2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

POSIX原理主義「ほれみろまた新しいバージョン管理だ」

1 :デフォルトの名無しさん:2022/11/16(水) 20:15:25.62 ID:iIuOsXs4.net
予想通り新しいバージョン管理ツールが登場するようだな
gitなんか使っていた奴らはデータが取り出せなくなり
移行作業に苦しむことになるだろう
シェルスクリプトなら何十年後も同じものを使いつけられる
20年前の知識が20年後でも通用するわけだ
シェルスクリプトでバージョン管理せよ。
使う方を覚えるのではなく、自分の頭でシェルスクリプトで
どうやってバージョン管理するのかを考えろ

2 :デフォルトの名無しさん:2022/11/16(水) 20:20:34.81 ID:F1FwASBt.net
そだねー

3 :デフォルトの名無しさん:2022/11/16(水) 20:24:25.73 ID:N6Hav7gQ.net
>>1
自分の頭で考えたらお前の私怨につきあってるヒマはないと出ましたw

4 :デフォルトの名無しさん:2022/11/16(水) 20:37:28.25 ID:szYjfdAz.net
新しいバージョン管理ツールが登場したらGitのデータが取り出せなくなるのはどういう論理展開なの?
よくわかんないな

5 :デフォルトの名無しさん:2022/11/16(水) 20:43:51.21 ID:iIuOsXs4.net
>>4
gitはデータを訳のわからんバイナリデータで格納してる
バイナリデータの移植性が低いのは誰でも知ってる
効率はバイナリの方がいいだろうが、効率よりも移植性だ
そのせいでお前らは何度もバージョン管理のやり方が変わって
新しい使い方を覚え直さなければならなくなる
今までの知識が全部無駄になる
そんなのはもうたくさんだ

6 :デフォルトの名無しさん:2022/11/16(水) 20:58:38.46 ID:F1FwASBt.net
てかバージョン管理なんてGit以外にもあっただろ…
しかも今度はメタ程度のバージョン管理システムだろ?吹いて捨てるわ

7 :デフォルトの名無しさん:2022/11/16(水) 20:59:32.96 ID:F1FwASBt.net
Gitが流行ったのはGitHubのおかげや
GitHubで手軽に公開できるから流行ったんや
You Tubeとかティックトックと一緒

8 :デフォルトの名無しさん:2022/11/16(水) 21:02:10.85 ID:towsjYgL.net
ほれ見ろまた新しいクソスレだ
クソスレ立てるやつもそのスレを必死に上げるやつも病院に入っておとなしくしとけよ

9 :デフォルトの名無しさん:2022/11/16(水) 21:12:24.29 ID:N6Hav7gQ.net
>>5
ローカルに持って来てから新しい管理ソフト使えばいいだろ

終了w

10 :デフォルトの名無しさん:2022/11/16(水) 22:16:13.89 ID:iIuOsXs4.net
ほれみろまたバージョン管理が死ぬ
移行作業が待ってるぞw

Metaの大規模ソースコード管理システム「Sapling」がオープンソース化
https://gigazine.net/news/20221116-meta-sapling/

11 :デフォルトの名無しさん:2022/11/16(水) 22:21:18.84 ID:F1FwASBt.net
>>10
メタ程度のバージョン管理システムとかいらん

12 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 12:35:18.79 ID:0238FGEQ.net
>>5
ソースコード公開されてるよ
https://github.com/git/git

13 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 12:50:30.56 ID:mT8yPzlW.net
>>5
zipで圧縮してるだけやろ

14 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 18:45:04.01 ID:sEJgotrz.net
把握してるだけのPOSIX原理主義者敗北集をまとめてみた


実データでプログラミングすれば単体テストは不要!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1654051738/

最長不倒関数■C言語でmain関数に全コードを入れる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653574691/

OSの機能なのにシステムコール呼び出しが遅い理由
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652880371/

wsl2ってあまり使う人いなくねwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1635677537/

金沢大学「シェルスクリプト言語論」は偽開発技術
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632511262/

gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/

構造化プログラミングはまだ必要ではないのか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534260508/

BigQueryが非構造化データに対応。ユニケージ終焉へ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665630428/

ハッカーが夢中になるPOSIX原理主義(中心主義)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663999431/

すべての行にコードの意味をコメントで書くアホウ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659656921/

15 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 18:45:53.47 ID:sEJgotrz.net
しかもこのスレでは新しいバージョン管理ソフトが出ただけでPOSIX原理主義者はなんの貢献もしてないのになぜか手柄のように誇ってる

16 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 19:03:46.18 ID:wCaYlNn3.net
MetaのSaplingはGitのリポジトリをcloneしてpush/pullできるから何も困らない
もちろんGithubにも接続できる

17 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 19:23:20.79 ID:iKwqu8K0.net
>>16
そんでGitよりええのん?

18 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 19:30:12.45 ID:782WqxX7.net
>>16
gitリポジトリも扱えるけどgitリポジトリのままクライアントだけslにしても高度な機能は使えないみたいよ

https://engineering.fb.com/2022/11/15/open-source/sapling-source-control-scalable/
> 注: スケール機能の多くは、Sapling 固有のサーバーを使用する必要があるため、最初のクライアント リリースでは使用できません。ここでは、今後のプレビューとして説明します。Git リポジトリで Sapling を使用する場合、これらの最適化の一部は適用されません。

19 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 20:40:13.88 ID:wCaYlNn3.net
>>18
slクライアントだけで使えないのはそのページの後半の Scaling Sapling で説明されてる機能だよね
前半の Sapling's user experience で説明されている機能はクライアントだけで使えて、gitのリポジトリでもいろいろ使いやすくなっているのがウリらしい
ステージが無いとかrebase -iでエディタ開いてコミット履歴編集が goto/prev/next/amend みたいなコマンドでできるとか
他にも https://sapling-scm.com/docs/introduction/git-cheat-sheet/ に git とのコマンドの対応表があるからいろいろ参考になる

20 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 20:40:51.39 ID:wCaYlNn3.net
>>17
実際に使ってみないとわからないな
自動で動くrebaseの使い勝手とか気になる
あとで試してみる予定
ぱっと見、IDEとかVSCodeに統合して使うならSaplingの方が良さそうに見える

21 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 21:26:30.18 ID:Fq3chjKa.net
>>15
POSIX原理主義は「交換可能性」という
今までに誰も考えつかなかった完璧な理論を打ち立てだろ

22 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 21:43:45.45 ID:nBI3dg2N.net
>>1
>シェルスクリプトなら何十年後も同じものを使いつけられる
>20年前の知識が20年後でも通用するわけだ
gitを使い続ければ一緒じゃね?

23 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 21:52:50.37 ID:Fq3chjKa.net
>>22
POSIXは30年前に規格化されてから何も変わっていない
gitは開発者の都合で勝手に変わるから
アップデートすると動かなくなる
つまり寿命が短いということだ

我らはこのような寿命の長いソフトウェアを、「ソフトウェアの保存食」と呼んでいる。我らの意見はこうだ。

・ 世にありふれている多くのソフトウェアは「生もの」
美味しいかもしれないが、日もちしない。

・保存食は、そこまで美味しくないが、日もちするという性質で優れるため必要なもの。
毎日の食事には生もの。キャンプや災害時には保存食。→適材適所でどちらも必要。

・しかし今、ソフトウェア界には保存食が不足している。
「今、高性能なこと」、「今、高機能なこと」を追求しているソフトウェアばかり。

POSIX の弱点を補完し、発展させたものがPOSIX 原理主義

24 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 22:24:10.38 ID:OsFBC3fL.net
gitがアップデートで動かなくなった記憶がない

25 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 01:59:41.54 ID:mb4K16Ur.net
>>21
互換性だなんてもっと前からある概念だわ
初めて作ったと思ってるならPOSIX原理主義者が無知だっただけ

26 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 02:00:28.00 ID:Xok0DOTI.net
ユニケージは誰も保守できないからただの粗大ごみ

27 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 07:11:10.01 ID:ExpJZ6XR.net
>>25
ソフトウェアの寿命は短い。なぜかわかるか?
それはPOSIXという寿命が長い標準規格に準拠してないからだ
POSIXは30年の長い寿命を持っている
ならばPOSIXに従えはソフトウェアの寿命が長くなるのは明らかだ

POSIXで使える言語はCとシェルスクリプトだけだ
Cは効率がいいが移植性が低いとUNIX哲学で散々言われていることだ
したがってシェルスクリプトで書くしかない

しかしPOSIXは機能が少ないと騒ぐやからが多い
だから我らはシェルスクリプトで何でも出来ることを証明するために
多数のコマンドを作ってみせた。JSONだってXMLだってなんでも処理できる
POSIX原理主義は寿命が長いことが証明された

28 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 09:04:17.02 ID:3+WQjBi3.net
どうでもいい奴が実在しない奴と本気で戦ってるw

29 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 10:01:23.79 ID:iuJRpq/V.net
>>27
シェルスクリプトはWindowsで動かんのよ
Perlの方がいんじゃないですかね
Perlが誕生して35年ですお

30 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 10:13:13.76 ID:aPx/ZOnV.net
>>23
gitとPOSIX(というか>>1を読むとシェルスクリプト?)を何で比較してるの?
シェルスクリプトと比較すべきはgitを書いているC言語

31 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 10:16:53.53 ID:aPx/ZOnV.net
>>1
gitってPOSIX以外のシステムコールを呼んでたっけ?

32 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 11:12:40.62 ID:WymLnZlD.net
>>27
シェルスクリプトしかろくに使えないからシェルスクリプトを使うための理由探ししてる感じかな

可搬性も保守性もないくせによく言うよ

33 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 11:22:03.27 ID:74st4nmX.net
>>31
git 2.34 で追加された core.fsmonitor の機能は Linux なら独自の inotify 関連のシステムコールを使ってるはず
こういう機能は昔のUNIXには無かったからPOSIXにも無いんじゃないかな

34 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 12:04:44.11 ID:aPx/ZOnV.net
>>33
「Linux なら」ってことなので必須じゃないのではないかな?

35 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 14:05:46.08 ID:74st4nmX.net
>>34
inotifyに似た機能が無い場合は自力でファイルシステムを読んで回って変更を探すようなかなり非効率な実装になるので今どきのOSには必須の機能だと思うよ
例えばVSCodeなんかで他のプログラム使ってファイルを修正したのが直ちに反映されるのはこの機能使ってるはず
Windowsにも似たようなのがあるし、MacやBSDはどうかなあ

36 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 15:23:49.85 ID:NJJaJqGX.net
>>23
君gitのスレで暴れている長文くんでしょ
さっさとゴミ箱アプリ作れよ

37 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 17:39:36.63 ID:0pio48IP.net
Mercurial を使っている俺にスキはなかった。

38 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 20:07:03.40 ID:ExpJZ6XR.net
>>31
我らの聖典にはこう書かれておる

JavaScript ライブラリーは原則使わない
重要なことだが、jQuery やReact など……、JavaScript ライブラリーは原則使わない。
理由は、それらのライブラリーが一部のブラウザーでしかサポートしていない独自機能を
呼び出している恐れがあるからだ。自作のプログラムにそういうライブラリーの混入を許せば、
長寿命という特徴が損なう恐れがでてしまう。

ライブラリーを使わないということは、その部分を自力で1 から書くということだ。
とても大それたことに思えるかもしれないがそうとは限らない。例えば、次の例を見よ。


gitが一部のOSでしか動かない独自機能を呼び出している恐れある以上
そういったものを使ってはならぬというのがPOSIX原理主義だ

39 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 20:33:30.60 ID:E/AOdreL.net
>>38
へーgitはMacでビルドできないんだー

40 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 21:44:56.74 ID:ExpJZ6XR.net
>>39
もしMacがなくなったら他に代替先がなくなるということ
POSIXに準拠していればどこでも動く

41 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 22:51:51.69 ID:OVKQ4p3M.net
しかしユニケージはPOSIZに準拠してないという矛盾
ガチガチにベンダーロックインしてる上に、契約で、USPに不利なこと発信すると訴えるとか脅してんじゃねえの

42 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:11:25.72 ID:aPx/ZOnV.net
>>40
そこで autconf なんですよ
登場したのは30年以上前の話なんですがね

43 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:12:05.18 ID:ExpJZ6XR.net
>>42
autoconfはPOSIXで規定されてない
そんなのもの使うと寿命が短くなるというておろうが

44 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:12:51.67 ID:aPx/ZOnV.net
>>41
そこの人はシェルスクリプトでリアルタイム制御とかアホなスレたててたな

45 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:14:16.61 ID:aPx/ZOnV.net
>>43
30年以上も続いてるのに?w

46 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:17:05.52 ID:aPx/ZOnV.net
>>43
単一のOSからなる世界をお望みなのかな?w

POSIXにのみ留まってたら進化はしないよ
POSIXがバンバン改定されるならともかくね

47 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:20:51.45 ID:GXr+Z6rR.net
ちゃうねん。
POSIXの範囲で作っとけば。
地球人全員が使えんねん。

48 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:21:10.37 ID:GXr+Z6rR.net
な?
ええやろ?

49 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:30:38.43 ID:aPx/ZOnV.net
POSIXってのはOSの最大公約数
そんな狭いものに留まるのに賛成はしない
POSIXを逸脱した高機能な部分は
autoconf で管理すりゃ良いだけ
30年前に解決した話だよ

50 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:31:44.02 ID:aPx/ZOnV.net
シェルスクリプトでリアルタイム制御とか
頓珍漢なこと言ってる人達だからな

51 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:37:01.81 ID:ExpJZ6XR.net
>>45
POSIXは34年続いてるし
autoconfを作ってるのはあのGNUだ
独占してるGNUが勝手に仕様を変えると動かなくなる
POSIXは誰も独占してないから使用は勝手に変わらない
長寿命な標準規格だ

52 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:38:02.02 ID:ExpJZ6XR.net
>>46
逆だろ。POSIXに準拠したOSは無数にある
POSIXに準拠していれば無数のOSで動く
その証拠にWindowsでも動くようになっただろ

53 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:40:08.63 ID:ExpJZ6XR.net
>>46
POSIXがバンバン改定されたら互換性が保てなくなる
次から次へと新しいバージョン管理ソフトの使い方を覚え
次から次へと動かなくなるライブラリを使い続けるとか愚か者がやることだ

POSIXに準拠していれば、30年以上の前の知識のまま
どこでも動くソフトウェアが作れる
我々はそれを実践してみせた

54 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:42:06.86 ID:Xok0DOTI.net
>>48
うわきっしょ
正面から反論できなくなるとエセ関西弁でおちゃらけて批判をそらす
死ねよ

55 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:43:12.17 ID:OVKQ4p3M.net
>>53
POSIX原理主義者はなんの貢献もしてないよ
まともなソフト作れるようになってから物言えよカス

56 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:45:31.64 ID:aPx/ZOnV.net
>>51
>autoconfを作ってるのはあのGNUだ
>独占してるGNUが勝手に仕様を変えると動かなくなる
GNUは独占していない
気に入らなればいつでもフォークする自由がある

57 :デフォルトの名無しさん:2022/11/18(金) 23:47:59.41 ID:aPx/ZOnV.net
>>53
進化の否定以外の何物でもない
自分がついていけないものを否定するのではなく学んだ方が良いよ

まともな環境でプログラミングを学べていないのではないかな?
不幸なことです

58 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 00:02:14.64 ID:q/Zi7Et5.net
>>56
お前の独占の定義が間違ってるだけ。聖典を読め。

一個人や一企業の所有物が抱える問題

ではなぜ、一つの個人や企業の所有物か、それとも誰も独占しない公有物であるかに拘るのか。
それは所有物には次のような問題があるからだ。

その人の意向で、使い方のルールが変わってしまう恐れがある。
⇒ ルールが変われば話者(ユーザー)が翻弄される。
いざという時の代替品がない。
⇒ サポート終了や欠陥発覚で、話者(ユーザー)の逃げ道がなくなる。



6.1.3 ソフトウェアの方言・標準語の具体例

ソフトウェアにおける方言と標準語の違いに対する理解を深めるため、もう少し具体例を見てみるとしよう。
まず最初の表は、標準語ではない(つまり方言と見なされる)例である。

表6.1: ソフトウェアにおける「方言」の例

ソフトウェア名方言である理由
Linux|「優しい終身の独裁者」(Linus 氏)がカーネルの仕様を最終決定しているから。
ほとんどのUNIX|系OS それを作っている(実装している)のが一企業・一団体だけだから。
Perl, PHP, Ruby,Python, Java などの言語|〃
ash, bash, dash, ksh, zsh などのUNIX シェル|〃
GNU AWK, sed など (GNU 版コマンド群)|それを作っている(実装している)のがFSF という組織だけだから。

59 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 00:05:48.28 ID:q/Zi7Et5.net
>>55
では、お前は何を貢献したというのか?

60 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 01:08:37.70 ID:GrOHAxDN.net
>>58
>お前の独占の定義が間違ってるだけ。聖典を読め。
>
>一個人や一企業の所有物が抱える問題
>
>ではなぜ、一つの個人や企業の所有物か、それとも誰も独占しない公有物であるかに拘るのか。
>それは所有物には次のような問題があるからだ。
>
> その人の意向で、使い方のルールが変わってしまう恐れがある。
>⇒ ルールが変われば話者(ユーザー)が翻弄される。
> いざという時の代替品がない。
>⇒ サポート終了や欠陥発覚で、話者(ユーザー)の逃げ道がなくなる。
RMSが1989年に既に解決法を提示した
気に入らなければフォークする自由がある

61 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 08:10:39.76 ID:RT6U+Vxw.net
>>59
反論になってないね

62 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 11:09:34.44 ID:DpTZ2WYm.net
>>60
フォークするってことは動作が変わるってことだろ
代わりにならないから意味がない
POSIX原理主義はどれか一つの製品が廃盤になったとしても
代わりの製品があるから長寿命が実現できる

63 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 11:19:02.67 ID:DpTZ2WYm.net
Twitterがいま大変なことになっているが
POSIX原理主義で作っていれば
Twitterがなくなっても問題なかった

64 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 11:25:33.60 ID:J/3XLMTL.net
でもユニケージってUSPがガチガチにベンダーロックインしてるからUSPが潰れたらそこまでだよね

まあユニケージより優れてかつ保守性のある製品なんて山ほどあるが

65 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 11:28:06.21 ID:GrOHAxDN.net
>>62
>フォークするってことは動作が変わるってことだろ
オリジナルの動作が変わるのを嫌ってフォークするって話なのだから
自分でフォークしてオリジナルの動作を維持すれば?

66 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 11:30:10.98 ID:GrOHAxDN.net
>>63
要するにソフトウェアに著作権を認めるなって主張なんだな
「ソフトウェアは全てパブリックドメインであるべき」と読める

67 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 12:01:17.06 ID:o7Lf802R.net
これからはPOSIXの時代。

68 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 14:13:36.75 ID:0+8iohPF.net
>>63
TwitterはPOSIX原理主義で作れるんかね
ユニケージみたいにファイルでDBを代替するとしても
同時アクセスでプロセスが大量に作られて破綻する気がするけどどうやるんだろ

69 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 14:44:40.33 ID:Tsc0nc3F.net
ユニケージのDBMS(笑)なんてトランザクション処理してないだろう
いちいちファイルに書き込むからオンメモリDBに比べてパフォーマンスで劣る

70 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 18:15:05.51 ID:DpTZ2WYm.net
>>65
C言語で作られているというのがセンスが悪い
C言語は効率がいいが移植性が低い。それらを維持するのは専門技術がいる。
だからといって他の言語はPOSIXで禁止されているから
シェルスクリプトを使うしかない

71 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 18:16:52.18 ID:DpTZ2WYm.net
>>68
Twitterなんぞただのウェブアプリにすぎない
POSIX原理主義でJSONのパースぐらいできる
base64だってシェルスクリプトで実装してみせた
ネットワークは困りどころだが交換可能性を満たせば
curlだってwgetだって使える

72 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 18:18:00.47 ID:DpTZ2WYm.net
>>69

トランザクションはulockを使うだけで実現できる

https://www.usp-lab.com/qa.html#exclusiveProcessing

ulock コマンドを使用します。ulock コマンドはロックファイルを排他的に作成します。また、そのロックファイルが存在する間は、待ち続けます。

例)ulock コマンドの実際の記述例
if ulock lockfile; then

###############################
# 排他的に行いたい処理を記述
###############################

# 最後にロックファイルを消去する
 rm lockfile
fi

73 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 18:19:22.99 ID:DpTZ2WYm.net
>>68
> 同時アクセスでプロセスが大量に作られて破綻する気がするけどどうやるんだろ
すでにFAQだな

https://www.usp-lab.com/qa.html#CGIAndProcess

Ⅲ-7. ウエブアプリケーションをCGIで記述するとプロセス過多にならないですか?

プロセス数が数千程度だと今の標準的なサーバーだと問題はありません。
万オーダーになってとるべき対策は、CGI 内部で次のような処理順番待ちを行う仕組みを入れます。

semwait --less_than 10 "semaphore.*"
touch semaphore.$$
##############
# 実際の処理
##############
rm semaphore.$$

これで解決しないようなオーダーのアクセスに対しては FastCGI 設定してウエブアプリケーション自体をサーバー化してプロセス数を増やさないようにします。

74 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 19:22:45.72 ID:2tp+mA4D.net
>>73
> FastCGI 設定してウエブアプリケーション自体をサーバー化してプロセス数を増やさないようにします
よくわかんないけど、これはシェルスクリプトでできるの?

75 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 19:25:35.74 ID:2tp+mA4D.net
>>72
ulockでできるのはロックだけのようだよ
コミット、ロールバックはまた別で作らないといけないよね

76 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 19:28:54.32 ID:2tp+mA4D.net
> プロセス数が数千程度だと今の標準的なサーバーだと問題はありません。
それはそうだろうけど
ハンズラボのブログを見るとユニケージではプロセス数が数万~10万のオーダで作られて
システムがまともに動かない状態になったってあるよ

77 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 19:45:20.11 ID:o7Lf802R.net
5chがPOSIXで作れないわけない。

78 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 19:46:35.99 ID:lkLNqAVS.net
>>70
レベル低っ

79 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 20:08:06.41 ID:iodR0UOJ.net
結局POSIX原理主義者ってシェルが得意なんじゃなくてシェルしか使えないからこんなくだらないことやってるんだよな
そもそもユニケージは可搬性ないしPOSIXにそぐわない

80 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 20:17:24.68 ID:o7Lf802R.net
中古98の価格を見てもそんなこと言えるかな?

81 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 20:18:38.88 ID:o7Lf802R.net
POSIX原理主義は顧客の要求に応えたものであることを知るべき。

82 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 21:06:54.52 ID:2PIO0unP.net
POSIXとか顧客にダイレクトに影響のある規格じゃないし顧客が要求するものじゃないでしょ
POSIX原理主義者はそんなこともわからないのか

83 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 21:19:52.08 ID:o7Lf802R.net
>>82
顧客は新しいものを求めていない。
安定して使い続けられるものを求めてる。

84 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 21:21:38.72 ID:o7Lf802R.net
POSIXにこだわり抜くことで50年使えるシステムを目指してる。

85 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 21:22:39.85 ID:o7Lf802R.net
98上に組まれたシステムだってすでに30年動いているんだ。
顧客はそういうものを求めてるんだ。
特に日本の製品にはな。

86 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 21:32:38.80 ID:PMB+aUjv.net
>>85
そういうものを求めてる場面もあるってだけ
俺はやだよ
30年前っていうと1992年
Windowsなら3.1を未だに使い続けることを求める顧客が居る!
って言われてもナンセンス

87 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 21:34:01.01 ID:o7Lf802R.net
>>86
DOSだろうが。
ほんと何も知らないんだな。

88 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 21:36:48.79 ID:PMB+aUjv.net
>>87
俺は更に10年くらい古参だよ

89 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 21:39:32.47 ID:PMB+aUjv.net
長く使ってるからコンピュータは進化するものだ
身を持って理解している

90 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 21:46:17.16 ID:2tp+mA4D.net
>>83
そこでクラウドですよ
ハンズラボではユニケージを使ってたころサーバの性能が逼迫すると
手動でサーバを追加してたんだがAWSに変えてからはオートスケールするようになった
システムの動作も運用も安定した

91 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 22:02:46.05 ID:IiC85j3y.net
>>83
顧客の要求は顧客が決めるんだよ、間抜け

92 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 22:03:14.18 ID:o7Lf802R.net
>>90
検索したら、雲のジュウザと出てきたのだが?

93 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 23:30:40.38 ID:Bzioz9F5.net
>>92
検索もまともにできねえのか
死ねよ

94 :デフォルトの名無しさん:2022/11/19(土) 23:40:56.73 ID:o7Lf802R.net
>>93


95 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 01:23:36.19 ID:oVXvLE2c.net
反論なし、と

96 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 10:06:13.11 ID:imOCmDrk.net
>>90
クラウドに頼るやつはマシンの性能をフルに使い切れない愚か者

https://type.jp/et/feature/14070/

後藤「Web アプリ開発を例に挙げると、最近はクラウド上に立てたコンテナの中で
プログラムを書き、もし性能が足りなければコンテナ数を増やして対処することが一般的です。
ただこのやり方だとスケールアップする度に膨大な予算がいるし、
OSごと仮想化するのでどうしても動作が遅い。一言で言えば無駄が多いんです。

ユニケージ開発手法なら1台のマシンをフルに使い切れますし、
uspBOAが証明したようにマシンを並列につなげば安価で強力な実行環境を構築できます。
大量の電力を消費するデータセンターなどよりはるかに環境に優しいのは言うまでもありません。
今後ますますユニケージ開発手法のメリットが理解されやすい時代になってくるんじゃないかと思っています」

當仲「人間がちょっとだけ努力して歩み寄るだけで、コンピュータのリソースを100%使い切れるわけです。
その方が合理的で経済的だし、後藤さんの言うように環境に優しいのは間違いありません。
ただ漫然と楽な方へと流れていると、課題解決の道具に過ぎない開発環境に使われてしまうことになりかねない。
もしそれが嫌ならレイヤードされた階層の上部で開発する便利さに安住せず、
エンジニアはCPUやOS、アセンブラなど、低レイヤーに属する知識をもっと積極的に学ぶべき。それが私の持論です」

97 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 10:07:03.91 ID:imOCmDrk.net
>>83
よく分かってるな
クラウドとかいらない
顧客は古いシステムで十分

98 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 10:07:53.66 ID:imOCmDrk.net
>>79
C言語もできる
POSIX原理主義の第一人者の松浦智之は
C言語を使いこなしてる

99 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 10:08:31.49 ID:imOCmDrk.net
>>75
コミット、ロールバックなんぞ
一時ファイルにするだけで実現できる
コミットはファイルをmvするだけ
ロールバックはファイルを消すだけだ

100 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 10:09:17.91 ID:imOCmDrk.net
>>74
> よくわかんないけど、これはシェルスクリプトでできるの?
シェルスクリプトでできないところは
交換可能性を実現していれば、直ちに動かなくなることはない

101 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 11:37:38.91 ID:3OcQOLJH.net
>>98
んなわけないだろ
あいつのクソソース見たことないのか?

102 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 12:08:16.07 ID:Ri+7Tw2S.net
>>98
>C言語もできる
って出来て当然だろw
レベル低いな

103 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 12:30:15.70 ID:imOCmDrk.net
>>101
どこがクソソースか言ってみ

104 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 12:44:04.08 ID:CFvDfimk.net
クラウドを提供したいのは詐欺師側であり、顧客はクラウドを提供されたくない。

105 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 12:46:18.07 ID:imOCmDrk.net
今のコンピュータの性能は高いのだから
その能力を引き出せばシェルスクリプトでビッグデータを扱える
何年後かにはコンピュータの性能は更に上る
ハードウェアの特殊な機能に依存するよりも
普通の機能だけで実現した方が何十年後でも同じものを使い続けられる

106 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 12:46:37.03 ID:CFvDfimk.net
顧客の側に立つ事業者が現れたものだから、詐欺師どもが大慌てしてるな。

107 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:02:53.53 ID:Ri+7Tw2S.net
>>105
顧客は性能に対して高いコストを支払うことになる
コスパを求める顧客からは敬遠されるね
でもそういう考え方はあると思うので否定はしないよ

108 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:05:25.94 ID:imOCmDrk.net
>>107
高機能なサーバーの能力を使い切った方が
コスパがいいに決まってるだろ
パイプで何段もコマンドをつなぐだけでCPUを使い切れるのに
それをしないでCPUを余らせておくほうがコスパが悪い

109 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:10:14.00 ID:Ri+7Tw2S.net
>>108
顧客が支払う費用の話

まだ社会に出ていないようだね
アホくさ

110 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:11:32.43 ID:imOCmDrk.net
顧客が支払う費用が同じだなら
マシンの性能をフルに引き出せる
ユニケージが優れてる

111 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:13:48.72 ID:CFvDfimk.net
費用でユニケージに勝てるわけないだろ。

112 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:16:24.66 ID:imOCmDrk.net
ユニケージはOracleみたいな高額なデータベースを必要としないからな

113 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:18:42.30 ID:Ri+7Tw2S.net
>>110
シェルとC言語の性能比だから同じになるわけないだろ
100倍 1000倍くらいは違うことになる

114 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:19:33.27 ID:imOCmDrk.net
>>113
ユニケージのコマンドはC言語で作られているから
シェルスクリプトは速いって何度言えばわかる?

115 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:21:06.15 ID:Ri+7Tw2S.net
>>114
シェルスクリプトはインタープリタで解釈を要するので遅い

116 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:23:29.88 ID:imOCmDrk.net
>>115
それは手続き型で書くからだ
ストリーミング型の書き方でパイプでコマンドを繋げれば
並列処理でマシンのCPUを使い切れる

論文にもなってる
https://www.ipsj.or.jp/dp/contents/publication/32/S0804-R1601.html

117 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:27:43.58 ID:Ri+7Tw2S.net
>>116
並列化の話は独立した別の話でC言語でも全く同じ
並列化できない部分でシェルはCに勝負を挑めない
話にならない

118 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:30:46.44 ID:imOCmDrk.net
>>117
現場の作業員共がC言語で並列化なんて出来るわけがない

119 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:34:34.27 ID:Ri+7Tw2S.net
>>118
それはできるだろwww

120 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:34:49.87 ID:0EAflA1G.net
>>96
> 後藤「Web アプリ開発を例に挙げると、最近はクラウド上に立てたコンテナの中でプログラムを書き、もし性能が足りなければコンテナ数を増やして対処することが一般的です。
> ただこのやり方だとスケールアップする度に膨大な予算がいるし、OSごと仮想化するのでどうしても動作が遅い。一言で言えば無駄が多いんです。

dockerをはじめとするコンテナ型仮想化は「OSごと仮想化」なんてしないんだけど…
だから軽くて流行ったんだが
明らかに仮想サーバ(ハイパーバイザ型の仮想化)と混同してるよね
もちろんコンテナのオーバーヘッドがゼロとは言わないよ?
でも「最近一般的なコンテナ」とやらが「OSごと仮想化するのでどうしても動作が遅い」という理解はこの人の不勉強から来る「勘違い」で「間違い」だよね?😅

121 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:38:22.29 ID:imOCmDrk.net
>>119
C言語はバイトオーダーなどのハードウェア構造を意識しないといけない
お前らには無理

>>120
後藤大地はOSS業界で有名な人。オープンソースOSコミッターだ
お前らとは比べ物にならないほど詳しい。

122 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:40:02.19 ID:Ri+7Tw2S.net
>>121
>C言語はバイトオーダーなどのハードウェア構造を意識しないといけない
それシェルでできるのかな?

123 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:41:34.54 ID:imOCmDrk.net
>>122
シェルはハードウェア構造を吸収しているから
どのOSでも同じように動くって何度言えば理解できる

124 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:44:38.67 ID:Ri+7Tw2S.net
>>121
シェルがCに比べ性能が出ないのは事実なんだから
何でもかんでもシェルで済まそうとうする
POSIX原理主義とやらは不可能じゃないけど不効率だよ
速度が必要なところはCで書いたりアセンブラを使う

ベンダーロックインしてソフトの寿命が短くなるって
問題意識は正しいと思うが
俺はRMSが30年前に世に出した解が正しいと思うよ

125 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:46:04.48 ID:Ri+7Tw2S.net
>>123
頓珍漢なことを書いているので
他人の鵜呑みではなく
自らC言語を経験してからにした方が良いよ

126 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 13:48:01.28 ID:MUgzJmMj.net
shell と kernel の区別がつかない人ですね判ります

127 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 16:00:36.19 ID:XCN8LgbG.net
>>112
ユニケージはトラブったら専門家を呼ばないといけないんだろ

128 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 16:11:37.91 ID:FErBPmtp.net
またシェルがOSに近いところで動くとかいう妄言を垂れ流したのかい?

129 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 16:37:01.86 ID:CFvDfimk.net
馬鹿野郎。
シェルはOSの一部だ。
腹筋からやり直せ。

130 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 16:40:27.35 ID:Bp2/k90P.net
シェルはカーネルに含まれてねえんだわ
大学のOSの授業で何を学んだんだ?

131 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 18:57:05.74 ID:Ri+7Tw2S.net
bashでもdashでも良いからシェルの
ソース落としてみりゃ分かるのにね
Cすら読めないんだろうな

132 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 21:41:39.74 ID:xYHjZZsL.net
POSIX中心主義でシェルはカーネルに近いことが示されている

POSIX中心主義と情報科学教育
https://www.slideshare.net/tomoyukimatsura/posix-59447685

Tomoyuki Matsuura
同人作家兼Web・グラフィックデザイナー兼ネットワーク・サーバーエンジニア兼テクニカルライター at 自営業(個人事業主)

133 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 21:58:52.97 ID:Ri+7Tw2S.net
>>132
>POSIX中心主義でシェルはカーネルに近いことが示されている
スライドの何枚目?

134 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 22:01:07.00 ID:xYHjZZsL.net
>>133
18ページ目

135 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 22:15:01.95 ID:Ri+7Tw2S.net
>>134
その図はシェルがカーネルに近いことを意味しているのでは全くないよ
そもそも図が不正確で例えば
アプリや言語の間に必ずシェルが仲介するように書かれているがそんなことはない
Cで書いてしてビルドされた実行ファイルは
カーネルのシステムコール呼ぶのにシェルを必要としない

あなたは図を読んで理解する基本的な知識がないようだよ

136 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 22:15:29.40 ID:xYHjZZsL.net
>>130
大学のOSの授業で何を学んだんだ?

シェルスクリプト言語論2 提供機関:金沢大学
担当教員 大野 浩之,松浦 智之,森 祥寛
https://www.ucon-i.jp/newsite/city-college/kamoku/2022/063_%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E8%A8%80%E8%AA%9E%E8%AB%962.pdf

皆さんの中で,プログラミングを勉強して,さまざまなプログラムを作成したいと考えたことのある方は,どれだけいるだろうか? しかし,
どのように学んで良いか分からない。JAVA? Python? R? Oracle? PHP? C?などと言われても,何を学んで良いか分からない。そんな
こともあるでしょう。特に,多くのプログラミング言語では,1,2年毎に大きなバージョンアップなどがあり,その前後で作成したプログラムが
動かなくなったり,新しいプログラムが作れなくなったりします。
そこで本講習では,古くから存在し,今もほとんど変わること無く使用できる「POSIX環境におけるシェルスクリプト」を使ったプログラミン
グ手法について学習をしていきます。シェルスクリプトは,UNIXやLinuxと呼ばれるOSにおいて,システム操作などにも使用されるもので,多く
のコマンドから形成されるものです。それ故に最近のプログラミング言語ほど派手なことはできませんが,古くから変わらず存在するため,これ
から先も長く長く使用可能です。また,シェルスクリプトは,プログラミングに限らず,LinuxやWindows10,macOSなどをコマンドから操作する
ときに使用できます。シェルスクリプトを十全に使用できるようになると,研究活動を始めとする,さまざまな業務処理に,これまでとは違う視
点からの作業環境を与えることができます。
授業では,受講者は,このPOSIX環境におけるシェルスクリプトについて,新しい視点で学ぶとともに,「すべてのUNIXで25年後も動く普遍的な
プログラム」を書く方法について会得し日頃の問題解決に適用できるようになることを目標とします。

137 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 22:16:35.86 ID:xYHjZZsL.net
>>135
https://www.usp-lab.com/qa.html
ユニケージ は、DBMS よりもより OS に近いところで動作するため、
自由にファイルを配置したり、コマンドを作成することによって、シンプルな処理から複雑な処理まで、幅広く対応することが可能です。

138 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 22:18:46.84 ID:xYHjZZsL.net
>>135
ここの従来のシステム(四層構造)とユニケージ(三層構造)をよく見て

ユニケージは拡張シェル
https://www.systemstage.com/example/download/unicage.pdf

ユニケージは、UNIX OS層の直上のシェル層で構成され、通常のDBMSや
アプリケーション層のオーバーヘッドが皆無のため、非常に高速に動作します。

139 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 22:20:08.62 ID:Ri+7Tw2S.net
>>132
ユーザ数が多いシェルの一つ(世界一かも?)dashのページ
ソースコードも公開されている
http://gondor.apana.org.au/~herbert/dash/
普通のアプリケーションプログラムと何ら変わらない
「カーネルに近い」とはどういう意味で言ってるのかな?

140 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 22:26:18.11 ID:Ri+7Tw2S.net
>>139
1ページ目中央付近の図で
「OSカーネル層」を「シェル層」が完全に覆っていて
「ミドルウェア層」と「OSカーネル層」あるいは
「アプリケーション層」と「OSカーネル層」が接している部分が
一切書かれていないのは虚偽です
騙されないように図は批判的に読みましょう

141 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 22:29:03.91 ID:Ri+7Tw2S.net
シェルってのはC言語で書かれたアプリケーションプログラムの一つで
何ら特別ではない
「カーネルに近い」って意味が全く分からない

142 :デフォルトの名無しさん:2022/11/20(日) 23:26:01.56 ID:o01k7Scp.net
>>136
ゴミ講義を参照されても…

143 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 00:17:10.41 ID:YDKSMaR0.net
>>140
ユニケージはミドルウェアを使いません
だから速いんですね。

144 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 00:45:09.23 ID:pQOpt44b.net
速い…のか?!
100GBのCSVをユニケージ方式でソートして見てご覧よ
ちなみにRedshiftなら10分くらいですね

145 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 00:50:14.88 ID:sqB66Hy1.net
>>144
ユニケージはデータを書き込むたびにソートされた状態にするから0秒

すべてここに書いてある。PDFは無償公開されてるから
自分で手法を学んでこい

POSIX原理主義の本 第3弾
File/Dir Hacks ver. 1.0
SQLtoUNIXマイグレーション編
追記版
https://richlab.org/coterie/FDH1.html

146 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 00:51:44.00 ID:pQOpt44b.net
>>145
ソートされてない100GBのCSVをユニケージ方式でソートしてみ
対応できないの?

147 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 00:54:29.69 ID:sqB66Hy1.net
>>146
だから発想そのものが違う
書き込むたびにソートしてる
一ファイルごとのレコード数などを制限することで更に高速化している
OSに近いファイルシステムの機能を使ってるから速い

148 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 00:55:13.24 ID:pQOpt44b.net
>>147
ユーザから100GBのCSVが送られてきます
それをソートしないといけないっていう業務要件にユニケージは対応できないの?

149 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 00:55:21.24 ID:sqB66Hy1.net
ソートなんぞsortコマンド一つ呼び出すだけで出来る

150 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 00:55:48.63 ID:pQOpt44b.net
ちなみにRedshiftなら5分ですね

151 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 00:56:59.76 ID:pQOpt44b.net
>>149
実際にやってみた? CSVだよ、RFC4180に従って分割できるの?
何分で処理できた?

sortコマンドは巨大なデータのソートにそーとー時間かかるよ
やってごらんよ

152 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 00:59:52.12 ID:sqB66Hy1.net
>>151
RFC4180のパースなんか簡単
https://github.com/ShellShoccar-jpn/Parsrs/blob/master/parsrc.sh

153 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 01:00:27.84 ID:pQOpt44b.net
>>152
それ使って何分かかった?

154 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 01:00:57.03 ID:pQOpt44b.net
他人の発言引用してばかりでヘイトを集めるのが目的なのかなって疑ってる

155 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 01:23:02.70 ID:mEbJZgu8.net
>>143
「ユニケージ」ってものの実態が
イマイチ分からんのだが(特に>>138の図によって混乱w)
それはミドルウェアで実装しているものを
シェルスクリプトで実装したということではないのかな?

156 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 01:27:04.42 ID:mEbJZgu8.net
>>145
POSIXのみで実装という原理主義の賛否はともかく
これはこれで面白そうだね
シェルスクリプト一本で全てを賄おうとするのだから
学べるテクニックはあるはず
有難う!

157 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 01:40:45.97 ID:pQOpt44b.net
ユニケージは独自のコマンド使ってるミドルウェアでしょ
クラウドへの移行がやりにくくてまさにベンダーロックインって感じだと思うけどねえ

158 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 02:12:51.72 ID:mEbJZgu8.net
POSIXのみという足枷を付けて
車輪の再発明やってるのだから
速度も費用対効果も当たり前だが不利

159 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 02:27:11.75 ID:pQOpt44b.net
ユニケージにPOSIX縛りはないでしょ
ユニケージではusp Tukubaiと呼ばれるプロプライエタリのコマンド群を使うからねえ
技能検定を作って教育講座で金稼ぎ、オラクルみたいですね

160 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 02:33:52.95 ID:mEbJZgu8.net
>>159
ますます混乱してきたw
POSIX原理主義ってPOSIX縛りじゃないのかい?
ユニケージってPOSIX縛りにするための
独自シェルとシェルスクリプト群(ライブラリ)だと
思っていたがちゃうの?

161 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 02:51:01.92 ID:pQOpt44b.net
>>160
POSIX原理主義とユニケージに関わりはないと思うよ
POSIX原理主義はシェルスクリプトで全部やりましょうってものだからね
ユニケージはPOSIXだけで全部作りますとは言ってないよ

162 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 02:59:06.36 ID:pQOpt44b.net
プロプラなコマンド使ったらそのベンダーと契約を結ばないといけなくて
そのベンダーが潰れたらそのコマンドに依存するプログラムは一切合切ダメになる
ユニケージはPOSIX原理主義とは相容れないよ

163 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 09:30:53.86 ID:mEbJZgu8.net
>>161
>POSIX原理主義とユニケージに関わりはないと思うよ
え!? じゃユニケージとPOSIX原理主義の関係はどういう関係なの?
何でこのスレで名前が出てくるの?

164 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 09:48:44.84 ID:b39LSNEy.net
>>161
補足すると、松浦智之はじめとするPOSIX原理主義者はシェルスクリプトしかまともに使える言語がない
そこでシェルのコマンドがPOSIXに準拠してることに注目して、POSIXに準拠してることの正当性を主張すればシェルスクリプトしかできない言い訳になると考えたわけ
その結果出来上がったのがPOSIX原理主義


POAIXに準拠したところでせいぜい可搬性が保証される程度だけど、ユニケージコマンドとかいうベンダーロックインやユニケージ開発手法特有の制御構造を使わない冗長な書き方は、可搬性を損なう

165 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 10:49:32.11 ID:/xMlhB3S.net
>>163
> え!? じゃユニケージとPOSIX原理主義の関係はどういう関係なの?
一言で言えば矛盾関係w

有限会社USP研究所という名前の会社があって
そこがbashでシステム開発するとかいう
ユニケージ開発手法のライセンス販売を行っている

POSIX原理主義とか言い出した松浦智之は有限会社USP研究所の社員。
POSIX中心主義とPOSIX原理主義に違いはない。言ってることが全く同じ

松浦智之はユニケージから着想を得てPOSIX原理主義を考え出したらしいが
POSIX原理主義はユニケージを批判することになってるのだが
自分でそれを理解してないのか雇い主のユニケージを批判できないのかしらんが
POSIX中心主義を大学で教えながらユニケージも教えてる

まあこれとか見てみるといいよ
ソフトウェアの高い互換性と長い持続性を目指すPOSIX中心主義プログラミング
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=183709&file_id=1&file_no=1

166 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 10:51:20.24 ID:/xMlhB3S.net
ちなみに後藤大地は、USP研究所の子会社のBSDコンサルティング株式会社の取締役らしい。
んでもって、有限会社USP研究所の代表 當仲寛哲 = BSDコンサルティング株式会社の代表な

今、ユニケージ開発手法にギークが熱狂するワケ【USP研究所代表&オープンソースOSコミッター対談】
https://type.jp/et/feature/14070/

シェルスクリプトマガジンとかを個人出版してるのもUSP研究所だし
いくつか本も出版してる。シェル芸とかいってTwitterで
ウンコ垂れ流してるのもUSP研究所の関係者
シェルスクリプトしかできない人たちが集まった会社
でも方向性は一致していないw

167 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 10:56:18.07 ID:/xMlhB3S.net
>>161
> ユニケージはPOSIXだけで全部作りますとは言ってないよ

ユニケージはPOSIXだけで全部作りますとは多分言ってないと思うけど
UNIXの基本機能だけで作るとか言ってる

UNIXの基本機能だけというのなら、ユニケージのコマンド usp Tukubai は
含まれないはずなのだが、それに気がついてないのかね?

まあ本音はUNIXの基本機能だけで作ると言いながら、他の人が作ったPythonとか
MySQLとかを排除してusp Tukubai を売ろうとしてるだけだろうね。

Pythonを批判するために嘘ばっかり書いてる
https://www.usp-lab.com/qa.html#fq1_8

> Ⅰ-8. ユニケージは、同じスクリプト言語(例えばPython)などとどう違い、どのような利点があるのですか?
>
> あらゆる道具にそれに応じた使い方・場面と適さない使い方・場面があるように、プログラミング言語は開発手法でも
> 得手・不得手、あるいは適した場面・適さない場面があります。例えば、Pythonは近年の開発現場では
> 極めて高くもてはやされるプログラミング言語ではありますが、大規模システムの構築や継続的な変更など
> といった実システム分野への適応では難しい場合も見受けられます。
> また、Python自体が流行り始めたのはここ10年強くらいです。その前はJava、さらにその前…というように、
> 開発に使われるプログラミング言語にも流行り廃りがあります。こういったいっときの「はやり」に乗ってしまった場合、
> 将来的に(例えば10年後、20年後といった段階で)システムの改善や機能追加などに困難を生じるかも知れません。
> その頃その言語がマイナーなものとなってしまっていたり、開発が中止されるなどして、技術者が確保できなかったり、
> そもそも動かすためのプラットホームが準備できないということも考えられます。

シェルスクリプトこそ、大規模システムの構築や継続的な変更など
といった実システム分野への適応では難しい

168 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 11:19:09.16 ID:IKdpJ0JM.net
>>166
> シェルスクリプトしかできない人たちが集まった会社

ユニケージのコマンドセットは書いてるんだからそれは嘘確定だな
いい加減なこと抜かしてると開示請求されるぞ

169 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 11:23:42.48 ID:/xMlhB3S.net
>>168
じゃあ本人たちはシェルスクリプト以外の言語を使ってるくせに
客にはシェルスクリプトだけを使えといって
しかもプロプライエタリなユニケージを使わせようとしてる会社でいいのか?

170 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 11:32:23.53 ID:/xMlhB3S.net
プロプライエタリなusp Tukubai か
ユニケージはライセンス販売している開発手法だったな

しかしほんと矛盾してるよな
シェルスクリプトだけで何でも出来ると言いながら
自分たちはC言語でコマンドセットを作ってるとかさ

じゃあやっぱりシェルスクリプトだけじゃだめじゃん
そういうコマンド使わなきゃダメじゃん
オープンソースにしろよ

171 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 12:01:59.82 ID:Zj0/kS0Y.net
>>168
こうやって訴訟ちらつかせて自分に不都合な情報を封殺してるって噂、もしかして本当なの?
個人とひも付きやすいSNSで否定的な意見が少ないのは、影で脅迫してるからとか?

172 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 12:15:15.00 ID:/xMlhB3S.net
>>171
そんな噂があるのかw
闇だな。

否定的な意見が少ない?のは単に誰も興味がないからだと思っていたが
まともな技術者ならPythonやDBを使わないとか言う時点でアホかって思うだろ
なんのためにミドルウェアが必要なのか理解してない

173 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 12:18:14.69 ID:/xMlhB3S.net
松浦智之はmakeコマンドも使えんのか?って思った
https://github.com/ShellShoccar-jpn/tokideli/tree/main/c_src

174 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 13:17:44.25 ID:pJxb/kX7.net
>>173
gnuとBSD系でコマンドライン引数が違うから敢えてしているのでは?
そしたらsedもだめか
POSIX原理主義ってどこまで標準コマンド使えるんだろう
cmakeはだめだよね
autotoolsもバージョン依存は激しいからNG
生涯変わらないコマンドセットで開発試験運用までやるとなると、車輪の再発明だらけで返ってコストは高そう

175 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 15:56:52.31 ID:mEbJZgu8.net
>>174
POSIX原理主義とやらは新しく何も学びたくない人の言い訳だな
大学の講義のシラバスを見たけど
聞こえの良さげなラベルで自らの不勉強を覆いつつ
学生の目をくらましているように見える
プログラムを日常使う人間からしたら実に滑稽

176 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 16:06:41.24 ID:mEbJZgu8.net
技術が陳腐化して20年で変わってしまおうとも
背景にある共通した考え方を教えないとな
少なくともアカデミアでは

177 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 16:27:32.71 ID:X8ZQvkzA.net
>>5
バイナリが移植性悪いなんて初耳なんだが。
可読性の間違いじゃねぇの?

178 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 16:43:49.18 ID:gX82IL7R.net
>>177
きっと>>5はバイナリの仕様があっても読めないんだろう

179 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 17:42:01.44 ID:IKdpJ0JM.net
>>175
不勉強は言い得て妙
コンテナが「OSごと仮想化する」とか訳の分からんこと言ってるし。アーハズカシ
>>96

180 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 21:00:14.93 ID:QBryaEHH.net
>>177
gitのプログラムファイルのバイナリとgitがリポジトリ管理するための.git/以下のバイナリを混同してるのかな

前者だったら確かに移植性はないけど、そのためにOS・アーキテクチャごとにビルドしてるんだがね

そもそも仮にもエンジニア名乗ってるなら間違えるなよと

181 :デフォルトの名無しさん:2022/11/21(月) 22:24:22.94 ID:mEbJZgu8.net
新しい技術を学んで適応できなくなったら
技術者としては終わりだよ
学生が可哀想

182 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 00:08:12.09 ID:ueBqutRZ.net
>>180
そんな難しいこと考えてないよ

UNIX哲学「データはテキストファイルにしろ」
→POSIX原理主義者「うぎゃーあー、バイナリ使ってるー、だめだー、こりゃだめだー」

この程度、な~んも考えてない。

183 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 00:11:12.69 ID:ueBqutRZ.net
ググったら出てきたw

なんのために世のRDB製品の多くがデータをバイナリファイルに
格納しているのかを理解せずに、ただマイク・ガンカーズとやらが
そう言ったからってだけで盲目的にダメだって思い込んでる

https://richlab.org/pub/ebook/fdh1.pdf

1.2.1 データはテキストファイルに保管する

マイク・ガンカーズの唱える UNIX 哲学*1の定理 5 に

Store data in flat text files.
単純なテキストファイルにデータを格納せよ。

と記されているように、見やすさ・分かりやすさを追求するのなら、第一に、データはバイナリーファイル
ではなくテキストファイルに格納すべきだ。

世の RDB 製品の多くは、データをバイナリーファイルとして格納しており、それを開くには、その
RDB 製品専用のソフトウェアが必要であるが、専用のソフトウェアを動かすことも、使い方を覚える事
も、コストに繋がる。避けられるならそれに越したことはない。一方、テキストファイルに格納しておけ
ば、どの環境にでもあり(= 追加インストールの必要もない)、かつ極めて汎用的な cat や less コマンド
等で素早く開ける。

184 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 00:41:04.07 ID:PNwn0blG.net
RDBの使い方を覚えたくないだけやなw

185 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 09:48:07.88 ID:+RKYLIKe.net
テキストにしてもパフォーマンスに影響が出ない
小規模なデータしか扱ったことがないんだろうね

186 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 10:02:52.82 ID:E0zMoWY7.net
理由を示さないお作法は無視していい

187 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 10:09:28.21 ID:1YApwsD+.net
絵とか音とかどうすんの?データ倍にしてテキスト?

188 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 10:21:03.06 ID:oHNb9vMz.net
ライブラリを使うと移植性がない「かも」しれないから使うな
とか言ってるぐらいだからな
その理屈だとユニケージだって使えないじゃん
その「かも」が今までどれだけ事実だったか
理由がないのよ

189 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 10:49:42.90 ID:+RKYLIKe.net
>>187
倍じゃ済まないよ

190 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 10:55:46.08 ID:iGHsIGH/.net
> 専用のソフトウェアを動かすことも、使い方を覚える事も、コストに繋がる。避けられるならそれに越したことはない。

その点ユニケージのコマンドセットの使い方覚えるのはコストゼロだから安心だよな!

191 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 10:58:03.71 ID:+RKYLIKe.net
>>190
本人にとっては正しいことなので
それは自分に向けて書いた文章なんだろうねw

192 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 13:09:38.60 ID:sBrr6Sw1.net

シェルスクリプトだけで書かれたバージョン管理システムって具体的にはどういうコードになるの

193 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 13:17:09.03 ID:0MFmILJN.net
# コミット
rsync -r work commit.$(date +%Y%m%d%H%M%S)

# チェックアウト
rsync -r commit.20221122131600 work

194 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 13:27:34.07 ID:ytnnykMd.net
>>192
こんな事をやれって教えてるよ

12.4.2 現バージョンの保存(コミット相当)をどうやるか

POSIX 原理主義的バージョン管理の概要が確認できたので、次は実際にどのように保存や閲覧をやるかを説明する。
まずは、日々開発していくソフトウェアの一式を保存する方法についてだ。
これは一般的なバージョン管理ソフトウェアでいうところの「コミット」に相当する。

"cp -pR" でコピーするだけ

といっても大げさなことは何もない。単に、キリのいいタイミングで、開発したソフトウェア一式が置かれているディレクトリーを、
リポジトリーとして定めたディレクトリーにコピーする。これだけのことだ。何も難しいこともなければ、
特別なソフトも要らない。次のようにcp コマンドを使うだけだ。

$ cp -Rp 保存対象のディレクトリーリポジトリーとするディレクトリー/YYYYMMDDnn

その後にあるコピー先ディレクトリー名の"YYYYMMDDnn" についてだが、これは保存日付の8 桁+ その
日の通番2 桁だ。例えば、2019 年8 月12 日の5 回目の保存なら\2019081205" という具合になる。
言っておくが10 個の数字でなければならないというわけではない。必要に応じて通番の桁数を増減させても構わんし、
見やすさのために日付と通番の間に"_" を挿むなどしても構わん。

195 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 13:38:01.16 ID:L6E8XrGa.net
>>183
漢字コードの違いとかどうするつもりなんだろうね
それ以上に知らない外国語で書かれたテクストはどうする?

196 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 13:44:17.95 ID:ytnnykMd.net
>>195
そりゃUTF-8オンリーなんじゃないの?
違う文字コードは変換しなきゃいけない
iconvはPOSIXにあるしなんとかなるかな
ただしコマンドはUTF-8に対応してないけどねw

197 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 15:12:50.36 ID:A5GCS9Vs.net
>>194
2桁じゃ足りないと後で分かった場合はどうすればいいんですか?
今日何回保存したか忘れちまったぜ、の時はどうすればいいですか?

198 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 15:37:53.51 ID:p3XTSB6d.net
Ruby では、NKF を使う

Iconvは、Ruby 1.9から非推奨

199 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 15:41:48.48 ID:hg5h7yO0.net
>>198
iconv will be deprecated in the future, use String#encode instead.

って書いてあんだろが。String#encode使えよアホ
NKFみたいな日本の漢字専用フィルタなんか
今どき使うな

200 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 15:46:15.03 ID:6OkU0OkF.net
>>197
POSIX原理主義は完璧!こんなシェルスクリプトを作ればいい!(あー、あほらし)

自動採番コミットシェルスクリプト "commit.sh"  

#!/bin/sh
# --- 書式表示用の関数-----------------------------------------------
print_usage_exit() {
 echo "Usage : ${0##*/} source_dir repository_dir" 1>&2
 exit 1
}

# --- 引数の正当性確認-----------------------------------------------
[ -d "$1" ] || print_usage_exit
[ -d "$2" ] || print_usage_exit

# --- 保存日の日付と通番(2桁) を生成--------------------------------
YYYYMMDD=$(date '+%Y%m%d')
cd "$2" || { echo "${0##*/}: Can't access the repository" 1>&2; exit 1; }
nn=$(echo "$YYYYMMDD"* |
  grep -Fv '*' |
  tr ' ' '\n' |
  wc -l |
  awk '{printf("%03d\n",$1+1);}')
cd -

# --- 保存-----------------------------------------------------------
cp -Rp "$1" "$2/$YYYYMMDD$nn" || exit $?

# --- 結果表示-------------------------------------------------------
[ $? -eq 0 ] && echo "snapshot was committied to $2/$YYYYMMDD$nn" 1>&2

201 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 15:52:22.28 ID:6OkU0OkF.net
ちなみに

yyyymmdd001 yyyymmdd002 yyyymmdd003 がある状態で
yyyymmdd002 を削除すると
次の番号は yyyymmdd003 になってかぶりますw
はい、バグ発見!

202 :デフォルトの名無しさん:2022/11/22(火) 16:14:13.97 ID:s23xOfAq.net
つか、短いスパンで主要言語も変わるから、バージョン管理なんて数年メンテナンス出来ればいいんだよなぁ

203 :デフォルトの名無しさん:2022/11/25(金) 01:17:17.28 ID:/2P3tuBn.net
静かになったねw
諦めたかな?

204 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 08:44:54.47 ID:uJFkw9o2.net
そもそも20年間そのままで動いているプログラムが少ないわけで
組み込みのファームや工場のライン制御とかでしょ
そういうのは当然シェルでは無理

20年後に更新するんであれば新しい技術で作り直した方が早いし機能追加も楽である
読みにくく作りにくい上に処理速度が遅いシェルで苦労してやる意味は全くない

205 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 08:48:59.08 ID:6lXR/Jjj.net
>>204
それでも業務システムでソフトウェアの
寿命が3-5年というのは短すぎる

206 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 12:47:55.05 ID:xjY1SWPP.net
ソフトウェア自体は10年でもイケるけど
開発環境が言語含めて新しいOS用には互換しなくなるから
数年でメンテナンスが出来ないだけだよ
当時のOSにして当時の開発ツール使ってやるしか無いけど
そんなレガシーな環境、用意するのも大変

207 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 13:00:39.31 ID:7upMtD2j.net
>>205
まともなところなら更新させて対応版にするでしょ
そういうことのために金払うんだから
金だけ出させてサポートしないもの選ぶのなら選ぶ方がアホ

208 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 13:09:26.73 ID:+HZQgXE6.net
>>206-207
ソフトウェアの寿命が短いのは国が認めてる
国税庁の耐用年数に3-5年と書かれている
https://www.slideshare.net/tomoyukimatsura/posix-59447685 の 4ページ目

209 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 13:17:23.80 ID:oT8rMbFi.net
>>208
国が認めているって意味が分からないが関係なくない?国が認めているソースならgo.jpで出して

210 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 13:19:56.05 ID:+HZQgXE6.net
>>209
それぐらい自分でググれよ

No.5461?ソフトウエアの取得価額と耐用年数
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5461.htm

ソフトウエアは、減価償却資産(無形固定資産)に該当し、その取得価額および耐用年数は次のとおりです。

耐用年数
ソフトウエアの耐用年数については、その利用目的に応じて次のとおりです。
(1)?「複写して販売するための原本」または「研究開発用のもの」:3年
(2)?「その他のもの」:5年

211 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 13:33:07.11 ID:uJFkw9o2.net
>>206
数年で開発環境が新しいOSと互換性がとれなくなるって?
どんなOSと開発環境を使っているのか教えて欲しい
Windowsなら20年前のバイナリですらそのまま動く事もあるけど

212 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 13:52:29.35 ID:+HZQgXE6.net
>>211
国税庁の耐用年数に3-5年と書かれている

213 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:07:09.99 ID:wLT7t+lr.net
どうしてハンズラボや良品計画のシステムは20年使われなかったんでしょうねー

214 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:19:18.54 ID:+HZQgXE6.net
流行り物に手を出すからだろ

215 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:26:52.36 ID:wLT7t+lr.net
どうしてそうなるんでしょうねー

216 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:28:57.49 ID:rNzIdsCd.net
その耐用年数って減価償却云々の税金の計算の話するときの用語だろうよ
ここで話してるソフトウェアの寿命とは意味が違うだろうが

217 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:29:08.89 ID:wLT7t+lr.net
POSIXにはそれだけの魅力しかないってことだと思いますよ
ソースコードの可読性が下がって保守性が悪くスケールしないものを使い続けて苦労を積み重ねるのが嫌になるんだと思いますよ
POSIXは悪です

218 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:33:11.04 ID:+HZQgXE6.net
>>218
耐用年数はソフトウェの寿命によって決められてるんですが?

219 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:34:30.87 ID:8gxqLuyi.net
>>210
減価償却資産に該当するってことと使えなくなるって意味は同義じゃないのわかるかな
建物の税金に該当する金額が0になってもそこがすぐ使えないってことにはならないでしょ

220 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:41:03.42 ID:+HZQgXE6.net
>>219
実際に最近の流行り物を使って作ったら
一年も経たずにライブラリのアップデートで動かなくなりましたが?

221 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:43:57.64 ID:wLT7t+lr.net
>>220
修正できなかったの?

222 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:44:35.13 ID:+HZQgXE6.net
担当者がいなくなりましたからねぇ

223 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:45:16.43 ID:8gxqLuyi.net
>>220
それも国税庁が認めているのかな。話の方向性が全く違うのはわかるかな
その具体的な名前が分からないと事実かすらわからないのは理解できるかな

224 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:45:55.94 ID:wLT7t+lr.net
自分で作ってないんかいw
作ったらって言ってたから自分で作ったんだと思ったんだけど自分で作ってないんかいw

225 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:46:56.44 ID:+HZQgXE6.net
普通作るのは下請けでしょ

226 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:47:18.51 ID:wLT7t+lr.net
担当者がいないとわからない木偶の坊w

227 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:48:13.99 ID:8gxqLuyi.net
>>225
それは下請けの問題でしょ
問題の切り分けすらできないのかい

228 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:48:16.44 ID:wLT7t+lr.net
>>225
下請けに丸投げして自分はわかりませんってか
それは作ったとは言えないなあ

229 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:49:16.29 ID:+HZQgXE6.net
ユニケージは認定試験があって
ユニケージエンジニアが在籍している企業は
いくつもあるので、人を探すのに困らない
例えば https://www.sisinc.co.jp/usp/

230 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:50:09.22 ID:+HZQgXE6.net
>>228
まさか任天堂のゲームは全部任天堂が作ってるとでも思ってるの?

231 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:51:29.77 ID:wLT7t+lr.net
>>230
任天堂のゲームの話なの? 君が関わってる業務システムについての話だと思ってた

232 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:52:39.28 ID:wLT7t+lr.net
>>229
ユニケージはいけない、ソースコードの可読性が悪くて開発の属人性が高くてそれこそ担当者がやめたらわからなくなる

233 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:53:39.75 ID:+HZQgXE6.net
>>232
ユニケージなら20年以上ノーメンテで動くから
ファイルのコピーができれば十分

234 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:56:01.80 ID:+HZQgXE6.net
>>231
下請けが作るのは一般的って話をしただけですが?

235 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:57:41.90 ID:wLT7t+lr.net
>>234
任天堂のゲームは関係ないのな?

236 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 14:58:45.43 ID:+HZQgXE6.net
何度も言わせるな
ユニケージは内製が出来る開発手法だが
他の言語は内製できないから下請けを使うのは当たり前だろ

237 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:00:56.21 ID:wLT7t+lr.net
>>236
モダンな開発は自社でできなかったから下請けに丸投げして修正できなくなったってこと?
それってさあ、自社の技術力が低いのが問題の根幹な気がする
いまはユニケージ使ってるの?

238 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:01:03.55 ID:rNzIdsCd.net
おう、>>233でソフトウェアが寿命が短くないことをとうとう認めたぞw

239 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:01:35.12 ID:wLT7t+lr.net
ユニケージは内製できるからいまは自社でやってるってこと?

240 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:04:00.43 ID:wLT7t+lr.net
ユニケージ導入に踏み切る動機はわかった気がする
これならうちでもできると思わせられるのがユニケージの強みなのかもね

241 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:05:55.11 ID:+HZQgXE6.net
>>237
まあそういうことだな。
言っておくが特定されるようなことは聞いても答えんぞ
守秘義務もあるからな

242 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:06:31.60 ID:+HZQgXE6.net
>>238
ソフトウェアの寿命が長いのはユニケージの話だ。

243 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:07:13.19 ID:+HZQgXE6.net
>>240
コマンド打つだけだから誰でも出来るよ

244 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:08:52.64 ID:wLT7t+lr.net
>>241
PHPやRubyではできなかったの?
導入のハードルは低いと思うんだけどね

245 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:10:08.07 ID:wLT7t+lr.net
>>243
コマンド打つだけなら誰でもできるけど
業務システムの複雑さはそういうことじゃないよね

246 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:10:53.42 ID:+HZQgXE6.net
>>244
USP研究所からはコンパイルが大変だっで
どこのUNIXでも動くとは限らないって言われたね

247 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:13:26.11 ID:wLT7t+lr.net
>>246
PHPやRubyはaptやdnfでインスコするだけじゃん
デフォで入ってるディストリも多いでしょ
どこのUNIXでも動かすのが目的じゃないよね
なんでUSP研究所に相談してるのかよくわからないな

248 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:13:40.67 ID:+HZQgXE6.net
>>245
ユニケージはファイルを使うだけだから
RDBMSのような専門の技術者が不要

249 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:14:57.33 ID:+HZQgXE6.net
>>247
相談じゃなくて内製手法を選定してるときに聞いただけ
POSIXじゃないから入ってない環境が多い

250 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:17:00.31 ID:wLT7t+lr.net
>>248
ないない、それはない
ハンズラボのブログ見ればわかるけどトラブったら専門家を呼ばないと解決できないってあったぞ

251 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:19:00.26 ID:wLT7t+lr.net
>>249
> 内製手法を選定してるときに聞いた
ふつうこれを相談と言うと思うんだけどねえ

252 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:19:46.10 ID:o7x+HWds.net
UNIX>Windows>Android>iOS
OSの更新頻度と下位互換の無さ

253 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:20:45.28 ID:o7x+HWds.net
あ、不等号逆やん

254 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:21:01.90 ID:+HZQgXE6.net
>>250
Oracleエンジニアの単価高すぎ

255 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:21:32.23 ID:wLT7t+lr.net
なんでUSP研究所の人に聞いてるんだろ
自分の会社だけで判断できるでしょ
PHPやRubyを使えないLinux環境ってまずないと思うんだけどねえ

256 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:24:12.93 ID:wLT7t+lr.net
>>254
MySQLでもPostgreSQLでもSQLiteでもええんやで
サポートが欲しい場合はサポートを専門に行ってる会社と契約すればええんよ
常駐してもらう必要はないよ

257 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:25:24.36 ID:+HZQgXE6.net
内製するって話なのに
常駐してもうら必要がないと言ってる時点で
わかってないね

258 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:29:03.83 ID:wLT7t+lr.net
>>257
システムを自社で開発することとシステムのトラブルを解決することとはわけて考えられるでしょ
システムがトラブったときのためにずっと専門家の人に会社にいてもらわないといけないんだと思ってるん?
Oracleのトラブルを解決できるほどの専門家じゃないと開発できないと思ってるん?
わかってないのはあなたの方だよ

259 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:32:16.09 ID:nS0xFeNF.net
つまりソフトウェア関連のことをろくに知らずに下請けに丸投げするような人が文句喚き散らしてんのか、病気だろこれ

260 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:32:18.98 ID:wLT7t+lr.net
下請けに仕事を投げられるだけの会社なら社内にOracleに詳しい人くらいいそうなものだけどね
元請けの技術力は下請けよりも高くないとなあ

261 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:36:56.02 ID:+HZQgXE6.net
下請け使っていた頃はちょっとの文言の修正でも金取られていたし
それをなくすための内製が目的だって言ってんだろ

262 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:37:54.22 ID:wLT7t+lr.net
>>261
そんなこと言ってたかなあ

263 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:38:48.27 ID:wLT7t+lr.net
言ってなくない?
言ってないことを言ってんだろって言われてもこの人頭があれなのかなって思うよ

264 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:39:59.27 ID:wLT7t+lr.net
ちょっとした文言の修正でお金を取られるってそれ下請けなの? 君ただの客なんじゃない?

265 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:41:44.71 ID:+HZQgXE6.net
ここをこうしてくださいって要望を出すだけで
そのたびに○万円かかりますって言われたが?

266 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:43:48.05 ID:wLT7t+lr.net
>>265
払いなさい

267 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:45:19.15 ID:wLT7t+lr.net
払えないなら自分で直せばいい
ちょっとした文言の修正ならできるでしょ

268 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:47:35.01 ID:+HZQgXE6.net
話のわからんやつだな
だから自分で直せるようにユニケージで内製化したんだろ

269 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:48:24.91 ID:TCo3yv84.net
>>265
契約内容の追加や変更したら予算も追加になるのは子供でも分かりますよ
お母さんにお願いするのとは違うんですよ

270 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 15:52:02.53 ID:+HZQgXE6.net
>>269
内製化って理解してる?
いちいちそういう事をしたくないから
従業員なら誰でも作業ができるようにユニケージを導入したの

271 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 16:05:03.66 ID:wLT7t+lr.net
>>268
なんで直せなかったの? だってちょっとした文言の修正なんでしょ? 簡単だよね

272 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 16:13:35.88 ID:wLT7t+lr.net
ユニケージって処理が独特だから十数万円の講習を受けないとわからないと思うんだけど
従業員全員に講習受けさせたの?

273 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 16:26:51.62 ID:wLT7t+lr.net
ユニケージはDBがやってる処理を手作業でやるようなものだからね

274 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 16:28:10.63 ID:+HZQgXE6.net
>>272
ユニケージは1人の技術者が設計~開発~運用をする
多能工方式だから全員って言うほど人はいらないよ

275 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 16:30:45.56 ID:+HZQgXE6.net
講習1ヶ月とOJT3ヶ月ぐらいで使えるようになるしね

276 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 16:33:22.97 ID:wLT7t+lr.net
従業員なら誰でも作業ができるようにユニケージを導入したんでしょ?
じゃあ全員がわかるようになってたほうがいいよね

担当者がやめたら修正できなくなりましたって状況が嫌でユニケージに変えたんだよね
一人で全部やってたら属人性が高くなって単一障害点になっちゃうよ

277 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 16:34:56.29 ID:wLT7t+lr.net
PHPやRubyなら新卒1年目でも使えるし中高生でも使えるよ
ググったらたいてい解決するからね
ユニケージは独自方式過ぎて応用が利かないうえに属人性が高いよ

278 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 20:11:14.31 ID:Xhps7PA6.net
エクセルは自分で自分に必要なシートを作る。
それをシステムまで拡張したものがユニケージと考えれば、使いどころが理解できるのでは?

279 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 20:57:37.59 ID:+HZQgXE6.net
ユニケージなら大規模システムまで対応できるよ

280 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 21:18:55.87 ID:kdBajL/n.net
シェルスクリプトなんて効率悪いだろw

281 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 21:28:44.58 ID:+HZQgXE6.net
ユニケージはOSの機能を使ってるからなんでもできるよ

282 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 21:43:27.58 ID:kdBajL/n.net
>>281
OSの機能を使うのはどのソフトも同じ
「OSの機能を使ってる」ってどいう意味で書いてるの?

283 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 22:02:53.04 ID:+HZQgXE6.net
USP研究所にでも聞けば?ユニケージはOSの機能を拡張したもの。だから速い。

284 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 22:03:18.97 ID:GjPz+BjD.net
OSが持っているAPIやライブラリ無しでプログラム書くのは大変だろうな
そういうことができるC++とかでも「なんでも」はできないが

285 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 22:06:04.98 ID:kdBajL/n.net
>>283
お前さんは受け売りで書いてるのかな?
それとも皮肉で書いてるの?

286 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 23:12:54.01 ID:zwlxOI2v.net
https://github.com/ShellShoccar-jpn/Parsrs/commit/1887dd1e422bdcc2d767f9282bd573259ed488f0

やれやれ。10ヶ月前の変更で入れたバグをようやく修正か
https://github.com/ShellShoccar-jpn/Parsrs/commit/597b622e70af781d09ad3baf2715c975b5156533#diff-7252bd22cb57789a027ba4f9365b7ae238599e8ff81c880c3216acb13bc4f9f7

絶対に通るコードでこのやらかし。修正してから一度もテストしてない証拠だよ
ま、同じようなコードをあちこちにコピペしてりゃそうなるだろうね(苦笑)
POSIX原理主義がダメな理由だな

287 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 23:17:00.83 ID:zwlxOI2v.net
ぷぷぷ。バグ発見。aliasに置き換えてるから、これmacOSとかのbashで動かない。

288 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 23:22:17.71 ID:zwlxOI2v.net
あ、だからPOSIXLY_CORRECT=1入れてんのかw
>>207は間違い。訂正

289 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 10:33:33.08 ID:cWZKHxOZ.net
+HZQgXE6
話作って嘘ついている感ありありだな恥知らず
それを延々と相手しているwLT7t+lrも良くない
病気の人だったら悪化して爆発するかもしれない

290 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 11:56:40.79 ID:hSDfIgY7.net
詐欺師か詐欺師に騙された人だと思ってる

291 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 20:38:40.35 ID:CeiI5ZsG.net
>>289
1. ウソとはどれのことなのでしょうか?
2. なんでそれがウソだと思ったのですか?

292 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 20:39:23.42 ID:CeiI5ZsG.net
>>289
1. ウソとはどれのことなのでしょうか?
2. なんでそれがウソだと思ったのですか?

293 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 20:40:43.39 ID:CeiI5ZsG.net
なんか書き込みエラーが起きた

294 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 21:03:25.39 ID:hSDfIgY7.net
>>291,292
>>140

295 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 21:08:33.32 ID:berpMXHg.net
業務についてもっともよく知るものは、業務を行うもの自身。
業務を行うものが、自分たちでシステムを開発できる。
それがユニケージの美点。
これはエクセルに通じるものがあり、成功は約束されている。
もちろん、利用者の成功が約束されているのである。
NY州マンハッタンのエクセル利用者が尽く成功していったように。

296 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 21:15:31.89 ID:hSDfIgY7.net
>>295
別にユニケージに限らない
意味不明

297 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 21:30:15.80 ID:CeiI5ZsG.net
>>294
どういう意味?

>>295
それならエクセルでいいんじゃないですかねぇ
エクセルじゃなくてもPythonでもいいですけど

298 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 21:32:25.93 ID:CeiI5ZsG.net
だいたいネットワークがまともに使えないシェルスクリプトが
クラウドと相性が悪いのは当たり前なんだから

ユニケージはLinuxで動くからクラウドと相性がいいなんて
屁理屈言わなくていいと思うんだ
Linuxで動くPythonはネットワークも使えて
クラウドと相性が良いんだし

299 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 21:39:43.56 ID:berpMXHg.net
>>297
エクセルは出力先がファイルだからね。
個人==エクセル
チーム==ユニケージ
こういう使い分けになるね。

300 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 21:42:38.14 ID:berpMXHg.net
現在ミリオネアになっているマンハッタンの証券マンは1990年代にエクセルを使った人たち。
2020年代にユニケージを使った人たちが次世代のミリオネア。
個人からチームへ、エクセルからユニケージへ。

301 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 21:43:03.46 ID:hSDfIgY7.net
>>297
>>138のpdfの「従来システム(四層構造)」と「ユニケージ(三層構造)」の図です
ユニケージはOSカーネル層と接しているのに対し(三層構造)
アプリケーションやミドルウェアがOSカーネルに接する部分が一切なく
必ずシェルを介してアクセスするように書かれています(四層構造)
これは不正確で虚偽です

302 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 22:26:59.81 ID:CeiI5ZsG.net
>>299
> エクセルは出力先がファイルだからね。
データベースも出力先がファイルなのでは?

ただのファイルでは不十分だから
XMLとかいう構造を作るわけで

個人==エクセル
チーム==ユニケージ
システム==その他

こういう事?
ユニケージは人の集まりレベルまでしかスケールしない

303 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 22:27:40.64 ID:CeiI5ZsG.net
>>300
> 2020年代にユニケージを使った人たちが次世代のミリオネア。
それで今のミリオネアは?
ユニケージ、使われてない。

304 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 22:30:26.14 ID:CeiI5ZsG.net
>>301
たしかにユニケージの図はおかしいね

ユニケージ自体はアプリケーションなわけだし
コストダウンの根拠もわからない

JavaやC#をシェルスクリプトに置き換えるとコストはアップするし
DBMSを使わないなら、DBMS相当のものを作らないといけないのでコストアップする

ハードウェアに関しては分散サーバーじゃないから
クラウドに対応できないってことじゃんかw
いや世の中がなんで分散サーバーに移っていったのか知らんのかと

305 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 22:41:00.78 ID:berpMXHg.net
>>303
いまのミリオネアは、1990年代にエクセルを使った人たちと書いてあるだろ。

306 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 22:48:32.61 ID:hSDfIgY7.net
>>305
1990年代にエクセルを使った人達と今ユニケージを使っている人に何の関係が?

307 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 23:04:03.27 ID:berpMXHg.net
>>306
業務を最もよく知るものは、その業務を行う者である。
と書いてあるだろ。

308 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 23:05:13.64 ID:berpMXHg.net
駄目だコイツ。
くだらないアンチスレを乱立させてるのは引きこもりニートか。

309 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 23:10:04.60 ID:sdGxmhtH.net
>>305
ミリオネアはGoogleとかfacebookとかTwitterでしょwww

310 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 23:11:07.75 ID:sdGxmhtH.net
>>307
業務を知るものは、システム開発のプロじゃないってことだろ?
そりゃ、野菜を売ることに関しては八百屋さんが一番業務を知ってるだろうさ
でも八百屋さんにシステム開発はできないね

311 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 23:12:22.09 ID:sdGxmhtH.net
>>308
引きこもりニートってことにして
POSIX原理主義とユニケージの問題点の指摘から
逃げてるようにしか見えないよ

312 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 23:22:38.63 ID:hSDfIgY7.net
>>307
>>>306
>業務を最もよく知るものは、その業務を行う者である。
>と書いてあるだろ。
ロジックがサッパリ分からん
業務を行う者がCで書くこともあるだろうし
1990年代にエクセルを使った人達と今ユニケージを使っている人は無関係です

313 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 23:24:09.76 ID:hSDfIgY7.net
berpMXHg は>>282に答えてみてよ

314 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 23:34:11.79 ID:sdGxmhtH.net
ユニケージとしては、エクセルを使っていた人が次に使うものという扱いなんだろうな
ユニケージは歴史が浅いからね

315 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 23:36:35.52 ID:berpMXHg.net
>>312
シェルスクリプトはUNIX使いのVBAだからな。

316 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 23:39:40.67 ID:sdGxmhtH.net
つまりユニケージは一流のプログラマーが使うものじゃなくて
こじんまりした中小企業のパソコンが得意な人が使うような道具なのよ

317 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 23:41:42.61 ID:sdGxmhtH.net
だから東急ハンズとか無印のような大規模なシステムが必要な所は
最初は使えてもすぐにその規模に耐えられなくなって
ユニケージを捨てることになる

318 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 23:43:41.89 ID:hSDfIgY7.net
>>315
シェルスクリプトとVBA使ったことある?
シェルスクリプトとVBA以外には何を使ったことあるのかな?
>>282にも答えてね

319 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 00:00:38.22 ID:rti9MkYf.net
全く反論になっていないな。
それどころかユニケージの優位性を証明してる。

320 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 00:05:38.89 ID:gjudjmOm.net
ということにしたい。

っていうのがユニケージのホームページに多いよねw
根拠は言わない。主張だけする。

321 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 00:07:18.78 ID:gEsuPeHf.net
何が優位なのかサッパリ分からん

>>138の従来のシステムを四層構造とし
ユニケージを三層構造としているのも
虚偽なんじゃなかろうか?

ユニケージって単にシェルから
呼び出すコマンドセットなのでは?

322 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 00:16:32.05 ID:gjudjmOm.net
ユニケージ「優位って言ってるんだから優位だ!」
ユニケージ「三層構造なんだ!」

主張だけはする。内容はおかしい。

> ユニケージって単にシェルから
> 呼び出すコマンドセットなのでは?
そうだよ

323 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 01:31:57.11 ID:rxdaN4qf.net
ユニケージはプロプラなオレオレフレームワークだからある日ライセンスを変えられて
コマンドを使うには大金を払わないといけなくなる可能性もあるよね
ユニケージユーザはそのリスクについてはどう考えておられるんだろ

324 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 07:49:45.01 ID:7AQVj21l.net
>>318
ユニケージはPythonなんかの本物のプログラミング言語と比べるものじゃなくて
VBAなんかと比べるものなんだろうね

325 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 10:52:22.14 ID:d/1IW73s.net
スクリプト言語はマイナー過ぎてメンテナンスする後継者見つけるのが大変

326 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 15:36:20.70 ID:oZh4s12L.net
COBOLはメジャー過ぎてメンテナンスする後継者見つけるのが大変

327 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 15:57:51.89 ID:0IPvKBew.net
言語が有名かどうかじゃなくて、その技術の使い手がいるかどうかだろうね。
COBOL使える人は少なくなってきてるから後継者を見つけるのが大変になっている。

シェルスクリプトを使える人はいても、ユニケージを使える人はほとんどいない
COBOL使える人よりもはるかに少ないと思うよ

328 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 18:52:59.46 ID:6mE1COKB.net
>>324
ローコードと言って欲しいな。
20年近く前からローコードを視野に、永続性まで考慮した、そして今以って先進のテクノロジー。
ザ☆ユニケージ。

329 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 18:53:42.02 ID:6mE1COKB.net
素晴らしきかな、素晴らしきかな。

330 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 21:07:05.52 ID:gEsuPeHf.net
先進というか化石

331 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 21:08:47.77 ID:pf+ZrZrv.net
うめてしまえ

332 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 21:15:04.55 ID:WtTRvpY6.net
マ板でやれ
クソスレ上げんのが仕事なのか

333 :デフォルトの名無しさん:2022/11/28(月) 23:26:20.23 ID:shmE5zyO.net
こんな場末の板でしか相手にされないとは、もう終わりだよ

334 :デフォルトの名無しさん:2022/11/29(火) 00:58:35.30 ID:michHh0F.net
>>332
なんて?

335 :デフォルトの名無しさん:2022/11/29(火) 01:09:12.86 ID:GQxevlDG.net
シェルスクリプトマガジンという名の
USPマガジン(出版社がUSP)でユニケージの特集が始まったらしいよ
また電波ばら撒くきかね

336 :デフォルトの名無しさん:2022/11/29(火) 01:15:08.24 ID:zwTDTYOm.net
松コマンド覚えたほうがなんぼかマシ

337 :デフォルトの名無しさん:2022/11/29(火) 02:01:39.29 ID:GQxevlDG.net
またなんかクソっぽい名前が出てきたな
どうしてこう日本人はローマ字を使おうとするのか

338 :デフォルトの名無しさん:2022/11/29(火) 10:38:53.56 ID:8stu3O11.net
>>335
むしろ一連の組織的犯行と見るべきだな

339 :デフォルトの名無しさん:2022/11/29(火) 19:56:39.11 ID:mBDoFEuP.net
俺がユニケージの理念を説明したもんだから、アンチがグヌヌとなってる。

340 :デフォルトの名無しさん:2022/11/29(火) 20:15:56.99 ID:BXeP2+1a.net
>>339
どのレス?番号は?

341 :デフォルトの名無しさん:2022/11/29(火) 20:23:13.96 ID:mBDoFEuP.net
東京電力もユニケージ使ってるらしいな。

342 :デフォルトの名無しさん:2022/11/29(火) 20:24:57.34 ID:BXeP2+1a.net
>>341
どのレス?番号は?

343 :デフォルトの名無しさん:2022/11/29(火) 21:04:24.96 ID:mBDoFEuP.net
ユニケージ最高ですわ。

344 :デフォルトの名無しさん:2022/11/29(火) 21:08:21.59 ID:lJSEs2iy.net
それでは信仰宗教と変わらん

345 :デフォルトの名無しさん:2022/11/29(火) 23:26:53.40 ID:ynIYZpoM.net
まーたユニケージが負けたのか

346 :デフォルトの名無しさん:2022/11/30(水) 03:30:01.41 ID:lx6azeIH.net
ユニケージなら100GBものビッグデータを扱うことが出来る

347 :デフォルトの名無しさん:2022/11/30(水) 05:32:50.29 ID:YZIs+pll.net
ビッグデータと言うより、ビッグなデータと言った方が、発狂してくるんじゃないかな?

348 :デフォルトの名無しさん:2022/11/30(水) 10:10:14.12 ID:3Q6Tcmre.net
今やテラバイトオーダーだけどな

349 :デフォルトの名無しさん:2022/11/30(水) 11:44:07.91 ID:D6E9fHT2.net
UniK人もびっくり

350 :デフォルトの名無しさん:2022/11/30(水) 13:33:56.03 ID:weBDrgWK.net
Googleとかペタオーダーなんだが
ユニケージは一台のマシンでできることが
限界だから分散技術に弱い

分散しないからコスト削減とか言ってるしな(笑)

351 :デフォルトの名無しさん:2022/11/30(水) 18:46:45.72 ID:irEwrD9O.net
ユニケージは大学でも講義があるほど
学術的に認められているものらしいよ

352 :デフォルトの名無しさん:2022/11/30(水) 18:55:03.82 ID:YZNvxpbg.net
>>350
背伸びしすぎだろ。

353 :デフォルトの名無しさん:2022/11/30(水) 19:29:44.54 ID:Ec+XHErY.net
>>351
大学で場所を借りて講義してるだけだぞ

354 :デフォルトの名無しさん:2022/11/30(水) 19:56:05.24 ID:rn+VUAeh.net
>>351
シラバス読んだけど化石に付き合わされて
学生がかわいそう

355 :デフォルトの名無しさん:2022/11/30(水) 20:22:36.42 ID:vdFUYkCG.net
古典や歴史の授業でやればいいのにね

356 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 01:33:48.27 ID:W0eND+ER.net
>>353
論文も発表してるから学術的だよ

357 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 08:04:11.66 ID:9MCw0pWF.net
査読されてるの?

358 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 18:36:34.78 ID:Y8BamkxT.net
ユニケージってこれか
https://togetter.com/li/960555

「超高速開発手法については、例えば、Linux のオペレーティングシステム(OS)に直接命令を出す「シェルスクリプト」などが挙げられる。」

「このフリーソフトを使えば、Oracle Database や DB2 といったミドルウエアを介在させることなく、
ハードウエアの性能をそのまま利用することができる。現在200 本程度のコマンド(命令文)が用意されているが、
このうち金融業務でよく使うコマンドは 30~40 本程度」

「このコマンドは、Excel のマクロのように簡単なものであるため、エンドユーザ部署の職員が
自分の記憶にある事務フローのプロセスとデータをそのまま当てはめていけば、比較的容易にコマンドを組むことが可能である」

最初から最期まで何を言ってるのか分からない

359 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 18:39:02.05 ID:Y8BamkxT.net
シェルスクリプトでビッグデータ処理~ユニケージ開発手法とは~
https://enterprisezine.jp/article/detail/4579

これも変なこと書いてある

360 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 18:43:01.26 ID:mPKw+fm5.net
仕事をしたことが無いからわからないのでは?

361 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 18:47:40.16 ID:Y8BamkxT.net
>  シェルスクリプトにおいては、このような簡単な記述で、
> 結果的に処理効率の高い「マルチスレッドプログラミング」を実現します。

パイプで繋いでいるのなら、マルチスレッドじゃなくて
マルチプロセスによるマルチタスクでしょうに

こういう基本的なことを知らないレベルなのかな

362 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 18:50:04.93 ID:paGUeF47.net
昔ながらのコマンドライン処理だよw

363 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 18:52:54.81 ID:mPKw+fm5.net
個人にエクセル、チームにユニケージ。

364 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 18:53:26.35 ID:G2rD0iQ4.net
>ユニケージ
ウィキペディアにアンサイクロペディアみたいなこと書き殴られてて草生える

365 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 18:53:46.56 ID:mPKw+fm5.net
ユニケージはUNIX使いのExcel。

366 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 18:54:03.96 ID:Y8BamkxT.net
多分エクセル使いの小規模チームが
導入を検討するようなものなんでしょうね

367 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 18:56:53.76 ID:mPKw+fm5.net
100GBまでスケールするのだから、9割をカバーできる。
Excelの延長のような使い方で9割をカバー出来るなら、最近はやりのローコードを実践できると言える。
素晴らしきかな。

368 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 19:26:38.23 ID:CM4QUqJz.net
どう考えてもエクセルとインタフェース違うからエクセルの延長として使えないでしょ
ついでにユニケージのコードは保守性・スケーラビリティ皆無だから、すぐに負債になる

東急ハンズから学べ

369 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 19:30:03.76 ID:mPKw+fm5.net
東急ハンズは化粧品売り場になってるから、ロフトのほうが上。

370 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 19:30:14.07 ID:VU9FUvtP.net
テキスト処理しか出来ないけどな

371 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 19:45:01.15 ID:Y8BamkxT.net
100GBって別に全然大きくないよね?
HDDでも100MB/sぐらいでるんだから
1000秒で全データ読み切れる
おそよ16.6分で処理可能かな。SSDなら2分程度
どうせストレージがボトルネックになるので
どんな言語使おうが関係ない

372 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 19:45:52.35 ID:mPKw+fm5.net
>>371
2分でバッチが終われば最高じゃないですか。
さすがユニケージやで。

373 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 19:47:10.74 ID:Y8BamkxT.net
100GBしかない場合だよ
ユニケージの問題は速度じゃなくて
ソースコードが汚くなること

374 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 19:49:36.17 ID:Y8BamkxT.net
こんなコードってことね

 join1 key=2 GENKA HANBAI |    # 販売データと商品原価ファイルを結合
join1 key=2 BUMON - |    # さらに商品部門ファイルを結合
lcalc '$3,$6,$7,$7-$4*$6' |    # 部門、売数、売上、粗利を計算
msort -p4 key=1 | # 部門コードでソート
sm2 1 1 2 4 | # 部門単位に、売数、売上、粗利を集計
sm5 1 1 2 5 |    # 部門全合計行を付加
lcalc '$0,100*$5/$4' | # 粗利率を計算
marume 6.1 |    # 粗利率を小数点1桁に四捨五入
cjoin2 key=1 BUMON_NAME | # 部門名称を付加
divsen 3 4 5 |    # 売数、売上、粗利を1000単位にする
divsen 4 5 |    # 売上、粗利については100万単位にする
wexcel a1 ExcelBook.xls - > Result.xls # エクセルシートにデータをはめ込む

375 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 19:49:55.03 ID:mPKw+fm5.net
システムの使い手が、システムを理解し変更も行える。
これは素晴らしいことです。
業務を最もよく知るものは、業務を行う者だからです。

376 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 19:51:52.33 ID:mPKw+fm5.net
>>374
素人が理解できるコードとは、そういうものですよ。
素晴らしい理念、そして実践です。

私がユニケージを実践するなら、HSPを拡張しますけどね。
HSPは高校生も使えてますからね。

377 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 19:54:05.52 ID:Y8BamkxT.net
素人が理解できるはずなのの
資格試験がある時点でダメだろう

378 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 19:57:07.12 ID:mPKw+fm5.net
>>377
素人だからこそ、試験が必要だろ。

379 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 20:00:01.85 ID:mPKw+fm5.net
プロが弄るなら試験は必要ないだろうけど。
素人が自分でシステムを弄るのだから、試験を通って弄る許可を貰うのが良い。
ユニケージはよくできてると思うわ。

380 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 20:01:19.00 ID:mPKw+fm5.net
シェルスクリプトという点が引っかかるけど、永続性を追求すると仕方ないんだろな。
プログラミング言語も当たり前にバージョンが上がっていくからな。

381 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 20:11:11.44 ID:Y8BamkxT.net
ユニケージ使ってる時点で永続性ないじゃん
オープンソースじゃないし

382 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 20:15:20.66 ID:mPKw+fm5.net
>>381
オープンソースは分派していくから永続に向いていないのでは?
優れた独裁者が必要だと思う。
Linuxは独裁者が居ることで勝利したと思う。
GNUも尊師という独裁者が居てこそ成り立ってる。
本当にオープンだったら、とっくに壊滅してる。

383 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 20:25:10.10 ID:V9KkNkyF.net
>>382
オープンなことが原因で壊滅した例なんてある?

384 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 20:32:54.11 ID:mPKw+fm5.net
>>383
オープンオフィスでさえ分裂して無くなりそうになっただろ。

385 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 20:33:50.53 ID:mPKw+fm5.net
消えないために、みんなオープンソースを名乗りながらも、クローズドな体制で開発してる。

386 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 20:34:08.29 ID:Y8BamkxT.net
>>392
Linuxはオープンソースだろ
何いってんだお前

387 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 20:35:44.12 ID:mPKw+fm5.net
>>386
オープンを名乗ってるけど、ガチガチの独裁体制。

388 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 20:36:22.64 ID:Y8BamkxT.net
>>387
独裁ってどういうこと?
独裁だとなにか悪いの?

389 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 20:36:28.11 ID:vZj4iXkG.net
>>374
ユニケージの良さを説明するはずの例からしてこのクソっぷりだもんな

390 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 20:39:28.46 ID:vZj4iXkG.net
>>359
リンク先で東急ハンズが事例にあげられてるけど東急ハンズはユニケージを技術的負債と言ってるんだよなあ
失敗事例だろw

391 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:07:32.72 ID:mPKw+fm5.net
>>388
悪くないよ。
永続のためには独裁が必要。
独裁こそ正義。

392 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:13:05.94 ID:Y8BamkxT.net
じゃあLinuxは独裁+オープンソースで完璧だね
ただの独裁であるユニケージはシステム寿命が短い

393 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:14:34.39 ID:9MCw0pWF.net
>>384
はい?

394 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:18:04.89 ID:mPKw+fm5.net
独裁はプラスだけど、オープンはマイナス要因よ。

395 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:20:48.87 ID:mPKw+fm5.net
ユニケージ最高やで。

396 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:20:54.37 ID:9MCw0pWF.net
Linuxはフォークしたければいつでもフォークできるので「独裁」とは違う
才能と実力があればOresama Linuxのプロジェクトリーダーになる自由はある
北朝鮮のリーダーになる自由はない
これを独裁と言う

397 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:22:01.85 ID:9MCw0pWF.net
リーダーシップと独裁を混同してはいけない

398 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:23:19.06 ID:mPKw+fm5.net
Linuxだと、CentOSが開発終了したな。

399 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:24:07.10 ID:mPKw+fm5.net
>>396
カーネルのプロジェクトリーダーにはなれないだろ。

400 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:25:17.67 ID:9MCw0pWF.net
オープンなので後継プロジェクトあるじゃん?
クローズドなら完全に終わる

401 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:26:07.47 ID:mPKw+fm5.net
>>400
プロプラでも代替ソフトがあるから同じ。

402 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:26:29.22 ID:9MCw0pWF.net
>>399
なる自由はあるよ
お前にも俺にもなれないとは思うけどもw

403 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:28:28.03 ID:9MCw0pWF.net
>>401
アホか
CentOSなくなっても後継プロジェクトはある
なぜならソースがあるから
ユニケージ終わったらどうするのかな?

404 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:29:39.53 ID:mPKw+fm5.net
>>403
ユニケージは終わらない。
なぜならPOSIX準拠だから。

405 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:30:48.17 ID:mPKw+fm5.net
知れば知るほどユニケージ最高だよね。
これはよく出来てるわ。

406 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:32:41.32 ID:9MCw0pWF.net
>>399
カーネルのプロジェクトリーダーになるには
Linusと別にプロジェクトを始めると良い
カーネルのソースは公開されているし著作権法的にも合法
お前に誰も着いてこないのは別の問題だよ
北朝鮮で将軍になるには現将軍を武力で倒すしかない
それは自由とは言わない

407 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:33:32.28 ID:9MCw0pWF.net
>>404
ユニケージの開発元が倒産したら終わりだろ?

408 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:34:51.60 ID:vZj4iXkG.net
>>404 ムスビ嘘をつけ!

409 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:35:49.54 ID:9MCw0pWF.net
>>405
>>138の従来のシステムを四層構造とし
ユニケージを三層構造としているのは虚偽だよね?
虚偽と分かって書いてるとしたら詐欺にあたるのではなかろうか?

410 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:36:46.27 ID:mPKw+fm5.net
>>406
プロプラだって、別のプロジェクト始めるのは、誰も止めないだろ。

411 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:38:09.28 ID:mPKw+fm5.net
いやあ、今日もアンチと議論しちゃったな。
良い会議室だったわ。

412 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:39:32.72 ID:vZj4iXkG.net
俺がプロプラ企業なら知的財産権の侵害で訴えるわ

413 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:40:37.52 ID:Y8BamkxT.net
>>404
POSIX準拠ってほとんどのプロジェクトがそうじゃね?w

414 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:42:36.98 ID:9MCw0pWF.net
>>410
プロプラは別プロジェクト始めようにもソースがない
オープンソースでは公開されているのでソースをそのまま使える

415 :デフォルトの名無しさん:2022/12/01(木) 21:44:04.37 ID:9MCw0pWF.net
>>411
>>138の従来のシステムを四層構造とし
ユニケージを三層構造としているのは虚偽だよね?
虚偽と分かって書いてるとしたら詐欺にあたるのではなかろうか?
詐欺って犯罪だよ

416 :デフォルトの名無しさん:2022/12/02(金) 01:58:12.99 ID:Xd6Bg718.net
それのどこが虚偽だっていうんかね
言いがかりもいいとこ

417 :デフォルトの名無しさん:2022/12/02(金) 08:55:50.37 ID:svnPo5cO.net
シェル層なんてないのになんでシェル層とか言っちゃうかな

418 :デフォルトの名無しさん:2022/12/02(金) 09:58:35.34 ID:FW7hEQSS.net
>>416
日本語読めないのかな?

419 :デフォルトの名無しさん:2022/12/02(金) 12:09:31.58 ID:x9UQkXeq.net
思い出したかのように連投しては完全に論破されるPOSIX原理主義者(松浦智之?)面白すぎるだろ

420 :デフォルトの名無しさん:2022/12/02(金) 13:28:17.06 ID:ef8lBYgh.net
>>417 は明らかにB層

421 :デフォルトの名無しさん:2022/12/02(金) 14:45:39.48 ID:O6oOlacv.net
B層ってなに?

422 :デフォルトの名無しさん:2022/12/02(金) 18:02:39.34 ID:wKejF1Vx.net
橘玲か昔流行らせようとしてた言葉かな
それこそB層しか使わない言葉だが

423 :デフォルトの名無しさん:2022/12/02(金) 18:33:28.80 ID:zxUfj+om.net
ユニケージは、いま流行のローコードを20年近く前から提唱していた。
凄いこと。

424 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 01:19:04.38 ID:DdYLRYMc.net
20年近く何も新たに学ばなかったのな
哀れ

425 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 04:18:19.57 ID:a6+pMA05.net
https://twitter.com/tannakaken/status/1295306000178716673

ユニケージ言論より

 もともと、CPUの処理能力の80パーセントを、OS・ミドルウェアが消費し
ているという。引き算をすれば、企業のビジネスアプリケーションは、20パー
セント程度しか、リソースを使えていないことになる。その割合のまま考える
と、CPUが倍速くなったとしても、その恩恵の8割はOS・ミドルウェアに吸
収され、ビジネスアプリケーションの純粋なスピードアップは1.2倍しか実現
しないことになる。
(deleted an unsolicited ad)

426 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 07:52:41.67 ID:4vXKuWbc.net
OSが倍早くなるならそれでいいだろ

427 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 08:13:17.86 ID:Tz4Od+5z.net
>>425
前提条件からおかしいの草
しかも算数レベルで適当

今度は松浦くんいつここで暴れるかなぁ

428 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 09:01:13.66 ID:HKfaCGuM.net
>>427
前提条件は間違ってないよ

select * from 複雑なSQL をDBMSに流したらCPUの処理能力の80パーセントを
DBMSが消費することもあるだろ。

ユニケージのコマンドもCPUの処理能力を100パーセント消費するぞw
クソ重いコマンドだからなwww

ほんとユニケージは屁理屈論
人を騙すことしか考えていないな

429 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 09:02:14.05 ID:HKfaCGuM.net
いっとくがミドルウェアがCPUを使って高速に処理するから
アプリケーションはほとんどCPUを食わずに
爆速で動くってことだからな

430 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 10:03:17.71 ID:nGrXXmmc.net
SIerはすべてミドルウェアやOSのせいにするけど、それは間違いってことか?

431 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 10:18:20.41 ID:jhyd6CYz.net
他のSIerは知らんけどユニケージの場合
ミドルウェアとかPythonとか使われたら
自社製品を勧める旨味がなくなるから
否定してるって感じがビンビン伝わってくるよねw

432 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 10:32:45.22 ID:nGrXXmmc.net
ユニケージはミドルウェアをを挟まないのでミドルウェアのせいにはしない。
ミドルウェアを挟まない分単純に高速。

433 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 10:33:54.78 ID:nGrXXmmc.net
余計なオーバーヘッドが無いことがこんなに快適とは。
ボラクルがどうのやアクセスがどうのという言い訳を聞く必要もない。

434 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 10:34:29.62 ID:jhyd6CYz.net
ミドルウェアを使ったほうが高速だろ
遅い理由をミドルウェアのせいにしてる

435 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 10:35:42.96 ID:jhyd6CYz.net
usp Tukubaiというコマンドが余計なオーバーヘッドになって遅い
余計なオーバーヘッドがない言語を使った方がいい

436 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 10:38:48.79 ID:jhyd6CYz.net
100GBのデータの中から99GBの位置にあるデータを読み込む時
データベースを使うと一瞬で読み込めるのに
ユニケージだと99GBを読み込まないといけないから
HDDだと15分もかかる

437 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 10:51:46.94 ID:nGrXXmmc.net
初心者過ぎるのでは?

438 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 11:19:35.13 ID:W4SF6G5e.net
>>437
パソコン初心者の松浦くんが言ってもね…

439 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 12:23:40.68 ID:DdYLRYMc.net
>>432,433
ミドルウェアのやってる処理をusp Tukubaiでやってるのであれば
usp Tukubaiが代わりに遅いってことになる
詐欺だよね?

440 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 14:40:06.62 ID:H3EtATlx.net
ナイスミドル

441 :デフォルトの名無しさん:2022/12/03(土) 20:54:40.65 ID:8yUaHESo.net
usp Tukubaiの方がCPU使用率が低いのは当たり前で
ミドルウェアと違ってメモリにデータを蓄えてないので
遅いHDDからの読み込みがボトルネックになってCPUに待ち時間がでるから
つまりそれはusp Tukubaiが遅いということ
素人騙しもいいかげんにしろと

442 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 08:31:28.67 ID:JyCGAu5J.net
業務を最もよく知るものは、業務を行う者です。
したがって、業務を行うもの自身がシステムを作ると良いのです。
それを後押しするのがユニケージ。
私はそんな風にとらえています。

443 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 09:00:37.31 ID:8cMda2Vz.net
業務を知るものが、データベースを使って
Pythonでプログラミングすればいいだけでは?
ユニケージと結ぶつく要素がありません

444 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 09:07:07.86 ID:JyCGAu5J.net
>>443
ユニケージは素人がシステムを作れることが一番の売りでは?

445 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 09:10:03.36 ID:JyCGAu5J.net
Pythonは2系から3系への移行で阿鼻叫喚になりそうです。

446 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 09:11:41.16 ID:JyCGAu5J.net
ループを展開して書きましょう、というようなアドバイスは、素人が理解しやすい書き方が研究されていて、とても良いマナーだと思います。

447 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 10:12:22.07 ID:2Pwe8xJ8.net
>>445
5年くらい前なら判るが
イマドキ2使ってる人はもう居ないんじゃね

448 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 11:02:49.28 ID:8cMda2Vz.net
>>445
Python2でもPython3でも動く書き方をすればOK

シェルスクリプトはどこでも動く書き方を
しなければ移植性が低いから大変すぎる(笑)

449 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 11:04:01.10 ID:8cMda2Vz.net
>>444
Pythonはもう義務教育とかでならうような言語だろ?
国家試験の情報処理技術者試験でも出題されるしさぁ

ユニケージなんて弱小ベンダー資格じゃん

450 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 11:05:46.76 ID:8cMda2Vz.net
>>446
ループを展開するから短時間で多くのステップをかける=生産性が高いって話?
今時ステップ数で生産性を考えるなよw

451 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 11:21:54.57 ID:4qLh9bMY.net
>>446
松浦くんさぁ、文体変えても粘着質なのがにじみ出てるんだよ

452 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 12:41:09.18 ID:JyCGAu5J.net
ユニケージはユーザーの要望に応えた製品だと思います。
要望というか、かゆいところに手の届かないSIerに対する不満かもしれませんね。

453 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 12:46:40.94 ID:hiJA/l1R.net
>>452
>>138の従来のシステムを四層構造とし
ユニケージを三層構造としているのは虚偽だよね?
虚偽と分かって書いてるとしたら詐欺にあたるのではなかろうか?
詐欺って犯罪だよ

454 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 12:52:55.34 ID:JyCGAu5J.net
>>453
読んでみたけど、特に問題なさそうな説明に見える。

455 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:05:35.22 ID:hiJA/l1R.net
>>454
シェル層って何ですか?
アプリケーションプログラムは
OSカーネルの機能を使うのに
必ずシェルを介さないといけないように書かれているのは虚偽ですよね?
上記はユニケージが高速に動作する根拠として書かれています
虚偽を元に広告が書かれているのは重大です

456 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:10:13.03 ID:JyCGAu5J.net
>>455
現代的なOSは、ユーザーランドでカーネルコードを直接実行しないことを表しているのでは?
いわゆるコンテキスト・スイッチのオーバーヘッドみたいな。

457 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:12:36.21 ID:JyCGAu5J.net
POSIXではOSにシェルも含まれますからね。
この点はユニケージに有利ですね。

458 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:17:28.62 ID:hiJA/l1R.net
>>456
>現代的なOSは、ユーザーランドでカーネルコードを直接実行しないことを表しているのでは?
確認ですが「拡張シェル(ユニケージ)」って書かれているものは
カーネルコードを直接実行するのですか?

459 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:17:54.12 ID:hiJA/l1R.net
>>457
論理が意味不明です

460 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:18:19.56 ID:JyCGAu5J.net
あれですかね?
>>455 さんはman(2)とman(3)の違いから説明してあげないといけませんかね?

461 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:20:12.89 ID:hiJA/l1R.net
>>460
>>455,458を説明して下さい

462 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:20:42.55 ID:JyCGAu5J.net
>>461
背伸びしすぎでは?

463 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:22:12.42 ID:JyCGAu5J.net
性能最大700倍って書いてありますね。
ユニケージ最高じゃないですか。

464 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:32:21.24 ID:hiJA/l1R.net
>>462,463
シェル層って何ですか?
アプリケーションプログラムは
OSカーネルの機能を使うのに
必ずシェルを介さないといけないように書かれているのは虚偽ですよね?
上記はユニケージが高速に動作する根拠として書かれています
虚偽を元に広告が書かれているのは詐欺ではないかと思います

465 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:33:10.61 ID:hiJA/l1R.net
>>462
>>456
>現代的なOSは、ユーザーランドでカーネルコードを直接実行しないことを表しているのでは?
確認ですが「拡張シェル(ユニケージ)」って書かれているものは
カーネルコードを直接実行するのですか?

466 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:35:08.22 ID:JyCGAu5J.net
ユニケージがPOSIXに含まれる可能性さえ感じてきましたよ。

467 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:42:32.84 ID:JyCGAu5J.net
この人はなぜユニケージに粘着してるんですかね?

468 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 13:54:57.25 ID:hiJA/l1R.net
>>466,467

>>456
>現代的なOSは、ユーザーランドでカーネルコードを直接実行しないことを表しているのでは?
確認ですが「拡張シェル(ユニケージ)」って書かれているものは
カーネルコードを直接実行するのですか?

>>138の従来のシステムを四層構造とし
ユニケージを三層構造としているのは虚偽ですよね?
虚偽と分かって広告に書いてるとしたら詐欺にあたるのではなかろうか?
詐欺って犯罪だよ

469 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 18:12:22.71 ID:4qLh9bMY.net
粘着してるのは松浦くんの方だよ
ユニケージ切ろうとした企業に訴訟ちらつかせたって噂本当?

470 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 19:31:39.86 ID:h9IsRs+a.net
USP研究所って海外での活動実績ないみたいだけど
あんなに拠点作って何がしたいんだろう?
マンションに部屋借りて大きく見せたいだけ?

471 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 21:39:42.61 ID:JyCGAu5J.net
ユニケージは拡大しながら20年近く続いているので、粘着家より実績があるのでは?

472 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 21:40:12.53 ID:JyCGAu5J.net
私は粘着家よりユニケージを信用しますね。

473 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 21:40:53.52 ID:4qLh9bMY.net
拡大してないし、ベンダーロックインでガチガチに縛ってるだけだから技術よりも詐術で稼いでるだけ

474 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 21:41:50.55 ID:AJDj3x7D.net
>>472
一番粘着してるのお前だよ
ユニケージの長所を上げるでもなく適当なこと書いてユニケージを擁護する

475 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 21:44:47.94 ID:JyCGAu5J.net
一日中スレ監視して即レスしてるのに粘着してないと?

476 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 22:14:54.34 ID:hiJA/l1R.net
>>472

>>456
>現代的なOSは、ユーザーランドでカーネルコードを直接実行しないことを表しているのでは?
確認ですが「拡張シェル(ユニケージ)」って書かれているものは
カーネルコードを直接実行するのですか?

>>138の従来のシステムを四層構造とし
ユニケージを三層構造としているのは虚偽ですよね?
虚偽と分かって広告に書いてるとしたら詐欺にあたるのではなかろうか?
詐欺って犯罪だよ

477 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 22:20:01.49 ID:h9IsRs+a.net
なあ、変なことに気づいたんだけどさ
ユニケージの海外ページってここだろ?
https://unicage.eu/contact/

クソ重いのはいいんだけどさ
なんでページ下のPOST先がどこにも繋がってないの?
質問しても答えてくれないじゃん

478 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 22:30:38.11 ID:h9IsRs+a.net
當仲 寛哲
https://www.zoominfo.com/c/unicage/438208312
Nobuaki Tounaka, a truly gifted entrepreneur, is the founder of USP Lab, Tokyo, Japan . Tounaka-san, while working as a Clerk for the Japanese retailer Muji, wa

USPの人って無印で働いていた人なんだ

479 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 22:35:44.07 ID:hiJA/l1R.net
>>477
そのページ見てたらユニケージってオープンバージョンなるものがあるのね
https://github.com/Unicage-Portugal/Unicage-Open-Version
deb/open-usp_Tukubai-3_amd64.deb を展開してざっと見たんだが
opt/usp/bin 以下にあるコマンド群は全てpythonで書かれている
ユニケージってシェルスクリプトから
これらのコマンドを呼び出すだけなんでしょ?
「三層構造だから高速に動く」ってのはやっぱり虚偽だよ

480 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 22:39:56.67 ID:h9IsRs+a.net
すごい。軽く調べたけど
海外でユニケージの情報が驚くほど見つからないw

481 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 22:45:11.84 ID:hiJA/l1R.net
なんやこれ? しょぼっ

482 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 22:53:10.55 ID:h9IsRs+a.net
Python版は劣化版でしょ?
ソースコードを秘匿したい

483 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 22:58:05.62 ID:hiJA/l1R.net
>>482
そうなの?
Unicage Commands - Free vs Enterprise.pdfによると
Enterprise VersionのうちFree Versionには含まれないコマンドがあるけど
含まれているコマンドは同じなのではないかな?

https://raw.githubusercontent.com/Unicage-Portugal/Unicage-Open-Version/master/Unicage%20Commands%20-%20Free%20vs%20Enterprise.pdf

484 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 22:59:35.98 ID:h9IsRs+a.net
さあ、興味ないな
日本語にしか対応できないコマンドなんかにね

485 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 23:01:11.00 ID:h9IsRs+a.net
どこまで行っても素人が頑張りました
レベルを超えられてないのよね

486 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 23:05:11.93 ID:JyCGAu5J.net
エクセルを駆逐できないのと同じでは?
あなたの会社が作る素晴らしい大型戦艦より、エクセルのほうが容易に利益を生み出せるんだから。

487 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 23:09:30.68 ID:h9IsRs+a.net
エクセルと同じだからプロは見向きもしないんだよね
すぐに限界が来るから

488 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 23:10:52.81 ID:hiJA/l1R.net
>>486
>>138の従来のシステムを四層構造とし
ユニケージが三層構造だから高速としているのは
やはり虚偽だよね?

489 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 23:10:54.89 ID:h9IsRs+a.net
しかしここまでユニケージは海外で
見向きされていないとは思わなかったw
確かGoogleかなにかにイベントで発表してたでしょ?

490 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 23:14:10.24 ID:hiJA/l1R.net
Pythonを蔑んでる割にコマンドはPythonで書いているというw

491 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 23:18:43.85 ID:h9IsRs+a.net
わざと遅く作ってPythonは遅いって
やりたいんでしょ?w

492 :デフォルトの名無しさん:2022/12/04(日) 23:56:07.29 ID:JyCGAu5J.net
オープンソースで実験して、本番はきちんとつくるのでは?

493 :デフォルトの名無しさん:2022/12/05(月) 01:12:51.31 ID:60O8Kqu8.net
>>492
残念ながらほとんどコミットないよ

494 :デフォルトの名無しさん:2022/12/05(月) 07:57:01.48 ID:b8HWhywa.net
新ネタ投入

ユニケージ FAQ 2019年3月

https://www.usp-lab.com/DOWNLOAD/PDF/UnicageFAQ.pdf

ツッコミどころがたくさんありすぎてワロタw

495 :デフォルトの名無しさん:2022/12/05(月) 10:37:13.14 ID:hYIKK9DO.net
シェルスクリプトしか使えない老害なん?

496 :デフォルトの名無しさん:2022/12/05(月) 20:20:09.33 ID:wUojTtb2.net
シェルプログラミングで全部やるってことは
要するにCOBOLみたいなモンってこと?

497 :デフォルトの名無しさん:2022/12/05(月) 22:11:28.94 ID:D6+hbhzm.net
ユニケージはCOBOL以下
保守性・可読性・可搬性皆無

498 :デフォルトの名無しさん:2022/12/06(火) 10:08:36.33 ID:BvrurewH.net
bashでウェブサーバを作るという苦行をしたことあるよ!

499 :デフォルトの名無しさん:2022/12/06(火) 10:19:29.86 ID:ppNBgYvr.net
なんでそんなアホらしい苦行をしたん?

500 :デフォルトの名無しさん:2022/12/06(火) 14:14:47.53 ID:qeFh09ff.net
500get

501 :デフォルトの名無しさん:2022/12/06(火) 15:18:49.34 ID:9i6eYS/u.net
>>498
楽しそう!
同じシェルスクリプトを使った仕事でも
「苦行」と適切に表現されると印象が変わるね

従来のシステムを四層構造とし
ユニケージが三層構造だから高速とか片腹痛い

502 :デフォルトの名無しさん:2022/12/06(火) 16:24:20.23 ID:CvtqJ/Ej.net
bashでウェブサーバーってTCPポートの待ち受けはどうするの?

503 :デフォルトの名無しさん:2022/12/06(火) 21:43:50.52 ID:Pw6mR/Vs.net
たしか、index.cgi

504 :デフォルトの名無しさん:2022/12/07(水) 07:43:29.29 ID:ZBNwBGHG.net
>>503
それCGIじゃんw
ウェブサーバーはapacheとか使ってるんだろ?
apacheはPOSIXじゃないけど使っていいんですかねぇ

505 :デフォルトの名無しさん:2022/12/12(月) 22:40:46.95 ID:i+qgI8Z3.net
>>504
当時はinetdを使ってたね
確かにあれPOSIXかどうかわからん

506 :デフォルトの名無しさん:2022/12/13(火) 00:45:30.35 ID:Jnin9F+z.net
inetd自体はPOSIX準拠で作られているだろうが
POSIX原理主義者のアホたちは、POSIXコマンドだけがPOSIXとかいってる
アホたちなので、間抜けすぎる

507 :デフォルトの名無しさん:2023/01/29(日) 16:45:32.58 ID:aXUFfJGV.net
継承無しのカプセル化だけなら普通のC言語でもできるし、
触ったファイルだけを再コンパイルという基本も狂わない
では継承とは何か
早い話がメンバ変数やメンバ関数のオフセットのことである
これをコンパイル時に決め打ちしてしまうのがよくない
リンク時にまで先送りすべきである

C++もObjective CもJavaも、三者三様にこの問題から逃げた

UNIXとCとアセンブラとリンカはデニスリッチーによってほぼ同時に作られた
そのおかげで保たれていたC言語による開発の快適さだった
同じことをOOPが登場した時に考えるべきだった
30年が経った
事実は変わらない
アセンブラやリンカは今もって構造化プログラミングしか想定していない

508 :デフォルトの名無しさん:2023/01/29(日) 16:47:59.42 ID:nt2DB0/h.net
>>507
いい加減、実装から離れましょう
抽象的に考えられるようになりましょう

509 :デフォルトの名無しさん:2023/01/29(日) 17:24:24.88 ID:aXUFfJGV.net
ストロヴストルップ自身が言ってたもんなあ
「言語をやってて実装には興味がない」ってさ
なのにC言語を選んだ矛盾
「ほんとにこんなので大丈夫なのかよ」とか思ってたら案の定、
グローバルオブジェクトのコンストラクタの実行順序とかボロが出始めてさ

510 :デフォルトの名無しさん:2023/01/29(日) 20:17:36.28 ID:aXUFfJGV.net
考えたんだよ
リンカがシンボル解決の際に四則演算をこなせればいいんじゃないかって
そのための情報は逆ポーランドとかで格納すればいいんじゃないかって

それが壁だった
たいていのものは自分で実装して自分で使っていたけど
こんなものアマチュアが勝手に作っても意味がない
拙い英語でパソ通経由でGNUにメール送ったりもしてみたが
結局、俺はメンタルをやられてしまった
30年前のことだ

511 :デフォルトの名無しさん:2023/01/30(月) 14:40:03.86 ID:VWBQPkeH.net
メンヘラは匿名掲示板もやめた方がいいよ

512 :デフォルトの名無しさん:2023/01/31(火) 14:28:05.87 ID:wmxoEn1D.net
ちんちん!ソユシュッ!シュッ!

513 :デフォルトの名無しさん:2023/02/01(水) 15:05:13.43 ID:o6WfW73A.net
ほれみろ、バージョン管理ツールを使ったために
データが読めなくなる

GitHubがSubversionのサポート終了を発表、2024年1月8日まで その後は全面的にGitに注力予定
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/30/news146.html

514 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 05:11:56.33 ID:Qfs3FPpP.net
ボーダー超えてんな

515 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 10:45:50.68 ID:5QK21J58.net
>>513
どういう人が困るのかな?

516 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 10:48:05.54 ID:ejJp/ZGP.net
開発スパンも保守期間もそれらツールの寿命より短いんだから気にすんな

517 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 12:07:54.39 ID:RPxwKlWa.net
Subversionなんて愚かなものを採用したばかりに
どんどんデータが読めなくなっている
その証拠だろ

gitも同じ運命をたどる
ソースコードというデータの寿命が短くなってしまう

518 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 12:12:59.53 ID:5QK21J58.net
>>517
どういう人が困るのかな?

519 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 12:56:26.82 ID:Ppl7cpkK.net
おまいはさっさとバケツ造れ
はよ

520 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 13:07:53.49 ID:RPxwKlWa.net
>>518
現場の人間に決まっている
何時間もかけてSubversionの使い方を覚えたのに
これからはgitです。勉強し直してくださいって言ったら
現場の人間からクレームが出てくるのは目に見えている
お前は実際の現場で働いてみたことがないからわからんのだ

521 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 13:18:10.85 ID:5QK21J58.net
>>520
日本語が読めないのかな?

>GitHubがSubversionのサポート終了を発表、2024年1月8日まで その後は全面的にGitに注力予定

522 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 13:43:31.43 ID:RPxwKlWa.net
>>521
だから今までSubversionを使っていたのに
それが使えなくなるってことだろ
また覚え直しだ
同じことがgitでも起こる
gitもそのうち使えなくなる

523 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 13:57:33.73 ID:5QK21J58.net
>>522
単にsubversionを使えば良いだけでは?

524 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 14:35:09.09 ID:PU79D6ma.net
>>522
10年に1回くらいのツール更新すら困る頭なんだろうか

525 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 14:50:55.90 ID:5QK21J58.net
石油は有限だから木炭車とか言ってるみたい

526 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 15:24:20.76 ID:F2pX2iB1.net
>>524
ユニケージの言う現場の担当者ってこれだから

http://www.x-rad.jp/column20221213.html

現在においては、小売業だけでなく様々な業界のシステム内製化に使われています。
弊社のある顧客では隔週で情報システムスタッフと他部署のシステム改善会議が開かれ、
緊急度の高い案件は定例会議を待たずに当日中にリリースされることもあるほどです。
ポイント制度の立ち上げなどの新サービスや新規事業の立ち上げも、
「このサービスをすぐ開始しよう、システムってすぐできるよね。」という会話がなされているのは衝撃的です。

===============================================
内製化のメンバーは5名です。
そのうちの3名はITの経験がない、例えばお客様とのコミュニケーションの担当であったり、
経理の担当であったりした人がユニケージを覚えて活躍しています。
===============================================

ユニケージはクローズな技術ではなく、AI や WEB のサービスなどの外部システムともつなげやすいので
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
自分たちでは手に余ることでも、うまく組み合わせて全体としてシステムを完成させることが可能です。

その結果、この会社はこのように自由自在にシステムを扱える会社に成長しました。
その変幻自在な柔軟性とスピードが今の業績を支え、今後の成長を見据えることができる基盤であることは間違いありません。

527 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 15:26:15.06 ID:F2pX2iB1.net
だから実際に10年に1回くらいのツール更新すら困る頭なんだろう?

528 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 15:28:50.76 ID:F2pX2iB1.net
USPテックブログ ?BECAUSE IT'S FUN!?
USP研究所の上級UNIXエバンジェリスト、寺薗淳也が執筆する、UNIX/Linuxとユニケージの技術ブログ
https://blogs.usp-lab.com/tech/

新しいことを覚える = 複雑と思っている人達
変化についていけないから古いものを使い続ける

529 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 18:05:53.07 ID:F2pX2iB1.net
Twitter Dev
@TwitterDev

Starting February 9, we will no longer support free access to the Twitter API, both v2 and v1.1. A paid basic tier will be available instead.

※google翻訳
2月9日以降、v2 と v1.1 の両方の Twitter API への無料アクセスはサポートされなくなります。代わりに、有料の基本レベルが利用可能になります。

Twitter Dev公式アカウント 2023/2/2 PM3:05
https://twitter.
com/TwitterDev/status/1621026986784337922

※補足
これによりツイッター連携サービスが全面的に影響を受けると考えられる。
また、これに関する詳細は来週発表されるとのこと。

530 :デフォルトの名無しさん:2023/02/02(木) 18:07:23.17 ID:F2pX2iB1.net
わずか3年の命だったねw

大量ツイートの収集・分析を個人で手軽に実現可能にする方法の提案 2020
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_action_common_download&item_id=202605&item_no=1&attribute_id=1&file_no=1
https://github.com/ShellShoccar-jpn/kotoriotoko

531 :デフォルトの名無しさん:2023/02/04(土) 08:55:36.62 ID:rKv+gcWa.net
有料アカウントも月1万円程度なら個人でも手が届くレベルだし、何が終わったの?

532 :デフォルトの名無しさん:2023/02/04(土) 09:11:33.60 ID:wHurv5BY.net
無料でできるってのがウリだし
授業でもほら凄いでしょって
やってるのが終わったってことだし

533 :名無しさん:2023/02/04(土) 14:54:15.01 ID:ZXJCssUr.net
クジラ飛行とか本でネタに困りそう

534 :デフォルトの名無しさん:2023/02/04(土) 18:26:15.76 ID:Av2vQos/.net
ツイッター終わったな
次なるツイッター探しにツイッター難民が旅立つな
俺は旅立たないが

535 :デフォルトの名無しさん:2023/02/04(土) 21:39:49.70 ID:wHurv5BY.net
> POSIX原理主義の本質は交換可能性(移植可能性)にあります。交換可能性が担保できれば,シェルとバンドルコマンド以外のソフトを使っても問題ありません。

Twitterが交換可能性を満たしていなかった
どうしてTwitterなんかに依存してしまったのか?

536 :デフォルトの名無しさん:2023/02/11(土) 14:08:09.68 ID:VPYamLuu.net
unixのアレンジャーって
なんでみんな暗くて死にそうな顔してるんだろうね。

537 :デフォルトの名無しさん:2023/02/11(土) 19:39:01.91 ID:55IfR3If.net
なんだよ?アレンジャーって?
ゴレンジャーの仲間か?

538 :デフォルトの名無しさん:2023/02/17(金) 15:35:05.78 ID:0ZgxOsXl.net
まーたPOSIX原理主義者が負けたのか

539 :デフォルトの名無しさん:2023/03/17(金) 22:15:30.97 ID:mPS4EIqv.net
scm使ってる

540 :名無しさん:2023/03/26(日) 16:54:40.33 ID:4cL4cxig.net
今最先端のバージョン管理ツールてなんですか?

541 :デフォルトの名無しさん:2023/03/26(日) 18:12:18.24 ID:ge2t59FK.net
git

542 :名無しさん:2023/03/30(木) 18:20:15.66 ID:9v5VPr0G.net
おっくれてるーw

543 :デフォルトの名無しさん:2023/03/31(金) 08:51:36.42 ID:x8EDZ1ke.net
逆に新しいバージョン管理ってなんだ?
saplingくらいしかなくね

544 :デフォルトの名無しさん:2023/03/31(金) 10:18:33.15 ID:ahRbQuvJ.net
gitってできたの20年ぐらい前だっけ?
それぐらい前の話なら、新しいバージョン管理ソフトが
でるかもしれないっていうのも、そうかもしれないと思うけど
もうgitに固定化されちゃったよね

545 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 09:35:14.39 ID:dnMMyz95J
曰本に原爆落とした世界最惡のならす゛者国家の地球破壊クソテ口リス├空港ヘのDDοS攻撃を全面的に支持してるぜ>プーチン
クリミナ大橋の爆破は日本に原爆落とした世界最惡の霸権主義国家主導に決まってんた゛し、物理的に大元を叩かないと敗戦,失脚,死刑た゛ぞ
都心まて゛数珠つなき゛で騷音に温室効果ガスにコ口ナにとまき散らして,氣候変動させて海水温上昇させて地球破壊して
土砂崩れに洪水.暴風.大雪、干ばつ,森林火災にと災害連發させて,核ミサイ儿か゛おもちゃレヘ゛儿の破壞活動を繰り返す
世界最悪の殺人テロ組織自民公明に乗っ取られた世界的脅威腐敗テロ国家曰本の霞か゛関を核ミサイルで焦土化してやればいい
クソジャップは核を落とされた國を讃え平伏す面白い洗腦國民性た゛から,間違いなく戦況が━変するそ゛
戰術核で霞か゛関から羽田までを灰燼に帰して,天皇にタエガ夕キをタ工…云々言わせれば完璧
プ‐チンと金正恩は,世界中から非難されてる化石賞連続受賞腐敗国家日本の暴走を食い止めてノ━ベ儿地球防衛賞を目指すんだ!

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

546 :デフォルトの名無しさん:2023/07/02(日) 06:26:13.02 ID:PiQXSI4x.net
大量ツイートの収集・分析を個人で手軽に実現可能にする方法の提案 2020
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_action_common_download&item_id=202605&item_no=1&attribute_id=1&file_no=1

> Twitter社が公開している仕様[7]によれば,このAPIの1回呼び出しで最大100ツイート収集で
> きる.そして,レートリミットによって,15分あたり450回まで呼び出せる(アプリケーション
> 認証の場合).1秒あたりに換算すれば,毎秒50ツイートまで取得できる.これは,1日当たりに
> 換算すれば432万ツイート,1か月あたりでは1.3億ツイート,1年あたりなら約15.8億ツイート
> まで取得できる計算になる.よって単純計算では,前述の社会現象級のツイートの発生量と比較
> すると,1つの話題に絞りさえすれば十分収集可能といえる.

1日432万ツイートだったのが、無料ユーザーは1日600ツイートか300ツイートまで
認証アカウントでも6000ツイートまでに大幅に減らされちゃあ
この提案は完全に無駄になってしまったってことだな

547 :デフォルトの名無しさん:2023/08/16(水) 23:09:18.04 ID:V/OJ7kj+.net
ジュッ・・・( ▽|||)y-ξ⌒◇ヾ( ̄ ̄;) ぱしゃっ

総レス数 547
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200