2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もうすぐプログラマになって3年経つ

1 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 00:57:02.00 ID:hdKbwzKR.net
プログラムしか組めなくて辛い
なんかこれ勉強しろってやつある?
ネットワークやデータベースでもいい

2 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 00:59:40.37 ID:WpLL3LbO.net
SI業界なら辞める。

3 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 01:01:06.70 ID:hdKbwzKR.net
>>2
なんで?

4 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 01:35:33.45 ID:dlsHUuTC.net
スペックが分からんと何とも言えんが
とりあえず応用情報取ったら?

5 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 03:06:32.85 ID:A9GxfPem.net
デザインを勉強してWEBに行けば良いんじゃないかな

6 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 09:11:36.80 ID:j9jWhXOV.net
プログラムを組めるなんて、
IT業界じゃ底辺ですって名乗ってるようなもの

そんなもん覚える暇があったら
実務を学ぶべき

7 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 09:18:12.02 ID:WpLL3LbO.net
実務ってお前、コンビニのシステム作るよりか
コンビニの店員やれってことか?w

8 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 11:08:07.85 ID:dlsHUuTC.net
コンビニのシステムの実装するよりは
コンビニのシステムの設計しろって話だろ

店員の仕事は店員にやらせろ

9 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 12:27:23.62 ID:ZT6up+kd.net
立場上はコーダーだけど
上流から流れてきた設計を製造可能になるよう作り直す仕事も兼務してる
なお兼務分の残業代は出ない模様

10 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 15:29:36.56 ID:oIDQ5l8p.net
3年じゃまだルーキーだろ。底辺で当たり前じゃん

11 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 15:30:58.81 ID:9dUUUgGS.net
>>8
設計ってコードを書くことだよ。
フローチャートレベルのものを作るなら話は別だが。

12 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 19:48:32.97 ID:oZznJMNM.net
>>11
アホ発見

13 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 19:49:43.74 ID:Ldw+vT3S.net
>>12
言い返せないなら、レスしなくていいよw

14 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 19:52:13.65 ID:oZznJMNM.net
>>13
臭い死んで

15 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 20:08:51.20 ID:Ldw+vT3S.net
>>14
お前の願いが叶うことはなかった
残念だったねw

16 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 07:51:37.46 ID:/reLPfqd.net
出来る言語とかスペックkwsk

17 :8:2016/02/19(金) 11:19:45.74 ID:eREs2hdb.net
>>11
フローチャートレベルもコーディングと一緒だろ。
設計(design)ってのはもっと抽象的に、ユーザーがどう触ったらどう動くかってのを決める話。

コンビニで喩えるなら、
実装ってのはマニュアルに従って店員動かしたり棚に物置いたりする事で
設計ってのはそのマニュアルを作る事。

IT業界風に言うなら
実装ってのは実際に動くプログラムを構築する事で、
これにはその為の作業、例えば、経験豊富な腕の良いプログラマなら頭の中で完了するような事だが、フローチャートを作ったりする事なんかも含む。
設計ってのはどう動くのが正しいのかを決める事で、
例えば、どういうお客さんがどういう問題を抱えてて、それを解決するにはどんなツールが必要かって事が分かっている時に、
そのツールはどう動かなければならないかって事を、客のことなんか知らない下っ端でも分かるように言い直すお仕事。

18 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 12:15:09.53 ID:wAz2JnyG.net
マトモな実装コードを書けない文系の作った設計はロクなことにならない
設計者になる条件として上級プログラマである事必須だ
日本には偽物の設計者しかいない

19 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 12:23:46.37 ID:L7IjcSFa.net
>>18
現実はそれだよね

20 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 16:50:56.77 ID:Z6yuPkVs.net
日本にもまともなプログラマ(設計者)はいるんだが、
大手「ウェブ系」企業に全部取られている。

21 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 13:38:16.18 ID:cdJj8Qeb.net
腐った設計を人海戦術で解決するとこまでセットだから、なおいけない
戦略のミスは、戦術では取りもどせないってのと全く一緒なのに

22 :デフォルトの名無しさん:2016/02/21(日) 08:04:33.00 ID:z5ICsMjg.net
>>15
長生きして

23 :デフォルトの名無しさん:2016/02/21(日) 13:15:22.02 ID:YmVWQy/y.net
>>22
そのつもり

24 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 08:41:36.85 ID:o/cxZ3+k.net
>>23
来年死ぬよ

25 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 09:24:25.75 ID:Oh6h4g2T.net
>>24
お前の願いが叶うことはなかった
残念だったねw

26 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 09:28:59.87 ID:o/cxZ3+k.net
>>25
お前の願いが叶うことはなかった
残念だったねw

27 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 09:44:59.91 ID:Oh6h4g2T.net
うわっ。こいつそれやりたくて監視してたんだなw

28 :デフォルトの名無しさん:2016/03/01(火) 21:55:20.38 ID:rbYPAQPV.net
低レベルな言い争いやめろ
スルーしろ

29 :デフォルトの名無しさん:2016/03/16(水) 15:30:51.25 ID:Jc3JXkea.net
AIに仕事を奪われるターン

30 :デフォルトの名無しさん:2016/03/18(金) 19:47:41.86 ID:fLYH9IKq.net
プログラマの仕事はAIにとられても、
設計とかはできないんじゃね?

31 :デフォルトの名無しさん:2016/03/18(金) 22:09:40.01 ID:oIFTaebt.net
AIを運用できるマシンにも左右されるが、仕様その物を詰めるAIは今のところは出来ない。

32 :デフォルトの名無しさん:2016/05/14(土) 15:06:47.57 ID:3UTHC3uc.net
1年目だけどあんまり残業したことないし
プログラマによくある休日出勤もあまりない。

正直忙しそうにしてるプログラマが羨ましい。
もっと頼り甲斐がありそうになったら仕事降ってくるのだろうか。

33 :デフォルトの名無しさん:2016/05/14(土) 16:15:53.18 ID:5pXvQAwD.net
月300時間、働いたこともあったけど、死ぬよ

34 :デフォルトの名無しさん:2016/05/14(土) 18:30:56.20 ID:cETMpDD+.net
やりがいのあるシステムだと上司がついてこれなくて頓挫したり
物理的に不可能なプログラムに延々と挑戦したりして崩壊した部署があった

35 :uy ◆e6.oHu1j.o :2016/07/06(水) 23:48:24.88 ID:4XXkMTdx.net
>物理的に不可能なプログラム

知りたい

36 :デフォルトの名無しさん:2016/07/07(木) 00:28:11.40 ID:pEu4/JoV.net
制御系でハードの異常でLSIにコマンドを送っても反応しなかったり、メモリバスがショートしてて
Writeすると無関係なエリアまで書き換えてしまう代物だった。
こっちの責任者がそのハードに何の疑いも持たずにやみくもにプログラムで何とかしようとして
休日無、土日は2日連続徹夜の日

37 :デフォルトの名無しさん:2018/05/23(水) 22:34:24.33 ID:Au5e7VGg.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QMWMN

38 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 23:32:06.73 ID:gFgZc5FG.net
KEK

総レス数 38
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200