2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年未調整・確定申告63

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/04(日) 23:14:08.05 ID:MICOj8jL.net
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK
次スレは>>950が立てること

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間~2ヶ月後。

※前スレ
年末調整・確定申告61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676723580/
年末調整・確定申告60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1671027123/
年末調整・確定申告62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1694491198/

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/05(月) 00:35:25.70 ID:/aurJTaP.net
課税総所得金額が195万円まで所得税率5%
課税総所得金額が195万円超で所得税率10%(控除額97500円)
課税総所得金額が330万円超で所得税率20%(控除額427500円)

合計所得金額が500万円超で寡婦控除ひとり親控除が0に

課税総所得金額が695万円超で所得税率23%(控除額636000円)

課税総所得金額が695万円超で超えた分の配当控除が不利になり
課税総所得金額等が1000万円超で超えた分の配当控除半額

課税総所得金額が900万円超で所得税率33%(控除額1536000円)

合計所得金額が900万円超で配偶者控除特別控除が減り
合計所得金額が950万円超で配偶者控除特別控除がさらに減り
合計所得金額が1000万円超で配偶者控除特別控除が0に

課税総所得金額が1800万円超で所得税率40%(控除額2796000円)

総所得金額等が2000万円超で3億円以上の資産もしくは1億円以上の有価証券を持つなら財産債務調書の提出義務発生

合計所得金額が2000万円超で住宅ローン控除対象外に

合計所得金額が2400万円超で基礎控除が減り
合計所得金額が2450万円超で基礎控除がさらに減り
合計所得金額が2500万円超で基礎控除は0に

課税総所得金額が4000万円超で所得税率45%(控除額4796000円)

3 :名無し:2024/02/05(月) 07:41:19.48 ID:tBES4u9p.net
2ゲット
確定申告作成コーナー、毎度パソコンを叩き壊しそうになる。、

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/05(月) 08:07:03.80 ID:Oq6lJiDY.net
>>1 サンキュー

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/05(月) 13:57:26.78 ID:XzNEsjdp.net
>>2
>課税総所得金額が695万円超で超えた分の配当控除が不利になり

株式板でふるさと納税やっていれば配当控除が不利になる以上にふるさと納税の上限額が上がるから、配当は課税総所得金額が900万まで申告した方が得という書き込みがあったが間違いを指摘する者は出て来なかった


>568 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2023/10/25(水) 13:16:08.91 ID:weO76hCa
>ふるさと納税の控除上限額=(住民税所得割額×20%)÷(100%−10%−所得税率)+2,000円
>695万円の場合の住民税所得割額をAとし所得税率を所得税の課税所得の場合と同じとすると、配当B(1,000円≦B≦205万円)を加えた場合との差額は
>((A+B×0.072)×0.2)÷(1−0.1−0.33693)−(A×0.2)÷(1−0.1−0.23483)=(A×0.2+B×0.072×0.2)÷0.56307−A×0.2÷0.66517=A×0.2÷0.56307−A×0.2÷0.66517+B×0.072×0.2÷0.56307≒A×0.05452+B×0.02557
>よって、控除上限額が約(A×5.452%+B×2.557%)増える。間違いがあればご指摘を

上の計算式が合っているのかどうかはよくわからないけど、900万まで配当を申告すれば追徴額は3300円増えるけど7万円上限額が上がって2万円返礼品の額が増えるらしい

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/05(月) 16:03:03.81 ID:yxHeFW7X.net
所得ゼロで申告したら
金額記載されてない振込用紙が送られてきたんたが
これを何に使えというのだ
まさか申告した奴に自動送付してるのか?

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/05(月) 16:29:50.47 ID:o1nm+rBg.net
前スレ919で、医療費控除を忘れてて訂正申告したものです。
税務署に相談した結果を報告します。
過誤納ということで、銀行口座登録してるのなら特にこちらからアクションを起こさなくても基本的には勝手に差額が振り込まれるとのことです。
何か不都合があったら税務署から問い合わせることもあるかもしれないとのことですが。

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/05(月) 16:48:49.35 ID:tRrSL//i.net
>>5
その計算式、配当控除を引いちゃってるんで間違ってるよ
ふるさと納税の控除上限額は、調整控除以外の税額控除を差し引く前の住民税所得割額で計算するので

その他は合ってるとして修正すると
695万円の場合の住民税所得割額をA→695万円の場合の住民税所得割額(調整控除以外の税額控除差引前)をA
B×0.072→B×0.1
B×0.02557→B×03552
控除上限額が約(A×5.452%+B×2.557%)増える→控除上限額が約(A×5.452%+B×3.552%)増える

課税所得900万円まで配当を申告すると
所得税=23%-配当控除10%-源泉徴収15%=-2%で復興税込-2.042%
住民税=10%-配当控除2.8%-源泉徴収5%=2.2%
差し引き0.158%の追徴で、205万円×0.158%=3,239円の追徴
また、上の計算式より控除上限額は205万円×3.552%=72,816円以上増える

>900万まで配当を申告すれば追徴額は3300円増えるけど7万円上限額が上がって2万円返礼品の額が増えるらしい
サラリーマンで社保加入なら合ってるんじゃない?

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/05(月) 16:50:09.53 ID:sWUrU/xE.net
>>2
>課税総所得金額が695万円超で超えた分の配当控除が不利になり

個人事業主の場合は、
住民税と特に国保を考えたら
330万円超で超えた分の配当控除が不利になり
ではないかな。

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/06(火) 06:57:24.22 ID:su/FTphc.net
総理大臣が国会で必死に脱税擁護か。
税務署員はどんな気持ちやろうなw

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/06(火) 07:04:51.11 ID:i+ZEIqy7.net
>>2
財産債務調書は所得に関係無く資産10億以上は提出義務になったね、資産10億負債10億でも

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/06(火) 09:03:27.34 ID:qIF+9IaB.net
還付申告を確定申告期間にやるクソは死ねばいいと思う

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/06(火) 09:58:35.86 ID:NxSm/cYF.net
わからなすぎてアホな質問かもしれないですがスマホから申告したいんですが取得したい証明書がない場合は別にマイナポータルとは連携しなくていいんでしょうか

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/06(火) 10:23:30.41 ID:kRfyZsVO.net
昨年の9月から本職とは別にアルバイトをはじめました
源泉徴収票をもらったのですが支払金額が年で働いた額になってました。
実際にもらった額は3ヶ月分です。
会社の記入ミスでしょうか?書いてある額を確定申告に記入すると税金が高くなりそうで不安です。

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/06(火) 10:34:55.13 ID:mim9Tlia.net
>>13
いーよー

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/06(火) 10:40:32.39 ID:gTpZYPGK.net
>>15
どうもありがとうございます

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/06(火) 21:49:00.93 ID:ZuRdjPut.net
確定申告期間前だと還付ははやいのかなぁ

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/07(水) 10:31:06.00 ID:gC+uiGAJ.net
還付申告でも収入や控除の種類が多くて複雑なやつは遅くなるぞ

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/07(水) 14:25:15.34 ID:44JdXJaT.net
ふるさと納税くらいなら早い

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/07(水) 17:31:23.91 ID:HmyznAHt.net
青色申告で4年前に開業済です。
収入の計上方法がわからないので教えてください。
単発バイトに何回か入りました。
調べてみると業務委託でない場合給与所得で計上するそうですが、
使っているアプリにそれらしき勘定科目が項目が「売上高」「雑所得」しか見当たりません。
この場合、本業以外であれば、雑所得で計上していいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/07(水) 17:39:25.70 ID:N6jdljXQ.net
>>20
んなわけねーだろアホかw
雑所得だボケ、あと源泉徴収票ももらい忘れるなよ

22 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/07(水) 17:44:54.28 ID:HmyznAHt.net
>>21ありがとうございます。
所得のうち交通費が含まれているのですが、交通費は経費として別に計上しますか?

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/07(水) 18:16:13.62 ID:cFt2z0N6.net
>>22
交通費はいろいろめんどい
実費をそのままの額で払ってもらったのなら立替金の発生と回収で仕訳、ただ現金で払ってその日のうちに現金で返してもらったなら仕訳しなくてもいい

向こうが交通費1000円とかで日当と同じノリで支払ってくれたのなら日当と同じく雑所得

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/07(水) 19:12:04.75 ID:eJ4K870L.net
>>22
業務委託契約ではなく雇用契約を結んでいたのなら給与所得だよ
給与所得の源泉徴収票はもらってないの?
給与所得なら仕訳が必要なのは給与の振込先が事業用口座で給与が振り込まれた時だけだよ
https://navi.freee.co.jp/scenes/241

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/07(水) 19:19:03.80 ID:3t6sSBs/.net
単発バイトが給与所得なわけないだろw

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/07(水) 21:04:51.19 ID:eJ4K870L.net
>>25
単発バイトでも雇用契約なら給与所得だけど?

【税理士監修】単発バイトでも確定申告は必要なの?タイミーの場合は?〜契約形態と年収を確認しよう〜 | タイミーラボ - スキマで働く、世界が広がる。
https://lab.timee.co.jp/blog/tips/final-tax-return
確定申告が必要か否かは、単発バイトをする勤務先との契約形態によって変わります。
その契約は、大きくわけて「雇用契約」と「業務委託契約」の2つです。
雇用契約の場合、単発バイトで得た所得は「給与所得」に該当し、年収103万円をこえると原則として確定申告が必要です。
たとえば単発バイトのほかに固定バイトなど掛け持ちでアルバイトをしている場合は、年間ですべての給与を合計した金額が103万円をこえるかで判断されます。

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/07(水) 21:42:32.10 ID:XaSrb89Z.net
>>26
単発バイトは普通は源泉徴収のただの雑所得
雇用契約「なら」と勝手に条件つけて決めつけるな、お前派相談者ではないだろ

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/07(水) 22:53:02.28 ID:/cwmBOdE.net
>>27
>>26のタイミーの記事書いた税理士は間違ってるの?
普通は雑所得になるとか書いてないけど、税理士よりあんたを信用していいの?
タイミーも業務委託契約の案件はなくなって全案件雇用契約とみなされ給与所得になってるよ
タイミーだけが特別なの?

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/07(水) 23:24:29.60 ID:eJ4K870L.net
>>27
俺が決めつけてるんじゃなく、税理士や社労士がそう記事に書いてるんだが…
その日限りという日雇い労働者でも雇用契約を結んでいれば、本来であれば給与所得の源泉徴収票の発行が義務付けられていると書いてあるサイトもある
これ全部間違ってるのか?

【社労士監修】単発バイトで確定申告が必要なケースとは?判断基準や確定申告の方法、申告をしなかった場合の注意点を解説 | マイナビバイトTIMES
https://baito.mynavi.jp/times/baito/system/20231222-18940/
単発バイトをするにあたり、バイト先と雇用契約を結ぶ場合は、バイト代は「給与所得」に該当します。
給与所得とは、勤務先から受ける給与や賃金、賞与のことです。

日雇いバイトでも源泉徴収票の発行は必要か? | ワーキンお仕事探しマニュアル
https://workin.jp/work/shortparttime-withholdingslip
雇用形態(正規職員・派遣・パートなど)にかかわらず、企業は被雇用者に対して給与所得の源泉徴収票を発行することが義務付けられていますが、これは日雇い労働者にも当てはまることです。
本来であれば、条件を満たす日雇い労働者にも源泉徴収票の発行が義務付けられてはいるものの、その日限りという雇用関係の多い日雇いや単発アルバイトの場合、本人から「源泉徴収票をください」と要求されない限り発行しないという企業もあります。

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/07(水) 23:52:02.60 ID:cMibIKic.net
単発バイトが給与所得なわけがないという奴がアホ
契約なんかいちいち交わさないケースが多いが、
仕事の形態が雇用か請負かによって判断は分かれる
支払者から給与所得の源泉徴収票が交付されていれば
給与所得と判断せざるを得ず、これを覆すのは難しい

>>20に答えるとすれば、
給与所得でも雑所得でも事業所得ではないので青色決算上仕訳は反映しない
もしバイト収入を事業用口座に入金していれば事業主借で仕訳するだけだ

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/08(木) 00:56:04.96 ID:SxhNAMs9.net
>>30
給与所得の源泉徴収票をもらえなければ給与所得として認められないのでしょうか?

32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/08(木) 10:40:56.55 ID:eTASXbrC.net
>>31
そんなことはない

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/08(木) 10:49:14.77 ID:xHtpzutN.net
2/16よりも前に前年度の還付申告できて早く還付されると知りました
この場合、自分で前年度の確定申告を計算していて還付されると分かり2/16以前に還付申告すれば、2/16以降に確定申告する必要はあるのでしょうか?
前年度の還付申告の意味合いとして、確定申告をする人のうち還付が発生する人はその分資金を拘束され続ける形になってしまっているので、できるだけ早く確定申告(還付申告という名前だが実質的に確定申告の処理を早期に優先的に行える)させてあげるという認識であっているでしょうか?

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/08(木) 10:49:15.37 ID:xHtpzutN.net
2/16よりも前に前年度の還付申告できて早く還付されると知りました
この場合、自分で前年度の確定申告を計算していて還付されると分かり2/16以前に還付申告すれば、2/16以降に確定申告する必要はあるのでしょうか?
前年度の還付申告の意味合いとして、確定申告をする人のうち還付が発生する人はその分資金を拘束され続ける形になってしまっているので、できるだけ早く確定申告(還付申告という名前だが実質的に確定申告の処理を早期に優先的に行える)させてあげるという認識であっているでしょうか?

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/08(木) 12:04:12.88 ID:OKs0ecn3.net
確定申告した→税金払いすぎてたので還付される
というのを還付申告というだけでしょ?

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/08(木) 14:29:15.08 ID:Om/k2XNy.net
年末調整あと医療費控除とふるさと納税と満期保険金の確定申告したいんだけどマイナポータルわからなすぎる

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/08(木) 15:49:55.88 ID:qhu8i1f+.net
>>36
わかればこんなに便利なものはない

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/08(木) 16:09:01.49 ID:Om/k2XNy.net
>>37
連携できない分は手入力でいいんよね?

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/08(木) 18:16:29.16 ID:eTASXbrC.net
>>37
交通費とか入れられないじゃん

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/08(木) 19:44:19.24 ID:qhu8i1f+.net
>>38
+証拠の添付

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/08(木) 20:21:27.88 ID:x47aMmuV.net
源泉徴収票の支払額って入社して3ヶ月しかたってなくても年収の額が表示されるものなんですか?

42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2024/02/08(木) 23:37:29.04 ID:XY+zcr7w.net
>>41
そりゃそうだ。
なにもおかしくないだろ?

総レス数 1002
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200