2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電子帳簿保存ってどうですか?Part2

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/02/13(月) 19:26:48.46 ID:UveTnbH2.net
領収書や請求書をスキャンして原本破棄でペーパーレス化
コロナでますます注目されてますがどうですか?
ハードル高いですか?
実際プロジェクト等に関わっている人コメントお願いします。

584 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 14:31:25.08 ID:FmBh2cEr.net
>>583
対応するのは電子データを紙で印刷したやつを原本にするなってことだけだから他はべつに

585 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 15:56:57.25 ID:es2jachZ.net
どうせ禄でもない方向に近い将来規制強化されるだろうから、ある程度それを見越した対応は必要

586 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 16:38:09.68 ID:FmBh2cEr.net
逆で草
しめつけられるときなんてどうしめつけられるかわからんし、宥恕や補助があるんだからむしろ余計なコスト

インボイス制度開始前に元請けとの関係見越して課税事業者になったはバカは簡易課税の2割特例うけられないんだぜ

587 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 16:53:30.08 ID:es2jachZ.net
じゃあ何にもしないってことで。事務処理規定作ってオシマイ

588 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 17:03:14.12 ID:kDh0x1Wb.net
たぶん事務処理規定すら作らず何もしない企業が多数

589 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 17:06:00.37 ID:qkYkXKRY.net
>>587
スキャナ保存をわざわざしない
電子データなんてひとつもない
なんてとこはそれでもいいよ

590 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 17:06:36.24 ID:4/A5nk3V.net
どうでもいいけど規程、な

591 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 17:35:49.46 ID:CtmVH4zw.net
お上に指摘される事自体恐怖な経営者多いから、
企業の体を保ってるところは大体はちゃんと対応するけどな

零細はスルーされることを願って茂みに隠れてるのも多いんじゃねw

592 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 18:50:58.52 ID:n4ylKIXP.net
お上が恐怖 w
流石にそれは無い

593 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 19:16:03.93 ID:es2jachZ.net
まあ無敵の属性の人に怖いものは無いわな…

594 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 06:55:26.89 ID:JhidUDUS.net
何にもしてない企業が多数なんだよ
現実を知りなさーい

595 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 09:31:43.88 ID:2hQlbNK+.net
>>577
ただし、クラウドのサービスに限る

596 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 09:32:35.20 ID:2hQlbNK+.net
>>588
知らぬが佛

597 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 09:33:12.50 ID:2hQlbNK+.net
>>594
正直者がバカを見るような法律

598 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 09:34:37.23 ID:2hQlbNK+.net
>>583
期限なしの猶予が設けられたのを知らないのか

599 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 11:46:08.47 ID:RCVZyAJ2.net
宥恕措置の恒久化、つまりこれからも紙に印刷したものでいいよってこと?

600 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 11:55:12.93 ID:pxrP8TwQ.net
>>598
何処にそんなソースが?
https://www.freee.co.jp/kb/kb-trend/electronic-ledger-grace-period/#:~:text=2023%E5%B9%B4%E6%9C%AB%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AF%E7%B5%8C%E9%81%8E,%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%92%E8%BF%AB%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

2023年末までは経過措置期間となっていますが、2024年1月からは原則として電子取引のデータ保存が義務づけられます。
紙での保存を選択している企業も、電子化への対応を迫られます。今後は今まで電子帳簿保存法と関わりのなかった企業にも、電子化が広がると予想されます。

601 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 12:11:33.58 ID:nQ/n5FQ5.net
はーい、アマゾンやモノタローなどはいつでも請求書などをダウンロードできるので特に保存する必要がありませーーーん
取引先には紙でおくらんかいゴラアーーでOK

602 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 12:20:49.87 ID:pxrP8TwQ.net
↑そらアマゾンやモノタローしか使わない超絶アナログ零細個人事業はそれで良いんだろうけど
普通に取引先から契約書・請求書・領収書送ったり貰ったりするよね?
するよね???

603 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 12:22:30.34 ID:nQ/n5FQ5.net
>普通に取引先から契約書・請求書・領収書送ったり貰ったりするよね?
するよね???

そんなのはそのまま綴じとけばOK

604 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 12:29:46.67 ID:RCVZyAJ2.net
>>600
電子取引の取引情報に係る電磁的記録を保存要件に従って保存をすることができなかったことについて相当の理由がある保存義務者に対する猶予措置として、申告所得税及び法人税に係る保存義務者が行う電子取引につき、納税地等の所轄税務署長が当該電子取引の取引情報に係る電磁的記録を保存要件に従って保存をすることができなかったことについて相当の理由があると認め、かつ、当該保存義務者が質問検査権に基づく当該電磁的記録のダウンロードの求め及び当該電磁的記録の出力書面(整然とした形式及び明瞭な状態で出力されたものに限る。)の提示又は提出の求めに応じることができるようにしている場合には、その保存要件にかかわらず、その電磁的記録の保存をすることができることとする。

605 :572:2023/12/23(土) 12:34:08.15 ID:RCVZyAJ2.net
あ、令和5年度税制改正の大綱ね
https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2023/05taikou_06.htm#06_01

無条件に紙保存でいいってわけじゃないけど元のデータさえしっかり残しておけば検索とかが間に合ってなくてもなんとかなるってことでしょ

606 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 12:40:29.08 ID:pxrP8TwQ.net
>そんなのはそのまま綴じとけばOK

えっ?そのまま綴じるって何?契約はクラウドサインとかContractsとかで行うし請求もオンラインの請求システム使うよね?
って話してるんだが?

https://liskul.com/invoice-system-28069

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 12:41:52.73 ID:nQ/n5FQ5.net
ちゃんと読め

取引先には紙でおくらんかいゴラアーーでOK

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 12:43:14.90 ID:pxrP8TwQ.net
>>604
何処を読んだるんだ?
>当該電磁的記録の出力書面(整然とした形式及び明瞭な状態で出力されたものに限る。)の提示又は提出の求めに応じることができるようにしている場合には

と書いてあるじゃねーか。提出の求めに応じるようにしてなければならないって事。
あと1週間しかないよ、君。

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 12:45:20.50 ID:pxrP8TwQ.net
>>607
そりゃ超絶零細個人ボッチ一体何の仕事してる?の君ならそれで良いだろうけど、普通、請求システムに何を使用するかは顧客が指定するもので・・・・
こちらは従うだけ。

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 12:47:37.79 ID:nQ/n5FQ5.net
>こちらは従うだけ
www ダメな奴

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 12:58:08.02 ID:pxrP8TwQ.net
>>610
バーカ

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 14:27:17.97 ID:C6Y73ygz.net
どいつもこいつもレス中で開示もしてない自分の環境基準でポジショントークしててわらうんだが

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 14:30:01.39 ID:epLunOD4.net
経理実務を知らない3流システム屋が暴れてるし

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 14:40:02.02 ID:pxrP8TwQ.net
>>612
そもそも法律の記載自体が「自分の環境基準」で書かれているんだが?

https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/00023006-044_03-5.pdf

これ書いた人は明らかに環境が電子メールに寄りすぎている。

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 15:47:22.40 ID:C6Y73ygz.net
>>614
当たり前だろ、法律や規則とは外殻や骨子を先に作って、あとから例外に対応していくんだよ
すべての個別例に対応できる案ができるまで作らない施行しないなんてのじゃコミューンや国家はやっていけないんだよ

我が国においては立法は国会が担い、国会を運営する議員は選挙によって国民に選ばれ、その権を委任される
出来た法律に「それはお前の環境に有利すぎ」などとあとから口出すのはただのアホ

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 15:55:12.27 ID:pxrP8TwQ.net
>>615
ワケワカメ。君は一体何が言いたいのか…?そもそも国税庁のサイトの例は電子メールに偏り過ぎているから
>>612が言っているような自分の環境基準でどう適用させるか考えるのは当然だろう、という話をしているんだが?

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 18:21:38.33 ID:RCVZyAJ2.net
そんなに偏っているとも思えないけどな

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 22:24:55.17 ID:2hQlbNK+.net
>>599
検索要件を満たさずに単にファイル保存することで許される
保存はまぬかれない

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 22:32:11.06 ID:pxrP8TwQ.net
>宥恕措置の恒久化、つまりこれからも紙に印刷したものでいいよってこと?

誰がそんなことを言ったんだ?文書には思い切り【税務署長が「要件に従って保存することができなかったことについて相当の理由があ
る」と認めた場合には】と書かれており、相当な理由が何であるかも書かれている。因みにまともに対応しなければ

「災害その他やむを得ない事情又は税務署長が相当の理由があると認める
事由がなく、その電磁的記録が保存時に満たすべき要件に従って保存されていない場合は、
青色申告の承認の取消対象となり得ます。」

とあるからな。まあ、白色やってる連中には関係ないかもしれないけど。

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 00:24:50.04 ID:Yig5p/Wx.net
>>619
自前でデータベース作ったけどバグってて完全な動作はしなかったとか(←ありえんかw)たまたま入力漏れがあったとか?
いつまでも猶予とはいかんだろうが努力した形跡が認められてデータ自体が残っていれば過渡的措置として紙への出力も認められるんじゃない?
紙出力の正当化というよりは検索機能の不備への猶予ってことかと。
つかあんたなんでそんなムキになってるの?

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 00:30:15.24 ID:Q4Dd4BJ2.net
>つかあんたなんでそんなムキになってるの?

スゲー嘘を堂々と書いてないか?

ムキになってるというかイラついてるよ。こっちはクリスマスというのに無償でシステム対応だからな。
マジ糞。財務省と国税庁死ね。

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 07:30:41.21 ID:O3+cUhgq.net
今頃システム対応とか遅すぎる
やるなら昨年に作って、今年テスト、とっくに仕上がってないと

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 08:33:21.16 ID:mUEghUei.net
ます、政治家の収支報告を改ざん出来ないようにデジタル化して国民にいつでも開示出来るようにテストしてからだよな

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 08:38:19.50 ID:2skhR5Q2.net
>>620
システムを準備しているところでも通るだろう

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 08:38:59.96 ID:2skhR5Q2.net
>>622
法令がふらふらしてるのに無理だし、無駄なこと

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 08:40:20.41 ID:2skhR5Q2.net
>>623
忘れてたわ

627 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 09:07:34.06 ID:O3+cUhgq.net
>>625
それ言ってたら永久にできまへん
法令変更があっても対応できるシステムにしないとね

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 10:04:44.10 ID:2skhR5Q2.net
>>627
キミはアプリケーションというものを作ったことがないんだろうね

629 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 10:22:19.16 ID:5vA5bMkF.net
>>628
あるよ

630 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 11:55:48.24 ID:5vA5bMkF.net
現にソフト屋さん達はとっくにリリースしてるよ
土壇場で慌ててるのは君だけ

631 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 12:14:24.74 ID:B7xo2Tof.net
>>623
自分達は記載するしないを法律で都合良く決めるくせに
国民には全て記載しろと要求する糞政府
電子だのスキャナーだのタイムスタンプだの

糞議員どもがまずやれよ
模範となれ

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 13:24:17.94 ID:O3+cUhgq.net
裏金問題が取り沙汰されたらダイハツ不正問題が暴露される

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 13:33:16.51 ID:6qfE+pR+.net
楽天などで一回こっきりしか買い物しないようなところの検索どう対処しよ
そんなんでもいちいち会社情報を登録しなきゃいけないというソフトの使い勝手の問題
ドロップダウンリストの情報が増えて面倒なんだよね
一旦登録して買物を記録してから会社情報を削除するか(名前だけは残る)
「楽天ショップ」みたいにグループ化して管理するか

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 14:41:51.13 ID:Bsxgpgu6.net
ドロップダウンリストに出すか否でフラグ立てればいいずら、難しく考えすぎずら

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 16:18:28.59 ID:Q4Dd4BJ2.net
>>622
うん?猶予措置に関する「相当の理由」の中身がQAに乗ったのは今年の夏以降では?
これで対応必須が確定した

636 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 18:49:05.39 ID:O3+cUhgq.net
>>635
それで?
やる人はそんなのが決まる前からうごいる。決まらなきゃ出来ないなんてのはいい訳、無能なだけ

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 19:17:12.47 ID:Q4Dd4BJ2.net
>>636
決まる前に動く奴がアホだろ。それ以外に感想は無い

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 19:21:05.56 ID:2skhR5Q2.net
>>637
ほんそれ

現場を知らない行政に振り回されるな

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 19:22:29.93 ID:2skhR5Q2.net
>>636
やはり、ソフトウェアの設計したことないんだろうね

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 20:39:56.62 ID:O3+cUhgq.net
アジャイル設計だよ、ある程度仕様が決まっていたらいいの、細かい事はこの先も変更されるよ

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/24(日) 22:43:53.59 ID:t9NEUPNG.net
>>633
面倒なのは事業者の都合なので法律は法律、きちんと取引先を検索できるようにしないとだめ
ソフトがタグとかグループに対応してくれるのを待て

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 00:36:19.01 ID:4LDVuyM5.net
代引きやクレジットの売上代金の振込通知書が利用手数料請求書も兼ねていて相殺しているってのもなあ。
値引きの逆?同じ科目として扱うわけにもいかないから売上振込通知書と手数料請求書と別々に検索できるようにしなきゃならんのか。
商用クラウドならこれくらいは対応してる?

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 04:13:58.04 ID:wiclSFzc.net
>>640
言葉だけは知ってるんだな

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 06:47:16.66 ID:YHaBDAI5.net
もうええて、土壇場で慌ててるのはあんただけ…そう言うこと

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 07:08:39.86 ID:YHaBDAI5.net
まぁ頑張ってくれたまえ
応援してる

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 07:11:43.30 ID:tdZPo+NW.net
>>645
ありがと

647 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 08:44:21.46 ID:iA8NWH1R.net
アジャイルって、場当たり的って意味じゃないはずなんだけどな

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 08:56:42.50 ID:cDUGrqXA.net
>>642
日本語しゃべって、どうぞ

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 10:02:36.43 ID:K8C7Tv3X.net
伝えるために文章を整える、ってことをしないやついるよな

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 11:30:41.15 ID:FNDU2NRr.net
何をどう書いても伝わらないやつってのもいるよな

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 11:43:18.69 ID:/EdeJeC+.net
>>642
こいつの場合は2行目までは自分の脳内でしか使えない赤ちゃんのバブバブ言葉なんだよ
最後の1行で質問文にするからこんがらがる
全部こいつの独り言と流せばいい

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 12:46:52.11 ID:SMqzBTaf.net
まあ良いじゃん。便所の落書きでしかない5chに相応しいよ

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 13:01:18.80 ID:K8C7Tv3X.net
まあスルーされるから本人以外どうでもよくなるしな

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 14:54:09.80 ID:1w0ZedD3.net
見積書や注文書で仕訳きるわけでもないのに電子保存する意味ってある?

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 15:17:10.22 ID:tdZPo+NW.net
注文書、契約書、送り状、領収書、見積書は、保存すべき書類と言われています

納品書は保存すべき書類でしょうか

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 15:21:17.73 ID:fUYkgLFM.net
お金のやり取りの書類 つまり請求書、領収書だけで良い

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 16:17:19.81 ID:tdZPo+NW.net
>>656
見積書が保存されていないと指摘ざれないだろうか

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 17:01:44.93 ID:SMqzBTaf.net
見積書は完全に入ってるからな

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=410AC0000000025&keyword=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B8%B3%E7%B0%BF

国税庁関係帳簿書類:
五 電子取引 取引情報(取引に関して受領し、又は交付する注文書、契約書、送り状、領収書、見積書その他これらに準ずる書類に通常記載される事項をいう。以下同じ。)の授受を電磁的方式により行う取引をいう。

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 17:15:36.02 ID:wiclSFzc.net
>>658
その他これらに準ずる書類

納品書は含まれるのかな

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 18:03:41.93 ID:SMqzBTaf.net
書いていない事までやってあげる必要は無い。

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 18:56:58.78 ID:FNDU2NRr.net
今まで見積書なんてほとんど保存してこなかったけどな。
内装や設備の工事の時のはあるけど経理とは関係ないし。
税務調査で見積書まで見せろって言われることなんてあったの?
あるとしたら税務調査じゃなくて犯罪捜査だろうけど。

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 20:16:15.27 ID:YHaBDAI5.net
うちの経理士も請求書と領収書は保存してくれって言ってたわ

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/25(月) 23:32:03.31 ID:bftuXfSq.net
>>661
しかも、契約に至らなかったとしても、それに確定する前のものも全部ですよ

書いてあります

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 01:57:26.66 ID:wF0SvGuO.net
見積書に関しては「第二条五項 電子取引 取引情報(…」として平成十年当時、既に記載されていたようだ。
アナログならいらないかもしれんけど電子帳簿保存としては要るのだろうね。

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 03:23:46.86 ID:QB/iiYv0.net
頼んでもいないのに勝手に送り付けてきた見積書はさすがに「取引」にはあたらないよな

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 07:00:21.16 ID:t0WxMVtQ.net
来年にでも見直されて請求書と領収書は必須、それ以外は任意とかになるんじゃない。

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 08:00:25.86 ID:xbUa0+uR.net
でかい契約の場合は紛争も大きくなるから必須だろうけど、
巷の中小の扱うお値段これですよって言いたいだけの見積書は、大して社会的に問題にならないしねえ

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 08:29:53.43 ID:coZGY9hr.net
アナログでいらなかったものが電子保存になったらいるなんて
おかしいでしょうが〜〜〜

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 08:45:48.50 ID:wF0SvGuO.net
まあ勝手にお花畑判断するのは別に止めないけど法律には昔から明記されてるからな。
流石に税務調査で指摘されて「知らなかった」は通らないだろうよw
注意事項も色々あるようだから、調査しといた方が良いぞw
↓アナログでもいると書いてあるぞ

https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0023011-017.pdf

電取追1 令和6年1月前後で、電子取引データの保存範囲は変わりますか。

令和6年1月施行前後で、電子取引データの保存範囲は変わりません。
また、法人税法及び所得税法において、「取引に関して相手方から受け取った注文書、契
約書、送り状、領収書、見積書その他これらに準ずる書類及び自己の作成したこれらの書類
でその写しのあるものはその写し」を保存することとされており、電子帳簿保存法における
電子取引データの保存範囲もこれらの書類を紙で保存する場合の保存範囲と変わりありま
せん。

例えば、「見積書」との名称の書類で相手に交付したものであっても、連絡ミスによる誤
りや単純な書き損じ等があるもの、事業の検討段階で作成された、正式な見積書前の粗々な
もの、取引を希望する会社から一方的に送られてくる見積書などは、保存の必要はないもの
と考えられます。

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 09:02:04.45 ID:coZGY9hr.net
今までと保存する必要のある書類は変わらずってわけだ
じゃあ請求書と領収書などお金の動きに直接関係のある書類だけでOKだわ

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 09:21:26.96 ID:wF0SvGuO.net
アホは自分の思うがまま、好きにしたら良いよ。
ここまで明記されている物をシカトするのも一つの度胸かもしれない。

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 09:32:09.36 ID:coZGY9hr.net
明記されてるだけで実際にはそれを厳格に適用されていないのが実情

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 09:40:10.85 ID:YP+RARAt.net
>>669
注文書、契約書、送り状、領収書、見積書その他これらに準ずる書類

その他これらに準ずる書類って、例えば何がある?

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 09:40:52.53 ID:habDeUsI.net
検収書は?

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 09:59:29.33 ID:/AwC9+5g.net
>>673
例えば納品書、受領確認書、覚書など
要は取引に関わる書類のことだと思うが

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 10:21:28.87 ID:sCtjwyap.net
中小なら高を括って努力だけするってのもそいつの判断だしな

それなりの規模だと外聞があるから、どこから悪評が広まるかわからんけどw
部署の責任者とかも、こんなことで生活、出世脅かされたくないからやらざるを得ないしな

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 11:46:25.31 ID:coZGY9hr.net
それなりの規模の会社で今頃システム構築してるとかありえん

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 12:23:56.27 ID:WzNmBFNA.net
構築なんかしなくても、既にあるものを導入すればすぐ出来るわ
年間数十万払うだけ

払えない会社はファイルサーバで頑張れ

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 13:24:06.07 ID:x07CWkNx.net
クラウドサービスのこと言ってる?
あんなの信用ならんわよく重要データ預けられるな

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 13:41:29.82 ID:coZGY9hr.net
クラウドロックインでがんじがらめよ

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 13:41:29.82 ID:coZGY9hr.net
クラウドロックインでがんじがらめよ

682 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 13:43:14.72 ID:coZGY9hr.net
クラウドのデータ消失のリスクは?
クラウドは、クラウド事業者のインターネット上のサーバ群で構築されているので、サーバの故障により、保存していたデータが消失するリスクがあります。 また、災害やクラウド事業者の操作ミスなどで、サービスが停止するおそれもあります。

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/26(火) 13:44:51.33 ID:coZGY9hr.net
クラウドサービスが終了するリスクは?
サービス終了リスク クラウドサービスは提供元の都合により、急遽終了してしまうことがあります。 過去にはNドライブやKDriveといったクラウドサービスが終わりを迎えています。 また、サービス全面終了とまではいかなくても、事業者の方針転換・企業合併などで仕様や料金が大きく変更される可能性もあります。

総レス数 1033
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200