2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

暇だから最強のメモ帳つくらね?【java】

1 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:11:59 .net
見た目はメモ帳、頭脳はメモ帳。
その名は最強のメモ帳。

2 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:21:32 .net
作りません

3 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:25:14 .net
見た目はメモ帳、頭脳はメモ帳。
その名は最強のメモ帳。

4 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:25:49 .net
作りません

5 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:30:32 .net
見た目はメモ帳、頭脳はメモ帳。
その名は最強のメモ帳。

6 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:36:04 .net
作りません

7 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:42:12 .net
見た目はメモ帳、頭脳はメモ帳。
その名は最強のメモ帳。


8 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:53:50 .net
作りません

9 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:56:00 .net
紙でいいよ

10 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:56:24 .net
チラシの裏でいいよ

11 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 21:59:12 .net
作りま

12 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 22:10:22 .net
1000

13 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 22:24:19 .net
できたよー
ttp://www.eclipse.org/

14 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 22:32:32 .net
やったね!

というわけで、このスレ終了。

15 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 22:34:18 .net
だが断る!!

16 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:52:52 .net
こうして結局何がしたかったのかわからない1のスレが沈んでゆく
やがてこの地にも平和が戻るだろう

Thank you >>2-15!
For your precious な気持ち

17 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 23:02:24 .net
だんめ!!

18 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 23:15:35 .net
あのなあ、
わざわざスレ立てたんだから、既存のエディタになんらかの不満や欲しい能力が
あるんだろう?>1
まず問題提起してみろよ。
それとも君はプログラムにちっとも興味がなくて、そして他人を都合よく使おうって魂胆なのかい?

19 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 23:19:17 .net
禿丸エディタでも作るか

20 :最低人類1号:2006/06/29(木) 23:24:08 .net
OKwww

21 :1:2006/06/29(木) 23:40:53 .net
import java.io.InputStream;
import java.io.IOException;

public class SaikyouMemo {
public static void main(String[] args) {
try {
ProcessBuilder builder = new ProcessBuilder("notepad");
Process process = builder.start();

InputStream stream = process.getErrorStream();
while (true) {
int c = stream.read();
if (c == -1) {
stream.close();
break;
}
System.out.print((char)c);
}
} catch (IOException ex) {
ex.printStackTrace();
}
}
}


22 :デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 23:41:03 .net
スレタイに【java】とあるし、
eclipseプラグインで、
もっと使えるエディタ作ったら?

23 :1:2006/06/29(木) 23:41:51 .net
完成しますた

24 :最低人類0x0G号:2006/06/29(木) 23:49:54 .net
>22
1が真っ先に「重くて使えねーよ」とか言い出す悪寒

25 :1:2006/06/29(木) 23:55:32 .net
まだ完成してなかった。
>>21
見た目メモ帳、頭脳メモ帳
は再現できたけど
その名は最強のメモ帳。
ってのがまだだった。

>>18は1を1000回嫁!!

26 :1:2006/06/29(木) 23:57:04 .net
重くて使えねーよ

27 :デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 02:46:48 .net
見た目はメモ帳、頭脳はメモ帳。
その名は最強のメモ帳。


28 :デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 08:19:41 .net
作りません

29 :1:2006/06/30(金) 12:52:55 .net
そして誰もいなくなったわけだが。

30 :デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 17:16:54 .net
見た目はメモ帳、頭脳はメモ帳。
その名は最強のメモ帳。

31 :デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 21:33:42 .net
面白そうじゃないか>>1よ、何故盛り上がらないかは最強ってのが何かが問題、曖昧なんだよ
もっとジャンルを絞って提案しないと作る気が起きないだろ?
ここで俺が提案してやる、皆で可愛いエディタ作らない?
花とか入れちゃってさ、めっちゃマブやつ。

【趣旨】
可愛いくてマブいエディタ

【機能】
花ボタンを押すと編集内容に可愛い花のAAが追加される

さぁ、みんなもアイデア出して詰めていこうぜ!

32 :1:2006/06/30(金) 23:15:50 .net
メモ帳のタイトル部分を最強のメモ帳に変える。んで完成

33 :デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 23:26:22 .net
>>1
つttp://www.borujoa.org/upload/source/upload6574.gif

34 :1:2006/07/01(土) 00:13:29 .net
>>33 503エラーです><

35 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:28:14 .net
>>34
しばらく待ってると見れる

36 :1:2006/07/01(土) 00:51:36 .net
>>33 正解だよ〜ん!!

37 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:55:43 .net
見た目はメモ帳、頭脳はメモ帳。
その名は最強のメモ帳。
どんなメモ帳??

38 :1:2006/07/01(土) 01:02:57 .net
>>37
ヒント:>>33

39 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:05:19 .net
なぜディザなのかそれが問題だ

40 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 02:12:56 .net
【趣旨】
メモ帳が進化したみたいなエディタ

【機能】
メモ帳にマクロとかそういうプラグイン付加系の機能つけただけ。
それ以外はメモ帳といっしょ。
ResHackerとかでキャプションの文字列変えたりできると尚うれしい。

41 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 10:21:40 .net
メモといえば、
使い終わったら、くしゃくしゃに丸めて、鼻をかんで鼻水の色を確認して、窓から投げ捨てるのが普通だよな!

実装すべしw

42 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 11:22:24 .net
メモ帳というアプリケーションは、名前と機能が合致してない。

43 :1:2006/07/01(土) 12:37:10 .net
一度書いた文字を絶対に消せなくする。
もしくは、うっすらあとが残る。
消しすぎたら消滅する。

44 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 13:59:53 .net
どうでもいいときはちゃんとあるのに
重要なときにどっかにいっちゃう機能

45 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 18:16:33 .net
保障期間が終わるとテキストファイルが消えてなくなる機能

46 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 18:44:23 .net
#include <windows.h>

int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance,HINSTANCE hPrevInstance,
LPSTR lpCmdLine,int nCmdShow)
{
MSG msg;
HWND hWnd = CreateWindow("EDIT", "最強のメモ帳",
WS_OVERLAPPEDWINDOW|WS_VISIBLE|ES_MULTILINE,
CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT,
NULL, NULL, hInstance, NULL);
while (IsWindow(hWnd) && GetMessage(&msg, NULL, 0, 0) > 0){
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}
return 0;
}


47 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 18:56:42 .net
編集しかできないのかw

48 :1:2006/07/02(日) 04:22:32 .net
幻のAI搭載

49 :デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 10:55:40 .net
どこにでも、どんな向きでも文字を書くことができるメモ帳
書いてある文字に上から書き込める。
どたらかというとペイントに近いかも

50 :デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 10:55:49 .net
もういっそのこと、
メモ腸とか、メモ蝶とかにしてみてはいかがかと。

ttp://free.gikoneko.net/up/source/up111051.jpg

51 :デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 13:09:51 .net
一方ロシアは鉛筆を使った。

52 :デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 13:47:17 .net
まず、スクロール機能はできないようにしないとな。
メモ帳の紙のサイズが変わるなんて、おかしな話だ。

53 :1:2006/07/02(日) 13:53:16 .net
メモ帳が最小化できるのもおかしな話だ。

54 :デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 14:03:46 .net
キーボード打っただけで文字が表示されるのも不思議だし不自然だよな

55 :デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 15:12:11 .net
>>54
それは、キーボード打ったら、画面上の鉛筆がゴリゴリ動いて、
文字を書くってことか? そういうことなのか?

56 :デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 15:14:07 .net
て言うかモニタに直接メモっとけばいいじゃん。

57 :デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 16:37:40 .net
この流れもおもしろいけど、テキストエディタフェチの漏れとしては
本当に最強のメモ帳を作ってほしい

58 :デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 16:40:13 .net
OneNoteって実はそれっぽいかも

59 :デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 16:55:05 .net
じゃあまず欲しい機能を>>57が挙げてちょ。

60 :デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 18:36:43 .net
あのぉ〜、ちょっと聞いてもよろしいでしょうかぁ〜?
最強のテキストエディタと、最強のメモ帳の違いは、なんなんでしょうかぁ〜?

61 :1:2006/07/02(日) 19:02:13 .net
日本と東京の違いって何なんでしょうか〜?
はい、解決。

62 :デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 20:54:24 .net
>>60

63 :62:2006/07/02(日) 20:54:59 .net
しくじった…
>>60
>>33=俺が作ったあれのこと

64 :デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 21:53:18 .net
あ、ルックスがね。そゆことね。

65 :デフォルトの名無しさん:2006/07/03(月) 15:57:24 .net

おまいら PDA も知らない 20 世紀の人種ですか?


66 :1:2006/07/03(月) 16:10:31 .net
メモ帳と関係ないよ

67 :デフォルトの名無しさん:2006/07/03(月) 16:25:50 .net
ソフト開かないでも、いちなりキーボード打って即座に書ける常駐型が欲しい

68 :デフォルトの名無しさん:2006/07/03(月) 16:46:22 .net
スタートアップにメモ帳のショートカット入れとけ!
メモ帳を閉じるの厳禁な!!アイコン化な!!

69 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 07:16:18 .net
時給1000円でJava教えてくれるヒトを募集します
場所 所沢(池袋・高田馬場から直通)
よろしくおねがいします
i−want−to−study−java@hotmail.co.jp

70 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 07:40:24 .net
VS2005インストール

フォームのタイトルを「最強のメモ帳」に変更

フォーム一杯にテキストボックスコントロール

MultiLine有効

起動

71 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 13:11:42 .net
>>67
つ[デスクトップ付箋紙]

72 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 16:43:35 .net
>>69
相場を考えるとものすごい教授内容になりそうですね。
多分、始めて 1 ヵ月くらいの人が練習のために教えるとかそういう値段だよね。

73 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 20:46:44 .net
相場かあ。2時間ぐらいのセミナーで3万ぐらいかな。

74 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 21:31:05 .net
>>72
高校生くらいで趣味でJavaやっているひとが教えるとかでも歓迎とのこと

75 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 21:57:19 .net
すごいメモ帳考えた。
まず、文字はキーボードじゃなくてマウスで書く。このほうが自然。
あとメモをマーキングできるように色が選べるようにする。
あと消しゴム機能とか切り取り機能とか拡大機能とかetc。
口で言ってもわからん気がしてきた。。
ようするに、Windowsキー+R→mspaintでできるやつと同じやつ。
絶対これはブレイクする。俺が言うんだから間違いねぇ。

76 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 21:59:55 .net
>>74
自分、Javaでプログラミングを組んだことないけど、初心者相手なら多分、教えられるよ。

77 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 22:03:25 .net
>>74
俺は眼鏡かけたバーコードのおっさん探してたよ。

78 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 22:10:50 .net
>>75
つまり、要するに、
http://www.uploda.org/uporg435343.gif.html
ですかね?

79 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 22:51:22 .net
いきなりレベルが上がるが
それを文字として解析してテキストファイルとして保存出来たら最高だな。
これで現代人の漢字忘れも解消ですね。
あ、でもメモ帳がファイル保存出来るのもおかしな話か・・・

80 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 22:55:04 .net
アイコンをダブルクリックするとプリンタから10cm四方の紙が出て来るってどう?

81 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 23:07:11 .net
>>80
プリンタには紙を裁断するハードが搭載されていない場合がほとんどである件について

82 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 23:13:17 .net
>>81
プリンタにメモ帳をインストール

83 :デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 23:47:52 .net
>>81
誰が切断すると言った?
最初から10cm四方の紙を入れとくんだよ。

84 :デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 00:36:55 .net
>>83
それならいっそ普通にPCの横に10cm四方の紙を待機させておk(ry

85 :1:2006/07/05(水) 04:19:49 .net
if(>>33==>>78)
もうそれ正解なんでやり方教えてください。
else
俺ワロス

86 :デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 10:02:13 .net
>>69
時給の交渉をしたら2000円にしてくれたよ

87 :デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 13:53:29 .net
VB6で、4行でできた!

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3404.zip

88 :デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 20:26:06 .net
ていうか最凶

89 :デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 01:00:18 .net
>>85
ん?毎度あのくだらないSS作ってる人ですが、何か?

90 :>>33=78:2006/07/06(木) 01:15:11 .net
マジレスする俺も馬鹿だと思うけど、一応、『無題 - 最強のメモ帳』及び、『無題 - 最強のメモ帳』@手書き
の作り方。

まずは元のソフト(notepad or mspaint)を起動しましょう。

次はFinderSystemというソフトをググって拾ってきましょう。
(これに似たツールなら別に何でもいい。

あとは元のソフトのウィンドウハンドルを拾い、キャプションバーの文字列を変えて、
SSとったらはい出来上がり。

……自分で解説書いてて阿呆だと自覚した。

91 :デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 01:38:40 .net
やーい、あご

92 :1:2006/07/06(木) 08:06:18 .net
>>90
マジレスありw

93 :デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 13:42:32 .net
じゃあ残りは頭脳をメモ帳にする方法だな

94 :デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 19:37:30 .net
HSPでてきとうにつk(ry

95 :デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 22:44:33 .net
見た目はメモ帳、頭脳はメモ帳。
その名は最悪のメモ帳。

96 :デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 18:56:25 .net
見た目がペイントのメモ帳とか作ってみたくね?

97 :デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 19:07:58 .net
>>96
すげえ。でもどうやって作って良いか想像がつかないや。
で、思ったんだけど、見た目がエロゲーのメモ帳ってできそうじゃないか?
画面の上半分はエッチな絵で、下のテキストボックスがエッチな会話じゃなくて
普通のメモ帳ってやつ。

98 :デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 14:30:58 .net
>>97
大事なメモを見ようと思っても、彼女の前では見れないという罠!

99 :SOURCE ◆tAo.kQ2STk :2006/07/08(土) 21:04:44 .net
>>96
見てたら無性に作りたくなったんで作った。暫くしたら正規版にする。
http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/memo.zip

100 :デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 21:12:05 .net
100get

101 :デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 23:02:24 .net
>>99
エアブラシで実際、文字に色付けられるといいかもな
と、余計なことを言ってみるw

102 : ◆tAo.kQ2STk :2006/07/08(土) 23:57:14 .net
>>101
難しい注文だ。

とりあえず正規版もうすぐできそう。

103 : ◆tAo.kQ2STk :2006/07/09(日) 00:38:51 .net
とりあえずひと段落したのでVer1出しますた。

104 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 01:09:16 .net
完成! ・・よって終了

105 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 01:15:13 .net
いや、「見た目がペイントのメモ帳」は作られたが「最強のメモ帳」は作られて(ry

106 :96:2006/07/09(日) 01:23:50 .net
まさか本当にやるとは! GJ

107 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 01:27:57 .net
最強のメモ帳。それは2ちゃんねるw

108 : ◆tAo.kQ2STk :2006/07/09(日) 01:33:14 .net
>>96
Thanks!
きみのアイデアがなければこのソフトは世に生まれなかったかもしれない。

109 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 01:36:56 .net
>>107
書いたら消せない件。

110 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 01:40:05 .net
>>99

エロゲを期待したんだがペイントの方だったのか

漏れにはこいつのありがたみがわからん

ソースかエロゲかどっちか付けてくれ


111 : ◆tAo.kQ2STk :2006/07/09(日) 01:46:03 .net
>>110
ノ<<ソース付き版
http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/19.zip

ソースの言語はCではなくActiveBasicです。
IDEはhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yamadai/ab424.zip から入手できるんで参照キボン

112 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 01:49:49 .net
なんというか
インターフェース(見た目)と実装(中身)が乖離している
「驚き最大化原則」に則ったプログラムだなwww

113 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 01:55:17 .net
つおいというからには、
何の点でつおいかが重要だな。

コストパフォーマンスの悪さ、とかか?
メモリ使用量が最強


デザインのカスタマイズ機能が最強、がいいんじゃ内科!?

114 :SOURCE ◆tAo.kQ2STk :2006/07/09(日) 02:17:05 .net
とことで、>>110期待させて悪かった。
http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/omake.zip
画面の上半分はエッチな絵で、下のテキストボックスがエッチな会話じゃなくて
普通のメモ帳 というやつを作ってみた。
暇だったからね。
実行ファイルと同じフォルダにMainBmp.bmpっていう名前のファイルがあればそれを読み込んで表示するシステム。
自由に変えてくれ。デフォは某エロゲのスクリーンショットをちょっと切り詰めたやつ。

115 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 03:51:33 .net
【機能】
EXCLUDE

【動作】
EXCLUDE 20-30
ってやると20行目から30行目が表示されなくなる。

EXCLUDE hoge
ってやると hogeという文字列を含む業が表示されなくなる。

もちろん、その状態で編集して保存もできる。
表示されないだけで、削除される訳ではない。

こんな機能があるエディタがすでにあるなら教えて下さい。


116 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 04:14:25 .net
>>115
含む"わざ"が表示されない の意味を解説してくれ。話はそれからだ。

117 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 04:56:44 .net
>>114

GJ!!


118 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 04:59:34 .net
>>115

EDLIN を思い出した


119 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 07:27:04 .net
中間報告

>>1
javaじゃ無理w

120 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 07:56:18 .net
最強のヌモ帳

121 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 07:59:55 .net
最強のス干帳

122 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 08:01:48 .net
最強おスキ帳

123 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 08:09:54 .net
なにこのモーフィングw

124 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 11:09:44 .net
って、オイ。作った香具師出たのか。
俺のSSは一体…ハズ;

125 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 14:08:35 .net
>>114
工房でエロゲかよ
通報だなw

126 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 16:10:33 .net
>>113
>メモリ使用量が最強

http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se114559.html

127 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 21:19:02 .net
というより、最凶

128 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 21:43:53 .net
vectorの作者登録ってメンドイ?ジョークソフトを作って行きたいんだが

129 :デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 22:07:44 .net
というより、最凶>>126


130 :デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 07:31:16 .net
セキュリティが何重にもしてあって
開くのに、ダビンチコードばりに苦労するメモ帳

131 :デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 09:28:51 .net
機能性を高めたらメモ帳じゃないな
リアルなメモ帳を目指しては如何かな

132 :デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 10:06:41 .net
>>115
sed じゃだめでしょうか?
一応エディタです。

133 :デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 10:08:10 .net
>>131
リアルなメモ帳ってランチタイムが終るとパスタソースの染みが付いてたりとか?

134 :97:2006/07/10(月) 10:10:46 .net
>>99>>114 GJ!!!
プログラミング能力を最大限に発揮してくれてありがとう。
君は最強のメモ帳プログラマーだ!!!

135 :SOURCE ◆tAo.kQ2STk :2006/07/10(月) 19:27:32 .net
>>134
ちょwwメモ帳プログラマーてwww
んま実際問題(アイデアが浮かばずに)暇で暇でしょうがなかったのでいいきっかけになりました。
ということでこちらからも礼を言います。ありがとう。

136 :1:2006/07/10(月) 19:36:50 .net
>>119
ごめっwwww何でもできると思ってたw
てか、お前らすごすぎwwww

137 : ◆tAo.kQ2STk :2006/07/10(月) 19:44:56 .net
>>135
厳密に言うと。

Javaでは出来ない事で、CやBasicならたやすくできる事はかなりある。
たとえば、Javaではポインタの操作・扱いが言語仕様上認められていない。

これは「何でもできる」わけではない事を指す。
もちろん、一部のCやBasicに出来ない事もある。だが殆どがJavaでもできない。
たとえば、スタックへのPUSHなんかはインラインアセンブラを搭載していない限りほぼ不可能。


138 :137:2006/07/10(月) 19:45:50 .net
>>136だった。

139 :デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 20:19:18 .net
>>131
Wikiに因ると

シンプルにも関わらず、大変高機能で、
電話番号や住所等を記録したり、
絵や思ったことをより気軽に書くことが出来る。

というものがメモ帳だそうです。

140 :デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 21:26:04 .net
>>119
でも、どーでもいいようなものなら Swing でできないかなぁ

141 :デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 22:43:54 .net
それじゃ最強じゃないよ。
頭脳がメモ帳ですらない。

142 :デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 23:56:46 .net
ドクター中松が水中でも書けるメモ帳を発明してたな。
「死ぬ直前のような危機に瀕したときに、いいアイデアが浮かぶ」とか言って、
水にもぐって息が切れそうになって必死になってアイデアをメモするためだそうだが

これはこれで最強だよなw

143 :デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 13:53:28 .net
どこかにkonisiが居そうな悪寒…

144 :デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 16:33:01 .net
MS-DOSで動くUTF-8対応EDLIN.EXEを作ってくれ

145 : ◆tAo.kQ2STk :2006/07/11(火) 19:36:12 .net
>>125>>143は同一人物でつか?

146 :デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 20:11:02 .net
>>144
UTF-8なんかに対応させたらMS-DOSで動くかどうか(ry

147 :デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 00:22:55 .net
>>146
動かない理由は無いですな。

148 :デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 00:45:44 .net
>>147
そうではなくきちんと表示できるかという問題。
MS-DOSが開発されていた当時にunicodeのUTF-8っていう規格が既にあれば大丈夫。

149 :デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 00:58:37 .net
>>148
UTF-8 は ASCII は同じコード使うんじゃなかったっけ?
漢字をあきらめて朝日新聞に叩かれるかもしれないが。

150 :デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 04:03:31 .net
ぺいんとの見ためって、単にイメージ張り付けてるだけじゃん
OSの差分とってないし
なにがおもしろいんだか

151 :デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 09:29:22 .net
>>150は親愛なる将軍様

152 :デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 11:32:54 .net
ネタでなく、真剣に「人気に嫉妬」する奴もいるんだなあ、と
>>150 を見て思った。

153 :デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 21:37:02 .net
俺も普通に面白くないと思うけど
面白がってるのってVectorでソフトを片っ端から使ってるような奴だけじゃないの

154 :デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 22:41:30 .net
>>153
そんな暇人おらんだろうと。お前以外には。

155 :デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 23:23:47 .net
もう暇じゃなくなってきた

156 :デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 01:04:09 .net
>>154
そんなひまじんくらいしかよろこばねーんじゃね?

157 :デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 09:19:39 .net
あれでしょ?
メモチョウってなんかの略語なんでしょ?


メったに
モめない
チョウ微乳

だろ?

158 :デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 11:51:08 .net
それって面白いの?

159 :デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 12:45:15 .net
書いてる本人は面白いつもりなんだよ察してあげないと

160 :デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 13:27:39 .net
微乳は本人気にしてる場合があるから、
あんまり揉んじゃだめだよ。やさしくね。

161 :デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 13:36:45 .net
俺は微乳が好きだな。
Aカップが大好き。 Cまで行くと耐えれない
Aカップの平らな胸に顔を押しつけてチクビを噛むのが一番感じる

162 :デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 16:56:38 .net
貴様らBを斜め後ろから見たときのシルエットの美しさを知らんのか

163 :デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 18:52:54 .net
ごめんょぅι゛ょがすき

164 :デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 21:00:54 .net
要するに、『 最強のメモチョウ = ょぅι゛ょ 』ってこと?

165 :デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 21:13:13 .net
いや、最強はおねえさry

166 :デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 23:14:25 .net
>>165
激しく同意。

167 :デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 12:32:55 .net
美乳な微乳に微妙にビニールでニップルしてそこにメモ汁!!

168 :[゚д゚] ◆deFrag8FMM :2006/07/16(日) 00:29:42 .net

  [゚д゚] デフラグカンリョウ
 /[_]b
  | |
ッーニニヒフメモルル゙゚!!こしそてでなににに汁乳乳微微美妙

169 :デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 20:50:03 .net
時給1000円でJava教えてくださるかたを募集します
場所 所沢(池袋・高田馬場から直通)
よろしくおねがいします
i−want−to−study−java@hotmail.co.jp
教える対象は超初心者です。

専門学校などでJavaを勉強されていて夏休みだけ教えたいという方も歓迎です


170 :デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 20:52:41 .net

監禁されてSPAMメール送信の手伝いさせられそうだな


171 :デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 20:57:19 .net
最怯なメモ帳

((((( 〆(゚Д゚;))))))ガクガクブルブル

172 :デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 22:09:52 .net
全然つまらない
>>100以前を見習え

173 :デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 22:15:29 .net
作りません

174 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 01:14:11 .net
見た目はメモ帳、頭脳はメモ帳。
その名は最強のメモ帳。

175 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 01:57:31 .net
出たコピペ

176 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 03:37:26 .net
>>169 = >>170
自分でマルチして、自分で突っ込んでる

177 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 08:35:50 .net
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< ・・・というメモ帳だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

178 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 11:27:16 .net
えっえーーーーー
夢オチーーーー????

179 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 17:36:21 .net
見た目はメモ帳、頭脳はメモ帳。
その名は夢見るメモ帳。

180 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 19:41:54 .net
紙でいいよ

181 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 19:47:32 .net
ティッシュでいいよ

182 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 22:42:25 .net
こういうメモ帳は?

 |□□■■■■■■■■■■■■
 |■■■■■■■□□□□□□□
普通こう選択されるのを
 |□□■■■■■□□□□□□□
 |□□■■■■■□□□□□□□
こういう風に選択できるメモ帳とか
で、コピペすると、
 |    ■■■■■
 |    ■■■■■
ってなるようにするとか。

183 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 23:03:11 .net
なるほど、emacs の picture モードの実装か……
emacs のコマンドのおいしいところを実装して行けば最強になるのかな?
#というより emacs になってしまうって感じもする。
多機能 = 最強 ってことじゃないんでしょ?

184 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 23:05:09 .net
多機能より、一見機能薄いメモ帳置き換えみたいなソフトに見えて、ヘルプとか熟読するとどんどん凄い機能発見できたほうが面白い。

185 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 23:20:40 .net
>>184
メニューは基本的なものばかりで凄い機能はショートカットキーのみで呼び出し、とか?




186 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 23:42:16 .net
分厚いヘルプより、一見薄っぺらいヘルプの様に見えて、謎を解いていくとどんどんスゴい説明発見できた方が面白い。

187 :デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 23:58:20 .net
まず最大の難関である頭脳をメモ帳にする方法を探すべき

188 :デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 00:07:20 .net
>>184-186
キタコレ

189 :デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 00:17:58 .net
まだジジイのふぁc

190 :デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 18:53:57 .net
>>187
メモ帳って何か特別な頭脳付いてたっけ?

.LOGって最初に書かれたファイルを開いたら日付が児童挿入されることしか知らん。


191 :デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 19:41:31 .net
>>190
Look at >>1

192 :デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 21:07:05 .net
っていうか、なんか自分で育てられるメモ帳みたいなの欲しい。
プラグインも自作したり、メニューのレイアウト変えたりとか。
…って、こんなソフトは探せばいくらでも出てくるか。

193 :デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 22:03:21 .net
プラグインいいね。スキンとかも作って・・
winampみたいだな。

単純に、どんな巨大ファイルでも、超軽快動作で編集できる、
っていうのもありかともおもた

194 :デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 22:34:47 .net
>>193
そのアルゴリズム考えてくれよ

195 :デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 22:53:05 .net
昔の Mifes なんかそうだったな

編集中の場所 ±64KB くらい読み込んでキャッシュ

Edit コントロール以外のほとんどのエディタはこれくらいやってるでしょ


196 :デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 23:33:39 .net
文章を途中まで打つと、残りを予測して代わりに文章完成してくれる機能。
「文章補完計画」

197 :デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 23:36:31 .net
>>195
>超軽快動作

198 :デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 23:38:13 .net
メモ帳くらいの機能押さえてあとは全部プラグインで導入してください。
って奴が欲しい。

199 :デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 00:03:10 .net
メモリ内部の情報をカーネル以外全てスワップして
全ての空きメモリをメモ帳に当てる。セキュリティ関係と
必要最小限以外の常駐・非常駐アプリも一時停止。
これで超軽快。

200 :デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 00:10:53 .net
>>199
システムが何もわかってないな


201 :デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 00:30:44 .net
方言返還プラグイン
AAねつ造プラグイン
2ちゃんアクセスプラグイン
ラブレター執筆プラグイン

202 :199:2006/07/20(木) 01:12:26 .net
>>200
ちょっと遊んでみたかっただけなんだ。ごめん(´・ω・`)

でも、プラグイン式のメモ帳はいいな。
どうせだから、プラグインのことを筆箱って呼んでみたりしたら雰囲気出るかも。

203 : ◆P10fR708T6 :2006/07/20(木) 01:16:18 .net
お前のメモ帳は機能を追加する毎に筆箱を増やすのか?
普通に考えておかしいだろ お前の頭も

普通に考えたら色鉛筆とかそういう感じ
色鉛筆を増やせばメモに対するバリエーションが増える。

204 :デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 09:28:18 .net
プラグインいいね。
しかもjavaでつくるから、どんな環境でも動くと。

>>203
筆箱もかわいくていいと思うけど

205 :デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 10:09:38 .net
筆箱の中に更に色鉛筆や消しゴムや、時計なんかも入れちゃうんだよ

206 :デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 10:23:06 .net
ありゃ、また日本語がおかしくなってる orz
プラグインフォルダ→筆箱
個々のプラグイン→ハサミや鉛筆などの文房具
こんな感じで考えればいいのかな。

まだ何が言いたいのかわかんねぇや
日本語勉強してくるノシ

207 :デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 14:24:54 .net
>>190
>児童挿入される
(*´Д`)ハァハァ

208 :デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 22:40:31 .net
>>207
通報しますた

209 :デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 23:46:45 .net
誰かプラグイン式のメモ帳作ってー

210 :デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 08:54:14 .net
いや、もうちょっと考えようよ。
emacs や vz とかマクロ拡張型のものはもうあるんだし。

211 :デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 14:42:07 .net
縦書きや何行で折り返しとかいう機能があったらうれしい

212 :デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 19:21:06 .net
機能拡張エディタということで話は進んでるけど、
拡張の方法がポイントかもな。
スペースコブラに出て来た最終兵器は目があって、
一回見た兵器に変形できるってあった。
見本を見せるだけでその機能が付くと便利かな?

213 :デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 22:11:14 .net
ttp://naguraka.fc2web.com/museum/japan/banknotes/higuchi_5000/omote_samp2.jpg

214 : ◆tAo.kQ2STk :2006/07/22(土) 11:40:42 .net
>>199
遅レスだが、仮想メモリに全ての常駐系アプリを追いやってでもメインメモリを占領すれば、
何か何度もメモリを参照するような複雑な関数を何度も呼びだすような粗末なメモ帳なら
割と早く動くようになると思うが。
そんなことで時間を稼ぐくらいなら、使用メモリ量を少なくしたほうがよっぽどいいかと。

>>212
拡張化作業方法も問題だよな。某音ゲーみたいに***Filesフォルダ作ってそこにdllとか突っ込めば
作業終了って言うのがユーザーにとっていいかも。

215 : ◆P10fR708T6 :2006/07/22(土) 12:09:48 .net
わざわざ作らなくてもサクラでいいじゃん
サクラのベース部分だけコンパイル。 コレで完了。
プラグインがほしかったらpr_*.cを適当に直してリンクするだけ

216 : ◆P10fR708T6 :2006/07/22(土) 12:20:51 .net
ごめん
俺のサクラ滅茶苦茶古いな
最新版見たら全く変わってた

217 :デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 12:46:13 .net
>>214-216
javaでつくるらしいから、プラグインは
classファイルていうかjarファイル?

218 :デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 12:52:54 .net
ユーザーが自分の慣れた言語で拡張できるといいな。

219 :デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 14:26:41 .net
>>217
1氏はjavaで作ると言ってたが、実際問題重過ぎると思うのでここはコアをCか何かで作ってオープンソース化して
拡張ファイルをDLLにすればコンパイラ系の言語ならどれでも対応できるんで、そのほうが無難かと。

ただし、DLLを作れないjava愛用者にとってれは不利なわけで、ようするにJava→Cのコンバータを作る必要性があると思う。


220 :デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 14:56:39 .net
FireFox ベースで。

221 :デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 15:52:57 .net
JavaScriptベースで。

222 :デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 17:59:56 .net
xyzzyベースで。

223 :デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 18:18:54 .net
>>222、それは最強のメモ帳じゃないか。

                   終わり

224 :デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 00:05:24 .net

イーを見習え

225 :デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 00:38:56 .net
最弱のメモ帳も考えてみよう。

えーと、
文字単位でしか編集できない……

226 :デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 00:44:27 .net
最弱のメモ帳。
……起動しない。これ最弱

227 :デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 00:47:00 .net
それはもはやメモ帳と呼べない

228 : ◆P10fR708T6 :2006/07/23(日) 01:19:18 .net
メモ帳だから起動も何もないでしょ
置いてあるのに適当に書き込めばいい

229 :デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 01:46:35 .net
それはもはやメモ帳と呼べない

230 :デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 03:55:41 .net
ページをめくる
文字を書き込む
ページを捨てる

231 :デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 04:01:47 .net
>>230
んで、過去に書いたページが見れる。と。

232 :デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 04:12:56 .net
がー激つまらん

233 :デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 10:28:53 .net
>>232
お前の趣向など知ったことか。

234 :デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 12:53:53 .net
>>233
>>233

235 :デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 16:07:56 .net
Swingでメモ帳作ってみてるが、やはりもっさりするな。

236 :1:2006/07/25(火) 00:40:14 .net
>>235
お披露目まだ〜?

237 :デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 11:04:00 .net
いやぁ〜、なんていうか。3Dじゃないですか、これからの時代。
ええ、ホントに。

238 : ◆tAo.kQ2STk :2006/07/25(火) 13:04:11 .net
誰か3Dなメモ帳のイメージ画像書いてくれ

239 :デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 13:25:30 .net
まず3Dのイメージが書けるメモ帳くれよ

240 :デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 14:23:27 .net
Vistaに入っているメモ帳をスクリーンショットすればいい?

241 :デフォルトの名無しさん:2006/07/26(水) 00:54:22 .net
Looking Glassのパロディ見せるのに何で高性能なグラフィックカード要求するかな。

242 :デフォルトの名無しさん:2006/07/26(水) 02:33:38 .net
>>240
興味ある。
スクリーンショット見せてくれ


243 :デフォルトの名無しさん:2006/07/26(水) 18:41:26 .net
ttp://windowsvista.nomaki.jp/picture/b1.html
変わり映えしないけどな。

244 :デフォルトの名無しさん:2006/07/26(水) 20:50:52 .net
てか、JavaだったらjEditじゃ駄目のか?

245 :デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 00:27:11 .net
3Dメモ帳、こんな感じ?

ttp://free.gikoneko.net/up/source/up116828.jpg

246 :デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 00:30:36 .net
吉野家なつかすぃ

247 : ◆tAo.kQ2STk :2006/07/27(木) 01:08:46 .net
>>245
光効果をどうやるかは後で考慮するとして、まずその特性色つきフォントを誰が作るかだな。
WinXPの表現可能文字数はUnicodeでしか表現不能な文字を除いても7700個近くあるそうだから。
スレの住人が100人居たとして一人頭80個近く作らねば。

248 :デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 01:18:35 .net
7700は大げさだろ。
でもせめて常用漢字+αってことで2500字くらいは作る必要性があると思うが。作るなら。

249 :デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 01:32:15 .net
頭脳メモ帳マダー??

250 :デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 06:58:27 .net
>>247
つDirectX
つOpenGL
ていうか
つJava3D?

251 :デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 18:45:04 .net
>>249
参考資料
ttp://mind.c.u-tokyo.ac.jp/Sakai_Lab_files/NewsJ/PSJ2002_files/st-fig3.jpg

>>244
jEditはプラグインもあるらしいな。
ttp://www.jedit.org/

252 :デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:06:13 .net
メモ帳同盟
ttp://eprunion.k-server.org/memo/index.html

253 :デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 17:31:04 .net
大変です!
notepad.exeが亡くなりました。
有効なWIN32アプリケーションではありませんって叱られます!
助けて


254 :デフォルトの名無しさん:2006/08/05(土) 07:00:01 .net
>>253
ちょwwwwwwおまwwwwwwwww
notepad.exeってそれウィルスだろwwwwwwwwwwww

noteped.exeがメモ帳。

255 :デフォルトの名無しさん:2006/08/05(土) 12:26:55 .net
>>254
マジデ?
俺のPCもnotepad.exeでメモ帳が起動するのだが・・・
noteped.exeって無いぞ?



256 :デフォルトの名無しさん:2006/08/05(土) 12:35:20 .net
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_STARTPAGE.P&VSect=T
noteped.exeがウィルス

>>254大丈夫か?
2chに染すなよw

257 :デフォルトの名無しさん:2006/08/05(土) 15:40:31 .net
俺がガキの頃は裏が100万円札とかのデザインのメモ帳が流行った

258 :デフォルトの名無しさん:2006/08/05(土) 17:04:05 .net
noteped.exeがトロイの木馬だったら・・・

259 :デフォルトの名無しさん:2006/08/05(土) 18:02:25 .net
>>257
それたまにゲームセンターのUFOキャッチャーで見る

260 :253:2006/08/06(日) 13:13:36 .net
だれかWin2kのメモ帳うpしてください。
メモ帳がぼっ壊れて困ってます。
おながいします。


261 :デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 13:46:34 .net
>>260
インストールCDなりインストールDVDなりの中からコピーすれ

262 :デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 14:59:15 .net
>>256
2chに染すなよw

これに対して誰もつっこまないのか?


263 :デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 15:46:35 .net
結局何したいんだかわからん

264 :デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 22:06:19 .net
>>99
もし暇だったらバージョン2を作って呉。


265 :デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 01:25:15 .net
>>99
これは面白い。

266 :デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 01:47:37 .net
自演っぽいな

267 :デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 02:10:27 .net
自演してるやつに自演って突っ込んだら余計騒ぎ出すから
スルーしとけ

268 :デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 02:45:33 .net
Yahoo!ノートパッドが使いやすい

269 :デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 04:16:24 .net
>>268
いまだに32Kbpsのダイアルアップを使っている俺様はYahoo!ノートパッドなど使わない。


270 :SOURCE ◆tAo.kQ2STk :2006/08/11(金) 15:06:04 .net
>>264
暇だが、どこを改良してv2を作ったものか。
あるいはペイント以外のWindows標準ソフトの外見を真似るか?

271 :デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 15:57:22 .net
>>269
それって定額か何か?
俺はテレホ使ってるから、夜しかまともにつなげない。

今は会社の待合室で遊んでる。

272 :デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 16:15:58 .net
AIR-EDGEじゃねーの?

273 :デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 16:42:44 .net
エアエッジの定額だと32はもう無いでしょ

274 :デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 19:28:16 .net
@freedを忘れないで下さい…

275 :デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 19:42:43 .net
>>274
あれの常用はつらいだろ

276 :デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 11:42:20 .net
>>273
まだあるし、まだありだと思う。
なぜか、最近、×2契約もしていないのに、32kbps(4KB/s)以上出る時もある。

WILLCOMの隠しサービスなのか?


277 :269:2006/08/12(土) 12:36:00 .net
おそらく>>276と同じを使ってる。
時々契約の速度以上が出ることがある。


278 :デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 15:01:44 .net
そして契約以上の速度が出た月の請求額は・・・(((( ;゚Д゚))))

279 :デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 15:22:09 .net
いや、定額なら64に移行することになってるから
新契約書嫁

280 :デフォルトの名無しさん:2006/08/13(日) 01:13:42 .net
なんすかそれ?

281 :デフォルトの名無しさん:2006/08/13(日) 19:38:42 .net
>>280
新契約書 [ しん けいやく しょ ]:新しい契約書。

282 :264:2006/08/15(火) 21:17:37 .net
>>270
レスありがとう。
エ○セルみたいな形で、セルごとに自由に書き込める(付箋みたいな)奴をきぼんです。


283 :デフォルトの名無しさん:2006/08/15(火) 21:37:00 .net
>>282
あん?

284 :デフォルトの名無しさん:2006/08/15(火) 21:43:36 .net
仕様が見えてこない要求だ

285 : ◆tAo.kQ2STk :2006/08/16(水) 14:16:16 .net
セルは解るが付箋て何ぞや?

286 :デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 14:46:02 .net
>>285
sticky note

287 :デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 17:10:17 .net
まず最強っていうのを定義しろよ

288 :デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 17:10:33 .net
両方わかるけどいまいちどんな形になるかが見えない。
パワポの付箋(メモだっけ?)みたいなのがセル毎に入ってる感じか?
タブ型で十分な気がするんだけど。

289 :デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 19:04:15 .net
頭脳はメモ帳ってなんだよ。
プログラムに頭脳なんてねーぞ。

290 :デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 19:55:22 .net
int x;

291 :とほほの264:2006/08/16(水) 22:15:49 .net
大体 >>288さんの指摘の感じです。発想とかメモとかを適当に書き散らばせて
それを必要に応じて連想記憶のように使うとか・・・。やっぱりわかりにくいですね。


292 :デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 22:27:37 .net
わかった、要はこういうのだな。好きなの選べ。
ttp://nekomimi.la.coocan.jp/lzh/if2_scr.htm
ttp://mujin.parfait.ne.jp/wema/wema.cgi
ttp://homepage3.nifty.com/kondoumh/software/iedit.html

293 :とほほの264:2006/08/16(水) 22:33:50 .net
>>292
感謝します。スクリーンイメージだと「iEdit」っていうのが近いかも。
同じようなものを>>99さんに作ってもらうのもナニなので、この辺で引っ込みます。
失礼しました。


294 :デフォルトの名無しさん:2006/08/24(木) 18:25:18 .net
なんていうか、Windowsのメモ帳ってメモ帳らしくないんですよ。
セーブやロードにいちいちファイルパスを指定しなきゃいけないところが気に食わない。
めんどくさいんですよ。
もっと、サッと出して、ちょこちょこっと書き込んで、
あるときふとその書いたものをサッと取り出せる。

これぞメモ帳

295 :デフォルトの名無しさん:2006/08/24(木) 19:10:50 .net
いや、メモなんてのは必要な時どこにあるか忘れてるものだしあれで良いだろ。
どこやったっけなー、と机ひっくり返して探すのはファイル全文検索で実装できてるし。
問題はちょっとした図とかを簡単に書けない点だ。

296 :デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 19:45:15 .net
>>294
紙インスコすれば解決じゃね?

297 :デフォルトの名無しさん:2006/08/28(月) 00:52:12 .net
200〜300ページを1ファイル(1冊)とする。
中身はテキストボックスでもマウスによる
描画可能なウインドウでもなんでもいい。
これを超軽快にページめくり出来るようにする(パラパラめくる感じに)。
こうしたらよりメモ帳に近づくんじゃないか?
後はページを切り取って単独でtxtやbmpとかで
保存できるようにするとか。

298 :デフォルトの名無しさん:2006/08/28(月) 21:59:48 .net
>>294
それいいかも

299 :298:2006/08/28(月) 22:34:56 .net
間違えた
>>294>>297

300 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 01:55:47 .net
300ゲットズサー

301 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 10:25:22 .net
>>297の言ってる意味がわかる>>298はテンコーか?


302 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 12:58:52 .net
ようするに、スキルがないから誰も作れないんだろ

303 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 14:00:40 .net
>>297
ようするに、タブ切り替え形のテキストエディタで、
タブの位置や内容を終了時に単体ファイルに自動保存するやつか?
あと、タブの切り替えをちょっと工夫して「パラパラ」感を出せば。



304 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 16:36:30 .net
>>297
それはつまり、
Macintoshのハイパーカードが最強のメモ帳ってことだな。
10年前にすでに完成していたが、Appleのバカ経営者が潰してしまった、傑作ソフト。
WIN版類似ソフトってないのかな・・

305 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 17:46:47 .net
つまりページめくりの速さに命をかけろ!
ってことか

>>304 showAllCards だっけ、ぱらぱら

306 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 17:52:40 .net
もちろんページにフリーハンドで落書きした線などは
ベクトルデータとして保存されるんだよな?

307 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 19:49:07 .net
>>306
bmpデータだと相当重いのではないかと思う。

308 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 19:50:33 .net
>>307
なにその情報量0のコメント

309 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 19:52:17 .net
>>308
なにその情報量0のコメント

310 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 19:52:51 .net
>>309
なにその情報量0のコメント

311 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 19:54:02 .net
>>311
なにその情報量0のコメント

312 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 19:54:48 .net
>>311
再帰乙

313 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 19:55:38 .net
>>312
揚げ足取り乙

314 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 20:00:04 .net
>>308-313
おまいら乙

315 :sage:2006/08/29(火) 20:20:03 .net
>>208-314
おまいら乙

316 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 20:22:33 .net
作ったらいくらで買ってくれるんだおまいら

317 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 20:31:54 .net
カンパウェア

318 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 20:49:33 .net
ΩΩΩ<ななななんだってー?!

319 :99 ◆tAo.kQ2STk :2006/08/29(火) 21:06:43 .net
>>316
金の為だけにプログラム作ってたらビルゲイツみたいになるぞ。

320 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 21:08:59 .net
ビルゲイツみたくなりた〜い

321 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 21:12:51 .net
>>320
誰かが言うと思ったよ。
で、あの貪欲の塊になりたいとかほざいて居るのは何処の何方かな?

322 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 21:14:28 .net
とりあえずおまえ等の口だけの説明じゃな意味がわからない。
どういうものか図に書くなり、仕様書書くなりしてわかりやすく言ってくれ

323 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 21:16:39 .net
仕様書はExcelでたのんだ
テキストなんかで書きやがったらクビ

324 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 21:19:10 .net
xlsで書いたものをどうやってここに書けと?

325 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 21:20:30 .net
アップローダを知らないのか?
ひくわぁ・・・・どんびきだわぁ・・・・・

326 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 21:29:00 .net
>>325
専用うpろだキボンwwwwwww
仕様書が赤の他人に見られたり無くなったりしたら死刑ね。

327 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 22:55:37 .net
誰かedlinの窓版作ってくれよ。

328 :デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 23:29:22 .net
自分で作れ

329 :デフォルトの名無しさん:2006/08/30(水) 01:15:15 .net
edlinの紹介をよろ
携帯なのでググれません

330 :・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/08/30(水) 01:25:18 .net
ラインエディタ。

*NIXには同じ目的のものにexってのがあるが、これをマルチラインに対応させたものが
viなんだな。

viがスクリーンエディタのくせに癖のある動きなのはそのへんの事情がある。

Windows XPでも普通に使えるけど、これ要るの?
むしろEDIT.COMのWin32版なら欲しいかも。

331 :・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/08/30(水) 01:30:21 .net
EDIT.EXEだった。。。

332 :デフォルトの名無しさん:2006/08/30(水) 11:42:34 .net
あーあマルチプラットフォームなハイパカを、どこか作ってくれねーかな。
MS以外で。

333 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/08/30(水) 23:22:19 .net
297で言ってたやつを超大雑把に作ってみた。

ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_3701.zip.html
pass:memocho

※.NET Framework 2.0必須
ある程度バグ取りはしたが、まだ残ってるかも。

ハイパーカードなるものがどんなんだかわからんから
こいつがどういう評価を受けるかわからんが、これを元に
パラパラ感を出したり、その他機能追加するなりしたら、
そこそこ使える本物っぽいメモ帳になるんじゃないかと。

334 :デフォルトの名無しさん:2006/08/30(水) 23:46:20 .net
>297
いきなり素のexeか…
すまん、実行する気になれん。w

335 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/08/30(水) 23:53:43 .net
ギャー
ソースコード付け忘れたorz
上のはなかったことにしてください。

336 :デフォルトの名無しさん:2006/08/30(水) 23:57:15 .net
こっちでした orz

ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_3703.zip.html
pass:memocho

開発環境:C#

時間無くてソースコードの整理できなかった orz

337 :デフォルトの名無しさん:2006/08/31(木) 05:39:48 .net
>>336
さすが、.NET2.0だとメニューバーとかグラデーションがきれい。
ctrl + → で、AAパラパラ漫画ができるね。

ちなみに、ハイパーカードの場合、
ページをめくるとき、「ファサッ」って感じの音がして、
めくってる感じがしてたような、・・あれはMacの「メモ帳」ってソフトだっけ?

338 :デフォルトの名無しさん:2006/08/31(木) 09:36:28 .net
たしかソレはメモ帳だったような。 スティッキーズは違ったかな。
ハイパカだとデフォルトは無音だが、イベントで特殊効果と音はつけられた。

今思うと、アレって凄くいい環境だったな。

339 :デフォルトの名無しさん:2006/08/31(木) 11:19:30 .net
そう、すごくいい環境だった。

いまのFlashよりもVBよりも使いやすくて、創作意欲が湧いてくる感じ。
OpenDocも好きだったんだが、Jobsが復活させてくれないかな。
・・ってちょっとスレ違いになってしまって、スマンですハイ。

>>336
あと、絵が描けるようになれば、ばっちしだな。

340 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/08/31(木) 17:47:34 .net
テキストボックスとかリッチテキストボックスに直で絵が描けない orz
やるとしたらかなり奇妙なことをしなければならなくなりそうだ。

341 :デフォルトの名無しさん:2006/08/31(木) 19:20:06 .net
ページごとにテキスト、ペイントを切り替えられるように
すればいいんじゃない

342 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/08/31(木) 19:30:16 .net
>>341
今それでやってるところ。
でも少し面倒なことが出来たから時間かかりそう。

343 :デフォルトの名無しさん:2006/08/31(木) 21:09:27 .net
>>342
独自の拡張子を付けたら?

344 :デフォルトの名無しさん:2006/08/31(木) 21:52:11 .net
絵と文字で分けないでいっそ全てSVGで扱うとかどうだろう。

345 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/08/31(木) 22:20:47 .net
>>343
とりあえずtxtファイルに全部書き出してるけど、
糞でかくなりそうだからgzipでの圧縮も考えてみる。
>>344
ごめん、それよく知らない orz

さて、今度はファイルのロードに躓きましたよ('A`)

346 :デフォルトの名無しさん:2006/08/31(木) 23:47:52 .net
>>345
僕なら、16バイト単位にデータを区切って、図形のタイプに1バイト、残りの15バイトは例えば
始点のx座標に2バイト、y座標に2バイト、さらに終点のx座標に2バイト、y座標に2バイト、空きが7バイト。
って感じの独自形式を作って、ドロー絵を保存するけどね。

347 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/01(金) 00:10:47 .net
時間がないため今日はここまで orz
今回はα版として出します。

ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_3725.zip.html
pass:memocho

変更点などは中の変更点.txtを見てください。
あー時間がねぇ('A`)

>>346
その場合、手書き線の場合はどうするの?
てか、今でさえメモリ使用量が悲惨(max時 ≧300MB)
なのにそんなことしたら…

348 :デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 00:17:54 .net
俺ならXML形式で保存する。
テキスト部分は検索で引っかかるだろうし、
BMPも符号化してそのまま書き込めばいいし。
サイズが大きくなって問題になるようなら、
圧縮結果を書き込めるように後々変えればいいし。


349 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/01(金) 00:39:30 .net
>>348
それもあったな。
でもあれ、ちょいと速度に難アリだったから、データの読み書き
に使ったら「遅い!」って怒られそうなんだよな。

俺が今まで考えてたのは、上げたやつの中にもちょっと書いたんだが
保存するたびにちっこいプログラムにファイルを埋め込んでビルドし、本体から解凍用の
コマンドライン引数を渡して起動すると解凍を始めるっていうもの。
よくわからない人はOffice2007のdocxとか思い浮かべるといいかも。
これだと、暗号化も簡単にできるし、複数のファイルが一個にまとまるしいいんじゃないかと。
まぁ、暗号化する必要がどこにあるのかと聞かれればそれまでなんだが。

350 :デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 01:21:40 .net
わお。ピクチャーモードで300ページ目まで描画して、そいつを保存したら3.35MBとか(ry
そしてOffice2007のdocxとかいう奴がどんな奴かわからぬ。

351 :デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 01:56:32 .net
>>350
でも、そいつをzip圧縮したら11kbまで落ちるって言う(ry

352 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/01(金) 06:01:30 .net
>>350
拡張子をdocxからzipするとよくわかる。

353 :デフォルトの名無しさん:2006/09/02(土) 12:31:25 .net
つうか、docxってXMLじゃねえの?

354 :デフォルトの名無しさん:2006/09/02(土) 21:21:35 .net
>>353
中身はね。でも、外は複数のXMLを格納したzipになってる。

355 :デフォルトの名無しさん:2006/09/08(金) 18:47:38 .net
ageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageage


356 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/08(金) 23:23:33 .net
|ω・`)ソォ〜ッ

357 :デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 10:01:00 .net
>>297 まだ〜? カンカラチンチン

358 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/09(土) 23:26:45 .net
|ω・`)ダレモイナイ…トウカスルナライマノウチ

暇を見てちまちまやってたらものすごく時間がかかった orz

ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_3897.zip.html
pass:memocho

これでバグがなかったら正式版にしようかと。
機能面ではこれくらいにして、後は設定等を作ろうかなと思案中。



なんか人がいなくなったの、俺のせい?

359 :デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 23:52:55 .net
じゃあオープンソースXMLデータベースと連携すればいいんじゃね?

360 :デフォルトの名無しさん:2006/09/10(日) 01:06:15 .net
>>358
アイデアは面白いけどC#だから起動時間がなぁ・・。
ワード起動するより遅かったらうーんな感じ。

361 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/10(日) 02:15:01 .net
>>360
これでも必要最低限の物に絞ってるから、
これ以上の高速化は望めないかと。
マルチスレッド化したら遅くなったしね orz

>>359
即興でXML版作ってみた。

ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_3906.zip.html
pass:memocho

心なしか保存と読み込みが早くなったような。

今更だが、上にある奴のバージョン情報のところがα2になってるの
は気にしないでください orz

362 :デフォルトの名無しさん:2006/09/10(日) 04:25:44 .net
あれだよ
インデントとかしたら自動的に最強メモパーサが起動して
何らかの関心事に変換してXMLとして保持すんだよ

追加説明書く時って次の行インデントずらすだろ?
それらの行を結びつけて管理するんだ

363 :デフォルトの名無しさん:2006/09/10(日) 05:20:49 .net
YAMLだっけ?

364 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/10(日) 14:56:22 .net
>>362,363
YAMLについて何も知らない俺がいる orz
一応調べては見たけど、どうやらC#にはYAMLのライブラリはない模様。
保存したファイルを直で見るならYAMLがいいかもしれないけど、
単にデータ保存用として使うなら今使ってるようなのでもいいような。

と思う俺は低脳でしょうか?


ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_3916.zip.html
pass:memocho

画像のバイナリをbyte配列のまま書き出したらかなり縮んだ。
後、初期化作業は遅くなるが、すぐ使えるようにBackgroundWorkerを使ってみた。

火曜になったら大分時間が出来そうなので、そのときに設定画面を作るつもり。

365 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/13(水) 20:36:26 .net
|ω・`)ダレモイナイ…もう飽きちゃった?

366 :デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 21:22:45 .net
興味はあるんだが実行できない・・・.NET云々カンヌンとかいうやつがorz

367 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/13(水) 22:07:57 .net
>>366
ごめんよ。俺が扱える言語はC#だけなんだ orz
.NETFramework 2.0入れようとしてもOS古いとかで
入れさせてくれないのもあるしな…

後、ちょっと質問なんだが、Copyrightの表記って
俺→スレ住民に変更しても問題ない?

368 :・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/09/14(木) 00:27:39 .net
.NETってZIPかCAB圧縮のクラスなかったっけ。アレでだいぶファイルサイズ節約できる
Javaは標準でZIP扱える。

369 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/14(木) 19:58:03 .net
>>368
それも設定画面を追加する際に実装しようと思ってたので実装した。
てか、gzip縮まなさすぎ。ちょっと複雑な絵を描いただけで、圧縮される
どころか増えるってどーゆーことよ orz


で、デバッグも終わり、残るはコピーライト表記なんだけど、どうしたらいい?

370 :デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 22:05:36 .net
|ω・)

371 :デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 01:20:17 .net
あげてみるね。

372 :デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 01:48:52 .net
おまえら全体的にスレ違い

373 :デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 11:18:04 .net
>>297
著作権表示は
Copyright : 297◆8086/LzvX2
でよくね?

374 :デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 13:31:38 .net
俺がJavaで作ったメモ帳、晒そうか?

375 :デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 14:17:39 .net
文房具屋があって、
メモ帳や鉛筆、消しゴムなどを買って使う。

376 :デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 14:34:14 .net
エディタ部分のUIって結構作るのマンドクセだよな
どこまで機能をつぎ込めば良いのかわかんね

全てのテキストエディタは
・テキスト全体を文字列としてget/setできる
という責任を継承しなければならない

行指向のエディタなら、とりあえず必要そうなのは
・行数をかえせるといい
・行の削除できるといい
・ある行の直前/直後に行を追加できるといい
・行単位の文字列をget/setできるといい

グラフィカルにするなら、テキストエディタと行指向のエディタを継承して
・テキストの一部の表示を変えられればいい
…ただし諸刃なので描写が重くなったりするかも

さらにcaretも表示させたいのなら
・現在のキャレットの位置のget/set
 →行指向なら(行,位置)がキャレットの位置で、行指向でなければ(文字の位置)あたりがキャレットの位置になるかな
  これだけでだいぶ処理が変わる
・キャレットの表示に関する責任

他にもmemntoパターンを使ってundo/redow実現したり、cut/copy/pasteとかsearchとかを
詰め込むのかどうか、詰め込むならどんなAPIで接続するのかも考えなきゃいけないよな

マンドクセ

377 :デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 02:29:09 .net
>>376
設計思想が間違ってる


378 :デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 09:45:00 .net
>>377
よくわからんが
とりあえず>>376はレスを3行以内にまとめるべきであったな

379 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/25(月) 21:51:07 .net
訳ありでしばらく離れてたら解答が来てた
>>373 thx

ようやくβがはずれました。

ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_4217.zip.html
pass:memocho

なんか設定画面だけ追加する予定が、あれも出来るな〜とか
やってたら、β2の頃に比べてサイズが43.5Kも増えてたよ orz
自分で実装しようとしていた物は全部積んだので、後は
住人の要望(あれがほしいとか、これいらないとか)の取り込みと
バグ取りに従事することになります。全部実行するとは限らないけど。

後、最凶のメモ帳とか変なのが混じってますが、勇気のある人
以外は実行しないようにしてください。CPU的に有害なので。

380 :デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 22:01:24 .net
動画を見れるメモ帳を作ってみたんだけど誰かいる?

381 :デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 01:05:07 .net
いらない

382 :デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 01:39:06 .net
>>379
ファイル保存するときになんだかnullpoが発生する

とりあえず開発環境はないが、メモ帳でソースコード覗いたけど
もうどこを指摘して良いのかわからないくらい俺の手には負えないので
スルーします

383 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/26(火) 06:20:10 .net
>>382
現象把握しました。
今日はちょっと遅くなりそうなので、夜中くらいから始めます。

384 :デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 11:26:42 .net
>>380
キャー♪ 見せて見せて〜〜♪ キャー

385 :デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 18:05:22 .net
男バージョン

ワァァー!見せてクレ見せてクレ〜〜!ワァー
ドンドン(太鼓の音)

386 :デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 22:23:24 .net
>>382の件、修正しました。

ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_4242.zip.html
pass:memocho

保存処理をSaveDialogのイベントにまとめようとしたのが原因で、
全体保存の処理のみしか移行しなかったために、他のテキストや
画像の保存の際にNull〜例外が発生してた模様。
>>382
バグ報告thxでした。

387 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/26(火) 22:23:57 .net
>>386
酉忘れ… orz

388 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/09/30(土) 23:18:40 .net
ソース整理してるといろいろバグが見つかったので上げときますね。

ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_4325.zip.html
pass:memocho

そろそろ俺うざくなってきたから消えた方がいいだろうか。

389 :デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 00:42:36 .net
>>388
ウザイとか気にすることないんじゃないの。
俺としてはむしろ、罵倒され、もみくちゃにされながらも突き進んでいく、
そういった力強さを期待したい。

応援してます。頑張れよ!

390 :デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 06:42:39 .net
>>388
「初心者向けjavaアプリ作成講座」として続けたらどうで賞。


391 :デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 13:33:34 .net
使い方が分からない
あと、なんでこんなに重いの?

392 :デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 15:14:08 .net
>>391お引取りください。

393 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/10/01(日) 15:51:19 .net
>>389
ありがとう (´;ω;`)ウッ…

>>390
ごめん、まだJAVA勉強してないし、これC#で書いてるんだ orz

>>391
.NETなので… orz
環境設定からページ数を減らすと少し軽くなると思う。

ヘルプはそのうち作るのでもう少し待ってください。

394 :デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 15:54:29 .net
設計モデルはどんなの?
水流モデルとかスパイラルモデルとか、有名所のやりかた?

ソースに至るまでの道が纏められてる雰囲気でもない気がするんだけど、大丈夫?


395 :デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 17:06:12 .net
設計モデルて。
プロトタイプでもいいだろ別に。

396 :デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 17:22:11 .net
じゃあスパイラルか
把握

397 :デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 18:17:33 .net
Javaは?Javaで作らないの?お兄ちゃん…。

398 :デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 21:48:06 .net
javaにはロマンがない

399 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/10/03(火) 18:50:54 .net
いろいろテストしてて思ったんだが、拡張子がzipのままだと
他の関係ない方のzipも表示されてウザイ気がするんだが。

てことで質問。
拡張子はzipのままでいい?それとも独自の拡張子を付けちゃう?
もし独自の拡張子を付けるんだったら、どうせだからファイルの
関連付け用の登録・削除用プログラム(regファイル)も
作ろうかなとか思ったんだが。

400 :デフォルトの名無しさん:2006/10/03(火) 19:27:48 .net
>>399=297
賛成。
拡張子[zip]はアメリカを中心に使われている主要な圧縮フォーマットとして認識されている。
それに関連付けてビギナーユーザーを混乱させるよりは、独自拡張子をつけたほうがいいと思う。

401 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/10/04(水) 22:53:49 .net
>>400
thx

というわけで独自拡張子を付けたいと思います(1人しか回答してないけど)。
そこでもう1つ。

拡張子名はどんなのがいい?
一応考えとしては、
・メモ帳用のファイルだとわかりやすいもの(頭にmとかnとかを付けるなど)
・他のソフトで使用している拡張子と被らないもの
がいいかなと思ってるんだが、どうだろう?

402 :デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 23:06:02 .net
.lzh

403 :デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 23:16:08 .net
.orz

404 :デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 00:31:52 .net
.sneg

405 :デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 10:00:24 .net
.msx

406 :デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 19:34:08 .net
>>402-405
おまいらは本気でそうやってるのか?

で、個人の意見としての拡張子は
.realtxt
とか、その略で
.rtt
とか。

407 :デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 21:01:05 .net
orzいいと思うけど。

408 :デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 21:43:12 .net
.LzvX2もいいかと

409 :デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 21:51:10 .net
.sexで決まりだ。


410 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/10/05(木) 21:53:16 .net
なんかすごい拡張子が混ざってる…snegてw

まだ数が出てないみたいなので、もうしばらく待ってみます。
後、拡張子の説明(>>406のように何かの略称であるとか)も
付け加えてくれるとうれしいです。

俺もいくつか考えてみた(m系列はほとんど使用済み orz)
.nxf (メモ帳XMLファイル)
.nob (メモ帳オブジェクトバインドファイル)

略す前が長すぎるよ俺 orz

411 :デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 21:58:49 .net
別に3文字じゃなくてもいいじゃんね

412 :デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 18:51:52 .net
>>411
MS-DOS時代の名残だな。当時はファイル名は8-3までって決まってた。
下位互換性考えると3文字がいい。

413 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/10/06(金) 19:48:37 .net
>>411
俺は文字数は気にしてないので、極端に長い(10文字以上あるとか)もので
なければ何でもいいかと。
>>412の言う通り下位互換の問題とかもあるけど、下位互換を気にするほど
古いOSには.NET Framework 2.0インスコできないはずだし。

414 :デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 23:16:49 .net
.NET

415 :デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 09:40:58 .net
.Smart

416 :デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 14:09:56 .net
.java

417 :デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 14:13:21 .net
.2ch.net

418 :デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 22:28:44 .net
>>297
>200〜300ページを1ファイル(1冊)とする。
リアルメモ帳のデメリットを敢えて実装する意味が分からん。。



419 :デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 15:16:42 .net
javaでつくるのはやめてくれ

420 :デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 16:10:33 .net
>>419
Javaなのかい?^^

421 :デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 16:13:01 .net
>>419
C#だった希ガス。

>>336参照。)

422 :デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 21:12:39 .net
Javaで作ろうか・・・

423 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/10/09(月) 19:56:48 .net
とりあえず中間結果。
先週水曜から出てきた中で、被った物や、他の製品と紛らわしい物(.NETなど)、
2chネタと被りそうな物(.orz、.sengなど)、これだけは勘弁ってもの(.sex)を除くと、以下の通り。

.LzvX2
.nxf
.nob
.realtxt
.rtt
.Smart(ルール的にsmartかSMARTか?)

こんな感じになりました。

現在プラグインを付けるか付けないかで悩んでるんだが…

424 :デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 23:24:39 .net
じゃあやめれ

425 :デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 01:21:47 .net
おいおい・・・なんてこというんだ。

っていうかプラグインで一体どういうことが出来るように?

426 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/10/11(水) 12:41:10 .net
>>425
インターフェースさえ規格通りに実装していれば何でも。
インターフェースに実装する予定の物は、
プラグイン側:
・プラグインのバージョン情報
・プラグインのToolStripMenuItem(プラグインに表示するメニュー名やイベント他)
・設定画面の有無、設定画面表示メソッド
・初期化メソッド
・実行用メソッド
ホスト側:
・全てのTextBoxコントロール
・  〃  PictureBoxコントロール
・現在のページ
・保存用メソッド
・プラグインフォルダのパス
って感じに。
初期化メソッドとプラグインのToolStripMenuItemさえあれば他は何積んでもいいから、
プラグイン実装するならそこもみんなで決めたいなと思ってるんだが。

現在の票数:
否定 1票

427 :デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 18:21:29 .net
そもそも元からプラグインを考えてなかったのに、急にそんな構想突っ込んで破綻するのではないかとおも

やめとけ

428 :デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 18:37:34 .net
>>427
元のソースを保存しておいて、メジャーバージョンアップと言う形にすればいいのではないかと。
失敗しても破綻は避けられる。

429 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/10/14(土) 19:10:40 .net
>>427
確かに破綻するかもしれないが、このまま機能を追加していって本体が巨大化するのは
良くないかなと思ったんだが、どうだろう?
破綻した場合も、>>428が言うようにソースを保存しておけば、すぐに差し戻しできるし。


後、拡張子に関してだが、中間結果以降新しいのが出てないので、投票
始めちゃってもいいすか?

430 :デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 02:10:03 .net
>>429
いや、単純に「プラグインを導入したい」と思っている開発段階が違うんじゃないかと
これってプログラミング以前の話題やで?把握してる?

> このまま機能を追加していって本体が巨大化するのは良くないかなと思ったんだが、どうだろう?
必要なのを一つに纏めるっつーのは、アプリケーションの配置からするとそれほど悪いことじゃない。
逆に仕様設計で取り入れていない機能を不用意に組み込むと
不必要な(=あると害悪しか残さない様な)機能かどうかを運用するまで気づかないから困る。
仮に上手くいっても根拠が曖昧になるのではないかと思お

> 後、拡張子に関してだが、中間結果以降新しいのが出てないので、投票
> 始めちゃってもいいすか?
ええかもなー

何事も度胸っちゅーのも一理ある

431 :SOURCE ◆tAo.kQ2STk :2006/10/15(日) 08:52:54 .net
久しぶりに来てみたら結構面白いソフトがあるなと思った今日この頃。
さて
>>429
そのプラグインの内容はテキストファイルなのか?
テキストファイルなら、文字を読み込んで認識するための関数が必要になると思う。

ActiveBasic(IDE)にてコンパイラ用に作ったやつだと、文字を読み込む関数群で7Kb(ソース量で。)程度、
文字列によって処理を振り分ける奴で15Kb位になるっていう悲惨な状態になった。
振り分ける方は10項目やそこらなら3〜4Kb位で書けるだろうし、文字列を単語ごとに読み込む関数もコメント制御とか抜いたら4Kbもあればかけると思うが・・・

実装できるのか?あなたに。

432 :SOURCE ◆tAo.kQ2STk :2006/10/15(日) 08:55:59 .net
あ、勿論、実装できるって言うなら肯定側に一票入れる。

433 :デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 09:01:34 .net
>>431-432
?javaなんだから色々手はあるんじゃないか?
実装寄り過ぎの話だし、ファイルサイズなんてテメェの技量一つでどうとでもなるし
肩透かし食らってる感じだ
重要なのは「プラグインとして機能を追加する」っちゅーのを先ず問題にすべきじゃないかと
機能って何よ?追加って何よ?プラグインとしてその”機能”を”追加”するとどうなるのよ、っちゅーことやね

   自   慢   乙   って言いたい
これだから攻防は…


434 :デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 10:31:12 .net
Javaじゃないってば

>>431
IronPythonとかJScript.NETとかを組み込めばいいんじゃねーの

435 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/10/15(日) 13:55:21 .net
>>433
使ってるのは周りからよく「変わった物使ってるね」と言われるC#です

>機能って何よ?
基本的に、ソフト側で実装するほどでもないけど、使う人がほしいと思った機能(複数の
テキストを独自形式に纏めるとか、HTMLを保存すると自動でIEを更新するとか)
を想定してる。

プラグインを積もうと思ったのは、本体が巨大化するのは良くないかなと思ったこと(これは
上で悪いことじゃないと言われているので理由としては薄いか)と、もう一つは他の人が
どんな機能を思いつくかが知りたかったってこと。
せっかくVS2005EEもタダで配布されてるんだし、ただ発言してもらうだけじゃなくて、
実際に書いてもらったらどうだろうかと思った。その方が、他の人の書いたコードを
見て勉強出来るし、その方が開発のモチベーションも維持できるかなとか考えたんだが…
改めて見るとプラグインを実装する理由として妥当な物は1つもないな orz

436 :SOURCE ◆tAo.kQ2STk :2006/10/15(日) 16:50:13 .net
>>433
プラグインとして機能を追加したらどうなるか のいい例が、bbLeanとかFireFoxとかを見て解るように
使い勝手が良くなったり、見た目が良くなったりすることだと思うが。

437 :デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 18:30:38 .net
>>435
> >機能って何よ?
> 基本的に、ソフト側で実装するほどでもないけど、使う人がほしいと思った機能
> (複数のテキストを独自形式に纏めるとか、HTMLを保存すると自動でIEを更新するとか)
ついでにお湯沸かしてお茶淹れて塩羊羹でもつまみながらプログラミングできる機能とかあればいいよな
・・・まぁ、そうやって妄想を膨らましていくことが出来る土台があればの話になるが

438 :デフォルトの名無しさん:2006/10/17(火) 10:15:53 .net
頑張ってるか〜

439 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/10/18(水) 23:09:25 .net
とりあえず、プラグインの件は一旦保留にしていいですかね?
メジャーバージョンアップの際に、入れないの〜?って言う意見が
出てきたらもう一度この話をしようかなと。


で、忘れかけられている拡張子の件ですが、投票開始したいと思います。
人居ないからかなり僅差になるかもしれんが…
項目は>>423
ただし、二カ所訂正
.LzvX2→.lzvx2
.Smart→.smart
こんな感じで。


最初のうちはLzvX2と言う文字列が何を意味しているのか全くわからなかったが、
つい最近になってようやくこの酉の下位5文字だと言うことに気づいた orz

>>438
頑張ってますよ〜 何も反映できてないけど orz

440 :408:2006/10/19(木) 15:03:06 .net
>>439
気付かなかったのかOTL

441 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/10/20(金) 21:22:39 .net
>>440
気づけなくてごめんよ orz

442 :デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 06:52:41 .net
>>297
進み具合はどうだい?

443 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/10/24(火) 18:26:41 .net
>>442
んと、検索画面に壮大なバグがあったので修正したのと、
後は他にバグが無くて、拡張子が決まれば次の
バージョンが出せると思う。

にしても、票が1票も来ないということは、みんな上にある物
以外の物の方がいいってこと…?

444 :デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 01:26:56 .net
最強っていうくらいだからどんなソフトにも負けてはいけないんだ。
常にアクティブな状態の維持はもちろんのこと、このメモ帳の動きを妨げる
他のプロセスは破壊する機能も完備。
他のプログラムをかってに操作したりしてもできる。
自立思考のAIもつけて、日常業務をこなしたりできたらなおよし。
もちろん、メモ帳であるからして、自身のしたことはメモとして、記録される。
さらに、自身のバグは自動で修正される。
うはっ最強!!

445 :デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 22:10:01 .net
>>444
OS屋になるのが一番手っ取り早いかと。

446 :デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 22:24:10 .net
どのへんが最強なの?


447 :デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 13:46:53 .net
最凶

448 :デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 21:41:17 .net
>>444
保護モードが働いてなければ起動した状態で自分自身を書き換える事は簡単。
ただし、Windowsとかの並のOSを使っている限り保護モードは働いてる。
MS-DOS位じゃないかなぁ。保護モードない奴。

それと、自分自身が間違っていることの証明を機械が解くことは多分出来ない。

449 :デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 20:29:33 .net
「私は嘘をついている」
という文の証明ができないみたいもんだな。

450 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/11/13(月) 20:11:34 .net
|ω・`)

451 :デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 09:05:49 .net
とりあえず、暇じゃない

452 :デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 18:26:29 .net
>>448
あれ?保護モードってWin系だとWinXPくらいじゃなかったっけ?
WinMEでメモリ上の機械語動かせた気がするのだが。

453 :デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 07:42:43 .net
>>452
MEで動くプログラム作ってもOSが止まるよ〜ん

454 :デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 23:39:58 .net
>>297
.lzvx2 に一票

455 :デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 00:33:33 .net
停滞

456 :デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 06:19:31 .net
>>297
すごいなぁ。
アイディア段階の書き込みを見てから実際に使ってみたら予想以上の出来で驚いた。
自分もC#やってるから何か手伝えることがあれば言って。
あ、もしプラグインの機能が付けばプラグインを作るってのもあるな。

拡張子は.rttに一票。
なんとなく覚えやすそうだと思った。
がんばれ。

457 :デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 19:02:55 .net
>>297
.rttに一票

458 :デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 19:13:27 .net
>>452
VirtualProtectでてきとうに保護属性を変えればいいのでは?

459 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/11/24(金) 23:02:35 .net
忙しくてしばらく見てなかったらC#を扱えるという人が(´;ω;`)ウッ…

>>456
ありがとう。
今はウンコなスパゲッティしか書けないので、もし解読できなら、
ここはこうした方がいいとかっていうアドバイスをいただけたらうれしいなと。

もうほとんど見てる人はいないかもしれないけど投下。

ttp://www8.axfc.net/uploader/16/so/N16_6029.zip.html
pass:memocho

拡張子は覚えやすいかもと言うことで.rttを仮採用してみました。
中身はzipのままなので、拡張子を.rttに変えるだけでokです。

意見・要望・感想待ってます。

460 :デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 01:27:39 .net
さっそく要望

アプリ起動時に前回のフォームの状態に戻す機能をつけてもらえませんか?
あと、ピクチャーモードにも貼り付けが欲しいです

461 :デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 04:40:16 .net
中心の核を突く要望ktkr

462 :456:2006/11/25(土) 07:38:12 .net
要望出そうかと思ったけど自分でちょこっと改造してみた。
こんなのはどうかな。
http://www8.axfc.net/uploader/16/so/N16_6040.zip.html
pass : memocho
変更箇所は文字コード変換ツールで、
・変換前と変換後のエンコードを指定できるようにした。
・エンコードの種類をちょっと増やした(でも全部はテストしてない)
ConvertEncoding.csとConvertEncoding.Designer.csくらいしか変わってないと思う。

463 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/11/25(土) 15:52:05 .net
>>462
かなりいい感じ。
エンコードの名前も全部あってるし、変換も問題ないかと。
エンコードの自動判別出来るようにしたいけど、どうやって判別するんだか
全くわからん…orz

>>460
実装しました。

ttp://www8.axfc.net/uploader/16/so/N16_6048.zip.html
pass:memocho

意外と簡単に実装できて良かった。
まだまだ待ってます。

464 :デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 16:15:32 .net
おいらも要望


テキストモードとピクチャモード、混ぜられない?

465 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/11/25(土) 17:48:16 .net
>>464
最初の時ににいろいろ試したんだが、今はまだ脳みそが足りんので無理 orz
いずれUIが自作できるようになったらもっかい挑戦しようとは思うが…

466 :デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 18:04:11 .net
>>465
がんば

467 :デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 18:42:07 .net
>>465
そっか
今のままだとWindows標準のnotepadとmspaintとzipフォルダとエクスプローラで同じことできるから
気張ることないと思うよ

468 :デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 18:55:01 .net
>>467
いや、さすがにそれはしんどいだろw

469 :456:2006/11/26(日) 14:53:11 .net
>>297
自動判別するメソッドは無いっぽいね。
自分で実装するしか無いのかな。
http://dobon.net/vb/dotnet/string/detectcode.html
http://www.gprj.net/dev/tips/other/kanji.shtml
http://www.gprj.net/dev/tips/net/txtenc.shtml


470 :456:2006/11/27(月) 03:26:41 .net
エンコードの自動判別機能を追加してみた。
http://www8.axfc.net/uploader/16/so/N16_6101.zip.html
pass : memocho
>>456の一番上のリンクを参考にして、
mlang.dllのIMultiLanguage2::DetectInputCodepageを使用する方法を使った。

471 :456:2006/11/27(月) 03:58:22 .net
>>470
>>456じゃなくて>>469だった。
自動判別が失敗する事もあるからそのときはメッセージ出すようにしてる。


472 :デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 19:52:10 .net
こうして、「素体ゼロ」から亜種が生み出されていくのである。

473 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/11/27(月) 23:44:38 .net
>>456
なんかmLang.idlがビルドできずに苦戦してた。
thx.
にしても、何でビルドできないんだ orz

と言うことでちょっと上のを改造してみた。

ttp://www8.axfc.net/uploader/16/so/N16_6140.zip.html
pass:memocho

自動判別が文字コード変換ツールのみだったのをプレーンテキストを
開くときにも判別して読み込むようにした。
ただ、これUnicode32系の物は判別できないみたい。

あと、今後公開する人は、AboutBox1.cs内のBuildHistoryとかに
履歴を残してくれるとありがたい。特に意味はないけど。

474 :456:2006/11/28(火) 00:15:18 .net
>>473
了解。
自分もちょっと苦戦してた。
今でもよくわかってないけど。
環境変数が設定されてなかったんだけど、
この辺↓を適当に登録してたらできるようになったんだったかなぁ。
PATH
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\bin;
C:\WINDOWS\system32\URTTemp;

475 :456:2006/12/04(月) 01:10:12 .net
>>297
|ω・`) 最近何してるの?

476 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/12/04(月) 06:20:15 .net
最近ちょっと忙しくてROMってた。
今やってるのはrttの中身をxmlからバイナリにすることとか。
バイナリの方が少し縮むので。

明日には終わりそうなのでまたデバッグに専念しようかと
思ってるんだが、疲れてすぐ寝るかも orz

477 : ◆tAo.kQ2STk :2006/12/04(月) 19:21:30 .net
>>297
最初はそんな具合でいいと思うよ。

スケジュール組んだら?する事が分かっていいし、何より作業を進ませれば休憩できるし。

478 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/12/09(土) 17:11:34 .net
>>477
一応やることは頭の中にたたき込んであるから大丈夫。
ただ、すぐ忘れるからどうしようもないんだ(忘れないように
書いた紙やスケジュール表の場所、さらには紙に書いた
ことすら忘れる) orz

出来たので投下。

ttp://www8.axfc.net/uploader/16/so/N16_6525.zip.html
pass:memocho

今回は、zipの内部形式の設定やペンの設定を付けてみた。
あと、テキストボックスとかピクチャーボックスをダブルクリック
するとモードが切り替わるようにもした。

>>464
追伸:
一応それっぽいことは出来たけど、編集時に不要な文字や
線を描くことになってウザくなりそうだから、テキストとか絵を
うっすら表示って感じになりそう。

479 :297 ◆8086/LzvX2 :2006/12/17(日) 21:40:14 .net
せっかく協力者が現れたと言うのに俺一人で開発
突っ走ってて非常に申し訳なく思う今日この頃 orz

環境設定のところがバグってたので修正しました。

ttp://www8.axfc.net/uploader/16/so/N16_6774.zip.html
pass:memocho

今後はどんなことするかねぇ…

480 :デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 04:17:37 .net
新年明けましておめでとうございます。
当初の目的とは大分離れてるみたいだけど頑張ってるな。

481 :デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 02:27:10 .net
JavaとかC++とかC#とか、俺には難しすぎる。とおもったのでperlに逃げ場を
もとめたら、wxPerlっていうwxWidgetsのperl版があるのを知った。
さらにCPANでwxPerlを使ったシンプルなテキストエディタのモジュール発見。
App-GUI-Notepad-0.03
でこれの一部を書き直したら、、、、俺にもテキストエディタが作れ?た!

あとはこのモジュールを自分用に書き直したり、perlのテキスト処理能力を
つかった機能を追加すれば、面白いメモ帳が出来るんじゃない?
なによりC,Javaとかのややこしいコードじゃなくてperlでいい加減にかけるのがいい。

482 :デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 13:27:04 .net
>>481
難しいと思うのは最初だけだよ
思い切ってC#に行っちゃいなよ
CUIだけじゃなくGUIアプリケーション作るのがめちゃめちゃ楽だよ
たいていのプログラムを作るにはC#で事足りるし
C#である程度知識が付けば他の言語をやってみようと思ったときも移るのが楽

483 :デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 14:55:59 .net
C#は昔のVB並に素人言語

484 :デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 17:09:56 .net
素人も始めやすいように設計されてるからね
でも中級上級になっても使える言語

485 :デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 04:18:01 .net
確かに
素人が手を出して大手を振って恥を掻けるあたりがVB6に似てるな

486 :40`と551グラム ◆40550800Mg :2007/02/17(土) 15:40:23 .net
test

487 :デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 01:07:04 .net
保守

488 :デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 03:02:08 .net
オリジナルのプログラムをお持ちの方いらっしゃいませんか?
この度クレジット決済でスムーズにダウンロード売買が
できるサイトを立ち上げました。
つhttp//web-cart.jp/
・会員登録&商品のうp全て無料です!
クオリティの高い商品のうpをお待ちしてますw



489 :デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 03:45:24 .net
>>488
宣伝乙だしセミカンマ抜けてるし、なんと言うか死んでくれというか。

490 :デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 00:42:40 .net
突っ込むのもアホらしいけどセミカンマってなんすか、セミコロンですらないぞ。

491 :デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 13:27:16 .net
画像を貼り付けられるツリー構造のメモ帳を作ってくれ

まぁ無理か

492 :デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 15:22:54 .net
それってテキストエディタじゃないよね?
テキストエディタって何かわかってる??


493 :デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 19:54:34 .net
まぁメモ帳がテキストエディタ以外であっても良いとは思うが、
それならばメモ帳よりもワードパッドと呼ぶべきかもしれない。
やっぱりメモ帳はメモ帳のカテゴリー内で。

494 :デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 20:10:22 .net
宇宙のボールペンのジョークを聞いて、本気にしてしまった男がいた。
アメリカの科学者は、彼に、その話がジョークであることを納得させようと
して、毛細管現象とは何かというところから始まり、ボールペンのインクの
成分やその粘度がどれぐらいか、など小一時間に及ぶ説明を行い、ボールペ
ンはそもそも無重力でも使えるのだということを納得させた。
一方、ソ連の科学者は、紙を上にはりつけて下からボールペンで字を書いて
見せ、ボールペンが上下逆でも使える=無重力でも使えることを納得させた。

495 :デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 22:29:55 .net
最強のメモ帳ってなんだ・・
テキストエディタなら既にいくらでもありふれてるだろ。
コーディング用にしても、文章作成にしても。

496 :デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 08:49:11 .net
たぶん、その既存のエディタのパラダイムを越えたエディタって事だろう

というかこのスレしか無いんだから過去ログ嫁w

497 :デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 22:47:19 .net
音楽ファイルを作るのに最適なメモ帳、とか誰かつくらね?

498 :デフォルトの名無しさん:2007/06/08(金) 03:11:04 .net
MMLエディタとかあるじゃん
マジレスしちゃったけど

499 :デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 11:57:50 .net
最強属性を付加したらどうよ

500 :デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 00:58:52 .net
最強属性って何だ?
義妹とかか?

501 :デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 17:14:18 .net
暇な時に
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TV&action=m&board=1834607&tid=a1ya1ya1ya1za5a2a5aa59a5bfa1db86bdia5a2a5aa5va5mjfcaw6i&sid=1834607&mid=10&n=1

502 :デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 20:57:07 .net
ホシュ

503 :デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 09:28:13 .net
このスレって乗っ取っていいの?

504 :デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 12:08:16 .net
>>503
おk

505 :デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 14:44:02 .net
|ω・`)まだみんな残ってる…?

506 :デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 14:52:45 .net
うん たまに見てるよ

507 :505:2007/07/03(火) 16:44:08 .net
公開しようと思ってたソフトの副産物をちょっといじってみた

ttp://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_18734.zip.html
pass:memo

こんなのどっかで見たことあるような…

508 :デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 17:14:30 .net
これ何?

509 :505:2007/07/03(火) 19:11:29 .net
>>508
好きなところにラベルをはっつけられるコントロール。

うーん、思い出せない…orz

510 :デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 21:51:07 .net
>>509
実行可能ファイルキボン。

正直、dllだけだと利用者0の図書館なので。

511 :デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 18:45:53 .net
>>510
時間がなかったのでとりあえずウインドウにコントロールはっつけただけの物を

ttp://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_18914.zip.html
pass:memo

もうちょい時間ができたらいろいろつけてみようかなと。

512 :デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 15:40:02 .net
なーるほど
これ面白いね
期待

513 :デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 20:22:54 .net
これは新しい

514 :デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 22:40:58 .net
kitai age

515 :デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 23:31:03 .net
>509
すぐ思い当たるところとしては、OneNote?

516 :デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 00:30:03 .net
JAVAなんかで作ったら糞エディタしかできない

517 :デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 00:31:34 .net
ちったぁログ嫁カス

518 :デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 09:49:44 .net
>>516
javaで作ったからじゃなく、作った人が糞エディタ

519 :デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 11:36:08 .net
SourceForge.jpにいったらカボスとかいうファイル共有ソフトが利用率1位だった。
それがJavaで作られてるみたいで何か複雑だ。嫌なany wareだなぁとw

520 :デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 13:36:10 .net
人間が繋がってやることは一つ。

PCが繋がってやることも一つ。

それだけのことさ♥

521 :デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 19:56:19 .net
java特化のsakuraがほしいね。
誰か作ってよ

522 :デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 23:04:44 .net
>>521
まずお前がプロトタイプでいいから作ってよ

523 :デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 18:43:18 .net
欲しいとか希望とかを適当に並べると、すぐ「お前が作れ」とか「言い出しっぺの法則」
とかいう精神障害者は絶滅するべき。

524 :デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 21:39:15 .net
そもそも仕様を明確にするべき。
「java特化」とはどの程度の事を指すか、「sakura」とは「http://sakura_editor.at.infoseek.co.jp/ 」の事か、等。

525 :デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 03:07:34 .net
>>67
このアイディアもらった。
文字入力モードでないウインドウやアプリが
アクティブの時にキーボードを打つと、
その打った文字が入力されつつ
メモ帳ウインドウが立ち上がる。
ありそうでないアプリだ。
俺にはアイディア料だけでいいから
誰かシェアウェアで出してくれよ。

526 :デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 03:29:55 .net
んなもんが常駐してたらゲームできねーじゃん
つうかそれはランチャーの仕事だろ

527 :デフォルトの名無しさん:2007/08/12(日) 01:31:26 .net
paint を .NET で作り直した Paint.NET が凄いのクオリティなのに、おまえらときたら。
http://www.getpaint.net/

528 :デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 02:48:47 .net
期待age

529 :デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 01:09:55 .net
>>525
なんかキーロガー認定されそうだな

530 :デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 12:01:13 .net
メモ帳如きをわざわざ糞重いJavaで作る理由が分からん。

531 :デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 21:59:08 .net
>>530
ヒント:1がJavaでなんでも出来ると思っている

532 :デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 22:52:31 .net
でも、マイナーな言語で作られても反って困る

533 :デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 01:14:54 .net
今酷い時代錯誤を見た

534 :は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/11/13(火) 00:30:58 ?2BP(1000).net
>>527
これじゃペイントじゃないよ。

535 :デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 07:18:50 .net
>>534
Paintの定義ヨロ

536 :デフォルトの名無しさん:2007/11/14(水) 23:42:58 .net
地味によい仕様をひらめいた

改行の少ない文章において
ウィンドウ幅をx軸方向に伸縮させても
表示区域が大きくずれない

537 :デフォルトの名無しさん:2007/11/14(水) 23:50:15 .net
どうしたいのかよくわからないよ
ワードとかワードパッドみたいに左端と右端を設定するの?

538 :デフォルトの名無しさん:2007/11/15(木) 00:06:46 .net
既にサクラエディタにあるぞ。
「現在のウィンドウ幅で折り返し」っての。

539 :デフォルトの名無しさん:2007/11/15(木) 01:16:17 .net
例えば、539番目のレスを読んでいるときに
ウィンドウ幅を狭くすると文字の自動改行によって
520番辺りが表示されてしまう
それを防いで539番目を表示したままする
こんな感じな機能ね

540 :デフォルトの名無しさん:2007/11/15(木) 04:02:35 .net
君説明下手だね

541 :デフォルトの名無しさん:2007/11/15(木) 04:28:15 .net
sumanu

542 :デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 20:43:34 .net
このへんの動作はたぶんカスタマイズしてないと思われる手元のxyzzyで
ウィンドウ幅で折り返すにしたらそうなったよ
画面上の1行目の行番号が不変だった

543 :デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 20:49:11 .net
多目的エディタには普通付いてる機能だよな

544 :デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 00:26:36 .net
メモ帳というよりもアイディアプロセッサが欲しいな

545 :デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 16:07:57 .net
全角英数をすべて半角英数に置換

546 :デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 03:07:04 .net
修正予定の行にマークを付けて
後からすぐ、その行に飛べる機能

547 :デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 17:32:20 .net
こんなメモ帳は嫌だ

548 :デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 18:43:54 .net
行が長いとウィンドウからはみ出していく

549 :デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 08:46:30 .net
編集可能なファイルサイズは1KBまで

550 :デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 09:01:10 .net
編集可能なファイルサイズは512KBから513KBまで

551 :デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 10:33:09 .net
ヘブライ文字でしか入力できない

552 :デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 10:53:21 .net
文字コードが繁体中国語固定

553 :デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 12:50:01 .net
Windowsプリインストールというのがメモ帖最大の付加価値

554 :デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 14:32:41 .net
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg

555 :デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 07:34:35 .net
メモ帳はすでにフリーソフトである。

ノートがない。UOと言うゲームがあるんだが、初期でもらえるアイテムの1つに
ノートがある。あのノートがリアルのノートとそっくりにつくられている。
あれのページサイズ大きい版をつくってほしい。

556 :デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 17:52:31 .net
tjjrj



yiuyi




oiotuio




54y54uy45



yiiyt



ityityi



ytityit



557 :デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 08:06:04 .net
日本語でおk

558 :は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/21(金) 21:15:41 ?2BP(1001).net
>>535
直感的に使える


559 :デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 12:27:21 .net
ほんとのメモみたいに、
手でメクレルヨウニしれ

560 :デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 14:17:21 .net
Scintillaコンポーネントの使用に関する話題ってここで良いのかな?

561 :デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 11:21:08 .net
HTML入力アシスト、ただしHTML5.0のみ対応

562 :デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 23:01:24 .net
Javaにだって らふたん という変なのがあるぞ

563 :デフォルトの名無しさん:2008/08/15(金) 10:55:48 .net
あげ

564 :デフォルトの名無しさん:2008/08/17(日) 12:43:34 .net
最強のemacsクローン作ります

565 :デフォルトの名無しさん:2008/08/17(日) 12:54:11 .net
◆8086/LzvX2のプログラム(>>479)誰か持ってない?

566 :デフォルトの名無しさん:2008/08/24(日) 13:36:06 .net
 こんなメモ帳があったらいいな〜って思う。

 Mind Map(http://mindmap.jp/)みたいなんだけど、
見出し(テーマ)を入力すると、Blog Keyword Visualizer(http://bkv.so-net.ne.jp/
みたいに、過去に入力した似たような内容のキーワードが引き寄せられて、それで
いつのまにか、ノードが形作られていくの。

 ま、構造化エディタ(http://www008.upp.so-net.ne.jp/momotan/sted.html)みた
いに、自分でキーワードを作っていけばいいんだけど、それを自動的にしてくれた
らなーって思ったの。

 これなら、細切れの時間で収集した、多岐にわたるアイデアを、有益な一塊の
情報にするのも簡単じゃないかな。

 情報収集の難しいところは、「あとで使えるように整理する」作業で、これは
情報収集や情報の記録と同じくらい大変だと思わない?

 知的で好奇心旺盛なプログラム板住人に、このアイデアを拾ってくれることを
願ってます。

567 :デフォルトの名無しさん:2008/08/25(月) 02:06:49 .net
それemacsでできるよ

568 :566:2008/08/27(水) 18:45:26 .net
>>567 レスありがとうございます。探してみますね。

 ところで、以下のサイトはいいですね。

 情報視覚化
 http://iv.xight.org/

 紹介されているソフトウエアの量が膨大

569 :デフォルトの名無しさん:2008/08/30(土) 23:32:59 .net
自分でメモ帳ソフトつくってみました。
よかったら使ってみてください!
http://swingandvbnet.blog.shinobi.jp/

570 :デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 00:11:27 .net
昔趣味でjavaでテキストエディタをつくっていて
それをキーワードで色分けできるようにしたいと思ったんだけど。
すごく難しい。
キーワードを検索(正規表現regexパッケージで)してその文字をJTextPane
でその部分のキーワード文字を色変えしたけど、すごく重い。
変更した単語を取得してその位置の文字色だけを変更する機能は複雑ですか?


571 :デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 00:14:43 .net
表示しているテキストの文字だけ色変えるか?
単語を取り出してその部分だけ色かえるか?


572 :デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 02:24:07 .net
JTextAreaを継承して、描画関数を(JTextAreaのソースをコピペして)オーバーライドする。
そこに色分け処理を組み込む。

573 :デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 08:32:30 .net
JTextAreaなのか。
JTextPaneではなかったのか。
paintか? JTextAreaって文字色変えられるんだ。
>>572
ありがたやーありがたやー

574 :デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 17:33:22 .net
paintComponentをオーバーライドして色変えたら
何回もrepaintされフリーズしちゃう。
文字列変更のフラグが必要みたい。


575 :574:2008/09/04(木) 17:40:25 .net
正直、キーワード色変え機能つきテキストエディタなんて
作っても意味が無いけどね。
完全な時間つぶし。


576 :デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 21:56:14 .net
>>569
よさそうですね。


577 :デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 00:12:50 .net
>>573-574
たぶん自前でパネルに全部描いたほうが早い。

それか、JTextAreaのソースをパクって全部コピペしてMyTextAreaクラスを作る。
これで「継承しても触れない変数/フラグ」とかに悩む必要はなくなる。

578 :573-574:2008/09/06(土) 14:12:44 .net
一応、入力した位置をDocumentListnerのDucumentEventから取得して
20文字程度の文字を単語として取得して、キーワードだったら色変える
処理にしたら検索する部分が少ないのでストレス無く動作するけどなんかソースが醜い気がする...
>>577
JTextPaneを継承してpaintComponentで検索色変え処理しているけど
「JTextAreaのソースをパクって全部コピペしてMyTextAreaクラスを作成」って
継承してオーバーライドするってこと? ソースをパクルってどういうこと?
詳しく教えて欲しいな〜


579 :デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 17:45:58 .net
法に触れそうなのであまりくわしくはいえないが
JDKには src.zip が付属しているので それを解凍してクラス名をリネームすれば
継承しなくてもインターフェイスが同じクラスを作ることができる。

これは、どうしても必要な変数がprivateになっていて継承ではどうにもならず
「これはもうだめかもしれんね」
という状況を打破するのに使えるかもしれない。

しかしこれをやると著作権的にピンチになるという諸刃の剣。
動きを理解できたら、設計やテクニックだけ真似て自分で書いたほうがよいだろう。

580 :デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 18:41:06 .net
>>579 なんか裏技があるんだ。

著作権的にピンチになるという諸刃の剣w

そこまでしないし。趣味なので。


581 :580:2008/09/06(土) 18:55:50 .net
いや、やっぱりためになる。
解凍してみたら面白そうだったよ。


582 :デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 15:09:48 .net
>>569
この機能つければいいともう
終了時に自動保存
リスト項目ごとにToDo内容を保持


583 :569:2008/09/07(日) 19:57:44 .net
どうもありがとうです。詳細以外は変更するたびに自動で保存されます。
フィルターとソート機能もつけないと使いにくいですね。

584 :デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 01:11:11 .net
JTextPaneで行番号を表示したら値がずれるw
JTextPaneは行間があるみたいだけどどうやって取得するのか?
JTextPaneの文字の大きさを得る方法かキャレットの高さを
得る方法を知っている人教えてちょんまげ。


585 :854:2008/09/10(水) 19:33:02 .net
myJTextPane.getUI().modelToView(myJTextPane, 0).getHeight()
で行の高さは得れたようだ。


586 :デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 23:47:18 .net
完全な自己満足だけど悪いことではないと思う。


587 :デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 18:14:12 .net
テキストファイルを暗号化とかパスワード要求するようにしたら面白いんじゃね

588 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 00:52:10 .net
TeraPadのすごさが判ったよ。

589 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 04:54:06 .net
Javaでテキストエディタ作ってみたいと考えています
とりあえず、JDK6とeclipse3.4の準備をしました

何から勉強していけばよろしいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

自分のテキストエディタが「最強」になったら、ここで公開させていただきます。

590 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 16:56:54 .net
とりあえずメモ帳つくってみろ。
ファイル選択とか細かい機能も再現して

591 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 17:22:30 .net
細かい機能というと、ファイルの先頭に .LOG と書いておけば開いたときに日付が自動的に入力されるとかですね

592 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 17:36:32 .net
そういったの細かいのはユーザーが個人で作ってそれを皆で共有するような仕組みにして、
本体開発者以外の開発者を大量に抱えないと大きなものは作れないよ
つまりエディタであると同時に何らかの「処理系」を内包してるのが必要条件
これはeclipseもVSもemacsもvimも満たしてるよね
結局最強のエディタ作りは優れた言語処理系の設計+αになる

593 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 17:54:01 .net
最強のテキストエディタにもとめるもの
・入力の簡易性
・テキストエディタのリソース(つまりテキスト)の保守・運用の簡易性
・複雑なレイアウトも実現可能な性能
・快適さ・分かりやすさ
・リソースの高度な検索・置換

これくらいかな.
まとめると「書きたいときに直ぐ書ける」くらいの便利さがほしい.

594 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 18:28:03 .net
・レジストリを使わないこと
・Document and Settingsに設定ファイルなどを置かないこと

595 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 18:30:56 .net
・タブ機能とタブのグループ化機能
・キーバインドを自由に設定できる(たとえばemacsと同じキーバインドをユーザが設定することもできる)

596 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 18:32:43 .net
>>593
Javaで軽快さなんて実現できるのか?
C/C++じゃないと無理じゃないの?

597 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 18:35:34 .net
やっぱりさ、最初からいろんな機能を詰め込むのはやめた方がいいね。
firefoxみたいにコアをミニマムにしてプラグインみたいなもので
どんどん拡張していけるような設計の方がいいよね。

598 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 18:36:37 .net
>>597
つ emacs

599 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 19:57:38 .net
>>598
いや、emacsはemacs-lispだから遅いだろ?
起動とかnotepad++に比べてもかなり遅い。
>>1の目的とは相反するよ。

600 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 20:34:30 .net
dumpすりゃメモ帳と同じくらい速さで起動できるよ
仮に新しく作るにしても既存のものを研究しつくさないとな
遅いぐらいしかelispの問題点を知らない人間が作っても碌なものができんよ

601 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 20:49:17 .net
>>600
おおっと、毎度2ch恒例の痛い発言w

602 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:01:39 .net
eclipseにまともな自動折り返しつけてくれたらそれでいい

603 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:17:54 .net
>>600
試しに作ってみて、emacs-lispの欠点を知っている人とかが
「この仕様は○○という問題があるから△△という感じにした方が良いんじゃね?」
みたいなアドバイスをすれば良いでそ。
そういうやりとりができるのが2chの良いところじゃないの?

604 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:23:42 .net
terapadは偉大だよな。
あれ一人で作ってるんだろ?
emacsとかもう終わってるよね

605 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:26:29 .net
じゃあterapadでいいじゃん

606 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:32:52 .net
emacsは無意味にショートカットありすぎ
eclipseも負けてないけどな
terapadはもうちょっと拡張性ほしい


607 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:37:40 .net
emacsとかに対抗してprologでも組み込んでみたらいいんじゃないかな
まともな言語処理系であるマクロ言語+オープンソースで拡張性は鰻登りだ

608 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:39:09 .net
terapad作者もそろそろ一部機能シェアウエア化とかしたらいいと思う。
秀丸作者が勝ち組でterapad作者が儲からないのはなんかアメリカ的資本主義の臭いがきつくてやだ。

609 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:40:30 .net
俺はemacsを使うとき、
CTRL+x CTRL+s
CTRL+k
CTRL+g
CTRL+SPACE
CTRL+w
ALT+w
CTRL+y
CTRL+x o
CTRL+s
CTRL+x CTRL+f
CTRL+b
CTRL+x CTRL+c
Meta+x ○○
ぐらいしか使ってないな
カーソル移動はカーソルキー

610 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:42:29 .net
>>607
prologだったら面白い。
こういうのに向いてると思うよ。

611 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:47:27 .net
terapadは標準のメモ帳+α程度の低機能なのが受けてるんだろうなと思ってた

612 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:52:32 .net
emacsはコミュニティの規模も大きいし提供されている機能も多いから最強
notepad++は俺的最強

613 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 23:37:49 .net
>>612
自分の場合
インタプリタ使う時→Meadow
使わない時→Notepad++

614 :デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 23:57:24 .net
Notepad++いいよね〜

615 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 01:56:29 .net
>>611
お前の頭の方が低機能

616 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 07:59:08 .net
なんで>>615は顔真っ赤なの
>>611はどう見ても煽りじゃないのに

617 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 14:28:08 .net
notepad++使ってみたけどmeadowの方が使いやすいなぁ

618 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 14:30:19 .net
rubyのgemみたいな機能があると便利だなぁ・・・

619 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 21:30:56 .net
予約語はせいぜい7文字程度の単語なので問題ないけど
コメントは長さがまちまちだからある程度の長さを超えると
シンタックスハイライト出来なくなっちゃう。
コメントは大変。


620 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 21:32:16 .net
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l

621 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 21:33:07 .net
       / ̄ ̄`ヽ :
      /. i /ヘ\ヽ\:
     ;| ! |/__.xト、L,_ ト}:   な…
     ; |!ヘ cモリ  lモ!oV     なんなんですか?
     ;| !|.ト" rっ ツ|.|、:    ここ、どこですか?
     ,',ノ 斗ャ fて`Y  トミヽ    なんであたし
    / {トミトv|'´ゝ } ノノ:l }:   貼られたんですか?
  :/イ { ゝィVr-ヘト、 ! ハ
.    | !|Y⌒'ミ{ヾ=' | /イ|
     ヽ人   |!   /\ :
       `'┬' トー'´  ヽ :
       :,/{、 || ,.|='´   } :

622 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 21:33:55 .net
        な…
    _, ,_    なんなんですか?
  :.(;゚д゚):.  ここ、どこですか?
   :.レV):.   なんであたし
    :.<<:.   貼られたんですか?

623 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 21:34:39 .net
     な…
    なんなんですか?
  .  ここ、どこですか?
     なんであたし
    貼られたんですか?

624 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 21:56:05 .net
4000行のソースを開くのに10秒かかるのは駄目ですか?
600行程度なら1秒以内だけど。

625 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 21:57:38 .net
全然ダメ

626 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 21:58:49 .net
>>624
全文をメモリに読み込まなくても良いんじゃないかな。
file mapping対応してください。

627 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 21:59:24 .net
JTextPaneで構文強調しないで普通に開いただけで
4000行なら3秒かかるよ。
なんか紛らわすために絵でも動かそうかな?

628 :624.627:2008/09/18(木) 22:38:14 .net
file mappingについて調べてみます。


629 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 22:40:53 .net
JTextPane使ってんのか

630 :628:2008/09/18(木) 22:42:30 .net
>>629
そうです。

631 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 23:26:44 .net
「最強のメモ帳」の「最強さ」って、
単に便利さや軽さ多機能さカスタマイズ性等じゃ、2ch的には面白くないだろ。
そういう面では既にemacsとかいろいろあるわけだし。

で、例えば、
普通に文書を編集する時にはいかにもメモ帳なのに
メニューを開いたら(ゴミみたいなメニューまで)山ほどのメニューで圧倒されるとか
保存する方法が何十種類もあるとか
そういうアホでネタ的なメモ帳を作るというのはどうだろう。
いや、そんなの作っても使う人がいるとは思えないが。

632 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 23:28:06 .net
これだから偏見ってものは怖いね
おおこわいこわい

633 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 23:29:16 .net
> 「最強のメモ帳」の「最強さ」

インストールすると、他のテキストエディタを全てアンインストールしてしまう
直接攻撃型のテキストエディタ。

634 :デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 23:36:07 .net
JTextPaneは駄目なの?
せっかくあるのに。

635 :デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 00:35:54 .net
テキストエディタをjavaで作っているのですが、何をすれば良いのかわかりません。
教えてください。

636 :デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 01:11:24 .net
>>626
javaのNewI/OのFileChannelでファイルをコピー出来るみたいですが
どのようにJTextPaneに反映するのか詳しく教えてほしいです。
もしかしたらシンタックスハイライトの検索でgetTextで得た文字列では
なくコピーしたCharBufferから検索するということですか?

637 :デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 08:54:58 .net
久々にESPのおでましですね!

638 :デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 16:52:04 .net
正規表現で Pattern.matcher(CharBuffer) したら
文字位置がずれるんだけど。おそらく改行があると
Matcher.start() の位置がずれている(多くなっている)。
CharBufferから改行コード変換する方法ありませんか?
やっぱり1行ずつしか検索できないのでしょうか?


639 :デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 18:48:40 .net
>>638
まずは早合点しないでサンプルコードをうpるんだ

640 :デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 12:22:34 .net
改行コードは二文字だからね

641 :デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 12:56:10 .net
趣味の工作中のソースなので恥ずかしくてうpしにくいので後ほど...
問題点はファイルドマッピングしてそれからキーワード
検索したときJTextPaneの文字位置とマッピングで得たCharBuffer(ByteBufferから変換した)
の位置が違っていたらシンタックハイライトでずれる。
CharBufferをまたStringに変換するのは意味がなさそう。
C++なら情報がありそうだけどjavaではあまり情報が無いみたい?


642 :デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 12:57:37 .net
やっぱり検索する文字列を少なくすることとどんな文字が入力されたか
を判断することで構文強調のずれと高速化が出来そう。

たかがテキストエディタ作成でこんなに苦労するとは。勉強になるけど。


643 :デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 14:14:43 .net
なんで正規表現にファイルマッピングとか出てくるか不思議なんだけど…
まあゆっくり原因を特定していってね!

644 :デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 00:30:15 .net
最強のメモ帳できたけど、どうすればいい?

645 :デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 00:32:13 .net
うpすればいい

646 :デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 20:52:29 .net
>>645
最強すぎてうpできない

647 :デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 17:37:52 .net
本当に最強なら完成した時点で俺のPC内に存在してるはず

648 :デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 17:45:59 .net
いや、つまんないから。

649 :デフォルトの名無しさん:2008/12/15(月) 13:28:31 .net
テキストエディタいろいろ探すんだけどなぜかメモ帳にいつも戻ってきちゃうんだよなw
で、そのうちまたテキストエディタ探し出すw
このアホみたいな繰り返し。
なぜかメモ帳がすきなんだな、たぶん。
フォントをメイリオにしたら、これまたカワイイしw

で、メモ帳に機能拡張できるようなものあったら最高なんだよな。
だれか作ってくれ。

650 :デフォルトの名無しさん:2008/12/15(月) 18:21:41 .net
韓国に攻撃されてるぞwwww7
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229319433/

世界フィギュア選手権で浅田真央が韓国を破り金賞に輝く

韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃

vipper今夜19:00 反撃凸 ←いまここ★

目標
http://www.dcinside.com/

Dcinside(ディーシーインサイド)は、韓国の電子掲示板サイトである。
デジタルカメラの情報を提供する専門サイトとして有名になりつつ、だんだん人が集まり韓国最大のコミュニティーサイトとなった。 韓国の2ちゃんねるともいえるサイト。
2004年に2ちゃんねるのサーバをDoS攻撃したことで有名。


651 :デフォルトの名無しさん:2008/12/17(水) 22:04:54 .net
Java勉強がてらにテキストエディタ作ってみようかと思ってます
参考になるようなコードとかページがあったら教えてください
当方のスペックは、Javaに冠してはwebアプリとDBに3年ほど関わった程度です
GUIアプリケーションは作るの初めてです
よろしくお願いいたします

652 :デフォルトの名無しさん:2008/12/18(木) 23:56:50 .net
本日は最強のテキストエディタを開発する環境について考えました
会社ではeclipse使っているので、NetBeans6.0使おうかと考えています


653 :デフォルトの名無しさん:2008/12/19(金) 00:27:55 .net
なんで6.0?

654 :デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 09:53:53 .net
>>653
やっぱり、6.5使うことにしました

655 :デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 09:59:40 .net
なんで6.5?

656 :デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 13:11:31 .net
>>655
すみません
いくつを使えばいいのでしょうか?
実は5.5あたりが安定していてよいとかあるのでしょうか?

657 :デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 18:06:04 .net
6.5でいいと思うよ

658 :デフォルトの名無しさん:2008/12/21(日) 12:36:22 .net
壁紙がそのままメモ帳ならいいのに

659 :デフォルトの名無しさん:2008/12/22(月) 08:10:05 .net
>>658
俺ん家、普通に壁紙にメモ書けるよ?年末に貼り替えるけど

660 :デフォルトの名無しさん:2008/12/23(火) 18:41:44 .net
とりあえず、gVimインストールしました
使い方がよくわからないですけど、これを参考に最強のメモ帳作ります

661 :デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 14:50:21 .net
新しく作るぐらいなら jEdit の改良してくれ。
http://www.jedit.org/
https://sourceforge.net/projects/jedit/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196182758/

662 :デフォルトの名無しさん:2009/01/03(土) 16:56:18 .net
>>661
最強のメモ帳目指してるからだめでちゅ

663 :デフォルトの名無しさん:2009/01/08(木) 01:03:06 .net
なんか打ちはじめると
「完成したらわたしの・・・」とかいってエロ画像が出るメモ帳

664 :デフォルトの名無しさん:2009/01/15(木) 20:56:35 .net
起動すると画面に四角い枠が現れ、画面にボールペンで書くメモ帳

665 :デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 03:41:22 .net
>>501
  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^ω^ )っ 彡
  O ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡


666 :デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 07:13:54 .net
Prologインタプリタ組み込もうよ。

667 :デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 15:37:26 .net
これ結局誰か作った野?

668 :デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 16:52:04 .net
スレ読め

669 :デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 00:45:44 .net
>>665
669ゲットオォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^ω^)
 cu_uっ バイーン
  彡
 / ̄ ̄\
 | ̄1 ̄|
 | ̄2 ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


670 :デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 18:43:37 .net
こやつめw

671 :デフォルトの名無しさん:2009/05/14(木) 08:03:21 .net
>>669
  ?
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


672 :デフォルトの名無しさん:2009/05/14(木) 19:42:20 .net
MMLが再生できるメモ帳(笑)
http://www.psychosistem.jp/software/jmmlplayer/

673 :デフォルトの名無しさん:2009/05/17(日) 02:19:55 .net
>>671
   ネルヨ
  ∧∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


674 :デフォルトの名無しさん:2009/06/09(火) 13:26:33 .net
Linux板で発表した。
バグ報告や、何かデバッグまでしてくれたら嬉しい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001421198/357

675 :foi.americanprogress.org:2009/08/17(月) 17:49:44 .net
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L

名言集 その4
『俺、100人規模の集団サイバーテロの主犯だったこともあるんだぜ』

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1249830540/ のID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★

> 965 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:02:09.35 ID:PVAf+dux0
> まぁ何だ。
> 俺の過去の経歴に比べたら、割れ厨なんて鼻くそレベルなんだけどなw
> 100人規模の集団サイバーテロの主犯とか、いろいろとな。


----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/
にて自動焼人 ★までご連絡ください

676 :デフォルトの名無しさん:2009/08/17(月) 18:04:57 .net
暇って、しあわせだな。本来、人があるべき姿だよ。
奴隷やってると、自分が奴隷なことを忘れるのか、気づかないのか、
気づいてないフリをしているのか・・・
IT業界にいると、人が人じゃなくなる。
俺は、やっと人間に戻れた。

677 :デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 17:26:08 .net
いま作ってる。ちょっとまちなー。

678 :デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 20:17:37 .net
>>676
仕事がないって事ですね、ご同輩w

679 : ◆tAo.kQ2STk :2009/12/25(金) 21:48:17 .net
99だけど

このスレまだあったのか。

680 :デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 20:47:15 .net
年末にVECTORや窓の森に登録する予定

681 :デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 22:17:30 .net
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se481014.html

ほれ。作ってやったぞ。

682 :デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 00:04:26 .net
http://www6.atpages.jp/~autonomydoll/object/

キーワードの色付けと各種文字コードでの編集機能付きのエディタを作ってみたんだが、1MBのファイルを開くだけで20MB近く持って行かれる・・・


683 :デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 00:11:00 .net
>>682
403 Error - Forbidden
指定されたページ(URL)へのアクセスは禁止されています。

と表示されるだけなのだが・・・

684 :デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 02:12:25 .net
>>683
7zはサーバーの仕様でダメみたいなので拡張子を変えてみた。

685 : [―{}@{}@{}-] ◆tAo.kQ2STk :2010/02/08(月) 08:35:45 .net
俺の環境で動かん・・・。

まさかとは思うけど、debug版上げてないよな。

686 :デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 08:37:31 .net
>>685
.NET framework 3.5がないと動かないぞ。
何も入っていない環境で試したら、落ちた。

687 : [―{}@{}@{}-] ◆tAo.kQ2STk :2010/02/08(月) 09:04:41 .net
何故わざわざ.NETを。


俺のマシン、なんか調子悪くてな。
インストーラが動かないんだ。

688 :デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 18:47:05 .net
//private void 閉じるCToolStripMenuItem_Click(object sender, EventArgs e)
//{
// FileClose();
// isDirty = false;
// this.SetAppTitle();
// GC.Collect();
// GC.WaitForPendingFinalizers();
// GC.Collect();
//}

なぜ2回?

あと if (... == true )はやめれ

689 :デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 20:52:35 .net
>>687
拡張メソッドが使えるから。

>>688
MSのサイトでそういう風にすべきだと書いてあった。
GCを一度実行しただけだと、ファイナライズしたオブジェクトが回収されないらしい。

690 :デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 20:01:38 .net
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se481014.html
作ったよ。

691 :デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 16:10:11 .net
TOSHIBAの安い奴あるだろ

692 :デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 16:32:31 .net
課題でjavaのチャットつくりたいんですけど
協力してくれる方いませんか?


693 :デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:29:17 .net
>>692
その課題というのはC#ではだめなのか?
JAVAは統合環境がくそだから、できれば避けたい。

694 :デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 20:53:51 .net
>>693
javaで作れとのことでした。
Cはほかでやっているので・・・泣

695 :デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 21:37:32 .net
>>694
その課題とやらを俺か誰かがやって


おまえさんは実力が付くのかい?

696 :デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 21:51:42 .net
宿題スレデヤレ

697 :デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 09:00:56 .net
チャットなんてローカルで作れるだろ
BOT同士で会話させときゃいい

698 :デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 08:02:32 .net
>>693
C#のがよっぽど糞だろ
eclipseありゃどの言語でも余裕だろ

699 :674:2010/03/05(金) 23:01:32 .net
>>674で作ったエディタのバグフィクス、だいぶまともになった。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001421198/399

700 :デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 10:31:57 .net
>>698
バカ発見

701 :デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 10:47:47 .net
見つかっちゃった☆



702 :デフォルトの名無しさん:2010/03/11(木) 09:17:52 .net
>>700
カス発見

703 :デフォルトの名無しさん:2010/03/11(木) 20:10:06 .net
>>702
ゴミ発見

704 :デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:10:37 .net
FooEditorを作ったものだが、暇なのでこういう機能を追加してみた。
・{などでのオートインテンド
・キーワードごとに色付け
・入力補完
・正規表現による検索とグループ指定による置き換え


705 :デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 05:01:33 .net
>>704
主にC系の言語だと書き方は好みが分かれるから、オートインデントはoffに出来るといいかと。
きっとそうしてるだろうけど。

706 :デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 11:59:42 .net
一応Javaで構文強調付テキストエディタを作ってみたけど
これってライセンスとか違反していたらどうするんだろう?
いろいろ参考にしながら作ったので心配。
でも作ってみたかったから作っちゃって動かした。
公開してみたかったから公開したけど違反していないか心配。
今のところ使い物にならないからどうでもいいけど。

そこらへん誰か教えて。


707 :デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 13:29:05 .net
全部コピペはアウトだけど
部分コピペやロジックの真似は程度による


708 :デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 13:30:09 .net
つーか元のライセンスは何だよ


709 :706:2010/05/29(土) 13:58:40 .net
>>706
その意味さえ解らない
でも昔4〜5年前暇だったので作っちゃた。
本も見てサイトから参考にして。
yahoo検索で
「java Javaでアプリケーションソフト作成 テキストエディタ 構文強調」
と検索してJavaでアプリケーションソフト作成というホームページにアップ
しているのでどうぞ。
ソースもどうぞ。

710 :709:2010/05/29(土) 13:59:22 .net
>>708の間違い


711 :709:2010/05/29(土) 19:53:16 .net
googleでは何故か検索に登録してくれなくて
yahooかbingかbaiduじゃないと検索できない。
サムネイルの画像をキャプチャしているのでだいたいどんなソフトか
想像できるようにしている。

712 :709:2010/05/29(土) 21:04:27 .net
ソースがあるので安心して確認できると思う。
コンパイルするなりjarファイルをダブルクリックで起動するなり
好きに動かしてみてください。
私は少し疲れたのでjavaのプログラムから離れています。
批判は受け付けませんが勝手に使うなり面白がって使うなり笑うなり
自由にしてください。


713 :709:2010/05/29(土) 23:15:02 .net
出来ればやさしく感想もお願いします。

714 :デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 09:38:49 .net
コードアシストあるといいよね。

715 :709:2010/05/31(月) 23:16:40 .net
grep機能もあるし左側はディレクトリ表示できる。
ドライブも変更できる。ツリー表示で右クリックしてね。
yahoo検索で
「java Javaでアプリケーションソフト作成 テキストエディタ 構文強調」
と検索して「Javaでアプリケーションソフト作成」というホームページです。

あんまり人いないね。(´・ω・`)

716 :デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 23:58:25 .net
なんでエディタを作ろうと思ったの?

717 :デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 08:35:22 .net
プログラムの勉強がてらに作っていました。
何故エディタなのか?と言われるとあんまり理由はありません。
例えるならば、習字の勉強をしている人が紙に凝ろうと和紙を自作したい
と思う感情に似ているかも。


718 :デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 08:42:29 .net
よく考えると、エディタは基本的な機能がそろっているので
勉強になるかなと思ったので作りました。
構文強調機能は他にも使い回しが出来るかなとおもったので。

719 :デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 09:08:18 .net
リッチテキストだと遅い上にメモリーを食うのでエディターコンポーネントを自作した
後になって車輪の輪の再発明だと気づいたんだが、後悔はしていない

720 :デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 10:44:03 .net
>>717
自分も作りかけていたけど、やっぱり既にあるものを使った方が良いなと思った。

ま、何か作るとしたらエディタになるのは分かる気がするけど。

721 : [―{}@{}@{}-] デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 18:37:25 .net
よく考えたら基本的な機能が揃っているからと言う理由で
OSとかコンパイラとかエディタとかのセットを作ってるんだけど

勉強にはなるけど結構大変ね。

722 :デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 20:23:52 .net
気が弱いんだから優しくしてよっ

723 :デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 21:46:22 .net
>>716 なぜテキストエディタを作ったか?
青春だったんだと思う。


724 :デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 22:46:02 .net
プログラミングを日本語でやりたいんだが
特定の語句に対して自由に振り仮名をつける機能が欲しい
また、その語句をその振り仮名へ変換する機能も
javaなどで使われている言葉を手軽に変更したい

725 :デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 15:04:49 .net
金がないので巨大なファイルを編集する機能をつけてみた
ついでに今流行のアウトライン解析機能も付けてみた
http://www6.atpages.jp/~autonomydoll/
こちらのサイトのベーター版の倉庫というところにあるので、使い勝手などを試してほしい

726 :デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 01:25:36 .net
期待あげ

727 :デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 02:49:45 .net
中国人多数に日本人女性が暴行される動画!

助けてー!いやあーーー!と叫ぶも旗で隠され気づかれない!!!


悲鳴に振り向くと ←検さく

728 :デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 02:39:31 .net
http://sourceforge.jp/projects/fooeditor/
ページをSF.JPに移動した
ついでに巨大なファイルを開いた時にメモリーをできるだけ使わないようにしてみた
一人じゃあ取りこしとかがあるかもしれないから、誰かテスト版を試してみてくれないか

729 :デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 05:48:38 .net
興味あったが、C#か… .NET Frameworkとか入れる気がしない。
動作はさせてないのでバグの指摘などはできないが、ぱっと見で
・スペルミス:WordRap、View.CaretPostion
・PerfomLayoutsはPerformLayoutsの間違い?

このエディタとか結構おもしろいと思った。アイデアとかね。
http://www.sublimetext.com/

730 :デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 10:21:30 .net
こんな情弱まだ居たのか

731 :デフォルトの名無しさん:2011/05/31(火) 23:41:40.96 .net
jEdit


732 :uy:2011/06/21(火) 07:20:03.12 .net
スレタイでわろた

最強のメモ帖なのにJAVA?w


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

733 :デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 12:00:34.26 .net
sine gomi

734 :uy:2011/06/21(火) 15:52:22.75 .net
>>733
JAVAERにいわれたらおしまいですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

735 :デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 21:54:39.80 .net
>>732
5年越しの突っ込み乙であります

736 :デフォルトの名無しさん:2011/09/11(日) 05:04:18.64 .net
>>732
そこは
メモ帳なのに最強wwwwww
じゃね?

737 :デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 14:22:44.50 .net
さあ

738 :デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 15:12:37.63 .net
>>737
死ねばいいのに


739 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 21:03:14.79 .net
なつかしいな、結構昔からちょくちょく作っていたけど。
書き込みは最近だったな。

740 :デフォルトの名無しさん:2012/07/31(火) 08:11:17.86 .net
ヒュムノス詩作成のオートコンプリート機能

741 :デフォルトの名無しさん:2012/08/06(月) 17:12:39.40 .net
himaつぶしにモッテコイなサイト→感情自己責任論

742 :デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 23:53:44.59 .net
おれはJavaがすきだ

743 :デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 13:11:14.08 .net
見た目はメモ帳、頭脳はメモ帳。
その名は最強のメモ帳。




臭すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww

744 :デフォルトの名無しさん:2013/06/07(金) 21:47:08.16 .net
MDIかSDIかどっちを選ぶ?

745 :デフォルトの名無しさん:2013/06/07(金) 21:51:52.27 .net
MDI

746 :デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
メモ帳も、こんなに奥が深いとは考えもしていなかったな。

747 :デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
>>745
MDIは結構難しいぞ
SDIにしといたほうが無難

748 :デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
ネタにマジレス

749 :デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
手本に出来るような、最強のメモ帳ってどれだ?

750 :デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
notepad。

751 :デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 13:14:59.56 .net
terapad

752 :デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 09:54:36.42 .net
最強の定義は?

753 :デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 12:27:10.71 .net
クソスレ上げてきてんじゃねーよ

754 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 21:21:44.81 .net
直感で使えたら最強だと思う

755 :デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 17:58:02.81 .net
エディタ作者だけど、ひたすら地味な修正や機能追加で飛躍は全く望めない。でも自分の手に馴染んでストレスゼロ。

756 :デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 18:11:39.25 .net
エディタを作らなかった場合、人生における全作業量が10000だとして
自作エディタによる効率アップでどの程度作業量を減らせるかってことだけど
エディタ自体を作る作業が1000くらい必要で
ものすごく作業が効率化してもせいぜい10000→8000くらいにしか改善しないので
結局1000+8000=9000で10000と大差ないというのが実感。

757 :デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 18:26:46.18 .net
エディタ作成を早めにやれば後々得をするという考えてでやってきたが
若くで会社で一番活躍できる重要な時期にそれをやってると道を踏み外す危険性が高い。
現に僕は踏み外してしまっている。

758 :デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 23:22:48.08 .net
いいエディタができたらそれを売りまくればいい
人生を金という形で取り戻せる

759 :デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 23:27:22.92 .net
だからscintillaを使ってUIだけ作ってかぶせろと何度も言ってるだろう

760 :デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 17:42:21.38 .net
それ何?

761 :デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 20:50:40.11 .net
openglでエディタつくって、そのエディタでAntスクリプト書いて
javaソースをコンパイルしたい

762 :デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 10:10:27.15 ID:BZHSr6bQ.net
判定箇所が100000命令命令ぐらいあるメモ帖希望
データとか、代入部分はカウントかんけーね。

763 :デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 23:26:35.66 ID:DUw3MBZQ.net
多機能すぎるメモ帳ばかりで疲れる
各言語それぞれに特化した設定いらずのメモ帳を頼む

764 :デフォルトの名無しさん:2014/03/17(月) 01:43:10.20 ID:FaJ3OVKT.net
 穴兄弟関係にあるスコープはアナが見えずに美人と結婚してる。

765 :デフォルトの名無しさん:2014/03/17(月) 14:26:25.30 ID:PETpdFuR.net
>>763
何を特化するのかわからんが Terapad じゃだめなん

766 :デフォルトの名無しさん:2014/03/18(火) 22:18:37.10 ID:maR4oJ9k.net
>>763=ゴミ

767 :デフォルトの名無しさん:2014/03/24(月) 00:30:03.96 ID:bv/zA3TH.net
なんだと

768 :デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 00:00:38.66 ID:Wt9545X6.net
>>763
Windows付属のメモ帳にすれば良いのでは。

769 :デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 10:29:37.62 ID:fkAnta+N.net
過労死すんじゃん

770 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 21:38:05.54 ID:PhgsdOXT.net
>>766
なんだと

>>768
今はサクラエディタを小難しい設定して使ってるよ
もうめんどくさくて引き返せないよ同じ設定しようとしても無理、忘れた
インスト→上書きして使ってるようなうんこですが
winメモ帳よりはずっといい

771 :デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 23:23:41.39 ID:J8M3uvkQ.net
javaエディタを公開しようか迷っている。

迷っている内容
1、シェアウェアにしてもどうせ売れないが未練はある。
2、ソースコードを公開したら派生エディタが大量に生まれてしまいそう。
3、改良協力者はまず得られないだろう。
4、GNUプロジェクトにしたら外人が継承してくれるかも。

772 :デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 13:24:40.35 ID:cRG9G4Bs.net
edlinでいいだろ?

773 :デフォルトの名無しさん:2014/04/08(火) 10:41:38.07 ID:TuD8+aFn.net
>>763
> 多機能すぎるメモ帳ばかりで疲れる
> 各言語それぞれに特化した設定いらずのメモ帳を頼む
Ruby 用なら RuviEdit はどうだ?
http://sourceforge.jp/projects/ruviedit/

774 :デフォルトの名無しさん:2014/04/19(土) 03:11:20.30 ID:5jXUnlEv.net
Java手時点で

775 :デフォルトの名無しさん:2014/04/19(土) 04:19:14.49 ID:F7Grozt2.net
時代はScalaだ

776 :デフォルトの名無しさん:2014/04/19(土) 11:25:15.77 ID:fQ1JDqwN.net
タブエディタを作る

777 :デフォルトの名無しさん:2014/04/21(月) 16:46:01.16 ID:+bQTlUfG.net
はよ

778 :デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 08:32:05.40 ID:jnKIk3bL.net
あげ

779 :デフォルトの名無しさん:2014/04/30(水) 17:19:41.61 ID:h+VSlZw+.net
copy notepad.exe 最強のメモ帳。.exe

780 :デフォルトの名無しさん:2014/04/30(水) 18:12:20.01 ID:jXh01PoP.net
糞あげ

781 :デフォルトの名無しさん:2014/05/10(土) 09:52:00.95 ID:6mhflYkZ.net
もういろんなエディタあるし、いいじゃないですか

782 :デフォルトの名無しさん:2014/06/04(水) 01:30:00.05 ID:op53gt9r.net
>>771
もしかしてJEdit知らない世代か
無知確定っぽいな
>ソースコードを公開したら派生エディタが大量に生まれてしまいそう。
ってあほw

783 :デフォルトの名無しさん:2014/07/19(土) 07:58:37.38 ID:1+uO9W1+.net
Sublimetext最強

784 :デフォルトの名無しさん:2016/03/10(木) 04:19:41.30 ID:+d/NDXY7.net
大容量のファイル開いてもメモリを一定量しか使わないようなエディタない?

785 :デフォルトの名無しさん:2016/03/10(木) 09:44:00.06 ID:/KMYK0BP.net
emeditor
フリー版でできるかは知らん

786 :デフォルトの名無しさん:2016/03/29(火) 09:14:37.91 ID:/c8bAcK4.net
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたん(しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドアナリストパワーストーンコーチングとしまえん
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト人権侵害問題
春分資源執行ニューヨーク低原価ぼったステーキソルトレイク福岡横浜新橋奴隷課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー隠れ40代生活保護プレイボーイバイトレードいたりあん接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
FBIチャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高額教育費)(中国捕鯨団体40代社員サッカーコメント
高額入学金ヤフウ新橋大学ヤフウ新橋理事長FX経費 おじや50代資産ガリバズフィード40代エリート

787 :デフォルトの名無しさん:2017/08/07(月) 16:33:44.40 ID:VOtVoa2r.net
あげ

788 :デフォルトの名無しさん:2018/05/23(水) 22:00:02.37 ID:Au5e7VGg.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

FXA7A

789 :デフォルトの名無しさん:2018/07/05(木) 00:03:14.58 ID:RfoszcD2.net
3XX

790 :デフォルトの名無しさん:2018/12/15(土) 00:19:46.96 ID:NxBV0rsi.net
仕事で使いたいんだが実物の物でタブ付きの多いメモ帳でポケットサイズの物でないかなー?少し調べるとタブ付きの物あるんだけどタブが少なすぎる。
種類別にもっと多くタブの付いたメモ帳が欲しいです。
付箋では出し入れが多いので直ぐに弾け飛んで仕事もしたくなくなります。

791 :デフォルトの名無しさん:2018/12/15(土) 01:21:53.67 ID:zki+SVFk.net
御一新の頃は編集といえば紙テープを切り張りしていたものじゃよ

792 :デフォルトの名無しさん:2019/03/09(土) 19:50:31.04 ID:UUCtfKjn.net
世界一受けたい授業 この春気になるカラダの部位ランキング2時間SP ▼2

793 :デフォルトの名無しさん:2019/03/30(土) 20:22:41.18 ID:Fz6Ectpj.net
>>790
作るしかないです。

100均で揃います。

ポケットサイズのメモ帳買います。
プラスチック製の紙に挟むタイプの薄い付箋紙を買います。
カッターも無ければ買います。
製作方法
付箋を張る部分がメモ帳から出ないように隠れるようにメモ用紙部分の紙の端をカッターで切ります。
切ったら付箋を張るだけです。

総レス数 793
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200