2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

くだすれPython(超初心者用) その30

1 :デフォルトの名無しさん:2016/06/22(水) 13:29:27.28 ID:tv9kEjc6.net
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1455766402/
関連スレ
Pythonのお勉強 Part51
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1443700103/

◆関連リンク Python の Home Page
ttp://www.python.org/

◆長いコードはこういうところにはってください
ttp://ideone.com/
ttp://codepad.org/
ttp://pastebin.com/
ttp://dpaste.com/

◆まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/

2 :デフォルトの名無しさん:2016/06/22(水) 13:31:55.69 ID:tv9kEjc6.net
>>1
これも入れとけばよかった
https://try.jupyter.org/

3 :デフォルトの名無しさん:2016/06/22(水) 13:37:56.20 ID:tv9kEjc6.net
ネットにはデマ情報がいっぱい残ってるので
正しい情報をメモ

cmd.exe
UTF-8
chcp 65001

cmd.exe のショートカット リンク先 %SystemRoot%\system32\cmd.exe /c start "UTF-8" cmd
このショートカットを起動してプロパティからフォントの設定(※ボールドフォントにチェックを入れる)
レジストリ \\HKEY_CURRENT_USER\Console\UTF-8 に
FaceName REG_SZ 適当
FontWeight REG_DWORD 0x0190
FontSize REG_DWORD 0x00120000
CodePage REG_DWORD 65001

http://nazochu.blogspot.jp/2011/08/blog-post_26.html
mintty
http://dogmap.jp/2011/11/15/mintty/
mintty
http://tanakh.jp/posts/2011-11-15-windows-terminal.html

4 :デフォルトの名無しさん:2016/06/22(水) 13:41:46.41 ID:yBOVYSwe.net
>>1

5 :デフォルトの名無しさん:2016/06/22(水) 16:41:59.95 ID:6WJM9BZQ.net
python使った勉強本に興味ある
オライリーのやつとか

6 :デフォルトの名無しさん:2016/06/23(木) 11:37:06.42 ID:332nxUAD.net
>>3
thx

7 :デフォルトの名無しさん:2016/06/23(木) 21:43:47.35 ID:d22W27L3.net
前スレから重要な質問をチョイスしてきました
答えていいぞ

とりま全部@classmethodにすればチョベリグなんですか? アンサープリーズメーン

8 :デフォルトの名無しさん:2016/06/23(木) 21:46:44.27 ID:tUUAKy7L.net
>>7
前スレ>>993は言葉足りなかった
OOP全般じゃなくてclassmethodやstaticmethodのことを言ってる
インスタンスに結びつかないメソッドや関数は無理にクラスに入れる必要がないと思う

9 :デフォルトの名無しさん:2016/06/23(木) 22:01:42.69 ID:TXzyvG6Q.net
>>8
わかるけど人間って弱いから
Urlクラスにurlencodeスタティックメソッドとか付けたくなっちゃう

10 :デフォルトの名無しさん:2016/06/23(木) 22:06:51.09 ID:WHONV8a+.net
デコレータは関数を返す必要あるって書いてたけど、
http://www17.atpages.jp/~lambda7/py/decorator.html
の最初の方は関数返してないよね

11 :デフォルトの名無しさん:2016/06/23(木) 22:14:36.20 ID:tUUAKy7L.net
>>9
Pythonはモジュール自体がファーストクラスオブジェクトだから
クラスを軸にOOPを考えることは必須じゃない気がするんだ

12 :デフォルトの名無しさん:2016/06/23(木) 23:00:34.76 ID:TXzyvG6Q.net
>>11
ごめん
オレがアホ過ぎて意味わからん

>>7
つまり
インスタンスに作用しないユーティリティ関数をクラスに組み入れるようなダサいことをする場合、クラスメソッドではなくスタティックメソッドを使う
ってことでどう?

13 :デフォルトの名無しさん:2016/06/23(木) 23:29:23.32 ID:tUUAKy7L.net
>>12
mathみたいに関数がクラスじゃなくてモジュールに入っていても
オブジェクト指向と共存できると言いたかった

14 :デフォルトの名無しさん:2016/06/23(木) 23:37:59.03 ID:+4RfaIm2.net
Pythonは習得しやすいと言われているけれど
関数を返す関数とか初心者には理解不能な機能も多いんだよね
何でそんなものが必要なんだと考え始めると何も手に付かなくなる

15 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 00:07:21.92 ID:y9xGd3/D.net
そもそもpythonってclassあんまし使いみちないよね
クロージャーで用が足りてしまう

16 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 00:11:07.35 ID:aY7bO1EC.net
中途半端なOOOOOOOOP指向が良くなさ過ぎ
string.lengthだろ普通
len(string)って何だよハゲ

17 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 00:53:53.56 ID:JTtdZOjW.net
https://ideone.com/kR2aB8

スコープの問題でエラーが出てるけど、
こういう場合ってどのようにしてselfをデコレータ関数に渡せばいい?

18 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 01:07:44.06 ID:aY7bO1EC.net
genderはbooleanだろ
チンコフラグにしておけ

19 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 01:26:16.03 ID:rWd+Q+yT.net
>>17
何がしたいのか読み解けないな

デコレーターはクラスや関数定義に被せてその振る舞いを変更するもの
デコレーター自体にはラップしたオブジェクトを保持しておく機能はないぞ

20 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 08:21:46.13 ID:fBO9F9sD.net
>>16
> string.lengthだろ普通
> len(string)って何だよハゲ
はげ同

21 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 09:14:56.33 ID:xEd+6tYG.net
>>14
結局、クラス・無名クラス・クロージャ・ラムダ・プロセス・ブロック・関数など、
どういう名前をつけようが、(ファーストクラス、1級市民)オブジェクトと同じ

Ruby, JS などの実装では、各オブジェクトに、継承元を指す参照を付けて、関連を持たせ、
継承チェーンをさかのぼれるようにしている

結局、オブジェクト内には、処理・変数しかない。
オブジェクト{処理・変数}
つまり、オブジェクトとは単なる、名前空間・スコープ・いれ物

オブジェクトに、処理・変数を追加したものと、
処理に変数を追加したものも同じ

処理オブジェクトを作っても、それは継承元であるオブジェクトになるから、変数も追加できる。
つまり、処理もオブジェクト

primitive 以外は、すべてオブジェクト

22 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 10:41:01.54 ID:QDx4C0nH.net
>>10
最後まで読めばいいだろ馬鹿

23 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 10:58:48.07 ID:QDx4C0nH.net
>>14
>関数を返す関数とか初心者には理解不能

おまえが理解出来なかったからといって
すべての初心者が理解出来ないとか思うな

むしろ初心者には理解しやすい機能

24 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 11:01:02.23 ID:tKCcbJqn.net
>>7 >>12
理由は名前空間

まさか君ら from Hoge import * とかしてないよね?

25 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 12:24:23.10 ID:QQZLWuam.net
>>23
統一的に扱えるってのは素晴らしい
オブジェクトとプリミティブを区別するどこぞの糞言語とは別格だ

26 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 12:50:34.15 ID:agaqEjrL.net
>>24
スタティックメソッドの実用上の使い所ってどこだろうね?って話をしてるんだが

理由って何の理由?
理由なんか聞いてないぞ
噛み合ってなくない?

27 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 13:19:02.24 ID:agaqEjrL.net
まあつまり>>12で「どう?」って聞いた意図は

ユーティリティ関数をクラスに組み込む以外にスタティックメソッドの用途ってあるの?

ってこと
これの答えが「無い」かつ、上記のような使い方をしたくないなら>>7の答えは「チョベリグ」ってことでしょ?

28 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 13:34:47.30 ID:xXeD9tP2.net
用途があるならとりま全部なんて結論にならんだろ
頭沸いてんのかコイツ

29 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 14:23:33.26 ID:agaqEjrL.net
>>28
別に沸いてていいけどさ
実は1個も挙げられないんじゃない?

30 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 14:56:00.38 ID:VtrWhcvY.net
馬だか鹿が一丁前に人間様と会話するな
屠殺されてろ

31 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 16:51:18.06 ID:MxX/1PyA.net
>>30
なんだチキンか

32 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 20:21:38.77 ID:4uG4wZHp.net
>>31
チキンじゃないよ
ボクには全く思いつきませんって正直に悔しがってるじゃないか

33 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 20:37:03.70 ID:9djNrQD6.net
パイ村

34 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 20:45:45.85 ID:MxX/1PyA.net
無脳ブロイラーでござったか

チキンはチキンでも

35 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 21:02:17.75 ID:hrcQZZLK.net
煽るだけで質問も回答もしない奴なんなの?

36 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 21:36:48.30 ID:6jJ3ISM+.net
パッケージ管理の pip について教えてください。
> pip show pip
---
Metadata-Version: 1.1
Name: pip
Version: 8.1.2
...
You are using pip version 7.1.1, however version 8.1.2 is available.
You should consider upgrading via the 'pip install --upgrade pip' command.

つまり実際のバージョン(8.1.2)と内部チェックで警告されるバージョン(7.1.1)が事なっています。
指示に従って「pip install --upgrade pip」 をやっても 「Requirement already up-to-date: 〜」 となって何も変わりません。
pip show 〜 や pip list の際に警告表示が出るだけで特に害は無いのですが、ちょっと気持ち悪いです。これなんとかなりませんか?
OSは Mac10.9.5 で python34, py34-pip 共ににmacportsにてインストールしました。

37 :デフォルトの名無しさん:2016/06/24(金) 22:01:07.03 ID:aY7bO1EC.net
OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOPも大概失敗だよな
プロパティとかいうグローバル変数を使う奴は死んで、どうぞ

38 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 00:04:03.41 ID:MOSfoC5p.net
>>36
find使ってシステム内の全てのpipのパスを列挙してみてよ
あとPATHやPYTHON_PATHも書いて

貼る前にユーザー名は処理しろよ
たまに/Users/taro/.local~とかさらす奴いるからな

39 :36:2016/06/25(土) 01:01:06.10 ID:SYCIm7h6.net
>>38 解決しました。

> cd (何故かNGワード?)
> ls -d pip*
pip
pip-7.1.1.dist-info
pip-8.1.2-py3.4.egg-info

怪しい pip-7.1.1.dist-info ディレクトリを消したらまともになりました。
おそらく手動インストールで生じた設定と、パッケージ管理(macports)で入れた設定が衝突を起こしてたんじゃないかと思われ。

40 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 01:15:13.54 ID:EHCh2Uvz.net
#!python numbers=disable


ファイルの一行目にこれ書いてるの見かけましたがこれ何の意味があるんですか?

41 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 07:58:18.32 ID:xKVN32xN.net
複数の戻り値がある関数をアンパック代入で呼び出した時、
使う必要の無い変数を明示できないでしょうか。

x, y = func()

↑例えばこれのxが不要な時に、

NONE, y = func()

みたいにできればわかりやすいと思うのですが。
(PyDevだとxが"Unused variable"ワーニングになるし)

42 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 08:44:21.37 ID:MOSfoC5p.net
>>41
http://stackoverflow.com/questions/13944234/how-to-suppress-unused-variable-warnings-in-eclipse-pydev

43 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 09:22:13.39 ID:hV2d19q1.net
あまり深刻に考えず
x, y = func()
x = None #not use
としとけばいいんじゃね?
何でも一行で済まそうとするのはスクリプト言語ユーザーの悪い癖

44 :>>41:2016/06/25(土) 09:51:07.55 ID:xKVN32xN.net
>>42-43
なるほど。
とりあえずアンダースコア一文字でいってみます。

_, y = func()


> 何でも一行で済まそうとするのはスクリプト言語ユーザーの悪い癖

もともとPerlのワンライナー書きなので・・。

45 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 10:06:09.28 ID:4kNQuT5V.net
>>43
プッ、知らないくせにエラそうに口出ししたがる無能プログラマの悪い癖

46 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 10:07:52.25 ID:MOSfoC5p.net
煽るのは人間として悪い癖だぜ
直しな

47 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 10:17:55.73 ID:4kNQuT5V.net
>>46
wwwww

48 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 10:19:59.59 ID:StL0PHpg.net
ちょっと前から、煽るだけが目的のアレな方が居ついてますよね
これも人気言語のサガか…
よろしい

49 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 10:25:55.65 ID:4kNQuT5V.net
また釣れたw

50 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 10:39:49.80 ID:w8Uz2P2F.net
>>48
Q&Aスレの常として、恥をかく→格上アピール→また恥をかくの無限ループで妖怪化する奴が出るよな

51 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 11:00:00.01 ID:r2mPUQ2L.net
誰かtensorflowで学習させてコイツのidを検知できるbot作ってくれませんか?
語彙は貧弱っぽいから簡単そう

52 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 11:11:31.15 ID:FcXCwkAU.net
丸投げ古事記野郎4ね

53 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 12:00:03.42 ID:6FXI8pGs.net
>>51
行末の w を数えるだけでいいんじゃね?

54 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 13:01:38.28 ID:rlUj2yyq.net
>>51
簡単そうなら自分で作れや無脳クン
>>53
頑張ってpythonでw数えるスクリプト作ってねw

55 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 13:08:55.36 ID:yuco7QxE.net
あ、予想外に釣れちゃった

56 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 15:25:34.64 ID:4ZuZDTqb.net
>>40
#!python numbers=disable

1行目に、#! で始まるのは、シバン

pythonは、コマンド名で、
numbers=disableは、そのコマンドに渡す引数

57 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 15:38:42.26 ID:4jKCvimF.net
>>35
自演確定ですね判ります

58 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 15:51:01.45 ID:rlUj2yyq.net
いいぞいいぞー

59 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 16:38:46.52 ID:wHPyEhSy.net
さすがperlとかいう糞言語使ってる老害は
頭固い上頭悪いな
かわいそう

60 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 18:22:40.40 ID:lNHTQlcW.net
>>40
>>56
ある種のwikiなんかで使うマークアップで、pythonシンタックスかつ行番号なしで表示、の意味
https://master19.moinmo.in/HelpOnParsers

61 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 18:53:37.14 ID:MOSfoC5p.net
結局一日中煽ってたのか
休みなのに予定がないンゴねえ…

62 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 19:13:41.63 ID:rlUj2yyq.net
>>61
お前みたいに相手してくれる奴がいっぱいいるからな
無職の暇つぶしにはちょうどいいわw

63 :デフォルトの名無しさん:2016/06/25(土) 21:11:34.02 ID:wHPyEhSy.net
前スレに居た無職のパールお爺さん
まだここでくだ巻いてるのか
さっさと老衰で死ねばいいのにね

64 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 07:34:45.10 ID:3e1P6hIR.net
>>63
おはよう、ぱいチョン君
おじいちゃんの真珠入りの大蛇も鎌首を持ち上げて起床したようじゃわい
君の尻子玉を抉りたくてうずうずしておるよ
おじいちゃんはこれからも長生きするからよろしくな

65 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 10:44:34.40 ID:efO+qfdC.net
PHPさんがたくさんアップデートをリリースするのにPython君はまったくリリースしない

66 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 11:07:05.08 ID:nuqGEokp.net
>>65
Pythonはweb方面での需要があまりないからね
webの進化に常に追従する必要のあるPHPとは
アップデート頻度も違ってくるだろう

67 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 11:31:40.70 ID:dQ44lo7/.net
屁臭いペチプ〜なんてさっさと開発中止した方が全人類のためだわ
ペチプ〜開発は全員睡眠薬飲んで舌噛んで首釣ってピラニアの糞になれ

68 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 12:15:31.86 ID:Hr+drjlN.net
ペチパー娘
https://twitter.com/chomado

69 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 12:28:45.36 ID:Hr+drjlN.net
固定ツートだと解除されるんだな
https://pbs.twimg.com/media/Clr0jlzUYAQ_sGW.jpg
https://twitter.com/chomado/status/746177594882555904
https://twitter.com/chomado/status/746671498077691905

70 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 12:30:10.90 ID:DGuJzPgH.net
やっぱりwebのフロントエンド開発はPHPが楽だでいいわ

71 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 14:09:28.09 ID:G4opLbcb.net
proxyが反応したと思ったらchomadoか
あれ、今はMSの豚小屋で飼育されてるんじゃなかったの?

72 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 15:23:11.38 ID:dQ44lo7/.net
>>68
どんな男にでも股開くあばずれビッチの薬中のイメージやわ

73 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 15:37:17.19 ID:/QVyePpS.net
勝手なイメージを抱いてるなあ
作者(ラスマス)は「歯ブラシのようなものです」って言ってるのに
「歯ブラシについて勉強をしたいんですか?物好きですね!」

74 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 15:49:11.58 ID:dQ44lo7/.net
あの禿豚のせいで糞汚物ペチプ〜なんかがひり出されたのかと思うともうね

75 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 17:13:33.74 ID:rKvcpdNq.net
pyenv でanaconda入れると
普通のpythonは入れられなくなりますか?
3.5.1をインストールしようとしたらBUILD FAILEDのエラーが出てインストールできません

76 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 17:35:19.12 ID:G4opLbcb.net
可能性はあると思う
3.5.1を先にanacondaを後に入れた時は正しくインストールできたように見えたが
実はpyenv全体のビルドパスが壊れていて、ビルドできなくなったライブラリがいくつか出た(例えばlxml)
そして俺はmacとlinuxでanacondaを使うのを止めた

77 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 18:17:08.68 ID:Hr+drjlN.net
anaconda使うときはVMに入れる常考

78 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 19:02:14.51 ID:rKvcpdNq.net
>>76
やっぱりanaconda入れるとPATHが書き換えられておかしくなるんですかね。
conda自体にも仮想環境の機能あるみたいでそっち使ってみるか
anacondaやめてmoduleコツコツ入れるか

79 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 20:51:58.31 ID:BHP2SLrc.net
beautifulsoupでスクレイピングをしていたのですが、日本語で表示されているサイトからスクレイピングすると文字化けします。
IDEで表示すると、文字化けして表示され、コマンドプロンプトから起動すると、UnicodeEncodeError: 'cp932' codec can't encode character '\xa5' と出ます。
uff-8でデコードしても上手く表示されません。
どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

80 :デフォルトの名無しさん(芋):2016/06/26(日) 21:23:01.75 ID:67+zVS1S.net
名前欄に !ken:数字 と入れると県名表示が変わる
!ken:2 旧国表示
!ken:3 名物・名産品等
!ken:6 厨二・RPG風表示
!ken:8 玉音放送
!ken:11 町村(※実際にお住まいの町村ではないのでご安心を)
!ken:15 テレビ局
!ken:20 鉄道
!ken:99 地震
!ken:100 回線
!ken:101〜 玉音放送
上記以外の数字 旅(※現在はリモートホスト表示)

※携帯回線などパターンが全然ない所もあり

mode=数字に対応している
http://ken.2ch.net/shikibetsu/

県名非表示
!ken:8 玉音放送 !ken:99 地震
!ken:100 回線 !ken:101〜 玉音放送

!country と入れると国名が表示される !ryoukin と入れると利用料が表示される
!nensyu と入れると年収が表示される

!id:on 強制表示 !id:none IDのみ非表示(要浪人) !id:ignore IDもSLIPも非表示(要浪人)

!slip:none 末尾を無くす !slip:checked 従来末尾
!slip:feature 大雑把な末尾 !slip:verbose 末尾詳細表示
!slip:vvv ワッチョイ追加 !slip:vvvv IP出力
!slip:vvvvv 半コテ追加 !slip:vvvvvv 半コテ+IP出力
(板またはスレ(!extend)の設定より粗い(上段の)!slipを指定するには要浪人)

81 :デフォルトの名無しさん:2016/06/26(日) 21:48:07.53 ID:oiilcINC.net
>>79
ここ読めば解決するかな?
http://www.wakayama-u.ac.jp/~kazama/lab/python/i18n.html

82 :デフォルトの名無しさん:2016/06/27(月) 06:43:38.74 ID:cxdT+JV8.net
そういやbsの日本語ドキュメント死んでなかったっけ

83 :デフォルトの名無しさん:2016/06/27(月) 07:01:31.29 ID:+yLdkfGb.net
書籍出たから意図的に消されただけかと

84 :デフォルトの名無しさん:2016/06/27(月) 09:25:35.79 ID:Z/vaWh51.net
もともとbsのドキュメントなんか大したこと書いてないぜ
あの程度は読めや

85 :デフォルトの名無しさん:2016/06/27(月) 09:56:52.37 ID:2YKIZJue.net
>>79
馬鹿には無理

86 :名無し集中。。:2016/06/27(月) 09:57:01.07 ID:KZPvlMHv.net
>>79 bsでErr発生でも原因はopen()かurllibの問題の可能性あるんじゃ

そもそもhtmlのchrsetがUTF-8以外の可能性もあるんじゃ

>>81
自分のコードみたらちょいちがってた
(1)"# -*- coding:utf-(略"
(2)"略),encoding='utf-8'(略"

以上 初心者

87 :デフォルトの名無しさん:2016/06/27(月) 10:41:44.76 ID:9t0yJm0+.net
サーバーが文字コードを明示しない

クライアントが推測を試みたが不明だったのでiso8859-1でデコード※1

実はutf-8でYEN SIGN(0xa5)が混じっていた

表示は化けるしcp932にしようとすると0x05が変換できなくてエラー

対策:bytesのままダウンロードし、自分で正しいエンコードを指定して文字列にする

88 :デフォルトの名無しさん:2016/06/27(月) 11:26:38.57 ID:X6fOZrAl.net
まず、そのサイトのURLを教えてくれないか。
ヘッダーやhtmlソースに問題があったらどうしようもないからな。
なーに、恥ずかしがることはない。
はじめてwebスクレイピングの勉強するときは皆エロサイトの画像ダウンロードスクリプトを作るものだ。
だから、さあ、早くそのムラムラごっくんサイトのURLを貼るのだ。

89 :デフォルトの名無しさん:2016/06/27(月) 12:02:45.94 ID:jxLM+zhz.net
最強エロ民族だし

90 :デフォルトの名無しさん:2016/06/27(月) 12:41:31.83 ID:2YKIZJue.net
セラトニントランスポーターで無痛分娩

91 :デフォルトの名無しさん(霧の向こうに繋がる世界):2016/06/27(月) 16:20:00.68 ID:K1ZKVWyY.net
Python 3.5.2きたあああああああああああああ

92 :デフォルトの名無しさん:2016/06/27(月) 16:25:33.44 ID:+yLdkfGb.net
>>87
これだとしたら、HTTPレスポンスヘッダの中から文字コード読み取るのがいいのかな?
ちょっとやってみよう

93 :名無し集中。。:2016/06/27(月) 21:52:57.38 ID:C+E0wwi2.net
"0xa5 utf8" でググったらおもしろかった

以上 初心者

94 :デフォルトの名無しさん(霧の向こうに繋がる世界):2016/06/28(火) 15:58:37.39 ID:SL3kordU.net
Python 2.7.12きたあああああああああああああああああああああああああああああ

95 :デフォルトの名無しさん:2016/06/28(火) 21:01:35.01 ID:sYkWZckX.net
2wwwwwww

96 :デフォルトの名無しさん:2016/06/28(火) 21:02:55.67 ID:+D0+qut0.net
いい加減2系をサポートするのやめろ
修復不可能なバグを全世界に公開して
旧コードのライブラリを撲滅しろ

97 :デフォルトの名無しさん:2016/06/28(火) 22:19:40.93 ID:g/uPwl5c.net
そういや、3で整数同士の除算の結果を変えたりprintを関数にしたりしたけど、
互換性なくしてまでやるほどのメリットがあったんだろうか?
UnicodeやLongに統一したのはまぁわかるけど。

98 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 00:43:45.78 ID:nJ963eR4.net
メリットなんか二の次だよ
プログラミング言語なんて作者の美学の産物だから
ある意味アーティストだぜ
オーディエンスは振り回されるのみ

99 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 01:09:42.93 ID:+tPrb0Bz.net
>
>>97
ってか言語と彼女は美人で新しいほうがいいとむかしから

100 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 07:28:54.18 ID:/s7Zjhaf.net
どういう美学があってわざわざprintを関数に変更したのか知りたかった。

101 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 07:46:35.87 ID:o6ryb2Vf.net
print関数とformatを組み合わせて使うと
カッコが増えるわ行が長くなるわで不快なんだよなあ
print('{} + {} = {}'.format(a, b, a + b))

102 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 08:12:59.85 ID:8jvhHIa5.net
>>100
PEP3015に理由が書いてあるよ。
仕様の追加変更の理由はPEP探せば、たいてい見つかるよ。

https://www.python.org/dev/peps/pep-3105/

103 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 11:26:41.78 ID:+tPrb0Bz.net
理由なく変更したと思ってたのか

おま長所新車じゃないだろ

104 :名無し集中。。 ◆O/rpF5PUVw:2016/06/29(水) 15:36:07.11 ID:JKthLmIL2
>>94 ..12 wwww

105 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 19:59:42.44 ID:cemRDILH.net
ctypesでV8のライブラリを読み込んでPyV8を使うことはできますか?

106 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 20:21:23.97 ID:nJ963eR4.net
無理です

107 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 20:30:11.18 ID:cemRDILH.net
pythonでjavascriptの処理をさせるならPyV8がいいんだろうなと思ったですが

他にpythonでjavascriptを実行させるのにお勧めはありますでしょうか

108 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 20:37:30.68 ID:nJ963eR4.net
そもそもどうしてctypesの名前が出てきたんです?
なんでわざわざ回りくどい方法を選ばなければならなかったのか、そっちの理由のが大事

やりたいことは分かるよ
使いたいんだよねjavascript

109 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 20:39:36.03 ID:nJ963eR4.net
あと用途はもう少し細かく書くべきだな
実行させるだけならnodeをインストールしてsubprocessで叩いたっていいわけだろ
どんな風に使いたいんだ?

110 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 21:30:19.32 ID:Cuj9KAah.net
javascriptが使いたいならjavascript使えばええやろ
アホなの茶?

111 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 21:50:48.95 ID:cemRDILH.net
>>108-110
pythonでbrightcoveのJSからHTML5の動画URLを抜きたいんです。

112 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 21:57:03.91 ID:mLvma06w.net
>>111
それだったら「python スクレイピング」でぐぐって調べてみるといいかも

113 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 22:05:12.04 ID:cemRDILH.net
html側に書かれたパラメーターとこのJSを実行することで動画のURLにたどりつくようなのですが

http://admin.brightcove.com/js/BrightcoveExperiences.js

パラメーターも多いのでもうJSを実行したほうがはやいかなと

114 :デフォルトの名無しさん:2016/06/29(水) 22:39:29.06 ID:uB/vUkqG.net
Pycharm入れてみたけど使い方わからない…editionalの方入れれば使えるようになるのかな

115 :デフォルトの名無しさん:2016/06/30(木) 00:22:49.45 ID:QT4/5B+5.net
そうじゃないですか?
次の方、どうぞ

116 :デフォルトの名無しさん:2016/06/30(木) 00:25:47.04 ID:LsNR/CTw.net
vimコマンド打ってみたけど使い方わからない…100個くらいプラグイン入れれば使えるようになるのかな

117 :デフォルトの名無しさん:2016/06/30(木) 00:30:23.09 ID:YVbalhsG.net
「それじゃ足りないよ、貧乏人」という顔

118 :デフォルトの名無しさん:2016/06/30(木) 00:36:17.23 ID:7CBssyjR.net
>>113
その該当サイトを教えなさいよ

119 :デフォルトの名無しさん:2016/06/30(木) 03:00:04.54 ID:WfyFo3ZO.net
別の関数でループを回している時に、処理を行わずに次のループに行く方法はありますか?

def loop():
list = ['a', 'b', 'c']
for loop in list:
str_check(loop)

def str_check(str):
if str == b:
処理
  else:
つぎのループ()

breakやsys.exitだとループ自体を抜けてしまって次のリストに進めませんし
ループ数をカウントしておいて、再帰的にリストを呼び出すのは複雑で汚い処理な気がします

def loop(loop_count):
list = ['a', 'b', 'c']
str = list[loop_count]
str_check(str, loop_count)

def str_check(str, loop_count):
if str == b:
print("a")
else:
loop_count = loop_count + 1
loop(loop_count)

loop(0)

どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

120 :デフォルトの名無しさん:2016/06/30(木) 03:01:52.78 ID:WfyFo3ZO.net
インデントが崩れてしまってすいません

121 :デフォルトの名無しさん:2016/06/30(木) 03:19:52.50 ID:RDufRMFU.net
>119
str_check() のelseのあとにreturnと書くか、そもそもelse含めて書かなければいい。
str_check() から帰ってきたら、次のループに進むよ。
ttp://ideone.com/FpJN31

あと、loopを関数名として使うのと、forループでの変数名として使うのと、重複して使うのは止めとけ。

str_check()の
== b
は、
== 'b'
の間違いじゃないのか?

122 :デフォルトの名無しさん:2016/06/30(木) 03:23:54.93 ID:XLhOvur7.net
def loop():
  list = ['a', 'b', 'c']
  for loop in list:
    if str_check(loop) == True:
      continue
    処理B

def str_check(str):
  if str == b:
    処理A
    return False
  else:
    return True

123 :デフォルトの名無しさん:2016/06/30(木) 03:25:46.41 ID:vuP+Aqa6.net
チェックして処理する関数を真偽値返すように変更する

def loop(values):
for v in values:
if check_and_process(v):
return

def check_and_process(value):
if value == b:
print(value)
return True
else:
return False

124 :デフォルトの名無しさん:2016/06/30(木) 03:37:24.29 ID:WfyFo3ZO.net
>>121-123
みなさんありがとうございます
こんなに早く複数回答いただけると思っていなかったので、1つずつ動かしながら理解しようと思います

>>121
命名規則のところまでアドバイスありがとうございます
bの部分は仰るとおりで文字列として'b'と書かないといけなかったです
すいませんでした

125 :デフォルトの名無しさん:2016/06/30(木) 08:39:51.59 ID:+j4BkH8O.net
>>124

120です。
str_check()で条件該当するときは、ループを抜けたかったんですね。そのまま続行するのかと勘違いしてました。120のコードは希望通りの動作はしないです。失礼しました。

126 :デフォルトの名無しさん:2016/07/02(土) 16:08:18.16 ID:z+j9Fa39.net
個人でflaskでwebサービス作ってマネタイズする方法ありますか?

127 :デフォルトの名無しさん:2016/07/02(土) 16:45:59.37 ID:vZ4Zd/Cc.net
愚かな質問だな
自分が質問される立場だったらその質問に答えるのだろうか?

128 :デフォルトの名無しさん:2016/07/02(土) 18:38:48.71 ID:UZfdN1Kz.net
超初心者になんか恨みでもってあんの?
ねこむのファン?

129 :デフォルトの名無しさん:2016/07/02(土) 18:45:39.20 ID:sfY4+Etf.net
もってあんのって何語?
推敲もできないくらい慌てるようなことでもあった?

130 :デフォルトの名無しさん:2016/07/02(土) 18:49:40.94 ID:UZfdN1Kz.net
botのかたですか?

131 :デフォルトの名無しさん:2016/07/02(土) 18:50:37.60 ID:sfY4+Etf.net
その可能性は否定できないね

132 :デフォルトの名無しさん:2016/07/02(土) 18:57:38.96 ID:jUc7m6Z9.net
馬鹿め。
ありますか?って聞かれたら、
ありますよって答えとけばいいんだよ。

133 :デフォルトの名無しさん:2016/07/02(土) 19:03:20.94 ID:UZfdN1Kz.net
最近のbotは人間のくず波にはなってんだ
感心うえ

134 :デフォルトの名無しさん:2016/07/02(土) 20:50:27.18 ID:7nXY7PCy.net
感心するより自分の文章力心配した方がいい

135 :デフォルトの名無しさん:2016/07/02(土) 21:25:41.39 ID:A9cM4Ou4.net
ID:UZfdN1Kzもボットだしそのくらいは大目に見ろよ
見ての通り人間のくず並みだろ?

136 :デフォルトの名無しさん:2016/07/02(土) 23:11:36.78 ID:aN0Jneaj.net
ウェブ上にある記事をそのままローカル環境に保存したいです。
しかし、以下の書き方だと回線を切ったときにレイアウトが崩れてしまいます。
htmlの拡張子だと、cssやjavascriptまで取得できていないことが原因だと考えています。
何かいいライブラリや解決策はありますか?それとも、不可能ではないけれど、コーディングにスキルがいるのでしょうか?
よろしくお願いします。

from urllib.request import urlopen
from urllib.request import urlretrieve

url = "http://news.livedoor.com/article/detail/11714603/"
urlretrieve(url, "test.html")

137 :デフォルトの名無しさん:2016/07/02(土) 23:13:20.33 ID:fxvfEqqa.net
Linuxのcurlコマンドじゃ無理なん?

138 :デフォルトの名無しさん:2016/07/03(日) 00:35:55.56 ID:BbdX03Na.net
HTMLに書いてある、CSS・JSファイルのパスが問題なのかな?

サーバー上のHTMLから、同じサーバー上のCSS・JSファイルを取得するなら、
相対パスで指定しているとか?

でも、君のPC上のHTMLからなら、相対パスなら君のPCを指すから、
CSS・JSファイルも、ダウンロードする必要がある。
相手サーバーの絶対パスに変えれば、ダウンロードしなくても動くかも

HTMLをダウンロードしても、普通は動かない。
制作者が、HTMLをダウンロードして動くようには作っていないから。
だから普通は、画像などのコンテンツだけをダウンロードする

ブラウザで、F12を押して、開発者ツールを使って、デバッグすれば?
HTMLがサーバー上・君のPC上にある際、読み込まれるファイルがどう違うか確かめる

そもそも、他人の作ったアプリを解析するのは、ものすごく大変。
コメント・仕様書もないのに、アプリを解析しなきゃならない。
何十ものファイルが読み込まれるから、普通の人はあきらめるはず

139 :デフォルトの名無しさん:2016/07/03(日) 00:40:39.98 ID:wxgc021b.net
pycurl

140 :デフォルトの名無しさん:2016/07/03(日) 02:00:24.57 ID:s5HIlZiP.net
Chrome で ctrl + s でおk

141 :デフォルトの名無しさん:2016/07/03(日) 08:35:57.17 ID:GKjH2M+2.net
ブラウザでやるとhtmlを保存するか全てを保存するかの選択肢があるから
作りこみが必要そう
って言ってもBSとかでやれば絶対パスに変換できた気がするから
そんな難しくはなさそう

142 :デフォルトの名無しさん:2016/07/03(日) 13:12:19.43 ID:DiVoIdPX.net
>>138
pythonスレでやる内容じゃないな

143 :デフォルトの名無しさん:2016/07/04(月) 02:59:13.37 ID:24pN0A7m.net
pub/a.html
pub/css/b.css
pub/js/c.js

サーバー上で、こういうディレクトリ階層にしている場合、
これらを自分のPCにダウンロードしたら、全く同じディレクトリ階層を作る必要がある

ファイルの拡張子もたくさんあるし、絶対・相対パス表示もある。
数十のファイルが読み込まれるし、クソみたいなウィジェットもたくさん付けている

他人のサイトなんて、一々、解析してられないよ。馬鹿馬鹿しい

144 :デフォルトの名無しさん:2016/07/04(月) 12:02:40.74 ID:bmDp8Deu.net
142
pythonスレでやる内容じゃないな

145 :デフォルトの名無しさん:2016/07/04(月) 12:09:10.84 ID:z1FLHajj.net
pythonでは一体何をすれば…

146 :デフォルトの名無しさん:2016/07/04(月) 14:39:31.34 ID:Z3ujEYvuj
今日python始めたんですけどコマンドプロンプトでファイルとして認識されてませんてでるんですけどどうすればいいですか?

147 :デフォルトの名無しさん:2016/07/04(月) 14:51:16.62 ID:Tw9ula4I.net
pythonと、pythonスレの区別が付かないのは暑いから?

148 :デフォルトの名無しさん:2016/07/04(月) 15:06:51.09 ID:z1FLHajj.net
pythonスレでは一体何をすれば…

149 :デフォルトの名無しさん:2016/07/04(月) 16:37:50.75 ID:igr6hGQQ.net
ペチパーだろお前

150 :名無し集中。。 ◆O/rpF5PUVw :2016/07/04(月) 20:59:40.14 ID:XLZhajh3.net
>>136 初心者だがチョッとだけしらべてみた

●結論からいうと、
・common.css と .jpg 2つがあればよい
・JSは無視してよい(JSからDOM(=HTML)をいじってstyleを変更は機能的にできるが)

●調査方法 FireFox+NoScript (自分は青を使ったが火狐でも十分だろう)
・”名前を付けてページを保存”メニューから2種類で保存
 ”Webページ、完全”、と”Webページ、HTMLのみ”
 (注意:このときファイル名をASCIIで、HTML内で、URLエンコードされないように)

LoveCatMan_Full__files ( 1 file .css, 2 files .jpg のみをのこして後は全削除)
LoveCatMan_Full_.htm (同名で新ファイルを作成する(
・・・ <HTML><HEAD><BODY>のタグを追加。common.cssを含むtag行をコピー
・・・ 火狐開発ツールで <div class="articleBody">のInnerHTMLをコピーして貼り付け
... ほしい範囲はちがうかもだが )

●Pythonで (やってないけどたぶんできると思うたぶん)
・urllibで 、.html, .css, .jpg をローカル保存
・Python 内で.html から soupをつくり 上記調査でやったことと同じことをやり
ファイル書く

● JS動かした結果もほしいなら

151 :デフォルトの名無しさん:2016/07/04(月) 22:31:17.35 ID:fBjtovDX.net
でっていう

152 :デフォルトの名無しさん:2016/07/05(火) 12:23:31.76 ID:abP/1esm.net
py-getch というモジュールはgetchと互換性がありますか?

153 :デフォルトの名無しさん:2016/07/05(火) 14:26:06.56 ID:YVa+1ojq.net
保存形式はIE以外でも対応してきてるMHTMLでおねがい。

154 :デフォルトの名無しさん:2016/07/05(火) 22:50:59.77 ID:jRJDfSwk.net
読み方はマハトマルやぞ

155 :デフォルトの名無しさん:2016/07/05(火) 23:18:31.68 ID:MA2k3Rdl.net
初心者です。sqliteの質問させてください。

usersテーブルにnameカラムのみがあります。
yamadaさんをinsertする際、すでに存在していればスルー、存在していなければ挿入する
というのをやりたいのですがどう書けばいいでしょうか?
以下を組み合わせるイメージです。

INSERT INTO users VALUES ('yamada')
NOT EXISTS(SELECT name FROM users WHERE name = 'yamada')

156 :デフォルトの名無しさん:2016/07/05(火) 23:28:30.51 ID:TzVVhqyw.net
なんでこのスレで・・・
(プライマリーキーに設定じゃダメなのかな)

157 :デフォルトの名無しさん:2016/07/05(火) 23:36:22.00 ID:MA2k3Rdl.net
>>156
私のようなザコには目からうろこでした。ありがとうございます!

158 :デフォルトの名無しさん:2016/07/05(火) 23:44:11.75 ID:p5TlSvlQ.net
エラーになるじゃん

sqlite3ならupsert相当の命令があるが既にある場合何もしないのとはちょっと違うな

159 :デフォルトの名無しさん:2016/07/06(水) 00:06:00.91 ID:qGJVKz7K.net
ウニクエ制約でいいじゃん(いいじゃん?)

160 :デフォルトの名無しさん:2016/07/06(水) 01:57:30.45 ID:vNFNHf89.net
リスト名を取得する方法を知りたいです。
下の場合だと、rokkoに対して合致した場合にmountainをprintさせたいです。
よろしくお願いします。

mountain = ['huji', 'takao', 'rokko']
river = ['meguro', 'kamo', 'asahi']
sea = ['shonan', 'takasaki', 'atami']

text = 'rokko'

geography = [mountain, river, sea]

for category in geography:
for name in category:
if name == text:
print (category)

161 :デフォルトの名無しさん:2016/07/06(水) 02:46:26.96 ID:S9qDm7+H.net
for category in geography:
if text in category:
print (category)

オブジェクト in リストオブジェクト

in 含むとき、真
not in 含まないとき、真

162 :デフォルトの名無しさん:2016/07/06(水) 03:26:30.24 ID:bnrkQm6X.net
>160
geographyをリストのリストでなく、
キーをカテゴリ名(mountainなど)、値をリスト、とした辞書にするのが良いと思います。
そうすれば、キーと値を自然な形で取り出せるので。

163 :デフォルトの名無しさん:2016/07/06(水) 03:31:19.27 ID:bnrkQm6X.net
>162
あるいは、固有名詞から、対応するカテゴリを得るという処理がしたいのならば、
固有名詞をキーにして、カテゴリ(のリストor集合)を値にした辞書を持つという方法もあります。
こっちの方が何回もループ回さずに済みますよ。

164 :デフォルトの名無しさん(霧の向こうに繋がる世界):2016/07/06(水) 10:58:07.74 ID:De8pYE6x.net
初心者にPythonをおすすめするクソ記事の影響がこのスレに出ている

165 :デフォルトの名無しさん:2016/07/06(水) 11:09:51.15 ID:uN6jT81e.net
固有値 固有ベクトル は 英語 で 何と言いますか?

166 :デフォルトの名無しさん:2016/07/06(水) 11:42:37.87 ID:UEpscvSf.net
固有ベクトル>ぐぐる>wiki

167 :デフォルトの名無しさん:2016/07/06(水) 14:46:32.85 ID:vNFNHf89.net
>>163
ありがとうございます。
辞書を使って書いた場合はこんな感じになると思います。
書いてみて、思ったことがあるのですが

1,何度もカテゴリを書き込む必要があるので、あまりいい書き方では無い気がする
2,>固有名詞をキーにして、カテゴリ(のリストor集合)を値にした辞書
という書き方をすると、もっとスマートにかける気がするのですが、どうやって書くのでしょうか?

教えていただけると嬉しいです。

geograpy = {'fuji':'mountain',  'takao':'mountain',  'rokko':'mountain',\
         'meguro':'river',  'kamo': 'river',  'asahi': 'river',\
         'shonan':'sea', 'takasaki':'sea', 'atami':'sea'}
 
text = 'rokko'

for key, value in geograpy.items():
    if text == key:
        print(value)

168 :デフォルトの名無しさん:2016/07/06(水) 15:45:47.98 ID:uN6jT81e.net
category = ['mountain', 'river', 'sea']
geograpy = {'fuji': 0, 'takao': 0, 'rokko': 0,
'meguro': 1, 'kamo': 1, 'asahi': 1,
'shonan': 2, 'takasaki': 2, 'atami': 2}

print(category[geograpy[text]])

169 :デフォルトの名無しさん:2016/07/06(水) 15:48:17.20 ID:oBxXMfqL.net
地形の種類と地名の集合を紐付けした辞書データを用意
ループを回して地名の集合に目標が含まれるかテストする

categories = {"mountain": {"fuji", "takao", "rokko"}, "river": {"meguro", "kamo", "asahi"}, "sea": {"shonan", "takasaki", "atami"}}
text = "rokko"
for category, geographies in categories.items():
 if text in geographies:
  print(category)

170 :デフォルトの名無しさん:2016/07/06(水) 15:52:07.67 ID:0UQys2u4.net
>>167
これもおかしいぞ
print(geograpy[text])で終わるのに何故ループさせる?

171 :デフォルトの名無しさん:2016/07/06(水) 16:53:19.08 ID:UEpscvSf.net
glist=[[['fuji','takao','rokko'],'mountain'], [['meguro','kamo','asahi'],'river'],[['shonan','takasaki','atami'],'sea']]
geography=dict( [y, x[1]] for x in glist for y in x[0])

リストの順番で入らないのは何故?

172 :デフォルトの名無しさん:2016/07/06(水) 17:09:17.84 ID:UPmKjMqh.net
>>171
dictは順序を保持しない。保持したいならOrderedDict
http://docs.python.jp/3/library/collections.html#collections.OrderedDict

173 :デフォルトの名無しさん:2016/07/07(木) 16:27:15.24 ID:/AyC11hm.net
これまでpython2で勉強してきましたが,新しいパソコンを購入してせっかくなので環境もpython3にしました.
2のころはGUIでwxpythonを使っていたのですが,python3では正式には対応していないとのことで,phenixを使うことになるかと思います.
phenixを使用されている方が居られましたら伺いたいのですが,現状使い勝手はどのような感じでしょうか?

174 :デフォルトの名無しさん:2016/07/07(木) 19:08:19.55 ID:6foOCQOx.net
それを聞いてどうしたいの?
ググったらいっぱい出てくるけど?

175 :デフォルトの名無しさん:2016/07/07(木) 19:14:07.71 ID:fln6JgVK.net
>>174
それ聞いてどうしたいの?w

176 :デフォルトの名無しさん:2016/07/07(木) 19:42:07.40 ID:Y6hRAC0W.net
>>175
バカなの?
死ぬの?
死ねよ

177 :デフォルトの名無しさん:2016/07/07(木) 21:29:06.62 ID:FeHl2UAd.net
python2.7とPyQt4でGUIアプリを作ってるのですが、
GUI上で入力した日本語を取得するとどうしても文字化けしてしまいます。
(QLineEditのtext()メソッド)

ググッて出てきた解決策を色々試したのですが変わらず……
誰か助けてください

178 :デフォルトの名無しさん:2016/07/07(木) 21:55:06.49 ID:hNsvcGxY.net
2系使ってるゴミは死ねってことだよ
早く窓から飛び降りろゴミ

179 :デフォルトの名無しさん:2016/07/07(木) 22:19:23.96 ID:oZiDeRoG.net
翻訳すると

スレ違い そんな超初心者いねーよ

180 :デフォルトの名無しさん:2016/07/07(木) 22:25:04.83 ID:1eZWdJzS.net
先ほどOSを最新にしたが、まだpythonは 2.x だった。
たぶん 3.x てのは現実には存在しないのだと思う。

181 :デフォルトの名無しさん:2016/07/07(木) 22:49:44.03 ID:oZiDeRoG.net
ってかマジレスすると共存できる

真のpythonユーザーなら各バージョンいんすとるするでしょ

182 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 10:53:03.58 ID:IntJC6pu.net
python3じゃなくてpythonってコマンド名で実行している可能性

183 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 12:41:22.79 ID:Lki/uJV8.net
var brightcove = {};
brightcove.base64 = function() {
function b64ToByteArray(b64) {
return "test"
}
return {
toByteArray: b64ToByteArray
}
}
alert(brightcove.base64().toByteArray());

こういうJSをpythonで表現したいのですが、うまく行きません。
pythonではどのようにするのがよいでしょうか

184 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 12:46:42.53 ID:gb0PvJK9.net
>>180
システムのpythonはプログラミングには使わないほうが良いよ、pyenvで仮想環境作って3でも2でも好きなの使えば

185 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 13:14:49.02 ID:MZ65v/q8.net
>>183
クロージャ使ってオブジェクト構築する方法を捨ててクラスを設計する
brightcoveモジュールとBase64クラスとto_bytearrayメソッドに置き換えるのはどう?

186 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 13:34:32.18 ID:WN2toBJM.net
>>183
ためしてないけど
class brightcove():
..@staticmethod
..def base64():
....def b64ToByteArray(b64=None):
......return "test"
....class noname():
......def __init__(self):
........self.toByteArray = b64ToByteArray
....return noname()

print brightcove.base64().toByteArray()

187 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 14:28:37.76 ID:Lki/uJV8.net
>>185-186
あざすやってみます

188 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 15:51:02.93 ID:Lki/uJV8.net
>>186
動きました。・・・が何をしているのかが理解できません

どうして
print brightcove.base64().toByteArray()
これが動くんだろう・・・・

189 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 15:53:48.37 ID:Lki/uJV8.net
brightcove.base64()が実行されたときに、
最後にnoname()が呼び出されて
別名にしている?ここらへんのスコープがよくわかりません

190 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 16:21:22.87 ID:XrfHWU2r.net
>>189
noname_obj = brightcove.base64()
func_obj = noname_obj.toByteArray
print func_obj()

別の表現すると
print ( ( brightcove.base64() ).toByteArray )()

191 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 16:48:31.16 ID:MZ65v/q8.net
>>189
>>186のbrightcove.base64()を呼び出すと
b64ToByteArray関数とnonameクラスを定義してnonameのインスタンスを返す

Pythonでは辞書に属性を追加できないので
nonameクラスで>>183のjsオブジェクト {toByteArray: b64ToByteArray} を真似ている
まあPythonでは一般的な書き方ではないと思う

192 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 16:59:28.99 ID:Lki/uJV8.net
>>191
return {...}を表現するにはこうするしかないんですね
あざす

193 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 17:07:14.08 ID:MZ65v/q8.net
あ、>>186は不完全だtoByteArrayの第一引数がselfになってしまう
toByteArrayもstaticmethodでラップする必要があるな

class brightcove:
....@staticmethod
....def base64():
........def b64ToByteArray(b64):
............return b64
........class noname:
............toByteArray = staticmethod(b64ToByteArray)
........return noname()

brightcove.base64().toByteArray("b64 test")

194 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 18:44:44.56 ID:ulrB7cPH.net
selfって書かなくてもいいんですね

195 :デフォルトの名無しさん:2016/07/08(金) 18:53:03.99 ID:ulrB7cPH.net
>>193
パっと見、えって思う処理ですね

196 :デフォルトの名無しさん:2016/07/09(土) 20:40:26.01 ID:A2kiW1x0.net
def a():
__print(1)

name = "a"

変数nameに関数名を入れてるんですけど
このnameから関数を実行させる方法を教えてください
phpだと
<?php
function a(){
echo 1;
}
$name = "a";
$name();
で出来ますがpythonではどうやるのかわかりません

197 :デフォルトの名無しさん:2016/07/09(土) 20:55:49.17 ID:f44ee91j.net
安易にそういう事をしないのがpython流です

198 :デフォルトの名無しさん:2016/07/09(土) 21:34:33.45 ID:tiewsUwv.net
>>196
name = a
name()

で行ける
"a"を使って呼び出す方法は知らない

199 :デフォルトの名無しさん:2016/07/09(土) 21:42:46.83 ID:YfgAyk2I.net
>>196
>>197-198の言うとおりなんだが、原理的には
eval(name)()

locals()[name]()
で呼び出せる。が、やるべきじゃ無い。

200 :デフォルトの名無しさん:2016/07/09(土) 22:18:40.23 ID:w1tY8J+d.net
小さいスコープで、関数に別名を付けて、

名前を短くして、呼び出したいときもある

201 :デフォルトの名無しさん:2016/07/09(土) 22:19:59.89 ID:YfgAyk2I.net
>>200
それを文字列でやる必要がどこにある?

202 :デフォルトの名無しさん:2016/07/09(土) 22:36:16.13 ID:zLjepEFC.net
文字列の特性を必要としないなら文字列でやる必要性は全くないな

203 :デフォルトの名無しさん:2016/07/09(土) 22:47:24.68 ID:tiewsUwv.net
>>201
100個)の関数を順に呼び出していくアプリを作ろうとしたことがあって
関数名を考えるのがめんどいし、main内にずらっと100個の呼び出しを
書くのも大変だから、動的に文字列でa1()〜a100()を作り出しながら
呼び出そうと思いついたことはある
ただ>>199のやり方を知らなかったので挫折した

204 :デフォルトの名無しさん:2016/07/09(土) 23:00:20.45 ID:zLjepEFC.net
ループ、クロージャ、配列で済む話

205 :デフォルトの名無しさん:2016/07/09(土) 23:02:27.83 ID:j7FBg3WE.net
evalなんてスクリプト言語ならではの醍醐味なんだから
危険を承知したうえで使えばいいと思うんだがな
python流じゃないとか使うべきじゃ無いなら最初からそんなもん実装するなよ

206 :デフォルトの名無しさん:2016/07/09(土) 23:05:10.46 ID:zLjepEFC.net
初心者に危険を承知とか説くのか
やれやれ

207 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 00:09:03.81 ID:TyWwPenx.net
ヤっておしまいっ!(キリッ

208 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 00:27:57.27 ID:s1YVXoV8.net
phpならこうだけどpythonではどうすればいいの?
って単純に疑問に思っただけなのにこんなにdisられるとは思いませんでしたw

209 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 00:38:37.58 ID:6Xbhdejn.net
気にするな。
難癖つけることに生きがい感じてる人も多いんだ。

210 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 01:51:38.13 ID:8n7tHt7F.net
phperなだけでdisられる時代もあったし大分マシになったんじゃねーの

211 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 02:12:27.35 ID:JTH0ZdYC.net
RoR の黒魔術・メタプログラミングに、懲りた人が多いのかも

ツールで、規約に則った、関数名を作り出すから

212 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 02:13:22.18 ID:Mf/b32xw.net
下等生物が人間様の道具を使うなよ。
畜生と同じものを使ってるなんて、人畜共通感染症にでも掛かりそうだわ。

って煽られたことはあるね。
酷すぎて笑った。

213 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 04:05:03.84 ID:p5bjADUu.net
今のところ、evalを使わない方がシンプルに書けるような話しか出てないからな
そのレベルの初心者にはevalはまだ早いとしか言えない

214 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 05:25:05.21 ID:H5gxojYP.net
Python使いはPython独自の作法を持ち、それに反することは許さないな
書くときの利便性第一な考えやコードには特に厳しい

215 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 05:57:49.14 ID:vse3CjPy.net
>>204
クロージャは俺にとってこの世で最もわからないテクニックの一つなんだ
関数の中に関数を書いただけで、なぜクロージャなどという特別な名前になるのか
そこに俺はPythonの底知れぬ恐怖と闇を感じる

216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:18:19.45 ID:ts85OtT4.net
>>215
関数の中の関数はローカル変数をキャプチャする機能が含まれるからただの関数と区別するのはおかしくないでしょ
実際他の言語では区別するのが多いし
てかドキュメント読むとむしろpythonは区別してない気がするんだけど

217 :194:2016/07/10(日) 14:03:00.41 ID:xN29fWNL.net
ファクトリメソッドを書く時どうしてるんですか?

218 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:44:54.64 ID:7RALs3SK.net
FactoryMethodパターンに従って書いてるけど?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Factory_Method_%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3

219 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:49:44.97 ID:p5bjADUu.net
こうなる理屈が分かってれば、文字列なんて使う必要無いことが分かるはず


def gen():
  def f():
    pass
  return f

print(gen() == gen()) # False

220 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:54:48.06 ID:BWKzm6CE.net
ファクトリメソッドとは言うものの、独自解釈が盛り込まれた
似て非なるものを指して言っているような気がしてならない。

221 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:28:35.15 ID:PgiToNvG.net
名前空間に文字列でアクセスしたいって意味だと思ってたんだけど違ったのか

222 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:00:33.44 ID:WKr7J3se.net
出来るけど必要無いって話だろ

223 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:19:43.63 ID:EY1v+Nkp.net
>>196
getattr('a')()

224 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 20:36:34.25 ID:L/5VOBwr.net
Evalが危険ってあるけど、どんな危険があんの?
失敗したら地球爆発すんの?

225 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 20:46:43.11 ID:WDQFjLtu.net
その場でソースを解釈して実行するってことだから
バグとか悪意のあるコードが実行されたら...
あとはわかるよね

226 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 20:51:14.11 ID:UiXNSESM.net
例えばお前が出会い系で知りあったマンコとセックスするとするだろ?
(実際はそのスキルもないだろうけどここはとりあえずヤレると仮定しろ)
ところがそのマンコの素性は全く分からんよな?
いくら本マンコが「善意の処女やで!」とか言っても実際のところは本マンコにしか分からんだろ?
強烈なメンヘラかもしれんよ?美人局かもしれんよ?梅毒持ってるかもしれんよ?
たった一発のマンコでお前の薄っぺらい人生が崩壊するかもしれんのだよ?
それでもお前ヤれるか?怖いだろ?……俺はヤるけどな

227 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 21:13:17.83 ID:acSiYBLC.net
おいおっさん

228 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 21:16:43.03 ID:acSiYBLC.net
使いたきゃあ使えばいいんだよ
人の忠告を無視する奴がどの面下げて教えを請いに来てるのか
想像もつかねえけどなw

さぞかし面の皮が厚いんだろ
脳みその収まる余地が無いくらいにな
まあPHPユーザーならそんなもんだろうよ

229 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 22:16:37.63 ID:7RALs3SK.net
eval自体はユーザー入力を突っ込まなければ特に問題があるわけではない
ユーザー入力を突っ込むと危険なのはpickle系も同じ

evalの問題は求める結果に対して過剰な機能であること、linterが利かないこと

230 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 22:51:42.78 ID:0fV/bHx6.net
勝手に過剰な機能だなんて決めつけんでくれ

231 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 23:01:53.63 ID:hnc6ePmd.net
まあeval危険っていう奴はjsonとかどうなのよ?って感じではある

232 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 23:07:12.80 ID:JTH0ZdYC.net
ローカルevalでは、ローカル変数が突然現れたりする。最適化もできない

グローバル空間で実行される、グローバルevalは、
ローカル変数にアクセスできないから、まだマシ

完全に隔離された空間でのevalが、推奨される

>>215
class A{
x = 0
f(){ x = 1 }
}

ラムダ式・クロージャ・関数・クラスも、結局はオブジェクト。
クラス内のメソッドからも、メソッドの外側にある、
インスタンス変数にアクセスできるし、
そのオブジェクトが存在する限り、インスタンス変数も存在する

233 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 23:08:31.73 ID:7RALs3SK.net
evalを使わない解決策が提示されてる時点で明らかに過剰だよ

jsonは環境にバグがない限りユーザー入力による任意コード実行などできないから危険度は低い
evalと同等ではない

234 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 23:09:19.38 ID:7RALs3SK.net
特にjsonがどうとか抜かしたお前、もう少し勉強してから口挟め

235 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 23:31:40.32 ID:YRIbcRwc.net
>>234
うんごめん
>>233で言ってる意図が全然わかんね

236 :デフォルトの名無しさん:2016/07/10(日) 23:50:22.12 ID:0fV/bHx6.net
勝手に過剰なんて決めつけんでくれ

237 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 00:09:33.73 ID:1vdForjo.net
とはいえ自分の言ってること自体も説明足りないかも知れん

jsonみたいに言語処理系でeval実行する(できる)コンセプトのデータ形式はキモくないの?ってこと

238 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 00:10:58.62 ID:DT6nTI14.net
>>237
お前に足りんのは脳ミソだろ

239 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 00:12:19.67 ID:1vdForjo.net
ああ
前から常駐してる罵倒の人でしたか
損した

240 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 00:18:39.52 ID:DT6nTI14.net
早々の敗北宣言ワロタw

241 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 00:30:19.04 ID:/oPckdoQ.net
>>237
Lisperであれば全くキモくない
なぜならS式はプログラム構文であり、同時にデータ形式でもあるから

とはいえ、今時にJSONデータをevalで評価しようする行為は罵倒される
普通はJSONデータをパーズしてJSオブジェクトに変換するライブラリを利用する
だから当然、まっとうなJS使いならJSONデータのevalはキモイ

それをあたかもJS世界ではJSONのevalが常識だととられかねない主張をした
>>231が、無知をわきまえない馬鹿とdisられてるだけの話

242 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 00:57:09.48 ID:qc/cfS6K.net
eval厨なんているのか
才能なさそうy

243 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 01:07:39.22 ID:1vdForjo.net
>>241
罵倒の人じゃなかったか
ごめんなさい

そうか
・入力されたデータを生で実行するのは危険だからevalは避けるべき(そりゃそうだ)
・だからと言って実行可能なデータ形式がキモいかどうかは当人の好みで別問題

244 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 01:08:55.35 ID:OhCdJ0DN.net
>>233
こいつのjsonとeval理解も大概アホだぞ

245 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 01:45:05.30 ID:oX3hGq92.net
>>243
う〜ん、なんかその、ちょっとずれてる

246 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 02:06:30.44 ID:lcOj23Nl.net
jsonのevalとか今時やらねえだろjser的に考えて
JSON.parseが作られた経緯分かってんのか?

247 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 02:12:26.06 ID:lcOj23Nl.net
元々の主張を曲げたくない故に
強行にJSONは実行可能データ形式であると主張するその根性と負けん気には敬意を表したいと思う
ま、当然バカにしてるけど

248 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 02:48:55.01 ID:ci5xiTk9.net
そもそもなんでjsonが絡んできたのか全く分からない。
Pythonのjson.loadでjavascriptのeval相当の操作をjsonにできるものならやってみろよ。
できたら鼻でカルボナーラ食いながら渋谷の交差点全裸で渡ってやるよ(うろ覚え)

249 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 06:40:25.64 ID:5AKVPaji.net
それ負けフラグだぞw

250 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 06:50:30.11 ID:5AKVPaji.net
>>243
やっぱり話に口を挟むべきじゃなかったよ君は
論点ずらしも見え透いていて下手くそだ

251 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 06:58:46.55 ID:BOCVQw3X.net
>>248
> そもそもなんでjsonが絡んできたのか全く分からない。
℃素人の俺がちょっとググったところ
JavaScript の eval( ) は json 文字列を JavaScript のオブジェクトに変換できるみたい
なので
> まあeval危険っていう奴はjsonとかどうなのよ?
に対しては便利だよ
が模範解答

252 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 13:16:33.82 ID:YDn097Nb.net
>>226
薄っぺらいなら崩壊するとかどうでもいいな
マンコの方が大事

253 :デフォルトの名無しさん:2016/07/11(月) 13:28:03.66 ID:YDn097Nb.net
>>233
jsoncallbackの風潮はどうにかならんかね

254 :デフォルトの名無しさん:2016/07/13(水) 01:35:15.66 ID:nKyDbGf1.net
おまえら必死すぎw

255 :デフォルトの名無しさん:2016/07/13(水) 02:27:25.39 ID:bdUkj08A.net
必殺の必死
致命的に残念なことに
死なない

256 :デフォルトの名無しさん:2016/07/13(水) 07:35:54.66 ID:fokSqdi7.net
馬鹿は人を巻き込まずに死んでてくれ
であれば何も言わないから

257 :デフォルトの名無しさん:2016/07/13(水) 07:56:38.71 ID:nKyDbGf1.net
>>256
自分から巻き込まれに来る馬鹿w

258 :デフォルトの名無しさん:2016/07/13(水) 13:28:08.61 ID:twk9LIr7.net
● 起業したいプログラマへ1000万円まで投資します ●

アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=667121

『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス(投資家数1300人以上)
有名投資家からベンチャーキャピタルまで登録されています。

259 :デフォルトの名無しさん:2016/07/13(水) 17:11:03.43 ID:Zm0ukFfg.net
a

260 :デフォルトの名無しさん:2016/07/13(水) 17:11:39.88 ID:Zm0ukFfg.net
かなり番号飛んでるな

261 :デフォルトの名無しさん:2016/07/13(水) 22:31:21.95 ID:UV93YtDm.net
で、汝らどのIDE使ってんの?

262 :デフォルトの名無しさん:2016/07/13(水) 22:46:11.47 ID:uIqWXDjj.net
pycharmです

263 :デフォルトの名無しさん:2016/07/13(水) 23:25:15.95 ID:C7S+nyqs.net
Notepad.exe

264 :デフォルトの名無しさん:2016/07/13(水) 23:57:17.15 ID:wOA9qUAA.net
Eclipseやで。いろんな言語で共通して使えるのはでかいやろ。

265 :デフォルトの名無しさん:2016/07/14(木) 00:04:12.57 ID:xgZTwt3g.net
糞重くて申し訳程度の糞補完と糞みたいなカラーリングで糞不安定
Ecusopse(木亥)

266 :デフォルトの名無しさん:2016/07/14(木) 00:49:07.35 ID:Lc3bBZiG.net
spyderやな

267 :デフォルトの名無しさん:2016/07/14(木) 01:18:24.30 ID:+A9J7TeB.net
vim

268 :デフォルトの名無しさん:2016/07/14(木) 02:24:39.63 ID:XhRL8Vfc.net
くずやで

269 :デフォルトの名無しさん:2016/07/14(木) 06:08:02.82 ID:wpDXSu8h.net
Eclipse + PyDev

270 :デフォルトの名無しさん:2016/07/15(金) 08:17:26.15 ID:s7YgG5tz.net
pythonでクロールして必要箇所をスクレイピングして、データベースに保存する方法を解説しているサイトってありますか?

271 :デフォルトの名無しさん:2016/07/15(金) 08:52:32.64 ID:RkIei/li.net
ggrks

272 :デフォルトの名無しさん:2016/07/15(金) 23:06:10.36 ID:Cw8w8O52.net
www.ggrks.com

273 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 00:08:44.91 ID:vzIkCttp.net
>>272
有名なスクレイピング解説サイトなんですか?
真っ白なページが表示されたんですがサーバーが不調なのかな?
時間をおいて再アクセスしようと思います。

274 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 00:22:20.35 ID:pr0Q4wPT.net
>>273
やってしまいましたなあ

goggle.comを知らない初心者の方かな?

275 :デフォルトの名無しさん(芋):2016/07/16(土) 11:24:58.08 ID:xdDlu3Yr.net
>>270
まずあなたがやるもの

【データベース編】
0.使用するデータベースエンジンを決める
1.データベースに接続するサンプルを書く
2.データベースにデータを挿入するサンプルを書く
3.データベースからデータを取得するサンプルを書く

【クロール編】
0.python クロール スクレイピングでライブラリを探す。有名なライブラリがあるからすぐ見つかる。
1.そのライブラリの使い方を覚える

276 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 11:30:10.47 ID:pr0Q4wPT.net
バタフライ編!ご期待ください

277 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 13:10:08.79 ID:vzIkCttp.net
>>274
goggleじゃなくてgoogleでしょう。
PC初心者の方かな?

278 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 13:15:49.68 ID:7cBV7ERq.net
>>277
http://ma tome.naver.jp/m/odai/2138942019399820601

279 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 13:24:57.97 ID:osS02Xrm.net
python学んでDB学んで
WebサービスならHTTPやHTML、CSS、JSも学んで
色々と組み合わせて作ってって考えると
学校でプログラミングを教える際のゴールってなんなんだろうか

280 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 13:26:50.56 ID:H0lahBy+.net
>>277
goggle.comはgoogleと間違えてアクセスされる事を狙ったフィッシングサイト
アクセスするとウイルス感染

281 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 13:32:11.46 ID:pr0Q4wPT.net
おっ マジモンの超初心者か!?

282 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 14:36:33.47 ID:E38BAzZV.net
損害でたらたいほされるのに
よくりんくできるなあ

感心まじで

283 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 14:38:03.27 ID:9Y22Kipm.net
>>279
>学校でプログラミングを教える

と言いながら

>python学んでDB学んで
>WebサービスならHTTPやHTML、CSS、JSも学んで

こういうのは三流學校

284 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 14:42:11.61 ID:u9I+cCv7.net
エンジニア目指すなら
数値計算をC、fortran
データ処理をpython

285 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 14:43:46.49 ID:pr0Q4wPT.net
それ別の分野のバッボクーンがないとただの言語オタクだぞ

286 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 14:44:19.94 ID:osS02Xrm.net
>>283
あ、ごめんね義務教育でのことを言いたかった
申し訳ない

287 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 14:46:01.76 ID:9Y22Kipm.net
義務教育で教えるような分野じゃないよ
小中学生は忙しいんだ

288 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 14:47:36.38 ID:pr0Q4wPT.net
教師が糞無能揃いだから
プログラミング教育なんて道徳の時間と同レベルのゴミになるよ
せいぜいScratchの人形を右往左往させる程度だ

289 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 14:47:41.89 ID:7p7PH1Sq.net
プログラムしかできない奴は、
英語は喋れるが他に専門がない馬鹿と変わらんぞ。

290 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 16:01:17.72 ID:mo63C6Y/.net
こいつ…大半の英語圏の人間を敵に回してやがる

291 :デフォルトの名無しさん:2016/07/16(土) 16:03:16.81 ID:pr0Q4wPT.net
スラム街のチンピラ以下扱いなジャアアアップ

292 :デフォルトの名無しさん:2016/07/18(月) 10:05:15.59 ID:YwVQPIZA.net
>>290
大半の英語圏の人材は専門もってるよ

日本で日本語日常会話喋れます
コンビニバイトができます

293 :デフォルトの名無しさん:2016/07/18(月) 19:12:58.38 ID:AmMtLZjt.net
>>292
頭悪そうなツッコミで安心したわ

294 :デフォルトの名無しさん:2016/07/18(月) 19:20:17.23 ID:lHveE/q6.net
と頭の悪いジャップが

295 :デフォルトの名無しさん:2016/07/18(月) 19:51:00.78 ID:YwVQPIZA.net
>>293
288をツッコミと感じる小日本人に完敗

296 :デフォルトの名無しさん:2016/07/18(月) 20:11:56.00 ID:zCbwfU63.net
みんなプライドとコンプレックスでぐちゃぐちゃだなw

297 :デフォルトの名無しさん:2016/07/18(月) 21:20:14.55 ID:gsecFLIc.net
プログラミングが必修になるから自分の価値が薄れる事に焦ってるのか?

298 :デフォルトの名無しさん:2016/07/18(月) 21:33:16.12 ID:t5DNC3Q0.net
それはある
歳食った固い頭で必死に覚えたプログラミングを
若い連中にあっさりマスターされては困るというものだ

299 :デフォルトの名無しさん:2016/07/18(月) 22:04:32.86 ID:91FtzvbI.net
ねーわ。
若い奴らにはむしろIT奴隷量産みたいな世界になっちまって可哀想にぐらいしか思わん。

300 :デフォルトの名無しさん:2016/07/18(月) 22:20:10.67 ID:zCbwfU63.net
大抵は右から左へ流すだけの体育会系の理論がまかり通った業界だからなあ

国はもっと数学や英語などの基礎力に力入れた方がいいよ

301 :デフォルトの名無しさん:2016/07/18(月) 22:23:28.61 ID:3iq1P2TN.net
トップコーダーで上から3%層のワイ、高見の見物
生まれ持った絶対的な才能の差は時間と努力では覆せない
室伏一家みたいに遺伝子操作しないとな

302 :デフォルトの名無しさん:2016/07/18(月) 22:59:54.87 ID:lHveE/q6.net
なおコミュ障でニートのもよう

303 :デフォルトの名無しさん:2016/07/19(火) 08:17:38.28 ID:pfxIVr9e.net
>>298
> 歳食った固い頭で必死に覚えたプログラミングを
自己紹介乙 w
そもそも 30年以上前の柔らか頭で覚えた言語が未だに通用することにびっくりしてるわ

304 :デフォルトの名無しさん:2016/07/19(火) 09:29:52.86 ID:SsIu4Enc.net
韓国の学歴偽装の実態
1.シン・ジョンア事件(エール大学の学歴偽装)を受けて、6億ウォン(約6千万円)をかけて調査委員会を作る
2.3年間のあいだに1,000名を摘発
3.あまりにも規模が大きすぎるため社会的波紋が大きく、社会を麻痺させるおそれがあることから目をつぶることにする
4.偽造した者が何らかの問題を起こした場合に、随時一人ずつ淘汰することにする

http://honkan.jp/2466/

305 :デフォルトの名無しさん:2016/07/19(火) 12:46:21.61 ID:3sf6xm4M.net
>>300
国は頭を使わず体を動かすだけの馬鹿を量産したいようだしなー

306 :デフォルトの名無しさん:2016/07/19(火) 19:43:12.17 ID:AIAqi+x1.net
ここまでの流れをまとめると:

  Python = 在日が選ぶスクリプト言語

ってことで F.A かな?

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cocodrips/20140829/20140829091202.jpg

307 :デフォルトの名無しさん:2016/07/19(火) 20:03:09.12 ID:0ykrKFbt.net
Javaの本もあるから、Java使っても在日だな

http://paiza.jp/job_offers/dev_language/Java
Java 求人情報一覧 564件
JavaScript 求人情報一覧 475件
jQuery 求人情報一覧 325件
C# 求人情報一覧 253件
Ruby 求人情報一覧 247件

308 :デフォルトの名無しさん:2016/07/19(火) 20:39:26.80 ID:AIAqi+x1.net
でもJavaの本は日本語版だね
わざわざハングル版を購入したのはPythonだけ

わざわざ:

  Python = 在日が選ぶスクリプト言語

を裏付ける指摘をしてくれて、ありがとん

309 :デフォルトの名無しさん:2016/07/19(火) 21:44:17.07 ID:LWjEk6tc.net
科学技術系だとpythonとC、fortranがおおいね。
計算結果を整理するのにpython便利だよね。

310 :デフォルトの名無しさん:2016/07/19(火) 23:21:20.71 ID:0ykrKFbt.net
>>310
俺ネトウヨだけど朝鮮語で書かれているとは気が付かなかったよ。

でも、Pythonの日本語の本って少ないから、日本語でないのはしょうがないよ。
最近は出てきたらしいけど、その写真何年前のだっけ?


http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1468723645/
> 「北朝鮮から脱出してきた」と朝鮮語で話したという。

311 :デフォルトの名無しさん:2016/07/20(水) 12:15:01.26 ID:6y8qMuEK.net
初歩的な質門なのですが、リストをcsv出力するときに改行するにはどうすればいいでしょうか?
この書き方だと一行の複数列で出力されてしまいます

import csv

list = ['1', '2', '3', '4', 'a', 'b']

with open ('path\\and\\filename.csv', 'w') as f:
    writer = csv.writer(f)
    writer.writerow(list)

312 :デフォルトの名無しさん:2016/07/20(水) 12:35:21.23 ID:1fXOWcfq.net
どんな形で出したいの?
それが1行の複数列なら正常だと思うが。

313 :デフォルトの名無しさん:2016/07/20(水) 13:19:47.78 ID:86MTYlzD.net
list = [['1'], ['2'], ['3'], ['4'], ['a'], ['b']]

314 :デフォルトの名無しさん:2016/07/20(水) 14:00:38.34 ID:S0wpPWZM.net
>>310
>>310
ぱいちょんぱいちょん

315 :デフォルトの名無しさん:2016/07/20(水) 14:16:20.27 ID:6y8qMuEK.net
>>312
1
2
3
4
a
b

という形で出したいです。

>>313
一度2次元配列に買えないと、このままの配列の形では無理でしょうか?

316 :デフォルトの名無しさん:2016/07/20(水) 14:25:31.45 ID:1fXOWcfq.net
>>315
リストはそのままで、writer.writerows(list)に変える。

317 :デフォルトの名無しさん:2016/07/20(水) 14:56:31.06 ID:6y8qMuEK.net
>>316
ありがとうございます。
でも、その書き方だと、リストの中身が2文字以上の文字列になると期待した結果にならないんです。

list = ['たこ', 'いか', 'しめさば', 'いくら', 'くじら', 'いるか']
の場合、出力が

た,こ

い,か

し,め,さ,ば

い,く,ら

く,じ,ら

い,る,か

となってしまいます。
1文字ずつに分割されない方法は、やはり2次元配列しかないのでしょうか?

318 :デフォルトの名無しさん:2016/07/20(水) 15:10:55.13 ID:1fXOWcfq.net
後出しじゃんけんはやめよう。
具体的にどんなデータをどうしたいのか示さないと。
やり方は色々あるだろうけど、単にリストを処理するのが面倒だというなら
list=([l] for l in list)

319 :デフォルトの名無しさん:2016/07/20(水) 15:34:21.57 ID:AShPaQmf.net
'\n'.join(list)
では無理なんだっけ。無検証でナンだけど。

320 :デフォルトの名無しさん:2016/07/20(水) 16:38:21.63 ID:GYGYl+uk.net
>>317
ない
あきらめろ
あきらめないなら派手に死ね

321 :デフォルトの名無しさん:2016/07/20(水) 18:08:28.03 ID:+8JMtKmV.net
花火ねた禁止

322 :デフォルトの名無しさん:2016/07/20(水) 23:11:04.33 ID:6y8qMuEK.net
>>318
ありがとうございます。
今度から気をつけます。

>>319
うまくいきませんでした。

323 :デフォルトの名無しさん:2016/07/22(金) 19:44:56.93 ID:y0SFAbQx.net
最近python始めました
サンプルコードをネットからコピペしても下記のようなエラーが出るんですがどうしたらいいのか分からないです
qrcodeを再インストールしても出ます

Exception in Tkinter callback
Traceback (most recent call last):
File "C:\Users\JD\AppData\Local\Programs\Python\Python35-32\lib\tkinter\__init__.py", line 1550, in __call__
return self.func(*args)
File "C:\Users\JD\Desktop\qrcode.py", line 13, in generate
qr_label.qr_img = qr.make(encode_text.get())
AttributeError: module 'qrcode' has no attribute 'make'

このサイトの一番下のコードです
http://www.sbcr.jp/support/12891.html

324 :デフォルトの名無しさん:2016/07/22(金) 20:53:35.46 ID:8iZGHv2N.net
>>323
ようわからんがお前さんのスクリプトのファイル名が qrcode.py だと python が混乱するから名前を変えろ
あと、qrcode.pyc があったらそれも消しとけ
って言われてるみたいだが
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=154323&p=1009676

325 :デフォルトの名無しさん:2016/07/23(土) 00:26:19.56 ID:6m2ysZBL.net
>>324
いけました!
本当にありがとうございます!
とても嬉しいです
頭悪いなりにこれからも頑張ろうと思います

326 :デフォルトの名無しさん:2016/07/23(土) 00:53:52.48 ID:NB83gV8p.net
a = b'\xf0\xf1'のバイトオブジェクトから16進文字列を作るのって
''.join([hex(x).replace('0x', '') for x in a])などのような
ダサいことをする必要があったのだが、やっと3.5でa.hex()で済むようになったんだな
要望を出したわけじゃないが嬉しい改良だぜ
スクリプト系ってバイナリデータの扱いが弱いのは仕方ないのかねえ

327 :デフォルトの名無しさん:2016/07/23(土) 03:28:55.07 ID:Hw4nMMln.net
2系だとencode('hex')できたんだけどね
なんで削ったのか意味不明だった
binasciiがあるからいいだろって?
じゃあなんで今度はhex追加したんだよ
フワフワするんじゃない!

328 :デフォルトの名無しさん:2016/07/23(土) 11:17:54.53 ID:6lYjBmg5.net
binascii 知ってるひと→文句言わない
知らないひと→気付かないので放置

だろうね

329 :デフォルトの名無しさん:2016/07/23(土) 11:53:58.04 ID:lWwrOzUl.net
屁ッ糞なんて誰が使うんだ今どき

330 :デフォルトの名無しさん:2016/07/23(土) 12:11:16.70 ID:NB83gV8p.net
データを16進表示したいことって、業務だと割とあるよ

331 :デフォルトの名無しさん:2016/07/23(土) 12:54:31.73 ID:dZ4xqgxO.net
hexdigestしたいよねー

332 :デフォルトの名無しさん:2016/07/23(土) 13:23:12.50 ID:lWwrOzUl.net
>>330
ないゾ

333 :デフォルトの名無しさん:2016/07/25(月) 22:45:06.12 ID:IxLMWt78.net
DEAD BEEF

334 :デフォルトの名無しさん:2016/07/26(火) 15:35:31.13 ID:w3bCoSmh.net
シェルスクリプトのスレが無いのでここで質問させて下さい
コマンドを実行した際に、ファイルに保存と端末での表示を同時にやりたいです

python hoge.py | tee test.log
調べたところ、このteeコマンドを使うと出来るのは分かったのですが、
python hoge.pyのみを実行した際に色が付いていた文字が色無しで表示されてしまいます

色付きで表示させる方法ありませんかね?

335 :デフォルトの名無しさん:2016/07/26(火) 16:09:50.04 ID:SZ1z99US.net
ありません
つぎぃっ!

336 :デフォルトの名無しさん:2016/07/26(火) 16:14:49.62 ID:8FxBKUS6.net
http://superuser.com/questions/352697/preserve-colors-while-piping-to-tee

unbufferコマンドを介して実行しろってさ

337 :デフォルトの名無しさん:2016/07/26(火) 16:17:45.67 ID:As2nHGxN.net
>>334
tee -a logfile

338 :デフォルトの名無しさん:2016/07/26(火) 17:27:58.90 ID:oSjA6IKM.net
>>336
ありがとうございます!

339 :デフォルトの名無しさん:2016/07/26(火) 21:13:55.70 ID:qj29Ya7u.net
pussy.peeファイルが必要です

340 :デフォルトの名無しさん:2016/07/29(金) 00:20:39.98 ID:6nakcvoP.net
Pythonでオススメの環境あるあ

341 :デフォルトの名無しさん:2016/07/29(金) 18:15:29.75 ID:jrtfUeU7.net
ない

342 :デフォルトの名無しさん:2016/07/30(土) 00:56:53.14 ID:ttzU5SXH.net
spyder

343 :デフォルトの名無しさん:2016/07/30(土) 09:25:24.48 ID:XtPmg2oJ.net
気温27度湿度70%くらい

344 :デフォルトの名無しさん:2016/07/30(土) 10:43:22.23 ID:NnN7Vre0.net
ctypes.windll.user32.MessageBoxW(0, 'あ', 'い', 1)
文字化けします
なぜでしょう?

345 :デフォルトの名無しさん:2016/07/30(土) 11:07:38.30 ID:6eJMfqp8.net
* 文字コードが揃ってないから
* 梅雨開けたから

346 :デフォルトの名無しさん:2016/07/30(土) 11:13:17.53 ID:NnN7Vre0.net
解決しましたほんとうにありがとう
ctypes.cdll.msvcrt.setlocale(LC_CTYPE, 'jpn')
m = ctypes.create_unicode_buffer(5)
ctypes.cdll.msvcrt.mbstowcs(m, 'あ', 5)
t = ctypes.create_unicode_buffer(5)
ctypes.cdll.msvcrt.mbstowcs(t, 'い', 5)
ctypes.windll.user32.MessageBoxW(0, m, t, 1)
ctypes.windll.user32.MessageBoxW(0, m.value, t.value, 1)
ctypes.windll.user32.MessageBoxW(0, ctypes.byref(m), ctypes.byref(t), 1)

347 :デフォルトの名無しさん:2016/07/31(日) 20:39:28.30 ID:JqDDxvY4.net
import ctypes
ctypes.windll.user32.MessageBoxW(0, u'あ', u'い', 1)

348 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 05:10:13.79 ID:Khjpbu9+.net
環境:python3.5(Anaconda3(64-bit))、Windows10、pycharm
初プログラミング言語の初心者です。
2次計画法を解くために、CVXOPTを使いたくてパッケージを入れようとしたのですが、
$ pip install cvxopt
をコマンドプロンプトに打つと
Collecting cvxopt
Using catching cvxopt-1.1.8.tar.gz
…………略
Failed building wheel for cvxopt
…………略
error: Microsoft Visual C++ 14.0 is required…略
と出ます。
どのように解決したらよいのでしょうか…?

349 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 05:39:03.47 ID:hBhstNEs.net
Anaconda入れてるのになんでpip使ってんの?
condaにcvxoptパッケージねえの?
使えねー

350 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 05:45:51.06 ID:hBhstNEs.net
>>348
http://www.cvxpy.org/en/latest/install/#windows

要約すると
* Windowsみたいなオモチャでプログラミングすんなレゴブロックやってろ
* どうしても土下座してもWindowsでやりたいならPythonxyかAnaconda使え。ただしPython2限定な。今時w
* Python3でやりたければVirtualBoxでLinuxでも起動しろ。でなければMac買え貧乏人

351 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 05:53:50.35 ID:Khjpbu9+.net
ウゲェマジかよ…

ありがとうございます

352 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 05:57:08.47 ID:hBhstNEs.net
なおcvxopt公式のインストール手順は更に厳しい
MinGWを用いてBLAS, LAPACKからインストールせよとのこと
http://cvxopt.org/install/index.html#building-cvxopt-for-windows
初心者には1年早いね

353 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 06:00:16.56 ID:Khjpbu9+.net
質問重ねで申し訳ないですが、
そこそこの速さで2次計画法解く方法、他にありませんか?
Rのquadprogだとクソ遅くてpython勉強してるのですが、調べてもcvxoptばっかり出てくるんです

354 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 06:05:59.88 ID:hBhstNEs.net
>>353
cvxoptのwindows版バイナリ
http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#cvxopt
これを入れろ

355 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 06:09:35.34 ID:hBhstNEs.net
ただしAnacondaでは動かないかもしれない
責任はとらないぞ

356 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 06:21:55.02 ID:Khjpbu9+.net
やさしい!
ありがとうございます!

357 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 11:40:19.32 ID:mbys/AN5.net
>>350
わかりやすい解說ありがとう

358 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 12:21:54.77 ID:uW5WiLiF.net
ttp://postd.cc/deep-reinforcement-learning-pong-from-pixels-1/
ttps://gist.github.com/karpathy/a4166c7fe253700972fcbc77e4ea32c5

こういうのを見るとPython覚えたくなる。
Pythonの実行環境がRaspberry Piしかないからちょっと躊躇中。

359 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 12:29:04.91 ID:O5P5BImi.net
win版2.7 pipでpudbインストールしたんだけど立ち上がらない fcntlがなんとかってエラー
どうにかならないかな?

360 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 13:03:23.85 ID:mbys/AN5.net
>>358
簡単だからさっさと覚えれば

361 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 16:08:53.13 ID:IW34TJcl.net
Windowsで、IronPython, Boo は流行っているの?

362 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 16:11:35.34 ID:gs2sTnvr.net
IronPythonちょっと古いからねえ

363 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 16:19:28.78 ID:IW34TJcl.net
新しい、IronPython, IronRuby を、MSが作ればなあ

364 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 16:27:44.41 ID:mbys/AN5.net
エクセルの列の文字列(AとかZZZとか)が何番目の列なのか計算するにはどうしたら良いでしょうか?

365 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 17:22:49.14 ID:uW5WiLiF.net
スレ違いだろ。

366 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 17:34:00.08 ID:4xmC/CLm.net
>364
サンプルコード作った。
ttp://ideone.com/CXmqap

excelの読み書きパッケージとか探せば、あるのかもしれん。

367 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 17:57:59.25 ID:Iw5OvszK.net
エクセルはopenpyxl使っとけ

368 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 18:09:05.24 ID:5C1LDp/p.net
xl = win32com.client.Dispatch('Excel.Application')
bk = xl.Workbooks.Add()
ws = bk.Worksheets(1)
ws.Cells(1,1).Formula='=column($ZZZ$1)'
puts ws.Cells(1,1).Value
bk.Close()
xl.Quit()

369 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 18:57:18.54 ID:sB4886U2.net
>>368
xl.Range("A:A").Column とかの方がスマートじゃない?

370 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 20:00:00.61 ID:Iw5OvszK.net
Rangeだとループ回せないじゃん

371 :デフォルトの名無しさん:2016/08/03(水) 22:41:17.95 ID:MksUbGAm.net
乱毛

372 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 10:59:31.67 ID:aq/j6KXq.net
この2つってまとめて書くにはどうしたらいい?
もしくは分けて書くしかない?
ど素人でごめん
x = a.mean()
x = a.as_matrix()

373 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 12:35:13.02 ID:LJe/qM3f.net
どっちもxに代入してるなら
x=a.as_matrix()
だけでよくね

374 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 12:39:55.46 ID:AEY+Zro1.net
行列aの平均を求めたやつをマトリックスにしてaに代入したいんだ

375 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 12:40:45.14 ID:AEY+Zro1.net
すみませんid変わってるけど>>372です

376 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 12:49:19.08 ID:9LvdmO9z.net
b = a.mean()
c = b.as_matrix()
a = c

または

a = (a.mean()).as_matrix()

377 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 12:54:14.20 ID:AEY+Zro1.net
>>376
できました!
ありがとうございます!

378 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 18:12:00.32 ID:aLUyZ6c3.net
いえいえ

379 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 18:43:57.65 ID:LBJxNxCj.net
>>378
優しい世界

380 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 18:50:25.18 ID:2stQ5/F7.net
ある関数の出力を変数にいれてるにはどうすればいいでしょうか?
たとえば、下みたいな例の場合です。
これの出力は、「Noneは3です」になります。

def calc():
  plus_result = plus(1, 2)
  string(plus_result, "は3です")


def plus(num1, num2):
  result = num1 + num2

def string(str1, str2):
  str1 = str(str1)
  str2 = str(str2)

  result = str1 + str2
  print(result)

calc()

381 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 18:50:56.49 ID:2stQ5/F7.net
下のようにしてやると、期待した結果になるんですけど、それだと複数のモジュールから関数を使う場合に、その都度コードを書き加えないといけないです
出力は「3は3です」となります。

def calc():
  plus(1, 2)

def plus(num1, num2):
  result = num1 + num2

#変更点
  string(result, "は3です")

def string(str1, str2):
  str1 = str(str1)
  str2 = str(str2)

  result = str1 + str2
  print(result)

calc()

よろしくお願いします。

382 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 19:00:03.03 ID:+njdgsRS.net
returnで値を返すかクラスにすればいいんちゃう?

383 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 19:07:39.06 ID:odvtoNSJ.net
return文を知らない可能性も

384 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 19:10:59.44 ID:LJe/qM3f.net
ためしてないけど

def calc():
  global result
  result = plus(1, 2)
  string(result, "は3です")


def plus(num1, num2):
  global result
  result = num1 + num2

def string(str1, str2):
  global result
  str1 = str(str1)
  str2 = str(str2)

  result = str1 + str2
  print(result)

calc()

385 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 19:13:04.28 ID:+ugVtLat.net
>>384
できました!
ありがとうございます!

386 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 19:13:37.95 ID:9LvdmO9z.net
いえいえ

387 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 19:20:34.45 ID:w68cctVg.net
>>381
plus()関数にreturnが無いから関数の戻り値がNoneになってる。plusの最後の行に
return resultを加えれば戻り値がresultになるからうまく行くんじゃないか

グローバル変数は後々面倒になるから使わない方がいい

388 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 19:27:41.67 ID:lTlSyHCU.net
>387

私もこの意見に賛成。
global 変数を使って複数の関数の間でデータのやりとりをするのは避けるべき。

言語によっては(R とか)、明示的にreturn文書かなくても、最後に評価された式が返り値になったりするけど、
Pythonでは明示的なreturn文が必要。

389 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 19:40:51.22 ID:84VTtRSy.net
後々面倒になるのなら面倒になったその時に考えればいいやんけ
経験の伴わん知識なんか張りぼてのダッチワイフと一緒や
ところで最近のダッチワイフはラブドールちゅうてホンマもんのおなごより良いらしいな
ワイも一体欲しいわダッチワイフ馬鹿にすんなや!

390 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 19:45:44.29 ID:LBJxNxCj.net
>>389
スパゲッティーソースとか好きそうなおっさんやな。

391 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 20:07:07.41 ID:84VTtRSy.net
>>390
スパゲッティーは大概好きやで
お前らの書くソースコードは読まずにポイ!やけどな
違いの分かるおっさんてそういうもんやw

392 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 20:15:02.36 ID:j/FnlCNZ.net
歴史から学べない猿がいますね

393 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 20:45:49.53 ID:84VTtRSy.net
>>392
歴史を学ぶ言うんは過去に起こった様々な事例をパラメタライズして
似たような実体験に照らしあわせてシミュレーションし
未来に起こりうる事を予測する言うことや
このパラメタライズするいうんも経験がないと上手には出来んわな
複雑に絡み合う事象のもんじゃ焼きみたいなおぞましいもんから
目的に沿った抽象化によってシンプルなモデルを洗い出す仕事や

目的もなくただ本を読んでハイ歴史学びました言うんは
ママにおとぎ話を読んでもらって喜んでる子供と一緒や
学ぶ事自体にも経験の裏付けがないと詰めこんだ知識をただ腐らせる
生ける肥溜めになってまうで

歴史も言っとるわ「書を捨てよ」てな
お前らも腐った肥料製造機にならん様に町へ出なあかんでホンマにw

394 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 21:27:15.51 ID:+bypssD1.net
長々と馬鹿乙

395 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 21:43:21.15 ID:jAVovk02.net
もうそんな季節ですね

396 :デフォルトの名無しさん:2016/08/05(金) 22:34:31.01 ID:nO4vVXWk.net
文字列の右端から左に向かって半角スペース以外の文字が
最初に出現する位置を調べたい
どうすりゃいいでしょうか

397 :378-379:2016/08/05(金) 23:24:05.34 ID:2stQ5/F7.net
378-379です
皆さんありがとうございました。
皆さんに指摘されたとおり、return文の使い方をよく分かっていませんでした。
>>387 さんの書かれた通りに修正したらうまくいきました。
ありがとうございました。

398 :デフォルトの名無しさん:2016/08/06(土) 00:35:08.39 ID:8Rl0Ybxy.net
>>396
find は前から、rfind は後ろから

399 :デフォルトの名無しさん:2016/08/06(土) 01:39:21.26 ID:crOhEBhc.net
>>396
import re
m = re.search(r'[^ ] +$', 'hello ')
pos = m.start() # => 4 : 先頭から数えた位置
pos = m.start() - m.end() # => -2 : 最後尾から数えた位置

400 :デフォルトの名無しさん:2016/08/06(土) 17:17:37.27 ID:TNYUaRVo.net
[1,2,3,4,5],
[6,7,8,9,10],
これを右に90度回転させて
[6,1],
[7,2],
[8,3],
[9,4],
[10,5],
にする方法をnumpy使わないでやる方法教えてください

401 :デフォルトの名無しさん:2016/08/06(土) 17:42:47.09 ID:Yvzf/90f.net
>>400
>>> l = [1,2,3,4,5], [6,7,8,9,10],
>>> [[y, x] for x, y in zip(*l)]
[[6, 1], [7, 2], [8, 3], [9, 4], [10, 5]]

402 :デフォルトの名無しさん:2016/08/06(土) 17:46:17.98 ID:ifLAYwuP.net
map(list, zip(*a[::-1]))

403 :デフォルトの名無しさん:2016/08/06(土) 17:53:28.20 ID:Yvzf/90f.net
>>402真似してちょっと変えてみた
これ、要素数変わってもそのままいけるからいいな
>>401
>>> [x[::-1] for *x, in zip(*l)]
[[6, 1], [7, 2], [8, 3], [9, 4], [10, 5]]

404 :デフォルトの名無しさん:2016/08/07(日) 09:33:23.04 ID:31fqZQa7.net
jupyter notebookとfirefoxの ショートカットキーが被るんですが何かいい方法ないでしょうか?

405 :デフォルトの名無しさん:2016/08/07(日) 10:31:00.29 ID:CW9XTkZJ.net
ブラウザを変えるのが一番簡単

406 :デフォルトの名無しさん:2016/08/07(日) 11:32:57.51 ID:yYlv94b4.net
zipって2と3で挙動が変わるのによく使おうと思うよね

407 :デフォルトの名無しさん:2016/08/07(日) 12:48:43.92 ID:XjDT6LyO.net
2 と 3 で動作が変わるのは zip だけじゃないし、そもそも新規で作るのは 3 オンリーだし

408 :デフォルトの名無しさん:2016/08/07(日) 12:49:44.73 ID:t+m4V/Gp.net
>406
range も挙動が2と3で変わるけど、使わないの?

409 :デフォルトの名無しさん:2016/08/08(月) 13:01:23.22 ID:YNORZKaV.net
mp, zip, rangeなんかは3基準で書いてれば2でも動くし
2なんて所詮オマケだからオーバーヘッドなんて考慮してやらない

410 :デフォルトの名無しさん:2016/08/08(月) 23:43:16.99 ID:KQ3/jkgD.net
import toolz as tz

def powise(f):
def inner(x, n):
return tz.compose(*(f for _ in range(n))(x)
return inner

とした時のpowiseみたいな感じの効果を持つ関数を含むライブラリを探しているのですが何かあるでしょうか?

411 :デフォルトの名無しさん:2016/08/08(月) 23:58:26.04 ID:NYluicFv.net
申し訳ないんですがやっぱりWebアプリをdjangoで作るのはやめるべきだという結論に達しました。
Rubyは嫌いだけどやるならrailsのほうがいいです。
djangoが動かせるフリーのクラウドサーバも極少ないですし、あったとしてもバージョンが古いんですね。
django 1.9に対応したサーバなんてないんですよ。

412 :デフォルトの名無しさん:2016/08/09(火) 01:13:18.75 ID:mCEAgHsh.net
貧乏人は霞でも食ってろカス

413 :デフォルトの名無しさん:2016/08/09(火) 10:31:13.40 ID:f4n/Ethy.net
わざわざ必死になってdjangoを覚えてもそれを活かせる場がvpsや専用サーバしかないのがいけないんです
やはりwebの事はpythonでやるべきではないのです
pythonは学術分野や

414 :デフォルトの名無しさん:2016/08/09(火) 11:09:01.80 ID:qHDdsQzX.net
必死になって覚えるような難易度じゃないでしょ

あ、君のレベルが低すぎるから必死にならないといけないのか?
すまない、そこまで考えが至らなくて…これでは人のことを笑えないね

415 :デフォルトの名無しさん:2016/08/09(火) 18:42:11.47 ID:nciCfi0Z.net
djangoとなんJ語って似てるよね

416 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 00:05:40.65 ID:76MkTF1F.net
リストはイテレータですか?

417 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 00:13:15.95 ID:M8sBWG1y.net
違うに決まってんだろボケ

質問の意図が伝わってないようですね

というパターンの悪寒

418 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 00:51:07.19 ID:RnHKF8GL.net
イテラブルだけどイテレータではないというJavaチックな回答でいいんじゃね

419 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 00:51:57.86 ID:bULuivxC.net
リストはイテレータではない
L = [1, 2, 3]
iterator = itre(L)

420 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 00:55:42.45 ID:bULuivxC.net
L = [1, 2, 3]
iterator = iter(L)

421 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 07:02:05.15 ID:76MkTF1F.net
リストはイテレータではないのですか、ありがとうございます

422 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 07:34:37.62 ID:C2qurrSb.net
ごshごしゃ

423 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 07:38:17.40 ID:Dc9rqI99.net
リストはPythonではイテレータではなくシーケンスっていう種類らしい
正直わかりづらい

424 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 11:33:56.15 ID:RnHKF8GL.net
プログラミング言語のイテレータには内部イテレータと外部イテレータがあります
ほとんどの言語は外部イテレータを使用します
メジャー言語で唯一と言っていい内部イテレータ使用者はRuby

425 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 16:38:15.56 ID:L+3oWP0G.net
PCをリカバリして、バックアップしておいたフォルダをそのまま使ったのですが、もともとimportできていた自作のモジュールが使えなくなりました。
ディレクトリがカレントとは違うところにあるpyファイルです。
何が原因で、どうすれば使えるようになるのでしょうか?

426 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 17:00:14.57 ID:v2n9djjr.net
1. カレントと同じ場所に重複した名前がないか確認
2. これをコードの前に書いて試す sys.path.append('モジュールのある場所')
3. site-packages とかに置く

427 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 17:04:39.15 ID:gH1UesdX.net
イテレータって日本語か台湾繁体字の漢字で書くとなんて表すんですか?

428 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 17:06:30.60 ID:v2n9djjr.net
反復子か循環子

429 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 17:09:06.30 ID:v2n9djjr.net
これ日本語か

迭代器 Iterator
又叫做游標 Cursor

だそうだ

430 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 17:11:44.99 ID:L+3oWP0G.net
>>426
1と2は大丈夫なので、site-packageを調べてみます。
ありがとうございます。

431 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 17:52:02.98 ID:l2mPGcl7.net
書き捨てスクリプトじゃないならsetup.pyを書いてpipとvirtualenvを使うと快適だぞ

432 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 18:47:29.93 ID:sGViF45G.net
>>429カーソルは光標
そっちのはマウスカーソルの当て字や

433 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 19:02:35.23 ID:D9eDNqo6.net
イテレーターとイカレスラーって似ているよね。

434 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 20:04:25.70 ID:Qt8WKUJU.net
numpyをpip使ってインストールするとpython2ではコンパイルが必要なのに
python3ではコンパイル不要でインストールできた
python3だとwheelっていうやつのおかげ?

435 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 21:52:30.77 ID:hMurEUuf.net
python3系でpy2exeが安定して動くのってバージョンいくつからですか?

436 :デフォルトの名無しさん:2016/08/11(木) 22:28:43.55 ID:V006FGRO.net
イラストレーターのが似てるわ

437 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 08:10:59.88 ID:DTGn+8Gy.net
今pythonでguiならkivyっつーのがイケイケなのか?
スマホは特に考えてなくてwin,mac,linuxでクロスプラットフォームアプリならまだpyqtのほうが優勢?

438 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 08:42:51.83 ID:11GCqrVc.net
pythonでgui自体左利きよりマイノリティだからなあ
その中でシェアどんだけだろうと母数の少なさゆえに信用できるのかって気が

439 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 14:13:04.94 ID:5sOoPQZ5.net
>>437
Tk

440 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 15:34:04.09 ID:VAA6XEd2.net
python 3.6があと4ヶ月でリリースされるっていうのに3.4から全然追えてない
3.4といえばenumぐらいしか知らない
3.5ってなにがかわったのかまったくわからない

441 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 15:39:14.64 ID:13aMy6kv.net
良い塩梅に腐って枯れてきたってことで桶

442 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 17:25:09.80 ID:JvFyLa37.net
こまけぇこたぁいいんだよ!!

443 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 17:26:35.22 ID:NhfgeYUb.net
腐ったかは分からんけど枯れてはないな
type hintとかf-stringとかコーディングスタイルが変わりそうな変更があるよ

444 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 17:32:10.19 ID:ZTieBn5J.net
左利き用のパイソンってある?

445 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 17:44:56.97 ID:MWL9vEtP.net
何のパイソンだそれw

446 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 17:49:31.10 ID:ZTieBn5J.net
左だとインデントがむずかしい

447 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 17:59:28.40 ID:rZLrT/rF.net
ヘブライ語のpythonコードとか見てみたいな

448 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 18:05:09.26 ID:XGdV1sve.net
>>444
4.4 だか .44 だかそういうのがあるだろう

449 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 19:03:55.76 ID:MWL9vEtP.net
キーボードが逆なのか?

450 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 19:55:18.11 ID:/BBz6uHl.net
弾倉が右に開くんだろう。

451 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 22:58:31.60 ID:/xa9WOaI.net
これからプログラミングを勉強しようと思ってます
体系的に文法を勉強できるおすすめの本はありませんか?
オライリーは日本語の文章が気持ち悪いので不可で

452 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 23:03:12.36 ID:MWL9vEtP.net
君の日本語も気持ち悪いから安心しなさい

453 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 23:12:40.24 ID:PV0xO3Fw.net
「みんなのPython」とかいう、キチガイっぽい奴が執拗にお勧めしてる本
著者でなければあれはファンボーイと呼ばれる奴だ

454 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 23:15:24.07 ID:JvFyLa37.net
みんなのおっぱい

455 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 23:22:18.21 ID:ZwIOZQNf.net
>>451
残念だけどオライリーが一番マシなんだなこれが
他は文章がどうこう以前にPythonのことをよくわかっていないヤツが書いてたりする

456 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 23:34:09.13 ID:MEWR5IhP.net
日本語が気持ち悪いなら原書を読めばいいじゃない

457 :デフォルトの名無しさん:2016/08/12(金) 23:53:35.02 ID:6MA5LqXO.net
略してみんぱい
おっぱいはみんぱい
みんなのおっぱい
おっpypy
みんぱいでぱい

458 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 00:07:04.42 ID:4qr6AZVG.net
うわあ・・・、これは熱中症ですね。 間違いない。

459 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 00:08:10.26 ID:dHChMd69.net
>>452
だから自己嫌悪なんだって

460 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 00:20:27.00 ID:OUvF7UfF.net
えー?( ̄Д ̄ )
オライリーの日本語って気持ち悪くないですか?

461 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 00:40:36.85 ID:fYZ2tnLV.net
みんなのPython 読んだけど、誤植が大量についてあり、かつ、誤植訂正の情報もない。さらに、表層的なことしか扱ってなくて、お勧め出来ない。

で、オライリーから出てる Mark Lutz の Learning Python (1600ページ) の原著を読んで勉強した。
良い点 詳しい。説明が懇切丁寧。特に、Pythonにおけるobjectと名前と参照とか、mutable/immutable の関係の説明は良かった。
悪い点 同じことを難度も繰り返し述べていて回りくどい。unicodeに対する著者のやる気のなさ(英語圏以外に対する配慮の欠如)には、憤りを通り過ぎて、憐れみすら感じた。

462 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 01:22:54.97 ID:UCcvFpfz.net
>>437-439
Godot(ゴドー) Engineではじめるゲーム制作、天沢(あまさわ)らせん、2015

OSS・MITライセンスで、マルチプラットフォーム(iOS/Android/HTML5)、
Python風のGDScriptで書く

2D/3D用だが2D中心で、物理シミュレーションも搭載。
インストール不要で、サイズは20MB

463 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 02:28:42.83 ID:lhMZLljj.net
>>461
江添くんみたいなこと言ってら
英語圏民ってのは高等選民なんだよ
猿が一丁前に人間と口利いてんじゃねえと思ってんのさ

464 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 07:03:29.48 ID:ETM1Iih1.net
圏民ショー

465 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 07:42:53.78 ID:stcbES8r.net
>>451

出たばっかりでよんでないけど
この本よさそうプログラミング初心者向けっぽい

http://shinyorke.hatenablog.com/entry/2016/08/05/224825

466 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 11:01:40.93 ID:NFRV6ITM.net
自演乙

467 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 11:40:24.27 ID:4qr6AZVG.net
アフィカスくっさ
死んでどうぞ

468 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 12:03:14.23 ID:ETM1Iih1.net
翔泳社の独習シリーズかと思えば全然別物かよw

469 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 12:14:24.65 ID:e5vYChiM.net
独習シリーズPythonないよな…Rubyはあるのに

470 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 14:25:49.91 ID:YKUSFx3w.net
本ではないが日本語ドキュメントのチユートリアル。

471 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 14:36:52.22 ID:pypLqSdb.net
>Pythonは簡単に習得でき、それでいて強力な言語の一つです。Python は高レベルなデータ構造を効率的に実装していて、オブジェクト指向プログラミングに対しても、単純ながら効果的なアプローチをとっています。以下略

前書きにこんなことが書いてあるチュートリアルが、これからプログラミングを学ぶ人間に適しているとはとても思えない

472 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 14:45:01.99 ID:t4GHKHGu.net
ctypes の wstring_at で
0x30 0x41 0x30 0x42 0x00 0x00
っていうバイト順になってるポインタを指すと
0x4130 を表示しようとしてエラーになります
0x41 0x30 0x42 0x30 0x00 0x00
っていうバイト順で格納されてれば
ぁあ
って表示してくれるんですけど
なんでこういう仕様なんでしょう?
リトルエンディアンというのは判るのですが
なんか気持ち悪いです

473 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 14:49:31.31 ID:pypLqSdb.net
Windowsのwchar_tがUTF16-LEだからだと思いますよ

474 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 15:23:02.72 ID:pozD573T.net
>>471
意味がわからん

475 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 16:04:24.48 ID:4qr6AZVG.net
>>474
書いてるやつも意味わかってないからセーフ

476 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 19:38:08.51 ID:TNJKnQmo.net
classって何のために使うの?
クソ長いコード書くときにオブジェクトを被らないようにするってこと?
本読んでもよく分かんない

477 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 19:46:11.12 ID:stcbES8r.net
>>476
pythonではすべてがオブジェクト
関数もリストも変数も…
そのオブジェクトの定義をするのがクラス

478 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 19:47:33.91 ID:4qr6AZVG.net
例えば将棋をプログラムするとする

class 歩 extends 駒
class 香車 extends 駒
。。。

こんなふうに書けば
駒classにmoveメソッドを定義するだけで、全ての駒にmoveメソッドを定義できる
これを多態性という
オブジェクト指向の基本のキです

479 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 19:48:51.23 ID:hTAECAdc.net
関数は処理だけしかできなくて
クラスは処理できてデータも保存できるって覚えてる

480 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 19:58:34.09 ID:wiadwCFF.net
クラスと暮らすと楽っすな〜〜〜(クソリプ)

481 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 20:20:30.50 ID:TNJKnQmo.net
将棋の例え、なるほど!
ありがとう!

482 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 20:22:11.76 ID:/wiTpHoR.net
>>479
Pythonにおいては誤った理解だな

483 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 20:41:11.36 ID:stcbES8r.net
>>479
データって言うのはattributeのことかな?
クラスが持っているというよりインスタンスが持っているんだろ?

インスタンスが持つattributeを定義するのがクラス

484 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 21:23:31.18 ID:4qr6AZVG.net
こんな鼻くそほじりながら屁で書いたような塵屑みたいな例えで感謝されるとは(笑)

485 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 21:38:19.99 ID:stcbES8r.net
>>484
お前適当すぎるだろ。継承がextendsってjavaかphpかよ、python知らないっしょ

486 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 22:50:50.24 ID:mEeyv72O.net
あ?基本のキにケチつけんのかマイナー言語の分際で

487 :デフォルトの名無しさん:2016/08/13(土) 23:30:08.13 ID:4qr6AZVG.net
やんのかコラ?殺すぞ

488 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 00:14:15.21 ID:PSjva1BY.net
プログラマって人種は普段は蚊の鳴くような声しか出せないのに
ネットの上だけは勇ましいw

489 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 00:36:54.15 ID:o89l86K3.net
Pythonは型もクラスだしクラス知ってるととりあえず捗る

490 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 01:13:17.06 ID:CHMAs2kF.net
IDLEで整数の割り算をしたとき、小数点以下が表示されません
>>>>78/8
>>9 になる。表示させる方法おしえてクレクレ

491 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 01:18:26.13 ID:DwT8/mU3.net
78.0/8.0
で良いんでない

492 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 01:28:54.68 ID:CHMAs2kF.net
それしかないのか
しゃーないな

493 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 01:30:30.21 ID:gXPvng2z.net
それが人に物を聞く態度か?

494 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 02:28:15.99 ID:df81irad.net
すまんな

495 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 02:29:53.88 ID:LEn2F7ZW.net
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ___
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \

496 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 11:51:19.77 ID:V0sh5U7u.net
import sys
sys.exit(1)
これをexit.pyに書いてpython exit.pyってすると1って出力されるんですが
文字を出力しないでerrorcodeだけ出す方法を教えてください

497 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 15:29:22.09 ID:BqouuYIb.net
>>496
うちでは1って出力されませんね。

$ python -c "import sys; sys.exit(1)"
$ echo $?
1

Windowsも同様。

498 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 16:44:42.43 ID:YcWtT0av.net
sys.exitの仕様では整数以外を指定しなければsys.stderrには出力されない
クソ古いpythonだとlongだと1って出力しちゃうかも

499 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 19:09:18.79 ID:HA8B0Krx.net
ぼくの環境だとこれで1って表示されるけどこれは何故?
import sys
argv = sys.argv[1] if len(sys.argv) > 1 else 0
sys.exit(argv)

500 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 20:04:40.75 ID:YcWtT0av.net
知らんよ
そんなおま環上等な話

OSのバージョンとかPythonのバージョンとか書いたら
心当たりのある人が現れるかもな

501 :デフォルトの名無しさん:2016/08/14(日) 20:59:57.18 ID:lWJ8KOvw.net
sys.argv[1]はstrだからだろ

502 :デフォルトの名無しさん:2016/08/15(月) 18:22:49.47 ID:DOcE5KMf.net
質問
requestsモジュールでCookieを削除(又はクリアー)するにはどうしたらよろしいですか
開発版のドキュメントにもCookieに深入りしてなくてわからんちんです
最悪urllibの方法でも良いんですが。。

503 :デフォルトの名無しさん:2016/08/15(月) 18:29:34.02 ID:hCHaq+GR.net
s = requests.Session()
# 適当なリクエスト
del s.cookies['foo']

requests.getなど, Sessionを利用していない場合はそもそもcookieを保持していない

504 :デフォルトの名無しさん:2016/08/15(月) 18:49:36.17 ID:kRKJvI2x.net
>>500
よおださぞー

505 :デフォルトの名無しさん:2016/08/15(月) 18:56:36.28 ID:DOcE5KMf.net
>>503
It's Nice!

506 :デフォルトの名無しさん:2016/08/17(水) 00:55:46.41 ID:sYAShLE1.net
l = [
{"a":1},
{"x":30},
{"efe":10},
]
1次元リストの数値を1行で全部足す楽な方法教えてください
リストの値は不定です。キーの名前も不定ですが{〜}の中にキーは1こだけしか存在しないのは確定してます。
sum(l)だとエラーになります

507 :デフォルトの名無しさん:2016/08/17(水) 01:08:23.27 ID:dvSJJ2+m.net
>>506
これ読める?
sum(val for dic in L for val in dic.values())

508 :デフォルトの名無しさん:2016/08/17(水) 03:14:16.07 ID:a7znAueU.net
楽って何だろう
哲学的だな

509 :デフォルトの名無しさん:2016/08/17(水) 03:21:56.32 ID:qSyAm+CL.net
楽するためならどんな苦労だってするのがプログラマー

510 :デフォルトの名無しさん:2016/08/17(水) 17:47:28.81 ID:J8vQ55+L.net
>>506
>{〜}の中にキーは1こだけしか存在しないのは確定してます。

期待する答えになっていないからあくまで参考意見だけど、
そういうふうに確定しているのなら、(要素数が不確定な)辞書ではなく
キーと値の対(「つい」、

511 :デフォルトの名無しさん:2016/08/17(水) 17:48:35.66 ID:J8vQ55+L.net
(* 途中で送信してしまったので、再カキコ *)

>>506
>{〜}の中にキーは1こだけしか存在しないのは確定してます。

期待する答えになっていないからあくまで参考意見だけど、
そういうふうに確定しているのなら、(要素数が不確定な)辞書ではなく
キーと値の対(「つい」、"pair")をタプルで表現すべきだよ
タプルであれば、単純にPythonの内包表記と関数sumで計算できる

>>> l = [("a", 1), ("x", 30), ("efe", 10)]
>>> sum([v for (_, v) in l])
41

本来、数学における直積の簡潔なプログラム表現をタプルと呼ぶのだけど、
ナゼかPythonでは単なる不変配列にタプルという命名をしたものだから、
タプルの持つ意味が誤解されて普及してるという困った状況…(溜息)
だからタプルを使わない>>506を責めれないのだけど、
もう一度タプルについて復習することを勧める

512 :デフォルトの名無しさん:2016/08/17(水) 19:28:55.33 ID:NmmfsJJl.net
数学用語の名が体を表さない指数の高さが教育上よくないということですね

513 :デフォルトの名無しさん:2016/08/17(水) 19:40:57.52 ID:XOS/giEY.net
気にしすぎじゃね?
数学用語なんて数学を専攻した人しか知らないわけだから
誤解もクソもないと思う

514 :デフォルトの名無しさん:2016/08/17(水) 19:54:05.16 ID:3Nz3QBLd.net
結局「Pythonには不変配列があるからそれを使えば?」と言っているように思えるが。
数学用語云々は全くの蛇足。

515 :デフォルトの名無しさん:2016/08/17(水) 20:02:58.42 ID:GCK9FwCI.net
jupyterでmarkdownがかけてプレビューできるそうなんですができません
jupyter-notebookを起動したらブラウザにhttp://localhost:8888/treeが開かれます
リストの中にREADME.mdがあるのでクリックしたらhttp://localhost:8888/edit/README.mdが別タブ開きます
そしたら編集画面になるんですがプレビューする所がありません
どこでプレビューするんですか?

516 :デフォルトの名無しさん:2016/08/17(水) 22:16:23.00 ID:a7znAueU.net
Markdownセルはセルを実行するとプレビューになる

517 :デフォルトの名無しさん:2016/08/17(水) 22:45:12.19 ID:5bTuiSRb.net
jupyter notebook
って何がそんなに良いのかがわからない

518 :デフォルトの名無しさん:2016/08/17(水) 22:52:33.57 ID:O/ZxwCtm.net
MathematicaやOctaveみたいな環境のpythonバージョンって聞いて魅力が理解できなければ使う必要はない

519 :デフォルトの名無しさん:2016/08/18(木) 10:02:58.78 ID:PeZpVfDr.net
>>517
セルでいちいち実行しないといけないの面倒くさいですね
しかも実行する毎に新しいセルにカーソルが移動するのも面倒くさい
jupyterでmarkdown書くのやっぱりやめます

520 :514:2016/08/18(木) 10:46:18.43 ID:Pxb0F6SP.net
俺もそれがいいと思う

521 :デフォルトの名無しさん:2016/08/18(木) 12:33:52.74 ID:aeEeX8qQ.net
>>517
だよね

プログラマーじゃないひとにはウケるのかもしれないね

522 :デフォルトの名無しさん:2016/08/19(金) 20:13:13.73 ID:RV/EJv9L.net
あるプログラムを動かすのに一度だけ使うモジュールを入れて使い捨ての環境作る時ってdocker使うのが簡単ですか?

523 :デフォルトの名無しさん:2016/08/19(金) 21:42:07.62 ID:TLpL96j5.net
そのモジュール特定のライブラリに依存しててビルドが必要だったりするならdocker使えばいいし
一般的にはvenvで仮想環境を作るほうが楽だよね

524 :デフォルトの名無しさん:2016/08/20(土) 01:37:39.22 ID:iIqp8rZO.net
apt-get
pip
他にanaconda?

とかパッケージ管理システムがいろいろあるみたいですが
apt-getで入れたライブラリとpipで入れたライブラリを
同時に使用したりできるんですか?

525 :デフォルトの名無しさん:2016/08/20(土) 01:47:03.19 ID:+n/jzXUp.net
アパト−ゲット
ピープ
アヌアコンダ

526 :デフォルトの名無しさん:2016/08/20(土) 02:05:59.80 ID:k2q2Zecd.net
パッケージ管理ソフトは、1つだけにしないと、バグる

527 :デフォルトの名無しさん:2016/08/20(土) 02:30:54.55 ID:iIqp8rZO.net
まじすか
今までpipで入れてましたが
anacondaがいいとかいう話も聞くので
どうしようかと

528 :デフォルトの名無しさん:2016/08/20(土) 02:59:02.87 ID:k5B4WFRU.net
システム環境と個人用環境は分ける
システムに入っているパッケージはaptにまかせてpipで更新しない
個人的に使うパッケージはpipを使ってシステムへインストールしない
個人用の隔離環境を作りその中でpipを使ってパッケージを管理する

529 :デフォルトの名無しさん:2016/08/20(土) 14:56:56.47 ID:OZEoChm6.net
rubyはシステム管理に使われていないから楽だな

530 :デフォルトの名無しさん:2016/08/20(土) 15:13:06.27 ID:p8tT+kZw.net
Pythonのパッケージってインターネット非接続の環境でも
インストールできますか?

531 :デフォルトの名無しさん:2016/08/20(土) 15:19:40.19 ID:R6ay4zez.net
数が少ないなら
pip install <package.tar.gz>

数が多い場合は
http://pelican.aodag.jp/20140502-pip-wheel-speedup.html

他にはpypiserverなどで一時的にローカルリポジトリを立てる方法もある

532 :デフォルトの名無しさん:2016/08/20(土) 15:36:02.93 ID:OZEoChm6.net
>>530
ダウンロード済のものを保存しておいて
ネット切れてる状態でそこからインストールは可能

533 :デフォルトの名無しさん:2016/08/20(土) 15:39:59.29 ID:p8tT+kZw.net
アザス!

534 :デフォルトの名無しさん:2016/08/20(土) 18:46:17.45 ID:9UlfMy7c.net
jtpyter notebookを複数ユーザーで共有するにはどうしたらいいんでしょう?

535 :デフォルトの名無しさん:2016/08/20(土) 20:04:20.79 ID:R6ay4zez.net
jupyterhubなどを使う

536 :デフォルトの名無しさん:2016/08/20(土) 20:10:18.91 ID:+n/jzXUp.net
jtpyter notebookをもう一台お買い上げ

537 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 09:48:35.20 ID:1nVIzA9N.net
内閣官房とかいう組織も御用達!
http://qiita.com/DoG_peer/items/249f4c1c33c7d095372b

jsonとstr(dict)の区別もつかないンゴ

538 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 10:26:01.16 ID:qVxknmII.net
内閣官房とはいえ、そんな作業するのは給料やっすい臨時雇だから

539 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 10:28:34.59 ID:dmxnJgGJ.net
内製なわけ無いだろ。Nあたりか?

540 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 10:37:20.79 ID:fBOC+6gN.net
むしろ外注でこれってヤバ杉内

541 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 10:43:26.76 ID:n9Qhj41I.net
字が読めない奴に外注している可能性が微粒子レベルで存在する…?

542 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 11:00:45.34 ID:72zLWHSO.net
>>537
これはひどい

543 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 11:09:49.98 ID:72zLWHSO.net
>>537
http://www.data.go.jp/data/dataset?q=json

2015年5月のを取りに行こうとすると
ダウンロードファイル名が可笑しい

2015年3月のを取りに行こうとすると
どこクリックしても証明書が可笑しいって言われる

色々あれだな
向いてないひとがやってるな

544 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 11:12:23.57 ID:72zLWHSO.net
>>539
ほかの案件だがNからこういうの納品されたのを見たことはある
この体裁だとIS●かも知れない

545 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 11:30:15.88 ID:BITVlOvg.net
公費使って証明書も満足に取れないとは

546 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 11:33:54.46 ID:72zLWHSO.net
>>537 >>543
この様子だとデータの中身の信頼性もアレな訳で

547 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 12:18:35.14 ID:fBOC+6gN.net
ひっでー仕事してんだな
こんなんで税金ジャブジャブもらって良い家住んでうまい飯食ってんのかよ
トンカチで撲殺してやりてえわ

>>546
文字化けとか想定外の数値丸めとか起きてても全然不思議じゃないな

548 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 12:55:59.88 ID:F2yFIzbO.net
教科書には「げんのう」と記述されています

「ハンマー」
「げんのう」「とんかち」「かなづち」? - 技術の部屋
http://gika.s206.xrea.com/gika:mokkou:hammer

549 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 14:10:57.69 ID:G0pHm5ps.net
かいわれグンマー

550 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 16:15:44.27 ID:BITVlOvg.net
政治システムそのものをリファクタリングする必要があるな

551 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 16:27:16.95 ID:DCczMhXj.net
釘抜きがついてるのがカナヅチで
丸くなってるのがげんのうじゃなかったのか

552 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 16:34:00.00 ID:BITVlOvg.net
玄能(げんのう):頭の両端にとがった部分のない金槌(かなづち)。

553 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 16:48:58.17 ID:fBOC+6gN.net
なんでもいいからぶち殺してやりてえわ塵屑が

554 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 22:02:46.27 ID:UEjAQXca.net
IPythonのコードをコピーしてテキストエディタにペーストすると
タブみたいのもいっしょについてきてしまうんですが
うまいやりかたないですか

555 :デフォルトの名無しさん:2016/08/21(日) 22:09:41.17 ID:BITVlOvg.net
タブコード?スペースに変換すりゃいいんじゃね?

556 :デフォルトの名無しさん:2016/08/22(月) 00:40:05.76 ID:V1Kr9cv8.net
RでできてPythonでできないことある?

557 :デフォルトの名無しさん:2016/08/22(月) 00:44:39.37 ID:63x7gu4q.net
あーる



なんちゃって

558 :デフォルトの名無しさん:2016/08/22(月) 00:56:51.18 ID:N5dDdvcN.net
ウケるー

559 :デフォルトの名無しさん:2016/08/23(火) 16:00:50.06 ID:bX+xyjcY.net
>>554
つ ⌒ s/\t/ /g

560 :デフォルトの名無しさん:2016/08/24(水) 18:12:14.69 ID:B7NxlziK.net
phpで作れるものをpythonで作ることにメリットってありますか?
(サーバーに置いてるスクレイピングのスクリプトなど)

勉強がてらpythonに変更してみようかと思ったのですが、PHP7が高速になったのでそれをするのは無駄なのではないかと迷っています。

サーバーの負荷やメモリの消費が減ったりなどのメリットはあるのでしょうか?

561 :デフォルトの名無しさん:2016/08/24(水) 18:17:53.63 ID:Ku8YOB4B.net
pythonで作れるものをphpで作ることにメリットってありますか?
(サーバーに置いてるスクレイピングのスクリプトなど)

サーバーの負荷やメモリの消費が増えたりなどのデメリットはあるのでしょうか?

562 :デフォルトの名無しさん:2016/08/24(水) 19:07:56.68 ID:zACxNHAZ.net
負荷なんて測定してみないとわからないから
勉強がてらますは書け

563 :デフォルトの名無しさん:2016/08/24(水) 19:54:37.02 ID:pBZZeEvv.net
>>560
再実装なんて時間の無駄だから本当にお前にとって必要なことをやれ

564 :デフォルトの名無しさん:2016/08/24(水) 20:19:38.23 ID:9Hegp3zN.net
LLからLLで作りなおそうという考えが馬鹿げているとは考えないの?

565 :デフォルトの名無しさん:2016/08/24(水) 21:10:15.99 ID:GdZrp4uC.net
>>561
お前の存在がデメリットだ
>>563
お前の存在が無駄だ
>>564
お前の存在が馬鹿げてる

566 :デフォルトの名無しさん:2016/08/24(水) 22:14:20.72 ID:L7QR9yKS.net
PHPはウンコオブレジェンドだから神

567 :デフォルトの名無しさん:2016/08/25(木) 00:25:17.87 ID:i3bEIs7l.net
PHP7は、今年からだろ

一方、Python3は、6年前からある。
しかし、CentOSみたいに未だに、Python2を使っているディストリもある

568 :デフォルトの名無しさん:2016/08/25(木) 00:52:59.67 ID:fsPKwKyg.net
PHP7まともに使ってる企業なんてないけどな

569 :デフォルトの名無しさん:2016/08/25(木) 10:47:47.72 ID:2ugLHJjt.net
厨房筆を選ばず

570 :デフォルトの名無しさん:2016/08/25(木) 12:27:15.24 ID:lx8wEgNH.net
くだらない質問で悪いのですが、
requestパッケージを使ってhttpsコネクションを開くプログラムで困っています

pyのソース実行ではうまく動作して、py2winwindows用のバイナリにビルドして実行したらエラーが出ます
ビルドしたプログラムにSSLの認証ファイルが無いからエラーのようで、stackoverflowの似た事例だとverifyを弄るとプログラムではなくPC内のSSL認証用のライブラリを拾うらしいのですが、変えてもやはりエラーは出ます

なんとかPC内のライブラリを拾うか、ビルドの際にSSLのライブラリを含めるいい方法は無いでしょうか

pythonのバージョンは2.7.9です

571 :デフォルトの名無しさん:2016/08/25(木) 12:41:04.92 ID:2ugLHJjt.net
ありま〜す

572 :デフォルトの名無しさん:2016/08/25(木) 22:41:38.57 ID:fsPKwKyg.net
2系は死ね

573 :デフォルトの名無しさん:2016/08/25(木) 23:00:32.81 ID:v/cYT1BL.net
3系は甘え

574 :デフォルトの名無しさん:2016/08/25(木) 23:04:49.18 ID:fsPKwKyg.net
殺すぞ

575 :デフォルトの名無しさん:2016/08/25(木) 23:28:00.24 ID:v/cYT1BL.net
サーセン

576 :デフォルトの名無しさん:2016/08/28(日) 05:02:26.03 ID:P4v5+18x.net
関数の引数にリストの要素をまとめて入れる時には引数にするリストの前に*を付ければ良いんですか?

577 :デフォルトの名無しさん:2016/08/28(日) 05:19:46.62 ID:j49BNjyy.net
それでよい
ただし3.5から引数アンパックの制限が緩和されたので3.4以前との互換性に注意

578 :デフォルトの名無しさん:2016/08/28(日) 05:40:05.07 ID:P4v5+18x.net
>>577
ありがとうございます

アンパックって言うんですか
関数定義の時の引数に付ける*と混同してました。別物ですね

579 :デフォルトの名無しさん:2016/08/28(日) 13:30:42.64 ID:xRs/MIdN.net
そろそろ俺も3系行きたいなあ

580 :デフォルトの名無しさん:2016/08/28(日) 13:35:10.47 ID:xRs/MIdN.net
今日初めてipythonの対話シェル使ったがこれすごい便利ですね。
履歴戻ってもインデントしたブロック復元してくれるし
なんでこれ公式にならないんでしょ?

581 :デフォルトの名無しさん:2016/08/28(日) 17:00:08.37 ID:w/QdCsat.net
ipythonの補完候補をpythonファイルから取得する方法教えてください

582 :デフォルトの名無しさん:2016/08/28(日) 21:02:11.81 ID:vx1a7S19.net
まずnotepad.exeを開きます

583 :デフォルトの名無しさん:2016/08/31(水) 22:48:31.42 ID:wXcPRYku.net
C:> virtualenv venv
とすると、使ってるsublimetextが開いて、virtualenv.pyが開いてしまいます
どのように対処すればよいのでしょうか?
ちなみにvirtualenvはpipにて入れています

584 :デフォルトの名無しさん:2016/09/01(木) 00:39:32.19 ID:nGqVI4Wr.net
〜.pyファイルを引数にして、プロセスを実行した際、
.pyファイルに、特定のエディタ(既定のアプリ)が紐づいている

.pyファイルをダブルクリックした場合に、既定のアプリで開くようになっている。
その設定を変更すれば?

585 :デフォルトの名無しさん:2016/09/01(木) 09:22:09.22 ID:rL75RZpE.net
>>584
レジストリの方からもどうしても上手くいかなかったけれど、”Python launcher for Windows”ってのに変更したらいけた
ありがと

586 :デフォルトの名無しさん:2016/09/01(木) 10:10:02.96 ID:+H7dWXL/.net
python -m virtualenv venv
じゃいかんのか?

587 :デフォルトの名無しさん:2016/09/01(木) 23:08:16.21 ID:2jWBQfA8.net
関数やメソッドの引数に * だけが書いてあるのがたまにあるじゃないですか。
たとえば、
glob.glob(pathname, *, recursive=False)
みたいなの。
これの * だけってどういう意味ですか?
globのソースを見ても * に関するコードっぽいの全然ないし。

588 :デフォルトの名無しさん:2016/09/01(木) 23:10:10.88 ID:lCQp4yeQ.net
*はすべてを含む
またはアナルーの意味

589 :デフォルトの名無しさん:2016/09/01(木) 23:31:36.53 ID:ECsSqkbc.net
アッナールは偉大ナリ

590 :デフォルトの名無しさん:2016/09/01(木) 23:49:21.27 ID:C/bpWqcm.net
>>587
可変長引数の意味
glob.glob(pathname) でもいいし
glob.glob(pathname, a, b, c, d) とかでもいい

591 :デフォルトの名無しさん:2016/09/01(木) 23:52:50.16 ID:VuYRfyfh.net
どうやって値取るの?

592 :デフォルトの名無しさん:2016/09/02(金) 00:18:32.65 ID:IJ+lyk4h.net
説明上の表記だと思うよ。実装は
def glob(*pathname, recursive=False):
みたいにしてるとか

593 :デフォルトの名無しさん:2016/09/02(金) 02:42:49.76 ID:zQ5lZq7U.net
3なんですがsshが使えないレンタルサーバーでもlxml は使用可能ですか?

594 :デフォルトの名無しさん:2016/09/02(金) 03:04:20.79 ID:Zuz34hMd.net
>>590
しったか乙。
glob.glob('aaa', 'bbb')
<中略>
glob() takes 1 positional argument but 2 were given

glob.glob((aaa', 'bbb'))
<中略>
AttributeError: 'tuple' object has no attribute 'rfind'

なんで自分が検証したのもう一回やってやり直してコピペせなあかんねん。

ていうかお前は死ね。

595 :デフォルトの名無しさん:2016/09/02(金) 03:35:28.68 ID:kWkQROgW.net
漫画喫茶のダイス(DICE)を経営してるのはベルシティ(ザ シティ)というパチンコ店です。
ザ シティ・ベルシティ伊勢佐木町店(神奈川県)の周りにはソープランドがたくさんあります(ソープランド街です)。
このパチンコ店は韓国人か中国人が経営者の可能性があります(パチンコ店のほとんどは韓国人が経営してます)。
ザ シティ・ベルシティ伊勢佐木町店の周りには韓国料理店がたくさんあり、数キロ先には横浜中華街があります(韓国人、中国人がすごく多い地域です)。
普通はこんな場所に店を出さない気がします。

DICE系列 関東圏4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1467360487/


ダイス(DICE)=まんがランド(漫画喫茶)=ちょっと気分転館(漫画喫茶)=ねっとラボ=ベルシティ(ザ シティ)というパチンコ店


パチンコ店のほとんどは韓国人が経営してます

596 :デフォルトの名無しさん:2016/09/02(金) 06:04:22.89 ID:LrG8XeLB.net
>>587
*はキーワードに誤指定しないようにするガード機能(Python3から入った)
位置引数&キーワードの組み合わせで効果が現れる

def foo(a, b, c=None): ...
def bar(a, b, *, c=None): ...

fooのcキーワードはfoo(1, 2, 3)で暗黙的に指定できる
barのcキーワードはbar(1, 2, 3)で指定できない、TypeErrorになる

def qux(a, b, *_, c=None): ...

以前からキーワード誤指定を防ぐquxのようなイディオムがあった
*_の部分で位置引数を全部引き取るのでcキーワードは明示的に指定しなければならない
しかし位置引数が想定より多くてもエラーが出ないのでガード機能が追加されたと思われる

597 :デフォルトの名無しさん:2016/09/02(金) 09:28:14.14 ID:zCAhbke+.net
こういう話題でるとまだ2の俺は少し不安になる
はやく3やりたい

598 :デフォルトの名無しさん:2016/09/02(金) 13:34:38.39 ID:IkSnSdEv.net
3次元のNumpy配列を効率よく初期化するにはどうすれば良いでしょうか?
fromfunction は挙動がわかりにくいので避けたいです

599 :デフォルトの名無しさん:2016/09/02(金) 16:21:19.02 ID:lEy3MWir.net
import sys
sys.path.append(localpath)

いろんなpythonファイルから特定のパスを追加して使いたいんですが
いちいち書いておくのが面倒くさいしパスが変更されたら全部書き換えるのが疲れmス
phpのphp.iniみたいに設定ファイルで管理する方法を教えてください

600 :デフォルトの名無しさん:2016/09/02(金) 16:33:21.13 ID:tIJhbCeG.net
import php
import sys
sys.path.append(php.localpath)

601 :デフォルトの名無しさん:2016/09/02(金) 16:50:14.83 ID:LrG8XeLB.net
あちこちから頻繁に使うモジュールならsetup.pyを書いてパッケージにしよう
pipを使ったパッケージ管理はローカルのファイルに対しても便利だ

パッケージの場所が変わっても一旦uninstallして入れなおすか
install --force-reinistallで上書きすれば追従できると思う

602 :デフォルトの名無しさん:2016/09/02(金) 20:59:31.60 ID:zQ5lZq7U.net
pip install -t lib lxml-3.6.4-cp35-cp35m-win_amd64.whl

import sys
sys.path.append('./lib')
import lxml

これやって ImportError: No module named 'lxml' って出るんですけど
他の例えばtwitterパッケージとかなら上手くいくのに・・・

603 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 01:50:52.61 ID:PrPpwHcd.net
>>596
ありがとうございます。よくわかりました。
わかった上でドキュメント読んだらそんなこと書いてありますね。
わかってなかったらさっぱりわからなかったです。

604 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 13:11:29.52 ID:7kcHTHSn.net
>>602
あきらめて大蛇に飲み込まれろ!
https://anaconda.org/anaconda/lxml

605 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 13:38:35.82 ID:dJKRKg36.net
if 1:
__print(1)

これを1行で
print(1) if 1
って書いたらエラーなんですけどどう書けば1行に出来ますか?

606 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 13:39:26.72 ID:Funvvtqh.net
する必要がない
はい次の人

607 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 13:57:57.85 ID:w8mOGCX1.net
if 1: print(1)

608 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 14:00:20.78 ID:Ldo2zkFM.net
python3で文字列がUnicodeになったってことは  日本語使う時も 頭に#-*-cording: UTF-8 -*-付ける必要無くなったんですか?

609 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 14:01:34.39 ID:w8mOGCX1.net
BOM付きLE16で保存すればそうかもな

610 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 18:13:49.80 ID:/aqe1xuV.net
>>607
こう書くしかできないんですかね
a = 1 if 1 else 0
こんな感じの何でprint()でできないんでしょうね

611 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 18:18:42.54 ID:PrPpwHcd.net
>>610
print(1 if 1 else 0)

612 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 18:44:40.55 ID:mz/+LObN.net
それだと条件に関わらず出力してる

613 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 18:56:12.78 ID:PrPpwHcd.net
>>612
>>610 は条件にかかわらず代入している。

614 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 19:21:48.92 ID:PAfegoND.net
■school.py
user1 = {
____"name": "kido",
}

■main.py

import school
print(user2)


main.pyからschoolの変数users2が定義されてないのでエラーになりますが
users2が定義されているか調べる方法を教えてください

615 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 19:34:00.99 ID:w8mOGCX1.net
globals

616 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 23:06:11.82 ID:nEs/LV0+.net
Pythonでテキストファイルをプリンタに印刷するにはどうすればいいですか

617 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 23:09:04.78 ID:a64WOohu.net
>>616
ちなみにOSとプリンター何使ってる?

618 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 23:18:35.74 ID:XfFPRFyK.net
>>617
UbuntuとSamsungです

619 :デフォルトの名無しさん:2016/09/03(土) 23:31:15.52 ID:nEs/LV0+.net
>>617
OSはWindows7
プリンターは:ハードがないのでデフォのMicrosoft XPS Document Writerです

620 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 11:17:53.06 ID:GA4zd2o1.net
>>619
それメモ帳でテキストファイル開いて印刷すればよくね?

621 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 11:27:05.74 ID:XWDVMsjg.net
>>620
おま天・・・おまえ天才かよ

622 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 11:27:30.12 ID:GZCXAM8t.net
http://timgolden.me.uk/python/win32_how_do_i/print.html
できるはできるようだけど、結構面倒くさそうね

623 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 12:37:07.07 ID:x26+bJ6p.net
>>620
入力データをPythonでチェックし、エラーログをファイルに書き出し、
印刷し、応答待ちにする

操作者が印刷内容を見て続行か中止を返答

のような処理をしたいのです
ファイルを手で印刷するのもありですが、できれば自動で印刷したいなと

>>622
参考にします。ありがとうです

624 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 13:01:45.50 ID:XWDVMsjg.net
今どき印刷とか必要なの?

625 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 13:08:20.84 ID:VFCxu5XK.net
三流のままでよければ必要ない

626 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 13:23:57.56 ID:XWDVMsjg.net
一流印刷師さんパネェーッス

627 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 13:56:51.76 ID:IFwJ6k9D.net
Windows環境のみならこれでイケるんだと

import os
os.startfile("C:/Users/TestFile.txt", "print")

628 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 16:00:26.38 ID:8irKWJaz.net
たとえwindowsだとしても区切り文字には/を使えよ

629 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 19:05:31.37 ID:Vrh+QpQO.net
メール出した方が早い

630 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 19:10:09.06 ID:XWDVMsjg.net
三流のままでよければ印刷は必要ないからな

631 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 19:21:01.79 ID:6YlvUOaN.net
印刷はシェルスクリプトのprintコマンドでやった方が楽そう

632 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 20:10:46.51 ID:7xADVbEz.net
チケット予約サイトで、様々な目的地出発地日付のデータを入力して最安値を自動取得し、csvにするプログラムを書きたいのですが、参考にすべきものが分からないのでご教授いただけると助かります

633 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 20:13:19.38 ID:TeZXuRZy.net
>>632
csvの問扱い
スクレイピングの手法
それぐらい覚えればいけそう

634 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 20:16:39.06 ID:7xADVbEz.net
>>633
スクレイピングについては一通り見たのですが、特定のサイトからのデータ取得はあっても、サイトにある入力フォームに文字を入れ、検索して表示されるページから取得、というものがよく分からないのです…

635 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 20:17:33.48 ID:TeZXuRZy.net
>>634
HTTPを学ぶ

636 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 20:23:03.53 ID:7xADVbEz.net
>>635
うわぁ…がんばろう…

637 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 20:25:05.04 ID:GZCXAM8t.net
ぜひビッグになってくれww

form使ったWebアプリケーションを一つ書いてみるべきかもしれね

638 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 20:32:48.41 ID:7xADVbEz.net
>>637
ありがとうございます
普段はデータ解析しかやんないので四苦八苦してますが、ビッグになります

639 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 20:34:01.33 ID:EHv370Py.net
python csv
python スクレイピング

とりあえずぐぐったら勉強できるだろう
依頼がしたいならwebmoneyよこせ

640 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 20:36:01.76 ID:TeZXuRZy.net
>>636
HTTP基本だからなぁ
それが嫌ならSeleniumとPhantomJSでスクレイピングかな
データ解析ならスクレイピングは基本スキルの一つだろうから
HTTP覚えた方が一生ものになる

641 :デフォルトの名無しさん:2016/09/04(日) 21:39:05.46 ID:Tfziz2zb.net
https://gist.github.com/knoguchi/6952087
ここのファイルの実行って具体的にどのようにすれば良いのでしょうか。
[-h] [-m MARKET] [-r {inc,bal,cas}]
[-t {annual,interim}] [-c CSV]
[symbol]
これらの使い方がわかりません

642 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 00:06:17.05 ID:9BOKSe/b.net
作った人にしか分からんよそんなの
直接聞いてみたら?
日本人だし

643 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 00:19:22.94 ID:/MPM0l89.net
俺みたいな2ちゃんで自分のgithubのurlを晒されると不愉快になる者にとってはわざわざここで質問しに来る意味が分からない

644 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 00:35:55.25 ID:fUaw1J2I.net
とかいって嬉しいくせに

645 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 00:39:41.41 ID:9BOKSe/b.net
プニュ( ´∀`)σ)Д`)

646 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 07:12:00.56 ID:dxW+1+K+.net
pandasで、カラム名じゃなくて「○行目に△(文字列)を含む列を取得」ってどう書きますか?

647 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 12:29:35.99 ID:QdmNQA+5.net
>>632
知ってるかもしれないけど、この本じゃだめなの?

PythonによるWebスクレイピング
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117614/

648 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 12:38:32.61 ID:mpmtDfhF.net
>>643
過疎リポジトリなら晒されたとき恥ずかしいが
メジャーになると晒されても気にならない

649 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 13:18:16.40 ID:/PewDBDd.net
きがるにいってくれるなあ。

650 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 17:00:52.58 ID:GKF9KbTm.net
晒されるのが嫌なら公開するなって話だわ。

651 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 18:34:30.95 ID:/PewDBDd.net
それは間違いなくその通り

652 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 19:22:21.30 ID:4QehThkG.net
アイコンに顔写真そのままで2chに晒すのが本人だとしたら羞恥心を思い出したらどうかと思う

653 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 21:38:18.30 ID:YiRSHAtj.net
本人に質問せずここで質問する奴ってよっぽどのコミュ症なんだろうな

654 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 21:43:34.18 ID:fUaw1J2I.net
本人にレスせず第三者気取ってレスする奴ってよっぽどのコミュ症なんだろうな

655 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 22:02:44.93 ID:/PewDBDd.net
類友

656 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 22:30:07.68 ID:C3pQzBul.net
関数を作り出す関数をクロージャーと呼ぶんですか?

657 :デフォルトの名無しさん:2016/09/05(月) 23:39:52.40 ID:lSPGi3pK.net
クロージャではなく、generator だろ

658 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 00:16:02.96 ID:dLsOjWT1.net
六代目中村勘九郎じゃ〜

659 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 00:16:34.70 ID:NL3/cOU6.net
クローズしてる何かを人はクロージャーと呼ぶ

660 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 00:19:32.30 ID:YQyoAbxm.net
じゃあ関数を作り出す関数は何と叫ぶんですか?

661 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 00:23:19.10 ID:NL3/cOU6.net
それはファンクションオブザファンクションだな

662 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 00:32:38.10 ID:YQyoAbxm.net
ファンクション!オブ!ザ!ファーーーンクショーーーーーン!

663 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 00:32:39.20 ID:jPRTRi+1.net
>>656
呼ばない
クロージャは識別子を解決するときにクロージャ自身が定義された場所の静的スコープを使うものを言う
Pythonだと関数内で定義される関数やlambda、lambda内で定義されるlambdaがクロージャになりえる

def foo():
 x = 1
 def closure(y):
  return x + y
 print(closure(10)) # => 11、closureはxをfooの静的スコープから解決した

664 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 00:35:40.38 ID:YQyoAbxm.net
クローズユアクロージャー・・・ラバーズ、イェア

665 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 00:55:08.50 ID:epB395hO.net
苦労者

666 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 02:08:08.26 ID:ZKRe+MIu.net
>>660
ファクトリ(関数)とか?

667 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 02:34:01.72 ID:jPRTRi+1.net
>>660
高階関数

668 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 08:43:40.50 ID:r9CpfiZJ.net
>>659
クローザーじゃね?

669 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 12:31:00.89 ID:LlqHzUJL.net
クロージャーの事をクローザーと呼んでいたら
ちょっと指摘しにくい恥ずかしい言い間違いだぞ

670 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 16:24:21.82 ID:1inLZcJu.net
a.pyからsubprocessでbashスクリプトを実行した時
他のプロセスからa.pyしたときにこのbashスクリプトの実行が終わってなかったら二重に実行しないようにしたいんですが
方法を教えてください

671 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 18:00:07.12 ID:t1C08fjS.net
環境(OSとPythonのバージョン)を書いた方がいい
クロスプラットフォームは非常に面倒くさい
超初心者に手が出せるレベルではない

672 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 18:07:40.92 ID:1inLZcJu.net
linuxとpython2.7です

673 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 18:46:36.20 ID:MfZbc6Jb.net
>>670
mutex

674 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 19:41:31.51 ID:1XSUlqoQ.net
>>669
> クロージャーの事をクローザーと呼んでいたら

お前はちょっと落ち着いた方がいい

ちょっと指摘しにくい恥ずかしい考え違いだぞ w

675 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 21:24:58.22 ID:95llcME0.net
>>663
ありがとうございます
関数の中で関数を定義することで
内側の関数が外側の関数の引数や変数を使うことができるってことですかね

676 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 23:05:23.07 ID:NL3/cOU6.net
>>674
お前の方があわてんぼうだろう
俺が言いたいのは1つだけ
クローザーじゃねえ
って事だ

677 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 23:20:22.67 ID:iMGfxvVl.net
>>537
あるある

678 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 23:40:13.37 ID:YQyoAbxm.net
苦労者ーって何ですか?

679 :デフォルトの名無しさん:2016/09/06(火) 23:46:12.78 ID:jPRTRi+1.net
>>675
補足しておくと、
クロージャの中ではローカルじゃない変数は保護されていて再代入と代入演算ができない
再代入はローカル変数が作られて外側の変数が隠されるし、代入演算はエラーが発生する
この変数保護はあくまでPythonのルールなので他の言語は違う挙動かもしれない

この制限は厳しいので、
Python3から関数のクロージャではnonlocal文で変数を指定することで
ローカルじゃない変数に対する再代入や代入演算ができるようになった

680 :デフォルトの名無しさん:2016/09/07(水) 04:58:48.61 ID:MZvlar21.net
>>676
>>659 から読み直せ、あわてんぼうさん w

681 :デフォルトの名無しさん:2016/09/07(水) 06:09:12.82 ID:hhCwENrv.net
>>680
あのー>>659は俺なんですけどー
どうだ?恥ずかしくなっただろう?

682 :デフォルトの名無しさん:2016/09/07(水) 07:43:38.82 ID:uegLhTst.net
>>670-673
tmpファイルなどを作って、それを書き込みで開けば、
他のプロセスが、そのファイルを開けないから、そういうのを利用するとか

それに類似した、もっと効率的なOSのロック機構(排他制御)があると思うけど、よく知らない。
セマフォ、mutex あたり?

683 :デフォルトの名無しさん:2016/09/07(水) 09:01:08.97 ID:dMgwZegp.net
mutexって廃止される機能じゃんダメダメこんなの使うな

684 :デフォルトの名無しさん:2016/09/08(木) 00:12:55.34 ID:WVFyyWQV.net
はじめまして
現在matplotlibを用いたグラフの出力の勉強をしております

matplotlibを用いてplt.showを行うとそのshowのグラフを消さないと
次の処理に進まないのが仕様になっていると思うのですが
その解消法はありますでしょうか?


また上に付随してmatplotlibでreplotを行う場合どのようにすればいいでしょうか?


イメージ
plt.show(1つ目のグラフ
何かしらのグラフにおける処理(clear、グラフの再設定など
plt.show(2つ目のグラフの表示、表示されたとき1つ目のグラフが消える

このような感じなのですが
ご指何よろしくおねがいします

685 :デフォルトの名無しさん:2016/09/08(木) 00:40:28.44 ID:RK2z8nyj.net
threadingを使え

686 :デフォルトの名無しさん:2016/09/08(木) 20:05:48.36 ID:YUwQ7/9Q.net
>>684
あります

687 :デフォルトの名無しさん:2016/09/08(木) 20:06:43.24 ID:YUwQ7/9Q.net
>>684
バージョンによって違うけど
plt.pause(.01)
とか
plt.draw()

688 :デフォルトの名無しさん:2016/09/10(土) 18:42:19.86 ID:enT02Ur8.net
Pythonで統計の勉強を始めたばかりのものです
Rのexample()関数のような、あるデータセットの解析例を表示してくれるような関数はないでしょうか?

689 :686:2016/09/10(土) 23:25:09.22 ID:enT02Ur8.net
自己解決しました。
なさそうです。スレ汚し失礼しました。

http://mathesaurus.sourceforge.net/r-numpy.html

690 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 05:05:44.15 ID:LcxmXDA4.net
探したらあるんじゃねぇの?
知らんけど

691 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 06:18:47.41 ID:VDN116gL.net
それぞれの得意な所やればいいと思うけど

692 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 14:16:15.58 ID:lYgMQCJJ.net
すみません、質問です
昨日Pythonをはじめたばかりで、インストールした物はAnaconda3-4.1.1-Windows-x86のみ、
環境はVista 32bitでPython 3.5.2、IDEとしてSpyder 2.3.9 を使ってみたのですが、
メニューバーからのカットとCtrl+Xのどちらも利用するとSpyder (Python?) がCrushしてしまいます (コピー&ペーストは特に問題無し)
Jupyter QtConsole ですとCtrl+Xも特に問題なく動作します
原因と対策法に心当たりのある方、ご教授いただけないでしょうか?

693 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 14:27:04.15 ID:OA9SPKwK.net
vistaなんか窓から投げ捨てろ

694 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 14:34:14.36 ID:lYgMQCJJ.net
>>692
そうしたいのは山々ですが…

>>692補足
次にSpyderを起動した際、Internal Consoleで以下のメッセージが表示されたりされなかったりします

This console is used to report application
internal errors and to inspect Spyder
internals with the following commands:
spy.app, spy.window, dir(spy)

Please don't use it to run your code

>>> C:\anaonda\lib\site-packages\nbformat\current.py:19: UserWarning: nbformat.current is deprecated.

- use nbformat for read/write/validate public API
- use nbformat.vX directly to composing notebooks of a particular version

""")
Exception in thread Thread-2:
Traceback (most recent call last):
File "C:\anaonda\lib\threading.py", line 914, in _bootstrap_inner
self.run()
File "C:\anaonda\lib\threading.py", line 862, in run
self._target(*self._args, **self._kwargs)
File "C:\anaonda\lib\site-packages\spyderlib\spyder.py", line 2089, in start_open_files_server
self.open_files_server.bind(('127.0.0.1', port))
OSError: [WinError 10013] アクセス許可で禁じられた方法でソケットにアクセスしようとしました。

695 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 15:12:15.37 ID:CFhz5pc/.net
>>694
Windowsファイアウォールやセキュリティソフトがボードを保護してないでしょうか?
一度ガードをがら空きにして起動してみると切り分けできるかもしれません

ご参考)
https://github.com/spyder-ide/spyder/issues/2441

696 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 15:13:15.54 ID:CFhz5pc/.net
×ボード
○ポート

老眼か・・・

697 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 15:52:20.35 ID:lYgMQCJJ.net
>>953
レスありがとうございます
Windowsファイアウォールおよびセキュリティソフトを切って実行してみましたが、結果は変わりませんでした

698 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 16:12:56.08 ID:CFhz5pc/.net
>>697
多分上のログはクラッシュしたプロセスが残ってる内に次のプロセスを起動したためですね
見返してて思いました

事前確認)
anacondaに含まれているpython「じゃない」ほかのバージョンのpythonはインストールされてないですね?
怪しければシステムの詳細設定→環境変数で<anacondaインストールパス>\bin;をPATHの先頭に置いてみましょう

対策1)
python spyder --reset
または
python -c "from spyderlib.spyder import main; main()" --reset
でspyderをリセットするとどうでしょう?

対策2)
pip install -U spyder
でspyderをアップデートするとどうでしょうか?

699 :デフォルトの名無しさん:2016/09/11(日) 16:49:16.61 ID:lYgMQCJJ.net
>>698
ご丁寧なアドバイスありがとうございます
残念ながら Spyder のリセットおよびアップデートも効果がありませんでした
結構時間かかるので敬遠していましたが、anaconda一式のアンインスト&再インストを試してみます

700 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 12:13:45.62 ID:rQDI3AgB.net
Windows 7 64bitにPython3.5.2をインストールし、Anaconda3をインストールしたのですが、
pandasをどうやってもimportできません
例えば他のdatetimeみたいのならimport出来るのですがpandasが全然読み込めません
pip freezeを実行すると「pandas==0.18.1」とあるのですが、なぜ読み込めないのでしょうか
import pandasと実行すると以下が表示されます

Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
ImportError: No module named 'pandas'

701 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 12:21:52.48 ID:t4cXXpq8.net
pandas.pyという名前のファイル名がある
AnacondaのPythonで起動してない、など

超初心者は欲かいてPython3(公式)とAnaconda3の併用とかしない方がいい
不具合のもと

702 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 12:39:58.44 ID:rQDI3AgB.net
AnacondaのPythonとはAnaconda Promptのことですか?
Pythonは2系は遺物で3系にしておいた方が良いという情報を幾つかのサイトで見たので3をインストールしています
非公式のPython?があるのは知りませんでしたが
それこそ不具合を避けたいので公式の最新のものをインストールしているのですが、
これで不具合が出てるかは超初心者の私には皆目見当が付きません
pandas.pyはAnaconda3/Lib/site-packagesというフォルダに3つあります

703 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 12:49:03.07 ID:1PeRYuMu.net
まず入門者向けの本を買ってきたほうがいいよ

704 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 12:56:42.35 ID:dTaJTDWJ.net
ここから入手できるのが公式
https://www.python.org/downloads/

これ以外は全てサードパーティーディストリビューションという、
第三者がカスタマイズして配布しているものと考えて差し支えない

たぶんあなたはPythonについて何も知らないのだと思う
それでAnacondaを使うのは厳しい
100日は早かろう

まず公式のPythonだけで勉強しなさい

705 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 13:07:09.09 ID:dTaJTDWJ.net
そんなに時間を掛けられないんです
子供の命が掛かってるんです
みたいな場合、エラーを確認するまでの手順を記載したまえ

パソコンがよく分からないお婆ちゃんに手順を教えるレベルの粒度で書くこと

706 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 13:15:40.90 ID:8MpgLRjM.net
そういう煽りはスレが荒れる原因になるからやめれ

707 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 13:33:24.38 ID:mCgLZvHm.net
>>702
import pandas

import sys; print(sys.executable)
に置き換えて実行して表示される文字列を貼って

出力にユーザー名が含まれる場合があるので
見られたくない場合は適当に置き換えて

>>704はやらなくていい
やりたいことは上記と同じ「起動しているインタプリタを特定したい」だろうし、面倒だから

708 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 14:06:16.65 ID:uKcKqCp4.net
「みんなのPython 第3版」が初心者向けの定本

709 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 14:26:11.85 ID:sJaisqrH.net
トラブルシューティングの際に「代わりにこれ実行して結果を貼ってみて」って言えるコードはないものか

https://ideone.com/2kXOsT
PATH環境変数は書いてて過剰な気がした
デフォルトエンコーディングはあってもいいかも

710 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 17:38:48.56 ID:2qrjNR0I.net
mechanize Pythonでウェブサイト弄ってたんですけど、毎回py実行するたびにクッキーを消して、初アクセスとして振る舞うにはどうすればいいんですかね?

711 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 17:42:02.91 ID:uadDl1bC.net
クッキー消せばいいじゃん

712 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 17:43:57.03 ID:dTaJTDWJ.net
http://stackoverflow.com/questions/606072/python-how-to-dump-cookies-of-a-mechanize-browser-instance

CookieJarにアクセスして空のCookieJarで置き換えるか
CookieJar.clearすればいいのかな

713 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 17:50:11.71 ID:uadDl1bC.net
毎回新しいcookiejar作ればいいだけだろ
cj = cookielib.LWPCookieJar()
br.set_cookiejar(cj)
br = mechanize.Browser()

714 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 18:15:35.66 ID:2qrjNR0I.net
出来ました
ありがとうございます

715 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 18:23:09.80 ID:kPhfrJyN.net
A.pyは普通の処理
B.pyはA.pyを呼び出して実行する(無限ループ)
A.pyはB.pyとは別のウィンドウで実行
B.pyにはループの回数を表示

B.pyはA.pyの出力の中に特定の文字が存在する場合はループ継続(A.pyは以前と同じウィンドウで実行(上書き))、
存在しなければ中断してA.pyを表示

このような物を作りたいのですが、B.pyはどの様に書けば良いんですかね?

716 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 18:26:32.89 ID:uadDl1bC.net
>A.pyは以前と同じウィンドウで実行

開きなおしてはいけない理由がある?

717 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 18:30:15.62 ID:kPhfrJyN.net
>716
特に無いです
無駄にウィンドウを開かなければいいので

718 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 18:45:41.88 ID:dTaJTDWJ.net
ウィンドウってコマンドプロンプトのことか?
MacやLinuxのターミナルか?
それともGUIツールキット使ってウィンドウ作ってるのか?

719 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 18:48:21.62 ID:jVd9Q+Yf.net
>>715
> A.pyはB.pyとは別のウィンドウで実行

同じウィンドウではいけない理由がある?

720 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 18:55:23.34 ID:kPhfrJyN.net
>>718
LinuxのTerminalです

>>719
同じウィンドウだとA.pyの表示とB.pyの表示が混ざって見辛くなりませんかね?

721 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 19:15:20.88 ID:uadDl1bC.net
>>717
>無駄にウィンドウを開かなければ

なら標準入出力をパイプしてプロセス間通信するのが良いんじゃね
表示用のウィンドウはA,Bどちらとも別にCを作るか

>>720
B(Aではない)の中にCUIでサブウィンドウを作るという手もある

722 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 19:21:22.03 ID:6OHq7MGV.net
そもそもAとBを分ける必要があるのか
Threadingにした方が情報のやり取りも子の制御も簡単だろ

723 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 19:22:32.03 ID:jVd9Q+Yf.net
>>720
見辛いかどうかは個人の主観による所が大きいしそもそも何が出力されるのか分からん俺に聞かれても答えようがない

724 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 20:26:09.37 ID:dTaJTDWJ.net
俺だったらa.logとb.logに吐いてlessのCtrl+Fモードで見るよ

725 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 21:05:39.22 ID:qYMur+nZ.net
ごめんね燃料ネタ投下しちまったか
自分のように警報でオロオロして射撃に手が回らない人は
警報を付けずに撃ちまくった方がスコアが上がるんじゃないかって趣旨
とりあえず警報を熟練砲手にしてしばらくやってみる
青葉は好きなんだけど、成績があまりにひどくてプレイするのがつらくなってきたのね・・・

726 :デフォルトの名無しさん:2016/09/12(月) 21:06:24.99 ID:qYMur+nZ.net
ゲームのスレと間違ったよ・・・
ごめんなさい

727 :713:2016/09/13(火) 00:56:18.29 ID:SLMxQ67A.net
ありがとうございます
皆さんのレスを参考にもう少し考えてみます

728 :デフォルトの名無しさん:2016/09/13(火) 01:07:48.07 ID:/JPA6t5G.net
>>707
そちらのコードで幾らかググって、
AnacondaのPythonで動かない等の情報を加味して、
環境パスが原因なのが分かって、
AnacondaのPythonを使うように書き換えたら上手く動作しました
アドバイスありがとうございました!

729 :デフォルトの名無しさん:2016/09/13(火) 07:25:07.17 ID:o6g8H45D.net
ウインドウって書いているけど、GUIのイベント処理などしないのだろ?

両ファイルは、単なるモジュールなんだろ?
Bモジュールが、Aモジュールを呼び出すだけだろ?

端末から、Bを起動すれば、Aも呼び出されるというだけだろ?
ウインドウ・GUIは関係ないだろ?

730 :デフォルトの名無しさん:2016/09/13(火) 07:56:18.15 ID:3+j38gm0.net
A.pyとしか書かれていないが他人が作ったスクリプトの可能性がある
超初心者ならAをimportしてB内に処理を取り込むより
スクリプトを子プロセスで実行して監視するほうが楽と思ったのかもしれない

731 :デフォルトの名無しさん:2016/09/13(火) 22:00:52.16 ID:gEFnruHj.net
ord()という関数(メソッド?)は文字コードをかえしますか?asciiですか?

732 :デフォルトの名無しさん:2016/09/13(火) 22:24:30.41 ID:IidH3uDx.net
>>731
整数を返す
まあ文字コードを返すと思っておけば実質オッケーだと思う

733 :デフォルトの名無しさん:2016/09/14(水) 01:16:26.80 ID:B1//+FiS.net
>>731
Python2だと
ord()はUnicode文字(1文字のunicode)または1バイト文字(1バイトのstr)からUnicodeのコードポイント(整数)を返す
unichr()はコードポイントからUnicode文字を返す

Python3だと
ord()はUnicode文字(1文字のstr)または1バイト文字(1バイトのbytes)からUnicodeのコードポイント(整数)を返す
chr()はコードポイントからUnicode文字を返す

2でも3でもShift_JISとかEUC-JPとかUTF-8などエンコーディングは関係ない

734 :デフォルトの名無しさん:2016/09/14(水) 16:47:07.24 ID:wWWBBvwz.net
Python3.6をWindows7で使用しています。
自作のDLLをPythonから呼び出したいのですが悩んでいます。

DLL側は
Func1( DWORD *num, DWORD *Handle )

と定義されていて、*HandleにはDWORD配列(最大256個)のポインタを渡します。
numは、配列に何個の値がセットされたかを示します。
なので以下の様に組んで見たのですが、
「TypeError: byref() argument must be a ctypes instance, not 'int'」
というエラーが発生します。

num = c_ulong()
Handle = [0] * 256

Func1( byref( num ), byref( Handle[0] ))

Python始めて2日程なので作法を全く理解できていません。
アドバイスお願いできないでしょうか?

735 :デフォルトの名無しさん:2016/09/14(水) 17:23:53.09 ID:9ksgTHcu.net
>>692-699
残念ながら一式再インストールしても直らなかったため、
Ctrl + c, BackSpace のマクロでお茶を濁すことにしました、アドバイスありがとうございました

736 :デフォルトの名無しさん:2016/09/14(水) 17:49:54.51 ID:B1//+FiS.net
>>734
Pythonの数値やリストはPythonのオブジェクトなのでCの関数にはポインタで渡せない
基本的にPython側でCの型の変数を用意してCの関数へ渡さないといけない
DWORD handle[256];ならhandle = (c_ulong * 256)()で確保できる

737 :732:2016/09/15(木) 00:28:01.34 ID:DwfOaSCr.net
>>736

ありがとうございます。
なんとかやりたい事を実現できました。

もう1個だけ教えて下さい。
(c_ulong * 256)() ←最後の()はどういう意味なんでしょうか?

738 :デフォルトの名無しさん:2016/09/15(木) 00:29:23.98 ID:1unR8Xpw.net
かっこつけてるだけさ

739 :デフォルトの名無しさん:2016/09/15(木) 01:54:17.98 ID:qSHwCnNL.net
>>737
c_ulong * 256は「長さ256の配列の型」を作っただけだ
この型の乗算はctypesモジュール特有のルールなので普段は参考にしなくていい
それで実際に配列を作るときは、この型をクラスのインスタンス生成と同じように括弧で呼び出す

array_type = c_ulong * 256
array_var = array_type() # => 型を変数に保存して後で配列生成に使える
array_var = (c_ulong * 256)() # => 型を1度しか使わないならこれでおk

正直に言って乗算して新しい型を作るデザインは初見殺し
標準ライブラリでキル数上位を争う落とし穴だと思う

740 :732:2016/09/15(木) 10:13:35.55 ID:DwfOaSCr.net
>>739

有り難う御座います。
わかったようなわからないような・・・(たぶんわかってない)
型を作って→()でその型の配列を作ったという事で良いのでしょうか?

741 :デフォルトの名無しさん:2016/09/15(木) 13:22:44.12 ID:/7fa7B3U.net
>>> x = ctypes.ARRAY(ctypes.c_ulong, 16)
>>> y = x()
>>> y[0] = 1
>>> y[1] = 2
>>> y[0]
1L
>>> y[1]
2L
>>> y[15]
0L
>>> y[16]
IndexError: invalid index

# ARRAY() は廃止された模様

742 :デフォルトの名無しさん:2016/09/15(木) 23:10:59.93 ID:qSHwCnNL.net
>>740
それで合ってる
Pythonは型もオブジェクトなのでソースコード上で型を使っているのか分かりにくいことがある

743 :デフォルトの名無しさん:2016/09/16(金) 07:38:48.84 ID:nDrbGQ4/.net
>>732
>>733
ありがとうございました

744 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 02:01:24.68 ID:NQFr5LNR.net
>>735
窮極的にはVistaのせいですかね

IDEにこだわりなければJupyter Notebookへ逃げる手もありますよ
こちらの方が昨今情報も多いですし

745 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 10:12:04.46 ID:6E5JaHne.net
windows10のbashを導入したのですが
python3とmatplotlibでデータ解析・グラフ作成をするには
どうすればいいですか?
やっぱりアナコンダの導入が必須ですか?

746 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 10:21:20.15 ID:1d1H8J1g.net
  どうすればいいですか?
  やっぱりアナコンダの導入が必須ですか?
ニア Windowから窓10を投げ捨てる?

747 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 10:23:24.02 ID:O9yvPd5b.net
>>745
pythonで行うデータマイニング入門っぽい書籍でも買えばいいんじゃね

748 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 10:25:12.22 ID:96Xk/ED7.net
継承したサブクラスは親クラスのメソッドを使えますよね
わざわざsuper()関数を使うのはどういう時ですか?

749 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 10:36:45.52 ID:96Xk/ED7.net
>>745
bash使うより anaconda使った方がライブラリも揃ってるしjupyter notebook使えるから良いと思いますよ

750 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 10:41:04.43 ID:uargGIko.net
>>748
メソッドをオーバーライドするとき、親の同名のメソッドを呼ぶのに使う

__init__の中で親の__init__を呼ぶとか

751 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 11:24:30.39 ID:96Xk/ED7.net
>>750
親クラスと同名のメソッドを定義して中身だけ変えるのとは違うのですか?

752 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 11:48:00.88 ID:3bUsWpmg.net
親のメソッドに何か処理を付け足すのに
親のメソッドのコードをまるまるサブクラスにコピーするのは非効率だから

753 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 12:15:43.64 ID:96Xk/ED7.net
>>752
なるほど、ただ同名のメソッドを作って変えたいところだけを記述すると書いていない部分は無くなるんでsuper()で親メソッドを引用してるんですね
ありがとうございました

754 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 12:47:46.90 ID:1d1H8J1g.net
いいってことよ

755 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 15:55:16.11 ID:6E5JaHne.net
>>747 お勧め書籍はありますか?
>>749 やはりアナコンダが無難なのですね, できるだけデフォルトのbash
だけで完結させようとしてました.
あと
Jupyter(Notebook)
IPython
pycharm
Visual Studio
IDE
の分類・役割がよくわかりません. どなたか教えていただけませんか?

756 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 22:01:16.40 ID:NQFr5LNR.net
>>755

>書籍
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4873116554
あたりですかね。

IPython 対話的にPythonプログラミングができるコマンドラインツールです。とはいえ初心者だと何をどうしていいかわからないかも
Jupyter Notebook IPythonをブラウザ上で実行するツールです(全然それだけじゃないけど) 。とっかかりとして一番のおすすめ。
            様々なサンプルがこのツールのNotebook形式で配布されており、学習効率もいいです。

IDE(統合開発環境):プログラミングに必要なエディタ・デバッガ・コンパイル環境を一体化したツールです。Javaなんかだと必須だけどPythonではそうでもないかも(私見)
Visual Studio:Microsoft製のIDEです。C#、Visual C++、Visual Basicなどのプログラミングに使用します。Pythonに使えたかは知りません。
Pycharm:Python用IDEです。Java用IDEで有名なJetBrain製。あまり、周りで使っている人をみたことはないです(私見)

757 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 22:40:38.69 ID:69chbNHs.net
>>756 親切にお答えいただきありがとうございます.
書籍のご紹介参考になります.

とりあえずVisual StudioとPycharmがIDEで, 前者はpythonに限定しないIDE,
後者はpython用のIDEですね. ※Visual Studioはpythonに対応してるとの事です.

アナコンダはパッケージのインストーラーで, IpythonとJupyterも一緒に
ダウンロードされますよね.
JupyterもIDEではないのですか?

758 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 22:57:00.74 ID:DMcCqNr8.net
IDEの定義によるんだろうけど
JupyterはIDEの条件を満たしてはなさそう
ノート機能が付いたEditorに近いのかな

759 :デフォルトの名無しさん:2016/09/18(日) 22:58:49.58 ID:NQFr5LNR.net
>>757
私のとらえ方ではIDEは3ペイン・2ペイン構成のデスクトップアプリで
IPythonをブラウザ上で(シングルペインではあるが)IDE「的」に使えるのがJupyterですね

Anacondaにはpython用IDEデスクトップアプリのSpyderというものも入ってますので

インストール後両方起動されると、おおよその雰囲気の違いがわかると思います

760 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 00:36:12.57 ID:lfM8tdoC.net
VSCodeで書くのもありだな
なかなかいい

761 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 08:13:28.83 ID:9KXlKTeD.net
Jupyter-IPython は Mathematica を目指してる。

Kernel + Notebook の構造。

IDE とはまた違うかな。

762 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 11:33:31.16 ID:iIvzjj/t.net
>>755
環境構築するのに、自分でコマンドを書くのは、絶対に無理。
モジュールには依存関係があるから、単純に、あるモジュールだけを更新できない

例えば、A_ver5 モジュールが、B_ver の、3.2以上、3.3未満を使っているとき、
3.2.0 << B_ver < 3.3.0

B_ver3.2.1 は使えるけど、3.3.0 は使えない

こういう依存関係の連鎖が、何百も続く。
だから、依存関係を管理できる、パッケージマネージャを使う。
Groovy のGradle とか、Rubyのgem とか

また、パッケージマネージャは複数のものを使えない。
どれか1つにしないと、バグる

仮想環境や、Docker のようなコンテナ内に、実行環境を封じ込めて、
システム環境をいじらない方がいい

763 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 12:08:47.86 ID:nWsdJupQ.net
Python教に入信しようと思ってるんだけど
入門 Python 3→実践 Python 3
以外に必要な本教えてくれ
今日にでも買う

764 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 13:33:07.02 ID:iIvzjj/t.net
「みんなのPython 第3版」が入門書の定番

765 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 14:09:00.84 ID:KUojTFe6.net
https://ideone.com/cOMbiZ

Ubuntuにanaconda3入れて、一番単純なHTTPServerを立ててみましたが、
Permissionエラーになってしまいます
なぜanacondaのライブラリでPermissionエラーが起きてしまうのでしょうか?

chmod 777 MyServer.py は実行済みです
sudo python3 MyServer.py なら起動しますが、
anacondaが使えないので、できればsudoなしで起動させたいです

766 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 15:28:25.74 ID:3zZ574hI.net
>>765
port 80番はroot権限でないと開けられないのではないでしょうか
anacondaの構成を変えたくないのであれば、

serverAdrress = ('', 8080)

など、ユーザー権限でもオープン可能なポートに変えてみてはどうでしょう
この場合、ブラウザからアクセスする場合も

http://localhost:8080/

になりますのでご注意

767 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 15:29:27.35 ID:BadqPltU.net
>>765
ポート80(0-1023)使うにはroot権限が必要だからでは

768 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 15:36:42.06 ID:yKbgweKY.net
>>745
どうすればいいですかじゃなくてまずは入門から学習しろよ

769 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 17:04:26.35 ID:KUojTFe6.net
>>766
>>767
あいやー ほんとうにそうでした、びっくり
ありがとうございます!

770 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 17:27:33.88 ID:4df2MR9Z.net
>>765
ポート番号を1024以上にするか
http://blog.kenkov.jp/2013/07/26/seteuid.html
http://dminor11th.blogspot.jp/2011/01/setuid.html

771 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 21:21:00.16 ID:9GvxUHem.net
kivy、日本語情報すごく少ないですけど
pythonでguiプログラミングしてる人って殆どいないんでしょうか

772 :デフォルトの名無しさん:2016/09/19(月) 23:57:32.47 ID:x6oYh1MF.net
いませんよ(izn様)

773 :デフォルトの名無しさん:2016/09/20(火) 00:01:34.14 ID:jfSV4ZyS.net
いるとは思う
みんな英文のドキュメントを読んでるのだろう

774 :デフォルトの名無しさん:2016/09/20(火) 09:42:35.72 ID:noK0zumc.net
rubyよりは多いはず

775 :デフォルトの名無しさん:2016/09/20(火) 14:07:36.45 ID:5AVqZD8K.net
Godot(ゴドー) Engineではじめるゲーム制作、天沢(あまさわ)らせん、2015

OSS・MITライセンスで、マルチプラットフォーム(iOS/Android/HTML5)、
Python風のGDScriptで書く

2D/3D用だが2D中心で、物理シミュレーションも搭載。
インストール不要で、サイズは20MB

他には、kivy とか、SDL のラッパーである、Pygame とか

776 :デフォルトの名無しさん:2016/09/20(火) 20:08:31.21 ID:kttPFQD3.net
Qtの方が多いんじゃね?

777 :デフォルトの名無しさん:2016/09/20(火) 23:25:17.07 ID:98UEgajJ.net
マウスの割り当て変えるのにちょっと既存のフリーソフトだと具合悪いから自作しようと思ったんだけど、そのあたりやれるモジュールって何があるかわかる?

778 :デフォルトの名無しさん:2016/09/21(水) 00:11:23.30 ID:7bgX9DFC.net
pyautoguiとかどう?

779 :デフォルトの名無しさん:2016/09/21(水) 00:28:24.44 ID:f5Hzdip/.net
pyautoguiはpyautoguiからクリックは出来るんだけどマウスがクリックしたかどうかは取得できないから無理っぽい

780 :デフォルトの名無しさん:2016/09/21(水) 11:52:43.71 ID:cQpnCnIx.net
pythonでGUIするならpyqt一択
あのDropboxもpyqt使ってるからね

781 :デフォルトの名無しさん:2016/09/22(木) 18:28:47.74 ID:njL5J+sm.net
2.xだとimport __builtin__
3.xだとimport builtins
両方のバージョンでimportするライブラリを変えたいんですがこういう場合どうやって書けばいいですか?

782 :デフォルトの名無しさん:2016/09/22(木) 18:41:43.72 ID:qMvtwid/.net
http://blog.amedama.jp/entry/2015/09/06/204552

783 :デフォルトの名無しさん:2016/09/22(木) 18:44:55.95 ID:Ob4qBdWH.net
if platform.python_version() < 3.0:
import __builtin__
else:
import builtins

784 :デフォルトの名無しさん:2016/09/22(木) 20:22:15.02 ID:+0SaHzvy.net
rstripがクソでした\(^o^)/
pythonの文字列操作はPHPに及びませんでした\(^o^)/
print('c c c'.rstrip(' c'))

785 :デフォルトの名無しさん:2016/09/22(木) 20:22:54.05 ID:+0SaHzvy.net
こんな程度で正規表現で置換してられっかよ
もうpythonやめたやめた

786 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 00:18:53.09 ID:bLQ7DMTA.net
何が問題か分かんない。
phpのrtrimも同じ挙動すると思うが

787 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 01:47:25.38 ID:Bla+oVr/.net
どこが悪いんだい?頭だね
ってやつやろ

788 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 11:23:32.01 ID:9Uphzmus.net
自分で作ったウィンドウ内のマウスはどうとでも出来るけどそうじゃないとやっぱりわからん
Qtも調べてみたけどそんな感じのことしか見つからんし

789 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 11:27:58.90 ID:AfCptryL.net
f = open('~/test.txt', 'r')
print(f.read())
f.close()

実行してもNo such file or directoryってエラーになります
~をやめて/home/{user}/test.txtってかけば読み込めます
パスをopenできる形に直す方法を教えてください

790 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 11:35:27.40 ID:Bla+oVr/.net
>>788
他のウィンドウのメッセージを拾うのはWindowsならVC++案件
グローバルフックを噛ますか、リモートプロセスにスレッドを注入してウィンドウをサブクラス化するのみ
この説明である程度感じが掴めないなら
悪いけど3年は早い

791 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 12:06:17.16 ID:V65J4IvO.net
>>789
シェルじゃないのでチルダや環境変数の展開はやってくれない
os.pathをimportしてos.path.expanduser()でチルダを展開できる
ちなみに環境変数はos.path.expandvars()でできる

792 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 12:27:28.17 ID:rjSPjZ1K.net
>>784-785
来なくていいよω

793 :デフォルトの名無しさん:2016/09/23(金) 15:43:43.77 ID:NQXOYoph.net
ペチパーとかクソワロ
うんこでも喰ってろゴミ

794 :デフォルトの名無しさん:2016/09/24(土) 12:08:51.81 ID:AF+ukG4R.net
こんにちは。ちょっと軽い質問です。

numpy.int32型が格納されているlistについて、
CSV吐き出そうとして

print lst[0] +"," + lst[1] + "," + lst[2]

とやると、型違いでエラーになりました。ですから

print str(lst[0]) +"," + str(lst[1]) + "," + str(lst[2])

のようにキャストして連結したのですが、ちょっと調べたらjoin()があるので

print ",".join(lst)

したら、やはり型違いでエラーになりました。

joinを使う方法で、str(lst[x])した時と同じ結果を得る、簡単な方法はあるのでしょうか?

795 :デフォルトの名無しさん:2016/09/24(土) 12:45:16.31 ID:c0kKSmVa.net
','.join(list(map(str, lst)))
','.join([str(n) for n in lst])

796 :デフォルトの名無しさん:2016/09/24(土) 13:17:49.15 ID:/HMHbDuU.net
ばぶー

797 :デフォルトの名無しさん:2016/09/24(土) 15:57:56.57 ID:CGtTsm+A.net
print(*lst, sep=',')

798 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 08:00:20.67 ID:yTM2Hbp3.net
web アプリ作ろうとして、HTML書きたいときpython用とは別のテキストエディタを使いますか?プラグインとかで インデントの仕方変えられますか?

799 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 09:00:58.77 ID:w6VlB5kz.net
男は黙ってNotepad.exe

800 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 09:07:20.56 ID:ZKVCIplt.net
男は黙ってCOPY CON

801 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 09:19:39.88 ID:28UUOCVA.net
Eclipseでおk

802 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 09:20:50.89 ID:BTFRVnaQ.net
>>798
一緒のエディタ使ってる/インデントかえられる

803 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 09:34:22.04 ID:yTM2Hbp3.net
>>802
ありがとうございます、どのエディタ使ってますか?
自分はpycharm community editionなんですが 出来るかご存知ですか?

804 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 10:55:05.20 ID:w6VlB5kz.net
>>803
それは初心者用だからできませんね・・・
プロのツールIDLEをお使いになるといい

805 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 11:24:25.27 ID:ccQbPShR.net
vimですらできるのにpycharmができないってことはないだろう

806 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 11:25:04.48 ID:ccQbPShR.net
ありました
http://stackoverflow.com/questions/23831764/pycharm-html-indentation

807 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 11:25:21.20 ID:vbkmmA2B.net
>>803
.editorconfig書くといいよ

808 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 12:02:30.29 ID:yTM2Hbp3.net
>>806
ありがとうございます
拡張子が.html だと勝手にHTMLの設定になりました

>>807
ほとんどのエディタとIDEで設定が共有できるんですねこれは便利そう

809 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 17:32:51.25 ID:YVGvh7bs.net
matplotlibでsavefigからpng保存して開いてもグラフが真っ白になるんですが何故でしょうか?

810 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 17:36:53.34 ID:YVGvh7bs.net
あ、spider使ってます
saveas…からは画像が荒くなりすぎてダメでした

811 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 18:05:41.06 ID:mpAWJfvd.net
>>809
これとか?
http://stackoverflow.com/questions/9012487/matplotlib-pyplot-savefig-outputs-blank-image

812 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 18:21:58.02 ID:YVGvh7bs.net
>>811
できました!ありがとうございます!

813 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 19:33:37.18 ID:mpAWJfvd.net
matplotlib使ってない人間が適当にぐぐって1分もかからずたどり着いた情報だぞ。
もうちょっと自分で調べる力身につけようぜ。

814 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 20:12:27.78 ID:w6VlB5kz.net
南蛮毛唐の言葉なんて読めんし

815 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 20:16:19.27 ID:2ZW4Baq1.net
プログラム言語のほとんどが南蛮毛等の物なんですけど…

816 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 21:03:58.93 ID:/KlqHxKD.net
なでしこかな?

817 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 22:18:29.40 ID:oMWKG2LU.net
>>814
南蛮って、シナの南に居る蛮族って意味な。

818 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 22:35:02.69 ID:2ZW4Baq1.net
チキン南蛮とか思いっきり差別用語じゃねえか…

819 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 22:50:58.04 ID:w6VlB5kz.net
チキンで南蛮奴wwwwww

820 :デフォルトの名無しさん:2016/09/25(日) 23:23:18.82 ID:/wqP+N8d.net
>>815 >>816
日本語MINDとか織田信長とか

821 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 01:00:22.93 ID:+ujps9jf.net
lxmlって将来コンパイル不要になりませんか?
レンタルサーバーで動かなくて困ってます

822 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 01:51:14.65 ID:9nDUrOTP.net
lxmlはもうwheelで配布しているからコンパイルなしでいいはず
https://pypi.python.org/pypi/lxml/3.6.4
pip install lxml==3.6.4 でできるんじゃねえかな。やったことないけど

823 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 04:45:12.35 ID:NRdPNu0H.net
もし、レンタルサーバーにlibxml2とlibxsltがインストールされていないために動作しないのであれば、
wheelのパッケージをインストールしても動きません
wheelのパッケージにもlibxml2とlibxsltは付属していませんから

それらを付属して完全にコンパイル不要になるというのは、現時点ではロードマップにないようです
無駄な希望を抱いて待つより、レンタルサーバーの会社に要望するか、別のサービスに乗り換える方がよいでしょうな
レンタルサーバーでのPythonサポートは、これまで日本でPythonを使用する人が稀だったこともあって、(Perl/PHP/Rubyに比べると)とても悪いものです
大抵の人はGAE, HerokuのようなPaaSか、VPSを使っていることでしょう
おそらく、今使っているレンタルサーバーがあって「ついでにできると嬉しいな〜」とお考えなのだと思いますが

824 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 11:58:32.67 ID:NHLS3pD2.net
レンタルサーバーってcgiでもうごかしてるの?
固定金額がいいならvps借りればいいじゃん

825 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 14:14:56.85 ID:ymOrEJcI.net
matplotlibって直観的じゃないよな

826 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 20:18:06.66 ID:erqtSX8W.net
わかる

827 :デフォルトの名無しさん:2016/09/26(月) 21:06:25.81 ID:QhbtK+9m.net
>>817
もともとはね。
日本でいう南蛮貿易とかは違うでしょ

828 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 11:53:23.27 ID:PwHoJ23w.net
with open('a', 'r') as obj:
__s = obj.read()
foo(s)

with open('a', 'r') as obj:
__s = obj.read()
__foo(s)
は同じですか?
ファイルの内容を使う場合withの中で全部行ったほうがいいですか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


829 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 12:07:47.66 ID:w5gpFchP.net
一つ目、同じではない
二つ目、場合による
全部読み出してから処理するならwithブロックを抜けた後に処理をすべきだが
for line in obj等で逐次処理する場合はwithブロックを抜けてからは不可能

830 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 12:11:50.11 ID:JiNhKH2a.net
read()は無引数で呼び出した場合ファイルの内容をすべて読み出します
>>828の例ではsに代入した時点でファイルに対する操作は終わったように見えるので
foo(s)の呼び出しをwith文の中で行う理由は特にないです

831 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 13:09:10.80 ID:uKo6cpQC.net
そもそもsのスコープが違う
場合によるとしか言えない

832 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 13:23:09.98 ID:5hHSffXd.net
sのスコープは同じじゃね?
PythonはCみたいに文でブロックを作らないし

833 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 13:44:53.20 ID:JiNhKH2a.net
with...asで受け取るターゲットはwithを抜けても基本的には消去されない(ファイルを閉じるなど終了処理は行われる)
except...asで受け取る例外オブジェクトはexceptを抜けるときに消去される
for..inで受け取るターゲットはforを抜けても消去されない(最終ループのオブジェクトが入っている)

834 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 19:23:48.73 ID:rJZNyDoh.net
pythonとphpのスコープはクソ

835 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 21:06:37.08 ID:zu9uPiFa.net
phpは全てがクソだからセーフ

836 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 21:34:28.68 ID:w5gpFchP.net
phpに負けるとは…

837 :デフォルトの名無しさん:2016/09/27(火) 21:45:57.48 ID:QqTEjS1x.net
いやペチパーは盛大なクソだけどphp自体はちょびっと漏れたゲリクソ程度のもんだからな
そこんとこ勘違いしない様に

838 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 00:10:17.29 ID:hb9kZ8Ey.net
なぜ朝鮮脳は、何でもウンコに結びつけたがるんだらう?

839 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 00:13:38.16 ID:Wm246VZP.net
pythonのスコープは直感的じゃない。
ホントに腐っとる。

840 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 08:02:41.94 ID:ZiA2MHn9.net
ペチパー程腐っとらんわ

841 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 08:34:47.19 ID:Ks5fZMDV.net
はい、やめやめ

842 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 12:07:12.38 ID:zinN2U2k.net
プログラミング初心者ですがおすすめの勉強方法やサイト、書籍はありませんか?
個人的には書籍でやっていくのが好みです
趣味なのでPython3のものが良いです

843 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 13:19:37.60 ID:CsUuNhRC.net
初心者ならチュートリアルをやるだけで十分
http://docs.python.jp/3/tutorial/

844 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 13:37:29.72 ID:RrnZ6URf.net
「みんなのPython 第3版」が定本

845 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 15:00:01.66 ID:zinN2U2k.net
ありがとうございました
チュートリアル読んでみましたが2.Pythonインタプリタを使う
から難しすぎて挫折しました
みんなのpythonを買おうと思います…
ちなみに環境はanacondaを入れておくのがポピュラーなのでしょうか?

846 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 15:27:00.69 ID:3s0D4YLL.net
めんどくせーな少しはググれや

847 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 15:50:54.57 ID:Ks5fZMDV.net
Anacondaは初心者向けではない
Anacondaは「なぜAnacondaを使うのか」自分で理解できない人間が使うディストリビューションではない
統計と機械学習以外の分野では別にポピュラーでもない

848 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 16:47:26.00 ID:zinN2U2k.net
ありがとうございました
おとなしく公式をいれます
これからがんばります!

849 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 18:31:37.49 ID:RrnZ6URf.net
paiza.IO, codepad など、ブラウザでプログラミングすればいい

850 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 19:03:59.90 ID:+0d1gAsr.net
macbookのほうがはかどるの?

851 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 20:42:36.97 ID:2zYA1iMa.net
最近nodejs始めたんだけど
なんで君たちPythonやってんの?

852 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 20:50:32.14 ID:gn4xzCaa.net
こういう教えてくんは大抵すぐ飽きて別言語に逃亡する

853 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 22:20:08.64 ID:A2wHXCYv.net
なんでっておめぇアレよ
こちとら巳年生まれよ

854 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 22:39:28.79 ID:JXYLdiW/.net
ちょっと前までアイコンがクソダサかったろ
あれが面白かったんだよ

855 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 22:40:44.91 ID:Ks5fZMDV.net
19日も本スレに書き込みがない言語は箸にも棒にも掛からないんで…

856 :デフォルトの名無しさん:2016/09/28(水) 22:43:59.21 ID:Ks5fZMDV.net
まあだからってjavascriptやらん訳でもないが
今この板で最も酷いスレがjavascriptのスレだ(2つあるけど)
一時期のWin32APIスレといい勝負

857 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 08:04:22.64 ID:Xx/u3YJu.net
>>855
> 19日も本スレに書き込みがない

せめてさあ・・・スタフロ基準で語ろうよ
本スレに書き込みがない言語(キリッ って
恥ずかしくないのか?

858 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 08:26:23.93 ID:7byOBpvd.net
開始した直後からアクティブなユーザーが減る一方のスタフロすか


859 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 08:33:47.95 ID:7byOBpvd.net
http://ja.stackoverflow.com/tags
nodejsが見つからない…
あ、そうか、2ページ目か
メジャー言語は1ページ目にあると思ってたからつい…

860 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 18:32:07.74 ID:M0rjTDUo.net
jaのsoなんて見てないわ

861 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 21:06:37.62 ID:x9IdWWbl.net
For x in range(N):
print(List(x),end=" ")

print(" " .join(map(str,List)))

Python3でこの2つ以外にリストの要素を横並びに出力する方法ありませんか?

862 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 21:16:59.57 ID:eg1/cd2b.net
そのListってのは組み込みのlistとは違うのか?
組み込みのだとlist(0)とかはTypeErrorになるんだが

863 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 21:32:41.59 ID:Xx/u3YJu.net
タクオバもまともに使えないとかお前ペチパーやろ?

864 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 21:50:28.03 ID:x9IdWWbl.net
>>862
打ち間違えました。List[x] です。

865 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 22:42:19.32 ID:eg1/cd2b.net
>>861のfor x in range(N):はNに特別な事情がない限り非推奨の書き方
リストの内容全部を使うなら下のようにリスト自体をfor文に渡すのがPythonのやり方
for x in List:
 print(x, end=" ")

" ".join()の括弧の中のmap関数もバージョン2時代のやり方
ジェネレーターの内包表記を直接joinに書くのが新しいスタイル
print(" ".join(str(x) for x in List))

上の2つ以外のやり方として引数リストのアンパックを利用する方法がある
print関数のsepキーワードのデフォルトは" "なので要素は区切られて表示される
print(*List)

866 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 23:00:34.13 ID:Xx/u3YJu.net
なんでmap廃止したんやろな
ジェネ内包表記クソすぎんよ
変数宣言が後ろにあるとかキモくて仕方ない

867 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 23:10:35.03 ID:x9IdWWbl.net
>>865
ありがとうございました。

868 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 23:18:50.72 ID:eg1/cd2b.net
reduceが左遷されただけでmapは今のところビルトインで使えるよ
まあスタイルチェッカーによってはmapやfilterを使うと怒り出すようになった

>>867
最初の例は非推奨って言ったけどぶっちゃけバージョン2でもご法度だった
悪気がなくてもスタイル警察に叩かれるかもしれないので本当に注意

869 :デフォルトの名無しさん:2016/09/29(木) 23:57:08.73 ID:ObbPtBZo.net
関数を作るときstr型の引数が不適当な時にraise するのはvalueErrorでいいですか?

870 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 00:19:00.68 ID:ynzWxZT2.net
strといっても期待する値がファイルパスならFileNotFoundErrorとか使った方がいい
関数が扱う内容に見合ったエラーを作るべきかもしれない

871 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 00:32:30.48 ID:IYjzVC4U.net
StrNotAllowedError爆誕

872 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 00:54:08.60 ID:YcxBPQVN.net
reduce,map,filterの内、唯一リスト内包で表現できないreduceだけが左遷されたのは本当に納得がいかない

873 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 08:51:07.75 ID:pIvWV7lb.net
pythonにおける引数の読みはひきすう で良いですか?
恥を書く前に念のため確認いたしたく

874 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 10:51:49.98 ID:HQyrpBsv.net
>>873
はい。

875 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 18:02:10.43 ID:pIvWV7lb.net
ありがとうございました
これだけ本にルビが振られてなかったんで気になって質問しました

876 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 19:48:44.76 ID:4mQfWuIk.net
自信なかったらパラメータって読んどけ

877 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 20:24:52.55 ID:IYjzVC4U.net
いんかず やぞ

878 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 20:28:56.51 ID:cgFPcILU.net
マジレスするとひきかず

879 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 20:35:27.53 ID:/wb3+Aye.net
アーギュメント なんだよなあ

880 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 21:57:57.99 ID:GUJAUQ0P.net
パラミターな

881 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 22:10:01.64 ID:WdNJG9Fi.net
おまえらThe Zen of Python読んだ事ないのかよ
The values of give to the calling functions is called 'HIKISU'.

882 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 22:57:28.47 ID:qGwkNNY6.net
般若パラメータ心経

883 :デフォルトの名無しさん:2016/09/30(金) 23:01:32.59 ID:VKrOJPVM.net
ぴぃすぅ〜

884 :デフォルトの名無しさん:2016/10/01(土) 06:16:07.43 ID:hFKZ5mnX.net
斉藤引数(さいとう ひきかず、46歳)

885 :デフォルトの名無しさん:2016/10/01(土) 08:07:44.69 ID:/LUxDaJi.net
IDEのおすすめはありますか?
visual studioでやってますが重いので無料のおすすめが知りたいです。
3.5.2を使っています

886 :デフォルトの名無しさん:2016/10/01(土) 08:22:26.20 ID:tgcAyECx.net
ブイジオが重いなら何使っても重いっしょ
そのゴミPCを窓から投げ捨てろ

887 :デフォルトの名無しさん:2016/10/01(土) 08:29:55.08 ID:/LUxDaJi.net
そんな…ひどい…

888 :デフォルトの名無しさん:2016/10/01(土) 08:31:49.81 ID:MIaIeT8n.net
IntelliJ系は輪をかけて重いしなあ

889 :デフォルトの名無しさん:2016/10/01(土) 08:59:35.50 ID:uenoe7bU.net
>>881
いっしゅん真に受けて確認しちゃったじゃないか

890 :デフォルトの名無しさん:2016/10/01(土) 09:26:32.92 ID:0ZCGRp5b.net
Enacts

891 :デフォルトの名無しさん:2016/10/01(土) 10:32:47.10 ID:S27ytJuJ.net
VSはかなり軽い方
それで重いならエディタ使うしかない
VS Codeとか

892 :デフォルトの名無しさん:2016/10/01(土) 10:53:14.01 ID:/LUxDaJi.net
ありがとうございました!
ボロPCを投げ捨てるとこからはじめます
無知で失礼しました

893 :デフォルトの名無しさん:2016/10/01(土) 20:59:57.24 ID:b2+DRfPN.net
>>870
ありがとうございます
2つの文字列を引数にとって各文字を比較する関数で 文字列の長さが違ったら例外を搬出したいんですが Excptionクラスを継承して新しい例外クラスをつくるのがいいのでしょうか

894 :デフォルトの名無しさん:2016/10/01(土) 22:08:14.69 ID:yd5cLCb2.net
>>893
関数を呼び出す側で解決可能か原因特定に意味のある問題なら例外を作った方がいい
呼び出す側でどうにもできない問題なら適当にValueError投げつけておけばいいさ

895 :デフォルトの名無しさん:2016/10/02(日) 13:53:04.27 ID:GX41vvMR.net
Excptionクラスを継承して新しい例外クラスをつくるのが常識

896 :デフォルトの名無しさん:2016/10/02(日) 14:12:58.65 ID:kPn//wmb.net
>>889
素直でかわいいw

897 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 13:31:41.66 ID:9twq/UG5.net
>>> a = "short"
>>> b = "short"
>>> a is b
True
>>> A = "long text"
>>> B = "long text"
>>> A is B
False
>>> A == B
True

“A is B” は期待した動作ではないと思うのですが、”is” と “==“ の違いってなんでしょう?

898 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 13:56:20.46 ID:fSiBYTZv.net
>>897
ググれば一発なのでもうわかってるかもしれませんが一応
isはメモリアドレスが同一かを見る
==は単に値が同じかどうかをみる
だそうです
A=

899 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 13:57:58.87 ID:fSiBYTZv.net
>>898
何故かわからんが掲示板に不慣れなのが露呈してしまったようだ

A="longtext" B="longtext" だとAisBはTrueだったので

textとlongの間の空白の有無でコンピュータの受け取り方が違うみたいですね

900 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 14:02:12.83 ID:fSiBYTZv.net
GUIの話なんですが
matplotlibで散布図を表示
その表示された点に対してマウスクリックするとその点のデータを配列に格納
加えてその点を黒に変える(上書きでも可)をするといったことがしたいのですが

こういった簡単な作業の場合GUIのライブラリは何が一番使いやすいのでしょうか?
リアルタイム描写との関連でplt.pause(.01)でグラフを表示している現状です
(GUI関連はまだ実装していません

901 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 14:09:05.60 ID:fSiBYTZv.net
個人的にはmatplotlibで書いたグラフを表示
そのグラフ上の点をマウスタッチすることで取得でき(>>900に書いた内容

グラフ以外にもボタン(クリックすると取得したデータに対して何か処理をする)
をいくつかつけたいと考えています

902 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 15:11:45.54 ID:c68yIK4I.net
ぐぐったらmatplotlibでインタラクティブなグラフを作れるという情報があったけど
試してないからできるか分からない
http://matplotlib.org/api/widgets_api.html#module-matplotlib.widgets

903 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 16:02:37.83 ID:CHthmHBB.net
試したからできるよ

904 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 16:35:13.86 ID:9twq/UG5.net
>>899
ありがとうございます。いろいろググりまして、Stack Overflow のこの説明で納得しました。
is checks for identity. a is b is True if a and b are the same object (they are both stored in the same memory address).
== checks for equality, which is usually defined by the magic method __eq__ - i.e., a == b is True if a.__eq__(b) is True.

ただ、空白の有無というのは違うと思います。なぜなら、
>>> m = 100
>>> n = 100
>>> m is n
True
>>> m == n
True
>>> m = 1000
>>> n = 1000
>>> m is n
False
>>> m == n
True
のような挙動をするからです。数値256を区切りとして、結果が変わるようです。内部で記述されるC言語の型の違いでしょうか?

905 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 16:36:58.36 ID:fSiBYTZv.net
>>902>>903

下手にGUIライブラリ持ってこなくてもmatplotlibでできそうですね
ありがとうございます

906 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 16:40:45.10 ID:fSiBYTZv.net
>>904
なるほど、型の違いっぽいですね
空白けしたらできたので、これかなと勘違いして言ってすいません

907 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 16:49:01.21 ID:9twq/UG5.net
>>906
いえいえ、デバッグで “is” と “==“ の違いについて何も知らないんだと気付き、勉強させてもらいました。ありがとうございました。

908 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 16:58:15.13 ID:7AMVzgch.net
みんなのPython チャプター5の組み込み型の説明のところがめちゃくちゃ難しいです。
初心者でも一読でちゃんと理解できるものですか?

909 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 18:52:31.26 ID:i/SkE7lZ.net
基本的にプログラム初心者が入門書を一度読んだくらいで書いてある事を理解できると思うな

俺は一読で理解したけどなw

910 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 19:07:36.98 ID:9r31vo6z.net
読書百遍義自ずから通ず

911 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 19:54:59.57 ID:mXGc59+r.net
実際手を動かしてやってみないとわからないことが多い

912 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 22:43:51.80 ID:GMItStZ1.net
初心者だったのは16年も前だしよく覚えていない

913 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 23:05:25.35 ID:wL3jBrYq.net
10年たっても初心者です
オニンニンは毛が生えた程度です

914 :デフォルトの名無しさん:2016/10/03(月) 23:52:21.55 ID:B8rqTt9K.net
百文は一見に如かず

915 :デフォルトの名無しさん:2016/10/04(火) 05:51:54.68 ID:Cm6NlEkn.net
百もんと読んでしまうよなあ。

916 :デフォルトの名無しさん:2016/10/04(火) 06:33:48.63 ID:O5QZv+zr.net
アドバイスありがとうございました
よく読んだら沢山のメソッドを一気に紹介してたので急激な情報量にテンパってただけで、
こういうのもあるのか、程度に次に進んだらまたサクサク読み進められるようになりました
がんばるぞー

917 :デフォルトの名無しさん:2016/10/04(火) 07:25:12.44 ID:MLgwtfwZ.net
>>898-899
2chのバグ

書き込み確認画面が出る際、" があると、そこで文字列の終了とみなされる。
" を、\" とエスケープすれば、いいかも

>>908
最低でも、3回は読む

918 :デフォルトの名無しさん:2016/10/04(火) 21:34:26.81 ID:ilr+Wm6g.net
reモジュールで2つ以上の半角スペースがあったら1つだけにしたいとき
re.sub(pattern, ' ', string)
のpatternはどう表現したら良いですか?

919 :デフォルトの名無しさん:2016/10/04(火) 21:45:45.77 ID:IRiFGIMD.net
' +'

920 :デフォルトの名無しさん:2016/10/04(火) 21:46:09.93 ID:h0CkBalj.net
' +' か ' {2,}' 視認性としては 直接スペースを書くより \u0020 を使うほうがいいのかな?

921 :デフォルトの名無しさん:2016/10/04(火) 21:47:55.00 ID:h0CkBalj.net
左のやつ本当はスペース2つ、半角は1つにまとまるの忘れてた

922 :デフォルトの名無しさん:2016/10/04(火) 22:18:28.54 ID:ilr+Wm6g.net
>>919
>>920
ありがとうございます

923 :デフォルトの名無しさん:2016/10/05(水) 11:51:16.06 ID:e2s2BqVL.net
r'\s+'

924 :デフォルトの名無しさん:2016/10/07(金) 06:36:43.70 ID:rrObLhLX.net
てすと

925 :デフォルトの名無しさん:2016/10/07(金) 20:29:29.38 ID:QYg8eKmX.net
djangoでウェブアプリ作ってアフィリエイト貼ることは可能ですか?

926 :デフォルトの名無しさん:2016/10/07(金) 20:42:22.52 ID:QYg8eKmX.net
間違った アドセンスでした

927 :デフォルトの名無しさん:2016/10/07(金) 21:36:08.85 ID:/rv9SwD5.net
可能だけどそんなことを聞いているレベルで可能だとは言い難い

928 :デフォルトの名無しさん:2016/10/07(金) 21:36:58.41 ID:rpvo0aMN.net
言い難いね

929 :デフォルトの名無しさん:2016/10/07(金) 21:39:04.24 ID:hSZH3aW5.net
いいガタイねえ

930 :デフォルトの名無しさん:2016/10/07(金) 22:20:43.27 ID:co5se7c0.net
ウホッー!

931 :デフォルトの名無しさん:2016/10/07(金) 23:24:34.35 ID:bf1hnXlo.net
ipythonでこれまでのコマンド履歴を一括で出す方法ありますか?

932 :デフォルトの名無しさん:2016/10/07(金) 23:35:31.88 ID:M6BMos5o.net
%hist

933 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 00:29:42.73 ID:rmxt2AJp.net
リストの作成?に関して本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが
list = [].append(item)
ではリストを作成できず
list = []
list.append(item)
としなければならないのはどのような理由によるものなのですか?

934 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 00:51:44.72 ID:YyjS4FMP.net
appendの戻り値がlistじゃない

935 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 00:57:28.31 ID:sTd7p7q3.net
>933
list が mutable で、append は、呼び出し元のオブジェクトを改変するが、改変した結果のlistを値として返さないから。

list.sort()  list を変更するが、並び替えた結果は返さない

sorted(list)  listを変更しないが、並び替えた結果を返す
の違いを考えると、わかりやすいかも。

あと、リスト作りたいだけなら、
list = [item]
とする方が楽。

936 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 01:03:45.39 ID:rmxt2AJp.net
>>934>>935
よくわかりました
どうもありがとうございます

937 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 01:35:01.00 ID:4oq8rFtW.net
Win10のアニバーサリーアップデートから
.pyにファイルをD&Dできなくなってしまった……

938 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 02:19:08.07 ID:RrRNFmOy.net
jupyter notebookで他PCからIPでブラウザから接続しにいくと
なぜか切れちゃうんですが
何か心当たりありませんか?

939 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 03:22:01.03 ID:i5kDCKwM.net
切れるってことは一旦は接続はできてるのか?

接続すらできていないなら、ループバックインターフェースにバインドしてるんだと思うが

940 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 11:40:27.37 ID:RrRNFmOy.net
いったん接続は確立してjupyterにログインして画面表示されるけど
コマンド実行すると接続が切れてしまいます

941 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 13:09:02.97 ID:0jaJMPXG.net
とりあえずファイアウォール全部開いて試せ
問題を切り分けろ

942 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 13:23:39.22 ID:dTuxuCIl.net
:8080 付けるといいんじゃね?

943 :デフォルトの名無しさん:2016/10/08(土) 15:54:10.31 ID:kYbFhnVj.net
>>938
OS
Pythonのバージョン
jupyterのバージョン

944 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 18:20:09.71 ID:xxl1bgNt.net
matplotlibで散布図を作り
でてきた点をドラッグ&ドロップで動かしてその始点と終点を計測したいのですが
(満足できるまで動かした後の最終的な始点と終点

どのように実装すればいいのでしょうか?
http://qiita.com/mountcedar/items/ccf671a497563b0cd671
ここのdraggable_rectangle.pyを参考にやっているのですが
計測抜きで単純に○を動かそうと
rects = ax.bar(range(10), 20 * np.random.rand(10))を
rects = ax.plot(range(10), 10 * np.random.rand(10),marker="o")
とかえるだけでは駄目なようでして・・・

945 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 18:43:41.68 ID:zS2VLXB8.net
マルチ?

946 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 19:00:09.55 ID:xxl1bgNt.net
>>944 捕捉
2次元のデータセットがありまして,それを散布図にし
どれをどのくらい動かしたかを計測したいといった感じです

947 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 19:46:56.60 ID:d/ClD1y+.net
iD違いますが942.944です
計測したものを処理して画面のリプロット等するのでマルチだと思います

948 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 20:24:52.03 ID:wtWnH9p+.net
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /

949 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 21:15:21.26 ID:xxl1bgNt.net
>>944>>945>>947
解決しました
変な説明で混乱させてしまったみたいですみません

950 :デフォルトの名無しさん:2016/10/09(日) 22:47:24.19 ID:wtWnH9p+.net
助けてやったんだから、解決した方法くらい書いていこうや

951 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 00:09:25.88 ID:YkGZLbB/.net
嫌です

952 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 00:27:10.56 ID:RTCYLg/R.net
ファッ!?
恩を仇で返すのか?

953 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 00:59:30.54 ID:hhKtS36Y.net
jupyterってどの辺が便利なん?

954 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 03:39:24.87 ID:d23jp4G3.net
http://jupyter.org/
便利な理由はトップページにずらずら書いてあるけど

955 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 03:41:00.99 ID:d23jp4G3.net
どれもピンとこないなら
アナタはそもそもターゲットユーザーじゃないので
使う必要ないですよ

馬鹿どもがスゲースゲーって持ち上げるので
スゲーって自分も持ち上げなければならないような気になってるのは分かるよ

956 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 10:09:47.61 ID:SRfatJxF.net
>>953
jupyter notebookの良さはコード書いて
ctl +enterですぐ実行できることかな

あとmatplotlibのグラフをインラインで表示できるし markdownで説明文も添えられるしそのままgithubに貼ることもできる

957 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 12:58:44.84 ID:xIGKPJGT.net
サーバ上で起動してブラウザで実行できることと
matplotlibの結果をインラインで表示できるところが気に入ってる

958 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 16:01:44.29 ID:Yp6HuwN2.net
>馬鹿どもがスゲースゲーって持ち上げる

ほんそれ
Djangoにも同じものを感じる

959 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 16:44:23.75 ID:thYPWtXH.net
Djangoって持ち上げられてるイメージないけど
あれそもそもRailsインスパイアドでしょ

960 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 16:48:05.47 ID:Q436H0RN.net
rails よりは良く出来てます

961 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 16:53:17.03 ID:RTCYLg/R.net
しかも本家RailsやPHPに速度面で完敗してるゴミ

962 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 17:15:56.81 ID:DTJAPNQT.net
フォルダに複数の動画ファイルがあるとして、
これを3つずつffmpegでmp3にしたいのですが、pythonでマルチタスクってどうやればいいんですかね?
1つエンコード終わったら順次次のファイルをエンコードしたいです

ffmpegA
ffmpegB
ffmpegC
ffmpegB
ffmpegC
ffmpegC
こういう感じに最初に3つに分割してエンコードするんじゃなくて、その都度残ってるファイルの先頭をエンコードするようにしたいです

963 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 17:51:56.67 ID:lPqt1U4D.net
>>961
なんの速度を比べたの?
サーバーのスペック?
DBの応答速度?

964 :デフォルトの名無しさん:2016/10/10(月) 22:06:10.69 ID:NThcQOle.net
>>962
一つのQueueにファイルリストを入れる
「Queueが空になるまでQueueからファイルを一つ取り出し、subprocessでffmpegを実行する」Threadを3つ作成し開始する

965 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 13:20:59.77 ID:992Wkd6l.net
>>962
http://docs.python.jp/3/library/multiprocessing.html#using-a-pool-of-workers

966 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 13:31:49.56 ID:Y3jc8+Mp.net
python3でurllibを利用して、pixivをスクレイピングしようと思いましたが、10ページ目以降がみんな10ページ目の内容になってしまいます。
どのようにすれば11ページ以降もスクレイピング出来ますか?

967 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 17:25:00.96 ID:PiZotm4s.net
何か足りないんでしょう
でも個別のページでスクレイピングできない理由にいちいち答えていると
「このページでできないのはなぜですか?」
「このページでできないのはなぜですか?」
「このページでできないのはなぜですか?」
「このページでできないのはなぜですかああああああああ?」
ってことになるので答えない

968 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 17:27:16.93 ID:PiZotm4s.net
ブラウザで正しく動作している(この場合は11ページ以降にアクセスできている状態)を作り
その時に流れたリクエストとレスポンスを再現するというのがスクレイピングの基本

969 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 17:46:09.73 ID:7970w8cq.net
>>967
これがツンデレか・・・

970 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 17:58:11.41 ID:Kk1flSTC.net
スクレイピングにはpyqueryを使うのが楽だな
それで難航したらselleniumのWebDriverを使ってブラウザ操作を直接やらせる

971 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 20:58:44.10 ID:YyVzZKFQ.net
どのようにすればの前にコードがないのでどのようなアドバイスを求めているのか分からない

972 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 21:08:13.76 ID:oIjZE6jL.net
セレウニムでいいじゃん

973 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 21:47:06.91 ID:jmnAGQS1.net
Pycharmで
class Spam(object):
____def ham(self, other: Spam):
________...

という具合に自身の型を参照する型アノテーションをつけるとUnresolved reference 'Spam'という警告が出てデバッグもそこで止まってしまうのですが、どうするのが正解なのでしょうか?

974 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 23:08:58.14 ID:JLkpc0KP.net
初歩的な質問だと思うのですが
pythonの型で.区切りのようなものはどういうものなのでしょうか?
リストのような感じには見えるのですがイマイチわかりません
scikit-learnのデータセットを扱ったのですがそこが疑問でして
csvで書き出すとリストじゃないようにも思えます
何かわかる方お願いします

975 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 23:14:00.38 ID:JLkpc0KP.net
[[0.0.6...,5.0.0]
[0.0.0...,6.0.0]
...,
[0.0.2...,5.0.0]]
こんな感じのやつです

976 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 23:16:19.60 ID:a1Qp4Siz.net
2次元配列?

977 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 23:31:46.37 ID:Moec7V2J.net
>>> ...
Ellipsis

978 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 23:33:50.46 ID:JLkpc0KP.net
>>976
data[0][0]
で要素がとりだせるのでそうだとは思うのですが,区切りじゃなく.区切りなのが気になりまして
それに書き忘れたのですが
[0.0.0...,0.0.0.]
要素の最後にも.がつくのでなんだろうなぁと

979 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 23:37:30.44 ID:s6ZS1sfS.net
5分考えてもわからない事は気にするな
時間の無駄だしいずれわかるようになる
俺はそうやって今まで生きてきた

980 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 23:37:31.91 ID:992Wkd6l.net
あくまで内容を表示するための独自表現でしょ
__str__メソッドを実装させれば任意な形式の文字列化にできる
http://docs.python.jp/3/reference/datamodel.html#object.__str__

981 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 23:43:38.43 ID:/lPlCW6E.net
>>978
0.0.0. これは
0. 0. 0. でしょ
間に空白がはいる
0. ってのは 0.0 の省略形
区切り文字が空白だったりするのは
numpy.ndarrayはそう出力されるようにしてあるから

982 :デフォルトの名無しさん:2016/10/11(火) 23:44:47.19 ID:7970w8cq.net
>>976-980
解答ありがとうございます
とりあえず2次元配列の独自表現ということで納得しました。ありがとうございました

983 :デフォルトの名無しさん:2016/10/12(水) 00:01:48.60 ID:x5m2VG7f.net
>>979
お前のようになりたくない

984 :デフォルトの名無しさん:2016/10/12(水) 00:28:39.17 ID:ITCAryF+.net
重要なことじゃないなら5分考えて後回しって正解じゃね

985 :デフォルトの名無しさん:2016/10/12(水) 01:38:40.29 ID:afg5K73i.net
>>968
>>970
アドバイス通りselleniumを利用してブラウザ操作をしてやってみたところ
無事スクレイピングが出来ました
ありがとうございました

986 :デフォルトの名無しさん:2016/10/12(水) 13:36:39.07 ID:CGbCriuU.net
くだすれPython(超初心者用) その30
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476246889/

987 :デフォルトの名無しさん:2016/10/12(水) 15:09:24.25 ID:B0YY4OF1.net
以下のような2次元配列の、各要素の片方だけに1を足すといったものは愚直にforを回す以外な書き方は何かありますでしょうか?
mapを使った全要素に1足すとかはあったのですが片方のほうは見当りませんでしたので
[[0 1]
[1 2]
[2 3]]
これの左側だけ、もしくは右側だけの要素すべに1を足す
左なら
[[1 1]
[2 2]
[3 3]]
右なら
[[0 2]
[1 3]
[2 4]]

988 :デフォルトの名無しさん:2016/10/12(水) 15:22:39.52 ID:CGbCriuU.net
map(lambda x: [x[0]+1,x[1]], [[0,1],[1,2],[2,3]])

989 :デフォルトの名無しさん:2016/10/12(水) 15:25:51.64 ID:B0YY4OF1.net
>>988
なるほど、ありがとうございます

990 :デフォルトの名無しさん:2016/10/12(水) 15:26:59.66 ID:zjdBeMPW.net
>>987
http://codepad.org/LsHS3Yyu

991 :デフォルトの名無しさん:2016/10/12(水) 15:45:48.26 ID:B0YY4OF1.net
>>990
ありがとうございます、助かります

992 :デフォルトの名無しさん:2016/10/12(水) 23:33:31.50 ID:PJQylgHS.net


993 :デフォルトの名無しさん:2016/10/13(木) 12:15:34.74 ID:bxOTvO1I.net
埋め

994 :デフォルトの名無しさん:2016/10/13(木) 15:16:07.68 ID:yDLAV+OW.net


995 :デフォルトの名無しさん:2016/10/13(木) 15:29:30.47 ID:86wqZFOW.net


996 :デフォルトの名無しさん:2016/10/13(木) 21:59:33.70 ID:7EavCBsG.net
unittestモジュールを使ったテストでパスしたテストを表示することはできますか?
またunittestの結果をコマンドラインでパイプして加工する方法を教えて下さい

997 :デフォルトの名無しさん:2016/10/14(金) 00:14:56.77 ID:qQlPDZj3.net
>>996
次スレがあるよ!

998 :デフォルトの名無しさん:2016/10/14(金) 06:45:08.39 ID:QVmf61eH.net
>>997
そうですか次スレで質問します

999 :デフォルトの名無しさん:2016/10/14(金) 07:24:30.46 ID:sdfBHSg+.net
多重質問は禁止されています。

1000 :デフォルトの名無しさん:2016/10/14(金) 12:15:05.58 ID:dGS+DO1u.net
小さい数字の順に出力する方法を教えて下さい

1001 :デフォルトの名無しさん:2016/10/14(金) 12:17:19.08 ID:edLePn8r.net
>>1000
sort使えばいいのでは・・・

1002 :デフォルトの名無しさん:2016/10/14(金) 12:32:25.40 ID:dGS+DO1u.net
>>1001
できませんでした

総レス数 1002
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★