2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルス端末

1 :名無しでGO!:2010/10/16(土) 15:07:50 ID:WG9qR4530.net
なぜ東は2種類のマルスが使われてるの?

542 :名無しでGO!:2013/12/05(木) 22:22:26.16 ID:ZG2KnNbN0.net
特企に★のついてる商品あるけど何だろう

543 :名無しでGO!:2013/12/06(金) 07:43:56.65 ID:RPKqPakL0.net
星?「*替」じゃなくて?

544 :名無しでGO!:2013/12/06(金) 15:41:33.74 ID:3B/XUlCui.net
★は消費税アップまで使う商品番号。
4月以降の新価格商品情報もすでに入ってるから区別するためについてる
発売期間が3/31までのものには無い。基本的に通年商品のみ。

545 :名無しでGO!:2013/12/06(金) 22:17:14.69 ID:w08UvrHw0.net
駅員に聞けば4月以降残ってる特別企画乗車券が分かるのか

546 :名無しでGO!:2013/12/06(金) 23:49:13.34 ID:+boRy8Yn0.net
>>544
客が、特企券に★マーク付いてますか?なんて聞いたら嫌だろうね

547 :名無しでGO!:2013/12/07(土) 00:57:56.04 ID:ZW2vVVmLi.net
販売時期で設定してるはずだから通年じゃないのには付いてないし聞いても解らんよ。
3/31設定は残るにしても商品番号や名前変えて実装されるの3月位だろうし

548 :名無しでGO!:2013/12/07(土) 01:20:54.02 ID:Fy3GwzUW0.net
4/1〜の特企は新税率だからな。
3/1あたりから混在するから区別できないと困る

549 :名無しでGO!:2013/12/07(土) 13:50:39.91 ID:6LSrbAfV0.net
>>543は、知ったかの糞マニア

550 :名無しでGO!:2013/12/11(水) 01:54:56.36 ID:D05hyKK00.net
ワンタッチの特企データを入れ替えるのだりーな。

交付済とかだりーわ

551 :名無しでGO!:2013/12/15(日) 09:03:11.78 ID:YWKSKO0s0.net
無人駅から無札で乗って下車駅でその区間のきっぷを発券してもらい無効印を押してもらいお持ち帰りみたいな方法はできないの?

552 :名無しでGO!:2013/12/15(日) 10:49:25.57 ID:A1JlK2Fs0.net
>>551
わざわざ発券させないわ
運賃払って終わり
手元には何も残らない

553 :名無しでGO!:2013/12/15(日) 16:55:52.09 ID:ydhmt6feO.net
経由手打ちしてもらう場合って中央東じゃなくて中央線、山手線みたいに路線名言った方がいいの?

554 :名無しでGO!:2013/12/15(日) 22:56:09.89 ID:PoMD7oT40.net
>>553
窓口にもよるが「〜がら中央線で新宿、そこから山手線で田端…」みたいに説明すると入力しやすいらしい
東北新幹線が盛岡止まりの時代にコヒの某駅窓口で

札幌市内→名古屋市内
経由:函館線・千歳線・室蘭線・函館線・江差線・海峡線・津軽・東北・東海道・大阪環状・阪和・紀勢・伊勢鉄道・関西線

と書いたメモを渡しても時刻表の路線図見て頭抱えてた

555 :名無しでGO!:2013/12/16(月) 00:33:53.32 ID:/IM+H5R/0.net
>>554
その経路で窓口社員をラクさせたいなら
内浦湾線・五稜郭・津軽海峡線・青森・東北・東京・東海道・大阪・阪和線・和歌山・紀勢・津・伊勢鉄道・関西

接続駅名も合わせて書いてくれた方がラク
あとできるなら、マルスにセットされてる経路名で

556 :名無しでGO!:2013/12/16(月) 01:56:14.58 ID:VChucwr20.net
>>555
マルスにセットされている経路名って、一般的には公表されていないよね?

557 :名無しでGO!:2013/12/16(月) 21:26:48.52 ID:/73yVZWri.net
>>556
できれば・・・って書いてあるだろ

ちなみにマルスにセットされてる路線名=券面表記じゃないよ

558 :名無しでGO!:2013/12/16(月) 21:31:26.05 ID:F3Ql1XKm0.net
マルスにもQRコード印刷機能があったらいいのに
TJライナーの乗車整理券はQRコード付きだが携帯で読み取ると意味不明な文字列が表示される

559 :名無しでGO!:2013/12/16(月) 23:58:45.54 ID:iWWSMQcP0.net
経路自動案内が優れてるから経路入力ほとんどしなくなった
経由地も5つまで入れられるし

560 :名無しでGO!:2013/12/17(火) 07:58:27.43 ID:I3RQ9f58i.net
御茶ノ水支線とか一般人の知名度ゼロだろ。
入るまで知らんかったし。

561 :名無しでGO!:2013/12/17(火) 08:21:52.74 ID:tmRmrUkiO.net
マルスの画面に指置いて滑らせてから選ぶのってあんまり若い人はやってない印象なんだけどどうなの?

562 :名無しでGO!:2013/12/17(火) 17:28:02.85 ID:I3RQ9f58i.net
経路入力は滑らせるね。
ME端末だと無理だけど

563 :名無しでGO!:2013/12/18(水) 09:37:12.90 ID:tmLywyYq0.net
>>559.
経路自動案内で出なかったら、経路入力でやってるわ
経由駅指定は入れる経由駅を検索しないとダメな場合や、入れて外してをやらないとダメだから嫌い

564 :名無しでGO!:2013/12/22(日) 11:47:48.48 ID:4ESZf/bo0.net
10時打ちの腕を上げたいんですが、
「端末個体差の挙動クセ」「発信者のキー打ち時機」の2つを抜きにして
考えたとき、ラグが最も僅差になるガイドの順番は、
以下の項目で、どうクレシェンドがつきますか?

・駅時計(親子時計)
・117(時報)
・電波時計(駅個別に使われているもの)
・その他( )

565 :名無しでGO!:2013/12/22(日) 14:06:55.77 ID:mzjDCTJ/0.net
初期のマルスは磁気ドラム使ってたために処理にとんでもなく時間が掛かってたのでは?
現在はHDDなので処理が速いが
そのうちマルス中央装置もSSDになりそう

566 :名無しでGO!:2013/12/23(月) 21:19:21.51 ID:vIBmhgO20.net
>>564
一番最優先なのはマルス本体の時計w

567 :名無しでGO!:2013/12/24(火) 16:16:51.20 ID:qBEXns5O0.net
>>566
あえて項目に入れなかったんだけど、やっぱそうなのか・・
Thx

568 :名無しでGO!:2013/12/25(水) 00:04:34.11 ID:l/etXCt30.net
絶対個体差あると思うんだが

569 :名無しでGO!:2013/12/25(水) 03:27:50.70 ID:Sxgkcao30.net
電波の腕時計と感覚的に把握しているタイムラグで打ってるね

570 :名無しでGO!:2013/12/25(水) 11:04:14.45 ID:/I2lnoSG0.net
もちろん個体差はある。
まず固体差や感覚を除外した部分で精度を最も高めて、
最終的にその個体差や感覚に委ねられる。

571 :名無しでGO!:2013/12/30(月) 16:33:21.49 ID:18hL+s23P.net
質問です。
JR⇔社線の席無し特急券ってマルスで発行できるケースとそうでないケースがあるのでしょうか?

というのも、
昨年東の駅で、下田踊り子が満席だったとき、修善寺踊り子(熱海乗換)下田踊り子で下田まで乗ったときは、
席無し特急券が出ないということで、指のみ2枚+料補でしたが、
今年西の駅でたんごリレー6号(天橋立乗換)こうのとり22号と乗り継いだときは、
峰山→大阪の席無し特急券+指のみ2枚でした。

状況的には似てると思うのですが・・・

572 :名無しでGO!:2013/12/31(火) 03:30:04.50 ID:JgOqFF0q0.net
上のは完全に出ない。修善寺編成で熱海までグリーン車、そっから普通車に移動するのと一緒。ちょっと特殊な取り扱い。はくたか和倉温泉で金沢までグリーンもでないけどしらさぎ和倉温泉で金沢までグリーン車は社線入ってないから出る。


下は元々乗り継ぎ前提の一個列車扱いだから席無し+指のみ二枚で85ミリと120ミリの指のみだったでしょ?

573 :名無しでGO!:2013/12/31(火) 06:28:29.54 ID:9uhBsji2P.net
>>571
踊り子は列車名が「踊り子(伊東)」「踊り子(修善寺)」に分かれている。
そのパターンなら「踊り子(伊東)」で席無特急券だせばいいはずなんだが
後者はラッチ内乗り継ぎ設定駅だから問題なくそうなる。

>>572
はくたか・しらさぎは後者がダミー「しらさぎ・七尾乗継」で登録されているから
すんなりと出せる訳で。確かに社線絡んでるというのも完全に間違いじゃないが

574 :名無しでGO!:2013/12/31(火) 21:16:54.84 ID:od6DV0mN0.net
>>572
列車内乗継で出せそうなんだけどね

KTR〜JRの場合は同一設備じゃないと出してはいけないから、
列車内乗継で席無し出せるけど、出したら誤発になるからなあ
社線絡みは下手なことしないほうがいいか

575 :名無しでGO!:2014/01/01(水) 10:09:26.89 ID:0VhHUL4XO.net
ごめんマルスとは関係ないけど、出補って大きい駅の方が作ってくれるの早い?

576 :名無しでGO!:2014/01/01(水) 11:48:38.26 ID:Oj7ps8pr0.net
大駅ほど書いたこと無い新人多いから書き慣れた田舎駅のおっさんに頼んだ方が速いんじゃね?

577 :名無しでGO!:2014/01/01(水) 11:51:44.12 ID:djEWxDU50.net
>>572
はくたかの金沢までG→和倉編成乗り換えは

特急料金…越後湯沢ー(津幡)→和倉温泉
G料金…越後湯沢→金沢

と料金の計算区間が違うのでそもそもマルスで出しようがない。
社線がなかったとしても、例えば直江津から買ったとしてもやっぱり補充券扱い。

北陸フリーきっぷがあった頃はフリーきっぷ+指ノミ2枚だけだったので楽だったんだけどなあ…

578 :名無しでGO!:2014/01/01(水) 12:07:14.09 ID:VciXBYZX0.net
駅係員のスキル次第

579 :ライト昼間点灯推進車:2014/01/02(木) 07:20:54.70 ID:QnBeAM2MO.net
浦和実業学園中学校・高等学校 Part27
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1304408664/l50


この学校の体育祭は上尾?の競技場で2日間やるのだが、
2日目のきっぷに関しては1日目終了時に学校が生徒に配布するのだが、
1日目終了後にその2日目のきっぷを払い戻す生徒が発生し、
学校からの依頼により「払い戻しの取扱いはしない」
ことになった。

けど、「払い戻しをしない」っていうのは
規則上の根拠はあるんか?

580 :名無しでGO!:2014/01/02(木) 14:11:37.53 ID:oj6DawZD0.net
意味が判らないんだけど
切符も何かわからないし

581 :名無しでGO!:2014/01/02(木) 19:53:00.08 ID:DZul6emB0.net
団券を個札に別けてマルケイみたいにして出しちゃえば?

582 :名無しでGO!:2014/01/02(木) 20:13:37.35 ID:jYj2I1660.net
>>581
○契乗車票にすれば払い戻しできないよねw

583 :名無しでGO!:2014/01/02(木) 21:14:55.56 ID:pLDkBeQl0.net
画面に路線図出してタッチパネルで経路追ってけばいいのだがな

584 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/03(金) 00:21:25.03 ID:tfE4vLTB0.net
社員が勝手に改札にストーブ持ち込んで改札のコンセント使うのは知らんが・・・

ただ、客が、
駅のコンセント(主にトイレにあるよね)を勝手に使うのっていけないし、
大阪駅のトイレには「盗電で窃盗罪だから絶対やめろ」みたいにも書いてある。
E231・233系や
特急「あずさ」のコンセントも同様だろう。

例外的に客が使用する前提で客使用おkなコンセントは、
N700系やスーパー白鳥などの座席コンセントだろう。

では、新幹線の「デッキ」にあるコンセントはどうなの?
洗面所にあるやつ。
あれは客が使っていいの?
使っていいとしてもドライヤー用であり携帯電話充電は駄目とか、そんな細かい分け方もあるとか?

↓(学生が電気を窃盗した結果)
歪んだ正義感の乗客が駅員を困らせる(その1).wmv http://youtu.be/CLnNGehG1N0
歪んだ正義感の乗客が駅員を困らせる(その2).wmv http://youtu.be/Zq4sWGry0Pc

585 :572:2014/01/03(金) 00:53:31.58 ID:L1iORe9Wi.net
>>574

普通に社線席無出たわw
箱根鉄道は社線普通列車扱いだから出ないのね。
グリーン車乗り継ぎでも三島までの席無し+指のみでOKか。

586 :名無しでGO!:2014/01/03(金) 00:55:10.65 ID:AvwGyJU00.net
一件操作とかマルスの用語使ってる客てどう思われてるの?
正直な意見聞きたい。

587 :名無しでGO!:2014/01/03(金) 09:17:43.03 ID:G6Y3kjFYi.net
ちょーうざい
うるせー黙ってろ、って思う

588 :名無しでGO!:2014/01/03(金) 09:39:15.34 ID:yeeKy37k0.net
>>582
社線だと親券(総括券)がないと払い戻しできない契約ができる社もあるようだね。
学校団体の場合、数取券で処理してしまうことが多いような。
包括契約で集合駅−任意の1駅ゆきみたいな券を出すことも。

JRの場合、乗車票で処理するがこれマルスから出した券を見かけない。
印刷発行機から出した乗車票は手元にあるけど。

589 :名無しでGO!:2014/01/03(金) 11:02:34.54 ID:xyyLFjpl0.net
>>587
ご自身の低スキル()を棚に上げてですか?
いやはや、おそれいりました。

内心そう思うのは全く自由です。
が、表面上は「勉強になりました」という態度を示すのがオトナですよ。

590 :名無しでGO!:2014/01/03(金) 18:06:04.66 ID:qygwJY3KO.net
中の人でないのなら無理して専門用語は使わないのがオトナです

591 :名無しでGO!:2014/01/03(金) 18:52:58.77 ID:VRc6oFrc0.net
それを言いたいなら、言う前にご自分のスキルを上げましょうね。

「素人から専門用語を言われて初めて理解できる程度の操作スキル」

「言われたら言われたで脳内でそのような逆ギレ」

それって、いちばん恥ずかしいですよ。
ムッとして言い返してるようではオトナじゃありませんね。
先にも書きましたよね、それと同じです。
すなわち、内心はどれだけ>>590のように思っていても、
「中の人でない方に専門用語を使わせなくてもいいように勉強します」
などというレスを華麗に返せたらオトナです。

592 :名無しでGO!:2014/01/03(金) 22:53:02.93 ID:z/lCikAJ0.net
専門用語使うお客がきたら「あっ…鉄オタか(察し)」って思って触れないようにしてる

593 :名無しでGO!:2014/01/03(金) 22:59:25.24 ID:FKfrZupp0.net
>>589=>>591の弁はたしかに一理ある。そうやって華麗にあしらったほうが結果的に勝つのに。
窓口の接遇に限らず世の中に全般、幼稚なのが増えたよね。

594 :名無しでGO!:2014/01/03(金) 23:05:00.05 ID:ABR7+mNh0.net
マルス操作だか感情論だか知らないが、勝ち負けとかあるのか。
知らなかった。

595 :名無しでGO!:2014/01/03(金) 23:16:50.94 ID:v0jTPmvN0.net
>>593
1行目は同意だが、最近幼稚なのって増えたか?
少なくとも国鉄時代は客に文句をつける幼稚な係員が今より多かった。

596 :名無しでGO!:2014/01/04(土) 00:26:28.05 ID:xXW48Dui0.net
>>593
間違った知識を振りかざして、出せと言う奴もいるわけで・・・
どっちもどっちの世界だよ

597 :名無しでGO!:2014/01/04(土) 07:35:18.22 ID:TVgpyv2D0.net
「ありがとうございましたまたお越しください」
「ちょ、おい、こいつ3番モニター、こいつこいつ、無理して専門用語使って 」
「うひゃひゃ」

598 :名無しでGO!:2014/01/04(土) 10:40:09.10 ID:a0PdBl7J0.net
本来、マルスで出せるのに 本人が出し方わからない=販売できませんって平気で言うのがいるな
もう少し、客から突っ込まれないよう発券操作方法を勉強しろよと思う。発券できるのなら突っ込まれないのだから

599 :名無しでGO!:2014/01/04(土) 11:53:19.24 ID:Qq/ExYEDP.net
>>592
ヲタならいいけど実は出札係員じゃないかと変に勘ぐってしまうから低腰に出てるわ

600 :名無しでGO!:2014/01/04(土) 20:30:36.59 ID:MJes3LT90.net
e5489で予約されたきっぷなんだけど、きっぷ下部に
予約日付、西予約セ、(4-タ) 券番
発券日付、発券駅、券番
と書いてあるんだけど、この2つある券番はどっちが正しいの?

601 :名無しでGO!:2014/01/04(土) 20:53:01.97 ID:Qq/ExYEDP.net
>>600
払戻の時に決済の絡む予約センターの券番を打ち込んでどうのこうの、と聞いたことがある
A5判くらいのe5489/EXマニュアルに書いてあったぞ

602 :名無しでGO!:2014/01/06(月) 19:16:17.14 ID:x7rNhmZq0.net
今まで10時過ぎまで開いてたみどりの窓口が急に9時閉鎖されたのだけど
改札からお願いしてもだめかな?マルスの電源が入ってるようだけど

603 :名無しでGO!:2014/01/06(月) 22:29:28.23 ID:e/Yn/hEH0.net
締切後なら無理やね

604 :名無しでGO!:2014/01/07(火) 01:40:09.93 ID:xWioGO190.net
駅名伏せるが埼玉のJR駅で窓口営業終わった夜に乗車変更してくれたよ。
一人勤務で早朝無人駅

605 :名無しでGO!:2014/01/07(火) 08:45:28.14 ID:XUa3yd+u0.net
締切処理したとしても、締切戻しさえすればマルス自体は使えるからね
ただ、POSまで閉めてた場合はしらん

606 :名無しでGO!:2014/01/07(火) 14:25:34.30 ID:zTYJdzGg0.net
現管締め切って全回収したあとも締切戻しできるのかな?

607 :572:2014/01/07(火) 23:40:17.64 ID:6+hqeQj00.net
>>604
早朝なら逆にOK
日付替わって翌日の売上上がるだけじゃん。
うちもたまに別路線の乗車券もってきたやつを早朝にやってあげる。

608 :名無しでGO!:2014/01/08(水) 01:29:11.64 ID:EhlNxvoW0.net
朝締め、夜締めというのがあってだな

609 :572:2014/01/08(水) 16:24:40.31 ID:XjhEuhSE0.net
>>608
あー、朝締めのとこもあるわw
夜締めの駅しかいたこと無いから考え付かなかったw

610 :名無しでGO!:2014/01/08(水) 19:18:43.46 ID:cgZWxS2p0.net
営業時間外に来ても売らない。
一件でも前例作ると僕も私もとなるから。

611 :名無しでGO!:2014/01/08(水) 19:32:07.52 ID:7RdeF+JiP.net
大駅じゃないから営業時間中に締めて朝晩は本当に窓口カーテンを開け閉めするだけだわ

612 :名無しでGO!:2014/01/08(水) 19:45:25.73 ID:8tPtT36ZO.net
出札兼窓口の所はきっぷ頼むのがなんとなく申し訳なくなる

613 :名無しでGO!:2014/01/08(水) 21:23:37.85 ID:8tPtT36ZO.net
>>612
出札じゃなくて改札だった

614 :名無しでGO!:2014/01/10(金) 07:53:37.93 ID:0NuMC7VQ0.net
>>610
駅を餌付けすれば色々と便宜を図ってくれるんだよ。

615 :572:2014/01/10(金) 13:31:49.53 ID:1/8P9IsK0.net
たしかに。
いつも優しい常連さんとか
愛想良くて下手に出てくれるお客さんには繁忙期で絶対無い新幹線でもラッチ内乗り継ぎとか席移動組み合わしてなんとか探してあげようって思うわ。

616 :名無しでGO!:2014/01/10(金) 14:03:27.87 ID:KbDKeabJ0.net
>>615
でもそういういいお客さん、なんとかしてあげたいって思わせてくれる人は手を尽くしても取れなくて、
横柄な態度で、こんな奴に売りたくない!って客だと残席1でもB席以外が取れるという。。。

617 :名無しでGO!:2014/01/10(金) 14:13:50.81 ID:OWnPENBK0.net
席を取れなかったから訴えてやるって叫んでいた某県内でも有名な製薬会社の社員さん元気にしてるかな
ヒラの癖に「俺の一声でお前なんてクビにさせられるんだぞ!」って自分の馬鹿を自己紹介してたっけ
いつまでたっても訴状が来ないから心配になって弁護士と一緒にその会社に訪問したっけな。懐かしい。

618 :名無しでGO!:2014/01/10(金) 17:21:38.92 ID:y71t3Tf60.net
617
kwsk

619 :名無しでGO!:2014/01/10(金) 17:56:36.13 ID:Gdm+PYvx0.net
領収書書かせるのに名刺出してるのにクソ横柄な態度の奴ってなんなのかな?

620 :名無しでGO!:2014/01/10(金) 19:56:45.36 ID:4P7guLC/0.net
>>619
どうせ無言で名刺を投げつけてるんだろ
横柄な態度の客にはお似合いだよ

621 :名無しでGO!:2014/01/11(土) 16:59:30.06 ID:4XzjLyO8O.net
>>533
連絡運輸の範囲に入ってない西日本の駅でも特急券だけなら発券できるような感じだけど
発券したら誤発券になるのだろうか?

622 :名無しでGO!:2014/01/11(土) 17:50:41.94 ID:U7o80cvt0.net
>>621
あさぎりは
JR区間のみ → 全JRみどりの窓口で購入可
JR〜小田急 → 東海・西日本の連絡運輸取扱箇所のみ
小田急のみ → JR購入不可

連絡運輸取扱箇所以外でもJR〜小田急のマルス発券はできるだろうけど、出したら単なる営業事故

623 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/11(土) 18:39:52.14 ID:trWNSunQ0.net
1種とも2種とも書いてない障害者手帳ってなんなの?

俺は先輩から
「たまにどちらとも書いてないのがあるけど
そういうのは2種扱いで」
と教わったけど、
そもそも、なんでどちらも書いてないのがあるの?

というか、1種2種って何がどう違うの?
級の数字が若くてつまり障害が重ければ1種、
障害が軽ければ2種ってこと??

都道府県ごとに様式が違うってのも厄介だ。

せめて大阪府みたいに3障害統一はしてほしい
http://www.city.settsu.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000004/4204/tetyou.png

っていうか手帳ってカバーだけ見せるとおkな事が多いよね。
逆に中身だけ見せても「なんですかこれ」って顔される。
本来的には、手帳本体は中身なのになwwwwww

624 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/11(土) 21:12:39.61 ID:zDA6VcTp0.net
青春18きっぷは、次の解釈で合ってる?
乗車券として使えるかどうか・・

・急行→例外なく不可
・特急→特急しか走っていない区間を除き不可
・JR東日本普通列車グリーン車→可
・JR西&四国マリンライナー指定席→可
・JR西&四国マリンライナーグリーン車→不可

625 :名無しでGO!:2014/01/11(土) 21:32:09.99 ID:U7o80cvt0.net
>>624
>・特急→特急しか走っていない区間を除き不可
宮崎〜田吉・宮崎空港と新青森〜青森も相互発着に限り特急自由席に乗車可
博多〜博多南と越後湯沢〜ガーラ湯沢は特急のみだが使用不可

普通列車のグリーンは
指定席 → 不可
自由席 → 可

もっとも首都圏以外で普通列車の自由席があるとこを思いつかないが

626 :名無しでGO!:2014/01/11(土) 22:53:19.13 ID:QTz6rMlK0.net
松本〜長野と博多〜吉塚

627 :名無しでGO!:2014/01/12(日) 09:12:30.67 ID:PEq4OfOP0.net
>>622
旅行会社のマルスならどこであさぎり出してもいいのかな
もっともマルスで出すようなことはしないでしょうけど

628 :名無しでGO!:2014/01/12(日) 10:03:59.59 ID:yR2zn9od0.net
>>627
小田急区間だけならマルスじゃ指ノミ以外出ない
指ノミ付けないで飛ばしたら社線区間で再考になる

連絡特急券については旅行会社設置のマルスの所属会社によると思う
マルスで出していいのは3-と4-のマルス設置箇所

629 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/12(日) 22:09:35.01 ID:ExBsI8LT0.net
青春18きっぷは、次の解釈で合ってる? 乗車券として使えるかどうか・・

・急行→例外なく不可
・特急→特急しか走っていない区間を除き不可
・JR東日本普通列車グリーン車→可
・JR西&四国マリンライナー指定席→可
・JR西&四国マリンライナーグリーン車→不可

あと青春18きっぷは
なんで電車特定区間なんとかかんとかでも
終電まで有効ではないの?

もう10年以上前だが、 羽越本線の駅で 特急券を買った時に
「18じゃ乗れませんよ」と
言われて意味が分からなかった。

「18」はいくらなんでも略しすぎだろ。 「青春18」とか「18きっぷ」 ってならまだ分かるが、 「18」はいくらなんでも略しすぎ。

2006年の平成18年豪雪では、 上越線の水上以北が運休だったとき、 青春18きっぷで上毛高原までバス→新幹線で越後湯沢に行けて、 たしか復路も似たようなことができたと思ったが、
青春18きっぷってそういう救済策がないはずなのに、 あの時はなんだったんだろう

630 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/13(月) 00:20:19.10 ID:G0s8XWga0.net
こんなに欠けた&燃えたきっぷでも自動改札機を通るんだね
http://douseiai.dousetsu.com/140111_1749011_2_lb.jpg (表示されない場合はURL欄でエンター連打)

631 :名無しでGO!:2014/01/14(火) 19:20:08.80 ID:MOf2w+U70.net
>>629
そもそもスレチだとは思わないか?

つttp://railway.jr-central.co.jp/tickets/nationwide/youth18-ticket/

こいつに全部載ってる。もうこの話題は終了。

632 :名無しでGO!:2014/01/19(日) 08:47:04.02 ID:Z5JAfJjbO.net
>>628
ってことは
東海と西日本のみどりの窓口なら地域関係なしに

小田急発→JR着やJR発→小田急着のあさぎりが買えるの?

633 :名無しでGO!:2014/01/19(日) 23:51:24.27 ID:UNxL0Gnq0.net
つい最近営試であさぎりの(小田急)新宿→駿河小山の券を出したけどまずいのか…?
因みに(2- )管内のAGT用MR31で。

634 :名無しでGO!:2014/01/19(日) 23:53:55.26 ID:E2B6kBGm0.net
営試なんだから、何もまずくないのでは?w

635 :名無しでGO!:2014/01/20(月) 00:03:18.54 ID:jCz8t3x60.net
営試ならネタで済むだろ
営試で出たからって客に売ってりゃまずいが。。。

636 :名無しでGO!:2014/01/20(月) 00:24:17.24 ID:XK90ktV80.net
>>634
ですよねー、なんだか不安になって…
審査にも何も言われてないから大丈夫と思ってるけどw

>>635
主に団券切る業務が9割の箇所だから個札券切れるのは営試か滅多に来ないお客からの依頼のみ。
営試ぐらいしか自由に出せる楽しみが無いのです…
金額券出して誤発売控除も出来るけどやりすぎると怒られるのであまり出来ない。

637 :名無しでGO!:2014/01/20(月) 00:29:34.65 ID:e9rhwZsD0.net
>>636
団券いいなあ
うちは逆に個札だけだから、一回やってみたい

俺も暇な時は連絡券や、割引(国会とか)作ってあそんでるw
変な券ばっかり作って遊んでるから、出せる奴は言われれば全部出すがモットーで仕事してるよ

638 :名無しでGO!:2014/01/20(月) 00:38:55.64 ID:B2V9yS+k0.net
>>636
むかし、JTBで、そういう感じっぽい(?)支店を
個札でよく利用してたなあ。もう無いから書くけど、公務営業東京ってところ。
有名な四川飯店が入ってる平河町のビルの上にあった。
知ってる人しか個札買いに来ないような場所w

639 :名無しでGO!:2014/01/20(月) 00:39:58.62 ID:XK90ktV80.net
>>637
個札の方が絶対面白いと思ったけど隣の芝は青い、という事ですね。。
120mm券を添乗員付きなら1枚+団票人数分、フリープランなら団券バラシで100枚200枚と発券。
券面が単調過ぎて辛いからお客さんの要望の通りいろんな区間出せる個札が羨ましいなぁ。

640 :名無しでGO!:2014/01/20(月) 00:49:25.74 ID:B2V9yS+k0.net
637はちゃんと「一回」って書いてあるぞw
そればっかりだったらいくら637でも飽きるだろう。

641 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2014/01/20(月) 21:36:54.41 ID:CvxGEryN0.net
山手線1周の運賃はいくら? JR新宿駅の見解はこうだった ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw727535

「山手線を1周乗ったら、運賃はいくらになるんだろう?」――だれもが一度は考えてみたことがあるのではないでしょうか。先日、取材で山手線に乗ってグルグルと3周する必
要があった筆者は、JR新宿駅で乗車する際、みどりの窓口で運賃を聞いてみました。JR新宿駅の回答によると1周の運賃は「260円」とのこと。その理由は――。
●新宿駅から乗車なら1周260円
山手線で1周する場合、まず初乗りの運賃が必要になります。JR新宿駅から乗車して、隣の代々木駅か新大久保駅までの初乗り運賃は130円。続いて、新宿駅で降りるためのき
っぷが必要になるとのこと。新宿駅を出発して外回りで1周すると、新宿駅の1駅手前が代々木駅なので、代々木〜新宿間の運賃としてさらに130円が必要になります。つまり、
新宿〜新大久保:130円
代々木〜新宿:130円
合計:260円
の260円で1周できるわけです。
ただし、新宿駅の券売機では「代々木駅から新宿駅」のきっぷは買えないので、窓口で購入する必要があります。さらに、初
乗りのきっぷは新宿駅で自動改札を通れますが、代々木〜新宿のきっぷは改札を通っていないので、新宿駅で駅員さんに渡して改札を出る必要があるそうです。
260円というのは新宿駅で乗った場合の料金。乗車駅によって初乗り運賃は異なるので注意してください。また、上記はJR新宿駅の
みどりの窓口の見解です。ほかの駅では見解が異なる可能性もゼロではないので、乗車駅で確認した方がよいでしょう。

●複数周乗るといくらになる?

(後略)

642 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:5) :2014/01/20(月) 23:13:37.94 ID:p2ww8WtY0.net
神田→御茶ノ水→秋葉原→神田 130円

総レス数 980
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200