでGO!:2015/12/30(水) 09:03:36.06 ID:KSuWEH3b0.net
横浜〜武蔵小金井までのJRの運賃を乗り換えアプリで調べたところICで712円と出ました
これはどの経路で出した運賃なのでしょうか?

652 :名無しでGO!:2015/12/30(水) 09:09:59.59 ID:RkYJdrZX0.net
>>651
横浜(横須賀線)武蔵小杉(南武線)府中本町(武蔵野線)西国分寺(中央線)武蔵小金井

653 :名無しでGO!:2015/12/30(水) 09:19:42.94 ID:L2UzJnJd0.net
>>652
ありがとうございます

654 :名無しでGO!:2015/12/31(木) 21:58:55.77 ID:upyE8MiA0.net
実際そんな経路で乗らないよなあ

655 :名無しでGO!:2016/01/01(金) 06:29:50.89 ID:pkxs++ZB0.net
ヤフー路線で検索したら、\712はJRオンリーの経路すべてで、私鉄乗換ならもっと安かった。

656 :名無しでGO!:2016/01/01(金) 12:42:56.76 ID:WI+NayxN0.net
与野〜明石(東京・新幹線・新大阪・東海道経由)の乗車券で、新宿から使い始めることはできますか?

657 :名無しでGO!:2016/01/01(金) 13:01:51.94 ID:SrePVW7o0.net
>>656
旅客が70条太線区間を通過しないので不可
と規則スレで結論が出ています。

658 :名無しでGO!:2016/01/01(金) 13:08:47.07 ID:rpEeuK880.net
>>656
俺は可能説を支持するが、不可能説を唱える人もいる。

659 :名無しでGO!:2016/01/01(金) 13:40:18.87 ID:WI+NayxN0.net
>>657-658
ありがとうございます。「旅客が」太線内を通過しないといけないのですね。
つまり、経路は新宿・東京経由とすればよく、最短距離で計算された運賃を支払えばよろしいのですか。

660 :名無しでGO!:2016/01/01(金) 14:10:45.41 ID:SrePVW7o0.net
>>659
東京経由での計算は強制です。
そして、その場合、経路は指定されません(新宿経由とも、東京経由とも表示されません。)

よって、どうしても新宿から乗車したいというのなら、新宿→神田の乗車券を別途購入するか、
元の乗車券を東京都区内発にするしかありません。

661 :名無しでGO!:2016/01/01(金) 14:13:15.62 ID:SrePVW7o0.net
訂正
誤:東京経由での計算は強制です。
   ↓
正:太線内は最短経路での計算は強制適用です。

662 :名無しでGO!:2016/01/01(金) 14:21:19.70 ID:WI+NayxN0.net
>>661
丁寧な回答ありがとうございました。

663 :名無しでGO!:2016/01/01(金) 14:29:55.02 ID:rpEeuK880.net
片道券なら与野から買う意味がないので、おそらく往復乗車券で帰りは本当に与野まで乗る事例と推するが、そうだとすると「通過」する旅客なんだよな。

これ以上は規則スレではないので書かないが、普通に新宿駅で係員にきっぷ出して通れば問題ない事例だと思われる。

664 :名無しでGO!:2016/01/01(金) 14:45:29.95 ID:r2zLSVVG0.net
都区内〜明石の往復+赤羽-与野じゃいかんのか?と思ったら都区内〜明石も与野〜明石も同額だったでござる。
往復割引の問題もあるので難しい相談だなぁ。

新宿乗車時にダメだったら神田までの170円払うが妥当かも。

665 :名無しでGO!:2016/01/01(金) 16:38:52.70 ID:SrePVW7o0.net
>>663
ところが、それで拒否された事例があるんだよ。

666 :名無しでGO!:2016/01/01(金) 22:31:18.50 ID:qOWBptsl0.net
>>663-665
ご推察の通り、往復割引の案件でした。
与野〜明石の切符を新宿の改札に持って行ってみたところ、本来は駄目なので次回から気を付けてください、との事でした。
意外と厄介なパターンだったようですね。皆様ありがとうございました。

667 :名無しでGO!:2016/01/03(日) 01:17:35.02 ID:mtQIpHgW0.net
「ふらっと両毛 東武フリーパス」について
http://tabi.tobu.co.jp/ticket/honsen/g01_d.html
3日間有効の切符ですが、発駅〜茂林寺前の区間の額を精算すれば日帰りで3日間使えるでしょうか?
具体的には1日目は通常通り使用、2・3日目は発駅(加須)〜茂林寺前までの切符/茂林寺前〜発駅(加須)は
改札窓口で乗り越し精算という方法です。
観光目的は特になく、とりあえず全線乗ってみる&気が向けば史跡巡りという考えです。
自宅最寄りの加須駅から館林・太田へは泊まりで行く程の距離ではなく(車なら30分〜2時間程度の範囲)、
長年住んでいるのに羽生より北まで乗ったことが無かったので乗ってみようと思っただけです。
似たような経験の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

668 :名無しでGO!:2016/01/03(日) 06:05:05.43 ID:+T9kX2dt0.net
>>667
そういう場合は、1日目の往路と3日目の復路にフリーきっぷの往復券を使えばいい。

669 :名無しでGO!:2016/01/03(日) 10:12:02.96 ID:N/zJln+H0.net
>>656の居住地最寄駅が何処なのか? 
与野は関係なくて、実際には私鉄で新宿に出るんだよすれば、
与野からでなく「都区内〜御着」の往復でよいだろうに。

670 :名無しでGO!:2016/01/03(日) 10:13:19.83 ID:N/zJln+H0.net
あるいは都区内でも途中下車したいのなら、
東北本線方面じゃなく中央東線方面に延長すれば?

671 :名無しでGO!:2016/01/03(日) 11:09:12.09 ID:IZhmaLs80.net
中央線方面発じゃいかんの?

672 :名無しでGO!:2016/01/03(日) 13:57:18.65 ID:aIU0LTTN0.net
>>667
初日・2日目の帰りに加須で出る時にフリー区間を翌日も使いたい旨を申し出れば、普通の駅員なら茂林寺前からの乗越運賃を受け取って出場させてくれるはず。
心配だったら、フリーパスを買う前に聞くと良い。万が一ダメと言われたら茂林寺前で一旦改札を出る。茂林寺前で降りるのが面倒なら、館林からの乗越でも60円しか変わらない。

>>668
質問者はそうしたくて、それが可能か聞いているんじゃないの?

673 :名無しでGO!:2016/01/03(日) 14:29:15.07 ID:YYfVlzJJ0.net
>>672
>普通の駅員なら茂林寺前からの乗越運賃を受け取って出場させてくれるはず。

何を言っている。
普通の駅員なら旅行終了で回収だよ。

>質問者はそうしたくて、それが可能か聞いているんじゃないの?

どう見てもそう聞いてるようには見えないが。
>1日目は通常通り使用、2・3日目は発駅(加須)〜茂林寺前までの切符/茂林寺前〜発駅(加須)は
>改札窓口で乗り越し精算という方法

>>667
1日目にフリーきっぷ使用で加須に戻ってきたらその時点で旅行終了になるので、
>>668氏や>>672氏が言うようにいったん茂林寺前で改札を出て、別に加須まで払って乗ることになる。

674 :名無しでGO!:2016/01/03(日) 16:18:05.24 ID:DwFBeRVI0.net
>>643
遅くなってすみません。
回答ありがとうございました。

675 :667:2016/01/03(日) 22:23:02.16 ID:mtQIpHgW0.net
皆様ありがとうございます
定期券の乗り越しの要領じゃ無理そうですかね
冬に20分待たされるのは嫌なので帰りに茂林寺前で降りるのはできるかぎり避けたいのです
1日で回りきれるように予定自体をキッチリ組もうと思います

676 :名無しでGO!:2016/01/03(日) 23:23:23.11 ID:cHttPM3L0.net
>>675
今どうなっているか知らないけど、画像検索したら切符は1枚で往復とフリーとを兼ねている模様。
だとしたら、>>673氏の通り加須駅に着いた時点で旅行終了で回収となる。
それを避けるなら、フリー区間内の駅で加須までの乗車券を買うしかない。

677 :名無しでGO!:2016/01/03(日) 23:28:27.16 ID:7q7uDsX50.net
METRO1日乗車券と併用すればどうとでもなる

678 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 00:04:55.98 ID:KUzrbREC0.net
三連休乗車券で山形新幹線使って東京から新庄に行く予定なのですが、
山形駅で途中下車する用事があります。
特急券は東京→山形と山形→新庄でそれぞれ買う必要があると思うのですが、後者は乗継割引になりますか?

679 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 00:29:34.68 ID:keD3lsJS0.net
>>642
北海道フリーパスについて調べてみた。もう遅いかもしれんが。

8 乗車中に有効期間が経過する場合、または利用制限期間にまたがる場合は、有効期間終了日の翌日のみ、当該列車から降車しない限りにおいて、当該列車の終着駅まで当該特企券を使用することができます。(東の商品通達より抜粋)

(変換)乗車中に有効期間が経過する場合は、有効期間終了日の翌日のみ、はまなす号から降車しない限りにおいて、札幌まで北海道フリーパスを使用することができます。

…規則スレの考え方からすれば、「北海道フリーパスを使える」以上、料金部分だけ無効になるという結論には至らんよなぁ。

680 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 06:38:04.04 ID:15smCR2h0.net
>>678
有るわけない

681 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 08:01:18.77 ID:+4+8KE+i0.net
>>679
違う。
勝手に変な事故解釈変換するな
函館の時点で既に期限切れなのだから、料金部分は無効。

682 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 09:56:32.36 ID:7xqt/l2r0.net
>>681
個別規定でなく妄想で断言してる時点で>>681が無効。

683 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 10:06:45.05 ID:f5Tkjjzk0.net
>>679
>>682
「トウガイトッキケンガ−」基地外、いい加減あきらめろよ。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1419582216/347
に、JR北海道からの公式回答があるんだよ。

684 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 10:36:27.38 ID:lH5q0QgW0.net
>>679
>料金部分はJR北海道内の最後に停車する駅まで(最初に停車する駅から)有効です。
>本州直通の寝台車をご利用になる場合は、中小国から(まで)の乗車券と乗車区間の全区間の料金が必要となります。

ここを外して考えてはいけない。
はまなすの道内最初の停車駅は「函館」だ。函館に到着するのは0時を回ってる。
で、青森〜函館間は北海道フリーパスエリア外。
結局は全区間通しで買うしか無い。
仮にこれが有効期限最後の日じゃなく、指定席回数が残っているなら、
青森〜中小国の乗車券と、青森〜函館の自由席急行券or指定席急行券(カーペット含む)
と、函館〜札幌の指ノミ券をつけてもらえばいい。
もちろんB寝ならもともと全区間。

685 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 12:39:04.62 ID:7xqt/l2r0.net
>>683
はいはい。お前の大好きなトウガイトッキケンガーだよ〜。意味わかるかなぁ?
もっとあげようか? ほら、トウガイトッキケンガーだよ〜。トウガイトッキケンガートウガイトッキケンガートウガイトッキケンガー
書けるのに意味わからないのかな?

>>684
うん。外していない。料金部分が函館から有効なのは承知。
ただ、運賃部分は、日付を越えて最初の停車駅が函館である以上、中小国から有効になる。
つまり、函館到着時点で北海道フリーパスを使用している。

通達では、「使用できる」の内に運賃/料金の区分を分けておらず、発動してる部分に限るといった限定もしていないため、通常の効力のままに使用できるということになる。

「料金無効」の根拠が営業規則であるなら、通達による「使用できる」が優先される。

以上から、俺は料金部分まで有効になると読んだ。

686 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 12:41:58.58 ID:7xqt/l2r0.net
>>684
ん! そういや>>642は、利用設備書いてないな。
寝台車利用なら料金全区間だわ。
他なら>>685

687 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 12:58:59.32 ID:f5Tkjjzk0.net
>>685
もしかして日本語理解できないのかな?
JR北海道から明確に回答が出ているんだよ。
それがすべて。

さっさと失せろ基地外。

688 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 13:03:41.07 ID:f5Tkjjzk0.net
>>685
ってか、お前がどう読んだかなんかどうでもいいんだよ。
JR北海道からの公式回答がすべて。

どうしても納得いかないのなら、JR北海道に文句を言ったらいいだろう。
ここで「鉄道に詳しくない」利用者に基地外理論で導いた嘘を教えて混乱させるな。

689 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 15:37:16.23 ID:aVGGxL8e0.net
>>687
出た「日本語が理解できないのか」

はいはい。わかったわかった。
理論で発言できないやつは妄想スレにでも行っとけ。存在は知らんが。
妄想で返答したつもりになって質問者にガセ吹き込まないようにな。

690 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 16:40:43.64 ID:f5Tkjjzk0.net
>>689
何が妄想なんだろうね?
JR北海道から公式回答が出ているというのに。

691 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 16:42:03.96 ID:QSe5pEbM0.net
>>689
もうやめようぜ いくら理論で発言しても公式見解が出てるんだよ? おかしいと思うのならJR北海道に問い合わせてみれば 
質問者に自分の理論で回答しても意味ないだろ?

692 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 20:32:48.58 ID:aVGGxL8e0.net
>>642
という有り様なので、判断してくださいな。
規定を伴わない、思い込みによる「不可能に決まってる」説をとるか。
規定を解いて証明した「可能」説をとるか。
最後のはまなす、楽しい旅を☆

まぁ、もう見てないか。

693 :名無しでGO!:2016/01/04(月) 20:40:26.42 ID:lH5q0QgW0.net
なんというか
営業規則や、特別企画乗車券の通達の意味をまるでわかってないんだな

いずれJR北海道の回答が正しいのであって、
東に聞いたって同じ回答になるわな
造成箇所の回答より素人の判断が正しいわけ無いから
こういうのが窓口に行って若い係員を困らせて楽しんでるんだろうな

694 :名無しでGO!:2016/01/05(火) 09:32:50.54 ID:YBVko+gS0.net
>規定を解いて証明した

酔ってるんだろうなw

695 :名無しでGO!:2016/01/05(火) 10:04:46.16 ID:EVsIN2810.net
福岡市内→新幹線→東京都区内の乗車券で
博多→新幹線→新大阪(途中下車)
大阪→サンライズ→東京と乗る予定です
この場合、別途大阪→新大阪の乗車券が必要だと思いますが、乗車券の日付は実際にサンライズに乗車する日付でないといけないのでしょうか?
できれは改札内でゆっくり待ちたいので乗車する前日の乗車券で問題なければ助かるのですが

696 :名無しでGO!:2016/01/05(火) 10:13:53.11 ID:s54g9XEh0.net
>>695
>乗車券の日付は実際にサンライズに乗車する日付でないといけないのでしょうか?

入場する日の乗車券が必要。

697 :名無しでGO!:2016/01/05(火) 10:23:04.72 ID:EVsIN2810.net
>>696
ありがとうございます

698 :名無しでGO!:2016/01/05(火) 13:22:16.11 ID:FBuGF8H80.net
当然乗り継ぎ割り効かないよ
新幹線とサンライズ

699 :名無しでGO!:2016/01/05(火) 13:59:05.53 ID:EVsIN2810.net
>>698
あ、それは全然考えてませんでした
わざわざありがとうございます

700 :名無しでGO!:2016/01/05(火) 17:06:23.10 ID:MgT4HNI50.net
>>695
>この場合、別途大阪→新大阪の乗車券が必要だと思いますが

いいえ、別途 新大阪〜大阪の「往復乗車券」が必要です。

>できれは改札内でゆっくり待ちたいので

下車しない(改札外に出ない)のならば、新大阪〜大阪の往復運賃は不要です。(基準規程151条)

701 :名無しでGO!:2016/01/05(火) 17:22:46.72 ID:s54g9XEh0.net
>>700
>いいえ、別途 新大阪〜大阪の「往復乗車券」が必要です。

誰も新大阪→大阪をJRで移動するとは言っていないのだが。

>下車しない(改札外に出ない)のならば、新大阪〜大阪の往復運賃は不要です。(基準規程151条)

区間外ではない(同一区間の単純なあと戻り)ので適用されません。
http://2log10.web.fc2.com/2ch/train/kisoku/htm/1317916328.html
180-193参照

702 :名無しでGO!:2016/01/06(水) 00:13:02.13 ID:vlkjNN2g0.net
新大阪(途中下車) と書いてあるだろ 
新大阪の改札から出るんだよ
下車しない(改札外に出ない)ことなんて関係ないだろ

703 :名無しでGO!:2016/01/06(水) 01:17:16.63 ID:iU0hMS2V0.net
>>702
>>700は日本語が不自由なかわいそうな人なんだから、あんまりいじめるなよw

704 :名無しでGO!:2016/01/06(水) 10:43:03.28 ID:VR7FpRQI0.net
福島→新幹線→東京→新幹線→豊橋→飯田線→辰野→中央本線→八王子→横浜線→
という乗車券をつくる場合、着駅は横浜市内を1度通過しているので単駅指定になると思うのですが、着駅は新幹線の線路がぶつかる新横浜までか、それとも東海道線とぶつかる東神奈川まで買えるのかどちらなのでしょうか?
東京→豊橋間の経路(東海道か新幹線か)で決まるのでしょうか?

705 :名無しでGO!:2016/01/06(水) 10:53:45.77 ID:SSB7QkTE0.net
>>704
規則上は幹在同一なので東神奈川。
マルスの挙動はどうだか知らないが。

まあ、東神奈川まで買いたかったら在来線経由にしておけばいい。

706 :名無しでGO!:2016/01/06(水) 13:41:44.15 ID:VR7FpRQI0.net
>>705
なるほどありがとうございます

707 :名無しでGO!:2016/01/06(水) 18:51:21.44 ID:CEdKpk0i0.net
>>704-706
そんなに簡単に結論づけても良いのか?
これと似た過去問があったけど、未解決だったような・・・

708 :名無しでGO!:2016/01/06(水) 18:58:16.98 ID:CEdKpk0i0.net
〜八王子→横浜線→新横浜まで辿り着いた時点で 規則16条の2は破棄されるから
幹在別線とみなすべきで、実際乗車経路で買う必要があるものと解します。


ちなみに、横浜市内制度とかは関係なく、↓のような乗車券でも幹在別線となる。

小田原 → 新横浜  経由: 新幹線,山手1,中央東,横浜線 JR線営業キロ: 161.3km

709 :名無しでGO!:2016/01/06(水) 20:35:20.96 ID:lxQgNjeq0.net
>>708
それが大口とかなら同一線扱いになるように思うが、いかが?
東海道線上、新幹線上ともに、接続駅も発着駅も存在しなくなる。

710 :705:2016/01/06(水) 21:22:20.56 ID:iU0hMS2V0.net
>>708
まあ、百歩譲ってその理論で幹在別線だとしよう。

だとしても、在来線経由にしてで東神奈川まで買えばいいという結論には変わらない。
そのうえで、規則第157条第1項第20号の選択乗車を適用し、新幹線経由で乗車すればよい。

711 :名無しでGO!:2016/01/07(木) 03:39:24.59 ID:vSvmnrhD0.net
青春18きっぷでどこまで行けば、元を取れるか教えてください。

春に初めて利用したいと思っている超初心者ですが、
各駅列車であまり遠くまで行く勇気はまだないので
最初は近場から挑戦したいのですが、
池袋出発で片道・往復で最低限どこまで行けばお得になるか知りたいです。

様々な行先で教えてください。

712 :名無しでGO!:2016/01/07(木) 05:22:39.79 ID:3IEKZkDS0.net
>>711
ttp://www.jreast.co.jp/estation/stations/icfaretable/pdf/108.pdf
1回あたりで元を取ると考えるなら2370÷2で1185円なのでそれ以上の区間
片道ならその倍くらいの距離になるから、北なら宇都宮だとダメで那須とかのあたりで元が取れる
上越方向は高崎だとダメで水上とか草津(バス連絡になるが)とか
中央線なら白州(小淵沢駅利用)とか野辺山とかの高原のあたり
西に行くなら富士なり静岡なり焼津なりが初心者コースではある

713 :名無しでGO!:2016/01/07(木) 08:44:54.87 ID:U53oZKXg0.net
>>711
その程度のレベルなら都区内パスとか休日おでかけパスとか東京フリーきっぷ
のほうがいいんじゃないの?
列車旅になれたら18きっぷにレベルアップしていけばいい

714 :名無しでGO!:2016/01/07(木) 09:55:45.90 ID:63y1Gbqx0.net
>>710
選択乗車した結果、経路がぶつかる場合には、両方にまたがることになるので
そもそも選択乗車できないんじゃ内科医?

715 :名無しでGO!:2016/01/07(木) 10:15:24.22 ID:1jdFyflf0.net
>>714
規第157条
旅客は、次の各号に掲げる各駅相互間(略図中の〓線区間以遠の駅と━線区間以遠の駅若しくは◎印駅相互間)を、
普通乗車券又は普通回数乗車券(いずれも併用となるものを含む。)によつて旅行する場合は、
その所持する乗車券の券面に表示された経路にかかわらず、各号の末尾に記載した同一かつこ内の区間又は経路のいずれか一方を選択して乗車することができる。
ただし、2枚以上の普通乗車券又は普通回数乗車券を併用して使用する場合は、他方の経路の乗車中においては途中下車をすることができない。

何処にそんなことが書いてある?

716 :名無しでGO!:2016/01/07(木) 10:18:38.19 ID:1jdFyflf0.net
>>714
またがる云々の話が出てくるのは、特定区間の話で、それも運賃計算方法の話。
発券された乗車券の使用方法については全く関係ない。

717 :名無しでGO!:2016/01/07(木) 23:25:35.23 ID:vSvmnrhD0.net
>>712
ありがとうございます、感謝します。
片道で池袋から1185円、往復で2370円以上するとことを調べてみます。
宇都宮に興味があったんですが、宇都宮だと損するのが残念ですねw
春の焼津いいですね。参考にさせていただきます!

>>713
一度1〜2回で使ってみて、同期間に残りを長期で行こうと思っています。

718 :名無しでGO!:2016/01/07(木) 23:48:42.97 ID:/1zljyPR0.net
>>717
なんなら少し足を伸ばして日光とかどうでしょう。

719 :名無しでGO!:2016/01/08(金) 00:52:29.38 ID:Wd1howm60.net
>>717
日帰りなら宇都宮でも元がとれるよ。>>712は嘘つき。

720 :名無しでGO!:2016/01/08(金) 01:33:57.48 ID:q8JtnZ5T0.net
>>719
>>712は嘘つき。

日本語読めない奴は黙ってろ。

721 :名無しでGO!:2016/01/08(金) 01:38:08.87 ID:q8JtnZ5T0.net
>>717
>宇都宮だと損するのが残念ですねw

よく読め。
宇都宮で元が取れないのは「片道」だ。
日帰り往復なら十分に元が取れる。

722 :名無しでGO!:2016/01/08(金) 03:37:05.07 ID:oB+aOEVJ0.net
すいません教えてください

塩尻から長野、上諏訪を経由して辰野に行くにはどう切符を買えばやすく行けますか?

723 :名無しでGO!:2016/01/08(金) 07:45:20.31 ID:FTFwvQvk0.net
>>722
塩尻→長野、長野→上諏訪、上諏訪→辰野の3枚に分ける
乗車券を細かく分割すれば60円安くなりますが、面倒なのでおすすめできません

724 :名無しでGO!:2016/01/08(金) 08:04:29.33 ID:K6KyGBnF0.net
経由?順番を見直せ

725 :名無しでGO!:2016/01/08(金) 08:05:47.99 ID:K6KyGBnF0.net
新宿ワンデーでいいでしょ?

726 :名無しでGO!:2016/01/08(金) 08:06:06.91 ID:K6KyGBnF0.net
間違えた、信州ワンデーね。

727 :名無しでGO!:2016/01/09(土) 10:49:21.17 ID:4Ovzy/8j0.net
>>722

塩尻 → 辰野
経由: 篠ノ井,信越2,北陸新幹線,小海,中央東,[岡谷],中央2
JR線営業キロ: 251.7km 運賃計算キロ: 258.9km

普通片道運賃     :大人 4430円 小児 2210円 学割 3540円
普通往復運賃     :大人 8860円 小児 4420円 学割 7080円

普通片道乗車券の有効期間は 3日です。

728 :名無しでGO!:2016/01/09(土) 11:19:19.29 ID:+XxrGuCp0.net
>>727
全然安くないわけだが。

729 :名無しでGO!:2016/01/09(土) 15:12:49.95 ID:8b4ICwIZ0.net
>>728
否定するなら代案を

730 :名無しでGO!:2016/01/09(土) 15:43:04.62 ID:+XxrGuCp0.net
>>729
>>723

731 :名無しでGO!:2016/01/09(土) 18:12:25.66 ID:FIMuViVk0.net
だから、信州ワンデーでいいじゃん

732 :名無しでGO!:2016/01/09(土) 18:18:24.06 ID:8b4ICwIZ0.net
>>730
これは失礼致したm(_ _)m

733 :名無しでGO!:2016/01/09(土) 19:44:24.93 ID:+XxrGuCp0.net
>>731
あ、信州ワンデーって、利用日制限ないんだ。
そっちの方が安いな。
1日ですべての行程を終わらせるという条件は付くけど。

>>727の経路でも使えるしw

734 :名無しでGO!:2016/01/10(日) 09:38:22.25 ID:Cv0lnRCm0.net
千葉から神戸へ行くのに新幹線を利用します。
行きは梅田に寄りたいのですが、新神戸までの往復乗車券で
行きに大阪駅で下車できるのでしょうか?

735 :名無しでGO!:2016/01/10(日) 10:06:51.45 ID:QAIU2UO30.net
>>734
新大阪→神戸市内各駅を在来線で移動するなら途中下車可能。
新大阪→新神戸を新幹線利用なら、大阪で下車はできるが、再度大阪駅から乗車するときに
大阪→新大阪の往復乗車券が必要になる。

736 :名無しでGO!:2016/01/10(日) 10:14:06.52 ID:Cv0lnRCm0.net
>>735
ありがとうございました。大阪で降りたあとは在来線を使うので大丈夫そうです。

737 :名無しでGO!:2016/01/11(月) 16:20:06.40 ID:QT6QsvH40.net
中野駅(東京)から松戸駅までの移動でこの3連休で経験した出来事です。

オールJRだと550円。でもメトロ経由なら綾瀬まで280円+綾瀬⇒松戸が170円で450円で行ける。
メトロ経由で行くことにしました。

ただし金券屋では280円切符(回数券)を売っていない。240円券で乗り越しをすることに。
差額40円とJR区間運賃170円の計210円を払えばいい筈。そう思っておりました。

しかし松戸駅の窓口で請求された不足金額は260円。
最初っからメトロ部分が280円券ならあとのJR区間は170円で済みますが240円券なのでそうはならない。
メトロ区間の不足40円は北千住まで。JR区間は北千住⇒松戸間の220円で計260円を払ってください。
それが窓口氏の説明です(確かに最初松戸駅の精算機でも不足金260円の表示が出ておりました)

綾瀬〜北千住間の運賃計算の問題なのか、回数券の区間外乗り越しの問題なのか、イマイチ納得できないまま
260円を払って外に出ました。JR松戸駅の請求額が正しいのでしょうか?

なお帰りはJR170円切符で松戸駅で乗車し綾瀬駅でいったん改札外へ。メトロ240円区間券で再入場、中野駅で
乗り越し不足金の40円を払って出られました。
50円のことでこんな長文、申し訳ない。よろしくご教示下さい。

738 :名無しでGO!:2016/01/11(月) 16:57:06.20 ID:zR80wC5L0.net
>>737
松戸駅が正解。
というのも、綾瀬〜北千住間はJR・メトロの二重戸籍区間。
原則は北千住までメトロ運賃、北千住からJR運賃で計算します

739 :名無しでGO!:2016/01/11(月) 17:00:27.93 ID:zR80wC5L0.net
>>738続き
ただし、綾瀬まで有効なメトロの乗車券を持っていた場合は綾瀬までメトロ、綾瀬からJRの運賃となります。
ttp://www.tokyometro.jp/ticket/particularcase/ayase_kitasenju/
これは建設の経緯からこうなっています。
※本来千代田線は北千住から代々木上原だった。千代田線車庫を北綾瀬に建設するため北千住〜綾瀬間を二重戸籍化。

740 :737:2016/01/11(月) 17:46:56.74 ID:QT6QsvH40.net
あざーっす! 了解、すんなり了解です。

うざくて済まんですがもう一点だけ。
自分は今回、往路ではそもそも綾瀬まで有効なメトロの乗車券を持っていませんでした。

だから横着せず綾瀬で降りても支払金は差額の40円ではなく北千住⇒綾瀬の
JR運賃を払う必要があった、
今回の240円券ではどうやっても北千住で切られてしまう、という認識で宜しいですか?

ただし逆方向ではJR170円券とメトロ240円券+40円でいける、面白いもんですね。

741 :名無しでGO!:2016/01/11(月) 17:53:21.25 ID:QSTEYxlF0.net
>>740
>だから横着せず綾瀬で降りても支払金は差額の40円ではなく北千住⇒綾瀬の
>JR運賃を払う必要があった、
>今回の240円券ではどうやっても北千住で切られてしまう、という認識で宜しいですか?

よろしくないです。
綾瀬で下車すれば、綾瀬までメトロ乗車になるので40円の支払いで大丈夫です。

742 :名無しでGO!:2016/01/11(月) 18:47:32.28 ID:l9lzmArU0.net
便乗質問ですが、今回のような例で綾瀬→松戸のJR券を事前に買って持っていた場合はどうなるのかしら?90円の支払?

743 :名無しでGO!:2016/01/11(月) 20:27:53.40 ID:zR80wC5L0.net
>>742
乗車券次第なのでケース・バイ・ケースだろうなぁ。
メトロ乗車券が綾瀬まで有効なら差額精算不要だし、
北千住の段階で要精算なら北千住〜綾瀬間の別途運賃になるだろうし

744 :名無しでGO!:2016/01/11(月) 21:05:45.04 ID:QT6QsvH40.net
>>741
たはは。飲み込み悪くてすんません。あのとき、綾瀬で降りていればやっぱ50円安く済んだのか。
大手町で乗り換えたとき我孫子行きが来ちゃったんでつい横着しちゃった。
同じルートでも乗り続けているのと一旦降りるのとでは違うのね。

745 :名無しでGO!:2016/01/11(月) 21:08:44.09 ID:hKI1Bz5q0.net
>>743
>乗車券次第なのでケース・バイ・ケースだろうなぁ

>>742は「今回のような例で」と言ってるだろ
つまり「中野からメトロ回数券240円券で北千住まで乗り越した場合」
だから、「中野〜北千住280円」との差額40円でOK

746 :名無しでGO!:2016/01/11(月) 21:19:24.83 ID:/DkysjzU0.net
>>745
で、北千住-綾瀬は中間無札(キセル)になるわけかw

747 :名無しでGO!:2016/01/11(月) 22:15:41.22 ID:u2If2S/10.net
中距離までor近郊区間内でのJR乗車券分割でもそうだけど、下車するのが面倒なら予め全区間分の乗車券を所持しておくべきなんだよね。
そうしないと通常の乗越精算ルールが適用されてしまう。

748 :745:2016/01/11(月) 23:42:03.04 ID:hKI1Bz5q0.net
>>746
スマソ書き間違えた

「中野からメトロ回数券240円券で綾瀬まで乗り越した場合」
だから、「中野〜綾瀬280円」との差額40円でOK

749 :743:2016/01/12(火) 02:10:51.54 ID:Ncvua7Um0.net
>>748
・質問者はメトロ区間の金額式回数券と綾瀬〜JR線の乗車券を保持している
・この区間を含むメトロとJR金町方面の運賃計算は北千住打ち切りの合算

なので質問者が保持している乗車券が区間変更可能かどうかで支払額が異なるんじゃないの?
乗車券が区間変更可能なら北千住から降車駅までの運賃と既収受運賃との差額、
定期や区間指定回数券など区間変更不能なら北千住〜綾瀬間の別運賃。

それとも場合にかかわらずメトロを綾瀬まで利用したという解釈で計算すんの?

後学のためにも誰か教えてください。

750 :何故、誰も言わない?:2016/01/12(火) 07:26:49.80 ID:a9k008lY0.net
>>749
却下
発駅が手前の駅に変更となるような区間変更はできません。
したがって、綾瀬→松戸のJR乗車券そのまま使う。

メトロとJRにまたがる場合は北千住〜綾線間はJR線として扱われるが、
北千住以南(メトロ町家方目またはメトロ南千住法目)〜綾瀬までの場合は全てメトロ線として扱う
だから、メトロ回数券で綾瀬まで乗越、差額40円でOK

751 :名無しでGO!:2016/01/12(火) 08:57:00.28 ID:dKHbgMsW0.net
>>743>>745>>750
ありがとうございました。
とすると、JR区間をMVで事前発券しておけば問題ないわけか。

>>749
私もそれを気にしていて、手元の乗車券は使えません、新たに北千住からいただきます、をやられると厄介だと思ったので。

752 :名無しでGO!:2016/01/12(火) 12:54:39.80 ID:a9k008lY0.net
いわゆる「綾瀬切り」という方法だけど
・事前にMVで綾瀬→松戸のJR乗車券を買っておく手間と
・綾瀬で一旦出場して列車を1本遅らせて乗り直す手間と
どっちが面倒くさいと思う?

おれは「パスネット」「磁気イオカード」の時代から後者の方法で乗っていたよ。
Suica PASMOの時代になってからじゃ手間は少なくなったと思うけどね。

753 :名無しでGO!:2016/01/12(火) 21:58:32.40 ID:2LyqqUIc0.net
>>750
>したがって、綾瀬→松戸のJR乗車券そのまま使う。

区間変更ができないから、北千住→綾瀬を別途乗車として扱うという解釈もありだけど。

754 :名無しでGO!:2016/01/13(水) 04:31:59.48 ID:b0V3XXRf0.net
似たような事情を我孫子から吉祥寺で体験したなあ。
我孫子から新宿までの磁気定期持ってた頃は吉祥寺でメトロ経由と申告して
清算できたけど、スイカ定期持つようになったらJR金額の清算にしかならない。
吉祥寺から帰るときは大手町までのメトロ切符買えばよかったんだけど。

755 :名無しでGO!:2016/01/13(水) 05:10:56.13 ID:K/7n40eA0.net
>>754
全然似てないと思うが

756 :名無しでGO!:2016/01/13(水) 18:43:28.18 ID:orS0s10A0.net
あらかじめ綾瀬まで有効な乗車券を持ってなければ、
>>753
が正解だと思う

757 :名無しでGO!:2016/01/13(水) 18:48:53.63 ID:GlzeKK330.net
そもそも、そういう対応の為にMETRO一日乗車券を持っておくべき。前売りで600円だし、往復とかちょっと使うだけで元取れる。

758 :名無しでGO!:2016/01/13(水) 22:41:30.09 ID:VFXYDIpS0.net
よくよく考えてみれば、綾瀬発→北千住着の大回りはできないんだな。

759 :名無しでGO!:2016/01/14(木) 01:17:05.15 ID:1Y6p9wy00.net
>>758
北千住→綾瀬のJR乗車券は発売出来ないから、>>753 は不可で、
メトロ区間として扱うしかない。
なら、>>750 が妥当なのか。

760 :名無しでGO!:2016/01/14(木) 08:16:01.11 ID:L2kB6StP0.net
>>759
そういうことだ

761 :名無しでGO!:2016/01/14(木) 08:51:24.88 ID:w5h6zJ5+0.net
>>759
発売出来ないという事は無いだろう。
北千住→綾瀬と北千住→南千住は同額だから、
130円区間内までの乗車券を使用すれば良い。

762 :名無しでGO!:2016/01/14(木) 09:19:55.29 ID:TdG5JxDS0.net
えきねっと経由で東海道新幹線の指定券を取ったのですが
EX-ICが出来たので切り替えられるなら切り替えたいです。
キャンセルすると手数料がかかってしまうみたいなのですが、
変更という手続きは出来るのでしょうか?
スレチだったらすいません。

763 :名無しでGO!:2016/01/14(木) 10:12:43.71 ID:bo3cbknx0.net
>>761
勝手な解釈するな。そんな使い方はできない。しかも運賃間違ってるし・・・下調べとか推敲くらいしろよ。
北千住−綾瀬でJRの乗車券を発売しない事は旅規にも書いてある基本中の基本。
北千住からのJRでの140円券では、南千住にしか行けない。
(かつ北千住発南千住着の大回り乗車をする事は可能)

764 :名無しでGO!:2016/01/14(木) 10:14:52.16 ID:ug4Enbod0.net
>>759-760
あくまでも「乗車券類の発売は行わない」のであって、別途乗車の扱いをしないわけではない。
(別途乗車は、乗車変更の一形態)
また、不足賃として収受することも可能。

>>762
できません。
諦めてそのまま使うか、手数料を払って払い戻しをしてください。

765 :762:2016/01/14(木) 10:50:08.09 ID:TdG5JxDS0.net
>>764
ありがとうございました。諦めます…

766 :名無しでGO!:2016/01/14(木) 10:59:15.05 ID:h7hbbSdR0.net
>>764
別途乗車って、別の新規契約ってことじゃないのか? 乗車変更できない場合の取り扱いなんだし。
打切計算はできないとおかしいが、はてさて…

767 :名無しでGO!:2016/01/14(木) 11:07:09.22 ID:ug4Enbod0.net
>>766
別途乗車という新規契約であって、乗車券類の発売(購入)とは話が異なる。

「別途乗車として、その区間に対する相当の旅客運賃を収受して取り扱う。」であって、
「その区間に対する乗車券を発売する。」ではない。

768 :名無しでGO!:2016/01/14(木) 15:22:53.60 ID:w23En2NM0.net
別途乗車の形で普通乗車券を新規に作る

769 :名無しでGO!:2016/01/14(木) 17:57:21.88 ID:ug4Enbod0.net
>>768
それは誤扱い。

770 :名無しでGO!:2016/01/14(木) 20:58:21.06 ID:duCxXSEH0.net
まだ続けるなら規則スレへ

771 :名無しでGO!:2016/01/15(金) 07:32:49.39 ID:STdkOQLs0.net
広島市内→新幹線→横浜市内の乗車券で
広島→新幹線→新神戸(途中下車)→地下鉄山手線→三宮→三ノ宮→サンライズ瀬戸出雲→横浜(地下鉄区間は別払い)
上記の利用は問題ないはずですが、これは新神戸で途中下車した場合、在来線は神戸から使用可能で、三ノ宮からは神戸ー三ノ宮間を使用放棄という形で使用できるという理解でよろしいですか?

772 :名無しでGO!:2016/01/15(金) 07:56:46.23 ID:cvspETMq0.net
は?

773 :名無しでGO!:2016/01/15(金) 08:05:40.35 ID:3RuSxMvN0.net
ほ!

774 :名無しでGO!:2016/01/15(金) 10:59:14.43 ID:Ot/19Whd0.net
>>771
違います。
選択乗車(旅客営業規則第157条第1項第30号)により、
「三ノ宮又は神戸」(又は「神戸又は三ノ宮」)が新神戸との対応駅になっています。

よって、放棄した区間は全くありません。

775 :名無しでGO!:2016/01/15(金) 15:13:51.55 ID:STdkOQLs0.net
>>774
ありがとうございます
勘違いしてました

776 :名無しでGO!:2016/01/16(土) 12:16:20.20 ID:qDgqS0IP0.net
>>774
間の元町駅は駄目なのかな?

777 :名無しでGO!:2016/01/16(土) 14:00:20.65 ID:AA4EF9P30.net
>>776
選択乗車で在来線は神戸から乗車となるところ、神戸→元町間を放棄したとみなせばOK

778 :名無しでGO!:2016/01/16(土) 14:12:13.52 ID:uGqaWn/90.net
>>777
と自分も思うのだが、拒否された例があると規則スレで見たことがある。

779 :名無しでGO!:2016/01/17(日) 17:45:30.71 ID:E6KZL4G60.net
中央ライナーはマルス非収容だそうですが、各駅間での号車の割り振りを教えていただけないでしょうか。
湘南ライナーは公開しているページがあったりするのですが、中央ライナーは見たりませんでした。

780 :名無しでGO!:2016/01/17(日) 20:07:44.44 ID:RitZyP9q0.net
そんなこと知る必要ない

781 :名無しでGO!:2016/01/18(月) 00:00:04.94 ID:TFJeCv850.net
>>779
マルス非収容だが独自のオンライン予約システムを構築していて
特定駅への割り当て等は設定されてないはず

782 :名無しでGO!:2016/01/18(月) 08:25:42.42 ID:efXrsFdp0.net
>>780
アンタが必要ないと思っても、知りたい人だって居るわけで。

783 :名無しでGO!:2016/01/18(月) 08:43:04.30 ID:0zO1xtkn0.net
○不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
  回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。

784 :名無しでGO!:2016/01/18(月) 10:40:46.91 ID:RxZBcFoQ0.net
>>782
新宿発売前売り切れがある時点で想像つくし

785 :名無しでGO!:2016/01/18(月) 17:33:12.23 ID:efXrsFdp0.net
つまり、
>>779がタダ乗りを企んでいるという疑惑があるので、知ってても教えない」
ということでしょうか?

786 :名無しでGO!:2016/01/18(月) 22:39:01.82 ID:BQGRL6OP0.net
779です。そういう意図があったんですね。
質問の概要は券売機から近い号車が出るのか、降車時に便利そうな号車が出るのかが気になったからです。
青梅ライナーは一部の座席が手売りで枠があったり、携帯予約にも枠があることはわかりました。
新宿で乗降する際南口側を利用するので、前方の車両を希望しています。
券売機から遠く、さらに後方車両で2度歩かされるなら乗る意味がなさそうなので質問しました。

787 :名無しでGO!:2016/01/21(木) 19:11:44.94 ID:Q18fP9osO.net
乗り継ぎ割引は新幹線・在来線共に自由席でも適用されますか?

788 :名無しでGO!:2016/01/21(木) 20:15:26.97 ID:nsDhc9ir0.net
>>787
Yes

789 :名無しでGO!:2016/01/22(金) 16:27:18.07 ID:kYQSJfKH0.net
>>787
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4000/4077.html

790 :名無しでGO!:2016/01/22(金) 19:15:39.09 ID:mv7R0ugw0.net
>>789
またお前か。
いい加減にしろよ。

規則スレじゃないんだから、解ればいいんだよ。

791 :名無しでGO!:2016/01/24(日) 19:33:07.71 ID:I7uHpAMJ0.net
乗継割引に関する質問です。よろしくお願いします。

1.今年北海道新幹線が開業したとき、新函館北斗は乗継割引の対象駅になるのでしょうか?
 新青森→新函館北斗→札幌と乗り継ぐときに新函館北斗→札幌の特急列車に乗継割引が適用されるか
2.北海道新幹線開業後も新青森駅は乗継割引の対象駅のままでしょうか?
 盛岡→新青森→弘前と乗り継ぐときに新青森→弘前の特急列車に乗継割引が適用されるか
3.東北新幹線や北陸新幹線が延伸される前と後で乗継割引の適用になる対象駅に変化はあったのでしょうか?盛岡駅や八戸駅など
4.乗継割引が適用される乗り換え駅は誰がどのように決めているのでしょうか?国土交通省またはJR各社?

792 :名無しでGO!:2016/01/24(日) 20:10:55.92 ID:k0pcFD160.net
>>791
現段階では乗り継ぎに関するリリースが何も出てないので正確な話にはならんが話半分で聞いて欲しい。

1.2.九州新幹線で博多開業時に博多・小倉双方で乗継割引適用を打ち切った事例があるためなるともならないとも言えない
 現在でも小倉乗り継ぎの大分方面や博多乗り継ぎの長崎佐世保方面が残っているが乗継割引対象外なのです。
3.Yes。青森方面は盛岡→八戸→新青森と移動してます。
4.JR在来線各社ですな

793 :名無しでGO!:2016/01/24(日) 20:14:59.42 ID:sBJFwZB10.net
>>791
される
される
越後湯沢が無くなり上越妙高に出来た
JRが勝手に

794 :名無しでGO!:2016/01/24(日) 21:22:58.66 ID:bL3mDgoFw
信州上田の真田の里に近い別所温泉

別所温泉駅の風景
https://www.youtube.com/watch?v=9C4Al5D3W7s
……………………

795 :名無しでGO!:2016/01/24(日) 21:24:45.93 ID:I7uHpAMJ0.net
>>792-793
回答ありがとうございます。大変参考になりました。

796 :名無しでGO!:2016/01/26(火) 12:07:35.56 ID:OcG1ldZc0.net
>>791
3は金沢も追加された

797 :名無しでGO!:2016/01/28(木) 19:13:09.85 ID:LiTtPw3q0.net
調べてみるとしなの鉄道の北しなの線を通過する乗車券の発行は近距離のみに制限されているようです
通しにしたい場合は長野〜飯山を新幹線にして長野〜飯山(北しなの線、飯山線経由)を別払いで買うので問題ないでしょうか?

具体的な経路は横浜→横浜線→八王子→中央線→小淵沢→小海線→佐久平→新幹線→長野→北しなの線→飯山線→越後川口→上越線→小出→只見線→会津若松→磐越西線→郡山→新幹線→東京→東海道→東神奈川(実際の下車駅は横浜)です

798 :名無しでGO!:2016/01/28(木) 19:24:02.12 ID:y0Ox+YRg0.net
新千歳空港→南千歳→白石(もしくは平和?)→旭川→網走→釧路→帯広→南千歳
という、片道乗車券を作るとしたらおいくらになるでしょうか?
お願いします。

799 :名無しでGO!:2016/01/28(木) 19:35:42.56 ID:LiTtPw3q0.net
>>798
12,450円
有効期間6日

800 :名無しでGO!:2016/01/28(木) 21:04:52.72 ID:oqNcX2fD0.net
>>799
ありがとう御座います。
元々、それで旅行する予定でしたが、運良くpeachバニラ道東パス15500円特急自由席有効が出てくれたので、使わずに済みました。
どれほどお得なのか、知りたくて質問させて頂きましたが、相当お得ですね。
ありがとう御座いました。

801 :名無しでGO!:2016/01/28(木) 21:26:16.48 ID:DGGWtFHC0.net
青空フリーパス、休日乗り放題きっぷはきっぷ売場でのみ発売でしょうか?
近距離券売機で買える駅はありませんか

802 :名無しでGO!:2016/01/28(木) 22:36:46.67 ID:XMLaQtAh0.net
>>797
それ(長野〜飯山を新幹線経由で買う)で問題ないはず

803 :名無しでGO!:2016/01/28(木) 23:45:36.12 ID:lTFRq2nu0.net
奥羽線と北海道の乗り継ぎ割引は、新幹線との割引で影が薄いが結局なくなるのか
奥羽線+新青森(新幹線)、新函館(新幹線)+北斗系は新幹線と在来線の割引だからな

804 :名無しでGO!:2016/01/28(木) 23:57:57.24 ID:LiTtPw3q0.net
>>802
ありがとうございます

805 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 00:24:59.37 ID:AoAYRGIX0.net
>>801
青空フリーパスは名古屋なら券売機でも買えるらしい。
他駅は分からんがタッチパネル式で特別企画乗車券が入ってるところなら行けるのでは?

休日乗り放題きっぷは120mmサイズだったはずだから静岡でも無理なはず。

806 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 05:59:15.49 ID:LYoZPSaS0.net
>>805
18も買えるところなら本来買えるべきなんだけどな

807 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 08:22:22.68 ID:NyWtCRp40.net
>>803
北海道方面から来る列車が全て新幹線になるので、やむを得ないかと。

808 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 08:38:05.18 ID:o+BRFxM60.net
お願いします。

大宮(埼玉県)〜松本(長野県)の乗車券についてです。

大宮〜長野…新幹線で移動し長野で改札外に下車
長野〜篠ノ井…普通列車で移動し篠ノ井で改札外に下車
篠ノ井〜松本…普通列車で移動し松本で下車し旅程完了

この場合は大宮〜松本まで一筆書き運賃が適用されますか?
長野〜篠ノ井が新幹線と在来線で重複してますが特例とかありませんでしたっけ?
ご回答いただけたらありがたいです。

809 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 09:18:23.45 ID:f0MvG+Vn0.net
一筆大丈夫

810 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 09:47:34.98 ID:NPTKJYtd0.net
クレカ利用票は120mmだからサイズの問題ではない

811 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 11:22:24.76 ID:uA4Kf07R0.net
クレカといえば、駅ネットで取得している指定席が、JR側のメンテナンスの問題で直前に発券出来ず、そのまま決済はされるくせして、取れている席を案内しないのは会社としてどうなんだ?
シートマップで選んだ場合のみ分かるが、そもそもシートマップで選べないのは無理。
だいたい、シートマップで選べないのは向こうのシステム改修作業をしてないせいだしな。

812 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 12:36:53.70 ID:7w7opj+yO.net
今日品川〜米原まで新幹線に乗るんですが金曜日の16〜18時あたりの時間帯って自由席でも座れますか?

813 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 13:33:04.64 ID:MPZFo/K30.net
名古屋で降りて名古屋発のこだまに乗り換えな
ひかりはまず座れない

814 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 14:54:33.98 ID:7w7opj+yO.net
>>813
回答ありがとうございます ケチらず指定席でいきます

815 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 14:57:56.31 ID:Uler7EdR0.net
>>808
問題ないけど上田→新幹線→長野→信越線→篠ノ井と続けて買えることを知らない駅員も多いから気をつけて

816 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 17:21:35.00 ID:HX/S+Eju0.net
>>814
知ってるとは思うけど、米原からこだま指定席でそのまま向かうのと、名古屋でのぞみに乗り換えるのと同じ料金だからね。
速く行きたいならのぞみに乗り換えオススメする、やすくならぷらっとこだまだけど、米原有ったかは忘れた。

817 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 18:39:01.08 ID:5uPRksf40.net
品川18:40は指定に空席を残したまま東京を出発したようだね
△だから自由はむりだろうな。東京戻ってのぞみ自由なら頻発してるから座れるんだろうけど

818 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 19:47:19.85 ID:kSAkKHZq0.net
釧路の南、春採湖付近の線路みたいのがGoogleマップで見れるのですが、これはなんですか?

819 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 20:26:00.69 ID:0NC5I7Rn0.net
>>818
「太平洋石炭販売輸送」という貨物専業の鉄道会社の線路
詳細は上記名称でググるよろし

820 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 21:27:37.69 ID:/g3sEucr0.net
>>808
>長野〜篠ノ井が新幹線と在来線で重複してますが

全く別の路線ですから、重複などしていません。

821 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 22:00:27.08 ID:M2IANcIB0.net
>>807
奥羽線と北海道の割引を残して
つがる(乗継割引)+新幹線+北斗(乗継割引) にならないかなって

822 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 22:14:42.26 ID:o+BRFxM60.net
>>809>>820
ありがとうございます。

823 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 22:45:24.07 ID:g/qry12XO.net
>>816
わけのわからんことを書いて質問者を混乱させるな。
のぞみに乗り換えると加算料金がかかるから高くなる(座りたいなら自由席はあり得ない)し、
第一、質問者は米原「へ」向かうのに米原「から」乗る話をしても無意味。

824 :名無しでGO!:2016/01/29(金) 23:01:07.15 ID:/g3sEucr0.net
>>823
815だけじゃなく、812も同じく無意味なこと書いているようだよ。
ってか、815は812に釣られただけじゃないか?

825 :何故、誰も言わない?:2016/01/30(土) 09:27:47.79 ID:ZK8h3zoN0.net
>>797
>・・・→東神奈川(実際の下車駅は横浜)です

それ 横浜市内から横浜市内ゆきの乗車券になる
(SWAさんのmars.exeでは単駅になるけど、作者もバグだと自供してる)

826 :名無しでGO!:2016/01/30(土) 11:48:39.51 ID:xhj+uiwN0.net
>>825
そうなるとわかってるから「降車は横浜」って書いてるんじゃない?

827 :名無しでGO!:2016/01/30(土) 11:49:38.84 ID:xhj+uiwN0.net
あ、降車じゃなくて下車か。この間違いはスルーしてくれ。

828 :名無しでGO!:2016/01/30(土) 14:34:43.51 ID:TGmH/R6B0.net
>>825
>何故、誰も言わない?

質問者は乗車券の券面を聞いているわけではないので、
そんなことに言及する必要がないから。

829 :名無しでGO!:2016/01/31(日) 00:51:20.42 ID:MflkjkfV0.net
>>828

「何故、誰も言わない? 」とか「何故、誰も書かない? 」ってのは、時々現れる半固定ハンだよ

830 :名無しでGO!:2016/01/31(日) 21:14:51.82 ID:NJyN9X430.net
>>811
えきねっとは発券時決済だから予約時点では決済は降りてないだろ

あと、システムエラーの状況によっては駅はえきねっとセンターの指示を仰ぐやり取りで時間かかるから
駅側も客の持ってる席がわからない場合もあるよ

831 :スレチにマジレスした奴に、またマジレス:2016/02/01(月) 18:55:09.52 ID:X+yXrRNM0.net
>>830
意味わかってる?

>>811が言ったのは、
「発車直前(6分前だっけ?)だと、もう発券できなくなってしまう。
 そして、予約だけして購入せず忘れてた時と同様に、時間切れで自動決済されてしまう。」
って意味だよ。

832 :名無しでGO!:2016/02/01(月) 20:29:20.17 ID:lieEgZb10.net
>>831
朝一番の便だと指定席券売機が間に合わないのと、前日システムメンテナンスとかで一方的に22時かなんかに一切操作させない、正確にはキャンセルだけは出来る状態だった。
みどりの窓口に前日に事情説明してもダメだったんだ。
席割り当てはされてるはずだか、画面で確認出来るようにして欲しいよという願望です。
チケットレス スワローは出来るわけなので。

833 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 08:26:00.34 ID:hfr7xDO00.net
だがスレチだ

834 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 10:16:47.60 ID:we1y43mi0.net
ルート運賃時刻やで

835 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 10:40:16.31 ID:kg5GNzRB0.net
>>831
>「発車直前(6分前だっけ?)だと、もう発券できなくなってしまう。

おいおい、寝言は寝てから言えよ。
直前だろうが出発後だろうが、当日23時までは受け取れるよ。

836 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 11:56:18.51 ID:POsD6gdY0.net
>>835
出発後は無理 試した

837 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 12:04:38.79 ID:aSCW+KmX0.net
>>836
出発後でも当日なら受取はできるハズだが。。。
というか、できないと指定席で乗り遅れた場合に自由席すら乗れなくなるよ
ただし、翌日以降は発券不可になるよ

838 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 12:50:26.44 ID:hfr7xDO00.net
そりゃあ、翌日は(自由席すら)無効だからな。

839 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 13:50:51.17 ID:6GqafVwC0.net
ちょっと関係ないけど、EX予約の新幹線特急券は発車時刻を過ぎても券売機から普通に発券できるよ

840 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 14:48:50.72 ID:kg5GNzRB0.net
>>836
それはお前の勘違いだろ。

それか、23時過ぎてたとか、制度改正前のお先にトクだ値(乗り遅れは完全紙くず)じゃないのか?

841 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 15:00:33.81 ID:p3FhiPXg0.net
>>840
得ダネじゃないよ
事情説明してスマホの画面見せて、指定席券売機有るところの停車駅での停車時間利用して発券して来ると言ったら、車掌さんが発車あとは無理だと言われて鵜呑みにして当日やらなかった。
出来るならしてたのに。

842 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 15:01:57.05 ID:p3FhiPXg0.net
試したのは三日後だから、当日可とは知らなかったわ、原券ほしかったのに

843 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 16:16:37.30 ID:kg5GNzRB0.net
>>841
じゃあ、試していないじゃん。
話を捏造するんじゃねーよタコ。

844 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 19:40:17.22 ID:+nxXDDIu0.net
これはひどい…

845 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 20:49:55.42 ID:5TV1SQff0.net
>>843
当日って書いてねーじゃん

846 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 20:51:38.23 ID:aSCW+KmX0.net
>>841
「トクだ値!」だろうが所定券だろうが、乗車後に途中駅で受け取ってそのきっぷを利用することにするのは原則不可だよ
鉄道を利用する場合は前払いが原則で、支払いした証明のきっぷを持ってないだから
お前のやろうとしたことは無理

例外はそれこそ「えきねっと」のシステム側に異常が生じたような状況だけ
もっとも「えきねっと」システムは西のe5489と違って発券障害のような大規模障害が発生した事例はないけど

847 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 20:55:02.77 ID:Pri0nOaV0.net
>>845
アフォですか?

>>835の「当日23時まで受け取れるよ」に対する返答が>>836だろ。
ならば「当日試した」という話をしていると解釈するのが当たり前。

848 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 22:17:51.90 ID:+nxXDDIu0.net
この流れはひどいな。

ちなみに、乗車前に発券できなかった場合、
1.乗車駅証明書で乗車
2.紛失再発行
3.目的地にてえきねっと発券
4.再発行券を払い戻し(あれ、えきねっとの方を払い戻しだっけ?)

こんな感じだよね?

849 :名無しでGO!:2016/02/02(火) 23:21:47.55 ID:Pri0nOaV0.net
>>848
おおむねそれでいいんじゃね。
払戻しは、新しく買ったほう。(もちろん手数料が必要。)

850 :名無しでGO!:2016/02/03(水) 08:27:46.95 ID:82h7F4ig0.net
>>848
あとから買った券が払いもどし

851 :名無しでGO!:2016/02/03(水) 09:25:18.44 ID:wBVaA0Nt0.net
車掌もな…駅で営業経験がっつりした事がある人と
ろくに営業制度も勉強せずにトントンと車掌になった人とでは
スキルが違うからな
適当な事を言われた客はご愁傷様としか言いようが無い

852 :名無しでGO!:2016/02/03(水) 11:48:15.68 ID:yy45nHWc0.net
信越線の横川駅から尾久駅で途中下車して品川駅まで行きたいと思っています
この場合、横川→高崎駅→新幹線→東京の経路でも途中下車できますか?
それとも大宮からは在来線経由にしないといけないのでしょうか?

853 :名無しでGO!:2016/02/03(水) 14:56:00.28 ID:g58FzHDL0.net
>>852
高崎-東京間であれば、新幹線と在来線は同一扱いなので新幹線経由で問題ない。

854 :名無しでGO!:2016/02/03(水) 16:18:19.68 ID:yy45nHWc0.net
>>853
ありがとうございます

855 :名無しでGO!:2016/02/03(水) 18:34:04.99 ID:zI3tL4BE0.net
>>853
うん?熊谷〜高崎とかは別線扱いだよね?
今回は関係ないが

856 :名無しでGO!:2016/02/03(水) 20:45:20.61 ID:g58FzHDL0.net
>>855
途中の駅を発着または接続駅とする場合のみ、別線として扱います。
それ以外は同一線です。

857 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 01:21:59.08 ID:cN7+Egjn0.net
2ちゃんねる自体初心者です。マナー不足ありましたらごめんなさい。

■2月5日(金)佐賀駅から、筑豊方面へのルートを教えて頂きたいです。
福岡県田川伊田駅
田川後藤寺駅
直方駅のいずれか。
そこからは迎えか、平成筑豊鉄道利用します。以下の状況で最適なルートが知りたいのです。

手術後につき、足が不自由。杖をつけば歩けるが、長時間や階段が多いと、痛くてつらい。できるだけスムーズに移動出来るルート、方法などあれば教えて頂きたいです。

時刻表と、うっかりしてるので乗り換えなどあれば、ホームのどちら側とか、目印とかもわかれば助かります。

例えば、○○駅はエレベーターがないとか、そもそも電車より、バスの方が徒歩での移動距離短いかもとか、そういう細やかな情報がありましたら、教えて頂ければ大変たすかります。

エスカレーターはまだ少し怖いですが乗れると思います。電車は大好きなのに音痴で、何線に乗ればいいのかさえわかってません。

途中、駅弁、お弁当、軽食など買うタイミング、時間などあるのかも知りたいです。どうぞよろしくお願いします

858 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 01:31:34.85 ID:U/20bLgA0.net
>>857
何時ころ出発(または何時頃到着)予定か
特急・新幹線などは使用するか
階段は何段くらいまでなら許容範囲か

この辺りを提示してください。

859 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 01:37:34.77 ID:cN7+Egjn0.net
2ちゃんねる自体初心者です。マナー不足ありましたらごめんなさい。

■2月5日(金)午前9時以降。佐賀駅から、筑豊方面への電車ルートを教えて頂きたいです。福岡県田川伊田駅、田川後藤寺駅、直方駅のいずれか。

手術後につき、足が不自由。杖をつけば歩けるが、長時間や階段が多いと、痛くてつらい。できるだけスムーズに移動出来るルート、方法などあれば教えて頂きたいです。

大人1人。運賃安ければ助かりますが、お金がかかっても速く、負担なく帰られるならそれも知りたいです。
着駅からは迎えか、平成筑豊鉄道利用します。直方駅のバリアフリー度はわかります。伊田駅、後藤寺駅にエレベーターがなかった様に記憶していますが、今現在が不明です。

時刻表と、うっかりしてるので乗り換えなどあれば、ホームのどちら側とか、目印とかもわかれば助かります。

例えば、○○駅はエレベーターがないとか、そもそも電車より、バスの方が徒歩での移動距離短いかもとか、そういう細やかな情報がありましたら、教えて頂ければ大変たすかります。

エスカレーターはまだ少し怖いですが乗れると思います。電車は大好きなのに音痴で、何線に乗ればいいのかさえわかってません。

途中、駅弁、お弁当、軽食など買うタイミング、時間などあるのかも知りたいです。どうぞよろしくお願いします

860 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 01:46:21.13 ID:cN7+Egjn0.net
>>858
こんなに速くレス頂けてびっくりしています。ありがとうございます。
佐賀駅に着くのが9時40以降か、10時以降になりそうです。出来るだけはやく帰りたいですが、予定があるわけではないので、料金次第で検討します。新幹線は使いません。特急は料金と見合えば利用するかもしれません。
かいたもんは

861 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 01:51:03.50 ID:cN7+Egjn0.net
>>858
階段は段差が低く、ゆっくりであれば、病院の1階から2階分くらいは問題ありません。杖がありますし、手すりがあれば50段くらいはいけると思います。杖のみだと30段くらいでしょうか。

862 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 08:00:35.95 ID:cFGAwPvP0.net
>>859
佐賀から平筑沿線ということだと推測して回答させていただきます。

推奨ルートは佐賀→博多→直方→目的駅一択ですね。
佐賀→博多間は特急が頻発しているので特急を利用してください。
佐賀発毎時12分ごろか45分ごろの博多行き特急(自由席車両を利用ください)で博多
→吉塚側の通路のエレベータ利用
※アミュプラザ改札は福北ゆたか線ホームにつながってません。また竹下側地下通路はエスカレーターのみかつ100mほど歩きます。
→福北ゆたか線快速で直方
→直方から平筑 だいたい日中は博多発01分の快速が行橋行きに、27分の快速が田川後藤寺行きに接続してます。

軽食等が必要であれば佐賀発の特急を調整して博多でどうぞ。
また田川地区2駅はともにエレベータ・エスカレーターとも設置なし、博多からだと新飯塚→田川後藤寺→田川伊田と回る必要があるのでおすすめしません。

863 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 08:07:13.91 ID:cFGAwPvP0.net
>>862続き
特急バス程度の階段昇降が苦痛でないなら福岡空港行き高速バス
→福岡空港国内線第2ビルから田川後藤寺行き急行バス
→後藤寺バスセンターから送迎も一つの手です。※この場合平筑乗り換えは後藤寺市内を徒歩移動する必要ありなので除外してます
天神バスセンター乗り継ぎの直方高速や後藤寺特急もありますが、バスセンターでの徒歩が結構あります。
空港2ビル前なら同じバス停で乗り継ぎ可能です。
問題は本数が少ないことですが←

864 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 09:20:22.19 ID:x0Yvg5ZX0.net
特急料金を節約したいなら、佐賀→鳥栖のみ特急に乗車する手もある。
(博多までだと800円、鳥栖までなら300円)
鳥栖駅では乗ってきた特急と、博多方面の快速が同一ホームで乗り換えられる組み合わせが半分くらいあるので、その組み合わせに乗れば平面乗り換え可能。
鳥栖で快速に乗った場合、博多より吉塚での乗り換えが楽。吉塚駅はホーム中央付近にエレベータがあるので、真ん中あたりの車両に乗るべし。

なお、博多まで特急乗るにせよ、鳥栖で乗り換えるにせよ、乗車券は佐賀→鳥栖と鳥栖→直方で分けて買った方がだいぶ安くなります。(2130円→1570円)

博多〜佐賀の二枚きっぷ(1枚あたり1130円)をお持ちなら博多まで特急乗った方がいいとは思います。

865 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 18:16:19.98 ID:LxUGgRZk0.net
>>862
まず、細やかな配慮のある回答を頂きまして、ほんとうにありがとうございます。
とっても感動しています。

アドバイス全部がイメージしやすく参考になりました。
中でも特に吉塚側のエレベーター情報と、理由が大変助かります。
田川と後藤寺のバリアフリーが進んでない事が残念ですね。どちらも階段が多く、急なイメージですので困ってる方たくさんいるだろうなぁと思います。

866 :861:2016/02/04(木) 19:00:04.52 ID:cFGAwPvP0.net
>>865
補足として後藤寺に関しては後藤寺線飯塚方面からの場合ほぼバリアフリーです。
※改札口直結の1番乗り場かその反対側の0番乗り場なので改札から列車までほぼ段差なし。
 ただし車両入口に段差あり

日田彦山線と平成筑豊鉄道は跨線橋必須ですが……

>>864
質問者の条件(脚に障害を抱えている)だと乗り換え回数が多くなるのはよろしくないかと思われるがいかがかな?
それと吉塚1番と4・5番ホームの移動より博多3・4番〜7・8番のほうが若干だけど短いのと
始発で座席確保の容易な博多乗り換えの方が都合がいいと思うんですが。

867 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 19:38:49.81 ID:LxUGgRZk0.net
>>863
861さん、バスでの移動まで教えて頂いてありがとうございます!バスも好きなのですが、確かにバスに乗り込む時のステップの段差が大きく今の私では難しいようです。ただ、今後落ち着いた時に利用出来るかもしれませんので、メモして参考にさせて頂きますね。感謝です!

868 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 19:49:03.47 ID:LxUGgRZk0.net
>>864
たまにしか電車に乗らないので、電車の節約術がある事を初めて知り、びっくりしました。素人なので裏ワザ(?)を教えて頂いてワクワク楽しい気持ちです!まだ最終的にどうするか悩んでますが、今後役に立つ知識をありがとうございました!

吉塚で乗り換えなら、真ん中近くにのるべし!は、空いてたら必ず前方車両に乗りたがる自分ですので、優しいアドバイスだなぁと感じました。ありがとうございます!

869 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 20:51:56.48 ID:1Xkhy5km0.net
少し先の話ですが、GWに帰省する際に一筆書き切符を購入したいと思ってます。
一筆書きでは今まで購入したことがなく、また、途中下車やルールに関して正確には理解できてないです。

都内から神戸市内(三ノ宮か元町か新神戸)を経由して都内に戻るのが最低条件です。
思いついた案としては
東京→かがやき金沢→サンダーバード京都→きのさき和田山→はまかぜ三ノ宮→新神戸→のぞみ(特別下車×なら新大阪から)品川です。

これで一筆書きが成立する場合、金額もしくは運賃のみと有効期間はどうなりますでしょうか?

また、あくまで自分で思いついたルートですので他におすすめのルートがあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

870 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 21:33:57.11 ID:Wmv16lI40.net
運賃詳細(東京都区内[区] - 東京都区内[区])

東京都区内[区] -> 東京都区内[区]
経由:[東北新幹線]大宮[上越新幹線]高崎[北陸新幹線]金沢[北陸線]敦賀[小浜線]東舞鶴[舞鶴線]綾部[山陰線]和田山[播但線]姫路[山陽新幹線]新大阪[東海道新幹線]
営業キロ: 1,444.7 km 計算キロ: 1,462.3 km
運賃: \15,980 往復: \28,760(割)

小児運賃: \7,990 往復: \15,980
学割運賃: \12,780 往復: \23,000

有効日数: 9日

こんなん?敦賀から小浜線、舞鶴経由だけど。

871 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 21:39:34.13 ID:JtLjmIV90.net
>>869
京都駅を行きと帰りの2回通るので一筆書きになりません
行きが在来線、帰りが新幹線でも関係ないです

872 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 21:43:05.79 ID:Wmv16lI40.net
サンダーバードで京都なら
東京都区内[区] -> 大阪市内[阪]
経由:[東北新幹線]大宮[上越新幹線]高崎[北陸新幹線]金沢[北陸線]近江塩津[湖西線]山科[東海道線]京都[山陰線]和田山[播但線]姫路[山陽線]神戸[東海道線]
営業キロ: 947.9 km 計算キロ: 954.5 km
運賃: \11,990 往復: \21,580(割)
小児運賃: \5,990 往復: \11,980
学割運賃: \9,590 往復: \17,260
有効日数: 6日


大阪市内[阪] -> 東京都区内[区]
経由:[東海道線]新大阪[東海道新幹線]
営業キロ: 556.4 km
運賃: \8,750 往復: \17,500
小児運賃: \4,370 往復: \8,740
学割運賃: \7,000 往復: \14,000
有効日数: 4日
かな

873 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 22:12:07.24 ID:U/20bLgA0.net
>>869
>>871
どうしてもサンダーバードを使って京都経由をしたいというのなら、
>>870さんの提示した小浜経由の乗車券を購入し、敦賀→綾部を別払いすればいい。
(大人3,020円)
>>871の2枚の乗車券よりは格段に安い。

ってか、>>869氏の目的がこのような旅行をしたいのではなく
一筆書ききっぷで旅行したいということなのであれば、>>871の案もこの案も論外だわな。

>>871
ってか、なんで連続乗車券じゃなく、片道2枚の提案なの?
それが安いというのならともかく、連続乗車券の方が安いのだからまったく意味不明。

874 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 22:21:41.91 ID:4Vz0XUsE0.net
>>873
落ち着け
アンカーずれてるぞ

875 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 22:23:09.05 ID:U/20bLgA0.net
>>871じゃなくて>>872だな。
スマン。

876 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 22:35:52.14 ID:lCGhnJ2C0.net
どうしても行きに京都に寄りたいなら帰り大阪から環状線・関西本線経由とかは?
時間掛かりすぎて論外か

877 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 23:06:01.34 ID:JtLjmIV90.net
行きに京都を通らない小浜線か、帰りに京都を通らない草津線経由の一筆書き切符と、
足りない部分の乗車券の合計だとどうだろう
かえって高くなるかな?

878 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 23:06:24.01 ID:x0Yvg5ZX0.net
一筆書きで遊びたく、かつ帰りは遠回りしたかないなら、帰路の大阪〜草津を環状・片町・関西・草津線経由で買って、大阪〜京都、京都〜草津を別払いがたぶん一番安いな。

ただ、神戸往復する上で安いから一筆書きにしたいだけなら、長距離乗車券は山科で折り返して、山科〜京都〜大阪〜神戸の往復を別に買うなり、山崎から阪急に乗り換えて三宮まで行くなりした方がよっぽど早いし安い。

879 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 23:11:47.44 ID:1Xkhy5km0.net
皆さんありがとうございます。
私が提示した条件では一筆書きはできないのですね。
そもそも東京神戸間の移動に新幹線や航空機ばかりで飽きてたので他の方法を調べたところ一筆書きの存在を知りました。
運賃を数千円加算するだけで色々な特急に乗れて寄り道できることに魅力を感じたので一筆書きでなくても構いません。
サンダーバードも元旦西日本乗り放題切符で利用したのでこだわりはないです。

私としては今のところ>>870さんのルートが最有力ですかね。
それか>>872さんの大阪市内までの切符にして近鉄の名阪特急と新幹線を乗り継いだり、京都までの切符にしてぷらっとこだまでのんびり品川まで行くのもありかなと思ってきました。

880 :名無しでGO!:2016/02/04(木) 23:35:11.02 ID:JtLjmIV90.net
>>879
いつもと違う列車に乗ってみたいなら、まずは近鉄特急の大阪→名古屋が手軽でおすすめ

881 :名無しでGO!:2016/02/05(金) 20:18:22.80 ID:PD8KM0IG0.net
微妙にスレちかもしれないけど、富士急に入る成田エクスプレスって、富士急の運転手が運転しているの? 
というか、出来るの?それとも東のが継続運転しているの?

882 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 03:40:46.73 ID:e9Ss8n1n0.net
>>881
富士急の列車は富士急の運転士が運転します。
また直通列車でも車両が所属する会社の運転士が全区間運転するのではなく、線路が所属する会社の運転士が運転するのが原則です。
例えば東京から博多まで走る新幹線は東京-新大阪をJR東海の運転士が、新大阪-博多をJR西日本の運転士がそれぞれ運転します。

883 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 07:36:53.29 ID:YKEED6ia0.net
人吉駅から始発で吉都線経由で都城駅へ行く場合、8時17分に吉松駅着から8時18分発への乗り換えは可能ですか?接続待はありますか?

884 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 08:27:19.39 ID:lFXoIJkl0.net
>>883
可能 というか基本的にそういうローカル同士が接続駅で時間が近接している場合は乗り換え可能かつ多少の遅れなら接続とる

885 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 08:40:17.72 ID:FHLGigA20.net
>>882
ありがとうございます。

886 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 09:53:40.69 ID:P0/ZNY2M0.net
>>884
安心しました。ありがとうございます。
これ乗れないと二時間待ちだったので助かります。

887 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 14:01:34.40 ID:i7RkYrkl0.net
18利用や九満利用なら消えてね

888 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 21:29:15.90 ID:Qy60OOAY0.net
>>859
以前、佐賀から直方へ帰宅ルートのアドバイスを頂いたものです。 ものすごくグダグダになってしまいましたが、ご報告させてください。

まず、切符購入からつまずきました。窓口のお姉さんに、区間を分けて購入したいと伝えたところ、博多まで行かれるなら、博多までの切符としてしか発行出来ません(正確には言葉が違うかも。そういう内容)とのこと。

確実に座りたかったので、特急、指定席で合わせて、博多→直方で3千いくらかかかりました。
思っていたより高く感じたので、目の前にある2枚の切符を前に区間をダブって請求されていませんか?と確認する始末...もちろん、してませんとのこと。

2枚の切符に、佐賀―直方、佐賀―博多とあったから不安になり確認しました。特急と区間の券なのですね。

窓口のお姉さんの冷ややかな(そう感じてしまいました)対応に怖気づき、お客さんも並ばれてたのでホームに向かいました。 これは、次回は券売機で自分で区間を切って買えば解決しますか? つづきます

889 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 22:01:40.65 ID:9ZCMK6GN0.net
続かなくていい

890 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 22:10:14.36 ID:Qy60OOAY0.net
長々ごめんなさいでした
続きませんね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

891 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 22:13:15.03 ID:Qy60OOAY0.net
アドバイス下さった方、せっかくなのに生かせず申し訳なかったです。ありがとうございました´ ³`)ノ 〜♡

892 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 22:17:01.53 ID:7VoekG+G0.net
>>888
>博多まで行かれるなら、博多までの切符としてしか発行出来ません(正確には言葉が違うかも。そういう内容)とのこと。

窓口できっぷを買うのなら、それが大原則。
分割して安くするのはあくまでも「旅の知恵」なので、その辺は自分で考えなきゃいけない。

ってか、初心者に買い方も書かないで安易に分割購入を勧める>>864がどうかしている。
>>2に「切符の買い方がよくわかりません」と言っている相手に分割購入を勧めたり、
長距離を移動する人に乗車券購入の手間が大変となる過度な分割購入を勧めたりするのは、本末転倒です。」
って書いてあるのが理解できないのかね?

>券売機で自分で区間を切って買えば解決しますか?

普通の券売機ではダメ。
指定席券売機で買う必要がある。

893 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 23:18:05.93 ID:mY92iYS90.net
東京駅から北上まで普通列車で行きたいと思い、乗り換え案内を叩いてみたところ
黒磯−郡山−福島−仙台−一関−北上の間に注意マークがついていて
それによるこの区間は「震災に伴う運転見合わせ」を行っているようでした

googleマップで実際その区間を通るのか確認しようと思ったのですが
新幹線に乗らない検索方法がわからず、鈍行が辿る経路がわかりませんでした

上記のルートは普通電車に乗って踏破可能でしょうか?
平日の朝10時ぐらいに出発し、夜中にたどりつけたらいいなと思っています

894 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 23:24:48.61 ID:7VoekG+G0.net
>>893
東京駅10:29で、北上駅には20:10に着きます。

895 :名無しでGO!:2016/02/08(月) 23:53:40.04 ID:Q9u/LXzQ0.net
>>893
いつの乗り換え案内を使ってるんだ?
その区間はとっくに復旧して運転見合わせなんかしていない。
少なくともジョルダンの「乗換案内」ではそんな案内はしていない。
出発・到着時刻は>>894さん記載の通り。

896 :名無しでGO!:2016/02/09(火) 01:28:20.04 ID:neNwbn/q0.net
>>894-895
ありがとうございます

使用したのはナビタイムです
経由地入力がたくさんできたので!

897 :名無しでGO!:2016/02/09(火) 06:42:35.58 ID:Xkj44+Cb0.net
>>896
Yahoo路線おすすめ
経由はナビタイムと同じ3ヶ所まで設定できる

898 :名無しでGO!:2016/02/09(火) 14:15:37.48 ID:97VoxWVV0.net
>>889

初心者を邪見にするな。
事後報告にも、懇切丁寧に耳を傾けるべきだよ。

失敗談であっても、次回に生かせる新たな解決策が見いだせる可能性もあるんだから。

899 :名無しでGO!:2016/02/09(火) 14:18:39.07 ID:aIZvZOWN0.net
二回に分けて買えばいいだけなのに

900 :名無しでGO!:2016/02/09(火) 17:58:39.14 ID:K3S7eyYc0.net
>>899
体調悪い人間にそれは酷というものだろう。

901 :名無しでGO!:2016/02/09(火) 19:04:42.14 ID:nE4NdX2T0.net
>>889のおちんちんなめたい

902 :名無しでGO!:2016/02/09(火) 23:23:49.79 ID:d2upQQPf0.net
>>892
普段なら俺も分割購入は書かないけど、今回の場合分割すると鳥栖→直方が短い原田から筑豊本線経由で計算されて、手間に対する運賃減額効果が相当だと思って書いた。

買い方書かなかったのはよろしくなかったね、すまん。

佐賀→460円を券売機で買ってから、鳥栖→直方の乗車券を窓口で買えばそんなに手間もかからないので、そう書いとけば良かったな。

903 :861:2016/02/09(火) 23:31:08.35 ID:jv59clr30.net
>>902
もっといい方法があったと今頃思い出した

ICカード乗車券だと博多経由じゃなくて内野経由で計算されるやん

904 :名無しでGO!:2016/02/10(水) 00:08:45.84 ID:rb1QpSPs0.net
>>902
>佐賀→460円を券売機で買ってから、鳥栖→直方の乗車券を窓口で買えば

規則上、発売することがあるであって、発売するではないので断られる可能性もある。
それどころか、>>888の駅員の対応を見る限りでは、「鳥栖までは?」と聞かれる可能性が大。
そして、分割した売り方はできないからと言って通しの乗車券に変更される可能性が高い。

>>903
>ICカード乗車券だと博多経由じゃなくて内野経由で計算されるやん

なんで新潟県内を経由しなくてはいけないのか理解不能。
というツッコミはさておき、ICカードだと分割よりも100円安いな。

905 :名無しでGO!:2016/02/11(木) 09:40:41.99 ID:boYL0qdjO.net
青森仙台間の運賃について、最も割安な手段となるとどれになるでしょうか。
仙台週末フリー乗車券というものが気になってますが。

906 :名無しでGO!:2016/02/11(木) 10:02:12.50 ID:xEPSf71B0.net
>>905
青春18きっぷ1回分

907 :名無しでGO!:2016/02/11(木) 10:32:23.58 ID:boYL0qdjO.net
>>906
即答ありがとうございます。
18切符は日帰りなら最も効率が良いみたいですが、あいにく利用予定が2月末の土日で
利用期間に合わない為使うのは無理でした。

908 :名無しでGO!:2016/02/11(木) 10:34:18.35 ID:xEPSf71B0.net
>>907
高速バスブルーシティ号 片道6,000円 往復9,800円

909 :名無しでGO!:2016/02/11(木) 11:03:25.22 ID:boYL0qdjO.net
>>908
ありがとうございます。
自分でも調べたのですが、どうやら高速バスの方が手っ取り早く間違いも無さそうですね。

910 :名無しでGO!:2016/02/11(木) 13:25:44.77 ID:mCYd3UVB0.net
>>892
普通の券売機ではダメ。
指定席券売機で買う必要がある。


勉強になりました!
かばっていただきありがとうございます。
自分もあまりにも世間知らず過ぎたところがありますので、ちょこちょこ勉強していこうと思います。

911 :名無しでGO!:2016/02/11(木) 13:37:33.56 ID:mCYd3UVB0.net
>>902
せっかく御丁寧にお返事下さったのに、謝らないでください!自分があまりにも無知過ぎました。勉強ちゃんとすれば、次からは堂々と窓口で対応出来そうです。>904の方のアドバイスで「鳥栖までは?」

912 :名無しでGO!:2016/02/11(木) 13:40:17.90 ID:mCYd3UVB0.net
>>911
途中であげてしまいました(>_<)

と聞かれたら、どう答えるかはまだわかりませんが、堂々と「間違えました、続きお願いします!」では問題かなぁ。

913 :名無しでGO!:2016/02/11(木) 13:58:32.42 ID:xEPSf71B0.net
>>912
>堂々と「間違えました、続きお願いします!」では問題かなぁ。

間違えたという話だと、当然着駅(直方)まで通しの乗車券を作って、
差額を請求されるから無意味。

基本は窓口ではできないと思った方が間違いない。

914 :名無しでGO!:2016/02/11(木) 14:02:17.53 ID:xEPSf71B0.net
>>912
で、今後も何回か使うなら>>903氏が言うようにICカード(SUGOCAとかnimocaとか)
を使った方がいい。
鳥栖で分割した2枚のきっぷを買うより、更に100円安く利用できる。
特急券は別に買う必要があるのは紙の乗車券と同じ。

915 :名無しでGO!:2016/02/11(木) 20:54:04.66 ID:/tr9F4zZ0.net
仙台から一関まで子牛田経由の普通乗車券を持っている場合、
特急券の追加購入で新幹線に乗れますか?
特急券はえきねっとでもみどりの窓口でも同額ですか?

916 :名無しでGO!:2016/02/11(木) 23:25:42.85 ID:HLXJgCUKO.net
>>915
乗れます。
同額です。

917 :名無しでGO!:2016/02/11(木) 23:47:17.03 ID:GaxnI5JI0.net
>>916
ありがとうございます

918 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 00:41:01.67 ID:a6mgKo140.net
武蔵小杉駅を発着駅とする長距離片道切符の購入を検討していますが、ルールに自信なくアドバイスをお願いします。
新幹線には乗らない予定です。

@大都市近郊区間内の発着でも、区間外を経由する場合は途中下車有効になりますか?
A以下のAとBを使って一筆書きを構成できますか?
 A:武蔵小杉−(南武線、八高線)−高崎
 B:武蔵小杉−(宇都宮線直通湘南新宿ラインor横須賀線+上野東京ライン)−宇都宮

919 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 01:39:58.40 ID:nR+lzVujO.net
>>918
1 区間外を経由したら近郊区間「相互」発着ではないので、営業キロ101km以上あれば途中下車可能。

2 武蔵小杉-高崎と武蔵小杉-宇都宮では区間が連続していないので、通しの片道にはならない。
高崎-武蔵小杉-宇都宮とか、宇都宮-武蔵小杉-高崎なら通しの片道になる。

920 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 02:39:27.36 ID:LUzE3a+B0.net
>>919
ありがとうございます。
Aはすみません、書き方が悪かったです。
以下の計画なので、ご指摘のような形での使用になるかと思います。
A:武蔵小杉−(南武線、八高線)−高崎〜信越・東北〜宇都宮−(湘南新宿等)−武蔵小杉
B:上記逆順

921 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 02:53:06.73 ID:nR+lzVujO.net
>>920
信越と東北の間の経由によるのでなんとも言えない。

922 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 03:15:08.17 ID:9elniEp60.net
>>920
>A:武蔵小杉−(南武線、八高線)−高崎〜信越・東北〜宇都宮−(湘南新宿等)−武蔵小杉
>B:上記逆順

この高崎〜信越ってのは?
高崎から信越線だと横川止まりなんだけどもしかして上越線→宮内(新潟県)を経由して信越線に入るってこと?
そこから磐越西線と磐越東線経由して東北線に入るってこと?

普通高崎から宇都宮行くとなると両毛線で小山まで行って宇都宮まで東北線で行くんだけど、それだと片道乗車券にはならず
武蔵小杉→宇都宮と宇都宮→武蔵小杉になる
しかも新幹線経由の乗車券にしないと両方の乗車券とも大都市近郊区間内の乗車券になるから途中下車不可

923 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 08:02:15.56 ID:tN08qS4L0.net
>>921-922
高崎駅・・新潟駅、秋田駅、盛岡駅、仙台駅、福島駅・・宇都宮駅のルートを考えています。

最初は往復湘南新宿/上野東京ラインの使用を考えていたのですが路線図を眺めて
武蔵小杉から南武線、八高線を使って東京や大宮を迂回すると
東海道線区間で重複した経路を取らず、一筆書きが成立するのでは?と考えついたのですが不可でしょうか?

924 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 08:37:22.26 ID:xfM7EFjq0.net
さっさとルート絞れ、考えてますじゃねーよ、複数調べろってか?
なら、自分でしろ。

925 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 08:38:50.40 ID:2fMLIcrA0.net
>>1
>○条件を小出しにする人は嫌われます。出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、
>  出発日時or目的地への到着希望日時、利用予定の列車(新幹線や特急で行くのか
>  それとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう。(ココ重要)
>  具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです。

926 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 08:46:38.82 ID:9elniEp60.net
>>923
問題なしですね
武蔵小杉→武蔵小杉 15010円 8日間有効
全区間東日本線なのでJR東日本株主優待券も使えるので検討してください(金券屋で大体2300円)
片道運賃が2割引になり同時に乗る特急等の料金も2割引になります、一度に2枚までつかえます

まあ上の人も言ってるけどけど具体的な経路は先に行って欲しいな
最初のだと武蔵小杉→宇都宮 宇都宮→武蔵小杉で新幹線経由にしないと途中下車不可としか言えない

927 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 10:05:49.89 ID:nR+lzVujO.net
>>926
料金の割引は1列車限りです。

928 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 11:19:08.51 ID:R6zMk2PZ0.net
>>927
あっ
それ大事ですね

929 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 16:09:54.39 ID:2EK1nmHs0.net
>>924-926
かさねがさね申し訳ありません。
高崎‐宇都宮を小山経由で向かいますと@の条件を満たさず、途中下車無効になるため意識になく、
質問部分以外のルートを省いてしまいました。。
>>926-928
詳しく教えていただきありがとうございました。
金券ショップも覗いてみます。

930 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 18:29:22.62 ID:UZvvc8JRO.net
甲府〜浜松をふじかわとこだま(ひかり)両方自由席で乗車
乗り継ぎで買えば特急料金1900円

多治見〜長野〜大宮をしなのとあさま(はくたか)両方自由席で乗車
乗り継ぎで買えば特急料金は3780円

あってますか?

在来線特急→新幹線の場合は、当日中でなければ乗り継ぎ割引は適用されないんでしたっけ?

931 :名無しでGO!:2016/02/12(金) 20:43:37.00 ID:Hll5+DhM0.net
>>930
翌日まで

932 :名無しでGO!:2016/02/13(土) 11:30:39.89 ID:R9fVaBrR0.net
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4000/4077.html

933 :名無しでGO!:2016/02/13(土) 19:33:12.15 ID:mxC5AFBI0.net
説明もなくアドレス貼るのは無視するに限る

934 :名無しでGO!:2016/02/14(日) 10:31:20.37 ID:Z3Z7vxLz0.net
まあな、コミュ障とはリアルでも相手にしないし

935 :名無しでGO!:2016/02/18(木) 11:58:33.46 ID:z2Maxkds0.net
ご存じの方、ご教示下さいませ。
レール&レンタカーきっぷについて質問です。

レール&レンタカーきっぷの片道乗車券の途上の駅の営業所からレンタカーを利用し(途中下車)、
レンタカー返却後再度その駅から旅行再開という場合でも「レール&レンタカーきっぷ」の要件を満たすでしょうか?
それとも、レンタカー借り出し駅で乗車券は一旦打ち切らなければならないのでしょうか?

具体的には、
東京(都区内)・北陸新幹線・北陸・米原・新幹線・東京(都区内)
という経路の一筆書きの片道乗車券で、その途上の敦賀駅の営業所からのレンタカーの利用を考えています。

JR線の営業キロを201km以上や、出発駅から駅レンタカー営業所所在駅までの営業キロが最短経路で101km以上、
その他乗車券の有効期限内のレンタカー利用やJR券と駅レンタカー券の同時購入などの条件は了解していますが、
上記の疑問について時刻表のピンクのページやレンタカー&レンタカーきっぷのチラシを見ても解決しません。
JRの電話番号を探してもそれらしき問い合わせ先も見つからず、駅のみどりの窓口も常に長蛇の列で駅員に
尋ねられる雰囲気でもなく困っております。

どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

936 :名無しでGO!:2016/02/18(木) 12:38:16.39 ID:xaVemjRI0.net
>>935
打ち切らなくて大丈夫です。

937 :名無しでGO!:2016/02/18(木) 12:43:34.81 ID:XveFFZqd0.net
>>935-936
OKですし、さらに「中抜け」の状態でもOKです。

たとえば、
上記の乗車券で「金沢でレンタカーを借りて、敦賀で返す」ような場合でもOKです。
「金沢〜敦賀」間のJR乗車権利を放棄することになりますが、OKです。

938 :934:2016/02/18(木) 12:56:07.49 ID:z2Maxkds0.net
>>936-937 さん
さっそくにありがとうございました!
助かります。
来月の3連休に利用予定なんで、上記のルートでみどりの窓口に申し込んできます。
(もちろんレンタカーはネット予約します)

939 :934:2016/02/18(木) 17:55:24.49 ID:PwQO3FEH0.net
934です。
すみません、今ごろになってWebで案内を見つけてしまいました…
JR(東日本、東海、西日本)のサイトを調べたり、検索はしていたのですが、駅レンタカーのサイトに答えがあったようですorz

http://www.ekiren.co.jp/annai/faq07_13.html

お手を煩わせた935さん936さん、すみませんでした。
しかしながら助かりました、ありがとうございました!
安心してレンタカーの予約が済みました。

しかし、乗車券部分が「レール&レンタカー」適用だと、特急券部分に対するレール&レンタカー割引の適用の有無に関わらず
新幹線ー在来線特急の乗継割引が適用されないことを駅レンタカーのサイトで知りました。
ちょっと当てが外れてしまったというか、思ったほど安くはならない感じです…

940 :名無しでGO!:2016/02/18(木) 22:42:17.00 ID:J6/ieTcD0.net
>>937
横ですが質問です。

>たとえば、
上記の乗車券で「金沢でレンタカーを借りて、敦賀で返す」ような場合でもOKです。
「金沢〜敦賀」間のJR乗車権利を放棄することになりますが、OKです。

とありますが、
http://www.ekiren.co.jp/syouhin/008/annai.html
には、
ただし、駅レンタカーを乗り捨て利用する場合(「JR線(片道)」→「駅レンタカー」→「JR線(片道)」で利用する場合 )は、片道2行程でJR線を利用することができます。
と書いてありますが、
「権利放棄」という形でつなげた乗車券を使い続けていいのですか?
配車駅=きっぷの降車駅 返車駅=きっぷの乗車開始駅
じゃなくてもいいんでしょうか?

941 :名無しでGO!:2016/02/19(金) 08:25:18.83 ID:E8lM3Bzm0.net
>>940
片道2行程でJR線を利用する「ことができます」だから、しなくてもよい。

942 :名無しでGO!:2016/02/19(金) 08:28:08.62 ID:E8lM3Bzm0.net
レンタカー利用区間の(=JR乗車権利放棄区間)の距離が長すぎる場合には、
遠しの乗車券にして中間の権利放棄する場合よりも、
前後の区間それぞれを片道にした方が安くなる場合もある。
どちらを選ぶかは自由。

だから「ことができます」という表現

943 :名無しでGO!:2016/02/19(金) 12:15:38.49 ID:wE8bxRro0.net
本日2016/02/19
から使える一か月定期を買ったら
来月は何日まで有効ですか?

944 :名無しでGO!:2016/02/19(金) 13:33:22.28 ID:DH39jtsZ0.net
>>943
同じ日付の前日まで
すなわち3月18日まで

945 :667:2016/02/20(土) 01:16:55.31 ID:tYLNH61w0.net
ICカードでの大回りに近いものについて質問です
東北線久喜〜(十条経由)〜渋谷の定期があります。
この定期にチャージしてある運賃を利用して久喜→目黒を遠回りして乗ってもいいでしょうか?
またカードからの減算額はおよそ幾らでしょうか?
具体的な経路は久喜→小山(水戸線)→友部(常磐線・上野東京ライン)→品川→山手線→目黒です
ICカードの約款を一通り読み、規則スレも読んでの持論なのですが、
着駅が定期の区間に戻らず、区間外の駅での支払が発生すれば不正ではないとの認識ですが問題ないでしょうか?
旅行目的はただの気分です

946 :名無しでGO!:2016/02/20(土) 04:56:47.47 ID:tcQYOCXQ0.net
>>945
渋谷〜目黒の分だけ

947 :名無しでGO!:2016/02/20(土) 06:07:34.80 ID:3COhNcAo0.net
ただの気分でするな

948 :名無しでGO!:2016/02/20(土) 14:35:42.70 ID:tYLNH61w0.net
>>947
道楽でなければこんな酔狂なことはしませぬ
根拠となる規則も調べましたが正しいのか一応確認です
・減算金額は154円(渋谷→目黒)
・旅規247条による別途乗車
・ICカード取扱規則第38条〜41条(最も低廉となる運賃計算経路で算出した運賃をSF残額から減算)
念のため路線図に色鉛筆で線を引きました

949 :名無しでGO!:2016/02/20(土) 15:58:55.25 ID:riO0QuQH0.net
>>947
おまえ大回りスレを荒らしてる奴か?

950 :名無しでGO!:2016/02/20(土) 19:18:32.49 ID:30i/SMjb0.net
神戸市内の特例について、以下のルートは可能という解釈でよいでしょうか?

【切符】
乗車券:大阪市内〜広島市内
新幹線:新神戸〜広島

【ルート】
新大阪→(在来線)→神戸駅で途中下車
→地下鉄等で新神戸駅に行き、上記の乗車券で入場→広島

951 :名無しでGO!:2016/02/20(土) 19:30:38.02 ID:mzhUXD3VO.net
>>950
可能

952 :名無しでGO!:2016/02/20(土) 19:32:54.69 ID:aVYZ/bJH0.net
>>951
ありがとうございます

953 :名無しでGO!:2016/02/21(日) 00:07:20.80 ID:pQw0YK0Q0.net
上に関連して、東京から新神戸まで新幹線、地下鉄で移動して三ノ宮から在来線に乗るとして。
1. 東京→神戸市内の乗車券…OK
2. 東京→朝霧・明石の乗車券…三ノ宮〜神戸が複乗となり不可
3. 東京→西明石以遠の乗車券…OK
で合ってますか?どうして2だけ客に不利な取り扱いをするのだろうか。

954 :名無しでGO!:2016/02/21(日) 00:53:26.58 ID:ACtXLvEC0.net
>>953
あっています。
理由はJRに聞いてください。

955 :947:2016/02/22(月) 23:00:30.54 ID:Z4oDjMKV0.net
報告が遅くなりましたが無事に楽しんできました
ありがとうございました

956 :名無しでGO!:2016/02/23(火) 08:20:21.52 ID:x8I6HrPg0.net
数年前から大回りスレが荒らされてますが、めげずに書き込んで下さい。

957 :名無しでGO!:2016/02/23(火) 08:28:52.14 ID:a71Kcakp0.net
>>955
自動改札で出場出来ましたか?
ICカードは2時間以上経つと出れなかったと思いますが

958 :名無しでGO!:2016/02/23(火) 08:37:59.90 ID:mjBnQx7H0.net
>>957
駅により時間帯により自改の設定が変わるのは磁気券でもICでも同様
2時間以上でもすんなり通れることもある

959 :名無しでGO!:2016/02/23(火) 08:54:54.29 ID:3Vbtqe/g0.net
大回り乞食はイラネーヨ

960 :797:2016/02/23(火) 12:11:46.70 ID:x8I6HrPg0.net
>>957は「いわき→松本」を2時間以内で移動できるんかい?

961 :名無しでGO!:2016/02/23(火) 12:13:19.67 ID:x8I6HrPg0.net
名前欄、他スレのナンバーだった。消し忘れてたわ

962 :947:2016/02/23(火) 12:19:43.26 ID:kdevOkAz0.net
>>957
久喜から4時間ほどかかりましたが特に何もなく通過しました
一応説明用の紙は持ってたんですがね…
こういったことは滅多にやらないので貴重な経験でした

963 :名無しでGO!:2016/02/23(火) 14:37:16.42 ID:iuUBmemY0.net
>>960
確かにそれは無理ですね
すいませんでした

964 :名無しでGO!:2016/02/23(火) 17:02:23.10 ID:sj3FtGSV0.net
ノンワイヤーフルカップブラジャーA90 3色セット \2646買うかどうか迷ってる。

965 :名無しでGO!:2016/02/23(火) 19:41:00.08 ID:UY+t/T5K0.net
変態な上アホなのか?

966 :名無しでGO!:2016/02/23(火) 20:17:31.97 ID:NZY6uHZn0.net
拝島の有人改札で大回り乗車のルート説明してた人いたけど、後ろ詰まってたし駅員すごい迷惑そうな顔してた

967 :名無しでGO!:2016/02/23(火) 22:40:51.16 ID:+C5ml8bLO.net
よろしくお願い致します。


今月28.29日か、3月の土・日に、1名は東海道線藤沢、もう1名は東海道線辻堂を出発し、伊豆急伊豆熱川を着駅として、日帰りで往復したいと思っています。
バナナワニ園を計画しています。

安く行ける切符はありますでしょうか。
3月に入ると18切符が使えますので、藤沢発の人間は18切符の日割り分と比較すると割安だと考えましたが、いかがでしょうか。
休日お出かけパスは範囲外のようでした。

18切符のほか、お得な切符、分割切符など、おすすめありましたら参考にさせて頂けませんか。
よろしくお願いいたします。

968 :名無しでGO!:2016/02/24(水) 01:26:08.78 ID:Bz/kIOew0.net
>>967
熱川バナナワニ園目当てならバナナワニ園セット乗車券なんてのがある
ttp://www.izukyu.co.jp/guide/waribiki/bananawani/index.html
伊豆急行線の駅でないと発券できないので南伊東で(行きだけ)一旦途中下車する必要があるが、
熱川バナナワニ園入園料込みで南伊東から2,300円。辻堂起算でも4,920円でOK。
普通に買うと入園料込みで辻堂から5,780円なので頭に入れておくと良いかと。

969 :名無しでGO!:2016/02/24(水) 08:49:42.31 ID:IuA/yjpg0.net
>>967
色々行くなら南伊豆フリー乗車券を小田原から

970 :名無しでGO!:2016/02/24(水) 11:54:13.13 ID:ZSKT2Ctd0.net
>>968
そういうのは途中下車とは言わない

971 :名無しでGO!:2016/02/24(水) 12:04:31.17 ID:oaG1OIZn0.net
途中下車厨と乗継割引厨はいい加減にしろよ。

972 :名無しでGO!:2016/02/24(水) 13:27:08.35 ID:IhKI5ldkO.net
東海道新幹線東京方面からしなのに乗り継ぐ場合、金山−名古屋は運賃には含まれないと思いますが、こういう場合は片道乗車券(一筆)にはなりますか?

973 :名無しでGO!:2016/02/24(水) 14:15:47.15 ID:oaG1OIZn0.net
>>972
なります。

言うまでもありませんが、名古屋でいったん改札を出たりする場合は、
別途運賃が必要です。

974 :名無しでGO!:2016/02/24(水) 19:34:20.62 ID:MpkCO49G0.net
>>972
分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例 でググれ

975 :名無しでGO!:2016/02/24(水) 21:29:19.22 ID:weU9Xma00.net
>>968
その乗車券、セットになってるのは片道だけじゃね?
帰りは正規の切符が必要じゃね?

976 :名無しでGO!:2016/02/24(水) 22:20:37.77 ID:vGFf28Hz0.net
>>975
所定の料金というのを見る限り、そういうことになるね。

977 :名無しでGO!:2016/02/25(木) 13:14:24.01 ID:A0yVTAFjO.net
>>973
ありがとうございます。

978 :966:2016/02/28(日) 00:33:55.90 ID:xk6Mao0kO.net
>>968-976
どうもありがとうございます!

その切符いいですね。
南伊東で買うというのも注意点なのですね。

伊東→南伊東は、バスなどで周辺の見所を回ったりして、この機会を有効に活用します。

教えて下さりありがとうございます。

979 :名無しでGO!:2016/02/28(日) 02:28:07.19 ID:Shqumjd70.net
>>978
もしかして>>975-976を読んでいない?

帰りの分は別に払わなくてはいけないから、かえって高くつくんだよ。

980 :名無しでGO!:2016/02/28(日) 08:45:38.98 ID:T+GW0DbtO.net
上りはまなす(青森着0619)から津軽線始発(0620発)に乗り換えを希望してるのですが
車掌に頼めば乗り換えを配慮してもらえる可能性はありますか?
なお青森ではホームが離れている模様です

981 :名無しでGO!:2016/02/28(日) 12:43:39.42 ID:00JRqbqn0.net
そういう定時でもあまりにも余裕のない乗り換えは考慮してもらえないと思った方がいいです
時刻表に書いてある標準乗り換え時分ぐらいある時間差の列車でないと基本的に無理です
大幅にダイヤが乱れていれば交渉の余地はあるかもしれませんが

982 :名無しでGO!:2016/02/28(日) 13:13:47.17 ID:b84C6ypk0.net
>>981
青森駅の乗り換えが、時刻表のどこに書いてあるのか小一時間(ry

983 :名無しでGO!:2016/02/28(日) 18:56:01.76 ID:wAyPdI6D0.net
実際のダイヤは秒刻みとなっている。
これに対し、時刻表掲載の時刻は1分未満の端数は切り捨て表示。

たとえば(線区にもよるが)15秒刻みダイヤの場合には、
時刻表表記での時差が1分であっても、
実際ダイヤでは15秒差かもしれないし、1分45秒差かもしれない。

984 :名無しでGO!:2016/02/28(日) 19:53:21.77 ID:ayxO6nEo0.net
>>980
そんな乗り換え普通はしない。
北東パス乞食だったら死んでね♪

985 :名無しでGO!:2016/02/28(日) 20:51:24.34 ID:0pM4zma40.net
新大阪から都区内までの紙切符で新幹線で東京駅まで行き、そのまま上野東京ラインで大宮駅まで行った際、
大宮の自動改札でSuicaを使っての乗り越し清算は出来ないですよね?

乗り越し精算機で清算する際、SuicaあるいはモバイルSuicaでの清算は出来ますか?現金のみですか?

986 :名無しでGO!:2016/02/28(日) 20:58:57.10 ID:Z9pQ0LCC0.net
>>985
大宮で現金精算しか出来ない。
また、モバイルSuicaの精算機での使用はJRに限らず出来ないことが多い。
(物理的な理由で;リーダーがポケット式か取り込み式しかないので)

どうしてもSuicaあるいはモバイルSuicaを使いたければ東京駅新幹線出場時にSuicaタッチすれば可能だが、
この場合浮間舟渡からではなく東京からの運賃が引かれる。

987 :名無しでGO!:2016/02/28(日) 21:07:13.67 ID:Shqumjd70.net
>>985
大宮駅の自動精算機で、Suicaを使うことが可能です。
運賃は、IC運賃・きっぷの運賃どちらかを選ぶことができます。

http://www.jreast.co.jp/suica/use/gate/through03.html

>>986
速やかに氏んでください。

988 :名無しでGO!:2016/02/28(日) 21:55:50.49 ID:oDm6ZFO/0.net
>>986,>>987
ありがとうございました

989 :名無しでGO!:2016/02/28(日) 22:54:08.28 ID:wAyPdI6D0.net
>>986
>また、モバイルSuicaの精算機での使用はJRに限らず出来ないことが多い。
>(物理的な理由で;リーダーがポケット式か取り込み式しかないので)

ポケット式の場合、ポケット部分にダミーのカードを挟ませてから
モバスイの入ったお財布ケータイを近づければ処理することができる。

ダミーのカードっていうのは、どっかの店のスタンプ券だろうが、トレカだろうが
とにかく名刺サイズの厚紙であれば何でもよい。

990 :名無しでGO!:2016/02/29(月) 07:25:21.98 ID:KHqNWSQp0.net
質問させて頂きます。
3月25日有効開始の都区内-東北新幹線-新青森-津軽海峡線・江差線-函館という乗車券の有効期間は何日でしょうか。
もし26日以降も有効期間内である場合、新青森-函館はどの経路に乗車が可能なのでしょうか。
新青森-北海道新幹線-新函館北斗-函館、新青森-北海道新幹線-木古内-三セク-函館、などが考えられますが、差額を
払うことで乗車可能なのか、差額不要か、そもそも利用不可なのか。
北陸新幹線開業時にも同じようなケースがあったことと思いますが、北海道新幹線の場合はどうなるのか、
ご教示宜しくお願いします。

991 :名無しでGO!:2016/02/29(月) 08:16:12.05 ID:38IN07vs0.net
「津軽海峡線」というのは、青森〜函館間の各線区の総称(京浜東北線みたいな俗称)です。

中小国〜木古内間を「海峡線」と言います。

992 :名無しでGO!:2016/02/29(月) 11:41:36.72 ID:VltC7+xA0.net
>>990
3/22有効開始の以降海峡線を通過する乗車券は発売をしないことになっています。

3/21以前から有効で、3/22以降を有効期間に含む場合は、
海峡線を3/21までに通過することを条件に発売することになっています。
窓口なら口頭で確認されますし、指定席券売機ならその旨の注意が画面に出て、
了承しない限り発売されません。
この場合、かいきょうせんくかんを3/21までに通過できなくても、
乗車できなかった区間の払戻しや期間延長等はなく、完全に無効になります。

海峡線区間を自費旅行で通過する扱い(不通特約)も扱われません。

993 :名無しでGO!:2016/02/29(月) 12:17:03.95 ID:K0m6iSrZO.net
俺のちんぽが近所のJDの膣に到達するためには
どんなルートを使えば良いですか?

994 :名無しでGO!:2016/02/29(月) 12:20:03.18 ID:38IN07vs0.net
>>992
>乗車できなかった区間の払戻しや期間延長等はなく、完全に無効になります。

乗車券の有効期間内であれば、
青森で旅客任意の旅行中止の扱いとし、前途区間の払いもどし請求するのは可能じゃないの?

995 :989:2016/02/29(月) 12:27:34.02 ID:KHqNWSQp0.net
ご回答有難うございます。
えきねっとで「3月25日 東京-函館 片道乗車券」の検索をすると、経路として海峡線
を通るものが選択肢に出てきます。最終画面まで進んでいないので購入できるのかで
きないのかわかりませんが。
3月25日までに新青森まで行き、26日に北海道新幹線で新函館北斗経由で函館に行く
いうな場合の乗車券は、えきねっとでは買えないので、窓口で経路や利用日をはっき
り伝えて購入するしかないのですね。

996 :名無しでGO!:2016/02/29(月) 13:53:53.43 ID:VltC7+xA0.net
>>995
北海道新幹線を経由する乗車券は3/26以降を有効開始とするもののみ発売。
つまり、あなたのような使い方をする乗車券は、どうやっても購入できないということ。

997 :名無しでGO!:2016/02/29(月) 14:02:06.82 ID:VltC7+xA0.net
>>995
ってか、質問はそのものずばりを簡潔にしてくれない?
>>995の話だと>>996の回答だけで用が済むわけで、>>992の回答は丸々無駄じゃん。

998 :名無しでGO!:2016/02/29(月) 14:03:03.44 ID:Pna/Hw6i0.net
片道ずつ買えよ、往復割引なんか期待するな、どうせ下らない新幹線開業目当てのクソヲタなんだろ?

999 :名無しでGO!:2016/02/29(月) 14:38:37.12 ID:tW82vQzR0.net
26日有効開始で発券して、手書きで日付訂正。

1000 :名無しでGO!:2016/02/29(月) 14:39:11.71 ID:VltC7+xA0.net
>>998
片道すら買えないわけだが。

1001 :名無しでGO!:2016/02/29(月) 14:39:47.53 ID:VltC7+xA0.net
>>999
ヴァカは氏ね。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
327 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200