2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年未調整・確定申告63

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/04(日) 23:14:08.05 ID:MICOj8jL.net
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK
次スレは>>950が立てること

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間~2ヶ月後。

※前スレ
年末調整・確定申告61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676723580/
年末調整・確定申告60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1671027123/
年末調整・確定申告62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1694491198/

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 05:23:39.25 ID:hn6lOEGh.net
還付金振り込まれたー
ふるさと納税と医療控除、各種保険控除だけだからはやい

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 08:17:18.86 ID:J/CZlL4/.net
>>43
説明が下手すぎる。
3ヶ月でも年収は年収だよ。
3ヶ月しかはたらいてないのに12ヶ月分の記載になってるって事?

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 08:19:30.41 ID:+WPW+Ffe.net
「年収」というのはどの金額のことを言ってるの?
3か月で実際にもらった金額はいくらで
源泉徴収票に記載されている金額はいくら?
具体的に出した方が分かりやすいよ

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 08:40:46.02 ID:fbi2Z3a/.net
eTaxで指示通り入力すればいいだけなのになんでそんなことも出来ないんだろ

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 10:35:01.14 ID:VqbYr1om.net
>>7
情報ありがとう
医療費じゃないけど同じような状況だったから助かった

49 :41:2024/02/09(金) 12:57:46.41 ID:m/nZ2/dV.net
源泉徴収票に記載されてる支払額が120万
去年実際にもらった額が30万です
だから30万と記載されてないとおかしいのではと思っています

50 :41:2024/02/09(金) 13:00:30.97 ID:m/nZ2/dV.net
>>47
指示通り120万と記載したら税金が高くなりそうで不安なんです
去年実際にもらった額が30万なんで

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 13:10:14.80 ID:1Z62wuLb.net
源泉徴収票が手元にああらどの値をどこへ入力するかは画像付きで丁寧に説明されてるだろ

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 13:10:51.51 ID:X9TAC9hL.net
>>50
指示通り入力する以外ないぞ

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 13:19:54.00 ID:uNuqXaQa.net
>>50
いいから事実を入力しろ

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 13:32:06.36 ID:rIxizfLT.net
>>50
実際にもらった額が本当に30万なら支払額が4倍になることはないと思うし会社に聞くしかない

55 :41:2024/02/09(金) 13:52:52.85 ID:m/nZ2/dV.net
>>53
実際にもらった30万を事実として記入しろということですよね?
>>54
やっぱそうですよね。会社に聞いてみます。ありがとうございました。

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 14:01:50.81 ID:uNuqXaQa.net
>>55
記載されている事実じゃ

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 14:15:57.57 ID:2Tsu3iod.net
マジでバカ過ぎる

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 14:45:20.05 ID:3q6PhUL9.net
会社に確認したところやはり会社のミスでした
バカは僕じゃなかったってことですねw

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 14:56:15.99 ID:qDOPRQTy.net
いや、バカだろw

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 16:03:49.28 ID:lem/z/Cs.net
メルカリとかのフリマサイトの売上合計が30万円くらいあるんですけど
仕入れ代金など経費が25万円くらい掛かっている場合は確定申告しなくていいんですか?

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 16:30:13.13 ID:YXsDthXs.net
質問です。
海外FXで口座開設ボーナスから利益が数万円出ました。
FX業者はHPを閉鎖していて、取引書がない状態です。(メールで月間報告書と利益だけ見れる)
この場合、確定申告する時、FX用のテンプレート?に詳細が記載できないのですが、
最低限どこを記入したらいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 19:27:59.70 ID:gDjEArul.net
>>1

一般人が、
萩生田みたいに全て「不明」で出したらどうなんの?

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 19:41:49.09 ID:nLp6mJv7.net
源泉徴収票の自動入力、できた人います?
結構待ってるんですが、今日もだめだった。

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 20:04:16.92 ID:86fLrOQG.net
>>60
売上が20万超えてる以上しないとだめ

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 20:14:51.07 ID:6hxUMGNl.net
>>61
メールで毎日の収支報告と月間の収支報告がくるだろ
それで埋められない情報などないはずだけど?
そもそも海外FXは投資利益ではないから国内FXや国内株式のような書式は存在しないけどな

海外FXは形としてはパチンコに近い。一時所得の雑所得にあたる。MT4やMT5の業者サーバーで為替ゲームをした結果、増えたり減ったりした「MT4/5アカウント上の数字を業者が買い取ってユーザーにお金を振り込んだ」というイメージ

為替差益ではなく、売買利益
だから添付書類も本来は要らないが、目をつけられたくなければ月間収支報告書12枚と、利益の計算式でも書いたものをつけとけばいい

言っておくがボーナスの損失は利益の損失にはできないぞ

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 21:07:01.87 ID:eSZT5r2f.net
>一時所得の雑所得にあたる
これは恥ずかしい

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 21:27:50.71 ID:LbGEDKmZ.net
不動産譲渡所得で確定申告をするのですが、ご存知の方教えてください

実家を更地渡しで土地のみ売却しました
建物(実家)を購入した費用は、
「取得費」ではなく「譲渡所得」として計上できるようなのですが、
作成コーナーでは
実家購入費用やその時の登記費用は
どこで入力すればいいのですか?

画面で指示通り入力すると
取得費入力欄ですが、
そこではなく譲渡所得入力欄でしょうか
それともどちらでも良いのでしょうか

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 21:59:17.87 ID:6hxUMGNl.net
>>66
自分ではなんの説明もできないバカ一匹w

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 22:39:14.93 ID:YXsDthXs.net
>>65記入できました。ありがとうございます。
もう一つ質問です。
freeeというアプリを使っていて、2023年度の確定申告書を完成させました。
しかし、貸借対照表が合いません。
自動同期で仕分を行っていないものが反映されています。
2022年度は確定申告の必要がなく、口座の自動同期を放置していました。
この場合、2023年度に繰り越されている支出と収入はプライベートの収入や
無視に分類して仕分けしても問題ないでしょうか?
無視するとズれる可能性があると注意書きが出るので、不安です。
2023年度の確定申告分で仕分けを行っていれば、問題ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 23:10:30.24 ID:eSZT5r2f.net
>>68
何一つ言葉を返せないバカ一匹w
なあ、一時所得の雑所得て何だよw

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 23:12:12.14 ID:E1ZQ5Xqw.net
はい、バカ確定。

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/09(金) 23:38:59.00 ID:1pNeRkhz.net
間違ってたら訂正してくださいって連絡くるの?

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 00:19:37.26 ID:AvORV0GC.net
税金多く払ってる分には間違えても何も言ってこない
足らない場合は3年後くらいに追徴課税のご案内が来る

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 02:07:26.57 ID:AkzrChXg.net
>>71
一時所得の雑所得っていう>>65はバカだね

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 07:20:53.57 ID:8qb3hUdh.net
>>72
いや、七年分ためてからピンポーンてなって7年分の重加算税をとりにくる

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 07:27:22.20 ID:UKys9gs3.net
>>69
意味不明すぎる
自動同期で事実と合致しないからそのままでいいですかっていいわけがない
事実を記入しなさい
2022年がどうとか関係ない
2023年1月1日時点の資産残高は少なくとも預金については遡れるでしょ
それを期首のスタートとして期首残高設定で調整すればいい
だいたい確定申告の必要がないことと仕訳をしなくていいことは別なんだから、仕訳というが帳簿は毎年つけなさい

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 07:31:52.93 ID:tR/+nZ9c.net
>>75
単なるミスなら重加算なんてならん
利息も1年分だけ

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 07:35:08.04 ID:tR/+nZ9c.net
>>40
e-Taxだほうから添付は不要だろ

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 07:35:39.50 ID:AJiB+neq.net
>>77
それは状況次第

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 10:46:43.02 ID:GjwsdNXd.net
>>65
ボーナスの損失ってなんで損失あつかいしちゃいけないんだ?残高が減ってるんだから損失には変わりないだろ?

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 11:04:02.59 ID:U1VYo3b1.net
>>80
>残高が減ってるんだから損失
そのままそれが理由だよ

だったらボーナスがついた時は「残高が増えたんだから利益」になる
だからボーナスに損失が及んだ時は結局差し引きプラマイ0になる
つまりボーナスの損失を為替の損失にしちゃいけないというよりは、ボーナスの損失だけを為替損益にいれちゃいけない、だな

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 11:32:01.92 ID:ljLJTQsJ.net
損失とは資産の減少、利益とは資産の増加、だからボーナスを資産だと言い張るならボーナスが資産になったときに遡ってそれを利益としなきゃいけないんだよな
逆にボーナス付与は利益じゃないと言い張るなら、それは資産の増加ではいのだから、そのボーナスがなくなったところで資産の減少=損失にはならないという当たり前の話

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 13:46:18.71 ID:KYHAQa0r.net
>>77
自分にとっては単なるミスでも、税務署が悪質と判断すれば関係ない
税は税務署が全て
不服なら裁判せよ

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 14:04:28.59 ID:01Y16m91.net
ご教示ください。
モバイルe-taxでセルフメディケーション税制の医療費控除を利用すべく、不慣れなことを四苦八苦しながら、やっとの思いで送信してんですが、普通の医療費控除の方がずっと良かったみたいです。
取り消せないのでしょうか?
バカな質問で恐縮です。

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 14:23:15.44 ID:Io+runxG.net
>>84
修正申告すりゃいいじゃんとしか
ただそんなに差が出るかな?

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 14:41:40.25 ID:x3WxBZUW.net
>>84
期限内であればもう一度再送信すれば
自動的に一番新しいデータを受け付けて貰える
正確には「訂正申告」

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 14:46:43.77 ID:01Y16m91.net
ありがとうございます!( i _ i )

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 14:48:06.74 ID:x3WxBZUW.net
>>84
あと医療費控除だけ修正して送信するのではなくて
すべてを再送信しないといけないよ

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 14:52:11.03 ID:AkzrChXg.net
>>84
税務署に相談すべきだが、
一般論としてセルメディケーション税制と通常の医療費控除は
納税者の任意の選択であり、更正の請求や修正申告で選択替えはできない

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 15:00:05.23 ID:9TO/V5p6.net
>>87
再度提出すると処理が後回しされて還付が遅くなるのは覚悟して
>>89
確定申告期限内に再度提出するのは、更正の請求でも修正申告でもない

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 15:03:55.70 ID:M/x6VtCz.net
そもそも還付申告だから期限もクソも無いだろ。
還付申告をわざわざ確定申告期間にやるバカが多くて困る

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 15:19:06.68 ID:gZuBKBiI.net
還付申告でもデータが市役所に転送されて住民税のデータになるのだから期限内にやるのが常識だろw

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 15:24:47.10 ID:x3WxBZUW.net
>>91
言ってる意味は分かるけど
それは税務署の都合だから
俺ら納税者様には知ったこっちゃねえ

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 15:27:24.69 ID:EOBNH5lO.net
>>81-82
出金(現金化)できないボーナスは非課税だが、ボーナスで発生した利益は出金できるので課税対象
ボーナスで1億の利益を出して出金して非課税ということはない
ボーナスで発生した利益が通常の利益と同じ扱いなら、ボーナスで発生した損失も通常の損失と同じく損益通算可能
ボーナスで発生した利益で発生した損失も損益通算可能
違う?

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 15:33:00.74 ID:IHzzSG/F.net
>>94
これそういう話じゃないよ
損失がボーナス残高まで及んだ時のボーナス残高の損失を為替差損にするバカがいるって話

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 15:35:14.76 ID:gZuBKBiI.net
>>93
それじゃあ住民税非課税になっても給付金10万円もらえないじゃんどーすんだハゲ

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 15:36:52.09 ID:x3WxBZUW.net
>>96
????

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 15:50:54.64 ID:gZuBKBiI.net
期限内に確定申告をして、市役所にも正しい所得の認定をしてもらいましょう

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 15:51:00.58 ID:AkzrChXg.net
>>90
法定申告期限内であっても提出した申告書記載内容を変更するときは
更正の請求書や修正申告書の提出をするのが国税通則法の原則
所得税基本通達120-4は、特段の申し出がない限り、申告期限内に2以上の
申告書が提出された場合は最後の申告書を正当な申告書とみなす
例外的な取扱いを示している
また、先に提出された申告書が還付の場合、すでに還付の処理が行われているなど、
事務に支障がある場合は訂正申告ができない場合もある
この場合は更正の請求や修正申告になる
そうなれば医療費控除の選択替えはできない
だから、税務署にこれから訂正申告ができるかどうか確認することは必須だ

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 16:08:10.92 ID:aDBwaPZz.net
>>99
↓の税理士は還付金が振り込まれた後でも3/15までなら訂正申告可能と言ってるよ

期限内なら何度もできる「訂正申告」~還付金が振り込まれた後も可能!【確定申告】
https://akirako.jp/revised/
そこで疑問なのが、いくら期限内とはいえ、還付金が振り込まれた後に訂正申告はできるのか?ということ。
これまたインターネットで調べると
「すでに還付金の処理が行われている場合は訂正申告を受付できない場合があります。還付処理が行われてしまっている場合は、まずは管轄の税務署に問い合わせましょう」
などと、まことしやかに書かれていますが、どうなんでしょうね?!
結論から言うと、還付金の処理が行われた後でも、3/15までなら訂正申告可能です!

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 16:10:13.44 ID:x3WxBZUW.net
>>99
だからお前の言ってること間違ってないけど
ここは税理士報酬を払えなかったり、報酬を渋っている
俺を含めて最底辺の集まりだから
こまけぇこたぁいいんだよ

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 16:16:38.57 ID:x3WxBZUW.net
>>100
俺も実際還付金が振り込まれた後
特記事項も記載せず訂正申告して
差額が振り込まれたよ

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 16:37:04.61 ID:x3WxBZUW.net
>>100
国税庁のニュアンスとしては
さらに還付税額が多く貰える場合は訂正申告のみでOKで
それ以外の還付税額の減額や納税が発生する場合は
なるべく事前に税務署に相談してねっていう感じかな

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/07.htm

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 17:14:06.18 ID:y8V94OHi.net
源泉徴収票の自動入力、保険料控除の方が反映されてなかったからよく確認せずやると大損するぞ

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 18:44:30.11 ID:Ljp8HXZP.net
自動入力できている人にやっと会えた。
データの未反映とか、裏側も大変なのかも知れないですね。
来週こそ、取得できてますように。

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 19:02:21.16 ID:XRgQGyUh.net
事前準備の数日後から自動入力できるみたいだね
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/kyuyogensenjoho-top/pdf/0023012-240.pdf

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 19:03:32.90 ID:tR/+nZ9c.net
>>83
こっちが意図的に所得操作しない限り重加算税の要件なんかそうそう満たさない

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 19:13:33.15 ID:4TYD4MhV.net
>>107
意図したかどうかを決めるの税務署
逮捕や摘発は「疑い」でできる

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 19:19:23.58 ID:4l+Wv8jF.net
>>83
意図的じゃないかどうかなど証明できないだろ
一方で税務署は「意図的かどうかの証明」はしなくても怪しいというだけで命令できる

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 19:25:17.96 ID:gRbSyhrd.net
税務署と対峙したことのない人間はどれだけ税務署が強権かわかってないから会話がなりたたない、指摘するだけむだだよ

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 19:39:57.47 ID:tR/+nZ9c.net
税務調査の立会は何十件もしてるけど重加算なんか1回しか無いぞ
その1回は完全に悪質な架空経費の計上だったから仕方無かった

112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 19:43:03.08 ID:tR/+nZ9c.net
無能な税理士ほど税務署に重加算ですって言われたら反論できずに受け入れてしまうから税務署からしたらカモだよ
あいつら自分の成績のために何でも重加算って言ってくるけどその殆どは重加算になる要件を満たしてないから反論したら向こうは引っ込めるよ

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 20:29:10.21 ID:3Nv5Bs/z.net
税務調査はいくつも論点出てくるから、一件の重加算を認めて他のすべてを不問にする交渉もある

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 23:37:52.69 ID:hVgK1pup.net
確定申告するのに自分の マイナンバーが書いてある通知カードをなくしてしまったんだよ 市役所に行って住民票を発行してもらったらいいんだろうか 同じような状況の人いたら教えてください

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/10(土) 23:58:34.80 ID:3Nv5Bs/z.net
マイナンバーが知りたいだけなら住民票とるのが一番早い

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 00:18:42.42 ID:F9Dyv6cG.net
マイナンバーくらい暗記してないのかよ

117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 07:02:32.33 ID:mdDxxI8/.net
ところでさー

ここの住人で郵送・持参してる人、来年からe-Taxに切り替えるの?
もう受付印なくなるよね

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 07:56:24.93 ID:Bnviia/c.net
マイナンバーかあ
うちの母親入院してたぶんもう施設行きなんだけど文句いいつつマイナンバーカード取得していてよかったわ
個人年金だのやたらかけてたので確定申告しなきゃならんかった
つか年金だけだとすげー簡単だなw

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 08:14:00.12 ID:kiLgAHDf.net
>>117
それのなんの問題が?

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 09:49:19.08 ID:rMqGUpZE.net
せっかく医療費控除の手続きをしても戻ってくるお金は「500円」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d35cb2430de4a8060be2111ecdd73217d754235d
確定申告をしてもムダなのでしょうか

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 10:40:35.61 ID:UMfG6YtU.net
確定申告にマイナンバーカード要らないだろ

122 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 11:50:57.90 ID:qyV8d8Qc.net
>>121
まあなくてもいいけどマイナポータル連携で楽だったよ
つかかんぽ生命とか控除は連携して持ってくるのに支給分は連携でやってくれないのな

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 13:47:12.20 ID:JeFOs8el.net
去年まで還付金額すぐ出てた気がするが変わった?

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 13:55:01.53 ID:oaWf6JT2.net
質問です。
初めての確定申告で弥生の白色申告クラウド版にて2023年度の確定申告書を作成しそのままe-taxで申告を済ませました。
弥生ではふるさと納税の寄付額証明書の添付が自動的に省略になっており、xmlデータのアップもできないようでした。
e-taxで申告した場合、ふるさと納税の紙の証明書は不要でもxmlデータは添付必須で、省略になることはありませんよね?
webやXでそれっぽいワード入力して検索したところxmlも不要!って言ってる人が居たり、その逆のことを言ってる人もいて正確な情報がわからず…
また、この場合の解決策はxmlがアップできる国税庁の確定申告で再申告をするか、郵送にて紙の寄付証明書を送ればいいのでしょうか?
長々とすみません。詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。

125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 15:25:35.44 ID:0Y9CCpse.net
個人事業主 2021年申告分より青色です

2021年の申告時より帳簿上での減価償却費(車両)を30万円多く記載してしまっていました
白色から青色に移った時に転記ミスをしてしまったのだと思われます
決算書にある減価償却費の計算は全て正しく記載
賃借対照表の車両運搬具の金額が全て30万円多く推移している状態です
この場合は備考欄にその旨記載すればいいのか税務署に申し出た方がいいのか悩んでいます
尚修正をしても税額等には一切の影響はありません

宜しくお願いいたします

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 15:40:43.24 ID:MAq1iLaR.net
>>124
そうだよ
弥生はそこが弱い

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 15:42:15.60 ID:hy7+u1nO.net
>>125
税額に影響ないか判断するのはお前じゃないから

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 17:10:03.84 ID:8ywTFe3X.net
>>125
確定申告の相談室は、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
https://www.zeijimu.com/shinkoku-soudan/archives/569
Q 貸借対照表の間違い。
18年に開業し、20年度より青色申告しています。
19年に購入した工具等(約45万)を一括償却資産として約15万ずつを3年かけて21年度ですべて処理しました。
20年度の貸借対照表の一括償却資産の期末残額を記入間違いしていたため、(約15万のところ30万と記入)今年度でまだ残が残ってしまいました。どのように訂正すればいいのでしょうか?
(中略)
A
減価償却費の計算が間違っていれば所得がかわりますので修正申告になります。
貸借対照表の期末簿価だけ違っているのであれば
税務署に、正しい貸借対象表を提出してみてはどうでしょうか?
申告書自体の提出も求められるかも知れませんが。
所轄税務署に直接、問い合わせてみるのがベストでしょう。

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 18:06:13.04 ID:FlurVqAv.net
質問です。去年9月に特養ホームに入居していて扶養に入れていた母が亡くなったのですが、R5年の確定申告で扶養控除受けれますか?

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 18:14:48.81 ID:mdDxxI8/.net
>>119
前年の所得証明するのに受付印ある申告書コピーで足りる

納税証明書取るのにも金かかるからね
まあ、そういうの必要ない人にはなんの関係もない話だが

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 19:16:38.54 ID:hy7+u1nO.net
>>130
?w
いやe-Taxでも控えでるがw
ちゃんと所得証明にも使える

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 19:23:00.55 ID:Ji1FEvRs.net
etaxも受領日時が打刻された控えが発行されるし、確定申告の控えとして借入金や補助金の所得証明につかえます
ま、危ない金貸しや評判の悪いの保証会社とかは偽造を恐れて印鑑じゃないとダメっていうとこもあるかもな
そんなとこで金借りようとする人の気持ちはわからんがw

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 19:34:47.93 ID:KLoW83PR.net
>>129
はい、死亡時の現況で控除対象扶養親族なら受けられます

【確定申告書等作成コーナー】-扶養控除とは
https://www.keisan.nta.go.jp/r5yokuaru/cat2/cat22/cat22b/cid091.html
扶養控除の対象となる人(控除対象扶養親族)とは、扶養親族のうち、その年12月31日現在の年齢が16歳以上の人をいいます。
扶養親族とは、その年の12月31日(納税者が年の中途で死亡し又は出国する場合は、その死亡又は出国の時)の現況で、次の四つの要件のすべてに当てはまる人です。

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 19:35:58.67 ID:/GIXAgqb.net
緊急小口資金やIT補助金とか普通にe-Taxの受信通知からダウンロードしたデータで問題なかったよ。
事務所の引っ越しのときも所得証明はこれ使ってる
e-Tax使ったことないやつほど「控えがない」とかいうアホみたいな勘違いしてるやつ多いよな笑

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/11(日) 19:44:55.59 ID:97u1ac0s.net
マイナンバーカードが出始めた頃、『マイナンバーカード(もちろん通知カードのことじゃないぞ)は顔写真付き身分証として受け付けない』っていうばかみたいなことしてた店があったように、eTaxも一時期は印鑑押してあるやつだけしか認めたくないって店はあったな
今でもド田舎でITについていけなとこではそういうのがあるのかもな
ID:mdDxxI8/はそういう時代に取り残された陸の孤島みたいなとこに生きてるんだろう

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/12(月) 00:22:42.15 ID:07lIwPBw.net
去年もe-taxで申告したのに
1年経つとやり方忘れるなあ
1日かけてやっと終わったわ

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/12(月) 02:12:59.98 ID:hfQuQcL0.net
市町村に出す支払給与の総括表とともに作る源泉徴収票だけど、
税務署にも1枚だけ出すの?
100万円未満の人も出す?

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/12(月) 12:47:40.87 ID:eYs+LH7I.net
>>131
>117 ちゃんと読めw
e-Tax の話なんかしてない

今まで郵送または持参で申告してた人の話

139 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/12(月) 12:51:34.73 ID:l78abfee.net
>>138
ちゃんと読んでないのお前だなあ
>>130はe-Taxでは所得証明として使える確定申告の控えが取れないといっている
その勘違いをみんなバカにしている

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/12(月) 13:19:16.17 ID:eYs+LH7I.net
>>139
お前はどこまでバカなんだwww

117も130も俺の書き込みだが、端からe-Taxの話なんかしてない
「紙で申告してた人」がこれまで受付印貰えてたのが来年から貰えなくて、このままでは所得証明に使えなくなるって話してる

お前が勝手にe-Tax の話と勘違いしただけ

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/12(月) 13:38:29.93 ID:l78abfee.net
>>140
>>130でお前が「e-Taxでは所得証明となる書類がとれない」と勘違いしている無知はどうやっても覆らないよ

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/12(月) 13:38:45.01 ID:n0YnfsUu.net
病気じやねぇか?

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/12(月) 13:45:20.58 ID:eYs+LH7I.net
>>141
>130のどこに「e-Tax」って文字があるんだ?

俺には見えないがお前には見えるのか?

総レス数 1002
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200