2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年未調整・確定申告63

392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/19(月) 00:37:19.32 ID:HdZoveYb.net
確定申告中です。

夫の年収が約570万、妻340万で夫の会社の年末調整で生命保険と地震保険の控除を受け所得税が約21万→18万となり約3万が年末調整で戻ってきました。
年が明けてR5年の中古マンションの住宅ローン控除初年度手続き(夫単独名義年末残高約3900万)と医療費控除(夫婦合計98万、うち自由診療インプラント80万)を行おうとe-taxで申請しています。

(1)申請を進めていくと住宅ローン控除(上限3000万×0.7%=21万)、医療費控除(98万-10万=88万)となりましたが、PC上に表示された還付金の金額が約18万と源泉徴収票に記載された所得税の金額になりました。
これは住宅ローンの21万のうち所得税徴収分の18万が還付され残りは翌年の夫の住民税が3万軽減される。
ただし医療費控除は既に所得税の徴収がゼロになっているため医療費控除による還付金は当然ゼロという理解であってますでしょうか。

(2)この場合、医療費控除の確定申告は妻側で行えばよいのでしょうか。
妻の年収ですと妻側の所得税を上限としつつ88万×20%が妻側に還付される?


ググると医療費控除も住民税の節税効果があるみたいな記述が出てきますがよくわかりません。
結局医療費控除はどちらで行うべきでしょうか?

総レス数 1002
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200