2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てるまでもない質問はここで 144匹目

1 :デフォルトの名無しさん:2016/09/07(水) 18:43:17.56 ID:G9ygDtLc.net
質問する前にGoogleで検索しましょう。ttp://www.google.co.jp
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 143匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1464139565/

2 :デフォルトの名無しさん:2016/09/07(水) 19:23:37.18 ID:2Ay+9cK/.net
さっそく質問させていただきます
sys/hogehoge.hってmingwでもincludeできますか?
だめなのはmsvcだけですか?

3 :デフォルトの名無しさん:2016/09/07(水) 22:04:14.09 ID:xwTqRSDs.net
Visual Studio 2016でc++を勉強しているのですが、オススメのumlツールってありますか?

4 :デフォルトの名無しさん:2016/09/09(金) 11:44:41.84 ID:i/S2QpNL.net
ビットコインって無から有になるんですか?
どこからお金が湧いて来るんですか?

5 :デフォルトの名無しさん:2016/09/09(金) 17:01:57.77 ID:JR105l7m.net
円天を刷る
円天でしか買えない商品を展示する
円天を販売する
円天が品薄なので高値で売れる ←ココ


本来1000円=1000円天の価値でしかないものが
1000円天=10000円で売れると
9000円丸儲け

6 :デフォルトの名無しさん:2016/09/09(金) 17:16:56.50 ID:7hmX2uTk.net
懐かしいな〜と思ったけどまだ10年も経ってなかった

7 :デフォルトの名無しさん:2016/09/09(金) 19:40:51.27 ID:yB9y7mly.net
仮想通貨は滅びんよ何度でも蘇るさ

8 :デフォルトの名無しさん:2016/09/09(金) 21:48:12.43 ID:pD5FYJpu.net
clangの読み方って、ク↑ラン↓とクラ↑ンのどっちが近い?

9 :デフォルトの名無しさん:2016/09/09(金) 22:32:07.35 ID:q1/rwcwa.net
4K動画(.mp4、H.264)をHWデコード(最近のIntel CPU)するプログラムを作りたいんですが、
どういうライブラリを使えばよいでしょうか?
MediaFoundationはSWデコードしかできないみたいでした。

10 :デフォルトの名無しさん:2016/09/10(土) 08:24:30.94 ID:pv1Kjv6W.net
http://s1.gazo.cc/up/210074.jpg
のブラウザの上のウィンドウですが、何のプログラムで動いているかわかりますか?
ブラウザ上で動いているものか、OS上で動いているものかは分かりません。

インターネットの情報を加工(フック)して利用するのに良い方法(言語)も教えてもらえたらと。

11 :デフォルトの名無しさん:2016/09/10(土) 09:19:04.06 ID:iNw4r1ei.net
jQueryUI のモーダル画面とか?

Ruby, Python, Groovy, JavaScript

12 :デフォルトの名無しさん:2016/09/10(土) 09:37:51.72 ID:Jm2YrF8N.net
言語とかそういう問題じゃない
サーバーがどこまで情報・操作系を提供してくれるか次第

最初に思いつくのは
専用クライアントを持たないサービスのHTML/HTTP を解析するやり方なら面倒で不安定だがだいたいどこでも通用する

13 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 03:52:51.01 ID:hpzenBYa.net
そのサーバーが、ユーザーに対して、APIを公開していて、
データの使い方を、教えてくれている場合のみ、データを使える

APIが無ければ、自分でデータ解析しなければならないから、正常に動かすことは、まず無理

14 :10:2016/09/11(日) 10:21:22.47 ID:F9uAAXDX.net
皆様回答をありがとうございます。
画像の中のウインドウ左上のアイコンのようなものから特定できないかと思いました。
どちらかというとブラウザ上で動作させているという意見ですね。
Excel VBAでリクエスト生成や解析と表示までしているかとも思ったのですが。

特定webサイトの情報の利用については、APIの公開はありません。
それ前提でのお話となります。
HTTPレスポンスの改変は考えがたく、DOM解析で十分可能な範囲です。

15 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 10:48:23.04 ID:sDjieMc3.net
>>4
金だって掘ってきてお金になるじゃん

16 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 11:23:07.97 ID:GN2CO/rW.net
>>4
お金の代わりに受け取ってくれる人がいるというだけ
諭吉の絵の書いてある紙切れと同じ

17 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 12:05:44.43 ID:HriW58A5.net
>>15
金(Au)は埋蔵量が有限
Bitcoinも埋蔵量は有限だけど、同じ希少性の物が無限に作れる

18 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 12:15:46.59 ID:sDjieMc3.net
>>17
ビットコインは作るのに時間が必要な点で無限とは言いがたいよね
基本的に仕組みは同じ。変質しにくく希少性があるから通貨にできるわけで

19 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 12:53:22.14 ID:h0ayt47M.net
ビットコインファミリーってことだろ。それ単体ではなく。
1000以上はすでに発生してるだろ。生き残るかは別。

20 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 16:40:15.37 ID:HriW58A5.net
>>18
ちげーよ
BTC,BTC',BTC'',BTC''',...と同一の希少性の物が無限に存在するって事だ

21 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 16:59:35.07 ID:GFeyLjq7.net
ビットコインと他の類似暗号通貨は当然希少性に差があるわけだが。

22 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 18:02:24.89 ID:HriW58A5.net
それって、整数と奇数の希少性を比べる位意味のない事

23 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 21:08:43.86 ID:GFeyLjq7.net
暗号通貨のバリエーションは山ほどあるが、ちょっとCPUを回せば得られるものと
ASIC使ってもなかなか得られないものと、明らかに差はあるが。
技術的には差はなくとも、希少性てのは参加しているプレイヤーによるからねぇ。
金だって誰も欲しがらなければ希少性などなくなるわけだし。

24 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 01:54:21.38 ID:MVYPXPjp.net
実用的なコーディングを考慮したプログラミング言語の実行速度に関するベンチマーク記事ってありませんかね?
特に実行速度が遅いインタプリタ言語で実行速度を向上させるには、なるべくインタプリタを動かさないようなコーディングが
重要だと思いますが、言語の実行速度のベンチマーク記事とか見ていると、必ずしもそういうコードで計られていないことが
良くあるように思います

自分はRubyをメインで使っていますが
・むやみにオブジェクトを生成しない
・ネイティブコードのメソッドを使用する
あたりに気をつけるだけで実行速度はかなり変わってきます
多分他の言語(特にインタプリタ系)にも似たような高速化Tipsがあると思うのですが・・・

25 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 06:44:26.28 ID:nEKAsZH7.net
>>24
Java以外では聞かないね
速度を求めるならコンパイラーを使えってなるからじゃない?

26 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 10:11:58.97 ID:y21Asc3i.net
そういう評価基準を定めてコーディング標準を提案するのが先かな
ブログなりで記事書いて見せればフォロワーが出て向上するかも知れんよ

27 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 11:20:49.77 ID:Jd3zZAKD.net
質問なのですが、東大の入試(つまりペーパーテスト)に受かれば、入った後も、講義についていくことは可能なのでしょうか?
それとも、入試に合格したからと言って、入ったあとも講義についていけるとは限らないのでしょうか?
そこがかなり気になっています。
東大を受けるか迷っているので誰か教えてください。お願いします。

28 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 12:16:05.75 ID:vXWAZMMu.net
このスレの推奨NGワード
「東大」

29 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 13:51:08.59 ID:uKcKqCp4.net
>>24-26
作ってすぐ、ガベージになるオブジェクトを、ループ・関数の外に出すとかあるけど、
変数のスコープが広がると、バグが増える

「Rubyのしくみ」に載っているベンチマークでは、
JRubyのループ回数が10万回(0.3秒)から、100万回でも0.3秒なんだよね。
このタイミングでさらに、コンパイルして加速していく

最終的には、1,000万回(1秒)で、CRubyよりも速くなる。
CPUセントリックな処理、つまりI/Oが無い場合、
予測分岐とか最適化技術では、Javaが、Cよりも勝る

Cでどんなにきれいなコードを書いても、Javaの最適化に勝てない

30 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 14:01:06.65 ID:y21Asc3i.net
奇跡的に条件が揃って追い風参考記録みたいな状態ならJavaが勝つケースもありうる

31 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 14:07:24.43 ID:+C5a7cGR.net
それはCRubyがJRubyよりヘッポコという証明でしかない
頭悪すぎるぞ、お前

32 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 14:13:08.98 ID:FFqqjbFS.net
ruby厨房なので大目に見てやってくんなまし…

33 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 18:16:49.31 ID:5CjsaB7L.net
「無」ほど「究極」という言葉が似合うものはありませんか?
というより、「究極」=「無」「無」=「究極」なのでしょうか?

34 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 23:02:24.04 ID:ACx2OlcX.net
虚こそ至高

35 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 23:23:43.25 ID:MVYPXPjp.net
Lua JITはJava並みに速いらしいけど本当かな

36 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 23:38:51.13 ID:MVYPXPjp.net
あれ、書いている途中で書き込んでしまった・・・

>>26
というかそれ結構難しいよね
う〜ん・・・何か実用的なお題を考えてそれに最適化された各言語のコードを用意すればいいのかな
フィボナッチはよく使われるけど実用上のパフォーマンスを示しているとは言いがたいし

JSONやXMLの解析&構築とか?(Webのサーバーサイドアプリ用途を想定)
しかしこれも入出力のフォーマットによって変わってきそうだな

37 :デフォルトの名無しさん:2016/09/13(火) 02:13:06.94 ID:FtAyMVWn.net
フィボナッチのやつは関数呼び出しと加算と分岐のベンチマークだから案外馬鹿にならない
どうせベンチマークなんてざっくりとした傾向を見るためで目的のプログラムではないから
細かい速度差を見ても意味が無いし十分と思う

38 :デフォルトの名無しさん:2016/09/13(火) 17:44:50.01 ID:mzL9ufsd.net
それは全てのコードを書く場合に限り有効なのでは?
コンパイル済みのライブラリを多用するプログラムの速度を評価するのにフィボナッチは参考にならない
特にスクリプト系言語はその傾向が強いというか速度が必要な部分までスクリプトで全部書いて遅いとか
言う奴は根本的に間違っているだろ

39 :デフォルトの名無しさん:2016/09/13(火) 18:11:12.25 ID:ATVfKx2c.net
>>38
実用上のパフォーマンスを示しているとは言いがたいという意見を否定はしてない

> 特にスクリプト系言語はその傾向が強い
かどうかの判定するためのものでそれも大雑把にしか分からないけど
しかし馬鹿には出来ないと言っているのだが理解出来ないのかな?

40 :デフォルトの名無しさん:2016/09/13(火) 19:54:14.15 ID:SrqMXhWx.net
そういうときは素数計算

41 :デフォルトの名無しさん:2016/09/13(火) 21:42:36.73 ID:LlI5TPjU.net
計算系のプログラムはコンパイラーが計算しちゃってプログラムは表示するだけということが起きうる

42 :デフォルトの名無しさん:2016/09/13(火) 22:21:09.62 ID:vHeTiE7K.net
フィボナッチの最適化されたアルゴリズムで1万とか10万番目を求めるのをやってみたけど
多倍長整数演算の性能比較みたいになってあまり面白くなかった

43 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 16:25:33.79 ID:JPFdyD8J.net
25年ほど前に、MS-DOS上で、TurboCとか、MS-Cで
プログラムで遊んでたものですが、
今は、一つパッケージを買ってインストールすれば
とりあえずプログラミングができて、実行ファイルが
できる、ってのは無いんでしょうか。

以前この板のどこかで、VB.NETがいいんじゃないか?
と教えていただき無料のダウンロードがあるぞ、と
聞いたのですが、ダウンロードする物自体が大きく、時間もかかるし、
辞めてしまいました。

2,3万円ぐらいならかかるのは良いんで、市販のパッケージありませんか?

それか、ダウンロードするものをCDROM等に
まとめてくれる所とかありませんか?

44 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 16:48:19.96 ID:tFhpWJU4.net
HSPで。
セットになってるし、サイズ小さいけど、サンプル豊富で、3Dとかも標準で可能。

45 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 16:54:56.51 ID:tFhpWJU4.net
「HSPプログラムコンテスト2016」が開催!10月31日まで応募受付中

毎年開催されている自作ソフト・フリーゲームのコンテスト「HSPプログラムコンテスト」が今年も開催される。

2015年の最優秀賞受賞作品『ヨミチハコワイ』。3Dマップの探索とホラーチックな演出が特徴的だ
http://www.moguragames.com/wp-content/uploads/2016/08/ca19f54cedd2ef1d35c281c664250730.jpg
http://www.moguragames.com/entry/hsp-2016/

46 :43:2016/09/19(月) 16:59:05.81 ID:JPFdyD8J.net
C言語などや、BASIC系はありませんか?

47 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 17:00:32.46 ID:tFhpWJU4.net
HSPはベーシック系

48 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 17:02:46.42 ID:tFhpWJU4.net
Hot Soup Processor - Wikipedia

言語仕様の特徴
言語仕様に関する主な特徴として、以下のように挙げられる。

BASICと似た構文を別名として利用できる。
変数の使用に事前の定義が必要ない。
変数・ラベルはモジュールという他と隔離された名前空間で分離することができる。
変数名に日本語(2バイト文字)を利用できる。
ラベルを使用したサブルーチンの別個記述が可能である。
DLLをプラグインとして利用することができ、それによってWindowsのさまざまな機能を利用することが出来る。
DirectXやOpenGLなどの3Dグラフィックスを扱うものもある。
COMオブジェクトに対応している。

49 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 17:30:18.45 ID:uAsKBgfw.net
>>43
Vista以降のwindowsならcsc.exeとかvbc.exeを使えば何もダウンロードすること無く
とりあえずC#やVB.NETのプログラミングが出来る
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/78f4aasd.aspx
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/25fz1td5.aspx

50 :43:2016/09/19(月) 17:44:57.45 ID:JPFdyD8J.net
すみません。
最初に書けば良かったのかも。

25年前に学生で遊びでやってただけです。
やろうと思えばやれる、とかでは今更やる気は無いので、
エディターなどはフリーで用意しますが
CDROMを買ってきてソフトウェアインストールを実行し、アイコンをダブルクリックし、
実行すれば、環境が立ち上がり、そこでプログラミングができるような
ものが希望なんです。
いうなれば、エクセル上で、マクロを作るときにあるような環境です。

そういうのは無いんでしょうか。
やはり頑張ってVBNETをダウンロードするところから始めるのが
無難ですか?

51 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 18:02:50.31 ID:pgxpd79F.net
>>50
中古のVB6を買え

52 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 18:09:41.86 ID:tFhpWJU4.net
HSPは小学生でもゲーム作成できるといわれる難易度。

53 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 18:22:03.74 ID:wipHk/08.net
>>52
質問者が欲しがっているのはIDEだろう
>>50
2〜3万で買えるものは逆にないと思う
あきらめてVisual Studioダウンロードするのが一番確実

54 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 19:25:29.61 ID:NR4dGmCn.net
Watcom C/C++
は?

55 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 19:43:01.00 ID:ige007ml.net
>>43
> 聞いたのですが、ダウンロードする物自体が大きく、時間もかかるし、
> 辞めてしまいました。

選択肢を狭めるくらい面倒くさいのだろうか。
それくらい我慢して入れたら良いと思う。

56 :43:2016/09/19(月) 19:58:59.93 ID:JPFdyD8J.net
ありがとうございます。
HSPはちょっと馴染が無さすぎて何か触れられません。

やっぱり、頑張って一度VB.NETを
ダウンロードで頑張ってみるのが一番よさそうですね。
正直、その辺をそろえてくれるだけで、1万払ってもいいぐらいな感覚です。
歳ですかね苦笑。

みなさんありがとうございました。

57 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 20:10:43.56 ID:4woEyc1X.net
>>43
>>50

PCにブラウザは必ず入ってるだろうから
JSが一番手軽に実行できる
制限が多いがideoneとかオンラインエディタでも

どうしてもIDEとEXE出力が欲しいなら
でかくてもガマンしてVSをDLしろ

58 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 20:41:56.30 ID:WIvrtFei.net
>>50
jslinux

59 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 22:00:06.11 ID:INjxCfrF.net
プログラムってより数学の疑問なんだけども、
フーリエ変換って切り取った波形の最初と最後が一致しないから、ノイズになるのはわかるんだけども、
切り取る波形が長いのなら、、
例えばsin波を100周期を切り取ったら1周期は崩れるけど99周期はそのままだから、
誤差は1%以下にならない?
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/analyzer/FFT4/fft_11.htm

特に欲しい周波数付近を積算すると、
振幅が一致した時の4倍とかになっちゃうんだけども・・・。

60 :デフォルトの名無しさん:2016/09/20(火) 06:26:38.03 ID:HQmaPhKN.net
違ったら訂正よろ@誰か
>59
ならない
なぜなら

* フーリエ変換というのは対象の周波数空間を求めるもの
* 100周期で切り取ろうが何だろうが、切り取った部分でズレがあれば、そのズレ(断層)を表現するための周波数が混入する

後者の性質は、離散フーリエ変換が取り扱う関数が周期関数と仮定していることから生じる
だから例えばインパルス的なものは十分長いサンプリング時間をとれば、中心点から離れるにつれ減衰するので離散フーリエ変換でも問題ない
他方で無限遠まで減衰しない関数(例えばsin(x)など)は、サンプリング区間の取り方によって、離散フーリエ変換では周波数分布が変化してしまう
リンク先で述べている「不連続点を持った波形になる」という記述はこれに該当する

59のいう積算でのズレは、おそらくこれに起因しているのではないかと思われる

61 :60:2016/09/20(火) 06:57:12.28 ID:HQmaPhKN.net
って良く見たらリンク先に書いてあったし、>>59もこれは分かってるって言ってるな...
すまん、>>60は無視してくれorz

徹夜すると碌なことがない...
ああでも、適当な窓関数で減衰させても、やっぱりそれだと周波数分布は変わっちゃうからそれじゃないの(適当
補正用の窓関数自体の周波数分布は調べてみた?
それを差し引いたデータを考えればいいと思うんだけど

62 :59:2016/09/20(火) 10:05:13.49 ID:fJPgtJey.net
>>60-61
徹夜明けお疲れ様です。
補正に窓関数は使って無いです。
sin(x)の範囲を10周期から100周期にすることで、断層周波数の誤差は1周期なので相対的に減るかと思ったら、
変わらなかったので。
窓関数を使えば切り取った前後が減衰するので断層が無くなるのはわかりますが、それなら周期を増やすのも一緒かなと思って引っかかってます。
何か根本的な勘違いをしている気もしますが、よろしくお願い致します。

63 :60:2016/09/20(火) 16:56:36.56 ID:HQmaPhKN.net
>>62
結論から言うと、断層を消すということと「単に」周期を増やすことは等価ではない
例えば、

* [0, 100π+α](但しα∈[0, 2π))でサンプリングしたsin(x)の周波数分布
* [0, 2π+α]でサンプリングしたsin(x)の周波数分布

で違いが生じるか否かを考えてみればいい
まず、データのサンプリングを適当な時間Tで打ち切るというのは、元の関数fに対して適当な矩形関数gを掛けることに等しい
ところで実空間における関数の積をフーリエ変換すると、それは周波数領域での両者の畳込み演算に等しい
つまりfのフーリエ変換をf^で表わし、畳み込み演算を*で表せば

(fg)^ = (f^) * (g^)

ということだ
さて、今回はfとしてsin(x)を用いているわけだが、こいつの周波数分布は単に

F(ω) = 1 (ω = ±2π)
= 0 (ohterwise)

となることは了解できると思う
そうすると矩形関数gのフーリエ変換はsinc関数であるので(矩形関数の幅の違いは、単に係数の違いとなるだけなのでこの際無視する)
このF(ω)とsinc(ω)の畳み込み演算を考えることになるが、その結果はsinc(2π) + sinc(-2π)だ
すると[0, 100π+α]でsin(x)をサンプリングしたときと、[0, 2π+α]でsin(x)をサンプリングしたときの違いというのは、定数倍を除いて同一の周波数空間を成すことが分かる

したがって先の問題に対する解答は「本質的に両者は同一」となる
あるいは「正規化すれば両者の周波数空間は同一である」と言い換えてもいい

いずれにしても、この議論を見れば「単に」周期を増やすということは断層を消す――周波数分布を変化させる――とは根本的に異なることが分かると思う


...これでどう?

64 :60:2016/09/20(火) 16:58:29.72 ID:HQmaPhKN.net
F(ω)がずれた...
F(ω) = (ω == ±2π) ? 1 : 0
と解釈してくれ

65 :60:2016/09/20(火) 18:07:30.19 ID:HQmaPhKN.net
すまんもっと簡単に言えたわ

fを[0, 2π+α]のsin(t),
gを[0, 2nπ+α]のsin(t)とすると
g = sin(t)×rect[0, 2nπ+α] = f×rect[0, 2π) + sin(t)×rect[2π+2nπ] + (f×rect(2π, 2π+α])(t-2nπ)
※最後の項は時間軸上の平行移動

で両者をフーリエ変換して比較すると積分の加法性とexpの周期性から完全一致するのでオワリ
つまり正規化するとかしないとかいうレベルじゃなく意味ない@サンプリング時間を元の関数の周期の整数倍で延長
これの意味するところは、補正しなければ単にギャップの度合いが周波数分布に影響を与える(=サンプリング時間を元の関数の周期の整数倍では延長しない場合、その取り方が周波数分布に影響を与える)ということだと思われ

66 :デフォルトの名無しさん:2016/09/20(火) 19:02:32.16 ID:TnQqtpkC.net
いまModula-2とか3とかを使って開発してるシーンってあるんだろうか?

67 :59:2016/09/20(火) 21:53:05.05 ID:eQnhPJxa.net
>>63-65
詳しく解説ありがとうございます。
αが断層を含んだ周期だとすると、
いくらπを増やしてもαも同じだけ増えるってことなのですね。
ありがとうございます。

68 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 00:09:49.70 ID:2XAS/FgD.net
勝手なコンパクトで単純なゲージ群Gに対して、R^4での量子ヤン-ミルズ理論が存在し、質量ギャップが存在することを示せるのでしょうか?

69 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 00:43:30.83 ID:iHAmjIn4.net
ユニタリー行列って固有値は虚数でしたっけ?

70 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 01:20:36.57 ID:uwq2pzr8.net
Canvasで遊びたくてHTML5の勉強をしてみた。
HTML4.01の長い呪文をいちいち唱えなくて良くなったのは素直にうれしい。
でもいろんなページのソースを見に行ったらみんな<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHT〜〜〜って長々と書いてる。
これはどうしてなんですか?

71 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 01:35:51.13 ID:MCHe7LJO.net
>>70
メンテナンスされてないから。

72 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 09:26:17.25 ID:AqTRNsCZ.net
クライアントのリクエストに HTML5 の指定が乗ってないからじゃないの

73 :59:2016/09/23(金) 10:25:00.83 ID:XGQskI2M.net
>>63-65
すいません、>>67の解釈が間違ってました。
断層αが増えるのでは無く、
正弦波はいくつ増やしても同一の正弦波としてパワースペクトルに重ね合わせ続け、
αは正弦波では無いので、正弦波とは異なる一つのパワースペクトルとして重ね合わせられるので、
いくら延長しても意味がないのですね。


ただExcelや自分で作成したFFTやMath.NETで確認した時に、パワースペクトルの範囲で積算しても強度が一致しません。

下記URLのMatlabのFFT(中身は特殊なDFTの様ですが)では、
窓関数を使用する前でも周波数分布で5Hz付近を積算すればほぼ一致する感じになっています。
5周期:5Hzで15x10^6が1本
5.5周期:5Hz付近で8x10^6が2本
http://www.densikairo.com/Development/Public/study_dsp/C1EBB4D8BFF4.html

手元にMatlabが無いのでこのURLの確認が出来ていませんが、
断層や多少のノイズがあっても範囲で積算すればほぼ一致すると思うのですが、どうでしょう?

74 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 12:08:59.16 ID:uwq2pzr8.net
>>71 >>72
納得しました。いまからHTMLファイルを作るならHTML5に準拠した方がいいですか?古い慣習に従った方がいいですか?

75 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 16:04:46.47 ID:2XAS/FgD.net
誰か>>68の質問に答えてください。お願いします。

76 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 16:11:48.52 ID:FvMngb//.net
>>74
規約とか組織的な都合がないならHTML5準拠を推奨

>>75
物理とか科学系の板でする質問じゃないの

77 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 16:12:46.63 ID:nh1YZrcj.net
>>74
勿論、古い慣習は捨てなさい。あなたにとっては何の得にもなりません。

78 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 17:19:37.11 ID:Bla+oVr/.net
>>75
解けたら答える前に世間に発表するわ

79 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 22:57:08.22 ID:MCHe7LJO.net
>>74
HTML5の仕様は古いブラウザでも動くように現実的な観点から作られたもの。

<!DOCTYPE html> に対応してないブラウザがあるんじゃないか?って
思うかもしれないけど、実はこれはIE6が対応している。
たまたま対応していたわけじゃない。対応しているのを考慮した上で決めた。

もう一つの面白い例が <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf8">
の省略形の<meta charset="utf8"> これもIE6が対応してる。
なんでそんな昔のIE6が対応してるんだ?って思うかもしれないが、
昔のブラウザの緩やかな補正処理のお陰で、

http-equivを書かないやつもいるだろう?
→ <meta content="text/html; charset=utf8">
"" でくくらないやつもいるだろう?
→ <meta content=text/html; charset=utf8>
contentもcharsetも属性みたいな扱いでいいよね?
→ <meta content="text/html" charset="utf8">
属性ならcontent省略できてもいいよね。
→ <meta charset="utf8">

という大雑把な実装だったからIE6でも動いた・・・のを考慮して決めた。

今更IE6を考慮する必要はないが、このように古いブラウザで問題が殆どないことを
確認して決めた仕様なので、すぐに(今更だが)HTML5を使って良い。

80 :デフォルトの名無しさん:2016/09/24(土) 01:40:25.77 ID:iPZ9dEh8.net
>>77 >>79
明確な回答をありがとうございます。
HTML5に準拠していきたいと思います。

81 :デフォルトの名無しさん:2016/09/24(土) 17:20:09.19 ID:Rljemyld.net
不動明王とカール・フリードリヒ・ガウスはどっちの方が凄いですか?

82 :デフォルトの名無しさん:2016/09/24(土) 18:07:24.24 ID:yrq0NhQi.net
> ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

83 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 07:38:06.96 ID:IfMdJYtS.net
はじめまして。30手前で趣味でプログラミングを始めてみようと思っている者です。
以下の不安点につきましてアドバイスをいただけませんでしょうか?
・以下の前提、やりたいことはどれくらい現実的でしょうか?
・以下のやりたいことを達成するにあたり、まず学ぶべき言語は何でしょうか?
・おすすめの書籍があれば教えていただけませんでしょうか?

前提
30手前、仕事はコンサル(IT分野ではないです。)、1日にプログラミングに割ける時間は1〜2時間ほど
4個くらいExcel VBAで簡単なマクロを作って実用経験あり。"やさしいC"読了(練習問題も実際に解きました。)

やりたいこと
・業務で役立つようなエクセルやパソコン作業の自動化(主にエクセルパワポ操作、いろんな変数をいじったデータ分析がメインになります)
・株やFXの自動トレード
・ネット上の特定のキーワードと、それに関する記事を多数サーチし、関連のある言葉を抽出するソフトウェアの作成
 (知りたいワードについて複数のwebページから関連しそうなワードを見つけ、本業での市場の分析や仮説構築につなげたいです。)
・これからのIoT時代の発展についていけるようなITの知識(プログラミングと関係あるかはわかりませんが…)
・ゲームの最適手を検討するプログラムの作成(たとえばチェスの強いプログラミングなど)

プログラミングの本を読んだもののそれをどう実際に使っていけばわからないというようなレベルですが、
アドバイスいただけますと幸いです。どうぞよろしくおねがいします。

84 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 08:01:51.41 ID:/AHuxRiK.net
堅苦しいな。早々に挫折する典型だな。
趣味ならもっと気楽に始めろよ。

85 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 12:26:38.77 ID:afVL0VXc.net
>>83
マジなら、飯の種をただで探そうとするな。

86 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 14:19:33.72 ID:IfMdJYtS.net
アドバイスありがとうございました。
趣味と思っていながらも本業にも役立つようにと考えて大分かしこまってしまっていたようです…。
自分でも調べて、C→C++(メタトレーダー4)とやりつつ、Pythonを同時にやるのがいいのかなと思いました。
趣味なので試しにこれでやってみます、まずはCからがんばります。
C++が使えるようになるには1000時間かかるという記事もあったので気長にがんばります!ありがとうございました。

87 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 16:43:33.91 ID:vSLoXpgQ.net
デニス・リッチーとアルベルト・アインシュタインはどっちの方が天才ですか?

88 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 17:08:36.58 ID:ccQbPShR.net
神の恵みとはLISPのことを言うんだ

89 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 23:25:51.21 ID:hrPU7kVw.net
>>83
たのしいRuby 第5版、2016

時間の無駄だから、C は忘れろ

90 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 23:35:30.08 ID:/AHuxRiK.net
>>86
プラットホームに Windows を考えているなら、C# の方が情報が多くないかい?
組み込みヤるんじゃなければ、今どき C や C++ から始めるのはやめておけと言いたい。
自分は、とりあえずは C# をおすすめしておきたい。

91 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 01:24:54.43 ID:GuFU1Ln8.net
1000時間もあったら他の言語で300万円ぐらい稼いでるぞ

92 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 02:17:07.36 ID:mqE3Kvh4.net
オブジェクト指向前提の課題を手続き型でやろうとして把握しきれなくなり脂肪 。

オブジェクト指向使いこなせてないのも問題だが、
課題見てサッとフローチャート書けないのが何より問題だと思った。

手続きでやった分はフローの理解に役立ったので無駄ではないけど、
結局フローからやり直さなきゃいかんのだなと。
感覚でサッと作れる頭してるなら苦労はないよね。

先人はこれで現実のプログラム書いてたかと思うと頭捩れるわ。敬礼

93 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 08:46:42.44 ID:0b+emXjy.net
オブジェクト指向は、まず (まともな) 成果物に触れて、雰囲気をつかむのが先かなあ。
フローチャートはあんまり役には立たないような。

94 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 12:47:19.96 ID:ARWVUYs7.net
やりたいことも作りたいものも無い。
皆さんどうやって見つけて、勉強しましたか?

95 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 12:53:25.33 ID:mqE3Kvh4.net
>>93

今「なぜ、あなたはオブジェクト指向開発ができないのか」
って本読んでるけど、これにもフロー重要じゃないって書いてた。

各々の仕事や役割を整理するのが大事なんだとか。
いまいちピンと来てないけど、
ネットでもソース探してみる。
ありがとう。

96 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 16:49:07.09 ID:bUDZ3Jx5.net
>>94
業務

97 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 18:41:30.64 ID:wfud6oqb.net
コンピュータ・ソフトウェアに精通している人って、やっぱり相当頭が良いのでしょうか?

98 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 19:02:12.42 ID:bUDZ3Jx5.net
>>97
知識は多いけど賢いとは限らない

99 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 00:02:39.50 ID:t5+xZvGF.net
>>94
そんな状態なら勉強する必要ないじゃん?
ほかに好きなこと見つけて好きな仕事しなよ

100 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 09:15:15.14 ID:GhLFHzFJ.net
>>89-91
アドバイスありがとうございました。
Cはダメなんですか…確かに、ロボットやOSなどによく使われると書いてあって、
私のようなソフトウェア作成で十分な場合は不要かも知れませんね…
Rubyはwebサービスを作るのに強みがあるようですので、まずはpythonとC#をしらべてみます。
ありがとうございました

101 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 09:37:17.27 ID:w5gpFchP.net
駄目じゃないけど適材適所って言葉があるでしょw

102 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 14:19:32.65 ID:MG76ZvNh.net
WEBから情報を引っ張ってきて利用するプログラムが書きたいです。
例えば、ヤフオクに新規出品された商品の価格や名前を取ってきたり
ヤフーファイナンスで株価の取得をしたりしたいのですが
どんな知識が必要ですか?
プログラミング自体は未経験では無いですが、WEBに関する知識はあまりありません。

103 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 14:23:36.39 ID:mfzztvUi.net
PHPとかPythonで。

104 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 14:33:13.26 ID:w5gpFchP.net
ブラウザの気持ちが分かる才能

105 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 15:24:22.38 ID:BPXrtVfk.net
HTML, DOMのトラバース

「たのしいRuby 第5版、2016」を読む

106 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 00:12:38.81 ID:Pwaus/bV.net
HTMLをダウンロードしたらあとはただのテキスト処理でしょ
しいて言うならhttpの知識

107 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 01:57:11.92 ID:ZONOj2uD.net
rubyはhttpsのテキストのとり方がわからないからウンコ

108 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 17:31:31.40 ID:O4jZiFxA.net
CPUの負荷が掛る処理を何日も連続で続けるとCPUは壊れますか?
その場合CPUを休ませた方がいいのでしょうか?
もし休ませたほうが良いのなら
その間隔はどれらいの時間の機関にどれくらいの時間を休ませた方がいいのでしょうか?

109 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 17:36:13.86 ID:l5/H/GmK.net
>>108
連続して稼動させればなんでも寿命が縮みます
CPUは休ませても回復したりしないのでどのくらいの時間とか無意味です

110 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 17:38:46.72 ID:O4jZiFxA.net
>>109
休ませれば連続じゃないんじゃないんですか?

111 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 17:47:18.36 ID:l5/H/GmK.net
>>110
ずっと休ませれば大丈夫ですよ

112 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 17:49:56.44 ID:O4jZiFxA.net
1日に1時間 1時間に10分 30分に10分
10分に五分 それ以外(ほにゃららにほにゃらら)
例えば上記の選択ならどれも同じということでしょうか?

113 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 17:51:10.13 ID:tUMT6up+.net
>>108

先ずはこれでも読んどけや。

C P U の寿命 - ハードディスクや液晶の劣化っていうのはよく聞きますがCPUての... - Yahoo!知恵袋
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1416441589

そしてその質問されて自分でどの程度推測出来るか考えてみろ

キーワードは「不確定要素」だ。

114 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 17:59:47.60 ID:O4jZiFxA.net
よみました。
読んでわかったことはCPUは半永久的に壊れないということですね。
でも熱くいと壊れやすいとはどこにも書いてないので
参考にはなりませんでした。

115 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 18:09:16.96 ID:tUMT6up+.net
>>114

参考になりませんでした
じゃなくてそこから調べろって言ってんの。
Googleで検索くらい出来るだろ?

大雑把な質問してないでCPUの基本的な性質調べて対象や使用環境絞って考えろってこと。

熱いと壊れますか?
なんて漠然とした質問に答えられるやつはおらん。
熱いとは何度か
その状態はどのくらいの時間続く想定か
熱以外の要素が絡んでいるか

とか少しずつでいいから具体的に考えて答えを推測しなさい。

116 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 18:11:02.52 ID:O4jZiFxA.net
ありがとうございます。
参考になりました。

117 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 18:18:02.13 ID:tUMT6up+.net
>>114

あー、後言う必要ないと思ってたが、
「cpu 熱 故障」とか簡単なのでいいから
知りたいことに合わせて検索ワードは工夫しろな?

条件具体的にしとくとターゲッティングがしやすいんだわ。
伝えたかったのはそういうこと。

基礎的なこと知りたいだけなら具体的なワード入れりゃ出てくるよ。

俺がいったのはちょっと興味の度合いが深すぎたかもしれんな。
まぁ検索してみ。

118 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 18:21:24.73 ID:zwKwfWKj.net
昔オーバークロックして何個か昇天させたことある

119 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 21:01:40.14 ID:tQCLDEUQ.net
現存している最も古いプロセッサって何だろう?

120 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 21:14:03.58 ID:OCj93NBY.net
植物

121 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 21:14:39.11 ID:tQCLDEUQ.net
遺伝子というプログラムがあったか・・・

122 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 21:47:12.89 ID:YJ7cG7wm.net
東大理学部数学科で断然トップの人と、東大理学部物理学科で断然トップの人は、
どっちの方が頭が良いですか?

123 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 22:19:59.99 ID:mjuIzGgD.net
それは大会社の社長と、そこで雇われてる研究者
どちらが頭がいいかって話みたいなもんだよねw

124 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 22:22:04.94 ID:OCj93NBY.net
知識量がそのまま賢いにつながるとは限らない

125 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 22:39:59.98 ID:VHu0OLEh.net
さっさと死んで無になって二度と有にはなりたくないのですが、
死んだらどうなるかなんて生きてる人間には分かりませんよね・・・。

126 :デフォルトの名無しさん:2016/10/01(土) 00:08:53.76 ID:gLGfyz70.net
ならば行方不明になればいい

127 :デフォルトの名無しさん:2016/10/02(日) 12:27:09.87 ID:SyclWXWg.net
おい、東大理学部数学科志望のニート
センター試験の願書出したか?
来週で締め切りだぞ

128 :デフォルトの名無しさん:2016/10/02(日) 20:41:34.81 ID:jCbeZdLq.net
志望してる時点でニートじゃねーよ

129 :デフォルトの名無しさん:2016/10/02(日) 20:44:14.29 ID:Rt0AYlGY.net
chromeでgoogle検索をすると
検索結果が以下のような感じになってるんですが
なぜでしょうか?元のデザインに戻したいのですが
どうしたらよいでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1022077.png

130 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 09:04:49.87 ID:+w+RrJJk.net
>>128
もう、10年くらい志望してるぞ

131 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 09:50:27.38 ID:lJVQjDfv.net
ニートの定義からは外れるわな、たしかにw

132 :デフォルトの名無しさん:2016/10/05(水) 19:25:35.26 ID:xUelparG.net
位置情報を利用して、その地域に関連するアイテムが抽選で手に入るような
ゲームアプリを作ろうとしております。

名古屋で手に入るのは大体味噌カツだが、たまに、お隣静岡のウナギが手に入る・・・
さらに遠隔地のモノも低確率で手に入る・・・
そんな感じの仕組みをなるべく楽に作りたいのです。

抽選のテーブルをどのように作るか思案しておるのですが、アドバイスを頂きたいです。
今考えているのは、

・抽選のテーブルを作成する単位(エリア)を中心となる緯度と経度で定義する。
・アイテムについて、産地(手に入る場所の中心の緯度と経度)を定義する。
・各エリアについて、各アイテムの出現確率が産地までの距離に反比例するよう、抽選テーブルを作成する。
・ユーザは最寄りのエリアに対応する抽選テーブルを利用する。

というような方法です。あまり賢いやり方とは思えず、悩んでおります。

このような仕組みを作る、スタンダードな考え方やデザインパターンがあれば教えていただけないでしょうか。
Androidで作っているのですが、Androidプログラミングではないし、
アルゴリズムとも違うし、この質問はなんというジャンルに属するのかも教えていただきたいです。

ちなみに、2年位前から趣味で作り始めているので、ポケモンGOに影響されていると思われるのは
心外ですが、Ingressの影響を受けていないとは言い切れないです。

133 :デフォルトの名無しさん:2016/10/05(水) 20:47:04.15 ID:5Xz9WIc6.net
>>132
mongoかなんかそういう緯度経度サポートしてるDBで「近隣」を検索して、
レア度に帰ってきたそのアイテムの位置情報と自分の位置情報の距離の逆数掛けたらいいんでないの?

134 :デフォルトの名無しさん:2016/10/06(木) 15:09:38.07 ID:eHRylnmr.net
>>132
ジャンルは「位置ゲー」
10年以上前からある

135 :デフォルトの名無しさん:2016/10/07(金) 08:29:33.11 ID:3zSYjyzM.net
コマンドプロンプトからテキストファイルに対してgrepして置換をしたいんですけど
どうしたらいいですか?
ツールでも結構ですので教えて下さい

※以前ウインドウずのバッチコマンドで置換バッチを作ったのですが文字化けして使い物にならなかったです

136 :デフォルトの名無しさん:2016/10/07(金) 19:20:34.20 ID:VC01HCVX.net
perl

137 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 10:25:43.94 ID:k8Vd35s9.net
VBSで正規表現を使用してテキストの文字列を置換するでググれ

138 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 10:49:34.03 ID:cRcu85q4.net
PowerShell_ise でも、正規表現・置換を使える

139 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 11:36:22.79 ID:1Wan9RxM.net
cygwinなりMSYSなりWSLなり試して見れば良いんじゃね
その辺のモノで済ますならpowershellでそれっぽいことは出来る

140 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 05:25:19.11 ID:LHjHsLiz.net
大学って、どの程度のパソコンのスキルが無いとやっていけませんか?
Word、Excel、PowerPointの三つだけできれば問題ないですか?
それとも、学部学科によって違うのでしょうか?
ちなみに東大の数学科(数学科が学力的に無理なら情報科学科あたり)に入りたいと思っているのですが、
この学科の場合はどうでしょうか?
Word、Excel、PowerPointの三つだけで大丈夫でしょうか?
情報科学科の場合だと、この三つの他に、入学前にちゃんと仕上げておかないと駄目なスキルがありそうな気がするのですが、
実際どうですか?
教えてください。よろしくお願いします。

141 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 06:27:36.89 ID:nrZYOseF.net
いらない

142 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 07:20:20.70 ID:dqSpfkAl.net
outlook

143 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 07:20:59.23 ID:dqSpfkAl.net
Tex

144 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 08:03:41.13 ID:LHjHsLiz.net
誰か真面目に>>140の質問に答えてくれませんか?お願いします。

145 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 08:13:57.94 ID:nrZYOseF.net
だから実際にいらない

146 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 08:56:56.66 ID:LHjHsLiz.net
えっ、でも、WordとExcelとPowerPointぐらいはできないとレポートの提出とか、
何か発表やプレゼンしたりするときに困りますよね?
だから、最低でもその三つくらいはできないと駄目な気がするのですが、その三つすらも必要ないのでしょうか?

147 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 09:19:10.29 ID:nrZYOseF.net
そもそも何のために大学へ行くのよ
その目的のスタートとしてofficeが必要と感じるならやればいい

俺は不要だった

148 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 09:32:56.30 ID:jOdKlrQc.net
マジレスすると最近はOfficeの使い方とか大学の授業で教えてくれる

第一、2chに書き込める程度の知能があるならOfficeはある程度使えるだろう
別にOfficeフル活用できなくても大学は出られるから

149 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 09:34:26.64 ID:jOdKlrQc.net
あと、情報科は必要なことは全部教えてもらえるから生半可な知識はいらない

150 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 09:40:34.64 ID:h3jCi/f4.net
東大君にマジレスする奴がいつ居なくなるのかマジレスして欲しい

151 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 10:00:02.43 ID:4nDy5PI7.net
次からテンプレに入れよう

152 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 21:12:23.40 ID:sjvFl6bw.net
Steering Behaviorsのseekを実装したいので

ttps://gamedevelopment.tutsplus.com/tutorials/understanding-steering-behaviors-seek--gamedev-849

で読んでいるんだけど、steering = desired_velocity - velocityのsteeringでどのように使われるんだろう?

153 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 00:48:18.28 ID:UcWGWsN/.net
>>152
steering「で」って意味がわからん。
「が」の間違いならAdding Forcesの節に続きがあるのでは

154 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 01:00:31.10 ID:2apmjWcw.net
>>153

steering「が」でした。

しかもAdding Forcesに続きがあった。
ありがとうございます。

truncatetってsqlコマンドしか思い浮かばない。

小数部の桁を破棄した後に残る数値を求めることでいいんだろうか?Math.roundみたいな?

155 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 01:36:59.79 ID:UcWGWsN/.net
>>154
何で読まないの?
truncateはそこに文章に書いてある通り、max_forceを超えないように切り捨てる処理。
大前提としてこの文章は考え方の説明なので、小数とかの実装には言及してない

156 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 02:31:09.64 ID:2apmjWcw.net
ありがとう。早漏れせずにちゃんと読むよ。

157 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 14:29:31.57 ID:45RPH9Eo.net
func(foo, bar)
func( foo, bar )
この2つの空白の開け方の違いについてなんですが
上下それぞれのパターンで書いてる人って普段どんな言語使ってる人ですか?

158 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 14:39:50.39 ID:NThcQOle.net
言語というか規約では

159 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 14:44:30.25 ID:45RPH9Eo.net
そうなんですけど
その言語のメジャーなIDEとかのデフォルト設定によっても違ってくる事情もあるのかなと

160 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 14:48:14.24 ID:Kq2GTjc2.net
>>157
上は整形なしならどこでも見るが下のパターンは逆に具体的にどこで見たか教えてもらわないと
例えばVSだと空白の位置は
func(foo, bar)
になる

161 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 15:01:23.22 ID:45RPH9Eo.net
>>160
if {
}
だとJava系かなとか
if
{
}
だとC系かなとか思うこともあるのでIDEをあげましたが
下のパターンをIDEで見たというわけではなく
たまにそういうコード書いてる人がいるので
そういう書き方する人はどういう言語メインに使ってるのかなと気になったもので

162 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 15:31:30.01 ID:BSGF10Qn.net
>>161
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%97%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB

字下げスタイル

163 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 09:53:00.24 ID:nZwVYqtY.net
一度どっちかで書くとIDEが覚えてそれ以降もそれに合わせるからな

164 :デフォルトの名無しさん:2016/10/12(水) 09:43:32.88 ID:9H6lKC0q.net
むかしむかし、MS-DOS 上で Vz を使っていたとき、開き括弧の後ろにスペースを入れないと
前(または後ろ)の単語へのカーソル移動で素通りしてしまうということがあった気がする。
あまりにも昔過ぎて記憶が曖昧だが、そんな理由でスペースを入れるようになった気がする。
あれ? 本当に Vz だったかな? RED だったかも。

165 :デフォルトの名無しさん:2016/10/13(木) 11:30:01.38 ID:O2Ch/Rp5.net
よく自作ツールを公開してるサイトがありますが
一般的にはどの言語で書かれたものが多いんでしょうか?

166 :デフォルトの名無しさん:2016/10/13(木) 18:27:43.88 ID:zUN0ltZm.net
>>164
VZエディタじゃないと思うよemacsじゃないの?

167 :デフォルトの名無しさん:2016/10/13(木) 22:41:36.53 ID:8ECck8y5.net
ラムダ計算のSコンビネータで質問なんですけど
λxyz.xz(yz)のxz(yz)を省略しないで書いたら
λx.z.(λy.z)になるって認識でいいですか?

168 :デフォルトの名無しさん:2016/10/14(金) 11:01:23.60 ID:khrOiRmq.net
世界一頭が良い人たちが集まる所はどこですか?
プリンストン高等研究所ですか?

169 :デフォルトの名無しさん:2016/10/14(金) 20:17:32.92 ID:vV9oh5wx.net
6つの変数に数値が入っていて、このうち3つの変数が半分以下の時〜みたいな
条件式をluaで書きたいのですが、どのように書いたらよいでしょうか?

170 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/10/14(金) 20:41:49.28 ID:u0Du1ZCt.net
>>169
カウンタ変数を用意してゼロで初期化。
ターゲットをforループでスキャンして、条件に適合するとき、カウンタを1つ加算する。
カウンタ変数の値を確認する。

171 :デフォルトの名無しさん:2016/10/15(土) 02:40:07.83 ID:JTDXk7lA.net
ソートして3番目を見る

172 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/15(土) 02:59:03.68 ID:y04wK+wZ.net
全部調べるときに半分以下をカウントしてカウントが3かどうか

173 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/15(土) 03:06:25.80 ID:y04wK+wZ.net
ふつうこうなるよ
int a[6]={...};
double sum=0,half;
int cnt;
for(int i=0;i<6;i++)sum+=a[i];
half=sum/2.0;
for(i=0,cnt=0;i<6;i++)if(a[i]<=half)cnt++;
if(cnt==3){
***ココ***
}

174 :デフォルトの名無しさん:2016/10/15(土) 05:10:12.80 ID:WpYt5bKz.net
6つの変数を配列にすれば簡単に解決

175 :デフォルトの名無しさん:2016/10/15(土) 06:02:15.36 ID:gg8uhbe8.net
>>170
>>171
>>172
>>174
ありがとうございます
いろいろな考え方があるのですね

>>173
ありがとうございます
参考にさせていただきます!

176 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/15(土) 09:06:48.23 ID:y04wK+wZ.net
間違えた。そりゃ半分以下って平均のだな・・・
int a[6]={...};
double sum,half;
int cnt;
for(int i=0,sum=0.0;i<6;i++)sum+=a[i];
half=sum/2.0/6.0;
for(i=0,cnt=0;i<6;i++)if(a[i]<=half)cnt++;
if(cnt==3){
***ココ***
}

177 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/15(土) 09:11:44.90 ID:y04wK+wZ.net
>>173
は絶対に条件満たせないから
>>176
にしても・・・偏りが気になるな
半分以下ってなんだ?

178 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/15(土) 09:13:53.14 ID:y04wK+wZ.net
>>173
うそ、半分以上じゃないから条件満たせるや
寝ぼけてた

179 :デフォルトの名無しさん:2016/10/15(土) 11:00:11.42 ID:JEDHHsKE.net
NAS6ってここにもいたんだ。
物理板にもいるよな。

180 :164:2016/10/15(土) 14:26:50.94 ID:tp0acgE2.net
>>166
真面目につっこんでくれるとは思わなかったよ。ありがとう。
真面目に答えるなら、Emacs は無い。MS-DOS では使わなかった。
RED をちょっと使った後、ずっと Vz だったからこのどちらかのはず。
どっちでもいいと思うよ。当時も今も特に問題とは思ってないし。

181 :デフォルトの名無しさん:2016/10/15(土) 17:25:42.47 ID:hCWDa1yE.net
スミマセン、普通にプログラムが面白いっていったら、やっぱQtとかGtkとか
昔のWinAPIとかVB(VBA)とかだと思うんですが、それでやっぱそういうのが面白いから
アセンブラとか機械語も習得しようと思うんですが、Javaとか全然面白くないじゃないですか・・?

なんで、そんなに流行してるんですか?

182 :デフォルトの名無しさん:2016/10/15(土) 17:28:26.51 ID:bM5fO7j4.net
速度やメモリを稼ぐところ

183 :デフォルトの名無しさん:2016/10/16(日) 01:36:35.40 ID:cGOrrj3F.net
>>181
アセンブリ言語や機械語を触るときはハードウェア関連の時。
JavaやPythonといった高水準言語を触るときは何か実装したいアルゴリズムがあって、それを実装しやすい言語を選択して使う。
プログラム言語は手段であり、目的に応じて最適なものが選択されると思う。

184 :デフォルトの名無しさん:2016/10/16(日) 09:29:36.55 ID:N3K1drKB.net
なお馬鹿は自らの記憶容量が足りないので何でも一つの言語で済まそうとする

185 :デフォルトの名無しさん:2016/10/16(日) 09:54:13.55 ID:6oBgpxeh.net
>>184
GT-Rでラリーに出るとか、フォーミュラカーでジムカーナに出るようなものだな。

186 :デフォルトの名無しさん:2016/10/16(日) 11:26:13.05 ID:RhRg/hma.net
> 昔のWinAPI

んなもんの何が一体面白かったのか理解に苦しむわ
俺はそれ触ってたころが一番ストレスだったわプログラミングってもんが

187 :デフォルトの名無しさん:2016/10/16(日) 13:45:41.22 ID:eTxNhckx.net
プログラミング言語はどれも似たようなもんだから、
いくつ扱えても凄くないと言われたのですが、
本当に、プログラミング言語はどれも似たようなものなのでしょうか?
例えば、500のプログラミング言語を扱えたとしても凄くないと言えるのでしょうか?

188 :デフォルトの名無しさん:2016/10/16(日) 13:58:58.54 ID:cgLhTvvH.net
>>187
「凄い」って言っても色んな意味が有るんだよ。
例えば円周率500桁覚えたら凄いっていうだろう?
でも実際は円周率をどう使えばいいかを知っている方が役に立つ。

500のプログラミング言語使えたってそのほとんどは役に立たないが
使えるようになる努力したことだけは凄いよ。役に立たないけどw

189 :デフォルトの名無しさん:2016/10/16(日) 13:59:32.48 ID:aEA9evE6.net
>>187
それはすごい。

190 :デフォルトの名無しさん:2016/10/16(日) 13:59:56.38 ID:6MEvt/2f.net
>>187
普通の言葉で似たような言語をいくつも使えたらすごいと思うしプログラミング言語も同じようなもんじゃね
その人にとっては「いくつ扱えても凄くない」かもしれないけど、価値観は人それぞれ

191 :デフォルトの名無しさん:2016/10/16(日) 13:59:59.01 ID:aEA9evE6.net
実際は3つくらいまともに業務こなせれば立派だよ。

192 :デフォルトの名無しさん:2016/10/16(日) 14:00:50.22 ID:aEA9evE6.net
>>186
キミィ!!君は、ユーモアさが足りん!

193 :デフォルトの名無しさん:2016/10/16(日) 14:05:00.63 ID:RhRg/hma.net
>>187
数についてはピンとこないけどラインナップには興味出るな
Haskell, Scheme, Perlが含まれてるとオッ!?って思う

194 :デフォルトの名無しさん:2016/10/16(日) 15:58:06.84 ID:eUv+6F4e.net
え、化石みたいな研究者くずれしか想像できないなその3つだと

195 :デフォルトの名無しさん:2016/10/16(日) 22:49:34.54 ID:iJDqhd9/.net
VBだけ使えれば仕事には困らんよ

196 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 01:24:16.90 ID:Da5IbuDC.net
VBよりもDelphiの方が優れてるだろ

197 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 01:36:17.60 ID:FUB6/BiU.net
日本語の資料が充実していてWindowsで使えるサウンド処理用のライブラリ的な物ってありませんかね?
Nyquistなんかは有名ですが英語の資料しか無く良く判りません
複数のトラックに対応している(トラック間での演算もしたい)物を希望します

198 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 08:35:06.21 ID:3hG0aqeE.net
>>196
優れてるかじゃなく、仕事になるかどうかじゃない?

199 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/17(月) 11:08:38.78 ID:3Emgtx6K.net
>>197
英語の資料が読めないまんまでどーするんですか?

200 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 11:50:34.41 ID:pGCt3vVl.net
>>197
自ら翻訳すればよい

201 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 12:15:21.93 ID:CYASXLu8.net
質問者の要求は日本語で資料揃っている物だけど
他のライブラリでも日本語で詳しく説明してあるものなんか少ないからなw
仕様書とかライセンスも英語ばかりなんだからプログラム自分で組むなら英語くらい読めって話

202 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 20:55:11.61 ID:mWBb9Ih+.net
自分が作りたいツール・プログラムが
どの言語を勉強して完成するものか分からず
どうやって決めるべきなのか分からない者です…。


物としてはブログ記事エディタ、のようなもので
例えばWindows Live Writer というものを使っていた時期があったのですが
これの強化版を自作したく思っています。

ブログで使う画像・フォントなど色々を
従来のワードプレス画面やWindows Live Writerよりも
似てはいると思いますがすごく簡単に操作できるものを目指しています。

で、肝心な言語なのですが…
Javaを勉強しまくればブログエディタのようなものは作れますでしょうか?

自分で調べた感想では・・ C言語→多分難しい
Javascript→webブラウザで色々動かしたい
PHP→Worspressとかの元のもの
Python ,Perl→ よくわからず・・


ということで、Javaを勉強すれば凄く高性能なブログエディタツール
のようなものはできますでしょうか?・・・すみません。

203 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 21:20:59.60 ID:wBVSlf54.net
>>202
お前じゃ無理。

なんで、免許もない腕もない奴がいきなりF1出場目標にするような事言ってんの?

204 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 21:32:12.93 ID:3a+gBvia.net
>>202
言語なんてなんでもいいけど、Web上で使いたいならJavaScript+PHPとか、
Windows上で実行したいならC#とか、
他のOS上でも実行したいならJavaでとか。
高機能を求めすぎて自由に配置とか出来るようにすると、
ブログのソースに出力するのが大変になって未完成で終わるだけだし、
既存のツール使ったほうがいいのでは。

205 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 21:36:23.57 ID:rdB0GR9t.net
山に登るんでも、もう少し低い山で日帰り程度の所から始め
足腰を鍛えてからにしましょう

本格的な山に登る時はちゃんと登山計画を立ててやるものです
このくらいの行程なら何日でクリアできるかなど、
見積もれる位になってからでも良いんじゃないかな?

206 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 22:15:57.22 ID:MSv6dw6i.net
>>187
プログラム言語は500もないと思う

207 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 22:19:59.96 ID:pGCt3vVl.net
>>206
そーゆーことじゃねーよ

208 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 22:21:43.19 ID:SN+AlYO4.net
そういうのは資格オタクと同じで使い物にならない

209 :202:2016/10/17(月) 22:28:08.87 ID:eqpiyjZ5.net
IDが変わっていると思いますが、

>>203
かなり無謀とは分かっているつもりではあったのですが、
ちょっと無謀なのか、滅茶苦茶無謀なのか、
それすら自分で把握できず・・しかし頑張っていきたいです。

>>204
有難うございます。
既存のツールを使うことを十分に念頭におきつつも
頂けましたWeb上,Windows上、他OS上とのおおまかな区分けの指針で
おおまかなイメージも描けまして、これだけでも私個人は大変な進歩です。
プログラム言語について等をググって全体からなんとか勉強していきたいです。
有難うございました!

210 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 22:34:50.85 ID:Abdy+mbZ.net
Windows live writerなら多分C#じゃないんかな
確証はないけど

211 :デフォルトの名無しさん:2016/10/17(月) 22:37:24.87 ID:MSv6dw6i.net
>>210
vc++だろ

212 :デフォルトの名無しさん:2016/10/18(火) 01:02:49.29 ID:9iczkqed.net
>>202
具体的に何をどう強化したいのかは不明だが
AutoHotKey使うと既存のアプリを強化、自動操作してめちゃくちゃ便利になることもある
例えば date;; と入力すると今日の日付を挿入できるとか
無変換キー+JKLIでカーソル移動したりとか
そういった細々とした機能をあとづけすることが出来る

はっきり言ってWindows Live Writerの強化版作るのはかなり困難だから
まずは外部ツール使って不満な点を効率化していったほうがいい
OpenMausujiでマウスジェスチャで操作できるようになる
テンプレート機能ならPhraseExpressを使う

どうしても自力で作りたいならWidows限定でいいならC#一択だろう
無料だし
でも100%挫折するのは目に見えている

213 :スッキリ厨:2016/10/18(火) 01:27:45.74 ID:sMICGAt6.net
>>197-201
Google翻訳を使えば?

>>202-212
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

この本が定番だから、まず3回読んで、オブジェクト指向を学ぶ。
それで理解できないなら、あきらめて下さい

214 :デフォルトの名無しさん:2016/10/19(水) 00:45:57.04 ID:4J+zdvGV.net
2進数のデータを最上位ビットから順にif文に入れて行きたいんだけど、この場合一番早い処理は何?
右シフトしてAND取って確認していけばいい?
よくある処理だと思うんだが、ググっても最適解が出ない

今考えてるのは以下(uintは32bit)

uint data = 484848; // データ
int msb = getMsb32bit(data); // 最上位ビット取得関数 ググったら出る

// 最上位ビットから順番に処理
for(int i = msb - 1; i >= 0; i--) {
int bit = data >> i & (uint)1;
if(bit) {
// 処理
}
}

215 :デフォルトの名無しさん:2016/10/19(水) 01:19:32.11 ID:cHR82HPh.net
最大32回しか繰り返さないのだから余程マヌケな事をやらなけりゃ大差ない

216 :デフォルトの名無しさん:2016/10/19(水) 02:27:18.72 ID:TC17FKLq.net
>>214
処理系や最適化に左右されるからやってみないと分からないけど
たぶんこれが一番速い


inline void syori() {
処理
}


if (data&1U) syori();
if (data&2U) syori();
if (data&4U) syori();
if (data&8U) syori();
if (data&0x10U) syori();
if (data&0x20U) syori();
 ・
 ・

217 :デフォルトの名無しさん:2016/10/19(水) 08:33:09.06 ID:UdIVhJdc.net
関数ポインタの配列に、使いたいところまで関数入れて、for(int i = 1;i<max;i++)if(func[data & 1<<i]!=null) (func[data & 1<<i])();
が1番手軽なんじゃない?

218 :デフォルトの名無しさん:2016/10/19(水) 12:00:05.38 ID:Wpy91lxP.net
>>217
阿呆なコードを晒さないで

219 :デフォルトの名無しさん:2016/10/19(水) 15:58:50.04 ID:JZ054bhP.net
展開してしまうのが速いだろうけどループで書くとすれば
レジスタ幅と同じであれば符号フラグ判定に最適化出来るかもしれない上位側にシフト
for (int i=0; i<32; data *= 2, i++) {
if (data & 0x80000000) {
foo();
}
}

220 :デフォルトの名無しさん:2016/10/19(水) 19:21:05.37 ID:M4UCno4a.net
その最適化を期待するならAND取らずに0と比較する方が良いと思う。

シフト時にシフトアウトされたビットがキャリーフラグにコピーされるプロセッサーは少なくないから、私はシフトの左右はその時の処理の都合で決めるね。
どっちでもよければ基本的には右シフト。
命令に使う即値が小さい方がプロセッサに都合が良い場合もあるしね。

221 :デフォルトの名無しさん:2016/10/20(木) 13:35:36.27 ID:o041sbmC.net
プログラミング初心者なんですが、 ; (セミコロン)を付けないといけない位置がイマイチ分かりません。
文法としてはどういう規則になってるんでしょうか?
言語はJavaです。

222 :デフォルトの名無しさん:2016/10/20(木) 13:39:53.14 ID:6HLvHPyJ.net
基本的に全部つける
つけない場所を覚えたほうが早い

223 :デフォルトの名無しさん:2016/10/20(木) 17:07:26.82 ID:o041sbmC.net
>>222
あいがとうございます。
>つけない場所
そこが脳内であやふやなんですが、地道に入門サイト見て行きますm(_ _)m

224 :デフォルトの名無しさん:2016/10/20(木) 18:21:27.85 ID:/SsGDeE8.net
基本的に行末に付ける
付けないところは次行も繋がってると見ればよい

225 :デフォルトの名無しさん:2016/10/20(木) 23:12:29.97 ID:dynDsHp/.net
; は、式の区切りではなく、文の区切りを表す

式がそのまま文になっている、式文の場合は、文として扱う

226 :デフォルトの名無しさん:2016/10/21(金) 23:31:16.82 ID:9nCyHSvh.net
サウンド処理を支援してくれるライブラリでマルチトラック(トラック1とトラック2からトラック3を生成するみたいな事をしたい)に
対応していて日本語資料が充実している物ってありますか?
サウンド処理ライブラリとしてはNyquistとか有名ですが英語ばっかりで全然判りません。トラック間で演算できるのかも不明・・・

227 :デフォルトの名無しさん:2016/10/22(土) 11:52:28.41 ID:LXGjchN3.net
CSVファイルを使用せずに生のデータをコードに載せるメリットってなにかあるのでしょうか? 速度以外で分かるかた、教えて下さると助かります……。

228 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/10/22(土) 12:06:39.89 ID:7k8/up29.net
>>227
コピーや閲覧が困難になる。

229 :デフォルトの名無しさん:2016/10/22(土) 17:21:50.67 ID:LXGjchN3.net
>>228
CSVファイルにデータを載せるとコピーや閲覧が困難になるということでしょうか?
ありがとうございます。

230 :デフォルトの名無しさん:2016/10/22(土) 17:42:06.34 ID:k+N9P8Da.net
>>229
逆では?

231 :デフォルトの名無しさん:2016/10/22(土) 18:41:14.00 ID:rKs2MWpf.net
メリットを聞いてこの答えなら勘違いしても仕方ないね

232 :デフォルトの名無しさん:2016/10/23(日) 04:50:40.60 ID:3VzSgbXg.net
解析が面倒になるって意味だよね。

233 :デフォルトの名無しさん:2016/10/23(日) 08:44:17.49 ID:7LVxYGoD.net
質問の意図がよくわからんね
データをファイルに持つかプログラムに抱えるかの違いを訊いてるのかね

234 :デフォルトの名無しさん:2016/10/23(日) 08:50:33.99 ID:RETnTUBv.net
実例を挙げてもらわないと回答も適切な物は無理だよな
たまに憶測だけで質問する人もいるし

235 :デフォルトの名無しさん:2016/10/23(日) 08:54:41.09 ID:bR9M0fWC.net
個人的に>>227を見て思ったのはハードコーディングは柔軟性に欠けるってこと
でも質問の意図は異なるように感じる

236 :デフォルトの名無しさん:2016/10/23(日) 11:51:53.15 ID:ejvIS71y.net
デバッグ時に環境気にしないで済む、くらいかなあ、
ホント最初の最初だけやな

237 :デフォルトの名無しさん:2016/10/24(月) 09:31:27.18 ID:P8jyUzz3.net
GITHUBってなあに

238 :デフォルトの名無しさん:2016/10/24(月) 10:05:16.53 ID:q4TTk54D.net
227です。
皆さんありがとうございます。メリットは薄いと考えていいのですね。

239 :デフォルトの名無しさん:2016/10/25(火) 02:34:30.72 ID:tiSkQjVi.net
デミス・ハサビスさんと望月新一さんはどっちの方が頭が良いですか?

240 :デフォルトの名無しさん:2016/10/25(火) 04:04:15.11 ID:gvXzKyHq.net
EclipseにSTS入れてSpringの勉強始めたんですが、JavaやJavaEEのパースペクティブより無茶苦茶重いんですが、こんなもんでしょうか?
PCはi7 4790K、メモリー32GB、SSD512GB*2(RAID0)で、性能そのものは結構いいと思うんですが・・・

241 :デフォルトの名無しさん:2016/10/26(水) 23:22:18.89 ID:gNjH3MF1.net
これからプログラミングを勉強しようと思うのですが、いろいろな言語があるのでどれから始めようか迷っています。
やりたいことによる、というのはよく聞きますが、特にやりたいことはありません。
今自分なりにjavaかjava scriptから入ってみようかと思ってますが、どちらから入るのが身につけ易いですか?
そえともC言語の方から入るべきでしょうか?
ただ、なんとなくですが、java 及びjava script は身につけたいなぁと思っていはいます。
今は本当に知識0の状態です。

242 :スッキリ厨:2016/10/27(木) 00:32:18.10 ID:WMnZ+0Yu.net
まずこの本を3回読んで、オブジェクト指向を学ぶ
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

その後、Rubyなど、色々な言語を学ぶのが定番

243 :デフォルトの名無しさん:2016/10/27(木) 00:45:44.53 ID:5xGPgLQE.net
ビル・ゲイツとデミス・ハサビスはどっちの方が天才ですか?

244 :デフォルトの名無しさん:2016/10/27(木) 00:53:05.11 ID:5WQAz1to.net
rubyなんてガラパゴス言語推奨するなよ

245 :デフォルトの名無しさん:2016/10/27(木) 01:56:00.52 ID:9swLhWkS.net
>>242
ということは、まずjavaから学べばいいんですね!?
早速本を探して勉強してみます。
とりあえず一つの言語を頑張ろうと思います。

246 :デフォルトの名無しさん:2016/10/27(木) 02:18:37.19 ID:H33I1cea.net
まずはシェルスクリプト極めろ

247 :デフォルトの名無しさん:2016/10/27(木) 02:45:49.72 ID:ngHghWed.net
>>241
http://cruel.org/freeware/hacker.html

248 :デフォルトの名無しさん:2016/10/27(木) 03:18:40.80 ID:5xGPgLQE.net
ハッカーとデイトレーダーはどっちの方が頭が良いですか?

249 :デフォルトの名無しさん:2016/10/27(木) 06:11:32.96 ID:eYHLkh/r.net
どっちも頭がおかしいです。

250 :デフォルトの名無しさん:2016/10/27(木) 10:41:30.23 ID:PTQwptwy.net
>>241
月並みだが、まずやりたいことを見つけるのが先じゃないかね。

251 :デフォルトの名無しさん:2016/10/27(木) 11:11:42.04 ID:9swLhWkS.net
どれから始めるかは人によって意見が分かれるんですね…

シェルスクリプトについて調べてみましたが、いまいちどういうものなのかわかりません…
プログラミングのやり方は、他の言語とそんなに変わらないんでしょうか?

252 :デフォルトの名無しさん:2016/10/27(木) 11:18:20.69 ID:9swLhWkS.net
>>250
やりたいことがないというより、むしろ色々やってみたいというのが正しいかもせれません
PCで動くアプリケーションのようなものや、スマホで楽しめるちょっとしたアプリ、あるいは何かしらのサイトを作ってみたり
やってみたいことはあるんですが、どれから始めると取りつき易いのか、身につけるのに理解し易いのかですね。

253 :デフォルトの名無しさん:2016/10/27(木) 11:36:55.05 ID:PTQwptwy.net
>>252
今必要とか、あれば便利そうなものとかに絞ってみては。
とっつきやすさとかはあんまり関係ないような気がする。とにかくやってみることが大事かな。
言語は2つ3つ覚えるのは普通だと思ったほうがいい。

254 :デフォルトの名無しさん:2016/10/27(木) 18:33:02.77 ID:9swLhWkS.net
>>253
なるほど、確かに0からやる上で簡単なものなんてないですもんね…
汎用性のありそうなjavaから触ってみようと思います
みなさん色々と相談に乗っていただきありがとうございました。

255 :デフォルトの名無しさん:2016/10/28(金) 08:19:14.54 ID:AfFy23DW.net
プログラミングの知識ゼロからアンドロイドのアプリ作成を勉強する場合
Hello Worldを表示するレベルの簡単なアプリ作成まで
どれくらい時間とお金がかかると思いますか?

ちなみにアンドロイド端末持ってません。win10とlinxのPCで勉強予定です

256 :デフォルトの名無しさん:2016/10/28(金) 10:03:35.63 ID:nas8XYyU.net
1時間、0円

257 :デフォルトの名無しさん:2016/10/28(金) 13:11:53.45 ID:AfFy23DW.net
>>256
あり*10

258 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 03:02:50.32 ID:ytYlsfVX.net
Web上で、ブラウザを使って、プログラミング
「Try Kotlin」は、AltJavaで、Groovy・Scalaの中間
「Try Haxe」(ヘックス)は、AltJSで、大規模開発向き

Electron は、Node.js + Chromium

以下は、ゲームエンジン
Godot(ゴドー)は、インストール不要で、サイズは20MB。
Python風のGDScriptで書く

Cocos2d-x(JS版)

259 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 09:54:28.45 ID:s0vC2Sz0.net
世界トップクラス(できれば世界一)のハッカーになりたいのですが、どんな本を使って勉強すれば良いのでしょうか?

260 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 10:09:37.61 ID:H+ayOhDL.net
勉強レベルのことで世界一は無理

261 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 10:26:13.05 ID:s0vC2Sz0.net
じゃあどうすれば世界一のハッカーになれるのでしょうか?
猛烈に勉強しても世界一のハッカーにはなれませんか?

262 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 10:30:26.78 ID:R93uxd0w.net
>>261
そんな発想が出るあなたは根本的に無理です
生まれ変わった後にでも期待してください
構って欲しいだけならVIPでも行ったらいかがでしょうか

263 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 11:45:43.37 ID:w/K63WRV.net
こんなとこにトップクラスの犯罪者がいるわけないだろ。

264 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 13:23:47.38 ID:1ysZjR2u.net
正しいファイルと間違ったファイルがある
diffソフトで左右に並べて、差分を見ながら間違ったところをチマチマ修正したい

このとき、正しいファイル(参照元とするファイル)は、 右に置く? 左に置く?
俺は右派

265 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 13:35:20.34 ID:RAzNNpqq.net
人それぞれの好みなんでしょうけど
最初、左に編集したいファイルを開く
右に参照したいファイル、コピー元にしたいファイルを開く
こんな感じ、開く順番で左から配置

266 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 13:37:53.10 ID:1ysZjR2u.net
でも、受験勉強の時なんかは 左に教科書、右にノート
つまり左から右への流れだったんだよね

そういう感性は、オトナになると変わってしまうのだろうか

267 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 13:44:38.49 ID:hxx1dLZ3.net
バージョン管理ツールで比較すると位置変更できない場合もあるはず。

268 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 14:34:12.09 ID:RAzNNpqq.net
>>266
それは右手で筆記用具持つからですよね

269 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 15:35:10.18 ID:z8URZLOb.net
>>264
正しいファイルは右か左かだって?

はっはっは。右に決まってるじゃないか。

rightっていうだろ

270 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 17:41:27.65 ID:w65J4ERD.net
目線というか文字の流れというか、
左のものを右に移す(今回なら左が参照用)のが、個人的にしっくり来そう

271 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 17:51:34.61 ID:RAzNNpqq.net
例えばさ、最初に編集用ウィンドウ開いた時って左よりに出ませんか?
その後参照用にウィンドウ開くと、右に出ますよね?
その状態で、編集ウィンドウを右、参照ウィンドウを左に移動しているんですか?

272 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 18:11:55.99 ID:1ysZjR2u.net
パラッパラッパーでもタマネギ先生は左側だし
国際的には左が参照元なのが標準なのかな

>>271
最初に参照元を開いて、次に編集したいファイルを開く
という順番だと逆になるもんね

273 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 18:14:00.36 ID:W9gQheBG.net
ツールによるだろう。
右で編集するのが好きな人はそれができるツール使ってると思うぞ。

274 :デフォルトの名無しさん:2016/10/29(土) 19:00:37.90 ID:w/K63WRV.net
言われてみればPC作業は右から左だな。
手書きも右側にスタンド立てて見ながら書く方がやりやすいわ。

275 :デフォルトの名無しさん:2016/10/30(日) 03:08:53.05 ID:oDMcv2JQ.net
俺は左基準の右編集だな。
どちらかに固定しないとミスることがあるから、適当にその時のノリで「基準は左」って決めた覚えはある。
まあ、慣れとか習慣程度のものなので、逆にしようと思えばできる気はするな。

276 :デフォルトの名無しさん:2016/10/30(日) 04:08:37.28 ID:d4hFjYHp.net
普通は diff old new だからそんなこと考えもしない

277 :デフォルトの名無しさん:2016/10/30(日) 06:27:34.46 ID:ZGtmUIvS.net
デュアルディスプレイだと
プライマリで作業するから
参照するものはセカンダリへ

278 :デフォルトの名無しさん:2016/10/30(日) 06:28:33.45 ID:o8ctfvwB.net
正解など無い

279 :デフォルトの名無しさん:2016/10/30(日) 11:58:34.06 ID:iP2NKFMf.net
>>276
oldはどっち? 右側?

280 :デフォルトの名無しさん:2016/10/30(日) 13:00:26.84 ID:jPssN2Vn.net
釣りにマジレス(ry

>>261
勉強すれば新しいことが出来ると考えること自体が誤り
ゲイツもジョブズも勉強以外を優先したからこその成功例だ

281 :デフォルトの名無しさん:2016/10/30(日) 14:39:32.85 ID:r3eRdHaA.net
どっちも経営者(=商売人)であって、エンジニアとして目指す
人間像じゃないんだよなぁ

282 :デフォルトの名無しさん:2016/10/30(日) 15:27:00.21 ID:jPssN2Vn.net
どっちも優秀なシステムエンジニア(米英意)だよ。あと経営的感覚がなく技術しか見ていないエンジニアは三流

283 :デフォルトの名無しさん:2016/10/30(日) 21:27:12.44 ID:ZGtmUIvS.net
社員に経営者目線で考えろっていう経営者は仕事放棄の三流

284 :デフォルトの名無しさん:2016/10/30(日) 23:03:40.26 ID:o8ctfvwB.net
船頭多くして船山に上る

285 :デフォルトの名無しさん:2016/10/31(月) 22:39:18.74 ID:Uhsyfejv.net
「経営」という「オブジェクト指向」なみに胡散臭い概念

286 :デフォルトの名無しさん:2016/11/01(火) 00:05:11.34 ID:jYbqWcmm.net
経営の仕事は意思決定
社員の仕事は意図遂行

まるで異なる

287 :デフォルトの名無しさん:2016/11/01(火) 00:56:57.67 ID:bjN+4M8I.net
米英並みの給料で募集しろ
都合のいいときだけチェリーピックしやがってゴミ会社のクソカスが

288 :デフォルトの名無しさん:2016/11/03(木) 01:06:39.81 ID:enDeJhdb.net
有能な経営者はスペシャリスト+ジェネラリスト。ジェネラリストのみの経営者で有能な奴はいない

289 :デフォルトの名無しさん:2016/11/03(木) 22:20:00.70 ID:24saK/CP.net
マジックナンバー対策にリテラルを定数にまとめたいんですが、どうやるのがいいでしょう?
数十行定数並べとくのもなんだかなと思う

290 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/03(木) 22:25:55.77 ID:bkzCM1IA.net
>>289
まず、定数を分類し、グループに分ける。
次にその分類に基づいてprefixを決める。
名前付けは容易に意味が読み取れるように決める。

291 :デフォルトの名無しさん:2016/11/03(木) 22:53:13.75 ID:24saK/CP.net
>>290
数が多くてもルールを決めて定義していけば、使いづらくはならない、ということですか

あまりにも多すぎる、例えば大規模なINIファイルのセクションやキーをまとめる場合などは、
ルールを決めても見づらいと思いますが、そういう場合は割り切るしかない?
そういう場合、他のファイルに分けて記述しているのですが、他に良い考えはありませんか?

292 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/03(木) 22:57:52.31 ID:bkzCM1IA.net
>>291
アクセス管理を行うとよい。publicとprivate。
私生活を公にしてもトラブルが増えるだけだ。
モジュールに属するプライベートな定数はモジュール内部に閉じ込めるべきだ。

293 :デフォルトの名無しさん:2016/11/03(木) 23:08:37.28 ID:24saK/CP.net
>>292
確かに、実装を隠してしまえばそのスコープで必要な分だけ参照できますね
リテラルだからといって十把一絡げに同じ場所、というのではいけない、と

迅速かつ的確な回答、ありがとうございました
取り入れてみます

294 :デフォルトの名無しさん:2016/11/04(金) 02:06:16.14 ID:yNrJO7aK.net
なんで数十行もマジックナンバーがあるんだろうかね。
それがそもそもおかしい気がする。

295 :デフォルトの名無しさん:2016/11/04(金) 08:16:43.34 ID:eeRk3Y1v.net
INIでしょ?
相当するクラス作れば、メンバ名=キーってわかりやすいクラス作れそうだけど。

296 :デフォルトの名無しさん:2016/11/04(金) 21:18:59.82 ID:5Yl2JbSC.net
>>294
他所のINIを読み書きするモジュールが欲しいと思ったらコードを公開していなかったので、
そのINIの仕様を解読して、自前で同じものを設計したら、
キー名○○、その最大値300、最小値50、初期値100というよなリテラルがドバドバと…

>>295
クラス.セクション名.キー名のような呼び出し方でしょうか?
これなら確かに、INIの中身がコード上でもわかりやすくていいですね

297 :デフォルトの名無しさん:2016/11/04(金) 23:44:11.39 ID:TD4/YqE6.net
あぁINIってヒント出てたのかw うん。だからおかしいと言ったのよ。
よっぽど簡単なのは除くけど設定ファイルはクラスにするべきだよ。
クラスにすると言っても、config.get('クラス/セクション/キー') みたいなことはしないようにw

INIのクラスやセクションごとに別々のクラスにするかどうかは場合次第だけど
使い方としてはconfig.key1 とか config.key2 とか。これは基本で、例えばINIに

[section]
name1=value1
name2=value2
name3=value3

みたいなのがあればconfig.section.getNames() で配列を返したり。

[log]
enable=1
filename="/var/log/hoge.log"

みたいなのがあれば、config.log.getEnable()はあえて作らずconfig.log.getFilename() で取得する値が
enable=1のときはfilenameの値、enable=0の時はnullになるとか。
何が言いたいかというと if config.log.getEnable() == true && config.log.getFilename() != null then みたいな
アホらしいコードをアプリ側で書く必要は無くなるよ if config.log.getFilename() != null then だけでよくなるよってこと

最大値とかもさ、configクラスが読み取ったときに超えていればエラーにすることだってできるし、
初期値なんかもconfig.getSomeValue()メソッドを用意してキーがなければこの値って書いておけば、アプリ側からは普通に値を参照するだけでいい
もしかしてアプリ側 に some_value = (config[SOME_VALUE_KEY] == null) ? DEFAULT_SOME_VALUE : config[SOME_VALUE_KEY] とか
いうのが大量に溢れていたりしない?w あー、あと型の変換もconfigクラスでやるべきだね。

ようするにconfigクラスっていうのは単にキーと値を定義してマッピングするだけの機能にしてはだめってこと。
バリデーションや初期値や複数のキーの組み合わせをまとめたりアプリ側からより使いやすくする。
こうやっておくとINI形式からXML形式やJSON形式に変えたとしても、configクラスが変わらなければ
参照側に影響はないし、バージョンアップ等で互換性を保ったままセクション名やキー名を変えることだってできる。

298 :デフォルトの名無しさん:2016/11/05(土) 04:26:33.48 ID:hXk57f91.net
長くて読むのをやめた

299 :デフォルトの名無しさん:2016/11/05(土) 08:46:39.98 ID:3jWRFMI3.net
かわいそうに(笑)

300 :デフォルトの名無しさん:2016/11/05(土) 08:47:09.55 ID:3jWRFMI3.net
>>298のことねw
こうやって人生脱落していくんだろうなと。

301 :289:2016/11/05(土) 15:26:55.29 ID:yjWtbNZB.net
>>297
似たような方法で、すぐ使える状態までに丸めて、その保持した値を使い回しています
ただ、必要分だけ供給できるように、読み書きするクラスを分割しました

このとき、変更されやすいリテラルだけは管理を一括でするべきか、
しかし、定数をマッピングしたクラスは評判が悪いので、
なにかいい方法はないか、という質問だったのです

302 :デフォルトの名無しさん:2016/11/06(日) 01:39:15.49 ID:vqSl6U43.net
topcoderみたいに気軽に金稼げるサイトって他にある?

303 :デフォルトの名無しさん:2016/11/08(火) 22:34:31.43 ID:CVPkoMCY.net
たまにフリーソフトで広告見かける事があって気になってたんだけど
フリーソフトに広告付けて収益化って前提として相当な知名度があって企業と直接交渉とかしなきゃ無理?
それともアフィ広告みたいなの貼り付けて利益が発生したら〜みたいなアドセンス収益狙いってのもできるのかな

304 :デフォルトの名無しさん:2016/11/09(水) 02:47:51.93 ID:eRzUDvx4.net
お前らってなんでそんなにすごいの?
仕事でやってるから?
趣味で独学でプログラミング勉強したんだけども
お前らの会話が高度すぎてついて行けねえわ

305 :デフォルトの名無しさん:2016/11/09(水) 05:56:11.75 ID:A4E1noEd.net
>お前らの会話が高度すぎて
例えば?

306 :デフォルトの名無しさん:2016/11/09(水) 07:58:00.35 ID:eRzUDvx4.net
async awaitとかですね

307 :デフォルトの名無しさん:2016/11/09(水) 08:13:02.90 ID:eRzUDvx4.net
まるで日本語の英文を読んでいるみたい
一見分からない単語がずらりの文章で
しかもわからない単語が出て来て単語ごとにちまちまそれをググっても概念も分からなくてって感じかな

308 :デフォルトの名無しさん:2016/11/09(水) 14:56:49.74 ID:1F+ngudy.net
N88でもVBでもcでもJAVAで良いですが
ソースを「mind」とか「なでしこ」とかの
日本語プログラミング用に自動翻訳してくれる
ソフトは無いですか?

正直「英語」と言うだけでハードルが高い。

309 :デフォルトの名無しさん:2016/11/09(水) 15:18:58.14 ID:SYPVDf2E.net
日本語をやめる以外に道はない
日本に住んでいる以上、日本語はやめられない
よって外国に住むしかない

310 :デフォルトの名無しさん:2016/11/09(水) 15:27:33.13 ID:FWaKhoSp.net
他の言語に置き換えるものはトランスレータという
でもまあもしあったとしても英語のまま置き換えそうな気はする

311 :デフォルトの名無しさん:2016/11/09(水) 15:48:23.01 ID:uNEULNFc.net
まともにプログラムやるなら英語は必ずどこかで必要になるのに
>>308
英語が苦手なお子様はスクラッチでもやっていればいい
自動翻訳とか誰がそんなもん作るんだ

312 :デフォルトの名無しさん:2016/11/09(水) 22:08:27.63 ID:QOOLd5xM.net
#define もし if

313 :デフォルトの名無しさん:2016/11/10(木) 07:42:58.88 ID:qtxLfFr5.net
>>306
ちょっと待っとけ
くらいの意味だと思っているが。俺は

314 :デフォルトの名無しさん:2016/11/10(木) 15:09:30.68 ID:g7mU5FOQ.net
まだ全角変数に抵抗があるしなぁw

315 :デフォルトの名無しさん:2016/11/10(木) 18:15:06.76 ID:bKoU3wFb.net
>>308
英語ははじめは辞書引きつつ、
コードの説明文とかから意味を読み取ってけばひと月くらいでなんとかなる

何か作りながら学べる講座系の入門サイトなら、
説明文がついてるから英語を理解するにもいいし、
目の前で動いてるから概念が難解な動作でも覚えやすい

316 :デフォルトの名無しさん:2016/11/10(木) 20:08:30.72 ID:pqjjw4yY.net
義務教育受けていれば、わからない単語だけ調べれば英語なんかわかると思うけどな
英語で書かれている仕様書とかも特に難解な物とか見たことが無い

317 :デフォルトの名無しさん:2016/11/10(木) 20:26:10.28 ID:F3MDByW0.net
それがわからないんだよなぁ

318 :デフォルトの名無しさん:2016/11/10(木) 22:24:08.90 ID:oVkq4Rj1.net
Vsitorパターンというと2分木などのデータ構造に対して処理関数を持ったオブジェクトが渡り歩くというものですが
それとは逆に構造を持った関数にデータを持ったオブジェクトを流し込むのはどんな名前で呼び、どんな実装がありますか
具体例を挙げると、節となる関数で与えられたデータをもとに分岐を判断し左側の関数もしくは右側の関数にデータを与えて呼び出すというのを繰り返すという感じです
オブジェクト指向というよりは関数型言語の領分な気もしますが

function make_node(f, left, right) {
 return function (data) {
  if (f(data) === true) { return left(data) }
  else { return right(data) }
 }
}

319 :デフォルトの名無しさん:2016/11/11(金) 03:05:24.61 ID:EVUUrmFQ.net
入力された正の整数をひたすら蓄積していくプログラムhogeがある
hogeの内部処理はブラックボックスになっていて外からはわからない ※逆アセンブル等もできないとしてください
ただ、hogeが蓄積したデータをリセットしてやり直す機能だけはついている

hogeは入力として受け取った整数を素直に蓄積することもあるし、蓄積せずに拒否してしまうこともある

hogeはどうも入力として受け取った整数を過去に入力された整数群と比較して一定の判断により拒否しているらしい
リセット直後に1・12345・1234567と入力したうえで1234500と入力すると拒否するが
リセット直後に1・10000・1000000と入力したうえで1234500と入力すると拒否されない
もしかしたら過去に入力された整数群以外に何か条件があるかもしれない ※時刻とか整数を何かの関数に渡した結果とか

可能ならばできるだけリセットを行わずに
hogeが内部で持っている判断はどのようなものかを推測したい



こんなとき、どんな方法があるでしょうか。とっかかりだけでも良いので教えて下さい先生

320 :デフォルトの名無しさん:2016/11/11(金) 03:17:58.55 ID:M2uBl8fv.net
googleの入社試験みたいな、なぞなぞやなw

321 :デフォルトの名無しさん:2016/11/11(金) 04:50:28.93 ID:3L5PjATE.net
リセットする
1個入力する
リセットする

1個入力できるブラックボックス

322 :デフォルトの名無しさん:2016/11/11(金) 07:08:51.77 ID:6JJTq1XS.net
やりたいことをストレートに説明したら
最初の一歩から間違ってるとわかるケース

323 :デフォルトの名無しさん:2016/11/11(金) 07:32:28.36 ID:GlnYZJcU.net
常に【保持<入力】となるだけの話

324 :デフォルトの名無しさん:2016/11/11(金) 07:35:48.05 ID:GlnYZJcU.net
あ〜意図をくみ取り間違えた
ブラックボックスの中身を知りたいのね

だとしたら拒否されるまでランダム入力を繰り返す何かを作って統計を取ればいいと思う

325 :デフォルトの名無しさん:2016/11/11(金) 07:40:08.90 ID:icodAcXg.net
>>318
それは、オブジェクトによってどこに入るか選別をするってこと?
Strategyパターンが近そうだからそこを原型にしたらどうだろう
明確な名前は見当がつかない

326 :デフォルトの名無しさん:2016/11/11(金) 08:25:50.08 ID:EVUUrmFQ.net
>>324
統計を取るにしてもどういうアプローチでいったらいいんでしょうか

どんな条件があるかわからないので、ある同一の整数が2回拒否されたときに
2回とも同じ理由で拒否されたのか別々の理由なのかがわからない

となると1件のデータとして整数と整数を入力した時点の蓄積データ内容を
セットにしなきゃいけないと考えたんですが
そう考えると1件が可変長になるわ雪だるま式に膨大なデータ量になるわ
どう分析したらいいかさっぱりわからないわ、という感じでして・・・

327 :デフォルトの名無しさん:2016/11/11(金) 10:57:33.10 ID:M2uBl8fv.net
他人のゲームなどを、解析する際の基本は、
まず最初に、常に同じ入力で、同じ出力になるか確かめる

次に入力を変える場合は、どこかを1つずつしか変えない。
1を足していくとか。

1つ変えて、結果を見て、法則を探す

328 :デフォルトの名無しさん:2016/11/11(金) 12:10:50.09 ID:KJb+NHX6.net
試行回数に制限無いなら色んなパターン作って投げ込んで、SPSSにほりこんでデシジョンツリー見ればわかるんじゃない?
人の目で見ても、勘と経験則が当たれば早いけど、当たらないと足を引っ張られるよ。

329 :デフォルトの名無しさん:2016/11/11(金) 12:46:51.62 ID:F49E7omE.net
>>319
そんなものが推測できれば、他人のパスワードとか簡単に入手できることになる

数学的には計算不可能問題とかに分類されるだろうね

330 :デフォルトの名無しさん:2016/11/11(金) 21:29:33.86 ID:P0gj0EBa.net
>>318
オブジェクト指向以前、構造化プログラミングと言われて始めたころに
すでに再帰下降パーサーは存在した

331 :デフォルトの名無しさん:2016/11/11(金) 22:09:48.39 ID:ENznHnYU.net
>>319の問題は、

入力データとそのハッシュ値から
ハッシュアルゴリズムを求めるという問題と同じあろう。

ハッシュアルゴリズムが簡単なら、
入力データとハッシュ値から推測できるかもしれないが
ちゃんと作られたアルゴリズムならまず無理だろうなw

332 :デフォルトの名無しさん:2016/11/12(土) 02:20:28.93 ID:UpBs1Yy3.net
Googleの入社試験じゃないの?
あそこは、不可能なことの、解決策を聞いてくる

たまに、新しい論文を参照して、答える奴がいるけど、
その論文が正しいかどうかは、わからない。
ただ、論文を探し当てた、という能力が評価される

論文を自分で探す代わりに、2chで聞いてもいい。
とにかく自分で、解決策を探した人が評価される

333 :デフォルトの名無しさん:2016/11/12(土) 03:32:18.51 ID:fAGx8Up8.net
> Googleの入社試験じゃないの?
> あそこは、不可能なことの、解決策を聞いてくる

それは意味がないって判明してやめただろw

334 :デフォルトの名無しさん:2016/11/12(土) 11:21:12.58 ID:pbWxgHz4.net
インターネットのアップローダーとかでクリックして
ファイルを選択しただけでファイルがアップロードされますが、
これで選択画面を勝手に動かしたり、選択画面を出さない方法で
クリックしただけでパソコンのファイルが勝手にアップロード
させたりするような罠はつくられないんですか?
ボタンを押すとパソコンの中の重要なファイルがアップロードされないか
不安です。

335 :デフォルトの名無しさん:2016/11/12(土) 11:32:42.11 ID:miHD+tEf.net
基本的には無理だがブラウザにはたびたび任意コード実行のバグが見つかっているし
システムにも権限昇格のバグがたびたび見つかっている
この二つが絡めば、理論上はファイルのアップロードどころかPCのコントロールを完全に奪える
両方同時に満たせるエクスプロイトはそうそう見つからないが、怖いならデバイスをネットに繋ぐなというのは、今も昔も同じだ

336 :デフォルトの名無しさん:2016/11/12(土) 11:57:30.11 ID:yDmFrjlv.net
無名変数って無いでしょうか?
例えばaとbを入れ替えたい時、
tmp = a;
a = b;
b = tmp;
みたいになるのがなんかやです

337 :デフォルトの名無しさん:2016/11/12(土) 11:59:23.46 ID:+ljO6hw1.net
>>336
a=a+b
b=a-b
a=a-b

338 :デフォルトの名無しさん:2016/11/12(土) 13:34:18.24 ID:/Oox7HNO.net
>>336
最新の言語であれば、[a, b] = [b, a] のような書き方ができる。

339 :デフォルトの名無しさん:2016/11/12(土) 18:13:19.28 ID:1AKrL4S/.net
機密情報を独自の暗号化技術で暗号化したとするじゃないですか?
それを複合した機密情報はテキストファイルやスクリーンに出力すると
そのテキストが盗まれる可能性あるじゃないですか?
盗まれないで何かに複合できる安全な方法はありますか?

340 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/12(土) 18:18:50.11 ID:YXaeD7T9.net
>>339
OSレベルでアドレス空間を暗号化するか、データの読み込みができない特殊な表示デバイスを
開発するか。

341 :デフォルトの名無しさん:2016/11/12(土) 19:07:19.52 ID:aMxeZQXn.net
ロンゴロンゴを使う
いまだに解読されてないらしい

342 :デフォルトの名無しさん:2016/11/12(土) 21:16:09.54 ID:nrwwVciN.net
>>339
どういう事かわからん。
スクリーンに出たら不味いなら、格子模様に交互に描画する灰色のソフトと、
bitbltフックして何も描画させないようにしてるのも見た事ある。

けど、ディスプレイを写真に撮っちゃえばそれで済むし、正直物覚えの良い人に見させれば道具要らないからな。

1番良いのは、昔ながらの方法だけど半分くらい嘘書いてある事だと思うよ。嘘内容もユーザごとに変えて。

知ってるシステムは、エラーコード表のある表の何行目かの値があり得ないエラーコードで、そのコードに対する付加条件にユーザIDがさかさまに入ってるのがあった。

343 :デフォルトの名無しさん:2016/11/12(土) 21:29:33.45 ID:mxXieETj.net
なんのために復号するんだ

344 :デフォルトの名無しさん:2016/11/12(土) 21:53:15.13 ID:QszUYZut.net
薩摩弁で出力されるようにしよう

345 :デフォルトの名無しさん:2016/11/13(日) 17:22:33.68 ID:O0Nh2En+.net
人より何百倍も頭が悪いのですが、東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了という肩書きを手に入れたいです。
どうすれば良いですか?

346 :デフォルトの名無しさん:2016/11/13(日) 17:28:25.76 ID:xTRdE7L5.net
>>345
構って欲しいのならツイッターとか他の場所へ行ったらいいと思うのですが
こんな過疎板に執着する理由を教えてください

347 :デフォルトの名無しさん:2016/11/13(日) 19:18:30.94 ID:Ju5lzgBU.net
リア充見てると浄化の光で消滅しちゃうからじゃね?

348 :デフォルトの名無しさん:2016/11/19(土) 19:04:35.31 ID:1uh4m+DC.net
この前VS for Macがリリースされましたが、for Macで作ったプログラムはWindowsで動きますか?

349 :デフォルトの名無しさん:2016/11/19(土) 20:15:30.21 ID:4/BQsFya.net
>>348
動くものも作れるし動かないものも作れる
作るものと作る人次第

350 :デフォルトの名無しさん:2016/11/19(土) 21:41:42.19 ID:qDw7fSvq.net
ディレクトリの質問です。

http://eternal-binary.com/lp03mmonitor/ss/css/style.css
にアクセス。


中ほどに
background: url(../img/images/header.png)
とあります。



http://eternal-binary.com/lp03mmonitor/img/images/header.png
にアクセスしましたがheader.pngが出てこない。

何故でしょうか?

直リン禁止しているからでしょうか?

351 :デフォルトの名無しさん:2016/11/19(土) 23:14:01.36 ID:gjPAJN/X.net
/lp03mmonitor/ss/css/../img/images/header.png = /lp03mmonitor/ss/img/images/header.png

352 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 00:35:00.25 ID:i4EqXSzk.net
すいませんこのようなソフトを作るにはどういったアプローチを取ればいいんでしょうか
この方が作った枠の中で楽天のマケスピというソフトを動かしていて左の数字を選択すると右側の3箇所のボックス(見えてるのは右下のボックスのみ)の数字を書き換えてEnterを押してる感じです
見えてないとこに数字を入れるのも分からないですが、まずソフトの中でソフトを動かす?点が分からないのです

https://twitter.com/i/videos/799987695342583808

353 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 01:11:49.19 ID:X8MMRSH3.net
いろんなところで質問してんじゃねえよごみ
お前みたいなド低脳は人様の作ったものだけ使って大人しく金払ってろ

354 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 01:49:52.90 ID:i4EqXSzk.net
マケスピは無料ですよ

355 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 09:23:29.66 ID:zhAQ+Nfm.net
別個のアプリ(プロセス)同士で、通信することもできる

プロセス間通信

356 :350:2016/11/20(日) 10:39:42.93 ID:vfO+VmWR.net
>>351
ありがとうございます。

http://eternal-binary.com/lp03mmonitor/ss/img/images/header.png
にアクセスしましたがやはりエラーです・・・

357 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 11:41:53.75 ID:rUGeTkRI.net
>>352
マケスピがどういう構造になってるかわからないと手を出せない
開発者向けAPI公開とかしてるならそれを使うのがベスト
あるいはブラウザ上で動く仕組みならブラウザのAPI経由である程度さわれるかも

そういうのでないなら開発者本人に聞けとしか

358 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 15:57:30.84 ID:LVv7fcBA.net
漠然とwebアプリを作ってみたいと思い1週間ほど前から比較的簡単だと言われてるpythonでプログラミングの勉強を始めた初心者なんですが、pythonは機械学習に向いていてwebアプリの開発をするならRubyの方がやりやすいと聞きました
今やってるのを放棄してRubyに乗り換えるべきなのかそれともこのまま続けるべきなのか凄い迷ってるんですが何か助言をいただけると嬉しいです

359 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 18:29:51.35 ID:2rYGvWG0.net
どうせ基本はみんな一緒なんだから、乗り換えるって言ってもねぇ。

そんなに時間に追われてるの?

360 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 18:38:03.07 ID:X8MMRSH3.net
その「やりやすい」と言った人は、乗り換えるべきか助言をくれなかったんだろうか?
言語とフレームワークの難易度に大した差があるわけではないが、日本語の情報はRubyの方が多い

361 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 18:40:01.41 ID:M+lMg4FG.net
>>358
Rubyが向いてるってのもどーせrailsの話だから、phpかなんかで慣れたら良いんじゃないの?

362 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 19:22:30.30 ID:Pc3+f8xU.net
いきなりすごい馬鹿な質問ですみません。
初心者どころか今からする質問がプログラム関連なのかすらわかりません。
androidアプリを作りたくて、ボタンを押したら事前に登録した番号に電話できるっていうやつなんですけど、ボタンのデザインと画面の背景を自由に変えられるようにしたくて…。
何から手を付けたらいいかわからない状態にあります。誰か教えてください…。

363 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 19:36:37.93 ID:0Ia7I15K.net
コンピューターに意識を持たせることは可能ですか?

364 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 19:42:38.98 ID:ISNLrJ75.net
命がないから、意識もないだろう

365 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 19:43:40.85 ID:5Qd/QD9C.net
何を以て意識とするかの定義を付ければわからんな

366 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 19:44:37.44 ID:ISNLrJ75.net
生きている者は死ぬべき事を知っている。しかし死者は何事をも知らない、また、
もはや報いを受けることもない。その記憶に残る事がらさえも、ついに忘れられる。

伝道の書、9章 5節

367 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 19:49:42.75 ID:i4EqXSzk.net
>>355>>357
winapi経由で操作して画像として保存し、動画ではその画像を表示してるとのことでした
コントロール操作の勉強してみます。ありがとうございましたm(__)m

368 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 20:54:15.92 ID:0Ia7I15K.net
>>365
『脳・心・人工知能』という本にこう書いてあります。

>意識とは、自分がいま何をしようとしているかを自分で知っていることである。
こう考えれば、コンピュータに意識を植え付けることは容易であろう。
コンピュータのプログラムが走っているときに、これは何を計算しているのか、その計算はどのような意義を持ち、どの程度重要なのか、いまどこまで計算が進み、次はどこへ行くのか、などを理解し監視するプログラムを付加しておけばよい。

369 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 20:59:50.76 ID:VXCu+bTp.net
Googleで検索している時、時々
「それ間違ってない?キーワードこっちだろ?」
って感じで勝手に検索キーワード買えちゃうよね?
あれなんかも、実際はプログラムで実装しているだけなんだろうが
裏に人がいてそいつとやり取りしてるような錯覚を持つことがある

370 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 21:03:44.49 ID:r2pTDP0b.net
windowsベースアプリケーションってなんだよ
要は.net framework上のって意味?

371 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 21:08:01.13 ID:0Ia7I15K.net
要は意識とは自分で自分を認識することか。我思うゆえに我あり。
ロボットでたとえるなら、単純に視覚情報のみで考えた場合
カメラで自分が認識している映像を監視するプログラムが意識の正体じゃないか?というイメージです。

ただクオリアの正体がまだよくわからない。
ここでは単純に痛みのクオリアのみについて考えることにします。
自分はクオリアを感じる為にはまず意識があって成り立つものだと考えています。
どうやってプログラムから痛みというクオリアが生まれるのだろうか?
クオリアとは意識下で感じる情報だろうか?これでは説明が曖昧だ。
意識の正体はイメージ出来ても、痛みのクオリアはイメージできない。
つまりまだ何かが足りたいのだ…。

372 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 21:10:37.22 ID:r2pTDP0b.net
>>371
悩む自分に浸ってんじゃねえよカス 笑

373 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 21:11:38.42 ID:WPkhwG31.net
痛覚は痛覚地図で表現可能だ。

374 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 21:17:58.17 ID:0Ia7I15K.net
>>372
お前は答えがわかるのかよwカス

375 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 21:18:02.29 ID:WPkhwG31.net
痛みは負のフィードバックだ。
痛みがあるとその状況に関する記憶に痛みのラベルを関連付け、
以後、自我はその状況を避けようとする。

376 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 21:21:03.53 ID:WPkhwG31.net
広義で言えば、失敗の記憶も痛みに相当する。
算数の問題を解くのに失敗することも、精神的な痛みである。

377 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 21:28:35.02 ID:WPkhwG31.net
クオリアとは、概念のデータ構造と、そのデータ構造に対する自我内部と外界の間のインターフェイスである。
概念は構造化しなければ記憶にならない。コンピュータの記憶媒体も記憶内容を構造化している。

378 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 21:35:32.39 ID:WPkhwG31.net
現実世界での経験により、概念と実体を同一視し、それに対する操作が実行可能であることが自覚される。
操作は概念的な操作、現実の操作の2つに分類される。
さらに言語によりさらなる高度な概念を獲得する。

379 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 21:41:49.80 ID:0Ia7I15K.net
問題はどうやってニューラルネットワークでクオリアが生まれるか?
たしかに痛みは危険を回避する情報システムだけど
主観的感覚が生まれるのか謎。

380 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 21:42:44.23 ID:WPkhwG31.net
我々は概念的な世界、シミュレーション世界を想像することができる。
その世界に現実とよく似たルールがあると仮定すれば、準同型写像が活躍する。

381 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 21:51:03.11 ID:WPkhwG31.net
単純なNNは次元が低すぎて役に立たない。現実はもっと複雑な関数で出来ている。
より高次元な深層学習により、今や人工知能はネコの視覚的特徴を知覚できる。

382 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 21:56:55.57 ID:WPkhwG31.net
深層学習には「きれいなビッグデータ」が必要だ。データの浄化にはGUIの支援が不可欠だ。
また、特徴を高い次元でクラスタリングするには「高い計算能力」が必要となる。

383 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 22:08:21.87 ID:WPkhwG31.net
0.世界のオブジェクトを知覚する(現実世界か仮想世界かを問わない)。
1.世界に対して操作が出来る。
2.現在の状況を理解できる。
3.操作が出来ることを知覚する。
4.操作をしたことを学習する。
5.0〜4を言葉で表現できる。
6.表現された言葉を理解し、言葉が処理を意味すればそれを実行できる。

384 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 22:25:05.88 ID:WPkhwG31.net
例えば、ロボットは自分が出来ることを自覚するために、
心の中に「自分の出来ること集合」がデータで表現されている。
会話が出来るロボットは「私は、会話ができます」と答えることが出来る。

385 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 22:37:21.08 ID:0Ia7I15K.net
ちなみに意識って人間以外の動物にはあるのですか?

386 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 22:49:03.50 ID:WPkhwG31.net
>>385
人間の意識と比べて劣るか勝るかは分からないが、類人猿などの高等な動物にもあることは確か。
昆虫には生存本能と習性があるが、それを意識と言えるかは微妙。

387 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 22:51:15.11 ID:zhAQ+Nfm.net
>>358-361
以下に、猿用の最速メソッドが書いてある

推薦図書/必読書のためのスレッド 80
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1472262077/296

>>362
androidアプリは、Java, Kotlin で作る。
簡単なホームページなら、HTML, CSS。
難しいホームページなら、JavaScript も必要

上にあるリンクに、猿用の推薦書が書いてある

388 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 22:58:51.17 ID:WPkhwG31.net
ダンゴムシが規則的に動くからと言っても意識がないとは言えない。
ならばダンゴムシと同じように動くダンゴムシロボットには意識があるのか。
機械的に動くから意識がある、ないとは断言できない。
ただ、意識の高度さは比較可能である。

389 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 23:10:13.85 ID:M+lMg4FG.net
何百年も前に哲学者がやったことを馬鹿みたいになぞるなよ。
胡蝶の夢、中国人の小部屋で既に、その定義自体が不可能かつ無意味だという所まで行き着いてるっしょ。

390 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 23:12:04.80 ID:WPkhwG31.net
意識がプログラムであれば、充分に高度な意識は、
チューリング完全で有限なプログラムを実行できるOSに等しい。
ただし、外界とのアクセスができなければ、医学的に無意識と判断される。

391 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 23:15:47.04 ID:Vfcw1yaj.net
そもそも、自分以外の他人に意識があるのかすらわからん。

392 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/20(日) 23:29:16.32 ID:WPkhwG31.net
医学的に無意識と診断された場合でも、本人は意識があり、外界を知覚・記憶していたというケースもあったそうだ。

393 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 23:32:02.46 ID:2rYGvWG0.net
分かてば分かつほど元がなんなのかわからなくなる。

意味のある一体を分割して知ろうとするアプローチは

意味のある一体に深刻なエラーを引き起こす可能性を有する

394 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 23:33:55.33 ID:M+lMg4FG.net
>>362
xamarin最初のハードルさえ超えればラクチンだよ。

とは言え、その程度なら、俺ならtel:でリンク張って、スタイルシートでボタンのように見えるように整えたhtmlを適当なホストに、appcache設定して置いとく。

395 :デフォルトの名無しさん:2016/11/20(日) 23:36:56.94 ID:5Qd/QD9C.net
意識とは情報の収集と発散だと思う
五感で得た情報を別感で出力できるようになれば意識を持ったと言っていいと思う

396 :デフォルトの名無しさん:2016/11/21(月) 00:59:23.88 ID:bIFtcj0m.net
>>387
ありがとうございます!!

397 :デフォルトの名無しさん:2016/11/21(月) 01:00:04.21 ID:bIFtcj0m.net
>>394
ありがとうございます!!

398 :デフォルトの名無しさん:2016/11/21(月) 08:20:33.22 ID:wmPnty3i.net
以前、Visual Studioを使わず、cやcppでwindow.hとかwininet.hを使って
ごくシンプルな、GUIの、Windowsアプリケーションを作った経験があります

今、ごくシンプルな、GUIの、Windowsアプリケーションを作りたいとき
Windows 7とか8とか10でも同じように作れて普通に動いてくれるもんでしょうか
マルチスレッドとかGPU使うとか頑張らないで、超単純なエディタとかブラウザを作る感じ

399 :398:2016/11/21(月) 08:26:22.60 ID:wmPnty3i.net
想定環境はx64とかItaniumとかプラットフォーム/アーキテクチャをろくに理解できていないので、とりあえずIA-32で
特に気になっているのは
そもそも動作するのかとか、セキュリティや権限絡みで引っかからないかとかのあたりです

400 :デフォルトの名無しさん:2016/11/21(月) 08:53:00.38 ID:zKaBYCnt.net
やってみたらいいと思う

401 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/21(月) 09:23:30.74 ID:bG1+lpHY.net
>>399
VirtualBoxをインストールし、VirtualBoxにテスト用Windowsをインストールして
仮想環境でテストすればいい。テスト用のWindowsの仮想マシンは無料で入手できる。

402 :デフォルトの名無しさん:2016/11/21(月) 10:02:41.25 ID:wmPnty3i.net
>>400-401
書かなかった自分が悪かった、ごめんなさい
今手元に実験できるWindows 7, 8, 10のOSが入っている機械もOSのメディアもないです XPとVistaしかないという
でもVirtualBoxのテスト用Windowsイメージが無料で入手できるのは知らなかった
長めに時間取れるタイミングみつけて試してみます

403 :デフォルトの名無しさん:2016/11/21(月) 12:14:02.90 ID:xTCFhIWI.net
>>398
WinMainで書いて特に何か困る事は無いような。
昔のソース、普通にコンパイル通って動いてるよ。
GDIでbitbltで頑張って画面描いてるまま。

404 :デフォルトの名無しさん:2016/11/21(月) 12:16:31.45 ID:xTCFhIWI.net
特権に関しては正直多少めんどいけど、フォルダ決め打ちとかしなければ割となんとでもなると思う。

405 :デフォルトの名無しさん:2016/11/21(月) 12:55:18.83 ID:wmPnty3i.net
>>403-404
マジすか
あんまり変わってないんですね いやむしろ当然か・・・
権限関係も相対パスや%APPDATA%以下使うだけなら大丈夫そうかな、ありがとうございます

406 :デフォルトの名無しさん:2016/11/21(月) 19:46:31.65 ID:P4wVU5YC.net
質問させてください。以下の現象が解決できず悩んでいます。
何か思い当たる解決方法をご存知の方がいれば、情報提供をお願いします。

■開発言語 : VB6.0
■プラットフォーム : Windows10(64bit)
■互換モード : Windows2000
■現象 : 「CommonDialog.ShowOpen」時にエラーが発生
■エラー内容 :
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program:xxxx\xxxx.exe
abnormal program termination

Windows8.1(64bit)では問題なく動作します。
互換モードをWindows2000以外にした場合、Windows10(64bit)でも問題なく動作します。
コモンダイアログはファイルを開く目的で実装しており、エラーが発生してもダイアログ自体は表示されます。
エラーを無視すればファイルの選択を行うことも可能で後続の処理も問題なく動作します。

以下のことは試したのですが、効果がありませんでした。
・「COMDLG32.dll」「COMDLG32.OCX」の最新化、正常に動作する環境のものを適用
・「VC++Runtime 2005〜2015」のインストール

以上、よろしくお願いします。

407 :デフォルトの名無しさん:2016/11/21(月) 19:59:13.79 ID:5ZF6P8ki.net
古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1440930335/

408 :デフォルトの名無しさん:2016/11/21(月) 20:07:05.34 ID:P4wVU5YC.net
誘導すまんこ

409 :デフォルトの名無しさん:2016/11/22(火) 13:38:31.64 ID:2BLOzAoN.net
動画編集ソフトを作るには、どんな知識が必要になるのでしょうか?

410 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/22(火) 13:51:11.20 ID:v7M+bCJW.net
>>409
ツールの使い方、動画ファイルのデータ形式、動画編集ライブラリ。

411 :デフォルトの名無しさん:2016/11/22(火) 15:13:50.76 ID:9QZ/pTkg.net
FFmpeg の使い方を参照

412 :デフォルトの名無しさん:2016/11/22(火) 17:58:08.26 ID:EJKURZYz.net
>>363
春9000

413 :デフォルトの名無しさん:2016/11/23(水) 19:53:16.60 ID:2FFODZUo.net
Androidアプリ開発に関して質問です、よろしくお願いいたします。

EclipseでAndroidアプリを開発しているのですが(Android Studioが使いづらくて使いやすいEclipseを使っている)、
Firebaseを組み込みたく、色々調査しています。

GitHubにプロジェクトが落ちていて(下記URL)、落としたのですが...。
https://github.com/dandar3/android-google-firebase-common

そこからどうやって組み込むかで悩んでいます。
google-services.jsonはダウンロード済で多分assetsに入れて読み込むのかなーとか思っているのですが...。

プロジェクトへの落とし込み、設定、json関連など、どうすればいいのか、よく分からないので、
解説していただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

414 :デフォルトの名無しさん:2016/11/23(水) 21:14:36.30 ID:Q4swoHns.net
2chBEのソースコードがリークされ酷すぎる実装がバレる、なお流出の原因は.gitディレクトリ
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1479870617/

415 :デフォルトの名無しさん:2016/11/23(水) 22:25:12.67 ID:vWu9y3/o.net
>>413
Androidの事なら、この板の該当するスレか、ゲーム製作技術板で質問すれば?

Kotlin, Gradle などを勉強していないと無理

Android StudioとEclipseじゃ、プロジェクトのフォルダ構成が異なるから、
初心者にはEclipseは無理かも

416 :413:2016/11/23(水) 23:18:15.88 ID:2FFODZUo.net
>>415
ゲームではなく、ユーティリティ作ってます。

KotlinやGradleは未知の領域なので、ちょっと勉強してきます。

でもAndroid Studioは使いにくい...。
EclipseでずっとJavaと簡単なAndroidアプリ開発を触っているので、慣れているので...。

ともかく情報感謝です。

417 :デフォルトの名無しさん:2016/11/23(水) 23:36:40.37 ID:vWu9y3/o.net
WEB+DB vol.94 の特集が、Kotlin, Electron

Gradle 徹底入門、2014
この本は分厚いから、軽くネットで見るだけにしておく

Gradleするのに、Groovyがわからないのなら、
プログラミング GROOVY、2011

418 :デフォルトの名無しさん:2016/11/23(水) 23:49:07.21 ID:vWu9y3/o.net
Kotlin・IntelliJ IDEAは、JetBrains が作っている。
そして、Android Studioは、IntelliJ IDEAから作られているから、Kotlinが使いやすい

Android Studioで、Java・Kotlin は変換できる。
Kotlin Bytecode で、Javaのバイトコードも見れる

Try Kotlin のサイトで、ブラウザからプログラミングできる

419 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 02:59:11.75 ID:8b6bt2L4.net
こんなクソアプリ作りたくないのに、なんでクソ仕様になるの。
なんで変な仕様入れこもうとするの

420 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 10:22:13.60 ID:6tybqHBt.net
プログラミングの勉強って日常つかうPCと分けて独立したPCで何度でも気軽にクリーンインストールするっていうのは変ポピュラーですか?

421 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 15:12:48.81 ID:HdRBGkCM.net
>>420
仕事でなら、仮想マシンならやる。
再インストールではなくて、スナップショットまで戻せば良いし。
自分の端末はアホの子だから、割とベアメタルに入れるし、再インストールは極力やりたくないから、ベータ試すとき位。

422 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 16:47:30.90 ID:xUZBTb5Z.net
Windows XP以降は、アクティベーションが必要になる。
アクティベーションの頻度が高い場合、マイクロソフトと電話で交渉するそうだ
パソコンを自作するひとは、それがイヤで、Windows 2000が好きなひとがおおい

423 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 16:54:16.86 ID:xUZBTb5Z.net
「MSのライセンス情報は120日でリセットされる(中略)
何度も電話認証を繰りかえすとプロダクトキーがブロックされてしまうこともあり得ます」

ライセンス認証の回数の上限を越えてるらしくてOSを再インストー... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1264893602
2011/6/2017:05:19

424 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 21:28:35.09 ID:k/VSe88h.net
2011/6/2017:05:19

2011/6/2017:05:19 

425 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 21:40:08.25 ID:cZqs5pEu.net
今、javaを勉強してる最中なんすけど、これは別にjavaに限らないとおもうんでここで聞きます

論理和、論理積、排他的論理和ってのがあるんですけど(多分他の言語でもこういうのはあるんだろうなと)
これってとういうシーンで使うんです?事務系では使うシーン思いうかばないですけど。

426 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 21:57:49.84 ID:cvaqDL6S.net
論理和→お前が女であるかお前が俺を好きであるなら付き合おう

論理積→お前が俺を好きな女であるなら付き合おう

排他的→お前が俺を好きな女だとしたら落とし甲斐がないんだけど、俺を嫌いな女か女じゃないけど俺を好きになってしまったのなら付き合おう

427 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 22:15:16.07 ID:iO6hOM6Y.net
考え方としての論理和なのか、
ビット演算としての論理和なのかでも変わりそう

428 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 22:17:39.92 ID:qPbgkoPD.net
努力賞を進呈しよう

>>427
条件を真偽で判断したあとビット演算、と考えると

429 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 22:25:18.13 ID:c0IR5Aol.net
>>425
年度が異なり、かつ、仕訳で同じ勘定科目のものを探す→論理積
売掛金か、割賦売掛金を合算する→論理和
資産のうち、製品、ないし半製品を、合計する、ただし、半製品を組み立て製品にしている最中のもの(仕掛品)は除く→排他的論理和

なんぼでもある。言葉が追いついてないだけ。

430 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 22:25:40.57 ID:vv7TxI63.net
>>425
1か月の購入額>10万円 || 会員継続>1年
  ポイント2倍

むしろ事務系で必要じゃないか

431 :425:2016/11/24(木) 22:29:29.97 ID:cZqs5pEu.net
あぁそういう考え方の事もか。なるほど。ありがとう

432 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 22:46:22.18 ID:c0IR5Aol.net
>>431
そっから、0と1に当てはめたら思ってる論理和とか論理積になるけど、
設定をフラグで持った時、両立しない設定とか、ある事が適用できるかの判定に対して
マスク持って、論理積で判定するというのが、いにしえから伝わる方法。

0001 徒歩
0010 自家用車
0100 電車通勤
1000 新幹線通勤
--------- and
1100 電車代精算マスク

とか、
0010 定額ガソリン代支給マスク
とか。

新幹線通勤は認めない、と制度を変えても、電車代精算マスクを0100にするだけで済む。

自動車+電車の通勤は認めない、も
1100とOR取ってから、1110とANDすると出る。

条件全部書き下して行くのが今風だけど。
一つの方法論として。

433 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 22:50:06.52 ID:cZqs5pEu.net
>>432
はぁなるほど。そういう風につなげていくんだ。ふ〜むです。感謝

434 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 23:18:53.61 ID:k/VSe88h.net
>>425
プログラマとしては基礎知識なんで知らなければ恥レベルだけど実際には殆ど使われない。
>>432も書いているけど、論理和、論理積とかいう計算というより
ビット単位で操作するときに用いられる。

例えばデータベースでboolean型で YES/NO の二値を扱うフラグ的な項目を
8個定義したとしよう。またはbool型の変数8個と考えても良い。

flag1 boolean

flag8 boolean

boolean型一つ、1バイト使う。8個で8バイト
昔はコレ、容量の無駄遣いじゃないか?って言われていた。

これを2進数で表すと8個のフラグを1バイトで表せる。
0 0 0 0 0 0 0 0
└1ビット目 ・・・ flag1
 └2ビット目 ・・・ flag2
  └3ビット目 ・・・ flag3
   └ 略

はい節約できましたw 論理和、論理積、排他的論理和っていうのは、
これを1ビット単位で操作するためのテクニックと思っていいよ。

今はこういう節約の仕方はあまりされないのだけど、
ハードウェアなんかで1バイトに8個のフラグを詰め込まれていたり、
ネットワークのパケットでも1バイトに4bit×2個みたいな詰め込み方をしたり
画像などのバイナリ形式でも、1バイトに詰め込んだりする。それらを操作するときに使う。

435 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 23:32:33.45 ID:qPbgkoPD.net
>>434
関数の引数について定数を使って論理和で並べるのはわりとよくある
1引数で任意の数のオプションを渡せるというもの

先にも書いたが条件分岐の評価は論理演算そのもの、AND / OR / XORを理解できていないと危ないことがある
応用的に、文字列の排他的論理和を取って変換するなどもある

436 :デフォルトの名無しさん:2016/11/24(木) 23:50:29.30 ID:c0IR5Aol.net
なんか盛り上がってるから、蛇足ついでに。
いにしえの、と書いたけど、何で今風ではないかと言うと、これは割と危ない。
通勤手段に、1足せてしまう。
何か計上するために論理和取ってるつもりが、算術和になってたり、とりあえずコーディングがまずいと、徒歩の人が自動車通勤に化ける。
あと、かけるマスクを間違う事が出来る。
家族フラグと家族手当マスクが他にあった時、通勤手段のフラグに家族手当のマスク当てると、これは意味のない数字どころか、違算になる。ヤバい。


資源も増えてきたから自由が効く、とか、コンパイラが賢くなったから、割と筋がいいものができる、とかもあるけど、
今はこれを列挙体やなんかに書き下して、きちんと意味を持たせて管理する。
Javaがどうだったか、ジェネリクスがない頃のJavaしか触ってないからわならないけど、言語によっては同じ種類の列挙体同士を足すと和の列挙体になったりもする。
人間がミスする事を見越して、コードで縛りを加えるようになってる。

437 :デフォルトの名無しさん:2016/11/25(金) 00:40:13.38 ID:SAUV2i1i.net
画像処理でも使用される

PATINVERT 排他的論理和(XOR)で、指定された模様の色とコピー先矩形の色を結合
SRCINVERT コピー元とコピー先を排他的論理和で結合

BMP形式(Wndows DIB)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/6845/sd_doc/format_windib.html

438 :デフォルトの名無しさん:2016/11/25(金) 00:44:10.60 ID:SAUV2i1i.net
高速にするために排他的論理和(XOR)が使用される場合がある

「アセンブリ言語プログラマはレジスタの内容をゼロにしたいときに XOR 操作を行う。
多くのアーキテクチャでは、ゼロという値をロードしてレジスタに格納するよりも
XORを行う方がCPUクロックサイクルを消費せず、また命令長も短いためメモリを節約できる。
同じ値をビット単位XORのふたつの入力として使うと、出力は常にゼロになる。つまり、
同じレジスタを指定したXOR命令を実行して同じレジスタに戻すことでその内容をゼロにする」

ビット演算
-Wikipedia

439 :デフォルトの名無しさん:2016/11/25(金) 02:25:10.56 ID:SAUV2i1i.net
public class Bits {
//  static final int BITS = 74; // 4Ah, 01001010b
  static final int BITS = 112; // 70h, 01110000b
//  static final int BITS = 122; // 7Ah, 01111010b
//  static final int BITS = 183; // B7h, 10110111b
  static final int[] mask = {1, 2, 4, 8, 16, 32, 64, 128};
  static final char[] c = {'0', '1'}; // true_false = ''01''
  public static void main(String[] args) {
    int b;
    String s;
    String true_false = new String(c);
    int MSB = mask.length - 1;
    for(int i = MSB; i >= 0; --i) {
      b = BITS & mask[i];
      if( b == mask[i] ) {
        s = true_false.substring(1);
      } else {
        s = true_false.substring(0, 1);
      }
      System.out.print(s);
    }
  }
}

440 :デフォルトの名無しさん:2016/11/25(金) 14:48:42.74 ID:HBCCvERQ.net
>>432
それビット和、ビット積じゃないか

手元のgcc 4.6.1で
#include <stdio.h>

int main( int argc, void** argv)
{
    printf( "%d\n", 8 & 10);
    printf( "%d\n", 8 && 10);

    return 0;
}
とやると
8
1
となるぞ

441 :デフォルトの名無しさん:2016/11/25(金) 15:38:10.22 ID:TwCdHdIi.net
>>440
あ、ごめん、純粋に勘違いしてた。
その通りだな。
0か0以外しか意味は持たんか。

442 :デフォルトの名無しさん:2016/11/29(火) 11:51:42.66 ID:DWCMwF/b.net
youtubeに動画を投稿して金を稼ぎたいと考えているのですが、
例えば、500万再生の動画が100本あったら、収入はどれくらいになるのでしょうか?
自分としては最低でも月50万円以上は稼ぎたいと考えているのですが、100%無理でしょうか?

443 :デフォルトの名無しさん:2016/11/29(火) 11:53:07.28 ID:DWCMwF/b.net
あと、動画の再生回数やチャンネル登録者数を増やすにはどうしたら良いでしょうか?
何かコツがあれば教えてください。お願いします。

444 :デフォルトの名無しさん:2016/11/29(火) 13:01:19.00 ID:pYNDhOke.net
【YouTube】総合&質問スレッドpart-107 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1474818210/

445 :デフォルトの名無しさん:2016/11/30(水) 12:55:27.42 ID:TMG+JuRV.net
言語を設計するってどういうことをすれば、設計したことになるの?
その言語を処理するコンパイラを作成するってこと?

446 :デフォルトの名無しさん:2016/11/30(水) 13:20:16.26 ID:rbSDaA4d.net
狭義には言語仕様を文書化すること

447 :デフォルトの名無しさん:2016/11/30(水) 13:24:59.77 ID:TMG+JuRV.net
ってことは言語を設計したといってる人たちが、有益なプログラムを作れるってわけじゃないんだ
理屈だけならべて、実際には作れない人も多いのかな?

448 :デフォルトの名無しさん:2016/11/30(水) 13:25:53.33 ID:h0rSX8Gy.net
とりあえず既存の言語に比べて利点がないなら、設計したとは言われないだろう

およそどの言語もチューリング完全というクラスに分類され、
「できること」は同じなので、「何か新しいことができる」
という言語は設計できないことになる

よって、何らかの目的に最適化されていて既存の言語に比べて利点がある、
というのが「設計した」とされるための前提になるであろう
そのためには、目的を「設計」する所から始める必要があるだろう
(たとえば、既存のあるCPU に最適化されたアセンブラを設計するならば、目的はすでに設計されていることになる)

449 :デフォルトの名無しさん:2016/11/30(水) 13:29:30.33 ID:WWO8eg3g.net
なぜかGrass言語を連想した
既存の言語と比較しての利点などわからんがいいものだ

450 :デフォルトの名無しさん:2016/11/30(水) 13:54:06.26 ID:X0PK+rS4.net
標準化の作業部会とかで仕様書書いてる人の中には作れない人もいるだろうな

451 :デフォルトの名無しさん:2016/11/30(水) 14:43:27.23 ID:6tT63Gbl.net
>>448
言語設計には、「既存言語に対する利点」など関係ない

452 :デフォルトの名無しさん:2016/11/30(水) 15:32:04.40 ID:h0rSX8Gy.net
>>451
>>448 は、関係があるかどうかなど問題にしていない
目的に適応した既存言語がないならば、自動的に利点はあることになる
利点がなければ、注目もされないので、設計したと「言われる」こともない。
仮に C 言語をまったく知らない者が C 言語と同じものを自力で設計したとしても
それを設計したと称することには意味がない。
(Grass言語には実用上の利点はないだろうが、明らかに その目的はそこにはない)

もちろん、設計には、モデルが矛盾なく働きかつ計算可能になるように仕様を定義するなどの側面もあるだろうが。

453 :デフォルトの名無しさん:2016/11/30(水) 17:06:59.68 ID:6tT63Gbl.net
>>452
> >>448 は、関係があるかどうかなど問題にしていない
いやしてるでしょ

> 利点がなければ、注目もされないので、設計したと「言われる」こともない。
逆にそんなこと問題にしてない

> 仮に C 言語をまったく知らない者が C 言語と同じものを自力で設計したとしても
仮の話をするなら、その者は言語を設計したと言える

454 :デフォルトの名無しさん:2016/11/30(水) 17:37:54.98 ID:h0rSX8Gy.net
その者は言語を設計したと言えても、設計したとは言われない
限りなき平行線にしかならんので話は終わりだ

455 :デフォルトの名無しさん:2016/11/30(水) 17:42:59.10 ID:6tT63Gbl.net
>>454
言わないのは「お前」だろ
お前の意思など知ったことではない

そもそもが
> 言語を設計するってどういうことをすれば、設計したことになるの?
という話なので、お前の意見は邪魔

456 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/30(水) 17:57:55.99 ID:OQgCUTWg.net
プログラミング言語は字句、構文、意味の3要素で成り立っている。
よって、この3つを明確に定義した文書を作成した地点で、「プログラミング言語を設計した」と言える。

457 :デフォルトの名無しさん:2016/11/30(水) 18:41:05.47 ID:naZesQBs.net
>>455
変なやつの相手をするな

458 :デフォルトの名無しさん:2016/11/30(水) 22:18:40.42 ID:0zul0T3a.net
「既存の言語と比較して利点がない言語を設計した。どう思う?」

と質問された時、

「そんな言語には興味がない。」と答えるならば、
利点がない言語は、設計できるということになる。

「そんな言語は作るのが不可能である」というならば、
作るのが不可能であるという証明はどうなる?と
質問しなければならなくなるなw

>>452
な?利点とか注目とは関係ないんだよ。
利点がなくても設計できる。
はい、論破w

459 :デフォルトの名無しさん:2016/12/02(金) 00:02:16.88 ID:aUJ0BMGj.net
他言語使う人ってこんがらがってうっかり別の言語の作法で書いちゃったりとかってないの?
ちなみに私は日本語しか使えません

460 :デフォルトの名無しさん:2016/12/02(金) 00:02:52.02 ID:aUJ0BMGj.net
他言語→多言語

461 :デフォルトの名無しさん:2016/12/02(金) 00:08:47.62 ID:gqcoonYC.net
html初心者ですが教えて下さい

動的htmlでアプリから送られてくる項目をそのままhtmlに表示したら、
改行コードが効かなくなっていました
<pre>で囲んだら改行されるようになりましたが、
文字列後ろのスペースまで有効になってしまい枠が広がってしまいました

改行コードは有効にしつつ、後スペースは削って表示できるタグはあるでしょうか

462 :デフォルトの名無しさん:2016/12/02(金) 00:12:38.41 ID:fHtgnGrJ.net
そんのものないし、板違いだからhtmlに関する質問はこの板では今後二度としないように

463 :デフォルトの名無しさん:2016/12/02(金) 01:00:57.12 ID:pKSfy0xc.net
HTMLの質問は、web制作管理板へ

464 :デフォルトの名無しさん:2016/12/02(金) 01:33:50.61 ID:Zj5y44Q+.net
HTMLのパースとかなら過去にされた記憶があるけどね

465 :デフォルトの名無しさん:2016/12/02(金) 01:35:08.19 ID:gqcoonYC.net
>>462
そんなものないということを教えてもらって助かりました
仕事上で唐突にフロント側を振られたので悩んでいました
この仕様では無理だから設計し直してと明日設計者に伝えます

>>463
ご案内ありがとうございます
どこで聞けばいいかわからなかったので、すみません

466 :デフォルトの名無しさん:2016/12/02(金) 08:19:08.39 ID:lnmKrIMO.net
エクセルで開発メニューに、ビジュアルベーシックとマクロとふたつアイコンがあるのですが、プログラムはどちらに書けば良いのですか。自動記録したらマクロの方に書かれます。
初歩的な質問すみません。

467 :デフォルトの名無しさん:2016/12/02(金) 11:50:21.24 ID:XZkpke/h.net
>>459
あるよ。久しぶりだと混ざりまくり。シンタックスエラーが大量に発生。

468 :デフォルトの名無しさん:2016/12/02(金) 13:54:57.47 ID:5PbxiXN2.net
>>466
中身はどっちもVBAだから大して変わらん

自前でコード書く方はVBA、出来たのを使う方がマクロといった感じ
簡単なコード書くのを代行してくれるのが自動記録

469 :デフォルトの名無しさん:2016/12/02(金) 21:30:06.40 ID:Zj5y44Q+.net
>>467
文字列連結とか地雷よね

470 :デフォルトの名無しさん:2016/12/03(土) 10:50:21.00 ID:H8BVik1V.net
メインの言語意外にCも分かる人が多いイメージだったんでそんな簡単に切り替えられるものなんだろうか?と疑問に思ってました
やっぱり混ざるんですね。似てる部分もあるだろうしややこしそう

471 :デフォルトの名無しさん:2016/12/03(土) 11:10:08.53 ID:Aw9UqH6j.net
それでも30分〜1日もすれば治るよ

472 :デフォルトの名無しさん:2016/12/03(土) 12:44:17.42 ID:IRGw9hUe.net
Haxe(ヘックス)はOSSで、JSに型チェックを付けたような言語で(altJS)、
JS(ES5), Flash, PHP, C++, Java, C#, Python に書き出せる。
Windows8.1対応。IDEは、FlashDevelop

このサイトで、ブラウザでプログラミングして、実行できる
Try Haxe !
try.haxe.org/

Haxeプログラミング入門、尾野政樹、2015

WEB+DB vol.94 の特集が、Kotlin, Electron

Kotlin・IntelliJ IDEAは、JetBrains が作っている。
そして、Android Studioは、IntelliJ IDEAから作られているから、Kotlinが使いやすい

Android Studioで、Java・Kotlin は変換できる。
Kotlin Bytecode で、Javaのバイトコードも見れる

Try Kotlin のサイトで、ブラウザからプログラミングできる

だから、Haxeで書けば、Ruby以外の言語に変換できる。
Haxe → Java → Kotlin も、可能

473 :デフォルトの名無しさん:2016/12/03(土) 15:48:22.06 ID:iU+ignEA.net
>>459
あるある

474 :デフォルトの名無しさん:2016/12/03(土) 16:49:28.56 ID:Rz92mjop.net
自作のカンニングペーパーがあるので
わけわかんなくなったらそれを見てる

475 :デフォルトの名無しさん:2016/12/03(土) 18:21:52.20 ID:iU+ignEA.net
文法エラーとかになってくれるなら
わけかわんなくなることはないんだが
エラーにならないときが一番困る

476 :デフォルトの名無しさん:2016/12/03(土) 21:28:50.91 ID:Aw9UqH6j.net
>>472
同じ内容を複数の言語で用意しなきゃならない時とか
Haxeみたいな特徴を持つ言語は強いって聞くねぇ

477 :デフォルトの名無しさん:2016/12/03(土) 22:49:25.38 ID:RTU8xvbc.net
スレ違いかもしれませんが

CPUアーキテクチャがarmeabi v7aのものは、64bitOSになりますか?

478 :デフォルトの名無しさん:2016/12/04(日) 22:59:23.09 ID:OhHeabl+.net
PHPについて教えてください。

PHPについてネットで調べていると、「PHPはWebアプリ以外の用途ではほぼ使われない」
といった解説を目にします。
しかし、コマンドラインで使うことは可能なようです。

「覚えやすい」という評も多いし、習得している人も多い言語なのに、ローカルのWindows PCなどで
使うケースが少ないというのはどうしてなのでしょうか?
CSVを読み込んで加工して出力するとか、お決まりのファイル操作を自動化するとか、
そういう用途にはあまり向かないのですか?

479 :デフォルトの名無しさん:2016/12/04(日) 23:13:25.06 ID:ObsZQ3a0.net
>>478
いくつも他の選択肢があるので
使う理由がないから。

480 :デフォルトの名無しさん:2016/12/04(日) 23:19:13.73 ID:PqdPBV8Z.net
PHPしか使えない人は使うよ
でも一般的にPHPはWeb用歯ブラシと認識されているので

481 :デフォルトの名無しさん:2016/12/04(日) 23:22:26.14 ID:ObsZQ3a0.net
"Web用歯ブラシ" で検索しても何も引っかからなかったよ?

482 :デフォルトの名無しさん:2016/12/04(日) 23:27:20.49 ID:eI7Tmf7L.net
>>478
PHPは便利だよ
好きなのを使えばいいし
他人がとやかく言う事じゃない

483 :デフォルトの名無しさん:2016/12/04(日) 23:36:28.38 ID:XDoNz70/.net
>>477
「armeabi v7a」で検索!

>>478-481
Kotlin, Haxe, Ruby は、バグが起こりにくい、きっちりした言語。
その次に、Python

簡単なファイル操作なら、PowerShell もある

PHPは、JavaScriptよりも、バグが起こりやすい最悪の言語

484 :デフォルトの名無しさん:2016/12/05(月) 00:16:27.49 ID:PskkFbSl.net
>>483
なんできっちりした言語って
将来性がないものばかりなの?

誰がその言語を作っているか?を調べてみると
バックについているものが貧弱なんだが

485 :478:2016/12/05(月) 00:57:36.83 ID:+teU4zJy.net
みなさんありがとうございました。

486 :デフォルトの名無しさん:2016/12/05(月) 07:16:50.33 ID:Xdr9FdgW.net
>>483
バグが起こりやすい理由は?
型チェックが甘いとか?

487 :デフォルトの名無しさん:2016/12/05(月) 07:55:21.07 ID:gIBzGiAq.net
phpは動的型付けかつ扱いやすくて情報も多いから逆に知識がないものが扱ってバグ・不具合を出しやすいという弁がたまにある
言語の非じゃないじゃん、という話だがわずかに頷けるところも確かにある
特にフレームワークでしか書いたことない人にはまずろくなバッチは書けない、これが重要
だがjavascriptのほうがバグが出ないというのは……

実際扱いやすいから、フロントにphp使ってるサーバの内側で走るバッチにはよく使っている
フロントと同じ言語・バージョンがそのまま使えるから環境の差を抑えられるのと、
デフォで入る関数が充実してるのと、dbに楽に使えることが大きい

488 :デフォルトの名無しさん:2016/12/05(月) 13:32:57.27 ID:FEb5F5dC.net
>>483
477ですが、検索しても分からなかったので・・・
解説してるサイトとかでもいいので教えてください

489 :デフォルトの名無しさん:2016/12/05(月) 14:47:32.94 ID:GOtKJewZ.net
バッチと言うか、マスタに何か流したり取り出したりするツールとかには使ってるよ。
バリデーションルールとか、DBへの接続のコネクション方法とかを別に書かなくて済むだけなんだけど。
ユーザが同じデータを入れられないデータは入れたくない。

490 :デフォルトの名無しさん:2016/12/05(月) 19:21:37.22 ID:HtY8djOR.net
AオブジェクトとA'オブジェクトで同じデータを扱いたい
Aオブジェクトはデータの参照も更新も可能だがA'オブジェクトはデータの参照しかできない
Aオブジェクトでデータが更新されるとA'オブジェクトで参照できるデータも更新される

要するに更新は1か所のみで管理したいが多くの別の場所では更新はできないが参照だけはできるようにしたい
良い方法や設計があれば教えてください(言語問わず)

491 :デフォルトの名無しさん:2016/12/05(月) 20:46:46.79 ID:PskkFbSl.net
>>490
なんかデザパタじゃないけど、なんかのパターン集で紹介されてた気がするんだけどな。
あるオブジェクトから読み取り専用のインターフェースを返すとかだっけか?

jQueryのPromiseとDeferredも似たような関係なんだよな。
Deferredの中にPromiseが内包されていて、Deferred経由で操作する。
Promiseは読み取り専用。

492 :デフォルトの名無しさん:2016/12/05(月) 20:48:35.97 ID:PskkFbSl.net
あー、これかな

Immutable Interface
http://d.hatena.ne.jp/toburau/20070909/1189358371

493 :デフォルトの名無しさん:2016/12/05(月) 20:52:51.70 ID:oC2pTwDI.net
>>488
意味不明の質問に答えが欲しいなら
エスパーが質問に答えるスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187922645/

494 :デフォルトの名無しさん:2016/12/05(月) 21:21:17.32 ID:PskkFbSl.net
なんかImmutable Interfaceの情報少ないね。

英語版wikipediaが一番わかりやすい気がする。(Java実装)
https://en.wikipedia.org/wiki/Immutable_interface

ついでにJavaScript実装してみた。
jQueryのDeferredからPromiseを返す.promise()を真似した。
https://jsfiddle.net/L8evtsc0/

495 :デフォルトの名無しさん:2016/12/05(月) 22:00:00.04 ID:lZ7ejNYY.net
でもバッチ処理とかだとPHPよりPerlとか使いたいマン…

496 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 01:17:03.98 ID:r2M5FwiH.net
>>495
何を言ってるかわからん、ってレベルの恐ろしいことを言うと、
今までかつて、そのサーバではなく、別の中央サーバからcronでwgetで叩いて、ログをメールで送ってくるという、
「稼働監視、スケジュール管理の一元化、(サービス色々止めれる事による)セキュリティの確保」とかなんと謳うシステムを見たことがあるよ。

497 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 02:14:22.37 ID:9fMpotXa.net
何を言ってるか分からんというか、
唐突にどこに向かって喋りだしたのか

498 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 02:37:48.49 ID:r2M5FwiH.net
そりゃ、phpのバッチジョブ、だけど。

499 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 06:09:49.32 ID:NmLYDEW7.net
文字列(平仮名が理想)を与えて、その変換候補一覧を取得したい。
IMMは不可。

ImmGetConversionListで第5引数に0を指定しても返り値として0が返ってくる。
IMM/TSF関連の現象らしい。
http://blog.loadlimits.info/2009/08/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/

TSFでトライしようかと思ったが、Imm系のAPIを叩くような単純なものではなく、
スレッドマネージャが何とかという話まで出てきてかなり難しい。
馬鹿には無理。
http://www.digi-con.co.jp/tech/node/37

文字列(平仮名が理想)からその変換候補を取得できれば何でも良いから、
簡単に変換候補を取得する方法を頼む。
エディットボックスのようなインターフェース上の操作は不要。
知人何人かに配布するため実行環境は不定だが、
WindowsVista以上で期待通りの動作をすれば良い。
Vista未満は容赦なく切り捨てる。
与える文字列は平仮名が理想だが、簡単に使えるものであれば
ローマ字でも何でも良い。
オフラインで利用可能なもの。

開発環境はWindows7 & BCC。

500 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 06:49:13.91 ID:jL8cWHr8.net
500

501 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 08:34:12.26 ID:TwvZEgAg.net
>>492
無駄な努力ご苦労様としか言えないデザインパターンだな

502 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 08:50:39.62 ID:r2M5FwiH.net
>>499
連文節変換なの?それとも単語なの?
単語なら自分でDB作ったほうが楽では?

503 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 12:06:02.14 ID:SXsp+YBz.net
>>499
まるち

504 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 12:56:57.46 ID:236h7/nQ.net
>>501
もっといいのあるの?

505 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 19:24:46.98 ID:NmLYDEW7.net
>>502
妥協すれば単語レベルでもいいが、
たとえ単語でもDBから作るのは厳しくないか。
KAKASIというものが使えそうかと思ったが、
用途が違った。

>>503
どこがマルチポストなんだ。
同様の質問が他にあるならURL貼ってみろやゴミクズ。
ここは池沼の遊技場ではない。

506 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 20:43:05.94 ID:MeMZ3uqW.net
今日からCを学習し始めたのですが、ソースファイルとヘッダーファイルってわけるメリットあるんですか?
パッケージみたく複数のファイルをまとめてるわけでもなし、ただファイル数が二倍になるだけで無意味な気がするのですが……

507 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 20:55:34.34 ID:Rqpl6d4H.net
千行程度の短いソースなら分けなくてもいいと思うよ

508 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 21:36:50.54 ID:r2M5FwiH.net
>>505
SKKの辞書あたりから作るのが楽だと思う。
ただ、それジャストシステムとかが売り物にしてるような物だから、切り捨てる切り捨てないとかそんな程度じゃなくて、用途に対して絞らないと使い物にならんよ。
非侵襲的陽圧換気療法の呼気終末陽圧呼吸、をよく例に出して辞書買わせるけど、
皮疹、週的、用、熱燗、器量、方の子、紀州、末葉、圧、胡弓となんぼでも恣意的に切れる。

509 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 21:42:50.15 ID:N07Fi8es.net
A.c は、A.h を参照する

B.c も、A.h を参照する。
この時、A.c を参照する必要がないから、読み込むメモリを節約できる。
A.c, A.h が、1つのファイルなら、A.c の部分を読み込むから、無駄

また、別々のファイルなら、A.c だけ変更しても、A.h は変更されないから、
キャッシュに保持しているものを使えるから、再読み込みする必要がない

また、分割払いしているファイルは、連結できるけど、
一緒になっているファイルは、分割しにくい

510 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 21:49:24.76 ID:MeMZ3uqW.net
>>507
>>509
ありがとうございます
メモリの節約や実行速度の面で有利ってことですかね?
Javaから入ったのでそこまで細かく意識してませんでした
ありがとうございました

511 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 22:39:37.98 ID:Sb8piCoJ.net
>>501
フレームワークやライブラリの設計者じゃない人には
そう感じるんだろうねw

512 :デフォルトの名無しさん:2016/12/06(火) 22:50:08.35 ID:Sb8piCoJ.net
>>507
> 千行程度の短いソースなら分けなくてもいいと思うよ
1000行は長いっていうんだぞ。
普通は300行程度だろ。

513 :デフォルトの名無しさん:2016/12/07(水) 06:48:39.16 ID:QVfxIK1k.net
WinMergeなどのファイル・ファイル内容比較ツールを扱ってるスレはありますか?
需要ないのかな?

514 :デフォルトの名無しさん:2016/12/07(水) 09:37:36.77 ID:cZlEgvN3.net
大体使うものは決まってくるからね。
自分は Meld と Diffuse 使ってる。

515 :デフォルトの名無しさん:2016/12/07(水) 15:58:54.45 ID:o3El5NRK.net
>>512
300行って普通に長いよね
せいぜい80行程度にまとめたいところ

516 :デフォルトの名無しさん:2016/12/07(水) 21:15:59.15 ID:50w4xFg1.net
いつの間にかファイルが関数に置き換えられてる件

517 :デフォルトの名無しさん:2016/12/07(水) 21:32:50.81 ID:FEJU8uYA.net
>>515
300行っていうのはコメントや空行も入れての話ね。

300行はたしかに長いよ。ブラウザでgithubのリポジトリを見て
Pade Downを押していって長いって感じたところを見たら、
3回押した所で200行ぐらいだった。

ちなみに今仕事で書いているコードはコントローラーで最大50行
モデルでも最大100行。もちろんコメントや空行込み

518 :デフォルトの名無しさん:2016/12/07(水) 22:13:13.11 ID:uezJiPW5.net
質問です。

環境: VC++2015 x64


"符号なし64ビット整数"の変数に、最大値を設定してから "double" にキャストし、もとの型の"符号なし64ビット整数"に戻すと、値がざっくり半分となってしまいます。
この挙動は、CPUまたはコンパイラ的に、正しい挙動なのでしょうか?

(符号付き整数では、最上位ビットが符号を表すのは理解してますが、以下のコードが通らないのは、直感に反するかと思います)


#include <inttypes.h>

int main(void)
{

uint64_t a = 0xFFFFFFFFFFFFFFFF; // a == 18446744073709551615

double b = (double)a; // b == 1.8446744073709552e+19
uint64_t c = (uint64_t)b; // c == 9223372036854775808 ???

ASSERT(a == b); // ok
ASSERT(b == c); // failed ???

}

519 :デフォルトの名無しさん:2016/12/08(木) 04:40:43.29 ID:jg3wFwWp.net
>>508
ありがとう。
チャット的なことをできるようにしたいから用途は絞れない。

ひたすら検索を続けていたら、やっと使いやすいサンプルを見つけた。
TSFを扱うクラスで、自分のプログラムからは20行程度で初期化から変換までできるものだ。
これ以上ないくらい非常にシンプルなクラスだから自分のプログラムへの導入も簡単そうだ。
基本的にコピペはしないポリシーだが、変換候補一覧を取得するためだけにあの膨大なTSFのコードを書くのはしんどい。
今回はコピペする。

520 :デフォルトの名無しさん:2016/12/08(木) 08:15:21.92 ID:t760MybY.net
>>519
なるほど。そりゃ仕方ないな。
DirectXかなんかのアプリに組み込まないといかんからそうなったとかかな。
コスパ的にはそのトライアルアンドエラーの工数考えると、Unityとかで作るのが今風なんだろうけど、
良いものが見つかってよかった。

521 :デフォルトの名無しさん:2016/12/08(木) 09:48:02.64 ID:lr0oUiZe.net
>>518
ビット数考えれば、doubleでuint64_tの数を全て表現できないのは明らか
long doubleが使える処理系ならちゃんと動く

http://ideone.com/UXQRhP

522 :518:2016/12/08(木) 10:20:00.32 ID:FEYStmIt.net
>> 521

レスありがとうございます。

double型にキャストした時点で多少誤差が出るのはいいのですが、
double型から uint64_t型にキャストした時に大きくズレる理由が知りたかったんです。

ただ、頂いたURLのとこで動かすと直感通りの結果になってるため、
どちらかといえば VC++2015 の問題のような気がしてきました。


ちなみに、頂いた URL でわざと double -> float にして動かしてみても劣化しないため、
意図したとおりにキャストされていない気がします。
(最適化?CPUレジスタの関係?)

http://ideone.com/3Nr06w

523 :デフォルトの名無しさん:2016/12/08(木) 12:49:04.13 ID:lr0oUiZe.net
>>522
ああ、なるほど
0xffffffffffffffff はほぼ 2^64 だから、2^64 とみなせば指数部だけで表現できてしまうのか。

そう考えると floatでもdoubleでもだいたい同じ値を保持できるのが正しくて
半分になるVCが謎だね

524 :デフォルトの名無しさん:2016/12/08(木) 12:53:17.84 ID:aa5GIQq7.net
>>523
符号があるからとかじゃないの?

525 :デフォルトの名無しさん:2016/12/08(木) 13:39:56.88 ID:Ayid3Uvv.net
uint64 は、正だけ。
一方、double は、正負両方を扱うから、条件が異なる

int64・double を比較すれば?

浮動小数点は離散値で、数が連続していない。
小さい数では、刻みも小さいが、大きい数では刻みも大きい

特に大きい数では、次の数字にも大きく飛ぶから、1を足せない。
刻みが1より大きいから

一方、整数では、次の数字との間隔が、常に1だから、大きな数にも、1足せる

floatに、1を足していくと、足せなくなってくるが、
初心者は、そういうことを知らずにループしたりする

526 :デフォルトの名無しさん:2016/12/08(木) 13:57:23.15 ID:7Gd0E6lD.net
gcc 4.6.1だとこうなる
カオス

#include <inttypes.h>
#include <stdio.h>

int main(void)
{
uint64_t a = 0xFFFFFFFFFFFFFFFF;
double b = (double)a;
uint64_t c = (uint64_t)b;

    printf( "a=%I64u\n", a);    // 18446744073709551615
    printf( "b=%lf\n", b);        // 18446744073709552000.000000
    printf( "c=%I64u\n", c);    // 0
}

527 :デフォルトの名無しさん:2016/12/08(木) 13:57:55.99 ID:7Gd0E6lD.net
>>525
人の話聞いてる?

528 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/12/08(木) 14:12:00.40 ID:vj4fpe0l.net
整数の最大値より大きかったら整数の最大値を返すのが妥当かな。

529 :デフォルトの名無しさん:2016/12/08(木) 14:27:44.60 ID:1P/TaaKr.net
そんな間違った数字返されても困る

530 :デフォルトの名無しさん:2016/12/08(木) 16:17:41.06 ID:Ayid3Uvv.net
>>526
b の刻みは、2,000か?

doubleは指数部があるから、a の整数よりも、精度が少ない

531 :デフォルトの名無しさん:2016/12/08(木) 20:14:38.21 ID:YYS5NdH5.net
>>518
6.3.1.4 実浮動小数点型及び整数型
整数部の値が整数型で表現できない場合,その動作は未定義とする。

未定義なので、どう動作しても正しい挙動だと思います。

532 :531:2016/12/08(木) 21:29:50.66 ID:GUOYh5rj.net
推測だけど値が小さくなるのは
例えば仮数部が0だと整数部は2^nで計算出来る
型変換先が64bit整数型だからnは0〜63のはず
64以上は計算の無駄だから63に丸めて2^63になる

533 :518:2016/12/09(金) 09:22:44.42 ID:93+D9JzK.net
>>531

レスありがとうございます。
最初は気づかなかったんですが、double にキャストした時点で、uint64_t の値域を超えてますね。

0xFFFFFFFFFFFFF000 だと期待通りにキャスト出来ました。

皆さんありがとうございました。

534 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 09:06:06.86 ID:6nWgwO1I.net
整数への変換が期待通りにできないことをどうやって知ることができるだろうか。
少なくともこういうやり方は意味が無さそうだ。

#include <inttypes.h>
#include <stdio.h>

int main( int argc,char **argv){
uint64_t a = UINT64_MAX;
double b = a;
printf("%d,%d,%d\n",( UINT64_MAX < b),( UINT64_MAX == b),( UINT64_MAX > b));
a = b;
printf("%" PRIu64 "\n",a);
}

実行結果
0,1,0
0

535 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 11:33:38.80 ID:KGl1n7dX.net
有効桁数ならDBL_DIG

536 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 11:41:53.77 ID:qQjpy7Dv.net
ダウンキャストしといて結果が期待通りにならない(キリっ)
とか
あほすぎ

537 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 18:20:47.70 ID:9rLOEiC0.net
>>534
ぜんぶuint64_t でキャストして比較

538 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 18:25:49.25 ID:XIRUAq8V.net
簡単なUIのWindowsアプリを作る場合、最適な言語は何?
テキストボックス、ラベル、ボタンなどのパーツとイベントは最小限。
ただし計算量は多め。

539 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 18:28:43.19 ID:9rLOEiC0.net
>>538
普通に考えてC#か(visula)C++
普通に考えなきゃexcelのマクロ

540 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 18:45:54.93 ID:XIRUAq8V.net
>>539 サンクス。
ただ俺VC++は昔やって挫折したw あとエクセル無しで。
Javaはダメかな?

541 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 18:48:05.30 ID:C/EIX6Oe.net
>>538
C#と.net framework

542 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 18:50:42.08 ID:1tpiwVCp.net
別にcで書いてしまってもいいんだぞ

543 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 18:51:01.83 ID:IsWteuL6.net
Windowsに最適って言ってんのにJavaはないべ

544 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 18:57:22.57 ID:XIRUAq8V.net
いろいろありがとう。Javaは向かんか・・。純粋な C だとウインドウ関係が面倒そう。
「Windows上で動く、ウインドウベースのアプリ」を作るとなると、
ベストチョイスはやっぱ C#とかなの?
複雑なのはいらないんだ、イベントドリブンも最小限の見込み。
ただ裏で計算量が多いのよ。

545 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 19:55:45.86 ID:Q42P76Xv.net
C#でwinformsでなにも困る事は無いっしょ
お手軽さを追求してHTA + JS/VBSってのも有るけど重い事やらせるモンじゃないし

546 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 20:05:13.63 ID:1tpiwVCp.net
最悪wshなどという手も
まあc#だよなあ・・・

547 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/12/10(土) 20:11:26.96 ID:qUqRUK7/.net
単純なイベントドリブンしか使わないなら、TCL/TKという選択肢もある。マジで単純だぜ。

548 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 20:23:41.50 ID:YRX+c+Bx.net
>>538
最適ってどうやって点数つけるの?
ブラウザとかでもよくねHTML, javascriptとか

549 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 20:25:54.10 ID:YRX+c+Bx.net
>>543
windowsに最適とは書いてなく無い?
windowsで動く簡単なGUIのアプリを作るのに最適って事じゃね?
なにをもって最適か知らないけど

550 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 20:27:57.71 ID:XIRUAq8V.net
サンクス。
C# って全然知らなかったので wiki読んできたけど、
 ・C++ と Java を足して2で割って、C のポインタを追加したもの
が第一印象。ソース見てもあんまり違和感は無い感じ。

Java で作ろうと思ってたけど、C# も検討してみようかな。

551 :デフォルトの名無しさん:2016/12/10(土) 20:39:32.34 ID:Q42P76Xv.net
補足しとくと別にJavaが悪いって訳じゃないから誤解しないで欲しい
Windowsでって条件を付けられるとそう答えざるを得ない

552 :132:2016/12/11(日) 16:32:23.18 ID:/wz8F/P6.net
>>133
大変今更だけどお礼言い忘れていた。ありがとう
mongoはよくわからんので調べてみます
単純に距離の逆数だと数値が極端になり過ぎるので、調整方法を探してみます。


>>134
ありがとう、でも、ゲームのジャンル名が聞きたいわけじゃないというか・・・。
まぁ位置ゲーの作り方を調べれば、作るのに必要なことがわかるってことはわかった

553 :デフォルトの名無しさん:2016/12/11(日) 23:27:16.12 ID:BA+Tsrf4.net
>>538
python

554 :デフォルトの名無しさん:2016/12/12(月) 16:20:38.28 ID:gZw+VF8U.net
>>550
むしろポインタはほとんど使わない。
ポインタを知ってるとかえってわかりにくいというか。

555 :デフォルトの名無しさん:2016/12/12(月) 19:45:39.90 ID:4c7Nnqa2.net
IDEの使い勝手考えると初心者でWindowsならC#が一番楽だろうな

556 :デフォルトの名無しさん:2016/12/12(月) 20:02:22.54 ID:dREO/TsY.net
一般的な判断じゃC#だけど、実際は何をするかなんだよな。処理内容によっちゃC++の方が断然楽ってこともあるわけで

557 :デフォルトの名無しさん:2016/12/12(月) 23:38:28.97 ID:wLDEbbG5.net
ユーザーの送信した値を計算したり加工したりして、それを元にHTMLを出力する
そういった事が出来るようになりたいのですが、向いている言語はどの様なものになるでしょうか
Webサイトの技術になるからphpやrubyあたりが向いているでしょうか
C#なら少しは齧ったことがあるのですがこちらでは可能でしょうか
別途htmlの学習は必要だとは思っているのですが

558 :デフォルトの名無しさん:2016/12/12(月) 23:54:14.75 ID:dREO/TsY.net
>>557
cgi 作り方
でぐぐれ。phpでもperlでもなんでもいい。c#でもできるけどそれは面倒

559 :デフォルトの名無しさん:2016/12/12(月) 23:56:38.12 ID:ckyNMp9b.net
可能、ASP.NETでググるとよろし
その他にpythonでもjavascript(node.js)でも

560 :デフォルトの名無しさん:2016/12/13(火) 02:39:03.16 ID:AN6z3Jd+.net
まあ標準入出力さえ操作できるなら、概ねCGIにはなるんじゃ

561 :デフォルトの名無しさん:2016/12/13(火) 03:15:39.94 ID:neuXXcOh.net
>>557
python
GAE

562 :デフォルトの名無しさん:2016/12/13(火) 07:40:25.41 ID:DJu/iZ17.net
 こんにちは。プログラミング言語とは関係ない話なんですがデバイス(キーボードや
マウス)からパソコンへの入力をプログラムで変換することはできますか?

 例えばキーボードの f が押されればパソコンが f が押されたと解釈しアプリケーショ
ンに伝達するのだと思います。それ h が押されたときの信号に変えることはできますか?

 またキーボードの信号を down, push, up 等の状態で認識できるようです。
その信号も変換できるものでしょうか。 f push を h down や up に変換できますか?

 日本語入力等の技術ではアクティブなアプリケーションに信号が送られるまえにIMEが
一度信号をキャッチして変換してから送り直しますよね。そういうことがしたいです。
実際にはIMEに送られる前に変換するプログラムが作りたいのですけど割り込むことは
できますか?

 そのような技術があればどこで学べるか教えて下さい。
何をいってるか分からないかもしれないけど……

563 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/12/13(火) 07:54:45.77 ID:AlD2ABgf.net
>>562
キーボードのフィルタドライバを作れば可能。

564 :デフォルトの名無しさん:2016/12/13(火) 08:50:04.53 ID:aLBnQ219.net
WindowsならKeyboard Layoutあたりのレジストリを変えるほうが早いような気がするけど
それ以前に、OS全体でfキーがhキーに差し替えられて良いのか、
それとも特定のアプリケーションについてだけ差し替えたいのか、どっちだ

565 :デフォルトの名無しさん:2016/12/13(火) 09:05:52.51 ID:MZ6PfDHt.net
>>562
窓使いの憂鬱

566 :デフォルトの名無しさん:2016/12/13(火) 09:11:40.81 ID:bmYoSAt6.net
フィルタードライバ

567 :デフォルトの名無しさん:2016/12/13(火) 09:36:52.44 ID:DJu/iZ17.net
 たくさんの優しい解答ありがとうございます! やりたかったのは >>564 でいわれて
るようなOS全体での差し替えです。単にキーボードレイアウトを操作したいだけでも
ありませんでした。

 ひょっとしたら完全に望みどおりにするにはフィルタードライバを作るべきかも知れま
せん。素人には難しそうですね。

 このスレッドを見ると AutoHotKey が紹介されていて多くのことができるようです。
やっぱり自分でプログラムするより既存のものを出来るだけ使ったほうがいいですね。

 限界まではこれを使ってやってみようと思います! どうもありがとう〜〜

568 :デフォルトの名無しさん:2016/12/13(火) 11:54:23.82 ID:hu4l98Ut.net
キーロガー禁止

569 :デフォルトの名無しさん:2016/12/13(火) 12:00:19.67 ID:YnqsBGxe.net
>>567
窓使いの憂鬱でなんとかなりそうなふうに読めるんだけど、だめな理由がわかれば色々話せるかも。

570 :デフォルトの名無しさん:2016/12/13(火) 12:59:45.43 ID:1W2G1FaL.net
日経平均は年内に 20000 行きますかね?
あと Java のプロは既存ソースを全部読んでるの?

571 :デフォルトの名無しさん:2016/12/13(火) 14:16:34.47 ID:bmYoSAt6.net
答えるまでもない質問だなw

572 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 09:36:09.75 ID:JoIoQluK.net
X というリストがあるとき( X は stack や queue かもしれない )

Pop the top entry of X.

という英文の the top entry が、一般に
X の最後の entry を指すのか最初の entry を指すのかわかりません

X が stack の場合は X の最後の entry を指すが
queue の場合は先頭を指す、のような約束事はあるのですか?

573 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 09:48:48.28 ID:8Dy0z+2t.net
popと書かれてたらスタックとかの定義に合わせた位置のことを指すと考えていい

574 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 09:58:27.92 ID:ZM0EHqB7.net
>>572
queueならheadとtailかな

575 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 12:01:39.44 ID:JoIoQluK.net
>>573>>574
ありがとうございます。
その定義が暗黙の知識とみなされてるらしくわからないのですが、参考になりました

576 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 12:02:51.01 ID:r0vT2gTd.net
スタックは積んでいくもの、キューは並べるもの、と認識しとる

577 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 12:05:24.62 ID:r0vT2gTd.net
というのもスタックは最後に積んだものから取っていく先入れ後出し、
キューはだいたい先入れ先出し、という認識から

578 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 13:03:30.64 ID:5WphlPHF.net
トップと書いてるのに、最初ですか最後ですかと聞くのはおかしい
多分スタックのどっち方向が最初か最後か固定観念持ってるんだろうけど、
それだって他人には通じない

579 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 13:24:13.13 ID:8Dy0z+2t.net
>>578
俺はおまえの方がおかしいと思うな

580 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 13:28:59.45 ID:JoIoQluK.net
>>578
stack はリストの一種だから、最初、最後の概念ははっきりしてませんか?

581 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 13:34:31.18 ID:jYtTego3.net
oreore用語を勝手に乱造する香具師を擁護することは出来ない

582 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 13:44:12.06 ID:R7Iy+PVd.net
>>578
何がいいたいのかいまいちわからんが、スタック(データ構造)は、現実世界のスタックの
アナロジーなので、大抵の人はある同一の物理構造(データを積み重ねたもの)を思い描くし、
データ構造を解説している書籍などでも、その物理構造以外の説明にはお目にかかった
ことがない。
それを「固定概念」というなら、大抵の人はその「固定概念」を持っているはず。
それが自分に通じないとするなら、それは単なる知識不足。

583 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 14:00:11.67 ID:R7Iy+PVd.net
とうことで、
>>572
stackの場合はtopはstackの一番上(最後に入れた)のデータ。

queueの場合は・・・ちょっとググってみたが、そもそも
Pop the top entry of a/the queue
という言い回しをするのかどうかすらわからなかった。

584 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 15:02:18.13 ID:JoIoQluK.net
>>583
ありがとうございます
もしかしたら top は「先頭」を意図して書かれたのかもしれません
なので与えられたリストが stack か queue のどっちか
(または本当にただの list かもしれない)
判明しない限り、top は確定できないことになりそうです。

585 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 21:24:52.96 ID:esnvxFap.net
スタックっていうのはトレイとかを重ねてしまう道具のアナロジーだから
入れる時には上から押しこむように入れていって
取り出す時は上からポンと飛び出させて取り出す
だからpushやpop、toopやbottomといった言葉を使う
逆にスタック以外のデータ構造でそんな用語使ってるの見たことないぞ

586 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 21:28:55.06 ID:B8ikKJQd.net
git push、git pull

587 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 21:58:35.98 ID:8Dy0z+2t.net
>>585
スタック以外でも、C++標準ライブラリのqueue、list、vectorとかのメンバーにpop、pushがあるのですが。まぁスタックも全部データ構造は同じだけどさw

588 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 22:16:39.48 ID:kX3WZpE8.net
stackでは、push, pop

queueでは、shift, unshift

589 :デフォルトの名無しさん:2016/12/15(木) 23:59:45.52 ID:rJ2AVsqy.net
>>588
unshiftして、popで抜いてくのもある。

590 :デフォルトの名無しさん:2016/12/16(金) 00:19:30.24 ID:YdJc2ZoQ.net
push, popは後入れ先出し
shiftは先入れ先出し
だと推測

スタックでshiftって出来ない気がする
キューはpush, pop, shift, unshift出来るだろうけど

591 :デフォルトの名無しさん:2016/12/17(土) 01:18:24.43 ID:gBqnsSbD.net
sicpの問題1.5について質問

問題文中にあるように
特殊形式ifは解釈系が作用的順序と正規順序どちらを使っているかによらず先ず述語式を評価してから帰結式と代替式どちらを評価するか決めるならば
問題1.5で出てくる方法では解釈系がどちらの順序か見分けられなくないですか?


ネットに転がってる解答では作用的ならpの評価で無限ループに入り、正規なら0を返すとあるけど
それってifの評価規則が解釈系が作用的順序か正規順序かによらないってのと矛盾しません?

どこが間違ってるのでしょうか

592 :デフォルトの名無しさん:2016/12/17(土) 10:27:04.47 ID:b6nxMwz7.net
ちょっと何言っているのかわからないですけど(サンド富澤)

593 :デフォルトの名無しさん:2016/12/17(土) 11:32:31.33 ID:uhekBTwK.net
>>591
sicpとやらは読んだことないけど、検索して問題とか解説読んだ感じだと
作用的順序ならtestの第二引数 p の評価で無限ループになる
これはtestの展開前、つまりifを展開して述語式って言うの?を評価する前の話

594 :デフォルトの名無しさん:2016/12/17(土) 15:42:02.21 ID:jn0zESOo.net
>>49
>vista以降の・・・何もダウンロードすること無く・・・が出来る
うそを言うな

595 :デフォルトの名無しさん:2016/12/17(土) 15:54:56.15 ID:jn0zESOo.net
43は今でもダイアルアップ接続かいな。
動画が普通に視聴できるネット接続なら著しく時間がかかるはずがない。

596 :デフォルトの名無しさん:2016/12/17(土) 16:07:41.84 ID:nTnmPdRT.net
>>594
vistaは.net 2.0プレインストールされてるからできるんじゃないか?

597 :デフォルトの名無しさん:2016/12/17(土) 16:20:33.96 ID:gBqnsSbD.net
>>593 回答ありがとうございます

スッキリしました

598 :デフォルトの名無しさん:2016/12/17(土) 16:42:35.85 ID:jn0zESOo.net
>>596 frameworkがプレインストールされてるだけでsdkではないだろう。

599 :デフォルトの名無しさん:2016/12/17(土) 16:52:00.74 ID:FHGzAvIJ.net
少しはレスする前に検索できるようになれよ

Visual Studioではなく、Windows付属のcsc.exe だけでC#実行ファイルを作る
http://qiita.com/toshirot/items/dcf7809007730d835cfc

600 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 00:05:32.09 ID:aCKcGLhu.net
T Umezawa の動画もある。
同じ内容で、言語だけが異なる

【Java】ゲームプログラミング超入門【Swing】

メモ帳でC#超入門

601 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 12:09:30.48 ID:Oaure1zD.net
皆バグがあったプログラムって残してる?


今まで上書きしてたんだが、普通に考えたら記録しておくべきだよな

残すとしたらどうやって残す?
バージョン管理なんて高尚なことをやってないとしたら、ファイル名を工夫する?

602 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 12:17:38.22 ID:TK2u9Gsd.net
git使ってるがそれとは別に、第三者に出したバージョンはその時点でのソースとバイナリをzipでまとめてる

603 :601:2016/12/18(日) 12:40:40.25 ID:PQoctMoZ.net
>>602
俺も人に渡したもの(滅多にないが、TeXソースとか)は日付をつけて保存してる


分野は数値計算なんだが、プロジェクトと呼べないような規模のプログラムでもgitなどでバージョン管理するもんだろうか

604 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 12:46:05.48 ID:05Ug+E6t.net
バージョン管理すると楽なんだから
しない理由がない。

605 :601:2016/12/18(日) 13:10:57.84 ID:PQoctMoZ.net
gitの使い方勉強するかな……

サーバをどこにするかがネックだったが、USBメモリとかもgitサーバとして使えるらしいし

606 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 14:13:38.91 ID:4kyNhjYU.net
個人が趣味でやってるくらいだと
どこまでしっかりバージョン管理するか迷うところね

「ローカルマシンにリポジトリ作る」「Dropboxでソースファイルを同期させる」
くらいから、レンサバ借りてリポジトリを作るとかまで

607 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 14:25:40.70 ID:mFjeP4rI.net
HDDでいい
安全のためネットにもしといてもいい

608 :601:2016/12/18(日) 15:05:53.23 ID:Oaure1zD.net
>>606-607
ローカルマシンにリポジトリ作った場合は、例えばサブのノートPCなどでは作業しないと決めるということだよね?

まぁUSBメモリもほぼローカルか

609 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 15:18:05.54 ID:V0Dt9dCT.net
>>608
ノートPCからローカルPCのリポジトリにチェックアウト、チェックインすればよくない?

共有フォルダとかwebサーバも必要になるかもしれないけど

610 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 15:32:01.83 ID:4kyNhjYU.net
そりゃまあ開発マシンが複数あるなら、リポジトリにかぎらず
何らかのネットワークを用意しなきゃならんのは当然だろとしかw

611 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 15:40:28.09 ID:VFzWAIXP.net
>>601
高尚とか関係ないと思う。
ファイル名を工夫するとかめんどくさい事やるくらいならgit使っとけ。
別の言い方をすると、めんどくさいからやらなくなって、結局まともな履歴を残せない。

612 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 16:18:50.23 ID:4kyNhjYU.net
技術者とは無精者のことであるとはよく言ったものだ

613 :601:2016/12/18(日) 16:28:13.74 ID:Oaure1zD.net
Gitの使い方覚える方向で勉強します
皆さんありがとう

614 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 16:50:08.39 ID:f5ECaTiO.net
横からなんだが、ジャンク的なプログラムもバージョン管理するの?

数値微分(差分)とか並び替えとか、そういうの

615 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 17:09:41.92 ID:4kyNhjYU.net
そういう細々としたプログラムは格納する場所を決めておいて、
そのフォルダごとバージョン管理や自動バックアップを設定しておくといいのよ

616 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 18:02:50.93 ID:PQoctMoZ.net
>>615
なるほ

617 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 18:38:45.94 ID:pqWdtLj7.net
>>614
一度使って捨てるならバージョン管理しないのは当然として、とっておいたものを
改変して使うようなことがあった場合に管理するようにするくらいでいい。

618 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 18:45:30.68 ID:zh1mxXpF.net
なんか、SCM 使わない人にとっては、バージョン管理はおおごとなんだな。
自分はちょっとしたサンプルのつもりでも、バージョン管理しないと不安で不安で。
使ってるのはハゲだけど。

619 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 18:52:26.56 ID:AE4+x7jX.net
なんだハゲか
ハゲの言う事はスルーして次どうぞ

620 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 20:02:09.36 ID:iA2++e8X.net
ジャンクはgistに放置
ローカルで使えるgistが欲しい

621 :デフォルトの名無しさん:2016/12/18(日) 20:03:30.52 ID:05Ug+E6t.net
>>618
SCMがおおごとって言うより、
subversionがおおごとなんだよねw

622 :デフォルトの名無しさん:2016/12/19(月) 08:16:50.81 ID:NALY/qE6.net
くぱぁってなんですか?
9*8ですか?

623 :デフォルトの名無しさん:2016/12/19(月) 12:51:38.85 ID:z9XVuDpo.net
いつから描けなくなったし
국빱
AD6D
BE71

624 :デフォルトの名無しさん:2016/12/19(月) 13:58:30.64 ID:gXmdZbDr.net
アルゴリズムにLeaky bucketを使っているAPIにアクセスする時
何に留意したらいいのでしょうか?
wikipediaを読んだのですが、いまいち良く分かりませんでした

625 :デフォルトの名無しさん:2016/12/19(月) 14:13:29.15 ID:rA4cPLi7.net
タイムアウトがとか実際的なものはあっても、アルゴリズム使ってることによる問題なんてないでしょ
実装上の問題による利用上の注意点はそのAPIのドキュメント見ろよw

626 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 11:55:18.08 ID:isVRvxOT.net
プログラムの勉強ってどうやったらいいの?
大学行く金も時間もないから独学で学習したいんだけど。

やったことあるのはエクセルのvbaでコピーペーストするマクロ組んだことあるくらい。
ウィンドウズやアンドロイドのアプリ作ったり、アプリとアプリを仲介させるアプリを作ったり、そのアプリを解析して改造したり、とか自由自在に扱えるくらいのレベルまで行きたいんだけど

全く無知の初心者でもプログラマー並みに上達できる参考書とかある?
やっぱ情報工学系の大学行かないと厳しいの?

627 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 12:09:01.63 ID:VobQFoEv.net
実現可能な目標を立てつつ分からないことをぐぐってけばいい
大学とか参考書なんて時間や金の無駄でしかない

628 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 12:17:05.60 ID:J2ooxCym.net
とにかく何か作るとこからだな
設計からコーディング、デバッグに至るまで一通り関わらないと次に行けない

629 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 12:19:38.99 ID:Fj7Wi/c4.net
まずC言語覚えてから自作OS作る

630 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 12:34:17.33 ID:kCrlwcjM.net
>>626
君には無理

631 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 15:42:26.02 ID:s4dn3WJU.net
>>626
 とにかく、何かを作ってみること。
 まあそれも大変だから、最初の内は誰かのコード付きのプログラムを読むこと。
 そんな意味では、コンパイル言語よりインタプリタ言語の方が入門しやすいかも。
 あと、参考書は一冊じゃ済まないと思う。 乱読覚悟で。

632 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 15:56:06.33 ID:2ZGuRa1l.net
大学も本もいらんだろ。
実践だろ。

633 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 16:45:19.84 ID:VAeQd+dq.net
あくまで趣味の範囲でデータベースの設計や管理運用を勉強したいと思っており、勉強の指針として資格取得を目指したいんですが、
データベーススペシャリスト
Oracleマスター
OSS-DB技術者認定試験
この中であれば、どれを目標にすればいいでしょうか。
また、これ以外にいい資格があれば教えてください。

634 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 17:09:38.83 ID:X85ACbqH.net
資格ではないが最低でも応用情報技術者試験レベルは必須
ORACLE他はそのあとで良い

635 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/12/21(水) 18:31:49.12 ID:0kCDa1EQ.net
ネットにつなげなくても使える高い認識率の音声認識ライブラリは無いだろうか?

636 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 20:53:24.44 ID:DgPf7ezo.net
資格は目標じゃないと思う
そもそも何をやりたいかが大切

何のために勉強したいと思ったの?

637 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 21:11:55.50 ID:yT8Lkx8e.net
正直25超えたら、職歴なき資格は足かせにしかならんからな。
職歴なり、コミット歴あれば、大手かベンチャーに拾ってもらえる。
25位までなら、インスタントに経歴を盛るのに使えるけど、それ以上だと成果が無いと意味の無いものなので、資格取るよりなんか作って晒すほうがいいと思う。趣味なら。
その中で体系だった知識が得たくなって取った資格は価値があるけど、
資格を目標に取った資格はなんの意味もないよ、ぶっちゃけ。

638 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 22:53:01.00 ID:tskPgAul.net
>>637
その論で行くなら、資格を得るための資格は20歳くらいまで
ってことにしといた方が親切ってことになるね。

639 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 23:09:17.45 ID:npuR8TOU.net
>>637
何でそんな事言えるの?
職探しで苦労したとか?

640 :デフォルトの名無しさん:2016/12/21(水) 23:40:12.15 ID:tzArCQJ2.net
>>637
いま43歳だけど
同年齢でプログラムを書く仕事をしたことが無い人を
採ろうとは思わんな

この年ならもっといい職歴のある人がいるから

641 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 00:17:44.17 ID:nyvvUxi3.net
>>626-632
まず、この本を3回読んで、オブジェクト指向の基礎を学ぶ。
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

>>633-634
漏れは、応用情報技術者を持っているけど、10年掛かっても、DBスペシャリストには受かっていない。
上級資格を持っていないと、上級職にはなれない

>>637
ハローワークの中高年の転職の講習会では、資格持ちが前提条件。
資格を持っていないと、それがあなたの人生ですから、と言われるw

無資格は35歳まで。
その年まで、勉強しないような習慣の人が、勉強するようになることは、まず無い

勉強は、頭の良し悪しじゃなく、習慣・訓練。
運動能力と同じ。普段から体を動かしておくのと同じ

642 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 00:36:21.62 ID:+dxu+Nr9.net
>>638
そうね。正確には22位までじゃない?

>>639
割と苦労はしてない方だと思うよ。3回引き抜きで転職してるけど。

>>641
ハロワに来てる中高年の時点でおかしいじゃん。
その時点で、売るものとして技術が無くなってるから、箔付けてねって言われてるから、逆に俺が言ってることの補強にすらなると思うけど。
次決める前に辞めたか、次が決まる前に辞めさせられたかどっちかじゃないの?
子育て後の女性でもあるまいし。それでも大体ツテある。
習慣、訓練は、資格の為にあるんじゃなくて、問題解決の為にあるんよ。
そういう意味で資格はマイルストーンにもならん。

643 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 00:37:04.05 ID:J1Y5kwjp.net
> 635
tp://nwp8861.blog92.fc2.com/blog-entry-227.html

644 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 00:55:45.61 ID:nyvvUxi3.net
リストラとか、転職する中高年も多い

企業内でも、資格を取る人は、年1%ぐらい。
10年でも、1割ほど。
つまり、9割の人は、資格を取らないから、出世には無関係な人

25年間、あいつは馬鹿だよね、って馬鹿にされ続けてきた男が、
遂に、税理士試験 5科目を取得した途端、神扱いに変わったとか

今まで馬鹿にしていた連中が皆、すり寄ってくるw
たぶん、重役になれるから

645 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 01:06:37.13 ID:IguhCxmz.net
税理士科目はプログラマとしてどれほど有利になるの?

646 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 01:08:25.61 ID:3F8kH50r.net
資格は箔付けに有効だな。特に頭や能力ない奴は資格取っといた方がいい

647 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 01:45:29.49 ID:w++VzsHN.net
単純に趣味として刺客の勉強するのも楽しいよ

648 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 02:51:04.06 ID:nVbjStr6.net
刺客の勉強って何すんだろ
確かに楽しそうな感は満載である

649 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 06:26:33.09 ID:JxkE1nLv.net
これ板にはvb.netのスレは1つしかないのに対して、c#はいくつもある。
.net言語でc#を選んだ理由を教えてください。

650 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 08:05:54.36 ID:rwisZIJ0.net
>>644
それはもう技術者としての就職を諦めた形では?
45で入社して、管理職になるために社内試験とか受けてたらうちだと管理職になれる年齢からはずれてしまうな。

651 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 09:47:40.25 ID:5DxYbo7g.net
>>647-648
あと1週間早ければ爆笑できた

652 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 13:01:00.59 ID:y+mdv7YD.net
失格

653 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 16:58:53.13 ID:65tLhZJy.net
開発の仕事へ転職するための証明として
Javaの資格は取っておくつもりですが
それ以外に
・デザインパターン
・リファクタリング
の資格試験ってないのですか?

あととっておくべき資格はありますか?

「資格なんか関係ない。経験だ。」という回答はNGです。なぜならそんなことは分かってるし現実問題として始めての人はみんな経験なんてないじゃないですか。

654 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 17:11:20.98 ID:t6o5xD4j.net
資格は関係あるが、経験が優先だろ。
医師免許、弁護士資格のように必須ではないし、あっても実力、経験が優先だろ。

655 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 17:17:57.85 ID:hYDEOt1H.net
現実にあることとして有能な奴は仕事の経験はなくても自作アプリを引っさげてくるな
そっちの方が資格よりもいい判断材料になる
hello worldレベルの糞アプリが多いが、これおまえが作ったのかよ!ってのもある

656 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 17:19:57.02 ID:yeLnxYl/.net
>>653
> の資格試験ってないのですか?
ない。

> 現実問題として始めての人はみんな経験なんてないじゃないですか。
必要なの、知識と実践。

デザインパターンを学習したら、それを使ったコードを書く。

リファクタリングを学習したら、既存のコードのリファクタリングをしてみる。
そのコードは自分が書いたものでもいいし、githubなどから持ってきてもいい。
言語によっては、「リファクタリング お題」で手頃なコードが手に入る。

必要なのは、就業経験ではなく、実践したという経験。

657 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 17:44:28.53 ID:65tLhZJy.net
>>654
それはNGワードなのですが

>>655
hello worldアプリなんかひっさげていくとそれだけしかできない未熟者としか思われないと思うのですが。

現実問題として転職前にアピールできるのは
・面接
・書類選考
と思うのですが、アプリをひっさげていくというのは面接のときにUSBメモリに入れて?それとも書類選考のときにアプリの場所をURLかなにかでメールで知らせるの?
あとこういうことは転職のときの選考として一般的に行われている?

658 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 17:45:01.87 ID:65tLhZJy.net
>>656
ないのは悲しいですね。

659 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 17:56:17.46 ID:kj2UYm4v.net
デザパタとリファクタの二つをあげたセンスは買いたい
ある程度自分で糞コード書いた経験でもなきゃ
その二つの重要性って気がつかないと思ってたから

660 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 17:58:13.22 ID:yeLnxYl/.net
>>657
「転職」を見逃してた。

Web上に出してもまぁ恥ずかしくないレベルのコードが書けるようになってるなら、それが一番いい。
githubがおすすめ。

そこまでのレベルじゃないなら、前職の職務経歴を充実させることが可能ならやる。
Teck系への転職に効く職務経歴書の書き方は、ググれば見つかると思うよ。

まぁ、あとは実名でブログ書くとか。

661 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 18:20:10.02 ID:hYDEOt1H.net
>>657
履歴書にアピール欄あるんだからアプリ名やURL書けばいいだろ
もう少し自分の頭を使う練習した方がいいよ・・・
ぶっちゃけたらおまえみたいなのは一番最初に落とすわww

662 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 18:53:12.47 ID:zHNnrJEM.net
簡単な自作スクリプト言語作りたいんだけど、
ブロックってどう扱うと楽?
とりあえずスクリプトは最初から順に読んで処理していって、
"{"があったらそこでブロック用のカウンタを1つずつ増やして、
"}"でカウンタを1つずつ減らして、
カウンタを増やす前と同じカウンタ値になったらブロック終了
みたいな感じにしようかと思ってるんだけど。

663 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 18:55:49.82 ID:d7yhz8PN.net
>>662
コンパイラとか勉強してみたら
lex/yaccだっけ?

664 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 18:56:58.29 ID:t6o5xD4j.net
既存の構文解析するやつつかう

665 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 18:58:14.34 ID:FOXXxQf7.net
>>662
逆ポーランド記法とか構文木とか

666 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 19:33:24.08 ID:6nY+QTdG.net
>>662
それで組めるんならそれで十分だとしか。
オレオレ言語のブロックの仕様なんか知らんし。

俺なら簡単なDSLはカーソルでソースを読んでコンポジットパターン使った構文木クラスオブジェクトを吐くように作るけどね。
複雑になるようならlex/yaccに逃げる。

667 :デフォルトの名無しさん:2016/12/22(木) 20:03:15.52 ID:KMOUtJeW.net
UMLとか 今でも使われてるの?

668 :デフォルトの名無しさん:2016/12/23(金) 01:35:43.15 ID:zYIMLsrE.net
S式でいいんじゃないの?

669 :デフォルトの名無しさん:2016/12/23(金) 12:21:50.67 ID:3Ssmhylk.net
>>668
つげ義春?

670 :デフォルトの名無しさん:2016/12/23(金) 14:43:46.14 ID:L8VrAqOy.net
>>667
UML使わないのならなにで図を書けというんだ?

社内でしか使えないような図を用意してくれる
設計ツールなんてありえないんだが。

671 :デフォルトの名無しさん:2016/12/23(金) 14:54:53.33 ID:Kb3OsEli.net
手書き絵で十分っての多いな
スライドなんか特にそうだが無駄にこだわって理解しにくくしてるのが多すぎ。そういう奴は書くソースも難解w

672 :デフォルトの名無しさん:2016/12/23(金) 15:06:18.12 ID:+V847GJq.net
>>663-666
サンクス!
IT系開発分野でも普段触れない部分だから
レスの中に知らないワードがたくさんあるよ
調べてみる

673 :デフォルトの名無しさん:2016/12/23(金) 19:52:24.92 ID:WZOWznSH.net
>>671
手書きでもUMLが楽では。
独自ルールや思いつきの俺表記で書いた場合
それらをいちいち説明する必要が出てくるので
他人に見せるものはもちろん
三日経てば他人のコードと言われるように
自分用のメモでもUMLが楽だと思うよ。

674 :デフォルトの名無しさん:2016/12/23(金) 20:06:18.36 ID:cbA/B5V7.net
Unidentified Modeling Language

675 :デフォルトの名無しさん:2016/12/23(金) 22:21:18.31 ID:ZeK4/Bhm.net
UMLを含め基本的に図っていうのは
全体をざっくり把握するものなのだから
適当でいいんだよな。

676 :デフォルトの名無しさん:2016/12/23(金) 23:12:30.93 ID:pnQnVdA0.net
classの中で別のclassを呼び出すのが苦手です
いつも巨大なclassになってしまい、ごちゃごちゃしてしまいます。
なにか良い考え方などはありますか?

677 :デフォルトの名無しさん:2016/12/23(金) 23:42:33.69 ID:WZOWznSH.net
>>675
他人に見せることもなく、自分も後々活用する可能性がない
その場限りのメモ、落書きなら適当でいいよ

678 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 02:47:40.68 ID:zFhkiAWL.net
>>676
デカいクラスが直接何かするんじゃなくて、
小さいクラスを作って役割を分担させていくと、そのうち適当な粒度がわかるんじゃないかな。

679 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 13:57:15.84 ID:/g1zlYfj.net
コンピュータ・ソフトウェアを究めれば、富豪になれる可能性が少しは出てきますか?

680 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 13:58:33.05 ID:p4lqfCaM.net
日本国内なら土方一直線

英語もやれ

681 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 14:29:47.97 ID:3KzFEnUI.net
そんな質問する時点で頭がないってわかるからなぁ。何かをきわめることすら難しんじゃないか?w

682 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 15:48:49.62 ID:8EM69YXY.net
馬鹿を極めるのも無理

683 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 16:24:17.31 ID:VWan/OT6.net
東大くんを見極めるAI作れよ
気付かずに相手する奴らの頭に組み込んでやれ

684 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 18:59:31.31 ID:kcDzEr5V.net
開発経験ないやつが上流やるとすさまじい仕様ができ上がるな、、、

そして、実装が遅延すると文句言われる。
本音は、こんなくそ仕様放り投げて俺1人で作った方が早いわと言いたいところだが、、、

どっちに転んでも文句言われる未来しか見えないから、設計通り実装したから後は知らんで通したいが、バグ出たらどうして考慮しないんですか!?という未来も見えている。

どうすればいいんだ、、、
プログラマはドラえもんじゃねぇんだぞ、、、

685 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 19:07:34.00 ID:vL0KvqDu.net
>>684
客の要望だったりするんじゃねーの?

686 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 19:07:34.17 ID:PRjVXR46.net
いつものコーダーの言い訳聞き飽きた

687 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 19:14:14.51 ID:wqqRl8pm.net
>>684
マッチ棒で高層ビルを建てる、のような設計なら、明らかに非現実的だと認識してもらいやすいだろうが、ソフトウエアの場合に非現実的であることを理解してもらうためには工夫が必要になるね

688 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 19:40:14.59 ID:hO4OlTd6.net
>>684
独立すれば?

689 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 19:54:44.86 ID:3KzFEnUI.net
>>687
頭っからマッチ棒で高層ビルを建てるのが無理とせずに、どんな問題があってどうすれば建てれるか、
自分の力で無理ならどういうところに頼れば問題解決できるのかをいかに考えるかが腕の見せ所
一見無理そうでも無茶したらなんとかなるもんだぞw

690 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 20:02:26.47 ID:JqxcBm7a.net
ここで>>684なら仕様と設計を出せるのかは不明
それが悲しくこの業界の息苦しい現実でもある

691 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 20:07:25.00 ID:JqxcBm7a.net
なら(どんな)仕様

692 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 20:09:32.14 ID:RpDAuBtY.net
すさまじい仕様って言いながら、実はよく考えたらそうにしか落としどころが無かったりするんだよな。
実装者の腕がないだけとか、よくある。

693 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 20:18:59.20 ID:PRjVXR46.net
最大の問題は実は設計通り実装出来れば滞りなく成功するプロジェクトが>>684の技能不足により設計通りの実装が不可能であるという事

694 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 21:15:33.89 ID:kcDzEr5V.net
>>690
一部出せるが、SEはオレオレエクセルを使いだがるので、全否定になる。
ただのCSVにしろと。

しかし、他の要件の解決策検討に必要な時間もないので、俺は脳死した。

695 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 21:17:43.25 ID:wqqRl8pm.net
>>689
無理にもいろいろ種類があるだろうが、仕様や目的に内在する論理的な矛盾はどうやっても矛盾なので仕様を変えざるを得なくなるんじゃないか

無理であると人に説明しようと考えるのも、解決策を見つける手段の一つだろう(背理法による証明みたいなもの)

696 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 21:27:43.73 ID:PRjVXR46.net
要するにエクセルマクロが分からない>>694であった
エクセルスレにいって素人どもに聞いてくればw

697 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 21:51:01.38 ID:Svjr3eg/.net
>>692
それな
単にある程度以上規模が大きくなると
そのサイズ問題だけであちこち歪んだり無理に見えてきたりする
すべてをスパッと割り切れるような設計ってのは青い鳥

698 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 22:50:16.51 ID:3KzFEnUI.net
>>695
上や客が望んでるのは無理の証明じゃないんだよ。本当に無理だと思うなら意を汲んで代替案を示す
それが>>689の「どんな問題があってどうすれば建てれるかをいかに考えるか」ってこと
どんな要求が来ても責任持って「できる」って答えてそれを実現してみせるのが腕の見せ所ってことよ。奴隷になりきれ

699 :デフォルトの名無しさん:2016/12/24(土) 23:19:58.52 ID:pkoMnhbW.net
寒い夜にマッチ売ればいいんだよ

700 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 00:52:29.09 ID:vvtJQlTB.net
>>698
>代替案を示す
それって仕様変更の提案と実質的に同じじゃん

701 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 01:12:11.79 ID:Sdmy2dzN.net
>>697
ホントそれ。
自分の担当だけ見て「このクラスは筋が悪い、詳細設計やり直したほうがいい」とかマヌケな事言う奴は、実際にやってみさせると結局もう少し酷いものに落ち着く。

>>700
それでいいじゃん。
いろんな意味で楽になる仕様変更の要求は出せばいいと思うよ。
本当は、工数減れば客の出す金も減るんだし。

702 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 05:17:09.80 ID:8R6Ln00u.net
 .netやJavaのTry文にはFinallyブロックは、なんであるんですか。
例外の有無にかかわらず確実に実行するとかの説明があるけど、
catchブロックを閉じた直後にFinallyブロックなんかなくても
同じではないんですか。
 Finallyブロックに囲まれたリストボックスへの項目の追加も、
Try文を終えた後のラベルの更新やテキストボックスのクリアの
いずれも、例外に関係なく実行してます。

Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim t1 As String = TextBox1.Text 'テキストボックスの文字列
Dim t2 As String = Nothing
Try
t2 = t1.Substring(0, 4) &

703 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 05:18:07.48 ID:8R6Ln00u.net
なぜか途中で切れたので
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim t1 As String = TextBox1.Text 'テキストボックスの文字列
Dim t2 As String = Nothing
Try
t2 = t1.Substring(0, 4) & "-" & t1.Substring(7) 'テキストボックスの文字列を加工する
Catch ex As Exception
t2 = "例外が出た """ & t1 & """" '文字数が8文字に満たないと例外を捕まえる
Finally
ListBox1.Items.Add(t2) '加工した文字列をリストボックスの項目に追加する
End Try
Label1.Text = Now.ToString '項目を追加した日時でラベルの表示を更新する
TextBox1.Text = "" 'テキストボックスの文字列を消す
End Sub

704 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 05:24:17.06 ID:8R6Ln00u.net
わかったぞReturn (Exit Sub)か?

705 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 05:52:07.59 ID:Sdmy2dzN.net
>>702
そういうコードだと利便性が無いかもしれん。
後始末を書く場合と、とにかく最後にはこれをするってものに別れるけど、
DBとかなら内側のtry…catchで面倒見切れているうちはカーソル進めるとかそういうの。

706 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 05:52:21.21 ID:oxH1mE2q.net
>>702-703
2chのバグだろう

書き込み確認画面が出る際、" を使うと、そこで文字列の終了とみなされる。
" の代わりに、\" とエスケープすれば、どうだろう?

それか、書き込み確認画面が出たら、1度キャンセルすれば、確認画面は出ないようになった

707 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 05:59:45.09 ID:Sdmy2dzN.net
ってかExceptionを握るのは事態がややこしくなるよ。起こる例外を絞って書くか、なかでリスローするほうが。

そういう意味で、try…catch中のreturnや、そこでは補足されず上位で処理される例外のためでもあるな。

708 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 09:17:25.32 ID:Ay0oaXkX.net
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了という肩書きを手に入れたい。

709 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 10:15:43.49 ID:R3Vb7aqE.net
人気ない研究室探せ

710 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 14:08:13.24 ID:BwpizwND.net
Flickrみたいな写真の共有を目的としたコミュニティサイトってどうやったら作れるのでしょうか?

711 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 14:08:36.10 ID:BwpizwND.net
Flickrみたいな写真の共有を目的としたコミュニティサイトってどうやったら作れるのでしょうか?

712 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 14:10:21.88 ID:f1hFWUs1.net
UMLの絵って基本的には人をバカにしているよね

713 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 14:12:21.47 ID:BwpizwND.net
Flickrみたいなサイトって儲かるのでしょうか?
ウェブサービス・サイトを作って大儲けしたいのですが、
どんなウェブサービス・サイトを作れば儲かるのかが分かりません。
儲かりそうなウェブサービスとかサイトってどんなものなのでしょうか?

714 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 14:15:57.09 ID:R3Vb7aqE.net
サーバー借りて、写真うp/だうんできるCGI置いたら終わり
儲かるかとかはアイデアとやり方しだい。同じもの作っても儲かるやつは儲かる
おまえには・・・無理でしょ。あきらめな

715 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 14:35:09.69 ID:BwpizwND.net
やっぱりある程度規模が大きいウェブサービスやサイトを作り、それを運営していくとなると、
会社を作らないと駄目なのでしょうか?
何かしらのサイトを作って、個人で運営していきたいのですが、無理ですか?
例えば、こういう感じのサイトを一人で運営するのは無理ですか?
http://www.yakei-kabegami.com/

716 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 14:41:50.26 ID:R3Vb7aqE.net
そこ一人でやってる個人サイトの可能性高いだろ

717 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 14:42:25.72 ID:BwpizwND.net
http://mugenserver.jp/

ここのサーバーが少し気になってる。
結構良さそう。

718 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 14:44:43.69 ID:BwpizwND.net
調べてみたら、岩崎拓哉って人が個人で運営しているサイトでした。
そういうサイトでも個人で運営することは可能なんですね。

719 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 14:49:18.29 ID:8R6Ln00u.net
 まああくまでサンプルだしここでは単純にcatchは基底の例外クラスにしておいた。

 ところで「そこでは補足されず上位で処理される例外」の意味を理解しにくくてしばらく
考え込んだが、returnがあるなら、おそらくcatch句でthrowして、呼び出し元に制御が戻る
直前にfinallyに行くということを言ってるんだろうな。

 そして本題から外れるが、DBのレコードセット用語でのカーソルの意味って、カレントレコード
みたいな意味かな。

720 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 15:09:42.70 ID:OgVVFzMq.net
>>715
それぐらいならソロで余裕

>>717
個人のサ−バーとか怖すぎるwww
サーバーの運営自体は多少スキルがあればできる
しかしサバ落ちにどう対処するのか、リソースの配分、閉鎖時の処理など不安要素が多すぎる
今後の予想としては・・・
誰かがリソース使いまくってサーバーが爆熱→冷却にかかる費用が増大
そのまま赤字で閉鎖がいいところだろう
赤字で閉鎖ならあきらめも付くが、サバがガタガタのまま運営し続けるかもな

721 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 15:27:29.90 ID:/9UqsXpG.net
前は、こういう感じの掲示板(http://www.meiwasuisan.com/frame/)を自分で作り、個人で運営していきたいと思っていたのですが、
掲示板とかだと、利用者がそこで犯罪予告とかをした場合、警察に、その掲示板の関係者として、自分のPCなども調べられるのではないかという恐怖があったので、掲示板は止めました。
>>715みたいな写真投稿サイトとかなら、文字をやり取りする掲示板などとは違い、
あまりそういったことが起こる可能性は比較的少ないのではないのかと思い、
最近は、写真(しかも>>715みたいに何かに限定した写真。>>715の場合は夜景ですね。)投稿サイトを作って金儲けしようかと思っているのですが、
写真投稿サイトみたいなものでも、掲示板のように、もしかすると警察に・・・・・って可能性はありますか?

722 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 15:38:50.37 ID:tQvSe6Qr.net
>>721
実写の無修正エロ画像
ちょっと昔にこれのせいでアップローダーが次々と閉鎖した

723 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 15:47:18.97 ID:OgVVFzMq.net
アップローダーの管理者が全責任を負うってすげー判決が出てたな

724 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 15:49:02.44 ID:/9UqsXpG.net
>>722
でも、それは写真ならなんでもありのサイトだからそういうことが起こったんじゃないの?
>>715みたいに、何かに限定した健全な写真投稿サイトなら、そういうことは起こらないんじゃない?
>>715みたいに、夜景の写真限定の写真投稿サイトとかさ。
>>715のサイトは2004年の夏に立ち上げられたらしい。
それまで一回も警察に世話になってないみたいだから、こういう感じのサイトならあまり警察が・・・って心配はしなくても良さそうなんだけどなぁ・・・。

725 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 15:51:02.24 ID:tQvSe6Qr.net
>>724
ずっと見張っているのならね
ローカルルールがネット上で守られると思っているのなら
ネットに繋ぐことすら止めたほうがいいよ

726 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 15:55:24.58 ID:OgVVFzMq.net
>>724
なんか平和な思考してるなぁ
アホに目をつけられたらどうしようもないぞ
現実でも真面目に生きていても、キチガイやテロに突然殺される可能性があるのと同じ

727 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 15:58:46.27 ID:WcsIizIO.net
>>724
こまめに投稿内容をチェックし、管理権限で削除していけば良いかも
繰り返す投稿者には警告する、アクセス禁止にする、通報するなどして行けばアピールできるかも

728 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 16:00:31.55 ID:/9UqsXpG.net
>>725-726
確かに不可抗力ってもんがあるよなぁ・・・・・。
警察に自分のパソコンとかを調べられたりしたくなかったらやっぱりサイト作ったりして金を儲けるなんて考えは止めた方が良いですよね・・・?

729 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 16:11:49.69 ID:WcsIizIO.net
>>728
法令をちゃんと守っている実績さえ積めば良いと思うけど
無修正はだめ、児童はだめ、未承諾(いわゆる盗撮もの)はだめ
その辺が一番重要かな?

730 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 16:13:26.85 ID:WcsIizIO.net
著作権がある物もだめだね。
これ調べるのが難しそうだけど

731 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 17:08:05.52 ID:dMWbJnXc.net
>>719
procA
 try
  funcA()
  funcB()
 catch なんたら
  処理

にあるfuncAだったら、って話。
funcAで本来procAがさばくべき例外を握り潰すのもおかしい(ディスクフルとか、シグナル系とか)
ただ、自分の後始末はしたいから、finally節で後始末してから、大きな後始末はProcAに任せる。

カーソルが露出してない言語ならカレントレコードだね。
while !レコードセット終端
 try
  現在行の読み込み
  行に対して処理
  キャストしたりなんかしたり
  集計したり
 catch ゼロ除算とかキャストエラーとか想定外の行
  集計できない行でしたとフラグ立てるとかなんとか処理
 finally
  一つ進める

って感じ

732 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 18:28:32.14 ID:vvtJQlTB.net
>>730
著作権侵害は親告罪なので、指摘されたら削除するという対応で十分なのかな?
それでも、本当に侵害しているかどうか確かめるのは面倒そうだが

733 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 18:37:42.68 ID:WcsIizIO.net
>>732
実際には気がつく範囲で良いと思うし、サイトの注意書きに著作権者からの苦情受け付け窓口用意しておけば良いと思う

734 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 18:40:42.79 ID:R3Vb7aqE.net
権利持ってる奴は、削除申請せずにいきなり訴訟起こしたっていいんだよ

735 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 18:46:08.93 ID:8R6Ln00u.net
>>731
funcA()内で、tryブロックに囲まれてないコード(ただし、囲まれていてもそれでcatch節で
例外を再投入の対象になるコードを除く)が、呼び出し元(procA)のcatch節まで飛ぶと思う
ので、それが「そこでは補足されず上位で処理される例外」の意味ですね。

736 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 18:50:27.21 ID:WcsIizIO.net
>>734
出来ると言うことと、すると言うことの間はとても隔たりが大きい
刑事訴訟ではないので、原告は主張している内容を自力で証明しないといけない
サイト管理者が故意にしているの出ない限り証明できずに終わるでしょう
裁判費用も出ないし、良いことないと思う。

737 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 19:00:42.80 ID:Sdmy2dzN.net
>>735
そうそう。ややこしい言い方してすまん。

738 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 19:04:28.50 ID:Sdmy2dzN.net
>>736
普通に、違法な状態にある、ってだけで十分じゃんないっけ?

739 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 19:07:41.04 ID:WcsIizIO.net
だから、管理者に通知するなり警告して
違法状態の解消を要求するだけで済むでしょう

740 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 19:23:02.32 ID:R3Vb7aqE.net
極端な例を想像すると、
夜景画像うpサイト作って公開→誰かがスクリプト組んですでにある夜景サイト画像全部登録
→うpサイト内の画像はほぼ全部が侵害画像状態になる→パクられた管理者が起訴

一番悪いのはスクリプト組んでうpした奴だけど、そんな状態を招いた管理者の責任も十分問えるだろ
注意書きや窓口用意して放置するんじゃなくて、それなりに最悪を考えながら「管理」しなきゃあかんってことだよ

741 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 19:34:59.82 ID:8R6Ln00u.net
まだ100%の正解とは言えなかったようで、こうなるな。

Try
例外の派生クラスCを発生するコード
Catch 例外の派生クラスA
処理
Catch 例外の派生クラスB
処理
Finally
処理
End Try

この場合Catchで捕まえる対象にはならない「例外の派生クラスC」の型の例外、それが「そこでは補足されず上位で処理される例外」てなわけだ。

以上、終了。

742 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 19:52:48.80 ID:h3d29nve.net
>>741
別に複数の種類の例外で、同じことがしたいなら、
Catch Exception ex
 if instanceOf x is {
 :
 }elseif instanceOf x is {
 :
 }else{
  throw
 }
でもいいと思うよ。

743 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 23:25:19.72 ID:oxH1mE2q.net
皆、Web制作管理板のパクリキュレーションのスレで、不法まとめサイトをつぶすよう運動している

まとめサイトは、著作権侵害の受付などを、わざとややこしくしたり、
審査で落としたりして、他人の著作物を削除せず、もうけ続けるから

基本的に、まとめサイトのような犯罪者集団と、取引したらダメ。
様々な契約書を書かされたり、引き延ばされたりする

本来なら、著作物を載せるサイトが、その著作物が自作かどうかを証明しないといけないのに、
まとめサイトは、立証責任費用を払いたくないから、証明責任を被害者に負わせてくる

だから、相手と話し合わず、いきなり被害届を出して、公権力に捜査させるべき。
相手と交渉すると、足元を見られる・被害者の方が個人で弱いから、被害者がどんどん不利になる

広告配信会社・決済サービス・検索エンジンなど、ありとあらゆる所に、
まとめサイトと取引停止するように、皆で運動している

744 :デフォルトの名無しさん:2016/12/25(日) 23:36:59.35 ID:OgVVFzMq.net
どっちが好き?
if (flg){
//foo
}

if (flg)
{
//foo
}

745 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 08:17:48.72 ID:jzEMhONI.net
>>744
前者。

746 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 09:52:36.86 ID:Ox1mYdWl.net
>>744
アスペ俺。どっちもインデントが嫌い

747 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 10:50:55.61 ID:+WG5zmCv.net
>>744
ifと(の間にスペースを開けないと約束するなら 前者

748 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 11:38:24.31 ID:1QqeI9nL.net
>>744
後者
はじめは嫌だったんだが、ネストが分かりやすくてな

749 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 11:43:50.51 ID:HAos+tGx.net
>>744
if(flg){
//foo
}

750 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 11:59:24.01 ID:QtMDvtBN.net
前者が好きだけど後者の方がエディタで見やすくなるんだよな
行が増えるのも好きじゃないけど、後者にしてる

751 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 12:11:06.67 ID:re3dCjZc.net
コードフォーマッタのデフォルトに任せる

752 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 12:30:38.29 ID:BVficg+L.net
>>744
if(flg)
{ //foo
 //hoge
}

753 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 13:18:12.06 ID:+WG5zmCv.net
>>751
オレがデフォルトを作る

754 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 14:21:41.14 ID:Sk77s173.net
下の書き方ってelseはどうするの?
if
{
}
else
{
}
ってなるん?

755 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 14:26:24.32 ID:QtMDvtBN.net
そうだよ

756 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 14:35:11.05 ID:Sk77s173.net
ifだけならいいけどelseつなげると途端に汚く見えるな

757 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 15:03:42.32 ID:Ox1mYdWl.net
void func()
{     ←前者派はこの位置でも意見別れるよなww
 if (){
 }
}

758 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 15:10:00.18 ID:QtMDvtBN.net
さすがにブロックの書き方は統一するだろう
void func()
{
 if ()
 {
 }
}

759 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 15:49:22.15 ID:DBgZdWGD.net
男は黙ってK&Rスタイル

760 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 15:50:40.15 ID:DhpS/khr.net
i
{
}
{
}
{
}
{
}


釣れるかな。

761 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 15:52:05.27 ID:QtMDvtBN.net
>>759
こんなんあったのかw

762 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 16:55:28.91 ID:V3lZR/BI.net
elseも慣れりゃ違和感ないぞ
テキストが24行の制限なくなったときからこのスタイルだわ

763 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 17:39:25.14 ID:Sk77s173.net
マリオがスターとったら無敵になって音楽変わるようなシーンって
音楽が無敵状態と連動するにはどうしたらいい?
クライアンが超重い処理やってて読み込みが遅いとか
先読みさせてもちゃんとスムーズに出る保障はあるのかとか

764 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 17:45:09.55 ID:DhpS/khr.net
スター取ったときに音楽クラスの開始メソッドを呼べばいいだけじゃないか。
そして無敵が終わったら停止メソッドを。

765 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 17:56:08.49 ID:ZkDO+dw9.net
>>763
クライアンが誰か知らないけどリアルタイム性能が必要なゲームとかは
基本的にそのアプリだけ動かす条件が前提だから保証するのは作者自身
もちろん馬鹿には無理

766 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 18:16:25.67 ID:bq11e3Cp.net
今思ったんだけど
[]←これなんて呼ぶの?

767 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 18:18:01.26 ID:QtMDvtBN.net
かどかっこ

768 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 18:24:39.98 ID:bq11e3Cp.net
かどかっこで検索したら、角括弧って出てきた…

769 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 18:29:45.49 ID:FcQnr6i+.net
square brackets 場合によって indexer

770 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 18:30:44.07 ID:GqyY7j6b.net
>>766
カクカッコ
ブラケット
ダイカッコ

771 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 18:32:49.33 ID:QtMDvtBN.net
あぁこれカクカッコって読むのか
ずっとカドカッコって読んでたはずかしいw

772 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 18:49:44.23 ID:11n1ebek.net
カクカッコは言いにくいしカドカッコで十分通じるからカドカッコに変えてしまいたい

773 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 19:12:17.76 ID:DBgZdWGD.net
次の話題は閉じ括弧をコッカというかどうか

774 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 19:20:59.35 ID:+txY7xq1.net
国家コーランを飲もうよ

775 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 22:27:52.85 ID:vAwFLcN1.net
C言でint a[10]の配列の中にそれぞれ0-9の数字が入るんだが、
この配列の中の数字の和が10になるような配列をもれなく出せるような関数を作りたいんだが、どうすればいい?
下のような形式にするつもり

int (関数){
}

int main(){
while(){
(関数)
(処理)
}
}

776 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 22:41:08.27 ID:r0rVdwZ6.net
そもそも0〜9の和は45だと思う

777 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/12/26(月) 22:41:25.22 ID:+txY7xq1.net
>>775
普通にしらみつぶしで調べ、見付かった解(複数)はどこかに保管する。

778 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 22:46:20.22 ID:uZ6jNnFU.net
宿題やってます感

779 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 22:46:34.63 ID:QtMDvtBN.net
0の必要、ある?

780 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 23:01:03.71 ID:vnverrjD.net
Rubyのpermutationメソッドは、配列から引数n個の要素を選んだときの、
順列(順序あり、重複を許さない組合せ)を数え上げます

全通りで、10の10乗だから、10桁だろ。
7桁・1千万回で1秒とすれば、千秒かかる

うまく枝切りしないと、1秒以内に解けない

781 :780:2016/12/26(月) 23:04:54.49 ID:vnverrjD.net
>780
訂正

順列とは違う

全通りで、10の10乗だから、11桁だろ。
8桁・1千万回で1秒とすれば、千秒かかる

うまく枝切りしないと、1秒以内に解けない

782 :デフォルトの名無しさん:2016/12/26(月) 23:54:35.05 ID:4vHQiKrI.net
それは何の話?

783 :デフォルトの名無しさん:2016/12/27(火) 01:45:24.61 ID:A/QEGms7.net
>>775
重複は許すのか?

10を超えたらそれ以上の数字は考えなくて良い
0+1+2+3+4=10
だから重複を許さないなら最大長5で良い

784 :デフォルトの名無しさん:2016/12/27(火) 02:04:33.42 ID:/xLMC5SK.net
普通、計算量の見積りで、500万回の計算量で、1秒ほどかかる。
プログラミング・コンテストの問題では、1秒ほどで解くのが基本

for(int i0=0; i0 <= 9; i0++)
 for(int i1=0; i1 <= 9; i1++)
  for(int i2=0; i2 <= 9; i2++)

総当たりでは、これが、10ネストする

785 :デフォルトの名無しさん:2016/12/27(火) 02:35:04.43 ID:A/QEGms7.net
>>784
最大10ってことは重複しないという前提?
0があるから重複を許すなら
0000000000001234
とかもあり得る

786 :デフォルトの名無しさん:2016/12/27(火) 02:45:42.73 ID:pyCmm0dg.net
組合せに対応する整数への変換と逆変換

このライブラリはC言語で書かれたフリーソフトウェアである。このライブラリは、組合せの整数化と逆変換を高速に行なう。
このうち整数化のことを、最小完全ハッシュ関数ともいう。使用メモリも少ない。このライブラリは以下の組み合わせに対応している。

いわゆる組合せ(combination)
分割組合せ(partition)
重複組合せ(repeated combination)
順列(permutation)

応用例
全組み合わせの列挙。
一個の乱数からランダムな組み合わせを生成する。
組み合わせの度数ソート。
組み合わせの幅優先探索でハッシュ関数の代わりに使う。

いわゆる組合せ
例えぱ、0 1 2 3 4 のように 5 種類(n=5,n>=0)の要素があるものとし、これから 3 つ要素(r=3,0<=r<=n)を取り出す場合を考える。取り出し方は 10 通りあって、辞書順での番号と組合せを列挙すると、

0:(0,1,2) 1:(0,1,3) 2:(0,1,4) 3:(0,2,3) 4:(0,2,4)
5:(0,3,4) 6:(1,2,3) 7:(1,2,4) 8:(1,3,4) 9:(2,3,4)

となる。ここでは(0,1,2)と(2,1,0)を同じものと考える。目的は、

取り出し方に、何通りあるかを知る InitComb( )
各取り出し方に、番号をつける CombToNum( )
逆に番号から、取り出し方を求める NumToComb( )

を行なうことである。この場合の簡単なプログラムを示す。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/isaku/zcode/index.html

787 :デフォルトの名無しさん:2016/12/27(火) 19:37:30.03 ID:rR2ogE4v.net
重複する組み合わせは省略して行くのかな?

788 :デフォルトの名無しさん:2016/12/27(火) 21:51:57.55 ID:rmL4+XdG.net
>>758
マジかよwww
普通は書き分けるだろうに

789 :デフォルトの名無しさん:2016/12/27(火) 22:34:01.27 ID:t3BXNmQG.net
お前はそれが普通なんだな
俺からしたら統一することが普通だ

790 :デフォルトの名無しさん:2016/12/27(火) 23:10:52.41 ID:C5WGQ1rk.net
{を先頭に持ってくると
コードコンプリートで殴られる

791 :デフォルトの名無しさん:2016/12/27(火) 23:32:01.73 ID:OYojECUa.net
MSのサンプルコードは混在してるな

792 :デフォルトの名無しさん:2016/12/28(水) 10:33:03.47 ID:jN/34Ffg.net
javaでmp3ファイルを解析してオーディオビジュアライザを作りたいのですが、何をどうすれば良いですか?
高速フーリエ変換すればいいってことは調べたら分かったんですが、mp3のどこにどうアクセスすればフーリエ変換するためのデータが取り出せるのかとかさっぱり分からないです。

793 :デフォルトの名無しさん:2016/12/28(水) 11:01:22.05 ID:1lpOxX6A.net
★★Java質問・相談スレッド179★★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476706523/

794 :デフォルトの名無しさん:2016/12/28(水) 11:09:08.55 ID:+cXdtPI1.net
自分でデコーダー書きたいのか?
大雑把にいうとハフマン符号展開後にMDCTのデコードをする。
ちなみにMP3の規格文書は有料。

あとMP3で使われてるDCTというのはFFTの親戚だから、周波数成分はデコードしてFFTなんてことをしなくてもDCTデータを解析すればわかる。

795 :デフォルトの名無しさん:2016/12/28(水) 13:34:45.56 ID:GiHa1m05.net
>>794
デコーダってのを作るかライブラリから探せば良いんですね、ありがとうございます

796 :デフォルトの名無しさん:2016/12/28(水) 21:29:07.20 ID:QlgIHS8S.net
>>775
やってみたら 92368通りだった

797 :デフォルトの名無しさん:2016/12/28(水) 21:45:03.69 ID:2VTjGWhA.net
エックスドメインのPHPサーバーで
PHPでpear::mailを使ってヤフーかGメールでSMTP認証してヤフーかGメールからメール送れますか?
https://www.xdomain.ne.jp/server/dynamic.php

798 :デフォルトの名無しさん:2016/12/28(水) 21:46:10.20 ID:PW1ajd/D.net
マルチ

799 :デフォルトの名無しさん:2016/12/29(木) 00:22:54.65 ID:lYx4ATZF.net
>>797
おk

800 :デフォルトの名無しさん:2016/12/29(木) 01:01:22.34 ID:8n0uNNvd.net
>>799
ありがとうございます
テストで送ってみたらちゃんと出来ました

801 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 02:50:35.09 ID:esRsMRe/.net
関数の設計について質問です。

ログイン関数にユーザとパスワードを渡すと、ログインできればtrueを返しますが、falseのときは、メッセージも返したいです。
ユーザがいない、パスワードが誤っている、など。

こういう関数の場合、戻り値はbooleanでなくて、数値(コード)などを利用した方がいいのでしょうか?

また、メッセージに対応する処理をどこに持たせればいいのか、スマートに設計できません。

関数内でビューを更新すると、単体テストが書きにくくなってしまう。。

802 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 03:10:12.47 ID:66Kkldk7.net
>>801
> ユーザがいない、パスワードが誤っている、など。

ログイン処理に関して言えば、それはやったらだめ
ユーザー登録されているかどうかがわかるため
攻撃の糸口になる

803 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 03:11:31.16 ID:66Kkldk7.net
そもそもこういうありふれた処理は
フレームワークでやり方が用意されているので
それに従えばいい。

フレームワークを使っていないならば使うべきだ
自分で作るようなところじゃない

804 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 03:12:56.73 ID:66Kkldk7.net
テストを意識しているようだが、メッセージのテストをするのは
殆どの場合間違い。例外はあるだろうが思いつかないレベル。

805 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 03:16:03.38 ID:66Kkldk7.net
> ログイン関数にユーザとパスワードを渡すと、ログインできればtrueを返しますが、falseのときは、メッセージも返したいです。

戻り値は返さなくていい。ログイン関数を実行してログインできればそのまま続行。
ログインできなければ例外を発生させればいい。
必要ならメッセージを返すことだってできる

806 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 03:17:48.62 ID:66Kkldk7.net
> こういう関数の場合、戻り値はbooleanでなくて、数値(コード)などを利用した方がいいのでしょうか?

エラーの種類がとてつもなくおおくない限りエラーコードは使わない。
例外クラスを作ればいい。戻り値を使わないことはさっき書いた

807 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 03:19:54.94 ID:66Kkldk7.net
> また、メッセージに対応する処理をどこに持たせればいいのか、スマートに設計できません。

共通部分。例外的な処理をしたい場合がない限り
共通の場所に一つだけ書けばいい。

808 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 03:21:04.07 ID:66Kkldk7.net
> 関数内でビューを更新すると

ビューが何かわからんが、ログイン関数で更新することはない

809 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 07:06:39.28 ID:oR7vcWzv.net
evernoteクリッパーやpocketのように
ブログなどを読みやすい形に整形する処理のことを何と言いますか?
このような処理のできるライブラリを探しているのですが、
何というワードで検索すればいいのか分かりません

810 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 08:08:36.88 ID:5Z9Gw+1x.net
DropboxをGitサーバーとして使う行為について、セキュリティ上の懸念から絶対にやってはいけない行為だと思う人はいますか

811 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 09:32:26.86 ID:erVPOjBH.net
>>810
他人がコードを改変しても記録が残らなくない?
でそれを元に戻したり
複数人で改変したコードをマージしたりもてきないのでは?

812 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 09:54:25.61 ID:5Z9Gw+1x.net
>>811
あ、ごめん専ら自分用にしか使わない予定でいる

813 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 09:56:05.36 ID:G92pvYFd.net
自分用だとしても同じだと思う
過去の自分は他人

814 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 10:04:24.24 ID:5Z9Gw+1x.net
ローカルにマウントしてそこにリポジトリ置くんじゃダメなんだっけ?

勉強してきます

815 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 13:05:13.88 ID:66Kkldk7.net
>>810
> セキュリティ上の懸念から

意味わからん。ソースコード公開すれば
守るものなんてなにもない。

816 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 13:12:07.11 ID:LToUj4mC.net
git鯖利用≠ソース公開

817 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 15:33:39.27 ID:7Zd5OH2Q.net
なんでログインできないのが例外なんだよwww
ログインできないのか、ログインという行為自体がトラブルでできないのか、例外の種類かえんの?
ログイン施行結果に、結果タイプとペイロード持てばいいんじゃないの。
成功:トークン
失敗:{メッセージ,エラーコード}ってな感じで。

818 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 15:41:46.35 ID:LLv/mIuB.net
全くの初心者
Android向け出会い系スマホアプリを作りたいんだけど、どの本読んで勉強すればいい?

819 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 15:44:33.25 ID:P9AmXfqG.net
elmについて質問するには、どのスレを使えばいい?

820 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 15:46:46.13 ID:LToUj4mC.net
>>819
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1416617122/

821 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 15:47:23.12 ID:erVPOjBH.net
>>801
ログイン情報を受け取る関数
ログインの成功、失敗とその理由を返す関数
ログイン失敗の時はユーザにログイン失敗したことを返す関数を呼ぶ
但し、ログイン失敗の理由は詳細に表示しない
とかじゃないかな

822 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 15:47:51.31 ID:P9AmXfqG.net
>>820
そうそう、そういうスレを探していた

…って、おい!

823 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 15:52:25.06 ID:Q3tvxZdg.net
>801
女性プログラマーに"熱視線"
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_1229.html

824 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 15:54:55.99 ID:66Kkldk7.net
>>823
なんだセクハラの話じゃないのか

825 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 16:29:08.81 ID:ZAekz4/u.net
>>817
> なんでログインできないのが例外なんだよwww
Webアプリの場合、認証エラーや認可(権限)エラーを例外として扱うフレームワークは結構あると思うが。
なぜ駄目だと思うんだ?

826 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 16:48:02.83 ID:hOz+Sgq9.net
>>825
本当の例外と区別する必要があるから。
DBに繋げないからログインできないのは例外だけど、
認証に失敗するのは、正常系の範囲。

827 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 16:54:10.51 ID:LToUj4mC.net
そんなので例外使うなボケ!と思うが使ってるやつ多いな
正常側処理で使うな!って例外ガイドラインには反しちゃいない

828 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 17:00:16.23 ID:66Kkldk7.net
> 本当の例外と区別する必要があるから。

そんなもん例外の方で区別しろよw

> DBに繋げないからログインできないのは例外だけど、
DBにつなげますか?ってメソッドで繋げないのは正常系の範囲だろ。

> 認証に失敗するのは、正常系の範囲。
誰が認証するなんて言ったんだよw

俺が言ったのはログインするという処理。
ログインできないのは何が原因であれ正常系の範囲外だ。


重要なのは処理(関数)の名前だって気づけ

829 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 17:01:50.01 ID:66Kkldk7.net
何が例外になるかは、関数の名前で決まるって
わかってないやつ多いよなw

830 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 17:09:30.15 ID:ZAekz4/u.net
>>826
> 本当の例外と区別する必要があるから。
どこかで区別する必要があるなら、クラスで区別すれば良い。

> 認証に失敗するのは、正常系の範囲。
その「正常系」には異論があるなぁ。
全てが正しいリクエスト(サーバ側では正しく処理されたり、データを取得できたりする)以外を
全て「異常系」ということにしてもかまわないと思う。

・POSTが許されていないURLにPOSTされた
・email addressとしてinvalidな文字列が渡された
・データベースの一意性制約エラーが発生するようなリクエストが行われた
こういうの、全部「正常系」にするの?

831 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 17:17:27.52 ID:hOz+Sgq9.net
>>830
いやー、それはないだろ。
レスポンスコード的にも401と403や404は正常に処理した結果そうなっただろうが、
500は処理自体が出来なかったんだし。
DBにつなげますか、で繋げなかったのは、もうそれ以上アプリもユーザもやりようがない。

それは関数の名前じゃないよ。
例外と言う仕組みの問題。
あれは雑く言えば、それ以上をすっ飛ばすgotoでのエラー処理ロジックへの強引なjumpに等しい。

832 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 17:20:32.26 ID:hOz+Sgq9.net
>>830
500返したいか、403にしたいか、401にしたいか、404にしたいかの差。
POST出来ないものへのPOSTは404か、403、
invalidなのは普通に返す内容として、そんなものはこの入力に対して無効だよって内容、
データベースの一意性にひっかかったのが、
故意にそこで制約かけてるならエラー、
何故かそうなったなら例外じゃん。

833 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 17:28:04.73 ID:ZAekz4/u.net
>>831
いやだから、「正常に処理した結果」を「異常系」ということにしてもいいのではという質問なんですが。

「正常系だから例外を使うのはおかしい」というロジックなのだとした場合の反論。

> あれは雑く言えば、それ以上をすっ飛ばすgotoでのエラー処理ロジックへの強引なjumpに等しい。
Webシステムの場合、構造的に「異常」ならどこからでもエラーハンドラに飛ばした方が便利なんですが。

834 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 17:31:47.13 ID:Q3tvxZdg.net
「例外」を勘違いして使ってるひとがいるな

835 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 17:38:54.43 ID:ZAekz4/u.net
>>832
それは、ステータスコード500で返すべきものだけが「異常系」であり、そこでしか例外を使わないと言うこと?

ちなみに、今俺が使っているFWでExceptionクラスを数えたら200個近くあるんだが、多分
ほとんどのものは500以外を返すべき「異常系」だよ。

836 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 17:45:12.91 ID:kgOSu8P/.net
意図して500を返しているWebシステムってどこかにあるの?

837 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 17:49:48.77 ID:66Kkldk7.net
>>831
> DBにつなげますか、で繋げなかったのは、もうそれ以上アプリもユーザもやりようがない。

やりようがないわけじゃないが?
別のDBにつなぎ変えることだってできるだろ。

838 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 18:00:15.36 ID:66Kkldk7.net
phpadminやmysqlworkbenchのようなDB管理ソフトでは
DBに接続できなかったらその旨をページやダイアログに表示して
再接続や別のDBに変更することができる。

結局のところ例外が起きたとき、やりようがあるかどうかは
それがどういうアプリであるかよにって違うわけで、
「やりよう」を基準に例外にするかどうかを決めるのは明らかに間違い。

名は体を表わすの言葉通り、関数の名前というのは体、つまり処理を表すので
その処理の内容によって何が正常系かが決まるんだよ。

例えば.NETにある文字列を数値に変換するメソッド
Int32.Parseというのがあるが、これは「パースする」という名前の処理だから
パースができないならば例外。だけど似たようなことをするTryParseというメソッドがある。
こっちは「パースしてみる」という名前だからパースできた(true) または
パースできなかった(false)を返す。

このように名前が重要になっている。

HTTPの話も出ているが、それがHTTPのリクエストを発行するというメソッドであれば
レスポンスコードが4xxでも5xxでも例外ではないが、
それがHTTPリクエストベースのウェブAPIであれば、4xxや5xxが帰ってきたときに例外にしてよい。
その場合はウェブAPIとして相応しい名前を持った関数になっていることだろう。

839 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 18:08:43.03 ID:66Kkldk7.net
Railsでも名前によって例外にするかどうかが変わっている。

例えばモデルのsaveメソッドは保存できない場合にfalseを返すが、
ビックリマーク付きのsave!メソッドは、保存できない場合に
例外ActiveRecord::RecordInvalidを発生させる

840 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 18:12:02.71 ID:ZAekz4/u.net
>>838
残念ながら、君の意見にも同意できない。

議論したいわけではないので具体的には書かないが、同意できない旨だけは表明しておく。

841 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 18:14:50.84 ID:66Kkldk7.net
>>840
俺も議論したいわけじゃないから具体的には書かないが
お前が間違っている。

842 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 18:17:00.73 ID:LToUj4mC.net
人によって例外の扱い違ってもエラーじゃないからどうでもいいわ
俺の考える最強の例外処理なw

人に入力させるログインシステムは入力ミス前提だから
ログイン成功、パスワードミスで失敗、パスワードあってるのになぜか処理失敗で例外

ビルトインってか処理上のログインシステムは入力ミスありえないから
ログイン成功、ログイン失敗例外 (成功と例外のみ)

どっちの用途に使われるのか分からないログイン用ライブラリは成功、失敗、例外

843 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 18:22:39.12 ID:ZAekz4/u.net
>>841
ちなみに俺は君が間違ってるとは言ってないよ。
そういう考え方をするんだ、という感想かな。
ただ、同意できないだけ。

844 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 18:22:44.43 ID:66Kkldk7.net
設計が下手な人はインターフェースではなくて
実装で決めてしまうことが多い。

「DBにつなげますか」というのも実装。
DBであるという実装で、例外にするかどうかを決めてしまっている。

HTTPレスポンスコードも同じだ。実装の内部でHTTPを使っているから
例外にすべきではないという考え。

馬鹿馬鹿しい。

どこに接続しようがconnectはconnect。実装がどうなっているかは関係ない。
connectできなければそれは例外。関数の名前で決まる。

connect内部でHTTPリクエストに変換して通信しているかもしれないが、
内部の実装がHTTPだからという理由でインターフェースを変えたりはしない。

何を例外にするかは処理の内容で決めるものだし、その処理の内容は
関数の名前に反映される。

845 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 18:26:30.68 ID:66Kkldk7.net
>>842
> どっちの用途に使われるのか分からないログイン用ライブラリは成功、失敗、例外

ログイン用ライブラリとかいうから話が噛み合わない

ログイン用ライブラリにはいろんなメソッドがある。
そのメソッドの名前で例外にすべきかどうかが決まる。

ログイン用ライブラリという言い方では単なるメソッドの集まりでしかないので
それでどちらにするかを決めることはできない

846 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 18:27:28.22 ID:mExcR2cJ.net
量子論的に例外と失敗の重ね合わせ、観測された時点でどちらか適切な方に確定する
という処理系はないのかな?

847 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 18:27:55.51 ID:66Kkldk7.net
>>842
> 人に入力させるログインシステムは入力ミス前提だから

例外 もしくは 戻り値 を返すのは関数(メソッド)であって
システムではない。今はシステムの話はしていない。

例外を返すシステムってなんだそりゃ?w
意味がわからんわw

848 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 18:29:52.07 ID:URt/R2Pt.net
>>846
ある

849 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 18:52:46.08 ID:erVPOjBH.net
想定外→例外じゃないかな
関数なりメソッドなりの仕様で想定しているイベントや状態なら正常
その他→例外

関数名と言うのも解釈によって曖昧さが残る

850 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 20:35:24.77 ID:VqDrYuY4.net
馬鹿なこと言うのはやっぱりまたゴミRailsのゴミRuby使いなのか、結局。
例外ってものを濫用し過ぎ。
俺が考えたら最強の例外処理でもなく、ただの20年以上前からある王道。
もう少し広げれば40年くらい前からある王道。
ABENDとエラーの違いレベル。

851 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 20:52:10.18 ID:VqDrYuY4.net
Railsでは、とかゴチャゴチャ馬鹿なことこと言ってるけど、
Railsって道走ってる車から降りられないからドラテクでなんとかするってレベルの話だってなんで気がつかんのかな。
ナビ壊れたからドラテクで解消するって発想。
車停めろよ。
ナビがリルートしたのと、ナビが壊れたのとを同じ扱いで処理していい訳ねえじゃん。

852 :デフォルトの名無しさん:2016/12/30(金) 21:53:03.87 ID:VqDrYuY4.net
名前によって決まってるんじゃなくて、名前で決めてんだよなぁ。
設定より規約ってただのパラダイムであって。
例外と例外ではないエラーは分けるべきだし、致命的なものと致命的で無いものは分けるべきだし、
エラーとハンドラ、例外とハンドラは不必要に距離を開けるべきものでもない。
HTTPを引き合いに出したのは、わかりやすくリファレンス決まってるから出したのであって、HTTPで500を返すべきだから例外を発生すべきといってる訳ではないし、例外が発生したなら500を返せって言ってるわけでもない。
500系と400系に明確な意味差があるように、全部exceptionで解決するのはアプローチとして間違ってるって言ってんだけどなぁ。

853 :デフォルトの名無しさん:2017/01/01(日) 17:39:52.17 ID:Pk4jjVDn.net
 

ある要素とある要素が比例・反比例して協調することを

「重み」って言ってるやつ!!!!!!


それは英語の「weight」の直訳である!!!!!!!


weightは、重さって意味もあるが、「影響を受ける・与える」って意味があるんだ


よってこれは重みと訳すのではなく、「影響度」と言うべき!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ええ加減にしたまえよ!!!!!!!!!!!


 

854 :デフォルトの名無しさん:2017/01/01(日) 18:06:33.46 ID:LTJ+txr+.net
VPSはどこの借りてますか?

855 :デフォルトの名無しさん:2017/01/01(日) 18:10:10.00 ID:QliWG2cV.net
>>854
さくらとカゴヤ。

856 :デフォルトの名無しさん:2017/01/01(日) 18:18:51.39 ID:ysI6hwZh.net
>>855
カゴヤいいですね

857 :デフォルトの名無しさん:2017/01/01(日) 18:44:46.65 ID:QliWG2cV.net
>>856
割と安定で勧められるレベル。
こないだ個人情報漏れたけど。

858 :デフォルトの名無しさん:2017/01/01(日) 21:09:12.63 ID:9MvoRZrQ.net
>>853
わりとマジレスすると
テコの原理とかモーメントの話になるから
重み
で問題ない

859 :名無し集中:2017/01/01(日) 22:30:26.13 ID:jy2g6db8.net
BGMをB'sアップテンポにしてデカビタのむようにした
すはるとメチャメチャ効率あがるようになった

お薦めある?

860 :デフォルトの名無しさん:2017/01/01(日) 23:20:57.65 ID:DdT8fiYm.net
>>858
え?(笑)
例えばGauss求積法の「weight」もテコとかモーメントと関係ありますか?

861 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 00:10:01.94 ID:srMyZSVp.net
>>853
日本語でも、重みって言葉が既に重要さを指してるじゃん。重み付けとか。
影響度こそ違うよ。影響度は普通はinfluence degreeやら、ratioだよ。あとは普通にImpactとか。
重要さ、を表現したいならImportanceとかが出てくる。

862 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 00:18:26.73 ID:izep9sMi.net
>>860
そのような抽象的なものは、何のモデルで説明するかによって言葉は変わる

それを禁じるなら、「影響度」だろうが「重み」だろうがダメで、記号として「 weight 」と書くしかない
英単語の weight でもなく文字 w-e-i-g-h-t の並びで表される記号

「重み」という単語を使いたければ
「文字「重」「み」 の並びで表される記号は、記号 weight の別名である」
のような回りくどい記述を重ねることになる

863 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 00:21:31.34 ID:OVlW98VI.net
ガウス求積法のWiはそれこそ慣例的に重みじゃん。

864 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 00:31:27.72 ID:3uyrpkpe.net
>>862
Gauss求積の「weight」が抽象的だというのは、どういう意味ですか?
テコやモーメントとまるで関係ないことは明白だと思うんですが

865 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 00:44:53.39 ID:OVlW98VI.net
>>864
やり玉に上げやすいやつを先に挙げて逃げんなよww

866 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 00:49:23.48 ID:izep9sMi.net
>>864
そうだな、君の言うとおり関係ないかもしれん
>>858 の頭の中では関係あるモデルが出来上がってるのだろう)

単純に、Gauss求積法は数学だから抽象的と言ったまで

867 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 01:17:31.45 ID:3uyrpkpe.net
>>866
数学だから抽象的って……
足し算も引き算も掛け算も割り算も抽象的なの?
Gauss求積なんてただの積分なんだが
原理主義に陥らない限り、曖昧なところなんて一つもないよ

「抽象的だということにして」議論を放り投げるのは簡単だろうけどさ、何も言えてないって気づいてる? 口挟んだは良いけど何も言えてないって


それに、「数学だから抽象的だ」を認めたとしても「モデルを決めなきゃ話せない」というのは飛躍し過ぎだって分かるかな
例えば「Gauss求積を語るための具体的なモデル」って何ですかー?
被積分関数の形? そんなもん決めても何も変わらないと思うんだけど


違う例で言うと、表現を決めなきゃ群の性質は語れないと思ってるのかな君は

868 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 01:43:15.48 ID:ln8BNIGA.net
どちらかというと数学は具体化の手段だと思う

869 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 02:16:46.13 ID:izep9sMi.net
>>867
曖昧と抽象的は関係ないと思うが?

足し算も引き算も小学生に教えるときは具体的なモノで説明しないか?
何で Gauss求積を説明するために weight という単語が選ばれた?
それは weight の意味を何かのモデルに重ね合わせてるからではないのか?

>「モデルを決めなきゃ話せない」
決めずとも、定義することで「語る」ことは可能だろうが、
より具体的な説明として「語る」のは難しいだろう

870 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 04:09:47.63 ID:gdAYBpSh.net
>>867
群だろうが体だろうが言葉遊びだよ
重みもweightもそういう言葉の一つってだけ

871 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 04:21:21.51 ID:i/D/irsm.net
>>869
いやいや、被積分関数をサンプルするための「weight」でしかないんだが
モデルもクソもない

ていうかもっとハッキリ言ってよ
何のモデルに重ね合わせて「weight」という言葉が使われるようになったと思ってるの?
もちろん何かあるんだよね?
ないのにそんなクソみたいな食い下がり方してるならお前は言い争うためだけに言葉を発してる卑怯者だ

872 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 04:52:27.25 ID:nj1/YZgA.net
なんだ
ニワカか

873 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 06:40:54.78 ID:D1SB2QGu.net
正月キチガイはスルーしろ

874 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 10:27:13.72 ID:pVm0J+aT.net
数学齧ったバカはこうなる。
物理屋とか工学屋は情報も数学もちゃんと道具だと割り切ってるんだが、
何故か情報を専攻にしてるやつはその辺意味のない原理主義者になる。

875 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 17:10:56.29 ID:3sSrdRa9.net
中二みたいなもんだろ
かわいいじゃん
大事にしてやろうぜ

876 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 17:51:31.74 ID:r1UoqT6U.net
物理屋とか工学屋とか数学屋とかじゃなく
歩み寄って落とし所をつけたいのか討論したいのか
姿勢の問題だと思うよ

後者には、結論出そうになったらそれまで積み重ねてきた
議論をひっくり返して一からやり直そうとするヤツがいて
めんどくさいね

877 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 19:41:26.51 ID:3m8NYs2j.net
ひっくり返す人は、討論したがってるやつじゃなくて
とにかく相手を打ち負かしたいだけじゃないかな

878 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 20:47:30.35 ID:kgeh3ojQ.net
くやしぃのぅ

879 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 20:48:14.56 ID:9fquqb73.net
いやべつに

880 :デフォルトの名無しさん:2017/01/02(月) 22:47:36.14 ID:OVlW98VI.net
>>877
どっかのあいつか。

881 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 09:12:19.91 ID:m2Bpv0bX.net
ゲーセン・カジノのコインや海外の地下鉄で使われてた
貨幣のコインの代用となるコインを意味する token が
どう転じて、「ソースコード中の意味をなす最小単位」という意味に成ったのですか?
どこから採られてそういう意味になったのですか?

882 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 09:28:29.94 ID:jWKr/bae.net
>>881

tokenは古英語では、”tacen"と書いて、「しるし、符号」の意味でした。
研究社の『リーダーズ英和辞典』では、
token
1.. しるし、証拠、象徴
2..記念品、形見、土産
3.権利、証拠品
4.商品引換券
5・(地下鉄・バスなどに用いられる)代用通貨

となっていて、貨幣のコインの代用と成る、コインの意味は、実はかなり
最近になって付与されたいみです。
ソースコードの意味をなす最小単位の意味の「トークン」は
おそらく、1.の意味から来たのだろうとおもいます。

883 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 09:32:07.73 ID:M78fqhv6.net
え? もしかして透くん? とーくん!?

884 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 09:37:52.02 ID:m2Bpv0bX.net
>>882
ありがとうございます。参考になりました。
まだ疑問に思うのは「意味を成す最小単位」というのは
「しるし」「象徴」からいささか遠くないですか?
検索してみると言語学の生成文法の用語にもtokenというのが有り
そこと何か関係があるのかなぁなんて思っているのですが

885 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 09:49:31.52 ID:01rt3WeM.net
日本語のニュアンスが違うだけじゃないかな
http://www.dictionary.com/browse/token

886 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 11:15:05.31 ID:+LWkNIyo.net
Javascriptを学び始めたのですが、これコード書くツールはなんですか?
ExcelのVBAは経験があってこれには開発ツールがあってドット(.)書いたとき自動で次のプロパティ/メソッドがポップアップして便利じゃないですか?
Javascriptにもこういうツールがあるのかな、いやあるはずだ、と思いまして。

887 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 12:08:46.64 ID:/F4WKkYD.net
>JavaScriptは大変難しい言語です。Rubyの難易度を2、Cの難易度を5、C++の難易度を8にすると、JavaScriptの難易度は12ぐらいあると思います。
ttp://qiita.com/raccy/items/bf590d3c10c3f1a2846b

JavaScriptってそんなに難しいの?
phpとpythonとjavaは数値的にどうなるの?
私見でいいから教えて

888 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 13:50:33.34 ID:fR8ObXFv.net
JavaScriptは、簡単だよ。他の言語の経験者なら容易に学習できます。
WindowsのWSHのJScriptににている(コマンドプロンプトにcscriptコマンドを入力)

889 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 13:51:16.42 ID:fR8ObXFv.net
C++がいちばんむずかしい。
CおよびC++は、ポインタがわかりにくい(初心者がポインタで操作するのは、危険である)

C++は、プログラマを当てにするが、Javaは、プログラマを守る。
C++は、手続き型も可能であるが、Javaは、あくまでオブジェクト指向…
C++の標準ライブラリは、少ないが、Javaの標準ライブラリは、機能豊富で容易に使用できる

JavaとC++の比較(ジャバとシープラスプラスのひかく
-Wikipedia

890 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 13:55:42.34 ID:fR8ObXFv.net
スタイルに関して…
Cは、自由に書けるが、Pythonは、自由に書けない。だれがかいてもおなじになるそうだ(?)

891 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 13:57:31.86 ID:+LWkNIyo.net
なるほど簡単ですか。ありがとうございます。
では開発するときコードを便利に書くにはどうしますか?
メモ帳では自動ポップアップが出ないから不便なのです。
みんなどうやってJavaScriptのコード書いてるのですけ?

892 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 14:04:19.95 ID:Wz47znJF.net
>>891
vim

893 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 14:16:15.80 ID:XZra0ySO.net
>>887
php 12
python 1
java 13

894 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 14:23:46.92 ID:+LWkNIyo.net
>>892
ありがとうございます。
でも聞いたこともないツールだけどどれほど一般に普及してますでしょうか?
とりあえずはみんなが使っている一般的な王道なものを使ってみたいのですが。

あと会社とかでダウンロードが禁止されていたらみんなはどうやってJavaScriptのコードを書いていますか?

895 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 14:24:06.93 ID:+t86cK7B.net
JSが12ならCが30、C++が50くらい

896 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 14:31:38.17 ID:XZra0ySO.net
>>894
情報科出身なら常識

897 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 14:32:19.86 ID:hkcnZMZu.net
>>894
vi/vimは王道
emacsは邪道

898 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 14:39:02.43 ID:Wz47znJF.net
>>894
vimが普及してなかったら何が普及してるのか教えて欲しいよ

899 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 14:42:55.10 ID:kAiTvQKX.net
notepad.exeですねわかります

900 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 15:03:57.42 ID:kSWaivb0.net
漢はコピーコマンドで

901 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 15:08:30.21 ID:+LWkNIyo.net
vimダウンロードしたら黒い画面が出て反応しないのですが
これどうやって使うの?

902 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 15:14:41.76 ID:+LWkNIyo.net
Javascript勉強してるけど
関数を変数に代入できたり
クラスの作り方が関数を変数に代入するのと同じだし
ものすごく変なのですが。

903 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 15:16:00.87 ID:XZra0ySO.net
クラスの作り方というより
そもそもいわゆる他のオブジェクト指向言語のクラスとは違うからね

904 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 15:18:48.82 ID:+LWkNIyo.net
>>903
どう違うのですか?

905 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 15:22:23.44 ID:5KtUbRoT.net
>>901
:(コロン)h
でヘルプ出るはず

906 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 15:22:46.55 ID:ZppiaYb0.net
>>902
https://html5experts.jp/takazudo/17355/
http://marupeke296.com/IKDADV_JAVAS_Class.html
http://www.yunabe.jp/docs/javascript_class_in_google.html
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Guide/Inheritance_and_the_prototype_chain
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Introduction_to_Object-Oriented_JavaScript
http://so-zou.jp/web-app/tech/programming/javascript/grammar/function/class/
http://web-terminal.blogspot.jp/2013/08/javascript-class.html
http://tacamy.hatenablog.com/entry/2013/01/06/224718
http://qiita.com/maccotsan/items/45b348d4eb52f473b0e3
http://qiita.com/takeharu/items/809114f943208aaf55b3

907 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 15:31:09.11 ID:BVc6syQy.net
>>904
MS嫌いじゃないならVSとかVSCodeで良いんじゃない
https://microsoft.github.io/monaco-editor/index.html (vscodeのエディタ部分のデモ)

クラス云々は見ているのが古い書き方なので注意

908 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 15:51:04.71 ID:+LWkNIyo.net
>>907
なるほど。さっぱりわかりませんが勉強してみます。

909 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 15:52:52.40 ID:+LWkNIyo.net
今年は年明けのとき時間がかかったような気がしたら
案の定うるう秒というのが導入されたらしいですね。

これJaveやVBAやJavaScriptなどのプログラミング言語のDateクラスの演算になんらかの影響はないのですかね?
素朴な疑問ですが。

910 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 15:58:04.64 ID:qZbDo0s2.net
お前さんはイギリスにでも住んでいるのか

911 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 15:58:22.69 ID:5KtUbRoT.net
ない
60秒が存在する、というだけ
気にしないで使えば単に1秒ずれるだけだし
60秒を許容するシステムも多い、DBとかJavaもそう
混在して8時59分60秒JSTが受け渡しできないケースはあるだろうけど
そもそも60を入力するやつはだれなのか、という話だな

912 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 16:01:58.67 ID:XZra0ySO.net
そうか?
エポックから何秒後かとか全部ずれるぞ

913 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 16:08:59.50 ID:+LWkNIyo.net
そもそもうるう秒というのは予測できなかったということだから
たとえば現在の日時を取得すると1秒ずれているということですか?

914 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 16:11:09.42 ID:kAiTvQKX.net
GMTより東の国では2017年1月1日が1秒多くて
GMTとGMTより西の国では2016年12月31日が1秒多いので
そういうところを気にするプログラムなら影響受けるな

915 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 16:11:11.67 ID:+LWkNIyo.net
今年はいろんなことにスキルアップするつもりで、正規表現をマスターしようと思いますが
もともとWordの検索/置換でワイルドカードはある程度マスターしていました。

このWordのワイルドカードと正規表現ってどれほど違うのでしょうか?
ちょっと調べた感じでは、けっこう違っているようなのですが。
この違いの理由はなぜなのでしょう?統一すればよかったのに。

916 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 16:15:26.64 ID:XZra0ySO.net
原理主義者はエディタも一つに統一汁

917 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 16:30:50.66 ID:h58LTJz8.net
>>912
物による
PosixTimeは閏秒無視する

918 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2017/01/04(水) 16:44:44.57 ID:83LRywdJ.net
人類はうるう秒と相対論的時間のずれを考慮した新しい時間体系を求めている。

919 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2017/01/04(水) 16:57:34.57 ID:83LRywdJ.net
訂正。
×人類は
○人類および機械類は

現在の重力を正確に測定する機器ってあるのかな?

920 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 17:01:22.56 ID:XZra0ySO.net
これか
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/editors-choice/rewinding-the-future-of-timekeeping/

921 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 17:01:49.96 ID:XZra0ySO.net
これとか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/16/news089.html

922 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2017/01/04(水) 17:07:32.74 ID:83LRywdJ.net
絶対重力計と光格子時計を使って絶対宇宙時刻を定義すればいい。

923 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2017/01/04(水) 17:24:32.56 ID:83LRywdJ.net
>>915
ワイルドカードは主にファイルシステムにおいて、ファイルやディレクトリのパターンマッチに使われている。
MS-DOSのコマンドの例を挙げると:
DIR *.TXT
DEL ABC???.EXE
正規表現はそれよりも複雑なパターンマッチが可能であり、主にテキストエディターやテキストプロセッサーで使われている。

924 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 17:33:19.54 ID:+LWkNIyo.net
>>923
それはMS-DOSのパターンマッチでしょ。
Wordのワイルドカードはもっと結構複雑ですよ。
しかし正規表現とはちょっと違う。同じにすれば覚える/慣れることが減ったのに。

925 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 17:38:58.76 ID:qZbDo0s2.net
ほんとそれは思う。
デファクトスタンダードに合わせようとせず何故MSは独自規格を作ってしまったのか。

926 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2017/01/04(水) 17:40:00.26 ID:83LRywdJ.net
現実の世界でもワイルドカードというものはある。
あらかじめファイルに見出しを付けておき、探したいパターンに合致する見出しのファイルたちを
一気にまとめて取り出す。ワイルドだろ? どこかの国の行政機関では、MS-DOSに劣るファイル管理を行っているらしい。

927 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2017/01/04(水) 17:56:11.02 ID:83LRywdJ.net
じゃあ、改ページをどうやって正規表現で表現するんだ?

928 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2017/01/04(水) 18:39:53.56 ID:83LRywdJ.net
宇宙統一時というニュートンの野望が違う形で実現されつつある。
今はそんな時代だ。

929 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 21:58:14.73 ID:5yFwETFn.net
言ってるトークンは、Lexical tokenのtokenで、Lexical rokenで「字句」って意味。
JWTなんかのtokenは、印、証拠って意味のtoken。
代替貨幣は、13世紀前後のヨーロッパの話だから、最近と言うほど最近ではない。
ゲームの話じゃない、ホントの意味でのギルドの貨幣だったり、今で言うコーヒーチケットやらのような、団体や商店が降り出すもの。
気楽に印刷が出来るようになったのはもうすこしあとなので、木片に焼印や、柔らかい金属に刻印したものが主流。

930 :デフォルトの名無しさん:2017/01/04(水) 23:07:14.24 ID:J+uePkPh.net
MSの正規表現なんてa-zとA-Zを区別してくれなさそうで嫌だな

931 :デフォルトの名無しさん:2017/01/05(木) 20:23:02.80 ID:V7dbykQV.net
AccessスレでLike演算子の不具合が報告されとるね
自分とこでも確認した
演算子でバグって最悪や

932 :デフォルトの名無しさん:2017/01/05(木) 20:29:25.78 ID:zlIZhf1q.net
それはどんなバグですか?

933 :デフォルトの名無しさん:2017/01/05(木) 20:54:19.00 ID:sBxK0MmH.net
http://hatenachips.blog34.fc2.com/blog-entry-455.html
これか
SQL Server Expressが無料なんだからAccess使う意味もないと思うが
あとODBCも複雑なことすると挙動が変なのでやめた方がいい

934 :デフォルトの名無しさん:2017/01/05(木) 23:15:42.21 ID:vwB2/i6/.net
マキシム・コンツェビッチみたいな超天才数学者になりたいのですが、
どんなに努力をしてもなれませんか?

935 :デフォルトの名無しさん:2017/01/05(木) 23:34:15.43 ID:ISNamxYv.net
マキシマム・ビッチならがんばりゃなれる

936 :デフォルトの名無しさん:2017/01/06(金) 23:32:23.73 ID:Cvx+GX9a.net
東大理学部数学科に入り、純粋に数学という学問を勉強したいのですが、
自分には致命的な欠点があります。

それは、グループワークをしたり、人前で発表をしたりするのが大の苦手だということです。
いくら大学に入り純粋に学問をしたいと言っても、
実際、大学はグループワークをしたり、人前で発表したりしなければならないことが多いですよね?
自分にはそれがどうしてもできないのです。
しかし、東大理学部数学科に入り、数学を勉強したいという気持ちがあります。

この困難な状況を解決するにはどうすれば良いのでしょうか?
本当に困っています。誰か救いの手を差し伸べてください。お願いします。

937 :デフォルトの名無しさん:2017/01/06(金) 23:48:55.20 ID:m5/OWiiZ.net
自分で考えれない時点で研究向いてないから諦めろ

938 :デフォルトの名無しさん:2017/01/07(土) 07:21:05.29 ID:55rirhTJ.net
ミレニアム問題解くような数学者なんてコミュニケーション取れなくなる脳になってしまうからな

939 :デフォルトの名無しさん:2017/01/07(土) 08:31:02.84 ID:uXF3ZSaZ.net
触んなよ、キチガイが感染るぞ

940 :デフォルトの名無しさん:2017/01/07(土) 09:53:26.82 ID:EceZQ54D.net
そろそろ次スレの時期なので
立てる人は東大君に触るなってテンプレに入れるのを忘れないように頼む
980位になったら俺が立てるけど

941 :デフォルトの名無しさん:2017/01/07(土) 11:04:58.32 ID:gdmcm9JP.net
ステマステマステマ

『選択』 2016年11月号
日本版GPS 「準天頂衛星」に黄信号
NEC「大失態」で3000億円の無駄遣い
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/16380

942 :デフォルトの名無しさん:2017/01/07(土) 11:05:47.74 ID:gdmcm9JP.net
ステマじゃなかったデスマだった
割とマジで間違えたorz

943 :デフォルトの名無しさん:2017/01/07(土) 11:15:29.56 ID:gdmcm9JP.net
次スレ

スレ立てるまでもない質問はここで 145匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483755167/

944 :デフォルトの名無しさん:2017/01/07(土) 14:09:52.46 ID:55rirhTJ.net
>>939が感染したようだな

945 :デフォルトの名無しさん:2017/01/07(土) 16:54:59.84 ID:4jt/Q9EM.net
気違いはどのスレどの板にでもいるな
全部別人だとしたら多過ぎる

946 :デフォルトの名無しさん:2017/01/07(土) 20:09:28.45 ID:7Eud9Qi0.net
実際沢山いるからな

世はまさにバイオハザード!

947 :デフォルトの名無しさん:2017/01/07(土) 20:54:24.28 ID:wE1Hmudg.net
東大理学部数学科に入りたいけど、グループワークや人前で発表したりするのができない・・・・・。
あと、文化祭とかも嫌だ・・・・・。
何もできないししたくない・・・・・。
でも、東大理学部数学科で数学を勉強したい。
どうすれば良いのでしょうか・・・・・?

948 :デフォルトの名無しさん:2017/01/07(土) 20:56:27.65 ID:TOrGuStJ.net
>>947
カウンセリングを受ける

949 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 03:10:34.15 ID:khbN/3PW.net
若い数学者のすぐれた業績を顕彰し、その後の研究を励ますことが目的であり、
「4年に一度」「40歳以下」「2名以上4名以下」という制限がある

フィールズ賞
-Wikipedia

950 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 08:11:59.81 ID:bdmFldkk.net
テストケースの予想結果に「〜すること」と記載してたら「〜されること」に書き直せって指摘を受けた
なんでなの?

951 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 10:46:35.99 ID:CTNwpw6A.net
オレは東大卒だけど
そういうことは東大に入ってから心配しなさい。

952 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 12:20:26.92 ID:ts3G2y2D.net
>>950
助詞と合ってないから?
〇〇が✖️✖️される事
〇〇を✖️✖️する事

953 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 16:41:44.86 ID:RoF3+BOS.net
何言ってるんだよ。

テストケース○○(というテスト操作を行った時)、データが(操作によって動きだした計算機に)△△されること
なんだから当たり前じゃねえの?
論理的思考の素質を疑うレベル。

954 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 16:44:57.39 ID:RoF3+BOS.net
コンピュータが○○すること、も間違ってる。
コンピュータがそうするのを確認するのがテストで、そうされたデータから正常動作を確認する訳だから、
データがされること、以外の表現はほぼ全部間違ってる。

955 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 16:51:45.26 ID:ts3G2y2D.net
>>954
機械を動作させる場合はその機械が動作する事を確認すべきではないか?
単体テストならデータが、される事で良いかもしれないけど

956 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 16:55:28.17 ID:RoF3+BOS.net
>>955
機械が動作する、ってのをどうエビデンス残すつもり?
結合試験では、全体通しての出力物を持ってテストを「可」にすべきかと。
それが紙であろうが、電文であろうが、ある端子間電圧であろうが、計測して残せるものとして。

957 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 16:57:28.99 ID:RoF3+BOS.net
言い忘れた。
機械が動作する事は、単体試験をもって証明されてる。
だからこそ出力データを以って結合試験を行える。

958 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 17:02:05.15 ID:xMVs4RXt.net
> 機械が動作する、ってのをどうエビデンス残すつもり?

誰でも再実行可能にしておけばよくね?
それがエビデンスでしょ?

959 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 17:04:22.54 ID:xMVs4RXt.net
> コンピュータがそうするのを確認するのがテストで、そうされたデータから正常動作を確認する訳だから、

意味がわからん。

コンピュータは命令しなきゃ何もしないぞ。

命令するのは人間だ。命令というのはコードだ

(自分・・・じゃなくても社員の誰か)が書いたコードが
正しく記述されていること。を確かめるのがテストだろ

960 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 17:05:36.95 ID:xMVs4RXt.net
コンピュータが正しく動作することをテストするのは
CPUメーカーぐらいだろ。

コンピュータが正しく動作するのはテスト済みの大前提。
テストケースでテストするのはコンピュータじゃなくて
処理を書いた人間のコードなんだが。

961 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 17:06:21.25 ID:xMVs4RXt.net
>>950
> テストケースの予想結果に「〜すること」と記載してたら「〜されること」に書き直せって指摘を受けた

お前の会社の(くだらない)ローカルルール

962 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 17:37:24.12 ID:ts3G2y2D.net
ブラックボックステストとホワイトボックステスト両方必要じゃね?

単体テストで上手くいくからと言って結合テストやシステムテストが上手くいくとは限らないしそれらで初めて単体のバグが見つかるかもしれない

963 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 18:08:32.56 ID:xMVs4RXt.net
>>962
時間と金が無限にあるなら、ブラックもホワイトも完璧にやればいいよ。
それが不可能だからより少ないテストで高い効果を求めるわけで。

まず単体テストでうまくいくから〜という発想を変えるべき。
単体テストをやればうまくいくように設計するんだよ。

お前のその発想はとりあえずコードを書いて後付で
単体テストを追加するような人間に考え方

結合テストやシステムテストがうまくいくというかやらなくてもいいような
単体テストを行えるように、最初から設計して作るんだよ。

964 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 18:23:05.99 ID:ts3G2y2D.net
>>963
設計にミスがあったり製造時にミスがあったりする可能があるだろ
その為にテストが不可欠だよ

965 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 18:25:03.10 ID:ts3G2y2D.net
>>963
それこそ時間が無限にあればどんな事でも想定した設計やコードも書けるだろうが金も時間も限られてる

966 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 19:11:19.14 ID:euA+r4Nb.net
不具合量産してくれるやつはどうでもいいことにこだわって熱くなる
そう、おまえらのようにな

967 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 20:22:30.67 ID:RoF3+BOS.net
>>958
違うよ。
エビデンスは、動作が正しいことを証明するもの。
誰でも実行できる意味もないし、再度実行するものでもない。
車検みたいなもの。
その瞬間正しかった、でOK。

>>959
その、契機から実行される命令セットが正しかった事を証明するためには、契機と命令セット以外のものから証明する必要があるって理解できてない?もしかして。

テストするプログラムを作ってそれでテストした気になってる奴思い出したわ。

>>963
それはおかしい。
部品の単体テストで保証されているから、アッシーの単体テストが、アッシーとしての単体テストで居られるし、
部品同士の結合テストで居られるんじゃん。

よっぽど経験無いのかな。

968 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 20:26:35.67 ID:xMVs4RXt.net
>>967
> エビデンスは、動作が正しいことを証明するもの。

どうやって? 画像は加工できるってことぐらい知ってるよね?

969 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 20:51:39.08 ID:RoF3+BOS.net
>>968
話のすり替えにも程があるw
画像だと書き換えられるからエビデンスにならないよね、って、
そんな加工したものをエビデンスとして提出する程度の奴はそもそも居ないし、
そんなことしたら次に自分を守るものが何も無くなるから、
原理上書き換えられても、事実としては書き換えられないものとしてとらえるのが妥当でしょ。

970 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 21:01:48.95 ID:ts3G2y2D.net
>>969
建築業界とかで起きたし自動車業界でも粉飾決算とかもニュースがあった
自分のところだけは大丈夫と思ってることが危ない

971 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 21:08:53.18 ID:sZURLTxu.net
顧客本人に立ち会ってもらい、一つ一つ印鑑もらうしかなくなるな

972 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 22:02:13.01 ID:KINgQhrq.net
テスト実施における主役はテスト対象となるプログラムじゃなくてテスト結果だから「〜すること」の表現は相応しくないってことでいいの?

973 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 22:07:54.52 ID:euA+r4Nb.net
>>972
情報が少なすぎてエスパー以外には答えだせない。指摘してきたやつに聞け

974 :デフォルトの名無しさん:2017/01/08(日) 22:16:09.31 ID:ts3G2y2D.net
>>971
0 or 1じゃなくて良い
テストは別の人が設計して実施するとか
抜き打ちで詳細なテストをするとか
色々やり方は考えられる

975 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 02:16:28.88 ID:VWygbPgL.net
>>971
それでもだめだよ。

テストのときだけうまくいくような
偽のシステムを使うかもしれない。

テストのときのコードと、納品するときのコードが
全く一緒という保証はないわけだからね。

976 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 05:56:24.25 ID:JOAqSyBk.net
マイナンバー発光システムですね判ります

977 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 06:08:52.15 ID:dCsQaeb/.net
まあ実際の所テストをやった後でバグが出たとき
最初から全てをやり直したりしないからね。

バグがないシステムはない。という前提が正しいならば、
いつまでたってもテストも終わらない。

エビデンス取った後に修正したならば
そのエビデンスはすべて使い物にならないというこった

978 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 06:13:09.42 ID:FSSb8O2Z.net
プログラムにバグがなくても
仕様にバグがあったりする世界ですし
設計寿命として生きている限り
当初想定されていなかった事態も起きるでしょう
システム全体ではバグのないものは造るのは無理
極力減らすことを目標にするのは良いけど0にするのは無理

979 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 07:34:10.32 ID:cjVtQucR.net
>>975
ハッシュ値を確認すれば同一性はほぼ確認できるんじゃね

980 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 07:36:09.38 ID:cjVtQucR.net
>>960
OSにバグが無いとは言い切れない
iOSとかでもあるし

981 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 07:37:51.72 ID:cjVtQucR.net
>>967
ソースコードの一部を修正したとき既存部分が正しく動作しなくなる可能性が考えられる
デグレードが無いことを再度同じテストを実施して確認すべき

982 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 07:53:20.57 ID:kzpCnYYe.net
>>979
> ハッシュ値を確認すれば同一性はほぼ確認できるんじゃね
それをさせないためのエビデンスだよ
エビデンスは最終的なキャプチャ画像さえあればいい。
ソースコードと結びつけたりはしない。

983 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 07:54:39.30 ID:/bDncKYI.net
>>980
そう。だからOSをアップデートしたときも
テストをもう一回実行しなければいけない。
実はエビデンスは何の役にも立たないものなのさ。

984 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 08:16:02.99 ID:gkEE/haI.net
ジョン・フォン・ノイマンとマキシム・コンツェビッチはどっちの方が頭が良いですか?

985 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 09:10:17.05 ID:cjVtQucR.net
>>982
客がMD5とかを求めたら?

986 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 18:26:14.48 ID:YKENqwhN.net


987 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 18:29:48.02 ID:4OeNzyzM.net
Snow White

988 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 19:11:11.19 ID:615PfYf3.net
vimなるものをインストールしてみたのですが
こんなので本当にJavaScriptのコード書いてブサウザで動作確認テストしながらちゃんと開発できるのですか?
ただの黒い画面でとうていそんな動作テスト、バグフィックス、などの一連の作業なんてできなそうなのですが。

989 :デフォルトの名無しさん:2017/01/09(月) 19:42:46.57 ID:TY73MQez.net
すみません麻雀計算プログラムを作ってるんですが(C言語のサイトのを参考に)
C言語をJavaに置き換えたいのですが

●C言語
kiriwake[p_kiriwake]=TOITU;kiriwake[p_kiriwake+1] =i,p_kiriwake+=2;

これをJavaに書き換えると次のような感じでいいのですか?
セミコロンとカンマの使い分けの意味がわからんのですが、、、
●Java
kiriwake[p_kiriwake]=Mentsu.TOITU.getInt();
kiriwake[p_kiriwake+1] =i;
p_kiriwake+=2;

あと、C言語で !tehai[i] みたいな配列の要素否定(配列はint型)
これって 配列の要素の値が 0だったらtrueって意味でよいのでしょうか?

990 :デフォルトの名無しさん:2017/01/10(火) 00:11:48.64 ID:VV7ajSXS.net
>>988
JSのテストは、ブラウザ付属のF12開発者ツールとか、
Java、C#、Python、Rubyから、Selenium WebDriver を使うとか、

Jenkins とか

>>989
まずこの本で、オブジェクト指向を学ぶ
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

991 :デフォルトの名無しさん:2017/01/10(火) 03:06:36.60 ID:7/6KzxGD.net
レンタルサーバー事業って儲かりますか?
あと、レンタルサーバー事業をする場合、どんな知識が必要なのでしょうか?

992 :デフォルトの名無しさん:2017/01/10(火) 04:35:34.02 ID:BnNmvt3L.net
さむい

993 :デフォルトの名無しさん:2017/01/10(火) 05:18:26.92 ID:VV7ajSXS.net
Linuxの資格、LPIC が必要

994 :デフォルトの名無しさん:2017/01/10(火) 05:18:31.02 ID:cKpaKKth.net
インマルサットみたいな会社はどうやったら作れるのでしょうか?
これも知りたいです。

995 :デフォルトの名無しさん:2017/01/10(火) 08:38:06.56 ID:duWLWLTR.net
新年早々豆腐の角に頭ぶつけて死ね

996 :988:2017/01/10(火) 10:18:23.15 ID:ZLjssYdv.net
>>990
ありがとうございます。
さすがスッキリ厨さん。
言う事が違いますわ。
つこてる豆が違うな。

でも結局なにが便利なのですか?
標準的なものはブラウザ付属のF12開発者ツール?
不思議でしょうがないのがそのブラウザ付属のF12開発者ツールについて解説した本(本の一部ページでもいい)が皆無ということですよね。

997 :デフォルトの名無しさん:2017/01/10(火) 10:40:54.96 ID:OfVJOya1.net
>>996
ブラウザの機能はすぐバージョンアップで変わるからだろ。少ないだろうが言語本にも皆無じゃないと思うぞ
言語本以外だったらたくさんある。例えばamazonで「chrome 開発」で検索して一つ目にヒットするガイドブックだと4.5章にそれが載ってるはず
書籍探そうなんて思考からして分かるけど、情報の探し方が時代遅れで頭悪すぎるよ
今はvsでもなんでも使えんだから一回ぐらいはぐぐれ

998 :デフォルトの名無しさん:2017/01/10(火) 14:15:56.82 ID:s989ZmsY.net
>>991
1.出来る限り安く買って出来る限り高く売る
2.固定資産税を減らす
3.ランニングコストの固定費を減らす

999 :デフォルトの名無しさん:2017/01/10(火) 19:16:33.04 ID:oIC84/W9.net
うめる?

1000 :デフォルトの名無しさん:2017/01/10(火) 19:19:45.23 ID:BmumRcWX.net
(()))())))(()))()(()())(()()(()(((())))())()((())()))))())(()(()(((((()((
()(()))())))())())))()((()(()(()(((()))((())()())(((()))))))(()()((((()((
)()(())((())(()(()))(()))(((()())())))((()(()))())())))((((()(()(()()))((
))))((())(()(((()(((()((())()))(()((())(((())))())((()(()())()))))())()()
))))))())()))(()())(()()))()(())()()(())(()(((())()()((()()(())(((((()()(
)())()(()()(()))()))())(())((())())(()))(()(()()(()(())))()(()((((()())((
()))(()))))()((((())()())))((()()))(()())))((()))()()(()((((()()())((()((
(()())((())((((((()()()(()()(()))()())))()()))))))(()())(()))(((()(()())(
)(((((()((((()(()))((()(())()(())()(()())((()))))))()()())))(()())))((())
)()((())))())((()(()))))(())))()))(())(())((())((((((())))))()))(((((((((
()(()((())((())))))()))()()())))()((())()())()((((((()(())())(()()((())()
))((()))))))(())((())))))))())((())()()()(((())(((()((())))(()()((((((()(
(()())(((())))()()())(()))))))(())(()()((((((((()()())((()()()))))()()(()
()))))(())(())(())(())()())())))((())(())))))()(((()(((()))(((((())(((()(
()))()(()()))((())(()()(())()(((()(()()))))(())))((()())((()()())((((()))
(())(((((()))(())(((()()))()()())))(())())(()()(())))(()))()(((()))(()()(
())())))()))(()((())((()()(())((()))()(()))))(((()()())()(()()()))()(((((
)())((()))))(())((((()))()()())))()))((())((()())())(()(()(())((())(((()(
)()))()()))))()()(()())()()(()(((()(()))((()(((()((()))(())))(())((())()(
())(()())((()))((())))((((())))())(()())(((((()))()()()(()()(())())(()))(
((((((())(((((()(()()))(((())))))(((())()))()))((((()))))))(()((()))())))
)()))())(()()())))((())()()))(())(()(((()(()))()()(()(())(())))(()((()(((
())()))()((())))(()(((((()(()()(()()()((((())))()()(()()()(()()))()))))()
))((())))()()()())()))(()))))())((())(()((((((()))()()()(()))()((()(((()(
)))(())()))()()))())()((())(()())((((())(()()())()(()()(()()))))(()((((((
(())(()))()(()()(((())()(()))(()()(()())())))())()))(())()()(()(()(()()((

総レス数 1000
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★