2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

開業税理士が集るスレpart6

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 23:59:49.34 ID:W/3MfMT7x.net
こっちが本スレ
※前スレ
開業税理士が集るスレpart5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1622707872/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 00:42:30.24 ID:IDGy+/B+a.net
1乙

お、2ゲット(笑)

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 08:12:38.54 ID:S8ZEdsm10.net
ワクチン接種痛そう。

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 08:29:36.73 ID:YfalnEaf0.net
まだ一回だけど、全然痛くなかったよ

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 09:12:26.12 ID:StP8/12o0.net
2回目が大変らしいな

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 09:18:00.30 ID:/wNvdoXja.net
>>4
どっちのワクチン?

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 09:33:19.77 ID:YfalnEaf0.net
>>6
ファイザー

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 09:52:18.61 ID:/wNvdoXja.net
>>7
俺も盆明けファイザー打つわ
副反応少なければ有り難いけど

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 15:26:18.26 ID:YpBZunSVd.net
モデルナ2回打ったけど、2回目まじしんどかった。翌日大事な予定入れない方がいいよ

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 15:27:16.87 ID:WHco8D3Ma.net
今2回目打った。これからどうなるのか怖。ファイザー。

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 15:46:07.20 ID:YfalnEaf0.net
>>10
連休でよかったね
俺も2回目の予約は金曜日だ

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 17:22:22.00 ID:fFL4b1Rq0.net
禿げるの嫌だから打たない。

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 17:35:55.98 ID:HpqpPAgsd.net
>>12
えっ、ちんこがでかくなるって聞いたけど

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 17:55:40.73 ID:KXh5LwTga.net
俺も10分前にファイザー2回目終わった
今急変ないか待ってるところ

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 18:02:09.63 ID:BNo0Oy9/a.net
ファイザー打った人、ロットナンバーわかる?
ヤバい番号出回ってるけど、ちゃんと見た?

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 18:21:51.07 ID:LVtBPXh3d.net
俺は2回目月曜日の予定w

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 19:48:40.63 ID:/wNvdoXja.net
GPS埋め込まれて可哀想

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 20:20:02.63 ID:0E5GB0O70.net
今日の昼は職員みんなに鰻を奢った。
松5000円✕10
花見もビヤガーデンも行けなかったし、これくらい良いよね。

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 20:24:54.62 ID:Mu2O50wv0.net
まだワクチンの予約すら出来ない
地域差があるのかな

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 20:51:09.57 ID:WHco8D3Ma.net
>>11
ありがとう。だんだん頭痛くなってきた。週末はやすむよ。

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 21:07:09.46 ID:0E5GB0O70.net
>>20
ちんこはデカくなったか?

22 :神由のドンファン :2021/08/06(金) 21:56:17.56 ID:S8ZEdsm10.net
女優さんの税務相談は疲れる。

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 22:07:56.64 ID:aebeBEfW0.net
>>22
ちんこはデカくなったか?

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 22:24:47.92 ID:DWYRV9iJ0.net
最近ドンちゃん来ないな

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 23:16:58.25 ID:IC2ZPIzQH.net
今日予約できた。今月17日と三週間後の来月8日。ファイザー
愛人と北海道行くので流石に打っといた方が良かった

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 00:25:34.50 ID:3BLfjuwW0.net
>>19
クライアントでやってもらった
クライアントに診療所有ればお願いしてみれば?

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 04:54:26.46 ID:1ikJXN470.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 07:50:19.78 ID:BA1Le4HM0.net
オレも金曜ファイザー打った。
夕方から腕の痛み、夜から倦怠感・発熱。
熱はたいしたことないが怠さは半端ない。
今日明日が休みで良かった。

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 08:19:20.88 ID:3BLfjuwW0.net
>>28
同じく昨日2回目のファイザー
倦怠感と微熱始まったわ
とにかくダルい

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 09:47:24.67 ID:RB0V3veja.net
ワクチンスレになってるぞ(笑)

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 12:14:20.38 ID:/xYiKGi10.net
事務所で相続一件仕上げようと思ってきたけど副反応の倦怠感でそれどころじゃないわ

32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 14:24:34.84 ID:vqL+EQG/0.net
副反応に負けないで!

ところで延長の特例、副反応も含めてほしい。

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 15:22:14.05 ID:Y6TaUZzxp.net
昨日1回目モデルナ製打ったけど、昨日の夜から身体の倦怠感が凄い

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 15:31:04.56 ID:UxqpDKha0.net
先月中にモモデルナ2回打ったけど、2回目の翌日は発熱で動けなかったな

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 16:17:45.04 ID:iF58ZEeY0.net
ワクチンは打たない。
半端ない同調圧力を受けてるけど、いつまで持ち堪えられるか自信ない・・・

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 16:49:03.14 ID:rlL856UAa.net
30代なので打たない予定。が、同じく周りからの圧力が凄まじい…

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 16:52:32.10 ID:UxqpDKha0.net
おれ20代だけど感染して障害が残ると怖いから構わずワクチン打ったわ

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 17:24:09.40 ID:uIdOPYnn0.net
経営者はワクチン打たない派多くない?
やっぱ、いろいろ調べて考えて先読むって能力ある人はこんなの打たないよね。

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 17:26:04.42 ID:ukK+oL3l0.net
打ってなくても打ちましたよと言ってる俺。

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 17:34:14.13 ID:tQNgoNbna.net
明日1回目打つんだけど、1回目で副反応出た人いないよね((((;゚Д゚))))

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 17:38:05.84 ID:tQNgoNbna.net
>>40
ちなみにファイザーです

42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 18:24:16.78 ID:Y6TaUZzxp.net
>>40
モデルナだけど出たよ

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 19:42:17.46 ID:vqL+EQG/0.net
>40
ファイザー 1回目の方がきつかった。2回目は、水分たくさんとっていたからかマシだった。

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 19:52:41.90 ID:uDacaum40.net
>>38
全然多くない。経営者は率先して打ってる
君はただ妄言に惑わされやすいだけの無能力者だと思うよ

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 20:28:30.61 ID:DaOCBhPk0.net
>>43
水分とった方が良いのか・・
まだダルいんだけど

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 20:29:22.47 ID:fspUh/EOa.net
>>44
赤字とか古参業種の爺さん系は打ってる。
若い経営者で業績伸びているところは打ってない。

税理士は高齢者が多いから打ってる人多そう。

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 20:44:45.22 ID:YrO3U/dO0.net
ワクワクするチンチンなんて打たない方がいいいぞ
ってタマホームの社長に脅されたわ

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 22:15:13.47 ID:BA1Le4HM0.net
これから打つヤツ、ロキソニンはもちろん、クーリッシュ買っとけ。
食欲無いとき一番良い。

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 23:23:43.92 ID:DFAEKBHo0.net
>>46
それ若いから接種券の順番が回ってきてないだけじゃないの。
ほんとに能力ある人は打つのに否定的だと思ってる?
個人の重症化リスク・後遺症の他、経営者の感染や
会社でクラスター発生して2週間業務止まる方が
よっぱどリスク高いと思うけど。
で、君はネットのどの迷信情報を信じて打たない方が
良いと思ってるの?

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 00:02:12.76 ID:BfsPYwF20.net
>>45
遅いかもだけど、ほかに
葛根湯がぶ飲み
ビタミンCたくさん
プロテイン
も意識した。今のところ腕が痛い程度だ。

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 00:02:22.70 ID:lQ6t0rTQa.net
>>49
今の重症化率とか分析して、副作用のリスクとか考えたら今は打てないな。顧問先の医者も、打つリスクの方が高いって言ってた。
女性の社長は過敏になってる人が多いね。うちのパートも、一人でいる時もマスクしてる。もう、何がしたいのかわけわからん(笑)

昨日の相続人は、ワクチン打ったからってノーマスクで面談。
結局みんな同調圧力。その免罪符がワクチンとマスクって感じ。まったくアホらしい。

そもそも、普通の薬で軽い副作用が起きるやつだって飲むの拒否してる自分としては、
こんなに重篤な副作用があちこちで報告されてるもん、よく打てるね。って思う。
周りで感染した人数名、高齢者でもみんな数日高熱で治ってるし、コロナにビビってたら風俗行けんわ(笑)
ま、個人の判断で。ワクチンの是非は専用板があるからそっちで。

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 00:02:59.95 ID:DCJ6S1NN0.net
>>43
ヒエーまじかー
水分飲みまくりますわー(;´Д`)

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 00:12:42.48 ID:lQ6t0rTQa.net
>>49
コロナ病棟で働いてる人何人かの話、ワクチン接種後の副反応の状況、コロナ死した被相続人の家族の話数件、
これにネットの情報や政府の動向等を加味して自分で考えた結果。

うち程度の数名の事業所でクラスターなんて無いし、うちが感染源って証拠も無いのにクラスター扱いされたら訴えるよ(笑)
リモートの業務体制はできてるし、事業所封鎖しても電子申告や判子無しで申告等できるから、何も問題ない。
逆に君は、どこの新聞テレビの情報信じてワクチン打ったりしてるの?

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 00:42:49.64 ID:NxS27POOd.net
>>51
お前の顧問先の医者がヤブ医者だということは分かったww

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 00:46:20.56 ID:PdozzEECp.net
わかる人いたら教えて欲しい。客にお金貸すことは税理士法とか綱紀みたいのに抵触するのかな?
以前なにかで見た気がするけど思い出せない。

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 00:48:08.20 ID:joBfw1zL0.net
>>53
ワクチン打ってる65歳以上の新規感染者の減少数。
デルタ株の感染力。対策してる百貨店でもクラスター。
お盆の移動、飲食店の開き直り営業でこれの数倍になりそう。
自分は車でしか移動しないし、ジムに行くのも辞めた。
嫁も30代で対策してれば特に気にもしていなかったけど、
子供もいるし、どこからでもうつるリスクを感じてきた。
冬場はたまに喘息出るので、感染して呼吸困難で自宅待機だけはしたくない。
重篤化・後遺症をを90%以上押さえるのなら、1日ぐらいの副反応のほうがまし。
ファイザーのほうが副反応少ないみたいなので、来週に嫁と打って来る事にしたよ。

余談だけどマイクロチップ説で接種拒否の人に2人遭遇したわ。

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 01:09:31.73 ID:Rso4Y+e80.net
俺にもワクチン拒絶派なクライアントいるよ

打つと遺伝子に悪影響とか体が磁気を帯びて金属を吸い寄せるようになるとか
得意気にその証拠写真(腕にハサミがくっついてる)も見せられた

東日本大震災の時も東京は放射線で人体に重大な悪影響出て、マスクくらいじゃ防げないからってことで福岡にしばらく移転してた事もあった

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 01:19:11.93 ID:NxS27POOd.net
>>55
利息はいくら取るの?

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 01:36:29.31 ID:lQ6t0rTQa.net
マイクロチップは無いと思うが、異物を身体に入れるのは極力慎重に。政府やマスコミが言うことは信用ならん。

とりあえず今確実に言えることは、自分の周りでワクチン打って高熱出たりした人はいるが、
コロナで亡くなったのは高齢の基礎疾患持ちしかいない(コロナになった話は聞くが、高齢の基礎疾患持ち以外は軽症で治って後遺症も無し)。
死んだら死んだでしょうがない。だったら死ぬ前に遊んでおくよ。っていうのが我が人生。
わけわからんもの打って身体に麻痺とか起きたりするなら、呼吸困難で数日苦しんで死んだ方がいい。
おっと、遺言書いておかなきゃな。
配偶者軽減使っても税額数千万出るから、見せ方だけ上手いのじゃなくて、面談して優秀な税理士に頼め。って、
優秀な税理士チェックシート付きで書いとかなきゃ(笑)

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 01:42:15.73 ID:lQ6t0rTQa.net
>>55
保証人になるのもダメだったと思う。
会則とかかな?調べればすぐ出てくるでしょ。
確か税金預かって払ってあげるのもダメだったと思うが、相続税数千万とか立て替え払いしたことあったけどね。

顧客に限らず、金の貸し借りなんて人間関係壊すだけだよ。

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 01:42:49.70 ID:lQ6t0rTQa.net
>>54
ヤブ税理士登場(笑)

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 07:17:17.74 ID:QnyWTiiE0.net
注射が怖いビビりがこんなにいるとは思わなかったな。

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 09:27:40.00 ID:2BPeg4mmH.net
>>55
逆に客に金借りて返済してない奴いるけど、これ懲戒請求されたらやばいんじゃなかろうか

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 09:37:01.26 ID:Rso4Y+e80.net
弁護士はどうなんだろうな
うちの顧問先から借りてる奴がいるけど

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 09:38:09.92 ID:dQkmRm8U0.net
期限が迫っている税金を立て替えてやって
さっさと振り込むかと思ったらのらりくらり。
「おい、証書つくるから嫁と将来の相続人、保証人連れて
実印と担保の権利証を持ってこい」
と言ったことがあるが。。。まずかったのか。

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 09:54:19.17 ID:Rso4Y+e80.net
>期限が迫っている税金を立て替えてやって
いくらなのか知らんけど、なんでそんなことしたん?

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 09:55:23.62 ID:dQkmRm8U0.net
>>66
納付書を届けるのが面倒だったからw
「ああ、こっちで済ませときますー」と。

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 10:47:02.38 ID:j/wZ1I4b0.net
>>51
そんな話聞いてないわ
医科歯科出身のかかりつけの内科医だけど

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 11:33:26.85 ID:NkQxPQJ9a.net
>>64
弁護士はお約束。
だが、その程度は懲戒請求しても、自治の名の元に葬られる。

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 11:36:18.24 ID:8/68Uj6f0.net
きついわ

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 12:07:28.75 ID:Rso4Y+e80.net
きついか

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 13:04:03.45 ID:PdozzEECp.net
>>60
ありがとう。東京税理士会が平成26年9月に「品位保持について」という文書だしてて、そこに委嘱者との金銭の貸借、保証人になることを禁じていると書いてあった。

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 13:09:43.29 ID:PdozzEECp.net
>>58
もちろん借金の依頼は断るので利息とって貸すとかは考えてない。後腐れなく断る口実を探してただけなので。。

74 :神由のドンファン :2021/08/08(日) 13:20:15.90 ID:gU8uW1y60.net
40歳の美熟女社長から愛人契約持ちこまれた。受けるべきか。

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 13:46:11.59 ID:B2dQ5PKOp.net
>>74
画像もなしに。無能かよ。

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 13:59:32.98 ID:iJufkcM3F.net
>>74
ババアを月契約とか。
俺は波瑠似の院生を月10で囲ってる。

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 14:23:26.02 ID:n1HYUIPVa.net
>>76
だったら、税理士はお客様とのお金の貸し借り禁止なんです。でOK

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 14:51:19.47 ID:+wrqIox8d.net
給与計算して欲しいって客が増えてきて、月次報酬増えるから受けてるんだけど、社保の管理が怖くなってきた。
社労士別途契約してほしいけど、客に追加で月2万円払ってくれって言うても嫌がるし。
みんなどうしてんの?

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 15:14:35.68 ID:zKY96Vlrp.net
>>78
5名ぐらいまでなら、顧問報酬の中でやってしまってるな。
そもそも月額2万程度の顧問料の会社が多い
本当は給料計算分は貰いたいんだけど、価格競争が激しい地域だし、なんともやりづらい

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 15:44:45.65 ID:6TCrKojM0.net
月2万で給与計算までとか割に合わなさすぎると感じるなあ
自分の所は給与計算は必ず社労士に有料で投げてる

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 15:54:10.81 ID:3ciRRXxh0.net
大学時代の仲間が某大手製薬メーカーにいる
そいつ曰く、確かに安全性は保証されていないが影響があるとしても数十年後
だから俺ら世代は心配いらない
子供たちについては悩ましいね、自分は打たせない

って言ってた

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 16:08:41.91 ID:E7VvWDwm0.net
>>81
>某大手製薬メーカーにいる

どうせMRだろ。
MRって、うちらの業界的には無資格巡回監査職員だぞ。

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 16:38:17.60 ID:sLT9K+Ia0.net
新しく事務所借りるんだけど
タワマンとか客から嫌がられるかな?
もちろん事務所可の物件で、築13年位。

去年独立してまだ、個人事業主や、個人に毛の生えた法人くらいしか顧客ではないんだが
家賃がそこまでしなくて、眺めもいいから
タワマンもいいかなと思ってる。

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 16:42:34.99 ID:s7/tfw5md.net
薬剤師の嫁が率先して打ってるんだから大丈夫。

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 16:48:22.84 ID:s7/tfw5md.net
政府やマスコミが信用出来ないと言いつつネットの流言は鵜呑みにする奴ってほんとに頭悪いと思う。

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 16:49:11.58 ID:+wrqIox8d.net
>>79
二万円は安すぎない?
うちは前の税理士がコミコミでやってたってところ以外は、追加で貰ってる。値上げは難しいけど、追加業務っていうと素直に報酬額値上げに応じてくれるとこ多いし。
算定基礎とか月変もソフトから簡単にプリントできるし、印鑑も入らなくなったから、社保は楽になったけど素人なのでミスが怖い。社労士資格欲しいなぁ。
それだけ社労士が外注でしてくれたらいいけど、客と直接契約じょないと無理なんだと。

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 16:51:32.66 ID:s7/tfw5md.net
>>83
客は特に気にしないと思うけど、見すぼらしいよりは良いと思うよ。

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 17:09:46.60 ID:BfsPYwF20.net
>>83
いいとおもう。羨ましいよ。
タワマン住んでたことあるけど、地震怖くてやめた。ブティックオフィスくらいがいいと思う。

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 17:34:51.17 ID:xPp0soFH0.net
給与計算をやりたくないから、
複雑な計算もなく、職員の数少ないところは、
エクセルシートを渡してる
個人のクリニックとかね
で、毎月、チェックするためにメールさせてる
そのメールが遅ければ、今月は見る時間ないですよーと返してる

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 17:36:17.71 ID:xPp0soFH0.net
>>83
「うちの顧問料は玄関分ぐらいにはなりますか?」と言うゴミ客がいるはず

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 17:44:47.29 ID:rF3t78lqd.net
>>90
わかる
言うやつはゴミのみだよな、ホント

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 17:52:00.34 ID:fvzJwp5Ap.net
大人的「おかげさまで」
本音「玄関分にも足らねえわ」

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 18:01:39.23 ID:sLT9K+Ia0.net
皆さん、コメントありがとうございます。
家賃は15マン弱で、初期費用がそれほど掛からないので
思い切って借りようと思ってます。
作業環境も良くなるし。
40平米ちょっとですが、女性のお客さんも多いので、喜んでくれるかなと。
ゲスい事行ってくる客は切ろうと思います。
ゴミ客を炙り出す良いきっかけかな?笑笑

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 18:44:08.72 ID:xd4v/235p.net
15万40平米12坪でタワマンは、少し印象が違うぞw

95 :神由のドンファン :2021/08/08(日) 18:58:21.44 ID:gU8uW1y60.net
北海道のタワマンだな。

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 19:05:58.63 ID:MhLhn0c50.net
>>93
タワマンは事務所として使用するのはどうなのかな
従業員を採用して働きに来てもらうんだろうけど、タワマンに勤めに行くイメージがわかない
住所兼事務所でないとすると、家賃も少し高い様な気がする

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 19:16:44.96 ID:eIvp5/kGa.net
>>85
政府や新聞テレビなんて信用しないよ。
それら含めてネットで自分なりに調べて考えなきゃ。
って新聞に書いてあったからなんて言ったら、情弱って影で笑われるだけ。

特に日経は観測気球みたいな記事が多いからな。

うちらがネット等で調べても条文で裏取るのと似たようなもので、情報は取るのは簡単だが、その使い方や真偽の見極めが重要。
税務署OBが書いているから、大蔵財協の本だからって盲目的に信じる爺と一緒になる。
それ以上に新聞テレビは酷いけどな。

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 19:37:33.46 ID:eIvp5/kGa.net
田舎はいいなぁ。
都心だけど、同じくらいの広さで3倍以上払ってるよ。
田舎の事務所買って、作業はそっちにやらすのがいいね。

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 20:20:01.84 ID:QnyWTiiE0.net
>ネットで自分なりに調べて考えなきゃ。
情報源がネットという時点で馬鹿丸出しに気付かない情弱w
知り合いに医者や薬剤師はいないのかよ。

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 20:23:06.96 ID:QnyWTiiE0.net
まあ、顧問先の税金数千万立て替えたなんて言い出す人だからな。
ワクチン打つより脳の精密検査受けた方がいいと思う。

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 21:30:31.79 ID:joBfw1zL0.net
顧問先に医療関係者いない?
俺は数件だけど都度、現状の状況や海外の論文とか色々と話を聞いて判断したけど。
医療の超ド素人が新聞もニュースも否定し、ネット情報と自分の判断で結論出すって、
愚の骨頂じゃない?

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 22:08:04.85 ID:3ciRRXxh0.net
>>81
研究職だよ
ただ有機のなんちゃら専門とかでワクチンの専門家ではない
だからあくまで感覚としてm RNAを体に入れるのは気持ち悪い、ってことだって

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 22:13:35.73 ID:nRG+KUA5a.net
>>102
うちらの業界的には、相続童貞の法人OB税理士が相続税制の将来を思い、相続税対策の是非を語るってところかw

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 22:18:56.80 ID:nRG+KUA5a.net
>>101
>海外の論文

なんて論文?リンク張って解説してよ。
医療系の論文を原文で読んで理解できるってすごいね。
どこかの医薬系の学部出身?
税理士なんてやってなくてもいいじゃん。

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 22:20:30.98 ID:3ciRRXxh0.net
>>103
たとえ上手いねw
そんなもんかも知れん

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 22:22:30.37 ID:nRG+KUA5a.net
>>99
お前の情報源はどこなんだ?俺は条文も路線価も全部ネットだ。
たまに質疑応答集見たりするが、年数回だな。

ネットよりいい情報源教えてくれよ(笑)

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 23:25:19.00 ID:QnyWTiiE0.net
>>106
医者と薬剤師だつってんだろバーカ
お前はyahoo知恵袋で税務を知ってるつもりになってるド素人と同じだよ(笑)
立て替えた数千万は返してもらったのか?
はよ精密検査受けてこい(笑)

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 23:48:35.23 ID:nRG+KUA5a.net
で、その医者と薬剤師は感染症やワクチンについてどんだけ見識があるんだ?
税理士だから「税」と名のつくもの何でも知ってると思ってる素人クンかよ(笑)

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 23:51:57.13 ID:nRG+KUA5a.net
>>107
2000万くらいだったと思うが、2億のキャッシュ相続しているからもちろん返金。
お前の客みたいに報酬も払わないようなカスは及びじゃねぇから。

なんて言っていたら、50万の相続で未収発生。
来月入ったら追い込みだわ。
金融資産持ってないのは、今度から前金にする。

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 00:32:09.02 ID:hWDhOxb50.net
末期症状(笑)

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 01:32:17.18 ID:dpM/TTUNa.net
>>110
自分からケンカ売って言い返せなくなるといつもそれだな(笑)

112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 06:59:14.53 ID:hWDhOxb50.net
>>111

>>108 >>109
いい歳してこんなこと言ってる奴に、他に何を言えと(笑)

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 07:05:52.02 ID:x0khpgjZ0.net
ハエ爺まだ一般人にまとわりついてんのか
くせーな

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 11:10:55.70 ID:p+1chsQl0.net
せっかく、良いスレの流れでも、このキチガイ2億じじいのせいでスレが毎回荒らされる。
このスレから消えてほしい。いっそ、この世から消えてくれた方がい良い。

ちなみに、この嫌われ者、家族とかいる設定になってる

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 15:32:34.63 ID:EszadLUAa.net
どんな話題でも毎度バカが絡んできて荒れるからな。
俺は消える気無いが、しょうもない話していれば入る価値も無いから、いつもみたいに記帳の話とかしているがいい(笑)

あ、そっちはそっちで、いじりに行くよ。
税理士らしい話していれば大人しくしているけど、ここってまともな税理士いないもんなぁ。

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 15:39:19.15 ID:fi5aqJJO0.net
日本法令のやり取りクラウドって使ってる人いる?契約してみようか考え中

117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 17:28:15.65 ID:Bgy0RxRCd.net
>>115
ハエの自覚を覚えて1歩前進笑
あっ爺だからどうせ2ほ後退するか笑
くせーなおまえ

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 17:31:35.19 ID:Bgy0RxRCd.net
ここってまともな税理士いないもんなぁ。

↑税理士でないおまえが言うな笑

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 17:42:41.06 ID:HUCC6UEMp.net
オリンピックでレベルの低い開会式閉会式に何百億かけたり、月次支援金、感染拡大防止協力金とかで大判振る舞いして、月次支援金の事前確認とかに一件千円しか払わないとか全く納得いかないんだけど。
税理士は公僕じゃないんだよって言いたいわ。

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 17:56:21.57 ID:cr0arikn0.net
税務支援で確定申告会場行くとだいたい税務署職員と勘違いされる

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 19:00:57.40 ID:n8/emn0c0.net
契約を電子化してるとこある?
クラウドサインは、少し高い気がするから、他でおすすめなものがあれば教えてもらえないでしょうか?

また、みなさんが使ってる電子契約のサービスでいい面悪い面教えていただけると助かります

122 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 19:08:05.78 ID:pECejzHOa.net
今年からクラウドサインを使ってる
月5件も契約することはないので、無料プランで十分

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 19:55:56.30 ID:LXRFhkf9a.net
>>119
医者のワクチン接種手当に比べて税理士の安さときたら(笑)

給付金によって経済を疲弊させないとか、自粛で感染防止って点ではワクチンと変わらない、いや、
ワクチン以上に社会的意義のある行為だと思うが、
まぁ、そんなことより、こんなもんに振り回されてるのがアホってことだから、ガン無視が正解。
そもそも認定なんて持ってるからいけない。
メリット感じたこと無いし、次の更新はもういいかなって思う。
最初は差別化になるかと思ったが、単なる給付金サポート資格だった(笑)

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 20:46:34.84 ID:yMNj0Qa/0.net
同じくクラウドサイン。
ただ、まだ顧客サイドの抵抗が大きいので、変更契約の時しか使わない。

125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 21:01:50.08 ID:6qZ4CkpFa.net
犯罪爺、盛大な荒らし宣言(笑)

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 21:07:44.69 ID:tW4Jwj7w0.net
>>123
客の1件のために初めて登録した俺に謝れw

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 22:24:06.29 ID:p+1chsQl0.net
1件でも報酬を受け取ってたら1件1,000円の雑用さえも申請出来ないんだよね。
何件か請求して下さいって顧問先があったから、余力あるところは1割貰ったけど、
ほんと馬鹿にしすぎだよね。

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 01:13:20.60 ID:RJp7Dzc4a.net
>>127
1000円なんて事務処理だけで赤字じゃん。
普通に客に「3万くらいかかるから、安く済ませたいなら顧問である必要は無いから
金融機関や商工会、ネットで税理士探してそっちに頼め。」でいいんじゃない?

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 01:15:18.89 ID:Q2pMbnUwH.net
>>123
ガン無視と言えば、2年付き合いのある女子大生と沖縄旅行行った。
ハイアットリージェンシー瀬良垣のスイート取ってエステもさせて、いたせりつくせり。
で帰ってきたらガン無視。電話もメールも無視。
これは凹むぞ。

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 06:53:12.92 ID:FSIE1QDz0.net
>>129
キモい

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 07:39:31.39 ID:pYvxzrkUd.net
>>130
115のキモさに比べたら爽やかすぎる

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 08:04:26.00 ID:4+2aenAa0.net
>>129
よっぽど嫌だったんだろうなw

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 10:00:42.32 ID:GaVHOjfDa.net
>>131
あなたはガン無視どころかストーカーになってますけどね(笑)

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 10:24:17.79 ID:iPusAf8W0.net
なんか目の前の小バエがウザイなあ
シッシ笑

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 14:05:34.97 ID:2Q+YK4W1a.net
>>129
沖縄でなんかあったんけ?

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 15:37:07.79 ID:smKeJLKS0.net
>>129
どっちのスイート?

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 15:54:56.77 ID:smKeJLKS0.net
そろそろ、相続税を仕上げるんだが
特別定額給付金の被相続人以外の分が
入金したまま家族間で清算されていないと
相続財産から除いてる?

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 16:21:20.63 ID:IEU5R3B5d.net
>>137
んなことをしないよ。

それはともかく、基準書からやっと電話加入権が消えたね。

139 :126 :2021/08/10(火) 17:49:04.76 ID:naI970150.net
>>135
特になにも。沖縄旅行は数ヶ月前から決まっていて彼女も喜んでいて、水着どうするだ、どこ行きたいだとメールのやりとりしていた。
俺が思うに最近彼氏が出来て俺との関係を解消しようと思っていたが沖縄は行きたいから、沖縄までは付き合おうって魂胆だったのでないかな。
それにしてもガン無視は流石に頭にくるわ。理由言ってもらえば綺麗に別れられたのに。
>>136
本館?の方。一泊20万近かった。手当も含めて40万くらい使ったわ。

他に3人ばかりいるけどこの子が1番のオキニだった。まあ今月は他の子と北海道、来月さらに他の子とまた沖縄行くんだけどね。

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 21:41:19.94 ID:5CauxY050.net
きもい

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 21:56:49.85 ID:zw/e2pMGa.net
>>137
先月終わった案件。
定額給付金の申請して入金前に死亡。
調べたら所得税は課さないってことなので、請求権は遺産に計上した。
これで正しいのかはわからん。
世帯主が死んだら当然に次の世帯主がもらえるのかもしれないが、だとしたら未支給年金みたいに相続税は対象外かもしれんなぁ。
今回はたまたま通帳を凍結させてなかったから死亡後に振り込まれたが、本当は返さなきゃならんのかな?
おっと!不正受給じゃないぞ(笑)

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 22:24:30.75 ID:UBvoUKMj0.net
>>141
それは明確になっている

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 22:42:11.31 ID:g+u6gtny0.net
電話加入権は生活用財産に含めてざっくり30万円とかで良くなったわけね。

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 22:48:04.45 ID:1Ex8se8qa.net
>>142
未収計上(相続財産)でいいの?

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 05:25:35.46 ID:ZzYztI8m0.net
派遣で雇ったやついる?
今の派遣なんてレベル低いだろうけど
1年間限定で人が欲しい特段の事情がある場合は
きれいに切れる派遣のほうが便利だよね
ただ会計事務所経験者で派遣はほとんどいないと思うから
レベル低いのに割高の時給を払えるかかなというところで
あまり導入例はないかと思うのだけど

最近の求職者は勘違いしている人が多すぎ 自分が選べる立場と思ってるし
一度断っても平気でまた応募してくるバカもいるし

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 08:06:41.36 ID:QpgX77zT0.net
>>144
お前が能力のない頭の悪い役立たずだということはわかった
自分の知識の中だけで解決しようとするからバカなままなんだぞ

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 10:51:20.27 ID:IjM8q92h0.net
>>139
まあそこは脳内で素敵な物語を執筆するんだよ

ちゃんとお別れ言いたい、今まで有難うって言いたい
でもまた会ってしまったら、声を聞いてしまったら別れられなくなる
別れるには何も言わずにこのまま断ち切るのがいい
さよなら、先生

ブロックポチッとな
涙ポロリ

だよ!きっと!

148 :126 :2021/08/11(水) 11:42:06.63 ID:4jduD/Wed.net
>>147
スマホの不具合って可能性も少なからずあるからね。
とりあえず放置しとく。
彼氏と別れたらまた連絡くるやろ。

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 13:17:16.24 ID:vrTaJXVHa.net
>>145
>1年間限定で人が欲しい特段の事情がある場合は
きれいに切れる派遣のほうが便利だよね

>自分の知識の中だけで解決しようとするからバカなままなんだぞ

>>146
アンカー間違ってるぞ>>145に直しとけ(笑)

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 13:45:28.67 ID:JTwhbceM0.net
キモい

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 14:48:02.70 ID:9/SaQAQEa.net
>>147
ストーカー発想。マジできもいわ。

>>148
お前もきもい。連絡来るのは金が欲しい時に決まってんだろ。

ここは女耐性無いきもいオッサンばかりだな(笑)

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 15:32:42.27 ID:JTwhbceM0.net
サムい

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 16:27:17.00 ID:SKDGGylra.net
爺がこのスレで常に一番きもいよ

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 17:43:26.14 ID:Pertft/La.net
>>153
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心って知ってるかぁ?(笑)

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 18:05:26.12 ID:JTwhbceM0.net
無視されるくらいなら嫌われた方がマシだという哀しい50代
キモスギ

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 22:22:12.33 ID:GqhHFf6Qa.net
爺wキモ過ぎやでw

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 08:55:20.85 ID:EviJkHvda.net
ドコモの人、モバイルの方はauからuqに変えたみたいだな(笑)

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 10:36:02.83 ID:CUa2hoTra.net
もう全部別人だって気付いちゃってる癖に無理して虚勢張らんでいいで〜w
端末とIDコロコロして「あんまりしつこいと通報されるぞ」みたいに自演してんのなんて犯罪爺しかおらんで〜(爆笑)

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 11:17:31.54 ID:QXNGu9NI0.net
みんなお盆は普通に休むの?

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 11:21:14.38 ID:t68SRbXe0.net
今日から15日まで休み。8月は営業日数少ないから、地味に仕事に追われて辛い。でも休みに仕事したくない。あと月次支援金の4.5月分の締め切りるしくて、クソ客が連絡してきてうざい

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 11:34:55.26 ID:QXNGu9NI0.net
同じく、日数が足りないけどやりたくない

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 11:41:11.95 ID:zOauTqZ70.net
9月期限の相続税申告の遺産分割協議で出勤。
7月で仕上がるはずだったのに。報酬は割増し。愚図は死ね。

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 12:10:21.76 ID:L/5zvDi80.net
お盆に合わせて昨日ワクチン打ったけど、俺も嫁もちょっとの筋肉痛のみ。
2回目は3週間後だけど、副反応出ないといいな。
今年、コロナに感染した税理士が後遺症で仕事が出来ず、
人柄、財務、顧問料全て優良な医療法人が回ってきたわ。

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 12:14:24.09 ID:BixPfrsC0.net
コロナに感染した税理士ってやっぱりいるんだな

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 12:19:55.28 ID:t68SRbXe0.net
>>163
めちゃ羨ましい。医療法人の仕事欲しい。
周りは医療専門謳ってる税理士が顧問してるとこ多くて、全然わまってこない。どうやったら取れるんかなぁ

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 13:22:18.64 ID:fYSk+IdLp.net
派遣はどう?と聞いてみた145
一応募集も出してるけど良い人材来ない
派遣も会計事務所向け殆どない
1年限定というのは産休育休

契約社員だとも全く応募なし
税理士試験終わったら受験生ならたいていすぐ辞めるし採用するかな

167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 14:06:47.73 ID:zOauTqZ70.net
>>166
お前に魅力がないからだろ。応募する方だって選ぶわ。

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 14:26:46.10 ID:QXNGu9NI0.net
>>166
まともな人が、期間限定という条件で応募するわけがないよ

169 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 15:44:24.40 ID:r7pGZeGE0.net
>>165
自分も医療専門税理士って名乗ればいいんだよ

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 15:52:46.61 ID:aqq4p1dt0.net
格安携帯使ってるようなところ行きたくないわ

171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 17:46:59.07 ID:HjLpCAln0.net
うちも休み中だが月次支援金の連絡してきそうなやつが一人いるわ
資料全部渡しているにも関わらず手続きすらできないからこその結果なのかも
不備ループにはまっている自営業が報道番組とかでさも国が悪いようなインタビュー答えてるけど
おそらく事務ダメ系でもらえるものはもらうぞ根性しかない奴だろうな

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 17:59:26.90 ID:aqq4p1dt0.net
>>171
そんなの銀行とか商工会とかに回せばいいじゃん。

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 18:15:34.73 ID:HjLpCAln0.net
経済センサスとかも超ウザ

174 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 18:16:29.60 ID:HjLpCAln0.net
>>172
認定支援機関バレてるしな

175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 18:17:22.95 ID:aqq4p1dt0.net
>>174
受けなきゃいけないってもんでもないでしょ。

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 18:30:09.55 ID:1xWEhY6Ma.net
月次支援金は認定支援機関がチェックすればよかったのか
一時支援金と同じく事前登録制だと思ってて断った

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 18:35:08.37 ID:HjLpCAln0.net
>>175
逆の立場だったらなんでお前受けないのって思うかもね
まあ人それぞれだからね、この話は終わり

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 20:00:23.10 ID:thlW6KDr0.net
>>172
顧問先はやってやれ

179 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/13(金) 23:54:29.36 ID:FhbrokX2a.net
なんかやたら過疎ってるけど、やっぱりここは受験生だらけだったってこと?

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 00:31:23.25 ID:C4+hHNQf0.net
バッチのスクショを上げるシステムにしないとダメだなw

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 06:38:12.93 ID:Km4vUKKh0.net
じゃあ仕事とコロナ以外の話題上げてくれ
お盆中くらいのんびりしたいわ

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 08:56:01.96 ID:N/ftG4FN0.net
仕事以外の話題考えたけど思いつかなかった。
友達もいないし寂しい人生だw

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 10:28:59.19 ID:n77gAfKX0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 10:40:48.76 ID:4/A7ptyy0.net
>>182
おっさんで友達のいる奴の方がキモイ。

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 11:54:08.77 ID:SCIYbKPe0.net
そうだなー
みんな事務所は将来どうするのが理想?
誰かに売る?子供に?
この業界の未来についてはおいといてw

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 12:00:52.48 ID:sFEJC+Qid.net
個人的にはまだまだこの業界もいけると思ってる。
段階のお爺さんたちの廃業進んでるのか、税理士が引退するからって問い合わせも増えてるし。チャンスじゃないかなと。そう言うとこ顧問料高いさ。

事務所は息子に継がせたい。必死で集めた顧問先を他人にくれやるなんて、今のところ心情的に許せない

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 12:02:17.28 ID:N46kXsEYd.net
>>185
誰かが継いでくれればそれでいい。
事務所の資産を簿価で引き取ってくれれば、営業権なんかゼロでいいよ。




あと、月20万でいいから死ぬまで養ってくれれば。

188 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 12:19:19.10 ID:SCIYbKPe0.net
>>186
うちは息子が理系で全然違う業界行くのが決まってるから諦めた
まあ継げ!っちいうほどの事務所でもないし

>>187
そんなのが理想だね
どっかの法人の支店になって捨て扶持もらうのもいいなw

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 12:40:26.59 ID:4/A7ptyy0.net
スポット業務が柱だからこっそり引退だな。
顧問先は支部の誰かが拾うだろ。

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 12:56:13.27 ID:sFEJC+Qid.net
廃業するから次の税理士探してくれって言われたって案件あるだけど、もったいないなぁって思ってしまう。紹介してくれたら礼するのにさ。それも金払いの悪いクズじゃなくて、そこそこまともな法人とか。

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 14:04:00.44 ID:4/A7ptyy0.net
引退するのにゴミみたいなお礼なんて要らんだろ

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 15:49:47.96 ID:9uVLFeWMa.net
温泉やっぱいいな
外に出られない分旅館でゆっくり出来て良いわ

193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 15:52:00.13 ID:sDu3TB+30.net
>>192
いいなー

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 15:54:41.25 ID:9uVLFeWMa.net
>>193
本当に湯に浸かって飯食うだけだけどな(笑)

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 16:30:54.06 ID:CMBRYiLOM.net
温泉羨ましい。
慢性的な頚椎症で苦しんでるから芯から温まって癒されたい。

196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 17:42:48.73 ID:n+hXd39K0.net
ほんと過疎るな。この時期は。

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 17:56:49.91 ID:SCIYbKPe0.net
>>196
なんでだろう?
受験生がいたってこと?
ほんとひまでひまでしゃーないのにね

198 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 18:06:49.22 ID:CMBRYiLOM.net
受験生がいたというよりほとんど受験生だったということじゃね?

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 18:08:59.58 ID:n+hXd39K0.net
この時期に2億持ち自慢聞きたいのに、つまらんやん。

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 18:48:13.23 ID:VR71Bwu8d.net
>>199
あんたいくら持ってるの?
その話でもいいよ。

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 19:25:48.75 ID:CMBRYiLOM.net
頚椎症ひどくて、あまりにも肩痛いからちょくちょく電マ使うんだけど、使う度に女子社員どもが嫌そうな顔する。

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 19:37:19.93 ID:Q0ZLk7jS0.net
>>201
つまんね、

203 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 20:10:55.40 ID:9lf/6rg30.net
>>192
おつかれ〜
雨じゃないところかな? ゆっくりしてくれ。

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 20:25:45.19 ID:oBz75cnx0.net
倒産防止って掛けてる?
客には勧めているが、自分は面倒で加入していない
今年は、予想以上に利益が出そうなんで掛けとくかと思い始めた

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 20:44:49.76 ID:wJzFpTzrd.net
>>195
今、24歳の子と温泉来てるよー
これから貸切湯入って、お酒飲んでエチする

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 20:53:00.23 ID:duQT3z5Ua.net
小規模企業共済はマックスだが倒産防は月1万円だけに減らした
個人事業主だと出口で事業所得になり、法人みたいに自分に退職金を払うなどの対策ができないから旨味が少ないと思う

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 21:17:31.62 ID:JXtVNMDOa.net
年一の不動産賃貸業の法人(簡易課税)。客が自計してる。
証憑見ないで償却とか残高とか摘要ちょこっと直して1日作業で年40万。
売上3000万くらいで所得ギリギリ黒って感じ。

今回たまたま駅前の住宅用不動産を売って、所得が数億出て税額1億。
建物は古家だったから土地だけ。消費税は簡易のまま。
相談ってことで3回訪問して、契約書見てくれとか電話で10回くらい話した。
代替の住宅用物件を取得したので、事業用の買換え使えないか検討(結果使えず)。
他、税額どのくらいか知りたいってことで、ざっくりで1回仮締めした。

申告自体は額がそこそこなだけで、ただの土地譲渡。
消費税は簡易で例年と変わらんし、税務的な論点もほとんどない。
一応、ちょくちょく相談来た期間が半年くらいあったから月5の顧問料ってことと、
法人税1億くらいになるから、決算料30万上乗せして100で出そうと思うが、安いか?

不動産売った金は代替資産と税金でほぼ無しだけど、そんなのは知ったこっちゃない。

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 21:17:41.27 ID:oBz75cnx0.net
>>206
でも、実質廃業年の翌年まで残務整理を理由に自宅で看板出しておけば最低税率やん
事業所得の旨味をみすみす捨てなくてもええやん

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 21:21:58.83 ID:oBz75cnx0.net
>>207
年40に30を上乗せして100になる意味がわからん

210 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 21:43:19.97 ID:oBz75cnx0.net
40と30と顧問6ヶ月で30か

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 21:53:14.96 ID:JXtVNMDOa.net
>>209
マジで?
半年間相談とかあったから月5って書いたじゃん。
これで30、決算で30ってことなんだけど、そんな難しかった?

>>210
ってちょうど書くところだったわ。そういうこと。

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 21:56:00.18 ID:JXtVNMDOa.net
>>206
廃業年なんて、もう税理士資格はどうでもいいから適当に押し込んで抜いて大赤字にして、
返戻金でトントンにすればOK。廃業年の申告の調査なんて100%無いよ。

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 22:19:28.60 ID:Km4vUKKh0.net
>>199
ほらあ、召喚するから来ちゃったじゃないかー。

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 22:22:21.65 ID:JXtVNMDOa.net
旧税理士報酬規定の所得基準と取引額基準って、最高額の計算だから、
いずれか高い方使っていいんだよね?

旧規定で計算したら100万は激安だったわ。
スポット系は旧規定の計算と並べて見せた方がいいよな。
不動産屋はいまだに規定があるし、弁護士だっていまだに旧規定準拠が結構いるよね。
司法書士なんて安いから目立たないけど、旧規定のまま(それより高い?)では?

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 22:25:52.11 ID:JXtVNMDOa.net
5つのレスが全部税理士に直接関係ない1行って(笑)

216 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 22:26:32.63 ID:lPQm796ua.net
>>211
まぁ不正受給爺の長文って話がとっ散らかってて結局何が言いたいの?って事もよくあるんよ。
だからいちいちそうやって肩肘張って突っかかるなよ。

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 22:37:05.03 ID:C4+hHNQf0.net
>>214
おれは税理士ドットコムを参考にしている。
顧客にも説明しやすい。

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 22:57:24.03 ID:JXtVNMDOa.net
またドコモとUQが出てきて荒れ模様。
こいつが出てくるといつも荒れるから無視でいいね。

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 22:59:35.54 ID:JXtVNMDOa.net
>>217
税理士ドットコムって何だ?と思って検索したら

>【公式サイト】税理士ドットコム - 低費用で評判の良い税理士...

↑こんなの出てきた。
「低費用で」なんてうたってるところに関わったらダメだろ(笑)

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 23:30:30.74 ID:lPQm796ua.net
ドコモとUQってどのレスだ?
不正受給爺みたいにワッチョイマニアじゃないからようわからん。

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 01:54:23.07 ID:QiTDoemsM.net
>>207
価格表作ればいいじゃねぇか。うちは譲渡対価の0.5〜1%貰ってる。高かろうが、安かろうが、それがうちの価格表。

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 02:19:46.22 ID:xWBtJapda.net
>>221
この仕事、表になんて当てはめられんだろ。
預金だけの相続と聞いていたら金の入り繰りメチャクチャで過去10年履歴取って
所得計算までやる羽目とか、自計やってる法人って聞いてやってみたら、
数字合わせしてるだけで消費税メチャクチャ面倒とか。

その都度条件付けて値上げなんてしたら、もはや料金表って何なの?ってなって、
景品表示法違反になるんじゃないか?

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 02:51:02.24 ID:xWBtJapda.net
>>221
あ、公表してない価格表的なものはある。
金額決める時の自分の中での基準的なもの。

・作業は1日10万、決算や譲渡などは全体のリスク等として受益の1%。
・弁護士や社労士等の顧問がいるなら、最低でもその最高額は顧問料(作業は別)もらう。
・前の税理士より安く受けない。受けるなら作業はやらない。
・値切ってきた客には塩対応。給付金とかの情報提供はしない、税務以外対応しない。
 (普通の客には役員変更の時期管理とか給付金や融資の情報とか教えるのと、法務とかも
  うちの顧問弁護士に聞いてやったりする)

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 08:15:32.87 ID:qwYzk8A/d.net
>>223
仕事受ける時金額提示しないのか?

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 10:37:25.93 ID:eAQKUkF80.net
>>224
俺の場合
受ける時に決めるのは、月額顧問料くらいだなあ。決算料その他は別途でいただきますって感じ。
相続はある程度進んで全体が掴めてから

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 11:40:57.90 ID:hlODmey10.net
俺も月次いくらってのを決めて、決算報酬は別途お願いしますねって感じ。今のところモメたことない。

最近中国人の顧問数件うけたけど、金の話先にしないとうるさいから、細かに説明する。

相続は0.5%から1%の間で財産拝見してから相談しましょうって感じに言って受託してる。税理士相場って検索して確認してくださいって言うて、高いとは言われたことないな

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 12:55:12.60 ID:xWBtJapda.net
>>224
しないね。やってみないとわからないじゃん。
自分の経験だと、やる前に金額提示してやってみたらこうだった。っていうよりも
終わってから提示した方がトラブルは少ない。
こっちも相手の懐見ながら自分でやってもらうところはやらせたりしてその額に
しているっていうのもある。

先に金額提示するとどうしてもそれが独り歩きする。
たとえば30万って話して、いろいろシミュレーションとかした方がいい。
でも倍にしないと割り合わない。こんな時、追加で費用かかりますけどやりますか?
こうこうこういうシミュレーションで、こんな効果があります。いくらです。っ言って、
高いからいいです。って言われたらやらないの?

税理士は委任契約だから、常にベストを尽くして結果いくらって仕事だと思うよ。
医者だって、美容整形とか不要不急の自由診療でもなければ、いくらかかりますけど
この治療しますか?って聞き方しないでしょ。
顧問料は言うね。でも、ありがちな何がどうでとか売上いくらだからとかは無い。
こんなもんかな。って感じ。

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 13:04:00.15 ID:xWBtJapda.net
>>226
中国人案件増えたな。全部成約しなくてラッキーだったけど。
1件は行書が記帳やってて税理士が名義貸し。
どう見ても売上1億あるのに2000万で申告w
某有名な税理士法人が年一20万でやってた。税理士法人も厳しいんだねぇ。
こんなの受けるなきゃやっていけないなら、見栄張ってないで縮小すればいいのに。

もう1件は無資格に丸投げで全然税理士が出てこないとか税理士の文句さんざん言っていたが、
領収書から丸投げで3つの事業やってて報酬年30万。
「その額じゃ無理。うちは丸投げする職員いないからできないよ(笑)うちはそれ決算料で、
追加で月6万ね。そんだけ出しても今の税理士は出てこないと思うけど。今の税理士いいじゃん。」
ってお引き取り願った。

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 13:09:19.54 ID:VJLKJPUAa.net
独特の文体

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 13:16:08.95 ID:xWBtJapda.net
アウアウキー Sacf-LlU5

↑この人は俺煽る時しか出てこないけど、この人の報酬の考え方とか聞きたいわ(笑)

どうせ煽るだけで、突っ込まれるの怖くてビビッて書けないだろうけど。
いじって召喚したから、他の端末から煽りレス増えるぞ〜

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 13:17:46.17 ID:xWBtJapda.net
>>229
短文で切って読みやすい文章を心がけてます(笑)

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 13:18:07.61 ID:eAQKUkF80.net
>>227 >>228
相続30万で提示したら他所に取られたって愚痴ってなかったか?
テキトーなこと言うと墓穴掘るって、まだ学習できないの?

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 13:19:59.15 ID:eAQKUkF80.net
こいつがいない2日間は平和だったのになー

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 13:32:29.96 ID:JF5p6Ih60.net
中国人は一度面談したことあるがヤバそうな男だったから上手く断ったわ。

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 13:43:30.09 ID:xWBtJapda.net
>>232
そりゃ、いくら?って聞かれたら答えられる範囲で答えるよ。
君みたいにケンカ売りたくて粗探したりしたり言質取られないようにしているわけじゃ
ないんだからさ(笑)

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 13:44:40.09 ID:gX41nRxX0.net
>>231
読みづらいから言われてるんだぞ

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 13:51:53.77 ID:xWBtJapda.net
>>233
急に絡んで来たけど、君はアウアウキー Sacf-LlU5のお友達かい?(笑)
だとしたら彼(彼女)に言っておいてくれ。

君の報酬の提示方法と考え方を聞きたいんだってね。
格安は煽り用にして端末使い分けているわけではないだろ?って(笑)

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 13:56:14.21 ID:eAQKUkF80.net
>>237
黙れ馬鹿

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 14:13:15.78 ID:YNN+3hQMp.net
>>228
中国人社長の案件は増えたね
報酬に関してはシビアな人が多い印象
月額2万貰えば良い方だし、中国人コミュニティの中で他に経営者も多いみたいで、他の税理士と値段比較はされてる
もっと安い税理士がいるとか云々

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 14:24:31.34 ID:etZlmDtxd.net
うちの中国人は金にはうるさいけど、投資経営ビザで入ってるから赤字にできないので、売上を隠したりは基本しないから、その点はマシだな。輸出絡むから面倒やけどね

241 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 14:30:43.90 ID:XTbAaUDF0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 15:03:11.18 ID:9yubOXaea.net
>>238
図星で 草

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 15:53:18.09 ID:bnCesz9/0.net
>>239
相見積もり出してくる客とは絶対に良い関係は築けないのでその話になった瞬間に断る方向に話を持っていくな

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 16:18:29.76 ID:uLJVG6MIa.net
料金で選ぶなら、うちはやめといた方がいいですよ。
スタッフがいっぱいいるところなら、御社に見合ったスキルのスタッフが担当して安くやってくれるでしょうけど、
うちは自分が対応するので、すいませんね。って席を立つ準備。

客はわかってないから、何で安いのか、安くできるのかっていう業界の仕組みとかをハッキリ教えてあげた方がいいよ。
そうすると、確かに先生が見てくれるなら、この料金は失礼だ。ではうちで作業やりますからって流れになったりする。

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 20:18:30.43 ID:l6mcfGfD0.net
>>237
馬鹿の眼には見たいものしか映らないというのは、この事だな。

246 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 23:20:27.62 ID:Mwy1uaiBa.net
>>230
多数から散々ゴミ扱いされてる癖に何故か俺だけ目の敵にしててワロタ。
昨日は煽りじゃなくてアドバイスしてやったんだろうが(笑)
よしよし、シューイチを刑事告訴した裁判の日時と場所述べたら俺の報酬の考え方書いてやるぞ(爆笑)

247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/15(日) 23:25:46.73 ID:Mwy1uaiBa.net
>>237
あぁ、アウアウキーだからUQと勘違いして格安だとか爺は言ってんのか。普通にauなんだけどな
さすが不正受給するだけあって煽りの発想も貧乏くせえ爺だわ(笑)

248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/16(月) 15:00:40.79 ID:7msH4QYN0.net
職員募集してるが、なかなか決まらん・・・・・
こっちは結構妥協して採用してるんだが、断られまくりだわ

よくあるのは「自分より若いやつの下で働きたくない」って理由
いや、俺も嫌なんだけどね、自分より一回り以上年上の人雇うのって
でもさ、それで何カ月も就職活動してるんでしょ?ならお互い妥協しようぜ・・・・

249 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/16(月) 16:41:11.28 ID:mgCQbxzK0.net
>>248
それってじじいでしょ
今更そんなこと言ってる奴要らんでしょ

250 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/16(月) 17:02:52.34 ID:xA7XGrTj0.net
「そうですよね、普通はあなたぐらいの年齢なら独立してますもんね」
と言ってやったことがある

251 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/16(月) 17:17:43.80 ID:r1MK82th0.net
なんで年寄り雇うの?
OBとか?
経験上40超えたら文句ばかりで伸びしろない感じする。

252 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/16(月) 17:34:43.80 ID:7msH4QYN0.net
若い(といっても30代中盤)やつは未経験しか来ない、経験者で来るのは40後半くらい

いよいよとなったら客切るしかない

253 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/16(月) 17:52:48.38 ID:x8W+mfSJd.net
>>248
>よくあるのは
よくあるのか。ひでえなw

254 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/16(月) 22:37:24.84 ID:lVimgYOc0.net
みんな男雇ってるの?うちはパート含め女ばかり四人。
男雇う度胸がない。ましてや家族養えるくらいの給与を払い続けるなんて怖くなる。ハローワークだしてるけど、給与安すぎるのか応募が全然ないわ。

255 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/16(月) 22:48:53.87 ID:9Tbf2NoI0.net
同じくパート主婦のみ
理由は全く同じ
1人だけ社保に入れてるが他は扶養の範囲内で働いてくれて負担感が少ない

256 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 01:08:56.63 ID:JpHfTejha.net
職員の話すると途端におとなしくなるアウアウキー(笑)

257 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 07:23:46.47 ID:o3BscWjjd.net
>>255
うちのパートも去年130万超えたわ。
社保入れてないけどまずいかな?

258 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 07:44:53.87 ID:mlYoq7ox0.net
>>257
月単位で見て恒常的に130万を超えてなければなんとかなる

259 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 09:20:30.28 ID:JpHfTejha.net
お前ら大丈夫か?社保加入は130万超えてるかではなく、個人事務所なら適用事業所登録している前提で3/4以上かだろ。

260 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 09:37:09.38 ID:AGZ4ZGtHa.net
>>256
ねぇそんなヘボい煽りじゃなくて裁判は?(笑)

261 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 09:58:41.11 ID:rlhMv0IKd.net
>>259
さらに言うと130万って未だに暦年で考えるアホが税理士でもいるという残念な事実

262 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 10:10:03.21 ID:rlhMv0IKd.net
俺は会計法人も事務所も社保あり
今は事務所は辞めて職員いないけどw

263 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 11:48:47.14 ID:o3BscWjjd.net
>>259
あ、そうか。そんな規定だった気がするわ。

264 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 11:49:38.63 ID:o3BscWjjd.net
>>261
えっ、違うの?

265 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 16:33:17.95 ID:I3aEruOa0.net
旦那の会社によっては源泉徴収票持ってきて、ていわれるけど。

266 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 18:06:26.72 ID:FmEamwALa.net
正確には何なんだろうね?
アウアウキーさん、煽ってるだけじゃなくてたまにはお願いします(笑)

子供が働いたら、勤務先が個人事務所みたいな適用事業所じゃなくても外れるよね。
この点、年金事務所に聞くと歯切れ悪すぎる。素人のふりして聞くと去年の所得と言うくせに、
じゃ、個人事務所で働いたら?と聞けば、正社員で130超える見込みなら外してくださいと言い、
じゃ、個人事業で独立したら?売上なの?所得なの?所得だと、今月儲かっても来月大赤字かもしれないよね。
ってなるとだんだんしどろもどろになり、個別に相談してくださいと逃げるよ(笑)

ま、本当に厳密には各時点の前一年だと思うが、そんなの計算できるわけがないので、実務的には基本は前年の所得。
しかし、外れる見込みになったらそこで外しとかないと、遡及して訂正になるから面倒ってことなんだろう
と勝手に思ってるが、どうなんだろうね。健康保険法とか読んでも出てなかったような?大臣通知とかあんのかな?

267 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 18:28:25.89 ID:21xH7siv0.net
社保は制度そのものが曖昧なうえに役所もテキトーだからな。
うちはちゃんと全員社保加入してるんだけど。
何年か前に年金事務所から書面調査だって呼び出しがあってさ。
俺が行ったら受付のお姉さんが奥にすっ飛んで行って、なぜか課長がペコペコしながら出てきた。
誰か他所の税理士が大暴れしやがったな、と思いつつ和やかにロクに書類も見ず10分くらいで終わった。
どちらの先生か知りませんがありがとうw

268 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 18:33:19.16 ID:iXYA58eSa.net
知り合いの社労士に聞いたら保険組合によりうるさいところとゆるい保険組合があるって。
税務署の基本通達みたいな公式見解がないだろうから曖昧な扱いなんだろうな

269 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 18:53:28.53 ID:rVAqaA3P0.net
税法や通達だって現場の運用じゃねえかw
スピード違反だって捕まる奴とそうでない奴がいる
いちいち突っかかる方がアホ

270 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 19:22:22.50 ID:rlhMv0IKd.net
ていうか協会けんぽと組合健保でルールもビミョーに違うのにごっちゃに議論しても答え出ないぞ

271 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 19:28:24.30 ID:FmEamwALa.net
>>270
扶養の対象違うの?知らんかった。
どこがどう違うのか教えて。

272 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 19:31:51.25 ID:21xH7siv0.net
>>269
その現場がいい加減すぎるのさ。
二箇所給与なんかちゃんとやってる所の方が少ないけどロクにチェックもしない。
未加入法人だって、グズグズ抵抗するといつまでも引き延ばせるだろ。
大昔だけど、滞納しているうちの客の所に来て「全員報酬5万でいいから、これだけ払え」って言ってきた。
給料からはちゃんと引いてるのに、これ詐欺じゃね?って思ったけど俺が口出すことじゃないので黙ってた。
今でも体質は変わってないと思うよ。
標準報酬なんかやめて、源泉みたいに単純に定率で賦課すればいい。

273 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 19:35:27.74 ID:rlhMv0IKd.net
>>271
おまえ爺だろ?
いつものやり取りの性格の悪さが大嫌いなのでヤダw

274 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 21:40:54.56 ID:AGZ4ZGtHa.net
>>266
なんでお前自身が「脅迫されたから刑事告訴する」って息巻いてた件について聞くのが煽りになるんだよ(笑)
ウジウジ言ってないで早よ教えろ。

社保なんてそこまで突き詰めて考えた事ないな。
扶養希望のパート雇うとき面倒避けたいなら週30時間未満にしといてってニュアンスで伝えて終わり。
未加入の同族法人にとってはNHKみたいなもん。近年いよいよ当局も煩くなってきたけど。

275 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 21:54:10.14 ID:9RD751NKa.net
>>274
で、お前の長文から俺は何を得ればいいんだよ。
長文書くなら、なるほどって思うようなこと1つくらい入れろや(笑)

276 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 21:59:14.26 ID:0EEenG2a0.net
あれ?
不正請求爺はワッチョイ使い分けてんの?

277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 22:02:51.93 ID:9RD751NKa.net
>>272
法人番号との突合やったみたいで、未加入結構うるさくね?
うちでもいくつか新適になったところあるわ。
実際50万取っていても届出10万で出したりしてるけどな。

昔は滞納処理大変だからって、算定5万で訂正してくれとか、算定出さないでくれとかあったよな。
社保と住民税は毎月取って年調にすべきだよな。さっさと歳入庁に一元化すりゃいいのに。
毎年来年の住民税用意するのがメンドイ。
確定申告報酬300万がちょうど税金に消えてくわ。

278 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 22:05:12.34 ID:mlYoq7ox0.net
歳入庁に一般化しろってのはほんと思う。
社保なんか廃止で税金の税率を高くすればいいのに。

279 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 22:07:25.38 ID:0EEenG2a0.net
>>277
>実際50万取っていても届出10万で出したりしてるけどな。
そういうこと言うから馬鹿と罵られるんだよ、爺。

280 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 22:12:26.97 ID:AGZ4ZGtHa.net
>>275
お前は得ようとしても嫌われ過ぎてて無理だよ(笑)273さんからも拒否られてんぞ(爆笑)
で、話をはぐらかすな。早よ言ってみろや。お前が脅迫爺になっちまうぞ笑笑

281 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 23:07:26.10 ID:rVAqaA3P0.net
未加入法人は、「もうすぐ決算で、決算明けから役員報酬の引き下げ予定」と返信してたな。
もう一件は、唯一の役員が76歳だったから適用事業所だけ出した。
その婆さんも先月、死んじゃったけど。

282 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 23:57:17.86 ID:XLYyWZrmM.net
>>278
そんなことしたら社労士が発狂するぞw

283 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 08:52:06.43 ID:qVXvFbwW0.net
>>280
273さんって誰かと思ったら、別名アウアウキーのお前じゃん(笑)

自分にさん付け恥ずかしいぞ。

284 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 08:52:06.81 ID:qVXvFbwW0.net
>>280
273さんって誰かと思ったら、別名アウアウキーのお前じゃん(笑)

自分にさん付け恥ずかしいぞ。

285 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 08:57:23.10 ID:UOCjmhKid.net
お前らワクチン打った?
昨日昼に一回目のファイザー打ったけど夕方くらいから腕が少し痛いくらいだった。
今んとこ熱もない

286 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 09:08:08.70 ID:hvBJQKqia.net
>>283
だからそんな必死のヘボい煽りはいらんてww
別人だってわかっちゃってんだからガキみたいな虚勢いつまでも張るなよ不正受給者が(笑)
裁判の件、早よ早よ。

287 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 09:10:34.78 ID:42Cy0vJD0.net
>>285
俺、明日1回目。ドキドキしている。

相続に詳しい人教えて。
教育資金の管理残額って申告書11表にそのまま書けばええの?
専用の付表とかでもあるの?
4表付表はでてくるんだが、検索したけどよくわかんねえw

288 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 09:39:51.04 ID:t7eIGteUd.net
>>252
ホントそれ
右も左も分からない未経験者を雇って
担当まかせる訳にいかない
手のかかる不採算客から整理しないと

289 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 09:50:13.89 ID:xKQt8mC/a.net
>>286
どうして実務や税務の話には乗ってこないで叩いてばかりいるの?

290 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 09:51:32.76 ID:xKQt8mC/a.net
>>287
いらないよ。

291 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 10:00:15.51 ID:42Cy0vJD0.net
>>290
詳しく教えてたもれ。
管理残額の計算付表とかはなくて
11表にそのまま書けばええのん?

292 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 10:00:33.76 ID:xKQt8mC/a.net
>>288
それは良いことだ。
そうして手間のかかる客はどこも受けなくなり、作業は自分でやるのが当たり前になるか、単価が上がる。

だいぶ前に人減るから人がいる前提のやり方は続かないみたなこと書いたらボッチ乙みたいな煽りだらけだったが、
ようやく時代が追い付いてきたか(笑)
と思ったら、パートもいなくなってしまったね。
昔は5ちゃんで、記帳でも利益が出るとか力説しているドコモの税理士に粘着されたなぁみたいな。

293 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 10:22:23.97 ID:Kf9enlxx0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

294 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 12:35:20.11 ID:NuOvjcdLa.net
>>292
今はいいんだけどね
40代後半になると自分で仕事ができなくなってくる
その先で大きく差が開いていく

295 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 12:58:02.59 ID:r9b373+3a.net
今試験中だな
懐かしい

296 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 13:07:55.31 ID:4785vODUa.net
公認会計士の論文も今週末みたいだな

297 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 13:08:29.65 ID:4785vODUa.net
>>294
年々残業出来なくなってきたわ

298 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 13:15:06.90 ID:tKlB+Rv80.net
頚椎症で週1くらいしか仕事出来てない。金ない時に職員入れてコツコツ育てて良かったとつくづく思うよ。

299 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 13:51:44.45 ID:p1KDlh9H0.net
税理士業は手間とリスクの割に儲からないよな
不人気業界だから人手不足で良い人材も来ないし
税理士一人でやってもしれてるし、規模拡大しても所得拡大には必ずしも繋がらない
どういう展開にすれば良いのか毎日悩んでるわ

300 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 14:43:36.78 ID:nDuAaw+p0.net
>>299
そうか?開業15年だけど所得3000くらいあるぞ。
ま、周り見ると稀だけど。

301 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 14:46:22.00 ID:oW5VQDbl0.net
週刊誌に暦年贈与の制度がなくなるって書いてあったがマジ?

302 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 15:17:45.75 ID:HQiTQ7lQd.net
一体課税の話じゃねーの?
ぶった切って悪いけど業務処理簿とかみんなつけてる?

303 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 15:25:50.23 ID:p1KDlh9H0.net
>>300
所得3000なんて例外語られてもね
うちの商圏だと紹介会社が持ってくる案件とか、法人年18万とかだよ
酷い紹介会社だと決算のみ年5万とか4万とか
コンサルとか、個別性がある仕事なら良いけど、伝統的な税理士業務の報酬相場は崩壊してるでしょう
税務リスク、人手不足考えたら、この先も見通しも明るいとは思えない

304 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 15:31:22.63 ID:+IMLbxBt0.net
>>303
紹介会社も例外だと思うけど。

305 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 15:36:40.57 ID:r7LxUHLG0.net
>>302
新規の客との初回面談と申告書出した時には書いてる
正直どこまで細かく書いていいかわからない

306 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 15:44:41.84 ID:gn8Ldg9Ea.net
業務処理簿はソフト自動作成分だけ年に一回出力してる

307 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 15:51:13.11 ID:p1KDlh9H0.net
>>304
HP経由の新規客とか、税理士変えてもらった先の前の顧問料見ると紹介会社からの顧問料相場が例外ではないのがわかるよ。
流石に法人で5万、10万とかは例外だけどね

308 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 16:12:49.71 ID:hvBJQKqia.net
>>289
開いた口が塞がらないとはこの事だな。
どうして裁判の件はダンマリで話逸らしてばかりいるの?
税理士のスレだからとかどうせ言うんだろうが、散々荒らしてシューイチ他に粘着しまくった挙句脅迫されたから刑事訴訟起こすとか騒いでたのは不正受給爺ですよ。

309 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 16:18:00.87 ID:+fvHcV2q0.net
>>300
職員何人?

310 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 16:59:22.77 ID:wr15abrSM.net
>>307
地域によりけりだとは思うが流石に安すぎだろ
うちの地域は新規でもよっぽどの小粒法人でもないと月額3万の決算料別がスタートだ

311 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 17:03:07.69 ID:p1KDlh9H0.net
>>310
東京近郊だよ
確かに競争は激しいと思う
相見積とる税理士はいくらでもいるし
月3万とか紹介でもない限り、まず契約しない

312 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 17:14:14.22 ID:wr15abrSM.net
>>311
年17万の法人は年1とかになるの?
決算料込の値段とかなら税務相談とかはどの程度本気で受ける?

313 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 17:39:52.29 ID:p1KDlh9H0.net
>>312
源泉納付書もこちらが作成してるし、社員が少なくても給料計算、社保加入、定時算定、年末調整、法定調書提出、給与支払報告書とか絡んでくるんだよね。
安い税理士はそこら辺対応してないのもいるけど、こちらがやらないとかえって煩雑になるケースが多いのでそこら辺は対応してる。
税務相談も相談されたら基本的になんでも対応してるよ
後、最近は給付金関連の申請もあって、自分でできないのも多いから対応してる
で、こんな事までやってるから忙しいだけで全然利益がでないし、給付金とかは従業員に任せきれないから自分ばかりが忙しいという悪循環。

ただ、顧問料は法人の場合最低でも24万は貰ってる。

314 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 17:52:37.40 ID:+IMLbxBt0.net
>>313
>給料計算、社保加入、定時算定、年末調整、法定調書提出、給与支払報告書
別料金か顧問料に込みかで話が全然違ってきますけど。
どっち?

315 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 17:56:56.72 ID:4SQLZqSq0.net
社保関係まで顧問料に込でやるのはちょっとサービス過剰な気もする

316 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 18:08:35.22 ID:0Rp/k5TN0.net
一回キレたらいいじゃん。
俺、公務員の客に
「蛇口捻ったら水が出るのは当たり前か?」と怒鳴りつけたわ。
つい、さっき。

317 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 19:19:01.56 ID:6aGSNKyCd.net
>>316
なにそれkwsk

318 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 19:54:23.33 ID:p1KDlh9H0.net
>>314
顧問料込み

319 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 20:01:49.86 ID:ft5rRnKOa.net
>>318
サービス過剰すぎじゃない?
いくらなんでも客に舐められすぎてる

320 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 20:13:17.38 ID:p1KDlh9H0.net
>>319
そうかも、順次値上げをお願いしてみます
でも周りの相場は上下記載の通りだよ
他の地域はそんな事ないのかな

321 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 20:17:58.28 ID:W19Ju6tL0.net
>>303
えっ?例外なの??
俺もスタッフ2人だけど所得3,000万あるし、周りの同業もほぼ同じくらいある。中にはは51歳パート4人で5,000万の奴もいる。むしろ、それだけ稼げない理由が知りたい。

322 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 20:22:27.90 ID:p1KDlh9H0.net
>>321
稼げないとは言わないが、所得3000万が普通みたいな話ぶりは大いに違和感を感じます。
顧問先数と平均顧問単価を教えてください。
できれば地域も知りたいです。

323 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 20:32:19.28 ID:4SQLZqSq0.net
>>321
3人で所得3,000万はかなり凄いな
売上は億行ってるの?

324 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 20:34:10.35 ID:J3LfYq9Q0.net
また出た

325 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 23:36:11.48 ID:uaa9cUFnd.net
所得3000とか釣りとしか思えんけどなぁ。
俺も所得税3000あるけど、うちの支部でそれくらいあるの俺くらいやと思うわ。関与法人も100超えてるけど、3000所得出してるのは医者くらいしかいないし。

326 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 23:37:03.98 ID:uaa9cUFnd.net
所得税3000→所得3000のまちがい

327 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 23:45:32.20 ID:0Rp/k5TN0.net
>>325
ショボいわ

328 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 23:48:01.04 ID:TqTz4AoAH.net
>>325
どこの村だ?

329 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 00:15:23.56 ID:ZgwqgSKEd.net
関西の某地方都市。支部100人くらい。
ショボいかなぁ。3000所得ある事務所はうちくらいやと自負してるんだけど。個人事業税と住民税含めて税率55%いくから、なんか仕事するのあほらしくなってきてる。

330 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 00:56:37.91 ID:JTJc8RPD0.net
なんで所得3,000って書くだけで必死になるの?
東京だけど、特に営業することなく紹介だけで開業10年でそれくらいいったんだが。
321だけど、法人の売上が3,500、個人が500まん、相続や手数料関係で1,000万いくかいかないくらい。
繰り返すけど、うちの周りだとボッチで3,000万売上行く奴も普通にいるぞ。

331 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 05:45:24.05 ID:UOpFP0/r0.net
税理士の所得の壁って幾らくらいなのかな
明らかに3000万の壁はありそうw

332 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 07:33:16.48 ID:GEzW4nkv0.net
>>329
オレは所得2000だがすでに働くのがバカらしくなってる。
これ以上は増やすつもりはない。まったりと仕事していく。
金より自由な時間の方が大事。

333 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 08:21:27.68 ID:WEpqnFiw0.net
3000万って実態調査みても上位3%だよ。そんなにゴロゴロいるとは思えないけどなー

334 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 08:25:44.53 ID:YEcG4C/F0.net
>>332
同意
大変な思いして、税金払って使わない貯金を増やしても何の意味もない
所得2千万を越えたら、それ以上稼いだ分は全部使って楽することを考えた方が良い

335 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 08:30:49.40 ID:YEcG4C/F0.net
>>333
5ちゃんの中なら10万人はいるぞ

336 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 08:59:43.26 ID:YlQt+GfCd.net
俺もまったりやるわ
欲しい物ないし
不動産相続もあるし
厚生年金も将来もらえるし

337 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 09:07:28.83 ID:OANpMAyZ0.net
みんなの言うとおり、所得は増えたけど仕事多すぎて精神的に年中追い詰められてるわ。でも通帳残が増えないのも精神衛生上よくない。

338 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 09:12:27.71 ID:v3WfbNI30.net
>>333
同級生に参加する奴は勝ち組理論

339 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 09:16:59.09 ID:74OIlrJv0.net
他の税理士と所得の話するもん?仲の良い友人ともしないわ

340 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 09:37:27.98 ID:YEcG4C/F0.net
>>339
5ちゃんの中だけ全知全能な人達だから、そのつもりで読んであげないとね

341 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 09:40:36.80 ID:OANpMAyZ0.net
他の税理士と所得や売上の話することないな。妬まれたら嫌だし。
支部長にあなたの事務所は儲かってていいよねーみたいに言われることあって、所得しってるんじゃないかって思うときある。支部長なったら署となんか話してるんじゃないかなっ雨違うわ。
勤務してた時の所長も、○○事務所は預金いくらくらいあるって署で聞いたとか言うてたし。ほんまか知らんが。

342 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 09:58:27.19 ID:OGW92uVXa.net
お、俺がいないのに3000万(笑)

その調子。
稼げないクズが基本みたいになってんの何とかしてよ。

343 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 10:16:03.42 ID:Q7MwAO2h0.net
>>334
だからお前はダメなんだよ。嫁に専従者払ってるから、申告上は2,000。実質3,000に決まってるだろ。バカ目が。

344 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 10:18:33.29 ID:tjyIbTu00.net
所得3000万の人は続々と出てくるんだけど、顧客単価とかの話になると一切情報が出てこなくなるんだよな

345 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 10:23:33.88 ID:Q7MwAO2h0.net
>>344
そんなん聞いてどうするの?売りが「安い」こと以外にないお前にはどうでもいい情報じゃねぇかw

346 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 10:30:41.64 ID:YEcG4C/F0.net
>>343
知らんがな。
俺の嫁は薬剤師で自分で稼いでるし、嫁の親は数億持ってるから俺が遺産残す必要もないし。
上限2千万あれば十分。後は楽するために全部使うわ。

347 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 10:46:47.15 ID:Q7MwAO2h0.net
>>346
ゴメン間違えた。333への返信です。ゴメンよ。

348 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 10:48:03.33 ID:GEzW4nkv0.net
>>346
オレも同じく。
嫁は会社経営して稼いでるし、うちも嫁も親が裕福だからこれ以上稼いでもしゃあない。
金を増やすより使って減らすことを今は考えてるな。

349 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 11:18:41.62 ID:YEcG4C/F0.net
>>347
ええんよ

350 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 11:25:36.36 ID:ddFZwrmSp.net
ワクチン1回目
待機なう

351 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 11:29:23.31 ID:ddFZwrmSp.net
>>344
相続を始めとしたスポット中心の俺は
顧問先10件の年間1000万
あとはスポットで3000万の売上
これで、ぼっちで所得3000万

352 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 11:32:53.94 ID:DLdKk/tg0.net
>>351
ありがとうございます。
自らが対応する法人顧問料はしっかり請求して、
いわゆる月2〜3万の通常の法人顧問と個人の申告は取り扱いしない感じですね。

353 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 11:35:02.34 ID:74OIlrJv0.net
>>340
だよね
所得3,000万だけなら何とも思わないけど周りも同じぐらいあるとか余分な事言っちゃうから胡散臭くなるんだよなぁ

354 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 12:05:29.35 ID:ddFZwrmSp.net
>>352
個人の確定申告はやるよ
400万ぐらい
これを含めてスポット3000万ね
地主ばかりだけど
将来の相続客

355 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 12:22:26.34 ID:JTJc8RPD0.net
>>353
自分が稼げないからって、それを標準にしちゃいかんよ。

356 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 12:51:21.59 ID:Dqiax7GId.net
相続などのスポットしないと所得跳ねないな
相続すっかな、めんどくせーけど

357 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 13:01:27.57 ID:8/XrFxMFa.net
>>346>>348
親とか嫁とかドンファンかよ(笑)

だったら無理して入って来なきゃいいのに。
言い返せなくなって嫁が、親がって、情けねえな。
要は、税理士としては稼げませんってことじゃん。

358 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 13:04:25.93 ID:74OIlrJv0.net
>>355
いつ周りの税理士と所得の話してんの?それをまず答えろよ

359 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 13:08:10.40 ID:8/XrFxMFa.net
>>356
相続はもう遅いよ。
競争も厳しくなっているし、今からノウハウ得ても投資に見合わない。
金融機関とかも勉強してるから、適当なことやってるとすぐ横槍入る。
うちは逆に指導してやってるが(笑)

360 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 13:31:45.11 ID:ygWZYg9Ga.net
アウアウキー様、所得3000とか言ってるやつがいますぜ。
いつもみたいにやっちゃってくだせえ(笑)

361 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 13:40:05.22 ID:DLdKk/tg0.net
ちなみ儲かっていない自分の事務所
自分とスタッフパート2人

売上1,400
所得300万
顧問先40件、30万平均
その他はスポット
地域は東京近郊

362 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 13:46:56.05 ID:ygWZYg9Ga.net
>>352
うちは法人顧問決算で3000強、個人で300、相続1500。売上5000弱で簡易維持しながら所得は3000前後。
もちろんいろいろ調整後(笑)

法人の年一20万とかあるけど、月3以下は入力は客。
訪問と作業を極力しないのが秘訣。

363 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 13:50:18.65 ID:hAC+pfMR0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

364 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 13:57:58.37 ID:YEcG4C/F0.net
>>362
あんたが出てくると吊られたように柔道整復師も来るような気がするけど
気のせいか?

365 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:00:12.40 ID:Dqiax7GId.net
>>359
爺はコメント返すなってw
前書いたよな、お前の日頃の腐ったやり取りに吐き気してるから大嫌いだってw
社保の被扶養者教えてやろうか?土下座したらw

366 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:18:39.56 ID:8FE36VPea.net
>>365
相続もできずに所得も跳ねないお前のレスより有用だと思うぞ。
事実、手遅れながらお前も相続やりてぇなぁって、俺に感化されとるし(笑)

367 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:21:28.48 ID:8FE36VPea.net
>>365
社保の件教えてくれ。パートに伝えとく(笑)
そういうチマチマした経理事務はマジ苦手。

お前も相続の質問あれば答えてやろうか?

368 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:23:43.81 ID:Dqiax7GId.net
うわっまた返してきたw
こいつキモすぎw
おまえの話なんぞ誰も信じてないしシャブ中が壁に向かったブツブツ言ってるのを面白がってるだけだぞw
おまえの人間性のどこに他人から憧れる要素があるんだよw
あなたは根っこから腐っているw

369 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:23:57.99 ID:8FE36VPea.net
>>364
そうか?
アウアウキーが端末変えてるんじゃね?
ま、ここは俺の追っかけ多いからな。

ドコモとアウアウキー(UQ WiMAX)と、別端末のワッチョイと。
あ、全部同じやつとか言うの無しな。
フォロワー様に失礼だ(笑)

370 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:25:37.09 ID:8FE36VPea.net
>>368
稼げてないお前に憧れてるやついるの?(笑)

つうか、憧れとか(爆笑)
お前は何を目的にここにいるんだよ。キモいわ。

371 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:27:33.54 ID:8FE36VPea.net
5ちゃんで人格者としてのレスをしてみんなに憧れられることを目的とするドコモの稼ぎが俺より下という(笑)

372 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:28:45.43 ID:v3WfbNI30.net
>>361
職員に戻った方が幸せ

373 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:29:26.45 ID:Dqiax7GId.net
どこに向かってブツブツ言ってんだこのシャブ中w
あっハエ?だっけ?
あら不正受給爺だっけ?

374 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:32:29.62 ID:sKjg/ylE0.net
稼げてないお前に憧れてるやついるの?(笑)

つうか、憧れとか(爆笑)

自傷行為wwwwww 

375 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:38:30.39 ID:DLdKk/tg0.net
>>372
現状はその通りですね
しかもここまで来るのにも何年もかかっているという(笑)

376 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:40:56.10 ID:Dqiax7GId.net
>お前は何を目的にここにいるんだよ。キモいわ。

自傷行為2wwwwwww

377 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:43:14.46 ID:v3WfbNI30.net
>>361
参考までに教えて。煽りではなく。
そういう事務所で経験を積んだの?

378 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:48:54.00 ID:DLdKk/tg0.net
>>377
そういう事務所とは?単価の事?
単価に関してはまちまちでしたけど、法人で20万とかありましたよ

379 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:52:12.76 ID:DLdKk/tg0.net
スタッフ2名だけど、作業的には1名でもまわる規模だとは思う
ただ、1人辞められた場合のリスクと仕事覚えてもらう事を考えて2名にしてる
職員は残業もさせてないし、有給もしっかり取らせてる
負担は全部自分に・・

380 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 14:59:34.69 ID:DLdKk/tg0.net
前の事務所の担当売上は1200万ほどで給料500万ぐらいでしたね

381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 15:02:55.49 ID:OBJeU2etM.net
>>361
もう廃業したら?経営者に向いてない。

382 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 15:04:05.09 ID:v3WfbNI30.net
>>378
40件で1200万、平均30万の仕事でまわす事務所って意味。
それじゃあ、職員にまともな給料出せねえじゃん。
あなたと同じ事務所で経験を積んでいたら
独立する事すら考えなかったろうな。

383 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 15:04:29.64 ID:JTJc8RPD0.net
>>358
悔しいの〜悔しいの〜w

384 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 15:05:14.57 ID:v3WfbNI30.net
>>380
優しい所長だw
俺なら、350万で嫌なら辞めろと言ってる。

385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 15:08:54.20 ID:DLdKk/tg0.net
>>384
人手不足の時代にそんな低い労働分配率でいけます??
分配率4割は平均だと思いますよ。

386 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 15:11:40.82 ID:DLdKk/tg0.net
>>382
そうですね。
そういう単価でしたね。
でも顧問相場ってそんなもんじゃないの??
普通にやってきて全然稼げないので、同じ事やってたら稼げないのは、よーくわかりましたが

387 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 15:14:59.95 ID:74OIlrJv0.net
>>383
何が悔しいのか分からんがその程度の理解力でよく資格取れたな

388 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 15:31:17.39 ID:v3WfbNI30.net
>>385
いや、だからさ、
そんな売上でそんな単価で
事務所経営できねえだろ
その1200万だって事務所が用意した客を担当しただけだろ
それで500万とかw

389 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 15:34:15.31 ID:v3WfbNI30.net
コンビニオーナーが
人を集められずに家族総出で夜勤こなして
期限切れ弁当食ってるのと同じ
「夢見ちゃったのねw」としか、、、

390 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 15:41:11.37 ID:DLdKk/tg0.net
>>388
自分なら全部担当してもらって、4割の給料でよいならウェルカムだけどな
何人か採用したけど、責任を持って最後まで見られる人なんてそう簡単にはいない
分配率3割で回ってるなら職員に感謝、感謝だよ

391 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 15:59:30.10 ID:v3WfbNI30.net
>>390
所得 300万が何言うてますの?

392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 16:01:11.84 ID:v3WfbNI30.net
>>390 責任を持って最後まで見られる人なんてそう簡単にはいない

そんな奴がお前の事務所に応募しないだろ
独立してるわ

393 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 16:04:09.72 ID:OBJeU2etM.net
>>361
うちの平均単価とは倍くらい開きあるな。
価格が安いこと以外にアピールできるもの作った方がいい。どうせそんなことじゃ、インボイス導入されても値上げしたり出来ないんだろ?

394 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 16:17:40.67 ID:DLdKk/tg0.net
>>393
はい、ありがとうございます。
大変ですが、今のところ勤務に戻る予定はないので、単価上げる交渉していきます。
平均単価60万が目標です。

395 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 16:19:53.81 ID:A+Hks8hca.net
UQ WiMAX修理中のスププも話に入れてあげて(笑)

396 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 16:20:27.07 ID:v3WfbNI30.net
>>394
今の3倍の付加価値をどうやって作りだすんだよw
報酬を倍にするには、倍の仕事をしたらいいわけじゃないぞ
それができる奴は勤務時代からできてるよ

397 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 16:21:15.81 ID:DLdKk/tg0.net
>>396
付加価値に対して請求しきれてないと思っています。
質の低い仕事をしている訳ではありません。

398 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 16:36:00.67 ID:wg43ef8xd.net
>>395
>UQ WiMAX修理中のスププも話に入れてあげて(笑)

自傷行為3wwwwww
敵が多すぎて誰が誰かわかってないシャブ中wwww

ちなみにオレ端末5台あるけど全部お前攻撃するからwwww

399 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 16:43:14.81 ID:sFRh9SBKa.net
めんどくさいな
申告所得の話に、生活費経費にしてるから実質はとか、
統計の話と自分の周りの話をごっちゃにしたり、
話を一々ややこしくせんでもいいのに

400 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 16:44:53.52 ID:xvP4vaj70.net
>>397
付加価値は高いのに安く請けているだけ宣言w
つまりは、お前、経営者に向いてないよ
そんなお前が客にどんなコメントしてるんだよ

401 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 16:57:02.65 ID:DLdKk/tg0.net
相見積もり取られたり、前の税理士の顧問料を見ると20万前後で法人顧問を引き受ける税理士も多いので、かなり悲観してましたが、まだまだ稼いでいる人もいるみたいで頑張ろうと思えてきました。
価値を伝える事をもっともっと意識しないといけませんね。
ありがとうございました。

402 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 17:21:54.86 ID:7qWes+DA0.net
>>401
パート雇う必要ないのでは?

パート雇わなきゃ事務所借りる必要もないので、経費なんて碌にかかんないよ
俺は売上同じくらいだけど、ボッチ自宅事務所で利益は1000万くらいあるよ
顧問先80件くらいあるけど、適当にやればそこまで時間もかからん

申告が12件ある月に調査の電話が来て調査官に逆ギレしてしまった事はあるが。。。。

403 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 17:33:21.46 ID:BjxX/7ZRa.net
>>397
付加価値とは?
まさか給与計算や社保管理じゃないよね?

404 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 17:55:44.60 ID:DLdKk/tg0.net
>>402
自宅開業は選択肢の一つですね。
経費を抑えるのは重要ですね。

405 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 18:12:21.90 ID:YEcG4C/F0.net
>>403
それも立派な付加価値だよ。
別に「差別化」と言ってるわけじゃない。報酬が発生する価値があるという意味だろ。

406 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 18:21:16.73 ID:DLdKk/tg0.net
他の事務所の引継ぎみてるとあまりに酷いのが多い。
税務に関するアドバイスもまともにできていない。
無資格と自分が対応するのは価値が異なる。
基本的な事をしっかりやり切った上で、顧問先によっては給料計算、社保計算は対応する。

給付金関連も全て対応している。
こちらも対応していない事務所が多い。

借入相談が来たら一緒に事業計画を考えたり、申込の窓口になっている。

訪問先で顧問料を頂いているところは、事業計画作成にも携わっていて、予実管理も行なっている。
事業計画については自分自身の失敗もあり、必要性を強く感じているところ。

407 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 18:33:25.04 ID:YEcG4C/F0.net
>>406
がんばれー

408 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 18:50:05.44 ID:FYkmQLU4a.net
確かにそれで30平均は安すぎ。
正直ボランティアのレベル
報酬÷工数で時間5000円を割ってるレベルでは?

俺も同じような内容から給与計算と社保を除い感じで月次顧問は38件×平均63万ぐらい
予算、月次決算、資金繰、簡単な事業計画作成までやって55万円前後の客に対する自分の年間工数を40時間以下には抑えられてる

409 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 19:16:52.90 ID:0A4SWHuC0.net
相続の電子申告使えねー
イメージ添付が全然送れない
もう紙で出すわ

410 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 20:41:59.31 ID:WEpqnFiw0.net
相続スポットで1500万とかすげぇ。どうやったらそんなに受任できるんやろ。まじで羨ましい。
うちは法人平均年50万くらいかな。100件くらいあるから、それで5000万。確定申告で1000万、相続で300万から500万位やな。社員3人、パート2人で給与1500万くらい。
嫁とかの家族に専給払って俺の所得3000くらい。
積水とかの紹介料入ったら、もっとハネるときあり。

411 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 20:46:54.45 ID:xvP4vaj70.net
マスオさんなの?

412 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 20:50:19.59 ID:5Fp1AwgTa.net
まともにレス返せないから関係ないとこでショボい煽りを続けるしかない不正受給爺w
さすが国から給付金を騙し取るだけあってやり方が姑息で卑怯、そしてヘボい(笑)

413 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 21:13:35.00 ID:Dqiax7GId.net
超絶嫌われものの不正受給ハエ爺wwww
パートもいないのに社保に首突っ込むハゲ
あんなのの下で働くやつなんかいねえっつうのw

414 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 22:19:01.31 ID:5Fp1AwgTa.net
>>402
80件で売上1400万ってそれもそれで凄いな。
全部に報酬倍にしてくれって頼んでまぁ半分残ったら売上変わらず労力半分になるから、空いた時間で営業なりした方が良さそう。

415 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 22:23:20.62 ID:5Fp1AwgTa.net
>>343
だよな。皆嫁に2000くらい払った上での所得3000かと思って感心しちまったわ。

416 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 22:29:54.42 ID:XxiF/57Wp.net
どこの世界に嫁に専給2000計上するバカがいるか

417 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 22:45:03.17 ID:5Fp1AwgTa.net
皮肉も分からんようで。
てか嫁も税理士だったらあり得るんじゃねーの?

418 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 22:45:49.22 ID:u5znNqL80.net
2,000の届出出した瞬間に税務署に目をつけられそうw

419 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 22:51:25.98 ID:u5znNqL80.net
税理士法人にした方が安く済まそう

420 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 23:18:15.00 ID:G0dC9Qy/0.net
税理士事務所としては所得500万くらい
他に会計法人の役員報酬として取ってる
申告料は税理士で顧問料と決算料は法人
社長って呼ばれたかったの

421 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 23:33:55.80 ID:WEpqnFiw0.net
>>420
そこまで法人に売上落としたらやばくない?

422 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 23:43:23.25 ID:slWNkuIha.net
法人作っといて良かったわ。
持続化計400万、家賃で300万。

ごっつあんです(笑)

423 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 06:32:24.48 ID:Jz3B9Bl70.net
法人で30万てどんな計算かな
顧問料は最低でも月2万円はあるよね
年末調整を2万として決算料4万?
決算料はまともな所ならその3倍は取るから、最初の時点で決算料を高く言えばいいよ
決算料が高いと言われたら、「うーんわかりました、涙を飲んで1万円分下げます」
あ、それから最初に「ウチは顧問料3万円からです。まあ、最初の1年は大変でしょうから2万円でいいですよ」で、2年目から50万な

424 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 07:29:29.10 ID:ILhAmRud0.net
>>422
どうして売上半減したの?

425 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 08:31:51.36 ID:yTbf97/z0.net
>>424
不正経理

426 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 08:48:10.50 ID:twGDFgKEa.net
税理士で持続化給付金って不正に数字を弄る以外でどうやったらもらえるんだ?
去年の同時期に相続が集中したくらいしか半減理由は思いつかないけど、それだとコロナに関係ないから受給要件に該当しないだろう
顧問先の売上が芳しくないからその月だけ顧問料を貰わなかったとかなら給付金額より売上減の方が大きくて本末転倒すぎるし
その分決算料に乗せる?完全に不正受給ですねとしか

427 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 09:00:22.76 ID:/UqTzU590.net
いわゆる不正受給爺のことですねw
当たり前の判断がつかない自称税理士爺

428 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 09:11:02.78 ID:Zm/oiqzR0.net
>>426
業績悪化やコロナの影響ある顧問先への報酬を免除したり半値にしたりしたよ。給付金貰って儲けは出ないけど、顧問先との良好な関係を考えると長い目でプラスになってると思う。

429 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 09:36:48.52 ID:E2cVUIcD0.net
俺が客なら
「去年より今年の方がひどいから半額どころか0になりますよね?」
「何なら今までの顧問料も返金してくれ」と言うわ

430 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 09:46:11.24 ID:twGDFgKEa.net
>>428
決まった値札の無い商売だから一度値下げしたらそれがあたり前になりそうで怖くないか?
下手するとおかわりを要求される恐れすらある
去年より確実に今年の方が状況悪いから顧問料を過去の水準に戻すこともできないし、顧問先からしたらそんなに簡単に顧問料下げられるのかって誤解もされかねないしでお互いに良い事なさそう

431 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 09:47:39.98 ID:KtzL3VgIM.net
>>429
返金はさすがに笑

432 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 10:00:59.41 ID:E2cVUIcD0.net
>>431
応じないなら
「口先だけですか、先生?長くお付き合いできる信頼に値する方だと思ったのに。
結局、自己満足ですよね。たかが顧問料を下げたぐらいじゃ何も変わらないんですよ?
帳簿見てるんだからわかりますよね?」

433 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 11:14:38.10 ID:yTbf97/z0.net
>>432
「わかりました、じゃあ顧問料下げるのもやめましょう」

434 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 12:37:42.30 ID:4HMFC7AIa.net
>>426
帳簿屋にはわからない、相続屋の事情ってやつだよ。

435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 12:39:22.08 ID:4HMFC7AIa.net
つうか、木曜日でワッチョイ変わったらアウアウキーからのアウアウアーになってて草

436 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 12:45:00.87 ID:E2cVUIcD0.net
>>433
「わかりました。別の税理士にします。」

後日、別の税理士に
「前の税理士はこの値段でしたよ。」

437 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 12:45:20.83 ID:4HMFC7AIa.net
>>432
単なるクレーマーじゃん。

苦しいから値下げって話は、一番でかい家賃を下げてもらいなよ。そしたらうちも同じ割合下げます。
でも、交際費とか個人経費増えたら決算上乗せになりますよ。って話はする。

438 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 12:46:12.93 ID:L/LBuxWYa.net
え、ワッチョイ変わったんか?

439 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 12:47:55.25 ID:E2cVUIcD0.net
>>434
そういえば、面会日が決まっていたのに
「空港に行きたくないから」って
そのまま連絡が取れなくなった相続人がいたな。
引き受ける前だったからどうでもええが、
機会損失だな。

440 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 12:48:21.61 ID:E2cVUIcD0.net
>>437
まじめか!

441 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 12:49:40.46 ID:L/LBuxWYa.net
ワッチョイ変わってねーじゃん。つか変わったところで何が草なんだ?
また同一人物と思い込みたかっただけか?w

相続屋の事情で会計法人の売上が半減さして不正受給の方が草だろ(笑)

442 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 12:52:11.21 ID:4HMFC7AIa.net
>>436

361の場合
「いやあ、高いですね。え?何もしてないのに顧問料払っていたんですか?うちは仕訳数に応じた額しかかかりません。
これが料金表です。御社の場合は・・・あ、税理士乗り換えキャンペーン中ですので、3割引きです。うちなら半分以下になりますね」

443 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 12:57:02.53 ID:L/LBuxWYa.net
まぁ不正受給の件は何回やり合っても結局最後に「わかりました。通報して下さい。」言うて白旗あげてレスも返してこなくなるからな。どうでもいいわ。
裁判の件早よ言えや不正受給爺。また何も言えないからスルーか?ww

444 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 12:57:12.42 ID:E2cVUIcD0.net
>>442
やったー!

445 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 15:01:56.05 ID:Zm/oiqzR0.net
お前らそんなにクレーマーみたいな顧問先しかおらんの?値下げしたとき、普通にみんな感謝してくれたぞ。インボイスでの値上げもやりやすくなった。
とは言うものの、うちへの敬意が足りない数社は一切値下げしなかったけどね。値上げはするけど。

446 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 15:16:33.90 ID:E2cVUIcD0.net
>>445
本気にすんなよw

447 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 16:10:38.90 ID:yTbf97/z0.net
ワクチン2回目打ってきた。
全然痛くなかったけど、1時間過ぎてちょっと肩が重くなってきたな。

448 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 16:18:53.99 ID:3dIou5uv0.net
裁判は却下されました。弁護士は、
無能でした。

449 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 17:18:37.27 ID:7vnRTiUy0.net
>>447
五十肩

450 :納税者 :2021/08/20(金) 17:53:27.96 ID:WqtKMw2k0.net
法人を新規設立しました。登記までは自分でやりましたが、税務の顧問は税理士の先生にお願いしたいです。
ホームページを見ると弁護士の先生は、ほぼ出身大学を書いてあり最低マーチは出ています。
税理士の先生のホームページには、ほぼ学歴は示されていません。
社長の私がマーチ卒なんで、マーチ卒か早慶卒の先生にお願いしたいのが本音です。
税理士の先生って低学歴が多いんですか?

451 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 18:18:39.79 ID:ni5v0Hqw0.net
高学歴で税理士やってる奴むしろ無能
専門卒の方で試験受かってる奴の方が優秀で努力家
高学歴欲しけりゃ都落ちの公認会計士様に頼みな

452 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 18:47:55.16 ID:WqtKMw2k0.net
なるほど。会計士の先生だと高学歴なんですね。
3年後にはグループ会社の損益を通算して連結納税したいので、商店街にいるような
しょぼい税理士先生だと不安です。

453 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 18:58:45.24 ID:+jjwxkO30.net
煽るにしてももう少し頭を使ってくれ
雑すぎても萎える

454 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 19:03:29.53 ID:WqtKMw2k0.net
従兄で監査法人にいる会計士に任せます。
付属時代は遊びまくって、大学に入るや否や会計士の勉強、3年生で
受かった逸材です。
グループ法人税制とか連結納税とか教えてもらいます。

455 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 19:05:11.97 ID:AuDgXO3n0.net
>>452
ドンちゃん久しぶり

456 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 19:20:46.20 ID:7vnRTiUy0.net
>>452
3年後に会いましょう

457 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 20:33:23.05 ID:/UqTzU590.net
会計士に頼んだらいいやん
結構商店街レベルの申告書も間違ってるけどなw

458 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 22:15:10.47 ID:3UMFT4My0.net
>>451
税理士なんて高卒資格だしな

459 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 22:26:26.55 ID:LeVDzgStd.net
うちの地元のfreeeのインストラクター税理士検索したら4割が会計士やった

460 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 00:04:57.52 ID:kwnl2j0La.net
6割は税理士かよ(笑)

461 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 09:45:44.85 ID:AdD92v3sd.net
>>458
会計士試験は学歴要件が撤廃された初年度、高卒受験者が100人一気に論文合格までしたのお忘れかな?

462 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 09:47:29.48 ID:dOk1GqdY0.net
自営業の税理士業に学歴関係あるの?

463 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 09:52:15.76 ID:Rt/Blfx10.net
>>462
そりゃ、どんな職業も
ばか、禿、デブは嫌だろ

464 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 12:05:35.17 ID:E3EgGIaya.net
>>461
学歴撤廃されたの最近まで知らんかったわ
今は高卒でもOKなんだな
羨ましい

465 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 13:14:39.94 ID:88WwqZ8Rd.net
そうだよ会計士試験は学歴要件なくなった。商業高校在学中に日商簿記1級取ったようなのが、中央大商学部などに推薦入学して在学中に受かるわ大原専門学校会計士コース行って大学行かずに受かるわ。経済学も選択だから数学苦手でも
法律科目で勝負できる。
大学行かない会計士が監査法人で出世できるのか、訪問先の高学歴経理部長に
どう思われるかは知らね

466 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 13:45:30.42 ID:DvwwKmZPa.net
会計士に聞きたいが、何で会計士取ったのに独立して税務なんてやってんの?
自分は税理士だけど、独立して行政書士登録して許認可や入管なんてやろうと思わないが。
開業するのに会計士とか、高速乗らないのにスポーツカー買うようなもんじゃね?


それとも、開業したらみんな監査法人持っていて、監査メインでやりながら税務や中小の決算申告は付き合いのオマケ程度?
その割には紹介会社のパンフとかクラウド屋に登録してるの多くないか?
あれは被監査法人狙いで載せてるのか?あんなので監査の依頼来るの?

467 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 14:18:17.61 ID:I3La39nJ0.net
>>466
それな

468 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 14:23:33.27 ID:Rt/Blfx10.net
出世の目がなくなって食っていくためには仕方ないやろ!!!

469 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 14:37:49.13 ID:qZr62YmU0.net
>>466
それを言っちゃーお終めぇよ

470 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 17:34:53.51 ID:S07EF3ko0.net
昨日2回目打って今日はずっと安静にしてたけど、熱は出なかった。
でもなんかフラフラする。

471 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 19:22:52.91 ID:VNOj8FgS0.net
年寄りは副反応出ない

472 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 22:37:05.95 ID:SInJpQB8a.net
あれ?ここってたまに会計士税理士ご出てきたけど、何も反応無し?

まさか図星だったとか?(笑)

473 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 23:19:35.92 ID:HSq5CRKH0.net
個人の消費税課税事業者選択書
コロナ特例で、令和3年についても適用ありますか?

474 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 23:24:13.62 ID:I3La39nJ0.net
監査法人辞めて、開業税理士になるんだから『〇〇税理士事務所』と看板あげて、名刺も税理士〇〇て記載すればいいのに、なんで『〇〇公認会計士』て看板あげるんだろう…(´-`).。oO

475 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 23:37:41.08 ID:dHRbpRuf0.net
>>474
監査法人から逃げてきた後めたさの現れ

476 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 00:31:37.55 ID:SB6l/wYY0.net
そういうもんかね。
おれなら心機一転、新しい肩書きで再出発!て考えるが。

477 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 00:37:50.61 ID:l01Qsshc0.net
そこは日本最難関資格のプライドなんだろうな。俺らは「税理士より上」「税理士なんて所詮おまけの資格」みたいな。TwitterやYoutubeでもそんなこと言ってる会計士多いじゃんw

478 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 01:36:14.46 ID:4a1FxnJqa.net
会計士は税務できないんだから、厳密には会計士の名刺で税務やってんのって違法だよな。

479 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 01:38:16.35 ID:4a1FxnJqa.net
>>477
そのプライドがあって何で税理士登録して税務やってんだろうねw

480 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 08:14:52.80 ID:U9eM32C5d.net
>>466
いまは早く税理士やるために会計士試験コースもあるんだって
2世とか

481 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 10:16:17.23 ID:l01Qsshc0.net
5科目揃えるのに5年以上かかるなら、2〜3年でサクッと受かる会計士の方がいいわな。業務の範囲も広いし。

482 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 12:43:58.68 ID:MyRQ2Yekd.net
会計士のほうが正直ブランド力あるんやろうけど、もしもってたとして、追加でできる仕事ないなぁ。底辺の仕事してるからやろうけど。あと持ってたら取れてたって仕事も正直ない。

483 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 12:46:56.54 ID:Xe1OlmU70.net
今年大学に入学した息子をTACの会計士コースに入れたわ
会計士になれるかもわからんし税理士やるかもわからんけど

484 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 13:11:37.03 ID:UPME2zhh0.net
会計士も低学歴化しているな。
商業高校の生徒が受かったり、日東駒専でも合格者が増えてきた。
御四家 慶應、早稲田、中央、明治は相変わらず
強いけど。
まあ、最低でも中央、明治は出ていないと代表社員
や理事長クラスにはなれんのだろうけど。

485 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 13:22:28.03 ID:UPME2zhh0.net
一時期は東大や一橋が上位にいたことがあったけど、今は高学歴から見限られた資格だろうな、会計士は。

486 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 14:20:00.91 ID:7rurL4j00.net
コロナ前に青税の集まりに行ったんだが、監査法人崩れの開業一年生会計士税理士が幹事のやつに、自分と同様監査法人退職して税理士やってる人だけ紹介してくれ、て頼んで名刺交換してたわ。
試験組の税理士は完全無視w

会計士てどんだけプライド高いねん

487 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 14:27:54.99 ID:H0EJKPnU0.net
地頭の良さは会計士の方が上だからな。しゃあーない。

488 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 14:52:40.39 ID:1XI5R1l5M.net
私会計士ですが、人としてすこぶる感じ悪いですね。
試験組には絶対税務ではかなわないので、
税務をやりつつ、m&aとか、コンサル業の仕事を取れるよう模索してます。

会計士を疎ましく感じるのは分かるので、
税理士会ではできるだけ仲良くしてもらえるよう心がけてます。

監査法人には戻れないからね。

489 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 15:04:16.28 ID:UPME2zhh0.net
>>487
日東駒専の会計士とか自頭悪そうだけどな
ステータスの塊の医者から見たら、会計士も税理士も区別がついていないと思うよ

490 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 15:08:04.83 ID:UPME2zhh0.net
>>486
うちの支部にもいたよ。早大政経卒会計士
マーチ卒税理士とか馬鹿にしか思えんと口を滑らせた奴
翌日から支部中に知れ渡り、今でも村八分状態だけどね
正直、相続は全くできない奴だったな

491 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 15:14:18.69 ID:UPME2zhh0.net
旧試験組は確かにすごいが、今の会計士は数学出来なくて経済学を回避、民法選択って
輩もかなりいるだろ
大学入試も同じ
慶應経済が数学が回避できるコースを設けて、看板の経済学部がかつてのア法学部と言われた
法学部から首位の座を奪われたな

492 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 15:47:05.11 ID:dgwDnIKj0.net
うちの支部300人くらい
ゴルフコンペとかに出てくる会計士が1人だけいる
そのくらい付き合いないな

493 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 16:02:11.45 ID:EteyV2ETa.net
自分の古巣の事務所の先生とは今でも付き合いがあったりする?
俺は完全に没交渉だけど支部でも有名なブラックだから風の噂を聞くだけで先生が元気にしてるって分かるわw

494 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 16:55:17.18 ID:JE128kB6a.net
>>493
円満退社なんてありえんし、辞めた後付き合うメリットあるか?

495 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 17:01:59.30 ID:ITaJtD4C0.net
>>488
ええで、会務は積極的出てくれよ
無料相談も沢山出ようか!

496 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 17:27:21.98 ID:tY5XgkMda.net
>>488
スタッフ何人?
ボッチで零細客しかいないのにMAとか言ってないよね?

497 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 18:15:51.76 ID:MyRQ2Yekd.net
俺、税理士で零細中小しか相手したことないからまじで知らんから教えてほしいんだが、支部の会計士が税務ちょっとと、再生?とかM Aで食ってるとか言うてるんだが、監査法人がらドロップアウトしたようなやつがそんな仕事ほんまに受任できるんか。開業支援とかいって、しょーもない開業客あさっとる

498 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 18:54:37.33 ID:3c47iJ+p0.net
正式に内定出してないのに内定辞退のメール来た

どこも拾ってもらえなかったらもう一度連絡してもいいよ=内定なのか

会計事務所つとまりそうもないタイプだったから
いずれにせよお断り案件だったけど

499 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 19:06:29.75 ID:ymBQf8QC0.net
金曜に紹介会社からの連絡
個人で主にネット販売で年商3000万くらい、現在の税理士が月1万決算5万訪問は無しでいいけど、最初だけ訪問して欲しい。今の税理士より安い税理士希望。
お断りしました。自計かどうか聞くの忘れた。

500 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 19:20:51.16 ID:UPME2zhh0.net
今、人来ないよ
担当10社任せて決算、申告できる奴皆無
簿記2級未経験あたりがメジャーかな

501 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 19:22:26.95 ID:UPME2zhh0.net
いや3級かも

502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 19:30:50.85 ID:UPME2zhh0.net
>>497
マジレスすると税理士でも優秀な奴は引き受けているよ
会計士の専売特許の仕事ではないし

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 19:45:37.49 ID:t2vgkqul0.net
>>496
はじめてのM&Aは自分の事務所が吸収される時

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 19:53:23.42 ID:8bCRww+1d.net
>>491
数学できないのが経済学部いっても単位取れないよ
早稲田政経なら政治いかないとヤバい

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 20:02:20.81 ID:UPME2zhh0.net
>>504
お宅低学歴ですか?
政治経済学部って政治と経済は密接に絡んでいるという前提で政治学科、経済学科、国際経済学科(早稲田だと)って別れるんだよ

政治学科だって経済学に関わる科目はかなりあるってw

506 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 20:12:54.34 ID:kFB2QEsaa.net
大手とかどうしてるのかな?
山田や辻本とか、今って残業ついて土日祝休みで離職者少ないのかな?

507 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 20:39:53.56 ID:Ux/24tOS0.net
整骨院(接骨院)がやっている不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

508 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 07:31:10.96 ID:TijKrlDn0.net
MAの仕事も受けてみたいんだけどそんな依頼なんて来ないな。どうすればいいんだろう。
バリュエーションとかも楽しそう

509 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 12:38:23.00 ID:hGCeXbAWa.net
新潮に三菱UFJの本店にニセ税理士がいるって記事があった。4大からの出向らしい。
税理士資格が無いくせに税理士って名刺に入れて、税理士ですって言ってるらしい。
これ、資格の有無を問題にしていたが、税理士有資格者が勤務先で税理士って名乗ったら複数事務所違反じゃね?

税理士登録は事務所儲けるか法人の社員か所属しかないよな。
だとしたら、こいつは三菱UFJの本店内に○○税理士事務所を持っていて、それは個人事務所だから、税理士業務は個人事務所としてしかできないし、
当然三菱UFJの社員の立場で税理士は名乗れないと思うんだが?
東京会に○○って税理士居るか新潮が照会かけたらしいが、何人も税理士の出向を受け入れてるらしいし、
東京会的にはこっち問題にしなきゃならんと思うが、対外的な業務やってなきゃいいのかね?
顧問先の経理が税理士資格持っていたとして、
名刺に株式会社○○ 税理士山田太郎みたいなのも本当はダメだったと思うけど。

510 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 14:05:55.02 ID:fjBmzgoy0.net
Amazonポチッと

511 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 14:20:53.46 ID:g4B0aAQr0.net
三菱の本丸に喧嘩売る馬鹿がいるかよ
国税庁長官レベルのOBがなる奴だろ

512 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 14:33:28.88 ID:fjBmzgoy0.net
そんなすごい話じゃねえだろ?
出向した税理士が、ただの行員じゃ格好がつかないから
よく考えずに「税理士」と刷っただけだろ?
支店長代理みたいなもんじゃねえの?
頭の悪い客が勝手に誤解してくれる

513 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 16:32:32.08 ID:RCoOLt3wa.net
週刊誌に出ても税理士会なんて何もできず、会員にはバカの一つ覚えみたいに名義貸しばかり。
挙げ句に報酬払ってなくて契約切れても元帳返さないと違法とか言っちゃって。
勝手に和解しちゃっても処分すらしない弁護士会を見習って欲しいものだ。

514 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 16:46:55.00 ID:6Z5uKO4pp.net
テレワークしてる?
所長はある程度可能かと思うのだけど職員は無理だよね。
去年税務署もテレワークしてた時期あったらしいが、一切仕事せず研修だと行ってた。

515 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 17:02:39.70 ID:WCQQjQEe0.net
>>509
企業内税理士って知らんの?

516 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 17:39:16.34 ID:ewH5RB1Z0.net
>>506
超絶ブラックのイメージだな
会社員だった頃事業承継やってもらって絡んだけど休日の朝6時にメール来ててドン引きした覚えがある

517 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 18:12:45.89 ID:DL+JxlTp0.net
>>516
時間指定

518 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 18:22:03.89 ID:urWXAm7Q0.net
みんな大変だなー
俺なんかボッチだから仕事がないときは平日にゴルフと釣りを楽しんでいる
ボッチもいいもんやで

519 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 19:00:36.32 ID:m1CHUm8Ha.net
よしんば時間指定だとしても日曜6時指定はドン引きする

520 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 19:13:29.99 ID:urWXAm7Q0.net
俺の客の相続で弟は夫婦同伴で通夜、葬式出ずに出ず、四十九日法要はドタキャン
納骨式は欠席どころか弁護士入れて遺産分割の依頼状をその3日前に送り付けてきたという案件があり、期限内にまとまらないどころか、その不良弟に絡まれても嫌だから相続税案件引き受けるか悩んでいる。

521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 19:19:48.35 ID:0H8YVceN0.net
>>519
あえてね
俺なんか気に入らない客で報酬値上げするときには、
わざわざ、夜中に自宅から送ったりする

522 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 19:21:05.39 ID:0H8YVceN0.net
>>520
こっちも弁護士がいるだろ?
弁護士に丸投げして
弟の申告は参考記載でええやん

523 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 19:38:45.43 ID:mgf6ahAQa.net
>>515
企業内税理士って、雇用主の税務しかできないんでしょ?
それって、税理士としてその企業からの委任ではなく、つまりは申告書に署名押印するのではなく、職員として作業するってだけ。
税理士としては、事務所を構えるか、税理士法人の社員か、補助しか類型が無かったと思うけど。
慣習的に企業内税理士って呼んでいて、名刺に税理士って入れてるけどそこはこまかいこと言わないってだけで、法的にはNGなんじゃない?
勤務時代、まだ税理士法人無かった頃だが、登録の時に勤務先では税理士として税務やらないって念書差し入れて勤務先で税理士登録したよ。
だから、調査でも無資格扱いで、所長が最後出てきたと思う。そこらの矛盾解消が法人制度導入の理由の1つだったと思うけど。
そもそも、勤務先から委任受けて職員が税務やるなんてことできるの?雇用契約と委任契約を同時履行って矛盾しないか?

524 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 19:47:07.70 ID:urWXAm7Q0.net
企業内税理士ってその人のデスクが事務所でしょ?
監査法人の会計士で税務やっている人もそうじゃない?

525 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 19:49:10.12 ID:urWXAm7Q0.net
平成14年税理士法改正以前は事務所内事務所と言ってその人のデスクと電話があれば
開業税理士と認められていたんだよな、そんな時代もあった。

526 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 19:57:51.78 ID:urWXAm7Q0.net
>登録の時に勤務先では税理士として税務やらないって念書差し入れて勤務先で税理士登録したよ

そんなボス税理士っているんだ( ゚Д゚)
普通は自分でも客が取れるようにがんばらせるけどなあ

527 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 20:23:19.45 ID:T6UVIIdo0.net
新潮買ってみた。高いんだな。
やらかしたね、本人。
つうか、新潮ってエロ記事なしかよ。。。

528 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 20:28:12.00 ID:hiwVXOcpa.net
>>526
いや、昔はいわゆる勤務税理士は税理士会に提出しないといけなかったんだよ。

529 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 20:41:16.33 ID:hiwVXOcpa.net
>>525
そのデスクでは、勤務先の仕事を「税理士として」やってはいけなかったんだよね。
だから名刺にも税理士って入れられない事務所もあった(それが正解だと思うけど)。
今でも、所属でもなく社員でもない税理士が、いわゆる机借り的に登録できたと思う。

例えば、銀行が税理士雇って、その職員税理士に銀行の客の税務相談やらせたら違法。
でも、その職員税理士が客と個別に委任契約結んで勤務時間外に税務相談やるなら合法。

例えば、企業が税理士雇って、そいつがその企業内に事務所置いて、その企業の申告書にサインしたら違法では?
自分主宰の会計法人の申告書に自分のサインできないっていうのと一緒だと思うんだけどね。

530 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 21:26:39.60 ID:urWXAm7Q0.net
>>528
そんな記憶ないな?
鈴木太郎税理士事務所内佐藤一郎税理士事務所が正解だったよ(自分が佐藤一郎だとして)
俺は普通に顧客集めてサインしていたけど、違法だったのかな?

>>529
税理士登録している人間に肩書入れさせない事務所って何考えているんだろ?
ただ昔は大所帯の事務所でも先生は一人ってのが当たり前の時代があったからね。

531 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 21:28:03.20 ID:j852UdNwM.net
>>524
いや、企業内税理士の場合は社内で税理士業務をしないって誓約書も書くから税理士としての業務はできないよ。当然ハンコも無理。
自宅を事務所扱いにして、かっこいい肩書きが手に入るだけ。

532 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 21:31:23.47 ID:urWXAm7Q0.net
かくいう俺も違法行為をしました。
田中角栄税理士事務所の仕事をメインに請け負っているときに、その名刺に
田中角栄税理士事務所 税理士福田赳夫という名刺を渡された w

533 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 21:40:26.86 ID:urWXAm7Q0.net
話変わってしまうんだが、税理士法人の社員は名刺に社員と入れないほうがいいかも。
単に雇われと思われたり、代表社員だと雇われの代表みたいに思われる時があった。
代表とか副代表とかにしたほうがいいかもね。
半年前まで社員税理士だった経験から。

534 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 21:41:42.81 ID:TijKrlDn0.net
>>533
それは分かる。
一般人にはとてもわからない。
役員とかでもいいかも

535 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 21:53:30.19 ID:urWXAm7Q0.net
税理士法人ってやっぱり上手くいかないね。親子や大手はともかく。
会計処理方法が違っているとか、科目に統一性がないとか。
そんなくだらないどうでもいいようなことでも対立して職員を困らせる。
個人開業が一番無難。
独立して困ったときは助け合うとか、自分が死んでも任せられるだけの信頼できる
同業者を見つけておいたほうがいいね。

536 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 22:20:11.51 ID:tQQ8hzpV0.net
>>531
でも経審では社内税理士(常勤)が加点対象となることが明記されてるんだぜ
制度として法的に認められているはずなんだけど

537 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 22:24:58.99 ID:367KySdO0.net
>>499
紹介会社は本当にこの手の話が多すぎる
年商7000万円の法人に、記帳代行から代表の給与計算から年調こみこみで年間50万位の見積もり出したら、高過ぎるとか苦情を言われた
お前のとこは税理士を潰すのが仕事なのか、と疑いたくなる

538 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 22:54:59.73 ID:urWXAm7Q0.net
紹介会社の客ってまともな税理士が手を焼くから放り出したようなものばかりだよ、実態は。紹介会社使うのは開業3年目くらいにしておかないとまじで自分の自分の事務所が傾く。家賃や人件費払えなくなる。

539 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 00:29:22.25 ID:2zDgIJXla.net
>>536
その社内税理士っていうのは「社内」に「税理士」試験合格者が勤務していること。であって、
「社内」で個人「税理士」事務所登録しながら勤務先の仕事を税理士として行う者がいること。ではないと思う。

540 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 00:39:00.66 ID:2zDgIJXla.net
>>530
いつの登録?出しているはずだけど?
「鈴木太郎税理士事務所内佐藤一郎税理士事務所」でOKだけど、鈴木太郎税理士事務所の職員で
税理士佐藤一郎は名乗れない。
佐藤一郎氏は、佐藤一郎税理士事務所においてのみ税理士佐藤一郎だから。
他人の事務所で税理士を名乗ると複数事務所になっちゃうってことだったと思うよ。

当時の業務便覧とか書庫から出さないとわからないけど、今も勤務税理士ってできるはず。
会報に「鈴木太郎税理士事務所内佐藤一郎税理士事務所」っていうのを今でも目にする。

そういえば、アウアウキーもアウアウアーもスププも元気ないな(笑)
こういう時に出てこないってことは、やっぱあっち側だったか。

541 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 00:44:18.55 ID:CbvZnxcb0.net
>>538
本当だな...
乞食か、ヤクザか
まぁ、料金徐々にあげて無理ならバイバイだわな

542 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 02:29:46.96 ID:91347mEoa.net
まともじゃない相手にはまともじゃない対応をしてまともじゃない税理士になっていくか、だな

543 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 04:20:00.38 ID:5WliWaAf0.net
>>540
しつこい奴だ。当たり前だろ、所長の客は職員の立場でやって所長がサインすんだよ。俺は勤務時でも顧客開拓が許可されていたから、合格後自分でゲットした客と所長が合格祝いにくれた3件、合計10件くらいを自分のサインでやっていたぞ。
これなら問題は一切あるまい。

544 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 06:46:47.44 ID:5WliWaAf0.net
税理士法人知らない奴に教えてやる。
サインの仕方は○○税理士法人代表社員鈴木一郎、○○税理士法人社員佐藤太郎
代理権限証書は個人名は一切書かず税理士法人名のみ

545 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 07:23:08.89 ID:H5Qj+0Rf0.net
税理士の報酬の請求って、年額を1/12して、毎月定額にしてるところある?
客が聞いてきたけど、このパターンやったことなくて

546 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 07:30:48.17 ID:5WliWaAf0.net
決算料の未収が溜まりそうなところは月割り均等にしている。
月割り均等にすると一月当たりの顧問料が高くなるので、その客が他の同業なんかに話すと「あんたんとこ高いね」と言われかねないので注意も必要。

547 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 08:03:41.52 ID:3lisd0kY0.net
>>545
あるよ
結局年額いくらって言う話しだから
クライアントが要望あったらその様にしてる

548 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 08:06:28.88 ID:sf9/k9AD0.net
途中解約しても返金しないしなw

ところで、相続税の納付書って、達人の納付書イメージをプリントしたら、そのまま使えないの?

549 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 08:49:58.65 ID:mkRGTRgh0.net
>>539
>「税理士」試験合格者が勤務していること。であって、
いや、「税理士または税理士有資格者」という記載になってる。
具体的にどういう登録方法かは知らないけどね。

あと、うちの支部にとある上場企業に勤務している企業内税理士と名乗っている人がいるよ。
個人で事務所をかまえて、実際は企業に勤務しているらしい。
税務をどうやっているのかまでは、根掘り葉掘り聞くわけにはいかないから知らんけど。

550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 09:19:27.25 ID:LYCVhuWs0.net
都内なら自宅開業扱いの企業内税理士なんていっぱいいるよ。
当然勤め先の税務は担当するけど「納税者(社員)としての税務」をするだけだから、申告自体は勤め先の電子証明か顧問税理士法人の代理申告。
勤め先との顧問契約とかのグレーなことも当然にやらない。勤め先のデスクを事務所扱いにとかの訳の分からないことは社内決裁的に通らないから考えもしない。

551 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 15:54:03.54 ID:5WliWaAf0.net
>>550
学生時代の同じゼミ出身でM信託銀行の企業内税理士がいるけど、さっきラインで聞いたら、やっぱ以前はデスクが事務所だったらしいよ。税理士法や綱紀観察がうるさいみたいだから今は知らないだって。

俺みたいに高学歴だとメガバンや信託銀行勤務が友人にいるからな。
しかもそいつ主要支店の支店長w

552 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 15:55:12.54 ID:5WliWaAf0.net
観察→監察

553 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 15:58:05.15 ID:+5uY6sNFM.net
>>551
ああごめん、たしかにここ数年のことしか知らないから、昔の話になると変わってくるかも

554 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 16:08:43.20 ID:5WliWaAf0.net
バブル期の信託銀行は新卒で採用したら、まあまあのリゾートホテル貸切って選抜した人間に税理士試験の勉強をさせたんだよな。
給料も出るし、はっぱかけられるから、たった3カ月で相続、所得二科目受かったのが当たり前だったらしいな。受からないと人事考課でマイナススタートだったらしい。

555 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 16:13:53.54 ID:vvZCHNDu0.net
3ヶ月で相続と所得が当たり前w

556 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 16:18:05.75 ID:5WliWaAf0.net
選抜されたのは東大京大一橋早慶以上だったらしいよ
会計士はいざ知らず、税理士試験は自頭関係ないよな?

557 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 16:56:49.97 ID:vvZCHNDu0.net
はいはい

558 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 17:02:36.92 ID:8e7iz7Ps0.net
整骨院(接骨院)がやっている不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

559 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 19:36:57.60 ID:ucCPDU6la.net
>>554
それ、税理士じゃなくて不動産鑑定士だろ。

560 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 19:53:14.51 ID:+FQAkKS6M.net
>>554
流石にもっただろ

561 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 20:12:36.23 ID:5WliWaAf0.net
友人のM信託銀行の支店長は初年度3ケ月で相続1科目合格
2年目激務の中所得合格
3年目激務の中法人合格
気が抜けてしまって簿財は8年目に合格したらしい

562 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 20:23:58.54 ID:GWMr1k99a.net
銀行員マンセー乙

563 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 20:38:01.78 ID:4pn+3j1t0.net
銀行員ですげーと思ったことはないわ
今日も信託銀行に嫌味を言ってしまった

564 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 20:52:32.33 ID:5WliWaAf0.net
ヒント
他人は自分を映す鏡

565 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 20:57:51.90 ID:5WliWaAf0.net
くそ暑い中ヨレヨレのスーツ着て税理士が相手している零細に
ご機嫌伺に行くメガバンは
ソルジャー要員だよ(学歴でいえばマーチ以下)
できるやつは税理士なんて相手しないよ

566 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 21:10:49.39 ID:XqjhfRxs0.net
自分は何一つ偉くないのに何でそんなに偉そうなんだろう

567 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 22:08:32.50 ID:M/pJQNPq0.net
大学の仲間が某大手信託にいるけどヨレヨレで疲れてるよ
可哀想になるくらい
所詮サラリーマンなんだよ、といつも愚痴ってるけどな
全然羨ましくない

568 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 22:13:36.79 ID:Q9hopAIP0.net
今日初めて休眠会社復活させたところの倒産防止共済手続きやったよ。
結果、復活してから1年経ってないからダメだったw

569 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 22:24:17.65 ID:ESDJmdFYa.net
久々に自分の月次をパートさんにお願いした。
あの時税理士になろうとしなかったら、あの時開業しようと思わなかったら、2億を超す預金額にはならなかっただろうなぁとしみじみ。

もちろん、この口座はパートに見せてない。

570 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 23:06:00.26 ID:Vjito3cz0.net
今時、銀行に2億預ける?
株とか不動産に分散するでしょ
設定古くない?

571 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 23:41:19.45 ID:rztZQ8bla.net
>>570
増やす必要が無い。減らなきゃいい。
リーマンで3000万やられているから投資はもうしない。
やるなら片手間で美味しい話に乗ったり他人任せではなく、きちんと勉強してやるべきだと思うが時間がない。

決済性預金1口座に全額入ってるよ(笑)

572 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 01:49:51.75 ID:J0HuymzE0.net
2億程度で自慢してるんだから税理士って夢のない職業だよな

573 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 08:56:57.37 ID:gC3bv7Q30.net
>>572
デカいことしたいならTKCとかFREEEみたいなのやればいいじゃん
応援するぞガンバレー

574 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 09:19:09.81 ID:aburh/3La.net
>>572
そうだと思う。
野球選手の年俸とか聞くたびに、俺が持ってる分1年で・・・とか思う。
でも、数十億あっても使い切れないし、安定感あるからこのくらいでいい。

何より無借金だからね。
でもあと15年続くかなぁ

575 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 10:14:52.72 ID:rCqUtD070.net
>>572
そうだな。で、お前いくら持ってるの?

576 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 10:29:22.92 ID:J0HuymzE0.net
>>575
2億

577 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 11:01:03.79 ID:gC3bv7Q30.net
>>574
スターと較べてどうすんだっての。
野球選手でも2軍なら職員並みだし、税理士でもスタークラスなら億以上、トップはTKCとか渡辺美智雄だぞ。

578 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 11:12:20.65 ID:x53S4teu0.net
税理士って所詮小金持ちにしかならないよね。
うちのクライアントで役員報酬月額1000万円、フェラーリ所有、クルーザー所有、別荘ありがいる。
自宅にもかなり高価そうな絵画がある(高いのか安いのかわからないけど、5000万円だとさ)
そんな税理士、何パーセントいるのかね。

579 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 11:28:50.82 ID:r0mGKQLJM.net
>>578
所得3,000万でネタ認定されるくらいだからな。

580 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 13:00:03.48 ID:EVV+5WZBp.net
相続預金の確認で銀行なう
相続人の免許証の原本持って来いと
あほか
法定相続情報から委任状から俺の実印まであるのに
しね、地銀風情が!

581 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 13:01:28.54 ID:x53S4teu0.net
江戸時代でいうと豪商の用心棒っていうのが俺たち
奉行所の役人が乗り込んできたりすると「先生方、やっていくなせー」ってなとこw
ドラマだと歴史ドラマだとなw

582 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 13:02:59.15 ID:5Uidv7Z0d.net
>>578
つか給与所得、事業所得などの安定した所得で年収1億って日本に一万人くらいしかいないんだぞ?
年収1000万で上位5パーセント。勤務医や外資や上位企業のリーマンが1500万あたりにたくさんいること考えると年収3000万に言うたら確実に上位1%。
売上一億の事務所だけど安定して俺より所得ある客はいないな。

583 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 13:03:15.56 ID:x53S4teu0.net
>>580
そう興奮しないで次長か支店長にいってやれ

584 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 13:12:54.32 ID:EVV+5WZBp.net
>>583
目の前にいるのが支店長なんだが

585 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 13:14:58.77 ID:x53S4teu0.net
>>585
本店の上席に事情説明する

586 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 13:16:03.36 ID:x53S4teu0.net
地銀といったが、横浜銀行だと本店営業部がある。

587 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 13:20:50.23 ID:x53S4teu0.net
>>582
その売り上げはかなり努力しているほうだと思うが、立地によって家賃は違うだろうし(ローンもないような自社ビルならよいが)
人件費、使っているソフト・ベンダーにかかる費用差し引いて、自分の所得は1/3残るの?

588 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 13:46:13.06 ID:EVV+5WZBp.net
逆に1億の売りで3000万の所得が残らないなら、ぼっちでええんと違うか?

589 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 13:58:28.78 ID:x53S4teu0.net
どうも受験生が多いようだから現実を言ってやろう
俺の事務所は売上2億3千万円 間接部門の総務2人、実働部隊が19人。
うち資産税案件特化2人
所属税理士1人
この仕事、人がすべてだから人件費はできるだけ出している。
無資格でも資産税ができる人間には年収1000万円出している。
担当件数25件〜30件で売上1500万円あげてくれると年収600万円は出す。
ここ数年退職者なし。
使っているベンダーはあえて言わないがくそ高いから、事務所の収益を圧迫する。
それで俺の役員報酬は2000万円。

590 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 14:07:23.94 ID:EVV+5WZBp.net
そんな事務所
嫌や

591 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 15:01:12.23 ID:P3qdNaBC0.net
JDLかMJSかな

592 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 15:10:25.12 ID:N3/vtCbJd.net
>>554
不動産鑑定士試験なら聞いたことあるけど税理士試験受けさせるなんて初耳

593 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 15:10:38.66 ID:rCqUtD070.net
>>580
何の確認するんだ?
なんにせよ相続人にやらせれば良くね?

594 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 15:10:51.75 ID:N3/vtCbJd.net
>>559
あ、書かれていた
失礼

595 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 15:17:43.29 ID:MoaV+6mm0.net
所属税理士がいるのに、所長は役員報酬もらだたるんだ

596 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 15:49:18.44 ID:v6iCHENw0.net
>>587
田舎で持ちビルだからかな。
20人未満で広々と60坪を事務所として使ってる。
必要経費算入は減価償却と固定資産税と利息で年間100万
これ都会で借りたら年間1000万じゃきかんやろ?
職員の給与は高めだけどパートは時給900円なので助かる。
ソフトは一部JDLだけど基本弥生パップと達人

逆に3割しか残らんのが悔しい

597 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 16:33:24.26 ID:gC3bv7Q30.net
有資格者が所長と所属の2人で、役員報酬?
どうでもいいけど、税理士法人だなんて言ってない会計法人の報酬だとか、みっともない後出しすんなよ

598 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 16:44:05.90 ID:x53S4teu0.net
今、半年猶予中の一人税理士法人なんですが何か?
所属を社員にならないか打診中

599 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 16:46:38.52 ID:x53S4teu0.net
受験生ばかりだからここまで言わないと分からないのかな?
税理士法人は社員二人以上からなるが、社員が辞めて、一人社員になっても
半年間は税理士法人とすることができる。

600 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 16:47:00.31 ID:gC3bv7Q30.net
はいはい頑張ってね

601 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 17:36:55.24 ID:kK1Dvpxaa.net
ここ数年退職者なし言うてますやん

602 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 17:44:58.48 ID:v6iCHENw0.net
>>599
行政書士は一人法人作れるようになったで

603 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 17:51:03.20 ID:tT2yv8YLa.net
確かにここ数年退職者はいないが直近で退任者はいるのかw

604 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 18:36:38.52 ID:x53S4teu0.net
そうだよ。85歳の高齢社員税理士。
健康上の問題でさすがに退任を受けざるをえないだろ?

605 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 18:42:28.29 ID:l/a5GPPR0.net
何かもう後に引けなくなってない?

606 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 18:51:03.13 ID:x53S4teu0.net
退職者に退任者は含まれないと思うよ。
職員じゃないよ、役員だよ。
退職と退任は違うから役員は労働保険にも加入できないんじゃないかな?

受験生に言っておこう
職員は雇用契約、社員は委任契約だよ。

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 18:55:52.68 ID:x53S4teu0.net
>>602
鬼の首を取ったかの如く叫ぶ受験生に教えてやろう
監査法人と税理士法人以外は一人法人は認められているんだ

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 19:23:39.31 ID:gC3bv7Q30.net
>>606
>役員は労働保険にも加入できないんじゃないかな?
かな? に失笑。そんなことも知らんのかよ。

契約なんかどうでもいいわ
売上とかの現実よりそっちの現実の方が大ごとだろw

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 19:30:55.49 ID:Ts0+RNRi0.net
39才 男性 会計事務所経験10年以上?無資格
20件売上200万円ほど今のところから顧客持ち出し可能
現在及び希望年収賞与込み490万円

人材紹介会社(採用決まれば年収の2割を紹介手数料とる)
からのファックス即刻削除したわ

顧客持ち出し可能なんていうやつは雇ったらまた同じ事するだろうし
【担当=自分の客】という勘違い男
年収だって高すぎる上に手数料2割も負担させるなんてアホ

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 19:33:53.31 ID:wS/b7RXkH.net
>>607
一人行政書士法人は今夏からのタイムリーなネタだから教えてやっただけだが。
あとな弁理士も一人法人できないぞ。この知ったかぶりが。受験生かな?

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 19:42:47.99 ID:l/a5GPPR0.net
>>609
20件で売上200万って1件10万なのか?
そんな小粒な個人客持ってこられても困るな

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 20:26:30.67 ID:59HcCZVd0.net
>>609 20件売上200万

まじか、、、

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 20:39:35.91 ID:s7e5KKg/0.net
俺んちにも似たようなのが時々来るな。

あと、50代税理士有資格者、会計事務所勤務経験無し、とか。

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 20:45:38.39 ID:4fCPJMYe0.net
>>602
いいなー
一人税理士法人作って、社会保険用の法人解散させたい

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 21:03:52.24 ID:r0mGKQLJM.net
税理士の方は個人で、行政書士の方は法人にでもしようかな。

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 21:13:42.35 ID:HHZtPB3l0.net
1人税理士法人なぁー
ほんとに早く導入してほしい。

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 22:24:20.69 ID:rdSYzIgg0.net
税理士国保に加入して、嫁に専従者給与払ってるから、
法人を作っても、嫁が市の国保に切り替わるとMAXの
保険料になるから、あまり意味がないんだよなあ。
税理士国保も毎年、保険料上がってきているけど、
昔の税理士は月2万だったのは、何かずるいよなあ。
30代前半から加入してるけど、年齢別に保険料決めてくれと思う。

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 22:32:39.13 ID:s7e5KKg/0.net
>>617
株とか不動産投資の配当が年100万を越えてから、そういったことがどうでも良くなってきたな
そのうち半分はNISA口座で無税だし

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 23:19:31.52 ID:cRn7YlVra.net
>>616
見栄えとしては法人が良いけど、節税って意味では個人事務所と法人併用が最強じゃね?
法人で保険や経費全部落として社保操作。自宅は社宅で全額経費。
当然インボイス始まっても免税事業者。どうせ調査無いから何でも経費。
嫁さん他で仕事していても給料出せる(専従義務無し)。
個人で経費にできない健康診断とかも福利厚生。

個人の方は65万控除使えて事業税も事業主控除使える。

うちは相続多いから、行政書士法人作って遺産整理や相続の資料収集はそっちに寄せたい。
今年は簡易外れているし、令和2年分、3年分も売上5000切らすのに苦労する。
令和4年以降はいい加減相続減ると思うから均等割りとか考えたら微妙だけど・・・。

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 23:54:49.53 ID:x53S4teu0.net
事務所の合併の依頼があった。かなりの爺さん税理士。売上1億円、従業員10人。
売上が3億円を超えるけど、ソフトベンダーの導入を考えたら、役員報酬が単純に3000万円超えるわけでもないし、爺さん税理士が生きている間は一応社員として迎え、若干でも役員報酬払わないといけない。
従業員30人となると、組織の再編成、プロパー職員と吸収する事務所の職員がうまくいくか問題があるんだよね。

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 00:33:11.96 ID:CsJiKjNp0.net
重度の覚せい剤中毒で鑑別所出身の元ヤン風俗嬢だった私が,更生して看護学校を卒業して看護師になった後,
素敵な大恋愛をして現在慶応大学で政治のお勉強をしている話.STORYS.JP
瀬戸 麻希
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1611950889/l50

セトマキ国際特許商標事務所
https://setomaki-patent.jp/

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 08:00:41.43 ID:Q4FRJxiQp.net
生産性の基準は、売上/人
1000万/人 以上  良いね
   間      普通
800万/人  以下 頑張ろう

の認識で合ってる?

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 08:22:45.45 ID:DW7O+OYtd.net
↑ そいつの給与もだろ
担当売上一千万で給与七百万なら事務所は傾く
給与五百万円ならまわる
事務所の家賃が安い田舎は知らね

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 08:53:52.64 ID:AlGy8H940.net
担当1000万に500万払うバカ

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 09:29:58.09 ID:WCGUXfS70.net
>>611
本当、そんな顧客に時間かけられても困る
20件だとそれなりに時間かかるだろうし

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 09:33:25.91 ID:+zEh5YjA0.net
http://wealthy.center/yakou/

627 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 09:39:47.15 ID:LAtd2D1eM.net
開業届の設立形態で、法人成りした場合は、1番の「個人企業を法人組織とした法人である場合」を選択すると思うけど
5番「その他」を選んでも、あとあと大丈夫だったりする?
個人事業から引き継ぐような資産はなく、新規に金銭出資するんだけど、個人事業の時は民商で、全然税金払ってないのよね。
奥さんが、税金の恐怖から解放されたいってことで税理士を探してうちに来たんだけど
法人成りするなら契約するっていうことで契約したんだよね。
できるだけ個人事業との連続性を持たせたくなくて・・・・
素直に法人成りを選んだ方がいいのかちょっと迷ってます。

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 09:51:33.96 ID:JIhqERU5a.net
>>627
個人時代はあんた関係ないんだから、正直に書けばいいじゃん。
何でわざわざ脱税の共犯するのかわからん。

629 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 10:10:44.62 ID:AlGy8H940.net
「法人成りするなら個人の確定申告はしなくてもいい」と先生に言われました。
ほら、先生が作った設立書類でもそのように事実を隠蔽されています。

630 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 10:16:02.38 ID:kWjQivg30.net
なんのこっちゃ?

631 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 10:43:16.69 ID:Qsv2XYho0.net
50過ぎてやる気なくなってきたし、新しい税法の勉強もしなくなった。もともとの知識も薄いし、惰性でやってるな。
パートさんに消費税の個別対応のこと聞かれてもよく分からんからパートさんの判断に任せてやってる。なるべく難しいことは避けて仕事したい。

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 11:04:31.99 ID:DW7O+OYtd.net
>>631
俺もまったく同じ
老後の生活費の算段ついたし
同級生も役職定年やら定年やらだ。
世間は車に無関心だからいい車のために
頑張るのも虚しい
性欲減ったし

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 11:09:26.74 ID:DW7O+OYtd.net
ほとんどの客が課税売上割合99%以上だから課税区分による税額の差はせいぜい千円程度。課税売上のみにかかる課税仕入とか非課税売上のみにかかる課税仕入とか共通とか。

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 11:14:16.37 ID:Qsv2XYho0.net
>>633
いいなあ。うちは不動産屋があるから非課税売上割合が多い。消費税の差額が200万出た。繰延資産にして償却するのかな?よく分からんからググらなきゃ。

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 11:22:40.57 ID:DW7O+OYtd.net
おお、それは大変そう

636 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 11:41:12.99 ID:AlGy8H940.net
>>634 消費税の差額が200万出た。繰延資産にして償却
租税公課もしくは雑収入ではいかんのか?知らんけど

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 11:53:43.95 ID:Qsv2XYho0.net
>>636
いかんみたい。60ヶ月で償却するっぽい。

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 12:05:17.31 ID:kWjQivg30.net
課税仕入れの中身が何だったかで処理は変わるよ。
みんな5億円超の課税売上の会社少ないのかな?

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 12:07:29.64 ID:kWjQivg30.net
まだ40代だけど老後の目途もついたし、高級車と言われる車も手に入れた。
家もあるし借金も無い。
もう仕事で難しいことしたくないけど、なかなかそうは許してくれない現実・・・

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 12:23:05.20 ID:Qsv2XYho0.net
>>638
まじ?

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 12:39:39.48 ID:QUGvadWh0.net
>>627
事実隠蔽の記載は良くない気がするなぁ
あとあと何かあっても設立届のせいかはわからないんだし正しいこと書いといたほうがいいんじゃないかな?
まぁ先方には書く必要がある旨説明しておいたほうがいいだろうね

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 12:41:11.53 ID:Wyn1fhRy0.net
ここってうちの職員よりレベル低いわ、もう受験生認定されてもしかたないぞ。
居住用財産の仕入れが未だに課税仕入れなんて思っている同業いたけど、改正されて
不課税仕入れだからな。リバースチャージ知らなかったり。
ひょっとしたら院面かもしれんがね。

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 12:43:02.69 ID:E5PnJnwea.net
繰延消費税の処理はたまにやるな
課税売上割合が80%を切ってる原則課税で税抜処理の法人が固定資産を購入した際に処理することがある
簡易課税の不動産業は関係ないので稀なパターンではあるけどそれだけに見落としやすいよね

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 12:53:57.24 ID:XpKyi43sd.net
>>642
リバースチャージは聞いたことあるなレベル。
もちろん意味は知らん。
ご推察の通り院免です。

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 12:55:21.90 ID:iQKcv+sOa.net
俺も同様。ルーチンだけで終わらせたい。
さすがに控除対象外消費税は何とかなるが、経営力強化の類型だの電子帳簿だの、よくわからん。
電子帳簿の仕入控除って、申請してなけりゃ、今までどおり紙で印刷しといて、データ保存なら調査の時に印字して見せればいいんでしょ?

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 13:14:54.05 ID:E5PnJnwea.net
>>642
そういう自分も間違ってるぞ
居住用物件にかかる消費税は控除対象外になるだけだから税込価額のまま不課税仕入にしたら処理を誤ることになる

647 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 13:17:02.07 ID:wJoQzoeA0.net
>>637
繰延消費税に該当しなかったら、租税公課として一時の損金やで。

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 13:30:06.34 ID:xVul9DEDM.net
繰延消費税は普段使わない知識だから正確なことがパッと言えないのは理解できる。
でも調べた結果誤った認識をするのは訳が分からない。条文もすごくシンプルなのに。

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 13:40:13.11 ID:Qsv2XYho0.net
>>648
条文なんて読んでも分からないから読んだことないわ。

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 13:57:49.50 ID:HyGnNP1r0.net
>>648
特官の調査で修正になったとき、特官もよく分からず審理に聞いてたよ

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 14:04:02.07 ID:bA0o8uyXa.net
>>638
え?5億円超って言っても、課税売上割合99%とかなら実質適用無しみたいなものじゃない?
どちらかというと課税売上割合で引っ掛かるイメージだけど。

ちなみに、控除対象外消費税は課税売上5億基準でも適用あり。リバースチャージは課税売上割合期のみ。
こういうところがついていけなくなるところなんだよな〜。

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 14:08:20.07 ID:Qsv2XYho0.net
>>647
全額繰延資産にしてたわ。損金に出来るのもあるんだな。

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 16:05:31.85 ID:PNdy/K/Z0.net
交際費のとこの控除対象外消費税記載しないと国税は絶対に言ってくるぞ
何年か前に国税のチェックリストに記載されたんだと


控除対象外消費税の繰延べは、毎回計算はするんだけど、なんやかんやで毎回全部損金になってる気がする

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 16:20:14.95 ID:PNdy/K/Z0.net
あー、思い出したら腹立ってきた

申告が12件ある月に国税入って、調査期間がたしか3週間とか言ってきたんだ
ボッチでやってるから無理ですって言ってるのに全然日程調整に応じてくれなくて、泣きながら深夜申告書作ってた
で、「控除対象外消費税入ってませんねw」とか馬鹿にされた感じで言われて暴言吐いちまった

それだけが原因ってわけじゃないけど、調査後切られて一番でかい顧問先失ったんだよ
元々俺にはデカすぎたけど、その分手を入れてやってたんだけどなぁ

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 16:45:57.53 ID:Qsv2XYho0.net
>>653
中小企業だから交際費が800万いかなきゃ問題ないでしょ?

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 17:07:09.77 ID:EGqla/8J0.net
調査期間3週間って
最初からそんな予定組まれるなんて、俺んとこの年商30億でもないな
局扱いでも珍しいだろ

にしても舐められ過ぎだな

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 17:37:51.26 ID:PNdy/K/Z0.net
年商200億くらいだったかな。上場企業でもトップレベルの所の子会社

まあ、ここが無くなったおかげでIFRSと税効果から解放されたからいいや、と思う事にしてるよ

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 17:49:58.52 ID:EGqla/8J0.net
>>657
よく断らずに受けたなと、褒めておくよ
ちなみに顧問料と決算料はおいくら?

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 17:50:47.99 ID:qxuvoknn0.net
>>657
顧問料次第だけど、ちょっと顧問料良いぐらいだと事務所としては採算性が落ちそうだよなぁ
ビジネスとして考えると、事業規模、業種は絞った方がよいと感じてる

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 17:52:00.53 ID:qxuvoknn0.net
調査期間3週間てレスの間違いじゃないんだ
そんな長い期間調査対応してたら事務所回らないじゃん

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 18:16:16.21 ID:4ZUn+xrTa.net
>>657
調査期間中は全部立ち会うの?
ウチの顧問先で三週間のところは、半分くらいしか立ち会わなかった。
残りはOBの先生に任せた。

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 18:25:58.06 ID:PNdy/K/Z0.net
流石に全部は無理だったけど、半分くらいは行ったよ
残りは顧問先の経理が頑張ってた

顧問料は月8万、決算報酬40万
効率で言えば今の自宅ボッチで10万で赤字法人の申告書を作りまくるスタイルの方が確実に良い

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 18:45:31.32 ID:Ij1YGnXO0.net
10月申告期限の相続。
ほぼ終わっているけど、そこから一向に取り組む姿勢がないので、
資料を送り返した。
無申告加算税で1800万だけど仕方ないよね?とメモ添えて。

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 19:09:04.88 ID:hBsDOntjd.net
>>662
うちの年商5億と同じやんか!

>>663
はい、馬鹿発見

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 19:15:41.18 ID:XpKyi43sd.net
>>662
さすがに安すぎだろ。3倍くれてもやらんわ。
ってゆーか、いくらくれてもやれんわ。

666 :663 :2021/08/26(木) 19:24:07.32 ID:Ij1YGnXO0.net
テヘッ
褒められちゃった

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 20:42:51.73 ID:Iyx+vJI/M.net
>>662
やっすw

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 21:11:05.86 ID:kIV6w2uR0.net
>>657
税効果は簡単だからいいけど、イファースやるのは尊敬する

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 21:35:56.08 ID:nrMQx9EH0.net
>>662
ハイリスクローリターンすぎる
むしろ税務署のおかげで手を切れたことを感謝すべき

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 21:57:04.41 ID:WCGUXfS70.net
>>662
自分も報酬安いと思った
特殊だから手間もかかりそうだし、税賠のリスク考えたら割りに合わない

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 22:08:35.91 ID:MkPQDK/S0.net
>>619
実質、1人社長の会社で健康診断を福利厚生費にしてるの?
調査こないから?

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 22:18:10.34 ID:MkPQDK/S0.net
年商5億の会社の経理ほぼ丸投げで、月12万、申告18万
ちょっと安いかな

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 22:28:50.26 ID:3beYgBcU0.net
>>619
法人でj保険も全部落としてってあるけど、そんなに金額のメリットある保険ってどんなやつ?
個人で定期保険は5万しか控除出来ないけど、子供社会人までの年齢逆算しているから、
自分は掛捨てで年間20万もいかないし、社保数万にしてたら逆に保険事故あったら悲惨じゃない?
翌期、奥さん代表にして経費だけで赤字にして繰り戻し還付とか任せれないよね

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 22:45:07.12 ID:Wyn1fhRy0.net
調査官が税法に詳しいと思っているバカ、やっぱ受験生だろ?
計上漏れや事実確認くらいしかできないよ、奴らは。
税法判断は審理がやること。
税法も読んだことがないって、いまだにTACの理論マスターとかで探ってんのw

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 22:48:49.71 ID:nS1Gymiy0.net
>>674
誤爆?
職員スレはあっちですよ

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 22:52:03.12 ID:Wyn1fhRy0.net
在職中会計科目合格、10年勤務で税法免除の元資料調査課の調査官でしたが
何か??

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 22:54:55.74 ID:d87xSShDH.net
>>674
いやいや、僻地の合同庁舎の税務署と舐めてかかっていたら、分掌変更の役員退職金額で鋭く追求されて困ったことあったよ。

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 22:58:49.18 ID:kIV6w2uR0.net
>>677
そこはね
有名になりすぎてる

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 23:00:13.17 ID:Wyn1fhRy0.net
>>677
OB税理士として言わせてもらおう。それは税法に詳しいのではなく、事実認定力があるだけの話なんだよ。

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 23:20:13.46 ID:yidnEGX+0.net
賢い人、教えてたもれ

例のアイリス税理士法人のDESの損害賠償案件だが、
相続の申告を担当した税理士が債務免除益が発生していることに気づいて、
法人税の修正申告、3億の納税→税理士に損害賠償てことらしいが、
そもそも債務免除益が発生している、となぜ断定できるんだ?
債権の時価評価なんて机上の空論だろ?

税務調査が入って、課税庁が債務免除益発生しとる!て主張してきたならまだしも、
なんで納税者サイドで勝手に債務免除益発生!えらいこっちゃ、修正申告せねば!
て意味不明w

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 23:28:28.66 ID:WCGUXfS70.net
>>680
確かにそうなんだよね
後から別の税理士法人が修正申告してるんだけど、修正申告する必要があったの?という事。
場合によっては後から申告した法人が訴えられてもおかしくないと思う

682 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 23:42:51.31 ID:8eKP6Eo0d.net
>>672
決算料は30万貰ってるけど、売上は同じく5億で、月次は同じ12万の法人あるわ。経理はうちで全部やってる。いつ高いって言われるかドキドキしてるんだけど、丸投げなら高くないのかなー

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 23:46:15.01 ID:8eKP6Eo0d.net
>>627
そもそも書かなくて空欄で出したらよくね?
今まで法人成りで数10件出してきたけど、空欄で出してきたよ。指摘受けたこと一度もない。書かなかったら虚偽にならないじゃん。

684 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 00:47:00.64 ID:o3/VMI+B0.net
>>682
いや、税理士と経理業務と書類管理業務(資料も全部預かってる)だからね・・・
むしろ激安じゃないかな

685 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 01:07:51.50 ID:cWv6MI5I0.net
>>683 書かなかったら虚偽にならないじゃん。

あほ

686 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 07:33:37.95 ID:+lJ9K9gJp.net
>>682
経理一人雇う事考えたら安いと思う

687 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 07:46:13.69 ID:puyqpYxB0.net
医療法人で売上5億。丸抱え。顧問料25万。決算20万。個人の確定申告込み。現在、理事の横領を調査中。こいつは無料

688 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 07:46:20.23 ID:YwHgPDprd.net
>>686
同感、それ激安だよ

689 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 08:13:58.79 ID:5x83U5eT0.net
>>682
よくそんな単価でやってるな。でもって「いつ切られるかビクビクしてる」って。もう税理士じゃなくて、単なるパシリじゃん。

690 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 08:18:46.56 ID:iOKKsUgTa.net
パシリは言い過ぎだけど経理を一手に引き受けてたらそこの法人の従業員と変わらないよねとは思う
専門知識ありの税理士を従業員として雇う事を考えたら激安の部類だな

691 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 08:24:20.84 ID:7aDp9/Rn0.net
経理ってどの範囲?請求書、領収書、通帳コピーとか預かって記帳代行? 顧問先は知らないと思うけど、うちの社員が2日で一月分入力する感じやから、12万って貰いすぎかなってビビってる。相手には、経理社員の派遣なら25万はいりますよ!っていうてるけど

692 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 08:52:36.74 ID:v82a3prPa.net
記帳代行以外に税務相談や専門家のチェックが入るんだから時給換算で経理派遣より高くなるのは当たり前だろ。
仮に週一、ニの経理派遣を月12万円で雇うことと対比しても、+税理士報酬が別でかかることを考えると高いとは思わないがな。

693 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 08:56:24.42 ID:hj4Bo2uha.net
>>691
うちはその物量なら月15万(決算35、年調5、社保5)。

もう1社、主要な契約書や資料、決算書とかも何かあると「この契約書無いか?」
「3期分の決算書くれ」って言われて、社保の算定や年度更新(入退社は無し)
から毎月の源泉のe-tax納付までやっていて月9万、決算36万。
出納関係は会社で経理が見ているが、ほぼ資料丸投げ。定期訪問無し。
ちょっと安いが、数字下がってるからしょうがない。

694 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 09:37:26.07 ID:hj4Bo2uha.net
>>680
机上の空論であっても、いくつかの手法で計算して最低限の益で計算したってことでしょう。
それを言ったら、○○の時価なんて机上の空論だろ。売却益計上なんて・・・って言うのと一緒。
空論だから簿価でいいってことはない。もちろん、簿価に合理性があればいい。
さらには債務の評価をいくらと考えるかは納税者。
アイリスがそこを提示して納税者が簿価でいいでしょ。ってことならこの問題は起きなかった。

ま、訴訟にはいろいろ裏がある。
債務免除益で修正すれば相手の税理士から取れる。修正しないと調査でやられるかも。
って判断。
確かに、自分のところに回ってきて、本件触れないで後で調査になったら、何で言って
くれなかった?ってこっちが詰められるからな。うちも新規は粗探しからやってるよ。

695 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 10:41:27.73 ID:QIAyzuAv0.net
このDES裁判、アイリスが債務免除益の発生の可能性の説明をしたか、していないか、てとこが争点のようだが、
債権の時価評価に妥当性があるか、てとこは誰も疑問に思わないんだな。
DES後、債務免除益発生て思い込み、法人税の申告ではDES無し、相続税の申告ではDES後でやっちゃって、
矛盾が生じたから、法人税の修正申告したらしい。
ただ、債権の時価が額面未満て証明できるのならば、DESによる増資について錯誤、相続の申告では債権について時価でやるのもありかな、
て思う俺はあほなのか?

696 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 11:39:04.88 ID:JzVAh95B0.net
今月の決算終わった。午後から暇だ。

697 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 11:51:28.66 ID:KOoTGtV9a.net
税務調査中
のんびりした調査だわw

698 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 12:15:35.23 ID:lg4/kyVgd.net
>>697
この時期受けたのか。俺なら断るな。

699 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 12:29:19.09 ID:puyqpYxB0.net
>>696
まだ、在庫が届かないんだが。。。

700 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 13:06:15.87 ID:o3/VMI+B0.net
災害等による簡易の特例承認って、
自動承認がメインなのかな

電子対応してないから簡易届出は電子て、特例承認申請書だけは郵送でやってしまったが音沙汰がないんだよなぁ

いっそのこと簡易届出も郵送しておくべきだったかな

701 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 13:57:43.40 ID:EVFd8LCMp.net
>>695
債権を時価評価して額面よりも少なく申告したら、法人の申告では債務消滅益が発生するんじゃないの?
時価評価の方法だってどうするのよ?

702 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 15:31:11.90 ID:+edGjZPka.net
>>700
今回簡易取り消しのほうで特例使ったが、二週間くらいで承認通知来たぞ

703 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 16:13:01.62 ID:GJSkqVwud.net
>>702
承認通知あるのか
俺、申請書と簡易取り止め届と還付申告書を一緒に出しちゃったけど、大丈夫だよね?

704 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 16:49:49.96 ID:gRM/hfXS0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

705 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 02:10:42.70 ID:z0JakSjF0.net
40歳の税理士ですが開業して成功するタイプでありません。
勤務税理士で入力なし、申告書チェック、職員の教育指導で年収900万円です。
確定申告時期を除いて17時半には帰れます。
待遇としてはよいですよね?

706 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 03:31:39.26 ID:bjzUajYHp.net
>>705
かなり良いと思います

707 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 07:57:49.49 ID:sR+ZbwyC0.net
ここって税理士いないよね〜

708 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 11:01:51.19 ID:S/kHwTr3a.net
>>705
ノーリスクでそれなら上等だろう
税理士としての旨みは開業してからだとは思うが

709 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 11:38:07.01 ID:xDnSZzrW0.net
>>705
いいな。
うちの客と紹介筋(年4000〜5000)あげるから、その待遇で70まで雇ってくんねえかな。
60過ぎたら600万でいいよ。
実力はここで周知のとおり。営業含めてきっと所長クラスに仕事はできる。
もちろん、俺はアイデア出して指示だけしかしないけど(笑)

710 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 13:00:58.38 ID:4P/gpzpK0.net
>>702
マジかよ
ちゃん複写と返信封筒入れたはずなんだけどなぁ
いや参った

711 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 13:03:03.65 ID:dosn4mLSa.net
まぁでも却下してこないなら、あるいは今期からの簡易について何も言ってこないなら、承認されてるんだろ

712 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 13:10:24.69 ID:6HamSQ5Ra.net
ブラック税理士スレに誤爆しちゃったのでこっちにも

簡易のコロナ特例の申請は同じ税務署に2回出したけど、1回目はすぐ承認の書類が届いたけどもう一件の方は結構待たされた
どっちも承認はされたけど返信されるまで時間がかかる事もあるみたいだ
某先生が研修で言ってたようにかなり承認はされやすいみたいなので心配せずに待つのが吉

713 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 18:34:22.10 ID:/b0FtF6Ax.net
>>701
DESの株式が0円評価だったのかね

714 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 18:49:10.78 ID:z0JakSjF0.net
所得拡大税制使い勝手がよくったよね。最初のころなんか別料金もらわないといけないくらい面倒だったけど。

715 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 18:50:08.58 ID:z0JakSjF0.net
よくったよね→よくなったよね

716 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 23:27:11.90 ID:CoMvjMEL0.net
>>714
いつの話?

717 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 23:30:53.89 ID:xDnSZzrW0.net
消費税なんだけど

・3月決算法人でR2.3期で簡易の不適用届の災害特例を受け、簡易を原則にした。
・災害が止んだのはR3.5.5なのでR3.5.31までに不適用の届出を提出している。
・R4.3期から再度簡易課税に戻したい。

この場合、災害が止んだR3.5.5から2月以内のR3.7.5までに災害特例の簡易適用申請を
出さないとダメだよね(通則法11条の適用無しとして)?

新規の法人で前の税理士が上記災害特例の取りやめ出していて控えがあるんだけど、
災害特例の適用申請の控えが無いんだよな。

718 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 23:44:34.07 ID:qihtbyx50.net
委任状貰って閲覧すれば

719 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 23:52:23.69 ID:JlTt+kVB0.net
>>717
緊急事態宣言もまた出てる地域があるし次の災害が来たってことで改めて災害特例申請書を出したら良いんじゃない?

720 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 00:38:57.14 ID:4zuXr0b30.net
休み明け、初めて無償返還の届出を出す。

添付書類とされている「土地の価額の計算の明細その他参考となる事項を記載した書類」とは何のことでござるか?

721 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 02:07:53.03 ID:Y5hs/8iT0.net
>>717
所長クラスじゃねえのかよ

722 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 04:16:31.92 ID:ZSSqBCfl0.net
>>720
相続税評価額を0.8で割り戻した金額が理論上時価となるから
相続税申告の財産評価で使う土地の評価に関する明細書をつけるよ。

723 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 04:21:00.85 ID:ZSSqBCfl0.net
何回かやったけど問い合わせは来てないよ

724 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 08:45:07.84 ID:wd9Vk3Xq0.net
>>720
マジメに出すんだねえ。
あんなもんは言われてから出しゃあいいもんだと思ってた。

725 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 11:23:12.59 ID:hQcCiZfT0.net
まあ、遅滞なくだからな
でも、普通の感覚なら出すだろ

そういえば、相続が起きてから提出した相続人がいたわ
顧問税理士が出しています!って言い張るから
「先生、提出されていないことは確認済みですよ」
とこっそり教えてやったらおとなしくなった

で、今度は、「遅滞なくだから何の問題もない!」と言い始めて
その一言で客にキレられてたw

726 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 11:34:10.30 ID:gmRAe+zq0.net
>>722
ありがとう。
ま、ないとは思うが、借地権認定課税が怖いw

727 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 11:36:33.58 ID:gmRAe+zq0.net
>>725
契約して7年経ってるなら認定課税のリスクないんだし、いまさら届出出す必要もなく、
底地の評価は通常の借地権さっぴいた評価額で良くない?

728 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 11:49:08.26 ID:DoFCoaTwd.net
土地は個人、建物は法人って典型的な不動産管理会社で、前の税理士が無償返還出してるから不明ってのが数件あるんだけど。

めちゃいい加減なので出してないと思うんだけど、建物建設から七年経ってたら時効で認定課税できないって思っといていいんやろか?今からでも無償返還出そうか迷ってたんどけど

729 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 11:52:24.55 ID:ZSSqBCfl0.net
>>728
一応出したほうがいいと思うよ
納税者装って国税局電話相談室に聞いたことがある。
「遅滞なく提出」だから期限はないのだとさ

730 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 11:56:04.86 ID:plnqXPuM0.net
固定資産税の2倍以上払って借地権認定課税って実際あるの?

731 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 11:58:00.43 ID:ZSSqBCfl0.net
2倍ってやけに安い地代だな

732 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 12:16:40.43 ID:bhNGjyMyM.net
借地権の認定課税を実際に受けたなんて聞いたことないな。
多分税務署的にもスルーするだろうけど、万が一のためにも出すのは大事。もともと法令根拠の無い届出だし、添付書類はテキトーでOK。

733 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 12:37:28.67 ID:kzStXUS/a.net
>>729
せっかく法人に無償で借地権移せたのに取り返す理由って何?

734 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 12:43:44.48 ID:DoFCoaTwd.net
>>729
出したいけど、後から出したら藪蛇かなって思って躊躇ってしまって。契約書添付しないといけないけど、作ってないし、かなり昔からだったらバックデイトしてると思われそうだし。

735 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 12:44:09.84 ID:kzStXUS/a.net
逆のケース。
土地を当社が持っており、当社社長の叔父の会社が建物持ってる。
叔父の会社の建物買うが、借地権代金まで渡したくない。
契約は大昔で、契約書無し。通常の地代程度はずっと払われているが、権利金の授受は決算書で確認できない。

さて、今から無償返還出して、翌年あたりに建物価格程度(借地権無し)で売買したらどうだろう?

736 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 12:47:52.38 ID:DoFCoaTwd.net
さっき7年経ったら時効ってあったけどさ。

親が個人所有の土地に、息子100%株主の法人が建物を建てた。契約書もなにもない。もちろん無償返還も出てない。

7年経過したら、法人に借地権が自然発生してるけど時効で法人課税はなし、親の相続の時は借地権控除しても大丈夫なんかな?

737 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 12:48:10.47 ID:kzStXUS/a.net
>>718>>719
やっぱ、R3.7.5までに簡易の災害特例選択してないとダメだよね。
前税理士とは関係悪いわけではないみたいだから聞いてもらう。
正直、こっちはそこに関わりたくない。

738 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 13:01:12.88 ID:kzStXUS/a.net
>>736
あなた借地権よくわかってないみたいだから、よく勉強した方がいいよ。
733に書いたように、税賠事案になってもおかしくないよ。

あと、元々契約書が無かったのを内容変えて作成したら良くないが、明示的に作ったり再製するのは問題ない。
役員貸付の認定利息の時とか、議事録と金証をバックデートで署が作らせるの知らない?
「おいおい、署がバックデートはないだろ。会社法違反になるから、内容や貸付日は過去にしても、追認する内容にしろ。税金脳かよ(笑)」
って言うと、審理に聞いてくるとか言って、先生の仰る通りで結構です。って言ってくる。

739 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 14:30:02.77 ID:hQcCiZfT0.net
>>738 「おいおい、署がバックデートはないだろ。会社法違反になるから、内容や貸付日は過去にしても、追認する内容にしろ。税金脳かよ(笑)」

そんな能書きを垂れるぐらいなら、あらかじめ作っておけ
そもそも否認されてるじゃねえかw

740 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 15:24:13.11 ID:RcTWvWz10.net
>>736
地代払って、個人も申告してるの?

741 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 15:49:29.97 ID:pQD0glGXa.net
>>739
役員貸付残したまま決算してる税理士なんてお前だけじゃね?

742 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 15:53:17.17 ID:DoFCoaTwd.net
>>740
地代は、個人の固定資産税を法人払ってるだけやから、実質的には使用貸借かな

743 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 16:28:04.03 ID:VNEFd6+40.net
BARの運営者の小娘が、芸能人とかインスタグラマーの担当されたことあるんですか!とかほざいてきた
いや、お前はバーの広告をインスタでしてるだけだし、そもそも芸能人でも家事費は落ちないって言っても理解しないので放置
はやく切りたい

744 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 17:48:23.22 ID:0htr5jKNH.net
>>732
都会ならいざ知らず地方では暗黙の了解でスルーされてるね。
過去に一度、調査の駆け引きで「借地権の計算がしてないですが」って口にされたことはあった。

745 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 18:57:46.94 ID:DoFCoaTwd.net
恥ずかしながら、こないだ初めて申告期限の延長を出した。コロナじゃなくて、定款で3ヶ月以内に株主総会ってなってるからって。あれって承認の通知くるの?納期特例みたいに自動承認?2ヶ月経っても何もアクションなし

746 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 18:58:18.43 ID:Yl9rtYjX0.net
>役員貸付の認定利息の時とか、議事録と金証をバックデートで署が作らせるの知らない?
知らないな。何のために署がそんなことすんの?

747 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 18:59:25.56 ID:Yl9rtYjX0.net
>>745
自動承認。
ところで、事業税もちゃんと出した?

748 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 19:07:42.62 ID:DoFCoaTwd.net
>>747
ありがとう!結構検索したんやけど、のってなかって。
事業税の説明読んだら、法人税で承認されてたらってなってた気するんだけど、自動承認なら承認されてるってどう確認するの?

749 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 19:59:36.49 ID:Z1SuoqXY0.net
消費税のことか?

750 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 20:26:54.67 ID:a/0rkgNOa.net
>>748
事業税は個別に申請出すんだよ。
都税は法人で延長されてからその結果を届け出る感じ。
消費税も忘れるなよ。

って、ここは職員スレかよw

751 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 20:29:51.71 ID:a/0rkgNOa.net
>>746
簿外売上を貸付認定する時とか。
貸付金であることの確定と認定利息計上のため、利益相反取引だから議事録と金消作るよ。

752 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 20:34:54.57 ID:nTBniBOv0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

753 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 20:49:40.59 ID:5HHfKFbD0.net
>>748
事業税は承認通知来る

754 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 20:51:09.03 ID:5HHfKFbD0.net
地方税の承認出すときは法人税の申告期限の延長の特例の申請書を添付ファイルとして出す

755 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 21:03:57.17 ID:634Lurge0.net
>>751
簿外w
客にも舐められて

756 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 21:15:26.50 ID:RcTWvWz10.net
>>742
使用貸借だな。

757 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 21:18:16.11 ID:3DuxPEPva.net
>>748
消費税は申告に関するお知らせに、延長してるかどうかの記載がないんだよね。早く改善してほしい。

758 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 22:22:18.61 ID:gmRAe+zq0.net
おまいら、大家さんが店子から徴収してる水道・電気代て簡易課税の何種にしてる?
俺は賃借人以外には売ってないから不動産賃貸業の付随収入と考え、6種にしてるの。
ネットで税理士のサイト見てたら結構1種または2種て主張してる奴いるね。

759 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 22:24:10.36 ID:a/0rkgNOa.net
>>755
簿外が何で客に舐められていることになるんだ?
お前のコンプを押し付けるなよ(笑)

760 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 22:25:35.18 ID:a/0rkgNOa.net
>>754
だいたい法人と一緒に紙で出すので、シカトしてるとFAX送れって電話が来る。

761 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 22:28:47.08 ID:a/0rkgNOa.net
>>757
同感。届出出ている控えもあるけど、なんか怖いよね。
こういうところはなんか電子って怖くて、いまだに紙提出だわ。

762 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 22:48:43.09 ID:Z1SuoqXY0.net
>>758
うーんじゃぁ現状回復費用も不動産賃貸業の付随収入として六種にするの?って話にならない?

763 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 22:54:29.16 ID:a/0rkgNOa.net
>>758
6種でしょ。これって仕入れて売ってるわけではないじゃん。
(電気を「売る」には売電業者の登録とか必要なんじゃないの?)
管理費が管理の対価で5種でないのと一緒で、賃貸契約の中で払うことになっている
ものは賃料の一部。建物賃料と土地賃料分けて契約しても全部建物賃料になるって
いうのと一緒。

店子都合の鍵再製とかを家主の業者で作ってあげて渡す時に上乗せしていたら、
そこは2種でも良いと思うけど。
ところで、2種って考えはわからないでもないが、1種ってどういう論拠?
店子が法人や個人事業主とか?1種の事業者へっていうのはそういうことじゃないと
思うんだけど。

764 :758 :2021/08/29(日) 23:03:51.20 ID:gmRAe+zq0.net
絶対6種だよね?
1種、2種て主張してる連中は仕入れた電気、水道を形を変えずに売ってる、てゆう理屈らしい。
1種はテナント、2種は住居だろうね。
「6種で申告している税理士がいるがそれは間違いだ」てドヤってるw

うちでは鍵とか原状回復費用は実費弁済だから預り金か立替金にしてるよ。

765 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 23:13:48.66 ID:Zrv0DCF50.net
1種の事業者っていうのは、自家発電の電力を東電に売ったみたいな感じでしょ。
テナント(法人・個人事業主)なら、そこが最終消費者だから2種。1種は無いわ。

退去の修繕の負担金って課税なんだね。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/02/06.htm
自分はずっと、賃料と一緒って考えていたわ。何件かの調査も全部スルーだったな。
これ、簡易だと3種になるの?

766 :765 :2021/08/29(日) 23:18:24.64 ID:Zrv0DCF50.net
テナント(法人・個人事業主)なら、そこが最終消費者だから2種。1種は無いわ。

テナント(法人・個人事業主)なら、そこが最終消費者だから2種っていうのは
まだわかるが、1種は無いわ。

6種でいいでしょ。
2種は「卸売業」なんだから、発電した電気を東電に売るみたいに自分が商流の中間で
卸売りの立場じゃないとおかしいよ。

767 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 23:20:02.69 ID:4QqCIHVL0.net
>>765

退去修繕が課税対象なのは契約関係の問題だと思う。修理業者の契約相手はあくまで大家であって、入居者のことなんか気にもしないだろうしね。
簡易区分は色々で工事的なら3種だけど、壁紙張替くらいならサービス5種。線引きが曖昧だよね。

768 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 23:21:22.51 ID:Z1SuoqXY0.net
>>765
三種ですね
厳密に言えば単純に部屋の清掃的なものだけならサービス業として五種になるんだろうけど

769 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 23:28:34.94 ID:4QqCIHVL0.net
間違えた。壁紙張り替えも3種か…

770 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 23:34:30.55 ID:plnqXPuM0.net
めんどくから水道光熱費と相殺で

だぶん管理の一部だから6種じゃね?

771 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 23:39:19.32 ID:gmRAe+zq0.net
>>766
おいおいw
業務用に消費する相手に対する販売は1種だぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6509.htm

772 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 23:40:17.61 ID:Zrv0DCF50.net
>退去に際して原状に回復する義務があることから、賃借人に代わって賃貸人が
>原状回復工事を行うことは賃貸人の賃借人に対する役務の提供に該当します。

これ、どうにも納得行かないな。
工事の請負契約はオーナーと業者。テナントは負担金なんだから損害賠償金。
賃貸契約で原状回復をうたっているのは損害賠償額の予約をしている。ってことだと思う。
実際は実費負担であって、原則課税ならオーナーが仕入控除受けるから、立替や預かりとして
相殺処理っていう方が合理的じゃないかな。

簡易の業種区分としては、やはり工事を請け負っているのではないから家賃と同じ処理
っていうのがおさまりが良いと思うけどねぇ。
当局の回答は、テナントが自分で工事業者選定して発注できるような時にオーナが受けたって状況。
(テナントとオーナーの間に請負契約が存在)
オーナーが建設業も営んでいるような状況ならあるかな。って感じで。

773 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 23:42:26.64 ID:gmRAe+zq0.net
原状回復費用は課税だったのかw
しかし、これこそ付随収入として6種な気もするが、3種でも良いのかね?

774 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 23:55:39.88 ID:gmRAe+zq0.net
>>772

賃借人には退去に際して現状に回復する義務があることから・・・

原状回復の義務が賃借人にあり、それを大家(義務のない人)が払ってるんだから立替だよね?
この質疑応答がおかしいのかw

775 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 00:45:33.77 ID:5mCdoWRj0.net
>>774
なんか課税って結論ありきから書いているって感じだよね。
現場の調査官も家賃に合わせt課税処理って感覚(立替・相殺)だと思うよ。

ただ、立替っていうよりは相殺(収入経費)って感じだと思うけど。

大家はお金もらっても直さないとか自分で修理って選択肢もあるからね。
立替っていうのは、入居者が業者に払うべきを大家が立て替えたのであって、
入居者が払う義務は大家に対してであり、業者じゃないからね。
厳密に言えば、業者が大家の負担分と入居者の負担分の請求書を2枚出してきて、
大家が一括して払って、それを入居者に請求するのが立て替え。

立替は貸倒引当金の設定対象にならないとか、簡易だと立替処理は課税漏れとか
違うので。

776 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 04:10:59.48 ID:xUXOQrHQ0.net
佐々木希: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpANkkS-uTaH3WsGEjp96fuP

777 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 09:16:55.72 ID:YjBTfPrf0.net
>>758
ちゃんと契約や計算が別になってるなら、1種2種が正しいと思う。
毎月定額なら5種6種だろうけど。

778 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 09:25:37.52 ID:YjBTfPrf0.net
>6種でしょ。これって仕入れて売ってるわけではないじゃん。
仕入れて売ってるだろ
>1種の事業者っていうのは、自家発電の電力を東電に売ったみたいな感じでしょ。
発電は3種だアホタレ
>テナント(法人・個人事業主)なら、そこが最終消費者だから2種。1種は無いわ。
なんでやねん

こいつ、調べもせずにテキトーなことばかり言ってるな
ただの荒らしか?

779 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 09:26:36.89 ID:5mCdoWRj0.net
>>771
>業務用に消費される商品

電気がこれに該当すると思う?
これって、ロット売りの商品とかでしょ?
業務用スーパーも該当かな。

780 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 09:35:55.79 ID:gW0+LTSt0.net
>>779
ガソリンスタンドが運送屋に軽油売ったら1種だぜ?
冬にストーブ用の灯油売っても、相手方が消費者ではなく、
事業者で、会社で消費するなら1種じゃん。

ロット売りとか、業務用スーパーとかよくわからん。

要は姿かたちを変えずに売る、そして相手方が消費者(個人使用)なら2種、
事業者(会社又は個人事業)であれば転売だけでなく、自家消費でも1種てことよ?

781 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 09:54:01.79 ID:BG5rQAEUa.net
>>778
>仕入れて売ってるだろ
仕入れて売ってる?利益乗せてるの?

>発電は3種だアホタレ
1種じゃないじゃん。

>なんでやねん
なんでやねん

782 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 09:58:17.02 ID:BG5rQAEUa.net
>>780
「利益」とは書いてないが、商品、販売って書いてあるからねぇ。
電気の使用にかかる実費でしょ?商品の販売になる?
頭が固いのかもしれないが、どちらかと言えばサービスの対価って感じがするんだが。

783 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 10:08:13.27 ID:Eyen7KtTM.net
電気業や水道業は第三種事業に限定列挙されてるから、電気代や水道代の徴収分も第三種だと思うんだが
そもそも電気の形ってなんぞ?

784 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 10:14:20.75 ID:fmCVJtr6a.net
>>783
形状ではなく性質になるが、電圧とかかな?(笑)
だとしたら、キュービクルで変圧してるんだろうから、1種や2種は無いね。
3種って製造でしょ。発電したり水源持っていたりするわけじゃなければ製造してなくね?

どれにも該当しないと4種だっけ?
所得と消費は一発合格だから弱いなぁ。

785 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 10:38:37.24 ID:gW0+LTSt0.net
理工学部みたいになってきたなw
個人的には大家が受け取る電気代、水道代は不動産賃貸業の付随収入で6種が妥当だと思う。

786 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 11:14:37.52 ID:YjBTfPrf0.net
おまえらちゃんと調べてから言えよ

あと電気については、盗電には窃盗罪も適用される。法律上はモノ扱いだよ。

787 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 12:26:50.99 ID:XSWJHQSDa.net
また変なの湧いて出てきたw

788 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 12:42:05.75 ID:i018BqFb0.net
うちパートが7人いんだが、この人数になると労働組合みたいに発言力が強くなってきて、有給の申請を要求された。
みんなパートの有給やってる?

789 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 12:43:51.73 ID:ixlC+bQQ0.net
有給ぐらい言われなくてもくれてやれ

790 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 12:45:11.18 ID:FEUQnRnod.net
>>788
一人だけどやってるな。
でも請求されたから。それまではやってないw

791 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 12:45:53.76 ID:Ygxbn92O0.net
>>788
まぁ一応人によっては5日は消化させないといけないからお盆を出勤日にして有給扱いで休ませてる
その他は申請があれば仕方なく有給消化させてるな

792 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 13:21:16.03 ID:xs2AcRjSa.net
パート有給は法定通り付与で一年以内に全消化してもらってる
育休中も有給発生するようで、育休復帰後にちゃんと付与したのと、有給でも交通費を払わないといけないと客の社長に聞いてからは交通費までしっかり支給してるw

793 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 13:23:54.84 ID:gW0+LTSt0.net
ユウキュウてなんですか?て感じでやってきたけど、
かけもちの人にもう一つの会社がブラックでムカつくから訴えようかと思っています。
と言われ、労働法を勉強し始めました。

794 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 13:46:42.28 ID:1OvMAtK40.net
>>788
あげてる。というか毎日来るわけではないので、日数分の金額をボーナス的に支給してる。

795 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 14:03:30.97 ID:ixlC+bQQ0.net
>>793
効いてる効いてるw

796 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 14:08:23.13 ID:YFRMLSAu0.net
盆暮れと年末年始と確定申告終わりと試験休みで自動的に有給消化する業界だから
ぼっちだから関係ないけど、知り合いは確定申告時期にスノボ行くって申請されて頭抱えてた

797 :788 :2021/08/30(月) 15:01:26.30 ID:i018BqFb0.net
みんなありがとう。
結構ちゃんと有給取らせているんだな。
法律だししょうがないな。
逆に考えると今度からパート募集には有給がある旨を大きくアピールすればたくさん応募来て良い人選べるわ

798 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 15:22:35.33 ID:ARiIWnRja.net
>>797
プラス思考w

799 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 15:54:32.30 ID:47RTKg67a.net
有給って任意じゃないからアピールするものじゃなくないか?

800 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 15:56:58.69 ID:ixlC+bQQ0.net
当たり前のことをできていない、アピールしていない奴が多いほど
アピールするだけで意味はある

801 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 15:58:23.94 ID:Dtt/cEiB0.net
申告が終わったからソープに行ってくる

802 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 16:12:47.59 ID:/E4Dk0w6a.net
借地権はすぐ止まったが、簡易課税と職員の待遇良くする話は伸びるな(笑)

803 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 16:41:00.69 ID:YjBTfPrf0.net
>>801
おつかれー

804 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 21:24:30.27 ID:HIeCXdkH0.net
>>801
ソープどうだったー?

805 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 22:05:54.98 ID:31ErBHC70.net
コロナが落ち着くまではお預けよ

806 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 00:35:55.27 ID:ZYdF75f3a.net
週2でデリ通ってるよ。@東京

807 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 07:50:41.21 ID:LuDzimbIH.net
基盤率ってどんなもん?俺は95%くらい。

808 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 08:38:25.85 ID:4LUw8Sam0.net
基盤率って、固定客の割合って意味?
うちは8−90%くらいかな。残りは単発の相続とか諸々。

809 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 08:43:13.89 ID:XzX+wlBBa.net
マジメか!

810 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 09:02:24.37 ID:4LUw8Sam0.net
じゃあ上手にボケてみそ
つまんなかったら逆立ちしてコーラ一気飲み

811 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 09:04:11.93 ID:LMj3drpb0.net
>>810
溢れ出るジジイ臭

812 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 09:57:11.06 ID:4LUw8Sam0.net
コロナ特例の簡易課税取りやめ承認申請、先週の金曜日に提出して、承認下りたって連絡がさっき来た。今日付けで通知を発送するってさ。
やけに早い。月末だからかな?

813 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 10:13:23.19 ID:YmOgo/2P0.net
会長から社長に株の贈与か譲渡したいって相談されたけど、取引相場のない株の評価が難しくてよく分からん。
中心的な同族株主になって小会社として評価すればいいんかな?

814 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 10:37:49.74 ID:1F0r+2cp0.net
>>808
デリで料金追加で本番することだよ。5000円とか10000円とか。

815 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 10:43:46.43 ID:ITApdl5YM.net
>>813
それは判定によるだろ、、、
土地建物がなけりゃとりあえずソフトに数字いれていけばなんとかなるやろ

816 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 10:54:14.95 ID:h45OVbUHM.net
>>815
こんなんいちいち相手にするなよ。

817 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 10:56:34.68 ID:YmOgo/2P0.net
>>815
会社の規模だと中会社なんだけどさ。
中心的な同族株主の場合は常に小会社として評価するっていうチャートを見たからどうかなと。

818 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 11:40:49.03 ID:4LUw8Sam0.net
>>814
それは知らんかったw

>>809
俺が悪かったごめんよ!

819 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 11:47:11.05 ID:+I6BvulV0.net
風俗は興味あるけど、性病がこわい。
もらったやついる?

820 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 11:50:53.81 ID:pxWr1yEra.net
>>818
逆立ちしてコーラ一気飲みをyoutubeにあげたら許す!

821 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 11:56:27.74 ID:mvGZIOZLa.net
>>817
譲渡はそうね。
あと法人税引かないようにするよね〜

822 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 12:02:54.48 ID:ilWog8dE0.net
>>819
性病以前にコロナのほうが怖い

823 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 12:21:52.13 ID:+WVIDbXz0.net
>>819
クラミジアもらったことはあるなw

824 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 12:40:29.69 ID:tp90U8kGa.net
>>814
それは円盤。
基盤はロハが原則だよ。

825 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 13:00:10.87 ID:YbFK5Fpi0.net
>>817
何でそんなスキルで独立したの?
失礼ながら、職員よりレベル低いよ。
今後やって行っても小さい客しか取れないじゃん。
ある程度の規模は今って相続対応してないと仕事来ないよ。

826 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 13:48:10.48 ID:YmOgo/2P0.net
>>825
大学院行ったら税理士資格もらえた。だからなんとなく独立したって感じかな。一応独立して20年食えてる。
合ってるかどうか分からんけど一応株価の計算できたから贈与契約書作るんだけど、議事録も必要かな?

827 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 13:51:17.60 ID:YbFK5Fpi0.net
20年食えてるならいいけど、慣れないことに手を出せるのは立派。
自分は国際税務わからんから、先日来た売上20億の外資支社は断っちゃった。
自計で報酬年500万だったけど、わからんもんはわからん。

828 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 14:06:40.17 ID:YmOgo/2P0.net
>>827
オレもやりたくないけど顧問先にやってくれって言われたからしゃーないやん。

829 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 14:15:05.38 ID:eM0eoU8Ra.net
>>828
大手とかに振ればいいのに

830 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 14:17:07.40 ID:YmOgo/2P0.net
>>829
振るのも面倒じゃん。あの資料よこせとかこれが足らんとか。知らんけど。

831 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 15:19:20.15 ID:kYLQVsKDM.net
>>827
外資は流石になー。
源泉税とか租税条約絡みはどうとでもなるけど、移転価格とかローカルファイルとか言われたらどうにもならんしねw
その前に資料も英語ばっかりとかか…

832 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 15:30:24.88 ID:kSvwra0a0.net
日本人の爺さん婆さんを相手にしているのが一番儲かる事実。

833 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 15:57:02.52 ID:HPSOZsJSM.net
>>826
定款見て譲渡制限あれば作らんといけんやろう

834 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 15:59:41.10 ID:CNO0Sxzd0.net
っていうかほんとに贈与でいいの?
基礎控除の範囲内だけで満足ってことか

835 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 16:21:58.32 ID:efx8MhsSa.net
>>830
自分でやるにしても必要だから用意しなきゃならんだろ。
つうか、客と直でやらせりゃいいじゃん。
うち、スポットで依頼される側だけど、客と直だよ。
その方が顧問替える確率もグッと上がるからね。

836 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 16:33:41.97 ID:4LUw8Sam0.net
>その方が顧問替える確率もグッと上がるからね。
尚更やらせたら駄目だろw

837 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 17:00:38.30 ID:ilWog8dE0.net
どの税理士も相続やりたがるけど、俺はあんまりやりたくねー。客の申告だけだ。
経験不足もあるが、遺産総額数十億円とかの案件が来ると胃が痛くなるし、必ず最後は審理にいたOB税理士にチェックしてもらっている。その先生とはたまたま行きつけの居酒屋で知り合ったんだが、いろいろ可愛がってもらっている。

それに一見は絶対に請けない。

838 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 18:12:38.52 ID:mAMF2tih0.net
風俗嬢は一見でも選ぶくせに

839 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 19:55:45.95 ID:7Gsb8wM+a.net
もったいないな。
資産家客からダメ税理士剥がすチャンスなのに。
うち、良客はほとんど相続絡み。
今の顧問ができないとか頼りないとかで相続とか対策やったら、法人のアラも出てきてそのままチェンジ。
すんなり諦める税理士が多い中、何件かは大事になってトラブルになったこともある。もちろん何も問題なし。
客通してだけど税理士訴えたこともあるし、結構修羅場くぐってきてるわ。

そういえば、アウアウウーは最近めっきり出てこなくなったけど、何かあったのかなぁ〜(笑)

840 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 20:53:45.63 ID:1vM7fgTT0.net
コロナ特例は税務署もそうとう神経尖らせてるみたいだな。
厳しくということじゃなくて、ヘタなことして納税者とトラブルにならないように。

841 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 21:28:52.97 ID:tIYFO1wGa.net
コロナ特例って何?

842 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 21:44:01.10 ID:1vM7fgTT0.net
納期限延長とか消費税の選択変更とか色々あるやん

843 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 21:58:37.52 ID:O9D0rAXg0.net
消費税の原則簡易の変更のコロナ特例は割と使える
相談なく大きな買い物をされたときや逆に買う予定だったものが売上減で買えなくなったときとかでも期中に変更できるからなあ

844 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 22:10:13.65 ID:ynYoahSh0.net
客に家・会社について持家・自社物件と賃貸ってどっちが良いかと質問された。
銀行から借りれるなら借りて買っちゃった方が最後に残るから良いのでは?て回答しておいた。
おまいらは何て答える?

845 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 22:19:48.15 ID:BFa83KHAa.net
>>839
シューイチ告訴の件もスルーしか出来なくなったヘナチョコ犯罪爺が税理士訴えるとか、何のギャグだよ(笑)
あ、釣られちゃった。
てかアウアウウーって俺が召喚された訳じゃないのか。
爺は今日も824と825で20分のうちに態々端末替えてレスしたりして5ちゃんで大忙しだね。

846 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 22:29:50.60 ID:LxLnrsXPM.net
>>845
こいつは何だ?
キチガイか?

847 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 22:32:04.28 ID:kSGd8fDpa.net
>>844
場所(首都圏か地方か)・業種・事業規模・客の年齢等に依るが購入という選択肢が挙がるなら基本的には買った方がいいと思ってる。
不動産買うなんて無駄と言うのは所詮買えない奴の戯れ言。

848 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 22:35:02.40 ID:kSGd8fDpa.net
>>846
粘着不正受給爺に言ってくれよ。
何度聞いても答えられない癖にしつけーんだわ。

849 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 22:47:29.85 ID:HECrTPN0a.net
>>846
試験ダメだったからしばらくふさぎ込んでいたみたいだね。

850 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 22:49:06.87 ID:HECrTPN0a.net
>>843
不正申請で脱税になるよ。
俺なんてちゃんと理由があって売上下がったのに、いまだに犯罪者扱いだから(笑)

851 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 22:57:40.33 ID:HECrTPN0a.net
>>844
買いたきゃ買えでいいでしょ。
自分は賃借派。借上げ社宅にして節税。嫌ならいつでも引っ越しできる。
日本はどこも自然災害のリスク高いからね。
震災でローンだけ残ったとか、コロナで払えないとか、バカみたい。自業自得。
不動産信者ってワクチン信者と一緒で何言っても聞かないから、いいですね。
って言っておけばいい。

852 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 22:58:00.56 ID:xDXQxQr+a.net
>>849
いや、爺にレスしても都合悪いのかヘボい煽りしか返ってこなくてさ、そこで毎回途切れるだけなんよ。裁判決まった?
てか、開業20年とかにもなって受験生煽りとか、さすがにダサ過ぎるからやめなよ(笑)

853 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 00:01:56.90 ID:H4bVfpWwa.net
>>852
せっかく846が教えてくれたんだから、いい加減スレと関係ない煽りだけのレスは浮いてるって気づけよ。
職員スレの大将のドコモしかお前のレスに共感しとらんぞ(笑)

854 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 06:11:05.73 ID:N2xTw8uZ0.net
だから書き込むブラウザだけ変えても回線が同じだったら自演がバレバレだとあれほど言ってるのに

855 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 07:19:15.36 ID:b0NXHsrt0.net
個別延長で今から個人の青色申告申請って通るかな?

856 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 07:53:17.61 ID:jb0F/xMWa.net
>>853
相手は少数勢力と思い込みたい孤独爺(笑)何回も多数からコテンパンにされたのがトラウマだもんなw
お仲間が出来ると尻尾振って嬉しそうだけど、残念ながらお得意の自演てバレちゃってるみたいだよ。
犯罪爺から煽り始めた癖に煽りレスはやめろとか言われちゃった(笑)

857 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 07:53:24.69 ID:7jUC1D/tF.net
長文爺、ほんとにクソうぜえ。
キチガイにも程がある。

858 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 08:10:25.61 ID:VrR/RMfaM.net
多重人格爺なのかただの荒らし爺なのか

859 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 08:29:13.79 ID:omKtnllc0.net
>>855
通るかどうかは知らんけど、対象にはなってるみたいよ

860 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 08:51:38.08 ID:ikWY3yD2a.net
ここしばらく平和だったのに・・・

861 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 08:54:08.10 ID:ikWY3yD2a.net
>>855
相続か起業?
対象にはなっているけど、令和2年分申告出していたら無理じゃないかな。

862 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 09:44:49.76 ID:K50sqjqIM.net
ううう

863 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 10:38:13.13 ID:b7bvd8xN0.net
>>843
そんなこと出来るのか?
申告時に選択できるの?

864 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 11:36:01.65 ID:VCT07yk/0.net
>>863
まずは条文をよめ

865 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 14:45:05.34 ID:Kvv0PvG90.net
税理士って倫理観欠けてるやつじゃないと成功しないよな
みんなグレーどころかブラックな処理しまくりじゃん

866 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 15:08:25.52 ID:NJwh2J/Ra.net
>>865
もしかして、弁護士は正義の味方とか思ってる?

867 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 15:24:40.49 ID:NJwh2J/Ra.net
役所相手の仕事なんてもんは、役所の手間減らしのために士業者がいるわけで、あんま無茶したら資格無くなるぞって脅しのもとに、
役所の懲戒権が脱法犯罪の抑止になっている。
言い換えれば、このくらい大丈夫ってところの線引きが士業者の能力って部分もある。
家族で食事に行っても、誰と行ったかなんて領収書見てもわからんし、そんなのバレたところで懲戒にならん。
顧問先の赤字会社紹介して、1000万の架空外注費の請求切らせたらさすがに懲戒だからそんなことは金積まれてもやらん。

コロナで外出できなかったわけではないが、延長使いたい。
日々買い物とか歌舞伎観に行っていたのは知っていても、さすがにそれで勝手に外出できないとか書いたら脱税だが、
診断書1枚取らせたらこっちに非は無くなるから、嘘でもいいから医者に書いてもらえってところで
診断書取らせて延長申請してやるのがこの仕事


そこがわからず、バカみたいに勝手にビビって不正だの言ってるヘボだから億の金も貯まらず煽るしかできない。

868 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 15:44:32.70 ID:omKtnllc0.net
今朝、うぜえってさんざん言われただろ

869 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 17:31:07.12 ID:E+qGteFYa.net
>>868
朝の格安スマホとかお前だったんだ(笑)

870 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 17:36:50.64 ID:omKtnllc0.net
何が格安なのか
コミュ障の5ちゃん番長の言うことはよくわからんな

871 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 17:49:12.95 ID:gPesBxUAa.net
煽るしかできないってなるほどいつも人を煽り始める爺のことか。
最後は不正受給の弁明(笑)
劣勢と見るや何も言えなくなって別のレスに乗っかる毎度のパターンもいい加減飽きたわ。

872 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 18:08:48.89 ID:iVYrf67ga.net
>>869
ワレあほか

873 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 18:22:42.86 ID:a4NikXesa.net
試験終わってから静かだったのにぃ(笑)

874 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 18:27:01.33 ID:a4NikXesa.net
端末駆使して3連投かよ(笑)

875 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 18:33:43.81 ID:omKtnllc0.net
大勢に叩かれるのがそんなに怖いのか
だったらやめればいいのに、馬鹿なコミュ障だ

876 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 18:56:48.03 ID:wkqlPIYhd.net
法人で売却に伴う億単位の利益が単年度突発的に出たらなんか手当ある?
オペレーティングリースでとりあえず繰り延べるか買い換え使えればいいけど節税せつぜいってせっつかれてまじウザイ

877 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 18:57:52.04 ID:IEmQ9dx0a.net
募集かけても聞くばっかりで皆出来ないやつばかり。今年も受験生減るかなと思いきや、ほぼ同じだったということは、さらに未経験採用が増加する見込みはそこまでないかと 

878 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 19:10:37.47 ID:omKtnllc0.net
>>876
飛行機リース1億円を組んで6千万の損失計上。
ご褒美にと特別相談料を決算前に百万、そのうえ投資会社から紹介料5百万ご馳走様、ってのをやったことあるよ。

879 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 19:11:32.31 ID:8sQDc29ha.net
結局毎回雑魚みたいな捨て台詞吐いて敗走してんだから、まじで煽るのやめたらいいのに(笑)
何が不正受給爺をそこまで突き動かすんだ?もしかしてドMなの?(笑)

880 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 19:35:29.04 ID:8iI3drJOd.net
>>878
オペぐらいしかないもんな
ただ昨今のコロナ禍で売却市場が冷え込んでてただ損しただけって話もチラホラ

881 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 20:33:57.91 ID:lmjAGfKBa.net
毎回アホみたいにこの科目は何になりますか?とか聞いてくるけど、仕訳の検索機能すらわからんぐらいにレベルが落ちた。10分に1回も毎回聞くとか。やっぱ人づてで連れてくるしかないな 

882 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 20:42:52.81 ID:YKhoE66za.net
摘要で検索してそれでもわからなかったら仮払金で仕訳して後でまとめて聞けでいいんじゃない?
10分ごとに聞かれるにはウザいよな

883 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 21:03:14.80 ID:/S3Z8TIV0.net
>>878
率高いな
どこよ

884 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 21:22:32.65 ID:b0NXHsrt0.net
>>878
たっか

885 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 21:25:31.86 ID:BBV1Eprm0.net
>>883
某一部上場。
ちゃんと業務提携の契約交わしてるよ
俺自身も飛行機じゃなく不動産信託やってる。病院一棟貸しという、節税物件ではない低リスクで利回り5%の配当が出るやつ。

886 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 21:37:46.96 ID:BBV1Eprm0.net
まあ、リーマン前の話だけどね
でも不動産はずっと配当5%キープしてるぞ

887 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 21:38:21.96 ID:b0NXHsrt0.net
>>861
起業
知り合いが間に入ってて友達としてアドバイスだけくれと。適当に返すことにした…

888 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 21:45:50.86 ID:fAruh9S20.net
>>887
相手にすんなよ
「じゃあ、お前は俺のなんの役に立つんだ?」と返したらええ

889 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 21:57:45.73 ID:TuSPEILAa.net
>>882
いや、近年の求人経由はマジでこんなんばっかりよ!10年以上前の出来る人は本当にいない。何人も見てきたけど、皆同じ未経験で同様の行為を繰り返す。10分に1回。最後は自信なくして辞めていく。
昔みたいに怒って成長していく若者の応募もないし、バカな年配の相手をするのも逆に負担で、貴重な実務経験者も逆に負担で辞めていく。やっぱり会計業界は身寄りのない初老の集まりになってる感じだわ

890 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 22:06:07.04 ID:b0NXHsrt0.net
>>889
自分が歳をとって時代に置いていかれてる説

891 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 22:27:14.09 ID:Zo5JWfAJa.net
10分に1回質問を続けられて時代に置いてかれるって...

892 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 23:21:32.56 ID:kJzJ9Kxma.net
未経験は会計業務のチェックというものを軽視しているのか、打つだけ打ってチェックミスが多いから、顧客からのクレーム対応にも困る。

893 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 23:36:21.70 ID:g5rQ+cbXa.net
未経験に客を丸投げして任せるってのがもう無理なんじゃない?
そういうのを引っくるめて面倒のないボッチでやってると言うと何故かここでは叩かれるが

894 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 23:48:18.56 ID:alMQRsNPa.net
時代の流れと近年の会計業務の不人気もあるしなあ。税理士受験生が今後も減少すれば、AIか何かを使っていくしかない時代がくるかもしれないね。
さすがにこれだけの年配未経験が増えると、使う側も業務に支障が出るし、任せきりの実務経験者だっていつ辞めるかわからないし。客に辞められた時が一番怖いし、精神的ダメージが大きくなるし

895 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 00:37:29.42 ID:QAGv60M8a.net
税理士はとにかく人間関係で築くから、上手くいっていた客に突然切られた時は、顧問料よりも精神上かなりキツイと思う。そして、その原因が未経験者のミスということが今後増えるのではと

896 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 01:23:30.49 ID:zRLxZWEQa.net
未経験にチェックとか無理だよ。
よく言っているが、顧問先に入力させるとすぐできるのに、自前の職員に教えてもできない。
なぜかと言えば、金の流れや取引先の名前とか取引内容は客の方が知っているから。
言い換えれば、職員に教えるより客に教える。つまりは自計に持って行くのがベスト。
もちろん、残高完璧に合わせるような自計はいらない。

現金と預金を入れて証憑整理してもらう。
これだけで手間と時間がかかるところはほとんど終了。
職員に作業させて1万2万もらうなら、その分料金下げても客に入力させた方がいい。
こちらも空き時間で試算表チラ見でいい。職員が入力したもんチェックしても
1円にもならないが、客の入力チェックすればお金もらえるんだから。
今の経営者は出納くらいこっちで入れますよ。って人多いよ。
それすら嫌って言うのほど、安くとか面倒だから逃げるが勝ち。

897 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 01:57:54.71 ID:b7uD8uiEa.net
それが街のボロい中小企業の社長さんは、税務やら全てを会計事務所に丸投げしてくるケースの割合はまだまだ多いんだよね。レシートやら請求書やら丸投げで職員にさせる社長さんは多いよ。出納帳も指導してもつけてない。

898 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 02:00:25.21 ID:b7uD8uiEa.net
税務調査来たら指摘どころ満載だけど、この利益じゃこないだろうとは思いながら、毎月の顧問料だけもらってる。

899 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 08:28:53.00 ID:Qz+jeOA70.net
>>896
長いことこっちで会計処理してるとなかなか自計化にもっていきにくいんだよなぁ

900 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 08:38:51.09 ID:WXkedkM/M.net
同じ端末と回線でブラウザだけ変えて書き込んでもワッチョイでモロバレだぞ自演爺
それ以前に文体が同じだからわざわざ変える意味すらないw

901 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 09:16:17.06 ID:zRLxZWEQa.net
>>900
自演自演って言ってるが、君みたいに他人のフリはしていない。
スマホで家のWifi使えば回線変わるのは仕方ない。
君みたいに格安端末使ったり公衆wifiとか使ったりはしていないから(笑)

902 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 09:25:25.82 ID:cSGuxP6n0.net
>>899
結局、自分好みの仕訳を切ってくれないと
見づらいし嫌なんだよなw
数ヶ月分の見本だけ入力して、あとは自分で仕訳入力せずに
過去の仕訳コピーだけで入力させてるところがある

足らないところだけうちで補足する
かなり楽

903 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 09:46:03.87 ID:WXkedkM/M.net
>>901
自演してることは認めちゃうんだw
他人のフリして自己レス連発しておいて開き直るのは恥ずかしいw

904 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 09:53:17.72 ID:FHcUMZhRd.net
>>889
募集したら15人くらい応募きて、経験2年の30代前半、銀行勤務未経験の30代前半を取ったよ。
どちらも優秀。
まあ応募する方も選ぶ権限あるからな。

905 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 10:05:00.00 ID:g5C2yPEJa.net
>>902
定型伝票とか無いソフト?
うちは給料や税理士報酬は定型伝票登録して、ここにこの数字入れてくれって渡してるよ。
データへクラウドに入れてるから、わからなければこちらでデータいじるようにしてる。

906 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 10:06:21.23 ID:g5C2yPEJa.net
自演してもいないのに自分がしてるからって自演とか言ってくるし、なんでもかんでもイチャモンつけてきて、隣の国に絡まれてるみたいだな。

907 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 10:18:32.57 ID:g5C2yPEJa.net
>>899
でもそのお客さんも、税理士替えて、入力はそちらでお願いしますって言われたらやるかもよ。
作業に関しては今後さらに人雇ってやっていくのは厳しくなるから、きちんと説明してフォローして、
客にやってもらうようにしなきゃね。

結果無理なら、こんな大変なことをこんな額でやってくれてるんだ。ってわかるし、サクッとできたなら、
月1万くらい引いてやってもいいし、その分自分がチェックしてますから。でもいい。

通帳や現金打つのできないスキルなんて老人でもなければ無いと思うよ。
忙しい、面倒で逃げてるだけだから、だったら時間1万払うか、メリーでも紹介してやればいい。

908 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 10:49:44.63 ID:WXkedkM/M.net
>>906
自分が見えてないって恐ろしいわw
上の方で分裂病みたいに自己レスしてたことをもう忘れてるw

909 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 11:38:51.74 ID:pVO50KSXa.net
爺は過去スレで自演バレしてるし、このスレでもたしか824と825辺りで端末替えてるからな。
何言っても説得力なしだね。

910 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 11:45:39.68 ID:M2Xe0PkU0.net
アウアウは基地害しかいない
これ豆な

911 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 12:01:05.09 ID:cSGuxP6n0.net
>>905
定型伝票はあるよ。でも、それだと使えるのは重要な仕訳だけだから。
携帯電話とか電気料金、クレジットの内訳とか、コンビニで何買ったとか、、、
そんなもので定型登録しないじゃん。定型仕訳ばかりになる。
かといって、毎月、物珍しい仕訳があるわけでもない。

だから、前月の仕訳を順番にコピーして日付と金額だけ変えさせる。
で、前月になければ、その前の月、年一の仕訳なら前期の仕訳を使わせる。
過去の伝票見てもわからないものだけ仮払いに集約。
とにかく残高は合わせとけ!というスタイル。

912 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 12:22:42.90 ID:y/U1e9Jyd.net
爺ってこんだけクソみそに言われてるのに相変わらず居座って長文描き続けてそのうち泊まらせろとか言いそうw

913 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 12:28:59.44 ID:IbRXGsxKa.net
>>911
コンビニとかの仕訳に自分の好みって何?
人雇ったこと無いの?
自分の職員にもだけど、他人に任すならある程度他人を受け入れて、こだわり捨てないとやっていけないよ。

914 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 12:42:16.46 ID:pL19siu1a.net
摘要の打ち方とかじゃないの?複数税率あるとき諸口使わないとかいろいろ考えられるが。
ずーっとだがなんでそんなに人のやり方にケチつけたいのかほんと不思議だわ。
人雇ったことないの?とかいちいち余計な煽り入れるし、なんでそんなに余裕ないんだよ。
聞いただけで煽ったつもりはないとかいう弁明は要らないぞ。

915 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 12:50:31.50 ID:y/U1e9Jyd.net
雇ったことがない奴に限って煽るのはここの定番w
シカトしとけ
ここ基本ぼっち、しかも組織になじめず虐められて会計士とか院とかでテキトーになった奴多いから話半分でいいわ

916 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 13:10:31.67 ID:IbRXGsxKa.net
>>914
ではどうしたら良いと思いますか?
ここはそういうスレなので、そういったことを書かずに煽るだけなら荒らしですよ。
きちんとした意見ならアウアウウーでもアウアウクーでも何でも構いませんよ(笑)

917 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 13:13:33.33 ID:y/U1e9Jyd.net
出た硫酸爺

918 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 13:14:43.07 ID:/6+N5Feea.net
>>916
とりあえずお前がその一言多い煽り癖さえ止めたらこのスレはもっと平和になるよ
これが一番の解決策なのでぜひとも実行してくれ

919 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 13:23:28.36 ID:IbRXGsxKa.net
>>915
え?5年未満とか外れたのに、ここって基本ボッチだったのか?(笑)

920 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 13:25:16.68 ID:rBbvPJlUa.net
>>916
え、お前がレス返してる相手って、どうしたらいいかとか聞いてなくね?
こういうやり方しててかなり楽って書いてるだけなんだけど。
それを余計な煽り入れて荒らしてんのがお前じゃね?マジでどう思う?

921 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 13:27:09.14 ID:rBbvPJlUa.net
なんかプラン変えたら不正受給爺みたく毎度ID変わるようになっちまったな。
ワッチョイあって良かった。

922 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 13:31:50.04 ID:IbRXGsxKa.net
>>918
彼の程度で煽りなんて言っていたら、5ちゃんなんてできなくね?
こちとら1年以上万歳三唱扱いでも意に介せず。
経産省や法務省にも告発されたようだが、結果シロだったようで本日も通常運転だ。
岸田が総理になったら、家賃と持続化やるって言ってるな。今のうちに仕込み入れとくべ(笑)

923 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 13:35:03.25 ID:dwwvJJDj0.net
今日は一日暇だわ

924 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 15:12:40.81 ID:y/U1e9Jyd.net
>>922
おまえのことだよこのドアホ

925 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 15:32:30.44 ID:FiigrRY60.net
踊らされてる事にも気付いてない爺
意に介せずどころかちょいちょい言い訳しててビビりすぎ

926 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 15:58:02.33 ID:LEZDdxsAa.net
ここでボッチの人手を上げてくれますか〜

職員採用の話とか場違いで、なんか基本ボッチらしいんですけど(笑)

927 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 16:01:13.94 ID:LEZDdxsAa.net
>>925
その単発ワッチョイはコンビニから?
前にローソンから書き込んだら、ワッチョイだったわ(笑)

928 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 16:05:28.66 ID:LEZDdxsAa.net
きゃ〜!複数の人から絡まれてるぅ〜!怖いぃ〜(笑)

いい加減バレてるんだから端末統一すればいいのに。
黙っていたけど、たまにキャラあべこべになってるよ(笑)

929 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 16:24:49.30 ID:/6+N5Feea.net
こんなんだから誰もお前の力作長文に反応しないんだよ

930 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 16:37:30.50 ID:FiigrRY60.net
あら、爺壊れちゃった

931 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 18:19:18.37 ID:QJWy7lXHH.net
キチガイ爺
今日は一段と酷い発作だな
爺ってパートしか雇ってない設定じゃなかったっけ?
正職員も雇えないくせに、背伸びしすぎじゃない?

932 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 18:40:09.97 ID:MLOs44Eca.net
確認書を出した再構築補助金が通った。
特別枠なら不備なし申請数5000件のうち3900件通るボーナスゲームだな
三次募集の案件がないのが悔やまれる

933 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 19:47:36.04 ID:pQ4rl+3y0.net
再構築補助金スレ楽しそうだな

934 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 05:50:36.32 ID:1mSr6RmW0.net
整骨院(接骨院)の健康保険の正しい使い方


産後の骨盤矯正・整体→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


身体のケア→ケガではありませんので健康保険は使えません


疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している利用者は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください

935 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 13:05:34.96 ID:XIE/PHR8p.net
少し前に簡易課税の区分で盛り上がってたが
学校の弁当給食って第4種で申告してたんだけど
業者から買った弁当をそのまま形状変えてないで販売してるからもしかして第二種だったのかもと悩み始めたよ。
でどっち?

936 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 13:19:16.90 ID:qXin1HiA0.net
配膳を行わず単に納品するだけなら二種あるいは一種ですね

937 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 14:10:56.16 ID:0iCFKKlX0.net
相手が学校だったら第1種だね。損害賠償請けないといいね。

938 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 14:25:31.73 ID:JkDD59yE0.net
給食って学校給食法で教育の一環的な奴で非課税ちゃうの?

939 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 14:35:57.17 ID:NA/pZuZW0.net
何で納品側が非課税なの?

940 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 14:49:05.17 ID:JkDD59yE0.net
学校側の話じゃないの?
「業者から買った弁当をそのまま形状変えてないで販売してるからもしかして第二種」
業者の弁当を生徒に食わせての話だと思ったけど
納品側なら1種だな

941 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 15:35:03.98 ID:NA/pZuZW0.net
ん?すまん
>>937を読んで納品側と思ってしまった
学校法人でも給食は課税だよ
一律徴収でなければ
第4種ね
小売りじゃない

942 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 15:47:08.20 ID:0iCFKKlX0.net
こんなところで聞いていないで複数回国税局電話相談室に聞いてみろ
一人や二人だと答えが間違っているかもしれんから

943 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 15:56:00.00 ID:qXin1HiA0.net
>>935
学校の顧問してんの?

944 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 19:00:43.70 ID:gA3/+MhGp.net
>>943
学校の顧問してるの。
言葉足らずですまんかった。
幼稚園で保育料とは別に給食費用徴収している。
調理給食でなく弁当給食と牛乳を提供してるんだ。
原価率高いから不安になった。、

945 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 19:07:41.71 ID:+ZNJ/dH80.net
原価率高いなら原則に戻さないとダメじゃないの?
そもそも何で簡易課税を選択?

946 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 19:16:19.27 ID:E2epyM+Pp.net
スクールバスもあって
全体ではちょい割高って感じ
経理が杜撰すぎて
これ以上は書けない

947 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 19:22:49.62 ID:qXin1HiA0.net
>>944
それなら4種だね

948 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 19:50:27.17 ID:0iCFKKlX0.net
簡易は怖いから慎重にやったほうがいいよ。
書き込みを見ている限り、俺なら本則課税で申告するな。

949 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 19:58:20.31 ID:0iCFKKlX0.net
>経理が杜撰すぎて

こんなんで簡易を選択する勇気が俺にはないし、そもそも公認会計士の監査が
通ってきたの?

950 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 20:34:56.82 ID:+ZNJ/dH80.net
学校の場合、大きな設備投資がある可能性があるから通常時でトントンなら簡易課税は選べないな
税賠になったら、経理が杜撰とかは通らずに、税理士の責任が問われると思う
経理が杜撰だから簡易課税という理由もよくわからない
税区分なんてわからないんだから、税理士が指摘して直してあげるしかないのでは

951 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 20:44:02.26 ID:0iCFKKlX0.net
学校法人は都道府県に決算報告、事業報告をしなくてはならないから必ず公認会計士の
監査が入る。資産、負債の実在性とか細かく監査されるから、税務調査とは違った厳しさがあるはずだよ。

この話、ネタくさいな。

952 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 21:05:44.48 ID:qHPiDBlwa.net
アウアウクーとかスップって税務の話になると毎度ダンマリだけど、ワッチョイの中でこいつらいるのかな?

953 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 21:09:25.79 ID:qHPiDBlwa.net
スププ Sd03-gYL6
ワッチョイ 6bb3-4thN
アウアウウー Saa1-R+1t
アウアウアー Sa8b-JNj5

誰か簡易の質問に答えてよ(笑)

954 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 22:05:14.08 ID:PB7m6MGm0.net
>>953
か、簡易の客なんていねーし

955 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 22:53:25.77 ID:6GSJEJw20.net
キチガイ爺は簡易が怖いのか
そういや特定新規も知らなかったんだっけ?

956 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 23:05:01.71 ID:6GSJEJw20.net
仕入税額控除も一括比例オンリーなんだろうな

957 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 23:16:17.01 ID:JkDD59yE0.net
簡易といいながら意外とムズイよな

958 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 00:18:53.53 ID:nmzVLrIp0.net
実務では難易課税

959 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 01:27:00.72 ID:DhAvQMHz0.net
>>955
特定新規は知ってたぞ。
特定期間でドヤってたやつがコンビニ客の法人成り想定で、俺が事業譲渡想定で、
お互い話が嚙み合わずに笑い話になってたな(笑)

簡易とか住民税とか社保とか、小さい客のことってよくわからんわ。

960 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 01:38:39.27 ID:DhAvQMHz0.net
>>957
簡易は難しく考えると難しいが、実際間違ったところでせいぜい数十万とかじゃね?
前に出た家賃の光熱費の件にしても、5000万以下の規模なら1種を6種にしたところで
そんなもんでしょ。そもそもそんなの調査まず無いだろうから、ちょっとでも理屈つくなら、
得する方にしとけってことかもな。

前に、もともと本人申告していた客、どうみても加工なのに1種で申告している。
4種、せめて3種でしょ?って言っても、税務署に聞きに行ったとのことで納得しないから、
じゃ、1種でいいよってことで1種でずっと申告していた。
ある時、廃材の売上除外で抜き打ち入って売上細かく見られたが、最後まで業種の
ことは言われなかったな。どう見ても加工とか外注の書類ばっか見ていたのに。

1種だと簡易の方が得だけど3種だと原則の方が得だから、(業種区分面倒だし)
原則にしましょう。ってことで簡易外したわ。

961 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 05:49:55.51 ID:Hy6LwvHp0.net
簡易課税の事業区分って消費税法を取った税理士でも悩むことがあるレベルでややこしいので税務職員も調査では敬遠する傾向にある
そもそも税務調査なんて調査官からしたらお互いに揉めにくく、かつ修正処理が簡単な指摘箇所を挙げさえしたらノルマ達成なのでややこしい事業区分はまず流し見で終わる

962 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 06:19:41.35 ID:bDK/AS+X0.net
給食の税率は大丈夫だよな、、??10%にしてないよな?

963 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 07:06:22.58 ID:8ma0T1T80.net
>>962
10%の可能性もないわけじゃない。
軽減税率についてはこれで決まり。業界税制はこんなのが出回ってることが多いから、よく確認しないとね。
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6686/00331546/monka_renraku_2243.pdf

964 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 08:43:22.25 ID:Ft4aAGRA0.net
簡易課税制度なくせばいいのに

965 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 09:23:14.17 ID:ktIlsYXW0.net
それより軽減税率なくせよ。
こないだ顧問先の帳簿チェックしていたら、「レジ袋3円」という仕訳がやたら目について涙が出そうになった。
そうだよね、茶菓弁当とレジ袋は税率違うもんね、仕訳を分けなきゃ駄目だよね。
おもわず「大きな声じゃ言えませんけど、面倒だったら一緒にしちゃっていいですよ。万が一調査で指摘されたら、どうぞ集計して下さいって領収書綴り叩き付けてやりましょう」って言っちゃった。

966 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 10:29:16.99 ID:PkXSA7DGa.net
俺も少額は無視してるわ
やってられん

967 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 10:50:25.05 ID:K78+Vf8+M.net
輪をかけてインボイス制度はヤバいわな。 飲食店の領収書とかをいちいち免税事業者かどうか判別しないといけない。
毎月のクレジットカード利用明細だけだとその判別すらできん。

968 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 11:56:46.79 ID:Hy6LwvHp0.net
インボイス事業者の登録番号が入ってない領収証は一律で仕入税額控除不可ってな感じになるだろうからこっちとしてはその番号の有無さえ確認しておけば良いんじゃない?
クレジットカードも明細の記載内容が変わって登録番号の有無が乗るようになってくると思う

969 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 12:26:15.43 ID:B5FoWBoid.net
課税事業者かサイトで確認できるようになるんでしょ。課税か怪しい請求書や領収書の真贋の確認がやろうと思ったらできるから、調査で何かしらの否認受けたりしたら、専門家責任で損賠うけたら負ける気しない? 契約書とかで、チェックしませんとか免責条項とかいれないと怖いなって思うんだけど。

970 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 12:32:57.81 ID:JxlcvY88a.net
あれ?

簡易の話盛り上がってるのにアウアウクーはいないじゃん(笑)

よしよし、この調子で議論を深めよう。

971 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 12:38:21.34 ID:JxlcvY88a.net
>>967>>968
そこなんだよね。
今でもアメックスは店名の横に地域と業種が書いてあるけど、VISAとかは店名だけ
だからな。検索かけても例えば「ニューヨーク」って名前だと何やらわからない。
今はカード会社発行の利用明細だけで店発行の領収書ってもらてないが、
今後はこれ全部もらって番号の有無確認なんて言ったら死ぬぞ。

972 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 12:45:17.62 ID:UHnDwBxg0.net
カードの利用店名で店を検索
それで仕訳を切る
税理士あるある
くだらねーーーーーーーーーーーーーーーーーー

973 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 12:45:40.85 ID:JxlcvY88a.net
軽減の領収書って、入力すると例えば880円って入力して課税10%だ80円みたいに
消費税もソフトに表示されるじゃん。
で、領収書は購入明細とか税率別明細部分切り取っちゃってると、領収書の
「うち消費税」のところに65円とか書いてあって、これ、どう見ても食品じゃん。
っていうのが結構ある。

ホームセンターとかコンビニだと材料費とか消耗品で打っちゃってるが、
これってもしかしてこういうの抽出しやすくするために導入したのか?
と勘繰りたくなるわ(笑)

974 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 12:52:09.83 ID:itDBpsrL0.net
実際は外注とでかい仕入くらいしか見ないんだろうな
たまに交際費突っ込まれるくらいかな

975 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 13:05:39.36 ID:Ik7xVSOya.net
結局リスクに応じて対応するしかないな。
自計だろうが記帳代行だろうが客は証憑見るんだから、定期的に調査来るようなとこは番号ないのだけは注意して見るようにしてもらって、課区教えとくとか出納帳に印つけてもらうとか。
付表に免税事業者からの仕入れも載るだろうからそこに数字有ればここはちゃんとやってそうと向こうも思う。
問題はレシート丸投げの原則課税だけど、自計化移行のチャンスになり得るかもね。

976 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 13:11:56.82 ID:Hy6LwvHp0.net
インボイス先進国のヨーロッパみたいに消費税申告専門の税理士とか出てくるのだろうか?

977 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 13:48:52.04 ID:AnlEuhuqF.net
>>976
専門を謳って、完璧にやりますなんて言っちゃったら、法人税以上の報酬を貰わんととても合わんぞ。
消費税は、法人税や相続税と違ってグレーゾーンなんてほとんど無いからな。
正確にやるか手を抜くかの違いだけ。
業種区分なんて、曖昧でもなんでもない。

978 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 13:56:49.24 ID:JxlcvY88a.net
>>975
>レシート丸投げの原則課税だけど、自計化移行のチャンスになり得るかもね。

無理でしょ。レシート丸投げのところって、それをやりたくないって意識が強い。
営業とか現場の人って、細かい作業が苦手な人とかいるじゃん。
とにかく出納とか経理回りの話になると思考停止して、そのくせ損したくない
って意識だけはアホみたいに高いから「節税」「節税」とうるさい。
保険代理店、デザイン関係、フリーランスあたりに多い。
一昔前は建築が代表だったが、一人親方でもないと最近は元請けとかが書類関係
うるさくなったから、最近の建築は案外しっかりしている人が多い印象。

その層は、税理士は作業代行屋って認識だよ。家事代行と同じ感覚ね。
だからそういう客って値切ったり、対応が面倒だったりするんだよ。
やってくれないならやってくれるところ探しました。って感じ。
だから記帳なんて表に出して仕事したらいかんのよ。
客がパート雇うくらい払うからお願いします。って場合限定な。

979 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 14:13:52.11 ID:WWwmOEAWa.net
消耗品費でも課税消耗品費と不課税消耗品費が出るな
年商1000万以下の店で買う事もそうそう無いだろうが
インボイス導入中止してくれんかな

980 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 14:17:30.83 ID:WWwmOEAWa.net
>>978
知り合いから今の税理士が頼りないから記帳代行含めて月2万でお願い出来ないかって連絡来たから、
顧問2万、代行2万、決算12万でも最低月5万だよって言ったらそれから連絡来ない
ほんと舐めてるわ

981 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 14:25:45.98 ID:BWH+bNMfa.net
>>978
さぁ。うちは不正受給爺んとこみたいに保険代理店もデザイン関係もフリーランスもたぶん客にいないから知らんけど、軽減税率導入きっかけに丸投げから自計化したとこ結構あるよ。
もちろん先のインボイスまで見越しての話して、このままだといずれ顧問料だいぶ上げなきゃいけなくなるって話したりしてね。
最初面倒臭がるけど、ちゃんと教えれば案外簡単じゃんってなった客が多い印象だけどな。
それでも丸投げしますってのもいたけど。

982 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 14:29:09.63 ID:BWH+bNMfa.net
>>979
うちで今年登録したのが伝達式行ったとき、インボイスは延期される可能性があるという話があったとか。
まぁなさそうだけど。

983 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 17:51:01.65 ID:3xLQF7ao0.net
陽性でした
ありがとうございました

984 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 17:54:55.56 ID:DhAvQMHz0.net
インボイスで免税は全部つぶれてしまえばいい話。
中小が多すぎるっていうのは確かに正論なんだから。
大手が手を出すような業界は大手がやった方がいいんだよ。
五輪の中抜きみたいに下に多階層的に中小がいるから非効率なんだからさ。

985 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 18:21:30.87 ID:pN8NZVG6M.net
>>983
俺も今年の春頃陽性になって酸素吸入一歩手前まで行ったけど普通に仕事に復帰できたのでそう心配することない

986 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 19:05:31.21 ID:yCKmUMaDM.net
>>985
喫煙歴はある?

987 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 19:11:22.15 ID:3xLQF7ao0.net
>>986
俺が吸うのは乳だけ

988 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 19:32:11.82 ID:ob3S+t+kM.net
>>986
喫煙歴はないよ
症状が割と出たのは太りすぎが原因だったと思う

989 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 20:06:44.37 ID:yCKmUMaDM.net
>>988
そか、俺は喫煙歴36年(14歳)だからコロナ罹るときっと死ぬな。

990 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 22:46:40.96 ID:E2vmlA1Ga.net
>>983
性病ですか?

991 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 23:50:41.86 ID:UExYTVUE0.net
どっかの大学の研究で喫煙者はコロナになりにくいってニュース出てなかった?
かかったら重篤かしやすそうだけど。
インボイスの変わりに課税事業者500万とか300万とかの売上に出来なかったのかな

992 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 23:59:40.64 ID:g0lUpP6L0.net
うほー

993 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/05(日) 07:50:12.51 ID:ySjif1uq0.net
>>991
そのニュースは自分も見た記憶がある
志村けんみたいな禁煙中の元ヘビースモーカーが一番リスクが高い的な話だったような
ただこの手の何が良くて何が悪いみたいな話はニュースでも日替わりレベルで言うことが変わるからすぐに飛びつくのは危険だよなあ

994 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/05(日) 10:48:11.06 ID:fiVNPXtB0.net
俺の研究によると、一日5回オナニーする人はコロナにかからないようだぞ。
だって俺かかってないもん。

995 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/05(日) 12:39:42.21 ID:MpaBP4L90.net
喫煙者とコロナの話しは、タブーだよ。理由は、政府が株主のJTの経営に悪材料になるからだよ。

996 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/05(日) 13:07:40.61 ID:NcEHbYgJ0.net
陽性なったー
クソしんどい

997 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/05(日) 13:08:48.82 ID:CF117HJc0.net
>>996
心当たりは?

998 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/05(日) 13:21:41.83 ID:iud26qwg0.net
ume

999 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/05(日) 14:44:52.36 ID:py4LXps60.net
次スレ頼む

1000 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/05(日) 15:17:55.17 ID:IoPFd//K0.net
ワクチン2回打って60歳以下なら、ほとんど重篤化しないでしょ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200