2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年未調整・確定申告63

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/04(日) 23:14:08.05 ID:MICOj8jL.net
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK
次スレは>>950が立てること

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間~2ヶ月後。

※前スレ
年末調整・確定申告61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676723580/
年末調整・確定申告60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1671027123/
年末調整・確定申告62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1694491198/

953 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/09(土) 15:15:57.00 ID:qzpVST43.net
取引先外国会社の所在地が長すぎて紙でもeTaxでも収支内訳書に入り切らないんだけどどう略せばいいものやら?
国名と都市名は略せない気がする。
郵便番号やRepublic ofは削っていいものだろうか。

954 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/09(土) 15:17:16.45 ID:QywGRU70.net
>>953
深く気にしなくていい
怪しいと思えば税務調査がくるだけ

955 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/09(土) 15:17:36.03 ID:JIMfWrAp.net
>>950
ほらまた何も説明できないwww

956 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/09(土) 15:26:07.17 ID:N85n9B4T.net
>>943
心配なら言い出しっぺのあんたが税務署に問い合わせてみるのが一番いいかと…
結果報告お待ちしております

957 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/09(土) 15:49:57.58 ID:kovasa22.net
>>930 です
2回に分けて同じ決済会社で入金できました
税務署から未納付の連絡来たらまた報告に来ます
参考になるサイトや意見等ありがとうございました
お騒がせしました

958 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/09(土) 17:44:09.52 ID:abZHEbBZ.net
>>957
お疲れさま情報ありがとう

959 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/09(土) 17:44:55.52 ID:77Er3KRj.net
>>951
65万円の青色申告特別控除を受けるには、複式簿記で記帳した帳簿と青色申告決算書の作成が必要ですが、freee会計ならすべて作成できるのでExcelは不要です
https://www.freee.co.jp/kb/kb-blue-return/essential-book/
>>953
ネットで検索してその取引先外国会社が特定できる範囲内でなら省略してもいいんじゃないでしょうか

960 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/09(土) 18:16:03.50 ID:lMPFgV52.net
65万のハードル上がらなかったっけ?

961 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/09(土) 18:30:34.13 ID:/Qu+miah.net
e-Tax、もしくは優良な電子帳簿保存のどちらかをみたせ、が加わったけど、ハードルというほどのものではない

962 :950:2024/03/09(土) 19:07:32.67 ID:76phxUeH.net
>>959
なるほど、freee会計なら複式簿記で記帳した帳簿と青色申告決算書が作成できるのでExcelは不要なんですね。
これでExcel入力の煩わしさから解放されます。
ご回答ありがとうございました!

963 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/09(土) 19:11:02.79 ID:lMPFgV52.net
ほう検索条件満たさないと65万行けないと思ってたが勘違いか
それは良かった

964 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/09(土) 19:34:35.99 ID:E8YRC2ec.net
SNSだと税金のクレカ払いはポイントつかないとかつくとか意見バラバラですが結局どっち?

965 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/09(土) 19:44:43.84 ID:pHbT5XQT.net
>>963
それはいわゆる優良な電子帳簿保存の条件の子条件だな
それを満たさないと電子帳簿保存法に違反するから、その結果罰則として青色申告事業者の認定の剥奪があるという話だろう

青色申告控除の大前提は青色申告事業者であることだからな

966 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/09(土) 20:00:58.80 ID:xC3GsWv1.net
>>964
そりゃカード次第に決まってんだろ
あと手数料かかるから差し引きマイナスになる可能性もある

967 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 00:42:22.12 ID:BX9+jjy3.net
コード決済も上限1000万円くらいにしてくれ

968 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 01:09:54.29 ID:QUs2MTZZ.net
住民税の徴収方法を自分で納付するのに従来は紙に手書きでチェックしていました。
マイナンバーカードを利用してe-Tax送信する場合はどのようにしてチェックすればいいのでしょうか。

969 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 01:27:47.20 ID:QUs2MTZZ.net
>>968です
解決しました。

970 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 03:16:34.59 ID:QlGtqvvm.net
ID:v3rgCB6V
なんで間違った知識を偉そうに披露できるんだろう
恥ずかしくないのかね

971 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 07:18:47.12 ID:ZCC/JCSM.net
どなたか >>877 教えていただければ助かります。
年間の専従者給与が0円でも1円でも確定申告時に配偶者控除受けられない?

972 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 07:29:52.40 ID:hr7drKhn.net
なにひとつ自分では説明できてないID:QlGtqvvmが恥ずかしいレスしてるw

973 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 07:34:00.11 ID:gacts69t.net
いよいよ最後の日曜日、みんな覚悟はできたか?

974 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 07:40:31.67 ID:HseV8NnX.net
今日明日あたりネットおもくなりそうだなw

975 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 07:57:56.06 ID:IKQMgl3k.net
>>919
解決済みかもしれないけど
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2668_qa.htm

976 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 08:19:36.62 ID:JR091mVC.net
>>971
専従者から外す届出は無いので0円なら配偶者控除でかまわない
また年間で6ヶ月以上仕事に従事していないと専従者として認められない
3ヶ月だけ専従者給与を払ったとしても専従者控除にはならないので注意
専従者に給与を払う場合も振り込みとか給与明細なり記録を残しておかないと
調査で否認される場合もある

977 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 08:23:21.33 ID:ZCC/JCSM.net
>>976
なんと外す届けが無いとはびっくりです
専従者の条件を満たさなければ、配偶者控除が受けられるのですねありがとうございます。
今年はそれでやってみようと思います。

978 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 10:02:03.96 ID:1KUIyimM.net


979 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 10:29:57.21 ID:/N269qB3.net
なんか今年のe-Taxは画面が見やすくなってたね

980 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 11:35:56.75 ID:rg2DPCdd.net
質問です。所得税の振替納税依頼書は、確定申告書より先に提出してもいいのでしょうか?

981 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 12:33:22.52 ID:GcZ3EC9o.net
不動産収入の青色申告です
今年、修繕費が思いのほかかかり、それらを経費計上すると
所得金額等から社会保険料・生命保険料、基礎控除等を引いたら
マイナスになってしまいました
この場合、課税される所得、復興特別税とか
申告納税額ゼロと書いて良いのでしょうか?
いままでここまでの数字はなかったのですが
どうすればいいのか困ってます...

982 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 12:56:56.14 ID:gbCCvNCp.net
>>980
はい、いいです
転居等により所轄税務署が変更になったり取りやめ依頼をしない限り、以降の納税は自動的に振替納税になります
↓の国税庁の説明を見てください
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/24100020.htm

983 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 12:57:21.04 ID:8+d00Bmm.net
>>981
どうぞ
ちなみにマイナスおいくら?

984 :980:2024/03/10(日) 13:13:44.17 ID:GcZ3EC9o.net
>>983
ありがとうございます
マイナスが8-9万くらいでしょうか

985 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 13:24:06.48 ID:vCVrfuup.net
>>984
なるほど
たまにはそんな年もありますよね
まあ修繕費や経費の中で固定資産とも取れるろうなものがあれば、費用ではなく一括償却資産(固定資産)で計上して来年以降に持ち越す手もありますよ
消耗品や備品を、全部経費にしないで貯蔵品にするとかもあります

986 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 13:29:23.72 ID:xOXsLBEN.net
3/1提出。早く還付金返ってこないかな〜

e-taxで提出してるんだし、自動で受け取って自動で振り込みまでのシステムにして爆速で振り込みして欲しいわ。一年間預けてて金利取りたいくらいなのに。

どのみち申請内容なんて見てないんだから、エラーのみ目視で確認して時間掛けて、エラーなかったらそのまますんなりやってくれよ。早くて3週間は仕事遅すぎなんだよなぁ。

987 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 13:31:51.47 ID:ofahAGl8.net
>>986
2月なら瞬殺だよ
自分が開始から2週間引っ張ってるのに、相手に引っ張るなはワガママ

988 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 13:37:36.43 ID:IB4YsoOT.net
その他雑所得と業務にかかる雑所得の区分がわかりません。
今年の収入ベースで雑所得1000万は超えています、前々年である2021年分も収入ベースで1000万は超えています。

>令和4年12月22日 暗号資産に関する税務上の取扱いについて(情報)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf
>ただし、その年の暗号資産取引に係る収入金額が 300 万円を超える場合には、次の所得に区分されます。
>・ 暗号資産取引に係る帳簿書類の保存がある場合・・・原則として、事業所得
>・ 暗号資産取引に係る帳簿書類の保存がない場合・・・原則として、雑所得(業務に係る雑所得)

989 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 13:41:55.10 ID:IB4YsoOT.net
訂正
2023年の収入ベースで1000万は超えています

990 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 13:44:21.23 ID:RBsFqJpv.net
>>981
マイナスなら所得税ゼロだけど、予定納税してたら還付金で返ってくるんじゃないの?

991 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 13:44:54.15 ID:7S8AXglE.net
まだ手をつけてない期限前最後の土日…

992 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 13:56:55.32 ID:P64A6Lca.net
>>988
株、為替、仮想通貨は単体では事業所得にはならない

993 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 14:00:16.83 ID:IB4YsoOT.net
>>992
その他雑所得と業務にかかる雑所得の区分についてはどうでしょう?

994 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 14:04:18.97 ID:P64A6Lca.net
>>993
事業所得と雑所得との区別の大前提は、『その所得の原因となる取引により生計を立てていることが客観的に明らか』であること

だから判断基準は税務署にある。『特に反証のない限り』雑所得として扱われる

995 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 14:10:59.71 ID:XogHnzIY.net
>>993
300万を超えて帳簿書類の保存がない場合は原則として業務に係る雑所得と書かれてるので業務でいいんじゃないの
その他と業務の違いはそのリンク先のP14下に書かれてる↓
>なお、暗号資産取引に係る所得が、事業所得又は雑所得(業務に係る雑所得)に区分される場合には、その年における販売費、一般管理費その他その所得を生ずべき業務について生じた費用の額も必要経費に算入することができます。

996 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 14:15:07.05 ID:xOXsLBEN.net
>>987
いつ申告しようが関係なく即時に処理するシステムにして、効率化図れよってことだぞ。
民間が解消できてるボトルネックを役所が出来てない時点でお前ら何やってんだよって思う。

997 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 14:20:45.83 ID:Ig98Z8AE.net
>>995
税務署「ん?開業届に仮想通貨取引の記載がないな、雑所得っと」
税務署「ん?開業届に仮想通貨取引の記載があるな、不受理っと」

998 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 14:21:29.97 ID:PQeYUmRX.net
>>995
受け取るだけで精査は別だもの

999 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 14:21:42.23 ID:VP39EMZV.net


1000 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 14:21:47.16 ID:VP39EMZV.net


1001 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/03/10(日) 14:21:51.33 ID:VP39EMZV.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200