2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

VB.NET質問スレ(Part44)

1 :.:2018/05/26(土) 18:08:49.12 ID:QSlAAqmb.net
前スレ

VB.NET質問スレ(Part40)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1365857015/
VB.NET質問スレ(Part41)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1391334405/
VB.NET質問スレ(Part42)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1419148239/
VB.NET質問スレ(Part43)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1465958469/

2 :.:2018/05/26(土) 18:11:57.85 ID:QSlAAqmb.net
関連スレ

古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440930335/
【初心者歓迎】Small Basic Part 2 【片手間】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1422240355/

3 :デフォルトの名無しさん:2018/05/27(日) 14:56:09.97 ID:zT1np8E1.net
>>1


4 :デフォルトの名無しさん:2018/05/27(日) 18:21:31.45 ID:teqC9YR8.net
前スレで会計士の資格を何とか言ってた人は何してる人?

5 :デフォルトの名無しさん:2018/05/28(月) 07:04:43.96 ID:CFYCWcTb.net
>>1


6 :デフォルトの名無しさん:2018/05/28(月) 20:52:59.65 ID:Sfjpk0Yc.net
hosyu

7 :デフォルトの名無しさん:2018/05/29(火) 08:27:30.27 ID:lozk8I7H.net
皆さんどこのサイトを参考にしてますか?
日本語サイトでお願いします
MSDNで参考になった事が一度もないほど意味不明なので他でお願いします

8 :デフォルトの名無しさん:2018/05/29(火) 10:37:07.29 ID:FH6FJ8zm.net
>>7
C# <キーワード>
でググればだいたい何でもすぐに出てくる。
VB向けの情報はカスしかないから、VBじゃなくてC#。ここが重要。

9 :デフォルトの名無しさん:2018/05/29(火) 21:25:25.61 ID:xeD8zV4H.net
ドボンでええやん

10 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 08:23:19.88 ID:K4unYhSv.net
>>9
情報が古いじゃん

11 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 08:46:46.23 ID:K4unYhSv.net
最新のフレームワークの機能が乗ってるのが良い

12 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 10:05:12.15 ID:If51NAMp.net
WPF以降で参考にしようとしたら、c#とVBが併記してあって日本語解説あるのは@ITぐらいしかないね。
あとはc#をVBに自分で置き換えるしかない

13 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 13:15:18.73 ID:IsZOouvL.net
#devでコンバートすりゃえーやん

14 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 19:21:47.42 ID:ntOQryVg.net
hosyu

15 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 20:22:38.72 ID:y75uzRcE.net
#devってヤツを知らんけど既存のコードを変換出来る?
それとも一行だけ?

16 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 20:34:07.11 ID:Lg9QUlsP.net
くだらないこと言ってないでC#くらい読みなさい

17 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 20:35:42.96 ID:Mohh3Fnh.net
sharp developも知らんのか…

18 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 21:45:12.58 ID:Lg9QUlsP.net
そんな化石知ってても何の自慢にもならんよ
SharpDevelopはとっくの昔に開発終了してMonoDevelopに引き継がれてMSに買収されて今ではVisual Studio for Macと呼ばれている

19 :18:2018/06/01(金) 21:47:45.04 ID:Lg9QUlsP.net
抜けてた
MonoDevelopは途中からオーナーが変わってXamarin Studioと呼ばれていた

20 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 19:02:31.85 ID:FxOXz7Hv.net
hosyu

21 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 20:21:46.36 ID:2NfSKm9E.net
VB.NETの開発環境ってVS以外でもあるの?
ついでにもう一つ
グレープシティのWindows Formsの中のコントロールでリサイズ以外いらんよね?

22 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 08:53:21.30 ID:m139B5x9.net
WindowsサービスアプリでSystem.Timers.TimerのElapsedイベントが
発生しなくなってしまったのですが、同じような事例はありますか?
ソース、EXE自体は何も変えていないのですが…

23 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 12:05:30.42 ID:qRd3cwLX.net
net Frameworkのバージョンが変わったとか?

24 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 12:17:27.01 ID:OC4upFtY.net
まず確実に>>22自身のバグに一票
49.7日問題なんてのが大昔にあったけど、無関係だろう

25 :22:2018/06/07(木) 15:57:07.40 ID:m139B5x9.net
原因不明のため、System.Timers.TimerからSystem.Threading.Timerでプログラム作り直しました。

26 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 16:13:30.36 ID:PV0A31N0.net
まだ直ってなかったのかな?
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/vstudio/ja-JP/45f29680-c2f5-45d5-ae4d-5772d1f276e4/systemtimerstimer12391elapsed1245212505125311248812364303302998312375?forum=vsgeneralja

27 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 16:45:27.80 ID:JtYoq5Ul.net
>>22 >>25-26
そんなバグあったの?
C# だけど、15分おき、特に問題なく Elapsed 起きてるけど。

普通と違うとしたら、毎回 Interval を設定し直してるくらい。

28 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 22:30:10.70 ID:gFgZc5FG.net
XOF

29 :デフォルトの名無しさん:2018/07/05(木) 16:54:05.48 ID:AeL6VB/V.net
XOF

30 :デフォルトの名無しさん:2018/07/14(土) 14:20:34.11 ID:P6Xcr6ek.net
問題
数値型1,2,3,・・・を文字列型0001,0002,0003,・・・にするプログラミングを書きなさい

31 :デフォルトの名無しさん:2018/07/14(土) 14:31:20.98 ID:LIsDU/xs.net
val.ToString("0000")

32 :デフォルトの名無しさん:2018/07/14(土) 15:36:41.97 ID:P6Xcr6ek.net
マジ?

33 :デフォルトの名無しさん:2018/07/14(土) 15:56:41.68 ID:FPULV7Dx.net
>>31でもいいけど、リーディングゼロ付けたい場合は普通は"D4"みたいにする
つーか何が書きなさいだよアホかw

34 :デフォルトの名無しさん:2018/07/14(土) 15:57:58.58 ID:P6Xcr6ek.net
アッソ

35 :デフォルトの名無しさん:2018/07/14(土) 16:04:36.45 ID:P6Xcr6ek.net
ちなみに
Dim i as Integer
Dim S as Strong
i=任意の数字
S =""
S = "0000" & i
S = VBの関数Leftで左から4文字までを取り出し
すると000iになる
が用意した正解
おまえら小学生からやり直せ

36 :デフォルトの名無しさん:2018/07/14(土) 16:45:23.29 ID:FtH+pgzS.net
>>35
強そう

37 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 14:52:08.42 ID:8MWyOg1O.net
>>>30 の出題の数値型の説明がいい加減だし、百歩譲って1,2,3...とあるから正の整数だとしても
>>35 は自分でIntegerと後出しで規定しながら9999を越えると対応していない間抜けな回答
>>31でも>>33でもその点はクリアしている

しかもよく見りゃ右も左も分かってない出題者の頭の悪さだけが際立つ結果に
そもそも今の時代まさかright,left,midもつかわんだろ

38 :デフォルトの名無しさん:2018/07/19(木) 17:48:31.34 ID:BhSp1+Me.net
Constで物理名定義して、論理名をXMLコメントか属性で取得したかったが、どうもできない。
なんかいいアイデアあったら教えて

39 :デフォルトの名無しさん:2018/07/19(木) 18:14:54.96 ID:5QYEQzqE.net
>>38
プロパティとかの名前のこと?
普通にカスタム属性でできるよ
リフレクションで取れる

40 :デフォルトの名無しさん:2018/07/19(木) 20:03:38.70 ID:BhSp1+Me.net
>>39
ありがとうございます!
できました!

41 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 14:25:57.89 ID:u92XsOcz.net
コンソールプログラミングでは
Application.DoEventsが使えませんが
代わりに処理中の入力を受け付けるようなメソッドはないでしょうか?

時間がかかる処理をESCキーでキャンセルするような処理を
コンソールプログラムで書きたいと思っています

42 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 03:53:59.75 ID:HsfuQN+2.net
>>41
Console.KeyAvailable プロパティが true なら Console.ReadKey するとか。

43 :デフォルトの名無しさん:2018/08/17(金) 00:18:15.23 ID:KHui9/an.net
PDFファイルを通常使うプリンタに印刷するのにはどげんしたら良かですか?

外部からファイル名をフルパスで渡せば印刷してくれるようなのがいいのですがヒント下さい。

Acrobatのコマンドラインオプションは保証されてないし、自作でexeを作りたいのです。

44 :デフォルトの名無しさん:2018/08/17(金) 12:13:17.60 ID:r44yWMR9.net
非同期がんがれ

45 :デフォルトの名無しさん:2018/08/17(金) 12:13:57.36 ID:r44yWMR9.net
あ、>>41

46 :デフォルトの名無しさん:2018/08/22(水) 19:49:57.73 ID:C3wzUlcu.net
戻り値のある関数もいらないな
グローバル変数を使えばいいわけだし

47 :デフォルトの名無しさん:2018/08/22(水) 20:26:55.43 ID:CRGAAmOc.net
private public Static の違いがわからない俺様が通りますよ。
グローバルだと意図しないところで変な値が入っちゃう可能性があるから使うなとじっちゃんが言ってた。

48 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 12:38:17.24 ID:f69ONJY6.net
エンドユーザーの都合で次の開発案件の開発言語がVB.Netになったオレを慰めてください。

49 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 12:57:12.64 ID:wC5+IMEd.net
>>48
>>エンドユーザーの都合で
金出すヤツの意見が通るのが実情
VB6までの資産有る所はC#にはしない傾向に有る
残念なのは日本でVB.NETに関する導入事例や書籍など情報自体が少ない
海外が多いくらいだ
ネット上で海外から情報取得して生かすしか方法が無い
日本マイクロソフトもC#重視したから尚更

50 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 13:03:37.15 ID:f69ONJY6.net
>>49
最新の構文を使いまくってやる予定
別に嫌がらせじゃないよw

51 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 18:21:04.91 ID:V2kvEVN2.net
C#に比べて
ラムダとかエクステンションの書き方が
めっちゃわかりにくい

52 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 11:47:37.40 ID:o5IUt/R9.net
VB.NETでシステム構築して今更、他の言語を検討してるとか言ってる所も有る
VB.NETのままでも安く運用する方法考えれば良いのだが、システム更新に責任持ちたく無いヤツ居る職場だと永遠にシステム刷新出来ない罠

53 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 14:03:16.46 ID:o5IUt/R9.net
VB+Oracleで構築しちゃうと
ライセンスでOracleが足かせになる場合出るので、Oracle→MariaDBやPostgreSQLにする方が安く出来る

54 :デフォルトの名無しさん:2018/09/21(金) 14:21:26.19 ID:PK30RsTe.net
SQL鯖の一択

55 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 15:01:46.72 ID:tW/Yy4gZ.net
VB.NET(〜VS2013)の細かい仕様の質問なんだけど、
通常のFormにPictureBoxを載せて、PictureBoxのデバイスコンテキストを取ってきて自前で低レベルAPIで描画してるんだけど、
最初にALTキーを押した時にPictureBoxがチラついて自前の描画が消えてしまう場合がある。
このちらつきは、そのアプリの起動後、ALTキーを押した時に必ず1回だけ発生して、場合によって自前描画もちらつきとともに消える模様。
これを抑止することって出来ないのかな
FormのOnPaint、OnPaintBackgroundを空メソッドにオーバーライドしても効き目なかった

56 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 15:40:38.65 ID:kFAOP0FY.net
一般的な問題と思えんから再現可能なコードを示さないと
誰も何も言えないと思う

57 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 15:52:30.06 ID:tW/Yy4gZ.net
え?そんなにやってることが特殊かな?
扱うデータが大きくてその視覚化を自前ネイティブに任せるとか、よくやる方法だと思ってた
聞く場所を間違えたかな・・・

58 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 15:58:27.43 ID:pAduR83f.net
>>55
>>ALTキー
OnKeyイベントで対処するしか無いんじゃないの

59 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 16:22:56.12 ID:kFAOP0FY.net
>>57
よく分からん思考回路
どこで聞いても同じたお思うよ。
それで答えが返ってきたらその人はエスパーだ
エスパーなんかいないけどね

60 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 16:39:18.15 ID:tW/Yy4gZ.net
>>58
ありがとう
FormのKeyUpとKeyDownとKeyPressイベントで、e.Handled = Trueにしてるんだけど、それでもちらつく
またFormのKeyUpイベントの後に自前描画し直してるんだけど、それでも自前描画が消えてしまうことがある
こういうのがあるから.NETは信頼できないんだよな

61 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 16:42:39.47 ID:kFAOP0FY.net
システムのバグだー!!!
タメグラマの典型的な思考回路だねw

賭けてもいいよ絶対にあんたの書いたコードのバグだからw

62 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 16:49:12.59 ID:tW/Yy4gZ.net
エスパーにしか分からん位に特殊な実装だとは全然思ってなかったなw

63 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 16:52:51.71 ID:kFAOP0FY.net
だから何でそうなるのw

そもそもあんた、特殊な実装をしてるかどうか読み手が判断できるような情報を何も書いてないだろうw
だからそれで答えが返ってきたらエスパーだと言ってるのに重症だなおい

64 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 16:53:24.99 ID:/LVptLz+.net
膨大なデータ生で見せられてもユーザーにはメリットがないのでデータの見せ方を変える
低レベルAPIじゃなく高速描画ライブラリを使う
というのが一般的な対応じゃないかな

そもそもここで言う一般的ってのはやってることが一般的かどうかという意味じゃなく
事象と発生条件が一般的ではないから実際のものを見なきゃ何もわからないという意味だろう

65 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 16:54:14.91 ID:kFAOP0FY.net
hDC取ってWin32API呼びました、これが実装の詳細か?w

66 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 17:14:32.51 ID:tW/Yy4gZ.net
>>64
言葉を返すようだが、「見せ方」「メリット」というけど、そこまで相談はしていないよ
低級API利用が特殊だとは全く思わないし、そもそも描画手続きについて相談してるわけでもない
ALTキー押下でVB.NETのPictureBox上の自前描画が消えるのが問題なんだよ
自前描画もそうだけど、ALTキーを押すなんてそんな特殊なケースだとは思わなかったね
みんな普段ALTキーを使ってないのかよ?w

67 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 17:19:14.70 ID:kFAOP0FY.net
マジで言ってるなら相当の幸せ回路だな

ALTキーを押すのが特殊と思わんかったてw
何でそうなるのw

68 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 17:24:48.15 ID:ga1yzWrI.net
>>66
VB.NETでブラウザ上表示じゃなくForm描画だとしたら、PictureBOXが載ってる親オブジェクトのFormの描画リフレッシュレートタイミングに問題が有るんじゃ無いか

69 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 19:34:34.13 ID:/LVptLz+.net
「起動後の最初」に特定のキーを押す
描画が消えてしまう「ことがある」

特殊バグすぎてイラつくわ
一般的に起こってたまるかよ

70 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 20:50:50.11 ID:tW/Yy4gZ.net
>>68
>リフレッシュレートタイミング
つながってると意味がぼやけるな。それはともかく、
VB.NETのFormは、イベント駆動で再描画されるから常時一定間隔で描画更新されてるわけじゃないだろう

71 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 20:54:15.78 ID:tW/Yy4gZ.net
ところで、再現手順については必要最低限の情報を提示したつもりだったんだが、こんなに特殊に受け止められるとは想定外だったな
これだけ出回っているツールだから、同じケースで悩んでいる人たちがいるだろうと思ってたんだが
主張根拠を、相手の書き込みの一部だけを恣意的に抽出してつなげて、捏造主体の印象操作を行うことに羞恥心を感じない心の浅い人もいるみたいだし、
聞く場所を間違えた、という結論に至りました^^

72 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 21:01:14.93 ID:/LVptLz+.net
バイバイ

73 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 19:54:20.52 ID:9vsYZzuM.net
JavaのOpenJDKはLTSバージョンが無くなった
.NET復権だろうな

74 :デフォルトの名無しさん:2018/10/04(木) 03:58:18.05 ID:3Cg3sys6.net
この掲示板だけのインシデントと信じたいが、
お前らマジで使えねえな
その程度でイキってるからVB.NETが馬鹿にされるんだよ、ゴミ共が

75 :デフォルトの名無しさん:2018/10/28(日) 14:59:16.13 ID:SFrY9m9d.net
GetPrivateProfileStringでINIファイルの全文を読み込む方法ってありますか?

76 :デフォルトの名無しさん:2018/10/28(日) 17:31:59.35 ID:pnWZEcOz.net
>>75
第1引数と第2引数をNULLで出来るみたいだぞ

↓ここを参考
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429779.aspx

77 :デフォルトの名無しさん:2018/10/28(日) 20:11:08.64 ID:SFrY9m9d.net
>>76
おお!目を通したつもりがよく理解できてなかったよ
大変助かったよ!本当に有難う!精進します。

78 :デフォルトの名無しさん:2018/10/28(日) 20:28:08.52 ID:SFrY9m9d.net
http://jump.5ch.net/?https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429779.aspx
ここを参考に考えてみたけれど
lpDefault
NULL で終わる既定の文字列へのポインタを指定します。lpKeyName パラメータで指定したキーが .ini ファイル内に見つからなかった場合、
GetPrivateProfileString 関数はこの既定の文字列を、lpReturnedString パラメータが指すバッファへコピーします。lpDefault パラメータで NULL を指定することはできません。

第一引数と第二引数をNULLにしてSECTIONとKEYを一挙に取得したい際、pKeyName パラメータで指定したキーが見つからないってことだと思うから
結局第三引数が第四引数の中に入っちゃうのですが
解釈がおかしいのでしょうか

79 :デフォルトの名無しさん:2018/10/28(日) 20:43:01.97 ID:pnWZEcOz.net
>>78
実際にやってみた?、考えただけ?

普通に解釈すればlpKeyNameがNULLということは
キーを指定していないんだからキーが見つからないと
なるとは考えられないけどね

実際にやってみてlpDefaultの値がlpReturnedStringに
入ってしまったのならこの関数で全文取得は無理なんじゃないかな

80 :デフォルトの名無しさん:2018/10/28(日) 22:33:46.69 ID:SFrY9m9d.net
>>79
実際にやってみて入らなかったよ、教えてくれたのに申し訳ない。
INIファイルからキーを全部抽出して任意のタイミングで変数に入れたいだけなんだが
調べてもよく分からなくて質問を受けてくれてる方にも
困惑させてしまっているな...

81 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 06:03:03.69 ID:WUUAbnDR.net
30分ごとに料金を+500円ずつ足していってラベルテキストに表示するプログラムが作りたいのですが
どうすればいいでしょうか?
経過時間を計測するところまではできています

82 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 08:05:28.84 ID:zamFShY8.net
>>81
Tickイベントで1秒毎に変数に1足していって300.600.900辺りで表示するようにすればいい

83 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 10:50:14.54 ID:oAZGLoeZ.net
>>80
> 第一引数と第二引数をNULLにしてSECTIONとKEYを一挙に取得したい
誤解してない? これで手に入るのはセクションの一覧だよ
その後で個々のセクションごとに改めて第2引数だけNULLでGetPrivateProfileStringを呼び出してそのセクション内のキー一覧を取得する

ほかの確認事項としては
iniのファイルパスが正しい確認、念のためフルパスで渡す
\0で区切られた文字列はStringとかStringBuilderとかでは正しく受け取れないからByte配列で受け取ってEncoding::GetStringで文字列変換

84 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 18:57:40.55 ID:vJZ8/XYU.net
>>83
ごめんなさい、少し勘違いをしていました。
第一引数でセクションを指定し、第二引数をVBNullStringにした場合、キー値ではなく何故かセクション名をひとつだけ取得するのですが、第一引数でセクションを指定し、第二引数をnullにすれば指定したセクションのキー値をすべて取得できるという解釈は誤りでしょうか?

85 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 19:27:50.65 ID:oAZGLoeZ.net
> 第一引数でセクションを指定し、第二引数をnullにすれば指定したセクションのキー値をすべて取得できるという解釈は誤りでしょうか?
解釈は正しい
セクションしか取れないのは何か勘違いしてんじゃね
1つしか取れないのは>>83の最後の行

86 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 20:04:46.54 ID:EQ0ZvgtX.net
>>85

GetPrivateProfileString(セクションの変数, キー値の変数, "", strBuffer, strBuffer.Capacity, FileName)
KeyValue =strBuffer.ToString

第一引数でセクションの変数(ここでは「element」とします。)第二引数にVBNullStringを代入した際、strBufferに格納される値が
「element」のみなのですが>>85さんの仰るとおり何か勘違いをしているのでしょうか...
以下、INIファイルです

[element]
VALUE1 = AAA\nBBB
VALUE2 = CCC\nDDD
[element2]
VALUE3 = EEE\nFFF
VALUE4 = GGG\nHHH

本来VALUE1の値である「AAA\nBBB」とVALUE2の値である「CCC\nDDD」が取得されるものかと思っておりました。

87 :デフォルトの名無しさん:2018/10/30(火) 00:57:51.70 ID:8/9eZ6sC.net
大して複雑でもないんだから、悩むなら
ファイル全読して自分で解析した方が早そう

88 :デフォルトの名無しさん:2018/10/30(火) 13:23:38.49 ID:LlhJqt4w.net
>>86
ヌルストリングはヌル値じゃなくて空文字列の事じゃん?

89 :デフォルトの名無しさん:2018/10/30(火) 13:36:29.61 ID:LlhJqt4w.net
nullにすればって言ってるからヌル渡してると思うじゃん?
まさか空文字列を渡して動かないと言ってるとは思わないじゃん?

90 :デフォルトの名無しさん:2018/10/30(火) 13:43:18.14 ID:2q9Nopp0.net
(定数) Constants.vbNullString As String = Nothing
インテリセンスによるとこうらしい
説明では長さ0の文字列とか言ってるけどな

91 :デフォルトの名無しさん:2018/10/31(水) 01:30:41.68 ID:uKh/exBf.net
>>86
GetPrivateProfileString("element", vbNullString, ...
としたときにバッファに帰る文字列は

"VALUE1" & vbNullChar & "VALUE2" & vbNullChar & vbNullChar

なので、lpReturnedString に StringBuilder を渡すと最初の vbNullChar で区切られてしまう。
こういうときは >>83 が書いてくれてるようにバイト配列で受けるか、 Marshal.AllocHGlobal でバッファを確保してアドレスを渡す。

Unicode バージョンを呼び出している場合は

Dim bufferPtr As IntPtr = Marshal.AllocHGlobal(1024)
Dim buffer As String = String.Empty
Dim nSize As Integer = GetPrivateProfileString("element", vbNullString, vbNullString, bufferPtr, 512, "C:\HOGE.ini")
If nSize > 0 Then buffer = Marshal.PtrToStringUni(bufferPtr, nSize - 1)
Marshal.FreeHGlobal(bufferPtr)
Dim keys As String() = buffer.Split(vbNullChar)

こんな感じ

92 :デフォルトの名無しさん:2018/11/03(土) 19:15:19.21 ID:t0xGKw3G.net
>>90
Nothingを文字列として評価すると長さゼロの文字列だからな

93 :デフォルトの名無しさん:2018/11/03(土) 19:36:08.98 ID:SHI5qsHH.net
VBのNothingはnullではなく型の規定値だったはず。
つまり、

Dim hoge as String = Nothing
はC#の
var hoge = default(string);

と同じはず。
だからどっちにしろ空文字ではなくNull参照じゃないとおかしい気がする

94 :デフォルトの名無しさん:2018/11/03(土) 20:46:51.95 ID:0JFYuFT5.net
Debug.Print("{0}", String.Empty.Equals(vbNullString)) .. False
Debug.Print("{0}", String.Empty = vbNullString) ... True

面白いな。

95 :デフォルトの名無しさん:2018/11/07(水) 00:28:16.72 ID:SlJfY7pV.net
WindowsFormアプリからExcelを参照する際に困ったことがあったので質問します。
いま参照しているExcelに名前ボックスが同じ名前のActivexコントロール(CheckBox)が2つあるんですが片方のValue値が取れません。
Excelには手を加えずに解決する方法をご存じの方はいますか?

96 :デフォルトの名無しさん:2018/11/08(木) 17:45:16.71 ID:fdrn2Vfdf
すみません。教えてください。
VB.net 2017で作った実行ファイルから、
VC++ 2017で作ったdll のメソッドや関数を呼び出すことはできますでしょうか。

ネットの情報をもとに色々やってみたのですが、
うまくいく方法がみつかりません。。。

97 :デフォルトの名無しさん:2018/11/08(木) 16:15:45.02 ID:QFdBGuQW.net
>>95
自己解決しました。

98 :デフォルトの名無しさん:2018/11/08(木) 18:23:13.28 ID:EefS2xXv.net
>>97
解決方法ぐらい書き込めよ

99 :デフォルトの名無しさん:2018/11/08(木) 21:54:24.86 ID:VFBZ++97.net
>>98
(Excelシート名).OLEObject(1).Object.Value
名前じゃなくインデックスで値を拾う感じ

100 :デフォルトの名無しさん:2018/11/12(月) 17:40:02.30 ID:epPqaRvS.net
datagridviewで選択した行のテキストを各列ごとにテキストボックスに反映させるにはどうすればいいですか?

101 :デフォルトの名無しさん:2018/11/13(火) 11:07:08.55 ID:XsWLHTll.net
BindingSourceを作って
DataGridViewのDataSourceと各TextBoxのDataBindingに割り当てる

102 :デフォルトの名無しさん:2018/11/13(火) 17:35:19.43 ID:rlJmmkiE.net
BindingSource って Visible=False なコントロールを飛ばするとか、微妙なところあるんだよなぁ

103 :sage:2018/11/15(木) 19:24:20.06 ID:O3dou7Ddd
昨日あたりのWindowsUpdateでListViewの表示がおかしくなった。
正確には「View=Tile」にしてもLargeIconになってしまうケースがある。
既にリリース済みのシステムで今日から表示がおかしいという問合せが
あった。どこに原因があるのか確認しようとミニマムなコードを書いて
みても普通にTileで表示されるので原因がまだ特定できていない。
それとApplication.EnableVisualStyles()していてもTabコントロール上の
ボタンにVisualStyleが適用されないものもある。この時、Tabコントロール
以外に存在するコントロールにはVisualStyleが適用されている。
これも原因がわからない。。

同じような現象になった人っていますか?

104 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 15:10:13.08 ID:3cDS4XFZ.net
11/14あたりのWindowsUpdateでListViewの表示がおかしくなった。
正確には「View=Tile」にしてもLargeIconになってしまうケースがある。
既にリリース済みのシステムで今日から表示がおかしいという問合せが
あった。どこに原因があるのか確認しようとミニマムなコードを書いて
みても普通にTileで表示されるので原因がまだ特定できていない。
それとApplication.EnableVisualStyles()していてもTabコントロール上の
ボタンにVisualStyleが適用されないものもある。この時、Tabコントロール
以外に存在するコントロールにはVisualStyleが適用されている。
これも原因がわからない。。

同じような現象になった人っていますか?

105 :デフォルトの名無しさん:2018/11/16(金) 23:58:30.69 ID:HodhQ/sE.net
おるわけないやろオマエのバグやのにw

106 :デフォルトの名無しさん:2018/11/20(火) 17:31:14.06 ID:5r5VrLgw.net
Windowsフォームを閉じる際にMe.close()とMe.dispose()の両方を書いたら閉じる時の挙動がおかしい(後ろで開いてたエスクプローラーが一瞬だけ出てくる)のですが原因が分かる方いますか?

107 :デフォルトの名無しさん:2018/11/24(土) 15:05:28.97 ID:krxB1Xz+.net
俺も今月からおかしいのに気が付いた。
Private Abc as String = "AAA"と設定しているのに、

ボタンイベントで下記のみ実行

Abc = "ABDEF"
TextBox1.Text = Abc
Dim S1 as String = Abc
Msgbox(S1)

上記のコードを実行すると Msgboxの表示は”AAA”
テキストボックス表示は”ABDEF”
今月になって発覚した。
仕方ないからクラスを追加してグローバル変数にして実行している。

プライベート変数 すべてに影響があって初期値に戻される事象。
vs2017の修正を試したがだめだった。

108 :デフォルトの名無しさん:2018/11/24(土) 15:23:36.71 ID:VBkVIhNz.net
>>107の頭が目がおかしいのだろう
さすがにそんな言語レベルの根本的なバグがあったら自動テストで拾える
Msgboxのバグで以前表示した値が出ているとかならワンチャンないとも言い切れなくもないかもしれない可能性はゼロではないかもね

109 :デフォルトの名無しさん:2018/11/24(土) 22:20:58.15 ID:/Hv6UjJC.net
こいつらはどうしてちゃんと環境かかないんだろうねぇ

110 :デフォルトの名無しさん:2018/11/25(日) 11:13:33.12 ID:sTNuHYLw.net
聞かれないからじゃね

111 :102:2018/11/26(月) 08:57:51.44 ID:DXbnFpYk.net
Windows 10 Pro 1803 x64
VisualStudio 2013 + .NET Framework 4 + VB.Net
この環境で Windows.Forms アプリを開発してます。

112 :デフォルトの名無しさん:2018/11/26(月) 09:23:13.92 ID:jCGZ4ioD.net
.NET4はとっくにサポート期限切れてるから使っちゃダメ
もしWinのアップデートのせいだったとしても、サポート切れの.NET4なんか当然テストしてないだろうし、自己責任よ

113 :102:2018/11/26(月) 15:59:12.73 ID:DXbnFpYk.net
当該の不具合が発生している環境は Window 7 Pro x86 です。
後だし情報ですんません。

114 :102:2018/11/26(月) 16:02:59.93 ID:DXbnFpYk.net
連投になってしまってすんません。
Windows 7 は 2020年1月で切れるということは、まだ切れてないんじゃ
ないんですか?
この解釈は間違ってますか?
.NET Framework 4 のサポートが終わったってどこに記述ありました?

ここにはそこまで書いてないと思うのですが。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=17718

115 :102:2018/11/26(月) 16:25:55.15 ID:DXbnFpYk.net
ライフサイクルについてはここで見つけることができました。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17455/lifecycle-faq-net-framework
「2016 年 1 月 12 日に終了しました」とありますなorz

116 :デフォルトの名無しさん:2018/11/27(火) 02:01:37.35 ID:JHhXTC3j.net
そもそもVS2013って、Win10で動作保証されているのか?

117 :デフォルトの名無しさん:2018/11/27(火) 10:19:17.21 ID:Z5tknMOb.net
VB2013てWin8.1までだな。
Win10ならVS2015以降か。

118 :デフォルトの名無しさん:2018/11/27(火) 16:09:13.84 ID:veQAfEkI.net
もしかして、開発のプロパティが .NET2とか初期値になってない?
PCにインストールしていない下位バージョンの.NET開発は挙動がおかしいよ。
まれだが、バージョンを最新に指定するとなおることも多い。

119 :102:2018/11/27(火) 19:10:09.64 ID:Z5tknMOb.net
>>118
対象のフレームワークは.NET Framework 4になってる。
ミニマムに再現確認しようと新規でプロジェクトを(.NET4で)作成しても問題なし。
でも既存のはListViewでView.TileにならずView.LargeIconだったりVisualStyleが適用されなかったりする。。
(Win7の実行環境でもWin10の開発環境でも。)

みんなはちゃんと最新の開発環境に移行できてるの!?
今回問題になってるアプリケーションはVS2003の頃に.NET1.1で開発初めて、途中で.NET2.0にして
いまはVS2013+.NET4で保守してきてるけど、そんなにポンポンと開発環境をMSの言うがままに
アップデートしてきてるの!?!?

120 :デフォルトの名無しさん:2018/11/27(火) 20:05:39.30 ID:GOjY0rNn.net
こういう典型的な保守さんを見ると、そんなにあんたたちの作ったものは品質が高いのかとツッコミたくなる
クソ細かいこと気にする前にもっと他にいくらでも直さなきゃいけないところあるだろ?
やるべきことをやらないくせに「やらない」ことに対してだけオーバークォリティな典型的な無能

121 :デフォルトの名無しさん:2018/11/27(火) 20:10:12.34 ID:p/6t1dkT.net
>>120
子供過ぎw

122 :デフォルトの名無しさん:2018/11/27(火) 20:36:21.61 ID:JHhXTC3j.net
どうさ保障されてる環境でないとサポートされないからな

問題が起きたらまずサポートされてる環境で再現するか確かめるわ

123 :デフォルトの名無しさん:2018/11/27(火) 23:40:16.63 ID:Z5WUNYoK.net
>>119
manifestになんか書いてるとか

124 :102:2018/11/28(水) 17:57:11.21 ID:ue+ZFZI7.net
>>119
.manifestはないけど.exe.configならある。
<startup useLegacyV2RuntimeActivationPolicy="true">
<supportedRuntime version="v4.0" sku=".NETFramework,Version=v4.0"/>
<supportedRuntime version="v2.0" sku=".NETFramework,Version=v2.0"/>
</startup>
と書いてる。
このあたりをv2.0の行を削除してみたりuseLegacyV2RuntimeActivationPolicyを
なくしてみたりといじってみたけど解消されず。。

125 :デフォルトの名無しさん:2018/11/29(木) 00:08:17.33 ID:VI19qptG.net
ListViewは.NET4で安定してるはず。
NET4以前は、ある一定行数を超えるとエラーで処理が止まるということがあった。
だから、WIN32APIを使ってWM_PAINTメッセージを処理するコードを使わないと
ほぼ動かない状態だった。だが、.NET4でWIN32API呼び出しがいらなくなった。

多分だが、ビルド関係のPC固有のバグも含まれると思う。
なので、VSを終了してデバックされたものではない<開発中のアプリEXE>を
直接動かしてみてね。それでどうか?
VS2008の頃は、VSのデバック使わないで開発してた経緯がある。

126 :102:2018/11/29(木) 08:25:18.55 ID:usvQhOSh.net
>>125
.NET4 以前の不具合は知らなかった。ありがとう。

今回の現象は、.NET1.1の頃に開発したソースをそのままずっと引き継いでいて
VS2003〜2005〜2008〜2010〜2013、.NET1.1〜2.0〜3.5〜4と変遷しながらも
そのまま使用している。
いま起きている不具合は Releaseビルドした実行ファイルを、別PCで実行しても
発生するし、VSでのデバッグ実行でも発生している。

127 :デフォルトの名無しさん:2018/11/29(木) 16:27:06.98 ID:VI19qptG.net
確か、そのころVS2003とかDLL出力できないものだよね。
多分 .resxファイルとか残ってるでしょ?

サポート対象のバージョンで動くかどうかではなく、昔から流用してきたコードやメソッドを
見直すほうが先だと思う。古いメソッドとか使ってると微妙なものがある。

128 :102:2018/11/29(木) 19:16:02.04 ID:usvQhOSh.net
>>127
開発当初から.resxファイル使ってるよ。
これマズいの?

確かに過去に.NETを新しいものに変更したときそれまで使用していたメソッドが
使えなくなってメンテした記憶はある。
でも.NET4で作成したアプリがついこの間までは普通に使えていたのに
急に挙動(見た目)が変わるって変じゃない?
単純に ListView の View を Tile にしても LargeIcon になってしまうのって気持ち悪いし。
enum定数の値が変わったとかならわからなくもないけど、実際にはenumのView.Tileを
指定しているし。
ステップ実行してもそのタイミングでViewはTileになっている。
けれども実際の見た目はLargeIconになっている...

まあサポートの切れた.NET4を使っていて文句言うなと指摘されそうだけど。

129 :デフォルトの名無しさん:2018/11/29(木) 20:42:47.87 ID:zhuKFo+V.net
デバッグ実行で再現するならミニマムコード作って晒せよ

130 :デフォルトの名無しさん:2018/11/30(金) 00:40:56.22 ID:rf9Ni6yN.net
あ! そうか・・  LargeIconの設定はコードで書いてるの?
リストビューのツールプロパティに設定項目なかったかな?
それで試してみた? 設定変更のコードを削除してから試してね。

ただ、頻繁に変更するとか、あとバグるメソッドじゃないんだよね。

なんどもすまん!



  
  
  

131 :102:2018/11/30(金) 08:57:01.31 ID:SIPYJVnh.net
>>129
ミニマムコード書いても再現されないから困ってるんだよ。

>>130
ListViewコントロールのViewを LargeIcon、Tile、SmallIcon、List、Detail と
切り替えられるようにしている。
もちろんコードでやってる。
で、書いてくれたように今、デザイン時でTileにしてコードでは変更しなくてもやはり
LargeIconになってしまったよ。。。

Tile時はImageに加えてSubItemの文字列も表示されるので便利なんだけど
現状ではLargeIconになってしまうのでSubItemが見えず一見すると同じような
ものが並んでしまって判断つかないからDetailに表示を切り替えて我慢して
もらっている。でもこれだとImageが表示されないので、これはこれで不便なんだよね。

そもそも気になるのが、VisualStyleを有効にしているのに、同じフォーム内でも
ボタンで適用されているのとされていないものが混在しているってこと。

フォームのタブコントロール上のパネルコントロールに配置しているボタンには
適用されていないけれどフォームのパネルコントロールに配置しているボタンは
適用されている。。。

でも再現確認しようとミニマムなものを新規で作成してみてもこんな事にならず
ちゃんと全てのコントロールにVisualStyleは適用される。

わけわからない。。

132 :デフォルトの名無しさん:2018/11/30(金) 11:41:46.78 ID:eQTcWZX5.net
賭けてもいい。システム側の問題じゃない
あなたのコードの問題
最初からそう言ってる人もいたけど、それはここに書いてる文章の行間からも十分推測できる

133 :デフォルトの名無しさん:2018/11/30(金) 18:19:51.56 ID:Lh71478i.net
今のプロジェクトから削っていくのでも
新しいプロジェクトに増やしていくのでも
どっちでもいいから順番にやってけば

134 :102:2018/11/30(金) 20:23:30.40 ID:SIPYJVnh.net
ミニマム環境作ってだいぶ調べた。

プロジェクトのプロパティで「アプリケーション」内の「アプリケーションフレームワークを有効にする」の
チェックを外すと再現できた。
このチェックを付けるとListViewはTileとして表示される。
チェックを外すとListViewはTileを指定してもLargeIconで表示されてしまう。

135 :デフォルトの名無しさん:2018/11/30(金) 21:39:51.29 ID:cIO0a97u.net
よし、その調子で調査を続けたまえ

136 :デフォルトの名無しさん:2018/11/30(金) 23:37:28.55 ID:aHvjCfZ2.net
>To enable tile view, your application must call the Application.EnableVisualStyles method.
らしいけど、ちゃんと呼んでるのか?
アプリケーションフレームワーク有効だとその辺勝手にやってくれてたはず

137 :デフォルトの名無しさん:2018/12/01(土) 15:47:20.03 ID:6wWEz5Hu.net
>>131
ボタンの VisualStyle は UseVisualStyleBackColor プロパティで変わる。

>>134 のようなことにはならないよ。

138 :デフォルトの名無しさん:2018/12/01(土) 18:09:06.36 ID:KZz1rFV5.net
自動テストって業務アプリでもつくっておけよ。ww
そんなの死んでも作らんわ。

139 :デフォルトの名無しさん:2018/12/03(月) 02:07:02.91 ID:CiT4luJ/.net
そこまでならシステムバグかも。言ってるだろ保存時のエラーを拾ってる可能性が高いって。
私も経験していて、すべて同じコードをそっくり新規プロジェクト作成してコピペすると
バグの再現率は皆無。早めに移動させたほうがいいよ。

3年前には、バックグランドのIsBusyが毎度Falseで戻るというバグ。
この時も新規プロジェクトにコードをコピペしたら直った。

140 :102:2018/12/03(月) 08:39:16.52 ID:SG+JG4dk.net
だから、新規でミニマムコード書いてみて再現するんだって。

VS2013+VB.NET+.NET4でWindowsForms新規プロジェクト作成して、

Private Sub Form1_Load(sender As Object, e As EventArgs) Handles Me.Load
Me.ListView1.Columns.Add("1")
Me.ListView1.Columns.Add("2")
Me.ListView1.Columns.Add("3")
Me.ListView1.Columns.Add("4")
Me.ListView1.View = View.Tile

For i As Integer = 0 To 9
Dim lvi As ListViewItem = New ListViewItem(String.Format("item{0}", i))
lvi.SubItems.Add(String.Format("SubItem1_{0}", i))
lvi.SubItems.Add(String.Format("SubItem2_{0}", i))
lvi.SubItems.Add(String.Format("SubItem3_{0}", i))
Me.ListView1.Items.Add(lvi)
Next

End Sub

とでも書いておけば、プロジェクトのプロパティの「アプリケーションフレームワークを有効にする」の
チェック有無でViewがTileになったりならなかったりするんだって。

141 :102:2018/12/03(月) 10:29:50.33 ID:SG+JG4dk.net
その後の検証で、VS2017+.NET4や.NET4.7.1などではアプリケーションフレームワークを無効にしていても
Application.EnableVisualStyles()を呼んでおけば大丈夫でした。
以上

142 :102:2018/12/03(月) 10:44:29.67 ID:SG+JG4dk.net
VS2013のVB.NETでアプリケーションフレームワークを有効にしない場合、コードで
Application.EnableVisualStyles()を実行していてもVisualStyleが適用されない部分が発生する
(中途半端に適用されてしまう)ことがわかりました。

アプリケーションフレームワークを無効にして Sub Main() から起動していたものを
アプリケーションフレームワークを有効にして ApplicationEvents で処理するように変更することで
今回の件は対応できました。

さようなら。

143 :デフォルトの名無しさん:2018/12/03(月) 13:28:55.92 ID:iyo7d7NK.net
Formを表示するだけなのにvirustotalで調べると
Endgame malicious (moderate confidence)
Trapmine malicious.moderate.ml.score
↑の2つが必ず検出される・・・

144 :デフォルトの名無しさん:2018/12/06(木) 20:59:58.22 ID:6nIp7B/v.net
VB2010のBackgroundworkerで質問です

Backgroundworker1(BW1)とBackgroundworker2(BW2)を用意しておいて、
メインスレッドからBW1を走らせ、BW1からさらにBW2を走らせるようにして
BW2で処理した結果をどうにかしてBW1に渡したいんですが、どうすれば
安全にできるでしょうか?
(BW1の中から更にBW2を起動できるのは確認済みです)

パッと思いついたのは

1. あらかじめグローバル変数を1つ用意
2. BW2の処理が終わったら計算結果をCompletedイベントで1のグローバル変数に書き込む
3. 次にBW1を起動する時に1のグローバル変数の内容を引数として渡す

というものですが、これだとBW1が起動するタイミングでしかデータを渡せないので
できればBW1の処理の途中でBW2の計算結果を取得できればと思ってます

145 :デフォルトの名無しさん:2018/12/06(木) 23:02:53.80 ID:A0CG4R0v.net
>>144
クラスを定義して BW1 で New して BW2 の起動時に渡せばいい。

BW2 では e.Argument をクラスにキャストしてプロパティや
フィールドを書き換えれば BW1 側で参照できる。

BW2 の終了を BW1 側でどうやって知るかというと
クラスに完了フラグを入れたり、待機するなら
AutoResetEvent など入れておく。

146 :デフォルトの名無しさん:2018/12/07(金) 07:03:19.31 ID:3nrqnizA.net
>>145
ありがとうございます

クラスやインスタンスについてはよく理解できてないんですが

・BW1とBW2の間で受け渡ししたい情報をプロパティとして持つクラスを作成

・BW1の中でそのクラスのインスタンスを作ってBW2に渡したい値をプロパティにセットし、
それを引数としてBW2を起動させる

・BW2側で計算が終わったらCompletedイベント内部でプロパティやフィールドを書き換える

って感じなのでしょうか?
BW2にデータを渡すのは何となく分かる気がするんですが、BW1からBW2の結果を
参照できる理屈がよくわからなくなってきました

147 :デフォルトの名無しさん:2018/12/07(金) 07:40:39.74 ID:kROUwqzj.net
俺はスレッドの同期には
 スレッド1でMonitor.Waitでオブジェクトを待機
 スレッド2で計算完了後渡したいデータをキューに入れる→Monitor.Pluse
 スレッド1でWaitが解けたらキューを取得
 以後ループ
ってやってる

148 :デフォルトの名無しさん:2018/12/07(金) 08:29:06.85 ID:2afnIVVG.net
>>146
VS2010ならTaskあるだろ
順番にコールバックで処理を繋いでいくだけだ
BackgroundWorkerは忘れていい

>>147
そのパターンはWaitHandleを使いなさい

149 :デフォルトの名無しさん:2018/12/07(金) 12:55:25.10 ID:kROUwqzj.net
>>148
悪いな
2005なんだわ

150 :デフォルトの名無しさん:2018/12/07(金) 14:22:09.04 ID:qTMW2jJh.net
>>149
WaitHandleは.NET1.1からあるが

151 :デフォルトの名無しさん:2018/12/07(金) 16:42:40.67 ID:a9TgYpl9.net
Dim p As New Ping()
Dim pr As PingReply = p.Send(ip, 2000)
If pr.Status = IPStatus.Success Then

ハードウエアに添付されてる特定のアプリをインストールした直後に
上記を実行すると、無限に p.Send(ip, 2000)で止まったままになるらしく。
強制的に抜け出す方法があれば教えてください。
特定アプリを削除すると正常に動きます。

152 :デフォルトの名無しさん:2018/12/07(金) 18:24:22.52 ID:8lt4nerT.net
>>151
それ、本当にPing.Sendがタイムアウトしないのかちゃんと確認した?
勘違いでしょ

本当にそんなバグがあればだれか問題にしてるはずだと思うけど
ググってみたがまったく見つからない

153 :デフォルトの名無しさん:2018/12/07(金) 19:28:23.36 ID:kK7I+myK.net
インスタンスがインポテンツに見える

154 :デフォルトの名無しさん:2018/12/07(金) 19:35:23.30 ID:kROUwqzj.net
>>150
そいつは返す返すも申し訳無かった
ちょっとググったら.net4て出てたもんで

155 :デフォルトの名無しさん:2018/12/07(金) 19:52:03.02 ID:cSzYN2du.net
>>151-152
クラッキング防止のため、ping には応答を返さないサーバーもある。
それで、クラッカーは、ずっと待たされるから、防止になる

タイムアウトするしかない

156 :デフォルトの名無しさん:2018/12/07(金) 20:16:52.60 ID:8lt4nerT.net
>>155
??

157 :デフォルトの名無しさん:2018/12/08(土) 17:03:31.13 ID:VtLU9F2e.net
>>148
Taskですか・・・初めて聞きました
ちょっとググって使い方を調べてみます

158 :デフォルトの名無しさん:2018/12/08(土) 22:06:24.24 ID:45hw1cdo.net
>>151 だが、遅くなってすみません。
確かに、どんなことがあってもタイムアウトかエラーで止まるとかあるはず。
今回は、どうにも納得できないのはある。
現状は、プライベートIPに向けてPingしてるからなんともいえないけど。

Pingを外して作り直してみますね。

     いろいろと、ありがとうございました。
      参考になったことを感謝!

159 :デフォルトの名無しさん:2018/12/08(土) 22:16:09.79 ID:pahfUmHO.net
>>157
async/awaitだろうけど、その処理は非同期じゃないとできないものなのか?

160 :デフォルトの名無しさん:2018/12/08(土) 22:50:58.82 ID:RUYrEQD/.net
むしろ基本は非同期ファーストでよほどの理由がなければ同期にはしないのが現代の.NETプログラミングの常識だろう
まあVBerにそれを強制すると大惨事だろうけど

161 :デフォルトの名無しさん:2018/12/08(土) 22:57:53.40 ID:pahfUmHO.net
>>160
それはUWPアプリの場合じゃないの?

162 :デフォルトの名無しさん:2018/12/08(土) 23:34:16.79 ID:RUYrEQD/.net
UWPだろうとWinFormsだろうとUIスレッドを長時間ブロックしたらフリーズするのは一緒や

163 :デフォルトの名無しさん:2018/12/09(日) 08:33:34.68 ID:rvgDVfN9.net
>>162
まぁ、そりゃそうだが何でもかんでも非同期処理にするのはどうかと思うぞ。
非同期って別スレッドだからスレッドの罠を分かってないヤツが実装すると危険だよ。

スキルの無いヤツほど難しい実装をやりたがる。
単純明快な実装で簡単にできるものまで。

164 :デフォルトの名無しさん:2018/12/09(日) 09:27:52.83 ID:QJ+QHutH.net
>>163
ほとんどの非同期処理は別スレッドではない
システムに依頼したIOの完了を現在のコンテキストのままでやるか、
完了を待って元のスレッドへコールバックするかの違いでしかない(デフォルトでは)
長い処理の完了を待つ必要がある(でもイベントベースの非同期は面倒だからコードはシーケンシャルに書きたい)ときに
利用側が待機用スレッドを作る必要がないので、従来のBackgroundWorkerや生Threadよりずっと安全だ

165 :デフォルトの名無しさん:2018/12/09(日) 15:37:28.92 ID:mC11Jcgj.net
>>159
そうですね
リアルタイムの物理シミュレーションで、物理演算スレッドとは別に裏で走らせたい
重いと予想される処理があるので非同期でないと具合が悪いです(しかもその
別処理での計算結果を物理演算スレッドで使う)
物理演算スレッドと同じスレッドでその別処理を走らせると別処理の結果が出るまで
物理演算スレッドが先に進まなくて全体のパフォーマンスが悪化するんで、何とか
別処理は物理演算スレッドから更に分離してマルチスレッドにしたいと考えています

以前はメインスレッドで物理演算スレッドを実行していたせいで描画がかなり遅くなって
Backgroundworkerを使って物理演算スレッドを分離したという経緯があるので、そこに
別処理を組み込むのもBackgroundworkerでやれたら・・・と考えていました

166 :デフォルトの名無しさん:2018/12/09(日) 19:44:31.49 ID:rvgDVfN9.net
>>164
はぁ?
スレッドプール使ってるだろ?

167 :デフォルトの名無しさん:2018/12/09(日) 19:48:39.49 ID:QJ+QHutH.net
>>166
TaskCompletionSource使えばスレッドを使わないTaskも作れるよ
というか.NET標準の非同期IOはだいたいそう

168 :デフォルトの名無しさん:2018/12/09(日) 19:54:44.04 ID:QJ+QHutH.net
なお、Taskがスレッドを使ってようがいまいが、それを使う側が意識する必要はない
デフォルトでは、処理の終了後に元と同じスレッドに処理が戻ってくるからね

169 :デフォルトの名無しさん:2018/12/09(日) 20:04:34.06 ID:rvgDVfN9.net
>>167
ワーカースレッドを使ってるっぽいけどね。

170 :デフォルトの名無しさん:2018/12/09(日) 20:09:03.43 ID:rvgDVfN9.net
>>168
非同期の中は相変わらずスレッドだし、スレッドの仕組みが分からない人が安易に使うべきじゃない。
スレッドプログラミングモデルは不完全だよ。

171 :デフォルトの名無しさん:2018/12/09(日) 20:14:07.42 ID:QJ+QHutH.net
>>169
どう見てもTaskCompletionSourceだね
https://github.com/dotnet/coreclr/blob/8b03dbeb90c81b8095b949b44553ff970e169851/src/System.Private.CoreLib/shared/System/IO/FileStream.Windows.cs

172 :デフォルトの名無しさん:2018/12/09(日) 20:25:21.69 ID:QJ+QHutH.net
>>170
安易もクソも、長時間かかる処理をUIをブロックすることなく、かつ手書きステートマシンによる大きな生産性可読性もなく記述しようと思えば、
別スレッドで同期処理するかTask使うしかないでしょ
で前者に比べれば後者のほうがまだ安全だと言ってるの
あっ、VBプロの伝家の宝刀DoEventsがあったかw

173 :デフォルトの名無しさん:2018/12/09(日) 20:40:58.46 ID:rvgDVfN9.net
>>172
スレッド絡みの罠を知った上で使うのは問題ないけどねぇ。
async/awaitって非同期が簡潔に書けるし超便利だし。

馬鹿が見様見真似で仕組みも分からずに安易に使うのは許せん。

174 :デフォルトの名無しさん:2019/01/10(木) 17:37:32.49 ID:92qiHI93.net
.NET CoreとしてVB.NET使った事例増えてるんかね?
これで増えないとVB.NETもヤバい

175 :デフォルトの名無しさん:2019/01/11(金) 20:27:00.79 ID:7NoyRly5.net
VB.NETはあっても良いがVB.NETを使うやつは死滅してくれ

176 :デフォルトの名無しさん:2019/01/12(土) 07:46:10.27 ID:uK0WXiBn.net
大丈夫100年後には皆死んでる

177 :デフォルトの名無しさん:2019/01/12(土) 19:37:47.15 ID:f5l6WgiO.net
UWPでdll使いたいんだけど、
Byval hogehoge as string だとエラー出ちゃうね。

試しに Byrefにすると通るんだけど、これバグかな?
文字列を受け取るのではなくて、送りたいからこれだと動かないんだけど。

178 :デフォルトの名無しさん:2019/01/19(土) 16:46:40.40 ID:SwmccsG2.net
コンパイラエラー C2872 あいまいなシンボルです。

コンパイルエラーが解消出来ません。
ご教授下さい。

■コンパイルエラー内容
error C2872: 'MarketplaceWebServiceProducts' : あいまいなシンボルです

■やりたいこと
AmazonのAPI「Marketplace Web Service API (MWS)」のHello world

以下ページの右上 オレンジ色の「Download」ボタンから入手できる
「MWSProducts_2011-10-01_v2017-03-22.dll」の使用
https://developer.amazonservices.jp/doc/products/products/v20111001/cSharp.html

■DLLの使用
Visual Studioの対象プロジェクトのプロパティから、
上記DLLの参照を追加しました

■コーディング
using namespace MarketplaceWebServiceProducts;//←ここはコンパイルOK
using namespace MarketplaceWebServiceProducts::Mock;//←★ここで上記コンパイルエラー

■ご質問
上位の「MarketplaceWebServiceProducts」が正常なのに、
下位の「Mock」を付けるとあいまいなシンボルになるのはなぜでしょうか。
解決策をご教授ください。(可能であれば実装をご提供ください)

■環境
Visual Studio
.Net 4.0
C++/Cli

179 :デフォルトの名無しさん:2019/01/19(土) 18:28:37.99 ID:wiNfQeeu.net
>本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!
>キモヲタ万歳!!!!!!キモヲタ役に立つ!!!!!!!!

この質問者は、荒らしだから、無視しろ!

180 :デフォルトの名無しさん:2019/01/22(火) 11:08:00.90 ID:MNWEiKG9.net
むかしのVisual Basic6とかVisual C++6を今からインストールしても
今インストールしてる最新の.NET環境に影響はありませんか?

181 :デフォルトの名無しさん:2019/01/22(火) 14:50:18.96 ID:WVGq8ekA.net
>>180
影響あるんじゃね詳しくは知らんが

182 :デフォルトの名無しさん:2019/01/22(火) 18:44:56.82 ID:MNWEiKG9.net
>>181
そうざますか。
どなたかくわしいひといらっしゃいませんか?

183 :デフォルトの名無しさん:2019/01/22(火) 21:45:30.75 ID:omWGXlHy.net
くわしいけど何か?

184 :デフォルトの名無しさん:2019/01/22(火) 21:49:21.31 ID:8mJXdjen.net
>>183
Visual Basic6とかVisual C++6を今からインストールしても
最新の.NET環境に影響はありませんか?

185 :デフォルトの名無しさん:2019/01/22(火) 22:25:56.22 ID:dU5LcznM.net
>>184
VS.NETは、バージョンの順番に入れないと上手く動かなかったりするけど
vb6, vc6は大丈夫だろ?

それ以前にWin10へのインストールはやったことがないなあ
俺なら仮装環境へWinXpを入れて使うか

186 :デフォルトの名無しさん:2019/01/22(火) 22:31:17.97 ID:dU5LcznM.net
vb6のアプリはWin10でも騙しながらなんとか動くよ

187 :デフォルトの名無しさん:2019/01/22(火) 23:33:46.55 ID:R4R8JbvY.net
騙しながらとは?
こういうあいまいな言葉いやだな。
コンピュータ業界の人ならはっきりとしたいものです。
前の会社で「サーバがコケた」とよく言ってた人を思い出した。
サーバに足はないんだからコケないだろ。

188 :デフォルトの名無しさん:2019/01/23(水) 09:44:49.58 ID:94ZvYw52.net
>>187
確かに鯖には足は無いね。
鯖は転けない。

プログラミングと言うものはコンピュータとユーザを如何に騙すかに掛かっている。

189 :デフォルトの名無しさん:2019/01/23(水) 11:55:45.33 ID:FAv1PkTN.net
vb6でコンパイルしたexeは騙し欺し動くけど
開発環境そのものを入れるのは何か問題あった希ガス

190 :デフォルトの名無しさん:2019/01/23(水) 12:23:13.73 ID:PxjKjC0I.net
>>189
インストール時にエラーが出まくるけど開発出来る程度にはインストールできたはず。

191 :デフォルトの名無しさん:2019/02/03(日) 07:05:27.37 ID:1VeLLRtF.net
個人で使うならいいだろうけど
仕事では使えんぞ

192 :デフォルトの名無しさん:2019/02/03(日) 08:12:36.09 ID:hzttK4k1.net
>>191
何が?

193 :デフォルトの名無しさん:2019/02/03(日) 09:37:23.77 ID:jXQtgLw9.net
無理やりインストールしたVB6で作ったソフトを仕事で使えるわけない

194 :デフォルトの名無しさん:2019/02/03(日) 09:46:16.79 ID:hzttK4k1.net
>>193
え、そうやって古いゴミvb6システムを騙しながら保守するんだぜ。
MSがvb6に引導を渡してくれたら客先も諦めて移行するんだけどね。

195 :デフォルトの名無しさん:2019/02/03(日) 16:33:16.07 ID:LOT7/zBp.net
業務で保守するなら古いOSも用意しとけよ

196 :デフォルトの名無しさん:2019/02/03(日) 21:35:04.09 ID:jXQtgLw9.net
会社が動作保証できない環境で開発させるのはブラックだけ

197 :デフォルトの名無しさん:2019/02/03(日) 23:41:50.04 ID:PKgH5/Eo.net
>>35
Strongwwwww

198 :デフォルトの名無しさん:2019/02/05(火) 22:36:03.07 ID:EuMjYSra.net
え?Microsoft製品って動作保証されてるの?
知らなかったなあ。.NET Frameworkって何か起きた時にはMicrosoftが補償してくれるんだ。
UWPなんかコンパイラのバグばかりだけど、これって金銭的補償とかしてくれるの?
そもそも業務でVB6使うよりも、Windows10使うほうが色々リスク高いと思うけど。

199 :デフォルトの名無しさん:2019/02/05(火) 23:52:58.77 ID:seWX9f2k.net
win10はサポート切れてないし

200 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 02:13:01.38 ID:wO/VNrzd.net
今からでもいいので20年前に出たVB6のバージョンアップ版を出したほうがいいと思う

201 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 05:57:36.92 ID:dzTtF137.net
>>200
なんで?

202 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 09:18:34.15 ID:ifDXGzsv.net
>>200
なんで?

203 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 09:50:24.95 ID:5NZNyJzo.net
>>200
VB.NET: アタシのどこがいけなかったの?

204 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 12:43:36.87 ID:yK0c/OTQ.net
>>199
win10のサポート?
具体的にどんなサポート受けられるの?

今までの経験だと、どんな不具合報告しても、なに言っても改善されないのがマイクロソフトだけど。興味あるな。

205 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 12:48:03.59 ID:wygak7fd.net
>>204
.netで不具合報告をしたら速攻でパッチ出してくれたが

206 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 12:48:32.65 ID:yK0c/OTQ.net
>>200
最新版のVB6のIDE用パッチは2016に出てるよ。ぐぐっても古い記事しか出てこないから充ててない人多いよね。

サポート期限ガーとか言ってる奴に限ってvisual studio2008とか使い続けてるんだよな。もうサポート期限切れてるのに。

207 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 12:49:27.47 ID:yK0c/OTQ.net
>>205
へえー、富士通とかマイクロソフトに近い人なのかな?

208 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 12:52:43.30 ID:wygak7fd.net
>>207
不具合が100%再現するコードを送ったら直ぐに直してくれた

209 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 12:53:56.57 ID:yK0c/OTQ.net
>>208
へえー、アメリカに直で?
日本マイクロソフト通してたら即なんてあり得ないのは常識。

210 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 12:59:46.34 ID:yK0c/OTQ.net
ちなみにVC6を未だに現役で使い続けてるところ沢山あるけど、そこにツッコミ入れる人は少ないんだよな。
コンパイラとしても古いけど、やはり枯れて実績が積まれて使い慣れてるから、なかなか手放せない。
VB6も同じだと思うよ。

211 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 13:00:09.38 ID:259i/glJ.net
日本マイクロソフトは営業所みたいなもんだから。
製品作ってる技術者なんかいない。

212 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 13:13:25.78 ID:wygak7fd.net
>>209
日本MSだよ
VSのサポートインシデントを使って
MSがバグと認めたらインシデントは消費しない

213 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 17:56:47.94 ID:yK0c/OTQ.net
>>203
C#も同じだけど、ソースコードばらまくようなものだもん。ILspyみたいなフリーで高機能なのあるんだもん。
変数を分かりにくくする程度の難読化なんて俺から言わせれば無意味。

VB6はネイティブコンパイルできるから、ソースの可逆性がVCと同じくらい難易度高くなる。現にVCの難読化ソフトがないのはそーゆうこと。

214 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 18:25:35.63 ID:emqFOXxP.net
ConfuserEx使えば大丈夫ですわよ?

215 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 18:50:07.27 ID:yK0c/OTQ.net
>>214
分かってないな。
VB.netの文法や関数、クラスを変えることはできない。
外部dllなどを参照している場合、それを誤魔化すことはできない。
従って手間は掛かるけど、難読化なんて簡単に破れる。
なんか、最近だと一部のソースをC++の外部DLLに置き換えてしまう難読化ソフトがあるみたいだけど、本末転倒だと思うよ。

216 :デフォルトの名無しさん:2019/02/06(水) 22:41:48.38 ID:dzTtF137.net
お前らのコードは難読化不要なほど難解だろ

217 :デフォルトの名無しさん:2019/02/07(木) 12:10:48.57 ID:/tmgbETq.net
ActiveX DLLをファイル名だけでActivater.CreateInstanceする方法無いでしょうか?
前ブログで見たことあったと思うんですが
見つからなくて。

218 :デフォルトの名無しさん:2019/02/11(月) 02:10:12.02 ID:Xq8zqNP1h
スレッドはタイムアウトのためにつかった。
有償の通信ライブラリ使ってたがタイムアウト仕込んでない
から、メーカーか出してるプロトコル読んで作った。

ほんとは c++でやりたかったが

219 :デフォルトの名無しさん:2019/02/13(水) 20:54:10.62 ID:e1ucj2Au.net
VB.NETは滅びぬ!何度でも甦るさ!

.NET CoreにVisual BasicのFile IOを追加
https://www.infoq.com/jp/news/2019/02/VB-File-IO-Core

220 :デフォルトの名無しさん:2019/02/13(水) 22:24:41.93 ID:9vYYaAAU.net
要らんことするな

221 :デフォルトの名無しさん:2019/02/18(月) 23:09:48.26 ID:izV4xJWd.net
難読化だって? 先日、大企業のシステムアプリの不具合を報告したら、
「作成した担当者が辞めてしまって・・修正できません。」とか言うからね。
これって、他人のコードが読めないって言われてるのと同じだろ?
可読性wwww

222 :デフォルトの名無しさん:2019/02/19(火) 06:10:45.81 ID:huoX4Tk+.net
>>221
おまえがなおせ

223 :デフォルトの名無しさん:2019/02/20(水) 11:54:28.08 ID:rLBm50YU.net
それ往々にして

×修正できません
○修正したくありません

だから

224 :デフォルトの名無しさん:2019/02/20(水) 12:15:33.38 ID:dJdhvYqy.net
じゃ、修正費用10億円で

225 :デフォルトの名無しさん:2019/02/22(金) 12:19:35.43 ID:moZ6n3ck.net
うわきもっ

226 :デフォルトの名無しさん:2019/02/22(金) 12:34:23.33 ID:AeIyPspu.net
vb.netはクールだけど使ってるやつはキモイしブサイクでスキルがない

227 :デフォルトの名無しさん:2019/03/01(金) 13:59:48.75 ID:WP+oH8uz.net
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<   じゃ、10億円で
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

228 :デフォルトの名無しさん:2019/03/01(金) 19:53:16.99 ID:osl5wkC+.net
10億円なら受けますよ

229 :デフォルトの名無しさん:2019/03/02(土) 13:59:32.45 ID:WupyvY1Q.net
やっぱキモイ

230 :デフォルトの名無しさん:2019/03/03(日) 08:16:08.23 ID:lBDiiSQm.net
そんな端金では出来ひんで

231 :デフォルトの名無しさん:2019/03/03(日) 09:00:13.95 ID:dbXXzJ29.net
Accessで作った方が速いと言われてしまうのですが、実際どうなんでしょうか

232 :デフォルトの名無しさん:2019/03/03(日) 10:08:50.34 ID:lBDiiSQm.net
>>231
Accessで作った方が速いと言うヤツはAccessの方が早いのだろうけど
.netの方が楽だよね

233 :デフォルトの名無しさん:2019/03/08(金) 19:20:04.14 ID:quBQyQDX.net
>>231
その速いとはすぐに作れるという意味なのか、動作が速いというのかどっちだろう

234 :デフォルトの名無しさん:2019/03/10(日) 00:53:07.03 ID:Xug5O2kK.net
バイナリファイルを編集したいのですが、内容が書き換わりません。
どこが駄目なのでしょうか?

Private Sub btnWrite_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles btnWrite.Click

Using fs As New System.IO.FileStream(SaveFileName, System.IO.FileMode.Open, System.IO.FileAccess.ReadWrite)

Dim ByteArray(fs.Length - 1) As Byte
Dim CharParam() As Byte

fs.Read(ByteArray, 0, ByteArray.Length)

hoge = 100

ReDim CharParam(1)
CharParam(0) = hoge
Buffer.BlockCopy(BitConverter.GetBytes(CharParam(0)), 0, ByteArray, 75, BitConverter.GetBytes(CharParam(0)).Length)

fs.Write(ByteArray, 0, ByteArray.Length)

End Using

Call btnRead_Click(sender, e)

MsgBox("書込完了!!")

End Sub

235 :デフォルトの名無しさん:2019/03/10(日) 01:14:12.25 ID:EyJHBQRt.net
書き換わらないというか末尾に追記されてるよね?
Readした時点で一番最後ポイントしてるからそこでWriteしたら当然末尾に書かれるぞ
Position変更するかSeekするかしないと

236 :デフォルトの名無しさん:2019/03/10(日) 01:33:19.69 ID:Xug5O2kK.net
>>235
ありがとうございます。上手くいきました。

237 :デフォルトの名無しさん:2019/03/12(火) 19:34:31.51 ID:TAliomTW.net
>>233
>>動作が速い
はPCによる

普通は工作作業でしょ

238 :デフォルトの名無しさん:2019/03/12(火) 19:36:34.72 ID:TAliomTW.net
>>219
まあ、そうなるわな
VBプログラマの受け皿として.NET Coreプロジェクトが有効になる

239 :デフォルトの名無しさん:2019/03/12(火) 22:00:03.99 ID:nQMIHFtX.net
form1にcmbSkill0〜cmbSkill12というcomboBoxを配置してForm_Loadに以下のようなソースを書いたのですが
「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」というエラーが出ます。

vb6のコントロール配列のような処理がしたいのですが、何が悪いのでしょうか?

' 表示用の列を設定
For i = 0 To 12
CType(Me.Controls("cmbSkill" & i.ToString), ComboBox).DisplayMember = "items"
Next

240 :デフォルトの名無しさん:2019/03/12(火) 22:29:04.82 ID:wfmXoAZE.net
>>239
デザインで貼っても配列にならないからコードで記述

241 :デフォルトの名無しさん:2019/03/12(火) 23:22:19.14 ID:p/ONOfms.net
GroupBox(gpb1)の上にComboBoxを貼り付けていたのが原因でした。
以下のように修正したら上手くいきました。お騒がせいたしました。

For i = 0 To 12
CType(Me.gpb1.Controls("cmbSkill" & i.ToString), ComboBox).DisplayMember = "items"
Next

242 :デフォルトの名無しさん:2019/03/13(水) 22:18:53.03 ID:H4W3SqSw.net
同じ値の入るDataTable(コンボボックス用)を12個用意して値を設定したいのですが
ループ処理でうまく処理する方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

Dim dsskill1_0 As New DataTable
Dim dsskill1_1 As New DataTable

Dim dsskill1_12 As New DataTable

dsskill1_1.Columns.Add("items", GetType(String))
dsskill1_1.Columns.Add("key", GetType(Integer))
row = dsskill1_1.NewRow
row("items") = "なし"
row("key") = 0
dsskill1_1.Rows.Add(row)
row = dsskill1_1.NewRow
row("items") = "LV1"
row("key") = 1
dsskill1_1.Rows.Add(row)

dsskill1_2.Columns.Add("items", GetType(String))
dsskill1_2.Columns.Add("key", GetType(Integer))
row = dsskill1_2.NewRow
row("items") = "なし"
row("key") = 0
dsskill1_2.Rows.Add(row)
row = dsskill1_2.NewRow
row("items") = "LV1"
row("key") = 1
dsskill1_2.Rows.Add(row)

243 :デフォルトの名無しさん:2019/03/14(木) 10:00:44.07 ID:UTzF5k1f.net
全部同じならCopy()でいいじゃん

244 :デフォルトの名無しさん:2019/03/14(木) 10:04:05.65 ID:HIuTGTUE.net
同じデータなら同じデータソースを使えば良いだけでは?

245 :デフォルトの名無しさん:2019/03/14(木) 22:55:57.19 ID:hVHukwdE.net
>>244
同じデータソースを設定したら、comboboxにselectedValueで設定するときに
combobox1-12全部同じ値が挿入されちゃいました。

246 :デフォルトの名無しさん:2019/03/15(金) 08:38:00.32 ID:G4fmj6rk.net
>>245
そうなるんだw
>>243 の言うようにコピーでしょ。
DataTableの作成のオーバーヘッドが小さいのなら、その都度作成してデータソースに入れるけど。

247 :デフォルトの名無しさん:2019/03/15(金) 11:28:40.12 ID:9KYAnn5X.net
DataViewつかえよ

248 :デフォルトの名無しさん:2019/03/15(金) 12:19:43.79 ID:K2+pazAC.net
comboboxに紐つけるデータソースにdatatableは重すぎる

249 :デフォルトの名無しさん:2019/03/15(金) 19:28:26.67 ID:N+PfBtn+.net
>>243-248
Copy()でいけました。
皆様アドバイスありがとうございました。

250 :デフォルトの名無しさん:2019/04/10(水) 19:45:12.03 ID:3k/2grcJ.net
For Each c As DataGridViewColumn In .DataGridView1.Columns
 c.SortMode = DataGridViewColumnSortMode.NotSortable
Next

このコードをLINQを駆使して1行で書けるのでしょうか?

251 :デフォルトの名無しさん:2019/04/10(水) 20:37:28.62 ID:GrAOtSj+.net
基本的にLINQは更新系には使わないので
CastしてToListしてForEachでできなくもないけど無意味だな

252 :デフォルトの名無しさん:2019/04/10(水) 22:03:12.93 ID:VgO1MWer.net
>>250
Datagridview1.Columns.Cast<DataGridViewColumn>().ToList().ForEach(f => f.SortMode = DataGridViewColumnSortMode.NotSortable);

c# だけど、無理やり過ぎる

253 :247:2019/04/11(木) 12:51:27.23 ID:oQ2Viasg.net
余計見にくくなった気がしますので止めます

254 :デフォルトの名無しさん:2019/04/11(木) 13:22:50.56 ID:GR4ezT/u.net
いい洗濯だ。

255 :デフォルトの名無しさん:2019/04/11(木) 15:14:35.51 ID:t6ZqSbU2.net
>>237
確かにAccessは工作作業速くできる

VBAが.NETだったら最高なんだけどな

256 :デフォルトの名無しさん:2019/04/26(金) 09:49:24.87 ID:mNIbZNQ0.net
bindingsourceのfilterを一時的に動かないようにできますか?
datasourceを変更したタイミングで自動的にfilterしてほしくないときがあって…

257 :デフォルトの名無しさん:2019/04/26(金) 10:10:01.19 ID:u4NAhbhS.net
一時的に動かないって、フィルタするかしないかしかないけど
それでいいんだったらRemoveFilterなりFilter = ""なりすればいい

258 :デフォルトの名無しさん:2019/04/26(金) 10:10:32.62 ID:3DaeQ571.net
>>256
bindを切るとか
filterをnullにするとか

259 :デフォルトの名無しさん:2019/04/26(金) 11:01:14.66 ID:mNIbZNQ0.net
現在のフィルタ状態で固定したいんです

260 :デフォルトの名無しさん:2019/04/26(金) 11:33:30.82 ID:otLL2dXI.net
>>259
だからデータソースを突っつく時は一時的にバインドを切る

261 :デフォルトの名無しさん:2019/05/04(土) 02:32:31.19 ID:cMty3S1s.net
新卒で中小企業入ったんだが、vbやらされてる
俺の将来性大丈夫?

262 :デフォルトの名無しさん:2019/05/04(土) 04:43:37.59 ID:Ku+EFROQ.net
職業選択の自由がある

263 :デフォルトの名無しさん:2019/05/04(土) 20:20:50.05 ID:HNqggbNT.net
スマホアプリで評価低いのは企業アプリ。
まあ評価をみて入社したならいいが、評価の低い企業には絶対入社しないわ!

264 :デフォルトの名無しさん:2019/05/06(月) 17:37:15.54 ID:ZmlQ5coO.net
>>261
VB.NET極めたら、特に困らんと思うけどね
VB.NETの案件もそれなりに有る
メンテ案件だけになりつつ有るJavaよりマシでは

265 :デフォルトの名無しさん:2019/05/08(水) 10:07:23.96 ID:Tp7YK8C5.net
>>261
他に何もできないで、やらされているというのはどうなの?

266 :デフォルトの名無しさん:2019/05/08(水) 16:31:28.04 ID:c/vSyFIX.net
>>265
それも、気の毒な話。
プログラミングは才能だからね。まともに使えてる人は天文学者くらい。

267 :デフォルトの名無しさん:2019/05/09(木) 04:32:54.75 ID:lXVSCFrv.net
上司にvbやれっていわれてvbやりたくないで仕事になるの?
それで給料もらえる会社なら俺も入りたいな

268 :デフォルトの名無しさん:2019/05/09(木) 15:36:20.92 ID:djNiNMMR.net
>>265
今時の新入社員はそんなモノでしょ
やりたい仕事じゃない=やらされてる

269 :デフォルトの名無しさん:2019/05/09(木) 15:37:18.78 ID:djNiNMMR.net
>>267
辞められると上司の責任になるご時世
でも限界有るわな

270 :デフォルトの名無しさん:2019/05/09(木) 17:09:18.45 ID:8jMd0W7W.net
「/」と「\」の違いを最近知った俺様が通りますよ

271 :デフォルトの名無しさん:2019/05/09(木) 17:27:55.68 ID:fKRT7SPR.net
/\ァ

272 :デフォルトの名無しさん:2019/05/11(土) 17:55:20.62 ID:Q5vUcDJq.net
通ってよし! 

273 :デフォルトの名無しさん:2019/05/26(日) 21:12:40.75 ID:ecrhmV8V.net
ゼロとオーの区別がつかない

274 :デフォルトの名無しさん:2019/05/30(木) 14:29:05.95 ID:tJr392xO.net
| l 区別つかないよぉ。

275 :デフォルトの名無しさん:2019/05/31(金) 01:39:00.29 ID:ThqY6BBQ.net
この話題といえば、、、

紛らわしい文字を区別するために現在フォントをConsolasにしてるのですが、他におすすめはありますか?

Consolasは、記号が多いC系の言語に結構合うと思っています。しかしVisual Basicは文章的に記述するので、もっと美しく表示できるフォントがありそうな気もします。Visual Basicにピッタリのフォントがあったら教えてください!

276 :デフォルトの名無しさん:2019/06/03(月) 11:18:36.50 ID:Je8qQMmf.net
0に斜め線が入ってるのは標準ではConsolasしかない

277 :デフォルトの名無しさん:2019/06/03(月) 12:13:05.71 ID:ogNNDx3l.net
IDEが貧弱だった時代ならいざ知らず
今となっては割とどうでもいい

278 :デフォルトの名無しさん:2019/06/03(月) 20:27:06.75 ID:6jbNHbMS.net
>>277
そんなこたあない

CONS0LAS
C0NSOLAS

279 :デフォルトの名無しさん:2019/06/03(月) 21:16:31.45 ID:5BEAwe+l.net
oO0Oo0

280 :デフォルトの名無しさん:2019/06/04(火) 03:00:01.11 ID:Ez/jYayY.net
Consolasの日本語フォントリンクはいつになったらやってくれるのか

281 :デフォルトの名無しさん:2019/06/04(火) 19:00:44.95 ID:iPI43fsc.net
Typeクラスからコンストラクタの引数の型を知ることってできますか?

282 :デフォルトの名無しさん:2019/06/04(火) 21:15:07.27 ID:4FD7sUXM.net
GetConstructorsからできるでしょ

283 :デフォルトの名無しさん:2019/06/04(火) 22:07:41.47 ID:ql/6DRBL.net
パラメータっぽいメンバが見当たらないんです

284 :デフォルトの名無しさん:2019/06/05(水) 06:05:37.47 ID:dxZGzZ8d.net
ConstructorInfoにGetParametersがあるでしょ

285 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 02:06:34.64 ID:xdiihSDp.net
>>275
MyricaM (Inconsolataと日本語のMgen+のセット) ダウンロードして使ってる
Inconsolata はConsolas からインスピレーションを受けて作ったらしい

286 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 02:09:24.02 ID:xdiihSDp.net
http://creating-homepage.com/archives/2115
あたりも参考に

287 :デフォルトの名無しさん:2019/06/15(土) 22:04:38.09 ID:9bFZ43jF.net
あるツイート

VB.netアプリをWeb化する案件が最近今の会社で増えてるようで、技術的なアドバイスをしてほしい的な要請をもらうことがそこそこあるんだけど、大体みんな画面ができればシステムができると勘違いしてる そもそもそのシステムどうやってお客さんに使ってもらうの?
っていう話ですよ

288 :デフォルトの名無しさん:2019/06/15(土) 23:47:04.75 ID:37A5zq0h.net
webって、asp?

289 :デフォルトの名無しさん:2019/06/16(日) 01:19:59.82 ID:MAb83vfA.net
UI設計が出来てるなら後は組むだけなので、あながち間違ってはいない。
静的な1枚絵じゃなく遷移図になってるなら

290 :デフォルトの名無しさん:2019/06/16(日) 02:12:50.85 ID:wRD2pOBh.net
Javaか

291 :デフォルトの名無しさん:2019/06/16(日) 08:38:55.30 ID:675r1vPY.net
vb.netをasp.netに変換するアプリがあるみたいだ

292 :デフォルトの名無しさん:2019/06/16(日) 14:23:13.28 ID:UANb65jp.net
ビジネスロジックが固まってないのにUI設計ばかり進める顧客の何と多い事か。

293 :デフォルトの名無しさん:2019/06/16(日) 20:12:23.69 ID:675r1vPY.net
人間もアプリも見た目が全てだ

294 :デフォルトの名無しさん:2019/06/16(日) 21:18:09.82 ID:2+AaE/D9.net
ビジネスロジックは増減するから先に決められないんや

295 :デフォルトの名無しさん:2019/06/16(日) 23:13:58.54 ID:KDu8BvvS.net
>>292
それはね、ビジネスロジックって後からどうでもなる、と言う幻想が有るからだよ
肉じゃが作ろうとしてたのに、そうじゃ無い、カレーが欲しいんだ、と言って途中からカレールー入れても完璧なカレーにならないのと同じ
最初にどういう材料でどういうモノ欲しいの、と言うのが見えていない顧客は仕事依頼する資格は無い
でも代金払うのは俺たちだから言う事聞けよ、と言うのが日本の業界のダメな所

296 :デフォルトの名無しさん:2019/06/17(月) 06:10:39.26 ID:XJJFbeYT.net
>>295
肉じゃがを味付けする前なら普通にカレーになる
味付けした後でもカレールーじゃなくてカレースパイスと小麦粉で調理すればカレーになる
だが肉じゃがをコロッケにするにはかなりの手間が掛かる
肉じゃがをハンバーグにしろと言われたら逃走するのが一番だ

297 :デフォルトの名無しさん:2019/06/17(月) 19:28:08.53 ID:znx6nv1+.net
確かなことは、例え話というのはクソだと言うことだ

298 :デフォルトの名無しさん:2019/06/17(月) 19:58:07.45 ID:cD7mbF9V.net
現実はそもそも要件が料理名じゃなくて、いい感じに美味しい料理とか、そんなんだぞ

299 :デフォルトの名無しさん:2019/06/17(月) 20:04:45.95 ID:mpJ2xeVG.net
注文側が美味しいと感じるかどうか、だからな

300 :デフォルトの名無しさん:2019/06/17(月) 21:20:03.16 ID:S5iUdCsl.net
パイソンを始めたら難しいな、どうなってるんだよ。
おいしいハンバーグさえ作れない。

301 :デフォルトの名無しさん:2019/06/17(月) 21:39:24.81 ID:HGRfZ3Bc.net
スパゲッティづくりなら得意だぜ!

302 :デフォルトの名無しさん:2019/06/18(火) 00:28:45.70 ID:Eoo+IWKt.net
調理が永久に終わりません…

303 :デフォルトの名無しさん:2019/06/18(火) 04:16:12.13 ID:fify6tPn.net
>>301
それは麺をつくるのか?

304 :デフォルトの名無しさん:2019/06/18(火) 06:29:04.13 ID:DISwRjVd.net
>>300
ヘビの肉でも出来るだろう

305 :デフォルトの名無しさん:2019/06/18(火) 12:46:40.67 ID:JhYlsYPC.net
インフラまったく考慮せずにWeb化って言われても、って話じゃないのか

306 :デフォルトの名無しさん:2019/06/19(水) 02:23:27.48 ID:EGw9VNRj.net
ノンフライ麺ですか

307 :デフォルトの名無しさん:2019/06/23(日) 03:33:09.03 ID:KP2ZMbSU.net
https://medium.com/young-coder/the-rise-and-fall-of-visual-basic-f422252349a6

308 :デフォルトの名無しさん:2019/06/24(月) 13:08:39.60 ID:ZFplNwN9.net
軽減税率の分類で何がいくらかってどう調べたらいいんだ?

309 :デフォルトの名無しさん:2019/06/24(月) 16:51:38.65 ID:t4F8/Fy2.net
>>308
商品だけで決まらないからね
購入形態にも寄る
ハッキリ言って混乱するだけ

310 :デフォルトの名無しさん:2019/06/26(水) 13:59:39.30 ID:t7ySScNw.net
誤爆だったが答えてくれてありがとう

311 :デフォルトの名無しさん:2019/07/21(日) 14:49:18.47 ID:aFljzYxL.net
スパゲティの達人曰く、gotoと書いてゴットと読ませる。
その心は神の指紋が読めない。

312 :デフォルトの名無しさん:2019/07/22(月) 06:18:38.42 ID:KGB3bm2U.net
gotoが無くても美味しいスパゲッティは作れる

313 :デフォルトの名無しさん:2019/07/22(月) 21:10:16.43 ID:odzqFd9J.net
自画自賛ですか

314 :デフォルトの名無しさん:2019/07/22(月) 21:11:04.27 ID:sdD1SeGB.net
後藤シェフにおまかせ

315 :デフォルトの名無しさん:2019/07/25(木) 05:19:50.87 ID:5PDEaxgW.net
「おい、後藤をシェフ呼べ! 昆布だしの取り方はうまいが・・・」

316 :デフォルトの名無しさん:2019/08/13(火) 00:33:55.20 ID:tNr353ET.net
shared変数ってvsのインテリセンスに出てこない気がするんですが仕様ですかね?
入力すると特にコンパイルエラーにはならないんですが地味に不便です。

317 :デフォルトの名無しさん:2019/08/13(火) 01:27:49.72 ID:M9RpYZGz.net
静的(共有)変数はインスタンスメンバーではないので
インスタンスのメンバー一覧にないのはむしろ当たり前ですよ。

318 :デフォルトの名無しさん:2019/08/14(水) 15:39:11.33 ID:rYTK4gSU.net
インスタンス文明

319 :デフォルトの名無しさん:2019/08/14(水) 23:27:56.46 ID:H1tt8FvP.net
インテリセンスにでるのはインスタンスメンバーだけじゃないけどな

すくなくともCommunity 2019 では表示される

320 :デフォルトの名無しさん:2019/08/14(水) 23:38:02.82 ID:0eqzJUuy.net
>>319
そんなことは当たり前でしょw

321 :デフォルトの名無しさん:2019/08/15(木) 15:50:54.78 ID:g62Phs7U.net
素人に静的変数使わせるのは怖いよ

322 :デフォルトの名無しさん:2019/08/16(金) 05:28:13.66 ID:quJ4z7W6.net
誰でも最初は素人さ

323 :デフォルトの名無しさん:2019/08/17(土) 00:47:28.62 ID:BIFrhwCa.net
withって書くのは楽かもしれんがデバッグ時にマウスオーバーで値が取れないのでクソイラつきますね
そのままだとウォッチでも値取れないしソース上から抹殺したい

324 :デフォルトの名無しさん:2019/08/17(土) 01:26:05.35 ID:cHQKvzGX.net
スコープを狭めるためにwith使うのはどう思う?

325 :デフォルトの名無しさん:2019/08/17(土) 02:23:23.07 ID:TmywTD9C.net
いいと思うが、囲む範囲がでかくなりすぎるような場合はやらない

326 :デフォルトの名無しさん:2019/08/18(日) 02:00:54.07 ID:O0y/rCSE.net
with ってスコープ作成したっけ?

まあ今どきwithとか推奨しないけどな
つかスコープのためだけにwith使うとかないわ
その範囲でスコープ切るような必要があるなら、その部分外だししろよ

327 :デフォルトの名無しさん:2019/08/18(日) 02:05:19.05 ID:hLdq1MUi.net
もうVB自体使わないな
いや俺も2005まではVB派だったんよ
その後のVBの「進化」の方向は間違ってるとしか思えない

業務でVB強制されてる人は気の毒だよねw

328 :デフォルトの名無しさん:2019/08/18(日) 02:50:55.10 ID:IRt2qDNF.net
vbはvisual studioがなかったら死んでもやりたくないわ
visual studioとの親和性で生きながらえてると思う

329 :デフォルトの名無しさん:2019/08/18(日) 09:51:53.97 ID:wydgCTYv.net
言われなきゃ誤爆ってわからん。
VB.NET的な解決方法があるのかと思ったわ。

330 :デフォルトの名無しさん:2019/08/18(日) 09:53:24.09 ID:wydgCTYv.net
>>310から更新せずにレスしたら、俺が誤爆したみたいになったわ。

331 :デフォルトの名無しさん:2019/08/20(火) 01:02:48.27 ID:HcVBsnGG.net
vbは書けるけどvbaは書けない理由はVISUAL STUDIOで開発できるか否かの違いだと気づいたヘボグラマーです

332 :デフォルトの名無しさん:2019/08/21(水) 03:56:27.52 ID:RQyiUSDn.net
最初はへぼでもやってるうちに上達するさ

333 :デフォルトの名無しさん:2019/08/24(土) 23:24:31.53 ID:hVXDQRJF.net
リソース画像をaddpictureでExcelシートに貼り付けられますか?

334 :デフォルトの名無しさん:2019/08/25(日) 00:22:40.01 ID:i+jXmIxR.net
>>333
知らんので適当だけど、PasteSpecial の方を使ってクリップボード経由で
貼り付けた方が簡単じゃない?

335 :デフォルトの名無しさん:2019/08/25(日) 00:38:53.19 ID:j+w+TP60.net
>>334
確かにクリップボードを使えば簡単にできたんすが
それ以外の方法はないものかと思って。
自分以外の人も使うプログラムなので、あまりクリップボードを汚したくないなと。

336 :デフォルトの名無しさん:2019/08/25(日) 01:10:21.22 ID:i+jXmIxR.net
>>335
なら多分適当な場所に一時ファイル作ってそのパスを渡すしかないよね。

オフィスのオブジェクトモデルは90年代の設計だし、
画像データを引数で渡すって発想自体が多分ないのでは

337 :デフォルトの名無しさん:2019/08/27(火) 03:12:59.30 ID:AMcTS7mIt
老眼には { } より  Class  End Class の方が見やすいんじゃよ・・

338 :デフォルトの名無しさん:2019/08/27(火) 03:20:59.94 ID:AMcTS7mIt
質問だがSCADAチックなものを作ってる人ってインターネットで探す限りでは、
見ないんだが、誰か作ったことありますか?

SCADAというのは、ユーザーがアイコンを選んでそれをウインドウにドラッグし、そのアイコンを右クリックしたら、
そのアイコンに色々パラメータが設定できる画面を呼び出せて、そのパラメータを元に共通の処理を行うというようなアプリです。


個人で作るには余りにも時間がかかるから無いのかな?

海外では Open Source な SCADA を作ってる人も居てはるが。

339 :デフォルトの名無しさん:2019/08/27(火) 03:23:42.57 ID:AMcTS7mIt
SCADA自体は世の中に既にたくさんあって、

それを使うのは製造業システムを「作る側」だから、操作性にいちいち文句を言う人間もなく、
既にある普及したSCADAを使うのが当然だから、新しく作ろうという人が出てこないんだろうけど。

340 :デフォルトの名無しさん:2019/09/02(月) 22:39:56.06 ID:qNy3U0ud.net
クリップボード使えないってコピペ操作もできないんじゃ・・・

341 :デフォルトの名無しさん:2019/09/03(火) 06:31:57.93 ID:Wh65onJo.net
自分でコピー操作してないのにクリップボードが勝手に置き換わるのは良くはないよ

342 :デフォルトの名無しさん:2019/09/03(火) 10:14:08.23 ID:BfaK3B02.net
操作するんだからいいんじゃないのか

343 :デフォルトの名無しさん:2019/09/03(火) 10:43:32.30 ID:1YB7L8cx.net
クリップボードを操作するアプリだとそうだけどね

344 :デフォルトの名無しさん:2019/09/03(火) 11:13:32.44 ID:lfqdFV+/.net
.netから1.batを呼び出して、さらに2.batファイルを呼び出したいんですが
1.batファイルにcall 2..batと記述しても呼び出せません
1.batファイルをダブルクリックでは2.batも動きました。
.net側の書き方はどのようにすればよいでしょうか

345 :デフォルトの名無しさん:2019/09/03(火) 11:53:27.08 ID:gPxZVy2K.net
WorkingDirectory

346 :デフォルトの名無しさん:2019/09/03(火) 12:44:07.00 ID:lfqdFV+/.net
>>345
ご意見ありがとうございます。
ぐぐってみます

347 :デフォルトの名無しさん:2019/09/03(火) 16:54:59.37 ID:XjLsYCE+.net
普通1.BATが正常稼働したか確認して2.BATを実行するロジックをVB側に実装するモノだが

348 :デフォルトの名無しさん:2019/09/04(水) 15:45:38.83 ID:BrR+A7tN.net
>>333
貼り付けるものがimageコントロ―ルなら可能。
ShapeやPictureなら難しい。
imageコントロールならOleCreatePictureIndirectでいける。
VBAではいけた。

349 :デフォルトの名無しさん:2019/09/15(日) 02:30:56.55 ID:xVla+TCI.net
HttpListenerで簡易WEBサーバーを作っているのですが
HttpListenerRequestのContentEncodingが
デフォルトではシフトJISになっていて
QueryStringに日本語文字列を渡そうと思うと
シフトJISでURLエンコードしてやらないといけないようです。
UTF-8でURLエンコードして渡してやりたいので
HttpListenerRequestのContentEncodingをUTF-8に
変更する方法は無いものでしょうか?

350 :デフォルトの名無しさん:2019/09/15(日) 13:24:01.68 ID:e5i0rpht.net
・リクエストをPOSTにしてリクエストヘッダにContent-Typeでcharsetをつけたらいける
 (GETだとリクエストヘッダのContent-Type見ない)
・.NET Coreで作ればいける(既定のEncodingがUTF-8)
現実的な路線だとHttpListenerRequest::Url.Queryから自分で解析する
&でSplitして=でSplitしてSystem.Net.WebUtility.UrlDecodeするだけだから手間でもないだろう

351 :デフォルトの名無しさん:2019/09/15(日) 14:16:06.62 ID:xVla+TCI.net
>>350
ありがとうございます。設定変更はできないのですね。
Url.Queryから解析する方法でできました。ありがとうございました。

352 :デフォルトの名無しさん:2019/09/21(土) 11:53:07.18 ID:IqkFcyQH.net
Edge対応のWebViewというのを使ってみたのですが
TwitterやYoutubeのページを表示するとコントロール自体が消えてしまいます。
まだまだ使えるレベルじゃないのでしょうか?
EdgeはChromiumベースに変更になるらしいのでもう開発も止まってしまうのかなぁ。

353 :デフォルトの名無しさん:2019/09/22(日) 17:40:23.81 ID:SQSQEp+f.net
try ... Catch ex As Exceptionってあるけど。
Exceptionって全ての例外の総称なのかしらん。
この辺が激ムズなのよね。

354 :デフォルトの名無しさん:2019/09/23(月) 17:18:44.15 ID:pq0VywIb.net
他人、あるいは会社のHPに勝手にWEBリンクすると法律に抵触する可能性がある。
大企業の場合だと注意書きが書いてあり著作権侵害に発展しかねない。
自分でアプリを作って楽しむならいいが公開した場合は訴えたれる可能性が高い。

355 :デフォルトの名無しさん:2019/09/24(火) 20:36:00.89 ID:FExuOWno.net
今からXP対応アプリ作るなら.NET4.0より3.5のほうがいいのかな?

356 :デフォルトの名無しさん:2019/10/06(日) 10:09:49.50 ID:DbPNuBLu.net
DataTableやDataViewやDataRow等のクラスを使ってプログラム方法の詳細を学習したい
のに、本を見ても1〜2ページ程度で最も基礎なところくらいしか見つからないし、ネットでも
なかなか満足なページを見つけにくいもんで、良い情報源ないかいな。
会社のプログラムの改修で、現状はクライアント側でいくつかのDataTableを持っているところ
のソースコードを変更して、DataTableのAとBを結合するSQL文を使って、その結果のレコード
セットを得られる方法があるならしてみたいもんだが。

357 :デフォルトの名無しさん:2019/10/06(日) 10:41:48.14 ID:E1Kf1Oom.net
ネットの普及で全然命令が覚えられない・・・コピペばかりしてるからw

358 :デフォルトの名無しさん:2019/10/06(日) 11:27:39.60 ID:DIFmSC5F.net
>>356
linq to datatable

359 :デフォルトの名無しさん:2019/10/06(日) 22:30:06.05 ID:UvyBfzz+.net
そもそもDataTable等に対してSQLは発行できんよ
(なんかそういうサードパーティのライブラリはあるかもしれないけど)
一部メソッドでフィルタとかでSQLライクな記述ができる部分がある程度
今やるなら>>358の通りLINQ to DataTableになるだろうな
あるいは素直にDBに問い合わせなおすか

360 :デフォルトの名無しさん:2019/10/22(火) 21:30:58.61 ID:ZKwj8yiS.net
たんにDataTable間でリレーションってなら、DataRelationってのがあるにはあるが

SQLからデータテーブルつくるって話なら
そのSQLが単一テーブルからだろうが結合したテーブルからだろうが関係ないけど

361 :デフォルトの名無しさん:2019/10/31(木) 11:35:00.73 ID:n8yPI0vq.net
For Each f In dir.GetFiles(・・・
なぜか半年ほどに1度「URIが正しくありません」といった例外が
発生してしまう。単純にファイルを探すためにつかっているのだが。
やはり URIの.IsFileを使って調べるのが正解なのだろうか?

C#だと起きてないみたい。

362 :デフォルトの名無しさん:2019/11/18(月) 13:27:10.45 ID:BNRwZn6M.net
仕事でVB.NETを使う事になりました。
調べていると度々C#が引き合いに出されているのを見ますが、C派生のC#とVB派生のVB.NETに関連があるのは何故でしょうか?

363 :デフォルトの名無しさん:2019/11/18(月) 13:32:03.46 ID:LcxIx/CC.net
>>362
c#もvb.netもcやvb派生では無い別の言語です

364 :デフォルトの名無しさん:2019/11/18(月) 13:37:20.13 ID:BNRwZn6M.net
>>363
そうなんですね、早速の返信ありがとうございます。

365 :デフォルトの名無しさん:2019/11/18(月) 20:22:35.17 ID:20/9avkU.net
>>364
C#の方が何でも出来る、と言う話でマイクロソフトの営業がVB.NETよりC#を勧めるから
実際、C#でしか出来ない部分はほんの限られた分野だけと言う事実
.NET Core3.0ではVB.NETはLinux上でも動かせるし、ほとんど変わらんよ

366 :デフォルトの名無しさん:2019/11/20(水) 12:02:41.91 ID:fH/sx54n.net
ASP.NET CoreはVBをサポートしていなしする予定もないから、.NET CoreではVBを使ったWeb開発は不可だ
.NET 5での完全Core移行のロードマップにも入ってない

367 :デフォルトの名無しさん:2019/11/20(水) 12:16:56.45 ID:T96tyiTV.net
とは言いつつ外圧に負けてサポート

368 :デフォルトの名無しさん:2019/11/20(水) 12:40:44.12 ID:fH/sx54n.net
.NET5でVBでのWeb開発がサポートされるかは別にして、現にCore3ではVBでのWeb開発はできないわけで
少なくとも>>365の言う「ほとんど変わらんよ」は全くもって事実ではない

369 :デフォルトの名無しさん:2019/11/20(水) 14:47:00.62 ID:mFfpTO/F.net
言語なんて関係ねーぜ、アルゴリズムが全てだぜー

370 :デフォルトの名無しさん:2019/11/20(水) 14:52:50.71 ID:Q9jrbTm8.net
そう思っていた時期もありました

371 :デフォルトの名無しさん:2019/11/21(木) 11:25:33.13 ID:Bs6+HN1r.net
仮にASP.NET CoreでVBがサポートされたとしても、WebFormsが.NET Coreで使えないようにならない限りVBerには使えないんだけどね
まあWebのスキル不足問題はVBerに限らず業務系.NETer全般に言えることなのだが

372 :デフォルトの名無しさん:2019/11/22(金) 01:16:09.75 ID:BFw1Q6Xv.net
そら分野が違うし当たり前じゃん

373 :デフォルトの名無しさん:2019/11/22(金) 09:36:55.70 ID:XsQsfOb5.net
組み込みからWebアプリまでマルチにこなす奴も居るけどね

374 :デフォルトの名無しさん:2019/11/22(金) 09:59:51.23 ID:627roQa/.net
>>372
何も違わないでしょ
VBerだってWebアプリ自体は普通に必要とされて(WebFormsで)作っているのだから、
それが無くなったら客の要望に答えられませんというのは完全に「スキル不足」でしかないよ

375 :デフォルトの名無しさん:2019/11/23(土) 02:54:50 ID:FzR28KQu.net
業務系とwebやってたやつが組み込みに来たけどVCCとGNDの違いすらわからず基板壊してしばかれてた
組み込みに来るなら基本的な電気知識くらいは知っとかないとモノ壊しちゃうからねぇ

376 :デフォルトの名無しさん:2019/11/23(土) 07:07:08.49 ID:50r9xemi.net
ハードの分からない組み込みソフト屋は少なからず居る

377 :デフォルトの名無しさん:2019/11/24(日) 03:07:04 ID:MVc7P7wH.net
というか大半が回路図すら読めない
逆にハード屋はソフトも多少わかる人が多いというかソフトのことわかんないとメモリもバスもMPUも設計できないからね

378 :デフォルトの名無しさん:2019/11/24(日) 07:20:42.15 ID:sdn6bjxc.net
それは半導体屋だろ
組み込み基板を作ってるハード屋はソフトを知らなくても出来る

379 :デフォルトの名無しさん:2019/11/24(日) 12:05:06.94 ID:bu3J19Ko.net
.NET = .NET Coreではないし
.NET Core = ASP.NET でもないんだけどな
元質問もWEB開発だとは書いてないし

C#とVB.Netの最大の共通点は同じフレームワークとライブラリ群の上に成り立ってる
ある程度複数の言語ができる人から見れば、C#とVB.Netの言語仕様の違いは大したことではない
膨大なライブラリの使い方がほぼすべて(ただし、特定言語のみできる機能等の一部例外はある)

380 :デフォルトの名無しさん:2019/11/24(日) 19:02:19.10 ID:334X3q+I.net
VB.NETがCoreで使えなても
MONOで構築するから良いか

381 :デフォルトの名無しさん:2019/12/15(日) 06:35:25 ID:d49wrr2r.net
C#は一見C++を進化させた言語のように見せかけただけで、実体はVBの類似言語だろ。

382 :デフォルトの名無しさん:2019/12/30(月) 17:18:46.95 ID:as2clbLK.net
ネットで拾ったサンプルプログラムを変更して使ってます。
複数のタスクをiniファイルに保存して、そこから複数のタスクを読み込んで動くプログラムなのですが、
タスクを5個くらい保存して再度立ち上げるとプログラムが固まってしまうんです。
こういうのってどういう原因が考えられますか?
俺あまりプログラミングを理解してないのでよく分からなくて。

383 :デフォルトの名無しさん:2019/12/30(月) 19:54:47.44 ID:vvSvem59.net
デッドロックじゃね
書いた人のレベルが低いんだろうから参考にしなくていいよ

384 :デフォルトの名無しさん:2019/12/30(月) 23:13:38.49 ID:as2clbLK.net
>>383
デッドロックっていうのがあるんですね。
何かの処理が同時進行していいてデータの読み込み書き込みが上手く行かないみたいな事みたいですね。
そういうのあるかもしれないなと思うので考えてみようと思います。
ありがとうございます。

385 :デフォルトの名無しさん:2019/12/31(火) 16:10:39.34 ID:cY0IEvj4.net
>>382
デバッグ実行して固まったとこで一時停止
どこで止まったか、変数値、ステップ実行で流れ確認
などがまずやること

386 :デフォルトの名無しさん:2019/12/31(火) 20:00:46.46 ID:dsYBtKc+.net
>>385
ありがとうございます。
デバッグってやった事無いんですよねw
やり方とか調べてやってみます。

387 :デフォルトの名無しさん:2019/12/31(火) 21:47:22.34 ID:i4GynkPZ.net
デバッグしないで動くム作れるなんて天才じゃね?

388 :デフォルトの名無しさん:2019/12/31(火) 22:09:53.99 ID:4f6x4OqL.net
単体テストちゃんと書いてればデバッグ実行なんて使わなくても十分作れるよ
ブビ専には自動テストなんてファンタジーだろうけど

389 :デフォルトの名無しさん:2019/12/31(火) 23:09:01.96 ID:x2VYFM2l.net
アホみたいな複雑なシーケンス図書いてデッドロックと格闘してドヤってる馬鹿いるよね
たかが業務アプリでそこまで複雑な制御が必要になるケースは本質的には稀なのだが、抽象的に物事を捉えられない奴は泥沼に嵌る
問題を無駄に複雑にしていると、傍からは仕事してるように見えるし本人にとっても気持ちがいいようだからたちが悪い

390 :デフォルトの名無しさん:2020/01/03(金) 20:23:17.19 ID:WsAD2wis.net
自動・単体テストなんか10年前に捨てたわ。ゴミ仕様。
デバックでバクを洗い出すほうが早いしな。
バグになりそうなコーディングだとわかってるなら、テストなんかしない。
バグを試すほうが早い。シーケンス図書いてる人のコーディングは
バグを見破りやすいのは事実。シーケンス図にない操作を見つければバグる。
こういう奴らは、エラーメッセージに不可解なものを書き出す。
「アプリケーション内でエラーが発生しました。」 ゴミグラマ

391 :デフォルトの名無しさん:2020/01/05(日) 04:40:37.97 ID:Bbmuqtw4.net
>デバックでバクを洗い出す
デバッグとはバグを修正する行為で、バグを発見する行為じゃないんだが

>バグになりそうなコーディングだとわかってるなら、テストなんかしない。
>バグを試すほうが早い。
バグを試すってなんだ?バグってないかどうか調べるのか?
それを普通はテストっていうんだが

392 :デフォルトの名無しさん:2020/01/18(土) 19:56:22.49 ID:QXbHSOnJ.net
バックグラウンドの処理のコードの書き方がわかりません。参考になるサイトなど教えてもらえないでしょうか?

393 :デフォルトの名無しさん:2020/01/18(土) 20:38:13.82 ID:f07KzUDv.net
>>392
サービスまたは並列処理で検索

394 :デフォルトの名無しさん:2020/02/02(日) 11:35:31.85 ID:npWsZ+Fn.net
>>392
VBならビジーループ+DoEventsでいいよ
どうせみんなそれしか理解できないんだし
Taskとかスレッドとか使いたいんならVBじゃなくC#でググれ

395 :デフォルトの名無しさん:2020/02/02(日) 22:19:39.69 ID:+BREnCUV.net
>>393
アドバイスありがとうございます!
BackgroundWorkerクラス使って、なんとか動きました。合わせてデリゲートのことも勉強できました。


>>394
ビジーループというのはどういったものでしょうか?ググったのですが出てこず…

396 :デフォルトの名無しさん:2020/02/05(水) 23:52:14 ID:62TBM+Ms.net
どなたか教えてください!
DataGridViewにデータベースから取得したデータを表示しているのですが少しお知恵をお願いしたいです。
コードは会社PCから書き込み出来ないのでのせれません。。

問題点
・DataGridViewデータの表示形式を、ボタン押すと%↔数値(%の値×250とかの固定値)に変換出来るようにしたのですが
変換に時間がかかってしまいます。どうしたら表示を速くできるかアドバイス頂きたいです。


状況が
・DataGridViewには列12、行900〜のデータ、日々データ蓄積されるため今後も増えます。
・変換時はDataGridViewのデータソースからデータテーブルへ取込み、セル毎に計算してデータテーブルへ値を入れ直し再度表示

原因はこの計算なのはわかるのですが、速くするための手段がわかりません。
現状はforでセル毎に回している感じです。。

397 :デフォルトの名無しさん:2020/02/06(木) 00:32:18.02 ID:9Rfp7Ulo.net
仮想モードを使う
仮想モードとはDataGridViewにデータをセットするのではなく
表示に必要になった時に発生するイベントの中でデータを用意する方法

398 :デフォルトの名無しさん:2020/02/06(木) 05:00:16 ID:LKBAkplc.net
>>396
両方の列作っておいて、見せるのを切り替えるだけじゃね?

399 :デフォルトの名無しさん:2020/02/07(金) 07:59:39 ID:gHkGAfG+.net
>>397
仮想モードというの初めてききました。ちょっと調べてみます!わからなかったらまた聞きにきますので、教えてもらえたらありがたいです。

>>398
やっぱり専用のテーブル増やして表示だけするのが簡単ですかね。

400 :デフォルトの名無しさん:2020/02/07(金) 09:05:09 ID:oDhJ5E1A.net
>>399
〉やっぱり専用のテーブル増やして表示だけするのが簡単ですかね。

じゃなくて、%と値の列を同じテーブルに横並びで作っておいて、表示非表示で切り替え

401 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 01:21:45 ID:spBZd+Sf.net
コントロールから値を取得して計算してるってこと?
DatagridviewはDatatableを表示するだけで使った方がいい

402 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 12:09:25 ID:MS5TuWa4.net
>>400
同じテーブルに%と数値の列をつくってあらがじめ計算
ボタンで表示を切り替えるというのは、どういう感じになるんでしょうか?

>>401
DATAGRIDのソースからデータテーブルに取込み計算してますが、これではDATAGRID上で計算するのと同じってことでしょうか?

403 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 16:34:55 ID:CiNc1WcM.net
いやいやいや…
SQLで計算しろってことだろに…
あとColumns(x).VisibleのTrue/False
つーかこんなのも知らんでDataGridView使ってんの?

404 :デフォルトの名無しさん:2020/02/09(日) 20:12:23 ID:HbnexOjn.net
>>403
すいません、初めて知りました。
独学では限界ありまして…
いい参考書あったら教えてください。

405 :デフォルトの名無しさん:2020/02/09(日) 21:50:27.02 ID:CnyWsexv.net
>>404
俺だって独学だよ
helpでどんなプロパティやメソッドあるか調べたり使い方ググったり
sqlに関してはアクセスのデザイナで作った後sql表示にしてどういう風になるか調べたりしたけど

406 :デフォルトの名無しさん:2020/02/09(日) 22:45:34.18 ID:+V6eoytP.net
>>404
本屋で、自分に合った書き方のや、欲しい情報が載ってるのを探した方がいい
逆引きも有効
一ヶ月くらい立ち読みして検討しよう

407 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 01:08:11.17 ID:2ykqGqzH.net
つーか学生じゃあるまいしプログラムを体系立って教わることなんてそうそうないだろ みんな独学で試行錯誤してるよ

408 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 01:28:41 ID:b2KLkhwk.net
馬鹿は自分で学ぶことをしないから馬鹿なんだよ

409 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 03:41:41.15 ID:bOGNGK8G.net
質問スレなのにみんな厳しいなw
まあ新しいクラスを使うときは一通りプロパティとメソッドを確認することをお勧めするよ
慣れてくると「こういうことするためのメソッドとかプロパティあんじゃね?」って感じで予想がつくようになる

410 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 10:47:10.41 ID:m8jWG8Uw.net
dobon.net見ればすべて解決するだろ?

411 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 20:50:21 ID:P4uZgltV.net
>>410
すべては解決しなかった

412 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 21:10:47.68 ID:hf5/2Ubs.net
>>411
.netの範疇で収まることならだいたい間に合う
APIバリバリとかは仕方ない

413 :デフォルトの名無しさん:2020/02/11(火) 00:51:25 ID:eHNojrkP.net
大切なことはみんなvisual studioのインテリセンスが教えてくれた

414 :デフォルトの名無しさん:2020/02/14(金) 21:33:11 ID:uzQH2c7N.net
スレッドプールって、長時間かかるタスクを使うようにはできてないのでしょうか?
タスクの登録が簡単で便利だと思ったんですけど。
例えば1タスク処理に2分弱とかは長すぎでしょうか?

415 :デフォルトの名無しさん:2020/02/15(土) 07:59:54.33 ID:kQEhrxEK.net
>>414
そんな制限あったら使いづらいやろ
スリープ2分のタスクドバっと登録してみ

416 :デフォルトの名無しさん:2020/02/15(土) 09:07:34 ID:qovUVxTM.net
使えないわけではないけど使わない方がいい
そういう処理でTaskを作る場合はTaskCreationOptions.LongRunningを指定するといい

417 :デフォルトの名無しさん:2020/02/16(日) 00:51:51 ID:ftq71nMG.net
>>410
ありがとう 検索して試してみるね。

バックグラウンドは頻繁な再利用が激ムズで、途中で止まったりするし・・・

418 :デフォルトの名無しさん:2020/02/24(月) 12:46:16 ID:nBtir7lR.net
Taskの使い方がよくわからず未だにBackgroundWorkerから抜け出せない俺
C#用の並列処理プログラミングの解説本があったからVB.NETでも通じるかな?と思って買ってはみたけど

419 :デフォルトの名無しさん:2020/02/24(月) 16:36:35.49 ID:FOCZyXd9.net
async awitで同期処理ライクに書けばいいのに

420 :デフォルトの名無しさん:2020/02/24(月) 16:45:29 ID:OWwFgx4m.net
平均的なVBerの大多数はasync/awaitを理解していないから覚えてもどうせ現場では使えないよ
ステップアップしたいならまずはVBer卒業を目標にしよう

421 :デフォルトの名無しさん:2020/02/24(月) 17:30:57 ID:BeslMy9X.net
基地ってVBに親でも殺されたのかねえ…w

422 :デフォルトの名無しさん:2020/02/25(火) 11:44:31 ID:d82kFCO7.net
VBで人殺せるやり方あんの?

423 :デフォルトの名無しさん:2020/02/25(火) 13:34:07 ID:9IyrqwVF.net
医療機関のシステムとかなら不具合で人殺せるでしょ
実際これまでに何人か殺されてても不思議はない

424 :デフォルトの名無しさん:2020/02/25(火) 20:06:20 ID:Q+ISZgbp.net
VBer本人もしくはそのケツ拭って過労死した人間は万単位でいると思う

425 :デフォルトの名無しさん:2020/02/27(木) 22:55:35 ID:xOEU9Bmo.net
非同期って、確か「アプリが2秒以上フリーズしたみたいになったらバグ」
という概念があるユーザーが(確か80%以上占めてる)多いことから作った
とも言われてる。つまりタスク待ちに2秒待てない人が多いというわけ。
まあ ウエイト表示もバグだと認識する人が数パーセントいるとかいないとか・・

426 :デフォルトの名無しさん:2020/02/28(金) 02:42:53.78 ID:mnhKdSZb.net
ラジオは10秒前後で放送事故だからな、リアルタイムが求められる環境だと数秒でもだめじゃね

427 :デフォルトの名無しさん:2020/03/10(火) 23:37:19 ID:xskA7IgS.net
c#ならunityでゲーム開発もできるしXamarinでアプリ開発もできる
vbは色々と置き去りになってるな・・・

428 :デフォルトの名無しさん:2020/03/11(水) 00:23:16 ID:GqpGZ1Mw.net
MS公式のコメント「VBにはVBが得意なことをやらせていく。それはGUIアプリだ」らしいよ
つまりWinFormsと心中ってこと

429 :デフォルトの名無しさん:2020/03/11(水) 00:48:30 ID:c1ui4p9T.net
今のアプリ開発の主流ってwinformじゃないとしたら何なのかな?uwpとか?

430 :デフォルトの名無しさん:2020/03/11(水) 09:11:45.72 ID:EwkphdrI.net
Webだね

431 :デフォルトの名無しさん:2020/03/13(金) 08:44:53.50 ID:PtKOn5Hp.net
Visual Basic support planned for .NET 5.0
https://devblogs.microsoft.com/vbteam/visual-basic-support-planned-for-net-5-0/

Going forward, we do not plan to evolve Visual Basic as a language.
Future features of .NET Core that require language changes may not be supported in Visual Basic.
Due to differences in the platform, there will be some differences between Visual Basic on .NET Framework and .NET Core.

432 :デフォルトの名無しさん:2020/03/21(土) 17:03:50.80 ID:VTVjP0EK.net
うーん VBで文字列うんたらに苦戦してた時
ハッシュ値で比較を行ってたな。こっちのほうが楽wwwてか?
VBer vbER vBeR VbEr VBer

433 :デフォルトの名無しさん:2020/03/22(日) 11:47:18.20 ID:7CEeDXD0.net
ToLower又はToUpper一択だろJK

434 :デフォルトの名無しさん:2020/04/20(月) 11:25:10.38 ID:ySL+EKEE.net
>>431
.NET CoreからVBは捨てられたって事か

435 :デフォルトの名無しさん:2020/04/20(月) 11:27:06.29 ID:ySL+EKEE.net
>>431
逆か
.NET Core5でサポートとして追加か

436 :デフォルトの名無しさん:2020/04/20(月) 12:52:39 ID:VsS0xV8o.net
>>435
違う
今後VB.NETの言語に新機能を追加することはないよ、
仮に今後.NETに言語へ手を入れないと利用できない新機能が入ったとしても、VB.NETは対応しないよ、という趣旨の記事
ちなみに .NET 5 (=Core vNext)でVB.NETはサポートされるが、Classic ASP.NETは廃止されるのでWeb開発は一切できない

437 :デフォルトの名無しさん:2020/04/21(火) 23:30:04 ID:bKJAedUq.net
ASP.NET触らなくて正解だったな。

438 :デフォルトの名無しさん:2020/04/22(水) 13:11:15 ID:7hKP3waC.net
Razor使わないならOKじゃん

953 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/22(水) 10:51:55.72 ID:NZfVsFFq
>>952
それは正確じゃない。Razorが対応してないだけ。

954 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/22(水) 12:49:27.63 ID:7hKP3waC
Razor使わないならVB.NETでASP.NET構築出来るって事ね

955 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/22(水) 12:55:16.39 ID:NZfVsFFq
そう、.NET5でもそれは変わらない

439 :デフォルトの名無しさん:2020/04/22(水) 14:22:47.26 ID:7hKP3waC.net
Razor PagesでVB.NET使えば良い

440 :デフォルトの名無しさん:2020/04/23(木) 13:41:34 ID:CV1hjWbG.net
https://www.google.com/amp/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1240/998/amp.index.html

ASP.NET Core Web API
で使えばVB.NETで開発出来るって事か

441 :デフォルトの名無しさん:2020/04/23(木) 13:44:38.15 ID:CV1hjWbG.net
https://devblogs.microsoft.com/vbteam/combining-angular-visual-basic-and-net-core-for-developing-modern-web-apps/

Angular、Visual Basic、.NET Coreを組み合わせて最新のWebアプリを開発

442 :デフォルトの名無しさん:2020/04/23(木) 14:35:35 ID:CV1hjWbG.net
あえて.NET CoreにしなくてもmonoでVB.NET開発する方がシンプルだな

443 :デフォルトの名無しさん:2020/04/26(日) 14:43:33 ID:ecUYIEQ+.net
Monoプロジェクトで実際LinuxでVB.NET使って開発してる様な所って有るのかね?
あまり話聞かないし、案件探しても出て来ないよ

444 :デフォルトの名無しさん:2020/04/26(日) 22:39:36 ID:N4kJSNdj.net
Linux触れて且つVBしか分かりませんなんて人は逆にレアだろうし…

445 :デフォルトの名無しさん:2020/04/27(月) 08:10:06.01 ID:7JzwHqQw.net
monoって分からんけどapi使ってたらダメなんだよね?
じゃあ意味ねーな

446 :デフォルトの名無しさん:2020/04/27(月) 13:18:16.31 ID:5OjyJ5Fz.net
>>444
Linux+C#もレアだよ
Linux+JavaやCならそれなりにいる

447 :デフォルトの名無しさん:2020/04/27(月) 18:09:59.53 ID:rW6Iy+vY.net
レアよりウェルダンが好き

448 :デフォルトの名無しさん:2020/04/28(火) 11:13:17 ID:8SPWdl3l.net
面白く無い

449 :デフォルトの名無しさん:2020/04/29(水) 09:58:03.17 ID:mDWjB1wT.net
最近見かけたんだけど
Dim aaa As (String, String)
こういうのって型は何になるの?
匿名クラスなの?配列?

450 :デフォルトの名無しさん:2020/04/29(水) 11:44:19.82 ID:EiYIraX1.net
ValueTuple(Of String, String)

451 :デフォルトの名無しさん:2020/04/29(水) 11:57:07 ID:mDWjB1wT.net
あぁ、ありがと。item1とかitem2とかあるからクラスかと思ったが構造体なのね。

452 :デフォルトの名無しさん:2020/04/29(水) 13:25:09 ID:3EOLvZrk.net
dictionaryかなと思ったが(of が無いしなあ…とも思ってた

453 :デフォルトの名無しさん:2020/05/01(金) 20:30:50.40 ID:cip99ITm.net
プロジェクトにフォームが2つあるのですが、その両方から参照する構造体の定義は
どこに書くのが一般的なのですか?クラスだと「追加」→「新しい項目」でクラスを選択できて
独立したファイルでクラスの定義をかけるのですが、構造体はどういうやり方が一般的なのでしょうか?

454 :デフォルトの名無しさん:2020/05/01(金) 20:33:08 ID:cip99ITm.net
ちなみに現在は2つのフォームのファイルの先頭で構造体を定義しています。やり方がスマートじゃない気がします。

455 :デフォルトの名無しさん:2020/05/01(金) 20:37:46 ID:5cKYuGCZ.net
スコープ広げるだけじゃ不満なんか?

456 :デフォルトの名無しさん:2020/05/01(金) 20:44:20 ID:yoq0hK+K.net
VB.NETでは構造体を使うこと自体が全く一般的ではない
C#では性質を十分に理解した上でパフォーマンス目的で構造体を使うことも稀にあるけど、
VB.NETでそんな最速を目指すようなものを作ることは無いだろう
クラスだけでいいよ

457 :デフォルトの名無しさん:2020/05/01(金) 21:05:13 ID:00XG9ArW.net
api呼ぶのに構造体なんていくらでも使うしそうでなくても構造体の配列とか普通に使うし
あと共用出来るメソッドはなるべくモジュールに書いてコントロールからはそれを呼び出すだけにしてる

458 :448:2020/05/01(金) 21:25:29 ID:cip99ITm.net
皆さん、ありがとうございます。>>455 さんのおっしゃるとおり、スコープを広げれば良さそうですね。
>>457さんの言うようにモジュールに書くのもいい感じですね。
>>456さん、VBではあまり構造体は使わないのですね。私の読んでる基礎入門書だから一通りの説明ということで載ってるのでしょうか。

皆さん、ありがとうございました。とりあえず、モジュールを追加してその中でpublic宣言して構造体を書いておきます。

459 :空に憧れて:2020/05/01(金) 21:50:11.93 ID:uWXr5/uR.net
こういうの見つけたけど・・・
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35028808

460 :デフォルトの名無しさん:2020/05/01(金) 22:14:01.29 ID:jPGYGLkU.net
>>458
クラスと同じように1構造体に対して同じ名前のファイルを割り当てるのが基本だと思うよw

もちろん雑用的な小さな構造体やクラスやEnumや例外をまとめて一つのファイルに
書くこともある。

後でその方が分かりやす思ったらその時そう直せばいいだけ。
とりあえず構造体と同じ名前の専用のファイルを作った方がいいでしょ。

461 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 00:30:37.50 ID:IPzoHZpp.net
>>456
馬鹿なのか?

462 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 05:38:07 ID:KJskOYTt.net
Ruby では、普通の開発者は、Class を使う

わざわざ、Struct(Class Generator)を使うのは、
Rails などのフレームワークを作っている人だけ

ほぼ同じなのに、素人がわざわざ、Struct を使う理由もないし、
初心者用のテキストにも載っていない

463 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 11:51:52 ID:TijFnmRA.net
RubyのStructとは別物なのでこのRubyキチガイは無視していいが、それはともかくVB.NETでは構造体は特別に理由がない限り使うべきではないというのは確か
APIくらいだね
それ以外でVB.NETで構造体が使われるのは、大抵は生え抜きVBerの癖だったりクラスはなんか難しそうなイメージによるもの

464 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 12:20:36 ID:C/cU2Pk2.net
なんで宣言した上にNewしないといけないのかって感じで
クラスに嫌悪感持ってる老人がいるよな

465 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 12:23:36 ID:IPzoHZpp.net
外部機器とのインターフェースとか他のDLLとか使ったことのない馬鹿が必死になって構造体を否定する
馬鹿が使わないからといって全員が使わないわけではない

466 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 14:50:21 ID:yrIdzbPa.net
>>463
何で使うべきじゃないの?
全く分からないんだが

467 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 15:01:27 ID:k5W2smL8.net
ちょっと前C#スレの方で話題になった話だけど、プロパティーの型としては構造体の方が便利。

値型からわざわざイミュータブルにしなくても、ゲッター経由でメンバーを変更する
不適切な使い方を避けられるからね

468 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 15:45:14 ID:lt4kIJ5o.net
VB.NETで構造体を使うべきでないなら、C#でも使うべきではないし
C#で構造体にすべき場面なら、VB.NETも構造体にすべき

VB.NETならとかいう前提をつけて構造体を使うなとかいうのは意味不明

まあ、初心者が違いが分からず悩んだら、たいていの場合はクラスで良いけどな

469 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 15:49:51 ID:lt4kIJ5o.net
>>467
それはプロパティがイミュータブルであってほしいときに限らなくね?

すべてのプロパティはイミュータブルであるべきだって主張ならしらん

470 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 16:45:23 ID:xKYh4A8p.net
こういうレスみてると、絶対にプログラマになりたいとおもわないな。
構造体つかうな!とか ストレス以外の何物でもない。

471 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 17:04:30.50 ID:9Lg3EemN.net
まあVB.NETでやたら構造体を多用する奴はだいたい単に慣れてるからなのは事実
クラスがCOMだった時代で頭が止まってるんだよ

472 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 17:09:29.84 ID:k5W2smL8.net
>>469
何を言ってるのか意味がわからないよw

プロパティーの型がミュータブルな参照型だと
hoge.Piyo.X = 5
みたいに書けてしまう問題があると言ってるんだけどw

Piyoの型が値型ならこういう書き方は許されない

473 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 18:38:59 ID:lt4kIJ5o.net
>>472
だから、それを許したくないときの話だろうと言っている
すくなくとも文法上問題はないし、正常に動作する(それが狙った通りかどうかは知らんが)

それをやるべきではない/許すべきではないという主張は別の話だと

474 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 19:22:25.42 ID:FZg5GNY0.net
>>473
もう何も言わないけど
hoge.Piyo.X = 5
なぜこれが許されることが問題なのか全然理解してないでしょw
こういうのはプログラミング始めて数か月の段階で理解すべき内容なんだけど

475 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 20:50:45 ID:IPzoHZpp.net
>>474
馬鹿はそろそろ消えろ
構造体が必要な場面があるだろうが

476 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 20:56:07.76 ID:FZg5GNY0.net
>>475
この子も酷いねw
だからそう言ってるんですがw

477 :デフォルトの名無しさん:2020/05/02(土) 22:08:43.50 ID:SnBbYQQq.net
>>476
お前が一番馬鹿消えろ

478 :デフォルトの名無しさん:2020/05/03(日) 09:15:07 ID:hVYH2JxT.net
>>475
勘違いは止めよう。
構造体が必要な場面の1つを>>474は言ってる。

479 :デフォルトの名無しさん:2020/05/03(日) 13:09:51 ID:jHKSsTzt.net
必要じゃなくて、有用な

480 :デフォルトの名無しさん:2020/05/03(日) 13:43:41.44 ID:kXYwWgoI.net
>>479
必須なのがあるだろうが

481 :デフォルトの名無しさん:2020/05/03(日) 16:49:52 ID:XzUWWqsm.net
んで結局構造体を使うな君は何で使うなって言ってるの?
C#やC++だったら使ってよくてVBだからダメとかそんな理由??

482 :デフォルトの名無しさん:2020/05/03(日) 17:39:01 ID:4AL78RwH.net
だから特別な理由なしに使うなって話でしょ
実際VBerは歴史的な理由から比較的そうなりやすい

483 :デフォルトの名無しさん:2020/05/03(日) 18:11:09 ID:Nh63+SyM.net
自分が使わないからと他人に押し付ける頭の悪いのがいるな。こういう頭の悪いやつはクラスの設計も独りよがりになりがち。

484 :デフォルトの名無しさん:2020/05/03(日) 18:48:23.30 ID:+XnqjSE6.net
つーかpointだって構造体なんだが
そっかー、使うな君はpoint使わないのかー

485 :デフォルトの名無しさん:2020/05/03(日) 19:42:25.18 ID:+mGec9Yp.net
意味不明だな
自分で定義するときにクラスとどちらを選ぶかの話だろ?
Pointが構造体なのは、それが単一の値を意味しているしサイズも小さいしアンマネージコードとの相互運用に使うし
パフォーマンスが求められる場面で大量にインスタンスを作るような使い方が想定されるからだ
そうやって説明できるなら構造体を使えばいい

486 :デフォルトの名無しさん:2020/05/03(日) 19:50:06.83 ID:jHKSsTzt.net
結論
適切に使い分けろ
わからんかったらクラスでOK

487 :デフォルトの名無しさん:2020/05/03(日) 20:33:43.70 ID:7AFUUPUE.net
ポインターの話はそこまでだ!

488 :デフォルトの名無しさん:2020/05/04(月) 17:11:14 ID:zDJH0Fae.net
ポインターよりボインだー

489 :デフォルトの名無しさん:2020/05/23(土) 20:06:08.36 ID:95GpHqv3.net
WCFを利用したフォームアプリを作成したいのですが、疑問があります(初歩的ですみません)

今回フォームがログイン、メニュー・・・といった感じで複数画面あります。
ログイン画面作成時にWCFとログイン画面のフォームを作った場合、メニュー作成するときWCFは新規に作成する必要があるのでしょうか?

490 :デフォルトの名無しさん:2020/05/25(月) 00:53:51 ID:75tsCqjl.net
WCFはフレームワークであってWCFを作るという表現は意味不明
サービスのことならどっちでもいい
ちなみにWCFは.NETの次のバージョンでは廃止されるから、お前に選択権があるならやめるべき

491 :デフォルトの名無しさん:2020/05/29(金) 17:09:45 ID:5vHDJzPq.net
For iABC = 1 to 5
For i1 = 1 to 5
For XXYYZZ = 1 to 5
For 適当 = 1 to 5
みたいに毎回重複しない変数を用意しないとだから
指定回数ループする変数いらないヤツないの?

492 :デフォルトの名無しさん:2020/05/29(金) 17:50:02 ID:9O0dREg7.net
>>491
REXXだと正にそのものズバリの
Do 99
End
てのがあったんだけどねw
まあ普通ループカウンタの無いループの必要性ってあまり無いわな

493 :デフォルトの名無しさん:2020/05/29(金) 18:58:38.48 ID:5vHDJzPq.net
ふむ

494 :デフォルトの名無しさん:2020/05/30(土) 18:44:40 ID:umBvqxFr.net
LinqでRangeでForEachとか考えたけど、LinqのForEachってListしかだめなのかよ

Enumerable.Range(1, 5).ToList.ForEach(Sub() Debug.Print("Do!"))
素直にループ変数用意して回すほうがましだな
i,j,kぐらいで足らんようなら構造見直すべきだ

495 :デフォルトの名無しさん:2020/05/30(土) 20:02:00.03 ID:u5EvYy7J.net
おk

496 :デフォルトの名無しさん:2020/05/31(日) 11:53:52 ID:WVMdZLNI.net
.net coreだとvbはオワコンなのか

497 :デフォルトの名無しさん:2020/06/03(水) 14:46:36 ID:lsOJv1ox.net
Windows FormのボタンをButton配列で動的に設定している処理があったのですが
静的と動的はどのように使い分けているのでしょうか
ボタンの数が多かったのと関係しているのでしょうか

498 :デフォルトの名無しさん:2020/06/03(水) 15:07:50 ID:def00RCS.net
>>497
「Button配列で動的に設定している処理」が何やっているか読めよ
人によって組み方は変わるからここで聞いたって的外れな憶測しかできんよ

499 :デフォルトの名無しさん:2020/06/03(水) 15:50:36 ID:4wtvyY9A.net
デザイナでポンポン配置するのが面倒じゃなければ性的
こんな数配置してらんねーと思ったら動的

500 :デフォルトの名無しさん:2020/06/03(水) 16:35:27 ID:0BifsHqi.net
プログラミングしながらおっ勃ててるとかどんだけ変態なんだろう…

501 :デフォルトの名無しさん:2020/06/03(水) 21:13:59 ID:bZHkJmU/.net
毎回婦裸具をオッ立ててます

502 :デフォルトの名無しさん:2020/06/07(日) 10:21:30.67 ID:OTu6GsJm.net
>>496
一応サポートされる
が、C#メイン

503 :デフォルトの名無しさん:2020/06/12(金) 01:23:39.99 ID:IFr8Enpr.net
しかし、自作アプリからプリンターに印刷するってこんなに難しいのか?
狙った場所に印刷が出来なくて・・・どうしよう・・

504 :デフォルトの名無しさん:2020/06/12(金) 01:38:26.30 ID:4psGVQqc.net
>>503
そんな難しくないと思うよw

もう何年もやってないから適当だけど、たぶんプリンタ固有の余白分ズレてるだけ。
GDI+の原点は用紙の左上ではなく、印刷可能領域の左上になってる。
この問題の対処法はググれば簡単に見つかるはず

505 :デフォルトの名無しさん:2020/06/15(月) 00:22:01 ID:F2ztfrtI.net
>>504
ありがとう。
印刷可能領域の左上なのね。

506 :デフォルトの名無しさん:2020/06/15(月) 01:19:49.90 ID:rIWPArQR.net
Sub Main(args As String())で引数を渡さないで実行してもエラーにならない理由わかる方いませんか

507 :デフォルトの名無しさん:2020/06/15(月) 01:44:39 ID:BwepjBUz.net
むしろなぜエラーになるのか?
どんなエラーになると思ってるんだ

508 :デフォルトの名無しさん:2020/06/25(木) 20:30:11.66 ID:0L1EfJ/H.net
voidって言いたいのかな

509 :デフォルトの名無しさん:2020/07/06(月) 19:38:36.21 ID:fgkMQ2Bx.net
デザイン時に設定したプロパティの値(例ではTextBox1.Text)を実行時に取得する方法ってありませんか?
今はLoad時に変数に保存していますが、もっとスマートな方法は無いものかと…

Public Class Form1
   Dim defaulttext As String

   Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
      defaulttext = TextBox1.Text
   End Sub
End Class

510 :デフォルトの名無しさん:2020/07/07(火) 09:49:09 ID:S3jLpbFZ.net
標準にはないね
汎用性を考えだすとIDisposableな型のプロパティとかどうするかって話になるし

511 :デフォルトの名無しさん:2020/07/07(火) 12:25:34.75 ID:pZRFuct6.net
>>509
それでいいじゃん。
そもそも発想が変だと思うよ。
たぶんデザイナをブラックボックスだと考えてるからそうなるんだと思うけど。
デザイナは単にコントロールのプロパティーを設定するコードを自動生成してるだけw
それがInitializeComponent

まあ、プロパティーをデザイナで直接設定する代わりに
スコープをアプリケーションにしたアプリケーション設定にバインドすればたぶんやりたいことは実現できる。
https://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/438winsettings/winsettings.html

512 :デフォルトの名無しさん:2020/07/07(火) 14:13:03.22 ID:wq2UphxJ.net
そもそもデザイナの設定なんで、実行時どころかコンパイル時で決定してるのに
それをなぜ実行時にコントロールから取得する必要があるのか

513 :デフォルトの名無しさん:2020/07/07(火) 18:21:35.43 ID:sasngkCi.net
>>512
実行時に取得したくないからなんかないかってしつもんだぞ

514 :503:2020/07/07(火) 20:39:38.96 ID:sfvoUyQU.net
皆さんありがとうございます。
例えば、テキストボックスの内容を初期値に戻すリセットボタンを付ける時など
デザイン時に設定した値を変数を使わずに簡単に呼び出せたらと前々から思っていました。
リソースを使うのがセオリーと思いますが、小規模なプログラムだとデザイナで設定する方が手軽なので…

TextBox1.Text = (New Form1).TextBox1.Text
↑のように新たなインスタンスを作ることも思いつきましたが効率が悪そうなので
>>509のコードのままにしようと思います。

515 :デフォルトの名無しさん:2020/07/07(火) 21:34:03 ID:pZRFuct6.net
不特定のコントロールの不特定のプロパティーについて同様のことがしたいわけじゃなく、
特定のコントロールの特定のプロパティーで十分なら継承してResetTextみたいな
メソッドを追加しちゃうとすっきりするとは思う。

516 :デフォルトの名無しさん:2020/07/07(火) 22:26:57.54 ID:v9/yiQ7v.net
textboxならtextとtagに同じ値入れときゃいいんじゃね?
俺は内部からセットした時とユーザー入力区別するために使ってるけど

517 :デフォルトの名無しさん:2020/07/08(水) 15:52:04.01 ID:VvU4Rgja.net
tagってデザイン時に設定できたっけ?

結局起動後のユーザーコードでごちゃごちゃやるなら
用途に応じたコントロールに拡張すればってなるんじゃね

518 :デフォルトの名無しさん:2020/07/08(水) 16:02:56.91 ID:WXMpgQLP.net
デザイン時にも設定できるけどデザイン時に設定する仕様だと
絶対どこかで「TextとTag両方同じ値を設定」を忘れるから悪手

519 :デフォルトの名無しさん:2020/07/08(水) 16:25:53.40 ID:027Ge3m+.net
リセットボタンのClickイベントで、TextBoxに初期値をセットするコード書いて、
フォームのLoadイベントにも上記リセットClickを割当て(もしくはリセットClickを呼ぶコード書く)
同じことに実現できる気がしないこともない

520 :デフォルトの名無しさん:2020/07/08(水) 19:32:20.68 ID:VvU4Rgja.net
>>519
イベントハンドラから、違うイベントハンドラを直で呼ぶのは作法がよろしくない
初期化するプロシジャ書いて、リセットボタンのClickイベントとフォームのLoadイベントから呼べ

521 :デフォルトの名無しさん:2020/07/08(水) 20:30:06 ID:R3hJGdkL.net
>>518
Loadでコントロール全部舐めてTagにセットしてくって手はある
(コンテナが面倒くさいけど)

522 :デフォルトの名無しさん:2020/07/12(日) 15:29:18.48 ID:eH2rQS7C.net
Go To キャンペーンてなに?

523 :デフォルトの名無しさん:2020/07/12(日) 15:31:59.68 ID:lYrXBW+z.net
Gotoは使うなと爺ちゃんが言ってた

524 :デフォルトの名無しさん:2020/07/13(月) 17:47:03.41 ID:09itA6vs.net
強盗

525 :デフォルトの名無しさん:2020/07/13(月) 17:59:31 ID:aaJV9hNQ.net
∀B.ET「強盗ではありません。ごーつーです。」

526 :デフォルトの名無しさん:2020/07/14(火) 16:33:50.53 ID:lxjN9fvu.net
>>520
それはMSのガイドラインかなんかで定められてるん?

527 :デフォルトの名無しさん:2020/09/03(木) 00:57:34.32 ID:ms0eH1iEx
【朗報】ブログで「350日」の毎日更新をしたら、生活費は稼げますよ
https://www.youtube.com/watch?v=A_CAOCAQSs8
【最高】ブログで200記事を書くと、月5万円くらい稼げる話【実例あり】
https://www.youtube.com/watch?v=SdtRAEGOcyE
ブログで成果が出るまでの期間は「100記事」です【魔法はありません】
https://www.youtube.com/watch?v=-iVkNRvTuPw
【実体験】ブログを1,000記事ほど書いたら、月300万くらい稼げた話
https://www.youtube.com/watch?v=GmVulh282ps&t=604s
【報告】ブログで「月収1,000万」を達成できました【方法を解説する】
https://www.youtube.com/watch?v=pgjcuLp8wt0
5年間ほど努力したら「年収3,000万」になったので、経験談を語る
https://www.youtube.com/watch?v=oV_SY-a1lMs
月収800万円ブロガーの「1日ルーティン」を公開します【怪しい】
https://www.youtube.com/watch?v=CqD89NXyl0U
無料ブログは稼げない。稼ぐならオススメはWordPress一択の理由
https://www.youtube.com/watch?v=o8oUe3JS-lg

528 :デフォルトの名無しさん:2020/09/10(木) 11:00:21.02 ID:1IS0tpD0.net
アホみたいな質問ですが投下させてください。

VBによって作られたソフトの改造業務をやることになったのですが
Propertyについての理解がネット記事を読んでも理解できません。

<宣言サンプル>
Public Structure ABC

Public Property SAMPLE(ByVal LONG as long) as boolean
Get
Return CBool(LONG And 0x0010)
End Get
Set(ByVal value as boolean)
'なにもしない
   End Set
End Property

End Structure

<実装サンプル>
For i=1 To 5
Strings = IIF(ABC.SAMPLE(i),"OK",NG")
Next

一部処理を省略していますが、
特定条件下で入るSAMPLEパラメータを基にして
条件分岐してるみたいですが
GETとSETの違いが全く理解できず
実装サンプルの構文の意味が理解できません。

初心者で申し訳ありませんが何卒ご教示お願いしまs

529 :デフォルトの名無しさん:2020/09/10(木) 16:49:27.51 ID:fVezAmUD.net
SET 設定する
GET 取得する
日本語だろ

530 :デフォルトの名無しさん:2020/09/10(木) 17:07:50 ID:HD/UycmT.net
作りが悪い気がするけど、なにもしてないんだから
Set側無視してたんなる関数だと思っていいんじゃね

531 :デフォルトの名無しさん:2020/09/10(木) 18:16:35 ID:3VR4tcWl.net
readonlyでいい気もするけど要はビットテストみたいなことしたいんだろ

532 :デフォルトの名無しさん:2020/09/13(日) 00:23:00.92 ID:TFaD5/iw.net
ASP.NET+SQLServer2019でWebアプリ作ったんだけど、デバッグでDB接続はうまくいくのに、発行してIISから参照するとDB接続が失敗して困ってる。

533 :デフォルトの名無しさん:2020/09/13(日) 14:54:38.22 ID:xeL9byBp.net
参照先が正しく設定できてないときは、確かプロジェクトフォルダ内ファイルを参照
することが多い。したがってデバック時にエラーが出ない。
そういう時は、参照先をすべてチェックするといい。

534 :525:2020/09/14(月) 17:07:20.83 ID:ayzmQ3GL.net
ちょっと詳しい人に聞いたら、SQLServer側の問題だった。
あと、凝ったことやろうとするとJavascriptも使えないとダメだな。

535 :デフォルトの名無しさん:2020/09/16(水) 10:53:00.65 ID:57F1eHvg.net
素人質問で申し訳ありませんが再度書込させていただきます。
VB2008にて、
「ボタンを押した時、既にEXCELが起動していたら終了する」処理をやらせたいのですが、
EXCELが起動していない時に実行するとエラーになってしまいます。
ネットとかで試してみたりしたのですが、うまくいきません。
EXCELが起動しているかどうかのプロパティなど、わかる方いたらご教示ください。

サンプル
<宣言>
Public ExAppli As Excel.Application 'Excel Object
Public ExBook As Excel.Workbook 'Excel Workbook Object
Public ExSheet As Excel.Worksheet 'Excel Worksheet Object
  Const FilePath As String ="C:\STRAGE\"

<構文@>
Public Function ExcelOpen(ByVal FilePath As String) As Boolean
ExAppli = CreateObject("Excel.Application") 'EXCEL Objectの作成
ExAppli.Visible = False 'アプリケーションの非表示
ExBook = ExAppli.Workbooks.Open(FilePath) 'ファイルを開く
ExAppli.Visible = True 'アプリケーションを表示
End Function

<構文A>
Public Function ExcelClose() As Boolean
'EXCEL起動のチェックがしたい
If Cbool(ExAppli.Active) = True Then
ExAppli.Quit() 'EXCEL終了
Else
'エラーメッセージ
End If
End Function

536 :デフォルトの名無しさん:2020/09/16(水) 18:01:22.74 ID:tyILeQdo.net
EXCELが起動していない時に実行するとエラーなのは
お前の意図する動作だろ

537 :デフォルトの名無しさん:2020/09/16(水) 20:48:50.73 ID:pG4LN1Ne.net
' An error 429 occurs on the following line:
Set oExcel = GetObject(, "Excel.Application")

538 :デフォルトの名無しさん:2020/09/17(木) 01:08:07.98 ID:2wikOAruX
「市場から見た自分の価値は1500万円」副業で5億円を稼ぐmotoさんが“調子に乗らない理由”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00010000-srnijugo-life
転職×副業で年収5500万円を稼ぐ32歳の仕事論
https://news.livedoor.com/article/detail/17284763/
副業年収4000万円、motoさんが実践する「普通のサラリーマン」の発信術
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00010003-moneyplus-bus_all
年収5000万円超。『転職と副業のかけ算』で大ブレイク、motoさんの「稼いだお金の使い道」
https://zuuonline.com/archives/205755
「共感力」と「自我」がない人は営業に向かない。ビジネスで相手を満足させるための3つの力
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010000-srnijugo-life
「転職は“できること”、副業では“やりたいこと”をする」
motoさん×転職エージェント「Geekly」が考えるこれからの働き方
https://www.geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/moto_interview-2/

539 :デフォルトの名無しさん:2020/09/22(火) 21:31:39.04 ID:itMH1iYh.net
trycatchで捨てれば楽

540 :デフォルトの名無しさん:2020/10/07(水) 21:30:27.59 ID:ZJ/MXczd.net
MSChartのグラフ部分を拡大縮小できるように拡張メタファイルを直接生成する関数やライブラリってありますでしょうか?

541 :デフォルトの名無しさん:2020/10/08(木) 05:23:50.50 ID:GTaO2d9W.net
MSChartのグラフ部分を拡大縮小できるようにって部分はちょっと意図を読めないけど
拡張メタファイルはSystem.Drawing.Imaging.Metafileを使えば作れるよ
New Metafile(Stream or String, ほかいろいろ)した後、Graphics.FromImage(meta)で作ったGraphicsに書き込んでいけばいい
Graphicsの各種メソッド呼び出すだけで自動的にファイルに書き込まれていく 逆にSaveメソッドはpngにしかならないので呼んじゃダメ
New Metafileの第2引数にデバイスコンテキスト要求されるけど
これはダミーのBitmap作ってGraphics.FromImage()からGetHdc()するとか
フォームアプリならthis.CreateGraphics()からGetHdc()するとか

542 :デフォルトの名無しさん:2020/10/08(木) 12:42:30.49 ID:PTmOp2GP.net
>>540
使ったことないけど、佐藤さんの作ったヘルプファイルを見た感じ
SaveImageで一発で出来るように思うんだけど違うの?

>>541
そこの意図は明瞭でしょ
EMFの利点はベクター形式だってことなんだからw

543 :デフォルトの名無しさん:2020/10/08(木) 13:44:07.81 ID:3btmZKnR.net
MSChartのグラフ部分を(拡大縮小できるように)拡張メタファイルに出力する
こうか 読み違えてたわ

544 :デフォルトの名無しさん:2020/10/08(木) 23:31:16.63 ID:/6L+tlPV.net
>>541 >>542
返信ありがとうございます!Saveimageでばっちりできました。直接お絵描きする必要無かったです。

545 :デフォルトの名無しさん:2020/10/24(土) 15:30:50.53 ID:P9kP7iSR.net
ASP.NETで作ったWebアプリがpc、AndroidのChromeでは動くのに
iPhoneのChrome、safariではボタン押しても正常に動作しない。
どうしてだろう?

546 :デフォルトの名無しさん:2020/10/24(土) 15:44:00.66 ID:P9kP7iSR.net
あとGoogleの検索エンジンに全く引っかからない。
一応、headタグや見出しにSEO対策したつもりだが、、

547 :デフォルトの名無しさん:2020/10/27(火) 19:32:20.87 ID:bFDGidnH.net
まあ、お前が分からないのなら
他に分かるやつなんていないよ

548 :デフォルトの名無しさん:2021/01/17(日) 13:10:16.16 ID:XppeH8WH.net
教えてください。
VB.netです。
inkeditでtext-alignを触りたい時はどうすればいいですか?
文字を真ん中に持っていきたいと思っています。

549 :デフォルトの名無しさん:2021/01/18(月) 10:46:27.50 ID:G8032nPp.net
ES_CENTERつけても無視されたからInkEdit単体だと多分無理
雑にやるなら上端にTextBox重ねるとか

550 :デフォルトの名無しさん:2021/01/18(月) 18:42:17.74 ID:Y7agfnjO.net
>>548
全選択してSelectionAlignment でいけるんじゃね

551 :デフォルトの名無しさん:2021/01/20(水) 18:57:07.25 ID:JnS7W0cK.net
>>548
全選択の意味がわかりません。いろいろやってみましたがわかりませんでした。
教えてください。

552 :デフォルトの名無しさん:2021/01/20(水) 19:07:52.98 ID:JnS7W0cK.net
>>548
スミマセン。
InkEdit1.SelectionAlignment = HorizontalAlignment.Center
でできました。
でもカーソルが邪魔です。カーソルは消せないですよね。

553 :デフォルトの名無しさん:2021/01/22(金) 23:20:03.70 ID:05kTt1yA.net
アクセス許可の権限範囲がいまだに理解できない俺。
Authenticated Users  この権限は理解に苦しむ。

554 :sage:2021/01/24(日) 23:05:38.57 ID:70iKnrYl.net
inkpictureのstrokeをGetPixelで色を収得したいのですが、どうすればいいですか?

555 :デフォルトの名無しさん:2021/02/02(火) 16:58:04.73 ID:KLUL/+Qk.net
ADO.NETの操作について詳しいサイトありましたら紹介してもらえませんでしょうか?

556 :デフォルトの名無しさん:2021/02/02(火) 19:55:19.61 ID:fWKN54jK.net
>>555
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/data/adonet/

557 :デフォルトの名無しさん:2021/02/12(金) 18:31:31.63 ID:faW+M87N.net
非同期処理でtextboxに文字を出力する方法でおすすめのページある?

558 :デフォルトの名無しさん:2021/02/12(金) 18:51:14.78 ID:EzzdzoPL.net
>>557
いくらなんでもざっくりし過ぎじゃないか

559 :デフォルトの名無しさん:2021/02/12(金) 18:53:42.04 ID:faW+M87N.net
>>558
cmdの結果をデリゲートでTextBoxに出力したいんだがデリゲート処理がわからなくて

560 :デフォルトの名無しさん:2021/02/12(金) 19:08:48.57 ID:EzzdzoPL.net
>>559
Control.Invoke使ってもいいけど今時はその「cmdの結果」
を返すメソッドを非同期メソッドにするだけだよ

561 :デフォルトの名無しさん:2021/02/12(金) 19:12:37.11 ID:faW+M87N.net
>>560
https://dobon.net/vb/dotnet/process/standardoutput.html

これの「コマンドプロンプトに文字列を入力することで、複数のコマンドを実行する」を参考にしてるんだけどよくわかんなくてね

562 :デフォルトの名無しさん:2021/02/12(金) 19:16:01.10 ID:faW+M87N.net
>>560
ttps://dobon.net/vb/dotnet/process/standardoutput.html

ここの複数コマンドのみてるけどこの処理とは違うの?

563 :デフォルトの名無しさん:2021/02/12(金) 19:16:17.41 ID:faW+M87N.net
消える…

564 :デフォルトの名無しさん:2021/02/12(金) 19:17:31.96 ID:faW+M87N.net
>>560
これとは違う?
https://i.imgur.com/nqnqpws.png

565 :デフォルトの名無しさん:2021/02/12(金) 21:00:41.51 ID:7M5mWl4U.net
>>564
非同期で呼び出されるイベントハンドラで結果がもらえるコードみたいだだから
非同期メソッドにはしづらいね。

例えばフォームにこんなメソッドを用意して、
Private Sub OnUIThread(a As Action)
  BeginInvoke(a)
End Sub

イベントハンドラで
OnUIThread(
Sub()
  TextBox1.Text = "hoge"
End Sub)
みたいにやればいいんじゃないの?

566 :デフォルトの名無しさん:2021/02/12(金) 21:09:14.42 ID:7M5mWl4U.net
しかしVBのラムダ式は酷いねw
昔VB好きだったけどこれが嫌でC#に乗り換えた人いっぱいいると思うわ

567 :デフォルトの名無しさん:2021/02/14(日) 10:17:02.39 ID:p2XUJg0+.net
Picturebox1に円を描いた後、Button1で円を追加したいと思います。
以下のコードだと前の円が消えてしまうのですが、どうすればいいですか?
Private Sub Form1_Load(sender As Object, e As EventArgs) Handles MyBase.Load
Dim canvas As New Bitmap(PictureBox1.Width, PictureBox1.Height)
Dim g As Graphics = Graphics.FromImage(canvas)
g.DrawArc(Pens.Black, 20, 20, 20, 20, 0, 360)
PictureBox1.Image = canvas
End Sub

Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click
Dim canvas As New Bitmap(PictureBox1.Width, PictureBox1.Height)
Dim g As Graphics = Graphics.FromImage(canvas)
g.DrawArc(Pens.Black, 20, 20, 10, 10, 0, 360)
PictureBox1.Image = canvas
End Sub

568 :デフォルトの名無しさん:2021/02/14(日) 10:54:41.13 ID:uBaPwBqa.net
>>567
内容理解せずコピペだけでコード書く人?
>Dim canvas As New Bitmap(PictureBox1.Width, PictureBox1.Height)
>PictureBox1.Image = canvas
新しい「canvas」を自分で用意してPictureBox1.Imageを差し替えているんだから前に描いた部分が無くなるのは当たり前
Graphics.FromImage(PictureBox1.Image)に描かないと

569 :デフォルトの名無しさん:2021/02/14(日) 11:50:51.24 ID:aTi3CIRw.net
VB.netはdobon.netのコピペでどうにかなりますw

570 :デフォルトの名無しさん:2021/02/15(月) 14:10:16.04 ID:5FnD09yO.net
Dim i as Integer
i =6

Dim sBox as TextBox
sBox.Text = "aaa"

これですと、上のiでは何ともないですが、下のsBoxには
「値が割り当てられる前に〜」と警告が付きます。
警告が付いたら
= New TextBoxをつけて、
sBox.Disposeで閉めればいいと考えていますが、
どれにNewをつけるとか付けないとかの区別について教えてください

571 :デフォルトの名無しさん:2021/02/15(月) 14:48:46.22 ID:8oqgKRR4.net
そもそも上下で明らかに違うじゃん
上は変数への代入で下は変数のプロパティへの代入
上に合わせるなら下は
Dim sBox as TextBox
sBox = New TextBox
でしょ

572 :デフォルトの名無しさん:2021/02/15(月) 15:38:10.60 ID:99lDenvk.net
>>570
それを理解するためには構造体(値型)とクラス(参照型)の違いを理解する必要がある。

これは余計なお世話だけど、そのレベルの初心者なら今からでもC#に乗り換えた方がいいよ。
VBでもC#でも習得の難易度は違わない。今あえてVBを選択する理由はないよ。

573 :デフォルトの名無しさん:2021/02/15(月) 21:44:03.49 ID:9tCXcZYT.net
Disposeが正確に書けてるかは自信ない。
無駄に書いてることもあるかも知れないし、必要なのに書いてないけど悪い影響なく動いてたり。

574 :デフォルトの名無しさん:2021/02/15(月) 22:09:14.54 ID:JE19der5.net
下手にvb出来るとvb6からの置き換えとかいう定番のクソPJにぶち込まれる可能性があるぞ

575 :デフォルトの名無しさん:2021/02/17(水) 00:11:37.94 ID:L4nzR7y3.net
いまさらだけど、
VB6にあったコントロール配列ってなんでなくなったの?

576 :デフォルトの名無しさん:2021/02/22(月) 09:27:56.84 ID:vXu6VXfd.net
VBFormのブラックボックスな実装に依存してるから
WinFormは.NET Frameworkベースだからブラックボックスは使えない

互換性保とうにも、イベントハンドラの実装なんか別物に変化してるんで
不可能だと判断されたのだろう

577 :デフォルトの名無しさん:2021/02/23(火) 08:50:50.19 ID:NUvCbrOs.net
昔の書籍のVB5でゲーム作ろうとか
VB6でDirectX7ゲーム作ろうとか持ってるけど
.NETでは全く違うのかね?

BitBLTとかも使えなくなってんの?
DirectXはVBからの使い方のルールも違うのかね?

578 :デフォルトの名無しさん:2021/02/24(水) 11:14:45.88 ID:yk917ZdG.net
BitBltはWindowsAPIだからインポートすれば使えるがアンマネージになるのでめんどくさい
.NETのGraphicsライブラリの使い方覚えるほうがずっと楽

DirectXも同様。色々ラッパーも有るけどオワコンも多い
.NETでゲーム作りたいならUnitiyでも覚えたほうがいいんじゃないかな

579 :デフォルトの名無しさん:2021/02/24(水) 11:54:14.87 ID:BstpO7i2.net
unityとかどんどん肥大化するから使いたくない
VSだって肥大化してるからVS2008やcode使ってる

580 :デフォルトの名無しさん:2021/02/26(金) 00:57:11.39 ID:yh0R3Tzg.net
VB.netで 3Dグラフってどうするの?

581 :デフォルトの名無しさん:2021/02/26(金) 19:21:46.77 ID:pp9GTcLB.net
Chart

582 :デフォルトの名無しさん:2021/02/28(日) 18:05:38.62 ID:HFC/+izz.net
音声認識について教えてください。
Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
reco.SetInputToDefaultAudioDevice()
Dim gram As New Recognition.SrgsGrammar.SrgsDocument
Dim Rule As New Recognition.SrgsGrammar.SrgsRule("color")
Dim List As New Recognition.SrgsGrammar.SrgsOneOf("red", "green", "blue")
Rule.Add(List)
gram.Rules.Add(Rule)
gram.Root = Rule
reco.LoadGrammar(New Recognition.Grammar(gram))
reco.RecognizeAsync()
End Sub

Private Sub reco_SpeechRecognized(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Speech.Recognition.RecognitionEventArgs) Handles reco.SpeechRecognized
Select Case e.Result.Text
Case "red"
SetColor(Color.Red)
Case "green"
SetColor(Color.Green)
Case "blue"
SetColor(Color.Blue)
End Select
End Sub

これの"red", "green", "blue"を
a(1)="red"
a(2)="green"
a(3)="blue"

というデータから読み取りたいと思います。
どうすればいいですか?

583 :デフォルトの名無しさん:2021/02/28(日) 19:02:27.16 ID:ReKePojt.net
引数なしでNew SrgsOneOfしたあとそれにAddしてけばいいんじゃないの

584 :デフォルトの名無しさん:2021/02/28(日) 19:40:09.89 ID:HFC/+izz.net
どのようにAddすればいいですか?
Dim a(100) As Recognition.SrgsGrammar.SrgsItem
a(1) = SrgsGrammar.SrgsItem("red")
List.Add(a(1))

585 :デフォルトの名無しさん:2021/02/28(日) 20:09:34.72 ID:ReKePojt.net
こんなんだろ多分
Dim oneOf = New SrgsOneOf()
For Each word In words
oneOf.Add(New SrgsItem(word))
Next
List.Add(oneOf)

586 :デフォルトの名無しさん:2021/02/28(日) 22:36:09.00 ID:HFC/+izz.net
返信ありがとうございます。
List.Add(oneOf)
のoneOfで
「型SrgsOneOfの値をSrgsItemに変換できません。」
というエラーが出ます。
教えてください。

587 :デフォルトの名無しさん:2021/03/03(水) 20:12:19.91 ID:FWifKpzu.net
List.Add(New SrgsItem(oneOf))
で解決しました。ありがとうございました。

588 :デフォルトの名無しさん:2021/03/03(水) 20:39:29.57 ID:FWifKpzu.net
ディクテーションで、なぜか
”he" だけ認識しない。
発音が悪いだけでしょうか。
"heel"とか"she”とか"what"は認識します。

589 :デフォルトの名無しさん:2021/03/03(水) 20:47:48.28 ID:NQNDMH5/.net
頭も悪いと思うよ

590 :デフォルトの名無しさん:2021/03/05(金) 08:31:54.32 ID:TerEZabb.net
質問させてください。
VB.net2010にてAcrobat sdkを使用し、デスクトップに保存しているpdfを
ボタンを押すとPanel1に表示するプログラムを作成しました。

Dim pdfOcx As New AxAcroPDFLib.AxAcroPDF
Dim sFile as string = "C:\temp\a.pdf"
pdfOcx.Dock = DockStyle.Fill
Panel1.Controls.Add(pdfOcx)
pdfOcx.LoadFile(sFile)

次の条件において確実にアプリが落ちてしまいます。(vb.netではエラーログ無し)
・PDF表示後、アプリを5分程度放置してもう一度PDFを表示させる。
Windowsのログには必ず次のエラーが記録されます。
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 10.0.19041.844、タイム スタンプ: 0xa9ac4e88
例外コード: 0xc0000005

開くPDFを別のものに変えても発生します。
Acrobat sdkを使用せずWebBrowserで表示させても発生します。

恐縮ですが、何か原因は考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。

591 :デフォルトの名無しさん:2021/03/05(金) 15:31:35.57 ID:g515SU59.net
0xc0000005はアクセス違反
…解放済みのメモリのアクセスしたりすると起こる
OCXがウンコっぽいのでどうにもならないかもしれない

592 :デフォルトの名無しさん:2021/03/05(金) 15:48:52.76 ID:TerEZabb.net
>>591
そうですか。
ありがとうございます。

593 :デフォルトの名無しさん:2021/03/05(金) 15:55:30.08 ID:Q+C4a65x.net
GCされちゃったとかそんなのかな…

594 :デフォルトの名無しさん:2021/03/09(火) 19:49:29.45 ID:rGE/nmMae
フリーランスエンジニアのエージェント毎の年収の比較【2021年2月最新】
https://coshigoto.work/freelance-engineer/1006/
フリーランス時代に月収4万円→最高340万円を達成した船越さんに、「お金」との向き合い方を聞いてみる
https://freenance.net/media/interview/1480/
フリーランスSEってどれくらい稼げるの?月単価160万円の案件を扱う定番エージェント
https://nyumon-info.com/dokuritsu/entry.html
在宅で年収1000万稼ぐフリーランスエンジニアの稼ぎ方【再現できる】
https://hiroking.info/zaitaku-freelance-programmer-earn/
2021年最新版 エンジニアの平均年収はいくら?全体平均と比べて○○円も高い!
https://coeteco.jp/articles/11047
オリコ、ITフリーランス専用ゴールドカード「techcareer EX GOLD for Biz Card」を発行
https://www.poitan.jp/archives/77276
個人事業主待望のe-Tax送信アプリ! 「freee」の“スマホ電子申告”が快適・便利だった
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1310717.html
エンジニアの約8割が情報のインプットに「技術ブログ」を活用
https://www.sankei.com/economy/news/210308/prl2103080419-n1.html
フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』60分以内の審査回答率が90%を突破
https://thebridge.jp/prtimes/389869
フリーランスエンジニアがコード書いて稼げる上限
https://note.com/shu223/n/n5b1ef92c2edf

595 :デフォルトの名無しさん:2021/04/01(木) 12:49:52.32 ID:zlbcSdbZ.net
VBからFirebase>Firestoreにデータ保存するサンプルプログラムない?

596 :586:2021/04/02(金) 16:45:34.04 ID:xNBuYvES.net
youtubeで検索したら英語、C#ですがやり方が出てきました。

597 :デフォルトの名無しさん:2021/04/04(日) 14:54:07.18 ID:dSOQ4jrk.net
>>595
https://www.example-code.com/vbnet/fireBase.asp

598 :デフォルトの名無しさん:2021/04/04(日) 14:56:45.03 ID:dSOQ4jrk.net
FirebaseよりMySQLとかPostgreSQL使う方が後々良いと思うが

599 :デフォルトの名無しさん:2021/04/06(火) 15:50:26.01 ID:zhVSqWc5.net
VB.NETの案件も最近増えて来たね
一時期はC#がほとんどだったのにね

600 :デフォルトの名無しさん:2021/04/06(火) 18:21:03.21 ID:T0VrQe+V.net
ソースは?

601 :デフォルトの名無しさん:2021/04/06(火) 20:47:58.45 ID:M/BjHe5K.net
VBってnullable referenceすら追加してもらえなくなったし
もう保守しかないんじゃ

602 :デフォルトの名無しさん:2021/04/06(火) 21:01:00.28 ID:Bsudg9ot.net
VBは今後言語への機能追加はしないってMS公式に宣言出たよ

603 :デフォルトの名無しさん:2021/04/06(火) 21:15:07.65 ID:34VhPfz+.net
VBの役割はVS2005の時代で終わってると思うよ。
2008以降も使ってるところは正直どうかしてると思う。

604 :デフォルトの名無しさん:2021/04/06(火) 21:44:34.37 ID:A8jxxYnR.net
VB.NETプロジェクトをC#プロジェクトにソースレベルでコンバート出来るようにならない限りは…

605 :デフォルトの名無しさん:2021/04/07(水) 10:08:48.70 ID:RzHskyO4.net
>>602,603
新機能なんて不要
既存機能でシステム構築出来れば案件も出て来る
出来る範囲の広いC#は意外とビジネスロジックには機能過多だし
VB.NETはCOBOLみたいにレガシーになるのさ

606 :デフォルトの名無しさん:2021/04/07(水) 10:51:49.42 ID:RzHskyO4.net
>>600
VB.NET 案件でググれば分かる

607 :デフォルトの名無しさん:2021/04/07(水) 12:27:17.69 ID:RzHskyO4.net
>>602,603
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/fa2ee5c5-bc19-4158-86bd-4140292698be/vb12398201702446012395123881235612390net-core-net5?forum=vbgeneralja

608 :デフォルトの名無しさん:2021/04/07(水) 16:13:26.53 ID:bHi8pMA7.net
>>601
ビジネスロジックでnull許容型なんてまず使わない
だから不要

609 :デフォルトの名無しさん:2021/04/07(水) 17:05:34.61 ID:bWQM3yRK.net
>>608
C#に追加されたのはnull「非」許容な参照型な
つまり君の言う通り必要だ

610 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 10:01:09.84 ID:30DrVK+s.net
>>609
null許容型でもスペースクリアする様にルール化する
大丈夫

611 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 10:46:46.37 ID:30DrVK+s.net
VBで出来る事はC#で出来る
C#しか出来ないのはゲームプログラミングや制御プログラミング
ビジネスロジックにはそんなモノ必要無い

612 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 10:51:03.94 ID:30DrVK+s.net
ゆえにCADとかやってる所ではC++からC#に移行した所は有る
言語の需要が違う

613 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 11:20:19.42 ID:LXJcVTVi.net
C#の機能がビジネスロジックに不要であるという主張に具体性がなさすぎてなんとも
明らかな反例だけは出ていて、意図せぬnullの混入がビジネスロジックにとって極めて有害であることは君自身が認めている通りだ
実際VBerって参照型を正しく理解してない奴多いし、nullが嫌だからと構造体を好んで使う馬鹿な現場もよくある
むしろVBにこそ必要な機能だと思うけどね

614 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 11:35:10.81 ID:30DrVK+s.net
>>613
>>611で書いてる通りC#の便利過ぎる機能はビジネスロジックに使うかは施主による
でも大概のビジネスシステムではVB.NETの機能だけで実装出来る
それをVBプログラマ自身も自覚して無い問題は有る

615 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 11:40:01.45 ID:30DrVK+s.net
要はnull非許容にするにも方法は他にも有るから何とでもなる
それを明確に実装ルール化してる現場は幸せ、だと言う事
ルール化してない現場は有象無象のプログラムが出来て混乱する元

616 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 12:23:57.08 ID:cBp1Cxoy.net
そらCOBOLでも業務システムは作れるし、C++でも正しく使えば安全なシステムは作れるわな
あんたが言ってるのはそれだけのことでしかない

617 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 12:38:40.49 ID:30DrVK+s.net
>>616
分かってるよ
でもC#使いにVB.NET言語仕様をdisられる必要は無いと思ってる
要は分かって言語使えば良い、って事だよ

618 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 12:42:22.02 ID:30DrVK+s.net
そもそも何でVB.NET質問スレにC#プログラマが張り付いてるのか分からんわw

619 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 14:05:14.03 ID:tCGGFTkm.net
>>618
老婆心?

620 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 19:57:41.35 ID:zyDmqDik.net
>>611
制御プログラミングでC#にできてVB.NETにできないことの具体例を教えて下され

621 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 20:39:34.94 ID:2X6jgSCW.net
RS-232Cの制御じゃね?

622 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 21:01:48.57 ID:z/gPOoTy.net
>>621
馬鹿の典型例

623 :デフォルトの名無しさん:2021/04/08(木) 21:51:16.02 ID:+VGKHTKI.net
バカの飯の種になること

624 :デフォルトの名無しさん:2021/04/09(金) 08:39:25.22 ID:8U9v8TbS.net
>>620
ググれば出て来るよ

625 :デフォルトの名無しさん:2021/04/18(日) 14:17:59.95 ID:6PVtNKAE.net
>>621
https://www.contec.com/jp/support/basic-knowledge/daq-control/serial-communicatin/application/
VB.NETで出来るみたいよ

626 :デフォルトの名無しさん:2021/04/18(日) 14:27:57.20 ID:6PVtNKAE.net
APサーバー-----Windowsサーバー
実装言語---------VB.NET
DBサーバー-----Linux(MySQL)

VB.NETからデータベース(MySQL)に接続する方法はODBC経由しか無いのでしょうか?

ADO.NET経由での接続も可能ですか?

627 :デフォルトの名無しさん:2021/04/18(日) 15:47:44.39 ID:H9HZrEaL.net
>>626
https://www.mysql.com/jp/products/connector/

ADO.NET driverやODBC driverが有る
試してみて実行スピードが速い方を選ぶ事になるかな

628 :デフォルトの名無しさん:2021/04/20(火) 15:03:07.09 ID:oemRn1Bu.net
>>626
APサーバーがWindowsでDBサーバーがLinuxねえ、、
UbuntuにでもMySQLインストールするのかね
APサーバーもUbuntuにしてASP.NET Coreインストールする方がスッキリするんでは無いのかな?

629 :デフォルトの名無しさん:2021/04/20(火) 17:27:51.51 ID:9RGA0kSa.net
>>628
APサーバのCALが払える企業ならね
実際問題、Linuxに移行出来るなら、その方が良いだろうね
.NET5でVB.NETも普通に動くし

630 :デフォルトの名無しさん:2021/05/14(金) 20:43:25.49 ID:XNIKXnjr.net
Visual Basic 16.9が.NET 5に
https://www.infoq.com/jp/news/2021/05/VB-16-9/

631 :デフォルトの名無しさん:2021/05/18(火) 12:15:33.85 ID:V6DjXu9K.net
>>630
VB.NETの言語仕様も完成形に近づいたな
案件的にもC#と同じぐらいVB.NETの案件って増えてる

632 :デフォルトの名無しさん:2021/05/19(水) 01:06:33.22 ID:mf/RT69h.net
vbの仕事なんて腐ったシステムのお守りかvb6からのバージョンアップとかそういうクソ案件しか聞かないんだが・・・

633 :デフォルトの名無しさん:2021/05/19(水) 07:54:33.70 ID:2HKj1i+z.net
新規でC#じゃなくてVB.NET指定の案件てどういう事情?

634 :デフォルトの名無しさん:2021/05/19(水) 10:03:35.57 ID:BVf0fOh7.net
>>633
>>632のVB6→VB.NETマイグレとか

635 :デフォルトの名無しさん:2021/05/19(水) 11:12:25.27 ID:BVf0fOh7.net
https://pe-bank.jp/project/cobol/7353-K05/

COBOL→VB.NETマイグレ

636 :デフォルトの名無しさん:2021/05/30(日) 20:04:49.07 ID:IYhCgCcB.net
form1とform2があり、form2のボタン投下時にテストファイルに書き込むものを作ってます。
別classに書き込むコードを書きたいのですが、form自体をを引数にすることなく、form1とform2のTextBoxやLabelやらの値を使用したい場合ってどうすればいいですか?複数コントロールがある為困ってます。

637 :デフォルトの名無しさん:2021/05/31(月) 16:41:36.97 ID:uVxwOop1.net
>>636
地道にForm1のラベルやテキストボックスの値をPublicなワークエリアに保存する様に実装するしか無いよ

638 :デフォルトの名無しさん:2021/05/31(月) 19:19:11.42 ID:uPdCIaeh.net
>>637
ありがとうございます。

639 :デフォルトの名無しさん:2021/05/31(月) 21:24:09.59 ID:Zh+Gn3zr.net
モj

…原理主義者が騒ぐから止めとこ…

640 :デフォルトの名無しさん:2021/05/31(月) 22:50:13.59 ID:Puq8NKSh.net
必要な値を直接引数で渡せばいいのに、何で「form自体をを引数」だの「Publicなワークエリアに保存する」
だの「モj」だのという謎の発想になるのw

もうマジ意味不明過ぎるwwww

641 :デフォルトの名無しさん:2021/05/31(月) 23:51:20.41 ID:Zh+Gn3zr.net
>>640
ふーん…
パラメータ30でも40でも書き連ねるんだ…
そっちの方が意味不明だな

642 :デフォルトの名無しさん:2021/06/01(火) 00:09:02.35 ID:mzNrSMac.net
>>641
なるほど「モj」は必要なパラメータを自動的に減らしてくれる魔法なのか
頭良すぎてついてけいないねw

こういう訳分からん思考回路の人はプログラミング向いてないよほんと
適性ゼロ

643 :デフォルトの名無しさん:2021/06/01(火) 07:57:04.86 ID:J7xgNxsR.net
>>642
自己紹介乚
朝鮮ゴキブリみたいw

644 :デフォルトの名無しさん:2021/06/01(火) 17:52:13.18 ID:fMIWlz8l.net
VBスレらしい民度の低さに思わずニッコリ

645 :デフォルトの名無しさん:2021/06/01(火) 18:08:09.46 ID:xMp5onVw.net
VB6以前からの悪習

646 :デフォルトの名無しさん:2021/06/07(月) 13:38:45.51 ID:Fd6HiZks.net
>>635
COBOLプログラマーかき集めるのかな

647 :デフォルトの名無しさん:2021/06/13(日) 23:49:12.43 ID:QeM7ycnl.net
そもそも VB や C# ごときの言語仕様でイミュータブルとかアホくさ。

Windows OS を構成する膨大な Native DLL を .NET 言語でラッパしたのが
.NET Framework であり、それを容易に呼び出せるのが VB.NET, C# っていうだけだろ。

暴論をいうと Windows OS の機能を使うための言語なんだから、一般的な言語哲学を語ってもしょうがない。
.NET のコンパイルはバイナリを吐かない。吐くのは中間言語だ。

メモリマップトな考え方をしたいなら、Native で書けばいい。

648 :デフォルトの名無しさん:2021/06/13(日) 23:52:34.49 ID:QeM7ycnl.net
VB.NET の良いところは、簡単で並大抵のことはすぐにかけてしまう。
だから横着をして、本来なら演算子を使うべきところを謎関数を使って、汚いコードになってしまうこと。

自分のことだが。。

649 :デフォルトの名無しさん:2021/06/13(日) 23:53:54.89 ID:QeM7ycnl.net
VBに限った話ではないが、フレームワークの機能を使わなくても本来なら
言語仕様の範囲で書けてしまうところを、横着して謎関数を使って、無駄に長くなり、

それだけならいいが、謎関数を使わないと書けなくなってしまう(ASCII変換あたり)
人が出てくることかなぁ?

650 :デフォルトの名無しさん:2021/06/14(月) 00:00:52.40 ID:ldo219Dq.net
.NET5 は Linux で動くのは魅力だが、 .NET4 で書いたコードを移植するのが面倒くさそう。
ドップリ Framework 依存の、画面関係なんか壊滅的だろうな(移植する気もないんだろうが)

651 :デフォルトの名無しさん:2021/06/14(月) 20:05:38.07 ID:BmiJqBp+.net
VBAからの乗り換えは大変ですか?
同じ大変さならC#にしようかなと...

652 :デフォルトの名無しさん:2021/06/15(火) 09:09:08.08 ID:ps5H5pVN.net
個人的には
・全然違う言語なのに半端にVBAに似ててかえって混乱する
・検索結果にVBAや旧VBのものが混ざって見分ける必要がある(特にWindowsAPI呼び出し)
・ネットに転がってるサンプルはC#のほうがだいぶ多い
のでC#から始めたほうが良いと思うな
C#に慣れればVB.NETも自然に読み書きできるようになるし(ラムダ式とかでイライラしそうだけど)

653 :デフォルトの名無しさん:2021/06/15(火) 10:15:31.90 ID:uKVr/+B+.net
VB6→C#、VB6→VB.NETどちらも手間は変わらんよ
今はC#でもVB.NETでも出来る事はほとんど同じだよ

654 :デフォルトの名無しさん:2021/06/16(水) 03:28:43.34 ID:e0jf5g/s.net
下手にVBできるって言っちゃうとクソプロジェクトにアサインされるので言わないようにしてる
マジでVBのシステムでまともなの見たことない マジで
メンバーも向上心ゼロの無気力おっさんばっかだし・・・

655 :デフォルトの名無しさん:2021/06/16(水) 06:56:25.40 ID:OhC4hyYk.net
なぜプロジェクトに参加しないのにわかるのか
近くにいるのかもしれないがよく見てて暇なのかな?w

656 :642:2021/06/16(水) 15:10:35.10 ID:lDALpvxr.net
>>652
>>653
ありがとうございます。

657 :デフォルトの名無しさん:2021/07/14(水) 09:31:14.70 ID:jLoTFlk8.net
個人の趣味でWindowsアプリ作るのが目的だったんだけどVBが疎まれてるからC#覚えた

ただ結局同じことが出来るVB.NET使ったほうが欲しいものがサクっと出来ることに気づいて覚え直した

なんか騙された気分なんだけどVB卑下してる人の大部分って個人ではどうでもいいような制御系とかLinux使ってる専門職の人?

658 :デフォルトの名無しさん:2021/07/14(水) 10:44:10.73 ID:SSFv5Eu5.net
>>657
VBerにマウント取らないと死んでしまうんだろw
俺はC系のソース見ると鳥肌立つけど

659 :デフォルトの名無しさん:2021/07/14(水) 12:49:09.14 ID:5dP8/+MQ.net
VBも2005までは不満はあってもC#より便利な面もあって存在意義もあったが、
2008でケチがついた。
今は完全に終わってる。
もうVBはその役割を終えたんだよ。

使いもせずにVBを馬鹿にしてた人がいたのは確かだが、だから逆張りでVBに固執するんじゃ
そんな連中よりもっとバカだ。

660 :デフォルトの名無しさん:2021/07/14(水) 13:37:01.53 ID:SSFv5Eu5.net
#er君はともかく二言目には「VBは終わった」
それしか言えんのなw

661 :デフォルトの名無しさん:2021/07/14(水) 13:58:33.77 ID:UFXgFosE.net
こういう奴がネトウヨとかなるんだろうな
生粋のバカだ

662 :デフォルトの名無しさん:2021/07/14(水) 15:21:03.74 ID:6kZWVtLB.net
言語なんて何でも良いんだよ!大事なのはアルゴリズムだ!

663 :デフォルトの名無しさん:2021/07/14(水) 19:21:10.83 ID:SSFv5Eu5.net
と生粋のバカのネトパヨがw

664 :デフォルトの名無しさん:2021/07/15(木) 20:56:02.03 ID:/QdVOyR6.net
朝鮮人ってどのスレにも湧いてくるよねー

665 :デフォルトの名無しさん:2021/07/16(金) 01:45:18.98 ID:qOSbZWDA.net
仕事で関わったVBer、土日はPC一切触らないとかそういう人ばかりだった

666 :デフォルトの名無しさん:2021/07/16(金) 07:08:47.36 ID:SE8dGCe3.net
>>665
だから何?
たまたまそうだっただけなのを「全てガー」ってまるで朝鮮人w

667 :デフォルトの名無しさん:2021/07/17(土) 17:54:57.41 ID:M1koy5h6.net
あの、asp.netなんですが質問させてください

668 :デフォルトの名無しさん:2021/07/17(土) 18:09:20.51 ID:M1koy5h6.net
ASP.netのCoreじゃない古くからあるFormsで
一部のWebAPIだけ公開したいのですが、
Coreのほうだと各WebAPIメソッドの頭にEnableCorsを付ければ公開したいものだけ指定できるみたいなんですが
古いほうだとweb。configにAccessControlAllowOriginを書く方法しか見つかりませんでした

でもweb。configに書くと全てのWebAPIが公開されちゃうじゃないですか
なんとかして古いformsのほうで一部だけ公開ってできないものでしょうか?

669 :デフォルトの名無しさん:2021/07/22(木) 09:44:30.33 ID:w8vQCEu7.net
やったことないけどこういうの?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/aspnet/web-api/overview/getting-started-with-aspnet-web-api/using-web-api-with-aspnet-web-forms
非公開にしたいメソッドにNonAction属性付けるのはどう

670 :デフォルトの名無しさん:2021/07/22(木) 13:38:58.29 ID:0CBg/eZu.net
>>669
いえ、例でいうと
AとBっていうWebAPIがあったとして、
AはASP.net自身で作成したホームページからのみ実行可能で
Bは自身以外(例えばスマホからAJAX経由)でも実行可能としたいんです
NonActionだとただのメソッドになってしまうのでAからもAjaxでコールできなくなってしまいます

671 :デフォルトの名無しさん:2021/07/22(木) 14:11:48.98 ID:2BJFjQfb.net
公開ってのがCORSの制御のことなら、WebFormでも
ASP.NET Web API 2 でのクロスオリジン要求を有効にする
https://docs.microsoft.com/ja-jp/aspnet/web-api/overview/security/enabling-cross-origin-requests-in-web-api
の通りEnableCors属性で制御できるっぽいぞ

かるく試したが
Nugetでインストールして、有効にするのはGlobal.asaxのApplication_Startで
GlobalConfiguration.Configure(Sub(config) config.EnableCors())
とかやればいけるっぽい

672 :デフォルトの名無しさん:2021/07/23(金) 11:04:39.77 ID:MYFSNKEn.net
プログラム経験ゼロの初心者の質問ですみません。
勉強も兼ねて個人用の簡単なアプリケーションを作って使ってたのですが、.
.NET Framework 4.8で作ったのを試しに丸々.NET 5に移したところ1ループの処理が結構遅くなったんですがこれは仕様なんでしょうか?
フォルダパス入力すると中のログファイルから特定の条件満たす行があるファィルがあればパスを列挙して1ループ終了というごく簡単なものです。
フォルダパス入力→結果表示が、移植前は一瞬で表示されてたのが移植後は少し時間かかるようになりました。
途中の処理はForEachにEnumerateFiles使用し、ReadAllLinesとAny(Function)と簡単な正規表現パターンで抽出の繰り返しになります。文字コードはShift JISです。

673 :デフォルトの名無しさん:2021/07/23(金) 14:28:50.90 ID:xliiSqIt.net
5は起動が遅いとかよく聞くけど、それほんとに内部の処理が遅いのか?
ちょっとコード曝してみ

674 :デフォルトの名無しさん:2021/07/23(金) 16:16:47.16 ID:MYFSNKEn.net
>>673
遅くなった部分のコードはこんな感じに書いてます。初心者なもので下手な書き方ですが。
For Each I As Integer In Enumerable.Range(1, 1)
Console.WriteLine("フォルダのフルパスを入力してください")
FolderPath = Console.ReadLine().Replace(""""c, "")
If Not (System.IO.Directory.Exists(FolderPath) AndAlso System.IO.Directory.EnumerateFiles(FolderPath, "*.log").Any) Then
Console.WriteLine("無効なフォルダが指定されました。処理を終了します。")
Exit For
End If
Console.WriteLine("エラーありファイル")
FileCounter = 0
For Each item As String In System.IO.Directory.EnumerateFiles(FolderPath, "*.log")
If System.IO.File.ReadAllLines(item, System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_JIS")).Where(Function(r) r.Contains("hoge")).Any(Function(x) rx.IsMatch(x)) Then
Console.WriteLine(System.IO.Path.GetFileName(item))
FileCounter += 1
End If
Next
Console.WriteLine(vbCrLf & "処理終了 " & If(FileCounter > 0, "エラー処理してください", "すべてOK"))
Next
これを変数宣言部分と終わった後最初に戻るか終了するかの分岐で挟んでループさせてますが、そっちは特に変わらないようです。

675 :デフォルトの名無しさん:2021/07/23(金) 17:18:43.28 ID:xliiSqIt.net
それで遅いならまあ.NET5が遅いんじゃね
もうちょっとどこか遅いか細かく切り分けてみたら?

676 :デフォルトの名無しさん:2021/07/23(金) 19:54:34.59 ID:MYFSNKEn.net
>>675
ありがとうございます。

677 :663:2021/07/25(日) 12:19:26.96 ID:Vrkkrk3V.net
>>675
DateTimeでループ1回ごとの処理時間を記録させて何回か回してみると、必ずアプリケーション起動時の初回だけ時間かかってる感じでした。
正規表現やエンコードを指定するのに時間かかるのかとも思いましたが時間測定する前にやってるので無関係っぽいです。
勉強がてらもう少し調べてみることにします。

678 :デフォルトの名無しさん:2021/08/09(月) 17:37:58.68 ID:st5/4ZlG.net
Excelの読み込みって古い形式に対応する場合はCOMを使うしかない?
NPOIはBIFF5(Microsoft Excel 5.0/95 ブック)は対応してなかった

ググったらやたらCOM否定する記事多いんだけど
よく見てみたら最新形式で書きだすのが前提の記事ばかりで
読み込みたい時の記事がない

客先から古いファイルがけっこう飛んでくるからバッチ止めたくないし手作業を入れたくない
EXCELを起動してRPAで再保存させる方法も考えたけどそこまでするならCOMのほうがいいと思ってる

COMがベストアンサーですか?
なんとかしてください。山岡さん

679 :デフォルトの名無しさん:2021/08/09(月) 17:46:03.61 ID:xOqPrbyq.net
否定もくそも昔はみんなcreateobject使って当たり前にやってたんやで

680 :デフォルトの名無しさん:2021/08/10(火) 11:00:31.24 ID:spauwKOF.net
form作ったときにデフォルトに設定される赤青黄三色のアイコンってどのライブラリから引っ張ってきてるんでしょうか
vscでコンパイルにしたときのexeアイコンに設定したいんですが

681 :デフォルトの名無しさん:2021/08/10(火) 12:01:43.74 ID:sPIkDzIm.net
.NET FrameworkのSystem.Windows.Forms.dllのリソースから
vscってVSCodeのこと?
でコンパイルしたときのアイコンって.NET Core/5使ってるってこと?
ならまあまともには無理じゃね

682 :デフォルトの名無しさん:2021/08/10(火) 14:39:04.43 ID:spauwKOF.net
すみませんvbcの間違いでした
アイコン指定は無理ですかわかりました

683 :デフォルトの名無しさん:2021/09/04(土) 17:24:11.56 ID:Aarzs52Q.net
runspaceInvoke.Invoke("コマンド")でPowerShellのコマンド実行させるときに管理者権限で実行する方法ないでしょうか
ググっても見つからなくて

684 :デフォルトの名無しさん:2021/09/04(土) 18:57:26.36 ID:91d+GnbF.net
>>683
どうググったの?
あっさり見つかったけど
https://miko.info/?p=498

685 :デフォルトの名無しさん:2021/09/04(土) 18:59:42.44 ID:Aarzs52Q.net
>>684
そこ見ましたが、
ps1ファイルを実行するんじゃなくて、直接コマンドを書きたいんです。

686 :デフォルトの名無しさん:2021/09/04(土) 19:12:45.23 ID:AmoBfTCA.net
UACどうすんの?
って考えたら自プロセスを管理者権限で動かしとけばいいんじゃね

687 :デフォルトの名無しさん:2021/09/05(日) 14:18:54.58 ID:ICYnYWWd.net
>>683
https://blog.powershell-from.jp/?p=254
ググる能力足りなさすぎないか

688 :デフォルトの名無しさん:2021/09/07(火) 20:34:00.70 ID:LW8da9uW.net
WindowsしかないんだけどDBエンジンって何を使えばいいの?
標準で何か入ってる?

689 :デフォルトの名無しさん:2021/09/07(火) 20:40:26.25 ID:xANIP9i7.net
すきなのつかえやハゲ

690 :デフォルトの名無しさん:2021/09/07(火) 23:49:19.51 ID:YcIWO4/P.net
Linux の3大OSS データベースは、
sqlite, mysql, postgresql だけど、
Windows は、よく知らない

でも、Windowsでも、ブラウザとか多くのアプリは、sqlite 3 を内蔵している。
本格的なものではないけど、ちょっとしたものには使える

691 :デフォルトの名無しさん:2021/09/08(水) 00:18:30.80 ID:a3gUENtg.net
>>690
ありがとう、探してみる

692 :デフォルトの名無しさん:2021/09/08(水) 10:34:08.03 ID:GEmvQUlf.net
firefoxのsqlite managerってアドオンでdbファイルを作ったりフィールド作ったり
ただsqliteは多少方言があったりしてsql serverのsqlが動かないこともあるから注意
またそのアドオンはデータのメンテにはちょっと使いにくいからそっちは別に作った

693 :デフォルトの名無しさん:2021/09/08(水) 11:53:07.33 ID:itSmumbF.net
商用三大データベースといえばOracle、DB2、SQLServer
WindowsでVisualStudio開発なら親和性が高いのはSQLServer

業務用途ならPostgreSQLが無難
WEB絡むならMySQL(MariaDB)を使ってる人が多い
デスクトップアプリで単体配布するならSQLServerの単体配布用のエンジンやSQLite

もし勉強目的ならOracleがいいのではないか
ちなみにVB6からVB.NETへの移植案件だとわりとOracle絡みもあるよ

694 :デフォルトの名無しさん:2021/09/08(水) 12:14:23.79 ID:GEmvQUlf.net
クライアントがwinマシンで業務ならsqlserver一択だと思うがなあ…
サーバーには金かかるがクライアント側で面倒無いし
db2はメインフレームで回すような奴だから俺らレベルじゃ関係ないし

ホビーならsqliteかなあ…dbファイル1個dll1個配布するだけで済むし
まあ同時アクセスとかには向かんけど

しかしoracleで勉強ってあんなクソ高いので…w

695 :デフォルトの名無しさん:2021/09/08(水) 15:31:58.44 ID:pZjzAbid.net
>>693
今はOracle離れ、が進んでる
学習目的ならMySQL(MariaDB),PostgreSQLで良い

696 :デフォルトの名無しさん:2021/09/08(水) 18:14:42.34 ID:xxLcD1RP.net
Oracleはしょーもない面倒が多すぎる
まじごみ

697 :デフォルトの名無しさん:2021/09/08(水) 18:28:10.68 ID:ehctv71g.net
キリスト「貴方様はなぜ地上に御降臨されたのですか?」
神のお告げ「お前たちが協力して仕事が出来ないように言葉を分散させて意思疎通を無くす事で、互いに争い競わせる為だ」

698 :デフォルトの名無しさん:2021/09/08(水) 18:51:05.35 ID:zYJP8zy8.net
激しくスレ違いだけど三位一体説ぐらい一般常識として知っておけよと思うw
高校の世界史とかでも習ってるだろw

699 :デフォルトの名無しさん:2021/09/08(水) 19:08:11.71 ID:wkgfp7fU.net
巨塔3面が本質的に同じ?
MSはC#推しでないのか?と疑神暗鬼
この先のVB.net教会のいく末を安心立命出来なくて

700 :デフォルトの名無しさん:2021/09/09(木) 16:51:08.99 ID:TYilZ2wP.net
>>C#推し
それでも案件はJavaほども無いね
VB.NETでもC#と同じ事出来るんだから、そらシステム構築は分散されるわな

701 :デフォルトの名無しさん:2021/09/09(木) 18:46:16.07 ID:A1tbVRU7.net
JavaのオーナーさんはVBとC#のどちらを可愛いがってくれるおつもりですか?

702 :デフォルトの名無しさん:2021/09/10(金) 12:27:55.87 ID:M6q1a7tu.net
>>701
OracleはOracleで金むしる事しか考えて無い

703 :デフォルトの名無しさん:2021/09/10(金) 22:46:54.25 ID:8it4uK92.net
なるほどJavaEE奴隷の引き継ぎってわけね

https://docs.oracle.com/cd/E15817_01/server.111/e05765/data_access.htm
>Sun社により、Java言語およびJVMの仕様が提供されます。

>Cなど、一部の言語では、データベースにセキュリティ上の問題が生じる可能性があります。

>Javaの場合は、その設計上、データベース内で容認できる安全な言語です。
>Javaの魅力は、ユビキタスと、それをアプリケーション開発に使用できるプログラマの数が増加していることです。
>オラクル社は、エンタープライズ・アプリケーションの開発者に、Javaアプリケーションの作成、デプロイおよび
>管理のためのエンドツーエンドのJavaソリューションを提供します。

704 :デフォルトの名無しさん:2021/12/04(土) 12:31:30.59 ID:Vqr17mJz.net
シリアルで取り込んだ値のモニター用グラフ作成に ScottPlot 使ってみた
めっちゃ便利というか簡単にグラフ作成できて高速、SignalPlotとか言う方式なら数十万点のグラフも一瞬で表示される
公式ではSignalConstとかいう方式なら億単位のグラフでも高フレームレートとか豪語してるけどあながち嘘ではなさそう使わんけど

705 :デフォルトの名無しさん:2021/12/04(土) 12:40:15.97 ID:Vqr17mJz.net
元々グラフ作成面倒なんでこの際Pythonに移行して使ってみようか迷ってたけど
まだまだVBで行けるな(C#のおかげ?)

しかし MSChart 要らないなというかなんとかならんのかあれ
いや、MSChartは忘れよう…

706 :デフォルトの名無しさん:2022/01/20(木) 20:50:39.70 ID:mCK9tQrM.net
VSで変数にマウス乗せたら予め設定した説明をだすことってできる?

707 :デフォルトの名無しさん:2022/01/20(木) 22:46:34.60 ID:NL1fx3HA.net
>>706
ローカル変数じゃなければ、XMLコメントつければ

ローカル変数はたぶん標準じゃ無理じゃね
拡張機能自分で作ればできるかもしれんけど

708 :デフォルトの名無しさん:2022/01/20(木) 23:12:02.94 ID:mCK9tQrM.net
>>707
そっか、ありがとうです!!

709 :デフォルトの名無しさん:2022/01/29(土) 17:35:02.74 ID:4+hCVzXK.net
vb.net未経験なのですが、転職候補先で使うことにりそうです。
未経験からでも独学でなんとかなるでしょうか‥?
他言語はJava使ったことありますが、3年未満なので経験は浅い方です。

710 :デフォルトの名無しさん:2022/01/29(土) 17:50:03.41 ID:yn/Bvmcn.net
即戦力として期待されてるならBASIC系と.NETの両方の経験が無いとキツい

711 :デフォルトの名無しさん:2022/01/29(土) 17:59:20.24 ID:dt9VbJuz.net
言語よりアルゴリズムが大事なんですよー

712 :デフォルトの名無しさん:2022/01/29(土) 18:04:14.01 ID:fJ3xXTiy.net
>>710
やはり独学では厳しい所がありますよね。
VBAが多少くらいですね‥。
.net系は未経験とは伝えてますがやはりキツいですよね‥。

713 :デフォルトの名無しさん:2022/01/29(土) 18:20:38.94 ID:FsS1CTOJ.net
.netは村社会だ
JavaやWebが入ってきていい領域じゃない
去れ

714 :デフォルトの名無しさん:2022/01/29(土) 18:35:02.52 ID:OC+xgA3X.net
Javaを3年やったなら実戦で重要なのはクラスライブラリの使い方だって事は実感しただろ
.NETはまたそれを新たに時間かけて積み上げる必要がある

715 :デフォルトの名無しさん:2022/02/01(火) 00:20:09.06 ID:ZmgVJabi.net
最近
If a=1 Then
処理a
Else
処理b
End If

と書くより

If a=1 Then 処理a
If Not (a=1) Then 処理b
と書いたほうが2行だし見やすいのでスマートに思える
皆さんはどう思いますか?

716 :デフォルトの名無しさん:2022/02/01(火) 18:08:36.76 ID:6mdcUfy4.net
すきにしたらいいんじゃね?

717 :デフォルトの名無しさん:2022/02/02(水) 11:02:03.90 ID:PFGno9cc.net
見やすいかどうかは主観と慣れだし、好きにすればいいけど
わざわざ2回Ifの評価するのはないわ

2行だからとか意味不明だけど、行数が少ないほうが良いと思うなら
If a=1 Then 処理a Else 処理b
で良いんじゃねえか

718 :デフォルトの名無しさん:2022/02/02(水) 12:14:13.32 ID:43zIf/SN.net
>>716
ふむ

>>717
ふむ
短い処理なら1行で書くのもありだね、これを最優先にしてみます
個人的には2回の評価はこの程度なら許容かな

719 :デフォルトの名無しさん:2022/02/02(水) 12:16:17.17 ID:43zIf/SN.net
自己分析だけど簡単な処理が複数行になるのがとても嫌みたい(折り返しも含めて)

720 :デフォルトの名無しさん:2022/02/02(水) 12:23:38.82 ID:h1+1MA/a.net
まあ、オシゴトで上から止めなさいと言われたら素直に「はい」と答えるほうがいい

721 :デフォルトの名無しさん:2022/02/02(水) 13:11:03.68 ID:43zIf/SN.net
>>720
そうだね、はいと言わないと円滑に進まないこともあるよね
趣味なので現場のこと解ってなくて、粗相をしていたらごめんなさい

722 :デフォルトの名無しさん:2022/02/24(木) 19:27:26.09 ID:KPdhQTyA.net
取得したIntptrにByteを書き込む際に配列で書き込む関数はありますか?
今Forで回しているのですが無駄な気がして…

723 :デフォルトの名無しさん:2022/02/24(木) 20:18:13.89 ID:nw0IKs2Y.net
Marshal.Copy

724 :デフォルトの名無しさん:2022/04/14(木) 18:45:57 ID:GnSw15mR.net
Debug.Printってリリースの時もコンパイルされますか?
付けておくことで実行時重くなるか知りたいです

725 :デフォルトの名無しさん:2022/04/18(月) 21:27:43.92 ID:M2AhJtAx.net
イベントプロシージャーってフォーム.vb以外で書くのはルール違反なんですか?
てか出来るんですか?

726 :デフォルトの名無しさん:2022/04/18(月) 22:52:01.23 ID:GqGEiCjU.net
>>724
リリースビルドに含まれるなら何のためのdebugかと

>>725
モジュールに書いてフォームから呼べばいいがな
まあ内容によってはデリゲード使わないかんかったりするけど

727 :デフォルトの名無しさん:2022/04/18(月) 23:52:00.40 ID:M2AhJtAx.net
>>726
両方ありがとうです
気兼ねなくデバッグプリント使えるんで嬉しいです

処理はフォームから呼んではいるんだけどForm1のイベントが50個くらいになってしまってコントロールごとに並べてみたけど見ずらいです、工夫が足りないのかな

728 :デフォルトの名無しさん:2022/04/19(火) 01:36:18 ID:l3iT9AMj.net
>>727
うーん…例えばボタンずらーっと並べてパラメーター違いの同じ処理なんてのならhandlesにずらーっとボタン並べて処理の中でsenderをボタンにcastしてnameからどのボタンから呼ばれたが判定して処理書き分けるとか
まあ共通部分が無いならしょうがないけど

729 :デフォルトの名無しさん:2022/04/19(火) 02:52:17.15 ID:Owsp92Ze.net
>>728
とりあえずまとめるものはまとめてみてるつもりだったんですけど説明を聞いてよくよく考えたら同じオブジェクト.イベントが複数あるかもしれないです

たとえばボタン.クリックで全く違う処理でも全部1つにまとめてハンドルしてしまいイベントが起きたときに分類用のモジュールに飛ばしてからsenderを使って切り分けてあげればForm1がスッキリしそうですね
早速明日切り分けるためのプロシージャを考えてみたいと思います、明日じゃなくて今日か 笑

730 :デフォルトの名無しさん:2022/04/19(火) 18:21:30.98 ID:l3iT9AMj.net
>>729
ただモジュール側でcastしようとしてもそこにはsenderは無いので呼ぶ時にsender(と内容によってはeも)渡さないといかんけど
(call hoge (sender,e)みたいに)

731 :デフォルトの名無しさん:2022/04/24(日) 06:41:04 ID:rnIXniDo.net
.netでもapiでもいいのだけどクリップボードにコピーされたこと知る方法あったっけ?
ポーリングするしかない?

732 :デフォルトの名無しさん:2022/04/24(日) 08:23:38.56 ID:4RbQFnap.net
これかね
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/dotnettips/848cbviewer/cbviewer.html

733 :デフォルトの名無しさん:2022/04/24(日) 15:49:39.77 ID:rnIXniDo.net
>>732
おお、これですありがとうございます

734 :デフォルトの名無しさん:2022/04/25(月) 21:34:36.29 ID:/sZjU9n3.net
おちんぽみるく

735 :デフォルトの名無しさん:2022/09/19(月) 20:25:09.68 ID:vfhaC5ks.net
hosyu

736 :デフォルトの名無しさん:2022/09/20(火) 00:47:26.55 ID:Mh2Dy9Lg.net
もういらないんじゃないかw

737 :デフォルトの名無しさん:2022/09/20(火) 00:53:05.39 ID:Rlnm1h+Y.net
>>736
今覚えてる最中だったりする

738 :デフォルトの名無しさん:2022/09/22(木) 15:15:33.96 ID:7wDR5F5H.net
VB.NET案件、それなりに有る

739 :デフォルトの名無しさん:2022/09/22(木) 16:14:21.76 ID:SOmBEF4r.net
自分のところは新規案件でVB指定されることは無いな。
大手でも部門で独自開発してたソフトの機能追加などを頼まれる事があるが、元がVB.NETだったりする事はある。

740 :デフォルトの名無しさん:2022/10/03(月) 21:03:01.36 ID:rT8lgIp3.net
Falseをずっとフェールスと呼んでいたわ、誰にも言わなくて良かった
でも実際フォールス、ファルス、フォルス、プロの人はなんて読んでるんだ?

741 :デフォルトの名無しさん:2022/10/03(月) 21:15:38.90 ID:xpWOvTo9.net
いや、プロアマ関係なく英語だろう...

742 :デフォルトの名無しさん:2022/10/04(火) 08:53:24.32 ID:YgMrGw/a.net
ファルセ

743 :デフォルトの名無しさん:2022/10/12(水) 12:04:19.61 ID:05zETGAl.net
なんかがんばってるんだがコードが手続き型になってしまう
クラス使うと細切れになって管理とかで余計面倒になるのは気のせいか?

744 :デフォルトの名無しさん:2022/10/15(土) 23:09:21.03 ID:FooIDbuU.net
クラス使ってもforループで回してるし
俺もわからん

745 :デフォルトの名無しさん:2022/10/16(日) 00:15:20.11 ID:ZA+WuaVX.net
オブジェクト指向はどのクラスにプロシージャを書くか、クラスは論理的にどこに配置されるのか、いわゆるソフトウェアアーキテクチャが重要になると思う。
クラスのインスタンスはどのクラスで管理するのか、クラスやインスタンス同士の繋がりはどのクラスが面倒見るのか、考える事は多くなりますね。
けどソフトの規模が大きくなったときは、オブジェクト指向のメリットが大きいと感じます。

746 :デフォルトの名無しさん:2022/10/16(日) 00:45:26.15 ID:I0hpg2ZE.net
一人で書いてるから大きくなりようがないけどねw
基本的に処理はなるべくモジュールに書いてコントロールからはそれ呼び出すだけにしてる
まあbackgroundworkerとかdelegate関連はフォームに書くけど
クラスはネットからコピってきたロジックとかくらい

747 :デフォルトの名無しさん:2022/10/16(日) 04:46:22.78 ID:q8mBJvHk.net
>>745
そう、そこらへんがよく分かんなくて
例えばRichTextBoxを管理するクラスとファイル入出力のクラスを作ったときRTBの内容を保存するメソッドはファイルのクラスに作りたいんだけど
2,3行ですむような簡単な記述でもわざわざファイルのクラスの方にメソッドを作ってオブジェクトを作って使わなきゃいけないのかと思うと億劫になってしまって直接RTBのメソッドのほうにSaveを書いてしまう
これは良いのかダメなのかがよくわからない
ここらへんは他人のコードを見ながら覚えていくんだと思うんだけど趣味でやってるとそんな機会はほぼないんだよね
ソフトウェアアーキテクチャ?っていうの?ググればそういうHowtoなページってありますか?

748 :デフォルトの名無しさん:2022/10/17(月) 21:06:32.24 ID:bUF4XGy5.net
すでに手段と目的が入れ替わってる感があるな

749 :デフォルトの名無しさん:2022/10/17(月) 22:58:27.91 ID:x2+EStbh.net
>>747
正解は無いが、例えばその例だとRichTextBoxExtensionクラスを作って拡張メソッドにするとシンプルにできる。
myRichTextBox.Save()
みたいな感じで呼び出せる。

VBに限定するなら、調べてないが参考になるサイトはほとんど無いと思う。C#なら検索すれば出てくる。

750 :デフォルトの名無しさん:2022/10/22(土) 23:47:14.54 ID:Md3R6uzp.net
>>749
コントロールの拡張クラスっていう考え方にすれば良いのか、確かにわかりやすい
ありがとうございます

751 :デフォルトの名無しさん:2022/10/23(日) 00:13:50.78 ID:UaJ1tm/J.net
英数字は問題なくヒットするのに、かな漢字がヒットしないです、何か設定とか違ってますか?
データの項目「タイトル」のレコードには"aあ阿"という文字が入ってます
DB_Connect("Init"," WHERE [タイトル] LIKE '%a%'") '⇒ aが全角でも半角でもヒットする
DB_Connect("Init"," WHERE [タイトル] LIKE '%阿%'") '⇒ヒットしない
DB_Connect("Init"," WHERE [タイトル] LIKE '%あ%'") '⇒ヒットしない

Sub DB_Connect(behavior As String, searchstr As String)
Dim sqlcon As New SqlConnection With {
.ConnectionString = "Data Source=(LocalDB)\MSSQLLocalDB;AttachDbFilename=" _
+ System.Environment.CurrentDirectory _
+ "\Database.mdf;Integrated Security = True; Connect Timeout = 30"
}
Dim Adapter As New SqlDataAdapter("SELECT * FROM [Table]" & searchstr, sqlcon)
Dim commandBuilder As New SqlCommandBuilder(Adapter)
Adapter.UpdateCommand = commandBuilder.GetUpdateCommand()

Select Case behavior
Case "Init" 'データの更新
Dim dt As New DataTable()
Dim ds As New DataSet()
sqlcon.Open():Adapter.Fill(ds):sqlcon.Close()

F_Fmain.BindingSource1.DataSource = ds.Tables("Table") 'データテーブルをデーターソースにする
F_Fmain.DGV.DataSource = F_Fmain.BindingSource1 'DGVのデーターをバインディングソースから取得

Case "Update" 'データベースの更新
sqlcon.Open()
Adapter.Update(F_Fmain.BindingSource1.DataSource)
sqlcon.Close()
End Select
End Sub

752 :デフォルトの名無しさん:2022/10/23(日) 07:08:24.05 ID:UaJ1tm/J.net
どうやら照合順序が違ってるみたい
mdfを作り直せばいけるかな?

753 :デフォルトの名無しさん:2022/10/23(日) 21:09:37.57 ID:UaJ1tm/J.net
と思ってSQL ServerいじくりまわしてたらLocalDBにアクセス出来なくなって直すのに一日かかった
SSMS突っ込んでみたりSQL2019入れたり余計なことを繰り返してた
結局C:\Users\user\AppData\Local\Microsoft\Microsoft SQL Server Local DB\Instances\MSSQLLocalDB消したら治ったけど(さりげなく備忘録)
そのおかげでなんとなくDBの仕組みは解るようになったけど未だに日本語は検出してくれない
カレントランゲージを3にしたらダメって怒られるし(そもそもLocalDBで言語設定できるのか?どうして初めから日本語じゃないのかが不明)
Japanese_CI_AS付けたらエラーとか言われるし
最悪OS入れなおさなと青くなったから治っただけ良しとしよう
結局もっかいSQLサーバ作り直さないとダメっぽいんだけどいじるの怖いわ
いや、その前に日本語のmdfを狙って作れるか確認してみよう

754 :デフォルトの名無しさん:2022/10/24(月) 00:12:25.36 ID:Ms3BBH4f.net
なんか日記じみてきたけどいいか。結局うまくいきました、疲れた
あの後SqlLocalDB.exeのオプション指定でもするのかと調べたけどそれらしきものはなくて手詰まりっぽくなった
ただ既存DBの設定がSQL_Latin1_General_CP1_CI_ASになっているは解っていたので
SSMSを使ってDBを作り直してみたときにオプションをチェックしたら言語設定があってJapanese_CI_ASに変えたらいけました
はぁ、こんな予想外のことで一日を使ってしまった、明日から仕事なのに

前回VSにあるGUIのデーターセットとかテーブルとか使って作った時はまったく問題なく検索できたんだよなぁ
今回はmdfだけ作って接続は手書きをしたのでそこら辺が原因かもしれない、突き止める気はサラサラないけど

755 :デフォルトの名無しさん:2022/10/24(月) 00:38:57.02 ID:I2D5WKz1.net
馬鹿の日記でした

756 :デフォルトの名無しさん:2022/10/24(月) 07:16:18.53 ID:UaFEA5si.net
割と気が付かない人はいるね

757 :デフォルトの名無しさん:2022/11/04(金) 08:39:38.18 ID:3MIAhDZX.net
やっと組んでたプログラムができそう、ちゃんと組んでないからデバッグが大変だわー
それでも完結になるように努力はしたけど
もうこれ以上規模の大きいのは一生作らないだろうなというくらい頑張った

758 :デフォルトの名無しさん:2022/11/04(金) 10:17:27.50 ID:0ZopIWif.net
>>757
確かに、俺も小さなツールで.vbだけで1.59MBとかだけどもう見たくないw

759 :デフォルトの名無しさん:2022/11/04(金) 11:04:50.02 ID:3MIAhDZX.net
>>758
凄いな、今みてみたら667Kだったわ
現状RichTextBoxに貼ったイメージがコピーできないので困ってる
メモリストリーム云々はスキル的にとても手がでないので一旦ファイルに落とそうかと画策中

760 :デフォルトの名無しさん:2022/11/04(金) 16:34:59.32 ID:3MIAhDZX.net
ファイル(temp.png)にできたんゴ!
これをImageオブジェクトに読み込めば使いまわしができる

761 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 16:07:05.13 ID:1Jm6EA8w.net
>>712-713
そうだね
自力はきつい。なぜかいうとMS公式にも使えるマニュアルvbだけ少ないし、そもそも他言語が手書きで書けるのに対してこっちはIDE頼みでヴァージョンやフレームワークやインポートする部品がバリエーション多すぎてカチッとハマらないと動かないから書籍やネットのサンプルがほぼ動かない。
でも求人の給料はやっスイんだよなあw

762 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 16:11:29.17 ID:1Jm6EA8w.net
あと村社会ってのもそう。わからないことや新規でやりたいこと出て質問すると100人聞くと100人が曖昧な答えしか返さない。で業者に作ってもらうように落ち着く。
これも↑の言語の特性が原因でそういう取り扱いになってしまってるんだと邪推

763 :デフォルトの名無しさん:2022/11/17(木) 16:19:42.15 ID:Zk5HlUCe.net
10カ月も前の話に突然どうした

764 :.NET MAUI HighSchool:2022/11/19(土) 19:23:30.64 ID:BTXZ3B+x.net
質問じゃないけどVBで.NET MAUIでクロスプラットフォーム開発ができるそうな
https://twitter.com/moonmile/status/1593124571749961729?t=e-koVW9EbioFBrVOqntltA&s=19
これでクロスプラットフォームアプリ勢力図変わらねぇかなぁ?
(deleted an unsolicited ad)

765 :デフォルトの名無しさん:2022/11/26(土) 13:12:26.45 ID:6PSlDPti.net
VB.NETの案件減って行ってるなあ、、
もう終わりか

766 :デフォルトの名無しさん:2022/11/27(日) 13:48:16.31 ID:Pm5jqeER.net
XPでも動かすのがモットーだから未だに.net2.0だけどそろそろ上げてもいいかな…って気がするんだけどさてどれにすっかなーと
ちな7だから新し目のは漏れなく駄目だろうけど

767 :デフォルトの名無しさん:2023/01/02(月) 02:03:50.75 ID:8T2JCaCm.net
MacのこういうアプリをWindowsでも作りたいんですけど、VB.NETで出来るでしょうか?
https://ameblo.jp/knym71/entry-12120126159.html

Macでは「Macintosh版のVisual Basic」に喩えられるXojoという環境で作られてるらしいんですが、それならWindows版はVBでいいんじゃないの?と単純に思ったのですが…

768 :デフォルトの名無しさん:2023/02/07(火) 09:23:00.91 ID:fWU0zFcr.net
Update to the .NET language strategy
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/update-to-the-dotnet-language-strategy/

> We remain committed to Visual Basic and continue to invest in maintaining C# interop and Visual Studio features for folks that love Visual Basic or want a stable language.

769 :デフォルトの名無しさん:2023/03/24(金) 17:51:18.10 ID:cWx3prGd.net
初心者です
タスケテケスタ
意味を教えてください

Declare Function abc_open Lib "abc.dll" (ByRef lnga As Integer, ByVal
lngb As Integer) As Integer

Declare Function abc_write16 Lib "abc.dll" Alias "abc_write" (ByVal
lnga As Integer, ByVal lngaWrtBuffer As Integer, ByVal lngc As
Integer) As Integer

770 :デフォルトの名無しさん:2023/03/24(金) 19:06:37.72 ID:5FBKYBTZ.net
非.NETで作られたDLLの関数を呼び出すための宣言だよ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/visual-basic/language-reference/statements/declare-statement

771 :デフォルトの名無しさん:2023/03/24(金) 20:44:56.31 ID:ERXieoFI.net
>>770
回答ありがとうございます!
ただ!後ろに並んでる変数も含めて理解できてないんです。

あつかましくて申し訳ないですが、もう少し噛み砕いていただけると助かります。。

772 :デフォルトの名無しさん:2023/03/24(金) 21:54:05.08 ID:1/lPFVAY.net
そのabc.dllとやらのマニュアル/ドキュメントを参照せよ

773 :デフォルトの名無しさん:2023/03/24(金) 23:13:17.73 ID:ERXieoFI.net
詳細は不明だとして、認識の仕方だけあってるか聞いてもらえますか。

Declare Function abc_open Lib "abc.dll" (ByRef lnga As Integer, ByVal
lngb As Integer) As Integer
→ 解釈:abc.dll内にあるabc_openという関数にInga、Ingbという引数を代入してint型で戻ってくる
質問1.かっこ内で2つの変数が宣言されているがどういうこと?
質問2:戻り値はどこに格納される?

abc.dllの仕様が分からないと上記の質問も分からない?

トンチンカンな事言ってると思いますが。。

774 :デフォルトの名無しさん:2023/03/25(土) 00:30:39.77 ID:LzvHgNP+.net
普通にfunction作るときに
Function FooBar (ByRef hoge As Integer, ByVal huga As Integer) As Integer
  '''(なにかの処理)
End Function
って定義するのと同様に、dllの中にある abc_openという関数をプロジェクトで使えるように宣言している

既存のコードを読んでいるのなら、そのabc_openでコード全体を検索すれば実際に使用しているところが見つかるんじゃね?

775 :デフォルトの名無しさん:2023/03/25(土) 05:48:46.84 ID:F9vkZ/PE.net
>>772
>>774
ありがとうございます!
内容確認してみます!

勉強中なのでまた来ると思います(;o;)

776 :デフォルトの名無しさん:2023/03/25(土) 15:31:44.19 ID:F9vkZ/PE.net
みなさんこんにちは
質問をばさせていただきたく

Declare Function abc_write16 Lib "abc.dll" Alias "abc_write" (ByVal lnga As Integer, ByVal lngaWrtBuffer As Integer, ByVal lngc As Integer) As Integer

上記のAliasは"abc.dll"を"abc_write"という名称で扱う
という認識でよろしいですかね?

777 :デフォルトの名無しさん:2023/03/26(日) 10:00:46.68 ID:t5F8xIRn.net
aliasで指定するのはdllじゃなくて関数の元の名前

Alias 句 (Visual Basic)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/visual-basic/language-reference/statements/alias-clause
VB 基礎編 (その九)
http://sak.cool.coocan.jp/w_sak3/doc/sysbrd/vb_k09.htm

778 :デフォルトの名無しさん:2023/03/26(日) 22:34:02.95 ID:KCoWgyug.net
>>777
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます(^-^)

779 :デフォルトの名無しさん:2023/04/30(日) 01:44:08.54 ID:oNkXc/Ek.net
すみません教えてください。詳しく教えてほしいので詳しく書きます。
(歴JavaScript→PHP→VBA→VB.net/自分で作って、仕事で使って、困らない程度のスキル)
(使用PC,8世代i7,8700T,64gb)

1- エクセルVBAの64bit環境かなにかでは、 integerもlongも同じ64bitのメモリを確保しているとかで、
だからlong推奨とかWEB上の初心者向けサイトには書いてあった記憶があります
(記憶違いならごめんなさい)
でも、これって(CPU内などの)所謂キャッシュメモリ上も同じ理屈なのでしょうか。
例えば100万程度の配列を回して処理するときに、どうなのでしょうか?

2- それらをの答えを踏まえ、VB.netでも同じ理屈で同じ答えなのでしょうか?

作成中のプリログラムの処理が遅い場合にサイズを厳密にすることを奥の手にする感じに考えていますが、それが奥の手なのか無意味なのかわかりません。
現在、VB歴6か月程度ですが、次期プログラムから環境をC#に移行しようと思っています。
周りに聞く人もおらず、WEB頼りでやってきましたが、変な癖が付くとまずいので、不安に思っています。
最新の情報が多いのもC#に移行する理由でもあります。

PHPから入ったので、型に関係にする部分は不安です
今から最小の型を使う癖をつけておいた方がいいのでしょうか(Int16,Int32,Int64等)
(もちろんsqlserverは最小のサイズでやっていますが)

処理するデータ量は多いです。VBAで処理に小1時間かかるのでVB.netに移行しましたが、データはまだまだ増えそうです。
C#に移行することを踏まえて教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

780 :デフォルトの名無しさん:2023/04/30(日) 03:01:38.76 ID:faZy+FP7.net
>>779
PCを買い替えろ
まずはそれからだ

781 :デフォルトの名無しさん:2023/04/30(日) 04:38:17.68 ID:xlDTnGib.net
ワロタ

782 :デフォルトの名無しさん:2023/05/01(月) 16:16:30.20 ID:nutSXmqo.net
奥の手でもなんでもなくて適切な型をつかうのは基本中の基本だと思うがな
ちゃんとDB使って処理して1時間なら言語なにつかっても大差ないと思われ

783 :デフォルトの名無しさん:2023/05/10(水) 02:41:26.03 ID:VdVKPMIs.net
何の処理が原因で遅くなっているか切り分けたら?
Stopwatchクラス使えはいいよ。

784 :デフォルトの名無しさん:2023/08/20(日) 21:08:30.63 ID:5xty0CqD.net
explain使ってSQLのチューニングしたらいいんじゃないかな
100万件程度なら一瞬で終わる
キャッシュ云々の前にアプローチが間違ってる気がする
PHPとC#、VB.netなら処理速度変わらん

もしSQLの発行回数が2回以上になってるんだったら1回にすればいい
ループごとにSQLを実行するような処理だったら論外

VB.netならフリーのプロファイラが十分使えるからツールでどの箇所が時間かかってるかはすぐわかる

というかその書き方だとすでに原因となる箇所はだいたいわかってるんじゃないだろうか
とにかくループを減らす
VBAで1時間ならVB.netは1秒未満を目指せると思う

型とかアルゴリズム以前にもっと根本的な問題があると思う
そしてどういう問題を処理しようとしているか書かないと一般論しか帰ってこない気がする

速度カイゼンはとにかくループの削減が基本
全探索をなくすのが基本
ソートをなくすのが基本

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★