2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ 2★

1 :デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 22:52:52.19 .net
1 名前:技能レベルがカスやクズ[心が腐っている奴はくるな] 投稿日:2012/03/17(土) 05:33:51.15
検索しろとか、本を読めとか、質問者の期待に反する
発言は禁止です。

たとえ嘘であっても質問者の心に反してはいけません。

2 :デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 22:54:17.22 .net
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所

3 :デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 22:57:30.31 .net
Printfデバッグやろうず

4 :デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 23:00:41.86 .net
まえすれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1331930031/

5 :デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 23:02:07.34 .net
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se305661.html
パルサーという複数のターゲットを自動クリックできるアプリケーションソフトがあるのですが、
このアプリは複数起動ができません。これを2枚以上起動できるようにするにはどうすればいいでしょうか。

6 :デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 23:08:26.33 .net
>>5
おそらく2重起動を防ぐためにミューテックスを使ってる。
バイナリをOllyDbgで解析してミューテックスの名前を書き換えればいける

7 :デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 23:10:16.68 .net
CreateMutexが使われてる箇所を調べれ

8 :デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 23:18:26.54 .net
法律に抵触する恐れが

9 :デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 23:20:19.93 .net
私的利用でも駄目なん?

10 :デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 23:29:23.08 .net
何の法律?

11 :デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 23:29:28.99 .net
ステップオーバーさえあればデバッグなんて楽勝よ

12 :デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 00:38:47.17 .net
バグが起きるまでぽちぽちステップ実行してらんない
条件ブレークポイントも欲しい

13 :デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 02:04:18.90 .net
デバッガつかってる?

14 :デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 14:19:30.08 .net
assert使えばいいでないの

15 :デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 21:29:08.51 .net
2ちゃんねるでプログラミングを扱う板をすべて教えてください。

16 :デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 21:51:48.37 .net
プログラム技術
ゲーム製作技術
WEBプログラミング
web制作管理
FLASH・動画

このへん

17 :5:2013/10/12(土) 22:10:33.18 .net
OllyDbgを使って解析しました。
まず読み込んでF9を押して解析しました。
CPU メインのウィンドウで右クリック→検索→ラベル名。でラベルネームというウィンドウが出てきて
ネームの欄にCreateMutexAという行がありました。これがそうなんでしょうか。アドレスの部分は0049c294となってます。
でもこれをどうやって何に書き換えて、どうやって保存するのかがわかりません。
やろうとしていることはあってるんでしょうか。教えてください。

18 :デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 22:25:24.98 .net
適当だけどCreateMutexAの直後にGetLastErrorが呼び出されてたら
その戻り値が183(16進数だとB7)と比較されてるはずだから
これを0とか適当な値に変更すればいいと思う

19 :デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 23:19:00.50 .net
>>16
ありがとうございます

20 :5:2013/10/13(日) 15:11:28.75 .net
GetLastErrorというのは無いみたいです。見てる場所が違うんでしょうか。
ためしに検索で呼び出したラベルネームのウィンドウのCreateMutexAの行をダブルクリックしてみたら左下に
アドレス0049c294とHexダンプという2桁の文字列が8個出てきました。これをいじるんでしょうか。B7というのは無いみたいです。
0B 4C CB 75 75 34 CB 75 となってました。Hexダンプの右隣にASCIIという欄もありますが、文字化けしてなんて書いてあるのかわかりません。
それとこの値を書き換えて保存することができると、もう一個exeファイルができるってことなんですかね。

21 :デフォルトの名無しさん:2013/10/13(日) 20:47:44.10 .net
>>20
違うよ。CreateMutexAを参照して呼び出し(CALL)しているコードを探すんだよ。

22 :5:2013/10/13(日) 23:10:31.93 .net
CALLしているコードがやっとわかりました。ちなみにコードというのはアドレスのことであってるでしょうか。

0040162C E8 C1BD0800 CALL <JMP.&KERNEL32.CreateMutexA>
00401631 8945 C8 MOV DWORD PTR SS:[EBP-38],EAX
00401634 E8 4FBE0800 CALL <JMP.&KERNEL32.GetLastError>

CreateMutexAの二個下にGetLastErrorがありました。
ですが戻り値というのがどれなのかよくわかりません。
CreateMutexAの行で右クリックバイナリI→編集を押したらHEX+00という欄に
E8 C1 BD 08 00
↑が出てきました。これのどれかを00にするんでしょうか。
GetLastErrorの方のバイナリは
E8 4F BE 08 00
これです。
それともコールされてる方のバイナリでしょうか。そっちもB7はありませんでした。

23 :デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 00:11:20.31 .net
アドレス00401600〜00401650あたりのコードを全部さらせ。それから、EXEファイルをdumpbin /Allしたときの出力をアップしろ。

24 :18:2013/10/14(月) 00:16:34.37 .net
アセンブラ分からんけど乗りかかった船だしDLして自分で解析してみた
全てのCreateMutexAの呼び出しにブレークポイントを設定してから実行すると
プログラムがCreateMutexAの呼び出し直前で止まる

0040162C . E8 C1BD0800 CALL <JMP.&KERNEL32.CreateMutexA> ; \CreateMutexA
00401631 . 8945 C8 MOV DWORD PTR SS:[EBP-38],EAX
00401634 . E8 4FBE0800 CALL <JMP.&KERNEL32.GetLastError> ; [GetLastError
00401639 837D C8 00 CMP DWORD PTR SS:[EBP-38],0
0040163D 75 14 JNZ SHORT Pulser.00401653
0040163F B8 01000000 MOV EAX,1
00401644 . 8B55 CC MOV EDX,DWORD PTR SS:[EBP-34]
00401647 . 64:8915 000000>MOV DWORD PTR FS:[0],EDX
0040164E . E9 44010000 JMP Pulser.00401797
00401653 3D B7000000 CMP EAX,0B7 ←これだ
00401658 75 1D JNZ SHORT Pulser.00401677

JNZ SHORT Pulser.00401677 を
JMP SHORT 00401677 にしてもいいけど

25 :デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 00:18:17.40 .net
戻り値はCALLの後のEAXレジスタの値となる。この場合、コードというのは、アドレスと機械語とアセンブリのことをまとめて言っている。

26 :デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 00:25:46.28 .net
バイナリエディタで3D B7 00 00 00を検索して3D 00 00 00 00に書き換えるだけ

27 :デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 11:15:15.36 .net
wiki編集等は全くの初心者ですが、やりたい事があって とあるゲーム攻略wikiに新しいページを作ろうと思っているのですが
そのやりたい事というのは テンプレートとなる表(例:↓)を作って、それに対して誰かがデータを簡単に入力できるような(なんかプラスや鉛筆マークを押すと入力画面に飛ぶ)ページを作りたいのですが
そういう方法を紹介または解説してるサイトなどご存じでないでしょうか?
ご存知でしたらサイト名またはサイトへのリンクを貼って下さらないでしょうか? よろしくお願いします。


                            この列に+マークやら鉛筆マークがある
┌──┬──┬───┬───┬───   ↓
│No │名称│数値A │数値B.│・・・・・    
├──┼──┼───┼───┼
│1  │ あ │  4. │  3  │・・・・・
├──┼──┼───┼───┼
│2  │ い │  7  │ 2  │
├──┼──┼───┼───┼
│3  │ う │ 2  .│ 7  │
├──┼──┼───┼───┼
│・
│・
│・

28 :デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 12:38:44.34 .net
wikiは、wikiの種類 (pukiwiki, fswiki, mediawiki, ...) によって書き方がまったく異なるので、種類が不明では答えられない

29 :27:2013/10/14(月) 12:58:38.55 .net
そうなんですか・・・
自分の見ているウィキの種類を調べてから、その使い方などを解説しているサイトを見つけるしかありませんね・・・
ありがとうございました。

30 :5:2013/10/14(月) 21:05:10.68 .net
多重起動させることができました!
00401658 75 1D JNZ SHORT Pulser.00401677  を JMP SHORT 00401677
にする方法でできました。
B7を00にする方法ではなぜかソフトが起動しなくなりました。

このソフト実は多重起動させると、最初に起動したやつが座標登録できなくなったり
多重起動2枚目以降の座標登録が2重にダブり始めたりと、ちょっとややこしいバグが出るのですが、
それを理解しながら使えば、ちゃんと問題なく使いこなせることが分かりました!
ここで質問してよかったです。どうも有難うございました!

31 :デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 21:22:51.00 .net
バグっていうか、問題あるとわかってるから出来ないようにしてたんだと思うけどね
まぁおめでと

32 :デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 21:19:54.13 .net
ソースコードのないDLLをデバッグするにはどうしたらいいですか…

33 :デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 21:25:34.31 .net
逆アセンブルするしかないでしょ

34 :デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 21:55:15.03 .net
WindowsのシステムDLLのことならシンボルデバッグ情報をインストールして
関数名取得くらいならできたと思うが

35 :デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 21:59:46.22 .net
後からバグに気付いて修正したいんじゃない?

36 :デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 22:10:26.62 .net
いえ、富士通かNTTデータの作った、あるシステムのDLLなんですが…
サポートに電話しても動きが鈍くて自分でバグを特定したら修正してくれるかなと…
また無理でも、原因が特定できたらバグを迂回できるかもと思いました…

37 :デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 22:20:07.78 .net
こんな所で具体的な会社名を出すなよ

38 :デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 22:29:07.07 .net
「DLL デバッグ」でググれ

39 :デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 22:57:04.05 .net
普段から情報漏えいしてそうで笑えないな。

40 :デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 22:59:02.48 .net
情報漏洩www

41 :デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:54:37.30 .net
取引先の話じゃなさそうだが

42 :デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 21:39:52.40 .net
公的個人認証システムのpkcs11がダメすぎる。
請負ったのNTTデータだろ。税金ドロボー

43 :デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 21:56:58.91 .net
スレチなら申し訳ありません。

個人で勉強しながら組んでるんですが、
数年前の2chで
「安月給でさんざんこき使ってくれた上残業代を払わないと宣言してくれたお礼に、
定期的に餌をやらないと自作のシステムが停止する仕掛けを作りこんだことがあったな。 」
ってのがありましたが、例えば1年で停止させるとすると具体的にはどのような処理を書けば良いのでしょうか?

日付調べてiniファイルの日付と1年ズレてたら停止、
となると今度は餌のやり方が分からないです。手動で書き換えだと他の人がiniファイルを開いた時にばれてしまいそうです。
バカな質問ですがヒントだけでもお願いします。

44 :デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 22:07:03.50 .net
>>43
どうしてその例を選んだんだよw
インストール後○日まで無償で使えるデモアプリなんていくらでもあるし、
シリアルナンバー入力するごとに使用期間が延びるなんて基本だろ。

ファイルの日付を更新したいだけならそういうコマンドがあるよ。touchとか。

45 :デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 02:36:04.11 .net
>>43
ログファイルの有無とかどうよ

月ごとに出力するログファイルがローテートされる
で、そのログファイルっていうのが、既存ファイルがないと書き込めないような処理になってる
つまり、12月になるまでに「201312.log」という空ファイルをつくっておかないと処理が止まってしまう
その次は201401.logを作っておく

これの利点は悪意がないように見える事
そして対応策が簡単である事
さらに知っていないと特定が難しい事だ

46 :デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 16:55:25.14 .net
>>43
状態の保存先としてはレジストリ
.exe のあるクラスタの最後の方とか、どうやってアクセスしようか‥‥

47 :デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 23:54:35.48 .net
ファイルの日付の他に代替ストリームなんてのも使える

48 :デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 12:23:11.51 .net
これからプログラミング言語を覚えたいです。
目的はTwitterとかFacebookとか2ちゃんねるとかそう言ったサービスが始められるといいです。
その場合にはどのプログラミング言語を覚えるといいのでしょうか
沢山ありすぎて初心者にはよく分かりません。

49 :デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 12:29:07.93 .net
HTMLとCSSでWebデザインを覚えてPHPでシステムを作る
必須ではないがHTMLで間に合わない多機能なUIを実装するためにJavaScriptを併用するのも常識になりつつある

50 :デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 12:38:24.28 .net
>>49
PHPとJavaScriptですねありがとうございました。

51 :デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 12:41:46.44 .net
>>50
システムの実装に使うのはいわゆるサーバーサイドプログラム用の言語でPHPがそれにあたる
このような言語は他にも数多く存在するが、構文が平易・マニュアルや情報量の充実・使用者の数などの特徴から今回はPHPを推薦した次第

52 :デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 15:40:16.62 .net
Cでいうところのscanfみたいな標準入力を受け取るのをプログラム中で何回か使ってるとして、
その入力を予めファイルなどに入れておいて読み込むことってできる?
一回だけならリダイレクトでできるんだけど。
環境はWindowsです。

53 :デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 15:43:18.05 .net
>>52
一回のコマンドで読み込めるのは一行だけじゃないの。だったら複数行書いとけばいいじゃん。

54 :デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 13:13:11.71 .net
>>47
これはいい、忘れていたねえ、たしかアップル対策だったかね

55 :デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 22:06:08.53 .net
MyC.c:6:8: error: non-ASCII characters are not allowed outside of literals and
identifiers
printf(“hello world!\n”);
^
MyC.c:6:11: error: use of undeclared identifier 'hello'
printf(“hello world!\n”);
^
MyC.c:6:25: error: non-ASCII characters are not allowed outside of literals and
identifiers
printf(“hello world!\n”);
^
3 errors generated.

56 :デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 22:08:48.31 .net
>>55
文字列 “hello world!\n” の二重引用符が全角になってるよ
"hello world!\n" に直そう

57 :デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 22:10:59.41 .net
最近C言語の勉強を始めた者です。
プログラム自体が初めてでド素人です。
参考書を買ってまず恒例(?)のhello worldを実行させようとテキストエディットでソースコードを書きました。
そうしたところ、>>55のようなエラーが表示されたのですが、どこがどう間違えているのかがわかりません。
ご教授いただけたら有り難いです。
仕様しているPCはMacで、ターミナルに打ち込んでいます。

58 :デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 22:14:45.86 .net
>>56
ありがとうございます。
確かに全角になっていると気づけました。
が、半角になぜか直せない…
Macでshiftを押しながら2で間違いないとは思うのですが…
かな入力で二重引用府を半角にもしてみたのですが、自動的に全角に変えられてしまいます…

59 :デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 22:22:27.83 .net
>>58
スマートクォートの類いが働いてるとか?
テキストエディットにそれっぽい設定項目がないか調べてみて
あと保存フォーマットはふつうのテキストで(リッチテキストとかではなく)

60 :デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 23:10:43.99 .net
>>59
テキストエディットの編集から自動置換でスマート引用符とかってのにチェックが入っていて、それをなくしたら入力できてコンパイルできました!
ありがとうございます!

61 :デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 04:55:09.27 .net
8085でI/Oするのに、メモリマップトI/O=F0xx番地にLDA/STAする手法しか
体験してないのですが、8085でIN/OUTするとどういう動作になるのでしょう?
IN/OUTのオペランドは8bit値ですが、それが絶対番地?何かのインデックス?

62 :デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 09:12:49.58 .net
PHP、JavaScriptをやってますが限界を感じてます。
1回しっかりプログラムの勉強をしたいのですが、何かおすすめの言語はありますか?

63 :デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 09:26:43.29 .net
>>62
何に限界感じてるわけ。同じ限界持ってる言語紹介しちゃうよ。
でもとりあえずはC#かjavaでしょ。

64 :デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 09:45:23.73 .net
プログラムの勉強で
どういう順番で勉強していくのがいいとか
ありますか

65 :デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 10:06:20.45 .net
>>64
入門書の通りやればよろし

66 :デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 10:07:53.85 .net
>>64
windowsなら
C言語でポインタをしっかり身につける→
C++でC++でのクラスをしっかり身につける
(参照とかoperatorなどなど)→
C#を勉強する。(まぁ、C/C++勉強せずC#からでも良いけど)
iphoneや、ipadのアプリならObjecteb-C(Xコード)
[マック持ってないとダメだけど]
androidアプリなら
java→android

まぁ、なんにしても、javaとC#やっとけば良いんじゃない?
(なんか、突っ込まれそうだな)

67 :デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 11:11:54.03 .net
>>64
まず自分のやりたいことをまとめて
完成イメージを絵と日本語で具体的に書く

68 :デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 11:25:04.73 .net
>>64
まず第一に英語のドキュメントを読めるようにする
次に英語で意思疎通できるようにする

疑問があったらstackoverflowで、2chはアホをからかって息抜きする所

69 :デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 12:16:38.26 .net
androidでEditTextにタブ文字出ないんだけど
tab使えるエディタってみんな描画前に空白に置き換えてんの?

70 :デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 14:08:39.75 .net
>>61
>8085でI/Oするのに、メモリマップトI/O=F0xx番地にLDA/STAする手法しか
>体験してないのですが、8085でIN/OUTするとどういう動作になるのでしょう?
>IN/OUTのオペランドは8bit値ですが、それが絶対番地?何かのインデックス?

板違いっぽいので簡単に。
8085のI/Oアクセスは、IO/Mフラグを立ててアドレスバスにポート番号を出力します。
つまり、65536バイトのメモリ空間の他に256バイトのIO空間があるように見えます。
この考え方はZ80や8086にも受け継がれていますが、構成はそれぞれ違うのでご注意を。

71 :61:2013/11/21(木) 04:21:46.96 .net
>>70 なるほど、ありがとうございます。ちなみに、適切な板はどこでしょうか?
電気・電子?昔のPC?私、オームの法則も解らない人なので行ったことない。

72 :デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 07:57:43.12 .net
>>71
それだと他の板は敷居が高いかな。
知りたい内容がハードに寄っていかないんだったらこの板でもいいか。
とは言え、この板だとアセンブラかなぁ。私は見てないけど。

73 :デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 23:23:10.45 .net
情報にタグ付けして(例えば
果物 りんご[赤い][丸い]
野菜 にんじん[オレンジ][長い]
といった風に)
wikiの様に管理できるようなサイトを作りたいのですがどのような知識が必要でしょうか?

74 :デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 11:45:57.73 .net
タグ付けが無ければ作れるのですか?

75 :デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 13:47:47.73 .net
>>74
そうするとただの表になりそうですけどHTMLとCSSとJavaScriptの知識は
基礎の基礎ぐらいならあるので作ろうと思えば作れそうです。

76 :デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 14:11:16.74 .net
>>73
wikiのような管理の意味がちょっとよくわからないけど、
ページタイトルを情報にして、ページの中身をタグの羅列にすれば
wikiがそのまま使える。

77 :デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 16:49:43.53 .net
C#かJavaやろうと思ってます。
とりあえずC#だとVisual Studio Express
JavaだとJava仮想マシン+Eclipse
このへんを入れるまではわかるのですが、
IDEたちあげてひと通り設定したあと何から始めたらいいのでしょうか?
JavaScriptとかPHPとかWeb方面はやったことあるのですが、
C#とかJavaは全く検討がつきません・・・

78 :デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 17:54:16.22 .net
>>77
なんか、えらい大風呂敷な質問だな。
まぁ、コンソールウィンドウに
Hello fuckin world!
って表示させてみな

79 :デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 18:00:17.82 .net
>>77
新規プロジェクトもしくはソリューションを作って
ソースファイル書いてプロジェクトに登録
ビルドしてエラーがでなくなったら実行

まず最初はコンソールで Helloかな

80 :デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 18:12:29.99 .net
誤 Hello fuckin world!
正 Helow fuckin world!

81 :デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 18:15:31.64 .net
>>77
本屋へ行って参考書買え

82 :デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 18:42:07.19 .net
>>81
>>1

83 :デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 17:56:55.52 .net
>>75
多分 Javascript の本を何冊か読むだけで作れます。
必要なのは、仕様をはっきりさせることです。
どういう画面が表示され、どういう操作をしたら内部情報がどう変更されてどういう画面が表示されるのか、を書き出したら、分からないことがはっきりしますよ。

84 :デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 18:00:32.58 .net
初心者以前にサーバサイド JS やらせるのは無理

85 :デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 15:08:07.76 .net
たまにはnode.jsのことも思い出してあげてください

86 :デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 15:23:43.86 .net
あつい

87 :デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 17:10:25.14 .net
int [] array = new int[5];
System.out.println("Array:" + array[1]);
これは「null」がでてくるけど
String s;
System.out.println("String:" + s );
これだとコンパイルエラーになる。
どちらも初期値設定していないし、参照型なのに
結果が違うのはどうしてなのですか?

88 :デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 20:02:12.49 .net
仕様です

89 :デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 00:11:25.55 .net
デスクトップをストリーミング配信する場合、デスクトップの取り込み処理としては、デバイスコンテキストを取得して、(60fpsの場合)秒間60回更新するしかないんでしょうか?

90 :デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 10:18:22.20 .net
はい

91 :デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 11:31:15.98 .net
newで作った型は自動で0うめされるので暗黙に初期化されてる
後者は暗黙に0うめはされない。だってサイズが不明
リテラルを代入されたりするとサイズが決まる

92 :デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 09:08:34.04 .net
iOSのUIPickerViewに相当する部品って
Windows8にはありますか?
ドラムロールをくるくる回して項目を選択する部品です

93 :デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 18:03:24.47 .net
C言語初心者以前のものです
K&Rのプログラミング言語Cという本で学んでいるところなのですが
サンプルコードを丸写しして実行してみても想定していた実行結果が得られません

以下ソースコードなのですが最後の行のprintfが実行されていないようです
(問題点を探すために本にのっていたコードに改変を加えています)

#include<stdio.h>

main()
{
double nc;

for (nc = 0; getchar() != EOF; ++nc)
printf("%.0f\n", nc);

printf("end"); //この行が実行されていない?
}

使っているエディタ(?)はCPad for Borland C++Compiler です
まったくの初心者で質問がおかしいかもしれませんが 原因を教えていただけると助かります
よろしくお願いします

94 :デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 18:16:04.37 .net
>>93
そのソースは、入力をクローズすることを想定している。
したがって、Windows端末ならCtrl+Z、LinuxなどならCtrl+Dを押して
端末の入力をクローズしてやる必要がある。

95 :デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 18:17:30.73 .net
あーしまった、CPadって書いてあったな。
それじゃ、Ctrl+Zだ。

96 :デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 18:21:51.57 .net
>>94
おおっ できました!
ありがとうございます。

しかし本には入力をクローズする必要があることについて何も触れられていませんでした
どうやら自分は入門書の入門書からやる必要があるみたいです・・・

97 :デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 18:36:30.87 .net
>>96
つーか、その本は端末操作や他の言語にも精通しているエンジニア向けだ。

98 :デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 16:44:55.51 .net
VS2010でプログラムを実行したのですが、なぜかコマンドプロンプトの窓が二つ出てきます
そのうちの一つがタスクマネージャーを使っても閉じることが出来なくて困っています
その画面が開いていると再起動もシャットダウンもできなくなってしまいます
何か考えられる原因はありますか?OSはvistaです。実行したプログラムはHello worldです


#include<stdio.h>

int main(){
printf("Hello World\n");

return 0;
}

99 :デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 20:36:06.76 .net
最近、親からウインドウズ7の入ったノートパソコンをお下がりで貰い、
これを使ってアプリ開発でおこずかいを稼ぎたいと考えてる高校生です。
ちなみにパソコンはレッツノートJ9です。

プログラミング言語っていろんな種類がありますが、
たとえばパズドラをandroid、iphone、3DSで作るときには
3種類のプログラミング言語を覚えなきいけないんでしょうか?

プログラミング言語を複数覚えるってのは、日本語、英語、中国語を覚える時みたいに
単語も文法もいちから覚えなおさなきゃいけないほどかけ離れた言語なんでしょうか?

100 :デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 20:50:56.06 .net
>>99
>3種類のプログラミング言語を覚えなきいけないんでしょうか?
その通り。がんばれ。

>単語も文法もいちから覚えなおさなきゃいけないほどかけ離れた言語なんでしょうか?
割と近いよ。安心しろ。

101 :デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 20:58:45.22 .net
>>100
ありがとうございます。やはり複数覚える必要があるんですね。
大変そうですね。

102 :デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 14:24:20.45 .net
ちなみにiphoneのアプリはmacじゃないと開発できないよ

103 :デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 16:20:44.38 .net
お小遣い稼ぎがしたいならお絵かきしてCGを売るとかの方がお手軽だよ
お古でもらってついでに〜なんて姿勢じゃムリw

じょしこ〜せ〜ぷろぐらま〜がつくりました☆ とかやればいけるかも知れん

104 :デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 03:16:04.94 .net

普通に私は女子高生ですよ。
出来ればこの業界で食べて行きたいと思ってますし、
大金が稼げる世界だと考えてます。

何者にもなれなかったオッサンに馬鹿にされる筋合いはないです(笑)

105 :デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 04:02:39.87 .net
時間が O(n) かかるというのはどういうことでしょうか?
できれば O(n) などの表記について解説されているページも知りたいです。
ググっても O(n) みたいな、記号を使ったものはHitしなくて

106 :デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 04:09:38.44 .net
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0O%E8%A8%98%E6%B3%95

nはデータの数だと思えばいいんじゃないでしょうか。
知らんけど。
O(n)だとデータの数が1個の時1時間かかるならデータの数が4個の時4時間かかる
みたいな意味だと思います。
知らんけど。
O(n^2)だったらデータ1個で1時間なら4個で16時間じゃないでしょうか。
知らんけど。

107 :デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 04:14:57.95 .net
>>106
ありがとうございます

108 :デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 04:29:03.83 .net
二チャンネルのモノを書くのは命がけなんですよ。

「データって複数形だろ?一個ならデータムじゃね?凸しようぜ!
特定するしかないな。鬼女に依頼してくる。」

こんな感じで恐ろしいです。
それに日本語ですよ、複数形とかしらんです。

109 :デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 07:56:00.56 .net
どっから鬼女とか凸とか出てきた?
そーいえば最近vipでプログラマ気取りの小学生が晒されてたが

110 :デフォルトの名無しさん:2014/01/06(月) 10:30:35.99 .net
釣りの相手すんな

111 :デフォルトの名無しさん:2014/01/06(月) 16:33:19.35 .net
プログラミング(javaを初めて学ぼうと思うんですが
古本屋とか図書館とかにある少し前に出版されたものでも大丈夫でしょうか

112 :デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 08:57:49.72 .net
少し前に出版されたものでも良書なら普通は増刷されて新本で買えるから買え。

クソ本を掴みたいなら好きにしろ。

113 :デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 11:51:17.02 .net
そうですか
ちなみにhead first java の初版とプログラミング言語javaの3版を買ったんですけど
これは使えるのでしょうか
古本屋で買って両方で千円ぐらいだったんですけど

114 :デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 11:58:30.53 .net
>>113
使える内容と使えない内容を自分で判別できないのならやめておけとしか。

115 :デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 12:15:00.15 .net
いちいち調べないけど
オートボクシングの入った Java5(ver.1.5)以降の内容なら
まあいいんじゃね

116 :デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 12:33:27.31 .net
3版だと入ってないな。

5版は日本語訳出てねーのか。
だとすると薦めるのはJava言語プログラミングレッスン第3版あたりかなぁ。

117 :デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 14:22:41.19 .net
わかりました
とりあえずそれ買ってみます
ありがとうございました

118 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 12:48:07.06 .net
C言語超初心者です 
構造体でチェインを作る処理で

typedef struct _sample SAMPLE;
SAMPLE *first = (SAMPLE *)NULL;

流れからチェイン最初を示すポインタを初期化してるのと思うのですが、
(SAMPLE *)NULLがよくわかりません 
解説お願いします
 

119 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 12:55:17.24 .net
それはキャストという演算子だが、NULLはどんなポインタにも代入できるので不要
キャストは最小限にとどめるべきであり、初心者向けのサンプルでキャストを使っているそのテキストはゴミ箱に叩き込め

120 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 13:15:00.30 .net
>>119
キャストの意味でしたか
ありがとうございました
ちなみに作りたい物に近いサンプルが載っていた
応用C言語 という本でした...

121 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 13:25:45.24 .net
三田 典玄
ポインタを理解せずに書いているので読むとポインタがわからなくなる本と評判だった著者だね
今出てるのは新版らしいけど、噂に違わず買ってはいけない本だった

122 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 13:38:36.44 .net
地雷本でしたかぁ
著者名、書籍名でもっと"生の評判"を確認してみます
このスレで聞いて良かったです
ありがとうございました

123 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 13:53:33.49 .net
初心者向けだろうとmallocに必ずキャストもついてくるだろ・・・malloc出てこないの?
まあ言いたいことはわかるけど

124 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 14:00:41.27 .net
mallocはvoid *なのでキャスト不要
お前まさかmallocキャストしてんの? 教科書は何使った?

125 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 14:36:25.73 .net
おっ、本当だ キャスト要らないじゃねーか
キャストしてないソースなんて見たことないけど
いつからだ

126 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 14:48:56.60 .net
キャストしてるソースなんて撲滅されてる
今日は2014/1/9だけど、お前、西暦何年から書き込んでるんだ?

127 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 15:00:53.31 .net
われわれは撲滅などされてはいない
貴様の部下がウソの報告をしているのだ

128 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 15:46:00.15 .net
>>121
話をしてみると面白いおっさんなんだけどね。著書に関しては絶対に非を認めない人だったなぁ。

129 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 17:17:52.70 .net
非を認める人間って少ないだろ。
我々プログラマは特別であり、コンパイラに怒られて徹底的に脳のロジックを再構成した経験があるから
柔軟に非を認めることができると思っている。

130 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 17:44:53.19 .net
コンパイラさんは劇甘じゃないですかやだー

131 : ◆QZschizo.ptH :2014/01/09(木) 20:51:50.77 .net
C++ の場合、キャストは必要。

132 :デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 21:38:31.46 .net
出てくるんじゃねー 肥ダメに引っ込んでろ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1313183984/

133 :デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 01:12:54.82 .net
Webアプリで、よくIDとパスワードを保存するとか
ログインしたままにするという設定ができますが、
あれはIDとパスワードをcookieやlocalstorageに保存するってことですか?

134 :デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 03:13:07.39 .net
セッションは、ページをまたがって情報を保存できるが、
ブラウザを開いている間のみ、有効

一方、クッキーは、
ブラウザを閉じた後も、情報を保存できる

クッキーのデータサイズは、4KBまで
有効期限は、20年などの長期も設定できるが、
安全性が下がる

135 :デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 13:15:59.08 .net
>>133
うん

136 :デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 16:15:17.87 .net
操作する数値が一つだけの場合なのですが、
変数を別の変数へ代入するより
変数のポインタを別の変数ポインタへ代入するほうが負荷は小さくなりますか?

137 :デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 16:20:49.68 .net
>>136
具体的な話にならないとなんとも言えないが、通常それらが負荷を云々するほど負荷が掛かるわけでないから気にすることはない。

138 :デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 16:22:42.07 .net
つーか、そもそも「ポインタ変数(≠変数ポインタ)」に代入する時点で変数への代入が行なわれているわけで。
つまり、
int a = 0;
int b = a;
とするなら、
int a = 0;
int * pb = & a;
としたところでどの途代入は発生しているぞ、と。

139 :デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 16:32:06.03 .net
ゲームプログラミングなので負荷を気にしてました
数値一つ代入するだけなら
変数にするかポインタ変数にするかは気にしなくて良いという事ですか
助かりました、ありがとうございます

140 :デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 20:01:50.22 .net
>>136
負荷に関しては実機での実測以外信じるな

141 :デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 23:01:33.91 .net
100マイクロ秒の重みが分かるようになってからまたおいで

142 :デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 22:10:22.62 .net
入力された数字を
平方根、立方根で出力するようにするには
どうすればいいでしょう。
平方根を出力する関数、累乗を出力する関数を使わない方法で
お願いします。

143 :デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 22:14:13.29 .net
>>142
グーグルに
https://www.google.co.jp/search?q=%E2%88%9A4
みたいなクエリ飛ばせば楽勝

144 :デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 22:19:57.64 .net
>>143
すいません。
プログラミングで出力するようにしたいんです。

145 :デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 22:27:30.74 .net
>>142
ニュートン法

146 :デフォルトの名無しさん:2014/01/16(木) 02:19:01.37 .net
>>142
平方根を出力しなければいいなら、sqrt()も出力しないから使えばいいだろ。

と言うのはさて。
ニュートン法で解くか、結果が整数でいいなら総当りでもすれば?

int sqrtInt(int value)
{
int rtn = 0;
for (; rtn * rtn <= value; ++rtn) ;
return rtn - 1;
}

147 :デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 17:55:18.44 .net
ここはAndroidアプリ開発についての質問をしても良いのでしょうか?

148 :デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 18:12:52.12 .net
どうぞどうぞ

149 :デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 18:40:20.84 .net
ありがとうございます。
現在ボタンをクリックする事で指定したアドレスにメールを送るようなものを作っているのですが、
googleで調べて出てくるサンプルコードなどいろいろやってみたのですが、うまくいきません。
javamailを使った方法で、mail.jar,activation.jar,additional.jarもビルドパスを通し、
必要そうなパーミッションも記述しました。
他に不足していそうなものなど教えていただけますか?

ちなみにwindows7でeclipse4.3、実機はNexus7を使用しています。

150 :デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 18:47:10.30 .net
smtpサーバーをちゃんと指定してないとか認証で弾かれてるとか。大抵はつまらんところで失敗してるもだん。

151 :デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 18:53:50.67 .net
ひろったサンプルのコピーなのですが、
props.put("mail.smtp.host", "smtp.gmail.com"); // SMTPサーバ名
props.put("mail.host", "smtp.gmail.com"); // 接続するホスト名
props.put("mail.smtp.port", "587"); // SMTPサーバポート

152 :デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 19:04:19.26 .net
規制かかりました・・・
長文は書けないのですね、すみません。
smtpサーバーは指定出来てると思うのですが・・・認証の失敗でしょうか。
どのような対処法があるのでしょうか?

153 :デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 19:39:25.88 .net
サーバーの設定により送信形態が3種類ある。
1smtp (認証なしで送信、これはスパムの踏台にされる恐れがあるので↓)
2pop before smtp (一度pop認証しとけば送信できる)
3smtp auth (smtpに認証を必要とする)
このあたりじゃねぇの?google様がスパムの踏台を許してるとは思えん。

154 :デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 19:47:10.36 .net
シンプルな方がエラーに引っ掛かりにくいかと思いsmtpでやっていたのですが、
そういった恐れがあるのですね

ご丁寧にありがとうございました
2,3の方法を試してみます!

155 :デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 19:48:52.02 .net
googleclでCSVファイルからgmailの連絡先を登録したいのですが、
この方法だと名前とメールアドレスしか登録出来ないのでしょうか?
それ以上のフィールドを付加すると、did not have correct of field numberとエラーが出ます

156 :デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 14:27:32.64 .net
本当に超初心者以前なんですが質問お願いします
ブラウザゲームのドラクエモンスターパレードと言うゲームをやっててそのゲーム用にマクロを組みたいんですが組み方がわかりません
HiMacroExと言うソフトを使ってます
探検という作業でモンスターをダンジョンに送り迎えするんですが上手く生きません
アイテムだけ持って帰って来る通常の場合はちゃんと動作するんですが極稀に仲間モンスターを連れてきます
その時に違う画面、操作になるので通常用に組んだマクロでは対応出来ず先の画面に進めません
モンスターを連れて来たイレギュラーな場合はどんなプログラムを組めばいいんでしょうか?
モンスターを連れて来たことを認識させて名前をつける作業を終わらせてまた帰ってきた他のモンスターの拾い上げ作業に戻る必要があります
いつそれが来るのかはわからないのでどうすればいいのか悩んでます
マウスでの操作以外のキーボードを使う作業が必要になるんでしょうか?

モンパレのスレで聞いても教えて貰えずプログラム板に行けと言われここに来ました

157 :デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 14:45:53.32 .net
ttp://www.autohotkey.com/

158 :デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 14:47:19.90 .net
HiMacroExのドキュメントを眺めたが、条件分岐が見つからない

159 :デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 14:48:51.59 .net
キーボードマクロ系で「名前付け」までこなすのは無理じゃろ
深読みするとチート対策の目的でわざとそういう仕様にしたんじゃないの
つまり、あきらめろん

160 :デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 14:50:10.20 .net
物理的にマウスやキーボードを叩くデバイス作ったら売れそうじゃね?

161 :デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 15:36:14.74 .net
HiMacroExじゃ無理なんですかね?
モンパレスレでHiMacroExを進めてる人がいたんで探検マクロに使えると思ってたんですが

162 :デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 17:14:33.16 .net
知るかカス。自分でやりかた探せ

163 :デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 17:38:14.21 .net
このスレしゅーりょー

164 :デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 19:42:01.02 .net
>>161
ソフト板へ逝け

165 :デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 23:32:11.65 .net
プログラミング知識0なんだけど
この言語が出来たら就職に有利とかそういう観点じゃなくて
この言語ができたらPC周りの情報収集とか自動化が便利など自分自身の生活が便利になる言語ってなに?

あとオンライン学習サイトでプログラミング受講しても使えるレベルになる?
英語はできるのでitunesの大学のプログラミングとか受けてみようかとおもうんだが

166 :165:2014/01/18(土) 23:32:48.09 .net
アメリカのオンライン学習サイトではpythonて言語が多かった
日本ではあんまりポピュラーじゃないみたいだけど理由は?

167 :デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 23:50:24.89 .net
>>165
Python, Ruby あたりのスクリプト言語
オンライン授業が役にたつかは性に合うかというか人それぞれ
Python は日本でも本屋に行けば何冊も本があるほどにはポピュラー

168 :デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 23:54:59.28 .net
>>166
競合するRubyが国産とかいって邪魔している
アマチュアのプログラマーがほとんどいないというのも広がらない理由なんじゃないかな

169 :デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 23:59:32.91 .net
初心者のオレ的には今一番ポピュラー

170 :165:2014/01/19(日) 00:05:39.00 .net
>>169
どうやって学習してる?
サイトそれとも本?
昔Cをはじめようとして本を借りてきてやってて全然楽しくなくて続かなかったんだよね

171 :デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 00:19:13.85 .net
>>170
今ここを見ている。
http://docs.python.jp/3/howto/functional.html
最初に作るプログラムは多分、昔perlで作ったインストーラーの移植かな。

172 :デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 01:21:34.16 .net
どんだけRuby使われたくないんだよw

まぁPythonならいっか
PHPみたいなゴミ広められるよりはリアルで100倍マシ

173 :デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 01:55:31.48 .net
python初心者だけどpythonをかじったらRubyもかじるつもり。
他にhaskellもかじったけど良さが理解できずにいる。

174 :デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 02:48:59.35 .net
>>168
Webとかいう場所に居るヤツら全員、アマチュアみたいな位置づけだろ

>>173
PHPだけで良い。PHPだけがベスト。
それが、半年後のお前だ。

175 :デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 08:37:09.75 .net
初心者です,Lua言語単体ではどの程度のプログラムまで組めますか?宜しくお願いします。

176 :デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 09:30:33.51 .net
502 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 22:43:47.27 ID:z663wW+K [1/2]
プログラミングにうっすら興味あるんだけど、
「初心者スレ」「教えるスレ」系でソフト選考とかの疑問点とか聞くと
「そんなことも知らねーならやんなks(意訳)」って言われる…荒れてるわけでもないのに
ggっても難しいことばっか書いてあってわからんバカだからこそ
わかりそうな人がいるとこで聞きたいのに…始める前の質問は須くスレチなのか?

503 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 22:47:00.61 ID:vGA2FuXB
>>502
教材代わりに利用されてるレベルだと腹立つヤツも多いんじゃない?
一冊読んでからやっとぐぐったことが理解できるんじゃないかな
とりあえず本でも読んでみたらいいんじゃね

505 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 22:49:22.82 ID:lLW5y88R [2/2]
プログラミングやると嫌な性格になるんだよ

506 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 22:52:19.69 ID:z663wW+K [2/2]
>>505
なんかワロタwww
嫌な性格っていうか、学者先生と話してるみたいでよくわからんのだよな…
こっちはよくわかってないこと知ってるだろうにとかちょっと思う

177 :デフォルトの名無しさん:2014/01/27(月) 21:36:06.62 .net
芸術系のスレだと初心者は歓迎されるけど、
プログラムスレはお断りされる傾向がある
「真実はいつも一つ」という環境が人格を狂わせるし、皆それを自覚してると思う
初心者もいつかロボットみたいな性格に変わるよ

178 :デフォルトの名無しさん:2014/01/27(月) 23:08:15.81 .net
rootAndroidにパッチあててるだけのただの素人なんだけど、
パッチの中の

@@ -78,6 +80,10 @@

とかそれに似た@@で囲まれた数字は何を意味してるの?

179 :デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 00:13:01.80 .net
>>178
ソース1の78行目から6行とソース2の80行目から10行が違っている。

180 :デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 00:13:37.17 .net
>>178
see man diff.

181 :デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 08:58:51.96 .net
なるほどだからコナンの周囲では事件ばかり起こるんだな。

182 :デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 01:37:42.84 .net
>>179,180
その部分を差し替えろってことなのな!
ありがとう

183 :デフォルトの名無しさん:2014/02/11(火) 15:02:31.64 .net
三次方程式の解を
カルダノの公式を使って
出力するプログラミングしようと思ってるんですが

例えばx^3-6x^2+11x-6という式だった場合
それぞれa,b,c,dの入力値を
shadowacademy.web.fc2.com/tartagliacardano.html
上記のページの最後の方のx1の式に当てはまるようにプログラミングすれば
解の一つが出るってことでしょうか?
試しにやってみたんですがまったく違う答えが出ます。
どうすればいいでしょうか?
お願いします。

184 :デフォルトの名無しさん:2014/02/11(火) 16:53:51.84 .net
システム保守を担当することになったのですが、VisualStudioのバージョン、エディションとフレームワークのバージョン、sp有無は解るのですがvisustudioのsp適用有無が判りません。
visualstudioのsp有無は気にしなくても問題にならないでしょうか?

185 :デフォルトの名無しさん:2014/02/12(水) 14:16:05.64 .net
Lispを学べば東大女とやれる
俺はそう聞いたから今年からLispをはじめた
チンチンいじりながらコンスセル
今日悟った。リストなんて実は無いんだ!
それはたかだか一つのセルの表現形式でしかないんだと。
そして思ったね。
東大女はこんなおれにクラっときて足を開くんだと。
頑張るぜ

186 :デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 05:14:49.73 .net
>>165
Python,Rubyはかなり本格的だよ
Rubyなら「たのしいRuby」2013第4版
という本があるけど、かなり難しい

知識0なら、WSH(VBScript,JScript)が簡単
ただしMSの方針では、WSHの保守をやめて、
PowewShellへ移行しているけど

@ITが、入門講座をやってます
WSH超入門:第1回 WSHを始めよう
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0606/02/news116.html

187 :デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 09:12:37.31 .net
>>165
Pythonが楽で読みやすく人気もあって
よろしいかと
つぶしがきくものならjavaかな
もっと知的に楽しみたいならLisp/Clojureはどうでしょうか

188 :デフォルトの名無しさん:2014/02/19(水) 22:06:17.06 .net
学校の研究室(生物)で、測った数値とかのデータを持ち出す場合
セキュリティ上の問題から、コピーする場合はフロッピーディスクにコピーしなければならない
というルールになっているのですが、どういう理屈なのでしょうか?

189 :デフォルトの名無しさん:2014/02/19(水) 22:16:03.95 .net
>>188
そんなの私は聞いたこと無いので
貴方のところのローカルルールに違いありません。
ルールを作った人に聞きましょう。
どうせくだらない理由なので期待しないほうがいいです。

190 :デフォルトの名無しさん:2014/02/19(水) 23:47:16.13 .net
USB自動起動がウイルス蔓延の原因に
http://news.yahoo.co.jp/20140219/5798488632511/

191 :デフォルトの名無しさん:2014/02/19(水) 23:53:58.41 .net
http://news.yahoo.co.jp/20140219/5798488632511/con/con/

192 :デフォルトの名無しさん:2014/02/20(木) 00:02:58.82 .net
>>165
Javascript。他言語では、身の回りの仕事は楽にならない。
言語処理系をインストールしたり、かえって手間になる。
処理系をインストールするのであれば、Haskell。データ構造の記述が楽。
Pythonは、くだらない代入のミスで、デバッグに1時間ぐらい掛かることもザラ

193 :デフォルトの名無しさん:2014/02/20(木) 00:09:10.00 .net
>>173
Pythonのlist,tupleがオーバーロードされてると、
データが何を持っているのか本当に分からない
scipy独自の行列なのか、Python本体のリストなのかが分からない。
変数がPythonの浮動少数点型かNumpyの方なのか本当に分からない。
そうしているうちに、Pythonが嫌いになった。

194 :デフォルトの名無しさん:2014/02/20(木) 00:17:10.25 .net
なぜ、Haskellか?
型をチェックしてくれる
Python、Rubyが持つような高階関数を持っている
S式で目が疲れることがない
関数定義のすぐ上に、引数と返り値の型が書いてある
リテラルが美しい

195 :デフォルトの名無しさん:2014/02/20(木) 21:09:35.62 .net
>>188
漫画よりアニメのほうが面白いに決まっている
ポテトよりハンバーガーのほうが美味しいに決まっている

196 :デフォルトの名無しさん:2014/02/20(木) 21:11:04.90 .net
>>194
君、プロには決してなれない精神病アマチュア君かな?

197 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 16:06:19.01 .net
「ループから抜けること」を何と言いますか?

198 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 16:14:33.75 .net
プールングかな

199 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 16:54:30.56 .net
よく『やりたいことにあわせて言語選べ』って言われんだけどさぁ、
どの言語がどんなことにむいてんのかわかんないんだよね。
初心者にとっつきやすい言語で探してもなんか色々意見あって選べないし。
おまえらは最初の言語どうやって決めたのよ?

200 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 17:15:34.11 .net
そんなもん決められるわけないからとりあえず適当に試してみるだよ
そうしてるうちに自分で決められるようになるだよ

201 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 17:35:56.42 .net
わからんなら
目ぇつぶってえらべば?
一つの言語をしっかり基礎からやれば
「やりたいことにも合わせた言語」も見えてくる。

202 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 18:15:25.88 .net
初めての言語、パソコンに入っていたBASIC
認識研究のためにLisp、でもパソコンじゃろくに動かない時代で諦め
速度が欲しくてアッセンブリー言語
少し楽したくてC言語
無料だったからDelphi
見やすいしリストの扱いが楽そうでPython
xyzzyを好きに弄くるためにCommon Lisp
AndroidアプリをLisp系でつくるためにClojure
そのうちHaskellでもやるか

203 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 18:52:41.01 .net
VBAをやってみなさい。
情報量が多い
ユーザーが多い
使い道が多い

そう、Excel BASICです。MSエクセルの中に含まれている
BASIC言語、ゲームも作れる、業務にも使える。ちょっと便利。
達人になったら、VBをつかってもよい。

とにかく、VBAです。 無料じゃない、有料です。

204 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 18:54:03.32 .net
俺はBASIC(ほかに選択肢が無かった)
->Z80アセンブラ(近くに知ってる人がいた)
->Pascal(学校の授業で少しやっただけ)
->C(とにかくゲームが作りたかった)
->C++(仕事)

お勧めなのは
周りに相談相手がいないならJava
いるなら C#,C++,C
Webで何かやりたいなら PHP+JavaScript
スマホで何かやりたいなら 上記+Objective-C

Linux大好きなら Ruby
英語に抵抗がないなら Python も入りやすいらしい

205 : ◆QZaw55cn4c :2014/02/21(金) 19:05:48.66 .net
>>199
C/C++をやれ

C/C++をやらずに他の言語をかじっても意味がない
C/C++が基準だ、これは20年前からの真実

ま ず は  C / C + +

206 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 19:07:31.79 .net
今更Cなんてやって何に初心者が使うんだ

207 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 19:09:59.86 .net
使う、使わないじゃなくて
C/C++が出来れば、他の言語は超ヌルいからね
○○の言語を覚えたいって時に、C/C++を理解してるかしてないかで人生全く変わるレベル

208 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 19:19:49.93 .net
Cをそのままずっと使うのでなければ覚えたことの半分以上が無駄になる
そんなのを勧めるのはもはや犯罪

209 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 19:21:32.43 .net
CじゃなくてC++って言えよ
ガチでCの事を指して言ってるなら妄想もいいとこだわ

210 : ◆QZaw55cn4c :2014/02/21(金) 19:28:22.86 .net
>>206
使う、使わないの問題ではない

基準を確立しない限り適切な言語を選ぶとか不可能
そして基準は C/C++

211 : ◆QZaw55cn4c :2014/02/21(金) 19:29:19.56 .net
>>209
C すら理解できない状態で C++ とか‥‥

212 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 19:52:48.06 .net
>>199
本当は逆で、
とりあえず何か言語を学んでみて、
それでできそうなことをやりたいと思うのが正しい。
もし最初にやりたいことがあったとすれば、
それは夢見るシロウトの実現不可能な妄想でしかないからさっさと捨てろ。

213 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 19:55:14.74 .net
プログラミングってパソコンだけあればできんの?

214 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 19:58:18.91 .net
できないよ

215 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 20:04:37.19 .net
>>213
パソコンがあるのなら、とりあえず、これをやってみ

十進BASIC
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/

216 :デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 20:49:12.00 .net
>>210
うぷぷぷぷぷぷふ
土方言語乙

217 :デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 21:33:51.84 .net
すごい H 本の読み方

218 :デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 22:58:33.06 .net
>>199
大学の演習でc
それから、perl,c++とjavaとpython,rubyを齧って、
明日からPHPで本気を出すことにした

219 :デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 22:59:34.36 .net
>>217
ghcをインストールして、コマンドラインを叩きながら読む

220 :デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 23:01:24.09 .net
>>199
PHP/JS、c、Haskell以外の言語は、大したメリットないから触らなくていいよ

221 :デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 01:06:16.27 .net
androidアプリを一から作りたいのですがおすすめの本を教えてください

222 :デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 04:12:44.58 .net
恥かきAndroidことはじめ

223 :デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 14:33:27.71 .net
コンパイラはその環境で動くフォルダ(?)に変換するものだと聞きまして
windowsとmacで互換性がないのはイメージできるのですが
例えば、Visual Studio for Windows Desktopを使ってコンパイルした場合
出来るファイルの中身はその時に使ったパソコンに依存するのか?それともVisual Studio〜なら同じものが出来るのか?
そのファイルはwindousならどのパソコンでも使えるのか?
について教えて欲しいです

C言語でintのサイズが決まるのはコンパイル時じゃなくて実行時ですよね?

224 :デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 14:50:31.16 .net
それは、良い質問だ。

条件として、Windows、Cコンパイラ、とする。
昔は、16bit環境があったけど今は無い。32bitと64bitだ。

一般的に、Cコンパイラでコンパイルして実行ファイル( .exe )が出来れば、
それが、
同じPCで実行できる。 --- 作ったパソコンで実行できる
同じWindowsで実行できる。 --- 他の人の同じWindows8で実行できる。
Windowsで実行できる。 --- 他人の違う種類のWindowsで実行できる。

基本的に、全部出来るのだが、微妙に出来ないことがある。
であるから、試してみるしかない。
ほとんど大丈夫だが、稀にできない事がある(メモリが少なかったり、、、、)
おなじOSならできる可能性が高い。

225 :デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 15:00:10.54 .net
またageてしまった…
動くけど保証はされていない?
もし動かなかった場合は、コード持って行ってそのパソコンでコンパイルすれば動きますか?

226 :デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 15:11:06.96 .net
>>223
>それともVisual Studio〜なら同じものが出来るのか? YES
>そのファイルはwindousならどのパソコンでも使えるのか? ※設定しだい
>C言語でintのサイズが決まるのはコンパイル時じゃなくて実行時ですよね? NO
>コード持って行ってそのパソコンでコンパイルすれば動きますか? NO

コンパイル時にコンパイラの設定によって決まる
開発に使ったマシンによってではなく
XP/7/8 などはWindowsSDK(ライブラリ)のバージョンで決まる --- VSにはその時点の"最新"のSDKがついている
ただしバージョンごとに使えるAPIの有無などは分かれるので
動かすターゲットを意識した上でプログラマが判断する
ちなみに32bit/64bitはビルドモードとして簡単に切替られる

227 :デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 15:19:48.31 .net
なるほど
勉強になります

228 :デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 15:20:39.44 .net
訂正:
OSのバージョンごとに使えるAPIの有無などは分かれるので
たとえば7/8の両方に対応する場合は 8以降のみor7以前のみといった制限つきのAPIを使わなければよい
Win8対応! のアピールするとかなら動的リンクで回避可能

229 :デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 17:12:52.69 .net
コンパイルしたその環境で動かすためでない実行ファイルを生成するコンパイラってのもあるぜ
たとえば Android アプリや iPhone アプリは、パソコン上でコンパイルするけど
出来たファイルは Android 上あるいは iPhone 上で動かすものであって、パソコン上で動かすものじゃない

230 :デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 23:49:26.93 .net
プログラムの初歩的な事かもしれませんが、データベースから整数を取ってきて
integerに入れてましたが、計算に必要な整数以外はstringで持ってるほうが良いのでしょうか?

例えば、商品コード、売上日時、売上数量、店舗コード、担当コード、etc...
全て整数で入ってるのですが、計算に必要な物だけIntegerに入れて
後はstringで纏めて、あとでsplitする方が良いのでしょうか?

C言語とかだと、stringで保持して計算する時に型変換してやるのが常識みたいなのを
チラッと聞いたの思い出して気になったのですが、速度的にもこの方が良いのでしょうか?

231 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 00:18:46.61 .net
>>230
そもそも型のある言語使ってんのかよっていう。
Cなら構造体使え。文字列でまとめるとか意味のワカランことするな。
整数は数値の範囲に注意して、問題なければintに入れろ。
銀行口座や統計のようにぶっ飛んだ桁数の整数ならintには納まりきらないから、他の方法を考えろ。

>C言語とかだと、stringで保持して計算する時に型変換してやるのが常識
そんな常識は無い。速度は気にするな。どうせ大したことしてないだろ。

232 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 01:01:32.26 .net
下のサイトにおける下の記述のようなことをするにはどの言語を学べばよいでしょうか
logs2ch.web.fc2.com/
"*page##"を起点にして"@say"の行をコピーし、日本語シナリオの"「"の直前を判定してペーストする
プログラムを組んでもいけるかも

233 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 01:09:37.37 .net
2次元DFTした結果を対数パワースペクトルで表示したいのですがどのように変換すれば良いのでしょうか
変換後に画像を表示するので0~255で表したいです

234 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 04:11:21.94 .net
コピペについて知りたいんだけど、
ブラウザからコピーした文章を貼り付けた時、
もしそのWebページがShift-JISで書かれていたら、
その文章をDBに入れるとかした場合、Shift?JISのままで格納されるの?

それとも、UTF-8が標準のテキストエディタやブラウザ、処理スクリプトだと、そのコピペされた文章はUTF-8とみなされて格納されるの?

235 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 09:40:07.41 .net
>>234
X11なら環境変数LANGに依存するんじゃなかったっけ

236 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 09:59:57.59 .net
>>235
返答ありがと

あ、そうなの?
自分centOSでX使ってるから、コピー時に自動でUTF-8に変換されてるのかな?

237 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 10:04:20.25 .net
ACMから脱会したいのですが退会ページが見つかりません。
どうやって退会すればいいか教えてください
http://www.acm.org/

238 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 12:01:43.70 .net
ネットで女性を叩くしか生き甲斐のない余剰クズ男

239 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 12:06:59.29 .net
女を叩くって快感だな
パシっ! ぁぁーっ
ピシッ! アアーン

240 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 17:16:46.23 .net
マクロについて質問です
HiMacroEXでn回まで同じ操作をしその後違う操作をくわえる場合どのように組めばいいですか?わざわざn回コピーペーストしないとダメですか?おしえてください

241 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 18:00:29.92 .net
>>240
鼬害。

242 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 20:33:26.48 .net
>>233
対数取って0..255に線形変換すればいいんでしょ?
log() がライブラリのどこにあるかわからないという話なら、君の環境が分からないと分からない。ここで聞くより先輩とか同僚に聞いた方が早いだろう。

243 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 20:40:18.82 .net
>>242
logはできます
そのあとの0から255に変換するやり方が知りたいです

244 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 20:51:12.22 .net
>>243
画素値 = (log値 - log値の最小値) * 255 / (log値の最大値 - log値の最小値)

245 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 21:16:23.43 .net
>>244
ありがとうございます

246 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 23:36:00.60 .net
文字処理に強い言語って何ですか?
Cは弱いと聞いたことがあります

247 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 23:40:17.51 .net
>>246
それはなぞなぞですか?

248 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 23:45:04.77 .net
>>247
いえちゃんとした質問です
MATLABというのが数学用に作られた言語であるように、
文字処理のしやすさを意図して作られた言語があるのではと思いまして

249 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 23:48:19.98 .net
テキスト処理ならわかるが文字処理だとやや意味が違うかも

250 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 23:49:07.33 .net
やはり文字列処理と呼ぶべきだな

251 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 23:50:11.85 .net
文字処理とは?
具体的にどのような使い方をするのですか?用途や、使う場所

252 :デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 00:11:16.89 .net
>>246
C#,vb.net,PHP,C++

253 :デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 00:22:28.66 .net
あえてDを推す流れだな

254 :デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 01:37:47.02 .net
>>249-253
アウトレット系のショッピングサイトで、新規掲載または値下げされた商品をピックアップしたいのです
ブラウザも作りたいので、C#が簡単そうですね

255 :デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 03:47:20.30 .net
>>248
テキストの構造的な処理を考えているならLisp系がいいかもしれない。ま、文字・文字列・テキストをどうしたいのか次第だな

256 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 00:01:10.53 .net
ゲーム系のプログラムの基本概念について知りたいです。

基本的にプログラムって上から下へ進んでいきますよね?
でも途中でプレイヤーのキー入力待ちとかで、ループ処理に入った場合、
それ以外に同時に起こる処理って、一体どうやって作ってるのでしょうか?

例えばゲーム画面で自由に操作できるプレイヤーが居て、
背景の草が揺れるアニメーションをし、敵がウロウロしてる・・・
みたいな状況です。

257 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 00:03:56.02 .net
>>256
基本的にはそういうプログラムでは、
同じプログラムが何回もループして実行されている。
その中で描画やオブジェクトの移動などが
一定の間隔で実行されるようになっている。

258 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 00:07:39.06 .net
>>257
なるほど、厳密には同時ではなく、
高速で処理することによって擬似的に同時に見せてるってイメージでいいのかなー?
そういうのって、処理が膨大になるほど破綻しそうなイメージがあるけど、
そんなに底は浅くないのかな・・・?

259 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 00:19:42.79 .net
>>258
毎秒60フレームだとすると1フレーム更新するのに0.167秒の猶予があります。
0.167秒では足りませんか?
サラリーマン巡回問題でも解かない限り問題ないでしょ。

260 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 00:23:41.04 .net
>>258
処理が膨大にならないように手を抜いていくのもテクニックの内

261 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 00:43:20.85 .net
ありがとうございます。
最初から迷走してて、検索しても出てこないので助かりました。

262 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 05:35:57.72 .net
>>258
パラパラマンガわかる?

>>259
16ms だろ。桁違いじゃねーか。

263 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 08:20:51.61 .net
かじった程度の知識だが
「キー入力情報を受け取る→プレイヤーを動かす→敵を動かす→背景を動かすetc...→更新された画像を表示する」っていう大きなメインループをフレーム毎に回している
個々の処理で勝手に流れを止めたりすると、以降の処理ができなくなってしまうからダメ(入力→プレイヤー移動の所で止めてると背景まで動かなくなってしまう)
キー入力待ちの場合は「キーが押されていたら処理、押されていない間はこの処理は飛ばす」みたいにメインループを使ってループ処理する

>>258
うーん「フレーム単位で同時」という認識だなー
>そういうのって、処理が膨大になるほど破綻しそうなイメージがあるけど、
俺もそう思ってたけどコンピューターって結構凄い、入力待ちは無限ループだからダメだけど多少のループくらい余裕
処理を軽くするのは処理落ちしてから考えればいいのですよ

264 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 08:42:23.59 .net
回答者がゴミすぎ。

265 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 09:27:15.53 .net
>>258
今時のゲームで処理が重くなるのは、描画かメモリ領域確保の時ぐらいなんで
ただ演算するだけなら大した問題じゃない

266 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 13:24:14.46 .net
イベントハンドラでggrks

267 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 18:06:23.11 .net
ランダムに5つの文字列を作成します

a5Mxrみたいな

この文字列は一度発行したら二回は同じ文字列が発行されないようにしたいです(ユニーク)

最初は、今作った文字列はDBにある?→ないなら登録
を繰り返せばいいかなーと、思ったのですが登録された文字列が増えれば増えるほど既に登録されている可能性があがりDB問い合わせ回数が跳ね上がりそうです。

こういう場合はどのような手法をつかうといいのでしょうか?
既に存在する文字列を全取得するのも、DBに数が増えてきたらめちゃくちゃ重くなりそうですし……

268 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 18:13:40.31 .net
>>267
程度問題なんだけど、
5桁程度なら、データーベースからみると軽い処理です。
キーが付いている、SQLのようなデーターベースで実際に試してみなさい。

269 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 18:37:35.09 .net
先ずは日本語を勉強しましょう。

>ランダムに5つの文字列を作成します
日本語では、「5文字の文字列」と、「五つの文字列」は違います。

というネタはさて、整数のビット並びを反転させて可読文字化したらどうでしょ。
判定要らないよ。

270 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 19:43:19.56 .net
ごちゃごちゃ頭ん中で考えてるだけの典型例

271 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 19:50:42.48 .net
a5Mxr→b6Nyr→c7Ozs→...

272 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 20:03:37.25 .net
...→a5Mxs→b6Nyt→c7Ozu→...
...→a5Mxt→b6Nyu→c7Ozv→...
...→a5Mxu→b6Nyv→c7Ozw→...
...→a5Mxv→b6Nyw→c7Ozx→...

273 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 20:05:36.89 .net
そういう規則性のある文字列でもいいんなら0から99999の連番で済むだろう

274 :デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 23:57:20.42 .net
DBのストアドプロシジャで生成する手もある。

275 :デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 02:05:42.80 .net
同じのが出ないのはランダム性が低い。
というのはおいといて、実際はランダムかどうかは関係ないんだろ?
五文字の文字列を事前に必要なだけ作っておけばいいだけの話。
それで、いくつ発行したか数えておいて、読みだしたらいい。
1GB程度のファイルがあったって、問題にはならないだろう?

276 :デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 23:01:51.55 .net
失敗すると 0 を返す関数を使う時は
毎回戻り値チェックをすべきでしょうか?

277 :デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 23:05:11.98 .net
>>276
失敗する可能性のある使い方をするならそうだろうな。

278 :デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 23:14:43.63 .net
サイトを見て勉強してるんですが
文章でこの関数は失敗時に0を返すと説明してあっても、サンプルコードでは大抵チェックしてないのです
この場合、失敗する可能性の無い使い方という事なのでしょうか?

279 :デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 23:45:41.78 .net
めんどくさいからやってないだけ。

280 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 02:30:52.00 .net
例えばmalloc()の戻り値なら先ずめったに失敗しないけれど、失敗した場合は確実にナルポインターアクセスで落ちることになる。
これでは余りに不親切なので、せめてメモリ不足で落ちたことが分かるようにチェックした上でエラーログを残すようにする。

281 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 09:38:20.69 .net
Windows(XP〜7)をカスタマイズするようなツールを作るのに向いてる言語や開発ソフトってなんですか?
向いてる言語、少なくともできる言語、向いてない言語、まったくできない言語を教えてほしいっす

282 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 11:59:01.81 .net
どのようにカスタマイズするのかによる

283 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 12:22:34.40 .net
ツールでポチポチやろうという感覚ならやめておけ
プログラミングの基本を超えてシステム設計の基礎知識がないと危ない

ぶっ壊してもかまわない環境をひとつ用意するとかそういう意識すらなさそう

284 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 17:48:43.44 .net
>>282
エクスプローラを改造したり、ショートカットキーを追加したりです
>>283
じゃあそういうのに必要なWindowsのシステムや知識を全解説してる本も紹介して

285 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 17:55:49.59 .net
>>284
そういったツールが多く存在する。 そういった完成品ツールをつかえ 

286 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 18:29:55.74 .net
>>285
は?何いってんの?
求めてるものがないから作るんだけど
ていうかそういうのいらんからマジレスのみ求む

287 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 18:46:32.97 .net
>>283
今時は仮想環境でぶっ壊しても簡単にロールバック出来る。
危ない事なんてなにもないんだよ。おじいちゃん

288 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 19:31:34.68 .net
>>287
それを用意する知能すらなさそうだ、と言ってるんだろ

289 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 19:59:49.87 .net
COMからじゃない?
エクスプローラのコンテキストメニューにボタンを追加するとこから始めたらどうかなあ。

290 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 20:00:33.73 .net
そういえば、ローラって最近見た?

291 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 20:14:47.98 .net
>>288
今や、仮想マシンは普通の池沼でも使えるツールだよ。おじいちゃん。

292 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 20:55:45.54 .net
使えるかどうかじゃなくて意識の問題だといってるよもんちゃん

293 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 21:12:18.05 .net
犯罪者が文句言われてファビョってら

294 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 21:13:14.52 .net
ゴメン誤爆w

295 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 16:30:41.12 .net
オブジェクト指向で、多態性って奴を使う時に
親クラス(共通した処理を書く)→子クラス(少し細分化した範囲での共通した処理を書く)→…→孫・曾孫クラス(個別の処理を書く)
という様に、間に共有部分を纏めたクラスを作るのは問題無いでしょうか?

296 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 17:10:42.12 .net
>>295
「少し細分化」とか意味不明なので判断はできない。
継承のチェーンが何段も続くのはよくあることなので、そのこと自体は問題ない。
やりたいことがうまく整理できてるかどうかの方がおそらく問題。

297 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 17:27:11.17 .net
動物クラス(鳴く)→柴犬クラス・チワワクラス(鳴く:ワンと鳴く)
動物クラス(鳴く)→犬クラス(鳴く:ワンと鳴く)→柴犬クラス・チワワクラス()
こんな感じで、犬種クラス間でワンと鳴くのは共通してるから、犬クラスを作って処理を纏めたら楽かなーと
継承は継承でも「孫クラスを親クラス型で扱う」というデザインはアリなのかどうか?という事です

298 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 17:33:42.07 .net
>>297
アリだよ

299 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 18:16:22.58 .net
>>297
基本的にはアリ。でも、
親、子クラスでほとんど機能が完結していて、
孫クラス間の違いが実に些細なもの、例えばパラメータがちょっと違う程度なら
いちいちクラスで分けないでファクトリパターンで済ませた方が楽だろう、という提案をする場合もある。

300 :デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 19:38:04.81 ID:fFDp7ZPF.net
if文の中に&&を10個位書いてもいいんですか? 実行する度に全ての条件が比べられてしまいますか? それともはじめの一つが違えばその後の条件は見られませんか?

301 :デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 19:40:17.36 ID:fj+CvV0e.net
そうです

302 :デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 20:51:25.05 ID:bYu6PmHB.net
>>300
言語をC++と勝手に仮定して答える

> if文の中に&&を10個位書いてもいいんですか?
書ける。書いても良いし書かなくても良い。
> 実行する度に全ての条件が比べられてしまいますか? それともはじめの一つが違えばその後の条件は見られませんか?
後者。詳しくは「短絡評価」で検索。

303 :デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 00:20:31.53 ID:0Al8sGk4.net
>>302
むだな書き込み

304 :デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 16:25:05.84 ID:9SyXkx11.net
>>302
ありがとうございます、調べてみました。助かります。

言語はActionScriptです。
ActionScriptでもう一つ質問なのですが、
調べていると、型の宣言をすると効率が上がるということが書いてあるサイトがあったのですが、
型は宣言していないと実行できませんよね?
この例だとforの中にuintの宣言がありますが、一番最初に書いて、iを何度も使うのと違いますか?
forの中に宣言を入れるというのは普通なのですか?

以下がサイト引用です:

例えば、前述のfor文の処理に関していえば、型が指定されていないことが遅い原因として考えられるので、型を設定してあげるだけで劇的に早くなります。

var now:Number = getTimer();
// total の型を uint にする.
var total:uint = 0;
// i の型を uint にする.
for( var i:uint = 1; i < 1000000; i++ ){
total += i;
}
trace( getTimer() - now );

305 :デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 20:29:27.90 ID:6kpUlD0a.net
>型は宣言していないと実行できませんよね?
いいえ

>この例だとforの中にuintの宣言がありますが、一番最初に書いて、iを何度も使うのと違いますか?
違いません。

ここ見たら全部分かる
http://help.adobe.com/ja_JP/ActionScript/3.0_ProgrammingAS3/WS5b3ccc516d4fbf351e63e3d118a9b90204-7f9d.html

306 :デフォルトの名無しさん:2014/03/31(月) 23:08:25.31 ID:YOoa/+X7.net
窓の社にあるようなwindowsで使えるソフト?アプリ?を作りたいんだけどどれを勉強すればいいかわかりません

少し調べてみたらVC++でwin32APIか.NETframeworkを使って〜みたいなこと書いてあったけど
こいつらもプログラミング言語なの?C++と何か関係あるの?

307 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 00:44:06.41 ID:NFjBQOc6.net
>>306
C#でもやっておけ。

308 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 09:31:18.54 ID:A0UP+0o5.net
少しじゃなくもっと調べろ

309 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 10:58:49.34 ID:czninRXn.net
ARMやH8のアセンブリの話題はどの板にいけばいいのでしょうか?

310 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 11:03:36.86 ID:VTkjHeKe.net
とりあえず↓で聞け 俺は知らんw

アセンブラ初心者スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1314502612/l50

311 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 12:17:55.03 ID:EaQQgVjQ.net
>>306
C#でもHSPでもRubyでも作れるけど、GUIライブラリさえあればなんでもいけんじゃね?

312 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 13:18:41.55 ID:AbJJeCnC.net
例えば太郎君は12歳で4月1日に死んだ。というじゃないですか?
いろいろ追加してこれを表にすると。
名前   年齢 出来事
太郎君 12才 4月1日に死ぬ
次郎君 3才  4月1日に死ぬ
となりますよね。
このあと太郎君だけ4月2日に山登りに行くとしますと
名前   年齢 出来事1   出来事2
太郎君 12才 4月1日に死ぬ 4月2日に山登りに行く
次郎君 3才  4月1日に死ぬ 無
じゃないですか。この方法だと太郎君に起こったことが増えていくにつれ、次郎君に無駄に無のデータが
増加しちゃうじゃないですか。
それなので 
太郎は12歳 太郎は4一日に死ぬ 太郎は4月2日に山登りに行く 次郎は3歳 次郎は4月1日に死ぬ
というデータのほうがいいと思うんですけど、こういうデータのまとめ方の考え方の学術名はなんて言うんですか?
それと本もおしえてください。

313 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 13:59:21.64 ID:JfSszDto.net
データベースの設計や正規化に関する話は板違いじゃね。
あと、学術名なんて大それたもの無いよ。

314 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 14:07:19.04 ID:AbJJeCnC.net
>>313
死ね

315 :片山博文MZジェバンニ ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/04/01(火) 14:17:30.12 ID:zF3pKyMj.net
リレーショナルデータベース

316 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 17:30:19.20 ID:cfEd5CXy.net
1 名前:turo[yff52696@nifty.com] 投稿日:2014/03/28(金) 11:00:29.48 0
プログラミング言語を作っています。全体は、マルチスレッド、
セマフォ、ソケット、正規表現、SQLを装備した、エージェント
指向言語を目指してています。今の段階では仮想マシン上で、
標準入出力ストリームに入出力ができ、ファイル操作もできて、
CGなども作れるところまで、出来ています。今後、エージェント指向
の高級言語を上に乗っけて行く段階です。言語構文を思案中です。
 中身はエージェント指向ですが、標準入出力を完備しているので
。当然PerlやRubyのように、CGI用の言語としても使えます。また、
GUIに対応した、開発環境デバッガー、ソースエディターなども
作っていきたいと思っています。まだまだ、赤ちゃんの
段階ですが、細く長く、頑張って完成を目指します。
興味のある方は、ぜひ、一度見に来てください。
http://homepage3.nifty.com/ooji/peach/
このスレは、皆さんのご意見感想、等、なんでも、書き込みして
いただいて、今後の、開発に役に立てたい、成功するにはどうすれ
ば良いか、ご協力を賜りたいと立てたスレです。どうぞ、よろしくお願
いします。

317 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 20:37:58.42 ID:u9xEuWfj.net
むちゃくちゃスレチ

318 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 21:32:06.66 ID:97iMRCRY.net
ゲームプログラミングしたいんだけど
ゲームエンジン多すぎてどれ選んだらいいかわかんないです…

目的は
・クロスフォーマットに対応可能
・プログラミング経験なしでも短期間で覚えられるもの
・お金かからないやつ
として

unity,cocos2d-x,monaca,enchant.js他…

どれ選んだらいいでしょうか

あと覚える言語をひとつに絞るとしたら

javascript
C#
C++

どれが一番簡単で実用的で効率的ですか

319 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 21:45:26.26 ID:JfSszDto.net
クロスフォーマットってなに?

320 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 21:46:32.69 ID:97iMRCRY.net
>>319
クロスプラットフォームでした

321 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 22:07:24.89 ID:JfSszDto.net
艦これがFlashで成功してるのを見ると、なんとなくFlashを推したくなる。

322 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 22:14:26.76 ID:28c8XDsv.net
OpenFL

323 :デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 22:24:59.87 ID:97iMRCRY.net
OpenFLっていうのがあるんですね

とするとActionScript覚えるために
Flashでブラザゲーを作り、慣れてきたころに
OpenFLがはやってきて
マルチブラットフォーム展開とするとかが熱いですね
ありがとうございます

324 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 16:31:44.82 ID:Eux9LqCZ.net
Visual Studioの使い方がまるでわからない

日記プログラムを作りたいのだけれども、だれか作り方を簡単に教えてください

325 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 16:47:34.66 ID:cBkfyxg3.net
1.特定のフォルダ(年で分けても良い)に「(今日の日付).txt」というファイルを作る
2.メモ帳を起動してさっき作ったファイルを開く

VBだろうとC#だろうと、ファイル作成&外部コマンド呼び出しはできるはず。

326 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 21:12:11.68 ID:dFeJg3uF.net
>>324
何の言語を使うか決めろ。C言語、C++、C#、VB.net。
決まったら、その言語で絞り混んでキーワード検索しろ。
「C言語 ファイル読み込み」「C言語 メモ帳を開く」

327 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 22:03:31.76 ID:arXzMwYo.net
まったくの初心者です。
「特定の画像上に、入力したテキストを配置して、新しい画像として出力」
というようなものを作りたいです。

どのような方法でそういったソフトを制作することが出来るのでしょうか?
何もわかっていない質問ですみませんがお答えいただけたら幸いです。

328 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 22:24:06.01 ID:NOFTaFjI.net
VS2008で作ったコードをVS2013で修正したんだ。。。
んで、install shield Limitedでインストーラー作ろうとしたんだけど、
散々エラー吐き出して作れなかった。
指定したフォルダ内には確かにアセンブリはあるのに参照できないとか言われるし・・・
教えてくださいお願いします。

329 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 22:24:32.60 ID:cBkfyxg3.net
>>327
とりあえずgdライブラリかopenCVでも使えばいいんじゃね

330 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 22:25:33.95 ID:fKN3xtIL.net
>>327
つ[ImageMagick]

331 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 22:31:26.98 ID:J8M3uvkQ.net
>>327
画像の形式が色々あって仮にjpegならばそれをプログラムで読み込んで2次元座標上の色点の集合(ビットマップ画像)
にしてそこに文字フォントを重ねて新しい画像を生成してjpegに戻すことになります。
メジャーな言語ならなんでも可能です。

332 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 22:36:03.09 ID:J8M3uvkQ.net
>>328
インストーラーを自分で作ればいいじゃない。面倒だけど確実。
もしくはインストーラーにお伺いをたてながらゼロから作りなおしたらどうだろう。

333 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 22:42:42.51 ID:arXzMwYo.net
>>329-331
さっそくありがとうございます、頑張ってみます。

334 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 22:44:33.37 ID:dFeJg3uF.net
>>328
Inno Setup

335 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 22:56:52.00 ID:wdgZMuKf.net
参照できないということは毎度おなじみの管理者で実行してください☆じゃないの

336 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 23:35:00.74 ID:NOFTaFjI.net
328です。
お答えいただけた方々ありがとうございました。
ちょいと自分で作ってみます。

337 :デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 01:10:45.42 ID:pbb0he17.net
>>331
画像の読み書きは言語の必要条件じゃねぇべさ。
例えば、Cだったら画像フォーマットごとにライブラリを拾ってこないと読み書きできないだろ。

338 :デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 20:55:43.33 ID:GIq/mHuz.net
VisualStudio2013使ってる人に質問。
インストーラー作るときは何使ってる?

339 :デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 21:14:18.94 ID:sk+nDb/g.net
Inno Setup

340 :デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 21:25:45.92 ID:T4nke/aZ.net
セマフォって何ですか? 何が狭いんですか? レイザーラモンHGの新ギャグですか? セマフォーー!!

341 :デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 21:26:45.09 ID:GIq/mHuz.net
>339
使いやすい?
なら使ってみようかな。

342 :デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 21:34:24.27 ID:TVHHiqbj.net
セマフォ
マルチタスクのような並列処理で、リソースを同時に使うときに
不具合が発生させない仕組み。 
フラグを持ち、それを見ながらお互いに確認しながら共有する。
詳細は、OS関係の本を読んでくだされ

343 :デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 22:33:38.75 ID:KPZTHiBY.net
マルチスレッド

344 :デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 23:40:21.76 ID:zK0AujDv.net
もうイベントオブジェクトとクリティカルセクションだけでおなかいっぱいだよ‥‥

345 :デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 03:18:41.92 ID:08iapg/c.net
 
∧_,,∧
(*´・ω・) 〜3
( つ⌒ヽO
 ヽ_つ-つ

346 :デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 06:47:04.49 ID:E+cNNYJN.net
セマフォって、鉄の人なら腕木式信号機って言うだけで通じないかなw

347 :デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 07:20:07.68 ID:mV1VAxsV.net
鉄とPGの積集合はかなり小さそうだな

348 :デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 10:09:01.40 ID:RMAztQ6t.net
C++はやはりCの知識を前提とします?

349 :デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 10:21:09.86 ID:sVTD+JMU.net
Cを知らなくても、C++から学習を始めてもかまいませんよ

350 :デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 11:34:29.31 ID:RMAztQ6t.net
ありがと。入門書から始めますm(__)m

351 :デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 12:00:59.37 ID:eePHkA+i.net
>>347 プログラマには多いが、PGには少ないのかもな

352 :デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 14:49:32.15 ID:ZtsQOPBg.net
セマフォとは本来タスク同士が干渉しない・できないというマルチタスクの大前提をぶち壊すための仕組みであり
OSの監視を潜り抜けて仲のいいタスク同士が裏取引するための符牒である
みつかると公正取引委員会により厳しい懲罰が下されうわなにをすr

353 :デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 15:43:35.66 ID:eePHkA+i.net
単にパラレルとコンカレントの違いだから

354 :デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 17:53:55.41 ID:ZtsQOPBg.net
パラレルでもリソース競合があるから使うじゃん

355 :デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 05:28:34.07 ID:I+LvksvI.net
C++でswprintfの第一引数がポインタだとエラーが出て配列だと通ります
どうしてか分かる人います?


//こっから自作関数
void dbg(int a){
WCHAR ec[10];//*ecだとerror
swprintf(ec,10,TEXT("%d"),a);
MessageBox(NULL,ec,TEXT(""),MB_OK);
}

356 :デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 07:44:07.84 ID:WJWprNHp.net
ec[10]; -> *ec; と置き換えてるだけだよね?
そのエラーメッセージ書いてみ

357 :デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 08:30:30.18 ID:eIcFXAF6.net
俺にも答えられそうな質問が

swprintfで書き込む際、アドレスを代入してないポインタを参照しようとしてる
ついでに10文字分のメモリも確保してない

358 :デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 10:26:56.91 ID:5sKrTKuO.net
>>357
全くそういう問題ではない。仮に、そういう問題だったとしてもその場合はエラーにはならない。

359 :KAC:2014/04/09(水) 10:30:57.56 ID:kRPVKZDC.net
実は「コンパイルエラー」だとは一言も書かれててないけどな。
"通ります"ってのが、処理が最後まで実行できるの意味で読むと>>357も間違いじゃない。

360 :デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 11:00:17.56 ID:eIcFXAF6.net
やっぱり何をツッコまれてるのかわからない…

361 :デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 11:03:35.60 ID:UBu2deY0.net
試してみたけど、*ecでコンパイルしてもコンパイルエラーにはならなかった
エラーとウォーニングを同一視してる人なのかもしれない

362 :デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 11:23:18.08 ID:eIcFXAF6.net
あぁそういう事か、「警告をエラーとして扱う」みたいな設定してた
でも素人目には他にエラーになるような問題は無さそうだけど

363 :KAC:2014/04/09(水) 11:25:19.41 ID:kRPVKZDC.net
>>361
ソースから考えてWindowsのプログラム。
なので、>>355の「エラーが出て」というのは実行時のエラーの事と読むのが無難。
よって、>>357の指摘で正しいと思うぞ。

364 :デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 14:44:12.38 ID:nBP+KSZi.net
printfを使うならC言語からやり直せって話になる罠

365 :デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 22:42:15.89 ID:YZFVHt3N.net
Visual Studio 2012だとコンパイルエラーになるな。

error C4700: 初期化されていないローカル変数 'ec' が使用されます

366 :KAC:2014/04/10(木) 00:52:10.52 ID:RtckMDN4.net
>>365
いま手元にWindowsがないので詳細見てないけど
C4XXXは警告コードだよ。
警告をエラーとして扱うオプション有効にしてない?

367 :デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 01:04:57.89 ID:1GCu7mjk.net
いや、してない。
試しに、「警告をエラーとして扱う」を"いいえ"→"はい"→"いいえ"と切り替えても変わらないし、
「警告レベル」を"すべての警告を非表示にする"としても同じ。
環境は、2012のexpress。

368 :355:2014/04/10(木) 19:33:52.33 ID:MZDz0eGL.net
みなさんありがとうございます
実は実行はできるんですけどその関数の処理に行くと
Run-Time Check Failure #3-The variable 'ec' is being used without being initalized.
って出てきます
これは変数が初期化されてないってことですかね?

369 :デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 20:02:26.99 ID:4TwHqW2p.net
HelloWorld.classを作って、コマンドプロンプトでhelloworld.javaを起動してみたところとんでもなく長いエラーメッセージが出てきました
イクリプスやネットビーンズじゃしっかり動いたんですが・・・
翻訳サイトいったんですけど、エラーコードの内容が何が何やら全くわかりません
調べても英語サイトで、翻訳しても解決方法がわからず・・・
以下エラーコード

370 :デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 20:04:21.89 ID:4TwHqW2p.net
Exception in thread "main" java.lang.UnsupportedClassVersionError: helloworld :
Unsupported major.minor version 52.0
at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.defineClass(Unknown Source)
at java.security.SecureClassLoader.defineClass(Unknown Source)
at java.net.URLClassLoader.defineClass(Unknown Source)
at java.net.URLClassLoader.access$100(Unknown Source)
at java.net.URLClassLoader$1.run(Unknown Source)
at java.net.URLClassLoader$1.run(Unknown Source)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.net.URLClassLoader.findClass(Unknown Source)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(Unknown Source)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Unknown Source)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(Unknown Source)
at sun.launcher.LauncherHelper.checkAndLoadMain(Unknown Source)

371 :デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 21:31:17.63 ID:yaRuA3Qa.net
>>370
エラーメッセージを見る限り、バージョン違いじゃね?
コマンドラインからの実行でその問題が起きるってことは、ビルドしたのと違うJVMにパスが通っているとか。

372 :デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 21:32:18.89 ID:jDb1d9qu.net
「引数」ってどうしていんすうじゃなくてひきすうなの?(11才:女性)

373 :デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 21:32:50.68 ID:yaRuA3Qa.net
>>370
ついでに、二行目の内容で検索したら>371の推測通りのQ&Aが見つかったよ。
「何が何やら」って、一体全体何を検索してるのさ。

374 :デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 21:34:50.54 ID:yaRuA3Qa.net
>>372
例えば「支払」と書いて「しはらい」と読ませるように送り仮名を省略した書き方なのです。
つまり、「引き数」と書けば何も問題ありませんね。

375 :デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 21:42:36.56 ID:jDb1d9qu.net
>>374
わーいおじちゃんありがと〜!(11才:女性)

376 :デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 21:45:03.83 ID:0tvq1WeQ.net
それには、説があって、
動詞として使う場合は、送り仮名をただしく記します

動詞:組み合わせる
名詞:組合せ

377 :デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 22:09:16.70 ID:Ki7/AqLO.net
openCVを触り始めたのですが、cvCaptureFromCAMを使ってパソコンの画面のキャプチャをしたいです
色々調べたのですがやり方がわかりません・・・
この関数はwebカメラなどからしかキャプチャできないのでしょうか?

378 :デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 23:29:56.63 ID:4n3ZkIvS.net
数学分野で因数との取違えを防ぐためといった理由もある

by Wikipedia

379 :デフォルトの名無しさん:2014/04/11(金) 01:34:14.36 ID:1mrK/DCJ.net
fortranでやりたいプログラムがあります(excel vbaでも良いのですが)

時刻i秒までの波形データの関数をXとして、i秒の時の値をx(i)とします。時間刻みは1秒単位で、最新の値がx(i),次に新しいのがx(i-1)です。

x(i-2)>x(i-1)かつx(i-1)<=x(i)ならx'(i)=x(i)-x(i-1)+x(i-2)として置き換えてx(i-1)とx(i-2)は取り除く

そしてiをi-2に変えて同じ処理を繰り返し、0秒になるまで適用し続ける

それが終わったらまた波形データの関数の計算をはじめて、i+1秒の時の値を計算し、また同様に戻りながら処理を繰り返してほしい

というプログラムを作りたいのですが、どんなループをつくって処理をするのかよくわかりません
処理の際に記憶しておくべきなのは1番新しい値、2ばん、3番の三つのみです

フローチャートというのは書いてみたのですがどうやってプログラムに起こすのかわかりません。

380 :デフォルトの名無しさん:2014/04/14(月) 09:36:04.87 ID:so9ucgOM.net
文法はやったのでいろんなものを作りたいと思ってます。
conway's game of lifeみたいなプログラムで作ったら面白いものの例がいっぱい載ってる
サイトをどなたかお教えください。
オンラインジャッジ系は大体知ってますのでそれ以外でお願いします。

381 :デフォルトの名無しさん:2014/04/19(土) 20:01:04.46 ID:y3cXBkMe.net
最後はuser,cpuに値を入れて計算してみれば分かる。
他は単なるミスじゃないの。

382 :デフォルトの名無しさん:2014/04/19(土) 23:08:19.00 ID:ISEXB2x/.net
scanfのところはどうなっているんでしょうか
userに312を代入しているのですか?

383 :デフォルトの名無しさん:2014/04/19(土) 23:23:14.65 ID:4rwHcfvk.net
Cをよく知らない人が書いたコードに見える
"312"は入力0なら3にしたかったと推測

384 :デフォルトの名無しさん:2014/04/19(土) 23:28:02.57 ID:y3cXBkMe.net
%dじゃないの。なんで312なんて数字が入っているかしらんが。

385 :デフォルトの名無しさん:2014/04/20(日) 12:35:08.07 ID:SQaIR8ej.net
"%{123]"なら面白いが、型が違うな。

386 :デフォルトの名無しさん:2014/04/20(日) 13:59:36.03 ID:78551rL2.net
ググってみたけど、「28歳の俺にお前らがプログラミングを1から教えるスレ」でしょ?
そのレスは、if〜elseの羅列を簡潔に書けるってことを言いたいわけで、
正しいCかどうかはどうでもいいように見える。

一応、直すとこんな感じだろう

int main(void)
{
 int user, cpu;
 char *kekka[5] = {"負け","勝ち","あいこ","負け","勝ち"};

 printf ("手を入力してください グー0 チョキ1 パー2");
 cpu = rand() % 3;
 scanf("%d" , &user);
 printf("あなたの%s", kekka[user-cpu+2]);
}

387 :デフォルトの名無しさん:2014/04/20(日) 14:21:03.92 ID:17ieI1Lr.net
昨日質問したものです

>>381-387
みなさんありがとうございました、おかげで理解できました。

388 :デフォルトの名無しさん:2014/04/20(日) 15:18:04.03 ID:KLNKbnXv.net
rand()って0.0〜1.0未満の実数じゃなかったっけ? 3倍してintに型変換
してから%しなくちゃいけなんじゃない?

389 :デフォルトの名無しさん:2014/04/20(日) 17:33:26.22 ID:jb6kA3Z0.net
C言語で一般にrandっつったら
0〜RAND_MAXの整数を返す奴でしょ

390 :デフォルトの名無しさん:2014/04/23(水) 19:58:52.89 ID:0YG1dXvf.net
C言語で関数の返り値に結果を入れるのと
引数にポインタを渡してそこに値を入れる場合がありますが何が狙いですか

391 :デフォルトの名無しさん:2014/04/23(水) 21:21:24.74 ID:97LWzw/G.net
四則演算の電卓プログラムを作りたいのですが
doubleでも少数だと誤差出まくりですよね…
市販電卓レベルの計算てどうやればいいんでしょう?…

392 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 00:20:32.85 ID:CP9XKDxD.net
>>390
普通は前者を選択する。
複数の結果を戻したい場合や、APIの事情がある場合は後者を選択する。
time()のように、昔の柵でどちらも選択する場合もある。

>>391
普通の電卓よりもdoubleの方が精度が高いから、適切に丸めればいいよ。

393 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 01:54:03.84 ID:hPYav21o.net
>>392
しがらみ を数秒読めなかった人はい

394 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 05:40:23.66 ID:Td7nwNK4.net
>>392 >>普通の電卓よりもdoubleの方が精度が高い

そう思ってた時期がわたしにもありました。。てか今までそう思ってたw

64bit double であっても、小数点以下10桁どころか、0.1 すら近似値じゃん…
10進計算でも割り切れてないのか、表現誤差なのか判断出来ないからどこで丸めればいいかが
分からないですおね

395 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 12:05:21.25 ID:kBwfPKkD.net
> 表現誤差なのか判断出来ないからどこで丸めればいいかが
> 分からないですおね

いったん十進で文字列化して、正しい桁で四捨五入するだけだが?

396 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 12:16:13.16 ID:KT8TA3nl.net
g++でintを64bitにするにはどうやりますか?

397 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 15:58:28.59 ID:CP9XKDxD.net
>>396
何がしたいのか詳しく。

>>394
普通の電卓は、多くて12桁。
doubleの精度は10進換算で15桁程度。
0.1が仮令近似値であったとしても、丸めれば事が足りる。
そもそも電卓だって1/3は近似値でしかない。

398 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 16:56:07.72 ID:hPYav21o.net
>>394
そんなに十進を誤差なくあつかいたければDecimalでも使えば?

399 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 17:03:19.48 ID:TkpmM8Pv.net
>>391
演算誤差が常にあります。
浮動小数点演算では避けられない
それは規格化されてますので文章を読んでね

それで、演算誤差が出ない方法は、
10進演算を行うことです。
10進型を使う。BCD演算ですね

400 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 17:13:43.68 ID:hPYav21o.net
>>399
いやいやBCDだろうが演算誤差は出るがな。
1/3をどうやって無誤差で扱うんだ。

401 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 17:20:47.19 ID:TkpmM8Pv.net
演算桁数だから、24桁で演算を行うと 24桁と演算精度で結果が出る。

2進演算ならば、変換誤差が出る

402 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 17:29:00.80 ID:w7BnNxb+.net
四則演算なら有理数(分数)使っておけば誤差出ない

403 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 17:56:48.46 ID:kBwfPKkD.net
> 演算誤差が常にあります。
> 浮動小数点演算では避けられない
> それは規格化されてますので文章を読んでね
>
> それで、演算誤差が出ない方法は、
> 10進演算を行うことです。
> 10進型を使う。BCD演算ですね

BCD信者はこれだから困る。

BCDだって誤差は出る。
2進だって正しく扱えば常に問題の起きないようにできる。

404 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 18:20:07.95 ID:TkpmM8Pv.net
浮動少数点数の演算について、 IEEE754で規定されている。誤差を計算すればわかる。 

405 :デフォルトの名無しさん:2014/04/25(金) 08:20:17.06 ID:26S40kYw.net
1.0 とか 0.25 にも誤差がある、とか言い出すんだぜ、多分

406 :デフォルトの名無しさん:2014/04/26(土) 15:10:51.86 ID:iT+7pwmX.net
えーいうるさい! ゴサゴサ言うな!!
誤差だけに。

407 :デフォルトの名無しさん:2014/04/26(土) 17:20:53.18 ID:zhvVAbxv.net
彡    ビュウウウ…
          彡
  彡       
        .∧ ∧
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿

408 :デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 12:23:46.38 ID:mBExOk3x.net
C++と MSのVC++ってまた違うんですか?

409 :デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 12:39:39.73 ID:FNuD+JBj.net
歌詞とCDくらいの違い

410 :デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 23:10:43.49 ID:WqpR8Llf.net
勤務シフト表を作りたいのです。理想の仕様としては
・一回の作成は一日7コマ×一週間分
・全体の人数は50人程度 年度で入れ替え有り
・通算仕事回数ができるだけ均等になるように
・シフトの一部は手作業で確定することができる
・希望シフトの登録作業はWeb上で行える(要ログイン)
・完成後は全員に確認メールが送信される
といった感じです。

いったい何を学んだら作れるのでしょうか…
C言語やVBAは入門程度にかじっているので、できればそこから繋げたいです。
どなたかご教示くださいませ。

411 :デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 23:18:02.03 ID:MSTbHlv4.net
Web上で行えるっつーことは・・・

412 :デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 23:25:42.63 ID:5Oou3/C1.net
>>410
Linux+Apacheならphp
Windows+IISならasp

413 :デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 23:32:58.78 ID:WqpR8Llf.net
>>410です 申し訳ないです
web上操作を断念した場合はどうなるでしょうか…?
(共有PCで作業を行うような形になります)

414 :デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 23:37:13.43 ID:22VtTTh/.net
>>410
「りざぶ郎」

415 :デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 23:42:09.22 ID:WBIpX+Sx.net
FBX SDK 2014.2.1 VS2012を使ってます。
メッシュの読み込みはうまくできたのでアニメーションにとりかかろうと思ったのですが、
FbxAnimStackのポインタを取得しようとするとFbxAnimStack::ClassIdが未解決といった
リンクエラーが発生してしまいます。解決方法を教えてください。

416 :デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 23:52:48.35 ID:WBIpX+Sx.net
libfbxsdk.libではなくlibfbxsdk-mt.libをリンクするようにしたら出なくなりました。
お騒がせしました。

417 :デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 03:48:13.91 ID:oDldGjw6.net
>>410
人員管理は何図で表すの?
プロジェクト管理なら、ガントチャート
タスク管理なら、Jenkins

Jenkinsのプラグインに、適当なものはないのか?
Jenkinsなら、Wikiやメールも付いているだろ

他には、Eclipseで、JavaDB(SQlite3, MySQLでもいい)とか

418 :デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 12:59:40.11 ID:c8sJJ23S.net
>>410
ありがとうございます!Jenkins調べてみます。
まだよくわかりませんがなんか便利そうですねこれ

完成図としては授業の時間割表みたいなものが作れれば十分です。
計算をExcelにやらせると楽だったりするのでしょうか…?

419 :デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 13:27:29.80 ID:blXeKn1i.net
Excelでいいと思うけど
デフォを自動で割り振るとか考えてるなら
一気に難易度が上がるからあきらめた方がいい

たとえば業者に頼むとしても後からズルズルと
見えてない仕様が増えて嫌がられるケースだと思う

Jenkinsはシステム開発支援だから全く用途が違うんじゃね

420 :デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 14:28:34.82 ID:SxTM5PKd.net
>>410 の制約だけなら、割り振りはそんな難しくないんじゃないか
それまでに割り振られた回数の少ない方から順に割り当てていけばいい。

面倒なのは、手作業で変更するUIとか、希望シフトを事前にリザーブするUIとか
あるいはWebインタフェースとのUI回りだな

Cでも出来ると思うけど、PerlやRubyなどのスクリプトの方が楽そう
VBAはよく分からん

421 :デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 21:38:15.09 ID:Ygsxpf2D.net
>>410
redmineなんかのタスク管理ソフト

422 :デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 22:49:52.00 ID:Ygsxpf2D.net
趣味ならswi-prologでWebアプリでも良いよね

423 :418:2014/05/03(土) 04:10:46.91 ID:uX7gZPqO.net
各人の第1、第2希望を取り入れたりするのは、
ルールベースの人工知能やエキスパート・システムじゃないか?
関数型言語?かなり難しそう

看護師のシフトは、3交代制で、
同じ人が夜間ばかりにならないように調整する。
体内時計が狂うから

Jenkinsはプログラミング開発ツールか。
Bugzilla, Trac, Redmine などのチケット・タスク管理ソフトの
プラグインに使えそうなものはないのか?

424 :デフォルトの名無しさん:2014/05/03(土) 04:34:52.65 ID:eTdjg0nu.net
条件があいまいなのでどうにもならないよ

425 :デフォルトの名無しさん:2014/05/05(月) 19:33:32.28 ID:V3vcFv9Y.net
最近プログラミング始めて練習問題解いてるのだけど
プログラミング初心者には徹底的にデバックの仕方教えたほうがよくない?

426 :デフォルトの名無しさん:2014/05/05(月) 20:28:01.12 ID:3o526G7B.net
>>425
基本としてそれが間違い。

プログラムは、間違えないような作法に準じて作る。
間違いが起こらないような、プログラムの書法に沿って書いてゆく。
最初からデバッガ−のような道具に任せてはいけない

もちろん、デバッグの技術が必要だし、デバッガ−も使ってよいが、頼ってはいけない

427 :デフォルトの名無しさん:2014/05/05(月) 21:55:46.26 ID:V3vcFv9Y.net
>>426
なるほど
でもなんか自分(超初心者)が割く時間の8割くらいがエラーの理由探しだから
せめてprintを入れて細々と調べるとか、基本的な用語覚えておかないと
エラー文のググってもチンプンカンプンってのを最初に教えてほしかった。

428 :デフォルトの名無しさん:2014/05/05(月) 22:23:41.29 ID:+0K0EzdZ.net
>>427
最初から「徹底的に」やっても身につかないと思う
エラー処理、デバッグってのは面倒なもんだ

ちなみに、その種の文字列はデバッガに出力します
あとエラー処理については例外投げてる
もちろん、だた文字列(what())がきても意味が分からないので
そのへんはいろいろと工夫してるんだ

429 :デフォルトの名無しさん:2014/05/06(火) 02:56:03.79 ID:lMfO+tXs.net
確かに徹底的ってのはおかしいw
我流&触りの情報が少ない言語だったからこんなこと思ったのかも
初心者のためのプログラミングサイトにはぜひともエラーの見極め方を掲載してほしい

430 :デフォルトの名無しさん:2014/05/06(火) 16:33:03.00 ID:IUxNATut.net
サンプルプログラムを実行する場合などに
わざと間違えて「間違えると何が起きるか」をこまめに確認しておくのがよい

エラーメッセージなんかを見慣れていれば落ち着いて対処できるし
「間違えているのにそれが目に見えない」ことの怖さにもすぐ気づくだろう

きわめて重要なテクニック

431 :デフォルトの名無しさん:2014/05/07(水) 23:15:36.35 ID:ZB60E8NW.net
>>410です シフト表が作りたいと言った人です
みなさんどうもありがとうございます 遅れてすみません
ちょっとしばらく考えてみます!

432 :デフォルトの名無しさん:2014/05/08(木) 20:09:07.82 ID:Lwvjy9Um.net
>>430
C++/g++ でテンプレートがらみでミスったときの、半端でないエラーログの嵐にはまだ慣れることができない、instanciate!! の連発とか‥‥もうやだ

433 :デフォルトの名無しさん:2014/05/09(金) 00:37:11.13 ID:Z1SwkjRK.net
>>432
だいたいの場合最初だけ見れば済むじゃん。

434 :デフォルトの名無しさん:2014/05/09(金) 02:59:49.49 ID:1HcIeJu0.net
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo

UFC 140 - コスタ・フィリッポウ vs. ジャレッド・ハマン
https://www.youtube.com/watch?v=etC-LdvIe8A

UFC on Fox 5 - マット・ブラウン vs. マイク・スウィック
https://www.youtube.com/watch?v=HvWDkItV20s

435 :デフォルトの名無しさん:2014/05/09(金) 18:24:20.22 ID:Ijv/Ccl+.net
voidって何のためにあるんですか?

436 :デフォルトの名無しさん:2014/05/09(金) 19:06:15.27 ID:viF1oq7i.net
半角カタカナ使う奴にぶつけるため

437 :デフォルトの名無しさん:2014/05/10(土) 02:57:39.31 ID:4sLYkLKE.net
戻り値がないことを表すため。
引数がないことを表すため。
どんなポインタでも受け付けるため。

438 :デフォルトの名無しさん:2014/05/10(土) 03:28:35.48 ID:gaSLUoJd.net
みそくそ一緒ってののc語訳

439 :デフォルトの名無しさん:2014/05/10(土) 11:24:04.50 ID:vuipbNsY.net
何かあるべき場所に何もないことを示すための場所取り

440 :デフォルトの名無しさん:2014/05/10(土) 22:32:05.15 ID:zm3j3lD1.net
すみません、言語じゃなくてOSの質問になるかも知れません。
Sublime Text 3でGaucheの勉強をしようとREPLに必要なパッケージを揃えたんですが、

>>OSError: [WinError 6] ハンドルが無効です。

コンソールにこのメッセージが表示され、
REPLは動いたり動かなかったりで再現性のある動かし方もない状態で困っています。
利用環境のOSはWin7 64bit です。これは学習始めたての人間に対処できる問題なのでしょうか。
やり方があるとしたらそれを教えて欲しいと願います。よろしくお願いします。

441 :>>441:2014/05/10(土) 22:35:41.15 ID:zm3j3lD1.net
>>Traceback (most recent call last):
>> File "C:\Program Files\Sublime Text 3\sublime_plugin.py", line 543, in run
>> return self.run(edit, **args)
>> File "C:\Users\NAME\AppData\Roaming\Sublime Text 3\Packages\SublimeREPL\text_transfer.py", line 123, in run
>> for rv in manager.find_repl(external_id):
>> File "C:\Users\NAME\AppData\Roaming\Sublime Text 3\Packages\SublimeREPL\sublimerepl.py", line 437, in find_repl
>> if not (rv.repl and rv.repl.is_alive()):
>> File "C:\Users\NAME\AppData\Roaming\Sublime Text 3\Packages\SublimeREPL\repls\subprocess_repl.py", line 185, in is_alive
>> return self.popen.poll() is None
>> File "X/subprocess.py", line 916, in poll
>> File "X/subprocess.py", line 1131, in _internal_poll
>>OSError: [WinError 6] ハンドルが無効です。

442 :>>441:2014/05/10(土) 22:55:30.76 ID:zm3j3lD1.net
再び失礼します>>440の者です。
画面をキャプチャして戻ってきました。
二つ目の写真があります。
タブの"View"/"Syntax"/....の欄にですが、
選択できる"Gauche"が仲良く2つ並んでいます。
これは異常状態ではありませんか。
このままで良いのでしょうか。
http://iup.2ch-library.com/i/i1191619-1399729870.png
不味いようでしたら弄るべきファイルの名を示して下さい。
あなたに勝利を持ち帰って参りますぞ。

443 :デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 20:05:50.92 ID:9zArzgR8.net
質問じゃないけど・・・・
JAVAもそうだしeclipseもそうだし、○○が見つかりません的なものに
悩まされるのはもうもういやなんだああああああああああああああああああああああ
JAVAは完成までの8割はコーディング以外の作業じゃねぇかよおおおおおおお
もういやだああああああああああああああああああああ
順調にいってもxmlで時間取られるしほんともういやなんだ

444 :デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 20:09:58.94 ID:d288LkW9.net
>>443
雑談スレ逝くか、マ板を検索すれば愚痴スレがあるかも…

445 :デフォルトの名無しさん:2014/05/13(火) 05:03:20.22 ID:0j07nOJV.net
>>443
環境の世話してくれる管理者がいて、ワークステーションとかで開発してればそんなこともないでしょう。
ライブラリとかの話なら、管理できてないのに依存するなよ。mavenとかの範囲内だけで使え。

446 :デフォルトの名無しさん:2014/05/14(水) 17:27:56.48 ID:PInzB0MP.net
logをgitみたいに巻き戻せるようにするにはどうすればいいですか?
バックアップは容量がいるので差分で何とかなる方法を探しています

447 :デフォルトの名無しさん:2014/05/14(水) 17:55:50.35 ID:bSs4Rqic.net
git使えばいいじゃん

448 :デフォルトの名無しさん:2014/05/15(木) 13:33:15.70 ID:V08YikH6.net
vc++2010expressですけど、、
フォームがソリューションエクスプローラーの後ろに隠れてしまってます
ソリューションエクスプローラーの横にフォームを出すようにしたいんですが
どこをいじればよろしいので?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5062758.jpg

449 :デフォルトの名無しさん:2014/05/15(木) 16:13:04.31 ID:kiXiY9xR.net
>>448
ソリューションエクスプローラー上部のピンのマークを押す

450 :デフォルトの名無しさん:2014/05/15(木) 17:10:19.21 ID:V08YikH6.net
>>449
ありがとう〜。こんなことでつまずいていたら先が思いやられまする w

451 :デフォルトの名無しさん:2014/05/17(土) 17:03:42.34 ID:nFzhtnoW.net
最近チンチンがおったちません
どうすればいいてすか?

452 :デフォルトの名無しさん:2014/05/17(土) 17:06:06.79 ID:QBGOA8nF.net
切りましょう

453 :デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 03:39:58.63 ID:nmXYFEAD.net
今はあんまり人気ないけど
将来性有望な若い言語ってなんだと思う?
Haxeとかどう?

454 :デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 12:11:38.23 ID:Bm9Rf6WE.net
関数名に意味を持たせたくない場合、どんな風に命名すればいいですか?
Run()?Go()?Me()?

455 :デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 12:27:17.37 ID:CbdkWkFK.net
ルン? ゴ? メ?

MeaninglessFunction()でいいじゃないか。

456 :デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 15:21:46.81 ID:rcwP9VfL.net
構文例とかで使う関数の名前の話かな
俺ならfuncとかSomeFunctionとかにする

Run : スレッドとかメインループが走りそうな名前
Go : gotoよろしく行ったきり帰って来なさそうな名前
Me : コンストラクタ呼び出し??

457 :デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 15:30:05.31 ID:1e659sg9.net
Nullfunc()はよく使うな

458 :デフォルトの名無しさん:2014/06/06(金) 01:47:35.40 ID:RvYefeGh.net
hoge()

459 :デフォルトの名無しさん:2014/07/02(水) 16:10:41.24 ID:EQf3E6/Q.net
http://code.cside.com/3rdpage/jp/unicode/converter.html
このページでスペースを文字に変換しないように設定するにはどうしたらいいですか
♫  ♫→&#9835;&#12288;&#12288;&#9835;じゃなくて
♫  ♫→&#9835;  &#9835;にしたい

460 :デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 11:46:22.15 ID:28d71vKt.net
bashスクリプト、あるいはPowershell scriptについての質問です。

60台ぐらいのRedhad server(release 5.10)のサーバにNFSマウントされているNAS volumeをunmountして、/etc/fstabのエントリー行の先頭に#を付けるスクリプトを考えています。
サーバーにputtyでsshログインをしてShellスクリプトを各サーバー上で実行するか、もっと自動化を進めて、Powershell scriptでサーバにsshアクセスする部分からscript化するかまだ検討中です。

こんな方法でscript化したよ、という例や、ここの板で質問したらいいよというアドバイスがあればお願いしたいと思います。

Scriptで実行したいこと
0. 対象サーバー 10.11.12.1 〜 10.11.12.60 (60台)
1. ログイン ssh <対象サーバー> (ここはマニュアルでログインも考えている)
2. mount | grep /nfs_vol123
3. if NFS mount があれば、
3-1. sudo umount /nfs_vol123
3-2. sudo cp /etc/fstab ~/fstab.backup
3-3. sudo vi /etc/fstab
3-4 #<NAS IP>:/vol/vol123 /nfs_vol123 nfs dp,rw,noatime,nfsvers=3,bg,soft 0 0
3-5. Save /etc/fstab

4. if mountされていなければ、なにもしないで、exit
* すべてのtermialのログを ~/unmount_nfs_vol123.logなどに書き出す。

よろしくお願いします。

461 :デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 12:32:34.52 ID:IFfA10s3E
>>460
試してはいないが、こんな感じでやると思う。
cat $servelist|while read host;do [ ssh $host mount |grep -q hoge ] && ssh $host awk 'NR==1{printf "#"}{print}' /etc/fstab > tmp && cat tee | ssh $host sudo tee $host:/etc/fstab;done

scpでなくてssh sudo teeを使ってるのは、PermitRootLogin Noだけどsudo NOPASSWORDを見越して。
ちょっと余分なログインが多そうだけど、繰り返さないだろうし良いよね。
windowsっぽいからcygwin入れないとダメかな。

462 :デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 12:42:04.65 ID:IFfA10s3E
>>460
試してはいないが、こんな感じでやると思う。
cat $servelist|while read host;do [ ssh $host mount |grep -q hoge ] && ssh $host awk 'NR==1{printf "#"}{print}' /etc/fstab > tmp && cat tee | ssh $host sudo tee $host:/etc/fstab;done

scpでなくてssh sudo teeを使ってるのは、PermitRootLogin Noだけどsudo NOPASSWORDを見越して。
ちょっと余分なログインが多そうだけど、繰り返さないだろうし良いよね。
windowsっぽいからcygwin入れないとダメかな。

463 :デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 13:21:23.60 ID:SpS0qz5y.net
>>460
リモートで実行する内容は、リモート上のシェルスクリプトにするといいだろうね
ローカルで実行する場合、プロンプトを待つとか面倒なことが増える
3-2は2回実行して不本意に上書きしてしまわないよう注意が必要

464 :デフォルトの名無しさん:2014/07/05(土) 09:29:40.94 ID:TyC/wpkG.net
>462
リモート上のシェルスクリプトにするのがおすすめなのですね。
シェルスクリプトの内容は簡単なので、すぐにできそうです。
問題は60台のサーバにどうやってシェルスクリプトを配布するか。

465 :デフォルトの名無しさん:2014/07/05(土) 14:36:29.81 ID:JhP849Ig.net
>>464
cat ./hosts|while read host;do scp ./script $host: ;done
でいいんじゃない。

466 :デフォルトの名無しさん:2014/07/08(火) 21:45:11.78 ID:r4luw7lj.net
>464

ありがとうございました。hostのipをlistしたファイルを読み込ませて、ループでまわしてscpでscript
をコピーする小さなscriptを試して見ました。
ssh認証のknown_hostsに入っていないので、毎回パスワードを聞かれるのですが、
これを回避する簡単な方法はありますか?sshpassを使うといいといわれましたが、
defaultのコマンドではないのですよね。コマンドを打ったら、そんなコマンドはない
と言われました。

467 :デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 20:00:44.73 ID:Rt18T14X.net
FPS制御・表示ツールの類って単純にDirectX側の関数を書き換えてwait入れたり呼び出し回数数えたりしてると思ってたんだけど
ふとあるDirectXを使うソフトが最前面にあるときそれ以外のDirectXソフトについてはFPS制御が機能してないことに気づいた(=描画命令が丸ごと書き換わってるわけではない?)
DirectXは全然触ったことがないからよく分からんのだがこれはあるウィンドウから来た命令だけを別に処理させる方法があるということなんだろうか?
使ってるのはbandicamのFPS制限とFPS表示

468 :デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 20:12:30.55 ID:Rt18T14X.net
って普通に関数書き換えても最前面にだけ制御を適用するように仕込めばいいだけか・・・
いまいちそうする理由が分からないから思考が謎の方向をさまよってたスレ汚しすまぬ

469 :デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 13:38:15.98 ID:ywnIGOQj.net
オブジェクト指向とCの構造体の違いってコンストラクター以外に何かあるのでしょうか
オブジェクトに命令をすることでオブジェクトを使うひとはオブジェクトの詳細を知らなくてもすむ、というのは
別段Cで構造体を関数の引数にしてもよくわからない初期化関数で初期化、マニュアルの関数の詳細を知らないまま使えるという点で同じだと思うのですが

470 :デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 14:11:47.79 ID:FmQaCdtf.net
>>469
オブジェクト指向は物を中心に考える考え方。機能を中心に考える構造化と同じレベル。
構造体はデータの型。

C言語で構造体使ってオブジェクト指向を実践している人もいる。オブジェクト指向言語での違いは、制約を言語レベルでサポートしているから、プログラマのレベルがある程度低くても、破綻しにくい、可読性が高い。

471 :デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 15:21:51.78 ID:ywnIGOQj.net
ファイル構造体とファイルディスクリプタって何が違ってどのように使い分けるものでしょうか?

472 :デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 17:28:07.30 ID:VezMxowA.net
それくらい自分で調べて解決できないようではそういうプログラミングは無理

473 :デフォルトの名無しさん:2014/07/12(土) 06:47:58.75 ID:+4AvaYLU.net
)が変だといわれますが、おかしくないと思います。
何かわかりませんでしょうか?
http://www.07ch.net/up2/src/lena12054.png

474 :デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 05:50:57.13 ID:p4HISSSC.net
>>471
FILE は c 言語のライブラリ。ファイルディスクリプタは OS の API。

475 :デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 06:13:03.03 ID:IWU6oW+L.net
構造体へのポインタと
オブジェクトって似てないですか?

476 :デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 08:40:58.31 ID:0Iul1EJe.net
C言語なら、普通はポインタの指す先がオブジェクト。
ポインタもオブジェクトの一つではあるけど

477 :デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 11:25:31.73 ID:p5bwqgUP.net
オブジェクトという言葉が、「メモリを占有する何か」という広い意味で使われることもあれば、
メッセージに反応するなんちゃらかんちゃら、というような「オブジェクト指向」のオブジェクトの
こともある。

>>475 は何を指してオブジェクトだと言いたいのかわからない。

478 :デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 12:07:44.99 ID:6sD1pyHJ.net
>>477
オブジェクト指向のオブジェクトと構造体のポインタが似てるような
という意味です

479 :デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 12:12:51.01 ID:p5bwqgUP.net
-> という構文が似てると言いたいだけ?
なら、+ の代わりに -> と書く言語でも作ればいいと思うよw

480 :デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 12:30:03.68 ID:6sD1pyHJ.net
へ?
どこまで洞察力のないひとだ
やめやめ!

481 :デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 18:15:22.30 ID:E9sGS7+m.net
>>478
全然似ていると思えないが…

482 :デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 18:51:11.17 ID:b4DWFgnI.net
FILE 構造体なんかいかにもそれっぽいね

483 :デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 19:23:05.69 ID:sJVcLcVy.net
構造体(のポインタ)には関数は含まれないだろ
何が言いたいのだろう

484 :デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 19:57:39.09 ID:E9sGS7+m.net
継承も多態性も無いだろう

485 :デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 20:40:03.12 ID:iVV/c3uT.net
一つのスレに絶対出る質問を、たった今俺がするわ
ゲームに向いてるプログラミング言語ってなに?
java?

486 :デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 20:58:01.48 ID:ioGmHvg2.net
>>485
ゲームには、多数のジャンル、種類がある。
そのゲームによって違う。 

487 :デフォルトの名無しさん:2014/07/14(月) 11:39:49.66 ID:Ybn/K+tP.net
▼龍が如く最新作セクシー女優人気投票
http://ryu-ga-gotoku.com/sexy/

このサイトの投票プログラムってちゃんと動いてますか?

main.js内の、

$.ajax({
type:'POST',
url:"./",
cache: false,
data:data,
timeout : 5000,
success:function(msg) {
}
});

これってトップページに飛ばしているだけなのではと…
ご教示下さい。

488 :デフォルトの名無しさん:2014/07/15(火) 08:14:17.51 ID:NSHHfnme.net
>>487
data に投票内容が入るんじゃないか
実際に確認したわけじゃないけど

489 :デフォルトの名無しさん:2014/07/15(火) 10:50:41.30 ID:zrHbAgn8.net
POSTが何かわかってないという恐ろしいオチでは

490 :486:2014/07/15(火) 11:25:26.41 ID:pHSGv0gm.net
レスありがとうございます!
以下のサイトを参考に解析してみたのですが…
http://codaholic.org/?p=716

投票したデータが./に送信されて、その後どうやって集計を行っているか知りたいです
httpfoxやfirebugで通信を調べても、特に何も分からなかったもので…

この「龍が如く」の投票はセガ
とSODとの企画で、開始されてすぐに空投票だという噂が流れて、調べてみたくなりました
因みに少し前まで>>487に記載した箇所がごっそり抜けていました
http://i.imgur.com/ZHUcQuT.png

491 :デフォルトの名無しさん:2014/07/15(火) 19:52:37.70 ID:NSHHfnme.net
>>490
一般論としては GET か POST かによってサーバ側で処理を振り分けることもできるよ
例えば GET なら投票フォームを返し POST なら投票を受けつけるといった具合に

ただその龍の如くのサイトがどうしてるかはわからないし調べてない
もし本当に通信内容に投票データが含まれていないのなら空投票なのかもしれない

492 :デフォルトの名無しさん:2014/07/15(火) 20:22:39.38 ID:Me14plOO.net
>>486
テトリスとかスゴロク
RPGも作ってみたい。
今JAVA勉強してる。

JAVAはなんかJAVA公式サイトでなんかDLしないとできないと思って不便だな〜って思ってるんだが、

493 :486:2014/07/16(水) 12:11:19.45 ID:nuok/0DC.net
>>491
>例えば GET なら投票フォームを返し POST なら投票を受けつけるといった具合に

index.phpだけのサイトなので、どこで何を実行しているかさっぱりでしたが、
そんな事が出来るのですね
大変参考になりました、ありがとうございます!

494 :デフォルトの名無しさん:2014/07/16(水) 13:32:42.80 ID:G80bT3bq.net
>>492
OSによるだろ。

495 :デフォルトの名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:20.48 ID:CuJEK7rH.net
javaでゲーム作るにしても、アマゾンで参考書探してみてもいいのないな。
レビューでぼろくそ言われてるやつばっかり

496 :デフォルトの名無しさん:2014/07/17(木) 09:55:15.90 ID:ms96ol/E.net
素朴な疑問だが、参考書がないと作れないもんかね。

497 :デフォルトの名無しさん:2014/07/17(木) 10:18:55.39 ID:f9EwQ7K8.net
>>496
参考書に載ってるソースコードをキーパンチして、ゲームつくったーって言うんだろ。
amazonのレビューに従ってる時点で察してやれ。

498 :デフォルトの名無しさん:2014/07/17(木) 11:12:25.75 ID:z2NebgdH.net
Javaでゲーム作りますが何か?
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20040918/1251373370

Javaを使ったゲームプログラミングについて書いてます。

499 :デフォルトの名無しさん:2014/07/17(木) 15:18:41.07 ID:en/jF64V.net
『プログラムはこうして作られる―プログラマの頭の中をのぞいてみよう』

言語が〜とか言う前にこういう思考法を学んで身につけるのが近道

500 :デフォルトの名無しさん:2014/07/17(木) 17:23:04.62 ID:f9EwQ7K8.net
>>499
面白そうな本ではあるけど、設計手法を勉強するのとは違うの?

501 :デフォルトの名無しさん:2014/07/18(金) 08:30:19.08 ID:QuIJUfIo.net
ゲーム作りたいんですっていう初心者は
既存の設計手法からはみ出したことばかりやりたがるんでしょ

502 :デフォルトの名無しさん:2014/07/18(金) 08:35:45.26 ID:97CjBc8L.net
>>501
別に失敗して遠回りするのは自由だけど、
リファレンス的な本を選んでそう。

503 :デフォルトの名無しさん:2014/07/23(水) 11:23:33.56 ID:t6eHZY0P.net
C言語だけど、整数と実数の違いって何?

504 :デフォルトの名無しさん:2014/07/23(水) 12:35:47.92 ID:WjYeQVNK.net
虚数以外の数が実数、その中でも小数点以下を含まないのが整数

505 :デフォルトの名無しさん:2014/07/23(水) 13:09:10.57 ID:lKKys31t.net
整数と浮動小数点数しかないと思うが

506 :デフォルトの名無しさん:2014/07/23(水) 14:12:05.33 ID:/H1kegjo.net
標準型に複素数型もあるけどね。
非標準なら固定小数点数もあるし。

507 :デフォルトの名無しさん:2014/07/23(水) 16:15:30.30 ID:hbLsGTB+.net
cで実数と言ったら、浮動小数点数で表現した近似値のことでしょうね。
デフォでは正規化されている、かと。

508 :デフォルトの名無しさん:2014/07/23(水) 16:19:48.03 ID:oRjons1I.net
>C言語だけど、整数と実数の違いって何?

整数は誤差がない。実数は誤差が発生する。 

509 :デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 08:00:39.20 ID:vS77S6P+.net
実数は連続している(数学的には)。
コンピュータではそもそもそんなもの扱えない。

浮動小数点と聞けばゴサーゴサーと鳴くだけの鳥は無視してよい。

510 :デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 11:00:26.65 ID:FYFziJCq.net
大学でC言語習ってんだけど、ほぼ毎日最大最小出せみたいな・・・
そんなんばかりだけど、どれくらいやったらわかるようになるの?

511 :デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 11:11:23.72 ID:QpDvRMNd.net
javaでコマンドライン引数で文字数を与え、
英小文字からランダムに取り出した文字を
その文字数だけ並べて文字列を作成し表示する。
ってどのようにすればできますか?

512 :デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 11:13:11.34 ID:w2uo6knu.net
なぜ最大最小を出せみたいなのをやるのか
を理解しない限り一生ムリ

513 :デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 11:20:16.48 ID:NWjcX9kO.net
大学のプログラムは、基礎アルゴリズムでソートやサーチを学ぶ
言語に依存せず、フローチャートレベルでのプログラムの考え方を学ぶ
大学だから、プログラマー育成では無い、幹部候補生育成が目的です。
大学生ならば、講義は最低限であり、
学生自身で自ら考え情報収集し、本を読んで修得して行く。

最低限として、サーチやソートの例題で考え方をまなぶ、
プログラミングをしたいならば、たくさんコードを書いて訓練するしかない。

514 :デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 11:30:32.50 ID:w2uo6knu.net
>>511
先ずはできる範囲でやってみ
ランダムがわからないならとりあえず固定の'x'でやるとか

515 :デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 13:21:58.91 ID:f/H2aifY.net
>>511
そのようにすればできるよ。

/**
英小文字からランダムに取り出した文字を返す。
*/
static char getChar();
/**
その文字数だけ並べて文字列を作成
*/
static String makeString(char character, int numbr);

足りてないとこは補え。

516 :デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 18:12:32.09 ID:JMClA7Qy.net
>>513
講義なんて出ないで、英語圏のWikiみてりゃ十分なんだよね
単位の発行所ってだけで、情報産業の幹部たちが如何にマヌケかが分かる

517 :デフォルトの名無しさん:2014/07/26(土) 01:33:50.96 ID:bPRuMmkQ.net
>>511
[a-z]の文字コードは、97(0x61)〜122(0x7a)の26個

Math.random()は、0.0〜1.0を返すので、
これに25を掛けて、0.0〜25.0として、
それに97を足して、97.0〜122.0とする

Math.floorで、小数点以下を切り捨てる
double型の戻り値を、char型へキャストする

char c = (char)Math.floor(Math.random() * 25 + 97);


argsは、コマンドライン引数の配列
Integer.parseIntで、String型をint型へキャストし、
その数値分の要素数を持つ、文字配列を確保する

public static void main(String[] args){
int num = Integer.parseInt(args[0]);
char [] arr = new char[num];

// 文字数分だけ繰り返す
for(int i = 0; i < num; i++){
arr[i] = (char)Math.floor(Math.random() * 25 + 97);
}

System.out.println(arr); // 表示
}

518 :516:2014/07/26(土) 01:39:05.05 ID:bPRuMmkQ.net
訂正
>これに25を掛けて、0.0〜25.0として、
>それに97を足して、97.0〜122.0とする
これに26を掛けて、0.0〜26.0として、
それに97を足して、97.0〜123.0とする

>Math.random() * 25
Math.random() * 26

519 :デフォルトの名無しさん:2014/07/31(木) 21:37:25.30 ID:Qtnf2q+4.net
VisualStudio2008インストールしたんだけど
.cppっていうのはあるんだけど、.cが見当たりません・・・
どこにあるんですか?

520 :デフォルトの名無しさん:2014/07/31(木) 23:39:27.23 ID:cIGHixSb.net
>>519
cファイルは「新規ファイル」とかからは作れなかったはず
cppファイルとかを作成して、ファイルの拡張子を手動で.cに書き換える必要がある

521 :デフォルトの名無しさん:2014/08/01(金) 17:20:01.50 ID:Q/GyFfLB.net
.cpp作成で、C動くだろ?

522 :デフォルトの名無しさん:2014/08/01(金) 18:42:07.76 ID:HJ5f+bIF.net
そりゃCじゃない。C++だ。

523 :デフォルトの名無しさん:2014/08/01(金) 21:01:21.72 ID:OSKOoRqU.net
http://tinqwill.blog59.fc2.com/blog-entry-68.html
>>519

524 :デフォルトの名無しさん:2014/08/05(火) 21:56:52.40 ID:b1Ur8icX.net
htmlでjavaを出力しようとすると、
unsupported major.minor version 52.0
というエラーが出てしまいます。
1.8でコンパイルされたデータを古い実行環境で起動すると出てくると言う事らしいですので、
実行環境はコマンドプロンプトのjava -version、javac -versionで調べてみたのですが、
それぞれ"1.8.0_11"、"1.8.0_11"
と表示されるので、実行環境は古くないはずだと思うのですが、
何か原因があるのでしょうか?
ちなみにeclipce(luna)で、
環境設定→Java→インストール済みのJRE→jre8(デフォルト)
環境設定→Java→コンパイラー→コンパイラー標準レベル→1.8
にしていますがeclipceの環境設定にも問題があるのでしょうか?

525 :>>523:2014/08/05(火) 22:21:11.71 ID:b1Ur8icX.net
すみません、
http://www.java.com/ja/download/installed.jsp
のサイトで確認したら、なぜかバージョン7と表示されて
コントロールパネルから開いたJavaのバージョンは8とでています。
意味が分からないです。2つともアインストールするのが一番手っ取り場やいのでしょうか?

526 :デフォルトの名無しさん:2014/08/06(水) 02:03:49.04 ID:10+w8FAZ.net
>>525
htmlにjavaを出力する機能はない。
エスパーを試みると、JDKをインストールすると、ウェブブラウザが勝手にそれを使うとは限らない。

527 :デフォルトの名無しさん:2014/08/06(水) 21:05:00.79 ID:OA2ZXeYc.net
スレチだったらすまん
実際プログラマーってどんな仕事してるんだ?
プログラマーって言ってもいろいろあると思うけど、自分の場合はこうだ!みたいなの教えてくれると嬉しい

528 :デフォルトの名無しさん:2014/08/07(木) 03:27:08.35 ID:81NFzc8E.net
俺は 「組み込み」 という分野。(英語のエンベディッドの訳語)
この訳が広まるまではマイコン応用システムとか言われてた。
パソコンでコンパイル-->実行コード作成までやり、ICEという装置を通して
目的のマイコン上でそのソフトを動かしてデバックする。去年でやめたけど。
マイコンが挟まるのはそれこそどんな機械でもあり。洗濯機・炊飯器etc・・・
俺の場合は顧客の関係で無線機一択だった。

529 :デフォルトの名無しさん:2014/08/07(木) 11:38:24.89 ID:+RPtE0an.net
Javaの日付と時刻の計算について

現在、2014/08/04 23:30の形で日付と時刻がStringであります。これに○時間を足した形に変更するにはどうしたら良いのでしょうか?

1時間足した場合は2014/08/05 00:30と返ってきて欲しいです。
Calendarやsimpledateformatを使って挑戦してみたのですが、エラーが出てしまい良く理解できませんでした。

530 :デフォルトの名無しさん:2014/08/07(木) 13:40:07.99 ID:EwZhMriA.net
まずタイムゾーンとか夏時間とかについて勉強しないと、確実にあとで面倒なことになる。

531 :デフォルトの名無しさん:2014/08/07(木) 13:43:39.50 ID:UtjYrkXD.net
どうやったらどうエラーがでたのか、とか
文字列からDateやTimestampにすることや、その逆も調べとかないと

532 :デフォルトの名無しさん:2014/08/07(木) 14:43:37.57 ID:kI+v/XlT.net
>>529
クラスSimpleDateFormatでCalenderにして、そのadd使って、またformatterのformatでstringに。

ちょっと面倒いよな。

533 :デフォルトの名無しさん:2014/08/07(木) 17:18:56.45 ID:+RPtE0an.net
なんとかいけました。Calendarを使うと月が0から始まるって事に気づかず悩み続けていました。
タイムゾーンや夏時間も確かに覚えていないと面倒になりそうなのでちょっと調べてみます

ありがとです

534 :デフォルトの名無しさん:2014/08/08(金) 08:59:42.90 ID:IiTaEzK5.net
ネストをあまり深くしない、と言うのがベストプラクティスらしいのですが
2重ループの内側で使う変数を外に出してループをネストせず2回やると
変数のスコープが広がってこれも違う感じなのですが

こういう場合、そのブロックを関数にしてしまうのが一番良いのでしょうか?
関数内ではループはネストせずに変数のスコープも関数内で収まるのですが
20行に満たない小さな関数が半端無く増えるのは問題無いのでしょうか?

535 :デフォルトの名無しさん:2014/08/08(金) 13:19:38.22 ID:ei8M8gQL.net
>>534
そこのコーディング規約確認しなよ。

536 :デフォルトの名無しさん:2014/08/09(土) 00:46:30.90 ID:sPU18Xtd.net
>2重ループの内側で使う変数を外に出してループをネストせず2回やると
>変数のスコープが広がってこれも違う感じなのですが

サンプルプリーズ。

537 :デフォルトの名無しさん:2014/08/10(日) 20:19:50.38 ID:4gg+ZZK0.net
少なくとも、たとえば空間に関する処理をしていてXとYとZでネストする、とかは、
ネストさせたほうが見通しが良いのなら(←このへんは俺の場合は定量化よりも
感覚)ネストさせたほうが良い。

538 :デフォルトの名無しさん:2014/08/10(日) 21:25:47.46 ID:LyDLIZ5z.net
普通、「ネストを深くしないほうがいい」というのは、データ構造のネストではなく
制御構造のネストを指している
forループのネストが該当する場合もあるけど、多分誤解している

539 :デフォルトの名無しさん:2014/08/10(日) 22:19:28.82 ID:l5Qd4ft5.net
>>534
いい例と悪い例とをくれないか?

540 :デフォルトの名無しさん:2014/08/17(日) 11:52:16.28 ID:7pr1z/ER.net
真のプログラマーは真の文書をtroffで書くと書いてあったんですけど
調べたらtroffは時代遅れみたいなんですよ
真の文書は何で書いたらいいですか?

541 :デフォルトの名無しさん:2014/08/17(日) 13:16:53.18 ID:kLc8LA2s.net
ポリモーフィズムで無意味なネストは削減できる。それだけのこと。

542 :デフォルトの名無しさん:2014/08/17(日) 14:35:38.71 ID:rfbAwiDw.net
>>540
LyX

543 :デフォルトの名無しさん:2014/08/17(日) 15:54:55.67 ID:wn4TLg6+.net
>>540
html

544 :デフォルトの名無しさん:2014/08/17(日) 17:26:15.37 ID:IqZYxMHD.net
>>540
nroff

545 :デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 01:08:16.92 ID:ulwxxauw.net
Windowsで2D見下ろしゲームを作れる初心者向けのものありませんか?

546 :デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 11:19:03.54 ID:r8tHn57o.net
プログラムで作るならなんでもいいんじゃないか
ツールとかライブラリ、フレームワークを聞いてるのかな

ツクールが簡単そうだが

547 :デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 13:53:41.33 ID:QJ3uMYGR.net
縦スクロールシューティング

Multimedeia Fusion2 が定番です。 
MMF2 が2Dアクションゲームの製作ツールです。

入手は ネットで調べてね、 色々あるのです。

548 :デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 14:06:37.52 ID:O9WziPTu.net
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391841564/

549 :デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 18:19:22.35 ID:HpLW8MMy.net
「メーカーが出してる」言語という話を聞かされていまいち理解が出来ませんでした
そもそも言語っていうのは開発者がいて、まぁ組織なりなんなりが標準規格を作るものという認識でいました
まぁあとはそのCPUによって機械語に翻訳するやり方が違ってくるみたいな

ところが、まぁバイト先の上司なのですが、その人いわくそもそもパソコンのハードやOSによって違ってくるんだと
だから例えば同じCでも富士通とマイクロソフトでは違うんだと

私は言語ってのは文法体系のことであって、しかもそれはどのメーカーだろうと同じだろうと
大体OSならともかくメーカーが違っても一緒ではないかと。例えば今win32のpythonダウンロードしたらどのwin32PCでも動くじゃないですか

まぁそっから先の説明は本当にちんぷんかんぷんで……
言語がメーカーごとに違うっていうことの意味をどなたか教えていただけませんか

550 :デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 18:24:58.34 ID:YFbJJjtI.net
例えば、日本語
学校で習う標準語があります。
現実には、地方によって方言が存在し、使われています。
東北地方と九州鹿児島では、発音や単語として違います。
標準語で丁寧に説明すればどこでも話を出来ますが、現実に方言が存在する。

551 :デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 18:38:39.71 ID:kgpSV0N7.net
>>549
昔のオフィスコンピューターとかはOSはハードウェアのおまけだったので、ハードウェア依存でした。
C言語等互換性があるもとはオープン系という分類に分けられます。オープンソースとは別です。
こんな感じだと思う。

552 :デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 21:37:18.34 ID:9KWjIpTc.net
>>549
どのOSでも仕様やライブラリが共通してる言語はマルチプラットフォーム言語です。
言語仕様は共通でもOSごとにライブラリが違う言語の方が一般的だと思います。
メーカーごとに仕様が微妙に異なる言語はCなどの低水準言語です。
PICというメモリがアリンコレベルのマイコンに対応したC言語さえあります。

553 :デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 23:24:44.78 ID:Yuyf5SDo.net
PIC用のCには方言は殆どないがな。
寧ろ昔のイメージで語っているだけなんじゃないか?

554 :デフォルトの名無しさん:2014/08/19(火) 00:29:00.41 ID:TGDpvsuP.net
PICのCならstdio.hやstdlib.h, string.hなんてぜいたく品は存在せず
全部自分で作るんだよな。

555 :デフォルトの名無しさん:2014/08/19(火) 01:30:59.37 ID:rjGJ9GA+.net
おい・・・、おめえら・・・! 全然、雪崩のようじゃないぜ・・・!

556 :デフォルトの名無しさん:2014/08/19(火) 09:05:11.88 ID:sySXWyjv.net
標準ライブラリが抜粋収録になっていることを指して言語仕様が違うとは言い難いよね。
メーカーごとに言語仕様が違うと言うのはBASIC辺りの発想だと思うけどねぇ。
そう考えれば、MS系のBASICとFBASICは随分違っていた記憶があるし。

557 :デフォルトの名無しさん:2014/08/19(火) 11:12:54.15 ID:uZ1bI5Wx.net
Z80,SHシリーズなど色々なCPUがありますが、それぞれに対応したC言語の仕様はメーカー依存です。

558 :デフォルトの名無しさん:2014/08/19(火) 11:16:02.04 ID:uZ1bI5Wx.net
昔のイメージといわれそうなので最近の話をすると
OpenCLはCの方言といっていい。クロノスというメーカーに依存したC言語です。

559 :デフォルトの名無しさん:2014/08/19(火) 22:49:19.86 ID:frBc9kMP.net
>>558
まぁ、確かに。

>>557
どの辺りが? もう少し具体的にどうぞ。
例えば、intが16bitなのは一応仕様の範囲内だからそれはメーカー依存とは言えないよね。

560 :デフォルトの名無しさん:2014/08/19(火) 23:54:00.36 ID:uZ1bI5Wx.net
void f(char *a[10]){...}

char a[10][10];
f(a);
がコンパイルエラーになったりならなかったりするのはメーカー依存

561 :デフォルトの名無しさん:2014/08/21(木) 18:57:34.04 ID:iCCdRySp.net
>>550->>558
ありがとうございました

562 :デフォルトの名無しさん:2014/08/22(金) 07:39:54.07 ID:qsCZILgt.net
一応Cは規格がANSI-CだとかC99だとか有るからほぼ同じなんだけど、
メーカー拡張だとか、規格への準拠度だとか、独自の追加ライブラリとか、色々違うからね。

563 :デフォルトの名無しさん:2014/08/22(金) 09:44:56.80 ID:yS7Ks9Fv.net
今独学でandroidアプリの勉強をしています。

これまでCをかじったりしていましたが
なかなか成果物を完成させるに至らず挫折していました。

今回、少し時間ができたので「スッキリわかるJava入門」でJavaから入って
(この本はかなりわかりやすかったです)Ecripseの環境で勉強中です。

文字や画像、ボタンを画面に表示させてタッチしたら画像が変わる…
あたりまではできるのですがやはりそこらが限界です。

Javaの経験がないというのもあってなかなか理解が深まりません。

そこで、ある程度のお金を出して先生もしくは教室で教えてもらおうと考えています。
予算は10〜20万円くらいしかありません。
東京在住ですがこのようなサービス等で効率よく学習できる場をご存知でしたら教えてください。

564 :562:2014/08/22(金) 09:46:59.69 ID:yS7Ks9Fv.net
最終的な目標としては、androidアプリで何か小さな(単純な)
ミニゲームを作れるようになりたいです。

よろしくお願いします。

565 :デフォルトの名無しさん:2014/08/22(金) 13:34:50.16 ID:2qWs7KDm.net
>>564

PC、Windowsで 作ったものを全部、言ってみろ。

566 :デフォルトの名無しさん:2014/08/22(金) 14:36:39.78 ID:va04FkVj.net
>文字や画像、ボタンを画面に表示させてタッチしたら画像が変わる…
ここまでを本とか見ずに0から入力できるようになってたら
それ以上カネ出す必要もない

そこから先はやろうとしてることを具体的にイメージして
自分のもてる技術の範囲に落とし込むだけ

567 :562:2014/08/22(金) 18:27:39.64 ID:ych5ltHj.net
>>566
返信ありがとうございます。
PC、Windowsで作った成果物は残念ながら手元にありません。
Cやってたのは大昔で、ちょっとしたテストプログラムレベルでした。

最近作ったそのアンドロイドアプリ(といえるレベルのものかはわかりませんが)
はほぼ初めての成果物といえるかもしれません。>>566

>>566
ありがとうございます。
そうなんですね!
あともうチョイって感じですかね。

作るものはなるべくハードルを低くして作るよう心がけてます。

568 :デフォルトの名無しさん:2014/08/22(金) 19:16:45.30 ID:P73xZxsD.net
@ プログラムはこうして作られる プログラマの頭の中をのぞいてみよう
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3925.html

A 14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室
http://www.rutles.net/products/detail.php?product_id=591

上記の@とAを順に学んでみなさい。
納得するように、丁寧に順番に 学習する。
ここ2chで聞けばよい、上手に質問できたら回答がある。

基礎が無いと、いくらやっても進みません、
数学や物理など、教科書を読み返すこともあるでしょう。

569 :デフォルトの名無しさん:2014/08/22(金) 21:55:56.24 ID:bGeNJIvA.net
>>564
開発手法を学べ

570 :562:2014/08/23(土) 18:11:34.75 ID:nqFyDfj0.net
>>569
返信ありがとうございます。

了解です。
まずは@から読んでみます。
なんというか、プログラミングの前に読むんですね。
面白そう。

>>569
ありがとうございます。

了解です。
一応、一応開発部にいたことはあったのですが
プログラムはプログラマ任せだったので。

プログラマの気持ちを知りたい、というのも勉強のモチベーションのひとつかもしれません。

571 :デフォルトの名無しさん:2014/08/23(土) 18:47:18.79 ID:5f63ip/R.net
>>570
開発手法の一部である要件分析や設計はプログラムとは直接関係ない。

572 :デフォルトの名無しさん:2014/08/23(土) 20:36:57.41 ID:nqFyDfj0.net
>>571
返信ありがとうございます。

ミニゲーム程度の、かるーいものを目指していきます。
クライアントもいないので気持ちも楽ですw

573 :デフォルトの名無しさん:2014/08/23(土) 21:42:53.55 ID:5f63ip/R.net
ダメだこりゃ

574 :デフォルトの名無しさん:2014/08/23(土) 21:52:09.26 ID:HIx0A711.net
ダメだこりゃじゃなくて
もう少し具体的に教えてあげたらどうだい

575 :デフォルトの名無しさん:2014/08/23(土) 23:53:16.76 ID:5f63ip/R.net
思い込みで凝り固まってるのに教えるのは大変。

576 :デフォルトの名無しさん:2014/08/23(土) 23:53:44.32 ID:JOL39sLe.net
プログラム入門みたいなのを読んでいて、ソースコードをコンパイルすることで機械が読み取れる機械語にするんだ
みたいな説明がありまして。ただ別のところで見た話だとOSによっても機械語が変わってくるみたいな……
これどういうことなんでしょうかね

例えば同じCPUのマックとウインドウズがあったとして、マックとウインドウズで出来る機械語が違ったらCPUはどちらか、もしくは両方の命令を
理解できないのではないでしょうか。それともそもそもCPUは複数の機械語の形式を理解できるようにできてるのでしょうか。

577 :デフォルトの名無しさん:2014/08/24(日) 00:13:42.19 ID:oenFxYPr.net
プログラムは、
ソースコードをコンパイルして機械語に変換してから、CPUに読み込みCPUが実行する。
 CPUが違うと、プログラム(ソースコード)が違ってくる。
OSの仕事のひとつで、ハードへの命令を行う、その命令の書式がOSによって違う。
 OSが違うと、ハードへの接続命令が違ってくる。違うOSでは雨後かない。

CPUとOSとハードが同じであれば、同じ様なことが実行できる。
CPUとOSとハードが違ってれば、動かない。それは、ソースコードが違う。

CPU,Mac-OS,Macハード
CPU,Windows-OS,Winハード
CPUが同じでも、OSやハードが違うから、プログラムが違う、両方で動きません。
ただし、CPUが同じなのでプログラムの作り手は楽です。

特殊な方法で、ハードを真似るソフトを作れば、エミュレートでき、真似て動作できる。
Mac上で、Windowsを動かすことも出来る。CPUとハードを真似る事により。

578 :デフォルトの名無しさん:2014/08/24(日) 02:01:34.47 ID:sth+L5A/.net
>>576
OSなどはそのままプログラムをCPUが読むメモリに渡しているわけではない。アドレスを書き換えたり、一緒に使うプログラムも用意したり。ローダについて調べてみよう。

579 :デフォルトの名無しさん:2014/08/24(日) 08:43:24.44 ID:PkG6bn0Z.net
>>576
命令の中身は同じだけど入れ物への格納の仕方が違うと思っとけばいいんじゃないかな

580 :575:2014/08/26(火) 00:30:18.08 ID:rhdaOlvL.net
ありがとうございました
>>579のが一番イメージしやすかったですかね
EXEファイルの実行って、01の羅列をとにかく順繰りにCPUにぶちこんで帰ってくるの待つみたいなイメージでしたね
実行しちゃえばOSもくそもないだろうみたいな。そういうわけじゃないんですね

581 :デフォルトの名無しさん:2014/08/26(火) 10:35:17.38 ID:7iMIcZrW.net
その実行を司るのがOSだろ

582 :デフォルトの名無しさん:2014/08/26(火) 14:24:49.95 ID:3ognD/cK.net
初めての現場
保険系でなんだ

んでテストをやってほしいと
言われたんだが
開発でテストって何やればいいんだ?
なんとなくしか解らん

583 :デフォルトの名無しさん:2014/08/26(火) 14:30:21.40 ID:7iMIcZrW.net
テスト項目作ってそれを順番に操作
ひと通りできたらスクリプト書いて自動化

584 :デフォルトの名無しさん:2014/08/26(火) 14:44:37.64 ID:3ognD/cK.net
テスト項目ってどんなの作ればいいんだ?
バッフアフローや型の相違ぐらいしか
思いつかん……

585 :デフォルトの名無しさん:2014/08/26(火) 21:07:56.32 ID:Q0hv7SPW.net
>>584
いくらでもあるだろ。モジュールごとの入出力の妥当性とかな。
おまえの作ったテスト項目の要不要に関しては上司に聞け。

586 :デフォルトの名無しさん:2014/08/26(火) 22:33:35.43 ID:M/DKQ9Ao.net
>>582
・機能が正しく動くこと
・余計なものが動かないこと / 関連しそうな他の機能(やデータ)に余計な影響がないこと

他にも色々あるだろうけど

587 :デフォルトの名無しさん:2014/08/26(火) 22:37:30.74 ID:M/DKQ9Ao.net
・機能を何度作動させても全て成功すること
・機能を頻繁に作動、あるいは多重実行させても全て成功すること(負荷テスト)

素人なりに考えてみていますが、こういうのってメーカーの品証(プロジェクト)ごとに
独自の作法なのかな。それともソフト工学などで示されているのかな。

588 :デフォルトの名無しさん:2014/08/27(水) 01:06:30.50 ID:wSAW2Zn2.net
>>584
基本は仕様通りに動くかどうか。
逆に言うとテストこそが仕様。
テスト項目の作成は新人に任せることじゃない。
おそらく、画面仕様書しかないような酷い現場なんだろうな。

開発へようこそ
そしてさようなら

589 :デフォルトの名無しさん:2014/08/27(水) 13:44:23.32 ID:IqiLMCMq.net
プログラムとハードウェアの接点というか、結局のところただの電荷の集まりがどうやってハードウェアを動かしているのか
そういうところを知りたいんですけど、どういうことから勉強していけばいいんでしょうかね
どういうアプローチをしていけばそういうことを理解できるようになるのかというか

例えば機械語に近い?命令なんかで、「メモリを指定して」みたいな記述を見た時、いやそれをどうやって実現しているんだって
中に小人さんがいて情報受け取ってメモリに数字入れてるわけじゃなかろうって

プログラミング初心者スレで聞く質問でも無いのかもしれませんが、かといって完全にハードウェアに関する質問というわけでもなく
どこに書いたらいいのかもわからないのでこちらに書かせていただきました

590 :デフォルトの名無しさん:2014/08/27(水) 14:04:09.79 ID:pNPs7EXf.net
コンピュータープログラミング入門以前
という本があるよ

591 :デフォルトの名無しさん:2014/08/27(水) 14:04:16.15 ID:sWLZW0su.net
それはマシン語より低レベルな話だ。
マシン語はこういった命令を出すとこういった結果・処理をしますよってだけで、ハードウェアの物理動作に関しては規定していない。
まったく違う素材、物理現象を使っても同じ結果がでれば良い。

592 :デフォルトの名無しさん:2014/08/27(水) 14:11:40.28 ID:sWLZW0su.net
ENIAC - Wikipedia

ENIACは17,468本の真空管、7,200個のダイオード、1,500個のリレー、70,000個の抵抗器、10,000個のコンデンサ等で構成されていた。
人手ではんだ付けされた箇所は約500万に及ぶ。幅30m、高さ2.4m、奥行き0.9m、総重量27トンと大掛かりな装置で、設置には倉庫1個分のスペース(167m2)を要した。

ENIACは内部構造に十進法を採用した。1桁の十進数を格納するのに、10ビットのリングカウンタを使用しており、1桁の記憶に36本の真空管を必要とする。
そのうち10本は双三極管で、フリップフロップでリングカウンタを構成している。
演算は、リングカウンタが入力パルスをカウントする形で行われ、あふれるとキャリーパルスを発生する。
これは機械式計算機で数を表す歯車を電子的にエミュレートしたものである。

593 :デフォルトの名無しさん:2014/08/27(水) 14:16:04.57 ID:/dqG2gW4.net
>>589
組み込み用の制御コンピュータの学習。

http://www.alles.or.jp/~thisida/
中日電工
ここに Z80ワンボードマイコンがある。 
TK-80 コンパチです。

トレーニングボード ND80K をつかって勉強すればよい。 

Z-80は有名だから、古本屋、図書館に大量の書籍がある。 

594 :デフォルトの名無しさん:2014/08/27(水) 14:47:30.13 ID:D1kHPcdG.net
>>589
ビット(オン・オフの状態)を束ねて2進数という数値表現を実現

メモリというのは巨大なソロバン
その何番目から何番目まで割り当てるという形式でデータの置き場を実現

キーボードや画面出力・ディスクなんかのサブ装置とのやり取りは
それぞれ決められたデータの置き場にデジタル化された手紙を置くことで実現

文字表示は1文字ずつコード化されているから
そのコードに対応する活字を取り出して図形化

595 :デフォルトの名無しさん:2014/08/27(水) 16:06:48.03 ID:nvDM43+D.net
>>589
本を紹介する
「CPUの創りかた」 ぜひ図書館で読んでほしい。名著です。

表紙やさし絵がアニメ風ですが、中身は硬派でしっかりしている。
理論から丁寧に説明して、実際に部品を使ってCPUを作り上げ、ソフトをつくり動かすまでを説明する。
ありそうで、無かった、そう言われる名作です。

596 :588:2014/08/28(木) 20:17:25.77 ID:ehzWqoqv.net
ありがとうございました

>>591
やはりここは少々スレ違いだったようですね。すみません

>>595
なるほどそういう実機を実際にいじってみるというのも考えてみます

>>595
あー、ですからそういう概念的なところをどう物理的に実現しているのかというか
どちらかというとハード寄りなところが知りたかったというか

>>590 >>595
早速借りてきました。これから読んでいこうと思います。

597 :デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 21:23:02.13 ID:IK777p9c.net
正規表現がわからんのだがここで質問してもいいの?

598 :デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 21:55:27.22 ID:wWKXD6ik.net
いい

599 :デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 23:01:46.96 ID:IK777p9c.net
aaaa/1.0 111 bbbb  ←の文字列から111だけを表示させたい場合どうすればいいですかね

600 :デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 02:46:10.21 ID:4xakm/Il.net
>>599
grep -o 111

Regular Expression(正規表現) Part12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387257592/
のテンプレ程度の情報が必要。

601 :デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 09:01:08.37 ID:DMOOLGfY.net
>>599
空白で囲まれた単語を抽出したいのだろう?
awk '{print $2}'

602 :デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 10:11:17.45 ID:uW2FT7+h.net
>>589-595
On/Offを電圧で表す
0Vなら0、3.3Vなら1

基礎入門 ブレッドボードではじめるマイコンプログラミング
2010、青木直史、技術評論社

PICマイコンでC言語だが、この本を軽く流し読みすれば、
ポーリングと割り込みの違いなど、
組み込みや電子回路、CPUなどの基礎がよくわかる

603 :デフォルトの名無しさん:2014/09/04(木) 13:00:36.61 ID:Azi8pMDh.net
特定の実装の詳細を「基礎」と思っちゃうパターンに猫まっしぐらw

604 :デフォルトの名無しさん:2014/09/11(木) 10:58:48.97 ID:395wbDSD.net
比較的大きな構造体Tに関数Aでデータを詰める処理する場合

1、呼び出し元で構造体Tを作り、関数AにTのポインタを渡して処理する
2、関数Aの中で構造体Tを作り、Tのポインタを呼び出し元にReturnする

呼び出し元にはデータの詰まったTが出来上がるけど
この2つの使い分けがイマイチ分かりません
関数Aでエラーが起こった時、エラーをReturnさせる方事を考えて
1番目のやり方がスタンダードなのでしょうか?

605 :デフォルトの名無しさん:2014/09/11(木) 12:58:10.90 ID:ThP8Tlio.net
mallocする時だけじゃなく、freeと対応させて管理が確実で容易な方法が良い。

606 :デフォルトの名無しさん:2014/09/11(木) 13:22:34.72 ID:395wbDSD.net
なるほど、やはり1番目の方が見通しが良さそうですね

607 :デフォルトの名無しさん:2014/09/14(日) 13:00:39.23 ID:y1ldy3Vy.net
1番目の方法で書いてると、後で関数AをメソッドAにしたい場合に凄く便利ですね
2番目だとオブジェクトの生成と破棄がバラバラになって大変です

608 :デフォルトの名無しさん:2014/09/14(日) 17:10:28.52 ID:1D8XKbcv.net
言語とか設計とかどう抽象化したいかとかによる。GCがあればまた変わってくるだろうし

609 :デフォルトの名無しさん:2014/09/14(日) 19:59:40.60 ID:s+BV7Cb9.net
>>604
1にしておいたほうが無難、というか win32api は無理苦理にそうしむけられる

610 :デフォルトの名無しさん:2014/09/15(月) 05:09:43.37 ID:5bE7upWN.net
ムリクリ ってあたりにJRCを感じる

611 :デフォルトの名無しさん:2014/09/21(日) 22:38:03.42 ID:tIRcXYcC.net
>>604
それは大きいか小さいかで判断する問題じゃない。
a(T* t)で作るメリットは将来Tを継承するUに拡張したとき
a(T* t)がUにも流用できること。
だからTを将来拡張する予定が皆無ならそうするメリットは無い。

612 :デフォルトの名無しさん:2014/09/24(水) 17:49:35.14 ID:lD9PH+Ed.net
BASICで
100 input x
110 input y
120 input z
130 input a
140 a=x+y+z
150 print a,x,y,z

で、x=1、y=2, z=z,a=4
は可能ですか?事情によりBASIC99以外は絶対無理です。
お願いします。

613 :デフォルトの名無しさん:2014/09/24(水) 18:16:51.12 ID:aATachAl.net
>>612
>>で、x=1、y=2, z=z,a=4

この z=z が意味不明? zには数値を代入するべきだと思うが?
より詳しくj、説明してください

614 :デフォルトの名無しさん:2014/09/24(水) 21:13:50.76 ID:D01/L6XM.net
まずは日本語で書けってやつだな…

615 :デフォルトの名無しさん:2014/09/25(木) 02:33:03.02 ID:FTb+JkTz.net
Z=3 だとして、a=4 をinputしても、printされるのは a=6 だよ。

616 :デフォルトの名無しさん:2014/09/25(木) 07:25:13.88 ID:MuMVAV6k5
基本文法を学んだ後、何したらいいのかわからなくなり
しばらく経ってまた基本文法をやるみたいなループにはまってます

・Cで言うと独習Cをやったあと、何をするのが定番ですか?
AIZU Online Judgeみたいなのをすべて解いたりして徹底的に書く必要がありますかね

・基本書(独習C)しか持ってないんですが、他にも持っておくべき書籍ってありますか?
逆引き辞典やクックブックはひと通りそろえてから始めるもんなんでしょうか

教えていただけると嬉しいです

617 :デフォルトの名無しさん:2014/09/25(木) 09:52:07.90 ID:wI9AQG/z.net
解説すると
100 input x  変数xに数値をキー入力する
110 input y  変数yに数値をキー入力する
120 input z  変数zに数値をキー入力する
130 input a  変数aに数値をキー入力する
140 a=x+y+z  x+y+zの計算結果を変数aに上書き代入する。
150 print a,x,y,z   a,x,y,z  変数の中身の数値を画面に表示する

どこがわからないの?

618 :デフォルトの名無しさん:2014/09/25(木) 10:26:16.43 ID:EgC/PWy/.net
z=zは「zは初期値から変化しない」ってことを言いたかったのか・・・

普通に方程式「a = x + y + z」について、aに4, xに1, yに2を代入したときに真となるzを考えればいいのでは

619 :デフォルトの名無しさん:2014/09/25(木) 12:53:41.28 ID:jhyDm/P4.net
basic99ってなんだ

620 :デフォルトの名無しさん:2014/09/25(木) 13:51:14.96 ID:aCIY3SmK.net
99basic

621 :デフォルトの名無しさん:2014/09/25(木) 14:54:29.97 ID:qGgYSpRM.net
>>619
BASIC09のことだと思われる。

622 :デフォルトの名無しさん:2014/09/26(金) 17:03:03.38 ID:pI4my9hW.net
a=全体、x,y,z=その他として、
その中の要素3つを入力すると後の一つが出てくるものを作りたかったんです。
数値しか入れられませんか…そうですか…
ではもうひとつ、一つの文字に110と130で違う数字が設定されていたら、
エラーしますか?それとも130優先してくれますか?

623 :デフォルトの名無しさん:2014/09/26(金) 17:48:23.21 ID:Qf49J1bR.net
>>622
>その中の要素3つを入力すると後の一つが出てくるものを作りたかったんです。

普通に作れますよ

>一つの文字に110と130で違う数字が設定されていたら、
>エラーしますか?それとも130優先してくれますか?

一つの文字が変数(配列変数を除く)のことならば、最後に設定した数字がその変数の最新の値になる
大きい数字が変数の値として最後まで残されるわけではない

624 :デフォルトの名無しさん:2014/09/26(金) 18:21:22.17 ID:RvLZ/F/y.net
100 input x
110 input y
120 input z
130 input a
140 a=x+y+z
150 print a,x,y,z

例えば、xを求めたいとするならば、
x=a-y-z と変形されます。
よってコードは以下で、140行を変更します。

100 input x
110 input y
120 input z
130 input a
140 x=a-y-z
150 print a,x,y,z

これで、変数a,y,zに値を入力すれば、変数xが計算され表示されます。

625 :デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 14:31:18.47 ID:g0eumxhZ.net
ありがとうございます。
でも最新に設定した数字が変数になるのか。これで授業でいいのを作れる…

626 :デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 21:02:18.75 ID:xi732qgd.net
専ブラを作ってみたいんですけど何言語を勉強したらよろしいでしょうか?
一応Perlだけ出来て
cui環境で動く専ブラなら作成に成功しました

627 :デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 21:05:59.13 ID:0K8mksjW.net
html

628 :デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 21:06:54.50 ID:xi732qgd.net
簡単にならhtmlも可能です

629 :デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 21:09:30.95 ID:0K8mksjW.net
Perl/CGI

630 :デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 21:11:14.78 ID:xi732qgd.net
CGIも簡単にですが勉強し、掲示板スクリプトを組みました
言葉足らずで申し訳ありません

631 :デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 21:24:59.27 ID:0K8mksjW.net
クローラー
CPANにあるはず

632 :デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 21:28:39.85 ID:xi732qgd.net
有難うございます
クローラーの存在は知っていたのですが作ったことどころか触った事もありませんでした
勉強します

633 :デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 21:42:40.20 ID:xi732qgd.net
Gtk2_perlはどこを参考にすればいいでしょうか

634 :デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 21:50:22.85 ID:0K8mksjW.net
GDK 2のマニュアル

635 :デフォルトの名無しさん:2014/09/30(火) 03:07:18.45 ID:4TmfBnqZ.net
Perlができるなら、
たのしいRuby、第4版、2013

すぐ読めるよ
でもRubyで、GUIを作れるかどうかは知らないけど

636 :デフォルトの名無しさん:2014/09/30(火) 03:19:05.81 ID:YZhRPxOa.net
Perl/TK
Ruby/TK

637 :デフォルトの名無しさん:2014/10/03(金) 10:56:23.45 ID:uQbBTX37.net
C言語なんですが、size_tってなんですか?
int とか char ではダメなんですか?

638 :デフォルトの名無しさん:2014/10/03(金) 13:19:01.43 ID:0gkrcW9Y.net
intは処理系や石によって16bitだったり32bitだったりして移植性を損なう。
charは処理系によりsignedだったりunsignedだったりして移植性を損なう。
だから使うな、使う場合はsize_tのように明示的にtypedefして使え、っていう話。

639 :デフォルトの名無しさん:2014/10/03(金) 14:01:17.58 ID:8OTaypIY.net
>>637
いんとやちゃーでももんだいないよ
しーげんごならゆるされる

640 :デフォルトの名無しさん:2014/10/03(金) 14:18:41.91 ID:JxUqNdoP.net
>>638
ありがとうございます

641 :デフォルトの名無しさん:2014/10/03(金) 18:19:31.88 ID:uV+ijUmp.net
size_tはポインタのサイズと同じでメモリ空間のサイズを表現できる型
32ビットプログラムなら32ビット、64ビットなら64ビット、のちに128ビットが出てくると128ビットとなって変化するから注意

642 :デフォルトの名無しさん:2014/10/03(金) 18:47:21.85 ID:NRy6mg4v.net
>size_tはポインタのサイズと同じ

そうなの?
そう言う実装が多いとは思うけど。

643 :デフォルトの名無しさん:2014/10/03(金) 19:44:52.28 ID:Cqqmulyu.net
意味から考えて、任意のデータ型のサイズを表現するのに十分であればいいんじゃねーの?
将来変更になる可能性はあるからそれに備えた書き方はすべきだけど、ポインタと同じである
理由は何も無い。

644 :デフォルトの名無しさん:2014/10/03(金) 21:18:43.20 ID:uV+ijUmp.net
環境依存だけど結果的にアドレス空間を表現できるサイズってことで結果的に必要最低限を満たすポインタサイズと同等になってる

645 :デフォルトの名無しさん:2014/10/03(金) 22:51:31.20 ID:jobz3T2e.net
sizeof(int *) == 64 として
それがために sizeof(size_t) == 64 でなければならない理由ってなによ
sizeof(size_t) == 8 でも問題ないのでは?

646 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 01:18:59.23 ID:WpG7hkwu.net
sizeofの引数に配列変数そのものを指定するとか、ばかでかい値になりうる可能性があるからか。

647 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 02:58:29.93 ID:qt9x3qyG.net
size_tはCだとmallocの引数、strlenの戻り値等に使われてるけどsize_t型が使用可能なメモリアドレス空間以下だとそれが制約となってしまうため
>>645は単純ミスだろうがsizeofで返されるのはビット数じゃなくてバイト数

648 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 03:24:29.62 ID:EyxqtCP8.net
C++で

template<typename T>
T f(T x)
{
return x+0.02;
}

のように書いた時,0.02の部分から精度面で問題が発生しないのでしょうか?

Fortranだと,例えば倍精度のときは0.02D0の様に精度を気にして書くのが普通だったので気になりました

649 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 04:44:40.59 ID:klgp9hPC.net
数値リテラルは、ダブル型となる

T + double はT型にならないだろ
めちゃくちゃな文

基本的に、型が違うものは演算できない

650 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 13:42:07.13 ID:EyxqtCP8.net
>>649
レスどうもです

関数 f の運用を書きませんでしたが,
数値計算が目的で,Tとしては double か long double を想定しています.

私が書いたような x に1/50を加えるコードの場合,素直に

double f(double x){return x+0.02;}
long double f(long double x){return x+0.02L;}

と書くしかないのでしょうか.
(あるいは,こう書くのが普通なのでしょうか)

651 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 15:52:39.68 ID:FYPOos8R.net
Lじゃダメだろ。単に0.02と書けばxのほうの精度に合わせてくれるけど。

652 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 20:24:27.45 ID:qt9x3qyG.net
float型定数のsuffixは"F","f"
long double型定数のsuffixは"L",”l"
無印はdoble型定数
だからあってる

653 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 23:11:56.60 ID:wDmms0dV.net
神経質に、
static template<typename T> T f(T x) {return x + T(0.02);}
と書きたくなるところだな。

654 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 23:26:08.81 ID:EyxqtCP8.net
>>651-653
皆さんご回答ありがとうございました.

ところで先ほど long doubleにしても計算精度が上がらないのでおかしいと思って調べたところ,

sizeof(float)=4
sizeof(double)=8
sizeof(long double)=8

になっていました.残念ですorz
(VS2013)

655 :デフォルトの名無しさん:2014/10/05(日) 02:08:02.50 ID:OsaIba9z.net
精度欲しいなら自炊クラスで実現したら?
バイアス、実数部好きなように割り当てろ

656 :デフォルトの名無しさん:2014/10/11(土) 21:02:09.09 ID:hHwH08EU.net
コンパイルしようとしたら、「a.exeは動作を停止しました」ってでるんですけど、どうしたらいいんですか?

657 :デフォルトの名無しさん:2014/10/11(土) 21:39:55.62 ID:KZdu4168.net
>>656
たぶん無限ループとか致命的な問題がある。
デバッガーでみてみ

658 :デフォルトの名無しさん:2014/10/11(土) 22:44:07.35 ID:Qk2dzUbv.net
いくらなんでも環境くらい書けやー

659 :デフォルトの名無しさん:2014/10/11(土) 23:34:40.12 ID:hUwWnnOP.net
BASICでウィザードリィみたいなゲームって作れるよね?

660 :デフォルトの名無しさん:2014/10/11(土) 23:45:18.56 ID:6VfJQMer.net
作れる

661 :デフォルトの名無しさん:2014/10/11(土) 23:46:09.35 ID:hUwWnnOP.net
分かった。頑張る

662 :デフォルトの名無しさん:2014/10/15(水) 13:30:17.19 ID:1SIhQHRE.net
より低級の言語を叩く人は「硬派、男らしい、抱いて」など言われますが
外見も男らしく毛深かったり筋骨隆々だったりするのでしょうか?

663 :デフォルトの名無しさん:2014/10/15(水) 14:14:54.41 ID:b4MFo71C.net
優秀なプログラマはデスクにいる時間が長い
あとはわかるな

664 :デフォルトの名無しさん:2014/10/22(水) 08:07:02.66 ID:l7AGWNUk.net
スマホやipodの万歩計と連動したアプリを作りたいのですが可能でしょうか?

665 :デフォルトの名無しさん:2014/10/22(水) 13:20:09.77 ID:f7evsStm.net
説明もまともにできない人には無理。

666 :デフォルトの名無しさん:2014/10/31(金) 21:26:22.17 ID:+C7P9qf9.net
TortoiseSVNでSubversionサーバにSSHで接続するためにPuTTYのpagent使ってるんだけど、
PuTTYのウインドウを開いたままにしない方法ないの?

667 :デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 09:12:50.15 ID:8KfJEHPC.net
いちいち調べないけどそのウインドウの何処かに
通知領域に格納する設定があるんじゃね

668 :デフォルトの名無しさん:2014/11/04(火) 21:06:51.09 ID:gRObhQxR.net
質問です。
レガシーaspはソースがそのままサーバに格納されていますが、asp.netwebアプリケーションは、aspxとビルドされたDllをサーバに格納されると思います。

仕事相手より、後者のパターンで、サーバ上にあるDLLに対応するソースを紛失したとのですが、そんなことありえますか?

どのような管理方法が良いのでしょうか?

669 :デフォルトの名無しさん:2014/11/05(水) 11:02:03.46 ID:eEJxm3Ur.net
もうソースはバージョン管理に組み込んで、リポジトリをサーバに置くようにするべきと思う。
バックアップ元が1元化してたほうがいいし、クライアントとサーバの
最低2箇所にソースが存在することになるし

670 :デフォルトの名無しさん:2014/11/05(水) 11:17:35.76 ID:sCpUbtjE.net
こんにちは。スレタイの通りプログラミング初心者以前の素人なのですが、質問させてください
http://ameblo.jp/hiehie1004/ ←ブログ
http://www.youtube.com/watch?v=GO4Dg_sUveU ←ようつべ
このプログラマーの方が作成されたツムツム自動化プログラムを、どうにか勉強して自分でも作ってみたいと思っています
一応ネットをつかって色々と検索したのですが、プログラミングに関して全くの素人なので、mobizenを使ってキャプチャしていることだけは分かりましたが、それ以外のことは恥ずかしながら見当もつきませんでした
具体的には、ツムツムの画面の横に映っているプログラムを行うソフト(?)のようなものはどういった物なのか。また、どのようなプログラムを行えばいいのか、簡略でもいいのでお教え頂きたいです

671 :デフォルトの名無しさん:2014/11/06(木) 22:44:43.55 ID:gZJ2b2ll.net
opencvでのLSHの近傍点探索について質問です。
クエリ点をハッシュ化して同じバケット内を探索した後、どのように近傍点を決定するのでしょうか。

672 :デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 19:32:23.47 ID:jeiW1NH0.net
age
どなたか>>670わかる方いらっしゃらないでしょうか

673 :デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 19:40:14.74 ID:o3WC79FW.net
http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/b/c/bc6f7a9e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/6/6/66c0a0f2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/a/4/a40b18dd.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/d/c/dcf9a090.jpg

こういうことって良くあるのですか?

674 :デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 20:14:43.03 ID:1qsvk//V.net
あってもおかしくはないな。

675 :デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 21:49:23.37 ID:o3WC79FW.net
ありがとうございました
これが一般的ってわけではないんですね

676 :デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 23:52:19.88 ID:m6sFd0+V.net
>>672
わざわざ動画やリンク先を見てまで答えようって人は少ないんじゃないか。

677 :デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 00:05:39.73 ID:E6foMgAg.net
>>676
なるほど確かに
スクショして質問し直します

678 :デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 16:27:54.08 ID:lQDCpZfB.net
>>677です
↓この画像の右側に出ているソフト(?)の名前がわかる方がいらっしゃいましたらお教え下さい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6797.png

679 :デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 16:56:50.61 ID:oWS5dSpx.net
投稿者に聞けばいいじゃん。
教えてくれない種類のものなら、ここでも答えられるわけないじゃん。

680 :デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 17:08:34.45 ID:lQDCpZfB.net
>>679
ブログの方で質問してみたのですが、更新自体が随分止まっていて返答がなかったのでこちらで質問させて頂きました

681 :デフォルトの名無しさん:2014/11/21(金) 11:23:43.65 ID:XJTYEvkq.net
お願いします。
VB,Java,perlあたりはできますが、目の前のPCにはそれらの環境無しです。(実家の親父のPC)

WEBサイトでソースを表示させたとこから100個以上のリンク先を抽出してリスト化したいです。

環境構築しなくてもリスト作成できる方法ありますか?
Excelはあるので最悪それでやりますが、テキストファイルから抽出に特化したツール等ご存知でしたらお教え下さい。

682 :デフォルトの名無しさん:2014/11/21(金) 12:30:02.06 ID:p7Zbghyf.net
VBScriptとかWBSとか?

683 :デフォルトの名無しさん:2014/11/21(金) 15:30:01.02 ID:6AGAgrET.net
JavaScriptが一番

684 :679:2014/11/21(金) 16:10:47.72 ID:XJTYEvkq.net
>>682 >>683
ご回答ありがとうございます!
後学のために3つとも試してみますね。

685 :デフォルトの名無しさん:2014/11/21(金) 18:08:33.69 ID:Boxcr8tz.net
>>681
開発環境にリモートログイン。

686 :679:2014/11/21(金) 19:50:50.08 ID:XJTYEvkq.net
>>685
リモートは出来るんですが、リスト作成は父の要請で、今後も親父が作業出来るようにする必要がありました。

687 :デフォルトの名無しさん:2014/11/21(金) 21:51:05.85 ID:Boxcr8tz.net
>>686
開発環境で実行ファイル作ればいいんでない。

688 :デフォルトの名無しさん:2014/11/25(火) 18:05:09.03 ID:VFo71oH4.net
転売屋のせいで欲しいもの全然ネットショップで買えないから自動購入プログラム作ったんだけど全然だめだったわ
なんか悔しいから勉強したいだけど用途的になに学べばいいの?
取り敢えず作った奴は甘え丸出しのマウスマクロ注文確定まで7秒も掛かるゴミ

689 :デフォルトの名無しさん:2014/11/25(火) 19:25:20.38 ID:HdvBQI+4.net
phpでランダムな数字5桁を取得するプログラム以下のものを使用しています

<?php function getRandomString($nLengthRequired = 5){
$sCharList = "0123456789";
mt_srand();
$sRes = "";
for($i = 0; $i < $nLengthRequired; $i++)
$sRes .= $sCharList{mt_rand(0, strlen($sCharList) - 1)};
return $sRes;
}
echo getRandomString() . "\n"; ?>

ここで吐き出した数字と同様の数字を複数回書き出したい時、どのように書けばよいでしょうか?

690 :デフォルトの名無しさん:2014/11/25(火) 19:26:02.67 ID:fIqdXuM0.net
トランジスタ技術2014年2月号付録のARMマイコンを使いたいのですが、
記事の説明を読んでも理解できないので助けて欲しいです。
記事は LPCXpresso IDE を使うことを前提としています。

P.97
○STEP1
[Import from a project archive (zip) file]ボタンを押して〜とありますが、
そのようなボタンが見当たらないです。代わりに Start here の Import Project(s)
を使いましたが、それで良いのでしょうか?
○STEP3
Lpc800_driver_lib をビルドするとliblpc800_driver_lib.a が生成するはずなのですが、
生成されません。
○STEP4
LPC810-DEMO をビルドするとLPC810_DEMO.axf が生成されるはずなのに、
やはり生成されません。

マイコン結構難しいですねー

691 :デフォルトの名無しさん:2014/11/26(水) 03:41:12.12 ID:AZLBnmFv.net
それは別にARMの所為じゃないな。

692 :688:2014/11/26(水) 07:40:09.68 ID:y9aQKbjF.net
>>691
そもそも、C言語を理解していないので・・・
インポートやビルドというのも、意味が分からず適当にやってるだけ、という状態です。

693 :デフォルトの名無しさん:2014/11/26(水) 10:45:33.05 ID:mrEHIgdQ.net
Cも関係ないな、IDEの使い方の問題だろ?

694 :688:2014/11/26(水) 11:24:19.55 ID:y9aQKbjF.net
>>693
要するに何が何だかわからんというレベルです。

試しに、MCU settings で LPC810 を選択してみても変わらず。

ARM関係は他で聞いた方がいいですか?

695 :デフォルトの名無しさん:2014/11/26(水) 11:52:58.83 ID:mrEHIgdQ.net
同じものを使ってそうな人が多いとこ、だな。
ちょっと見たけど380MBあるな、ダウンロード中

696 :デフォルトの名無しさん:2014/11/26(水) 12:30:36.77 ID:mrEHIgdQ.net
これeclipseベースじゃんか
試しに適当に選んでビルドしたらできたけど、何をもって生成しないと判断したの?
エラーメッセージは?

697 :688:2014/11/26(水) 20:04:57.47 ID:y9aQKbjF.net
>>696
お手数をかけさせて申し訳ないです。

インポート、ビルドをした後、workspaceホルダーの中で *.a と *.axf をエクスプローラで検索したのですが
出てこないのです。
強引に Debug を行うと

Program file does not exist と言われて、テキトーにボタンをクリックすると

C:\Useres\名前\Documents\LPCXpresso_7.5.0_254\workspace\LPC810_DEMO\Release\LPC810_DEMO.axf not found
が3行出てくるようです。

やっぱり僕の使い方が悪いんだろうなー、と思うんですけども。困りました。

698 :688:2014/11/26(水) 20:36:28.69 ID:y9aQKbjF.net
あと、トラ技3月号にもLチカのプログラムがあるのですが、こちらは正常に動きましたし、
.axf ファイルも生成されています。
うーん。

699 :デフォルトの名無しさん:2014/11/27(木) 02:04:40.98 ID:isFZ5zeq.net
>>697
>C:\〜\Release\LPC810_DEMO.axf not found
よく知らんが、リリースフォルダだから、
リリース版を作ったのじゃ?

リリース版には、デバッグ用のシンボルなどが入っていないため、
デバッグできない

デバッグするなら、デバッグ版をビルド(コンパイル)する
たぶんメニューにあるんじゃないの?

リリース版は一番最後にする

700 :デフォルトの名無しさん:2014/11/27(木) 05:01:25.41 ID:isFZ5zeq.net
>>689
>echo getRandomString() . "\n"; ?>
この最後の行を、以下のように変える

// 関数の戻り値に、
// ドット(.)で改行を連結してから、変数に入れる
$str_1 = getRandomString() . "\n";

// 文字列を連結
$str_2 = $str_1 . $str_1 . $str_1;

echo $str_2; ?>

何回か繰り返すのなら、for文を使っても良いかも。
ある文字列を何回か表示する関数もあるかも知れない

PHPならこの板より、WEBプログラミング板の方が人が多いかも

701 :688:2014/11/27(木) 20:49:49.14 ID:/pFaq/t1.net
>>699
記事には Releace ディレクトリにLPC810_DEMO.axf ができると書いてあるので、
リリース版だからイカンというわけでもないと思います。
まぁ、気長にいろいろやってみようかと思っています。
サンクスでした^^/

702 :デフォルトの名無しさん:2014/11/29(土) 14:51:44.01 ID:GMCM9HpV.net
javascriptで端末内の(interpreter型?)実行はできますか?
少しphpでやってみて関心をもったため。一応の本業はcです

703 :デフォルトの名無しさん:2014/11/30(日) 05:16:04.16 ID:oijnwTMF.net
WSH(Windows Script Host)で、VBS(VBScript)か、
JavaScript互換のJScriptで、実行できる

704 :700:2014/11/30(日) 09:23:04.64 ID:X2sc4N1x.net
>>703
有難うございます。
簡単なスクリプトをwindows powershellのcscriptコマンドと
nodejs導入unixのjsコマンドで実行出来ました。
unixがファイル入出力の段階で怪しいので素直にwindowsに移ることにします

705 :デフォルトの名無しさん:2014/11/30(日) 14:24:56.04 ID:T5iFKDuN.net
cppファイル単体をvisual studioを使用してブレークポイントを使用したデバッグを行いたいのですがこの場合適当なプロジェクトを一度作成しなければいけないのでしょうか?

706 :デフォルトの名無しさん:2014/11/30(日) 14:28:22.38 ID:+4cKqP8L.net
YES

707 :デフォルトの名無しさん:2014/11/30(日) 14:52:16.22 ID:T5iFKDuN.net
>>706
ありがとうございます

708 :デフォルトの名無しさん:2014/12/01(月) 18:56:54.06 ID:A2QYw8tF.net
子どもがsmall basicで素数を計算するプログラムを書いていますが
cpuコアが一つだけしか動作しておらず計算速度が上がらないようです。
マルチコアで走るようにするには、どのようにすればよいでしょうか。

709 :デフォルトの名無しさん:2014/12/01(月) 20:11:00.97 ID:Q23va9ho.net
子どもがどうとかって、現象に関係ある?
いい大人なんだから、質問するときは回答に必要な情報だけを過不足なくあげろや
そんなことだからシングルスレッドでしか動かないんだよ?

710 :デフォルトの名無しさん:2014/12/01(月) 23:03:32.73 ID:hOHEB5gl.net
>>708
つーか、素数を計算するプログラムを書くような子供なら自分で質問させろ。

711 :デフォルトの名無しさん:2014/12/01(月) 23:08:12.01 ID:tnBdCQuY.net
何だか荒れてるなあ。
子供って書いただけでこんなに攻撃される
と気の毒だ。

712 :デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 00:09:25.43 ID:deKVkNPa.net
子供を出汁に使っている匂いがするんだよ。
どうせ、自分が梃子摺っているだけだろうに。
素数を知っていて、マルチコア云々を理解できている子供なら親に聞くとは思えないよ。

713 :デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 05:47:40.57 ID:eCgy1Phn.net
small basicの変数は、Global変数だけで、
Local変数はないでしょ?

これでは、幾つか関数を作っていくと、
変数名を付けるのに困ってしまう

ループ変数によく使う'i'など、同じ名前を付けられないので、
まともにプログラムできない

714 :デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 10:35:27.46 ID:aZIgiDM6.net
>>713
FreeBASICを使え。QuickBASICと同じだ。C言語と同等以上の機能を持つ。

715 :706:2014/12/02(火) 12:34:01.10 ID:qDxOKwiB.net
騒がしてすんません。
私はプログラミングの素養がないので何をどうやってるのかサッパリわかりませんし、相談されても答えられません。

時間がかかるってんで、たまたまタスクマネージャ見てみたらコアが一個しか計算してないみたいなんで全部のコアで計算するようにしてやればいいんじゃないの?って次第でした。

ここまで殺伐としてるとは思わなかったんで失礼しますわ。

716 :デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 13:08:32.39 ID:29qWGDZd.net
こんな程度で殺伐って、どんなお花畑を歩いて来たんだ?w

717 :デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 15:03:37.40 ID:7n7JiVyN.net
>>716
2chの常識で世間を語ってはいけない。

718 :デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 18:52:22.51 ID:aZIgiDM6.net
素数ですか、
試してないのですけど、

例えば、0から1000までを求めるとすると
0から499と、500から1000までの 二つのプログラムに分ける。
二つのプログラムを同時に動かします。
その時に、タスクマネージャーでモニターして、必要ならば ”新しいタスクの起動”を使う。

719 :デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 21:08:51.20 ID:8uJOWtOT.net
>>717
世間の常識を2chにあてはめてはいけない

720 :デフォルトの名無しさん:2014/12/03(水) 04:01:24.49 ID:96sMVSIB.net
>>718
500〜千の素数を求める計算の中で、
0〜499の計算結果(素数)を使うから、
単純に2コアに分けられない

マルチコアでは、処理が分離・独立していることが重要で、
他方の計算結果に依存する部分があると、
他方の処理を待ったりして、結局マルチコアの性能を生かせない

>>708
2chには色んな人がいるから、気にするな

721 :デフォルトの名無しさん:2014/12/03(水) 07:21:31.53 ID:xz/tpp1z.net
2コアでやるなら
3+4n
5+4n
の方がバランスがいい

722 : ◆QZaw55cn4c :2014/12/03(水) 07:26:58.03 ID:U2a4HdIu.net
>>721
つまり 4n + 1 と 4n + 3 だね

6n + 1, 6n + 5 はどうか?

723 :デフォルトの名無しさん:2014/12/04(木) 22:10:15.63 ID:LY8t7Nqr.net
スクリプトってのがよくわからないんだけどマクロとは違うものなの?
WEB上のある操作を自動化したくてマウスマクロ組んだ話を2ちゃんでしたらブラウザ操作マクロよりスクリプト組めって言われたんだが…

724 :デフォルトの名無しさん:2014/12/05(金) 03:05:57.79 ID:JryZC1FU.net
>>722
違う

725 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 00:50:25.73 ID:uyZCaoW8.net
>>724
え?何が違うの?

726 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 01:16:01.96 ID:701on3eK.net
http://www.meiwasuisan.com/

このサイトって個人が運営しているのでしょうか?
それとも会社が運営しているのでしょうか?

727 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 01:58:21.19 ID:yfR7/TWJ.net
>>723
漏れの個人的なイメージでは、

マクロは、マウス操作を記録する
または、VBAでのプログラミング

スクリプトは、VBS,PowerShellなどでの、
ちょっとしたプログラミング

728 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 03:48:28.69 ID:aCbxE5A/.net
アセンブラで複数の命令を生成させる仕掛けもマクロって言うよ。

729 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 07:35:53.45 ID:wmLWWpM46
質問です。下記のような本を探しています。過去書店で見て買おうと思いつつ数年経ち、
題名も忘れてしまってどうにも見つからないので来ました。

プログラムで機械が動く原理について・・ なぜゲームは作れるのか、 セガ?あたりの関係者の著、 かなり分厚かった・・・ といった本です。
初歩というより、根本のなぜコンピュータでゲームや色々作れるのかといった事を中心に取り扱ってる本だったと思います。

当時平積みされてたので2010年以降の本だとは思います。思い当たる方いましたらよろしくです。

730 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 08:42:53.52 ID:e/+1yPS4.net
>>726
ドメインmeiwasuusan.comの所有者はwhoisデータベースで調べればわかる。実際にどこが運営してるかは聞かないとわからない。

731 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 08:48:06.87 ID:xEowOTIt.net
>>723
たぶんそいつが言うマクロとスクリプトの違いは以下の感じ
実際の定義とはズレれていて、局所的・感覚的な定義になるけど。

マクロ=記憶させたマウスの動きを、トレース
スクリプト=特定条件で特定のボタンを押すなど、命令を書き連ねたもの

732 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 11:05:19.00 ID:EfEDibPx.net
Androidアプリと、Unity使ったPC用ゲームを作りたいのですが、JavaとC#のどっちから勉強し始めるのがいいのでしょうか?
AndroidはJavaでUnityはC#みたいですが、無償化されたVisual StudioはC#でAndroidアプリも作れますよね?(128KB制限があるみたいですが)
C#から始めた方がいいのでしょうか?

733 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 11:55:23.16 ID:EShMBgwp.net
個人的にはC#だけど、どうせ片方使えるようになる頃には、両方使えるようになる。その程度
それより何が作りたいのか、モチベーションをどう維持するか考えた方がいい

734 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 13:30:23.58 ID:Kb4JeFv4.net
CとJavaには触ったことがあります。
C++を勉強しようと思っているのですが、ネット上で変態言語などと言われているのでビビっています。
具体的にどのようなところが難解なのでしょうか?

735 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 14:06:13.85 ID:1juExYmo.net
いろんな機能を何でもかんでも詰め込んだせいで収集がつかないところ

736 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 15:58:41.31 ID:EShMBgwp.net
やっちゃだめな事があって、初心者にはまずわからないところ

737 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 17:04:21.09 ID:flUhwD89.net
>>736
例えばどんな事???

738 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 17:48:21.68 ID:9rCrc29l.net
触っただけで次へ進もうとするお猿さんには説明するのもむつかしい

739 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 20:01:41.43 ID:bwCjyPFr.net
>>734
俺もC++は超変態言語だと思う。
この際、今のC++を捨て去って、
C#を使うようにすれば
プログラミングの生産性は30%くらい
向上するだろう。

740 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 20:17:04.25 ID:VB5mtD/4.net
>>723
元の英単語は、スクリプトは脚本、マクロはミクロの反対。
マクロ機能は、大体は、一行を複数行に展開したり、キー入力一つを複数の入力にしたりする。
スクリプトは、大抵はそれに加えて条件判断を記述することができる。
が、スクリプトと同じ意味でマクロ言語と言うアプリもあるし、マクロ機能をスクリプト言語を内部生成することで実現するアプリもある。
Web上のある操作、というなら、そのブラウザのマニュアルの定義に従うのがベターだろう。

741 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 20:29:00.29 ID:VB5mtD/4.net
>>734
http://www.amazon.co.jp/dp/475611895X
が千ページもあっても不審に思わず、ググってもその巨大さにひるまないようなら、君にとっては難解ではないよ。
沢山の規則のほとんどは、
・何を解決したいからそうなったのか
・どんな過去のしがらみでそうなったのか
を理解すれば理解できる。

初心者の落とし穴の具体例でいうと、c でいう malloc() は c++ では new だと言われてほいほいヒープ使いまくると怒られるとか。

742 :デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 23:03:47.12 ID:bwCjyPFr.net
mallocもnewも同じだろ。

743 :スッキリ厨:2014/12/07(日) 08:31:02.70 ID:fyCDDG51.net
>>732-734
まずこの本で、オブジェクト指向を勉強する
スッキリわかる Java入門 第2版

その次にC#なら、猫でもC#

C++なら、読んだことはないけど、ロベールとか
Java + ポインタ = C++

744 :デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 21:10:55.95 ID:r9Usg3Gp.net
関数型言語を理解するために
ttp://qiita.com/kenokabe/items/618692858044a89adbc0
をちょっと見てみたのですが
ループがフローに不必要だというのはわかるのですが
>問題の論理そのものをコードに単純に書き写すことを徹底的にやっていく
ならば単に
0+1+2+3+4+5+6+7+8+9
でいいのではないかと思うのですがだめなんですか?

745 :デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 21:11:08.37 ID:v5bCiLEQ.net
newはオーバーロード可能な演算子でメモリの出所の制御やらメモリリーク対策やらを組み込ませる事ができる。

746 :デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 21:29:17.27 ID:bfkTF4nN.net
関数型っていうかreduce使いたかっただけじゃない

747 :デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 21:43:47.76 ID:RIZYWRwW.net
そのURLは危険なニオイがする

748 :デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 22:30:29.65 ID:Bzu/18ga.net
>>745
mallocでも出来るだろ。

749 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 05:18:23.66 ID:A6lAPSfl.net
wiki記法って
リストの大項目を
*
中項目や小項目を
**

***
で表現しますが、
逆に最小項目を
*
で表現し、それより大きくなるたびに*を増やした方が分かりやすくないですか?

750 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 08:00:33.90 ID:wdOI2Vqr.net
今のリストよりもう一段深いリストを作りたくなったときに
今ある全項目のアスタリスクを一個ずつ増やすのは面倒だから
俺は現状の記法の方がいい

751 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 09:06:44.08 ID:3j8XWElx.net
*** 買い物
** すきやき
* はくさい
* しらたき
* 豚肉

わかりやすくないだろう

752 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 09:09:41.41 ID:PwuM5X3u.net
小項目のレベルをどこまで掘り下げるかを予め固定にすることになる

753 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 09:18:07.90 ID:A6lAPSfl.net
小項目が書きやすくなります
小項目を一番沢山書くので、
一番沢山書くものを一番小さなコストで書くのが合理的ではないかと

754 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 09:48:34.49 ID:fRZ8Xqxw.net
>>753
その沢山の小項目に新たに小項目を追加する時に元の沢山の小項目だった奴も全部修正が必要なんじゃないのって言ってるんじゃない?

755 :688:2014/12/08(月) 09:57:09.58 ID:3rXke1Np.net
書くときの手間を減らすと、読むときや修正するとき(小項目の階層が増えたとき)
の手間が増える。
どちらをとるべきか、ということじゃない?

756 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 10:12:07.02 ID:wdOI2Vqr.net
HTMLのリスト表示は、小項目ほど右にインデントされて表示される
大項目ほどアスタリスクの数を増やす方式では大項目が右に寄るので
テキストの印象と実際の表示の印象の差が大きくなりすぎる

757 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 12:37:02.71 ID:4KHGvKuG.net
section, subsection, subsubsectionだから別に現状に違和感ないな

758 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 17:49:26.31 ID:zoYbaXod.net
VISUAL C++の名前の由来って何?

759 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 18:18:49.40 ID:+cdVgUEA.net
大元は VisualBasic その元は QuickBasic にIDEを追加したような感じ

760 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 18:55:47.85 ID:mbXdCgfx.net
データの予測をしたいです。

日付と数値が書かれた折れ線グラフがあります。
データで表すと
['2014/1/1',10],['2014/1/2',20],['2014/1/3',10],['2014/1/4', 0]
という感じのものです。
このグラフ(データ)は1ヶ月分のデータが入っています。

これと過去の折れ線グラフ(10年分)を比較して、
似たような傾向を示している期間を抽出したいです。
傾向というのは数値の値ではなく、グラフの上下の傾向です
例えば、
['2014/1/1',10],['2014/1/2',20],['2014/1/3',10],['2014/1/4', 0]

['2005/3/10', 3000],['2005/3/11', 8000],['2005/3/12', 4000],['2005/3/13',1000]
は似たような傾向という感じです。

どういう知識があればこういうアプリケーションが作れるでしょうか?
何かアルゴリズムがありますか?

761 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 19:19:34.58 ID:HAuZIrWr.net
YouTubeみたいな動画共有サイトを作るには、何を勉強すれば良いですか?
あと、YouTubeを人気で超えるには、どういう工夫をすれば良いのでしょうか?
個人的には、世界の超マイナーな言語まで対応させることによって、
世界中からユーザーを集めることができると考えているのですが、これはどうでしょうか?
何か良さそうな工夫の仕方があったら教えてください。

762 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 19:29:44.15 ID:D/HGeQFO.net
>>761
エロを極める

763 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 19:32:44.01 ID:8AFno6T2.net
>>760
FXとか株の話ならスレチだし、似たようなパターン発見は役に立たない。
第一、”似たような”の定義をしたら、R言語とかで済む話。

764 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 19:36:59.24 ID:Qi3fGtji.net
グラフの類似性 最小二乗法と類似性 そんなのを使うんじゃね 

765 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 19:52:10.25 ID:mbXdCgfx.net
>>763
売り上げ予測の話です。
言語の問題なのですか?

>>764
ありがとうございます。
早速調べてみます。

766 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 19:59:11.78 ID:8AFno6T2.net
>>765
予測するのに”似たようなパターンの発見”は役に立たない。
やるならまず、そのパターンと相関のある要因を見つける必要が有るが、
これが簡単じゃないから、皆苦労する。

過去データから”似たような”を見つけるだけなら、R言語などの統計解析ツールを使えばいい、という意味。

767 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 20:04:59.82 ID:mbXdCgfx.net
>>766
>予測するのに”似たようなパターンの発見”は役に立たない。
>やるならまず、そのパターンと相関のある要因を見つける必要が有るが、
とりあえず似たようなパターンを絞ってから、自分で関係あるか判断しようと思ってます。
例えば季節商品と類似パターンを持つのが季節に関係ない商品ならば、
それは相関はないということで、パターンは同じだけどこれは違うだろうなという感じで。
R言語でいいということなので、そちらも見てみます。ありがとう。

768 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 20:08:38.47 ID:AV9odDfm.net
アプリ作れない、助けてくれ。
言語: java
アプリ: 天気予報を表示してくれるアプリ
概要: 天気予報の情報をjavaで表示するだけのアプリだが作れない。
どうしたらいい?

769 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/12/08(月) 20:12:12.38 ID:BjF8LS0B.net
「天気予報API」で検索

770 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 20:20:46.04 ID:8AFno6T2.net
>>767
>例えば季節商品と類似パターンを持つのが季節に関係ない商品ならば、
>それは相関はないということで、パターンは同じだけどこれは違うだろうなという感じで。

その方法だと、三重に相関を探ることになるんで、結果は出ないと思うよ。
老婆心ながら忠告はしたんで、あとはご自由にどうぞ。

771 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 20:48:51.73 ID:mbXdCgfx.net
>>770
予測に頼ることはしないので、今期はこの程度になったらいいなみたいな希望を見たい程度で、
正確性はそこまで要求していないのでとりあえずやってみます。

772 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 21:24:55.94 ID:AV9odDfm.net
>>769
サンキュー

773 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 21:58:24.89 ID:wW0yUz90.net
ある小さめの画像が、他の大きめの画像に含まれているか判定するライブラリはありませんか?

具体的にはアイコン等の画像がデスクトップのスクリーンショットに含まれているか、
含まれているならどこの座標か、という処理をしたいです
画像の解像度が異なっていたり、jpegの圧縮によるノイズがあっても、ある程度ファジーに判定したいです

rubyでラッパーがあるなら最高です
よろしくお願いします

774 :デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 23:57:36.83 ID:PxltMdbk.net
phpでストリーミングAPIを使って
指定したワードを含むツイートを取得したいんですけど
ググってでてきたソースコードコピペしまくって
動かそうとしてるんですけどうまくできません
つらいです

775 :デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 01:09:22.49 ID:/gO7PMz6.net
俺っち、ラッパー希望、YO、パラッパラッパー↑ Hey, check it out!

776 :デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 01:12:17.00 ID:gCmohCEH.net
>>774
そうですか

777 :デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 01:13:15.08 ID:zbZvwzUZ.net
>>760-771
相関は似ているとか、動きが同じまたは反対方向に動くとかで、
原因と結果とは限らない

A,Bに相関があっても、その原因はCで、
さらにCの原因はD,Eかも知れない

紙おむつを買う人は、同時に缶ビールも買うが、
原因と結果ではない
これらの背後にある法則・本当の原因が重要

778 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/12/09(火) 01:16:47.79 ID:/gO7PMz6.net
>>773
画像処理は勉強したかな? のろまなRubyで画像処理とは、おろかよのー。
「テンプレートマッチング」で検索。

779 :デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 01:22:03.19 ID:uPJnvCWT.net
ビッグデータの解析は常人には理解しがたい変数が入ってるからな
その日の天候あたりはまだしも
買い物客が後ろを振り返った回数とか服装とか髪型とか・・・

780 :デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 09:52:46.04 ID:1okFb4Uk.net
専用クライアントのあるオンラインゲームで
ホームページにログインしてゲーム開始ボタンをおして
ActiveXからクライアントを起動する方式が流行ってますが
あれはいったいなんのメリットがあってあんなことをしてるのですか?

781 :デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 10:54:31.16 ID:M2OZIUa7.net
流行っているかどうかは知らんが、クライアントのアップデートをし易いし、認証もし易いんじゃない?

782 :デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 11:55:40.81 ID:77CtVwxR.net
よくわからんがクライアントが先だとそこからブラウザに情報を渡せないんじゃないの

783 :デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 17:04:22.16 ID:xxrHX1p0.net
>>780
必ずホームページを見せることができる

784 :デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 19:45:03.85 ID:M2OZIUa7.net
それだけの目的ならクライアントにIEのエンジンでも埋めればいいんじゃない?

785 :デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 21:15:26.75 ID:fS5M74bE.net
何GBもあるクライアントソフトをインストールさせなくていいし、アプデもさせなくていい

786 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 02:45:43.45 ID:jg27CPmW.net
専用クライアントあるいうてるやん

787 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 06:44:53.69 ID:HHUwThtZ.net
ソートについて質問があります。
ファイル名、ファイルの作成時刻、ファイルのサイズの3つの配列があり
それらの配列を関係を崩さずにファイルの作成時刻の降順にソートしたいのですが
どのように記述するのが効率的なのかを教えて下さい。
使用言語はperlです。

788 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 10:22:22.16 ID:dGwJ94/E.net
MS-DOSのCOMファイルは世間一般では「リロケータブル」という認識
なんでしょうか?

789 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 10:45:48.35 ID:nVx3gmsi.net
http://codepad.org/ILBspLNJ
プログラム内の関数なのですが、これの挙動がさっぱりわかりません。
ここだけ晒してもしょうがないかもしれませんが、ここからわかることだけでも教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

790 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 11:34:09.19 ID:+ZO6wf16.net
ネーミングセンスがないことくらいしか分からんな。
Threshがなんでdoubleなのかとか、分かりたくもないが。

791 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 12:42:59.80 ID:Ld88Eqtl.net
>>788
認識も何もリロケータブルじゃないでしょ

792 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 12:55:20.60 ID:Z3v/FiD+.net
プログラムのエラーメッセージってなんで名詞なんですか

793 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 13:44:47.39 ID:FWFv40M1.net
>>789
bunrui 構造体の連結リストから flag2 メンバの値を対象にして、Thresh*2 を最小値、Thresh*11 を最大値として
Thresh毎に区切った範囲に含まれている個数*countメンバで算出した発生頻度を、リスト先頭からの累積値として算出。
その結果をbunpu2配列のインデックス0〜9の該当する要素に格納してる。
引数Vectorで分類範囲と格納先は変更している。

794 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 14:38:52.72 ID:nVx3gmsi.net
>>793
理解できました。
とてもわかりやすい回答ありがとうございました。

795 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 18:19:27.05 ID:yup/7wvq.net
C#でなんですけど
int型による計算で例えば3÷2だと小数が切り捨てられて1となりますが
小数が出る計算の場合は計算させないといったことは可能ですか?

796 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 18:26:44.10 ID:1zlUgK5G.net
計算してからでないと結果はわからないし
小数が出るように計算して小数が出たら結果を切り捨てるでいいじゃん

797 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 20:26:40.43 ID:dGwJ94/E.net
>>791
wikipediaのここのページによると、COMファイルは「完全リロケータブル」と
なっていましたので

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Human68k

798 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 21:25:44.51 ID:7P/sQ89x.net
・リロケータブルに書くことが期待されているがリロケータブルじゃないcomファイルを作ることができる。
・セグメントがどこにあってもいいという意味ならリロケータブルだが、それならexeもリロケータブル
・大抵のcom実行ファイルは、セグメント内のどこに配置されても動くほどリロケータブルではない

799 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 21:51:21.67 ID:dGwJ94/E.net
>>798
いや、EXEはもともとリロケータブルでしょ
再配置情報持ってるわけで

800 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 21:56:56.11 ID:VQiynm84.net
2ちゃんねるみたいな巨大掲示板を作るには何を勉強しなければならないのでしょうか?

801 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 22:14:19.69 ID:Be9SIs8d.net
>>795
(int)(3.1/2.2)で小数部分を切り捨てられる

802 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 22:17:26.93 ID:X4ZXIzIa.net
>>800
PHP,SQL

803 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 22:30:26.91 ID:VQiynm84.net
>>802
それだけで良いのですか?

804 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 22:33:16.07 ID:X4ZXIzIa.net
それだけだ

805 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 22:36:53.95 ID:VQiynm84.net
本当ですか?
なんか少なすぎるような気がするのですが・・・。

806 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 22:39:28.53 ID:X4ZXIzIa.net
>>805
いいからXAMPPインストールして試しにPHP使ってみろよ

807 :デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 22:48:50.25 ID:X4ZXIzIa.net
プログラミングしたいなら1台くらいパソコン用意しろよ。
タブレットでプログラミングなんて拷問だよ。

808 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 00:22:33.29 ID:EQQRMJIY.net
>>805
後は、訴えられてものらりくらりとかわせる度胸かなw

809 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 02:34:57.29 ID:fOkuaX7a.net
この本を読む
山田祥寛(よしひろ)、翔泳社
10日でおぼえる PHP 入門教室、第4版、2012

理由ならここに書いた
PHPがいかに駄目言語であるかをちゃんと説明
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1384516628/957

810 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 03:28:03.64 ID:fOkuaX7a.net
>>787
DB,Excelみたいに考えれば?

{ファイル名,作成時刻,サイズ}で、1レコード(行)と考えて、
配列に多くの行を入れておいて、
作成時刻の列で、降順にソートする

811 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 08:24:12.10 ID:SJWzjZZ6.net
>>809
駄目言語なのにphpを勉強しないと駄目なんですか?

812 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 08:41:38.33 ID:fOkuaX7a.net
昨今やれ、PHPが駄目、Rubyが負債などと、
色々デマを流す者が、この板にも侵入しておるが、

きゃつらはおそらく、OSS オープンソース帝国にはむかう、
M$などの刺客であろう

フフフ、ほっておいても、いずれ滅びる

813 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 08:58:16.54 ID:VCaNY/GP.net
バックエンドなんて動けば言語なんてなんでもいいだろ
そこにこだわるのって未熟者が多い
いったいお前らはこれからどんな大層な開発をやるんだという

814 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 09:13:46.05 ID:NMJ6tl9x.net
>>812
OSSの対立勢力としてMSを捉えているのなら認識を改めた方が良い。
以前からRoslynでC#はOSSとして公開されているし、つい最近では .NET そのものがOSS化された。
最新の開発環境では、Apache CordovaやXamarinの積極的サポートなど
以前から考えると異常な程にオープンプラットフォームの方向に舵を切っている。

815 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 09:37:42.99 ID:MNI0BZQ+.net
>>800
真っ先に HTML
次にWebサーバーの最低限の構築と運用
次にDBの最低限の構築と運用
−−− ここまで基本技術 −−−
次に掲示板システムの理解
最後にPHPなりでプログラムを書く(欲張らなければ既成品をいじるだけで済む)

816 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 12:29:58.30 ID:ByVGJ4dw.net
>>797
どこに完全リロケータブルと書かれてるの?

817 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 15:21:29.34 ID:SXmyeFPJ.net
寧ろ、そんなもんねぇと書かれている希ガス。

818 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 16:22:30.54 ID:B7pyDHyo.net
>>796
>>801
レスありがとうございます
小数が出たら結果を切り捨てるっていうのがよくわかりません
どういった感じの条件分岐で実現できますか?

819 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/12/11(木) 16:25:51.60 ID:Knr7owVD.net
double d;
int i;
d = 2.6;
i = (int)d; //2が代入される

820 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 17:30:07.70 ID:XOXk4Ian.net
プログラムに関しての質問ではないのですが……
Visual Studio Express 2013をDドライブのとあるフォルダにインストールしたのですが
そのフォルダのどこに実行ファイルがあるのかが分かりません
Cドライブのドキュメントにも自動でフォルダが作られているのですが、こちらにもそれらしきファイルがありません

821 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 17:34:42.61 ID:Knr7owVD.net
bin

822 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 17:38:38.29 ID:B7pyDHyo.net
>>819
やっとわかりましたありがとうございます

823 :817:2014/12/11(木) 17:43:49.10 ID:XOXk4Ian.net
すみません自己解決しましたStart Menu のプログラムにありました

824 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 17:58:34.18 ID:JXHpp2tS.net
makeファイルで%.dが存在して
%.c: %.dのインプリシットルールがあったとする場合
%.c: %.d %.eのルールをエクスプリシットルールで作ると
%.eが存在しない場合に
%.eの作り方を調べないで
%c: %.dのインプリシットルールが適用されて
しまうのですが、そういうものなのでしょうか?

825 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 21:14:29.79 ID:M4Pp+jmP3
http://en.wikipedia.org/wiki/Polygon_triangulation

ここに乗ってるアルゴリズムを自分で実装したプログラムを商用利用したいのですが、やっぱりライセンスとか確認しないとだめですか?

826 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 22:45:14.79 ID:dSzgtyO8.net
どの映像も怖すぎwww
よく生きてるなこの人www

827 :デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 23:02:28.14 ID:1bP31qA7.net
シェル作成について質問です。
kshで書いてるんですが、標準入力をリストファイルの第1フィールドと照らし合わせてマッチした場合、その行の第2フィールドを出力するというコードはどうすればいいでしょうか?
grepとawkだけでいけますか?

828 :デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 00:14:57.78 ID:tFmujqwS.net
>>827
grep $1 d1 | awk '{print $2}'
では?

829 :デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 00:16:31.87 ID:tFmujqwS.net
>>828
d1はリストファイルね。
↓こんなやつ
aaa bbb
ccc ddd
eee ffff

830 :デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 05:53:37.94 ID:pxs/Xa0o.net
>>824
%を使うって、GNU make とは記法が違う。
それは何のmakeを使っているの?

>%.eが存在しない場合に
常に、0バイトのダミーファイルでも作れば?

GNU make なら例えば、
.y.c(.yファイルから、.cファイルを作る)、.c.o
の2つのルールがあって、.y.o のルールが無いとき、

.y → .c → .o
中間の.cファイルが無い場合には、
make があまり賢くない場合には、ルールを発見できないため、
冗長な.y.o のルールが必要らしい

他には、命令を書かないと、拡張子の優先順位が変わらないとか。
A.o : A.f(A.fファイルから、A.oファイルを作る)と定義しても、

ここで、A.cというファイルが存在すると、
デフォルトのSuffixesリストの優先順位で、
.cが、.fより高いため、A.fが使われず、A.cからA.oが作られる

こういう場合は自分で、下に命令を書く
A.o : A.f
f77 -c A.f

831 :デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 14:15:41.47 ID:pQL89YS+.net
>>830
それはサフィックスルールというオブソリートなやつです
%を使うのはパターンルールという新しいやり方です

832 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:57:19.86 ID:bYSpUGj/.net
コマンドプロンプトの使い方がわかりません

テキストでは、
「筆者の環境ではc:\RubyDevKit200に展開しています」
「コマンドプロンプトを起動し、展開したフォルダへ移動します」
とあって、画像をみると「c:RubyDevKit200>」となっています。

ところが、私がコマンドプロンプトを開くと「C:\User\(俺のユーザ名)>」となっていて、
これを「c:RubyDevKit200」にするやり方がわかりません。

誰か教えてくれませんか

833 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:59:44.89 ID:imyzRhSY.net
>>832
ttp://www.adminweb.jp/command/dir/

834 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:05:36.90 ID:JVs/RBd3.net
>>833
ありがとう!cdで行けた!

835 :デフォルトの名無しさん:2014/12/15(月) 18:15:39.55 ID:FzC/K3wM.net
最近C#とVisual Studioでプログラミングの勉強を始めた者です

1. ググって得た知識やテクニックはどのうようにして管理していますか?
自分はとりあえずメモ帳にその都度まとめとくぐらいですが、もっと効率的な方法があれば教えて下さい

2. 他人のコードはどこで読めますか?
書くのも大切だが読むのも大事とよく聞きますが具体的にどこの何を読めばいいか分かりません

3. 逆に自分の作ったコードや成果物を他人に評価してもらうにはどうすればいいでしょうか
独学でやってるもので周りに聞ける人がいません

以上3点よろしくお願いします

836 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/12/15(月) 18:50:48.72 ID:9iMZ1kJ4.net
断片(スニペット)、ファイル、プロジェクト、ソリューションの単位で分けて管理する。
今の時代、ほとんどの知識ベースはインターネットにあるから、CMSのついたブログやWikiで管理するのが普通。

837 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/12/15(月) 18:56:08.72 ID:9iMZ1kJ4.net
ファイルの管理方法はおもに二種類ある。
フラットスタイルとツリースタイル。
フラットスタイルは1つのフォルダーにそのままファイルを並べる。
ツリースタイルはフォルダーの中にフォルダーやファイルを入れてファイルを分類する。
オープンソースのソースコードはたいていGitHubにある。
自分の興味があるキーワードを英語で検索するとよい。

838 :デフォルトの名無しさん:2014/12/15(月) 19:02:36.73 ID:icdQx9Ki.net
haroopad

839 :デフォルトの名無しさん:2014/12/15(月) 20:41:01.90 ID:8tYpUJRFQ
プログラムの言語って全部で何カテゴリあって何種類あるんですか?

840 :デフォルトの名無しさん:2014/12/15(月) 21:36:38.55 ID:beQiMJRE.net
>>835
1. redmineで管理してる。場合によってはブログで公開してる。
2. ossのソフトしか使ってないので、読みたくなったらDLとかVCSで取得してる。ちょっと読みたいだけならgithubとかで読む。
3. githubとかで公開すればいいが、興味持たれないと何も言われない。既存のプロジェクトに参加すればいいのではないか。

C#はそういうの少ない気がする。

841 :831:2014/12/15(月) 23:53:41.33 ID:FzC/K3wM.net
皆さんありがとうございました

842 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/12/16(火) 00:03:33.38 ID:SjAIoHMV.net
ネットワークファイルの管理が間違っていると、くだらないことで時間を無駄にする。
もしそれがソニーのような大企業であれば致命的だ。

843 :デフォルトの名無しさん:2014/12/16(火) 21:40:29.25 ID:E7T85zAv.net
ローカル開発環境を構築したい
vagrantとvirtualboxのインストールとかは済ませてあるんだけど
rubyとかpythonとか入れる必要ある?

844 :デフォルトの名無しさん:2014/12/16(火) 21:44:17.06 ID:JddV/lkN.net
それを使いたいなら

845 :デフォルトの名無しさん:2014/12/16(火) 21:45:53.32 ID:E7T85zAv.net
>>844ありがとう

846 :デフォルトの名無しさん:2014/12/16(火) 22:19:19.20 ID:n73ibjjA.net
プログラミング始められないんだが...

最初の環境づくり?ができない。教科書の通りにやっても進まない。もう悲しくて悲しい。
教科書に書いてあることもよくわからない。
とりあえず、ダウンロードしろと指示されたものをダウンロードしてるけど、何のためになにをやってんのかわからない。
もしかして、プログラミングの本買う前に勉強しておくべき分野があったんですか?
いろんなとこで質問しながらちょっとずつ前進してるけどまだ準備すら終わらない

俺が何を学ぶべきなのか教えてください

ちなみにRuby on railsです。

847 :デフォルトの名無しさん:2014/12/16(火) 22:41:07.04 ID:bXOoTBEz.net
>>846
書籍はOSや言語のバージョンアップで内容が無効になることがある。

Nintendo DS でプチコンとかやってみたら?
ダウンロード販売で買えばすぐに動くよ。
youtube に動画もあるから見てみたらいい。

848 :デフォルトの名無しさん:2014/12/16(火) 22:45:40.05 ID:c0hoVoyQ.net
>>847
ありがとう!やってみる

849 :デフォルトの名無しさん:2014/12/16(火) 23:09:43.38 ID:a150X0xB.net
>>846
Mac買えば最初からRuby入ってる(ちょっと古い情報)からhello worldしてろ。rorとか高度だから、まだ使うな。
Linux入ってるVPS借りれば、コマンド一発でrorも入れられる。
まさかwindowsでやろうとしてないよな?

850 :デフォルトの名無しさん:2014/12/16(火) 23:28:28.79 ID:08EYhlR2.net
>>849
(Windowsです...)

851 :デフォルトの名無しさん:2014/12/17(水) 00:04:07.69 ID:JEgKB6R9.net
入門書レベルの勉強なら、このサイト使うのもいいかも

http://ideone.com/

Rubyも対応しているようだし

852 :デフォルトの名無しさん:2014/12/17(水) 00:25:12.55 ID:WTpqsQv6.net
初心者です。
ブラウザの自動制御を行いたくて勉強をはじめようと思っています。
windowsではVBAを勉強すれば良いと聞きましたが、私はMacを使っています。
その場合applescriptの勉強をすればいいのでしょうか?

853 :デフォルトの名無しさん:2014/12/17(水) 00:41:00.66 ID:oDlbLDL6.net
>>852
Seleniumっていうフレームワークがあるらしいからそれ使えばいいんじゃね?
言語はC# Java Python Rubyが使えるらしい

854 :デフォルトの名無しさん:2014/12/17(水) 00:52:09.29 ID:WTpqsQv6.net
>>853
ありがとうございます。
挙げて頂いた言語の中の比較的習得しやすいものはどれでしょうか?
以前C言語をほんの少しだけ学習したことがあります。

855 :デフォルトの名無しさん:2014/12/17(水) 01:02:26.19 ID:oDlbLDL6.net
習得しやすいのはPythonだけど日本語ドキュメントが少ないから
あまりプログラムに自信がない人ならJavaがいいんじゃないかな

856 :デフォルトの名無しさん:2014/12/17(水) 01:43:43.50 ID:WTpqsQv6.net
>>855
ありがとうございます。差し当たりselenium ideから使ってみようと思います。

857 :デフォルトの名無しさん:2014/12/18(木) 16:39:04.91 ID:xHdXN7e6.net
opencv使ってsurf特徴点を出し画像の比較をしてるのですが線で結ばれた点の座標はどう出すのでしょうか?
Visual Studio使ってc++で書いてます

858 :デフォルトの名無しさん:2014/12/19(金) 10:25:09.17 ID:0333aH5G.net
奈良の大仏とアリストテレスはどっちの方が凄いのでしょうか?

859 :デフォルトの名無しさん:2014/12/19(金) 13:45:17.60 ID:C/CneFB0.net
>>857
線の方程式を作って連立方程式を解くのでは?

860 :デフォルトの名無しさん:2014/12/19(金) 16:23:19.63 ID:ioTP1oNz.net
0〜300のデータをDFTして周波数成分にフィルターを掛けてIDFTしたデータと
0〜300のデータに212個の0のデータを後につけてFFTして周波数成分にフィルターを掛けてIFFTした0〜300のデータとでは結果は異なりますか?

861 :デフォルトの名無しさん:2014/12/19(金) 19:48:29.62 ID:MmKnfbkj.net
奈良の大仏

862 :デフォルトの名無しさん:2014/12/19(金) 20:12:42.53 ID:ggLwVSek.net
>>859
レスありがとうございます
線の方程式もう少し詳しく教えていただけると嬉しいです

特徴点を線で結ぶプログラムは下記のように組んでいるのですが……

//画像から特徴点を検出
std::vector<cv::KeyPoint> keypoints1;
detector.detect(grayImg1, keypoints1);
std::vector<cv::KeyPoint> keypoints2;
detector.detect(grayImg2, keypoints2);

//画像の特徴点における特徴量を抽出
cv::Mat descriptors1;
extractor.compute(grayImg1, keypoints1, descriptors1);
cv::Mat descriptors2;
extractor.compute(grayImg2, keypoints2, descriptors2);

//特徴点の対応付け
std::vector<cv::DMatch> matches;
cv::BruteForceMatcher<cv::L2<float> > matcher;
matcher.match(descriptors1, descriptors2, matches);

//ソートしたn番目までの対応線を表示させる
int N = 30;
nth_element(matches.begin(), matches.begin() + N - 1, matches.end());
matches.erase(matches.begin() + N, matches.end());

863 :デフォルトの名無しさん:2014/12/19(金) 20:33:00.47 ID:F34/6IZp.net
SSLを勉強しています

SSL通信する場合、acceptで生成したソケットをSSL_set_fdでSSLに
間借りさせると思いますが、acceptに成功したので通常のsend/recv
を行う準備も整っていると思います

SSL_set_fdを実行した後、connectした側からsendを行うとどうなるでしょうか?
間借りしている間、sendはブロックされるのでしょうか?
また、SSL_acceptを行ってから同様にsendするとどうなるでしょうか?

864 :デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 16:08:39.01 ID:KTyb/qH3.net
すいません
まったくの初心者です。
書き込みもはじめてなので板違いならば誘導おねがいします。

質問 私は貧乏に生まれたので完全無料で勉強ができる学校を作りたいという夢があります。そこでライブドア無料を利用し、国家資格を無料で受講できるブログを作りたいと思っております。

@「記事を書く」の欄に動画をyoutubeで貼り、「続きを書く」の欄でpdf形式でテキストを表示することは初心者でも学べば可能でしょうか?
Aまとめブログ、たとえば「稲妻速報 ttp://inazumanews2.com/ 」さんのように綺麗にテンプレートを改造したいのですが何から学べばよろしいでしょうか?


以上
よろしくお願いいたします

865 :デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 17:17:35.14 ID:E0mepvdh.net
色々不安な日本語で心配になるけど、エスパーすると

記事を作るならライブドアブログのヘルプを読めばいいと思います
Youtubeに動画をアップロードするのはYoutubeのヘルプを読めばいいと思います
pdfを作るのは色々な方法がありますが、例えばテキストをWordで作るならWordで作成できます

綺麗なテンプレートを作るにはデザインセンスとデザインを学ぶ必要がありますが、
テンプレートの編集方法自体はライブドアブログのヘルプを読めばいいと思います

理解の早い人なら1日で作成できるレベルです
まずは練習の為のライブドアブログ作って適当にいじってみましょう

866 :デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 21:28:51.40 ID:OBs4hBrh.net
マウスマクロなるものを作って面倒な購入手続きとか自動化してたんですが
たまたま先日サーバー負荷が多かったのかいつものwaitでは画面遷移がついていけませんでした
マウスマクロだとあらかじめ設定した動きをそのままトレースのでいつかはそうなるとはわかっていたのですが…
スクリプト?というものでは「画面遷移したら次の動作」のようなことができるようになりますか?
非常に恥ずかしいレベルの質問で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです。

867 :デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 23:22:38.15 ID:wl4K6W7+.net
>>866
マクロとスクリプトって境界が曖昧だからなあ
どんなソフトかしらないけどマクロソフトでも対応できる場合はあるよ

868 :デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 01:27:52.90 ID:W3IZ0f+k.net
>>864-865
web制作管理板で、質問した方がよいかも

>>866-867
普通は、「命令1、3秒待つ、命令2」のように、
待ち時間を指定するのが簡単。
実行に失敗すれば、待ち時間を増やすだけ

1 画面1で命令1を実行
2 画面2に移ったかどうかチェックして、
画面2なら命令2を実行

こういう処理は、本格的なプログラミングが必要で、
プロの仕事レベルの話

普通、ちょっとしたマクロやツールで、
こういうプログラミングはしない

869 :デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 01:45:34.36 ID:FnXq/nha.net
なんで.iniは非推奨なん?

870 :デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 02:34:13.77 ID:3MILQjxP.net
>>867
このスレを一通り見てみたらマクロとスクリプトの違いについての質問とその回答を見つけました
人によって解釈の違いがあるのですね

>>868
自分がやっていたのは前者でやりたいと思っている事はまさに後者です
稚拙な文から察して下さってありがとうございます
ページ1のリンク踏む→画面遷移→画面遷移終了を確認→ページ2のリンク踏む
waitの時間を単純に長く取ればいいのですが出来るだけ時間的にコンパクトにしたく尚且つ負荷時に遷移が遅くなってしまう場合にも対応できるものが作りたいです
まず何から勉強するのがいいのでしょうか、教えていただければ幸いです

871 :デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 02:34:49.37 ID:wKRFgZ7F.net
「.ini レジストリ デメリット」

872 :デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 02:41:22.16 ID:VJFVrY6L.net
>>870
どういう環境でマウスマクロを使っているのかわからないけど、
例えばタイトルバーの文字を取得するような機能があるならば、
3秒待って、タイトルバーが前と変わってなければまた3秒待って…
というような処理をしてやればおおよそ望みどりの動きになる

マウスマクロにそういう機能がないか探してみては?

873 :デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 02:42:45.47 ID:gOldkvS0.net
>>870
http://phantomjs.org/page-automation.html

874 :デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 02:44:07.40 ID:DiiluaAU.net
>>870
1.画像認証で遷移を確認
2.通信を監視して遷移を確認
画像認証は大抵のマクロソフトにある
通信を監視するのは本格的なプログラミングが必要だけど確実な処理が行える

875 :デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 11:32:04.03 ID:A9l2P62Y.net
>>863
よくわからんのだが、SSLで普段やり取りしているところになりすましで
非SSL通信をしようとしたらどうなるかってことか?

答えは知らないけど、sendが何らかのエラーになって攻撃側に
SSL通信をしている?ことがわかるよりもエラーにならないほうがいいな
どうせ受信側はsendの内容を読むはずが無いから、sendが見た目
成功すれば攻撃側はずっと自業自得の応答待ちになる

答えじゃなくてすまん

876 :デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 13:26:09.51 ID:Wq4N9ufp.net
seleniumを始めました。
chromeを動かそうとすると、"cannot find Chrome binary"と表示されてしまいます。
これはバイナリファイルをダウンロードして来いという意味でしょうか、それともパスを教えろといという意味でしょうか。

win7 64bit ruby2.1.5、chrome 64bitはDドライブに入れています。

877 :デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 15:26:18.06 ID:wANhaNMq.net
フォームを開く時に、 f = new formA
みたいにオブジェクトのポインタをnewしますが、

formAを破棄する時に、デストラクタでdelete f にすると、
fはちゃんとメモリ解放されるんでしょうか。

878 :デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 21:29:26.75 ID:hx2hgTbX.net
SQL Serverですが、ストアドプロシージャにするべき処理と、クライアント側で実装するべきクエリの明確な切り分け方法があれば教えて下さい。

879 :デフォルトの名無しさん:2014/12/24(水) 00:49:14.98 ID:Eho/WVNn.net
>>878
方針の問題なので勝手に決めやがってください。

880 :デフォルトの名無しさん:2014/12/24(水) 01:04:18.47 ID:swt6dpxZ.net
>>878
速い方

クエリした結果がとても多くて
ストアドプロシージャーで処理したらデータ量が減って
DBサーバのCPUとメモリに余裕が有るなら
ストアドプロシージャーにする。

881 :デフォルトの名無しさん:2014/12/24(水) 06:48:42.16 ID:ioNhDOiv.net
>>877
何の言語の話?

言語によって違うから、
その言語のスレで、質問した方がよい

882 :デフォルトの名無しさん:2014/12/24(水) 22:16:19.04 ID:BzS5qKi0.net
「こんなプログラム誰か作ってくれませんか?」ってお願いしたら気が向いた誰かが作ってくれるようなスレってありませんか?

883 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/12/24(水) 22:36:25.94 ID:YzswBGmq.net
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.166 [転載禁止]・2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416892634/

884 :デフォルトの名無しさん:2014/12/24(水) 22:43:20.91 ID:Eho/WVNn.net
>>882
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

885 :デフォルトの名無しさん:2014/12/24(水) 22:58:17.01 ID:BzS5qKi0.net
おお、ありがとうございます。

886 :デフォルトの名無しさん:2014/12/25(木) 11:27:31.81 ID:AebGHqFL.net
VBAで書いたソースコードをjavascriptで書き直したいんですが、お勧めの方法ってありますか?
やはり地道に同等の処理をする構文を探していって書き直すしかないんですかね…

887 :デフォルトの名無しさん:2014/12/25(木) 12:27:29.44 ID:tCE+z1j5.net
VBA → フローチャート → javascript 

888 :デフォルトの名無しさん:2014/12/25(木) 13:05:15.35 ID:KCQEpeGY.net
永遠の無になりたいのですが、自殺しても永遠の無にはなれませんか?

889 :デフォルトの名無しさん:2014/12/25(木) 13:51:06.60 ID:gEw73of1.net
>>888
太陽に行け

890 :デフォルトの名無しさん:2014/12/25(木) 14:52:52.98 ID:2fbVCzbF.net
みんなってどうやってプログラム勉強してる?
俺ドットインストール使ってんだけどやめたほうがいいかな?

891 :デフォルトの名無しさん:2014/12/25(木) 14:58:04.33 ID:TJm+7M94.net
>>890
プログラム勉強ってのがよくわからないが、
言語についてならリファレンス読む。
書く速度ならたくさん作る。
開発なら設計の勉強する。

892 :デフォルトの名無しさん:2014/12/25(木) 15:03:55.68 ID:2fbVCzbF.net
>>891
ありがと

893 :デフォルトの名無しさん:2014/12/25(木) 15:12:59.64 ID:TJm+7M94.net
>>892
どれについてだよ。

894 :デフォルトの名無しさん:2014/12/25(木) 15:15:19.69 ID:cEVO4SE0.net
やっぱ本だよな

895 :デフォルトの名無しさん:2014/12/25(木) 20:56:23.28 ID:2fbVCzbF.net
>>893
リファレンスを読む

896 :デフォルトの名無しさん:2014/12/25(木) 21:22:02.60 ID:9+tS0ejG.net
勉強の仕方は人それぞれではあるけど
初心者がいきなりリファレンスを読み始めるのは多分よくない

まずは試しながら読める分量少なめのチュートリアルを探して読み
全体の見取り図と問題意識を持ってから
リファレンスの目次をざっと見て必要な箇所を参照するといい

897 :デフォルトの名無しさん:2014/12/25(木) 21:22:17.37 ID:TgdzgxKJ.net
>>863
なんで送信側はSSL_set_fdやSSL_acceptするまで待つんだ?
SSL_set_fdするまでに受信側はいろいろやることあるから
普通とっくにsendされてると思うぞ

んで受信側は当然そんなsendが来る事を想定して無いからsendしても読まれない

なので答えとしては
そんなタイミングでsendするほうがおかしい、sendさせるなになる

SSL_set_fd以降にsendしようとしたらどうなるかは知らん

898 :デフォルトの名無しさん:2014/12/25(木) 21:52:37.87 ID:BWAzHLaZ.net
自動化するにはどの言語を勉強したらいいですか?
サーバーに入れて24時間自動実行できるのがいいです。

899 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 00:52:30.60 ID:/seObRaO.net
迷ったらC言語

900 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 01:43:35.95 ID:YGnpq5kM.net
>>898
sh

901 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 01:46:58.52 ID:rmtyj285.net
「シェルスクリプト」で検索

902 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 16:09:50.61 ID:XHYF+BBg.net
プログラム関係の英語についてですが
documentとdocumentationは
どういったニュアンスの違いがあるんでしょうか?

903 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 16:48:14.03 ID:XHYF+BBg.net
documentは資料、
documentationは資料作成、という意味合いのようですね
それが何故コンピュータ関係では、documentationが資料自体の意味合いになったのか・・

904 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 16:54:50.13 ID:oTq4KPQc.net
なってねぇだろ。
なっているようにみえるのは誤訳か誤解の類だ。

905 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 17:26:10.90 ID:QWSq27z7.net
perlにて動的に配列名を作るため@{’Group'.$a}といった書き方を使っているのですがこれはシンボリックリファレンスと呼ばれる推奨されないやり方なのですか?
これを使わなければやりたいことができないので使わざるを得ないのですが、非推奨なやり方であるならばどのような不具合が起こり得るのか教えて下さい

906 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 17:27:57.13 ID:XHYF+BBg.net
http://eow.alc.co.jp/search?q=documentation
《コ》〔ソフトウェアの〕ドキュメンテーション、付随資料◆【同】software documentation

とありますが?

907 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 18:08:01.28 ID:oTq4KPQc.net
アルクの辞書は実例から採取しているから意訳であろうと採用するからな。
で、資料の意味合いで使っている実例はないの?

908 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 18:22:55.01 ID:U37YhbAO.net
文字通りには「文書化」だろ。それが「文書化する(される)」とか「文書化した(された)もの」と派生している。
いずれにしろ、単にdocumentで済む所にdocumentationとか書くのは「それっぽい語を使いたいだけ症候群」
だろう。

909 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 18:53:49.77 ID:exs6NRdc.net
documentは個々の文書でdocumentationは文書群
後者は文書作成することを指したりもするけど手持ちの辞書には載ってないなあ

910 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 19:17:14.70 ID:ZSsDGLh3.net
個人的には、ドキュメンテーションを ドキュメントを作成すること と認識している。

911 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 19:51:34.27 ID:U37YhbAO.net
「ハイフン」と「ハイフネーション」とか、いくらでも類推できそうな語があるのに

912 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 20:05:32.87 ID:/seObRaO.net
「プレセント」と「プレゼンテーション」とか?

913 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 21:04:43.77 ID:M/eeWv4l.net
プログラマの間ではスライドシェアってなんで流行ってるんですか?
YoutubeとかPDF配布とかじゃダメなんですか?

914 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 22:49:20.32 ID:/seObRaO.net
流行ってないよ?

915 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 23:09:53.02 ID:oS7W9Pl9.net
流行ってないな。

916 :デフォルトの名無しさん:2014/12/26(金) 23:19:53.04 ID:lzeRxnOC.net
韓国では流行ってるのですか?

917 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 04:22:20.78 ID:Ly/pcoHp.net
回路シミュレータを作りたいのですが向いている言語および環境を教えてください

918 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 05:17:24.50 ID:9Sdoxv7n.net
迷ったらC言語

919 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 05:22:51.04 ID:Ii6i8G3w.net
>>917
VHDL

920 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 07:21:46.18 ID:miqkgc9t.net
>>917
フリーで高性能なのが沢山有るのに
個人で作って何する?

921 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 09:30:13.83 ID:W6COMWk1.net
>>917
そんな質問している時点であんたには無理。作れない。
おとなしく、PSpice使っとくのが吉

あえて言えば、あんたのスキル的には、GUI系やらのライブラリ一式が揃っている
C#辺りが無難かと。

922 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 10:09:02.90 ID:7SjtB6Lq.net
>>917
fortran又はC。
それ以外の言語は認めない。

923 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 12:14:57.14 ID:E+KbTFtJ.net
VB.NETもしくはC#.NET
特定プロセスにキー入力を行いたい場合
まずウインドウをアクティブにする処理を入れないといけないみたいですが
非アクティブのまま行える方法を教えてください

924 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 15:25:04.86 ID:IKFUrjms.net
>>917
Haskell

925 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 15:54:51.73 ID:6n+nTKIy.net
どなたか>>905をお願いします
大したことはしていないので処理が遅くなるのは構わないのですが気づかないうちに異なる結果が出ているといったことがあると困るので

926 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 16:19:23.58 ID:Ly/pcoHp.net
>>920
回路に独自のゲートを導入しているのでフリーのものだと再現出来ないからです

>>921
シミュレーションの流れはある程度構想できているのですが
それを表現するための方法が知りたかったのです
C#での作成を考えたのですがPictureboxに無理やり表示するという方法しか思いつきませんでした

927 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 16:37:15.11 ID:8H3WtYVY.net
SPICEで表現できない?
電気的な、じゃなくて、論理的なシミュレーションをしたいのか?

いずれにしろ、こんな所でそんな質問をしてるようでは到底無理だから、
予算用意して、出来る会社に頼め。できないなら諦めろ。
「できません」と報告するのを遅らせるとロクなことにならんぞ。

928 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 16:43:55.97 ID:aTbT6eYW.net
eclipseでandroidプロジェクトの作成をしようとすると
Error retrieving parent for item: No resource found that matches the given name 'Theme.AppCompat.Light'
というエラーが出たんだけと解決にはどうすればいい?

929 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 16:52:09.35 ID:FZyj1/6u.net
>>926
電気回路系のスレで聞いてみては?
何か手段というかアプリが有るかもしれんよ

930 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 18:53:40.45 ID:kD8p/mFM.net
>>923
Windowsに限らずGUIではフォーカスの移動後でないとユーザー入力は
受けられない。従って「非アクティブのまま」というのはシステム上矛盾する。

931 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 18:59:23.90 ID:z3mSXObk.net
>>930
は?

932 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 19:25:02.24 ID:L07f8sH5.net
APIでキーを送れば良いだけ

933 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 20:39:08.89 ID:miqkgc9t.net
>>926
>回路に独自のゲートを導入しているのでフリーのものだと再現出来ないからです

そんなこと無いだろ。自分でnetlistにサブサーキットの定義を書いて独自のデバイスとして追加すればいいんじゃないか?

934 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 22:54:47.65 ID:YnK0hHmN.net
板違いの質問で申し訳ないのですが、(情報学(仮)板が過疎なので)
情報工学の勉強方法or鉄板のテキストなどあったら、教えてください。

当方、文系卒のプログラマで、応用・高度情報は取りはしましたが
学問としては、全く情報系を学んでないので勉強しなおしたいです。

大学で使ってた教科書とか、教えていただけると幸いです。

935 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 23:17:19.86 ID:8H3WtYVY.net
『入門 コンピュータ科学: ITを支える技術と理論の基礎知識』

936 :デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 23:31:06.27 ID:YnK0hHmN.net
>>935
おお、ありがとうございます。
もし他にもあったら教えたください。

微力ながら、
>>923
キー入力を受け付けたいなら、キーボードフック
キー入力をしたいなら適当に。で、合ってるかしらん
>>928
SDKを最新版にするか、入れなおしてみては?

937 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 00:18:36.74 ID:OZuzwMG6.net
SSLプログラミングの質問ってここでいいのでしょうか?

938 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 00:20:57.30 ID:5pQRp8+2.net
マルチすんな

939 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 00:37:05.70 ID:EhKtYNIq.net
SSLは既存ライブラリでいい

940 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 00:59:30.63 ID:O8g30n41.net
>>932
ありがとうございます、お返し遅くなりすみません
早速apiのサンプルをたどって試してみようと思います

941 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 01:00:44.23 ID:QsW6vfyt.net
>>930
Xとか使ったこと無いの?

942 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 01:01:57.45 ID:OZuzwMG6.net
ここでよさそうなので質問です

accept後、SSL_connectを実行するプロセスがもし死んだ場合
SSL_acceptがずっと待ち続けると思うのですが、SSL_acceptで
一定時間接続要求が届かない場合SSL_acceptを異常終了させるには
どうしたらよいでしょうか?

943 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 01:03:22.84 ID:QsW6vfyt.net
クローズしろ

944 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 08:25:11.20 ID:lHLjVUEs.net
>>941
Xも同じだ、但しWindowsとは「フォーカス」の考え方が違う場合があるだけだ。
Windowsは事実上フォーカスがひとつしかないが、Xはキー入力とマウス入力の
フォーカスを別々に取っている。

945 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 13:19:04.84 ID:aYv8yveF.net
1

946 :918:2014/12/28(日) 13:53:13.33 ID:O8g30n41.net
たびたびすみません
非アクティブなウインドウにキー入力を行うことを目標としていたものですが
PostMessageで非アクティブなメモ帳に入力したりはできたんですが、目的としていたアプリではそれができませんでした
色々試行錯誤してトップレベルウインドウはもとより子ウインドウのハンドルにも片っ端からメッセージを送ってみたりもしましたが・・・
アプリ側で非アクティブな状態ではメッセージが来ても処理しないような実装になっているのでは、と疑っているのですが
そのような実装は可能なんでしょうか?

947 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 14:07:33.72 ID:QsW6vfyt.net
>>944
X知らないんだな。間違いすぎ。

948 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 14:08:21.88 ID:QsW6vfyt.net
>>946
可能

949 :第一級特異点:2014/12/28(日) 14:38:24.67 ID:XyVwqDza.net
スマホで気軽に読み上げる、
ホームページの読み上げの、汎用ソフトを作りあげ、
誰もが延々使うほど、一般物に普及させれば、
世界命運しっかり変わり、歴史に名前が残るかも。
   知識・報道・暗記物、気軽に延々、向いている。
   画像の方は小さいので長々・楽々、向いていない。
常に身近に存在し、ラジオのように、ながらで聞ける。
   選択権は聞き手にあり
     情報統制出来はしない。
ホームページに音声データを置いとく手段も考えられるが、
ホームページに音声データを置くより、読み上げソフトを使うのが
回線負担に通話料、全てが少なく気楽である。
どんなホームページも気楽に聞ける、汎用性もそこにはある。

950 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 15:08:23.79 ID:QsW6vfyt.net
>>949
なに言ってるかよくわからんが、
Webページの読み上げはHTML黎明期から考慮されてることだぞ?

951 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 17:59:18.95 ID:b2r4xCde.net
>>948
ありがとうございます
これであきらめがつきます

952 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 18:05:08.45 ID:QsLilAMp.net
>>951
目的のアプリがアクティブだと入力受け付けるんならそうなのかもな

953 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 18:23:51.39 ID:vncGBnhW.net
>>949
昔は普通にできたが、今は見栄えを重視したjavascript、flashのページばかりで無理。普通に読み上げられるようなページが良いページ。

954 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 18:41:40.28 ID:SJYHrnZm.net
>>947
ちゃんと説明も出来ない癖に「お前が間違ってる」と言えば済むと
思うようなレベルなら、なおさら初心者相手に恥を晒さない方が
いいぞ。

955 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 19:09:17.04 ID:ZPI+Oo+7.net
>>256
地味にお安い五十嵐先生のOCaml本
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QRPI1AS/
初心者向けかはともかくAPUEもまだ安い
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KRB9U8K/

956 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 19:33:35.56 ID:ZPI+Oo+7.net
ここに誤爆してたのか。ごめん

957 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 20:29:39.18 ID:b2r4xCde.net
>>952
試してみたところアクティブでもPostMessageを受け付けませんでした。
メモ帳では思ったとおりに動いてくれているんです。
メモ帳との違いは子ウインドウを持っていないので
トップレベルウインドウのハンドルに対してメッセージを送っている、ということだけです。
もう何がなんだかよくわからなくなってきました。

958 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 20:47:38.45 ID:lLmsj+Ub.net
最初に学ぶ言語としてVB.netっておすすめできますか?
Ruby、Python、VBで迷っています
やりたいことはブラウザ上での作業の自動化などです

959 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 21:08:48.56 ID:vncGBnhW.net
>>958
http://cruel.org/freeware/hacker.html#closed_lang
Q: 手始めに Visual Basic を勉強するのはどうでしょうか?
大間違いです。

960 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 21:15:13.95 ID:dqR3zOsS.net
迷ったらC言語

961 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 21:54:46.54 ID:wodjdDCA.net
>迷ったらC言語

あー、そう。データが格納されている記憶場所の先頭1byteのアドレスを
値としてもつポインタ、構造体、そして関数ポインタ。C言語は馬鹿には
使ない言語だと思うけど。」

もっとも、オブジェクトの皮でくるんだC++は、使うに天国、作るに地獄
だけど

962 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 21:56:49.72 ID:gJJgqdal.net
Rubyだね
書籍も、ネット情報も何でも揃う

963 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 21:59:16.97 ID:SJYHrnZm.net
何でもって…お勉強だけで実働する機会が殆どない言語なのに…

964 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 22:41:21.08 ID:lLmsj+Ub.net
質問を変えます
vb.netで出来るのにruby、pythonではできない事
こういう例もあるのでしょうか?
得手、不得手レベルの差異なのでしょうか

965 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 22:47:29.42 ID:dqR3zOsS.net
そのあたり、できないことは結構ある。

が、C言語なら何でも出来る。

966 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 23:12:51.73 ID:ApLzbfMh.net
Windowsしか使わないなら VBでいいよ

宗教上の理由により生涯1つの言語しか使えないならCだよ

967 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 23:19:29.46 ID:G7VSjddn.net
標準ライブラリが充実していて、
開発環境もちゃんとしたものが有って、
VBライクに画面をポトペタで簡単に作れて、
今だと当たり前なオブジェクト指向系言語、
ということで、C#がよろしいかと

968 :デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 23:34:23.98 ID:SlvPBfF6.net
>>958
ブラウザならJavaScript

969 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 00:03:17.65 ID:ix3lTSRV.net
勉強になります、ありがとうございます
配布など一切考えていなく自分の環境(Windows)だけで使えるものでいいのでVBに対するネガティブなイメージがあまりわかないんですよね
こんなことしたいなーと漠然と考えているものは
サイト上に新たに追加されるリンクをいち早く検知して移動みたいな事です
12:00にサイトに新たなページ追加されるとしてその時間前後にF5押して新ページのリンクを視認してクリック
こういう動作を機械化できたらおもしろいなと考えました

970 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 00:21:11.12 ID:gpwN1HF/.net
すごく初歩的な質問だと思うんですが…
vb.netでフォームアプリを作るときボタンやらチェックボタンやら外見をつくってそこに動作のプラグラムを組んでいくじゃないですか
この外見の部分をGUIと言うのでしょうか
よく聞く他の言語はその部分どうやって作っているのですか?それぞれの環境にvisual studioのようにデザインタブから作る機能があるのでしょうか

971 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 00:22:44.34 ID:6oaIhkb/.net
あとで苦しめばいいさ。

972 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 00:26:54.89 ID:6oaIhkb/.net
>>970
あったりするけど、欠点あるし使いづらいので使わない。

973 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 00:56:39.01 ID:sj3ADqcm.net
Pythonだと、Tcl/Tk を使う、
tkinter というGUIフレームワークを使う

ゲームの、SDL を使う、PyGame もある


RubyのGUIは知らないけど

974 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 01:01:11.50 ID:ADvM4zlW.net
>>970
言語や環境によって様々だよ

975 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 02:32:50.84 ID:hjLOuT9S.net
古典言語しか使っていない者ですが、最近rubyを使いはじめました。
はやりの言語はほとんどそうらしいのですが、
型宣言をせずとも代入すれば型を変えられるのはバグの温床になったりしないのでしょうか
古い人間ですいませんがみなさんどうされているのかお聞きしたく、よろしくお願いします。

976 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 02:34:43.40 ID:lGwsEYQC.net
http://www.wash-house.jp/shop/fukuoka/ookawaten.html

このサイトのすべての監視カメラの映像をwebページに出して見たいんだけど、どうしたらいいですか?

何勉強したらできるようになりますか?

お願いします。

977 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 03:08:04.15 ID:MsdcKkHp.net
プログラムは不要
HTML勉強すればいい

978 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 09:53:30.66 ID:hl22pesi.net
>>957
SendInputでどうなるかみてみては

979 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 13:38:52.39 ID:YVBma98I.net
スクレイピングを伴ったプログラムおすすめの言語はなんですか?
HTMLから指定した全要素から指定したキーワードを含む箇所を抽出して、その抽出したものを使って色々したいと考えているのですが

980 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 14:07:52.84 ID:6oaIhkb/.net
>>979
ruby

981 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 14:26:12.08 ID:YVBma98I.net
>>980
ルビーの書籍のおすすめありますか?
入門用とスクレイピング関係を書いてるものを教えてください

982 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 14:27:13.34 ID:YVBma98I.net
書籍じゃなくて参考になるサイトでも大丈夫です

983 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 14:40:42.18 ID:6oaIhkb/.net
>>981
ウェブで済ませてるのでわからない。
nokogiriあたりが使えるかも。

984 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 17:00:19.06 ID:hl22pesi.net
今は使える環境ならNokogiriだな
ちょっと古いRubyしかないときつい

985 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 18:54:29.90 ID:YVBma98I.net
なるほど帰宅したら調べてみます

鋸というやつは最近のRubyでしか使えないってことですか?

986 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 20:06:33.17 ID:hl22pesi.net
使えるけどインストールに苦労するかも
まあマイナーなOSじゃなきゃ大丈夫だと思うよ

987 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 20:09:32.28 ID:oNjVu1fn.net
Win7なんですよね
調べてみますありがとございました!

988 :デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 23:14:48.17 ID:ld3bYI2M.net
VisualStudioCommunity2013でCursesを使いたいと思い、試行錯誤の末なんとかPDcurses(pdc34dllw)が使えるようになりました
しかし日本語を表示しようとすると表示がおかしくなってしまいます
setlocale( LC_ALL, "" )という関数が必要なようなのですがそれでも文字化けしたままです
また、「-lncurseswのオプションを付ける」と解説しているサイトがいくつかありますが今一つこのオプションというのが理解できません
どなたか解決策をお願いします

989 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 01:59:01.55 ID:8nm/692r.net
>>981
入門書
たのしいRuby、第4版、2013

990 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 02:30:02.50 ID:xHeYvtCv.net
もともと、
商品名・メーカー・ロット・原価
のみをカラムとして持ってるテーブルがあり、そこにnot nullな新カラムを追加する場合、
新カラムの既存レコードに入れる値はどうするべきでしょうか?
決まったルールがないなら、0とか"無し"とかでいいんでしょうか?

991 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 08:31:10.33 ID:BoNdLS73.net
>>988
-lncursesw はlibncursesw.a(拡張子はいくつかある)
というライブラリをリンクする、というオプション
VCならそれに相当するライブラリと設定に置き換えればいいと思うけど
今スマホなのでチェックできないや、調べてみて

992 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 08:35:30.10 ID:XwsmG+J3.net
>>990
普通は数値なら0、文字列なら空文字列だけど、
not nullでデフォルト値が決まってないなんてありえないと思うが、、
単にnull使いたくないだけなら空を表す何か、だろうな

993 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 17:04:03.06 ID:Rv/EzY/D.net
これからプログラムを始めたい人に一番オススメの言語は何ですか?

994 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 17:09:02.63 ID:XwsmG+J3.net
開発と動作環境による。
Windowsでいいなら、C#やってみ

995 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 18:08:11.09 ID:lNCxHI2I.net
気になったので質問です。

空と真空と空間の違いを教えてください。

996 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/12/30(火) 18:23:50.27 ID:II8lCuST.net
次スレよろ

>>995
空(empty or sky):
建物の外、地面・海面の上の広い空間。空っぽ。
真空(vacuum): 空間において、気体が非常に少ないか、全くないこと。空気などを吸い込むこと。

空間(space): 空き。物を置ける場所。宇宙空間。位置座標で表される場所の広がり。

997 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 19:09:23.51 ID:rF26nlUq.net
>>996
空(そら)じゃなくて空(くう)なんですが・・・。

998 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/12/30(火) 19:15:14.84 ID:II8lCuST.net
>>997
辞書を引けよ
質問する場所間違ってるぞ

emptyは、中に何も入っていないさま。

999 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 19:41:27.78 ID:8nm/692r.net
>>990
すでに存在するレコードを、
新カラムでどのように分類するか、はその会社の事情だから、
こういう所で、まったく関係ない他人に聞くものじゃない

SEの仕事は、会社のニーズを聞くこと(要求定義)

1000 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 19:48:49.23 ID:fO5AEx8O.net
>>995
君の頭蓋骨の中の状態を表す名詞だね…

1001 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 20:11:22.20 ID:lNCxHI2I.net
>>998
片山さん回答ありがとうございます。
もう一つ質問です。

永遠の無になりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
自殺をしても永遠の無にはなれないのでしょうか?
自殺をしたら地獄に落ちてしまうのでしょうか?
それとも、成仏できずに地縛霊や浮遊霊になってしまうのでしょうか?

1002 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 20:17:53.06 ID:5u/wFkGS.net
>>1001
死んだら分かるから、ぜひ試してね。

1003 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 20:18:58.82 ID://abwv6y.net
テーマ:
日本語が打てない

内容:
 windowsのVirtual Boxを利用して、Ubuntuを使っていますが、
キーボードの「半角/全角」ボタンを押しても日本語が出てきません。
 日本語を出力する方法はありませんか。

1004 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/12/30(火) 20:25:42.36 ID:II8lCuST.net
>>1001
仏道へ出家して修行して悟りをひらけば無になれる。

1005 :デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 20:31:28.74 ID:lNCxHI2I.net
>>1004
人は死んだら無になるのでしょうか?
それとも死後の世界があるのでしょうか?

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★