2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次世代言語15 Go Rust Bosque Kotlin TypeScript

1 :デフォルトの名無しさん:2019/04/19(金) 22:19:00.41 ID:er92Du55.net
スレタイ以外の言語もok

前スレ
次世代言語15 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541331010/

303 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 14:41:41.32 ID:WG0iLGtf.net
>>299
rupyのことですね分かります

304 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 15:21:17.99 ID:YH+kJex2.net
手続き型でコードをたくさん書くのが幸せと感じる、個人の趣味と混同するようなレベルの低いプログラマーとは
いっしょに仕事したくないね

305 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 15:49:24.97 ID:GwcfdAyE.net
>>300
どう見ても冗談だと思うけど…

306 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 16:27:41.85 ID:LupmWo5+.net
>>305 どこが? むしろ COBOL の方が冗談きついだろ。

307 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 16:41:08.79 ID:W+raSQT8.net
COBOLは何十年前のコードがそのまま動くし
今書いたコードが突然非互換アップデートで死ぬ心配もない

308 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 17:46:22.81 ID:xnSDG8io.net
マシンには読めても人には読めなくなる。マシンが読むには不要な意味や意図が読めないのなら、そのシステムは進化も変化もできなくなる

309 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 18:21:42.01 ID:YH+kJex2.net
COBOLが悪いんやない
設計も実装もできない趣味で手続き型量産してる>>302みたいなガイジがCOBOL書いたから悪いんや

310 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 18:23:20.95 ID:YGJXUtcq.net
レッテル貼りとは情けない

311 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 18:24:28.68 ID:LupmWo5+.net
>>307 全くどうしようもない奴だな。 誰がCOBOL で書かれたシステムをメンテナンスするんだ?
COBOL なんて老人ホームの人間しかメンテナンス出来ないぞ。 少し強調しすぎたが。

言語と言うのはどんなニッチな言語でもかなりの期間は使い続けられるが、それをメンテナンスできる人間が継続して育つかと言うのとは別問題。

312 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 18:29:56.76 ID:rLOGbPKB.net
COBOLはついこの前まで原発を動かしていた
メンテナンス出来る人間は一応いる

というか今でも日本のどこかで動かしてるんじゃないの?

313 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 18:30:53.46 ID:rLOGbPKB.net
というか今でも日本のどこかで動かしてるんじゃないの?というのは原発のこと

314 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 18:40:57.88 ID:k6Gr0wGL.net
>>311
COBOLなんか誰でもできる
不足しているのはCOBOL工ではなく、メインフレームを運用できる技術者
オープン系より遥かに難易度が高く、高度な修練が必要とされる職人芸の世界

315 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 18:44:49.33 ID:wFQ4/a7C.net
>>311
python2とかRuby1.xとかPHP4とかのメンテは
人が育つとかの次元じゃねーぞ

316 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 18:53:06.08 ID:rLOGbPKB.net
今から本気の本気でscala勉強しようとする人はいるのか?
しかも超優秀で使い物になる人で

317 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 19:53:22.51 ID:YH+kJex2.net
>>315
cobolのシステムより価値がなく
cobol並にレガシーな言語
悪夢だわな

318 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 19:58:45.02 ID:F1Ag0yzz.net
>>317
COBOLは言語処理系自体が消えるとかは
無いのでそこはちょっと違う

319 :デフォルトの名無しさん:2019/06/08(土) 21:56:54.48 ID:Yv0NxNrw.net
コンテキストによって使えるAPI制限できる言語ってありますか?
割込みコンテキストとかイベントループでsleep禁止のような

320 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 03:00:13.29 ID:rrOdeJnk.net
>>319
言語自体に?聞いたことない
というかコーディングルールで決めてLINTみたいなもので自動チェックさせるんじゃない?

321 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 03:38:53.80 ID:+EirEPbP.net
あとはRoslynのAnalyzerはめっちゃ強力で自由度も高い

322 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 06:10:20.02 ID:iH+avyP7.net
コンテキストってのを明示的にsleepに渡すのがセオリーだよな
つまりsleepの引数を一個増やす

ただしコンテキストの捏造はないものとする
その型のコンストラクタ使用禁止
同じ型の変数定義禁止またはその変数への代入禁止や所有権移動禁止

323 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 06:22:10.99 ID:QhNKpSst.net
センスがないな

324 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 07:15:38.36 ID:Hf+s2B1M.net
>>297
俺はGoが嫌いだからそれはできないな

325 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 07:46:59.42 ID:iH+avyP7.net
例えば英語圏の外の人がいくら勉強しても英語のセンスがないとか
英語の本格的な発音を聞いただけで笑ってしまうとか
感性とかセンスとか言ってる場合じゃないだろ

326 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 08:24:12.13 ID:OSjRKT39.net
>>104 Python 実装系の一つ PyPy は、静的型付けの有る RPython と言うPython のサブセットで書かれている。
RPython はC のソースコードなどを吐き出す。 しかもJIT で動く。
概ね、PyPy は、CPython (本家のPython) より4倍くらい早い。( JIT の効果 )

RPython で作られたRuby実装 で Topaz が有るが早いみたい。(実験的に作られただけ見たい)
同じくRPython でPHP実装 も作られてる。

327 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 08:41:41.42 ID:UPAQxCOy.net
つまりCってことなんだよな
なら最初からCで書けって話になる

328 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 09:03:13.51 ID:OSjRKT39.net
>>327 最初からCで書いた実装が、CPython なんだよ。

それよりなぜ早くなるかと言うと、VM 上でJIT が動くからだよ。
PyPy がインタプリタとして動くときは、C のコードを吐き出すんじゃなくて、バイトコードを吐き出し、そのバイトコードをVM 上でJIT が動かしている。

CPython もバイトコードインタプリタなんだけどJIT で動いていない。 その一部をJIT で動くようにしたのがNumba

329 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 09:24:23.09 ID:/FZVYwra.net
>>319
そういう問題を技術で解決しようと思うのが間違ってる。
322の意見のようなクソシンタックスを無駄に増やすだけだから。

330 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 09:36:31.41 ID:rOs+UB5j.net
つまり精神論で解決しろと。

331 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 10:04:24.28 ID:/FZVYwra.net
>>330
こういう極論言うバカにコードを触らせるなということ。

332 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 10:09:55.36 ID:/FZVYwra.net
冗談抜きにほとんどの事例において「バカにコードをいじらせない」が
ベストソリューションなケースはかなり多いのになんで採用されないのかね?

333 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 10:11:45.69 ID:rOs+UB5j.net
>そういう問題を技術で解決しようと思うのが間違ってる。

こういう極論?

334 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 10:30:57.11 ID:EP7mnTxk.net
今現在では極論じゃなくて正論だと思う
精神論じゃなくて技術や設計で解消ということではないかな

コーディング時にsleep自体禁止しても他のメソッド内でsleep使ってたりするのを避けたいのかもしれないけど
もし外部の言語で作ったDLLで使ってたりするとわからない
内部で動的にコード生成してたらすり抜ける(そもそもこれはアウト)

sleep単体だけならいいけどあれこれ禁止するならシグネチャーが複雑になる
結局あっても頼りきりにもできないけどめんどくさい制約にしかならないと思う

335 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 10:31:09.24 ID:H/8fB0U/.net
だってジャップランド土人村にはその「バカ」が9割じゃん

336 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 10:38:00.85 ID:EP7mnTxk.net
ユーザーからぼくの考えた最強issueがガンガン上がって来ていらない機能がどんどん追加されて
学習コストが高いだけの誰も使わないクソ言語

337 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 10:56:34.15 ID:QhNKpSst.net
こういうののユーザーはなんもわかってないから

338 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 11:18:22.23 ID:iH+avyP7.net
しかし、バカ予備軍こと質問者が現れた時点で早くなんとかしようと思わなかったのかね
それらしい答えが出てから慌てて文句言っても遅い

339 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 11:56:10.75 ID:IfQgGLWG.net
一応JavaのSecurityManagerでできるけど
信頼できないリモートコード制限用の機能だから
普通のアプリじゃ使いにくい

340 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 14:03:25.15 ID:YgD2+vFC.net
>>319
基盤実装とスクリプトに分けるとかは?
スクリプトに対してはいろいろ禁止できるかと

341 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 14:28:28.36 ID:/L4eTa4o.net
>>340
どんな感じで禁止できますか?
静的にみつけられるでしょうか?
例を教えてもらえるとうれしいです。

342 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 14:36:28.82 ID:YgD2+vFC.net
>>341
単純にスクリプトにsleep APIを公開しない、みたいなのを考えてた

343 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 14:43:11.20 ID:/L4eTa4o.net
なるほど・・・
しかしスクリプト側で使用可能APIを一括で管理ってできるでしょうか?
例えば仮にPythonだとして標準のライブラリのimport禁止など可能なんでしょうか?

344 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 14:47:35.09 ID:YgD2+vFC.net
luaはそこらへん簡単でredisとか標準ライブラリが割と無い
python組み込みは詳しくないけど可能そうなもんだけどな

345 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 14:50:20.90 ID:/L4eTa4o.net
いずれにせよ、そういう言語ってなさそうですね。
仕事でリアルタイム系のシステム組んでいるのですが、sleepしない、blockしないとか、
他にもdead lockしないとか、定期的にこれらのルールをやぶるコードが紛れるので
なんとかならないかと思っています。
静的解析のツールで解決できたりするのでしょうか?

346 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 15:05:51.96 ID:YgD2+vFC.net
並列性とか非同期性がそういう問題の根源なので、
直列実行しかできないスクリプトに切り出して、
基盤側を単純にしたらいいのではと思ってしまう
リアルタイム系の経験が無いからよくわからんけど

347 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 16:48:10.91 ID:/FZVYwra.net
明らかにsleep呼んでる側がおかしいのにsleepの内部で何か対策考えるとか
それがバカだって言ってんだよ。
そういうのを解決しようと思えば最終的にグローバル変数から状況を読み込んで
「いい感じに処理する」みたいなクソなことがまかり通るようになる。

こんな当たり前のことを「精神論」とか言って遠ざけて
無駄な技術をゴテゴテ投入すれば解決すると思う方がよっぽど精神論だわ。

348 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 16:57:08.28 ID:IfQgGLWG.net
リアルタイム系ならそもそも言語の選択肢が殆ど無いような

349 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 17:25:04.36 ID:S7l1hTT6.net
外部ツールで特定の処理を呼んでないか調べる位しかできないだろ

350 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 18:38:09.36 ID:/L4eTa4o.net
>>348
はい、普段C/C++なんですがもう卒業したい気分でいっぱいです・・・
実はRustはもしかしたらという気持ちで質問させてもらいました。(Rustの詳細知りません)
原理的には型システムで解決できる問題のような気がするんですけどね

351 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 20:20:15.46 ID:H/8fB0U/.net
何がもしかしたらじゃボケ
そんな甘ったれた根性を次世代言語スレに持ち込むな

352 :デフォルトの名無しさん:2019/06/10(月) 00:45:35.90 ID:jEmCjZ4g.net
ひーイェッサー
お言葉ですがその調子だとMicroPythonに逃げられるっす
(リモコンそんなので作られた日には電池持ちがおそろしいことになりそう)

353 :デフォルトの名無しさん:2019/06/10(月) 08:50:34.25 ID:dPjM7CY8.net
>>352 もう少し他の人にわかるように話してくれないかな。 少し興味のある言葉が出てきたので。
micro:bit か何かをリモコンとして使おうとしてる?

354 :デフォルトの名無しさん:2019/06/10(月) 09:17:26.23 ID:1Q0pkxdy.net
わかりやすさの基本は嘘を書かないことだ
それ以外のことを改善しても誤差程度にしかならん

355 :デフォルトの名無しさん:2019/06/10(月) 11:57:54.61 ID:7zXwptBd.net
micropythonでいいじゃん

356 :デフォルトの名無しさん:2019/06/10(月) 13:36:54.01 ID:6ZtZcGx6.net
>>321で出てるけどRoslynでできないんかな?

357 :デフォルトの名無しさん:2019/06/10(月) 13:51:46.71 ID:VMXLuCX0.net
>>356
なにが?

358 :デフォルトの名無しさん:2019/06/10(月) 14:00:59.77 ID:6ZtZcGx6.net
>>357
>>319への対処

359 :デフォルトの名無しさん:2019/06/10(月) 14:59:12.58 ID:VMXLuCX0.net
>>358
できるよ

360 :デフォルトの名無しさん:2019/06/10(月) 15:03:28.43 ID:2rhfeA0H.net
最近の話の流れは、 >>345 の続きかな?

>>345 RTOSは使ってるんでしょ?
MicroPython なんて持ち出してるってことは、RTOSを入れていない?
RasberryPi だと、RTOSとして RT Preempt なんて使ってるね。
RTOSを入れていればそれほど言語に厳しい制約をかけなくてもよさそうな気がするけど。 

このサイトを見ると似たようなサイズのアプリケーションに、RTOS(Zephyr)(ゼファーと読むのかな)をいれてMicroPython で動かしてるね。
https://open-degu.com/downloads/20190315_degu.pdf

Zephyr入門
https://qiita.com/ueba/items/c5fe99bedd8862854ebd

OSサイズは11KBとコンパクト
PyPi にもラッパーが登録されているのでPythonからも使える。 

日本だから、μT-Kernel(μITron)が普及するとよいと思うけど。
μT-Kernel 2.0がベースのIEEE 2050-2018がIEEE標準として正式に成立
https://www.tron.org/ja/2018/09/press0911/

361 :デフォルトの名無しさん:2019/06/11(火) 20:49:00.58 ID:GAHoXfWa.net
await asyncが使えればsleepでスレッドをブロックしないのに

362 :デフォルトの名無しさん:2019/06/11(火) 22:45:27.77 ID:KDSvfPuN.net
割り込みハンドラの話だろうからawaitの仕組み(イベントループ+コールバック)でどうにかなるものじゃないと思うよ

363 :デフォルトの名無しさん:2019/06/11(火) 23:02:57.60 ID:GDgSrcmQ.net
>>360
Pythonの話にはのりましたが、実際にはスクリプトでそのあたりの処理書くのは採用できないです
GC走る言語はsleepされるのといっしょですからね
Roslynってのは知りませんでしたが.NET限定の技術なんですかね?

364 :デフォルトの名無しさん:2019/06/11(火) 23:10:03.46 ID:fTJbh9kM.net
>>363
RoslynはC#/VB.NETのコンパイラー
DiagnosticsやRefactoringのAPIも提供してて、簡単にAnalyzerを書ける

365 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 05:13:51.19 ID:fMVFjy++.net
既に上がっている次世代言語のスコープではなく
そのような要望を満たすものがない

366 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 08:05:40.60 ID:17Y43fFw.net
>>365
どのような要望?

367 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 08:13:15.38 ID:0MIcRAAH.net
新しい言語を一通り触ってjavaScriptかC言語に戻ってくる
C/C++とか書く奴いるけどC++も大概クソだからな
結局Cでできるように書き直したほうが簡潔になるっていう

368 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 08:24:04.66 ID:PbqdNRjx.net
生産性低いおっさんは要らないから

369 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 08:55:30.78 ID:A9JlUf6z.net
Cに戻ると言いながらJSと二刀流してるだろ
二刀流が正統派にでもなったら革新的じゃないか

370 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 08:56:29.46 ID:k5XrsZPH.net
>>363 自分でgc をenable disable にしてコントロールしたり、gc を自分で呼んで(collect) 明示的にgc を起こさせるのいうような方法でリアルタイム性は確保できるんじゃないの?
MicroPythonですらそれらの方法が利用できる。

沢山のIoT デバイスで使われてるだろうから、GC が勝手に動く心配をする必要はないように思うけど?

例えばRTOS Zephyr では、main thread とidle thread で区別してる。

371 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 09:43:44.27 ID:jw1ViI3v.net
リーナスと同じこと言ってる俺かっこいい的な

372 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 11:05:36.47 ID:A9JlUf6z.net
俺かっこいいはポジティブ思考
リーナスはネガティブ思考のくせに建設的だぞ

373 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 11:06:33.06 ID:WfNq1KdO.net
>>371 Linus Torvalds か、面白いやっちゃな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%BA

記録からみるLinus TorvalsのC++観
https://cpplover.blogspot.com/2013/05/linus-torvalsc.html
メモリー確保のようなものを隠したがるコンパイラーや言語は、カーネル用にふさわしい選択ではない。

374 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 14:34:52.90 ID:JnPGfPd9.net
>>367
C言語にデストラクタ的な機能が入ればすごく嬉しい。

375 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 15:44:31.00 ID:nkjsUKao.net
>>373
リーナスは人間的にはだいぶクソな奴らしいが
技術的な意見についてはさすがにおかしなことはいってない
カーネルレイヤーにC++が相応わしいかというとたしかに微妙だ
だが、アプリレイヤでC++でなくCのほうが良いというのはただの勉強不足

376 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 16:05:20.23 ID:x67noP4p.net
「神がいないと言うのは勉強不足。もっと勉強しろ。そうしたら分かる」

377 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 17:09:53.27 ID:A9JlUf6z.net
足りないのは勉強でも努力でもない

勉強でも努力でもない何かが存在することくらいはすぐ分かりそうなものだが
必死に勉強したらしいのに分かってない奴がそこにいるのが証拠だ

378 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 17:32:01.72 ID:cGak2oax.net
Linus と Unix を掛け合わせて、Linux にしたんだな。
良いネーミングになったけど。

昔々、安価に使える記憶媒体が5’ のフロッピーディスクしかなかった頃、初めて取り寄せたUnix は、512KB のフロッピーディスク12枚に入って送られてきた。
6MB だよね。
その頃からCがもてはやされ始めた。 C もUnix も基本はシンプル。

379 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 20:41:19.44 ID:eCiQ25Tx.net
>>374
それだったらgoのdefer文入れた方がいいわ。
デストラクタはcには馴染まん。

380 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 20:44:28.68 ID:eCiQ25Tx.net
>>375
gitもcだが?

381 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 21:06:53.07 ID:7TWmWXJk.net
リーナスの持論からいくと、メモリ管理を手のひらでコロコロできるレベルの低レイヤーが触れない言語は等しくファックなんだよ
つまり次世代言語は

382 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 22:03:42.09 ID:HtzxRgq7.net
まあメモリ管理を隠蔽しようとするからおかしなことになってる感はあるよな

383 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 22:08:38.70 ID:owyEx2iy.net
人類の95割はメモリ管理なんてできんだろ
GCのコストをペイできるほど高速でファックな処理なんて人類の95割には必要ない

384 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 22:10:10.69 ID:eCiQ25Tx.net
>>381
linusが主張してるのはOSみたいな低レイヤーいじる時だけの話だぞ。
c++みたいにどっちもいけるわー言ってどっちもクソな物を嫌っとるだけ。

385 :デフォルトの名無しさん:2019/06/12(水) 23:20:39.48 ID:fFCW9Zwk.net
gitは低レイヤーじゃなくね
上のリンクにもあるけどlinusは前提条件無しでC++嫌ってる

386 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 00:32:28.05 ID:qgmlIWHM.net
まぁ昔のc++に酷い目にあったら、そりゃ嫌になるよ。

387 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 00:39:28.30 ID:scxOg7Fk.net
最近のC++はメモリアライメント指定が標準になったりゴミだったアロケータ周りがだいぶ改善されてるから組み込みとかにも使いやすくなってるんじゃないの

388 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 01:47:04.28 ID:SaZXT9dZ.net
>>383 1桁桁を間違えてるぞ。 よくプログラムが書けるな。

389 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 02:36:25.85 ID:N64uvTiV.net
レイヤーっていうかカーネルとGUIを分離しないのはSmalltalkとかObjCとかの伝統か?

390 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 07:40:23.90 ID:L4EbGlGi.net
>>388


391 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 15:41:02.12 ID:sUvB9/Hq.net
LinusのC++嫌いには↓みたいなこともあるんじゃない?
C with classesだったのに
よってたかっていじくりまわしてあんなわけわかんない仕様になった

392 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 17:17:28.07 ID:Tx6T4XdA.net
議論をする理由は、嫌っているからではなく、言いたいことがあるからじゃないか
嫌ならC++使わなければいいだけ
だが、言いたいことがあるなら言うに決まってる

393 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 20:22:59.74 ID:3Y+kP9Xa.net
らいなすは使ってないからc++嫌いでしょ

394 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 20:28:55.21 ID:fmTPRROb.net
使わなければいいはその通りだが
あいつらは人に使わせようと押し付けてくる圧が半端ない

395 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 20:37:58.96 ID:NT1P6o5G.net
LinuxをC++で書き直せっていう意味不明な圧力をかけてくる馬鹿が数万人から数百万人規模でいて
そいつらに会うたびにC++、C++って言われるんだろ

誰だって切れるだろ

396 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 21:28:37.75 ID:Br82W2pC.net
最近は穏やかになったらしいぞリーナス

397 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 21:36:46.00 ID:prWfaseT.net
怒るのは人を動かす最適な手段ではないということを学んだだけで
別に中身は変わってないだろう多分

398 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 21:53:10.05 ID:4mCpTyWI.net
リーナスが言語つくればいいのに

399 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 22:02:30.89 ID:fmTPRROb.net
言語とか多分一番興味ないと思うぞ

400 :デフォルトの名無しさん:2019/06/13(木) 23:21:38.09 ID:Tx6T4XdA.net
OSの仕様も自分で作ったんじゃないだろ
コピーレフト実装
述べて作らず

401 :デフォルトの名無しさん:2019/06/14(金) 02:07:33.43 ID:xBXyqLPT.net
言語関係での近年の快挙は、LLVM の成功だろうな。

402 :デフォルトの名無しさん:2019/06/14(金) 05:46:06.33 ID:M8ulC+VI.net
百理ある

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200