2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Java有償化まとめ

1 :デフォルトの名無しさん:2018/07/23(月) 15:03:10.26 ID:JAUjD514.net
よく分からんのでまとめて下さい。
会社のローカル開発環境はお金払うの?
JavaRuntimeとかあったような…
諸々よろしく。

2 :デフォルトの名無しさん:2018/07/23(月) 15:15:28.16 ID:jaGQY9G3.net
              * *    巛 ヽ * 
                      〒 !   
              +   +  。  |  |   
           *   |\∧/| / /     Java 優勝!
                |_〔〕___|/ /  
               (´∀` / / +
                ,-  ○  f  
               / ュヘ 男  | *
              〈_} )   |    *
                 /    ! + 
                ./  ,ヘ  |  
             | ||| j  / |  |||| 

3 :デフォルトの名無しさん:2018/07/23(月) 18:24:42.20 ID:y0cXWtpt.net
オラクルのサブマリン特許炸裂
回収フェーズに入りました

オラクルがエンジニアを法務担当に切り替えてる時点で逃げるべきだったな

4 :デフォルトの名無しさん:2018/07/23(月) 18:48:35.79 ID:DyNgk6xr.net
https://qiita.com/nowokay/items/edb5c5df4dbfc4a99ffb

5 :デフォルトの名無しさん:2018/07/23(月) 19:55:55.79 ID:D0jwV3I4.net
もうkotlinにしちゃえよ

6 :デフォルトの名無しさん:2018/07/23(月) 20:22:28.55 ID:huxjL9WR.net
Java開発者が払うの?
Javaで開発された商品の利用者が払うの?
月$2.5だっけ

7 :デフォルトの名無しさん:2018/07/23(月) 20:30:47.88 ID:SeSwW+Qt.net
kotlinはjava使ってるのだからkotlinにしても結局課金になるんじゃないですか?

8 :デフォルトの名無しさん:2018/07/23(月) 21:31:12.68 ID:D0jwV3I4.net
>>7
kotlinも終了?

9 :デフォルトの名無しさん:2018/07/23(月) 22:07:52.57 ID:Ot4A38Sz.net
Oracleが絡むとロクなことにならないという定説が強固に証明されたよな。
今後Oracleの提供するミドルウェアはどんどん敬遠されて行く。

10 :デフォルトの名無しさん:2018/07/23(月) 22:29:08.53 ID:D0jwV3I4.net
うーん、でもjavaに未来なんかあったの?
mysqlだってsqliteあればいらないような?

11 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 00:17:21.19 ID:tpeQiESg.net
sqliteはサーバーじゃないのでmysqlの代わりにならない
ネットワーク越しに複数のクライアントからの接続を受け付けられない

12 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 00:17:34.64 ID:e7+GWirY.net
>>10
SQLite
笑わせんなw

13 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 00:21:41.56 ID:vNRpvBnl.net
>>11
素人の掲示板に?
sqlite以上が必要だと思ってんの?

14 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 00:28:08.72 ID:tpeQiESg.net
ほらみて、素人の掲示板程度にしか使えないって
墓穴ほっちゃった(爆笑)

15 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 00:49:04.07 ID:TPz2Afbo.net
>>14
でもガチで納品する製品にmysqlってあるか?

16 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 01:23:04.89 ID:tpeQiESg.net
>>15
訂正してあげるよ

でもガチで納品する「素人の掲示板に」mysqlってあるか?

って言いたかったんだよね?(大爆笑)

17 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 01:25:52.37 ID:VdncClFo.net
>>10がmysqlの代わりとしてsqliteを出したのが悪い
どうしてmariadbと言わなかったのか

18 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 02:52:48.43 ID:I83uKHXk.net
HiRDB使え

19 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 06:11:49.50 ID:43FBDpPt.net
お前らポスグレも忘れてやるなよ

20 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 07:00:02.98 ID:mSnzJYrs.net
よくわからんけどたつきのいなくなったけもフレみたいな感じ?

21 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 07:23:05.52 ID:PNu8x19o.net
>>17
いやいや
mysqlの中途半端な立ち位置の話をしたいんだって

22 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 07:29:23.44 ID:m3eQtKeT.net
どっちにしろスレ違い

23 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 07:52:04.24 ID:PNu8x19o.net
>>22
実は関係ありげだ
mysqlも同じだからだ

24 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 08:01:15.97 ID:I83uKHXk.net
十分浸透して大もうけできそうなJava
別段さほどでもなmysql
全然違うと思うが

25 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 08:35:29.35 ID:jGZtBcpp.net
javaで儲けてまた贅沢なヨットでも買うんだろうな

26 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 11:04:47.94 ID:fNoqjXR2.net
オラクルはおら狂ってる

27 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 12:23:46.56 ID:ZHzzx2+1.net
神託からチンタクへ

28 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 16:25:22.78 ID:ipRxhJZp.net
kotlinってOracle JDK以外のJDKでも動くんですか?

29 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 16:29:08.61 ID:jGZtBcpp.net
はい。

30 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 17:50:59.65 ID:66q80Y6d.net
>>24
513 NAME IS NULL [sage] 2018/07/23(月) 22:03:35.25 ID:???
>>510はGPLなら常にタダだと思ってるバカ w

MySQLはGPLだがMySQLユーザーがライセンス料払っても一向にかまわんらしいw
オラクルも早よJava同様に課金しろってのw

31 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 17:52:41.26 ID:66q80Y6d.net
>>6
利用者

32 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 17:54:45.99 ID:66q80Y6d.net
>>19
忘れてない
と言うかPostgreSQLもそれなりに案件有るし
Javaのグダグダさ見てMySQL→MariaDB移行が増える

33 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 23:29:39.09 ID:eDi5nLe6.net
ポスグレはめっちゃ容量食うから嫌い

34 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 02:08:02.81 ID:itzQnzXh.net
>>30
全然浸透してないから課金するだけ手間

35 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 05:16:50.18 ID:TxYM7CmR.net
ポスグレがなに?有償化???

36 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 05:24:00.40 ID:JJXqrWB8.net
いえ、優勝です

37 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 10:50:16.19 ID:DJmNWHrm.net
Eclipseも有料化になるの?

38 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 13:01:51.40 ID:EZyNr8nc.net
>>37
なっていいよ
最近触ってるけど動作がクソ過ぎる
こんなもん世の中にないほうがいいって

39 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 13:02:33.71 ID:HwnrNSAw.net
無償のJREが無くなるから、eclipseを無償で使えるようにするには独自にOpenJDKからビルドしたJREをバンドルしないといけないね
もうeclipseなんかエンプラでしか使われてないんだし、使いたい奴は自分で Java SE Subscription 買えってことで放置でいいと思うわ

40 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 13:11:04.57 ID:1gumeC8R.net
今どきeclipseしか使わせないような会社なら転職した方が良いまである
IntelliJは今でもバンドルしてるけど

41 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 19:35:49.36 ID:sps5qwzp.net
MSがオープンソースに向かってるのに何でこんな自殺行為するの?
金に困ってるわけでもないんだろ?

42 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 19:47:50.15 ID:dm3jJ5Gu.net
>>41
善悪論を抜きにすれば全くもって正しすぎる戦略だよ
オープンソースに釣られるような連中はどうせ金にならないから無視しても問題ない
Javaは次世代のCOBOLとして世界中の大企業であと30年はバリバリ使われ続ける
金になる企業へは十分に普及しきった今、収穫を始めるにはいい時期だ

43 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 19:51:19.48 ID:JJXqrWB8.net
>>41
OracleにとってはJavaもMySQLも要らないものだから

OracleがほしかったのはSunというハードウェア屋であって
JavaもMySQLもいらなかった。おまけで付いてきたに過ぎないんだよ
おまけで付いてきたものにコストは掛けられない
さっさと捨てたかったが、建前上それもできなかったんだろう

MySQLは世の中がMariaDBに乗り換えたら消すのだろう
Javaもなかなか消しづらかったがようやくOpenJDKという
移行先がまともになったから消しにかかった

ここからがハードウェア込みのデータベースシステム会社の
本領発揮である

44 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 20:06:40.72 ID:Tt0uMZpm.net
>>43
MySQL→MariaDB移行って言うほど進んでないね
Linux DistributionからはMySQLバンドル消えて行ってるけど
MySQLの実運用してる所はMySQL継続してるからね
MySQLもその内、強制的にライセンス設定するだろうね
捨てる気がマンマンならなおさら

45 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 20:09:36.88 ID:Tt0uMZpm.net
Javaに乗っかった企業は梯子外されて降りる事が出来なくなった
特に日本では金融系企業は今更COBOLに戻れないからね

46 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 20:12:55.02 ID:go8WaEtg.net
でも今って他の言語なんでもあるし好きなの使えばえーんちゃう?
javaかc++かみたいな選択肢しょっぱい時代じゃねーし

47 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 20:23:15.43 ID:Tt0uMZpm.net
>>46
そうなんだがCOBOLに戻るとCOBOL→Java推進したヤツが責任取らされるからね
だからJava→C# or VBぐらいしか無いかもね

48 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 20:34:16.61 ID:tppUcJNh.net
金融とか大きいとこはJavaのライセンス料くらい屁でもないだろ。
そうじゃないちょっとしたシステムにJava使っちゃってる小さいところが被害者。

49 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 21:43:06.77 ID:UBxxsHRh.net
>>48
小さいとこは組み換えすれば良い
ライセンスフリーなら
*webだとJS,PHP,Pythonが有る
*web以外ではOpenCOBOL,FreePascal

50 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 22:02:58.81 ID:go8WaEtg.net
>>48
pythonでもkotlinでもなんでもいいだろ

51 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 22:15:28.85 ID:5a8ULS9y.net
>>48
最近DelphiがProfessionalのCommunity版出したのでDelphiでも良い

52 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 22:23:24.72 ID:3SyGA9lO.net
作り直すにも金がかかるから小さいとこは辛いって話だろ

53 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 00:10:45.85 ID:qCaaK3zM.net
>>50
kotlinはJavaだろ

54 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 01:34:58.44 ID:f3v109wW.net
Javaじゃないよ。kotlinという言語。文法がJavaとは違う

55 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 01:37:10.94 ID:7Hgjh1uN.net
「Java有償化」の文脈においてはJavaとの違いはない

56 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 02:54:14.12 ID:lAD8uY57.net
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1712/08/news010.html
KotlinはAndroidアプリ開発においてJavaの代わりなる可能性が高い
がLinuxとかUNIXでのJavaアプリ開発の代わりにはならない

57 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 03:02:54.68 ID:lAD8uY57.net
そもそもJavaサーブレットが一時期ほど重要視されてないし、Node.jsやPHPやPythonでJavaサーブレットの代わり出来てるからKotlinをサーバーアプリ開発やGUI開発に使うメリットが無い

58 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 03:04:37.51 ID:lAD8uY57.net
>>52
ゆえに中小企業はJavaで自分の首締める事になる

59 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 03:09:05.37 ID:lAD8uY57.net
>>52
どうしてもライセンスコスト気にする小さい所は
*サーバーサイドはJavaScript、PHP、Pythonに組み換え
*GUI部分は諦めてC#、VB、Delphi、FreePascal使う
とかになるかもね

60 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 03:21:17.50 ID:lAD8uY57.net
>>39
>>無償のJREが無くなるから、eclipseを無償で使えるようにするには独自にOpenJDKからビルドしたJREをバンドルしないといけないね

実質Eclipseは死んだに等しい

61 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 06:11:02.07 ID:14rpkKtN.net
ID:lAD8uY57のKotlinに対する認識が浅すぎるしそのほか言ってることも15年前の感覚だし
使えないおっさん感がやばい

62 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 06:23:12.55 ID:OT5B/F1n.net
ごちゃごちゃした事情は抜きにして言語としてのkotlinは好きだから悲しみはある
Androidでチマチマ遊ぶか

63 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 06:32:58.80 ID:f3v109wW.net
これからはkotlinに移行するのかな?
こっちは無料だし、Javaよりも洗練された言語だし
その方が良いか

64 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 07:35:09.89 ID:q6wIdu2j.net
jetbrainsがどうでるか。
kotlin の趨勢はそこにある

65 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 09:19:11.83 ID:V9s3cnwE.net
Jetbrainがどうでるかにかかってる
あっちも主力製品がJavaと関わってるから黙って見てるってのはないよな…?

66 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 11:07:20.16 ID:4YfbvgBd.net
Android開発以外にKotlinってメリット無いでしょ

67 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 11:12:24.85 ID:ABnjXLF+.net
Javaが使われているところならメリットしかない。 が、前提としてJVM自体が使われなくなっていきそう

68 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 11:14:51.55 ID:4YfbvgBd.net
>>67
当然でしょ
JVM自体Javaだし

69 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 12:26:30.87 ID:hMLxCoNk.net
最近バーチャルYouTuberは4,000人を越えています。
そこで今どのVtuberが人気なのか調べてみようと思います。

第二回バーチャルYouTuber人気投票ですが、Vtuber界隈の変化が激しい為、投票受付期間中であれば、
一度投票した内容を変更できるようにしました。

投票されると現在の状況がわかりますが、投票締切後に性別や年代も個別に集計して発表します。

現在890票(あと110票で終了)
あなたの好きなVtuberは?
https://goo.gl/forms/wHUyA3Phxj6y2nu73

・2018/6/5時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人三票です。
・このグーグルフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要があります。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。
・受付期間中は何度でも投票内容を変更できます。

第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTpmFxf3MHjezIdvmte2CD6kWk4so-gtI8a9XJVjS_O0aMZhekYnSCj-n4DCLfHGXhke7HZYbJM1TEa/pubhtml?gid=0&single=true

70 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 20:44:23.48 ID:2LnIJ4u9.net
>>42
逃げられなくして囲い込んで収穫って
そんなうまいこといくのかねえ
コボラーと違ってJavaできるならたいがいの言語カバーできるし

>>43
捨てるくらいなら売ればよくね?って思う

ライセンス料もたいしたことないならなおさらワカラン
俺ごときでは理解の及ばない深遠な理由があるのだろうか・・・

71 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 21:12:47.00 ID:6TI5Vu1d.net
>>70
> 逃げられなくして囲い込んで収穫って
> そんなうまいこといくのかねえ
実際は逆だからなぁ。

どっかで見た記事に書いてあったんだけど、初期のころのWordだったかExcelだったか
他のソフトのファイル形式に「エクスポート」できる機能を搭載したことが成功に繋がったそうだ。
普通に考えれば他のOfficeソフトから乗り換えてくれるためのインポート機能は必要だが、
他ソフトに乗り換えてしまうようなエクスポート機能はもっての他だろう。

でも他のOfficeソフトにエクスポートできる機能を搭載することで、
いざとなったら他のソフトに変えればいいや。だから使おう。
と人は考えるそうだ。言われてみればそうだなって思った。

いつでも逃げられるようにすることで、囲い込みは成功するんだよ。
捕らわれたら逃げられないと最初からわかってる罠に近寄る人はいない

72 :デフォルトの名無しさん:2018/07/27(金) 01:02:06.67 ID:Z5sC6kUh.net
>>70
今となってはJava→PHP、Python、JavaScript、Ruby、C#、Delphiに変更可能

73 :デフォルトの名無しさん:2018/07/27(金) 02:44:33.25 ID:sbmpNahf.net
とりあえず知ってる言語並べてみました感

74 :デフォルトの名無しさん:2018/07/27(金) 02:45:46.64 ID:sbmpNahf.net
Delphiだけ環境の名前なのじわる

75 :デフォルトの名無しさん:2018/07/27(金) 03:29:17.83 ID:d6sXPNYF.net
Delphiは言語名やで?
Pascalってゆーとったがオブジェクト指向が入って
Object Pascalってゆーとったが変な確証しまくりで
ごめん、やっぱDelphiは独自言語やってなったろ

76 :デフォルトの名無しさん:2018/07/27(金) 09:25:32.03 ID:Wql4fVb0.net
netbeansもダメなのか
web系開発がちょっと不便になるな

77 :デフォルトの名無しさん:2018/07/27(金) 18:51:08.83 ID:HEs2jbZc.net
>>37
メアドを要求されずに使える貴重なideだからなくなってほしくないな…

78 :デフォルトの名無しさん:2018/07/27(金) 20:54:18.55 ID:d6sXPNYF.net
お前の価値のないメアドのために
お前はIDEが使えない

79 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 02:47:09.63 ID:vDWALXzp.net
メアド必要な場合は上司や客先から許可が貰いにくくなるんだよ

80 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 03:52:04.71 ID:lFnYmuSW.net
なぜIntelliJ IDEAを使わないのか意味が分からない

81 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 04:08:28.07 ID:vDWALXzp.net
Javaはeclispeが無くても代替の選択があるけど他の言語だとeclispe無いと困る場合があるんだよ…

82 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 04:37:44.53 ID:lFnYmuSW.net
他の言語って何?

83 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 10:50:28.50 ID:Z4XsBwkZ.net
>>74
www

84 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 11:02:18.23 ID:pjkfXvHG.net
http

85 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 13:24:50.73 ID:tzHmgg0B.net
>>79
> メアド必要な場合は上司や客先から許可が貰いにくくなるんだよ

お前「仕事で必要だから会社のメールアドレスで登録しますね」
上司「会社のメールアドレスを業務で勝手に使うなよ。なんのために発行したと思ってるんだ?」
お前「え?え?」

みたいな会話でもやってんのか?

86 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 15:11:06.90 ID:n8nGNDFv.net
インストール権限がないだろうことと絡むから単純な話ではない

87 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 15:48:03.75 ID:/VURXh6/.net
上司「あの作業どうなった?」
お前「インストール権限がないのでインストール出来ないです」
上司「え?許可貰えばいいだけだよね?」
お前「許可なんてもらえるんですか?」
上司「は?」


みたいな会話でもやってんのか?

88 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 17:21:10.05 ID:fTj3LZGS.net
情シス「他のソフトじゃダメなの?」

89 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 08:01:00.50 ID:wmiWO1C4.net
情シス「標準テキストエディタはメモ帳です」

90 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 08:03:50.85 ID:6JhnXbbo.net
Wordだろ
メモ帳使う奴は比較的リテラシー高いよ

91 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 08:43:32.87 ID:SJdko8o+.net
うちの総務はExcelだな。
メールの本文に書けばいいことも、わざわざExcelで添付ファイルにしてくる。
効率とか考える能がないらしい。

92 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 08:49:02.93 ID:KPoboF5k.net
メール本文に書かないのは添付ファイル+パスワードの方がセキュリティ的に安心だからでは?
まあ実際漏れたらパスワードくらい解除されるだろうけど少なくとも最低限の努力はしてましたと抗弁できる

93 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 09:05:39.91 ID:2kcGqgTd.net
パスワード4文字、別で送っても意味ない

94 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 09:18:03.51 ID:bKW0KoiF.net
>>93
意味は薄いけどメールとは別にファイルだけ漏れる場合があるから全く無意味じゃないし、
お互いだけが意味の分かる値を使ったり一定期間毎に部署共通パスを使ったりと色々やり方はある

95 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 09:19:00.91 ID:UBZj/cjt.net
ぶっちゃけメールボックス見られてるよな

96 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 09:20:20.18 ID:KPoboF5k.net
そこまでやられたら何やっても無駄だろう

97 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 09:24:54.59 ID:2kcGqgTd.net
>>94
パスワード4文字だったら、ファイルだけあればパスワードは解ける。

98 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 09:29:26.85 ID:KPoboF5k.net
じゃあ8文字にでもしたら?
4文字に拘る意味がないというかその前提どっから来たの?

99 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 09:47:35.06 ID:2kcGqgTd.net
どうせ4文字だろ?
別でパスワードを送る = 意味がないことをしている = 理解が浅い
だから覚えられないパスワードなんか使わない
4文字とかなにかの単語とかすぐに解けるようなパスワードを使う

100 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 09:51:21.00 ID:bKW0KoiF.net
何この決め付けワロタ

101 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 09:54:29.62 ID:2kcGqgTd.net
実際そうなんだから決めつけじゃない

102 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 09:55:07.97 ID:2kcGqgTd.net
そういう所にパスワード4文字じゃ意味ないから
ランダムな10文字にすると言うと、鬼のように狂いまくるw

103 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 10:31:46.75 ID:nlCcbUxb.net
>>94
パスワードをメール以外の別経路で送るというのは正しい運用だが
そんな所見たこと無い

104 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 11:40:16.09 ID:SJdko8o+.net
>>92
日本語読めない人なの?
「本文に書けばいいこと」←セキュリティの必要がないってことだよ

セキュリティが必要ならPDF使えって話だし。

105 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 12:04:33.25 ID:DflCdPKe.net
>>104
お前の「書けばいい」って認識を誰もが共有できてるとでも思ってんのか?
「僕ちゃんの言いたいことは詳しく語らなくてもみんな分かってくれるはず」ってコミュ障なの?

106 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 12:23:12.13 ID:SJdko8o+.net
こりゃダメだ。

メール本文にセキュリティが期待されていないのは共通認識だと思ってた。
なるほどうちのバカ総務もITリテラシーが恐ろしく低いんだな。
ちなみにバカ総務はパスワードなんか掛けてないがなー。

107 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 12:26:58.81 ID:DflCdPKe.net
>>106
お前は日本語と一般常識を勉強してコミュニケーション能力を鍛えた方がいいぞ
多分総務ではいつもの馬鹿扱いされてるからw

108 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 22:36:58.02 ID:fda7uyfu.net
4文字でいいよ 但しJavaの話題な

109 :デフォルトの名無しさん:2018/07/30(月) 10:32:05.66 ID:SP8s/vr7.net
このゴミ言語滅亡しろ

110 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 20:47:51.18 ID:ZuVrlFNq.net
一足お先にOpenJDK11に移行完了した
2ヶ月ぐらいかかったぞ

111 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 20:52:03.24 ID:ZuVrlFNq.net
JavaFXアプリだったから苦労した
IntelliJでデバッグもできるし、@argsファイルでモジュールパスの設定もできた
これからダブルクリックでJavaFXアプリ起動できるようにラッパーアプリ整備する

112 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 22:04:57.62 ID:rr9X1Xpr.net
>>110
え?設定だけじゃないの?

113 :デフォルトの名無しさん:2018/08/01(水) 21:26:44.47 ID:tNfPo86v.net
>>112
いくつか使ってるライブラリをモジュールとして使うと名前空間でバッティングが出たので、そのライブラリのソースダウンロードして手直ししてビルドし直した
Jaxenとか、Apacheのhttpclient-cacheというライブラリはモジュール名に'-'使ってるからエラー出たりモジュール化への対応のレベルが低い
あと、IDEでビルドできてデバッグできる環境と、実際にデプロイして実行する環境は全く別物になるので、2つ環境を整備しないといけない
その最適解を探るのに苦労した

114 :デフォルトの名無しさん:2018/08/01(水) 22:13:44.91 ID:rdkY69Yn.net
>>113
おお、勉強になります

115 :デフォルトの名無しさん:2018/08/02(木) 00:51:06.28 ID:33zELOtf.net
>>110
>>2ケ月
最初だけ手間はかかるわな
それを余裕もってプロジェクト化出来るかどうか
出来れば以降は半年毎のルーチンワークになるだけ

116 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 19:02:32.64 ID:qtiTN/kg.net
ネタだろと思ったらマジネタなんだな。
月25ドル/CPU(恐らく付加価値税抜)

フレームワークに著作権があると認められたから、Open使っても、コーティン使っても逃れられない気がする。
流石はORACLE。遡及請求もすぐだな

117 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 19:30:35.07 ID:8YejLfKY.net
>>116
しつこい。そんなことにならないし、
Javaはこれからも繁栄していくから
お前は絶望してろw

118 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 00:45:50.47 ID:n1TUngzH.net
>>Java繁栄
はどうかな?
既にJava使った所は変更するパワーは無いけど、新規導入する場合は立ち止まって考えるだろ
今後JavaはCOBOLみたいにメンテナンス中心になって行くよ

119 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 02:15:34.94 ID:JbVQBnJc.net
たしかにこれから新しく使う奴は有償化を嫌い避けるだろうから
中小零細や個人開発はJavaから離れていくだろうな
コボルみたいなレガシー言語になっていくとも思う

120 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 02:40:06.09 ID:XmDLxyoB.net
たしかにこれから新しく使う奴は有償化を嫌い避けるだろうから
無料で使えるOpenJDKへの移行が加速するでしょうね
これからもJavaを無料で使うために

121 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 02:59:54.64 ID:n1TUngzH.net
OpenJDK移行が苦にならん所はOpenJDKへ
でない場合はライセンス払ってJava継続か
思いきって他の言語に移行だろ

122 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 03:27:59.94 ID:XmDLxyoB.net
OpenJDK移行しなきゃならない所は、今まで無料で使っていた所に
追加で払う金はないが、移行すべきJavaの資産はたくさんあるって
所だから、Java使ってるところの殆どに当てはまりますね
Java資産多いので他の言語に移行できないし、移行する必要もないですしね

123 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 07:18:51.88 ID:aY8Umh7+.net
>>122
使い手は数年でガクンと減る
学生も社会人も金払ってjavaなんて勉強しない
未経験を1から育てなあかん

124 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 07:45:36.83 ID:ZE1/UEds.net
ん?いつからJava使うのに金がいるようになったの?
OpenJDKは無料なんだけど

125 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 07:48:53.85 ID:aY8Umh7+.net
>>124
俺が金かかるよってふれまわるからだ

126 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 09:51:06.20 ID:ZE1/UEds.net
>>125
でもバレておじゃんじゃんw

127 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 21:09:38.35 ID:wtU+cwFj.net
>>119
×レガシィ
○非推奨 not recommended

当たり前の話で大学がJavaを教えなくなるから、10年でcobol。長くても20年後は 蔑みの目で使っていた人間を蔑視するだろうな。

128 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 21:17:32.82 ID:4n77M6i9.net
JAVAを使っていた奴は、ひとにあらず。
な○みたいな扱い。または無能、倫理なし。

そんな目で見られるのは疑えない。
ORACLEと同罪。

こう見られてしまうことは確定している。
SunMicrosystemsの創出したJavaが広まったのは大学の支持、アルゴリズム宗教による力が大きい。

教える上で便利な道具だったのがJava。
ハードウェアにもメーカーにも依存しない。
利用に制限なし。だから大学は、好んでJavaを教えた。

129 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 21:23:18.25 ID:Zud6chMR.net
反省会場になるが、ハードウェアに非依存。
プラットホームに依存しない言語。
OSの縛りがない。

言葉にすれば羽かを引き寄せる広告技術で満点回答の条件が揃っているが、
実際は、
「Javaは、ただの実装依存でした」
と確定的な認識が持たれてしまった。


綺麗なフレームワークがあっても、
実行したら未サポート例外で1000くらった奴は多いだろ。

最近だと暗号系やるとわかるが、
果てしなく未サポート例外や、それをパラメーター異常で弾かれることの多いこと

130 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 21:30:44.26 ID:cTlZwaQ1.net
最悪なのは、ふわふわした言語設計だな。

抽象化が過ぎた結果、言語レベルでは実行できそう、コンパイルも通りそう!
通った!ヤッターマン!^^^

→ 例外。詳しくは言わんがダメー^^^^^
ざんーぬーーんだしたぁ^^^またきてぬ
が多すぎる。
最大限にスコア、基準をおとしても
「設計制限が多すぎるのがJavaだよ」

131 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 21:31:37.78 ID:ZE1/UEds.net
そんな中、さっそうと登場したのがOpenJDK

OpenJDKではれば、無料で様々な問題が解決
これさえ使っていれば、何も問題が無くなってしまった。

Javaといえばオープン。これが確約された瞬間だった。

132 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 21:34:25.71 ID:cTlZwaQ1.net
未サポート例外
パラメーター異常に見せかけたエラー例外

→ 足踏みっしたね。ありがとう!
その足踏みが僕の利得になってることをキチンと理解してないだろ?
養分美味しい^^^
これがJava

133 :デフォルトの名無しさん:2018/08/05(日) 03:01:49.88 ID:lHG7kQYc.net
>>129
>ハードウェアに非依存。
>プラットホームに依存しない言語。
>OSの縛りがない。

それなんてコボル?

>>131
儲かりそうだったら、特許を盾に訴訟を仕掛けてくるよ。
だから、一時避難にしかならないよ。

134 :デフォルトの名無しさん:2018/08/05(日) 05:46:09.99 ID:F0AAwpND.net
COBOLは特定のハードウェアに依存してるぞ
そのハードウェア(が提供している環境)でしか
まともに動かない。互換性がない。

135 :デフォルトの名無しさん:2018/08/05(日) 16:40:04.29 ID:EI6J35gy.net
>>128
教育機関でJava教育続けるんかね?
これから新規案件減ってメンテナンス案件中心になるで

136 :デフォルトの名無しさん:2018/08/05(日) 19:25:35.45 ID:e1WnmZaJ.net
日本はメンテ社会だからおkでは

137 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 06:46:33.17 ID:quUF03Tj.net
なぜこうも露骨にJavaだけが殺されにくるのか

138 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 07:18:34.70 ID:KuVl0eOY.net
ボラクルとしては、生かさず殺さず行きたいんだろうけどね

139 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 10:05:39.02 ID:6WVhEBtp.net
大学で有償化に伴いJavaの選択講義は無くなるかもって話してたな

140 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 11:41:27.29 ID:9v8Yooys.net
会社で有償化に伴いJavaのプロジェクトは無くなるかもって話してたな

141 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 15:26:08.19 ID:XakKZQax.net
>>140
企業では無いな
過去の決定事項の否定は、当時の取締役が残ってれば無くならない
自分のミスを認める事になるからな
>>139
教育機関は無くなる可能性は高いだろうね
維持管理経費に関わるし

142 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 15:45:56.08 ID:5QoZ/irf.net
OpenJDK使わないの?

143 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 15:51:47.82 ID:XakKZQax.net
>>142
使うかどうかはユーザーの判断次第
半年毎に修正入れる手間が困らん所だけ

144 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 16:33:43.20 ID:5QoZ/irf.net
>>143
どの言語ならそういう手間が省けると思う?

145 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 16:38:21.29 ID:XakKZQax.net
>>144
言語が、と言うよりDistributionしてる所次第でしょ
マイクロソフトが管理してるC#、VB.NETやJ#はマイクロソフトが後々面倒見てくれる
そういう部分がOpenJDKは手取り足取りオラクルはしてくれない

146 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 16:53:08.04 ID:5QoZ/irf.net
>>145
よくわからん。
それなら仕様はあっても特定の企業団体が作ってるわけではないCやC++
或いはOpenJDK同様に有志が作ってるに過ぎないRuby、Python、PHPなどは
手間がかかって使えない言語に分類されるという話?

147 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 17:01:27.72 ID:XakKZQax.net
>>146
手間がかかってるが、現状のシステム規模の範囲内で使えてるのがC、C++、Ruby、PHP、Python

148 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 17:30:58.03 ID:5QoZ/irf.net
>>147
それに比較してOpenJDKがどうにもならんぐらい手間だとは
思えないけど?

149 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 18:28:58.60 ID:xPQY4qfH.net
>>148
君にとっては、だろ
人に寄る

150 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 18:46:10.55 ID:5QoZ/irf.net
>>149
人に寄ってよいのでその人が何がダメと判断したのか興味ある

151 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 18:52:33.49 ID:zTymiqbR.net
学生がやる確率がゼロになるのって結構でかいよね
企業に入って開発環境選ぶときにこれ選ばんでしょ?

152 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 18:54:20.59 ID:SXHsIda2.net
>>141
単なる事情変更でミスではなくね?

153 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 19:04:44.71 ID:DtN6U0B5.net
>>151
そこは案外影響ないんじゃね
だって勉強してた学生どころか未経験の素人を3ヶ月の研修で現場に放り投げてるじゃん

154 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 19:20:35.93 ID:d11E19u/.net
OpenJDKがあるのになくなるわけがない

155 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 19:23:10.04 ID:y3ouC/Z4.net
JREディスコンで少なくともクライアントJavaは事実上廃止だから、クライアントJava使ってた教材はゴミになるね

156 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 19:24:15.06 ID:d11E19u/.net
そんな事実つくるな

157 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 19:24:42.12 ID:zTymiqbR.net
>>153
違う違う
いまjavaが選択されてるのって大学でやるからだよ

158 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 19:30:24.87 ID:d11E19u/.net
クライアントサイドにバイナリで渡すJavascriptとかほざいてるの聞いて怒りが発狂した
JavaAppletでいいやん
なんでJavaをそこまで目の敵にするのか

159 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 19:46:31.35 ID:VvfxfV2R.net
目の敵にされたのはflash
Javaはついで程度の話

160 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 19:54:01.18 ID:2AWODdBK.net
クライアントJavaは金を生まず脆弱性の温床として世間のJavaのイメージを悪化させるだけだから、Oracle的にはさっさと捨てたかったんだよ
ID:d11E19u/も自分の息子が痴漢常習犯だったら○んでくれねえかなと思うだろ?
それと一緒

161 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 20:05:37.83 ID:d11E19u/.net
そのセキュリティの温床ってのが作られたイメージ
JavaAppletはできの悪い息子なんてもんじゃなかった

162 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 20:09:06.95 ID:6LLzP/Xz.net
妄想おつ

163 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 20:12:53.82 ID:xPQY4qfH.net
AppletはJava出た時にやらされたな
(遠い目)
教えてくれるヤツはこれが今後Webプログラミングでは主流になるとか言って鼻息荒かった
2,3年後、脆弱性でゴミとなった

164 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 20:14:14.12 ID:d11E19u/.net
ぜい弱だ脆弱だって言いふらしてるやつがいただけだろ
ドヤ顔してるやつのPCで
ActiveXが我が物顔で好き勝手してた時代

165 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 20:18:37.66 ID:xPQY4qfH.net
でServlet(JSP)はそれなりに普及したがPHP、Python、JavaScriptでより軽く作れる方法に取って変わられつつある
そこへ来てのライセンス徴収
潮目は変わった

166 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 20:20:44.68 ID:xPQY4qfH.net
>>164
ま、こういう例も有るからね
https://www.jbat.co.jp/topics/java.html/

167 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 20:25:15.85 ID:d11E19u/.net
具体的なこと一切書いてなくてなんもわからん
ウイルス情報だってもっと中身あるぞ

168 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 20:34:53.51 ID:9v8Yooys.net
国が有償化に伴いJavaのプロジェクトは無くなるかもって話してたな

169 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 20:44:57.95 ID:d11E19u/.net
国がかよ

170 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 21:15:14.71 ID:B7ulQQqy.net
>>163
脆弱性なんて必要があれば直して使うようにできる
Appletは遅いのと低機能で使い物にならなかった
モタモタしてるうちにActiveXとFlashに殺された

171 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 21:44:11.28 ID:VvfxfV2R.net
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/column/17/120700565/122100013/
もうちょっと意地を張れば平成最後の巨大案件になっただろうに

172 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 21:54:28.70 ID:rktgM2el.net
ときどき現れる「ライセンス徴収」とか言ってる奴は吠える前にちょっと基本的なことを勉強してこい。

173 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 22:01:21.78 ID:lh23YuZT.net
まぁでもJavaを覚えて良かったよ
今後パイソニスタになるつもりだがJavaが出切れば大抵なんでも出来そうだし

174 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 22:02:42.20 ID:1YbnMS1c.net
企業の基幹システムの方は、お賽銭するので大丈夫です

175 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 22:31:48.47 ID:xqZCMhr1.net
有償化でJavaはオワコンとか本気で思ってる奴居たら
情弱過ぎてやばい

176 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 23:16:56.37 ID:wZo5XvZB.net
>>175
c#が横に並ぶ
もうjavaもc#も特定企業優遇コンテンツだったらc#選ぶかな?
って感じ

177 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 23:25:20.20 ID:wZo5XvZB.net
もうはっきり言って無駄だよね
レポートをTeXで作らせてる大学とか
破壊したくなる
もうマイクロソフトセットでいいじゃん
馬鹿なの?
特定企業を避けてjavaに逃げてtex使わせて
ゴミ学生量産してもう見てらんない

178 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 00:39:35.27 ID:kyOAfGFT.net
今どき数式texで書かされてるの見るとかわいそうになる。
せめてmathml紹介してあげて

179 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 00:53:25.14 ID:bqsBgWbb.net
みな生まれ変わった?C++に戻るのか
Rustが希望か

180 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 00:56:11.48 ID:bqsBgWbb.net
そうだもうC++とかといっしょに規格委員会とかに丸投げしよう

181 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 02:15:41.73 ID:zYb3TROb.net
COBOLに戻るだけだよ

182 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 03:23:40.61 ID:fA2Nzk2l.net
>>175
オワコンと言うか>>176の様にC#とどっち選択する?
になって今より吟味されて正当に判断されると思う

183 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 10:55:10.22 ID:xK00AeFf.net
サービスでは保証とか気にしてORACLEので動かすわけだろ
互換気にしたら開発もそれになる
でも一般用途ではOpenを使えと そう保たんよ

184 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 11:15:43.15 ID:1uT3x9R3.net
嘘じゃないよ。これからはJavaを使うだけで
金取られて、払わないと特許違反で訴えられるんだよ。
大学でJavaの選択講義は無くなるかもって話してた

185 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 11:16:32.20 ID:1uT3x9R3.net
あと某大企業でも同じようなことを言ってたな
もう10社ぐらい回ってきたしな

186 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 11:18:17.86 ID:1uT3x9R3.net
それからオープンでも保証がない言語は使わないんだってさ

187 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 12:14:46.66 ID:4X5/IzP2.net
オープンで保証がある言語って?たとえば?
それ言語で保証付いてるわけじゃないだろ。

188 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 12:36:51.89 ID:HMmnn15c.net
金払ったところで誰も保証はしてくれないよ
サポートがあるってだけ

189 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 13:34:48.53 ID:UiMLulgt.net
ID:1uT3x9R3は連日デマ流して何がしたいんだ

190 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 16:22:58.17 ID:maJmt1gG.net
>>188
不具合出た時に問い合わせして回答貰えますって保証だな
OSSで保証有る言語って基本的に無いわな
ただ>>185は、今まで信頼してたJavaがOpenJDKに変更して一般企業内で稟議が通過するかって話だと思う
>>184は大学でOpenJDKに移行してメンテナンスする要員を確保するのに余計に人件費かかる様になるからそれを大学側で吸収出来るかって話だと思う

191 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 16:23:23.95 ID:VuYJRj/9.net
ちょうど今スッキリシリーズで勉強しているんですが無駄になっちゃうんですか・・・?

192 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 16:27:34.37 ID:maJmt1gG.net
となると、過去の実績などからC#にくらがえする所も出てくるって事かと
言語仕様はJavaとほとんど変わらんからな
(C++ベースだし)
Linux環境でもC#は使える様になってるし

193 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 16:31:06.15 ID:maJmt1gG.net
>>191
オブジェクト指向学習では無駄にはならんが学習したから、と言って実際仕事するとして全く新規のプロジェクトに参加出来る機会は減るだろうな

194 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 16:42:23.17 ID:maJmt1gG.net
COBOLの教育現場での学習機会が減った様にJavaも減るんだろ
で、C#、PHP、Python、JavaScriptが増えると

195 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 16:46:19.36 ID:maJmt1gG.net
>>183
実際、OpenJDKの扱い等はこっちが詳しい

OracleJDKからOpenJDKへ。OracleはJava世界に不要
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532326820/

196 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 17:04:15.61 ID:VuYJRj/9.net
>>193
Androidの新規もほとんどKotlinとかになっちゃうの?

197 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 17:08:02.77 ID:maJmt1gG.net
>>196
可能性は有る

198 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 20:13:10.69 ID:HdjWwHCX.net
Java使いは納得いかないだろうけどしばらくはJavaScriptの天下だろうな

199 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 20:50:41.85 ID:d4J1pA0H.net
ですね

200 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 21:32:58.63 ID:9JPFih4W.net
Javascriptで銀行システムできると思ってんのか。
頭ハッピーセットか。

201 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 22:06:05.46 ID:594kz+rO.net
すっかり依存した中毒者から
金を巻き上げてくいつものスタイル

202 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 22:48:56.78 ID:xK00AeFf.net
>>198
簡便に別物なので!

203 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 22:50:06.09 ID:xK00AeFf.net
完全に だった
これからもうJavaがコボルみたいな存在になって
Javaが大抵の文脈でScryptを指すようになっちまうかも知れん

204 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 23:23:09.08 ID:xJBIU1cv.net
>>200
全く出来ない訳では無いが、基本的に向かない言語だな
まあPHP、Pythonも向かないけど
それで、りそなとかはMF-COBOLでUIも作ってる

205 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 23:25:43.47 ID:u34GnCFq.net
手軽に作るときにスクリプト言語の連想配列はいい
でも返す値が何入ってるか
全ソース追っかけないとわからんようなのは最悪

206 :デフォルトの名無しさん:2018/08/08(水) 00:47:11.77 ID:4BWTfzpI.net
もうそろそろJava使うだけで有料になるって広まった?

207 :デフォルトの名無しさん:2018/08/08(水) 02:04:24.36 ID:kZ99Qrjg.net
>>206
バカ、おまえ、その4文字書くだけで金を毟りに来るのを知らんのか?

208 :デフォルトの名無しさん:2018/08/08(水) 19:04:15.23 ID:9SrZ+y6I.net
JavaScriptがORACLEに訴えられますように

209 :デフォルトの名無しさん:2018/08/08(水) 20:23:51.98 ID:sRRfk4W2.net
>>206
止めろ。過去に遡って使用料請求する会社ですよ?!

210 :デフォルトの名無しさん:2018/08/09(木) 02:14:11.15 ID:f4Nba8Mw.net
>>208
無い無いw
そもそも無料でしょ

211 :デフォルトの名無しさん:2018/08/09(木) 02:42:52.97 ID:f4Nba8Mw.net
https://www.orangeitems.com/entry/2018/06/23/131723

Java Appletは消える可能性高い
LinuxサーバーはRedHatにしておく方が無難

212 :デフォルトの名無しさん:2018/08/09(木) 04:05:56.65 ID:f4Nba8Mw.net
Java11からJava Web Startが無くなるのも大きい

213 :デフォルトの名無しさん:2018/08/09(木) 10:26:37.82 ID:QXAu6LVE.net
>>211
そもそもアプレットなんか何年も前から作っちゃダメみたいなものだから逆にいいだろ

214 :デフォルトの名無しさん:2018/08/09(木) 17:54:31.74 ID:WuBnCjxh.net
>>213
Java出始めにAppletを習得しろ、って言われて勉強会に強制参加させられてたが(1999頃)今やゴミだよ

215 :デフォルトの名無しさん:2018/08/09(木) 22:05:11.59 ID:b+KVdser.net
最後にapplet使ったのがいつ何なのかわからない
appletの時代ってそんなに長くなかったのではないかと

216 :デフォルトの名無しさん:2018/08/11(土) 23:45:38.57 ID:ElCQTYiC.net
企業では一部でまだ使ってるだろうかど
一般ユーザーなら投資Webアプリ関連の用途くらいしか残らなかったと思う

217 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 01:53:32.40 ID:ggoLWaoK.net
ジャップランドに行って長い間Javaで生活していましたがこんな事になるなら別の勉強をしたほうが良かった

218 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 08:54:51.28 ID:3UTFG/IT.net
>>217
いまさらかよ

219 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 18:12:54.05 ID:p70Z84MD.net
単に他のやればいいだけだろ
…って思うけどJavaの世界にはJavaオンリーの人多いのよね

220 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 19:52:04.33 ID:Wu46ktkL.net
>>219
そういう人はCOBOLプログラマ同様にメンテナンスだけで生きて行く事になる

221 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 22:01:09.33 ID:Wu46ktkL.net
Javaプログラマは基本的に各Sierが作ったフレームワーク使うだけで、フレームワークそのモノを作る様な力有るプログラマは少数しか居ない
つまりオブジェクト思考とか深く追求してないプログラマが多いって事

222 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 22:09:55.94 ID:Fp5Sjugg.net
>>221
フレームワークそのものを作れるプログラマーが多い言語とは?

223 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 23:28:53.04 ID:jzxKDIQc.net
>>222
C++
Delphi

224 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 23:56:41.25 ID:jpwoxOLr.net
オレオレフレームワークが乱立されてもなあ

225 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 00:03:59.75 ID:xXD2kiJk.net
>>223
ソース

226 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 15:11:19.51 ID:4WLQUY5M.net
JavaScriptの悪口はそこまでだ

227 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 15:23:19.66 ID:WKHYEiqK.net
>>195
Openすら罠だらけじゃないか
まさかC#の時代が来ようとは

228 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 15:37:42.76 ID:PHhJsFg2.net
いや、python、PHP、javascriptくるで

229 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 16:56:37.58 ID:A56igK85.net
Windowsサーバー-----C#、VB
それ以外----------------PHP、Python、JavaScript、Ruby

こんな感じだろ
半年毎にOpenJDKで修正ビルドでOKと皆、勘違いしてるけど、知らない間にGPL違反になる可能性有るから罠以外の何物でも無い

230 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 20:12:46.15 ID:navyBif/.net
>>229
classpath exceptionなのですが、どういう風にGPL汚染というか派生するのですか?

231 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 20:24:16.36 ID:doHdD4m2.net
サーバサイドKotlinは流行らん?

232 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 20:28:03.05 ID:8/GvGsQe.net
問題はGPLじゃなくて特許侵害でしょ
オラクルに認められたプロジェクト以外によって配布されたOpenJDKバイナリには特許利用許諾がない
GPLを真に受けて受け取った時点で特許侵害が成立する

233 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 20:29:32.48 ID:5ImBicpY.net
>>229
GPL汚染受けるような人はOracle Javaではライセンス違反してる
断言していいよ
ソフトウェアライセンスを確認しない者のことなんて誰も守ってはくれないのだ

234 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 20:32:29.97 ID:T9S1w5cR.net
>>232
オラクルから特許侵害で訴えられるってパターンね

235 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 22:57:07.90 ID:3hdPhrIk.net
>>231
サーバサイドはイベント駆動のスマホアプリほどnull状態があやふやではないからkotlinの恩恵は微妙かと

236 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 01:10:47.55 ID:a+vkM+qh.net
Javaからの移行先って今の流れだとやっぱPythonなのかねえ

AIブームに乗って流行ってるけど、正直文法は微妙としか思えないわ
__init__とかなんか小汚いなあと

237 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 01:32:35.55 ID:zh9hArng.net
COBOLに戻るだけですよ。
もう口先だけのコンサルには騙されませんから。

238 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 02:30:02.64 ID:xwISYCtn.net
コンサルと言う名前のバカSierの弊害がCOBOL→Javaへの移行だからな
そもそもJavaで金額計算させずにCOBOL製の計算外部モジュール作って、それを利用する様にすりゃええだけだったのにJavaで全て移行する事に拘ったからな

239 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 02:31:08.74 ID:xwISYCtn.net
>>236
どのスクリプト言語も金額計算には向かないよ

240 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 03:02:10.57 ID:xwISYCtn.net
>>234
オラクルから訴えられるリスク有るならOpenJDKに移行しないわな
それならいっそC#かVB.NETに移行する

241 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 03:04:21.01 ID:xwISYCtn.net
>>236
少なくともスクリプト言語系だとJavaScriptの方がマシでは?
あくまでマシと言う話

242 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 11:34:13.24 ID:PXxrp9x3.net
>>236
C#

243 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 15:09:08.37 ID:/gpKiz4r.net
C#だと基本的にはWindowsサーバー使う前提だろう
WEBサービス動作サーバーがWindowsである必要性なんてまるでないんだよなぁ
(Javaものは特にそう)
特定環境オンリーでやって来たSIの人はそう考えないことが多いけれど

244 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 15:24:23.75 ID:6Bv0FBCk.net
>>243
マイクロソフト信者はLinuxでC#、VBで実装出来るとイキまいてるけどね

245 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 15:49:02.35 ID:uWumOJq+.net
普通にasp.net core + angular をlinux運用してるけど、今のところ不都合はないな

246 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 17:02:03.95 ID:zh9hArng.net
>>243
いろんな環境で動くぜ!って何回騙されれば気が済むの?
Javaはあちこち出動くけど、Javaで作ったシステムは
あちこちじゃ動かないよ?

247 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 19:06:44.90 ID:PXxrp9x3.net
>>243
いつの時代の方ですか?

248 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 19:56:15.51 ID:Z5eMvoNe.net
>>222
C++、Pascal(今のC#)
C#はデルファイ、パスカル作ったメンバーてのは有名。

かくいう俺もC++でウィンドウずアプリケーション、dx11、12、vulkanのミニフレームワークは書いて動かしたことがある。
つうかC++は自分で書かないと、まともなフレームが未だに存在しないoz
Qtぐらいかもしれない。

249 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 20:05:55.24 ID:I7QuUKqV.net
>>246
そこがJavaの幻想だよね。
言語系、言語とフレームワークは抽象化されているから、メソッドとクラスでみたら、どんな環境でも動作すると「錯覚」しやすい。
今の言葉で「Googleダークパターン」そのものなんだよね。

Javaは、実行環境に強く依存し、かつ依存しているかを把握する手段が提供されていない。
当然、やれば未実装エラーが返ってくるが、それをパラメータエラーで返すAPIもよくある。
そして、そこに填まると対策手段がないから、手詰まりとなる

250 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 20:07:28.09 ID:PXxrp9x3.net
>>248
ソース

251 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 20:14:14.64 ID:vpj1US8e.net
長くなったからJavaの幻想とは
・実行環境(JRE)に依存し、その実装は期待通りに実装されている保証はない
・環境に依存するから、そっちに聞けとリファレンスに定められていたりする
・実行環境の実装が、Java標準からかけ離れた実装になっていることもある。

この指摘のサンプルとして代表的で超有名なのは、Androidの暗号機能系。
Androidは、明らかにおかしな実装になっているが、あれはJavaフレームワークがハードウェア鍵ストレージ、秘密鍵の分離という概念をフレームワーク設計の段階で考慮、または誤魔化した結果。フレームワークのされている設計欠陥

252 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 20:14:47.37 ID:zh9hArng.net
>>248
パスカル作ったのはヴィルトだろ

253 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 21:12:51.55 ID:lzEmlB5h.net
ワースです

254 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 21:48:18.38 ID:/SQznhgr.net
値で呼ぶか名前で呼ぶか

255 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 22:17:45.20 ID:/Evaw7eY.net
worth death

256 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 23:04:15.19 ID:xcLgFd3y.net
>>248
C#がPascalだと
素人かよ

257 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 18:51:22.48 ID:HnRJ/Xec.net
>>248
C#はC++++だから
C++の発展形
作ったヤツはDelphiの作者だが
Visual StudioとかC#やJ++、J#全てコイツが絡んでる
(ヘルスバーグ)
コイツが居なければ.NETすら無かったと思われ

258 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 19:41:12.09 ID:kykuKPql.net
最強やんけ

259 :デフォルトの名無しさん:2018/08/17(金) 01:07:12.81 ID:635Nj5UV.net
>>257
c#は良いもの。
けれど俺は好きになれなかった。
あのガーゼで繰るんでメモリをフィルタリングしたり、間に入ってケツを舐めたり、○を○ープス○ー○してくれるような設計が好きになれない。

260 :デフォルトの名無しさん:2018/08/17(金) 01:10:04.49 ID:635Nj5UV.net
欲しいのは友や仲間、協力、支援する要素であって、責任転嫁先でも守ってくれる王子様じゃない。

261 :デフォルトの名無しさん:2018/08/30(木) 22:37:32.93 ID:1rD3/Svv.net
OpenJDKは無料です、と言う話だがJava SEの部分が無料でもなあ
問題はJava EEの部分だし

262 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 00:15:46.68 ID:nX+4KS1d.net
>>261
JavaEEのことちゃんと調べてんのか?

263 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 08:00:26.24 ID:/sCR9jcf.net
>>262
https://qiita.com/nowokay/items/c1de127354cd1b0ddc5e
Jakarta EEがどうしたって?

264 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 22:57:25.62 ID:HcdhtgGT.net
ログ読んでない
さすがに個人開発する分には有償にならないだろ?

265 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 23:00:44.18 ID:skRLU8Gq.net
読めよw

266 :デフォルトの名無しさん:2018/09/04(火) 00:01:06.32 ID:tQOzMo75.net
ろくに調べてない奴がJava終わった終わった騒いでる印象

267 :デフォルトの名無しさん:2018/09/04(火) 00:08:54.98 ID:gZnu4stV.net
Javaを選択するアドバンテージがない
インセンティブも働かない
衰退の一途

268 :デフォルトの名無しさん:2018/09/04(火) 00:32:34.36 ID:TKsJiWYY.net
>>266
むしろきちんと調べたら終わってるとわかるんだよなあ

269 :デフォルトの名無しさん:2018/09/04(火) 00:49:43.96 ID:CENtGKsZ.net
オラクルってなんでこんなにダメにするのが得意なの?

270 :デフォルトの名無しさん:2018/09/04(火) 00:58:48.71 ID:jLlvnCTN.net
もしかしたらもvirtualbox有料化したりはしないよね?

271 :デフォルトの名無しさん:2018/09/04(火) 01:03:18.00 ID:D5sjq6AU.net
>>268
君特許違反で訴えられるくんかな?

272 :デフォルトの名無しさん:2018/09/04(火) 02:18:28.68 ID:ROt4XEkp.net
きちんと調べれば、数年後企業は有料でしか使えなくなるのわかるでしょ?
もしかして表面だけしか見てない?書いてあることの裏を読み取らなきゃ
隠された部分に真実がある

273 :デフォルトの名無しさん:2018/09/04(火) 08:29:51.03 ID:TKsJiWYY.net
信用の問題だろ
OracleがOpenJDKを潰そうと思えば直接的な法的手段を用いるまでもない
Oracleはいつでもディストリビュータに対するTCKの提供を停止することができ、それにより既にGPL化で配布されたOpenJDKも即座に破綻する
OracleはTCKのテストケースに対して著作権を有しており、これを侵害することなく互換テストを再構築することは事実上不可能だ
これが現在想定される最悪のシナリオだが、Oracleならやりかねないと思われてしまったこと自体が問題

274 :デフォルトの名無しさん:2018/09/04(火) 14:27:56.34 ID:WPFJYMeo.net
日本の企業以外はあまり影響はない
取り敢えず最新のLTSのVM使えば良いからな
むしろ旧バージョンのopenjdkにセキュリティパッチ出せと強要すりのは共感を得られないだろう。
オラクルはそれを利用して旧バージョンのセキュリティパッチを内部スケジュールが~見たいな胡散臭いうそで遅らせるだろ。

275 :デフォルトの名無しさん:2018/09/05(水) 00:23:10.23 ID:DEEcQuJz.net
ライトワンスw

276 :デフォルトの名無しさん:2018/09/05(水) 00:28:09.09 ID:/nsa4eVV.net
Write Once, Debug Everywhere.

277 :デフォルトの名無しさん:2018/09/05(水) 22:57:19.92 ID:Xm1UlI+a.net
著作権を法律で無効化してしまおう!

278 :デフォルトの名無しさん:2018/09/06(木) 00:14:19.62 ID:mdBuOe3/.net
>>277
中国みたいにめちゃくちゃ関税掛けられるぞ

279 :デフォルトの名無しさん:2018/09/11(火) 22:02:10.68 ID:aoeRlOMj.net
JVM を Rust で造り直したら、どうなるか

280 :デフォルトの名無しさん:2018/09/11(火) 23:42:24.10 ID:7OMaqLmB.net
どうもならんよ
JIT次第だから何で書こうがあんまり関係ない

281 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 04:01:13.84 ID:WoGVjiXm.net
大学はJavaの代わりにPython教えるようになるんだろうけど、
企業はPythonだけじゃ無理だしなあ。一番無難なのはC♯だけど、
Javaの二の舞化が予想される分野に今から飛び込むのもなあ。
って事でJava逃亡組の分散化、戦国時代に突入で、
木下藤吉郎とか織田信長とか松平元康とかいろいろ聞いた事もないのが
出てきてカオスになるんだろ。

282 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 05:39:05.02 ID:TJ7QdJm1.net
>>281
C#だと元々ライセンス有りきだしな
ランニングコスト考えたらアカデミック版でもそれなり

283 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 07:53:13.28 ID:3sx42hJ/.net
>>282
C#にアカデミック版なんてねーよ

284 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 08:08:05.83 ID:Ts60fXh8.net
教育期間ならPro相当の VS Community Edition が無料で使える
もちろん実行環境の方は大企業の商用利用だろうが関係なく無料

285 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 08:08:18.06 ID:TJ7QdJm1.net
>>283
古いバージョンなら有るんですが

https://www.amazon.co.jp/Microsoft-Visual-Studio-Professional-アカデミック/dp/B003LTZ1VA/

286 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 13:04:00.12 ID:3sx42hJ/.net
>>285
「C#に」アカデミック版なんてねーよ

287 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 14:56:56.78 ID:1SrbUZj+.net
>>286
結果的に有るでしょ
負け認めろよ

288 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 16:42:35.08 ID:+GzQ8hH0.net
Javaが衰えたらC#時代の到来だろ
と思わせて,PythonとC/C++の合わせ技が主流になる落ちだろうな

289 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 16:57:12.90 ID:SWRQ81bw.net
今からC++へ回帰って、、
PythonもPHPと拮抗してる

290 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 22:14:26.84 ID:e+9HwF2y.net
>>287
ねーよw

291 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 22:22:32.58 ID:oK2RB4zM.net
>>288
やはり大学の支持がある言語は強いね
Javaが広まったのも大学のおかげだし

292 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 07:00:02.02 ID:LTbXVNEK.net
Javaは終わり?
kotlinも終わり?
今から勉強するのは無駄でしょうか?

293 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 08:18:20.53 ID:HlVQNvLi.net
>>292
Javaは今後、COBOLと同じ運命
新規案件は減ってメンテナンス案件がメインになる
大した給料にはならんが仕事には困らん
他のOSSに行くか、止めとくかは自分で決める方が良い

294 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 08:45:29.43 ID:/USaKNkw.net
>>292
Kotlinは今後サーバーサイドでどれだけ使われるかは全く不明だが
Androidの開発分野ではこれまで以上に益々使われていくようになるだろう

今冬にデビューする新端末に搭載されるAndroid 9 Pieでは、
「アプリのパフォーマンス関連では、ARTランタイムによってすべてのアプリで
パフォーマンスが向上するほか、Kotlinへの最適化が行われた。」
と報じられている

ソースはこれ↓
https://codezine.jp/article/detail/11018

295 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 17:15:36.58 ID:zZtMiOUI.net
21世紀のCOBOLと言われているね

296 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 20:24:58.65 ID:mtaFFIV6.net
>>291
日本ではまだまだJavaが強すぎて次はPythonだろ。
と言っても異論が強いんだけど、
欧米じゃもうPythonが大学だけじゃなく実社会でも
抜きん出てきてるのが実情なんだよなあ。
https://furien.jp/columns/385/
http://pypl.github.io/PYPL.html

297 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 21:17:47.26 ID:HlVQNvLi.net
>>296
日本は欧米の様には行かないよ
だいたいスマホでさえiOSがAndroidより強いのに
Python普及するには教育機関での教育と中小企業での採用例が増えないと無理だよ

298 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 22:26:51.39 ID:G7suMYm4.net
「もう」とかじゃなくて、日本でperlが流行ってた20年前からずっと欧米はpythonの方が人気だった。

299 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 03:13:05.56 ID:mE8f++w+.net
日本ではRubyの存在がPythonの侵入を阻んだ側面は否定できないでしょ。
またガラパゴス日本の悪い面が出た。
ローカライズでグローバルスタンダードに対抗出来る程度の製品は出来る。
でもその製品で世界のスタンダードを狙えるほどの物は作れない。
で、結局最後は物量戦で負けてローカルな市場まで取られて
今までの努力は何だったのか。という話になる。

300 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 06:21:06.08 ID:TwCPyu31.net
というような商業的側面しか見てないから新しいものがでてきません

301 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 15:58:28.18 ID:KIanXBkQ.net
ウンコスクリプトの覇権争い

302 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 09:24:32.52 ID:zIWcrfyR.net
>またガラパゴス日本の悪い面が出た。

皆が使い出せば皆が使う
というのも大きいと思うけど日本は(日本で多く使われているかどうか?)
ただ多くの人が使う
という切欠がどうなるかだな
結局日本語情報が有るか無いか?
多いか少ないか?
そういった辺りが日本で普及するかどうかの鍵の一つになるんだろうな
後は単純に日本語が扱えるかどうか等等

303 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 17:20:34.44 ID:GlxIfCQG.net
>>293-294
ありがとうございます。
Javaやkotlnもできるようにしようと勉強初めて
何個かアプリ作ってたんですが、
あまり好きな言語じゃなかったですね。
ちょうどいいのでこれで切って、
C#に戻ります。
androidはxamarinでいいかな。

304 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 21:03:05.54 ID:55toef2i.net
まあJavaも昔は重いよ!!
と叩かれてたのに、いつの間にか速い部類になってるしな。
マシンパワーは右肩上がり、人件費は高騰の一途だから、
言語に求められるのは速さより、簡便性となるのも自明。
JavaからPythonへの政権交代も歴史の必然という訳だろう。

一方であくまで速度を求められる処理。マシン深層部分の制御。
という目的達成のための言語も必要。それがC/C++の役目。
となると、今流行りの二極化がプログラミング言語の世界でも起こる。
速度重視と、簡便性重視に二極化して、JavaやC#は中抜き革命の
対象になってしまう。

という未来も今すぐではないにしても、近未来の将来像として
意識して行動する必要が今後出て来るだろうね。

305 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 21:17:40.47 ID:L4wHK3g0.net
PythonはC/C++に比べたら2桁遅いわけで、JavaやC#の遅いとは全く性質の異なる話だ
CPUバウンドな処理も躊躇せずに書けてそこそこ簡便な言語には一定の需要がある
特にC#なんかは値型の強化によりGCに頼らないRust的な緻密な制御もある程度カバーしつつある

306 :デフォルトの名無しさん:2018/09/18(火) 01:18:39.02 ID:lapLo+Fc.net
>>304
「起こる」っていうかとっくにそうなってるでしょ
PC界隈ではわざわざJavaScriptでデスクトップアプリ作ってる(富豪)一方
組み込み業界は昔ながらの職人芸なんじゃないの

307 :デフォルトの名無しさん:2018/09/19(水) 13:02:32.23 ID:rUQAiNTP.net
Twitterから転載
ttps://mobile.twitter.com/Java_Champions?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1041701081900826625
(deleted an unsolicited ad)

308 :デフォルトの名無しさん:2018/09/21(金) 02:20:02.42 ID:iRQowdJC.net
うーん…
https://twitter.com/crunchbase/status/1042663156882042881
(deleted an unsolicited ad)

309 :デフォルトの名無しさん:2018/09/21(金) 21:36:18.64 ID:JP8I8TZy.net
>>308
>2. Ruby on Rails
ほんとうですか?

310 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 16:02:11.96 ID:mPxAnOCr.net
>>307
https://www.prnewswire.com/news-releases/oracle-introduces-new-java-se-subscription-offering-for-broader-enterprise-java-support-300669960.html

Javaを実行している何百万もの世界的なビジネスをさらにサポートするために、OracleはJava SEのライセンスとサポートのニーズをすべてカバーする新しいサブスクリプションモデルであるJava SE Subscriptionを発表しました。

311 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 16:03:00.46 ID:mPxAnOCr.net
Java SEサブスクリプションは、オラクルがオープンソースのOpenJDKバイナリを作成し、商用サポートやエンタープライズ管理ツールを必要としない開発者や組織を可能にする、OpenJDKエコシステムのオラクルの長年にわたる無料のJava SEリリースと継続的な補完を補完します。

312 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 16:51:31.69 ID:tbtIQWiZ.net
>>311
誤訳だな
> Java SE Subscription complements Oracle's long-standing and continued free Java SE releases and stewardship of the OpenJDK ecosystem
> where Oracle now produces open source OpenJDK binaries, enabling developers and organizations that do not need commercial support or enterprise management tools.
だから、Java SE Subscription はこれまでの無料のOracle Java SE とサポートのない OpenJDK の両方を補完すると言っている
OpenJDKについては何も約束していない

313 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 15:09:42.39 ID:HWt0FbSg.net
Java 11正式版がリリース、本バージョンからOracle JDKのサポートは有償に。OpenJDKで無償の長期サポート提供は現時点で期待薄
https://www.publickey1.jp/blog/18/java_11oracle_jdkopenjdk.html

あれ、数か月前に見たニュースじゃOpenJDKもLTSやるから一安心って話だったじゃないですかー(>_<

314 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 17:57:59.10 ID:j0JA6i7E.net
Java今までお疲れ

315 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 18:20:46.83 ID:aH2opxwm.net
OracleJDK11
特に登録とかせずにダウンロードできるけど、
サポートが有償ってだけなのかな?
有償ユーザーしか利用できないのかと思ってたわ。

316 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 19:30:04.22 ID:9vsYZzuM.net
完全に21世紀のCOBOLになったな

317 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 22:29:10.28 ID:pqBNVrqQ.net
java代替はrustがいいみたい
静的型付だから

318 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 23:28:59.25 ID:bIgqbSt3.net
まじか

319 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 23:37:48.10 ID:EU6lelsK.net
JDKは話題に出ているけど
JREはどうなるの?

320 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 23:42:22.37 ID:9vsYZzuM.net
JREもOracleが無償配布続けるとはハッキリ言って無いな

321 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 23:43:27.67 ID:9vsYZzuM.net
少なくともRedHatとIBMは無償でJREは手に入ると思う

322 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 00:03:49.84 ID:jlo7OnjH.net
>>296
Javaが死んで、C#や他のコンパイル言語が伸びるかと思ったら、
実際伸びたのはPythonだけだったという落ちか

323 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 00:44:21.67 ID:4ugdlN24.net
条件によってはもう既にこんな状態だけどね
https://news.crunchbase.com/news/popular-web-frameworks-seed-early-stage-startups

324 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 01:10:15.62 ID:GqPBG8RE.net
Linux使う人はRed HatのLTSや各ディストロの相当品使うだろうからどうなんだろ

325 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 10:08:50.54 ID:+WeQKNxa.net
>>322
https://qiita.com/Akai_Banana/items/48a35d2a40d1804d3b32
Python高速化の手法はいろいろあるからそれで何とかなっちゃう分野から
どんどんPythonに切り替える流れでしょ。ライブラリがなくても
最後は遅いとこだけCで書いちゃえば、全部Javaで書くより楽そうだしね。
やっぱり1番に人的資源が集中し、開発競争でも圧倒的な優位性が出て来る。
オープンソースでも大企業に勝っちゃうのはそういうカラクリ。

326 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 10:21:30.46 ID:RquF49Z1.net
>>325
Javaの代替にPythonとかねーよwww
業務系の低レベルコーダー大人数開発で型の無い言語なんか使えるわけねーだろw
代替言語なんてC#ぐらいしか無いんじゃね?

327 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 11:15:18.53 ID:d+TG0jsP.net
年間30ドルなら払ったほうが楽で良いんでねえの?

328 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 11:18:58.73 ID:rZRe7wqK.net
PC一台あたり年間30ドルだぞ
サーバーは一台あたり年間300ドルな

329 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 11:22:16.70 ID:+WeQKNxa.net
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&geo=JP&q=%2Fm%2F05z1_,%2Fm%2F07sbkfb,%2Fm%2F0jgqg,%2Fm%2F060kv,C%EF%BC%83
Javaは明らかに落ち目。他で伸びてるのはPythonだけ。
海外でのPython隆盛を受けて日本でも需要が立ち上がった所かね。
求人増に対して供給が追い付かず、単価も高めで推移と。
https://assign-navi.jp/magazine/engineer/skills/e55.html
https://freelance.levtech.jp/guide/detail/103/

330 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 11:22:47.14 ID:d+TG0jsP.net
JREが有料化されたのなら問題だけど、JDK代なら安いもんじゃねえの

331 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 11:24:26.31 ID:rZRe7wqK.net
>>330
今更何とぼけたことを抜かしているのか
いや実行環境の数に対する課金やぞ

332 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 11:26:44.08 ID:rZRe7wqK.net
ちなみにOracle JDK自体は開発するだけなら無料だ
それを運用に使うのは不可

333 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 11:27:43.53 ID:d+TG0jsP.net
>>331
まじで?
俺、思いっきり勘違いしてたわ
それじゃもう、こんなの使えないじゃん

334 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 11:32:04.80 ID:EcVI6sVW.net
保守では使われていくだろうけど新規案件では減っていくんじゃないかと
半分期待を込めて

335 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 11:45:15.08 ID:r6BrGjnY.net
そこまでOracleJDKに固執する意味がわからない

336 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 12:40:30.29 ID:DMzEptXi.net
>>328
プロセッサーじゃなかったっけ?

337 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 12:41:26.90 ID:DMzEptXi.net
>>333
JREやJDKじゃなくて、Java SEに対するポリシー変更だからね

338 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 13:07:01.60 ID:GqPBG8RE.net
そんなにみんな今までOracleの所からJDKダウンロードしてたんだろうか。
Linux使ってるからディストリビューションのパッケージしか使ってない。

339 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 14:32:41.33 ID:vjM+AyEC.net
>>336
Java SE Subscriptionはデスクトップはユーザー単位、サーバーはプロセッサー単位だな

340 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 15:25:59.43 ID:54JQQZOX.net
>>338
Androidもしばらく前から開発環境にOpenJDKが付属するようになったから、OracleからJDKダウンロードすることは無くなったな

341 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 15:46:34.81 ID:BKY2nRCH.net
>>326
C#と言うか.NETになるな
VB.NETの選択もアリかと
VBプログラマ余ってるし

342 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 15:47:31.31 ID:BKY2nRCH.net
>>341
.NET Coreが安定する前提だけどね

343 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 20:21:42.01 ID:BE53LV4E.net
OracleJDK11っていうのの位置づけがわかんないんだけど
これを入れときゃいいわけ?OpenJDK11にかえるべき?

344 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 21:01:29.02 ID:ykiFV82E.net
今こそJ#が必要だろ
.NET Core上の完全なJVM実装があれば結構乗り換えそう

345 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 21:20:58.51 ID:5U7IgWxi.net
>>343
OracleJDKは基本的に有償
OracleDBとか使ってて有料サポート受けてるなら無料
OracleDB使って無いならOpenJDKを6ヶ月毎に更新するなら無料

346 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 21:21:39.23 ID:5U7IgWxi.net
>>344
マイクロソフトがJ#捨てたから

347 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 22:21:04.12 ID:DMzEptXi.net
>>342
もう十分安定してます

348 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 22:35:07.08 ID:s/VgTzzF.net
>>326
Dropboxは全部Pythonで信頼性の高いソフトウェアを作った(前編)〜PyCon APAC 2013
https://www.publickey1.jp/blog/13/dropboxpythonpycon_apac_2013.html
簡単に言うと、Pythonが大規模開発に向かないと思うのは無知や思い込みによる所が大きい。
つー事だわな。まあJavaがこうなった以上は海外でも、日本でも、今後Python置き換えが進むだろう。
>>329
GoogleトレンドのPython急上昇はその端的な表れ。
http://pypl.github.io/PYPL.html

349 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 23:36:04.36 ID:RquF49Z1.net
>>348
Pythonで置き換えなんて来ないわwww
それは真っ当なスキルの人を集めてPythonで大規模なシステム作りました、
って話で、腕の悪い人を集めて作りましたって話じゃ無い。

お前はJavaしか出来ない低レベルプログラマーを舐めてる。
Pythonになるぐらいなら、型が追加されて構文が似てきたPHPの方がまだ可能性があるわ。

350 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 23:56:56.19 ID:CuYlDriK.net
JavaできてPythonができない理由が思いつかない
Pythonで問題になるのは結合部分やコードの統一性、依存の管理とかだろう

大規模で問題になるってんだからマネジメントの問題だろ
コーダーのせいにすんな

351 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 00:04:19.40 ID:z0/kwoJ2.net
>>348
Cでゴリゴリにチューンした超高速ライブラリを
簡易言語のPythonで組み立てるだけの簡単なお仕事
やっぱりプログラム技術の進化系としてはこれが最善なのかな・・・

352 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 00:07:07.09 ID:5ekEeIFJ.net
azureの実行目的ならJavaのLTSを無償提供
まさかのMSサポート開始か

353 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 00:30:11.75 ID:16oPBkbf.net
>>350
Pythonだけじゃないけど変数の型が無い言語だと型が強ければコンパイル時に検出できる
割としょうもないことを延々テストコード書かないといけないのが辛いというのはある

354 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 01:07:33.04 ID:Tsa5QR6C.net
PyキチまたPythonのステマやってるの?
マッチポンプもそうだけど古い手に今更引っ掛かるアホはいないぞ

355 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 01:47:25.99 ID:FhArznfq.net
https://www.publickey1.jp/blog/18/microsoft_azurejavaltsmacwindowsokazul_systems.html

356 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 02:28:38.33 ID:XsBEo249.net
>>352
競合になるようならMSへのTCKの提供を打ち切るでしょ
Oracleにはその裁量があり、いつでもOpenJDKのディストリビューターを潰せる

357 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 03:09:20.88 ID:7TcOhOkP.net
TCKにそこまで効力ある?Javaを名乗れないくらいじゃないの?

358 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 07:36:39.89 ID:l1rSOndZ.net
>>328
どこまでが一台?

359 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 08:01:58.01 ID:ys43ek26.net
OracleだってOpenJDKが生命線だって解ってるから無下にはしないだろ
2枚舌で上手いこと稼ごうとしてるんだろうし

360 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 08:16:41.23 ID:sK2BiGzi.net
>>291
有償で一つの企業への依存性が高い言語を公教育で教える
というのは倫理的な問題があるからな
他に選択肢がないならともかく
今後、日本の大学でも順次カリキュラムからJavaが削除され
Python等への切り替えが進むだろう

361 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 08:48:53.56 ID:XsBEo249.net
>>357
実際それでApache Harmonyは潰されたんやで
JVM仕様の特許利用許諾の条件を満たさなくなるから、最悪、オラクルから訴えられる可能性がある

362 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 09:06:48.34 ID:N4Xw9U1a.net
>>354
っていうか、Javaの用途って非常に幅広いんだけど、Pythonがその代りになると
思ってる時点でジョークにしかならんよな。
Javaは言語じゃなくて、インフラや周辺環境も含めての技術なわけで。

サーバー落ちたら人が死ぬ業務システムにPythonが適用できるかって言ったらありえないし、
AndroidアプリをPythonで書きましょうとか、組み込み機器をPythonで
作りましょうとかもやはりありえない。

Pythonが代替になるとしたら、エンドユーザー向けのWebアプリがせいぜいだろう。
PHPやRubyでなくPythonを選ぶ理由があればだけどな。

363 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 09:41:42.38 ID:RkcW9GUM.net
>>361
Harmonyが潰れたのは主スポンサーのIBMがOpenJDKにシフトして開発者が居なくなったからだよ
TCKの問題は初期から抱えていたけど
それで潰されたと言うのは話が飛躍しすぎでは

364 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 11:51:05.95 ID:hz6e91lX.net
>>363
結局、ライセンスの自由度よりも権利関係が明確で法的なリスクのないものが選ばれたってことだろ
それはTCKとOpenJDKの関係においても同じことだよ

365 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 11:57:34.54 ID:Y0/Lv67w.net
AndroidStudioはOpenJDKで助かるっぽいけどさ
同じAndroid開発でも俺の使ってるUnityやXamarin.Androidは思いっきりJDKつかってるな

366 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 12:26:24.00 ID:8pTOjC3E.net
AzureのJavaはAzulのGPLv2実装だぞ
GPLv2用のTCKはSunの頃から公開してるんだから関係ないだろ
Oracleが抱えてるのは別ライセンス用のTCKだ

367 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 12:40:28.09 ID:hz6e91lX.net
>>366
違うよ
Azure向けのプロダクトとして提供するのはAzulによるOpenJDKビルド
Azulが独自に開発したJVMもあるけどそれとは別

368 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 15:46:56.03 ID:aL4Ppbyw.net
openJDKビルドならGPLv2なんだから合っているのでは?

369 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 02:55:48.23 ID:GjOuimji.net
OpenJDKのLTSなんて来ない
よってJavaは終わり
Javaのパッケージソフトとか売ってる所(自治体システムとか)はRedHatのクラウドシステム(JBoss)とかでRedHatのサポートでしのいだり、IBMに移行してJavaのサポート受ける方向に行ってる
自ら6ヶ月毎にOpenJDKビルドするとか面倒な事やってられないと思う

370 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 03:04:45.01 ID:FWq7rway.net
>>360
じゃあ学校でVisual Basicとか教えるのは論外ですな

371 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 03:15:17.31 ID:GjOuimji.net
>>360
Java→PHP、Pythonの方向だろうけど
Visual Studio Community editionでC#、VB.NET教育は有り得ると思うよ
Visual Studio Codeだと無償だし

372 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 03:18:40.69 ID:8JaJUYg5.net
>>370
Fortran77やFortran90を使っていた我が大学は断罪されるべきかと思われる

373 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 09:11:09.99 ID:j1as2/+f.net
>>362
PythonはCと相性がいいから組み込みでも採用が伸びてるぞ。
無知って怖いな。ホントの所、Pythonの問題は人材が足りないのと、
実績が少ないって事ぐらいだよ。それもJavaの衰退と大学を中心とした
教育研究分野へのPythonの浸透で覆されつつある。知らぬのは
井の中の蛙、日本人ばかりなり。といった所だ。

374 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 09:46:59.30 ID:qJOKNNYE.net
>>373
組み込み系エンジニアが選んだ「業務で使う」「好きな」言語/OSは? 言語 1位は「C」、OS 1位は「Windows」に
http://engineer.fabcross.jp/archeive/170125_embedded.html

200人の組み込みエンジニアへのアンケートで
> 「Python」(3人)

で何だって?

375 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 11:09:11.71 ID:FsCjjRSg.net
>>369
なんで自分でビルドする前提なの?

376 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 14:15:34.54 ID:xmqw0qC3.net
>>370
違う意味で論外w

377 :デフォルトの名無しさん:2018/09/30(日) 01:55:09.13 ID:eA5yZ3LP.net
>>375
ソフトウェアハウス作った成果物はそうなるな
ただ利用してるだけならLinuxだとdistributionをRedHatにするなり、IBMにするなり、Azuleにすりゃいいだけだな

378 :デフォルトの名無しさん:2018/09/30(日) 04:06:11.51 ID:dhnjJDCg.net
>>374
知らぬのは井の中の蛙、日本人ばかりなり。といった所だ。

こう言ってる奴への反論に日本人向けアンケート結果出してくるとかさすがに頭悪すぎない?

379 :デフォルトの名無しさん:2018/09/30(日) 06:46:19.99 ID:ZC3PM59x.net
>>339
なるほどな。
Javaでデスクトップアプリは考えられん...ことはないな、Eclipseもデスクトップアプリだ。うへぇ

380 :デフォルトの名無しさん:2018/09/30(日) 13:00:48.39 ID:iDc4D5iH.net
>>378
ん?日本で今後Pythonが普及するって主張してるんじゃないの?海外の話?

381 :デフォルトの名無しさん:2018/09/30(日) 17:55:54.57 ID:hxEpuuoV.net
>>380
「組み込み機器をPythonで
作りましょうとかもやはりありえない」に対するツッコミの流れだから日本のアンケートを貼るのはズレてると思うよ

382 :デフォルトの名無しさん:2018/09/30(日) 18:49:19.06 ID:8FCnUnR7.net
きっとTomcat.NetやRuby on Tomcatが作られて難民を救済してくれるだろう

383 :デフォルトの名無しさん:2018/10/01(月) 19:53:05.51 ID:yNALqrvB.net
mac版のOracleJDK11入れてみたけど
/Library/Java/JavaVirtualMachines/
にJDKを置くだけみたいなんでOracle版はやめた
WinからLinuxからMacまで全てOracleグッバイだね

384 :デフォルトの名無しさん:2018/10/01(月) 20:04:08.93 ID:L4jER+c5.net
>>383
何ゆえ有償のOracleJDKをw

385 :デフォルトの名無しさん:2018/10/01(月) 20:34:10.52 ID:lLn/Vvr8.net
>>383
それたとえ個人用途でも開発でない通常の運用に使ったらライセンス違反やで

386 :デフォルトの名無しさん:2018/10/01(月) 22:10:49.88 ID:R6LSqVZl.net
よくもわるくもライセンスだけの問題だからな
入れてみて動くからとか言ってるのは真アホ

387 :デフォルトの名無しさん:2018/10/01(月) 22:19:50.55 ID:/InadKmT.net
動く確認なのになぜOracleJDK使うかな
OpenJDKで試すのが本筋だろ

388 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 11:36:33.87 ID:K8sojPVz.net
https://www.oracle.com/technetwork/jp/java/javase/overview/faqs-jsp-315926-ja.html

ここによると、Java8は無料なんだよな?
じゃ、Java8でいけるとこまで行って、その間に他ののプラットホームに移行を進めておくのが現実的だろうか。

389 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 11:47:53.05 ID:flbPDPGF.net
https://www.oracle.com/technetwork/jp/java/eol-135779-ja.html

猶予期間は残り3か月(個人は1年ちょっと)

390 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 13:12:10.87 ID:5/+qTba3.net
Java使い大量余りになるな

391 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 15:26:19.45 ID:77rOVAHm.net
OpenJDKは罠だわ
特許侵害が起きて一発で全財産やられかねない

392 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 15:51:35.12 ID:PHbBCFwy.net
>>388
もう来年早々サポート切れるだろ

393 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 15:52:55.54 ID:PHbBCFwy.net
>>391
ソース改変しなきゃOK
いじってOracleが違反と判断したら終わり

394 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 16:11:34.19 ID:qPXiXDlg.net
>>391
まだそれ続けるの?

395 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 16:44:08.97 ID:R55KZ4OO.net
特許条項入ってるのはApacheライセンスくらいじゃなかったっけ?
プログラミング言語でApacheライセンス採用してるものは少ないし
殆どの言語で同等の特許リスクがあるのでは

396 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 16:54:50.39 ID:giBEQZ0B.net
>>395
.NET CoreはMITライセンスとは別に、現状のソースに対して特許の利用を認めますという規定がある
改変については、もし明文で全ての派生物に対して特許利用を認めてしまったら、
意図的に元々カバーされてない特許を侵害するような改変をして特許を勝手に使うということができてしまうから仕方ない
一方OpenJDKはTCKを通ってないディストリビューションを使うと改変の有無に関わらず特許訴訟リスクがある

397 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 17:23:14.11 ID:L9Wh/g+m.net
>>396
>>一方OpenJDKはTCKを通ってないディストリビューションを使うと改変の有無に関わらず特許訴訟リスクがある

これがミソだよな

398 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 19:12:54.47 ID:77rOVAHm.net
問題の核心がなんなのか分かってないやつだらけなんだろうな

399 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 19:31:16.04 ID:bUlzuy1a.net
実際TCK通さず配布するディストリビュータいるのか?
javaの名前使えないのに

400 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 20:15:27.81 ID:qlZmskoo.net
>>399
存在はし得る
そんな道に落ちてる生卵みたいなディストリビューター使う方が自己責任だが

401 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 20:33:34.98 ID:hoj6Ip4o.net
バージョンアップ時に
セキュリティアップデートします!
バグ修正します!
ついでに機能追加します!
ってだけだろ。
常に最新版入れといたらええねん!

402 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 20:47:17.32 ID:K8sojPVz.net
>>392
サポート切れた後、Java8を使い続けると、ライセンス的にはどうなるのだろう?Java11以降と同じくライセンス使用料を請求されるのか、それとも、それまで通りなのか?

403 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 21:01:41.45 ID:/S3zkOva.net
>>402
釣りうぜえ

404 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 21:02:00.60 ID:L9Wh/g+m.net
>>402
自己責任
セキュリティホール着かれて情報漏洩しても誰も助けてくれません

405 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 21:14:33.39 ID:WWljJiuT.net
>>404
×着かれて
○突かれて

406 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 21:43:39.37 ID:K8sojPVz.net
>>404
JavaはWebアプリに使われるケースが多いので、しばらくは、セキュリティホール開きっぱなしのWebアプリが、世間にゴロゴロすることになるだろうか。あたかも、今のstrutsベースのアプリのように。
まさしく阿鼻叫喚だな。

407 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 21:56:42.31 ID:L9Wh/g+m.net
>>406
そう言えば役所の申告アプリとかほったらかしだよなw

408 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 21:58:01.20 ID:L9Wh/g+m.net
今回のは、ある意味Oracleの時限爆弾みたいなモノだわな

409 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 22:52:03.29 ID:K8sojPVz.net
>>407
箱モノとおんなじだな。建てる時だけ金ぶち込んで、保守費用全然かけず、その結果すぐボロボロになる。
地方でNPOやってる子が嘆いてたよ。近代的な建物なのに雨漏りするって。

410 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 12:13:19.74 ID:UxNp+t23.net
>>399
MSがXamarin向けに配布してるやつとかJetBrainsが自社IDE用にビルドしてるやつとかはTCK通してないはず
XamarinのはそもそもTCK通らないだろうけど

411 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 12:24:53.38 ID:RkmMDhHJ.net
ディストリビューション独自ビルドパッケージも
Oracleが厳密だと言い張るなら配布できなさそうだけど

412 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 12:25:46.59 ID:1BJyMrpr.net
MSが特許無視かよ
Java裁判再びか?和解したのはMSとSunであってOracleでは無いからな

413 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 13:09:52.17 ID:RkmMDhHJ.net
>>412
こういうアホがさわいでるの?

414 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 13:34:46.94 ID:UxNp+t23.net
まあOpenJDKの利用にあたり無改変のOpenJDKソースに含まれる特許については使っていいとOracle自身が声明を出せば済むことなんだけどな
明らかに混乱を意図的に放置して有償ライセンスへの移行促進に利用している
ランサムウェアと言われても仕方のない極めて悪質なやり方だわ

415 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 13:37:30.48 ID:rCYpwDuQ.net
>>414
結局動向を見てる訳だよ
皆がOpenJDK好き勝手使い出して無法状態になったら見せしめで裁判起こす

416 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 19:25:29.52 ID:2MWarqil.net
JREを独自にビルドして配布しないといけないってマジ?

417 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 23:27:29.39 ID:rQaZwWqM.net
>>416
下記参考にすると
OpenJDK11をJavaVirtualMachine下に持って来る、で良いハズ

383 デフォルトの名無しさん 2018/10/01(月) 19:53:05.51 ID:yNALqrvB
mac版のOracleJDK11入れてみたけど
/Library/Java/JavaVirtualMachines/
にJDKを置くだけみたいなんでOracle版はやめた
WinからLinuxからMacまで全てOracleグッバイだね

418 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 23:47:08.19 ID:2Ug5oP7X.net
>>416
JRE自体がJava8で終了な感じ
来年1月以降はJRE8のパッチ提供がどうなるかも詳しく説明されてない気がする

Java11以降はJDKに含まれるライブラリの必要モジュールとJVMをパッケージ化してユーザーには配布しろって書いてある

419 :デフォルトの名無しさん:2018/10/04(木) 20:43:28.99 ID:5/hvVUTB.net
>>418
Write Once Build Everywhere.

420 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 02:22:17.29 ID:r4MShA1E.net
>>414
なんで金取れるネタを無償で提供するんだよオラクルが

421 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 09:31:31.38 ID:xGDGeoHe.net
特許利用許諾を受けて配布が許可されたOpenJDKがあっても、更にそれを使う人に特許利用権が与えられるわけじゃないからな

422 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 11:34:25.53 ID:dsZIcecx.net
それはディストリビュータがオラクルの特許を使用して配布する形になるから問題ないでしょ
二次配布についてはディストリビュータが明示的に二次配布は一時配布扱いでいいよと言ってない限りグレーだと思うけど

423 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 11:38:40.05 ID:3HCaq/nn.net
>>421
それじゃあKotlinにしろScalaにしろjvm言語で開発して運用しようとすれば、
オラクルの著作権侵害の訴えの恐怖に怯え続けなければならないってこと?

OpenJDKを使うようにしても半年ごとのリリースで試験テストのコストがかかる上に
オラクルからの裁判リスクを抱え続けるんじゃjvm言語での開発案件無くなるなぁ

424 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 11:45:05.87 ID:dsZIcecx.net
>>423
違う
著作権の利用はGPLv2によって明示的に許可されている
訴訟リスクがあるのは特許侵害の方

425 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 12:10:22.32 ID:3HCaq/nn.net
>>424
ということは、グーグルがAndroidでJavaもどきのProject HarmonyベースのJava API(Dalvik)を
開発して配布してJavaの特許侵害を侵したから訴訟を起こされているけど、
OpenJDKを使用して開発する分には、オラクルからの訴訟リスクはないという理解でいいかな?
まあそれでも半年ごとのOpenJDKの運用テストのコストという大問題が残るが

426 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 12:18:53.11 ID:zU8FPzLB.net
特許の方は棄却されたよ
Googleの著作権侵害は確定して賠償の減額狙いで争ってる状態

427 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 12:28:35.46 ID:3oxpynwV.net
SunもOracleも非互換のJavaもどきは許さない態度でしっかり潰してるけど
ライセンス違反してない相手に訴訟なんかしたことないでしょ

428 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 14:00:27.55 ID:3HCaq/nn.net
>>426
>>427
回答ありがとう
問題は、半年ごとに生じるOpenJDKの費用負担を顧客がのんでくれるか、ライセンス料を支払ってでもOracle JDKを
使い続けるか、思い切って多言語に切り替えるか、いずれにしても非常に難しい選択を強いられることだな

Javaは衰退するのは必然だが、jvm言語も一緒に引きずられて衰退の道を歩むことになるのだろうか?

429 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 14:13:41.83 ID:i5O9Wyhr.net
今までも3ヶ月毎のマイナーバージョンアップがあったのにどうやって運用してたんだ?
テストせずバージョンアップ?セキュリティホールもバグも無視で放置?

430 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 14:26:30.60 ID:1o4B8pHo.net
未だにサポート付きがOracleJDKしかないと言ってる情弱に付ける薬無し

431 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 17:32:51.09 ID:LO7pRmh6.net
>>430
OpenJDKのサポートは情報提供とソース提供だけが実態だろ

432 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 17:39:28.00 ID:LO7pRmh6.net
>>430
RedHatやIBMはそのdistribution次第だし

433 :デフォルトの名無しさん:2018/10/11(木) 18:22:22.52 ID:WqusXiBc.net
>>429
無視してたな

434 :デフォルトの名無しさん:2018/10/13(土) 03:26:11.93 ID:cjVmrIli.net
https://access.redhat.com/ja/articles/1457743
RedHatは2023までOpenJDKをサポート

435 :デフォルトの名無しさん:2018/10/13(土) 22:04:14.67 ID:NMN+Q1Z3.net
2023年か
プログラムならサポート切れで代替え探せばいいけど元となるプログラムなら早めに何らかを考えなきゃならないな
大規模なら特に(ノД`)

436 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 10:15:40.25 ID:EkskyQyy.net
CentOSじゃなくてRedHat使うようなプロジェクトなら、
別にOracleとのサポート契約だって問題ないっしょ。

437 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 10:21:03.45 ID:r97sA0Ay.net
というかRedHatは実際にはLTSのソースをオラクルから貰う契約をしてるんだろうな
RHELの価格に転嫁してるだけ
ビルドすら自前でやってるのかどうか怪しい

438 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 11:16:19.84 ID:fogPp4SL.net
>>437
同意。

>>432
まるでOpenJDKでも有償版と同じ扱いのように書いてるが、
RedHat自体が有償なので、
結局有償なのは変わらないからね。

439 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 12:40:27.39 ID:A24743ze.net
>>434
OpenJDK8のサポートだぞ
8にいつまでしがみつく気なんだか

440 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 14:45:38.77 ID:gVWHoaX6.net
サードパーティによるOpenJDKのサポートって、あれはバージョンの新しいOpenJDKになされたセキュリティフィックスをバックポーティングしてくれるわけ?

441 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 15:20:37.47 ID:5HyvHTbq.net
Oracle含む各ディストリビューターはフォークせずにOpenJDKに修正をコミットしていくみたいよ
ソースは一本化されるから
ディストリビューターの差異はビルドのタイミングくらいかね

442 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 17:54:28.73 ID:gNg7BPxs.net
サーバー関連で今までJava使ってて、この有償化を機会に思い切って他言語に移行しようとされている方々は、
代替の言語としてどういったものが現場で候補で挙げられていますか?

443 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 17:57:20.12 ID:aRFAvqf9.net
>>442
C#

444 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 18:04:05.30 ID:gNg7BPxs.net
>>442
やっぱり
Oracleの特許侵害の訴訟リスクの可能性を考えれば、そうなっちゃいますよね

445 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 18:05:24.56 ID:gNg7BPxs.net
>>444
アンカー間違えた
>>443の返しです

446 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 18:41:30.89 ID:2GMnm3ip.net
>>439
>>434とは別人だが、実行ハードウェアが32bitなので、Java8から先に勧めない...

447 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 18:43:42.17 ID:RzJcTIeH.net
C#はやめてください
Java経験者の方にはVBNETがおすすめですよ

448 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 21:54:41.52 ID:EkskyQyy.net
>>447
マジに受け取られたら大惨事だから止めろ。.NET系で今更C#以外を選ぶ理由はない。

449 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 22:14:20.45 ID:1kWtj90+.net
C#に元Java屋が来てほしくないってことでは?

450 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 09:55:23.64 ID:9ttFBukH.net
>> 434
https://www.azul.com/products/azul_support_roadmap/

azulがredhatよりサポート期間伸ばした結果かわからないけど、
openjdkの各社サポート期間に合わせて、古いバージョンは(publicアップデート期間までOracle?)、redhat、azulの順にメンテナが変わってるみたい

https://news.mynavi.jp/article/20130311-a008/
https://www.slideshare.net/DavidBuck7/openjdk-project-crash-course-japanese

451 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 13:30:44.87 ID:44Obci0s.net
>>446
Java8(32bit)ならRedHatでええやろ

452 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 13:34:05.36 ID:44Obci0s.net
>>448
そうか?
C#でしか出来ない部分が有るならそうだが
そうで無いならVB.NETで十分だろ
VB6までのボンクラプログラマーをVB.NET案件で受け入れるのと、Javaプログラマーを受け入れるのと考えたらJavaプログラマーの方がオブジェクト指向理解してて十分だと思うが

453 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 13:36:53.43 ID:44Obci0s.net
>>437
自分でOpenJDKソース貰ってビルドするのと手間考えればマシって事だろ

454 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 13:56:35.43 ID:z+yGP+t7.net
>>452
いまさらVB.NETとかキチガイ

455 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 13:58:26.32 ID:77l08tLw.net
Rubyの案件を受けられるようにRubyを勉強しとくかな
そんな仕事は永久に来ない気がするけどBSDライセンスは魅力的だ
.NetはいつJavaと同じ道をたどるかわからないし、Pythonはエディタのコード補完に慣れきった俺にはきついわ

456 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 14:07:19.06 ID:GAx6dZLy.net
C#はJavaのLTSがどうのと言ってる人が納得するようなサポート体制なの?

457 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 14:16:03.52 ID:wjSx3tGv.net
>>452
そもそもサーバーサイドの開発をJavaで行なっていたのを思い切って他言語に移行する仮定の話という話であり、
元々VB.NETで運用していたVB.NET案件にJavaプログラマーを受け入れさせるかどうかという話題ではないだろ

VB6までのログラマーのスキル不足というVB.NETの問題とJava有償化に伴うJavaの代替言語の選定問題とは
全然別の話

458 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 14:19:30.85 ID:wjSx3tGv.net
>>452
誤)VB6までのログラマーの
正)VB6までのプログラマーの

459 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 14:25:21.65 ID:wjSx3tGv.net
>>458
>>457の訂正の文でした
すみません

460 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 14:30:46.68 ID:2RiwxTaE.net
>>452
Javaからの移行なのに、同じ.NET言語の中で構文的に一番似通ってるC#じゃなくて、
かけ離れているVB.NETを選ぶ理由なんてないだろJK。
しかも.NET言語の中では、C#がフルスペックなのに対して、
VB.NETは機能制限版的な扱いなのに。

461 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 15:15:12.01 ID:Te0U+8uU.net
>>460
PGの平均スキル的にはVB.NETの方が近いと思うよ
C#はVBがあるから比較的レベル高め

462 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 20:14:52.27 ID:1WHouwEf.net
なんでそんな主張してるのかと思ってたら
土方呼ばわりしてバカにしてた奴に仕事とられるんじゃないかと思って戦々恐々としてるのなw

C#ラクで簡単なのに高スキルみたいな顔できてたもんね

463 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 21:19:12.36 ID:2RiwxTaE.net
>>461
それは一から学習した場合の話だろ。
なんで既存言語からの移行なのに、一から学習した場合に
同じぐらいのスキルになるからって全然違う言語に移行させるんだよ。
そもそもVB.NETは発祥が既存のVB6プログラマーの受け皿として、
って言語だから、新規に学ぶ価値は全くない。

464 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 21:26:53.67 ID:wjSx3tGv.net
確かにC#erは、VB.NETやVB6更にはただのVBAとかMS謹製のプログラム界のヒエラルキーにおいては
頂点に君臨し続けてきたからなあ
JavaerやそのJVM言語繋がりのScala使いとかが大量にC#に参入されるかもしれない事態は、本当心中
穏やかならざるを得ない状況なのかも

465 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 21:38:11.33 ID:on44pmoF.net
Javaから移行するなら.NET Coreが基本だろうから、今のC#erの大半にとってもほとんど未知の世界でしょ
C#erも今更全く新しいプラットフォームを学習するなら手広く選択肢を検討するところも多いだろうし、
今後しばらくは全体的にシャッフルが起きるんじゃないかな

466 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 22:09:37.35 ID:Qf7ZS/55.net
>>465
.NET Core使えないC#erなんているの?

467 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 22:38:08.14 ID:Jn+Zd0V9.net
Java屋ってクラスベースOOPとデザインパターンにカチコチに固められた人たちという偏見持ってます

468 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 23:54:57.72 ID:77l08tLw.net
C#もデザインパターンガチガチなんだろうが、1割ぐらいの人間しか守っとらん

469 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 00:36:27.71 ID:ZRWmElOc.net
>>467
正解
枠にはまった使い方しかしない人多いからC#と言うか.NETの自由さは合わないと思う
>>461が言う様にレベル的にはVB.NETレベルだと思うが今さらVBとかやりたくないだろうからC#(.NET Core)に流れるだりうね

470 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 01:18:13.46 ID:0QPSjgo8.net
>>466
Windows環境しかやった事無い人いるよ
Javaerが.NET Coreに大挙移動か
おらワクワクすっぞ

471 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 01:24:06.23 ID:k/8X8vek.net
Java10の仕事ない?

472 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 01:55:16.02 ID:0QPSjgo8.net
>>471
サポート先月で終わったよ

473 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 02:01:11.81 ID:L6l9R59e.net
俺には無縁だけど、Scala勢とかはどうすんだろ?

474 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 02:02:36.50 ID:6475/vXt.net
そのうちJVMに課金してScalaとかKotlinも有償とか言い出すぞ

475 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 08:54:33.33 ID:4fUBRMG7.net
Java SE subscription て結局どこで買えるの?
オラクルのサイト探したけど購入ページが見つからない
電話して営業呼んだりする必要ある?

476 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 10:34:28.39 ID:0QPSjgo8.net
>>475
https://www.oracle.com/technetwork/jp/java/javaseproducts/overview/javasesubscriptionfaq-4891443-ja.html

477 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 10:38:13.72 ID:0QPSjgo8.net
>>475
http://www.intellilink.co.jp/solutions/oracle/java.html

478 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 10:41:30.09 ID:0QPSjgo8.net
>>475
distribution経由でしょ

479 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 10:50:19.48 ID:0QPSjgo8.net
https://docs.google.com/document/d/1HtUnuAkUEDGL2gwUOkrDrmLe_zrD6wpAyqYBZxRmHv4/mobilebasic

2019.1月以降、Java8を使い続けたい場合、Adopt,Azul,IBM,RedHatのOpenJDKバイナリ貰えってなっとるなw
半年毎にアップデートじゃなくて3ヶ月毎にアップデートで半年で大きくバージョン変わるw
手間が半端無いな

480 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 13:14:15.43 ID:4xyg9kiN.net
Erlang VM (BEAM) 上で動作するElixirが、Javaの代替言語として
全然名前が挙がらない件ww

481 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 13:17:30.09 ID:y5q0bWlw.net
静的型検査のない関数型とかただの罰ゲームだからな
実装が手抜きなだけで動的型であること自体に何のメリットもない仕様だし

482 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 14:17:13.13 ID:/lKNV5hr.net
>>481
存在が興味深く意義深いというのとそれが実務に耐えることができるというのは全く別モノだからな…

483 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 14:34:23.16 ID:4fUBRMG7.net
>>476-479
サンクス!
ただ、そのページは価格は出てるけど購入ページへのリンクとかはないんだよな
今使ってるパッケージが動作保証対象がOracle Java8のみでOpenJDKはダメとかおかしなことを言っている。
まともな話が通じなくて面倒だから買っちゃおうとしたら、購入方法がないじゃん
本気で売る気はないんだろうか?

484 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 15:13:57.12 ID:Rj6gq/QK.net
1月まで無償だからまだ契約できない?

485 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 15:25:08.00 ID:8J+M5yKD.net
SUNは復活すべきだ

486 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 20:12:48.19 ID:IdlkHZ6F.net
>>483,484
Oracleのサポート契約してたらOracleから買えるでしょ

487 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 21:52:34.79 ID:potqw8LR.net
とりあえずcentos7とopenjdk8で2023年6月まで持つのでそれまでに考える

azureはazulとの提携拡大したみたいだけど、AWSやGCEのGAEみたいなサービスとかどうするんだろ。
java8で引っ張るのかな?
https://azure.microsoft.com/ja-jp/blog/microsoft-and-azul-systems-bring-free-java-lts-support-to-azure/

488 :デフォルトの名無しさん:2018/10/17(水) 00:07:34.61 ID:zzrI5hOh.net
>>486
Java以外オラクル製品使ってないけどどうやってオラクルのサポート契約したらいいの?

489 :デフォルトの名無しさん:2018/10/17(水) 00:44:31.65 ID:yX5edx8n.net
LTSが心配でこんな質問をここでするような人が扱う
他のものは大丈夫なんだろうか

490 :デフォルトの名無しさん:2018/10/17(水) 02:53:29.41 ID:SufXAv0v.net
>>488
https://faq.oracle.co.jp/app/answers/detail/a_id/2685

491 :デフォルトの名無しさん:2018/10/17(水) 12:02:47.00 ID:BF7AMqxF.net
オラクル製品は、開発、検証用途で無償利用出来るのが良いところだけど、

ライセンス購入ページや管理の情報は公開されてないん?
http://www.intellilink.co.jp/solutions/oracle/java.html

クラウド環境で込みみたいな方が楽そうだね。

492 :デフォルトの名無しさん:2018/10/17(水) 12:06:18.05 ID:BF7AMqxF.net
これか。プライベート環境でも使えるみたいだけど、パブリックの日本リージョンはあるんかな?
https://www.oracle.com/jp/cloud/platform/overview/

493 :デフォルトの名無しさん:2018/10/17(水) 12:13:03.24 ID:tHw/Qu/E.net
いや普通にAWS MarketplaceとかでOracle Enterprise LinuxとかRHELとかライセンス付きで買えるよ
クラウドプラットフォームまでわざわざボラクルに囲い込まれるとかマゾすぎるだろ

494 :デフォルトの名無しさん:2018/10/17(水) 12:24:15.78 ID:BF7AMqxF.net
adopt openjdk上のjdk8のu181のリリース、oracle jdkからopenj9が1月遅れで、hotspotがちょうど追加されたところで3月遅れだね。
https://adoptopenjdk.net/archive.html?variant=openjdk8&jvmVariant=openj9

https://adoptopenjdk.net/archive.html?variant=openjdk8&jvmVariant=hotspot


zuluやcentosは同じ月に出てたみたい。

https://buildlogs.centos.org/c7.1804.u.x86_64/java-1.8.0-openjdk/
一週間後ぐらい

https://www.azul.com/downloads/zulu/zulu-linux/
ファイルのtimestampは翌日ぐらい

495 :デフォルトの名無しさん:2018/10/17(水) 12:27:31.65 ID:tHw/Qu/E.net
重大な脆弱性だったら死亡だな

496 :デフォルトの名無しさん:2018/10/17(水) 12:57:26.46 ID:Po4hidAz.net
OS代やDB代なら喜んで払うのに、実行環境代を払わないってのも変な話だよな

497 :デフォルトの名無しさん:2018/10/17(水) 13:28:38.37 ID:FS/ndd3Y.net
>>496
無理無理、Oracleデータベースの値段が跳ね上がって、片っ端から逃げたのに。ましてや、各クライアント毎に課金なんてとんでもない。

498 :デフォルトの名無しさん:2018/10/17(水) 20:43:51.68 ID:ajXJn48F.net
Oracle→MySQLへ逃げる
MySQLもJava同様、課金開始
がロードマップ
PostgreSQLやMariaDBに逃げたヤツらの勝ち
Java課金はこれの試金石でもある

499 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 03:17:00.20 ID:0LE99SNy.net
教育現場はこういう方向だろうね

専門学校や研修機関などでJavaを教えているところはまだ多いと思う。Java11の無償ライセンスの場合、「第三者の教育」に使えないので、有償を買うかOpenJDKから取得する必要がある。これは廃れる理由として十分かもしれない。来年春のカリキュラムはどうなることやら。

500 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 03:21:46.89 ID:0LE99SNy.net
>>499
その現状を残念な方向で見ると、数年してjavaを教えている学校は、古いまま教えているか、ライセンス違反しているかのいずれかになるかも知れません。(購入はしない前提)

501 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 03:25:26.77 ID:0LE99SNy.net
oraclejavaが11から有償化されて、比較的リーズナブルなJavaSE subscription が出来たのはいいんだけど、プロセッサライセンスの考え方はなんとかならないだろうか? 外部の仮想サーバサービス上で動かせない

502 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 03:30:33.13 ID:pAOdCbYR.net
どんだけOracleJDK好きなんだ

503 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 04:01:59.86 ID:+phyY8sQ.net
Javaのパワーユーザーっぽい奴が発狂寸前になってたわ

504 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 07:06:06.27 ID:7dnHZNcI.net
>>500
おそらくサポート切れのJava 8を使い続けるんだろうね
最新のバージョンを購入して教え続けるのは、コスト的に見合わないから
まあセキュリティホール開きっぱなしの無償Java 8を使い続けるのも3、4年が限界だろうから
数年で教育現場から跡形もなくJavaは消えることになるだろうね

505 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 07:25:25.07 ID:XTfjoll+.net
https://www.orangeitems.com/entry/2018/09/26/152343
非商用、開発時点では無償

教育現場はもしかして無償か

506 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 07:43:35.63 ID:7dnHZNcI.net
>>505
「第三者への教育」は商用目的でしょ
無償で使う為には、学生が個人のPCを教室に持ち込んで、Java 8をダウンロードして使う必要がある
まあ教える教官は授業料とって収入得ているので、有償版使って教えるしかないが

ただし学生が個人のPCを使って無償版Java 8を利用する場合でも、サポートは2020年末までとなる
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/technique_report_java.pdf
>Javaアプレットを無償サポートにより利用できるのは、Java8のみとなり、2019年(平成31年)
1月までがその期限となります。ただし、無償サポート終了以降も、公的かつ個人利用(非営利
目的かつ非商用)に限ってJava8のアップデートを2020年末までは提供する意向です。

どっちみち、Javaの無償サポートは後2年余りで終了だよ

507 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 09:06:55.63 ID:D51TtTJY.net
>>499
専門学校や研修期間はOpenJDKで何も困る事ないだろ。
そこは全く問題にならないよ。
今回の件で困ってるのは、業務系とかで古いソースコードをずっと使いまわしたい人達。

508 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 12:07:33.66 ID:S7oxSjyo.net
OpenJDKがOracleの知財言いがかりに耐えられるかだけどね。
下手すりゃ数年公開停止で知財に触れると言われたコードを全部書き直すパターンも
ありえる。Oracleは今はいい顔しながら当然そのシナリオを狙ってるだろうしな。

509 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 14:12:47.47 ID:rbdxekci.net
>>507
それで自治体システムとかでJava8使ってる所はRedHatエンプラに移行してる訳ね

510 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 17:15:16.79 ID:rbdxekci.net
専門学校の場合OpenJDKを知らない場合もあるかもしれませんが、使ったとしても問題が残りそうです。

夏休み・春休み明けに一斉にアップデートしたり、バージョンアップに合わせて(学年の途中で)カリキュラムを確認するのは大変そうです。もし私がJavaの講義をやるとしたら、前半か後半に固めます。

511 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 17:17:33.36 ID:rbdxekci.net
いきなりセキュリティホール

Red Hat Enterprise Linux の java-1.8.0-openjdkに情報漏洩・情報改竄・サービス停止の問題 [30151]

512 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 17:45:24.60 ID:rbdxekci.net
いわゆるOpenJDKを採用して六ヶ月ごとのリリースに追随していくって一般的なシステムでは無理じゃないかな

Javaは破壊的な変更があんまりないけどゼロじゃないし現に9は多少の修正がビルドで必要だった あとはランタイムの変更は嫌がられるし精々セキュリティ対応のマイナーバージョンアップぐらい

513 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 18:05:51.18 ID:D51TtTJY.net
>>508
OpenJDKはOracle傘下だよ。

514 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 18:10:10.49 ID:D51TtTJY.net
>>510
というか、学校で教えるような基礎的な構文は今更変わらないし、
授業のソースをコンパイルするためのJDKにセキュリティホールが見つかっても
別に問題があるわけじゃないし、教育用途で新リリースサイクルが
問題になることは無いっしょ。ちょっと心配し過ぎかと。

515 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 21:17:21.01 ID:81aWhJk3.net
セキュリティホールの教材としては最適かと

516 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 21:46:34.36 ID:RC6FNwWO.net
そもそもなんでSUNがOracleなんかに買収されたんだよ!!

517 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 22:51:49.11 ID:7dnHZNcI.net
>>514
PCスクールでも専門学校でも、Java講座の為だけにPCを教室に設置してる訳ではない
C言語やJSやWeb全般の講座など他の講座でも教室内のPCを使い回す
Java講座専用で一生徒しか利用しない端末ならばOpenJDKでいいだろうが、1日の間でも講座内容の変更によって
複数のユーザーが入れ替わり立ち代わりそれぞれ起動ログインして利用することが想定される端末ならば、万全な
セキュリティ対策を考慮するだろう
そうしないと、教室内の端末がウイルスに感染した場合、複数ユーザーが講座ごとに個別のソフトやプログラミング
言語を使っているんだから、感染の原因特定もままならない

まあそれぞれのスクールの方針によるが、大手のしっかりしたところはOpenJDKではなく有償のサポート付きを選択
すると思う
とはいえ、Java講座の為だけに有償サポートをスクール側が長期にわたって甘受する方針を継続していくとは思えない
ので、教育現場におけるJavaの存在は急速にフェードアウトしていくと思うよ

518 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 22:52:47.90 ID:zxKaiBZl.net
コンパック(242億ドル)もなくなったし、シリコングラフィックス(2億7500万ドル)もなくなった
サン(74億ドル)がなくなってもなにも不思議じゃない

519 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 23:53:24.73 ID:D51TtTJY.net
>>517
PCスクールの開発環境なんて、Windows Updateも当たってないPCで、
おいおい何だよこの古いバージョンみたいな開発環境が入ってるに決まってるだろ(偏見

520 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 13:14:33.87 ID:YyO6fgHO.net
牛もなくなったよな
電話して購入したよ
懐かしい

521 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 01:19:38.31 ID:bhJtudAO.net
サポートサポート叫んでるやつが全部長期サポート付環境なのか
疑問だけどな

522 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 10:04:39.30 ID:/mzogHQA.net
つうか、半年毎にバージョンあぷってのがガンだろ。
テスト漬けになっちまうわな。

523 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 12:38:36.89 ID:MggUbOTO.net
単に守られないだけだと思う

524 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 12:39:50.60 ID:MggUbOTO.net
AndroidなりSunなりが
別のディストリビューション立ち上げりゃいいんだ
みんなそっちつかう

525 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 13:24:35.59 ID:GFAO34Qr.net
>>524
それでGoogleがOracleに著作権侵害で訴えられ、結果敗訴して賠償額をいくらまけられるかで争っている
状態なのに何言ってんの?
Oracleの許可なくディストリビューション勝手に立ち上げても、Oracleから訴えられること考えたら
怖くて誰もそのディストリビューション使わんわ

今KotlinがJVMに依存しないKotlin nativeを開発中みたいだけどそれに期待するか、JVMを使わない
C#に移行するかの道があるね、Oracleと全く関わりを断つ方法は
まあC#に移行した場合、Oracleから逃れられてもMSの著作権下におかれる
MSがOracleと同様にC#の課金化を図るかもしれないというリスクを想定した上で移行する腹を決めるべきかも

526 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 14:04:14.57 ID:DeeYfDYS.net
GoogleはOpenJDKの派生物じゃないのにソースパクってたんだから当然の対応なのでは

527 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 14:49:46.98 ID:MDetJiiM.net
Microsoftなら信用できる

528 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 15:13:39.35 ID:E7Rs7BJ/.net
>>525
Googleの件は、GoogleがJavaのルールを破ったのが問題なだけであって、
JVMを作ること自体は必ずしも問題じゃないよ。
実際、過去にはIBMやBEAの互換JVMが存在したし。
(BEAはOracleに買収され止めてしまったけど、IBMの系譜は生きてるはず)

問題は、そいつらはそいつらで無償なわけじゃ無いってのと、
結局Javaの権利を握ってるのはOracleなので、
Javaの言語仕様そのものはどんどんバージョンアップされてしまうという事。

529 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 15:52:56.62 ID:99DgjcEE.net
>>513
はい?傘下?参画って言いたいの?
OpenJDKがOracleに知財で訴えられる云々の一つの例として、
IcedTeaに絡む知財譲渡の件で、SunはOpenJDKに対して権利を持ちながら協力的だったが、
Oracleはそうではない、というものがあげられる。
これで理解できないなら勉強不足としか言いようがないから、ちゃんと
OpenJDKの流れと登場人物、知財の交換の歴史を学んでくるといい。

530 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 16:59:05.61 ID:TsGKjBTx.net
>>525
MSはAppleになる事を諦めない限りは無料を続けると思うけど、有料化しても昔のMSに戻るだけだしなぁ。

531 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 17:00:55.77 ID:6CjrinLs.net
MSは特許裁判乱発してた実績があるのに信用できると言われてもなあ

532 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 17:12:39.20 ID:TsGKjBTx.net
と言うか会社で使うのは有料版だべ。C#。
個人開発者しかしか影響無いべ。
(学生は無料から2ー3万円になるだろうけど)

533 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 17:36:44.10 ID:7+Yf5P3D.net
>>532
C#に有料版なんてねーよ

534 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 17:40:21.49 ID:TsGKjBTx.net
VSにはあるだろ。
チーム開発機能とかテスト機能とか有料版にしかないのに、開発効率考えたら買う以外の選択肢がないだろ。

535 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 17:41:26.94 ID:PQvzxFzP.net
.NETは実行環境についてはエンタープライズでも完全無料だろ
開発環境で商売するスタイル
Javaは動かすだけで有料、全く次元の違う話

536 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 17:49:11.48 ID:TsGKjBTx.net
そう。
全く次元が違う。
OS屋のMSはWinでソフト出す限りMSから逃げられないし、なまじ今までの購入履歴握られてるからライセンス違反で訴える証拠も掴みやすい。
真っ当な会社は最初から有料版買ってる。

ここで有料になるかもとか騒いでるのは個人だけ。

537 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 18:06:37.10 ID:OrM289UW.net
>>534
VisualStudioの話なんかしてないやろw
>チーム開発機能とかテスト機能とか有料版にしかない
嘘は良くない

538 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 18:09:27.63 ID:nxDDRTZX.net
>>532
C#に有料版www

539 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 18:44:39.02 ID:MDetJiiM.net
なんだ?オラコーの刺客か?

540 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 18:46:25.26 ID:TsGKjBTx.net
>>537
学習用となら無料とか言わないよな?
仕事で使っててC#に行こうかどうしようかって話だったよな?

541 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 18:48:07.60 ID:nxDDRTZX.net
>>540
いやだからC#に有料版なんてないってツッコミやろ

542 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 18:49:40.00 ID:TsGKjBTx.net
>>541
VSってとっくに訂正済みですが

543 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 18:51:05.44 ID:nxDDRTZX.net
>>542
>VSにはあるだろ
もしかしてこれ、間違いを訂正しようとしたのかい?

544 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 18:53:51.99 ID:TsGKjBTx.net
そう。

545 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 18:56:09.52 ID:nxDDRTZX.net
文盲すぎて話にならんな
VisualStudioだとしても嘘混ぜすぎ

546 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 19:01:54.18 ID:TsGKjBTx.net
嘘言うなら具体的に書けよ。
どうせ上げ足取りで、大筋の意味は変わらないだろう。

PCは古いって話は聞いても、VS入れてくれないなんて聞いた事ないわ。

PCが古いっていっても変えてもらえないってのも、「こいつの開発効率が落ちたら困る」って会社から思われてないって事だしな。

547 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 19:12:06.39 ID:E7Rs7BJ/.net
>>529
過去はどうあれ、今は傘下としか言いようが無いっしょ。
傘下だから、OpenJDKはLTSは無しでLTSはOracleJDKだけ、
なんて事態になってるんじゃん。
傘下じゃないなら、OpenJDKもLTSやりますで騒動は終わりだよ。

548 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 19:26:52.84 ID:MDetJiiM.net
今だとVSCodeとdotnet cliだけで開発、テスト、ドッカーライズ、デリバリーまで全部まかなえる
数年前までは業務でC#というとほとんどセットで有料VS必須だったけどね
いい時代になったものだよ

549 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 19:56:17.24 ID:PQvzxFzP.net
>>547
傘下というのはまるでOpenJDKが組織として独立しているかのような誤解を招く表現だな
JDKのオリジナルコードの著作権は100%Oracleが保有していて、それをGPLで「リリース」しているのがOpenJDK
傘下どころか正真正銘単なるOracleのプロダクトに過ぎないよ
そしてOpenJDKにコミットするにはOracleに対して著作権の自由な利用を許可する契約が必要

550 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:04:33.57 ID:t4QZh6l3.net
>>546
チーム開発:できます
テスト:できます

551 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:12:37.53 ID:TsGKjBTx.net
>>550
確かに離れて久しいから間違ってるかもだけど、まだ説明としては >>548 の方が具体的だわ。
本音は今の有料版には何が入ってて、その内どれとどれが無料版に入ってるのか(或いは入ってないのか)。

中堅どころが受ける一つの案件で3000万とか当たり前なのに、フル機能のVS揃えない方がケチくさいと言うか、ブラック臭が半端無いが。

552 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:16:35.56 ID:t4QZh6l3.net
>>551
>>548を参照してるにも関わらず、VisualStudioに固執するアホ

553 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:18:04.66 ID:8anoyGKy.net
>>551
>フル機能のVS揃えない
何をどう曲解したらそんなことになるんだよwww

554 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:34:59.12 ID:TsGKjBTx.net
拘るってな。。。
こっちがおかしいのか?
本当に最近の会社はVS入ってないのか?
そんな訳ないだろう。

MFCの保守案件とかも抱えてるのが普通だから、いずれにしろVS入れなきゃ仕方ないし。
無料だから入れる、有料だから入れないじゃなくて、嫌でもVS入れるから、勝手について来るのが普通だろ?

555 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:40:58.68 ID:8anoyGKy.net
だめだこいつ

556 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:43:48.57 ID:mdQFuJps.net
>>534
チーム開発機能
テスト機能

少しは具体的に書けよ

557 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:44:00.72 ID:TsGKjBTx.net
だからよ。
そう言うのは誰でもできるんだよ。
ダメな理由で論破しろよ。

558 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:44:48.69 ID:mdQFuJps.net
>>557
何がだめな理由?日本語通じてる?

559 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:50:23.35 ID:GFAO34Qr.net
Java有償化の話から、すっかりVSの無料版と有料版についての話になってるな
せめてC#の話題までに話の脱線の範囲をとどめてもらえませんか。

560 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:52:49.58 ID:uBMJwEjq.net
>>559
ID:TsGKjBTx
こいつの暴走のせいやなw

561 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:54:07.13 ID:uBMJwEjq.net
>>532
>>534
分裂病だろこいつ

562 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:54:13.24 ID:foxcd+pw.net
.netのサポートはわけわからんぞ
4〜4.5.1はサポート終了して
3.5.1と4.5.2以降はOSはサポートと同じだが
各OSのサポートする.netバージョンはバラバラ

563 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:56:51.76 ID:uBMJwEjq.net
>>562
お前の日本語がわけわからん

564 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:57:21.90 ID:TsGKjBTx.net
>>556
ほい比較表。
やっぱ無料版でまともにチーム開発出来そうにないんだが。
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/compare/

565 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 21:59:45.47 ID:uBMJwEjq.net
>>564
なぜ?

566 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 22:00:45.59 ID:F0wc7uaF.net
>>564
C#なのになんでVisualStudio限定なんだよwww

567 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 22:11:50.25 ID:TsGKjBTx.net
C#でチーム開発しないの?(驚愕)
デバッグ機能とか圧倒的にエンプラ以下と差があるけど。。。

568 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 22:12:22.71 ID:TsGKjBTx.net
デバッグじゃなかった。
テスト機能

569 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 22:13:07.46 ID:F0wc7uaF.net
するよ
だから具体的に書けってば

570 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 22:17:28.54 ID:TsGKjBTx.net
比較表まで出したのに、それ言われると思わなかったなぁ。。。

571 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 22:21:48.76 ID:GFAO34Qr.net
Java有償化のスレなので、せめてJava有償化に伴う代替言語としてのC#の是非を論じてください
C#の開発ツールとしてのVSの是非についてではありません

572 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 22:53:28.24 ID:99DgjcEE.net
>>549
そっか。こういうバカな認識だから危機感がないんだな。
もしかすると、
「Oracle JDKはOpenJDKをOracleがビルドしてインストーラつけただけ」
とか思っているだろ?

573 :デフォルトの名無しさん:2018/10/22(月) 02:37:45.34 ID:RsLPVVWQ.net
>>572
なんで>>549を読んでそうなるんだ?
「OpenJDKはOracleが保有するソースの一部をGPL下で定期的にリリースしてるだけ」という話だろ
Oracleがリリースを止めたらたちまちOpenJDKは消滅するよ

574 :デフォルトの名無しさん:2018/10/22(月) 02:53:34.85 ID:1Kkbm3du.net
>>525
C#は標準規格になったからMSに訴えられることはないだろ。

>>567
VSは使わないなあ。gitとかredmineとかでやってる。

575 :デフォルトの名無しさん:2018/10/22(月) 03:57:30.95 ID:+OY9T81q.net
>>571
代替え言語としてはC#だけ、がターゲットにはならない
スクリプト系言語も有るし
無償、と言う観点ではPHP、Python
古いがPerlも有る

576 :デフォルトの名無しさん:2018/10/22(月) 04:05:01.44 ID:+OY9T81q.net
>>535
結局、この部分につきる
Javaが開発するだけなら依然として無料とかほとんど説得力無い
実行したら課金されるんだし
マイクロソフトの様に開発時点でどっさりライセンス取られるのと基準が違う

577 :デフォルトの名無しさん:2018/10/22(月) 06:46:26.70 ID:TS30rKYS.net
>>576
Visual Studio Code + omnisharp

578 :デフォルトの名無しさん:2018/10/22(月) 11:17:26.94 ID:bIARZXPa.net
MSの開発ツールで金取るモデルはクラサバ時代の名残で、時代に合わなくなってきてるから今後どうなるかはわからんね
WinやAzureの料金に転嫁できるから.NET Core単体で金取ることはないだろうけど

579 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 20:35:18.28 ID:Iz78uH1r.net
先日リリースされたUbuntu 18.10には、アップデートしたOpenJDK 11が入ってるね

https://mag.osdn.jp/18/10/19/170000

580 :デフォルトの名無しさん:2018/10/24(水) 13:59:43.47 ID:ixAbm/Q5.net
素人でサッパリなんだが
個人でjavaで作ったプログラムを配布した場合の問題点を教えてちょんまげ

581 :デフォルトの名無しさん:2018/10/24(水) 15:16:21.05 ID:KNarJnl6.net
>>580
JREが廃止されたため、作ったJARなどを単独で配布してもエンドユーザーがそれを実行する手段がない
配布するにはアプリとランタイムを同梱したパッケージを作る必要があるが、それを行うためのツールはOpenJDKには付属しておらずOracle JDKが必要
Oracle JDKは開発だけなら無料で使用できるが、それを使って作られたアプリを実行するためには、
Oracleとサポート契約を締結し、エンドユーザー一人当たり$25/月のライセンス料金が必要
結論:個人のアプリにJavaなんか使うな

582 :デフォルトの名無しさん:2018/10/24(水) 15:16:28.21 ID:OTIoc4E2.net
>>580
実行したらライセンスかかるのは変わらない
開発時点ではライセンスはかからない

583 :551:2018/10/24(水) 15:17:31.65 ID:KNarJnl6.net
訂正
デスクトップなら$2.5/月だな

584 :580:2018/10/24(水) 15:39:08.36 ID:ixAbm/Q5.net
>>581 >>582
は〜まじかw 
終わってんじゃん、誰がこんなもん使うんだよ
ありがとっす

585 :デフォルトの名無しさん:2018/10/24(水) 16:20:07.95 ID:aCtcSD64.net
いやいやOpenJDKにもjlinkあるだろ
なんで平然と嘘を書くかな

586 :デフォルトの名無しさん:2018/10/24(水) 16:38:41.53 ID:OTIoc4E2.net
>>585
これか
https://blogs.osdn.jp/2018/03/26/jre-minimize.html

587 :デフォルトの名無しさん:2018/10/24(水) 22:22:16.49 ID:p5mZ/Hf5.net
ライセンスちゃんと読んでないけど、ここからダウンロードするOracleJDK11は、ほかのOracle製品みたいに開発者向け(OTN版)になったみたい?
https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk11-downloads-5066655.html

OTN版のライセンス(Oracle Technology Network License Agreement for Oracle Java SE)はこれ
https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/terms/license/javase-license.html

Oracle版のopenjdk11ビルドはこれで
https://jdk.java.net/11/

商用版はライセンス購入するとここ(Oracle Software Delivery Cloud)からダウンロードできるらしい
https://www.oracle.com/technetwork/jp/indexes/downloads/index.html

588 :デフォルトの名無しさん:2018/10/25(木) 11:57:14.90 ID:9MLuX7rz.net
Java11からJRE配布無くなったからな

589 :デフォルトの名無しさん:2018/10/25(木) 23:04:18.22 ID:m5ADxZ28.net
ここから先はJava人口も新規採用も減っていって、COBOLと同じような保守地獄になるのかな

590 :デフォルトの名無しさん:2018/10/25(木) 23:34:35.78 ID:2VprXpjA.net
>>589
Javaのような「重い」言語は、今後その適用範囲が狭くなっていくだろう。いずれはC#(というか.NET自体)も同じ道を辿るかもしれん。

Fortranは、今でも数値演算最速の言語だし、COBOLも、まともに金額計算ができる数少ない言語ということで、しぶとく使われている。しかし、こういったかつてのメインストリームが、いまではニッチに成り下がっている。

591 :デフォルトの名無しさん:2018/10/26(金) 14:07:50.78 ID:HjQMLNBT.net
「JavaにもOracleDBにもライセンス払うの嫌。OpenJDKにしてDBもMySQLかPostgreSQLに移行しよう。」
ってtwitterの書き込み見てもJavaランタイムライセンスはOpenJDK(あるいは他の言語)+MySQL or PostgreSQL or MariaDBへの呼び水になるんだろうな

592 :デフォルトの名無しさん:2018/10/26(金) 14:28:28.92 ID:KNHtkodQ.net
OSにお金払うの嫌とは言わないんだなw

593 :デフォルトの名無しさん:2018/10/26(金) 15:49:06.91 ID:P4lGT7c2.net
嫌だよw
でもOSは利便性考えたら選択肢が無いし
最初から有料だったらJava使わないって人もいたと思うな

594 :デフォルトの名無しさん:2018/10/26(金) 16:31:57.26 ID:VCZTsYC6.net
OSやその他のソフトウェアで有料のものはあるが、プログラミング言語で有料のもの又は有料予定のものって
Java(とMySQL)以外であったっけ?

ORACLE SQLやSQL Serverは有料だけど、あれはデータベースを運用するソフトが有料であって、言語が有料
というのとはちょっと違うと思う
スマホの制御とかゲームやアプリを作成したりとか出来る訳じゃないし、DBの管理運用に用途が限定されるし

プログラミング言語の開発ツールで有料なものはあるけど、ユーザーが言語を実行しただけで有料になるものは
ちょっと思い当たらないんですが

595 :デフォルトの名無しさん:2018/10/26(金) 21:33:08.98 ID:ON7fJXb/.net
>>592
OSにお金を払う?OSのサポートじゃなくて?

596 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 00:17:51.32 ID:mfLEZ12h.net
>>594
プログラミング言語自体が有料、という言い方だとあまり聞かないが、
コンパイル環境が有料という形だと一昔前はそれが常識だし、
今でも珍しくないと思う。
Visual StudioだってUnityだって企業でちゃんと使おうと思ったら大金払わなきゃいけないし。

でも実行環境でお金取るのはPC用では珍しいかな?
携帯とか組み込み用とかだと昔から普通だけど。

597 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 00:36:12.69 ID:mfLEZ12h.net
一昔前の.NET系言語とかも、サーバー上で動かすなら
お高いWindows Serverが必須だったから、実行環境は有料だった、
と取れなくもない。
あとはJavaでもIBMや旧BEAのJDKは昔から有料だし。

いずれにせよ、今回みたいに広く普及した言語の実行環境がある日有料になる、
ってのは覚えがないけど。
(無償になるパターンは多いけど。)

598 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 00:44:10.01 ID:G4Xgp4nQ.net
Javaは完璧すぎたんだ

599 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 01:42:07.27 ID:gRQL/uhk.net
>>596
>>597
プログラミング言語自体が有料だというのはあまり例がないし、それまで無料だったものが
有料化される例もやはり聞きませんか

実行環境でユーザーからお金巻き上げる言語は間違いなく衰退すると思う
開発者が高い開発ツール買わされるのとは訳が違う
一般ユーザーが金を払わせられる言語が今後も繁栄していくはずがない
せめてMSのようにVSやUnityで高いツール買わせても、一般ユーザーが実行した際に課金
させられたり、ライセンス結ばせたりするべきでなかったなOracleは
普通、一般ユーザーは、アプリ使う時にどの言語で作成されたかなんて気にしないし、気
にする必要もなかったが、Javaの場合は今後そうもいかなくなるかもしれない
Oracleは本当にSUNの遺産を食い潰すだけのイナゴみたいな存在だな
まあ高いSUNの買収費用を一刻も早く元を取って回収することに汲々と身を費やしている
だけの創造性もないつまらない会社だな

グーグルはクソ言語を量産するが、それでもそれなりにプログラミングの発展に寄与している
それに比べてOracleは、金払ってもその金を技術の投資に回さず、オーナーのヨット代に消え
ていくだけだと思うと、ライセンス結ぶ気も起きんわ

600 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 02:23:03.34 ID:7LszuUeN.net
graalはコストかかってそうだけどなあ

601 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 03:28:32.37 ID:bxXGRLPA.net
>>600
GPLのあれか

602 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 04:40:44.05 ID:BW+GFy+v.net
引き合いに出してくるのがいつもMSなのなw

603 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 06:53:46.90 ID:MulWy0rU.net
今回のライセンスは、その言語で開発した成果物を実行したらライセンス徴収します、って初のパターン
だから皆、対応に苦慮してる
教育機関さえ、その徴収対象だから教育機関で廃れるのは確実だろう
Perl、PHP、Python、Rubyとか代わり有るから教育機関はそっちに移行する

604 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 08:37:41.87 ID:mfLEZ12h.net
>>603
いやだから教育機関はOpenJDKで済むから無料だってば。

605 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 09:01:05.93 ID:EwcQGKdm.net
一番新しいEclipse入れたらこんなこと書いてあった。

・Java 11 以降の付属の JDK を AdoptOpenJDK に変更

606 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 09:08:53.14 ID:BNqfM2zk.net
まともな教育機関ならパソコンのセットアップや保守は外部委託してるから、
OpenJDKを半年毎にアップデートするならその都度保守作業が発生することになり、実質的には有償
そんなことするくらいならOracle JDKのライセンス買うわ、となるケースも多いだろうな
AdoptOpenJDKとかの(自称)LTSってその通りの期間本当にサポートされるのかどうか何の保証も無いんだから、業務からそんなの無いのと一緒よ

607 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 09:40:20.96 ID:mfLEZ12h.net
>>606
いやだから教育機関はサポート期限切れのバージョン入ってても特に問題ないってば。

608 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 09:44:23.43 ID:S4VvuAVS.net
まず教育機関の定義の問題になる

学校教育法の一条校以外が教育機関にならないなら
一条校以外は対象外

当然塾やうさんくさいインチキ専門学校も対象外になる

609 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 09:45:46.47 ID:gRQL/uhk.net
>>604
教育目的でも無償期間は2020年末までの期間限定で、2019年1月より2年弱しか延長されない
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/technique_report_java.pdf
>Javaアプレットを無償サポートにより利用できるのは、Java8のみとなり、2019年(平成31年)
1月までがその期限となります。ただし、無償サポート終了以降も、公的かつ個人利用(非営利
目的かつ非商用)に限ってJava8のアップデートを2020年末までは提供する意向です。

しかも学生個人のPCでダウンロードしてライセンス許諾して使用する場合に限られる
大学専門学校PCスクールが、学校で所有するPCでライセンス許諾して使用する場合は、商用目的と
見なされる
無償でしかも個人利用で教えている訳じゃなく、授業料とって法人で教えているからね
教える側のPCもライセンス無償とするには、教える人が個人のPCを使ってボランティアで教える
場合に限られる。しかも2020年末までの限定期間中だけ

実質的に、教育機関でも来年2月以降から有償ライセンスになるから、Javaは数年で教育機関から
姿を消すことになるだろう

こういった論議は
>>499 から >>518 までのコメント間ですでに語られている

610 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 09:47:45.48 ID:S4VvuAVS.net
JASRACが音楽教室は教育機関じゃないから
音楽教室にちゃんと楽曲使用料払えといってるのと同じ

JASRACの言い分はもっとも

611 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 10:45:02.30 ID:gRQL/uhk.net
>>604
>いやだから教育機関はOpenJDKで済むから無料だってば。

ライセンス的にはOpenJDKで問題ないが、実際教育機関で利用するとライセンスとは関係ない
>>517>>606 のような問題が発生する

実際、学生が学校のPC使って外部のサイトにネット接続したり、セキュリティ意識が欠如した
行為だって起きるだろう
会社なら、社員が使うPCもそれぞれ社員ごとに割り当てられるだろうが、学校では授業ごとに
バラバラ
ウイルス感染しても原因特定もきっかけになった個人の特定も、会社の場合より遥かに難しい
教育機関の職員だけでは対応できない

だから、そういった不測の事態に備える保険的な意味でも、OpenJDKのライセンスでは不充分
Oracle JDKなら開発元のOracleに丸投げできるけど

612 : :2018/10/27(土) 11:47:28.16 ID:7HpsqDfM.net
>>611
>不測の事態に備える保険的な意味でも、OpenJDKのライセンスでは不充分
ここで論理が飛躍していますね…なんで oracle に金を払う必要があるのですか?

613 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 12:14:14.82 ID:gRQL/uhk.net
>>612
まあ確かにそこはIBMやRed Hatでも構わないですね
安定したサポートさえ受けられれば

614 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 12:29:48.81 ID:GAVWaEXm.net
アップデートの動作検証が大変だーと言ってる奴は
サポート付きのパッチリリースの動作検証はしないのかね

615 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 12:39:26.64 ID:bMv6uVHP.net
メジャーアップデートとパッチを一緒にするのはさすがに無理があるぞ

616 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 13:10:43.97 ID:Dbrmctg/.net
ここ最近はオープンソース化とか無料化の流れだったのになぁ

617 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 13:17:51.69 ID:bxXGRLPA.net
Microsoftですら最近はアレなのにね

618 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 13:26:55.84 ID:bMv6uVHP.net
開発は無料で運用は有料、が近年の流れだよ
システムのパッケージ化が進んでいることで、開発者だけから金を取っていたのでは売上が目減りする一方
そこで大手ベンダーは運用で金取るためにクラウドプラットフォーム事業に目を向けたわけだけど、
Oracleはその戦争に完全敗北し、完全に新事業モデルでの成長の道を失ってしまった
そのOracleが運用で金を取って売上を伸ばすには、既存顧客から巻き上げるのが最も手っ取り早くて確実だろ?
で白羽の矢が立ったのがJavaというわけ

619 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 13:33:14.06 ID:1u20Q2Jv.net
MicrosoftももしAzureがコケてたら、
今日のように大量のソースをガバガバライセンスで日夜アホみたいに垂れ流す余裕はなかっただろうね
オープンソースというのは結局は金持ちの道楽であり、単体では商売として成立しないんだよ

620 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 14:20:58.00 ID:mfLEZ12h.net
>>611
教育機関の話って、開発環境としてのJDKの話っしょ。

> 学生が学校のPC使って外部のサイトにネット接続したり、セキュリティ意識が欠如した行為だって

これは全部、Javaアプリを使う際の問題だから。
プログラミングを教えるのとは全然関係ない話。

学生がHello Worldを書いて動かすのに、OpenJDKで何か支障があるわけじゃない。

621 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 14:26:06.93 ID:mfLEZ12h.net
ついでに言えば、JREの方も「大変だ!サポートが切れてしまう!」と騒ぎつつも、
世のお役所や学校では、
「このアプリはJava 6でしか動かないので、Java 6を使ってください」
というところだってある(もちろんとっくにサポート切れ)。

サポート期間が短くなるとか騒ぐ前に、そもそも皆ちゃんと更新しているかっていうとかなり怪しい。

622 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 15:33:14.15 ID:iC1KZWsv.net
brewもAdoptOpenJDKだな

623 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 15:35:37.01 ID:ORCP20u9.net
>>620
「教育」で終わってそれ以上の展開が不要な世界、つまり趣味ならな。
プログラミング教育って、ホビーストだけで食っていける業界なの?

624 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 15:47:13.82 ID:GAVWaEXm.net
>>623
求人多いからPHPにしろという主張?

625 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 17:03:42.90 ID:kKmn8o78.net
つまり教育機関で無償で使えるのは国公立学校だけで、2020年までって事だろ

626 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 17:05:56.11 ID:kKmn8o78.net
>>620
だから開発だけ、ならずっと無料だってば
成果物を稼働させた時点でライセンスが発生する訳よ
成果物は一応、テストするだろ?
テストした時点でライセンスが必要になる

627 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 17:09:00.96 ID:kKmn8o78.net
>>620
なおOpenJDKで行く場合に教育機関でPC管理してるのは教育機関側なので、教育機関がOpenJDKで面倒だと思うならOracleJDKに金払って変更するなり、AdoptOpenJDKに変更するだろ

628 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 18:39:02.03 ID:VRldSdQJ.net
>>626
テストだけなら開発の内だよ
データ処理なんかも含め、開発以外に役立つ何らかの意味のある結果を得ることを目的として実行した時点でアウト

629 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 18:44:48.81 ID:RcB48xHO.net
開発作業中に、急遽経費精算をする必要があったため、ちょうど開いていたJavaデバッガに数式を入力して実行した→その瞬間にライセンス違反
つまりこういうこと

630 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 23:09:50.19 ID:q63Bb4Ypm
Windowsパソコンで、Spring Bootの練習をしたいんですけど、今ならJDKはどれをインストールしたら良いのでしょうか?
勉強で使うだけなので、外部に公開しません。OracleJDK11を使ったらいいでしょうか?

631 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 21:44:36.79 ID:JpRu0mgz.net
開発は無料で良いけど
実行(実利用?)だと金を払う必要が有る?
シェアウェアみたいなのはどうなるんだろうか?
サポートを受けなくて良いなら特に気にしなくていい?
未だにすっきりしないというか具体的な場合になると判断がつかない

632 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 22:53:44.69 ID:qZh258Vc.net
>>631
めちゃくちゃ端折ると、
いままではJava実行専用パソコンが何台でも無料で当日お届け便で送ってくれたけど、
これからはちゃんとJava実行専用パソコンをそのパソコンのスペックに応じて買ってね、
って話。

作る人の話と動かす人は別の話。

633 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 23:17:33.14 ID:rXiWOwxg.net
Windowsパソコンで、Spring Bootの練習をしたいんですけど、今ならJDKはどれをインストールしたら良いのでしょうか?
勉強で使うだけなので、外部に公開しません。OracleJDK11を使ったらいいでしょうか?

634 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 23:20:06.44 ID:rXiWOwxg.net
windowsパソコンで、AdoptOpenJDKやOpenJDKをインストールした場合、OracleJDKと同じようにすぐ使えるものなのでしょうか?
それとも、OracleJDKと違って、何か設定作業を行なわないと、使えないものなのでしょうか?

635 :デフォルトの名無しさん:2018/10/28(日) 00:10:01.49 ID:tbr72UAE.net
運用もOpenJDKなら無料でいいんだよね?

636 :デフォルトの名無しさん:2018/10/28(日) 01:39:29.61 ID:ZpsXAIJZ.net
AdoptOpenJDKインストールすれば問題ないよ
Java憎んでるMSファンボーイが意味不明な難癖付けてるだけだから

637 :デフォルトの名無しさん:2018/10/28(日) 20:14:52.36 ID:RnpWLU42.net
>>636
でもそれ、ランタイムの配布まで許可されてるだけで特許使用権が与えられないでしょ

638 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 10:39:29.34 ID:bkx1b/9S.net
https://www.engadget.com/2018/10/28/ibm-buys-red-hat/
IBMがRedHat買収
RedHatエンプラユーザーは影響受けるな
Javaサポートとも関連するから、どうなるか

639 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 10:50:40.27 ID:yhMvhs4Q.net
>>638
OpenJDK LTSに向けた動きにも関連するけど、
OracleはOpenJDKのLTSは許さない方向だからなぁ。
何発かは裁判になるだろうね。それを見越してのIBM様タスケテな面もあると思う。

640 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 10:54:11.33 ID:f3zS/Ojj.net
Java分野でOracleとガチ喧嘩できるのってIBMだけだし、
健全なパワーバランスを保つ上では喜ばしいことだね

641 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 11:00:20.38 ID:bkx1b/9S.net
JBossをどうするか、だな

22 名無しさん@涙目です。(禿) [FR] 2018/10/29(月) 10:51:21.21 ID:z7v7Hk1w0
JBossとKVMとJavaサポートがIBM様にお願いしなきゃならなくなるな

642 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 11:03:46.29 ID:bkx1b/9S.net
>>639
>>OracleはOpenJDKのLTSは許さない方向だからなぁ。
これにつきる
Javaでメインシステム作ってるパッケージソフトやSierは、これから利益出しにくいだろうね

643 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 13:43:01.41 ID:BNId5/oA.net
>>639
妄想をこじらせると大変だな

644 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 15:34:53.30 ID:NCPiYqq0.net
>>640
JBossはWebsphereに組み込まれて終わり、だろうね

645 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 16:24:44.88 ID:yhMvhs4Q.net
>>643
そういうことにしたい人はそれでいいんじゃね?
それほど分の悪い賭けでもないし。
俺はリスク発動時のリスクがでかいから関係者のtwitterやブログみたいなところまで
情報収集に努めているだけで、正直お祭り騒ぎで騒いでいるだけのような人は
別にどう転んでもダメージもないっしょ。

646 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 16:39:05.13 ID:eifrBHzE.net
どっちもあり得るとしてちょっと意識付けして備えるだけでいいものを、
妄想だ!絶対ありえない!(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーいってなっている人は、
逆にとんでもない保守契約とかしてて、そうなったら自殺するしかないような感じなんじゃね?

647 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 16:40:47.41 ID:kwpvuw6M.net
最悪のシナリオとしてOracleがOpenJDKソースのLTSパッチを提供しなかったら、IBMは迷わずOCAを無視してフォークするだろうな
そうなったらJava史上最大で最後の大戦になりそう

648 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 16:49:19.91 ID:BNId5/oA.net
あるかないかわからんリスクが心配で夜も寝られない人がOracleJDKを使わない理由はなんだろうか

649 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 17:02:50.13 ID:yhMvhs4Q.net
呼ばれた気がしたけど俺は夜ぐっすり寝れているので違う人を呼んでいたんですね。

650 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 17:19:26.33 ID:eifrBHzE.net
夜あんま寝れてないけど、睡眠時無呼吸症候群が原因なので関係ないようだな。

651 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 17:41:32.97 ID:BNId5/oA.net
自分に関係ない話にわざわざ無関係アピールをしにくるとは
よっぽど暇なんですね

652 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 19:52:04.56 ID:LL+m8wzG.net
>>605
それpleiadesやろ

653 :デフォルトの名無しさん:2018/10/31(水) 07:43:34.59 ID:8F+SbrfG.net
eclipseとpleiadesの区別ができないレベルの人間いて草

654 :デフォルトの名無しさん:2018/10/31(水) 18:26:20.19 ID:NG7sHcoZ.net
どう違うんですか

655 :デフォルトの名無しさん:2018/10/31(水) 19:09:09.92 ID:btu+vHgX.net
牛丼と牛皿定食ぐらい?

656 :デフォルトの名無しさん:2018/10/31(水) 20:19:01.91 ID:ZPSQLf9+.net
Javaのライセンスってコア計算なんだね

あるtwitterより

Oracleの、JavaSE Advancedのプロセッサライセンスってソケットじゃなくてコア計算するのか。OracleDB SE2はソケット計算なのに。

657 :デフォルトの名無しさん:2018/10/31(水) 21:34:00.69 ID:zXlq2Ysc.net
mysqlからmariadbがフォークしたときは、公開ソースへの反映頻度の少なのが一因になってたみたいだけど、
openjdkは、redhat系のソース修正頻度とかで担保されてる感じはするね

amazon製rhel系osのopenjdkも、redhatと同じ期間メンテナンスするといってるみたい
Re-affirming Long-Term Support for Java in Amazon Linux | Amazon Web Services
https://aws.amazon.com/blogs/compute/re-affirming-long-term-support-for-java-in-amazon-linux/

658 :デフォルトの名無しさん:2018/10/31(水) 21:35:11.72 ID:zXlq2Ysc.net
redhatが開発者向けにwin版も出してるからか、
それを再ビルドしてる人がいるらしい
This project provides binaries built using source code of OpenJDK (and its dependencies) from CentOS project.
https://github.com/ojdkbuild/ojdkbuild/

dockerが作ってるコンテナイメージもwin版はそれ使ってるみたい
https://hub.docker.com/_/openjdk/
ちなみにlinux版はdebianベースなのでちょっと古いめ

659 :デフォルトの名無しさん:2018/10/31(水) 21:50:54.94 ID:2TBxfHu/.net
独自LTSはOracle激怒の話はどこ行った

660 :デフォルトの名無しさん:2018/10/31(水) 21:54:00.68 ID:wn2DJsVG.net
>>657
今やMariaDBの方が修正リリースされるの速いんだが

661 :デフォルトの名無しさん:2018/10/31(水) 21:55:01.67 ID:wn2DJsVG.net
>>658
Oracleからおとがめ無いの?

662 :デフォルトの名無しさん:2018/10/31(水) 22:00:04.45 ID:zXlq2Ysc.net
>>656

oracle製品のライセンスにはこんな規則も
https://faq.oracle.co.jp/app/answers/detail/a_id/2674

663 :デフォルトの名無しさん:2018/10/31(水) 22:01:54.88 ID:zXlq2Ysc.net
>>660
そのつもりで、(早く出すために)フォークした

664 :デフォルトの名無しさん:2018/11/01(木) 16:45:24.04 ID:6r6PvyFL.net
たぶん前例のない(?)ライセンス
何年かかるか知らないけど裁判で最終的に無効にされたりしない?

665 :デフォルトの名無しさん:2018/11/01(木) 18:59:52.70 ID:zv6SdmGO.net
Amazon も LTSサポート継続を明言
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/re-affirming-long-term-support-for-java-in-amazon-linux/
「ここで改めてAmazon Linux 2上でのOpenJDK 8およびOpenJDK 11ランタイムへのLTSが
最短でも2023年6月30日までAmazonより提供されることをお伝えします。
私達はOpenJDKコミュニティとコラボレーションし、
また貢献することで私達のお客様にJavaランタイムの無料LTSをご提供いたします」

666 :デフォルトの名無しさん:2018/11/01(木) 19:19:47.00 ID:v7vCoc73.net
ランタイムの保守の問題だけ取り沙汰されているけど、GPL版を使う上で特許の問題は大丈夫なのかな?
AzureやらAWSみたいな大手は特許交換してるだろうから全然大丈夫なのかわからんが・・・・

667 :デフォルトの名無しさん:2018/11/01(木) 21:28:50.13 ID:ChEUveJN.net
>>665
大丈夫、では無い
Oracleが違反と判断すれば裁判ざた

668 :デフォルトの名無しさん:2018/11/01(木) 22:46:30.79 ID:nvCJJlZm.net
OracleはOpenJDK(というかちゃんと認定されたJava実行環境)
対しては特許なりの権利をいろいろ許可してるっしょ。
現にIBMなりの自家製JDKは昔からずっとあるし、
Androidはそれを無視して独自に展開したから訴訟沙汰になったわけだし。

669 :デフォルトの名無しさん:2018/11/01(木) 23:22:53.17 ID:DtT8Cv0d.net
>>668
認可されてないよ
特許の利用を正式に認められているのは、TCKをパスしてOracleによってJavaとして承認された実装のみで、IBMはもちろんその承認を受けてる
当然OpenJDKのソースも内部的にはOracle自身によってTCKをパスすることを常に保証されてるはずだけど、
形式的にはOpenJDKの公式リポジトリのソースは単なるソースでありそれ自体はJavaの実装ではないことになってる
Javaの商標と特許を利用するには、OpenJDKといえどもそのビルドはTCKを通さなければならない
OpenJDKを特許侵害の恐れのない形で使うには、自分でOracleに申請してTCK貰って自分でビルドして通すか、
AdoptOpenJDKなどのTCK通過済みのディストリビューションを使うかどちらかが必須

670 :デフォルトの名無しさん:2018/11/01(木) 23:28:46.41 ID:4WHvpdbs.net
>>669
Linuxディストリビューションがパッケージにするために独自ビルドしてるけど
その扱いはどう考えてるの?

671 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 00:06:27.77 ID:kDj1/TEE.net
>>668
Android 7.0 Nougatから、GoogleはJavaのライブラリを「Open JDK」へ切り替えた

「Google、Android NでJava言語ライブラリをOpenJDKに変更へ」
http://juggly.cn/archives/170505.html

ところで、Android 6.x以前の端末でAndroid 7.0以降にバージョンアップしていない端末が
結構あふれているけど、それはJava 8の無償サポートが終わる2019年1月を過ぎても使用に問題
ない?
あるいは、元々Android 6.x以前の端末は著作権侵害のHarmonyの技術を用いられているけど、
それはそれでJava 8の無償サポートの話とは別個の問題だから、Android 6.x以前の端末の使用が
2019年2月以降も継続することによってGoogleがOracleに支払う賠償額に大きく影響を与える
けど、ユーザーが使用を継続すること自体は(売った端末のセキュリティのパッチについては
Googleが責任をもってユーザーに行うとして)できるととらえていいのかな?

OpenJDK絡みで、Javaはもう死んだだの大丈夫だのの話題はよく挙がるけど、そもそも著作権
違反の状態であるのにもかかわらず、相当数の流通量がまだまだ世界中で出回っており、使用
しているユーザーもまだかなりいるAndroid 6.x以前の端末について全くと言っていいほど語ら
れることがないのですが、注目されるJava有償化の話題に隠れて、ユーザーが自然減少して消滅
するまで、Javaの著作権侵害の状態はGoogleによって放置されていくのでしょうか?

672 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 00:18:38.98 ID:XSd72TDn.net
>>670
赤信号みんなで渡れば怖くない理論だよ
そもそもLinuxが特許侵害の塊みたいなもんで、GPLv2に暗黙的な特許許諾があるという特に判例のない前提が崩れたら全てが無に帰す
今更Javaの特許侵害なんか屁でもない

673 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 00:26:46.73 ID:BZls9/BA.net
>>672
支離滅裂だなあ

674 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 00:36:58.71 ID:XSd72TDn.net
>>673
難しい言い回しだったかな?
要するに、Linuxのソースに多くの特許が含まれているのは明らかであり、その存続はGPLv2に暗黙の特許許諾が含まれていることが大前提
つまり、それを否定するならLinux自体がそもそも存在できないわけ
だからLinuxを使っている以上は、同じくGPLv2であるOpenJDKにも同様に暗黙の特許許諾がある、と信じるしかないの
そもそも問題が存在しないんだよ

675 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 00:43:36.02 ID:BZls9/BA.net
>>674
特許侵害と暗黙の許諾をごちゃまぜにしてるのが支離滅裂

676 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 00:54:54.21 ID:XSd72TDn.net
>>675
企業が自分の特許を使ったソースを過去にLinuxにコミットしてて、
後にその特許がパテントトロールに売却されてるケースとか間違いなくあるでしょ
暗黙の特許許諾が無ければ全Linuxユーザーが特許侵害で訴訟リスクに曝されることになるよ

677 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 01:24:06.82 ID:kDj1/TEE.net
670ですけど、訊きたいことがうまく伝えられたか心配だ

そもそもJavaの著作権についてここまで知れ渡るようになった発端であるのが、Googleが開発したAndroidが
Oracleが所有するJavaの著作権を侵害しているかどうかで争われた裁判です
皆さんのご存知の通り、この裁判はGoogleの敗訴が確定し、今はGoogleがフェアユースを主張して如何に
Oracleに支払う賠償金額を減らせるか法廷闘争の第二幕が開かれている真っ最中ですが、Googleは敗訴が
確定した翌年の2016年にJavaのライブラリをOpenJDKに切り替えたAndroid 7をリリースしていますが、
Android 6.x以前の端末は回収したり、Android 7以降の端末に交換するなどの対応を採っていません
交換や回収はユーザーにGoogleの失態を知らしめることになり、Googleの評判を落とすことになります
また、交換や回収にかかる費用は完全にGoogle単独の負担責任を負うことになります
そんな事態になるくらいなら、著作権侵害期間が延びることになって賠償金額が積み増されようとも、
Android 6.x以前の端末が壊れたり最新の機種に買い替えられたりして、その内該当端末がなくなるまで
著作権侵害の状態が続くのを放置することをGoogleが決めたのではないかと推測します
賠償額は巨額になると思いますが、それによってGoogleの屋台骨が揺らぐということはないでしょう

Java有償化問題が色々取り沙汰されるようになり、IT事情に詳しいAndroid 6.x以前の端末ユーザーの
中には、自身の端末が今後も使えるか不安を憶える方もいらっしゃるかと思います
賠償金自体はGoogleが負担するもので決してユーザーにその請求分がいくことというは絶対ないし、
その端末もこれからも使えるでしょう
ただ、有償化問題によりJava自体の存亡まで論じられるようになった昨今、元々の著作権侵害裁判の火元で
あるAndroid 6.x以前のOSを端末に載せてきたGoogleが(OpenJDKのAndroid 7以降の端末も含む)Android
端末のライセンスについて改めて何らかの声明を出してGoogleの見解を表明して欲しいと感じます
(もし私が知らないだけで)見解を表明していたら御免なさい)

長々と駄文を綴りすみません

678 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 03:46:34.50 ID:QrdDzE/0.net
どんな判決出るかも分からんのに何を表明しろと

679 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 04:12:59.81 ID:tmRne/9W.net
>>676
まあ企業もGPL違反しまくってるし、多少はね?

680 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 09:48:08.56 ID:kDj1/TEE.net
>>678
著作権侵害についてはもう判決は確定してるでしょ
あとはどれだけGoogleのフェアユースの主張が認められて、Oracleへの賠償額を
どれだけ減らせるかっていうGoogleとOracle間との条件闘争であり、ユーザーには
直接関係ない

ただ、Oracleへの著作権侵害侵害状態が続いている端末について、使用を継続すること
を心配するユーザーに対し不安感を拭う為に、「端末の回収とかはなく、賠償額をユー
ザーに求めることもない」といった声明を出したらいかがかなと思う

ついでにAndroid 7以降の端末はOpenJDKライセンスだけど、OpenJDKは6カ月毎の
バイナリの更新がされるけど、Android端末の利用に際してその影響が出るのか出ない
のかっていうこともユーザーに対し説明して欲しいな

681 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 10:27:26.86 ID:XOhAW2QA.net
googleの対応は賠償額と無関係って勝手に思い込んでるだけだよねそれ

682 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 11:19:26.30 ID:0YO6EsHZ.net
>>676
つまりAndroid6.0.1以前はOS部分に怪しい仕様が有った可能性が有るって事だわな

683 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 11:22:44.19 ID:0YO6EsHZ.net
まあ、GoogleはAndroid自体もう止めるからね
Android6.0.1以前端末は既にゴミって事だな
セキュリティパッチ自体、スマホメーカーは停止し始めてる

684 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 11:28:53.66 ID:X9OSZio2.net
>>669
tckのキットは登録か参加かなんかして配布されるはずなので、
centosやdebianほかでビルドして配布してるバイナリは、
ビルドしてからtck通してしてないと思う。
amazonlinuxはどうしてるんだろ。

https://blog.joda.org/2018/08/java-is-still-available-at-zero-cost.html

685 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 12:05:46.57 ID:BZls9/BA.net
>>684
Debianは開発ポリシーとして特定の会社の認証受けないと
再配布や改造が禁止されるようなソフトは取り込まないのは
はっきりしてるので特許だ裁判だというのはどういう話なのか

686 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 12:08:15.61 ID:0YO6EsHZ.net
OpenJDKのソース貰って自前でLTS唱って提供するdistributionが増えるって事だよな
中小企業が6ヶ月毎にビルドし直しするの面倒だから、そういうdistributionの環境を構築する方向へ動くだろうよ
RedHatはIBMに食われて将来的に無くなるだろうし、他のdistributionでLTS保証するLinuxなり使う方が良い

687 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 12:13:53.91 ID:7ojsfeLp.net
>>681
フェアユースが認められなかったら、知らないうちに通信料に(一時的に)上乗せされるかも知れんね。

688 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 12:16:48.19 ID:kDj1/TEE.net
>>681
>googleの対応は賠償額と無関係って勝手に思い込んでるだけだよねそれ
Android 6.x以前の端末に対するGoogleの対応は賠償額と関係あるというのであれば、
Googleはこれ以上賠償額を増やさない為に、回収とか交換とか端末の巻き取りを直ちに強行
しないといけなくなりますが、違いますか?

Googleによる端末の巻き取りの強行が必要なら、今頃携帯会社とか大変な騒ぎになっている
はずですが、実際今そうはなっていないではないですか

689 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 12:22:05.38 ID:0YO6EsHZ.net
Androidはバージョンアップでハードも刷新するパターンが出来上がってる
過去の機種は切り捨てするのが当たり前になってる
スマホメーカーの行動がGoogleに有利になったと言う事かと

690 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 12:28:17.17 ID:7ojsfeLp.net
うむり。
判決出る前に新しく買い替えて貰えばおk。
最悪、通信料上乗せで通信各社もGoogleも懐痛まない。
(頑張った姿勢見せて、何の連絡もなくこっそり引き落とせばいい)

691 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 12:37:18.45 ID:3EaYIZ29.net
>>685
だからLinux世界においては「GPLならフリー!」が絶対的公理なの。
OpenJDKはGPL2.0だ。だから自由なソフトウェアだ。
それ以上の議論は必要ないの。
それを否定するってことはLinux世界の存在そのものを否定するのと同じ。

692 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 12:45:26.40 ID:BZls9/BA.net
>>691
妄想家はお呼びじゃないです

693 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 12:59:58.33 ID:wMufBn6h.net
android端末回収は非現実的だろうけど
遠隔で強制ロックは技術的に可能な予感

694 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 14:25:14.57 ID:kDj1/TEE.net
Android 6.x以前の端末の巻き取りはしないでしょうけど、通常のandroidサービスを終了させて
最新機種への買い替えを促して実質的に切り捨てる手段を採ると思う
例えば、Google ドライブとかPicasaとか終了させて、GMailとブラウザ機能ぐらいしか残さない
かもしれない
Android 7以降の端末はOpenJDKなのでサポートはずっと続けるが、著作権違反の6.x以前の
端末に対するサービスのサポート切り捨ては、数年以内に実施されるんじゃないかと考えている

695 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 14:31:23.18 ID:KsRqKaQl.net
ALCATELやZTEのAndroid6までの端末が安く在庫処分されてるのはそういう事だわな

696 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 15:16:31.78 ID:rGPPOHLz.net
泥使えなくしたいならstoreにアクセスできないようにすればいい

697 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 15:18:21.01 ID:KsRqKaQl.net
>>696
あんまり意味無いよ
apkファイル使うし

698 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 20:44:47.87 ID:+rJoItc7.net
JREを強制的に削除させようとするアップデートが来たけどこれって今回のJRE廃止と関連してるのかな?
勝手にアンインストールして業務システムが動かなくなるトラブルが多発して更にJavaが嫌われそうだね

699 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 21:04:40.41 ID:KsRqKaQl.net
JREを自分でビルドしろって話でそ

700 :デフォルトの名無しさん:2018/11/02(金) 22:55:10.64 ID:sRHNZkUe.net
特許についてGPLでどう謳おうが権利者自身が訴えたらそれに対抗できるわけはないわな。

701 :デフォルトの名無しさん:2018/11/03(土) 13:59:34.46 ID:nTXQp17f.net
>>700
権利者が第三者の場合はその通りだけど、権利者がGPLでライセンスしたものに対して
権利者自身の特許権を行使できるかという話をしていると思って読んでいるんだけど、違うのかな。

702 :デフォルトの名無しさん:2018/11/03(土) 14:41:22.17 ID:q2N3VeHV.net
>>701
その通りだね
米国法ではGPL2が暗黙的な特許許諾を含むとの解釈が主流であり、権利者が利用者に対して特許権を行使することはできないと信じられている
しかし判例はなく、また、英国など米国以外の国内法の下では異なる見解が示されていることもあり、グレーである
GPL3の特許条項はまさにこの問題を解決するために導入されたものに他ならず、オープンソース界の存続の根底に関わる極めて重要な問題として広く知られてる

703 :デフォルトの名無しさん:2018/11/03(土) 18:39:26.30 ID:8npdYEI2.net
http://openjdk.java.net/groups/conformance/JckAccess/jck-access.html

https://blogs.oracle.com/java-platform-group/the-openjdk-community-tck-license-agreement-octla

704 :デフォルトの名無しさん:2018/11/03(土) 18:39:42.96 ID:8npdYEI2.net
Signatories for Java SE 8

Alibaba Group Holding Limited
Amazon Fulfillment Services, Inc.
Azul Systems, Inc.
BellSoft
Canonical
Cavium
Emmanuel Bourg
The FreeBSD Foundation
Fujitsu Technology Solutions GmbH
Huawei Technologies Co. Ltd.
Intel
Linaro
London Jamocha Community
Loongson Technology Co., Ltd.
MicroDoc Software GmbH
Myriad Group AG
Red Hat
SAP
Supercomputing Systems AG
SUSE Linux GmbH
Twitter

705 :デフォルトの名無しさん:2018/11/03(土) 18:40:03.59 ID:8npdYEI2.net
Signatories for Java SE 9, or later

Azul Systems, Inc.
BellSoft
Canonical
Fujitsu Technology Solutions GmbH
London Jamocha Community
Loongson Technology Co., Ltd.
MicroDoc Software GmbH
Red Hat
SAP
SUSE Linux GmbH
Twitter

706 :デフォルトの名無しさん:2018/11/03(土) 19:03:13.08 ID:8npdYEI2.net
centosやojdkbuildみたいなrhクローンは商標外したり少し変えてビルドしなおしてるけど、通るはずってところかね、、、

707 :デフォルトの名無しさん:2018/11/04(日) 15:40:23.41 ID:NwgTWAPc.net
>>678
OracleがSunを買収した金額=74億ドル。GoogleがOracleに払う賠償金=88億ドル。
GoogleはOracleに金を払うよりもSunを買ってた方が安上がりだったねw

708 :デフォルトの名無しさん:2018/11/04(日) 16:12:42.27 ID:3Z+kwaLR.net
>>706
上で何度も言われてるけど、GPLだから問題ないよ
GPLに基いた利用者を特許侵害で訴えるのは理論的には可能だけど、そんなもん核戦争起こすようなもんで確実にOracle自身も吹き飛ぶ結果になる
まあOracleが傾いてJava関連の特許が特許ゴロに売却されたりしない限りは大丈夫

709 :デフォルトの名無しさん:2018/11/04(日) 16:33:13.27 ID:X7N3Yphx.net
>>GPLに基いた利用者を特許侵害で訴えるのは理論的には可能だけど

可能性有るのに問題無いとかw
ユーザーのお前さんの言葉なんて何の気休めにもならんわ

710 :デフォルトの名無しさん:2018/11/04(日) 20:56:58.38 ID:hzKRM8QD.net
>>709
飛行機だって落ちる可能性あるけど、みんな問題ないと言って乗っているわけで...
そういうレベルの問題ないだと思う。

711 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 01:40:38.34 ID:EJ2TZNts.net
>>708
中国がGPLを悪用して米国の知的財産を侵害している
などと言い立ててから訴訟を起こせば、今ならoracle勝てそう、最高裁で。

712 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 04:03:51.03 ID:mIDt2u2A.net
>>710
実際、落ちてるだろ
何をか言わんや

713 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 04:06:09.50 ID:mIDt2u2A.net
>>707
サンマイクロシステムの実態無いのに?w
資産とJavaとMySQLを頂くとか?w
今となっては不要だろ

714 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 18:37:25.55 ID:uz7ZPYCW.net
>>712
飛行機には乗らないのか?
乗ろうとする知人に落ちるかもしれないからやめておけと言って止めているのか?

715 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 18:52:17.06 ID:kGiUue3V.net
>>714
怖いから乗らないという人は意外と多いよ
偏見だけど、合理性よりも感覚を優先するプログラミングに不向きな人が多い印象

716 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 18:54:39.04 ID:9y9XQ9xC.net
RedHatに340億ドル出せるIBMがなぜSunを買ってくれなかったのか

717 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 22:13:18.68 ID:4r6RuT4G.net
合理性で墜落して市んでれば世話ないよ
少なくとも国内は新幹線という最強の乗り物が有るんだから

718 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 22:26:27.20 ID:uz7ZPYCW.net
>>717
理解した。飛行機に乗らないタイプの人か。
しかし、知人に落ちるかもしれないからやめておけと言ってドン引きされないか?

719 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 22:31:30.90 ID:+/aekUDs.net
>>713
>今となっては不要だろ
Oracleに84億ドル払う今だからこそ、GoogleにとってSunのJavaは必要だったのでは?

720 :Javaから脱出する先:2018/11/05(月) 22:33:26.77 ID:+/aekUDs.net
JavaはCOBOL同様にメンテしつつも、Javaの代替に何を使いますか?
Erlang/OTPは難しそうですね?

721 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 22:33:56.68 ID:s0h84/dz.net
飛行機落とされたくなかったら服脱げよああん?(Win10)

722 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 22:48:37.09 ID:+8SHYbvy.net
>>720
C#(場合によってはVB.NET)
PHP
Python
Perl
まあ3Pが主要だろ
無料だし
C#(VB.NET)は今さらだしな

723 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 23:14:15.38 ID:tnmYV34i.net
>>722
C#も無料だし、Javaの移行先としては妥当やろ

724 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 23:18:06.20 ID:zyjWsUjX.net
LinuxのサーバサイドてC#ってJava並みに普及してるか?

725 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 23:23:36.71 ID:tnmYV34i.net
うんにゃ
移行先としては妥当って話

726 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 23:54:29.41 ID:ovoNT1LY.net
OracleのリスクはギャーギャーいうのにMSはいいんかーい

727 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 23:58:01.01 ID:zyjWsUjX.net
>>725
C#やってないから知らんのだけどLinux上のJavaのシステムをC#でリプレイスするぞー
というのは堅実的なんか?

728 :デフォルトの名無しさん:2018/11/05(月) 23:58:37.98 ID:zyjWsUjX.net
>>727
堅実的→現実的

729 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 00:01:28.20 ID:HIVoSst9.net
>>727
元がJavaって前提ならね
下手なスクリプト言語よっかよっぽど現実的だしパフォーマンスもダンチ

730 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 00:12:52.19 ID:CGn1tjw4.net
>>729
周辺ライブラリやエコシステムも?

731 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 00:38:21.95 ID:HIVoSst9.net
>>730
も?

732 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 00:46:04.34 ID:CGn1tjw4.net
>>731
も以降先として充実してる?

733 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 01:01:36.23 ID:HIVoSst9.net
>>732
具体的に何がしたいのか知らないけど、.NETで駄目なら相当ニッチな分野かと

734 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 01:33:01.17 ID:CgLejKNb.net
>>726
リスクないもの。

735 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 02:11:14.68 ID:v3+kBu+E.net
Java→C#はプログラムソース転用出来ないからね
ソース転用出来ないならVB.NETでも変わらん
それこそJava→PHP,Perl,pythonでも同様
組み替えになるのは変わらない

736 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 05:37:14.36 ID:GFB90oOd.net
スクリプトで済むんなら最初からスクリプトで組んでるだろうし、そうなるとJavaの移行先はC#しか無いわな。
MSのエコシステムで固めれば至れり尽くせりではあるし。

737 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 05:51:41.46 ID:BgqxGxaf.net
C#はJavaと同じ運命をたどるかもわからん、もう嫌だわ
かといってRubyはやる気が起きん
特許抵触部分を取り除いたJ--言語を誰か作ってくれんかな

738 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 07:29:42.86 ID:YGMwXXKo.net
>>735
そのまま転用はできないけど、スクリプト言語よりマシ
てかVB.NETとか頭おかしいわ

739 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 08:37:10.10 ID:QHxUsdBH.net
Javaの代わりにOCamlはどうだろう?
MSのF#もOCamlがベース。
BucklescriptでOCamlでJavaScriptも書ける。
便利だよね?

740 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 12:54:04.86 ID:v3+kBu+E.net
サーブレット、JSPはスクリプト系言語に取って変わられる
それ以外の部分はC#と言うか.NET

741 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 19:05:24.00 ID:NEr4gW6b.net
Scala終了ということでok?
Android開発には影響なさそう&nativeという道があるkotlinは将来性ありそうだが

742 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 21:33:04.78 ID:nXssBivk.net
ScalaはOracle問題とは一切無関係にとっくに完全終了してるよ
もうElixirくらいのマニア言語の一つであり、実用的には全く無視して差し支えない

743 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 21:35:48.70 ID:CHcRxdPs.net
あるtwitterより

というかOpenJDK、Windows版もあるのか。わざわざアプレットのために仮想環境用意しなくて済むかもしれぬ

アプレットとかまだ使ってるヤツ居るんだな

744 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 21:46:03.13 ID:ahLHh+wM.net
>>742
いつ始まってたの?

745 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 21:51:16.68 ID:AtwaFEbY.net
Scalaも遅まきながらnative開発に乗り出している
https://github.com/scala-native/scala-native

とはいえ、Kotlinとは違いGoogleのAndroid公式サポート言語宣言のような大きなプッシュをしてくれる
IT界の巨大企業なんかもついていないし、コミュニティ自体も小さいし
かりにnative開発に成功して脱JVMを成し遂げても、メジャーな言語への変貌はおそらくないだろうな

746 : :2018/11/06(火) 22:37:12.24 ID:MhNpcfCg.net
>>745
CPU でさえ x86 の皮をかぶっているだけで、中身は別物だときいています、そんな世にあえて native にこだわる理由はなんでしょうか?

747 :デフォルトの名無しさん:2018/11/06(火) 23:48:25.30 ID:rz4WDKe3.net
scalaはむしろJavaから離れたら枯れる気がする

748 :デフォルトの名無しさん:2018/11/07(水) 17:23:45.30 ID:wcdqiT2/.net
oracleは、tck通ってればjavaに関して保有してる特許権も無償で利用できるようにするけど、tck通ってない場合はダメってはなしだったかなと

749 :デフォルトの名無しさん:2018/11/07(水) 19:41:30.43 ID:dn6vDDxU.net
TCK通過じゃないのは裁判起こします

750 :デフォルトの名無しさん:2018/11/07(水) 20:31:28.11 ID:wA8y7voN.net
現状Oracleの許可なしで改変されたソースバイナリ共あちこちで配布されてるわけだが

751 :デフォルトの名無しさん:2018/11/07(水) 21:09:58.42 ID:cflrSqkM.net
今から業務系のシステムを作るとなったらJava以外に何採用すればいいの?

752 :デフォルトの名無しさん:2018/11/07(水) 21:11:36.24 ID:cflrSqkM.net
すぐ上でC#とか話されてた
失礼

753 :デフォルトの名無しさん:2018/11/07(水) 21:12:25.78 ID:+HyKX3eQ.net
>>747
とっくに枯死してるんだが

754 :デフォルトの名無しさん:2018/11/07(水) 21:30:55.74 ID:h4FWJh3K.net
MSの良い?所は(開発環境を作った)コードに対してしか課金しない。
(最近はApple真似て開発環境無料で年会費取るけど)

CPUやコア数で課金しない。
(開発人数では課金するけど、逆にVSエンプラが無いのは、それだけ開発者を揃えられない(悪い意味での)証だったから、VSエンプラ入れてない会社なんてなかった)

個人的にはWinMobileとかの方が初期投資さえ済ませれば好きに作って配布できた分楽だった。
(ファイルへのアクセス含め)
ユーザーやセキュリテイ的には今の方が安全かもだけど、開発的には楽。

個人でも最適化欲しさにProは買ってた。

755 :デフォルトの名無しさん:2018/11/07(水) 21:32:32.93 ID:4Q/iuGqA.net
>>754
日本語

756 :デフォルトの名無しさん:2018/11/07(水) 21:34:24.80 ID:h4FWJh3K.net
デスクトップや小規模なwebアプリには今はいい時代になったと思うけど、モバイル向けの環境は学習にはやや不便。

757 :デフォルトの名無しさん:2018/11/09(金) 02:47:06.75 ID:TZ8SOU7V.net
あるtwitterより

効率よく開発できるならプログラミング言語は何でも良い派ですが、

Javaに関してはOracleJDKにしてもOpenJDKにしても、そこまでしてJavaにこだわる必要はもうほぼないよねという印象です。

今後Oracleが何するか読めないのも面倒くさいし、どうしても必要な場合を除き弊社ではJavaでの開発はやめました。

758 :デフォルトの名無しさん:2018/11/09(金) 06:30:24.87 ID:/ZPieRkK.net
>>757
言語そのものしか使っていないならその通りだが、それ以外のツールなどを使って
エコシステムにどっぷり漬かっていると、そうできないからみんなこんなに騒いでいる。

759 :デフォルトの名無しさん:2018/11/09(金) 08:17:18.34 ID:Eqr6+fNZ.net
今後の新規開発にJavaを一切使わないのは現在Javaにべったり依存している組織においても技術的にはそれほど難しいことではない
問題は、>>758の「それ以外のツール」ってのがSIerにとってはJavaドカの工数と事実上ほぼ同義であることで、この状況を覆すのは容易ではない
そもそもJava自体が何よりも "Learn Once, Work Everywhere" の性質を背景にして普及してきたプラットフォームであるわけで、
他の言語と比べても人的リソースに特に強く左右される言語であることはいうまでもないだろう

760 :デフォルトの名無しさん:2018/11/09(金) 10:14:37.95 ID:HV6KzCqy.net
Learn Once, Work Everywhere, Pay Someday

761 :デフォルトの名無しさん:2018/11/09(金) 14:58:51.56 ID:/QitoG9m.net
>>694
Androidのアプリ開発してるところは、Android 6.x以前の端末に対してアプリ提供を
続けていくつもりなのかな?
Android 6.x以前の端末に対しては、そもそもGoogleがOSサイドでOpenJDK対応して
ないから色々難しい面があるのではないかと思うけど

762 :デフォルトの名無しさん:2018/11/09(金) 16:12:24.58 ID:TZ8SOU7V.net
>>761
Android6.0.1以前は切り捨てでしょ

763 :デフォルトの名無しさん:2018/11/09(金) 22:58:22.21 ID:zMMfYdX4.net
古いバージョンのJVMを使っていても強制的に金払わないといけないんですか?

764 :デフォルトの名無しさん:2018/11/09(金) 23:13:39.87 ID:zMMfYdX4.net
Java8があと数年更新されるから
Java8を使って置いて、サポートが切れた&Java8で脆弱性が見つかったら
OpenJDKの最新版に乗り換える、とかで良いのかな?

765 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 00:45:41.82 ID:nBJ6AH5S.net
>>764
Java8の無償サポートって、期限来年の1月末までなんですが....
もう残り3ヶ月切ってるよ
個人のPCでネット接続しないスタンドアローンのものならば構わないけど、
そうじゃない限りサポート無しっていう訳にはいかないだろ
金払いたくないけどJava使いたいならOpenJDKぐらいかな選択肢は

766 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 00:46:54.88 ID:XE+BpAI8.net
OpenJDKの開発環境のセットアップとか
アプリへの同梱作業は難しかったりするの?

767 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 00:49:46.77 ID:XE+BpAI8.net
OpenJDKもLTSが無いとかでAdoptOpenJDKが最有力に思える
でも信頼性が無い・・・

768 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 01:00:53.51 ID:U7c0Pk0M.net
>>767
信頼性とかRedHatエンプラやIBMもねーよ

769 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 01:06:50.31 ID:6+49N6C+.net
>>254
バトルフィールド5の初日パッチで修正される不具合
135ページに渡るらしいぞ。
開発間に合わなかったのかね

770 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 01:16:17.70 ID:XE+BpAI8.net
Java8+JavaFXでやってるけど
AdoptOpenJDK 11に乗り換えるか・・・
Eclipseもアプリ側も変更になる
どれくらい大変なんだろうか

771 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 01:52:14.25 ID:KwPIhtFy.net
8u192はadoptopenjdkに4日後に来てた

https://adoptopenjdk.net/archive.html?variant=openjdk8&jvmVariant=hotspot
jdk8u192-b12 2018/10/20

https://adoptopenjdk.net/archive.html?variant=openjdk8&jvmVariant=openj9
jdk8u192-b12 2018/10/20

https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/8u192-relnotes-4479409.html
2018/10/16

http://openjdk.java.net/projects/jdk8u/releases/8u192.html

772 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 01:58:05.98 ID:KwPIhtFy.net
https://openjfx.io/
https://github.com/javafxports/openjdk-jfx/blob/jfx-11/doc-files/release-notes-11.md#release-notes-for-javafx-11

バグは修正していってるみたいだけど、8->11の互換性のことは触れてなさそう。

そういえば、openjfx8はoraclejdkがないとビルドできなかったけど、どうなったんだろ。

773 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 02:09:29.48 ID:XE+BpAI8.net
ありがとう。とりあえず11で試みて、ダメそうだったら8でビルドしてみる

774 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 05:46:20.37 ID:rcdP5hak.net
>>770のJavaFX 11体験談に期待。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404491265/
あたりでお待ちしています。
こちらはGluonのOpenJFX11を使いたいけど、32bit環境が残っているので足踏み状態。

775 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 15:53:21.95 ID:XE+BpAI8.net
・AdoptOpenJDKのLTSは、オラクルのサポートが打ち切られた後にバグが見つかったら、
独自修正するんだろうか?
・その場合、その修正はオラクルの特許に絡まないんだろうか?
・絡んだ場合、AdoptOpenJDKの再配布はリスクだろうか?

776 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 20:24:22.62 ID:nQarlXc8.net
あらゆるソフトウェアが数多ある特許の何れかを侵害してしまうリスクを抱えているのでは

777 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 22:23:41.41 ID:KkzjltfE.net
>>775
結局Javaそのものがリスクになるんだよ。
Oracle以外がそうならないように頑張っているのは周知のとおりだけど、
Oracleが自分のところ以外のLTSを潰しにかかって言いがかりをつけ始めたら
泥沼化は避けられない。
そこまで馬鹿ではないだろうとか勝ち目はないだろうとか、そうならない
だろう材料は当然あるけど、どんな馬鹿が台頭するかもわからないわけで。

それを、ある日インターネットが世界的に禁止されたら、と同じ程度の
リスクと考えるか、ガソリンがレギュラー160円になるくらいのリスクと
考えるかはあなた次第。それをうまく立ち回れるのが求められている事。

778 :デフォルトの名無しさん:2018/11/10(土) 23:10:32.74 ID:IfXeU3kb.net
OracleJDKはいやだ
サード󾮕パーティーもいやだ
OpenJDKを追いかけるのもいやだ

理想の世界はなんなの?

779 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 00:17:44.59 ID:Sc7c1qwR.net
俺が今作ってるからもう少し待て

780 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 01:15:02.61 ID:AsOVz6G5.net
>>778
Javaなんて無かったことにする

781 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 01:22:36.16 ID:Sc7c1qwR.net
Java以外に行っても解決しないだろ
例えばC#に行ったら、次はMSに振り回されるだけだ

782 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 03:10:44.83 ID:4b5Szb0b.net
C#は標準化してるからMSに振り回されることはないだろ
トランプやEUがケチつけてくるとかはあるかもしれないが

783 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 08:09:41.71 ID:ZG9KPLpE.net
今からJavaで開発なんて、無謀すぎる。

784 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 08:23:31.19 ID:rISCeeCc.net
>>782
Javaの方がずっと古くから標準化されていると思うんだけど。

785 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 09:02:59.51 ID:B3f/927d.net
標準化ってISOでの標準化でしょ。
JavaはSunやOracleが権利振りかざして管理してただけで。
C#はMS以外からコンパイラでても訴えられる事はない。
(ただし、MonoみたいにMSに買収されることはあり得るが)

786 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 09:23:25.96 ID:aAdvRvKN.net
何にせよ
Javaの旬は終わった
と言う事

787 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 15:29:06.31 ID:Q27An75F.net
古くから標準化されてるからって、それがなんなの?
それをいったらCOBOLはそれのずっと前から標準化されてるって話になるけど

788 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 16:04:16.37 ID:jnAEWA8A.net
つまり変な仕変にや環境ごとの仕様の違いに振り回されることはない
C#みたいに誰かの思惑でいいように内容を変えられたりしにくいってこった

COBOLがだめなのは別の理由

789 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 16:54:14.37 ID:Sc7c1qwR.net
MS系はやっぱり振り回される可能性高いと思うよ
何だったかWindowsストアと連携した機能とかあった気がする

あとC#アプリ作ったとして、WindowsとLinux(Mono)で起動方法が違ってくるはず、昔調べた結果によると
確かWindows限定で動作する起動コードが同梱されるんだったか
Windowsだとダブルクリックだけで起動できるけど、
Linuxだと.exeとMonoを関連付けないといけない
でも.exeはC#限定拡張子ではない
.jarはJavaを意味する拡張子だからJREと関連付けるのは妥当なんだけど

790 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:16:01.70 ID:4b5Szb0b.net
>>787
だから今でも生き残ってるし、Javaが死んでもCOBOLは安泰。

>>789
環境毎の違いをあげつらって、振り回されるとか言われてもなあ。

791 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:18:47.03 ID:Sc7c1qwR.net
そうじゃなくて、俺が言ってるのは、
MSが自社製品を優遇するような仕様を入れるのは珍しい事じゃないということ

792 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:24:16.88 ID:Sc7c1qwR.net
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/mono10_01/mono10_01_04.html
>「え! Linuxなのに拡張子が“.exe”なの!」と思う読者もいると思うが、そのとおりである。

.exeは”MS系OSの実行可能ファイル拡張子”で、クロスプラットフォームな拡張子じゃない。
まずこの時点で自社製品優遇の仕様が入れられてる。

793 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:25:58.64 ID:zAxEw/s4.net
>>789
Linux用のバイナリ起動はよくは知らないんだけど、例えそうだとしたらexeからmonoとかに拡張子変えればいいだけじゃないのん?
後、細かいことだけどMonoはC#環境じゃなくて.NET互換環境じゃないのん?

794 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:28:01.73 ID:Sc7c1qwR.net
それ言ったら言語とかの基礎的な仕様の意味が無いでしょ
「これしかできない」とか「これが標準的なやり方」っていうのを定めて、
それ以外を想定しなくていいことがメリットなんだから。

あとC#と.NETは適当に読み替えてくれ

795 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:29:43.27 ID:+zFRzgwj.net
>>788
日本語

796 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:32:33.83 ID:zL+4Qkmb.net
仕様には入ってないだろ

Microsoft.*名前空間にいろんなパッケージを作って配布はしてるのは事実だけど
それは他のサードパーティ製パッケージやオープンソースパッケージを使うのと同じことだよね

797 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:35:14.26 ID:Sc7c1qwR.net
それは仕様という言葉を極端に狭くとらえてる。
お前は今仕様という言葉を”言語仕様”に限定したんだろ?

標準的な実行可能ファイルがexeである時点で、MS製品への誘導を行っていて、
クロスプラットフォームを純粋に追及できていない。

798 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:35:37.20 ID:zL+4Qkmb.net
>>792
そもそもMonoはオープンソースで拡張子を決めたのはMicrosoftじゃないだろ
exeはMicrosoft優遇とかいう理論も全くもって意味不明
格安はファイル名の延長でしかなくファイル名を解釈するプロセス側の問題

799 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:36:18.39 ID:zAxEw/s4.net
>>794
喧嘩売るつもりは全くないんだけど、Linux環境では「exeはMono用のIL」ってルールで運用しちゃダメなのん?
気持ちいいか悪いかだけの問題な気がする。

800 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:40:09.07 ID:Sc7c1qwR.net
Monoだけじゃなく当然Visual Studioとかで実行可能ファイルを作成してもexeだ
その状況が何らかの標準化された仕様によるのか慣習なのかは知らないが、
クロスプラットフォーム的ではない。

>>799
もしexeに.NETと無関係な他のプログラムが関連付けられていたら?
jarにjreを関連付けるのはそういう問題が無い

801 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:42:05.86 ID:Sc7c1qwR.net
>ファイル名の延長でしかなくファイル名を解釈するプロセス側の問題

そうじゃない。世界のソフトウェア開発全般のエコシステムの問題で、
exeを.NET限定拡張子であるかのように扱う事ができないんだけど、
それを要求されてしまってるんだよ。

802 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:43:31.86 ID:zAxEw/s4.net
>>800
実際にLinuxでデファクトスタンダードにexe拡張子が何かに割り当てられてるんだっけ?
もし「仮に割り当てられたら」という話ならjarだって同じ話になるんじゃないのん?

803 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:44:18.59 ID:SJp8Yfn9.net
>>788
COBOLは金勘定特化言語ゆえ無くならない
コンセプト勝ち
Javaは開発も実行も無料で、どこでも動く、だったのが
実行したければ金払え、になったから

804 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:45:22.68 ID:Sc7c1qwR.net
>>800はWindows環境で.NET FrameworkでVSで実行可能ファイルを作成しても、という意味

805 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:46:15.61 ID:zAxEw/s4.net
>>801
ああ、ようやく貴方の言いたいことがわかった。
「Windowsでexeが実行ファイルの拡張子である限り、LinuxでのexeはMonoの拡張子じゃ許されない」ってこと?

806 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:48:27.17 ID:Sc7c1qwR.net
>>802
>>789

”意味が違う”。現時点で実際に関連付けられているかじゃなく、
今後exeに.NETと無関係なプログラムを関連付ける事が行われても不思議じゃないということ。
jarにjavaともjvmとも無関係なプログラムを関連づけるなら、それは関連付けたやつが間違い。

jar = java archive
https://ja.wikipedia.org/wiki/JAR_(%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88)
>JAR(ジャー)またはJava Archive(ジャバ アーカイブ)とは、コンパイルされた複数のJavaバイトコード及びそれが使用する画像などのリソースを一つにまとめZIP形式で圧縮されたファイル、及びそれを出力するツールのこと。

exe
https://ja.wikipedia.org/wiki/EXE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
>EXEフォーマット(エグゼフォーマット)とはMS-DOSおよびその互換・後継環境の実行ファイルフォーマットである。

807 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:49:40.25 ID:Sc7c1qwR.net
>>805
「exeがWindows用実行可能ファイル全般の形式として定義されている限り、
Linux環境でMonoとexeを関連付ける事ができない」ということ

808 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:51:36.78 ID:zL+4Qkmb.net
>>801
だれもexeを.NET限定拡張子としてないし要求もしてない
アプリケーションがexeという拡張子を見てどう解釈するか?
それを決めるのはアプリケーションの開発者の自由

809 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:51:55.92 ID:+zFRzgwj.net
>>807
.NET Core知らないおばかさんかな?

810 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:52:34.23 ID:zAxEw/s4.net
>>807
Linux環境でMonoとexeが関連付けできないと言い切るのは少し違和感があるけど、Monoはオープンソースなんだしコミュニティに要望出してみたらどうだい?

811 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:53:34.24 ID:zL+4Qkmb.net
>>807
関連付けできるよ
お前は何が言いたいんだ?

812 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:54:48.12 ID:Sc7c1qwR.net
>>808
Windowsと同じ起動方法を取らせるにはlinux環境でmonoを.exeと関連付ける必要があるから。
>>799もLinux環境でexeをmono専用にしようというアイデアを持ってしまってる。

>>809
それでどんな事情が変わるのかを教えてくれ

813 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:55:46.69 ID:KBFxC5Cm.net
JVMJ9CL002I クラスは、非 J9 ライブラリーか、誤って縮小された JXE からのものです
説明 クラス・ライブラリーの .jar ファイルは、この仮想マシンと互換性がありません。
システムの処置 JVM は開始できません。
ユーザーの処置 クラス・ライブラリーを JVM と互換性があるようにしてください。

JVMJ9CL003E 互換性のないクラス・ライブラリー・バージョン: JCL %1$x、VM %2$x
説明 クラス・ライブラリーが、JVM と同じリリースからのものではありません。
システムの処置 JVM は開始できません。
ユーザーの処置 JVM とクラス・ライブラリーが同じリリースからのものになるようにしてください

JVMJ9CL005E 互換性のないクラス・ライブラリー・バージョン: VM v%1$i が必要ですが、v%2$i が見つかりました
説明 クラス・ライブラリーが、JVM と同じリリースからのものではありません。
システムの処置 JVM は開始できません。
ユーザーの処置 JVM とクラス・ライブラリーが同じリリースからのものになるようにしてください。

814 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:56:16.02 ID:Sc7c1qwR.net
>>811 >>801
例えばLinux向けデスクトップアプリを配布するにあたって
monoとexeを関連付けるように呼び掛ける事はできない。
世界のソフトウェア開発のエコサイクルのため、できない。意味が違うから。
コンピューターがチューリング完全であるという意味から可能というのは、違う。

815 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:57:44.79 ID:KBFxC5Cm.net
Javaはウンコ
(証明終)

816 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:58:54.93 ID:KBFxC5Cm.net
jarとかclassファイルをzip化しただけのクソのくせに
なにいきってんの

817 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 17:58:56.33 ID:zL+4Qkmb.net
>>814
起動スクリプトでもなんでも書けばいいだろがい
お前の言い分が通るならjarをjavaの拡張子としてシステムに登録することを個々のユーザーに強いることはできないからjarもアウトだぞ?

818 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:00:40.39 ID:KBFxC5Cm.net
複数のvmをインストールして動作させてる環境では
複数のjarファイルがあった場合
どのvmで動作させるのが適切か判別すらできない

819 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:01:27.31 ID:Sc7c1qwR.net
>>817
>jarをjavaの拡張子としてシステムに登録することを個々のユーザーに強いることはできない
できる。jarはjava専用拡張子だから。

起動スクリプトを書いたとして、linuxユーザーは起動スクリプトを使う、
windowsユーザーはexeを直接使うといった事を指示しなきゃいけない。
クロスプラットフォーム的じゃない。

820 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:04:29.53 ID:zAxEw/s4.net
うん、さすがに論理展開が強引になってきちゃったな。
早い話がLinuxとWundowsで少しでも起動方法が違うのが許せない、真のマルチプラットフォームとは言えないって事だよね。
OSが違うんだし、そのぐらいは許容してよ。

821 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:05:56.28 ID:Sc7c1qwR.net
>>820
俺の主張が変化したかのように印象操作をするのをやめてくれ。
俺の主張は少しも変化していない。

>>789
>WindowsとLinux(Mono)で起動方法が違ってくるはず、

822 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:06:55.45 ID:KBFxC5Cm.net
JVMJ9CL000E 非互換クラス・ライブラリー
説明 クラス・ライブラリーの .jar ファイルはクラス・ライブラリーのネイティブ・コードと互換性がありません。
システムの処置 JVM は開始できません。
ユーザーの処置 vm.jar ファイルが JVM と同じバージョンになるようにしてください

JVMJ9CL001I -jcl:%s を指定して実行してください
説明 クラス・ライブラリーの .jar ファイルは、クラス・ライブラリーのネイティブ・コードおよび JVM と互換性がありません。
システムの処置 JVM は開始できません。
ユーザーの処置 クラス・ライブラリーのネイティブ・コードおよび JVM を、指定されたクラス・ライブラリーの .jar ファイルと互換性があるようにしてください。

そもそもjavaがネイティブコード埋め込むのを許容してる
もともとクラスプラットホームである保証なんかどこにもない

823 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:07:08.79 ID:zL+4Qkmb.net
javaはコマンドからしか使わないから
jarをダブルクリックしたらzip解凍してほしいと考える特殊なユーザーだっている(俺のことな)
なので俺は関連付けでそうなるようにしてる
拡張子は「使う側がどうしたいか?」それだけなんだよ

monoユーザーは大部分の人がexeでいいと納得してる
でもお前みたいなexeは嫌だと考える人が居てもいいんだ
嫌なら関連付けの設定を変えるだけでいい
それは誰も禁止なんてしてない

824 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:09:00.36 ID:Sc7c1qwR.net
>>822
>クラス・ライブラリーのネイティブ・コード
これはJVMの標準ライブラリのネイティブコードであって、
アプリ側のネイティブコードを指してるわけじゃないと思う。

825 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:09:02.35 ID:KBFxC5Cm.net
関連付けても
利用者の計算機で実行できる保証なんかどこにもない

javaのバイトコードだけであっても動作する保証がどこにもない
そんな関連付けられるほうが迷惑

826 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:10:58.16 ID:zL+4Qkmb.net
>>819
java専用じゃない
俺は解凍に割り当ててる
それは法律も認める俺の自由だ

違いが気になるならWindowsの方も起動スクリプトを書けばいいだろがい

827 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:11:55.31 ID:zAxEw/s4.net
>>821
ごめんな、やっぱり何を主張したいか俺にはよく分からない。
LinuxでexeをMonoと関連付けできないという主張なのは分かるんだけど、その理由がさっぱり分からない。

828 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:12:20.33 ID:Sc7c1qwR.net
>>823
jarに解凍プログラムを関連付けるという行為は個人的な特殊な対応だから、
何が標準的に期待できるかということに影響しない。

>monoユーザーは大部分の人がexeでいいと納得してる
"monoユーザーは"そうだったとしても、
.NET以外に.exeにプログラムを関連付ける事を推奨しようとするプロジェクトが出現してもおかしくないんだよ。
そしたらそのプロジェクトのユーザーはそのプロジェクトのプログラムを
.exeに関連付ける事に納得しているかもしれないね。

829 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:13:49.28 ID:Sc7c1qwR.net
>>826
それは世界的に流通してる定義を無視した個人的な対応だから、
世界のソフトウェアエコシステムにおいて意味を持つ主張じゃない。

830 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:14:32.22 ID:KBFxC5Cm.net
つまりjavaなんかつかってんのは
池沼しかいない

831 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:15:52.56 ID:4b5Szb0b.net
>>819
Javaってパス区切りは統一されてるんだっけ?
されてなければクロスプラットフォーム的じゃないはJavaにも当てはまるよ。
されてるというのなら、されてる方を優遇しているだけで、あんたがexeを叩いてるのと同じことだ。

832 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:16:40.78 ID:Sc7c1qwR.net
>>826
>java専用じゃない
これが間違い。
jar=java archiveで、”java専用拡張子であることが定義されている”。
その定義を無視した個人的対応が存在する事はjarがjava専用拡張子であるという主張を否定しうるものではない。

833 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:19:30.68 ID:zL+4Qkmb.net
>>828
monoの知名度は十分
新しい拡張子を広めようとするようなコミュニティがexeに関連する著名なアプリケーションを知らない&調べないなどということはまずありえないだろう
だから気にしなくていい

834 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:24:27.80 ID:zAxEw/s4.net
>>832
jar拡張子ってISOやIEEEやRFCみたいな公的機関や事実上それに準ずる機関が決めてるんだっけ?
もしjarがそういう機関で決まってるならあなたの主張はその通り。

835 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:25:02.24 ID:Sc7c1qwR.net
>>833
定義や標準化された仕様ではなく勢力によって守られているという事になるし、
その拡張子の競合問題は、もし.NET系言語が流行った場合、
LinuxではなくWindowsを使おうという誘因になってしまう。

836 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:28:46.70 ID:zL+4Qkmb.net
>>835
ITの歴史を見ればスタンダードを無視して広く使われているものが事実上のスタンダードになった事例はいくつもある
デファクトスタンダードというのだけど知らなかった?新人かな?

拡張子の競合がどうなればWindowsを使おうになるんだ?
後半は何いってるかまったく意味不明だね

837 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:32:41.80 ID:Sc7c1qwR.net
>>836
exeの意味のデファクトは既にあって、「MS系OSの実行可能形式」なの。
そのデファクトに挑むように(Linux環境でだけ).NET専用拡張子だという勢力が出現してるということ。
それはLinuxの拡張子と処理系の関連付けを荒らすような行為だ。

838 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:36:31.03 ID:zL+4Qkmb.net
>>837
ちがーう
exeのデファクトは「Windowsでは実行可能形式。Unix系ではmono」
拡張子が異なるプラットフォームで同じ意味を持たなければならないという決まりはない
それは解釈する側の問題だからだ

839 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:37:21.30 ID:Sc7c1qwR.net
>>838
>拡張子が異なるプラットフォームで同じ意味を持たなければならないという決まりはない
これが間違い。
bmp,jpg,gif,いずれもプラットフォームを超えて同じ意味を持ってる。
その解釈がデファクト。

840 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:39:04.08 ID:zL+4Qkmb.net
>>839
exeという例外もある
みんな知ってるし受け入れてる
なのでこちらがデファクト

841 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:39:17.30 ID:Sc7c1qwR.net
拡張子全般を見渡して、プラットフォームによって意味が変わるような定義は見たことが無い。
.html .jpg .bmp .gif .zip .mp3 .mp4 どれでもプラットフォーム非依存な定義されてる。

拡張子一覧
http://www.tohoho-web.com/wwwxx061.htm
ここ見て全部確認してみよう。どこにプラットフォームによって意味が変わる拡張子がある?

842 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:40:03.28 ID:Sc7c1qwR.net
>拡張子が異なるプラットフォームで同じ意味を持たなければならないという決まりはない
この主張はいきなり終わりか?

843 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:41:34.00 ID:Sc7c1qwR.net
だからC#はLinuxの環境破壊だけでなく
”拡張子がプラットフォーム非依存で同じ意味を持つという想定”
をも破壊しにかかってるということになる。

844 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:41:51.80 ID:3EVRCt7d.net
そろそろスレ違うだと思うんだが、、、

845 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:44:20.12 ID:kp+JGzIQ.net
>>844
もう結論付いて話すこともないし良いんじゃない?
隔離スレとして存在してれば

846 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:44:30.21 ID:zAxEw/s4.net
まぁ早い話がデファクトな拡張子ルールに従ってないから俺は気持ち悪いぜ!って主張でしかないわな。
確かにスレチなのでもし本気でそう思うならこの続きはMonoコミュニティでやればいいよ。

847 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:45:41.38 ID:zL+4Qkmb.net
>>841
お前がさんざんレスしとるexeがまさにそれなんだが大丈夫?

>>842
ああ
真と結論でて終わりだね

848 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:50:54.42 ID:+zFRzgwj.net
>>812
本当に知らないのかよwww

849 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 18:59:42.07 ID:B3f/927d.net
http://ascii.jp/elem/000/001/770/1770229/index-4.html

 .NETは、Windowsに組み込まれている「.NET Framework」とは別に、オープンソースで更新速度の速い「.NET Core」がある。
.NET Coreは、プラットフォームに依存しない.NETの実装で、特定のプラットフォームの事情や細かい互換性を考慮しないため、
新機能がすぐに搭載され、更新の速度も速い。

 現在では、.NET Coreとその標準ライブラリとなる.NET Standardによりデスクトップアプリケーションの開発も可能になっている。
こちらは.NET Frameworkの仕切り直し的な部分があるが、デスクトップアプリケーション側から見れば、アプリケーションモデルの選択が増えた格好になる。

 .NET Core 3.0では、WPFやWinFormがサポートされた。また、複数バージョンの.NET Coreを共存させることも可能になり、
アプリケーションは、特定バージョンの.NET Coreを使い続けることができるようになった。
アプリケーションに.NET Coreを組み込んで出荷することも可能であり、ホストシステム側のバージョンに依存しない実行環境を維持できる。

850 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:04:42.99 ID:Sc7c1qwR.net
>>846
>デファクトな拡張子ルールに従ってないから俺は気持ち悪いぜ!
”俺は”じゃなく、世界のソフトウェア開発のエコシステムにとって間違っていると主張している。

.NET coreの話を持ち出しているやつがいるが
exeもdllも.NET専用拡張子ではないのでこの議論の事情を変化させる主張ではない

851 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:07:01.83 ID:zL+4Qkmb.net
間違ってないから今も問題なく動いてるし
今後は勝手にexeを使おうとするやつはデファクトに反する無法者ということになる

852 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:11:44.76 ID:Sc7c1qwR.net
ちなみにwineがlinux環境でexeに関連付けられててそれも大勢力なんだけど
.NETアプリはlinux環境ではwineを通して動作するということになると、
性能や安定性に問題が生じる。

853 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:14:58.41 ID:Sc7c1qwR.net
もしlinuxとwineとC#が大流行したら、その問題が顕著になるから、
windowsの方が良いねとなってしまう一因になる。

854 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:16:57.29 ID:Sc7c1qwR.net
ぐぐるとちらほらwineでexeの関連付けになぜか失敗みたいなブログ記事でてくるが
これ既に.NETが問題起こしてるんじゃないのか

855 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:17:08.66 ID:B3f/927d.net
そういやwineはDirectX動くようになった?
もうだいぶ追ってないから純粋に知りたい。
エロゲが使ってるの多いんだ。

856 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:19:15.14 ID:zAxEw/s4.net
>>852
そうか、そういやWineがあったね。ありゃまさにWindowsのexeをそのまま動作させる環境なので、確かに混乱させる要因にはなりそう。

かと言ってWindowsのほうが良いよねーってなるのは少し想像力豊かすぎな気がするけど。

857 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:20:13.05 ID:Sc7c1qwR.net
ちなみにmacでもexeに.NET処理系を関連付けないといけないし
wineとexeを関連付ける事は行われてるようだ

858 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:23:23.38 ID:Sc7c1qwR.net
wineがあるから問題があるのを認める、ってのはおかしくて
そもそも”exeという拡張子が.NET専用拡張子じゃない”からこういう事態は当然起こり得るの。
こういう事態はjarでは起こらない。java専用拡張子だから。

もしWindowsを置き換えるようなデスクトップ用Linuxディストリを作ろうとしてる人が居たとして、
Wineも.NETも動きますという環境を作るのは一苦労するだろう。
何らかの特殊な対応をしなきゃいけない。
だから.NETのexeを作成させる仕様ないし慣習は、Windowsの立場を安定させることに寄与してる。

859 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:25:34.91 ID:B3f/927d.net
うろ覚えだがMonoの吐く実行ファイルは.exeじゃ無かったぞ。
Winでわざわざ関連付ける記事読んだ覚えがある。

860 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:25:52.27 ID:zAxEw/s4.net
>>858
だから、スレチなのでこの続きはMonoコミュニティーでやってはどう?

861 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:28:05.71 ID:MG/LuDvG.net
拡張子なんて好き勝手に決めてるからかぶるよ
有名なほうが優先されるだけ
exeは.netのやつか解釈できるやつあるから問題ない

862 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:28:58.83 ID:Sc7c1qwR.net
議論を長引かせて劣勢になったらスレ違いだから他所へ行け、か。
そもそも>>789の主張は結局完全に正しかった。
それを理解せず長引かせたのはお前だ。

863 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:30:04.42 ID:zL+4Qkmb.net
だから起動スクリプト書けって
バイナリのフォーマット調べてwineかmonoにディスパッチするだけだろがい
それを関連付けしろ

864 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:30:05.07 ID:Sc7c1qwR.net
>拡張子なんて好き勝手に決めてる
デファクトや慣習というものがあるから完全に何も想定できないという状況ではない

865 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:30:43.22 ID:Sc7c1qwR.net
>>863
>>819

866 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:31:36.53 ID:MG/LuDvG.net
>>864
未来のことなんて誰もわからんだろ
弱小ソフトが使ってた拡張子が、後から駆逐されるなんてのはよくある

867 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:31:51.44 ID:zL+4Qkmb.net
>>865
ああもうまずは理解しろ

868 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:32:10.65 ID:zAxEw/s4.net
>>862
誰と戦ってるのか知らんけど、俺は貴方の主張をちゃんと理解しようとしただけだよ。
んで、Wineとかぶるって都合が悪いことがあるなら、ちゃんとMonoコミュニティーで議論したほうが良いのでは?って言っただけ。

869 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:32:58.20 ID:Sc7c1qwR.net
>>866
拡張子に何か意味を期待すること自体が間違いだという主張は、現実に即していない。
多くのアプリが拡張子に頼っている。

870 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:34:37.68 ID:MG/LuDvG.net
>>869
じゃあ標準化しないといけないな
ドメイン名みたいに金払って登録するシステム作らないと

871 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:35:03.41 ID:B3f/927d.net
Java有償化に伴う移行先についての議論だからスレチでもないと思わなくも無い。
が、揉めるならさっさと次の移行先を探そう。

何かある?

1・マルチプラットフォーム
2・スクリプトより速い実行速度
3・ライブラリも整備済みが望ましい

昔はあり得なかったけど、今ならC++とQtってのも有りっちゃあアリじゃね?
鯖サイド限定ならGoとか。

872 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:38:35.50 ID:Sc7c1qwR.net
>>868
>さすがに論理展開が強引になってきちゃったな。
正しい主張を理解せず強引と形容する、俺の主張が変化したかのように印象操作する。

>jar拡張子ってISOやIEEEやRFCみたいな公的機関や事実上それに準ずる機関が決めてるんだっけ?
標準化されていなくてもデファクトである時点である程度意味はあるのに標準化されていなければ成立しえないかのように主張する。

>まぁ早い話がデファクトな拡張子ルールに従ってないから俺は気持ち悪いぜ!って主張でしかないわな。
俺は、じゃなく世界のソフトウェアエコシステムの話をしているのに歪曲して理解する。

>俺は貴方の主張をちゃんと理解しようとしただけだよ。
歪曲や印象操作を繰り返してこの主張は間違っている。

873 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:40:32.72 ID:zAxEw/s4.net
>>872
そこまでのあなたの説明が訳分からんかっただけだろw
ちゃんと説明できててなら皆こんな過剰反応してないわ。

874 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:44:28.89 ID:B3f/927d.net
>>832
それを言ったらwine使ってんのもお前の勝手だろ。
業務にwine入れないし問題ないだろ。

875 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:45:05.70 ID:Sc7c1qwR.net
>>867お前の異常発言まとめ
>拡張子は「使う側がどうしたいか?」それだけなんだよ
拡張子は世界的にデファクトとなっている定義があり、
それに従わなければソフトウェアエコシステムを破壊する。

>(jarは)java専用じゃない
jarはjava archiveでありjava専用拡張子である

>monoの知名度は十分
>新しい拡張子を広めようとするようなコミュニティがexeに関連する著名なアプリケーションを知らない&調べないなどということはまずありえないだろう
拡張子について一貫した意味を期待するのが間違いであるかのような主張をした後で
monoに関する拡張子だけ一貫性が期待されると主張するのはおかしい

>デファクトスタンダードというのだけど知らなかった?新人かな?
その通りで、拡張子はデファクトである。ところがお前は自分がjarに解凍プログラムを関連付けているからといって
jarはjava専用拡張子ではないと主張した。

>拡張子が異なるプラットフォームで同じ意味を持たなければならないという決まりはない
”デファクト”において拡張子はプラットフォーム非依存の定義がある

>みんな知ってるし受け入れてる
wineと.NETで競合していて、みんなが統一されているという状況は無い

>真と結論でて終わりだね
矛盾を放置している

876 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:48:02.84 ID:Sc7c1qwR.net
>>874
>業務にwine入れないし問題ないだろ。
問題無い人も居るだろうけど、世界のソフトウェアエコシステムを考えた時、
wineと.NETの拡張子における競合は問題になりえて、他OSからwindowsへの誘因になりうるし、
クロスプラットフォーム的ではない。

877 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:49:40.64 ID:B3f/927d.net
>>876
お前は仕事で使いたいのか個人で使いたいのか。

878 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:51:26.66 ID:Sc7c1qwR.net
>>877
”世界のソフトウェアエコシステム”と言ってるのに仕事とか個人とか言いだすのは何?
俺個人の問題だと矮小化しようとしてるの?
俺が.NETを使おうとしていて何か問題を抱えているんだと思ってるのか?

879 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:54:46.18 ID:Sc7c1qwR.net
>>873
お前の理解力不足を俺の説明不足に転嫁するな
俺は最初からずっと同じ主張を的確に述べている
お前はwineの例が出たところで理解できたようだが、
wineの例が無くとも潜在的にexeを.NET専用であるかのように扱う事は問題がある

880 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:55:53.50 ID:zL+4Qkmb.net
まとめ

・拡張子には特にこれといった規格はなくデファクトが優先される
・exeのデファクトは「Windowsでは実行可能ファイル、Linuxではmonoかwine」
・monoとwineの関連付け競合は起動スクリプトで回避可能
・monoとwineの知名度は十分なので今後、秩序なくexeを使いだすコミュニティは出てこない

以上の理由からLinuxでexeがmonoと関連付けられていても何も問題はない

881 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:56:12.30 ID:zAxEw/s4.net
>>879
ならなぜ最初からWineのexeとMonoのexeの拡張子が被ると説明しなかったの?
そしたら俺は一発で理解したのに。

882 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 19:57:49.93 ID:B3f/927d.net
>>878
当たり前だろ。
仕事だったら、仕事に必要のないものは入れられない。
だからwineが入る可能性はない。
これは次の飯の種が決まるかどうかの大事なことだと。

個人なら好きにしろ。

883 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 20:11:43.80 ID:LUmI+mGl.net
>>849
窓Phone死んだんだからUWP捨てればいいのにまだ諦めてないのか

884 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 20:58:03.85 ID:MG/LuDvG.net
exeの話、彼の勘違いじゃん
.net coreで作るlinux向け実行ファイルは普通に拡張子なしだった

885 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 20:59:47.57 ID:IkCexd4o.net
>>884


886 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 21:08:22.05 ID:zAxEw/s4.net
>>884
まさかのそんなオチかよw

887 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 21:12:44.12 ID:IkCexd4o.net
>>886
>>809

888 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 23:08:01.40 ID:ODd7NIT+.net
情報処理試験(FE)の選択問題からもjavaなくなるのかな。

889 :デフォルトの名無しさん:2018/11/11(日) 23:53:25.18 ID:wM/j3zKs.net
>>849
.NET Standardは既に破綻しかけてるのがなんだかなあ
Standardの存在がCoreにとっては完全にお荷物になってて放置されっぱなし
最近2.1が公布されたけど.NET 4.8は2.1非準拠とかいうアホみたいな状況でもはや何の意味もなさなくなってる

890 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 06:54:39.08 ID:YcFbhVKa.net
>>797
笑った

拡張子が exe ってだけで自社優遇とかあほすぎるわ
そもそもファイルフォーマットも公開されてるだろ

891 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 06:55:02.03 ID:a02vmHuH.net
>>889
Blazorも死にかけてるよね

892 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 12:42:15.19 ID:d1dfDj+2.net
Javaスレで.NETネタはスレち
延々何を揉めてるの?
.NETで勘違いしてるアホは他行ってくれ

893 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 12:42:50.72 ID:d1dfDj+2.net
>>888
恐らくね

894 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 12:48:48.13 ID:0v8Mvlm0.net
>>892
もう既にどっか行っちゃってる

895 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 12:53:00.25 ID:d1dfDj+2.net
>>894
何だ、ただの基地か

896 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 13:07:11.32 ID:0v8Mvlm0.net
>>895


897 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 14:21:12.68 ID:D6ILV7Jx.net
>>892
>>871

898 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 15:19:32.49 ID:d1dfDj+2.net
>>897
Javaの移行先なら

*JSPはスクリプト系の無料言語
Perl,PHP,Pythonの3P
*サーブレット、Java Beanは
.NET Core,Node.js

で決まりかと

899 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 15:37:14.66 ID:qXzdVDBO.net
>>898
頭おかしい

900 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 15:41:23.09 ID:d1dfDj+2.net
>>899
無料使いたいからな
異論は認めない

901 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 15:51:50.54 ID:AU8JIOtG.net
素人で悪いんだけど、
Android SDK使ってJavaでスマホアプリ作ったら
実行環境の配布に金かかるってことで合ってる?
というかそうだとしたらどうしたら良いかわからないんだけど。
Android NDK化?

902 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 15:56:57.96 ID:qXzdVDBO.net
>>900
.NET Coreなら普通にRazor使えよキチガイ

903 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 17:28:35.47 ID:ngDcZIGb.net
>>898
PerlとかJava以上の骨董品だろwwww

904 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 17:39:47.81 ID:xaL5+kQv.net
>>901
どう解釈したら実行環境の配布に金かかるって思うんだ?

905 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 18:27:49.91 ID:hgliDUy+.net
>>903
骨董品ゆえこなれてる

906 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 18:40:27.57 ID:dMWbNPXa.net
>>901
Androidは元々Javaの違法コピーだから今更関係ないよ
元々は完全な海賊版だったのが、無期限評価版を配布元に勝手に私物化して使っている状態になったようなものであり、
むしろ以前に比べると状況は改善しているといえる

907 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 18:45:27.59 ID:hgliDUy+.net
>>901
Android7以降、OpenJDKで開発ゆえ無料

908 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 19:41:46.98 ID:MXu9OSpe.net
>>904
いや、そのへん全くの無知なんです。

>>906
>>907
ありがとー
大丈夫そうだね。ホッとした。

909 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 21:15:02.57 ID:hgliDUy+.net
816 デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bd2-ki2E) [sage] 2018/11/12(月) 20:33:40.78 ID:6HAvX1Ch0
デスクトップアプリはほとんどC++だし、Web/サーバサイドとAndroidはJava/JavaScriptだし、iPhoneはswift/Objective-Cだし、
ちょっとしたアプリやオフィスのマクロ言語はVisual Basicだし、AIとかデータ分析はPythonだし

ぶっちゃけC#は居場所がもうない

910 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 21:20:42.25 ID:PWTRb1kX.net
.netとかJavaとか驚くほどコード書かなくて良いんだよな
その分、ライブラリや実行環境に依存する
オープンなところでいうとJSやPythonがライブラリ充実して良い感じかね

911 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 22:29:58.97 ID:y/2236II.net
Javaの代わりにJavaVM上で動く言語を使っていたなら、ErlangVM上で動く言語も選択肢になりえる。
ErlangVM上で動く言語、RubyやPython、JavaScriptに似た言語もある。
また、LispやOCaml、Haskellのコードをトランスパイルして、ErlangVM上で動かすこともできる。
バックエンドのVMとしてErlangを使う方法も検討している。

912 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 22:48:13.85 ID:hgliDUy+.net
>>910
別にPHPやPerlでもライブラリ有るべ

913 :デフォルトの名無しさん:2018/11/13(火) 00:11:15.50 ID:gkp2TH9I.net
このスレはJava 8の無償サポートが切れる2018年1月過ぎに大量に発生するであろう
Java有償化対応難民の為に、倉庫入りになってスレが読めなくすることを予防する為に
この後の書き込みは頻度を来年2月いっぱいあたりまで控えるようにお願いできないで
しょうか
ここ数日で、150コメほど書き込みがあり、当分だと思われていた1000コメ到達が一気に
見える状態にまでなりました
このペースでは、今週中にでも本スレは消費しつくされかねません

今後の書き込みは
「OracleJDKからOpenJDKへ。OracleはJava世界に不要」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532326820/

「Javaはもう死んだの?」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1524944928/
でJavaの有償化についての議論をしていただくという訳にはいきませんでしょうか

本スレは1週間に1度くらいのペースで保守書き込みすれば、最も難民が出る1月から
2月頃に、本当に困った方々が本スレをROMることで、その後の行動の指針の参考に
出来るのではないかと考えます
愚案ではございますが、皆さんの賛同を得られれば幸いと存じます

914 :デフォルトの名無しさん:2018/11/13(火) 00:34:52.70 ID:03To83uY.net
PART2建てればええやろ

915 :デフォルトの名無しさん:2018/11/13(火) 00:36:05.78 ID:03To83uY.net
それかPART2=Javaは死んだのか
で良いかと

916 :デフォルトの名無しさん:2018/11/13(火) 03:55:41.85 ID:skMLOnQ7.net
これ読んで好きなの選びなさいよ
いつまでグダグダアホな話してるんだか
https://docs.google.com/document/d/1HtUnuAkUEDGL2gwUOkrDrmLe_zrD6wpAyqYBZxRmHv4/edit?usp=sharing

917 :デフォルトの名無しさん:2018/11/13(火) 05:51:19.19 ID:Z98NzD8v.net
>>915でいいんじゃないかな

918 :デフォルトの名無しさん:2018/11/13(火) 06:12:29.21 ID:03lGonhW.net
行きわたったら有料化

これ基本

919 :デフォルトの名無しさん:2018/11/13(火) 09:04:13.61 ID:UFPc0TJt.net
https://www.sejuku.net/blog/65057
この記事のさぁ、↓の記述って、この時はそうだったってこと?今普通にJDK11無料でダウンロードできるよね?
まぁ、そもそも「Javaサポートもついに有償化」って、Javaサポートが無償だった事は今までにないわけだからタイトルの時点で間違いは間違いなんだけど

---
Java10のリリースから6ヶ月後にリリース予定のJava11およびそれ以降のOracle JDKは、Oracleと有償サポート契約を結んだユーザーにのみ提供されるようになります。
---

920 :デフォルトの名無しさん:2018/11/13(火) 10:57:38.07 ID:/CQBh21n.net
>>919
バイナリの配布≠提供
後者はライセンスも含むのだろう
無償で落とせるOracle JDK 11は純粋な評価と開発の目的にしか使用してはならない
どこまでが「開発」かは解釈の余地があるけど、常識的に考えてシステムテストはアウトだろうね

921 :デフォルトの名無しさん:2018/11/13(火) 11:33:45.71 ID:03To83uY.net
>>920
システムテストも無償と言うヤツも居るしな

922 :デフォルトの名無しさん:2018/11/13(火) 11:54:17.01 ID:Agw1+whN.net
それで食べ頃になったら訴訟食らうわけか

923 :デフォルトの名無しさん:2018/11/13(火) 13:20:57.69 ID:lhdfJqIa.net
>>919
クラウドソーシングで500円で書いた記事かね?

924 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 00:43:21.02 ID:v/OGKEYd.net
寧ろpart2にここまでの内容をまとめた物を載せた方が年明けに向けていいんじゃないか?
自分は未だに解らないから実際まとめて欲しい

925 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 02:24:07.75 ID:0SwKL/EA.net
>>916
これまとまってるけどAzureとAWSのサポートが抜けてるな

926 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 10:37:10.42 ID:bZseeOPp.net
>>916
これにアップデートとサポートの意味の違いかいてあるけど、
日本語の記事はアップデートの意味でサポートって言葉使いすぎじゃねーかな

927 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 14:26:43.76 ID:rCscztGQ.net
企業がユーザ支援一般を指してサポートって用語を使っちゃうから
どうしようもない気がする

928 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 15:29:29.22 ID:bZseeOPp.net
Oracle JDK11 が、開発/評価用途のみでしか利用できないって言うけどさ、
Oracle JDK11 使って例えばデスクトップアプリ開発するじゃん?

1.それをフリーソフトとして配布するにはオラクルに金払う必要ある?
2.それをシェアウェア(半分死語っぽいけどとにかく商用利用)として配布する場合はオラクルに金払う必要ある?

※ JREはJava8より後のはユーザーにダウンロードさせるのはちょっと難しそうなので、packager とか何かしらの形で同梱するとする。

とりあえず、6ヶ月目より後のアプデが受けれないというのは承知の話で。

どちらにせよ、OpenJDK で作ったか、OracleJDKで作ったかなんて判断つくものなのかね?

929 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 15:37:42.95 ID:CiiWwIx8.net
基本、良心にまかす    ということにしとく

何か面倒があったら「だから言ったのにい」っていう余地を残す

930 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 16:18:18.40 ID:bZseeOPp.net
http://www.torutk.com/projects/swe/wiki/Java_Flight_Recorder

JFRのライセンス形態がJDKにも適用されるようになった的な考えでいいのかな?
JFRはJDKと一緒にダウンロードできるし、開発・評価目的なら無料だけど、商用利用の本番環境で実行する時には金必要みたいな。

931 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 17:02:07.35 ID:0Bab07R3.net
JDKの配布は禁止となってる
実行環境もJDKの一部なんだからパッケージして同梱したものを配布は完全にアウト
有償配布した場合は商用利用で2アウト

グレーゾーンですら無いよ

932 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 17:58:49.34 ID:38WtSXT9.net
何にせよ
本番稼働で課金だろ

933 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 18:17:28.84 ID:RHMEiM3I.net
>>928
1. ユーザー数×$2.5をオラクルに上納する必要がある
2. ユーザー数×$2.5をオラクルに上納する必要がある

934 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 18:18:06.03 ID:RHMEiM3I.net
補足
↑は一ヶ月当たり

935 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 18:26:34.73 ID:bZseeOPp.net
Oracle JDK に関しては無料でダウンロード出来るってだけで、完全に商用って感じなのか
Oracle JDK で作ったら、ライセンス的にはフリーソフトの配布でもだめなのね

デスクトップ用の実行環境再配布に関しては、OpenJDK ならGPLv2 だから、
従来のOracleJRE再配布よりもさらに自由で、こっちを選びなさいってことみたいだね

Oracle的にも実行環境同梱するのは推奨してるみたいだし、だからこその JRE 8 の自動バージョンアップ停止なのかね

ってことで今後は、無償でLTSのAdoptOpenJDKのJDK11で実行環境同梱して配布するのが一番良さそうって感じか

936 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 18:38:12.38 ID:bZseeOPp.net
AdoptOpenJDKはデフォでポータブルな感じでいいね、zip解凍するだけっていう
インストーラとかまじ邪魔だからな

937 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 18:42:18.45 ID:f/gf0yQu.net
>>936
OracleのOpenJDKもそれは変わらんやろ

938 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 19:13:00.42 ID:bZseeOPp.net
>>937
あれOpenJDKは公式ので zip だったのか、勘違いしてたわ

939 :デフォルトの名無しさん:2018/11/14(水) 19:54:53.81 ID:X6VLO1vS.net
amazonもマルチプラットフォームでopenjdkだけの配布始めるみたいだね。SunでJava EEやってた人が紹介してる

https://aws.amazon.com/blogs/opensource/amazon-corretto-no-cost-distribution-openjdk-long-term-support/

The Corretto 8 preview corresponding to OpenJDK 8 is available at this time for Amazon Linux 2, Microsoft
Windows, and macOS platforms and Docker image. Preview builds can be downloaded by visiting aws.amazon.com/corretto. General Availability is planned for Q1 2019, and will also include Ubuntu and Red Hat Enterprise Linux platforms.

11の方は、まだtckの署名リストになかったけど来年春に始めるみたい。
Corretto 11 builds corresponding to Open JDK 11 on these platforms will follow with ample time for testing before April 2019.

940 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 01:58:30.91 ID:1C0LCesr.net
Amazonから、長期間サポートLTS付きのOpenJDKが出るそうです。
これがあればOracleJDKはなくてもいいですねw

【速報】マルチプラットフォームで利用可能なOpenJDKのAmazon Correttoが発表されました! | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/amazon-corretto/
>「無償」かつ「AWS以外でも使えるマルチプラットフォーム」かつ「LTS(Long-Term Support)」つきのOpenJDKをAWSが提供するとのことです。

941 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 02:53:11.85 ID:thmm/mkW.net
>>940
ごめん、あんまりよく理解してないんだけど、
LTS付きのOpenJDK ってのは、AdoptOpenJDK もそうなんだよね?
Corretto と AdoptOpenJDK の違いって何?

942 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 07:17:12.47 ID:xs+WA5Ik.net
LTSのOpenJDKはサードパーティーからリリースされるサードパーティー個別のビルドのみ
OracleからはLTSは有償のOracleJDKのみ

943 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 08:22:48.95 ID:SV4H/4fc.net
これほどまで主要ベンダー各社が堂々と対策を打ってくるとはOracleも想定してなかっただろうな
OracleにはTCKの提供打ち切りもしくは莫大なライセンス料を課すという最強最悪の選択肢があるわけだが、
発動される日は近そうね

944 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 10:50:50.00 ID:zMgWUh/a.net
>>943
このままだとOracle総スカンで一人負けだからな。
自爆訴訟攻勢もありえる。
DB業とちがって差別化できてないしこのままでは優位性皆無で独自進化しか道がない。
だが正直Javaに進化が求められているかというと、Java6あたりの後方互換性が第一な人たちがほとんどで
新技術独自進化は別に別の言語でもってなるので、やっぱり他者の長期サポートは
潰しておかないとOracleはJava負け組筆頭になってしまう。

945 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 12:08:13.41 ID:6RD2Ofov.net
Goslingが今AWSで働いてるってマジ?w

946 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 12:11:17.16 ID:P9aoBmqQ.net
さすがにやりすぎだわ
金になる業務系の顧客はOpenJDKは信頼できないから安心のOracleを使おう!というのが十分に残るのを当然期待してたんだろうけど、
ここまで大々的にMS! IBM! Amazon!とやられてしまうと本丸の業務系顧客が危うくなってくる
Oracle的にはJavaに対して特に自社の優位性がないのに開発したソースは他社に吸い取られるという哀れな状態になってしまう
OpenJDKにLTSパッチは提供されないかもね

947 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 12:18:00.99 ID:55cHjTzL.net
アップデートと商用サポートを区別できない人がアホな妄想垂れ流してる……

948 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 13:37:56.13 ID:thmm/mkW.net
でも有償化したことによって、商用サポートの競合も増える結果になってないか

949 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 13:41:56.65 ID:5c2enfKS.net
内容ではなく人に言いがかりをつけないと精神安定を保てない時点で
どういう思考の人がどういう精神状態に追い込まれているのか、
推して知るべし。

950 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 13:56:15.96 ID:thmm/mkW.net
Oracleの内部事情もちょっと不透明だよね
見るところ見れば分かるのかもしれないけど、わいには分からんよ

「無料だと思った?残念有償化します。がんがん稼がせてもらいまーす。」
なのか
「無料でやってたけど、Javaに関してはいつも赤字です。これからもJavaを発展させていくため、Javaの有償化は必然的で不可避でした。」
なのかで印象だいぶ変わるけど

Java is still free には、哲学的観点とやらで、OSSの開発者にも生活があり家族がある的な事言ってるけどさ
実際内部事情的に困難があって有償化に必然性があったのなら説明が欲しいな(探せばどこかに書いてあるかもしれんけど)
理屈は分かるが、商用サポートで今まで成り立ってたんじゃないのか

そういう説明が十分でないならOracleにヘイトが行くのは避けられないし、Javaの先行きに不安も募るってもんだよなぁ

951 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 14:01:54.68 ID:g7acKddY.net
>>948
商用サポート提供者は増えてないからなあ
てかOracleのサポート料金が安すぎるんだけど競合他社はどうするんだろうか

952 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 14:27:53.10 ID:P4n7JmxN.net
openofficeやmysqlで公開ペースの問題でossのプロジェクトがフォークするしかなかったのに比べると、同じものを配布するのに協力してるわけで、うまくやってる感じがする。

古いopenjdkもredhatがメンテやめたら、azulがメンテしたり、
上流で負担できないものはもうメンテしないって方向にしたことで、うまく商売やってる会社が責任持つようになってきてる。

ibmはibmで独自開発してるものを公開してるし多様性の面では意味あるんじゃないかな。

953 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 14:38:21.29 ID:R4Y/yeDs.net
すまん、馬鹿な質問だとは思うけど、教えてほしい

Javaの商用サポートってさ、「自分の作ったプログラムのバグ修正」を約束してくれるわけじゃなくて、「JVM(依存)のバグ修正」を約束してくれる
っていうことだよね?

まぁ当然後者だとは思うけど、例えば普通のデスクトップアプリ開発して配布して、JVMのバグのせいで動かねーなんて事あるのか?
サポート窓口って、プログラム(例えばデスクトップアプリ)の開発者が連絡するんだよね?プログラムの利用者じゃなくて
もちろん企業を対象にしてるってのは承知なんだけど、サポート窓口に連絡することなんてほぼ無くない?
電化製品の3年保証!みたいなもん?ほぼ連絡こないけど、有事のときには対応を保証しますよっていう

なんか現場の声みたいなので、「オラクルのサポートに連絡したことなんて無い」みたいのもネットで見つけたけど
こんな感じの認識であってるのかな

---Java is still free の↓は読んだ
サポート はバグ修正の約束を指します。
これはユーザの問題に対して回答するスタッフを必要とし、金銭的コストがかかります。
誤解のないように言うと、Oracle JDKとOpenJDKに対し無償のサポートは今まで一度もありません。

954 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 16:12:05.19 ID:B3hIH0Ov.net
>>953
うんそうだよ。サポートサポート騒いでる奴のうち、
何%が本当にサポートが必要なやつなのか、サポートを使ったことあるのか、
っていうと実際にはかなり怪しい。

サポートが無料のこれまでだって、多くの奴は最新バージョンが出ても更新なんてしてない。
サーバー環境とかだって、ニュースで連日セキュリティホールが話題になってでもなきゃ、
平気で古いバージョンのまま放置されてる。
(そもそも、JDK自身のセキュリティホールが問題になる状況なんてそうそうないが。)

だから、実はOracleの今回の決定が問題になる人達っていうのは、実際には極僅か。
(そして問題になるような人達は、元々有償サポートを受けているので影響を受けない。)

だけど、そういう実情まで頭が回らず、サポート切れ=危ない=Java止めなきゃ、
って杓子定規的に騒ぐ人がいるので、騒ぎになっている。

955 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 16:26:39.75 ID:thmm/mkW.net
>>954
> サポートが無料のこれまでだって、
「商用サポート」に関する質問なのに、ここでアップデートの意味でサポートって言葉使ったらさすがに混乱するだろw
質問文にもあるけど、商用サポートが無料だったことなんて一度もないぞ

956 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 16:40:22.98 ID:6RD2Ofov.net
ニュースでセキュリティホールが話題になっちゃったときにJDKのバージョン上げずにパッチ当てられないと困るから、みんなLTSに注目してるわけだよ

957 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 17:18:17.30 ID:RnfnyGRf.net
>>954
そういう問題じゃないんだよなあ
OpenJDK → よく分からない、なんとなく怖い、怪しい
これが世の中の平均的なレベルのSIerの認識だ
そういうところにとっては安心のOracle JDKを使う選択肢しかないわけで、単純に無料で提供されてたものが有料になったというだけの話なんだよ
そのコストをどう転嫁するかが問題なの

958 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 17:19:16.71 ID:FfkqTQLC.net
パッチ管理を責任持ってやる必要がある重要な業務だけど
サポートの金は払いたくない自分でなんとする気もないって
なんだそりゃ

959 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 17:48:06.51 ID:thmm/mkW.net
アップデートさえ長期で当てられればいいんだけであれば、無償でAmazonなり MS IBM なりが提供してるもので問題ないけどな
サポート窓口まで使おうとすると、有償のOracle JDK か、有償のOpenJDKサポートかって話になってくるんだろうけど
そのサポート窓口って本当に必要なのかという話

960 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 18:32:50.40 ID:Uqb8k4va.net
COBOLみたいに、いつかはJavaもレガシーな遺産になる。

大企業が巨大なシステムをモノシリックで開発していた時代なら、Javaのノウハウも役に立った。
今はクラウド全盛で、マイクロサービスがアーキテクチャーの主流になりつつある。小回りの利く小さなシステムを短期間で開発していくスタイルじゃないと外国勢に負ける。
Javaのノウハウを活かしつつも、他のツール(言語、ミドルウェア)も使えるようにしていかないと、日本だけ時代遅れになるね?

今回のOracleの判断も時代の流れだ。いい機会だからJavaに依存せず、日本は他の言語も武器にしていこう!

961 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 19:31:18.32 ID:8SLxxOvf.net
日本のITがダメなのは情シスがシステム開発の要件定義やマネジメントを行わず一括で外部委託しているせいだよ
根本的な業界構造に起因する問題であり、言語なんか全く関係ない

962 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 20:14:22.09 ID:y1wxyOr0.net
つうかひとつの言語しか使えないやつなんて無能もいいとこだろ

963 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 21:57:48.07 ID:8XqSqL2V.net
あーそうなんだ
サポートとセキュリティパッチの提供の違いを意識してなかった
とすると
セキュリティパッチの提供時期が何時までなのかが重要だと思うけど
それはltsとかとは別の時期になっているのか?
だとするとセキュリティパッチの提供時期は何処を見れば良いのですか?

964 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 22:13:55.56 ID:pn3JpJvF.net
ぬるぽ → ガッ
の伝統もなくなっちゃうのか。
さびしいのぉ。

965 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 22:28:14.52 ID:P4n7JmxN.net
openjdkはossでコミュニティ作って開発してるが、
バイナリについても、java8を2023年、java11を2024年までメンテするとしている配布元があるという状況。
次のltsのjava17は3年後にでて、2027年までサポートされるといいねいう感じ
パッチ適用は、レッドハットが商用で早く出してそこから、フリーな環境にも広まる感じだけど、amazonも早く出してるイメージあるから、レッドハットとawsが安泰なうちは、
フリーな環境でベストエフォートであろうセキュリティパッチもそれほど待たなくても大丈夫そうな感じもする。

966 :デフォルトの名無しさん:2018/11/15(木) 22:57:34.31 ID:CguM8qhv.net
.Net coreはLTSでも3年だし長期運用ならjavaが鉄板になってしまったな

967 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 00:10:08.79 ID:ShF30bFl.net
amazonが複数環境のopenjdkバイナリ配布まで本腰入れるとは
amazonlinux2のサポートもそうだけど、配布に必要な人員もちゃんとそろえてたのか

968 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 00:53:08.66 ID:EQG6MWQG.net
awsと結婚したい

969 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 01:06:37.07 ID:aCpM24II.net
>>963
オラクルが管理するOpenJDKは、最新バージョンにしかキュリティパッチが提供されない
OpenJDKは半年ごとにバージョンアップする
自製品が使うJDKのバージョンを常に最新にバージョンアップできるのならこれだけで特に問題は生じない

LTSのメインの目的は、最新じゃない OpenJDK に対するセキュリティパッチ提供
半年を超えて最新ではなくなった OpenJDK に対してセキュリティパッチを提供する
どの程度の期間セキュリティパッチを提供するかは、LTS 提供元がそれぞれ決める

970 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 07:27:04.08 ID:BqeYC5EV.net
Amazonにゴブ…ゴスリンがいるのか

971 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 09:44:26.75 ID:+Q8PHsIh.net
アプレットもWebStartもなくなって、クライアント向けのJavaって何するんだろう。
AWTとかSwingとかってまだ息してる?

972 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 11:49:22.62 ID:722DD95d.net
Android Studio とかの JetBrains の IDE

973 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 12:14:27.52 ID:kFOpYgwu.net
>>971
>>クライアントJava
とうに死んでる
残ってるのは
JSP
サーブレット
Java Bean

974 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 12:47:53.18 ID:722DD95d.net
>>973
だから、 >>972 とか非MSの開発ツール関係はクライアント Java が多い

975 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 13:05:59.27 ID:ffAbnTNN.net
eclipse RCP とか、NetBeans RCP とかならそこそこ作られてるでしょデスクトップアプリ

976 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 14:44:48.84 ID:mmgc7lUj.net
JSFもあるよ
そもそもJavaEE削除されたけど

977 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 17:48:48.90 ID:YHH1HhK8.net
Introducing Amazon Corretto at Devoxx Belgium 2018
Arun Gupta, Yishai Galatzer
https://dvbe18.confinabox.com/talk/DTR-4199/Introducing_Amazon_Corretto

https://youtu.be/YlBSwskqqng

978 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 20:07:22.83 ID:31QGkHf5.net
クライアントがどうのってコメントで疑問が。
Swingのサポートをdropする予定とか計画とか、どっかに書かれているの?
とりあえずSwingさえ動けばいいんだけど。

979 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 20:35:49.32 ID:LBz9C71c.net
>>978
https://www.oracle.com/technetwork/jp/java/javafx/overview/faq-1446554-ja.html#6

980 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 21:40:25.67 ID:wB1fycUe.net
AWTとかSwingとか懐かしい…

981 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 22:29:23.80 ID:Fg19cJ0U.net
Swing三冊セット持ってたよ

今現役なのOracleのインストーラくらいか
あの画面が隠れて待ちぼうけくらう糞GUI

982 :デフォルトの名無しさん:2018/11/17(土) 01:26:35.75 ID:DZEFqXpO.net
>>981
あれは最低だったな
まだ治ってないのか

983 :デフォルトの名無しさん:2018/11/17(土) 01:56:44.35 ID:yEMF40Z1.net
AWTとかSwingとか
開発ツール以外で使われた実例は年々減って行ってる
もう実質、無いに等しい

984 :デフォルトの名無しさん:2018/11/17(土) 06:37:19.95 ID:ftBRdYwQ.net
>>978
>>979じゃなくてこっちのことかと
https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/javaclientroadmapupdate2018mar-4414431.pdf
これの4ページのサマリーの最後に、
Oracle has begun conversations with interested parties in the Java ecosystem
on the stewardship of JavaFX, Swing and AWT beyond the above referenced timeframes.
とある。
他にも見たことがある気がするのだけれど、すぐに出てこなかった。

985 :デフォルトの名無しさん:2018/11/17(土) 07:30:41.31 ID:KWZ5EwMD.net
いうてモジュール化されてるし、public JRE が消滅するわけで、packager でデプロイすることが多くなるだろうから
JREにデフォルトで入ってるかどうかってもはやどうでも良いような気もするけど

986 :デフォルトの名無しさん:2018/11/17(土) 08:07:33.94 ID:DG9kgnl3.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532325790/

987 :デフォルトの名無しさん:2018/11/17(土) 09:08:50.50 ID:KWZ5EwMD.net
>>986
凡ミスおつ

988 :デフォルトの名無しさん:2018/11/17(土) 11:38:51.03 ID:LJA6Qb6G.net
次スレ?
Java有償化でJava優勝かまとめ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542409627/

989 :デフォルトの名無しさん:2018/11/17(土) 11:41:20.79 ID:xteiu1GD.net
>>984
サンクス。

Oracle will continue developing Swing and AWT in Java SE 8 and Java SE 11 (18.9 LTS). This means they will be supported by Oracle through at least 2026.

って事で、当面Swingは安泰だね。

990 :デフォルトの名無しさん:2018/11/17(土) 15:31:23.75 ID:B0g5kdZC.net
GUIライブラリ作って放置を繰り返してる某社にも見習って欲しいですわ

991 :デフォルトの名無しさん:2018/11/17(土) 22:19:08.57 ID:/DEd7oJ8.net
つまりクソなoracleウンコインストーラーが
2026までは安泰ということか

oracleウンコインストーラーのおかげで
2026まで安泰

992 :デフォルトの名無しさん:2018/11/18(日) 07:01:30.11 ID:YaJArDqG.net
>>989
OpenJDK 12以降でAWT,Swingをサポートするとは一言も言っていない。
Oracleに支払いをすればあと7年は安泰だけど、
>>984からして、OracleはAWT,Swingも切り捨てたくて仕方なさそうだし、
すぐとはいかなくても、OpenJDK側では
次のLTSくらいで1年前くらいに予告して切り捨てというシナリオはあるかも。

993 :デフォルトの名無しさん:2018/11/18(日) 14:48:26.11 ID:BYn1IbZz.net
わざわざSwingからJavaFXに乗り換えたのに

994 :デフォルトの名無しさん:2018/11/18(日) 17:39:11.90 ID:SufQu6s2.net
Javaで安泰なのはサーブレットやJSPやNet Beanだろうね
元々セキュリティ的に問題有るアプレットとかは論外だし

995 :デフォルトの名無しさん:2018/11/18(日) 17:57:06.01 ID:HA6us6PZ.net
AkkaやKafkaなんかを使うような純粋なバックエンドはまだまだ需要があるとは思うけど
サーブレットやJSPといったBFFっぽいところももう新規需要は先細りな気がする。

996 :デフォルトの名無しさん:2018/11/19(月) 03:04:45.54 ID:5sptiZQ4.net
>>971
>アプレットもWebStartもなくなって、クライアント向けのJavaって何するんだろう。
>AWTとかSwingとかってまだ息してる?

Qiitaの記事によるとJAVAscriptが有望っぽい
もう炎上して消えたけど

997 :デフォルトの名無しさん:2018/11/19(月) 09:18:26.71 ID:/1uXHl8S.net
JFace/SWTとEclipse RCPは、ibmからeclipseに移りメンテされてるけど、toadmapやeolの発表とか無さそうopenjfxはどうなんだろ

Using IcedTea Web-browser Plug-in with AdoptOpenJDK.
https://blog.adoptopenjdk.net/2018/10/using-icedtea-web-browser-plug-in-with-adoptopenjdk
こっちは、ブラウザ側の仕様変わったり、マルチos(win)対応メンテされてなかったりしてて、
普通のインストーラベースにしましょうという感じがする

998 :デフォルトの名無しさん:2018/11/21(水) 15:13:18.86 ID:uLbgUL10.net
サーバーがJDK11対応してないことが分かった

999 :デフォルトの名無しさん:2018/11/21(水) 19:29:02.15 ID:KxchiHin.net
>>998
どういう環境で使ってるの?
自社サーバーととかじゃないなら、Java って VPS とかで使うもんじゃないのけ
固定バージョンだけの Java のせて他バージョン許容しないサーバーなんてそうないやろ
今後はさらに実行環境一緒にデプロイするのが主流になりそうだし

1000 :デフォルトの名無しさん:2018/11/21(水) 22:10:48.99 ID:u5MACbdW.net
>>999
いやAPサーバーでPayara使ってるんだけどJDK11で起動しないってIssue上がってるから
開発者もZuluのJDK8使えとか言ってるから期待薄だわ

1001 :デフォルトの名無しさん:2018/11/21(水) 22:36:27.43 ID:SVENbSU0.net
まあ今後はJava関連のOSSの開発コミュニティがやる気をなくして開発終了するケースが増えそうだから、
どうしても必要なもの以外に変なミドルウェアに依存するのは極力避けたほうがいいね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★