2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

開業税理士が集るスレpart5

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 17:11:12.99 ID:Pc+5/5YV0.net

こっちが本スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 18:31:20.33 ID:w+3rvbYga.net
お疲れ

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 20:39:15.87 ID:s9+DIkGsa.net
消せ

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/04(金) 06:17:13.64 ID:wwNXLU3F0.net
ワッチョイ

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 17:05:39.18 ID:Nn2pld1T0.net
神田の西村ヒロシは海外で大麻浸けでした

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/27(日) 19:33:26.03 ID:AA3nZ6Kt0.net
sn3610d67qhs2v3anvbb@docomo.ne.jp

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 20:52:15.17 ID:u+kG/RP+0.net
いよいよこのスレつかうか?

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 21:10:30.53 ID:mL/PRWdk0.net
このスレだめ、ぜったい

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 21:47:27.44 ID:K8s3HVcba.net
じゃあ代わりのスレ立てろ

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 21:51:44.45 ID:OTD0p1fB0.net
age
このスレで良いやん

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/30(水) 00:10:40.75 ID:1LXQ7qdD0.net
ところでおまえら事業再構築補助金の確認書書いてる?

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/30(水) 00:33:54.08 ID:jX2J6O+s0.net
書いてない

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/30(水) 01:46:08.52 ID:AyOlrF8i0.net
素人が書いても下りない様になってる

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/30(水) 09:00:31.68 ID:yOoouk9i0.net
>>11
何それ?

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/30(水) 12:34:54.04 ID:mcX9gxp9d.net
作文面倒くさくなってきた

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 12:53:09.47 ID:gdlB6JBud.net
>>11
やってる税理士さんの仕事を見て絶対にやらないと決めた

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 14:05:12.62 ID:E4shSF3/0.net
よし!登録確認機関に登録された。でも、申請先が客にいないわ。

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 17:45:35.06 ID:N8nzjte/0.net
ウーバー配達員から申告書作成して下さいと依頼がきた。いくらだったら引き受ける?

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 17:51:17.73 ID:Uhba0QnlM.net
複合機7年目で壊れたんだけど、これってよく持った方?? 八千代の営業マンが嬉しそうに入れ替え勧めてくるんだけど、みんな複合機にいくらくらいかけてる?

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 18:32:51.74 ID:DjA2vgfq0.net
1分排出が50枚クラスで月リース8000円ぐらい(7年)
カウントは白黒1枚10円
開業した時からだから6年目だけど満足はしてるよ

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 18:43:10.02 ID:HoCV35G0a.net
複合機など中古で十分
1分36枚で本体20万円ぐらい
カウンター料金は白黒3円

22 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 18:46:57.73 ID:IZtQA8dIa.net
>>20
カウンターぼっくられてるぞ
付き合いにもよるが、白黒2-5円くらいだぞ

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 18:57:37.25 ID:ScI4RbH90.net
10円て嘘やろ

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 18:58:45.70 ID:Uhba0QnlM.net
うちがカラー70万買取り(保守5年込み)、6年目から年2万程度の保守(向こうが契約忘れててて今まで無償)だったけど、これってやっぱ高めなんかな。

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 19:12:41.81 ID:DjA2vgfq0.net
>>22
1円の間違い笑

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 19:28:36.68 ID:N8nzjte/0.net
>>23
コンビニのコピー機。

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 19:55:36.07 ID:GmUOb/zWa.net
>>24
保守込みならそんな高くないんじゃない?
うちもカウンター保守料が年間12-13万円かかってることを考えるとイニシャル20万円と合計で5年間の総コストは70万円以上かかってる

業者が言うには月3千枚ぐらいなら中古で割高なカウンター料を払うのと、新品を5年リース+安いカウンター料の比較でそんなに変わらないって。

毎月コンスタントに4-5000枚使うなら新品リースの方が安くなるんじゃね?だって

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 20:14:11.80 ID:/d9BUEdM0.net
結局、どこ使ってもつき1万くらいってことだね。ありがとう、参考になったよ。

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 20:29:39.68 ID:UwIrA1Ln0.net
自分は複合機買い取った
白黒は専用のプリンタ用意してコスト落としてる

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 20:30:13.17 ID:UwIrA1Ln0.net
>>18
10万円くらいかな

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 20:47:50.63 ID:nO3rPKsOd.net
おまえらぼっちだと思うんだけど顧問だけ3000万いってるやついる?
相続とか補助金とか外してな

32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 20:56:43.28 ID:Jp3PJOVTd.net
行くわけねえだろ。
売上1億くらい出さないと3000はきついよ。

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 21:00:21.46 ID:C4w9T4uya.net
売上3000万円と所得3000万円のすれ違いコント

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 21:01:11.78 ID:nO3rPKsOd.net
わり、売上な

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 21:03:25.05 ID:nO3rPKsOd.net
聞いてるから一応
開業5年 売上2700万

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 21:03:38.61 ID:iq9+6w/2a.net
>>33
アンジャッシュみたいでいいなw

>>31
決算と年調入れていいならちょうどそんなもんだな。

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 23:14:00.30 ID:fnocUuh/0.net
俺も5年目2700万円
これ以上はやる気ないから顧問で3000万円には到達することは無さそう

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 23:33:44.76 ID:rp0YIJcpH.net
>>34
あ、ごめん。
普通に考えて売上3000だよな笑
優秀なパート2人いたら顧問報酬だけでギリ行けると思うよ

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 00:29:31.70 ID:8WRJT9hZa.net
>>38
30件として平均単価100万、40件として75万だからな。
所長税理士が直接担当するならそんなもんだろ。

年一で売上3000万とかなら客が入力してパートが2日作業で年30くらい。
もっともこんなのはオマケで、主力で受けてたらきついけどな。

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 00:36:50.07 ID:wOskm2W00.net
所長税理士ってプロバイダのアドレスをそのまま使ってる事務所に居そう

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 09:01:07.16 ID:qtFcILoB0.net
>>40
ニフティとかなw

42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 11:24:14.02 ID:edO6lyov0.net
え?ダメなの?
大昔から使ってるから今でもocnだけど。

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 11:26:04.50 ID:edO6lyov0.net
逆にhotmailやGmailを名刺に書かれていたら引いていたけど。

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 11:29:12.69 ID:kpmeEu9K0.net
いえいえ ぜひ末永く続けてください
希少な存在になっていきます

登録番号が4桁のギザ10先生も大切に保存いていきたい

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 11:45:52.19 ID:edO6lyov0.net
なんか090番号をバカにする若者みたいな書き込みだな。
ちなみに登録10万番台だよ。

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 11:47:25.03 ID:FYfzJaESa.net
所長税理士乙w
人を雇う甲斐性もないボッチ税理士だが独自ドメイン使ってますw

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 11:54:04.97 ID:CObPwcET0.net
アウアウの時点でなぁ・・・

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 14:09:33.40 ID:Wy6fy64fa.net
最初.comでドメイン取ったが、英文メール届きすぎて.jpで取り直したわ

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 14:43:34.63 ID:t/+b19kA0.net
>>46
>所長税理士乙w
所長を馬鹿にするお前は所属か職員なのか?
家畜のくせに生意気だな

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 15:09:06.00 ID:spgTldPd0.net
プロバイダードメインでメールがくるとITリテラシー低いなと思っちゃうわ
客も同じようなこと言ってた

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 16:11:23.35 ID:kpmeEu9K0.net
プロバイダとかフリーメールを使うって
ビジネスバッグじゃなくてビックカメラとかの紙袋を普段使いするようなセンスだからな

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 16:15:09.91 ID:Uqt52swVM.net
何言っているんだよ。
メール使ってるだけで合格だよ。
じじたちはFAXだし…

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 16:24:10.87 ID:FYfzJaESa.net
競争相手がFaxや紙の申告書郵送、TKCの月次監査を当たり前にしてくれてるから自分の食い扶持ぐらいは稼げてる。
ありがたいことです。

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 16:39:52.91 ID:WYHCcPRYd.net
気持ち悪いのが湧いてきたな

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 16:42:23.01 ID:edO6lyov0.net
>>46
あ、なるほど。そういうことね。
たしかに俺だけボッチ時代から使ってるocnで事務所代表とか職員は別の使ってるわ。

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 16:44:28.03 ID:IT53/RPD0.net
>>53
新設じゃなくてリプレイスが営業のメインなのか

前の事務所がアナログで高報酬だとやりやすくて助かるよな

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 16:45:14.49 ID:edO6lyov0.net
>>50
そうなのか勉強になるわ。
今までセキュリティ高いと思っていた。
10年に渡って名刺をばらまき続けて消しても消しても毎日DMが10件以上くるもんなあ。
今後の方とのやりとりはメールアドレス変えるわ。

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 17:41:30.54 ID:27B+sJGF0.net
俺は士業から茶封筒で書類が届くと泣きたくなる。
封筒ぐらい作れよと。

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 18:08:02.65 ID:lVVPZL5C0.net
>>58
それこそどうでもいいわ

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 18:15:32.22 ID:IT53/RPD0.net
高い報酬払ってる事務所から茶封筒はガッカリだな

チープな事務所が茶封筒使ってても違和感は無い
安かろう悪かろう

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 18:43:10.23 ID:A5uK4CaVd.net
ocnメールでも、gmailでも、独自ドメインでも、封筒作ってても作ってなくても、どーでもいい派

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 19:33:19.06 ID:t/+b19kA0.net
形にこだわるのは中身がないから

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 19:38:00.19 ID:IT53/RPD0.net
そんなに悔しがらなくてもさ・・・

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 19:41:50.12 ID:1GOUMIsX0.net
封筒が手書きだとびっくりするかな

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 19:47:24.45 ID:t/+b19kA0.net
ほんと気持ち悪い

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 20:02:30.33 ID:IT53/RPD0.net
いくら周りからの見た目を気にしないといっても
風呂入ったり歯を磨いたりはして欲しいよ

どこまでムキになって無神経を貫き通すのかは知らんけど

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 20:12:02.34 ID:edO6lyov0.net
求人だけどさ、1人採用するつもりで募集したら、すぐにキラ星のような人材が来て俺の中で完全に決定。
あとは消化試合みたいな感じで面接したんだけど最後にいいのが来た。

低学歴で地元信用金庫勤務のアラサー、税理士試験は去年始めて受けて55点、社交的にお話し出来る、服装も清潔感あり。

他のやつは5分で面接終了してたけどこいつは30分色々話せた。
顧問先増えての採用なのですぐすぐ手一杯の仕事はないんだけど、
2年後3年後を視野に入れるなら無理して追加で採用するけど、みんなだとこの2人目の採用どうする?

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 20:32:31.89 ID:t/+b19kA0.net
>>66
なにそれキモイを通り越して怖いんですけどw
あんたの眼には何が映ってんの?

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 20:53:40.65 ID:odNaSO+30.net
>>67
1人目はどんな感じなの?

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 21:15:57.39 ID:Od7fPs60d.net
>>69
書いたら身元判明するような経歴。むしろオーバースペック

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 21:20:09.27 ID:zzEWZVyn0.net
>>67
自分が二人の人生に関わってより役に立てるを採用する

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 22:10:31.80 ID:71in+gXe0.net
>>70
オーバースペックの方が自分の給料分稼げるなら、あと、70の所得が現在1,500万以上あるなら2人とも雇うかな。

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 22:41:48.08 ID:odNaSO+30.net
>>70
そしたら1人目を切る選択肢もあるなー
事務所の規模にもよると思うけど、そのレベルだと年収700〜ないと働く側が納得できないでしょう。
身分判明するような経歴がどの程度か知らないけど、本当にやばければ1,000万なんか超えるわけだし。

そこまで払いたいかって話

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 23:46:26.41 ID:Re4MffXmH.net
>>71
ありがとう。俺もそんな感覚。2年間は赤字だな。

>>72-73
オーバースペックと言っても自分で営業出来るわけじゃないからね。でも誰も出来ない分野の仕事できるから事務所の仕事の幅が広がる。
元々想定していた求人者じゃなかったけど色々将来を妄想して採用することにした。
で、自分的に求人終了してた時に元々欲しかったアラサー銀行員が面接来て、しかも税理士試験を真剣に受けてる。

2021、2022年は2020年の所得を下回るだろうけど、10年後の投資と思って覚悟決めて2人採用するかな。

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 03:42:44.93 ID:wplp6fhv0.net
一回所得が落ちるのが気になるのは分かる
途中で辞められるかもしれないしな
人を採用するのはホント難しい

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 07:29:42.26 ID:0Iq9+dfep.net
二人良い人材来たら二人雇うといいよ
うちはたいてい一人の募集に二人募集する。
辞めても一人は残るしなかなか良い人材来ないもの
今一人辞めて同時に3人雇ったが3人目が大当たりだった。

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 08:24:03.91 ID:wplp6fhv0.net
二人とも退職することもあるから分からんよ
ここってぼっちか極小数事務所ばっかだろ
うちもそうだけど50人、100人いる事務所で入退社が2人あるのと極小事務所で2人の入退社があるのだと労力は天地だからな

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 08:35:40.27 ID:8lORURSc0.net
俺は、わざわざ人を雇う苦労するなら、
ボッチで所得2000〜2500万を安定させる方に注力するわ。
職員の人生に自分が役立つなんて考え方はキモイわw
10年後の投資?10年後にはやめてるだろ。そいつが本当に優秀なら。

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 09:02:36.45 ID:0tvU/Qf2M.net
改正電子取引制度って本当にやるの?
メールでPDFの請求書を受け取っても対象になるから、データで保存で検索機能とかいるんでしょ。

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 09:04:07.75 ID:wplp6fhv0.net
>>78
その考えは分かる
ただ歳とると今と同じ体力、思考力、行動力、さらに言うと対外的な営業力は間違いなく低下するから採用したいのも分かる

2億持ってるからって流れは勘弁してくれよw

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 11:19:22.80 ID:N/kpfD6sd.net
自分は器が小さいから、まだ投資は無理かな

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 11:33:28.77 ID:XFcygmfya.net
>>79
税務通信の記事だとエクセルで管理とか、PDFファイル名に盛り込むとかある。明らかに時間増えるやろね。

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 12:39:29.92 ID:tRrd6/eD0.net
>>80
ごめんね。本当に2億持ちです。
まあ、一部はアベノミクスとコロナ相場のおかげだけど。
種を作ったのは俺だ!

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 12:59:59.84 ID:8lTIkjFka.net
採用は縁だから、スペックだけで考えても成功しない。人何人か雇ったならわからんかな。
一人目に内定出して今回は1人予定なら1人であいじゃん。
結果そいつがすぐ辞めて、二人目採用しとけば良かったってなるかもしれないが、それも縁。
拡大路線でガンガン仕事取って
そいつらの監督含めて回す自信があるなら二人採用すればいい。

俺は全員面接するまで内定出さない。内定出したらそこ以降はキャンセルする。
逃がした獲物は大きく見えるものだし、男はそこに未練がましい生き物だからね。

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 13:18:58.30 ID:m5rA3wSla.net
>>83
俺は税理士報酬だけで2億持ち。
投資は向いてないからやらない。
パート2人でここまでできるから、みんなも希望は捨てなくていい。

ただし、俺くらいの税務知識と機転と話術が無いと無理。
ルックスは中の上かな。禿げてはいないし身体も鍛えてる。話が楽しいので、頭良いですねと女性によく言われる。
だから40過ぎの女にはモテるぞ(笑)

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 13:41:03.18 ID:KPS6xEX1a.net
>>80
ほら、お前が余計な事言うから不正爺が釣れちゃってるぞ。

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 15:27:59.37 ID:lyUWnFCC0.net
>>67
こいつ呼ばわりかよ
いくら5chとは言え人間性が出てしまうね

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 15:37:34.88 ID:UH/who7h0.net
明日は支部でゴルフや
下手くそだからつらいわ

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 15:49:56.12 ID:gzSvQVqF0.net
禿てないとか鍛えてるとか、自己紹介の仕方が中年オヤジじゃねーかよ笑

それに開業して10年以上やってたら少なくとも富裕層か
上手くやってれば超富裕層まで届いてる人もいるよ

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 16:22:38.57 ID:tiBw7U1o0.net
中々あそこまでの気持ち悪い自己紹介は出来ない
センス有るわ

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 17:25:47.36 ID:OrdJrlzpd.net
2億持ち大漁www

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 18:38:21.15 ID:JoUWDhhxa.net
>>89
いかにもアラフィフの中年オヤジだが?
お前は俺より歳下か?
なのに申告書控えを製本するとは、なかなかどうしようもない若造だな(笑)

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 18:39:36.78 ID:JoUWDhhxa.net
アウアウキーだって(爆笑)

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 18:44:31.57 ID:k+sGthON0.net
>申告書控えを製本

何の話?

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 19:15:36.25 ID:Et2HJoAU0.net
今日のワード

「申告書控えを製本」

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 19:15:52.17 ID:wplp6fhv0.net
>>92
また来たんかおまえ
もうくるなよ

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 19:20:35.76 ID:ktl/lQP+0.net
>>88
うちは支部ゴルフ平日だけどなー。休日大変だね

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 21:24:46.67 ID:z8GAzCoI0.net
みんな運動してる?
勤めてたころより事務所も自宅の側だし、歩くこともしない
独立2年少しで既に危機感覚えてる
ジムとか通ってるのー?

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 21:30:38.74 ID:KPS6xEX1a.net
不正爺レスする度フルボッコされるようになって草生える。

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 21:41:07.29 ID:/RpgFgQZ0.net
>>99
いつもみたいに職員スレで所長ごっこしてなよw

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 21:42:50.29 ID:/RpgFgQZ0.net
>不正爺

誰のこと?

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 21:56:35.63 ID:NnEJOD3p0.net
>>98
たまに走ってる

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 23:18:15.39 ID:z8GAzCoI0.net
>>102
週1回くらい?

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 23:23:49.76 ID:zwj99CACa.net
爺、さすがに苦しいぞw

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 23:37:21.10 ID:UH/who7h0.net
>>97
コンペは平日だけど明日は支部の役員だけ
大雨みたいだから尚更ねー

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 23:51:12.64 ID:NnEJOD3p0.net
>>103
8時前に家に帰れた日全部
週によって全然違う。1回だったり5回だったり

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 08:57:16.32 ID:a5imS10l0.net
>>106
めっちゃストイックですやん
自分は独立してから運動という運動全然してないので
昔は3歩くらいしてたけどそれすらしてないので

座り仕事だし同じ悩み持ってる人いないのかなー、と

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 09:36:12.01 ID:q9h9WQDi0.net
開業6年目にして周りが糖尿やら人工透析やってるのみて不安になり、週3でジョギング開始。
腹は凹むは、むくみも減り、客の経理の女性から若返りましたね、と言われ調子にのる46歳のおれ

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 09:37:12.13 ID:a5imS10l0.net
>>108
開業5年目まではなにかしてました?

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 09:53:23.47 ID:OCyPLUTB0.net
>>108 客の経理の女性から若返りましたね

本気にすんなよ。社交辞令だ。



ちょっと走ってくるわ。

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 10:47:15.89 ID:Ie/xqXMC0.net
>>108
あーわかる
俺も頑張って走ってた頃、「会うたびに若くなっていきますねー」ってソープのお姉ちゃんに言われたよ

112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 11:20:11.54 ID:XTiJdu+m0.net
>>108
46歳で糖尿や人工透析って早いね。
俺はトレーナー付けてプライベートレッスン。
腰痛と姿勢矯正とダイエット。
体質はしょうがないが、酒とタバコやらないのが一番の健康維持。
長生きしようとは思わないけどね。

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 12:03:44.92 ID:/hC7xVks0.net
ジョギング痩せる?

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 13:06:15.98 ID:lOsEvgYGd.net
今月から人生初のジムに入会した
やっぱ動くとストレスかなりなくなるね

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 13:08:55.15 ID:OD7BeRRS0.net
プールで1キロを3セット 週1でやってBMI24をキープ
ジョグみたいに天候や時間に左右されないから自分には続けやすい

タイムも秒刻みで測れるから進歩もわかる

アラサーのホステスと何人もワンナイトしてきた俺のおススメ
内緒だぞ

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 13:43:00.01 ID:V0UYVDgo0.net
>>115
3キロも泳ぐの?
俺も週一で泳いでるけど700-800くらいでやめちゃうなあ。

117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 13:51:14.14 ID:OD7BeRRS0.net
>>116
遠泳できなかった頃は自分も50mを休み休み十数回やって泳いだ気分になってた

泳げるようになると800なんて15分くらいだから、そんなんじゃ消化不良な感じ

1時間くらい泳ぐと結果的に3キロくらいになるし体重も500グラムは減る

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 15:39:50.67 ID:RZF2oW5pd.net
痩せようと思ったら食事だよ。
昼をダイエット食に変えるだけで週4000カロリーは減らせる。
ジョギング1時間500カロリーということを考えると食事が効くよ

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 16:19:58.68 ID:NYMtmnhM0.net
一日一食
米の倍の野菜を食い
肉は月に一度
174の63
モテモテです

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 19:15:37.88 ID:XTiJdu+m0.net
暴飲暴食はともかく、食いたいもん我慢してまで生きていて楽しいか?
炭水化物摂らないようにとかは心がけているけど、週一でラーメンやカツ丼、
食べ放題でストレス発散。
食事は量とかも大事だけど、時間が大きいと思う。
遅く帰るとどうしても食事も遅くなる。
昼いっぱい食べて夜少なくすればいいんだろうけど、家でホッとして嫁の手料理
が落ち着くんだよな。

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 19:56:41.51 ID:a5imS10l0.net
>>120
ほんとそれなんだけど、健康診断で「血液汚れてますよ。」って言われると傷ついてますw

122 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 23:51:24.41 ID:B4ttIA670.net
それは人それぞれの価値観だな

みっともない体型になって女に男として見られないような
醜態さらしてまで飯をむさぼりたくないし

健診に怯えたり透析を続けたりな人生なんて嫌だしな

ハゲとかチビならもう手遅れだから食欲優先で豚みたいな人生も良いと思うよ

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 03:27:02.94 ID:56KQi39G0.net
んー、医者に言われても気にしないのを価値観の問題にはしないなぁ。
まぁそういう価値観もあるか。
自分は健康診断結果を重んじるかなぁ。

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 07:11:08.85 ID:8TMNpXZpa.net
月次は健康診断なんてセールストークもあるようだけど、
税理士の場合は病名診断しても処方しても1円にもならんからねw

125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 08:21:07.44 ID:a+84ZmaMd.net
なんで健康で揉めてんだよw
自分と考えが違うと絶対認めないキチガイばっか

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 08:43:38.22 ID:odZU5YT10.net
別に揉めてないだろ

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 09:01:08.02 ID:GA5z/14S0.net
さっそく食いついてきてるしwwwwwwwww

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 10:09:15.59 ID:jCYUjkpj0.net
客が癌で余命宣告受けた。よーし、最後の稼ぎどころだ。

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 10:27:24.80 ID:yvpynr+V0.net
俺は毎年ペット行ってる。
脳ドックと心臓ドックは一度行っててこれからも定期的に行くかな。
血液検査も年に何度かする。中性脂肪値が高いんだよね。肥満でも脂っこいものばかり食べているわけじゃないけど。それだけが気がかり。
苦労していい生活できるようになったのに、病気で早死にとかやだわ。
話変わるけど定期の子にドタキャンされて悶々としていたからデリ呼んだら痩せボインでクールビューティー。パイパンで無味で締まりも良い。
こういう一期一会を大事にしたい。また呼ぶつもりが名前忘れてしまっててお店に聞き直したわ。

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 10:44:50.38 ID:jCYUjkpj0.net
健康に気をつけながら心臓発作で腹上死しろ

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 16:16:38.80 ID:05tbSU9ud.net
>>130
人間性が出てるね

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 17:22:30.75 ID:BLr6goDF0.net
隠すつもりはないが?

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 18:14:13.46 ID:odZU5YT10.net
>>132
チンコも出てるぞ

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 19:56:53.99 ID:zOVCN4kx0.net
ただの多重人格者かな

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 21:04:44.00 ID:tSbtcfakd.net
マジで言うがちんこ立つうちに女抱いとけよ。
俺の目標は紀州のドンファンだわ。
女に毎年400まんくらい使ってる

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 21:12:01.69 ID:zOVCN4kx0.net
アラ還の勃起論は生々しいな

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 23:05:31.20 ID:8EOPHzLt0.net
>>135
一回平均いくら使えばそんなに行く?

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 00:38:03.31 ID:BdV98mjjH.net
>>137
週2回くらい。
ホテル代や旅行代も含めて。

139 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 06:03:28.76 ID:KMb/27zC0.net
月1000円くらいで届出書の作成と電子申告が出来るソフト知りませんか?
魔法陣が対応してなさ過ぎて腹立たしいです。。。。。

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 06:47:01.13 ID:wZL+XNP+0.net
>>138
どこで捕まえるの?

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 08:03:36.60 ID:Qaw3C5HW0.net
>>139
俺ほぼ手書きだわ(笑)

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 08:18:12.81 ID:BdV98mjjH.net
>>140
マッチングアプリ

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 08:30:07.03 ID:TSPHWU+A0.net
>>138
週2は元気だな。40歳くらい?
50過ぎたから月3くらいでいいわ。

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 08:35:04.85 ID:wZL+XNP+0.net
>>142
お勧めのマッチングアプリを教えてくださいm(__)m

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 09:43:06.47 ID:qHfu7/hc0.net
>>139
ダウンロード版e-Taxソフトは只だぞ

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 12:10:12.70 ID:6hhjpuRo0.net
>>139
魔法陣を選んだのは自分です。で、なぜそんなに貧乏なの?

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 12:14:51.64 ID:7EXYH29+0.net
>>144
e-Taxソフト 一択だろ 無料だぞ

148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 12:38:15.23 ID:QFngzHdid.net
>>144
paddy67 売春婦や業者が少なく、ハイクラスの女が多い。ただし茶飯パパ探しの子が多く、体の関係は高額な子が多い。サイト利用料も月額制で高い。
ハピメ 利用者は全国最大?ただし女の子のいろんな履歴がわからないので売春婦や業者、外人部隊の巣窟。料金メールのやりとりで課金されるタイプ
ワクワク ハピメと並ぶ老舗。上級会員は女の子のいろんな履歴が見れるので売春婦や業者がこのサイトを避ける傾向にある。料金体制はハピメと同じ。

これが三強かな。他にJメール、PCMAX、イククルあたりが優良。

私は彼氏や友達募集の子に声かけてる。罵倒されたりサイトに通報されたりするがめげずに声かけてる。
毎日5人くらいに声かけして、実際会ってエチできるのは月2、3人かな。

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 12:40:47.15 ID:W2mB0xz8H.net
ボッチってシステムにとことん金かけんのなw

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 14:01:26.08 ID:JQ/3DZGoa.net
>>148
どうせ金なんだから、風俗で体の関係で割り切り、その労力は仕事に向ければいいのにって思うけど。

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 15:00:18.52 ID:jeGjttuP0.net
税務署は納期特例の紙の納付書をなんで渡したがらないんだ?
納税がスムーズに行くように代筆して客に渡してやってんのに。
感謝されこそすれ、煙たがられるのは違うだろ。

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 15:06:55.30 ID:QrLPt32/0.net
>>150
逆にお前が、なぜ148はそんな手間かけてそんな事をしているのか理解できる器になった方がいいと思うぞ

歳とってピュアに若い女と恋愛できなくなっても
できるだけそれに近い体験を味わい続けたいんだよ

介護されるみたいに対面したらさっさとオムツ取り換て
終わったら即バイバイみたいなのは嫌なんだろう

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 15:24:18.92 ID:6hhjpuRo0.net
>>151
「面倒くせエな」
「納付書なら先に送ってんだろうが」
「お前のサービス(自己満)なんかに付き合わせるなよ」
「納付書の書き方ぐらい指導しとけ」

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 18:55:06.49 ID:qHfu7/hc0.net
いい加減、源泉の納付書を印刷なりQRコードで納付させりゃいいんだよ

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 18:56:41.37 ID:EOJ3+tjDa.net
>>152
お前、いつものスププ中村レクサス雅之だろ(笑)

ワッチョイ違うお前に何でそこまで言われなきゃならんの?
風俗でも割り切った付き合いに発展するよ。
出会い系もやったことあるが、風俗の方が外れが少ない。

ピュアに恋愛とか言ってるオッサンはキモくて嫌われるから、風俗はやめて正解。
出会い系も一緒だからキモがられてはいると思うが(笑)

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 19:27:55.78 ID:Z9xJJvyka.net
国からしたら、そこまでしてダイレクト納付を拒否する税理士って何なの?って思ってると思うよ。

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 20:04:10.31 ID:BdV98mjjH.net
>>155
風俗嬢は病気保持率すごいだろ。
クラミジアなんかフェラでも移るぞ

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 21:20:10.46 ID:BdV98mjjH.net
>>155
風俗嬢は病気保持率すごいだろ。
クラミジアなんかフェラでも移るんだぞ。

あとな彼氏が半グレとかの可能性あるしあとあと脅迫とかされかねないぞ。

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 07:44:51.00 ID:yQMY2hEf0.net
>>145
>>147

e-taxソフトって申告書の控えの左上に受付番号と日時ってのらなくない?
それが嫌で脱出したいのです

>>146
開業して一週間とかなんで貧乏は許してください。。。。。

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 08:06:49.84 ID:OR0+8Ogm0.net
>>159
色々使いたいのに月1000円しか払えないとか
事業者として独立したなら適正価格について考えた方がよいよ

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 08:10:40.43 ID:/DXDCUq5F.net
周りで勤務の時に優秀なやつって自己資金もしっかり準備してはじめからベンダー系の統一システムかせめて税務申告申請含むのシステム組んでる

開業一週間?この板ワケあり開業者多数だからあなたももれなくそっち?

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 08:11:27.49 ID:7i1n81bS0.net
>>159
日付はならないけどそのためのメール詳細(受信通知)だしなぁ

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 11:08:52.60 ID:VkcRk1aw0.net
なんであれ「メール詳細」ってタイトルなんだろうね
「あくまでただのメールであって法的な効力は何もありませんよ」という無言のアピールなのだろうか

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 12:38:12.43 ID:Ti0qog7N0.net
>>163
確かにな。電子申告証明書とかもっともらしい名前にすりゃいいのにな。

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 15:27:33.41 ID:D6VLkWcpa.net
>>155
出会い系やってる女があんただけ相手にしてると思ったら純粋すぎる。
いい歳したオッサンがネットで知り合ったヤリ目女と恋愛とかマジキモいから。
風俗の方が店が間にある分、女は無茶しないしできないよ。
何かあって店にガサ入ったら住民票や運転免許を警察に提出させられるからね。店は摘発恐れて簡単に警察に情報出すから。

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 15:37:22.91 ID:D6VLkWcpa.net
>>159
そこはエッサムの電子申告済印だろ(笑)

紙で出しても、3年以内の分割見込書とか、受付印押してくれないのあるからな。
あまり受付印にこだわってもしょうがないと思うよ。あんなの簡単に偽造できるからな。
そういう仕様なんだから、納得行かなきゃ委任状渡すから閲覧申請してこいとしか言いようがない。

167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 15:43:59.19 ID:j4+93ty50.net
>アウアウウー Sa4d-MeeN

自分にレスしたり頭おかしいのが寄生してんね

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 15:47:17.91 ID:8j0wqkp20.net
アウアウでまともな奴は存在しないし

169 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 16:08:27.08 ID:NZxiQNy8a.net
悪かったな!

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 16:14:04.02 ID:8j0wqkp20.net
>>169
ドメイン君か
やっぱろくな奴いないわ

171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 18:29:45.54 ID:PYq9jni10.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 18:33:04.00 ID:+nGpYAEua.net
アウアウ煽りの他に内容のあるレスをしてから発言してくれ

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 20:19:53.06 ID:SLfi9wVua.net
今どきアンカー間違ったくらいで煽られるとは、さすが士業スレ(笑)

174 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 21:13:38.82 ID:9/9v7OBL0.net
>>173
違う違う、そこじゃないの気づけよ
アンカーミスとかじゃなくてあなたの歴代のスレから出てる人間性が問題なのよ

175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 21:40:44.57 ID:Jvdobh5y0.net
>>174
お前もいつまでもアウアウ煽りしてないで、このスレでそんなこと誰も説明求めてないことに気づけよ

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 21:48:09.89 ID:9/9v7OBL0.net
>>175
おまえの存在も求められてないの気づけよカスw

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 22:26:24.98 ID:/aeym1b70.net
不正受給爺はよく安価間違えて自己レスしてるもんな。
レスの大概がチンケな煽りだから、毎回自分で自分煽ってて草生える。
で、今時アンカー間違ったくらいでとかどんな言い訳だよ(笑)

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 23:20:03.69 ID:MW1F9Leia.net
>>177
荒らしたいんだな(笑)

179 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 23:48:30.82 ID:MW1F9Leia.net
今日は納特が終わって相続2件出したが、郵便局から事務所に戻ってきたら2件新規の相続が入っていた。
令和3年分は早くも3件受任が確定。
法人も新規が1件決まりそうだ。なんか今年は調子いいな。
あと1件見積りだけ出して保留があるから、これも勢いで決まっちまえ(笑)

ところで、目の前に3月決算と4月決算の未返却資料と相続の未返却が5件。
全部で700万くらいの請求になるが、この書類の山が900万になるかと思うとすごいな。

他、不動産の仲介が150ある。また簡易外れちまうよ(涙)

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 05:58:22.49 ID:s/X0BWcC0.net
お薬出しときますねー
次の方どうぞー

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 08:46:26.80 ID:wZomLs5E0.net
相続の見積もりってどうやって出すんだろう。
俺、出したことないなあ。
いつも税額がほぼ固まってから「うちの報酬はこれくらいになる予定ですがよろしいですか?」って感じだ。
それで高いと言われたことは一度もないし。
そもそも、先に見積もりくれって言われたことがないな。

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 08:54:12.28 ID:nArViJ3L0.net
>>179
終わった仕事はさっさと片付けろよ。目障りだろ?

>>181
契約する段階で見積もらないの?
ある程度の資料を見てざっと全体をおさえて見積
ざっとはじいた金額で0.8%→最終的に1.0%ぐらいになる

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 09:06:11.70 ID:uTgwQ6+sa.net
>>182
マジで次から次へ来るから手が回らんのよ。
返却の資料整理はパートに任せられんし。
3月に提出終ったのがまだ未請求だわ。

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 09:06:12.36 ID:uTgwQ6+sa.net
>>182
マジで次から次へ来るから手が回らんのよ。
返却の資料整理はパートに任せられんし。
3月に提出終ったのがまだ未請求だわ。

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 09:30:29.69 ID:wZomLs5E0.net
>ある程度の資料を見てざっと全体をおさえて見積
最初からちゃんとそろってたことなんて一度もないしなあ
中には「何をすればいいんでしょう」から始まることだってある

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 09:38:40.62 ID:cZ2sofWG0.net
お薬効いてないようです先生

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 09:49:42.54 ID:9PXqixp/H.net
>>179
お前は不都合な流れになると「今日相続○件受注」って書き込みするよな。
年間50件くらいやってんのか、一人で笑

188 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 10:14:32.70 ID:nArViJ3L0.net
>>184
こんなところに書き込んでる時間を充てればよくねーか?

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 10:15:36.55 ID:nArViJ3L0.net
>>185
それを段取りして揃えさせるのが実務能力じゃねーの?

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 10:24:11.95 ID:wZomLs5E0.net
>>189
依頼された後ならね

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 10:26:23.49 ID:nArViJ3L0.net
>>190
お前、向いてないわw

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 10:47:52.28 ID:wZomLs5E0.net
>>190
なんで?
いつも連絡もらった時点で依頼は決まってるから、見積もりを出す必要がないってだけなんですけど。

193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 10:48:16.01 ID:wZomLs5E0.net
>>191 だった

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 10:55:12.10 ID:6be1thdba.net
700と言ったり900と言ったり、いかに犯罪爺がテキトーこいてるかが実によく分かるレスだわ。

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 11:29:18.90 ID:V5bmz7Hd0.net
納特ほぼ終わった。
後は夕方に取りに来るクソと
明日取りに来るクソと
さっききて納付書がないって言ってるクソ
の3人だけだわ

196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 11:41:08.49 ID:5oVlMJCja.net
>>184
こんなところに書き込むくらいで仕事に支障って、指1本でキー探しながらキーボード叩いてる御老人か?

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 11:42:24.92 ID:5oVlMJCja.net
>>194
アンカーミス指摘からの打ち間違えの指摘かよ(笑)

198 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 11:42:34.53 ID:W9V4H1O4a.net
今回の納特でようやく納付書全廃を達成した。
ATMで番号入力して振込なんてどの会社でもやってることだから年寄りや機械に弱そうな客もペイジーで案外なんとかなるな。
メールやりとりが困難な3件だけ郵送したが、他は全てメールで送るだけで完了するから楽になった。

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 11:49:16.37 ID:6be1thdba.net
>>196
お前まじでボケ老人だろww

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 11:51:16.82 ID:5oVlMJCja.net
>>182
最初0.8が1%って、そんな見積り出す意味あんの?
見積りっていうのは、全部資料とか見て、じゃこれで。っていうもので、依頼主からの仕様変更でもなければ変わらないもんだろ。

単なる計算基準ってだけじゃん。
うちは0.5〜1%、どうしても正確な数字欲しければ見積作成代として30万払えって感じだけどな。
面倒な客は高めに出した評価額を元に信託の料金表の一番高いとこで計算して、信託の料金表くっつけて出してやるけど。

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 11:54:03.51 ID:5oVlMJCja.net
>>198
納付書客に持たせて、記入例だけメールかファックスしてやるのも一考。

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 11:55:12.09 ID:5oVlMJCja.net
>>199
また間違ってた。さすがに今回は(笑)だな(照)

203 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 11:57:26.03 ID:nArViJ3L0.net
>>200

あのさ、別に0.8%と料率で言ってるわけじゃないよ
ざっと見たところで全体をおさえて0.8%前後になるのが
詰めてみれば評価が下がって1.0%ぐらいになるだろ
十分に満足だって話だ

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 11:59:03.79 ID:V5bmz7Hd0.net
>>198
まじか。それ目指そうかな。
ペイジー一件だけだわ。
年寄りとかやれない気がしてたわ。

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 11:59:45.31 ID:V5bmz7Hd0.net
>>201
それもいいよね。うちは納付書預かっちゃうからなあ。

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 12:00:30.92 ID:Ng6YphH90.net
遺産総額の他に、土地の数、相続人の数、揉めてるのどうか、取引相場のない株があるかないかとか算定要素あるだろ。
一律1パーとか0.8パーとか、ほんとに日頃から相続を受任してんのか?

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 12:02:35.94 ID:5oVlMJCja.net
評価下がって率上がるとか、もはや見積でも何でもないな。

うちもそうだけど。
でもさすがに最初に0.8って言ったら紛争にでもならなきゃ上げないわ。

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 12:14:00.82 ID:nArViJ3L0.net
>>206
おいおいw
お前の言ってることを見越して、ざっとした評価での見積もりが
料率なら0.8%って意味だぞ
で、契約して最後に実質どのくらいだったんだろ?
と計算すると確定値では1.0%前後になるように見積もってるんだってことだ。
0.8%と言って最後に1.0%に値上げするとでも思ってんのかw

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 12:22:00.46 ID:5oVlMJCja.net
>>206
件数少ない人はそれで良いが、ある程度件数こなしてると、だいたいいくらくらいかなっていう着地が出るようになるから、そこを頭に入れてだな。
資料すぐ出す客かわからんし、細かいことグチグチ言ってくる相続人がいるかもしれないし、そんなの最初からわからんからね。
相続人の人数的が多くても、遺言があれば大した手間にもならんし、長男とかがしっかり仕切ってくれれば人数なんて関係ない。
株だって、資産内容とか業種単純なら30分で終わる。

逆にメール使えない人達が郵送で送ってくれってなったら、相続人二人でもかなりの手間。

結局、全体でどうだったかってことになるし、細かく計算するところって、どうせすぐ上乗せで高くなるんだろ?
安く釣って屁理屈つけて上乗せって、ボッタじゃんね。

210 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 12:26:10.26 ID:F65ODATUa.net
>>204
年寄りやpcがろくに使えない客でもATM入力は余裕。
むしろ楽になったと喜ばれる。

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 12:28:01.16 ID:5oVlMJCja.net
>>208
またいつものヘボ晒ししてますね(笑)

端末変えて爺連呼のお友達(笑)もそろそろ登場ですか?

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 12:29:23.72 ID:5oVlMJCja.net
端末コロコロ

見積りコロコロ(笑)

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 12:48:57.82 ID:Ng6YphH90.net
>>208
長文連投はもういいから、その2億貯まってるという普通預金の通帳アップしたら?
一撃でみんなをひれ伏すことが出来て、誰も爺を嘘つき呼ばわりしなくなるぞ?

なんでしないの?

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 13:11:05.84 ID:V5bmz7Hd0.net
>>210
年末調整もペイジー?

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 13:58:24.05 ID:F65ODATUa.net
>>214
もちろん。
今後は法人税消費税地方税も全てペイジーでやる。

216 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 16:07:56.27 ID:vfzOM7JUa.net
事業再構築補助金希望の客に銀行に頼め、て突き放したらおかかえ税理士に顧問までとられたw

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 16:15:16.11 ID:Ng6YphH90.net
まあそうなるだような。
で補助金は採択されない

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 16:29:31.24 ID:nbjB1TZxa.net
Pay-easy使えないお年寄りはダイレクト納付にした。喜んでもらえた!

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 17:14:13.57 ID:mpg9kl3wa.net
>>216
当たり前だが、顧問先からの依頼に対応できないなら顧問は取られて当たり前。
事業承継税制なんかも、顧問が無理なら継続報告しなきゃならんから顧問契約してください。
決算内容とか事業の状況も見ないといけないので、今の先生と二重になりますよ。って話には当然なる。
逆にその話しないでスポットっていうなら、相当高額もらわなきゃな(普通受けないと思うけど)。

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 17:20:59.28 ID:vfzOM7JUa.net
まさかのコロナからの補助金祭りからの顧問先減少とは想定外だわ

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 17:21:51.80 ID:vfzOM7JUa.net
これならリーマンショックのときの制度融資祭りのときのほうがマシだな

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 19:30:42.43 ID:Ng6YphH90.net
コロナじわじわ営業きてるわ
コロナが原因で倒産とか顧問契約解除は年売上ベースで250万円くらいある。

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 19:47:41.23 ID:Fhy03F8t0.net
ここ見てペイジーやってみた
これいいな
確認番号だけなんじゃこりゃってなった

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 20:51:54.03 ID:bdHTnq4p0.net
>>202
まぁ不正受給爺の通常運転だから想定内だ(笑)犯罪者が安価ミスくらい気にすんな(笑)

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 21:06:03.36 ID:wZomLs5E0.net
>>216
ちゃんと説明して「御社では無理です」と言えばよかったな

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 21:09:17.79 ID:lIwH7cZjH.net
この前の確定申告のミス発見
修正申告ならすぐするんだが更正の請求案件
来年の申告の時に一緒にするか今すぐするかおまえらどっち派?
ちなみに税額は15万ぐらい

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 21:35:36.86 ID:F65ODATUa.net
気づいたからにはすぐやるかな。
事業所得のミスなら2021年の仕訳で逆仕訳きってコッソリ直す

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 21:48:10.03 ID:y7fHZzCp0.net
修正申告も更正の請求もなるべく早めにやるよ

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 22:12:26.88 ID:p0Un25nu0.net
さんくす
早めにやるかなあ

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 01:06:32.31 ID:1wZkq9oza.net
>>229
更正の請求はかなり見られるからな。
普段なら楽勝の差額ベッドとかまず無理。
事業や不動産関係なら今年で調整だろ。

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 01:17:44.66 ID:1wZkq9oza.net
>>225
無理っていうより、専門のコンサル紹介して一緒にやりますで良かったんじゃね?
コンサルの方から細かく説明されれば、それで諦めたところに銀行がお抱えぶっ込んできても、
あぁ、そこまで検討されてたらってなると思う。

ま、突き放す時点で、普段から客も不満たまってたんだろうから、仕方ないね。
こういうのは無理でも、自分で事務局に電話させて無理って自覚させるとか、やるだけやった感は出さないと。
いわゆる客に寄り添うってやつ(笑)

脱税要求でも、(架空人件費か)では、タイムカード1年分打刻して出してください。シフト表も全部作り替えてください。
この方だけ現金支給は怪しまれます。理由は、借金があって振り込みは差押えが怖いということにしておきましょう。
本人から自筆で一筆取ってください。
他の職員にも存在を認知させる必要があります。社員全員には何らかの方法で当社職員として認知させてください。
と、一見向き合ってるふりして無理難題次から次へと出して最後は諦めさせるようにするとかね。

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 08:58:07.87 ID:m+y1iaQaa.net
客との距離感が難しい。
近づき過ぎると甘えられて理不尽な要求されるし、遠過ぎると些細なきっかけで他所にとられる。

開業7年目にして悩む俺

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 09:10:00.31 ID:G9fq4IAp0.net
>>232
その中間の立ち位置をだんだん覚えていくんだよ

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 10:02:19.03 ID:erV6TlvA0.net
とりあえず俺の場合は客と飲み食いには絶対行かない。

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 10:23:59.53 ID:G9fq4IAp0.net
俺も基本的に行かないが、人懐っこい社長が一人いて気が合うから飲みに行ったり海外旅行も一緒に行ったりしてる。儲かってるから金銭感覚とかも似てるしね。

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 12:02:41.22 ID:TjIJf8Z00.net
自分も基本的に行かない。誘われもしなくなった。
しかし、2件だけお客さんの自宅で一緒にご飯食べる先がある。
なんか家族みたいな空気でいられるお客さんがあるんだよなぁ。。

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 15:03:32.83 ID:UrmyUccWa.net
距離に限らず切られる時は切られる。
相手次第ってこと。

普通は距離近い方が切られにくいとは思うけど、反面、まけてくれとか、いいじゃんこのくらいとか、なあなあになりがちだから、
そこは逆に当然の顔して請求して文句言ってきたら、じゃ、次からもうやらないからね。
普通は税理士が直接担当して今の料金なんてありえないよ。見積り取ってみな。くらい言ってるところもある。

説明がないって言ってきたところは、どうせ説明してもわからないでしょ?
こっちも最低限理解している状態で、覚えようって気があるところからじゃないと説明しようがないから。
と言ってるところもある。もちろん、切られてもいいと思ってるけど。

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 15:09:07.66 ID:UrmyUccWa.net
昔は税理士に怒られたとか顧問変えるときに聞いて、マジ?って思ったけど、今はわかるな。
最近は電話でもすぐ怒り口調になっちゃうし、一生懸命やってるからこそ、しょうがないよね。

ドライに割り切れば、期限後になったって、あんたが資料出さないからしょうがないじゃん。
資料くださいなんて何度も言うのはうちの仕事じゃないよ。ってなるからね。

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 15:14:24.43 ID:G9fq4IAp0.net
>>238
相手によるよな。ダメ人間には強い口調で話す時はあるね。

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 15:58:20.65 ID:ywZCyNzKa.net
あと、最初値切ってきたところと女は甘えるから厳しく。

社保とか労務の話は!社労士じゃないからわからない。法律は弁護士じゃないからわからないと逃げるし、
本当は裏技的なのとか事例とか知っていても教えない。
融資の相談も、ここであれこれ言っても銀行が貸さないと言ったらそれまでですよ。としか言わない。

きちんと払ってくれてわきまえてるところは、グレーからクロまで教えてあげて、リスクの高さまで教えて、どうしよっか?
不動産購入する時の収支計画も、そこまで頼まれてなくても、ストレス分けて数パターン出してプレゼン資料に落として、
一緒に銀行に同行してあげる。

だって商売だもの(笑)

241 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 16:08:32.88 ID:ywZCyNzKa.net
うちの客、まともな客からはメチャクチャ評価高くて優秀扱いだけど、
安い年一とかは、何もアドバイスとか無いしサービス悪いって評価だろうな。

納得なんて納付書に付箋で12日期限としか書かずに送り状もつけずに送りっぱなし。
個人も住民税や事業税の納税見込みとか出してる事務所あるけど、よくやるわぁと感心する。
決算なんてe-Taxからの通知が来た時に今月中に資料くれってメールしたら、あとは放置。

翌月20日近くに連絡きても、あ、今年は自分で申告するのかと思いました。ちょっと間に合わないかもしれないです。と脅して割増請求。
28日頃まで終っていても寝かしておいて、どうでもいいような不明点聞きまくって、何とか終らせた感出すのがポイント(笑)

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 17:35:14.29 ID:pmY6YMYn0.net
言いたいことを名刺の裏に書ききれない奴は無能だと以前何かで読んだ。

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 17:42:00.48 ID:erV6TlvA0.net
長文爺

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 20:04:25.20 ID:t3kKrULM0.net
>>238
>ドライに割り切れば、期限後になったって、あんたが資料出さないからしょうがないじゃん。
>資料くださいなんて何度も言うのはうちの仕事じゃないよ。ってなるからね。

自分とこの従業員感覚の人いるよね。
これって払ってましたっけ?いや、通帳持ってんだから見ろよ。みたいな。

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 22:45:29.68 ID:EO5EpRTt0.net
この仕事、割と演出してが大事な部分あるよな.
以前勤務していたとこのボスは早く処理すれば評価されると思い込んでたから、逆に客からそんなすぐに出来るなら、
もっと安くしてよ、てな要求されてたw
相手は素人なんだから、いかにたいそうなことをやってやった感を印象付けるかがポイントだろうな.

246 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 08:26:46.27 ID:Abbd572w0.net
>>245
試算表は翌月の1日に出せって言ったセンセイいたな。
末までに資料を出させるのが指導だとか言って。
作業から離れるとこんな感じになるかと思ったが、やはり異常だったな、あのセンセイ。

247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 08:54:38.92 ID:JXai/zJD0.net
毎月初日に行ってる関与先あるよ。関与先が協力してくれるなら初日に試算表出すのも可能。まあ仕入外注は20日締めまでしか入れてないけど。

248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 10:02:11.05 ID:haDOerE0M.net
>>247
そのレベルを1日に出してもあんま意味ないと思うよなー
それならば顧問先自身で売上その他の主要項目だけ適当に見積もって判断すればいいのに

249 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 10:11:38.50 ID:KtfMsf/FH.net
冗談抜きで翌月1日に試算表って、クライド会計なら可能な時代になったよな

250 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 10:37:34.32 ID:iZsG8HdB0.net
従業員が独立する際に「顧問先に営業するな」みたいな誓約書に一筆書かせたりしますか?

来週独立予定なんだけど、突然誓約書渡されて「月曜までにサインして出せよ」と言われました
内容は

・秘密保持(これは当たり前だと思うけど)
・顧問先には今後連絡とるな。連絡来ても受けるな
・退職後も不明点あったら連絡するけど、誠心誠意対応しろ
・上記に違反したら損害賠償を払え

って感じです。
もともと事務所の顧客に営業かける気なんてなかったけど、顧客の方からついていきたいって人が何人かいて悩んでるとこにコレが来ました
こんな誓約書サインする気は毛頭ないけど、それで揉めるなら毒を食らわば皿までで他の顧客にも営業かけてやろうかとすら思えてきました

せめて「ごめんだけど、これ書いて」って感じならサインしたかもしれないのにな

251 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 11:06:20.38 ID:rGWh+Ace0.net
目の前で破り捨てる

252 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 11:09:45.02 ID:Cz1FrkiC0.net
>>250
する必要ないだろうし、署名したとしても契約が有効じゃないでしょ
税理士を選ぶのは顧客の自由だからね
退職後の対応まで契約書に書いて求められるのは中々すごい事務所だねw

253 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 11:30:04.72 ID:jbWoTday0.net
国の月次支援金と県の頑張る中小事業者月次支援金のコラボの問い合わせが多くなってきた
助成金の金額は減ってるのに手続きはドンドン面倒になって行ってるな

254 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 12:13:35.13 ID:EXfeJ4eK0.net
>>250
中国地方のkか?w

サインはしてはダメよ。
契約したことになる。客がついてきたら不法行為ではなく債務不履行。
損害賠償発生。

255 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 12:14:21.89 ID:KtfMsf/FH.net
>>250
余裕ねえんだろうな。
俺なら半分くらいは客やるけど。
どのみち職員べったりだから、職員が辞めたら連鎖して顧問切れるからね。

256 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 12:22:50.38 ID:iZsG8HdB0.net
ありがとうございます。
所長にはお世話になったし、変な別れ方はしたくなかったけど仕方ないね
事務所の都合に合わせて退職時期を何度も先延ばしにしたり、後任に迷惑かけないように引き継ぎ書しっかりつくって仕事も前倒ししてって頑張ってたんだけどな

まあ中途半端に罪悪感抱えてお客さん持っていくよりも、かえってすっきりするかもしれん

257 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 13:35:50.38 ID:XbvNQ7Rga.net
>>250
ここは自分の勤務先を自分の事務所であるかのように語る勤務か、無資格社員雇うのが精一杯か、
今どき社員?しかも有資格者?(笑)って人しかいないので、その質問は愚問ではないかと思うけど。

258 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 13:40:44.07 ID:XbvNQ7Rga.net
>>256
マジレスすれば、押さなきゃいい。
わざわざ喧嘩する必要もない。
これはこのままお返しします。だけでいい。

ただ、守秘義務だけはサインの有無関係ないから、そこで刺されないように注意。

259 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 14:12:32.97 ID:XRG4HF2O0.net
強制で押しても民法上成立しない
来るのは向こうの契約の自由だし
こっちから連絡は競業避止義務違反に引っかかると面倒だから3年位連絡しなければ税理士会も問題にしなかったはず

260 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 14:48:17.35 ID:iZsG8HdB0.net
>>258
ありがとうございます。
最初に書いた通りサインする気は全くないのですが、サインをしないこと自体が所長からしたら「喧嘩売られた」と判断されそうです。

守秘義務の範囲がよく分からないのですが

・お客さんがHP調べて連絡してきた→OK
・お客さんの電話番号をHPで調べて、こちらから連絡した→OK
・一般に公開されていない電話番号(社長の個人携帯等)に連絡した→NG

くらいの認識でいいですか?

261 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 14:53:18.53 ID:y3TVnnr7a.net
>>259
法的に問題ないっていうのは荒いね。
訴訟になった時の挙証ができなければ話にならないよ。
だから押さないの1択。
脅迫された証拠は?それって切り取ってるじゃん。会議室の窓開いてたか覚えてる?
当日の天候は?あなたはどこに座っていた?脅迫と感じるほどてあるなら逃げ出せたのでは?
他のスタッフからこんな証言出てるよ。ってな感じ。

逆に、こちらに対する圧力をきっちり証拠に残して、やましいところを失くした上で、営業妨害での提訴と税理士会に懲戒申立じゃないかな。

262 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 15:50:51.97 ID:Hg4/0Ekrd.net
ワケあり開業なヤツばっかw

263 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 17:14:10.88 ID:DYBOr/MIa.net
>>260
その程度なら開業しない方がいいね。
逆に、客から聞かれたらどうすんの?

264 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 19:44:20.45 ID:mkZAgrdo0.net
>>260
それでいいと思う。
更に言うなら、独立した後に挨拶状を出すのもOKでしょう。
お世話になった相手にそれくらいのことは、人として当然だから。

>サインをしないこと自体が所長からしたら「喧嘩売られた」と判断されそうです。
喧嘩売ったのは所長の方です。

265 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 19:50:53.48 ID:WGiRmLXja.net
昔タイタニックで見たカーセックスの窓ガラスの曇り方が記憶に残ってて、いざ自分がやってみると本当に曇ることに驚いた。映画と一緒だ!って

266 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 20:17:17.71 ID:tGLj1MDM0.net
また、客を怒鳴りつけた。もう、馬鹿の相手は無理。

267 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 23:15:58.92 ID:UJwu0sdFr.net
ゼーリシの自宅開業資金てどれくらい必要すか?
とりあえず300万円あるから、足りなくなったら融資引く感じでいけるかな?

268 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 23:34:30.86 ID:KtfMsf/FH.net
>>265
そん時は気づかなくて、嫁と同車して中が曇って現れたパターンだったら面白いのに

269 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 23:48:27.36 ID:KtfMsf/FH.net
手形とかの話ね。
ジム帰りやゴルフ練習帰りも普通に窓ガラス曇るよ

270 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 01:26:28.63 ID:j2ZYAquQa.net
>>250
自分から積極的に取る気がないなら、サインしても問題ないはず。
でも、とにかく変なものにはサインしたらダメっていうのは社会の常識。

サインするなら付いてきた客に、前の先生とトラブルになるかもしれないから、うちから説明しとくけど、何かあったらお願いしますね。
って一声かけとかないとな。
サインしないなら、勝手に付いてきた客には解約理由を聞いて残して、訴訟になったら営業妨害で反訴して、
無能っぷりを法廷で晒してやればいい。
当然税理士会にも懲戒申立て。税理士にはこれが一番効く(笑)

271 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 01:50:55.59 ID:brvZaeh30.net
>>266
俺もお願いした事や言った事を全然守らない馬鹿を切ったわ
最近ストレスに堪え性がない

272 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 07:41:41.84 ID:UsVmUCg9p.net
>>271
良いと思う
誰と働くか、どんな顧問先と付き合うかは重要
良い人間と付き合っていかないと自分自身の能力もそちらに合わせて落ちていくよ

273 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 10:52:44.19 ID:3iHKc9WU0.net
このスレ見てるといかに税理士が民法の基本がわかっていないかわかるよw

債務不履行と不法行為の違いてわかるか?
客を取らない的な内容の書類にサインせず、合意の証拠がないなら元担当先と顧問契約しても取られた側の主張は不法行為に基づく損害賠償なので、
取られた側がとったやつが故意又は過失により客をとった、て立証しなくてはならないわけ。
だけど、サインして合意の証拠があると、契約成立。
すなわち、元担当先と顧問契約すると債務不履行なので、取られた側は損害賠償請求するだけで良し。
とったお前がオレは悪くないんだ。故意も過失もない、てことを立証できなければ損害賠償命令が下るw

274 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 11:41:46.52 ID:Gqm5nPvpH.net
>>273
だって税理士って税の専門家だぜ?
自分が民法好きで掘り下げて勉強してるからってなんでマウント取りに来んの?

275 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 12:02:40.08 ID:z8vkK9MHa.net
>>273
だからそれを270で言ってるだろ。
素人にわかりやすく伝える力がないから弁護士や司法書士にはいつまでも顧問の座が回ってこないんだよ。

客が知りたいのは法律理論ではなく、どうしたら良いかってこと。

276 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 12:06:17.66 ID:wba+8ptw0.net
弁護士税理士が作った相続税申告書ひどかったなぁ

277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 12:17:21.70 ID:GgTmgi4sa.net
【ネット】在仏歴54年の国際言語学者・小島剛一氏(75)にレスバトルで論破された西村博之(44)、ライト層に馬鹿なのがバレ始める「辞書に書いてあることすら知らない不勉強な自称・専門家に騙される人が多いんだなぁ、と。」★10
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625971311/

278 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 12:23:40.21 ID:LcXMScHfM.net
>>273
説明下手糞ですね
客にも分かったふりして聞き流されそう

279 :273 :2021/07/11(日) 13:09:01.98 ID:3iHKc9WU0.net
あほw
税法は民法の風下の法律だ。課税関係の前提は民法上のアクションよ。

そういえば贈与契約書も遺言書も作ってないの自社株の納税猶予の手続きやってたバカ税理士いたなw
結局相続開始後、遺産分割協議で跡継がなかった弟と姉が筆頭株主になり、後継の長男が無職になるという笑えないオチ

280 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 13:10:31.65 ID:3iHKc9WU0.net
>>278
>客にも分かったふりして聞き流されそう

もうちょっと上手く説明してw
何言ってんのかわかんない

281 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 13:34:01.18 ID:iPTqoYWyM.net
開業して半年経ったけど、たいしたマーケティングしなくても毎月問い合わせが来て勝手に顧問先が増えている。この業界まだまだ楽勝だな

282 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 14:47:00.34 ID:Ck1TXpbp0.net
>>273
だから何だっての?
>>250ははなからサインする気はないって言ってるんだから何の問題もないだろ?
みんなそれを前提に話しているのに、どうでもいい豆知識でドヤ顔?

283 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 14:51:32.17 ID:fBFg4r+V0.net
>>281
どういった経路で問い合わせ来るの?

284 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 15:24:40.43 ID:1qBnzgsM0.net
>>281
俺にも回せ

285 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 15:42:35.79 ID:Wzu2gLdTa.net
>>279
理論的にはね。
でも名義預金なんか法律の専門家の判断も仰がずに税理士と税務署の話し合いで帰属を決めてるし、
業務委託契約書作っていても、給与認定されることもある。
民法なんて所詮は当事者間でトラブった時の解決案の1つに過ぎないのが実務。
だから企業は弁護士とか司法書士なんて顧問にしないんだよ。

286 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 16:16:35.43 ID:N2GJ4GBm0.net
>>273
たとえサインしても、それ自体が立場を利用して強制された不法行為だと主張できるんじゃね?

287 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 16:56:14.43 ID:mSmoM0760.net
その余地はあるけど、273が言っているのは法律的理論なだけ。
意思能力とか契約内容が公序良俗に反するとかいうのはまた別の問題でしょ。

288 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 20:09:51.41 ID:N2GJ4GBm0.net
>法律的理論なだけ。
それではコピペと変わらない。
まるっきり実務の話をしているのに「税理士は基本がわかってないw」とか。
馬鹿丸出し、応用が出来なきゃ仕事にならないんだよ。
わかってないのはお前だろってことだ。

289 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 20:17:44.49 ID:N2GJ4GBm0.net
そもそも「サインしない」つまり誓約書がないという前提を無視してる

290 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 21:50:02.54 ID:a0AWS46SH.net
【ネット】在仏歴54年の国際言語学者・小島氏(75)にレスバトルで論破された西村博之、一般層に馬鹿がバレる「辞書に書いてあることすら知らない自称・専門家に騙される人が多いんだなぁ、と。」★17 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626007167/

291 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 23:38:34.19 ID:3iHKc9WU0.net
>馬鹿丸出し、応用が出来なきゃ仕事にならないんだよ。
>わかってないのはお前だろってことだ。

もう少し具体的、理論的に説明してくれ。
都合が悪くなると馬鹿やらあほやら、お前だの、罵るのではなく、
税理士らしい反応はできないのか?

292 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/12(月) 08:27:25.01 ID:1eH6dY80M.net
>>291
デフォルトで他人を煽るような言動がお前の言う税理士らしい反応なのか?
自分の書き込みを見返してみたら何でこんな言われようなのかよく分かると思うよ

293 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/12(月) 17:09:22.16 ID:TY+ZsRnWa.net
>>292
今さら何言ってんだよ。
ここは(笑)って付けただけで不正だの犯罪者だの煽られるスレだぞ。

それ言うならいつものやつ出てきたら追い出してみろよ(笑)

294 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/12(月) 17:16:54.56 ID:k1hvcHPod.net
>>293
出ていけ
二度とくんな

295 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/12(月) 17:22:57.24 ID:YW4xoVSdM.net
>>293
いやいや、普段から他人を煽りまくってる見るからに税理士どころか社会人失格な奴がどの口で税理士らしく〜とか言うのかって思わず書き込んでしまったんだよ

296 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/12(月) 17:23:54.37 ID:P6rlK1tM0.net
>>294
e6- でNGにすれば良いよ

297 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/12(月) 17:33:36.20 ID:k1hvcHPod.net
>>296
だって、いつもの奴が出てきたら追い出せって、本人が言うからw

298 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/12(月) 21:04:04.28 ID:+VpY/sRy0.net
顧問先と面談頻度ってどのくらい
毎月?数ヶ月に1回?年一?
来所?訪問?

自分としては会った時しかこちらから何かしらの提案はしないスタンスなのでどっちでもいっちゃいいんだけど最近の新規、特に若手の客は訪問は求められなくなってる傾向やな

299 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/12(月) 21:35:26.52 ID:ogY0+AEza.net
爺が前スレ最後で何人からもコテンパンにされて強制退場させられたの引きずってて草。

300 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/12(月) 22:25:49.04 ID:5HBd07MA0.net
>>298
契約によるだろ、馬鹿

301 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/12(月) 22:30:39.24 ID:9rDTvxom0.net
>>300
理解力ないカスw

302 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/12(月) 22:36:36.19 ID:KcfmVG6C0.net
コスパ最優先の若い経営者はそんなに頻繁に来なくて良いからとにかく安くしてくれってスタンスだな
その手合は例えこちらが色々と世話を焼いても恩に感じない事が多いので、あっちから聞いてこない限りは一切のアドバイスをせずに最低限の仕事だけして後は放置するようにしてる
今回の月次支援金についてももちろん教えてない

303 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/12(月) 22:46:46.03 ID:9rDTvxom0.net
だよな
そういう奴に限って顧問で何してくれるんですか?とか言って経営コンサルとか求めるやつも多いわ
顧問料2,3万でw

304 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 00:42:09.45 ID:uiePzqIVa.net
>>299
お前、まだいたんだ。
実務の話してバカにされないうちにあっち行って所長ごっこしていた方がいいぞ。
あっちならバッジ見せればみんなから先生扱いだ(笑)

こっちは実力伴ってないと俺がダメ出しするからな。

305 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 07:57:31.07 ID:97ntvKvCd.net
>>304
俺からしたらおまえこそがまだいたのかレベルw

306 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 08:34:52.78 ID:VwsStWCBa.net
ほんとそれw
今すぐ出ていけとかNGにするといいよとか言われてる奴にまだいたんだとか言われちゃった(笑)

307 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 09:05:12.28 ID:qUd0jqc20.net
もう自分の申告書でも晒して優劣をはっきりさせようぜ。儲かってる奴が上ってことで。

308 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 09:14:15.89 ID:vvwx7hbZ0.net
>>307
別スレでやって欲しい
『俺様が一番と思ってる税理士集合』とか
いちいちマウントしないと気が済まない馬鹿はもううんざりだ

>>304
お前のことだぞ(笑)

309 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 11:20:01.30 ID:UiYpV4Spa.net
>>308
お前は俺にバカにされたの根に持って、俺にマウントしないと気が済まないだろ(笑)

悔しかったらバカにされないようなレスしろ。
俺は本当に税理士らしいレスとか無知無能を認めたレスには普通に対応してるぞ。

310 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 11:35:25.81 ID:+eAkJczhM.net
>>309>>291と同一人物ってことでいいの?

311 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 11:41:39.87 ID:+eAkJczhM.net
スレを読み返したらどうやら違うみたいね
早とちりすまない

312 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 12:06:42.26 ID:vvwx7hbZ0.net
>お前は俺にバカにされたの根に持って、
お前、誰にでも同じこと言ってるな(笑)
敵は一人と思い込みたいようだけど、残念ながら俺はお前に馬鹿にされたことはないよ(笑)
俺がお前を馬鹿でうぜぇと思ってるだけだ(笑)

313 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 12:19:22.77 ID:VwsStWCBa.net
>>309
人にマウントしてないと気が済まないバカってこのスレに不正受給爺しかいなくね?

で、袋叩きにされて言い返せなくなって退場。毎度この流れ(笑)

314 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 12:29:40.92 ID:YAKCn1sS0.net
マウント爺は>>291から書き込んでないな
カウンターで良いのが決まってダウン中かな?

315 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 17:05:57.69 ID:GIUECmGDa.net
>>312
無理すんなよ。稼ぎでバカにされて悔しいって顔に書いてあるぞ(笑)

316 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 17:09:43.41 ID:GIUECmGDa.net
>>313
俺マウント取ろうとしたかなぁ?
記帳1仕訳いくらとか駄菓子屋みたいなことやってるから稼げないとか、いろいろ稼ぐためのヒントは教えてやったけど(笑)

317 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 18:01:13.80 ID:vvwx7hbZ0.net
泣くな、みっともない

318 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 23:11:17.14 ID:VwsStWCBa.net
>>316
うん、結局取れてないからその認識で別にいいよ。
結局不正受給爺が一番バカにされててそれ根に持ってるしな(笑)

319 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/14(水) 09:53:59.29 ID:8i6Ugx7f0.net
はじめてインボイス制度の質問来た。
免税事業者だけど、得意先から解約解除みたいなことにならないかと。
とりあえず、課税事業者になって今までの益税を納税するようにするか、免税事業者のままで、請求書の消費税をゼロにするか。
て説明しておいたが、他になんか言うべきことってあるのだろうか?

320 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/14(水) 10:03:53.65 ID:/lNTRRzI0.net
インボイスか。まだ全く勉強してないから分からんな。

321 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/14(水) 10:08:08.82 ID:MvClkpctM.net
>>319
業種によるけど、可能であればそもそも取引相手が消費税をどう処理してるかの確認をしてもらうとか
取引相手がBtoCの免税事業者メインだったり簡易課税事業者だったらわざわざ登録しなくても良いって判断になることもある

322 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/14(水) 10:31:31.31 ID:8i6Ugx7f0.net
>>321
その手があったか!
ただ、今回質問してきた客の取引相手は地域では名の知れた建設業者と金融機関だから簡易課税の可能性はないなW

323 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/14(水) 11:50:28.24 ID:OCDhxWuza.net
美容師に同じこと聞かれた
BtoC商売だから関係ないかと思ってたが、面貸しサロンを借りてるフリーランスの美容師なので取引相手はあくまで面貸しサロンを経営している法人だから影響が出そうと仲間と話しているらしい

324 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/14(水) 12:17:13.68 ID:cK6xhg800.net
>>323 面貸しサロンを借りてるフリーランスの美容師

最近、この形態が増えたよな。

おれは、本気で仕事するなら課税事業者になる程度には仕事しろ。
でなければ、一生リーマンやれ。と言ってる。

325 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/14(水) 15:06:21.19 ID:8i6Ugx7f0.net
面貸しも下請け外注扱いの場合と、売上の%を店に収める場合とあるんだな。
後者の場合は免税のままで問題なさげだ

これから一人親方みたいな客が増えるかも。嫌だな〜

326 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/14(水) 16:12:27.71 ID:tXI9e8Owa.net
太陽光も影響受けるな。
ちょうど今日客から質問がきて影響がでかいことに気がついた。
3年縛りが終わった年度に選択不適用を出してと考えていたが、免税事業者になると東電からの売電収入も10%減になるからシミュレーションし直しだ。
太陽光をそれ以上買わない前提なら課税事業者の簡易課税にした方が得かな
これ以上買っても消費税還付はできないといくら説明をしても、買ってから事後報告されるケースが出そうで憂鬱だ

327 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/14(水) 18:21:23.15 ID:KzQ4MFnB0.net
>>319
仮に仕入率70%とすると
課税事業者を選択した場合には利益減3%
課税事業者を選択せず消費税を請求しなかった場合には利益減10%
ということになるのではないのかな?

逆算で割り戻すと率はズレるけど、考え方として

328 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 02:01:55.99 ID:xtWsKg/K0.net
>>323
場所代を家賃として払うかサロン経営者店に払うかの違いでしかないからフリーランス本人にインボイスは関係なくないか?

って書き込もうとしたけど、
>>325
ただの下請け外注扱いのパターンもあるのか。
それって「面貸し」っていうのだろうか。

329 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 07:45:54.82 ID:s37ByaP/a.net
相談された客の請求明細をみてみたら、技術売上歩合名目での入金だった。
下請け外注扱いのパターンだな
家賃引いた歩合で1000万円超える美容師は少ないだろうから、今まではフリーランス側が消費税課税事業者にならないようにサロンが配慮してくれていたのだろうが、今後は家賃形式の方が有利になるな。

330 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 12:12:50.10 ID:IS9oiMOUd.net
>>329
そういう申告っていくらぐらいで受けてんの?
顧問ってレベルでもないしな

331 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 12:43:08.76 ID:Nmu/Qt1wa.net
>>330
法人で55万円貰ってる顧問先の代表者の個人事業
個人確定申告は付き合いで7万円でやってるが、個人事業単体なら受けない

332 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 13:07:44.36 ID:IS9oiMOUd.net
>>331
さんきゆ
だよな

333 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 14:20:02.83 ID:6kYsLiHn0.net
倒産防止共済って年間240万がマックスだと思ってたが460万までいけるんだな。初めて知ったわ。

334 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 15:06:41.13 ID:nWSj2Mrv0.net
普通に考えればわかりそうなことだけどな。算数さえできれば。

335 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 15:42:24.88 ID:ziepYNI40.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

336 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 19:48:16.96 ID:za8wYMVC0.net
新規契約の問い合わせ、リモート面談が増えるとあいみつ取られることが多くなってきた。
時間がもったいない。今後は初回面談を有料にしようかな。

337 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 20:05:12.78 ID:wP/Xo+Sh0.net
会計法人もってる人おしえて。

法人作って外注費払うのに、どういう基準で計算してる?
給与計算ありは月額報酬の7割、無しは5割を外注費で投げようと思ってるんだけど、高いかな。

あと雇用は個人事務所で給与払うから、分担金として法人から徴収するかたちで精算と思ってるけど、どれくらいにしたら適正なんか分からなくて。

338 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 21:18:35.23 ID:4gvFsI+P0.net
会計法人持つ場合は、職員も会計法人所属になるの?
職員が会計法人所属なら割合は高くないと思う

339 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 21:35:34.75 ID:7JGIWgfod.net
ガイドラインあるから探して読めよー
代表取締役や筆頭株主は所長税理士であること、
法人住所は税理士事務所住所と同じこと、
が絶対条件だった。

340 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 21:37:19.04 ID:7JGIWgfod.net
ちなみに俺は、記帳代行の顧問先の月額顧問料の8割を外注に出してる。
年売上の4割くらいになるはず

341 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 22:34:41.94 ID:0ehcXJV70.net
ガイドライン読んだ。ありがとう。
代取も株主も自分、所在地も事務所にしてるから大丈夫かな。

社員とパートを法人所属にしたら、年末調整とかさせるときに守秘義務違反とか、個人から法人に分担金とれとか言われるかなって思って、個人のままにしようかと思ってる。

それで出向って形で、法人から個人に給与分担金取ろうと思ってるんだけど、いくら戻していいか悩んでる。

342 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 22:41:31.55 ID:0ehcXJV70.net
>>340
8割外注費して、人件費はどう負担させてるの?

343 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 06:38:20.34 ID:AikvtFgY0.net
既存客からの紹介があんま無いのが悩みだわ
解約も潰れる以外はないんだけど新規はホームページからばっか

344 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 06:51:51.76 ID:k/1cxkhf0.net
業種が偏ってるとか?
自分のところは建設業が多めだけど一人親方からの法人成りの新規依頼がそこそこ来る

345 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 06:53:40.72 ID:k/1cxkhf0.net
今契約してる法人社長の知り合いの一人親方って事ね
消費税のインボイス制度導入に伴ってそっち方向からの相談も増えてきてる

346 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 07:09:40.13 ID:AikvtFgY0.net
偏ってはないかな
紹介で増えてる話をみんなするけど羨ましいわ
まあ自分に問題があるんだろうけど笑

347 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 08:19:26.61 ID:jd9brDPIH.net
顧問先に社員も勢いよく増えて売上もどんどん増えてSNSでも若手ばっかりでみんなで仲良くやりがいのある会社です的なキラキラ投稿しまくってるとこあるんだけど社長の役員報酬は月15万、会社も毎月資金繰りに追われ売上がほぼ人件費で消えてるの見てるから世の中のキラキラ投稿はほとんど信じてない
女性税理士とか若手税理士を全面に出してるのも正直気持ち悪い

348 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 08:31:33.13 ID:jd9brDPIH.net
知り合いの税理士が開業して1年で新規50件増えましたってTwitterに出てたから凄いなと思い本人に聞いてみたら売上600万ぐらいしかなかった
50件のカウントもいろいろあるなと思ったよ

349 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 08:52:36.73 ID:rp9NNA4LM.net
単純計算で1件12万って…
年1個人の確定申告ばかり受けてるのだろうか?
それだけダンピングしたら後々苦労するのは自分だろうに

350 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 08:53:18.77 ID:Htou4P0AH.net
>>344
若手だと既存法人より新設法人がメインになるから、IT、ひとり親方、介護、ヘアサロンばっかりになるよな

351 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 09:21:36.93 ID:MyzAC7JK0.net
経営者の判断は、規模や売上ではなく、
「で、いくら稼いでるの?いくら持ってるの?」だからな。

352 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 09:32:43.62 ID:dohkvbZz0.net
>>347
>女性税理士とか若手税理士を全面に出してるのも正直気持ち悪い

それな。
誰でも年をとるってことを忘れているのか、当事務所は全員20代から30代です!てHP見たことあるよw
あと、HPでライトアップされた上半身強調した女税理士w

353 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 09:42:25.93 ID:FM+FeiRO0.net
>>351
それだよな。見栄張って売上とか社員数とか増やす奴多すぎ。

354 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 10:03:02.67 ID:382dmius0.net
>>353
堂々巡りな議論だが、売上は大事だぞ。
動かせるかお金が大きいと色んなことが出来る。

355 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 10:20:16.66 ID:FM+FeiRO0.net
>>354
まあそうだが、リスク考えれば同じ利益なら売上や規模が小さいほど効率が良くていいと思う。

356 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 11:17:18.04 ID:MyzAC7JK0.net
>>354
うん。だからさ、その結果として
「で、いくら稼いでるの?いくら持ってるの?」だからな。

357 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 11:23:52.71 ID:382dmius0.net
同じ数字なら規模が大きな方がいいよ。
ボッチは自分が倒れた時が心配。
知り合いは半年入院、廃業、勤務税理士に戻る。
わずかに引き連れてきた客も取り上げられて、その後追い出されてる。

358 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 11:28:51.52 ID:51ApF5fL0.net
>>357
あまりコミュニケーション力高くないのはわかった

359 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 11:35:38.34 ID:yvx9cH63a.net
売上3000万固定費1000万所得2000万より
売上6000万固定費4000万所得2000万の方がいいってこと?
売上が倍になり所得が3000万になるならまだしも、同じなら前者を選ぶが

360 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 12:02:27.32 ID:4LpYN16/M.net
>>359
内容によるんじゃない?
実務はほとんど職員がやってくれて、自分はなにもしなくていいなら後者のほうがいい
俺は自分で確認しないと気がすまない性格だから無理だけど

361 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 12:29:31.16 ID:QOnxaA7dF.net
>>352
女性税理士全面に出してる奴って間違いなく気強いよな
政治家みたいなダサいスーツ着て

362 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 12:45:25.65 ID:OEdNB6xOa.net
>>360
職員が辞めないミスらないクレームを受けない
前提なら後者を選ぶが現実的にそんなことはないありえないからな。
トラブルの火消しが主な仕事のなるなら、火が点かないように気を配って平穏に生きたい

363 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 13:02:22.84 ID:MyzAC7JK0.net
>>357
自分が倒れたら
「すんません。仕事できません。」
「別の税理士に相談してください。可能な限りはフォローします。」
「税理士は全国に8万人いますから。」
でええんと違うの?

元気になったら、また頑張る。

364 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 14:20:27.00 ID:apDZD7K6a.net
>>363
その乗りでいいね
俺も深く考えた事有ったけど正解なんて無いしね
病気療養出来るだけの蓄えだけ頑張るわ

365 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 14:39:05.57 ID:382dmius0.net
ボッチマンセー!って持って行きたいのだろうけど、ボッチだと人を動かす面白さは体験できないからな。
あと客も事務所の規模を気にしてるよ。

366 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 14:42:21.49 ID:PKr/OPKS0.net
>>352
俺も最初は先輩事務所の真似をして「低価格で税務会計サービスを提供します!」「三十代の若手税理士です!」と謳ってた

ある日友達の社長から「低価格なんて別に書かなくていいですよ。」と言われ、さらに別の知り合いから「あなた若手なんてわざわざ書いたらダメよ」と言われてどっちも削った。

低価格や若手で食いつく客もいるにはいるが、得てして金にならん。

367 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 14:51:16.57 ID:dohkvbZz0.net
年齢とか性別とか、低価格とかアピールする必要ないよな。
士業て仕事の内容で勝負するものだろうよ

368 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 15:46:24.98 ID:JjVDOh99d.net
https://www.susinippan.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/3a17a0221df8f0d19b4abfc616ad4438.pdf

この会社立て直し出ますか?
紹介会社から紹介されましたが
非常に面白いバランスシートです

369 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 16:05:47.96 ID:OXdpXS+ua.net
>>360
結局そこ。あとは向き不向き。

稼げた人はそれがその人の正解だったってことで、稼げなかった人は不正解だったってこと。
その目安が、税理士業務で金融資産1億ってところじゃないかな。

370 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 18:02:17.91 ID:cg2kAq/1a.net
ワクチン一回目接種した
あとちょっとの我慢かな

371 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 18:18:04.19 ID:Fe0MPjyQ0.net
女税理士は、光浦靖子やメイプルの安藤みたいなキャラが多い。

372 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 18:24:40.55 ID:m44pcJ6Ca.net
最近、一部の学校にデジタル採点が導入されてるみたいで、スキャンで読み取ってクラス全員の採点が一気に出来るらしく、時間短縮になってるらしい。
学校の先生も税理士業界と同様に労働環境ブラックで激減してきてるけど、AIが進めば変わるかもしれんな。
税理士業界もレシートから全てスキャンしたりで仕訳切れるらしいけど、実際どうなんだろ?数字に正確なんだろうか

373 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 19:21:06.21 ID:qIy4Jb6K0.net
1.一枚一枚丁寧に広げて
2.スキャンして
3.仕訳処理の操作して
4.レシートと見較べて金額や内容をチェック
5.仕訳もちゃんとしてるかチェック
6.そのまま使える仕訳の方が少ないだろうから、手入力で修正
1.レシート見ながら手入力

どっちが楽かなんて考えるまでもないよな

374 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 19:22:24.17 ID:qIy4Jb6K0.net
改行が詰まっちゃった
1−6
or
1.レシート見ながら手入力

の比較ね

375 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 19:28:32.96 ID:k/1cxkhf0.net
手書きの領収証はOCR認識しないからなあ
まだまだ発展途上の機能だと思う

376 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 21:37:00.59 ID:9Ijbf4uS0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

377 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 22:12:24.12 ID:9cZMj5Sxa.net
でも、このデジタル採点ってすごい画期的なものだなと思うわ。生徒の採点箇所をPC上で一気に比較出来るし。ただ、もともと子供の数が少ないのと、教員採用試験者が少ないから、どうでもいいちゃ、どうでもいい

378 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 22:26:51.69 ID:gsW17WyAa.net
子供の汚い字なんて読めるの?
マークシートじゃないよね?
漢字なんてちょっとした間違いあるじゃん。

379 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 22:41:10.95 ID:BzR+ZwIua.net
OCRの技術を前提にしている限り、レシートの自動化は無いと思うよ。
精度がどこまで上がろうが、オペレーションとして、通帳みたいに出納データから吸い上げない限り、原始証憑との突合は必須だからね。
世の中の仕組みとして、経費用の電子マネーを作るか、既存の電子マネーを当局に登録して、それを吸い上げる形にそのうちなると思う。

それを使った経費は加算税率下げるようにすれば導入進むでしょ。

380 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 22:49:19.02 ID:KpRtMXxCa.net
>>378
回答用紙をスキャンで読み取ってたよ。そのままの字を読みとってPCに取り込み採用する。教員も採点がすごく楽になったとか言ってた

381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 01:04:18.39 ID:tUuSwjAba.net
>>380
読み込みミスとかどうすんだろう?
自己申告制?さすがにそれはないよね。
領収書とおなじく、結局チェックするのでは?
でも、信用度のある機械が一度判断したものをチェックする方が、まっさらから採点するより楽ではあるだろうね。

382 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 07:55:47.66 ID:cPozTSbo0.net
郵便局のハガキなんかもAIが読み込んでんのかな?
そうすると、汚い字でもそれなりに精度高く読み込めるような気がするけど。

383 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 08:15:56.06 ID:e1NU3Ngk0.net
>>348
俺はこのままだとその知り合い税理士みたいになりそう
開業1月ちょっとで15件顧問になってるけど、売上は年間算にすると300万ちょっとしかない
お察しの通りほぼ個人で年1ばかり
記帳代行は2件ある。訪問は一切しないけど、zoomで打ち合わせすることはちらほら程度

ダンピングはやめたいけど、ダンピングしてとった客が嬉々として「この税理士安いよ!」って紹介持ってくるんだよなぁ
同じ規模だと既存客とあんまり値段に差をつけられないし、今後もダンピング価格が続きそう

384 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 08:38:36.23 ID:+mKDDG2XM.net
そこは最初の打ち合わせの時に税理士の存在価値を十分に分からせないと
ただでさえあと数年でインボイスが始まって処理がより面倒臭くなっていくのに、そのままだと顧問料据え置きで潰れる未来が見えてるぞ

385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 09:04:41.13 ID:+gOiR7yDp.net
安く受けちゃうのはわかるんだよなぁ
自分も開業当初記帳ありで10万ぐらいで個人事業を何件も受けてしまって、それが経営の足枷になってる

大体出来る人でも50件ぐらいがこなせる上限ぐらいでしょ
人雇って任せたら50件なんてまずこなしてくれない
10万とか20万で受けても良くて売上が1,000万、そんなんだと事務所構えて人雇ったら何も残らないよ

386 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 09:07:27.39 ID:+gOiR7yDp.net
インボイス制度の手間もそうだし、消費税率が上がると税賠リスクもあがるんだよね
手間賃だけでなく、リスクに対する報酬もしっかりもらわないと、たまたま上手くまわっててもいつか税賠でやられるよ
本当この業界の報酬は安すぎるから、業界全体で底上げしていかないといけない

387 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 09:24:42.07 ID:1VFj7CQd0.net
しかし、軽減税率やインボイスなんて本当にできるのかね?
いまだに消費税記載のない領収書なんていくらでも出回ってるし
日付が記載されていないとかザラだろ
この間なんて、レシート見て
発行元に「消費税0%になっていますけど?」って聞いたら
「うちは免税ですから、設定していません」って答えが返ってきたわ
仮にも資本は上場会社だぜw

388 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 09:26:05.03 ID:S0i6JCsqd.net
税理士が多いのも原因
国税OBと世間組だけにすればすぐ正常相場になる
だいたい便所とか税法もろくに知らん会計士崩れとかいらないんだよ

389 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 09:29:18.20 ID:HdacfzxQa.net
いずれにしても付加価値の低い記帳代行サービス中心の帳面屋税理士はしょぼい仕事で食い繋ぐことになるさ

390 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 10:05:25.28 ID:gfEVF8du0.net
記帳代行もそんなに捨てたもんじゃないぞ
面倒くさい客の顧問ちまちまやるよりそういうニーズがあるところからしっかり貰えば利益も十分でる

391 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 11:46:06.60 ID:IojC4p5Ma.net
>>390
それをやらなきゃもっと利益が出るって話でしょ

392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 11:54:12.50 ID:IojC4p5Ma.net
>>387
できるでしょ。
登録して番号もらって請求書等に書くだけ。
さらには、書いてなければ相手が仕入控除できないってだけ。国も事業者も特に手間ではない。
税理士だけは、客から仕入控除できないのはなぜだ!と詰められるかもしれないが(笑)

クレカどうしようかな。
現行、利用明細で落として仕入控除もしていて仕入控除が問題なったことは一度もないが、今後はどうなるやら。
客にインボイス番号が無い請求書等によるものの場合は、欄外にマークしてください。って案内して、スルーかな。
何度か念押しして、客が管理できていなくて調査で否認されたら、ほらぁ。で解約でもいいや。

393 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 12:08:59.54 ID:kAgCMFMg0.net
インボイスなんて無視しても仕事はまわるし国税の人手不足で税務調査も滅多に来ないよね、ってことで制度が事実上破綻するリスクはあると思うんだよな

394 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 12:16:17.43 ID:x8BGYXZ8a.net
>>388
年40万を20件でも年400万の職員にやらせりゃ200万利益が出るからいいや。
ってことやってる(できる)から、職員の単価の仕事になっているんだと思うよ。

395 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 12:25:14.44 ID:x8BGYXZ8a.net
>>393
破綻はしても、法がある以上、どこかでやられても文句は言えないからね。
今みたいに、支払先わかって、飲食店とかわかれば、ま、いいでしょって感じに実務が定着すればいいけど、
今回は番号の有無だから、それは無いと思うよ。

整理はしないにしても、領収書は必ずもらえ、せめて月ごとくらいに分けて残しとけ。くらいは言っておかないとな。
うちの客は、クレカは利用明細出るから領収書とかいらないんでしょ?って感覚で、全く取ってないところが多数。
かといって、じゃ、もらいますから提出しますよって出されても、それを1件ずつ付け合わせなんてやってられんからな。

396 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 12:36:04.11 ID:gfEVF8du0.net
>>391
口だけならね

397 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 15:12:04.83 ID:yiLiBo9sa.net
>>396
どういう意味?

398 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 19:47:13.97 ID:xoTNVV2/0.net
口で言うだけなら簡単だろ
って意味だろ

399 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 20:27:49.49 ID:s+wY2U8Sd.net
なんだフェラの事かと思った

400 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 20:40:57.59 ID:YfYdNjcm0.net
>>399
すみません、うちの事務所は本番行為は禁止ですので。

401 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 22:00:55.23 ID:nMHD2Br70.net
金なら払う

402 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 22:30:41.07 ID:R0Un+3zKa.net
>>396
記帳は極力受けないなんて、今のご時世、難しいことじゃなくない?
今の経営者はエクセルとメールくらい使えるし、頼んでなくても、エクセルに入れてお出しすればいいですか?って聞かれるけどなぁ。
前の税理士にエクセルで出していたところなんて、弥生会計とかうちも買った方がいいんですかね?って聞いてくるけど。

確かに記帳に需要はあるけど、人集め考えたら割に合わないじゃん。
この業界、本当に人集まらなくなったから、人手がかかるってだけで、最悪自分がやる覚悟しなきゃならん。リスク業務だと思うけどな。

403 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 22:38:12.02 ID:+gOiR7yDp.net
>>402
そうだよね。
人手不足だし、不人気業界だから基本的に若い優秀な人はこない。
良い人がいても辞められたら終わり。
記帳料金相場も安いから基本的に良い商売にはならないと思う。

404 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 23:29:15.32 ID:vWkCD0Vfa.net
記帳って早い話、入力だろ?
便所掃除みたいな作業だよな。
こんなの職域にしてる士業ってゼーリシだけだろ。

405 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 00:39:35.04 ID:wOQdBmvGa.net
>>403
時期にもよるけど、12月から3月はほぼ求職者からの応募はない。つまり、この時期に辞められたら悲惨。
それ以外は、ハローワークに募集かけたら電話は結局かかってくるものの、過半数以上で40代以上で、それ以外は未経験の30代が多い。ついでに、職員の低レベルと高齢化により、辞退も多いし、採用後に辞めることも多い。これによって、近年客からのクレームも契約解除も増えたし、本当に稼げない職種になったと思う。

406 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 00:46:08.83 ID:sCT4LtYJa.net
税理士事務所は本当に稼げなくなった。老婆の採用が多いし、バカの対応に疲れる。顧問報酬が安いうえに業務量が多いんだから、そりゃ優秀な若者や経験者はブラック業界は絶対避ける。この業界に来る人は、何かしらの欠点がある中年ばかり。面接対応も一苦労

407 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 06:59:58.94 ID:59SuhwZy0.net
M&Aの報酬が株の売却代から差し引かれてたけど、東京の超大手で2500万だった。
評価算定書について質問したら、いやー評価額なんてあって無いようなもんですからねーだって(非税理士)

408 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 08:00:11.53 ID:MXTM5Nzc0.net
バリュエーションかな?
あれは確かに適当だからな

409 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 08:29:50.45 ID:jlrKryFd0.net
>>402
なんで頑なに他人のやり方を否定したいんだ?笑
俺は記帳「も」受けるよ
記帳だけでこの仕事してるとか言ってないし笑

410 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 08:48:50.50 ID:wWe6KeID0.net
記帳まで自分でやってる顧問先は何かあったらすぐに離れるリスクもあるからな
常に税理士の価値を示し続けてないといけないから大変だ
こっちにとっては足かせであると同時に相手にとっての人質でもある<記帳代行

411 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 09:13:20.97 ID:jlrKryFd0.net
ここでよく付加価値とかって声高に言ってる爺とか具体的な付加価値の話何も無いしな笑
税理士っていってもただの商売なんだから需要があればもちろんやるわ
記帳代行でも月15万もらってパートが2日でやればいいしそれ以外の対応を税理士である自分がやればいいだけ

412 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 09:17:06.22 ID:Qz1XhxOGp.net
>>409
頑なというか、記帳は合わないという考えを示しているだけだよね
>>410
職員に担当させる場合、記帳を受けた方がサービスの中身がわかりやすい
税理士が担当なら一職員が担当するのとは違う売り方はできると思う

413 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 10:59:50.41 ID:MXTM5Nzc0.net
電帳法のQ&Aが更新されたから読んだが、できるわけないなw

414 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 11:22:57.82 ID:hzio/X000.net
客に聞かれても
「あれは上場企業レベルを想定しているもので、私らには関係ありません」
と答えてる

415 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 11:29:21.79 ID:KyERfbf6a.net
>>409
そういう自分も402を否定しているって気づけよw

416 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 11:35:18.99 ID:jlrKryFd0.net
ハエが沸いてきて笑

417 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 11:53:07.76 ID:jZarAFY0a.net
>>416
自分が否定されたからってすぐそういう話するなよ

418 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 11:58:52.24 ID:jlrKryFd0.net
>>417
だって世間じゃおまえみたいな書込みしか出来ない奴はハエって言うだろ?笑

419 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 12:01:45.31 ID:OPBj97l1H.net
>>417
ブーメラン刺さってで草

420 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 12:09:30.04 ID:jZarAFY0a.net
誰が荒らしているかわかったよね。

421 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 12:15:48.20 ID:QYBYwzgha.net
>>411
>記帳代行でも月15万もらってパートが2日でやればいいし

つ398(笑)

422 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 12:35:34.38 ID:MXTM5Nzc0.net
一番面倒なのは、顧問先が記帳しているけど間違いだらけで逆に面倒なパターン。

423 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 12:36:48.96 ID:jlrKryFd0.net
>>420
おまえみたいなハエ見るとつい追いかける俺の悪い癖
悪いな笑

424 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 12:50:10.96 ID:PxwrTCSq0.net
お前らすぐケンカするよなw
税理士先生でもそんなもんか

425 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 12:52:07.82 ID:erQbrtJP0.net
>>422
つい、無料で直してしまう僕の悪い癖

426 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 13:04:40.04 ID:jlrKryFd0.net
>>424
そんなもんだよ税理士なんかあっ俺も笑
ここにいるのはワケありぼっちばっかだから
開業するしかなかった社会不適合者ばかり
税理士の中でもここは掃き溜め中の掃き溜め

427 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 15:20:30.87 ID:wWe6KeID0.net
税理士におかしなのが多いというのは自分も含めて納得してしまう
以前勤めてた事務所の所長も同じ職場に愛人を二人囲ってお互いに争わせて喜んでるような人だったからなあ
どこか狂ってないと税理士なんてできないのかも知れん

428 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 15:58:14.60 ID:Rt1Nfqfp0.net
兄弟会社への出張で、日当支給も問題ないかなー?旅費規定は有る前提で。

429 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 15:59:49.63 ID:bn7PzslLa.net
>>426
お前、そんなんで病んじゃったのか。
記帳なんてシコシコやってるから性格ゆがんでんのかと思った(笑)

記帳も金になるとか儲かるとか、そういうんじゃないんだよ。
記帳しないとTKCじゃないだからとか、そういうのでもないんだが、わからんだろうなぁ。

430 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 16:07:40.98 ID:bn7PzslLa.net
>>426
>税理士の中でもここは掃き溜め中の掃き溜め

記帳万歳のお前が言うなよ(笑)

431 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 16:35:06.84 ID:w++IRcIZa.net
>>428
会社勤めしたことないのか?
東京の本社から地方の工場に出張で普通に日当出るだろ。

432 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 16:36:37.65 ID:jlrKryFd0.net
なんの具体性もない自称付加価値税理士(無職)もどきが再登場笑
息がクセ〜笑

433 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 16:38:54.49 ID:jlrKryFd0.net
>>430
筆頭のお前が言うなよ笑
気づかないって怖いよな、うん俺には分からん

434 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 16:48:14.03 ID:HhCEhwr80.net
>>428
なぜダメだと思うのかがわからない

435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 16:56:56.17 ID:soYsyAtUa.net
爺の煽り煽られ5ちゃん放浪記

436 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 17:32:42.12 ID:7MkVRYytp.net
>>434
どちらも一人会社なんだよきっと

437 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 17:46:33.28 ID:LONFKhc0p.net
428です。
皆さん、ありがとうございました!

438 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 18:10:01.58 ID:wWe6KeID0.net
>>437
ここワッチョイあるから繋ぎなおしてID変えても同一人物だとすぐバレるぞ

439 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 18:28:34.47 ID:QRHBEiZ6a.net
>>432
今度は付加価値コンプかよ(笑)

440 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 18:34:38.31 ID:W6ZXLEuPM.net
>>439
そのナチュラルな煽り癖はやめないか?
このスレがよく荒れる理由の一端は間違いなくお前の煽り癖のせいだぞ

441 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 18:41:13.56 ID:sh3CGLEgd.net
>>439
指導な、また虐めるぞ笑

442 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 18:44:55.01 ID:wWe6KeID0.net
アウアウウー Sa○○で本文に(笑)を付ける人が常に他人を煽りまくってるせいでスレが良く荒れる
>428みたいな単発の質問にすら一言煽りを入れないと気がすまないレベルの煽り中毒者

443 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 18:54:37.81 ID:MoxmgjS90.net
小山田圭吾みたいな奴は、会計事務所職員に多数散見。

444 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 19:36:14.54 ID:ykJMSNWDa.net
>>440
いやいや、アウアウの(笑)見つけると、何書いても呷りたくなるあんたでしょうに。
(どうせ俺じゃないとか言うんだろうけど)

今回だって、煽ってもないのに絡んできたのはそっちだからな。
あれも俺じゃないってか?(笑)

445 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 19:42:19.89 ID:ykJMSNWDa.net
>>402で記帳はリスク業務だと思うって書いたら、>>409でやり方否定とか勝手に書いて、
>>412にも記帳は合わないという考えを示しているだけだよねって書かれてるのに煽りはじめちゃって。

今回も荒れそうだから、断定しないように書いたのに、結局アウアウの俺の文体見てスイッチ入っちゃってんのお前じゃん(笑)

446 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 19:48:05.13 ID:sh3CGLEgd.net
コイツアレだろ
いつもの爺って言われてみなからフルボッコされてるのに無痛病で池沼だから自覚ぜろおまけに性格がうんこだから実社会でも誰にも相手にされずに5ちゃん中毒になってる哀れなアラフィフだろ笑
そろそろ2億とか言いだすぞ笑

447 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 19:49:17.40 ID:ykJMSNWDa.net
>>442
俺はハエとか言わないけど、君の仲間は俺にハエって失礼なこと言ってきたよ。
仲間の言うことはスルーかい?

448 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 19:53:12.32 ID:sh3CGLEgd.net
>>445
こいつ思考回路がマスク拒否男とそっくり笑

449 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 19:55:15.64 ID:sh3CGLEgd.net
>>447
消えろハエ

450 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:00:37.29 ID:tWiFU7TVa.net
>>441
>>431のレスのどこが煽りだ?
会社勤めしたことあるなら当然わかることだから、会社勤めしたことないのか聞いただけなんだが、それが煽りって、お前、歪み過ぎるぞ。
あらかた、ニート扱いしたとか、一般企業に雇ってもらえないからこの業界に来たとか俺が煽ったと思ったんだろうけど。

451 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:00:58.73 ID:wWe6KeID0.net
>>447
自分以外はみんな敵かその仲間って考えは統合失調症の第一歩だぞ?
皆が敵に見えてるのはそれだけ自分が普段から周りを煽ってる証拠だ
その全方位煽りを止めるところから始めたら、アンタに対する周りの書き込みもそう刺々しくなってこなくなるよ

452 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:04:43.58 ID:z/ruN+NeM.net
>>450
普段から煽りまくってるからもうどこからが煽りのラインかすら分からなくなってるだろお前
客や従業員にもこんな話し方してたら相当水面下で嫌われてそうだな

453 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:07:30.14 ID:tWiFU7TVa.net
言いかえせなくなるとワーワー騒ぐだけって、本当に恥ずかしいね(笑)

454 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:09:05.68 ID:wWe6KeID0.net
>>450
俺は>431を普通に煽ってると受け取ったな
煽るつもりが無かったにしても、もう少し別の柔らかい言い方をすれば良かったと思うぞ
普段からそんな話し方してたら気付かないうちに敵をいっぱい作っちゃうので気を付けたほうが良いと思う

455 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:09:27.75 ID:tWiFU7TVa.net
>>449
子供のケンカみたいなこと書いて恥ずかしくないの?

456 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:10:26.84 ID:LnytARNBM.net
まあこのスレにはもう(笑)とその敵しかいなくなってるのは確かだと思うw

457 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:18:28.53 ID:tWiFU7TVa.net
>>452
それ、俺が450で言ってることそのまま。何か狙ってる?(笑)
お前、職員とか客に、あの人なんかコンプレックス抱えてるからやりにくいんだけど。って言われてるぞ。

前にいた職員が、税理士先生って、すぐ否定されたと思って食って掛かる人多くないですか?って言ってたが、お前そのままじゃん。
とりあえず、俺が煽る時はもっとストレートだから、また煽られたか!?って、あんま俺にビビらなくていいよ(笑)

458 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:20:39.24 ID:9ZRGFSuuM.net
>>457
そんなに長文を書いて煽ったらまた敵が増えちゃうぞ?

459 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:25:33.70 ID:jlrKryFd0.net
>>457
消えろ「ハエ」
日本語わかる?

460 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:26:29.42 ID:tWiFU7TVa.net
>>456
それはそうだが、たまに税理士らしい人もいるんだよね。
とにかく俺に絡んでくる連中のレベルが低すぎて。
本当は昔みたいに実務の悩ましいところとか話したいんだけど、すぐ煽りが入るからやりにくくてたまらん。

なんでここってこんな低レベルになったんだろ?
せっかく5年未満とか外れたのに、記帳シコシコやりながら所得1000くらいでヒイヒイ言ってないとネタ扱いみたいになるし、
やりにくくてしょうがないんだけど。
やはり開業する連中のレベルも下がってるんだろうか?
調査官も職員も、レベル下がってるもんねぇ。

461 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:28:49.37 ID:wWe6KeID0.net
>>457
そんなカリカリしないでちょっと深呼吸しようか?
常に他人を煽ってるのにその自覚は無いみたいなのはかなり深刻な状態だな
自分の過去の書き込みをよく見返して自省をしないと本当に手遅れになるよ?

462 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:30:10.06 ID:Jzp0ywzJ0.net
アウアウsaはマウント取ろうとずっと努力してきたのに、底の浅さを見透かされてまるで通用しなかったので拗ねちゃったんだよね
最近は開き直って成人式のヤンキーみたいに暴れてるけど
既にドンファンと同じ目で見られてるということにそろそろ気付けよ

463 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:32:17.37 ID:XXlK9n2gM.net
>>460
それはお前が常に他人を煽ってるからみんなお前に攻撃的な書き込みになるんだよw
性格の悪い嫌われ者が何で嫌われてるか分からないって言ってるのと同じw

464 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:37:53.01 ID:tWiFU7TVa.net
>>461
わかったからもういいよ(笑)

465 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:41:25.37 ID:wWe6KeID0.net
>>464
いや本当に気をつけたほうがいいよ
アンタ自身のためだけじゃなくて、アンタの周りの従業員や顧問先の精神衛生のためにも
このスレのアンタの書き込みを読み返したらその煽り癖のヤバさが分かるから心配だ

466 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:43:30.02 ID:OPBj97l1H.net
ここまで嫌われるやつは実社会でもあんまり見ないわ
それでもここしか居場所がないおっさんって、、、
リアルだったらまあクソみたいな人生だな

467 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:44:42.58 ID:tWiFU7TVa.net
>>463
別に攻撃的なこと書いてもいいけど、きちんと反論する内容にしてくれない?
ハエとか書き捨てだけだと、うん、ボク、記帳でも喜んでやらないと仕事取れないからいじめないでよ。
って言われてるようにしか受け取れないからさ。
記帳でもこんな単価でこんだけの件数になって、こんなやり方してるからこんなになってるよとか。

こっちは人手はリスクってきちんと書いているんだからさ。
それに対して「言うのは簡単」は無いでしょ(笑)

468 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:44:57.45 ID:OPBj97l1H.net
>>465
たぶん従業員も顧問先もいないよ
ほとんど願望妄想だわ

469 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:48:37.43 ID:wWe6KeID0.net
>>467
ほらまた煽ってる
どうしてそんなに煽りたいの?
反論とかそう言うのじゃないんだよね
アンタのその攻撃的な煽りの書き込みが他人を不快にさせるから喧嘩みたいになるんだよ
書いてる内容は正しいのかもしれないけど、その書き方が悪いから誰もアンタの言う事に耳を傾けることが無いんだよ

470 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:50:18.80 ID:tWiFU7TVa.net
>>469
何で俺にだけ煽るなって言うの?前後で煽ってるだけの「他の人」にも言えばいいじゃん(笑)

471 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:50:59.08 ID:I+OIRAFvM.net
可哀想に、あんまりみんながイジメるから顔を真っ赤にして長文(笑)連発してるじゃないかw

472 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:53:23.15 ID:wWe6KeID0.net
>>470
それはアンタが煽りさえしなければ他の人もアンタを煽らないからだよ
スレを見返したら分かるけど、最初にどんなテーマで話していても途中からアンタが煽り始めてからスレが荒れていってるってパターンが本当に多い
そこに早く気づいて欲しい

473 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 21:02:42.35 ID:wWe6KeID0.net
>>468
いや、彼の言うように本当に従業員も顧客もいて売上も相当なんだろう
書き込み内容からもやり手なのは確かだと思う
ただそれだけに常に他人を煽る書き込みなのが勿体ない
そこさえ直してくれたら皆も彼の意見に耳を傾けることが増えてくるだろうに

474 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 21:07:23.23 ID:jlrKryFd0.net
>>473
壮大なイジりと取っていいですよね笑

475 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 21:10:18.28 ID:wWe6KeID0.net
>>474
いや、割と真面目にもったいないなあって
俺自身もけっこう前からこのスレにいるけど、確かに彼は頭では頷きたくなるような事を書いてると思う
ただ書き方のせいで周りの顰蹙を買ってかなり損してる事が多いように見えるんだよね

476 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 21:39:31.18 ID:Jzp0ywzJ0.net
>>475
ネットとかセミナー本の知識でしょ。
勉強熱心かも知れないけど、方向性を間違えてる。
でかいこと言えば感心されると思ってるみたいだけど、基礎知識がないのが透けて見えるから馬鹿にされるんだと思うよ。

書き方と言うなら、言葉の使い方に慎重さが足りない。実務をやってれば言い回しにも自然と気を使うものだ。

477 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 21:43:37.15 ID:jlrKryFd0.net
あれだけ嫌われる要素満載で職員とか客とかいないだろ
457には前にいた職員って書いてあるわ
ホントにいたかどうかはあえて詰めないでやるけどホントだったとしても愛想つかして去っていったんだろうな笑

478 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 21:44:33.83 ID:wWe6KeID0.net
>>476
正にその言葉の使い方に慎重さが足りないってやつだな
俺自身も過去にそれで痛い目を見た経験があるので余計に気になってるのかも
例え5ちゃんが匿名掲示板とは言え、ずっとあんな書き込みしてたら人前でもポロッと出てそうで他人事ながらハラハラする

479 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 21:48:48.39 ID:soYsyAtUa.net
給付金不正受給するような犯罪者はやはりロクなもんじゃないって、はっきりわかるスレの流れw
な、不正受給爺(爆笑)

480 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 21:56:54.55 ID:soYsyAtUa.net
爺自身が煽ってるつもりないとか、もうそんなレベルの話じゃないのに未だにそう弁明してるのが草生える。
爺が居るとスレが荒れる。それが全て。
普通はスレタイに出禁とか書かれないんだよ。

481 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 22:03:17.94 ID:wWe6KeID0.net
【ワッチョイの文字列が示すもの】

固定回線の場合1234-ABCD
12:IPアドレスから生成される
34:プロバイダーのドメイン情報から生成される
ABCD:各種ブラウザから生成される

つまりアウアウウー Saf1-YukTとアウアウウー Saf1-ehm5は同じプロバイダとIPアドレスとドメインだけど使ってるブラウザだけが違うってことになる
プロバイダやブラウザが被ることはあってもIPアドレスとドメインが被ることってそうそう無いけど大丈夫?

482 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 22:06:11.25 ID:wWe6KeID0.net
ごめん、アウアウはモバイル回線だからこっちだった

モバイル回線の場合5678-EFGH
5:BBS_SLIP=featureのID末尾
6:BBS_SLIP=verboseのID末尾
78:IPアドレスから生成される
EFGH:各種ブラウザから生成される

どっちにしても前4文字が同じって事は同じ回線を使ってるって事になるけど

483 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 22:39:50.74 ID:PxwrTCSq0.net
ここは本当に税理士先生の集まるスレですか
小学生みたいな罵り合いで知性のカケラもないじゃないですか
税理士先生でもネット掲示板に集まるのはゴミみたいなのばっかりなんですね

484 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 22:43:06.96 ID:WfHSyAt+0.net
基地外と基地外が喧嘩してる

485 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 22:48:45.24 ID:soYsyAtUa.net
>>482
知らんw
もしかして犯罪爺に回線乗っ取られてんのかな笑

486 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 22:57:08.04 ID:wWe6KeID0.net
>>485
別人だったらごめん
書き込みの文面が似てるから貴方も気をつけた方が良いよ

487 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 10:20:03.88 ID:3R4xG+YRa.net
さぁ、一晩明けてどうなってるかと思ったら、回線がどうたら、ネット警察かよ(笑)

そして税務の話はゼロ。
このスレ自体が食えない若造に乗っ取られてしまったから、もうダメやね。

488 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 10:23:24.04 ID:4gIJsOF60.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

489 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 10:29:41.34 ID:2m/KNHSBa.net
>>486
別人だってどう見てもわかるだろ。
ほら、相変わらずのゴミみたいなレスがまた来たぞw

490 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 10:40:26.41 ID:TT/83+aGM.net
>>487>>489は書き込む時間帯も同じIDやドメインも同じ、安い煽りも同じな上に文章にわざわざ句点を付ける癖まで同じの別人なんだな
違いといえば(笑)かwくらいか
とんだシンクロニシティだねw

491 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 10:51:12.05 ID:2m/KNHSBa.net
不正受給爺みたいに一日中書き込んでる奴と時間帯が同じとか言われましても(笑)

492 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 10:55:20.44 ID:KwLg5qSw0.net
アウアウのゴミ同士仲良くやれや

493 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 12:27:58.32 ID:ndG5BQFf0.net
お前ら暇なんだな。
俺も暇だ。

494 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 12:45:26.28 ID:6puu7GXZ0.net
このスレに絶望したような負け犬の遠吠え吐いてったからアウ煽り爺も暫く消えるかな
社会が悪いと言ってるニートみたいな言い分で笑える

495 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 12:49:28.11 ID:S7S4T5Avd.net
次のスレタイも出禁確定だな

496 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 13:08:00.55 ID:fhdy6pZY0.net
おまいら、お中元とか送られてきたらどうしてる?
挨拶状とか出すの?おれはとりあえずお礼の電話のみ。

497 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 13:10:13.48 ID:uUndtrMQF.net
>>496
電話かメール。あと一部LINEでw

498 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 13:17:54.17 ID:MNuMuoyPM.net
届いたらすぐに電話してお礼して、後日あった時にも改めてお礼するって感じかな

499 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 13:35:19.71 ID:ndG5BQFf0.net
>>496
お礼状

500 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 16:59:15.00 ID:fhdy6pZY0.net
お礼状て意外と律儀だな。
LINEてフランクすぎるだろw

501 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 17:24:50.90 ID:WYnuYzx/0.net
>>498
社会人の鏡

502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 17:25:49.99 ID:WYnuYzx/0.net
>>500
お礼状といっても俺の場合は
定型分を印刷してある葉書に
一言手書きで添えるだけ

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 17:29:07.30 ID:XTlFUwglM.net
最近客の方からラインを聞かれることが増えてきた
資料のやり取りとか画像添付でできるからって理由みたいだ
個人的にはプライベート以外でラインを使いたくないのでラインやってません><って答えることが多い

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 17:34:19.47 ID:gGYsZcv6a.net
>>503
スマホに送信されても保存や印刷に困るので、Gmailでも使ってメール送信してって言ってるわ
嫌がっても無視してる

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 17:51:26.34 ID:NgKb+44za.net
>>496
上客と士業は電話か他の要件のついででメールだな。
個人は何もしてないところがある。
お礼状は機械的にスタッフに丸投げできるから楽だよね。

つうか、俺煽りの元気だった人達、こういう日常の話になると突然ダンマリなのはなぜ?(笑)
モバイルとwifeは煽り専?

506 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 18:00:22.98 ID:m6I2lEaU0.net
>>496
基本、電話
繋がり辛い人にはお礼状

507 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 18:01:07.41 ID:NgKb+44za.net
スマホとか教えると、時間関係なくショートメール送りつけてきたりするからな。
ま、基本無視だけど。
ショートメール送ってすぐ対応するのはそれなりの客のみ。他は1日とか放置。
見てくれてないんですか?とか言われるけど、見たけど他があるので順番です。って言ってる。
見たなら何か連絡ください→出先なので対応できないですよ。
スタッフに指示だけとかできないんですか?→スタッフは他やってるので。

とにかく、時間内に事務所に連絡してください。携帯はこちらからかける用という考えです。
緊急かどうかはこちらで判断します。
そちらの都合で緊急なのはうちは面倒見きれませんって言ってるわ。
給与支給日に、そういえば今月から昇給だからいくら振り込めば良いか教えてくれとか、どんなに暇でも絶対やらん。

508 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 18:09:18.08 ID:OasUYlH00.net
ショートメールとかLINEは記録に残しづらくね?
全部、事務所宛にメールで転送してるわ

509 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 18:15:10.30 ID:m6I2lEaU0.net
>>507
おまえドンファンだろ

510 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 18:21:46.10 ID:TgPN46Xo0.net
本当に可哀想な人だ

511 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 18:36:42.63 ID:xWKhPMuTa.net
Lineはpcと同期できるからデータの受け渡しとしては使いやすい
電話で質問されてる書類をその場で写真撮ってlineに添付してくれたり手っ取り早い

ショートメールで写真を添付されるのはだるい
スマホ上でOnedriveに同期して、onedriveからpcの顧客フォルダに保存する二手間がかかる

512 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 18:51:06.59 ID:G61Irgwid.net
あんだけボコられて翌日には何食わぬ顔で書き込んでくる、それが5ちゃん中毒爺

513 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 18:53:00.61 ID:G61Irgwid.net
つうか、俺煽りの元気だった人達、こういう日常の話になると突然ダンマリなのはなぜ?(笑)
モバイルとwifeは煽り専?

↑俺煽り笑
さんざん昨日優しい人に真綿で首締められてたのにまったく感じてない笑

514 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 19:17:01.40 ID:kxpZbdoBd.net
1日で100近くレスが伸びてて草

515 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 19:27:12.46 ID:ngLe3Nmu0.net
ドンファンは、今年の夏も税理士試験受けるのかなあ?(笑)

516 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 19:28:40.09 ID:OasUYlH00.net
>>511
まじか

517 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 19:30:58.54 ID:OasUYlH00.net
パソコンと同期って、pc版のLINEと同期って意味か、、、あかん

518 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 20:49:30.17 ID:aPqGc8Bl0.net
LINEとかは私用のは使わずに商業用のアカウントを作れば良いのに

519 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 21:17:10.58 ID:OasUYlH00.net
それって、やり取りの保管とか
パソコンでの同期でメールも含めて
検索とかできたりしないでしょ
やりとりを後追いできることが大事

520 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/19(月) 21:52:46.20 ID:VA41OQWWa.net
Lineは検索性は低いからもちろんメールで一元管理するのに越したことはないけどね。
pc苦手な客が資料をスキャンしてpcからメールする面倒さに比べて手軽で楽だろうから合わせてあげてる面が強い

521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 07:53:16.02 ID:HQDBl2Fq0.net
>>518
商業用のアカウント使ってる?
便利そうだなとは思うけど、作り方分からん。

522 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 12:06:29.52 ID:sc0/dS7V0.net
事務所のLINEを作ってから、すこぶる楽になった。

特にメールが使えないようなお客さん。写メで一気に片付くこと多し。

523 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 12:16:59.11 ID:3Q+t20aAM.net
事業用ラインとか完全にノーマークだった
PCと連動できるならわざわざメールでPDF画像を送ってもらわなくて良くなるのか

524 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 12:18:22.85 ID:gjjui/350.net
そうかあ、俺もやってみようかな。
でも、その届いた写メとかの管理はどうしてるの?
たとえば、今日の俺。
客「相続税申告よろしく」
俺「誰だよ」
→メール検索
俺「10年前の無料相談じゃねえか。覚えてるわけねえわ。」

525 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 12:19:25.69 ID:gjjui/350.net
>>523
PCと連動ってPCにデータ保管できるってことではによね?

526 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 12:30:11.01 ID:3Q+t20aAM.net
>>525
ラインをPCで読み込めるだけって事だろうから画像保存はそこから自分でって感じぽい
それでも慣れたらメールより便利そうだ

527 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 13:22:40.99 ID:BaN81NB10.net
>>521
気軽に言ってみただけで自分では使っていないw

みんな盛り上がってる中で申し訳ないw

528 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 14:11:27.53 ID:/zJ1HozV0.net
よく知らんけど、ラインを使う場合って、客ごとにグループ作らなあかんのと違うの?
何か設定すれば個別のやりとりができるの?

529 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 17:25:14.32 ID:2htFZMgq0.net
相続人でグループ作ると便利そうだな。LINEをやったことがないから知らんけど。

530 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 18:21:01.35 ID:gb9+w8Z1a.net
社長経理税理士の三者グループでやりとりをするか、社長単体と個別にやりとりしてる二パターンがある。
設定すれば個別にやりとりができるというか、なにも設定しないと個別で、設定してグループにする流れでは?

531 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 18:33:12.16 ID:/zJ1HozV0.net
>なにも設定しないと個別で、設定してグループにする流れでは?
そうなの?
グループに招待されたことしかないから、そっちがデフォなのかと思ってた。

532 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 19:05:43.40 ID:54YNRnq+0.net
デフォルトが1on1の個人間の画像が貼り付けられる掲示板みたいな使い心地<LINE
設定すれば複数人のグループでその掲示板が使える感じかな
検索性が弱いのがネックだけど気軽に画像を送り会えるのは結構便利

533 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 20:17:11.71 ID:lMLMbTa+0.net
周りがみんな使ってるからチャットワークを入れてみたけど今のところ微妙。
投稿フォームが小さくて長文に適さない。投稿時間の予約設定もできない。グループチャット8個以上参加で有料。

LINEワークスはダサいから使いたくない。
SLACKは敷居が高くアホな顧客には使いこなせない。

Gmailでいいじゃんとなってきた。

534 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 22:18:04.20 ID:ppgSb3CGM.net
チャットワークは、客がスマホに入れてない事が多い。
ラインだったら爺さんも入ってたりするので、源泉徴収票を写真で送ってもらったりできて
仕事がはかどるわな。

535 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 23:03:51.56 ID:ZIttKlTXx.net
でも電子取引に該当して7条の保存用件を満たす必要があるね

536 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 08:45:35.23 ID:hwwUkUIe0.net
>>535
まじめか!

537 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 09:05:11.15 ID:sple4sWg0.net
税理士に資料提供としてLINEとかメールで送っただけでも対象になるのか?
感覚的にはならないけど条文読んでくるか

538 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 09:19:38.67 ID:vBLif2Jo0.net
>でも電子取引に該当して
該当するの?
まさか顧問料の請求書をLINEで送るとか?

539 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 09:47:45.44 ID:1H6YyOrXM.net
保存分は後日にもらうとして年末調整の計算とかで急ぎ必要な資料を急ぎ送ってもらうために使うとかじゃない?

540 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 10:07:09.62 ID:vBLif2Jo0.net
>>539
税理士が原本を保存するの?

>>535
いったい何が電子取引に該当するのかちゃんと説明してくれ
意味がわからん

541 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 10:07:20.75 ID:hwwUkUIe0.net
とりあえず写真送って!
OK!申告しておきます。
現物?要らんわ!!

こんなやり取り増えたよなw

542 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 10:08:03.60 ID:rCJB3+7M0.net
同じスマホで事務所用にアカウントもう一つ作れるんだろうか?それだと便利だけど、プライベート用のラインは下の名前にしてるから仕事用にはちょっとな。

543 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 10:15:28.94 ID:BqrpQKAf0.net
>>535
いやいや電子取引じゃないし、取引ですらない

544 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 10:32:40.33 ID:GNzBhjEFx.net
すまん、請求書と勘違いしてた。
クライアント資料なら電帳法ないです。

545 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 11:51:00.96 ID:rCJB3+7M0.net
相続税の申告書だけはずっと紙で出してて、マイナンバーを今までずっと記入せずに申告してたんだけどいつまで通用するかな?

546 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 11:55:37.48 ID:CPXne87M0.net
>>545
しばらく平気っしょ

547 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 12:02:32.73 ID:hwwUkUIe0.net
>>545
マイナンバーをLineで送ってもらえばいいのに
申告書に記載するだけで添付しなくても

548 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 12:03:51.36 ID:CPXne87M0.net
>>547
添付しなかったらコピー出せって連絡きてウザかったから、それ以来申告書に書くのやめた

549 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 13:10:11.66 ID:rCJB3+7M0.net
>>548
同じくw

550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 13:38:15.85 ID:1H6YyOrXM.net
マイナンバーは最初のうちは真面目に集めて申告書記載したりしてたけど、最近は全く書いてないな
国の方もマイナンバー管理が雑すぎるからか知らないけど何も言ってこないし

551 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 19:34:20.85 ID:NmBoEpYY0.net
マイナンバーは客の質を探る上で活用している。
「マイナンバー別になくてもいいっすよね?」と言ってくるクライアントは得てしてズボラなので契約切るか年1なら来期以降の依頼は断るようにしてる。

552 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 20:32:14.02 ID:2qcGFwrc0.net
逆にマイナンバーきっちり出してくるところは細かいということもある。
私の名前は旧字です。住所に字が入りますが入っていません。良いのですか?

553 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 20:46:14.41 ID:AzvYyl/eM.net
>>55
マイナンバー教えてと言ったら教えてくれる客が大半なので、性格が細かいかがどうかとはあまり関係ないと思ってる
教えてくれない人、出してくれない人はヤバイやつと認定してる

554 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 20:46:38.56 ID:AzvYyl/eM.net
アンカミス
>>552でした

555 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 22:44:03.80 ID:VhtFYucu0.net
1年分の確定申告でマイナンバーを提示しない新客がいたな。
税務署から問い合わせが来たから本人宛に電話させた。
2年分の確定申告は言わなくても提示してきたw

556 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 22:46:22.25 ID:sple4sWg0.net
税務署から電話きてビビったんだなw

557 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 23:46:53.46 ID:pY+Iv7sYa.net
個人申告も年調もマイナンバーなんてガン無視だわ。

558 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 00:09:52.91 ID:H0Y57ULs0.net
>>555
開業してから今まで全ての確定申告にマイナンバー付けてないけど税務署から連絡なんて来たことないぞ。
ウソ書くなや

559 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 03:20:23.90 ID:sleZNB/ra.net
平成25年ぐらいに税理士法改正により、税理士事務所は税理士と職員が合体して業務するようになったけど、結局この理由って何だったの?

560 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 08:19:11.18 ID:YfwwLzuwM.net
>>558
開業以来一度も税務調査が来てない顧問先とかもそんな感じで段々と調子に乗り始めるよね
何事も運の良し悪しがあるってことじゃないの

561 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 08:44:17.92 ID:dgNi9Q5a0.net
>>555
つまんないネタだな

562 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 10:29:04.69 ID:C722OQbB0.net
>>558
よくもそんな違法行為を堂々と書き込めるよね

563 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 10:41:56.10 ID:uGUetkzu0.net
>>562
違法行為じゃ無いだろ。
俺も同じく全く付けてないわ。
強制されないんだから無駄な作業は省くのはあたりまえ。

564 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 10:58:19.88 ID:XyWMIZHua.net
>>563
罰則が無くて受理拒否できないだけで提出義務はあるんだから違法でしょ。
金融機関は提出しないと口座作ったりできないよ。
国は受理拒否の条文が無いから受理しているだけで、民間は受理拒否は個々の判断だから
口座開設依頼書とか受理拒否できるからね。

565 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 11:10:30.13 ID:H0Y57ULs0.net
>>564
提出義務なんかねぇよ
うちの事務所はマイナンバー一切扱わないって決めてるから。漏洩に罰則あるものなんか敢えて収集する必要性が無い。

566 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 11:45:29.88 ID:XyWMIZHua.net
>>565

QQ2-1 社会保障・税番号<マイナンバー>制度の導入により、税務手続は
    どう変わったのですか。

(答)番号法整備法や税法の政省令の改正により、税務署等に提出する申告書・
   法定調書等の税務関係書類にマイナンバー(個人番号)・法人番号を
   記載することが義務付けられました。

567 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 11:46:03.21 ID:jxfDRsVs0.net
義務はあるけど目くじら立てて騒ぐほどのことじゃない
と税務署が言ってるのだから、目くじら立てて騒ぐほどのことじゃない

568 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 11:53:37.90 ID:H0Y57ULs0.net
>>566
そういうコピペ出すと思った
あくまでお願いという認識と答弁してたと思う
別に出したい奴は出せばいいと思うよ
ただ提出してないことを違法扱いされるのは腹立つね

569 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 12:03:28.34 ID:jxfDRsVs0.net
>>568
違法は違法だよ
でも言われて腹を立てるほどのことじゃない
スピード違反も10km未満なら罰則ないのと同じ

570 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 12:31:42.04 ID:RpEJ+wjK0.net
違法という表現が正しいかどうかは知らんが、一応提出義務はあるよね。
義務を破っても罰則を受けないだけの話で

571 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 12:33:10.93 ID:MTJpTovoa.net
また爺連呼されると思ったわ(笑)

572 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 12:38:39.11 ID:lxVryUJk0.net
>>570
今はとやかく言われないけどいつ締め付けが厳しくなっても仕方ないって感じで考えてるな

573 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 12:39:13.67 ID:bZFjssZv0.net
マイナンバーカード普及率を考えればいちいち言ってたら業務が成り立たないし
一か月以内やめる飲食店のバイトのマイナンバーなんか管理しきれん

574 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 12:40:03.33 ID:YzsbQiOVa.net
税務署職員というか公務員もメンドクセーと思ってそう

575 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 12:56:51.82 ID:1JIaSkv20.net
違法アダルト動画をダウンロードしたり
SNSの匿名アカのアイコン有名人の写真を使ったり

とかそんなレベルの違法なので税理士によってスタンス違うだろうねw

576 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 13:13:25.23 ID:HqOg+bha0.net
「マイナンバーを記載することになりました」
「はいわかりました」
で済む話なのに、どや顔で必死に抵抗する奴は中二

577 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 13:14:48.31 ID:MTJpTovoa.net
違法と分かった上でリスク等々考えてどう対応するかは自由だけど、そこを知らずに、
今まで何も言われてないからってことで違法行為に手を染めるっていうのは、ちょっとね。
労基法知らないブラック経営者と一緒でしょ。

578 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 13:24:14.54 ID:MTJpTovoa.net
>>576
うちは事務所でも客でも提出拒否はいなかったな。
預かると保管や使用履歴や破棄とか管理がいろいろ面倒なのと、説明とか免許証の
裏面もくれとか面倒だから、暗黙の了解の「おばけ」の分しか預かっていない。
実際提出拒否してきたら、何か引くね。

579 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 14:25:56.26 ID:HqOg+bha0.net
>>578
すまん。これってどういう意味?後学のために教えてたもれ。

暗黙の了解の「おばけ」の分

580 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 14:38:44.77 ID:jxfDRsVs0.net
>暗黙の了解の「おばけ」の分
俺もわかんない
教えてちょ

581 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 15:55:42.61 ID:ICK7crolM.net
集客はどうすりゃいいの?

582 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 16:03:09.54 ID:fiFz/Hjh0.net
集客は、紹介会社任せ。

583 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 16:09:26.13 ID:lxVryUJk0.net
紹介会社が連れてくる顧問先ってコスパに煩そうだけど大丈夫なのかな?
相見積もりをして少しでも条件が良いところを見つけたら躊躇なく乗り換えそうって勝手なイメージをもってる

584 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 17:15:43.78 ID:FZ6Qvw8ja.net
おばけだけ預かってるのは逆に怪しいなw

585 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 17:23:41.04 ID:M9QHJzUo0.net
自分は紹介会社経由は良い顧問先に繋がらなかったけどな

586 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 17:29:09.28 ID:0x3pviP50.net
自分はクライアントや仲間の士業からの紹介だけだな
まあ、うちは小さな事務所だからそれでもいいのかも
大きくなるとそうもいかないものなのかな?

587 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 20:38:57.97 ID:8l3sjw0l0.net
顧客0からスタートして月額の客3件からなかなか増えないのだがどうしたら良いですかね。開業3年目です。

588 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 20:52:37.27 ID:nxlOLnu1M.net
>>587
それで生活できてるの?
税理士会に足繁く通って顔繋ぎとかしたほうが良いね

589 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 20:54:50.49 ID:fiFz/Hjh0.net
>>587
簡単だ。
相続税の申告を積極的に受注すること。
都内の葬儀場で喪主らしき人物に、相続税申告書作成チラシを配りまくる。

590 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 21:00:52.84 ID:nxlOLnu1M.net
>>589
そんなんぶん殴られても文句言えないぞw
相続は一件相談を受けてたけど、遺産分割の金額で揉めて結局うちじゃ無理ですって先月断っちゃったな
相続あんまりやってない俺に代償分割はハードルが高すぎた

591 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 21:57:15.10 ID:dgNi9Q5a0.net
>>590
じゃあ老人ホームで家族に配る。

592 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 22:21:12.01 ID:uGUetkzu0.net
>>587
支部の役を真面目にコツコツやる。
先輩がゴミ客分けてくれる。

593 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 22:42:43.96 ID:ku6YYooj0.net
>暗黙の了解の「おばけ」の分

意味不明でござる

594 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 00:30:35.90 ID:zgV7YOQv0.net
>>587
3年目で3件ってありえない。子育てとか副業とかでまともに稼働してないでしょ

595 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 01:11:27.26 ID:a1omXunma.net
開業してから相続約250件。
金融資産2.5億。リーマンで3000やられてるから、それが無ければ。
リーマンの損失無しで相続も無かったら金融資産5000万くらいかな。
お前らそんなもんだろ?

596 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 01:25:02.03 ID:a1omXunma.net
パート1人辞めるから、2人採用するか、月40弱で受験生入れて後釜候補にするか。
ま、受験生入れても受かる保証無いし、後継ぐ保証無いし、パートにした方がいいよね。
パートで十分なもんに月40も出して、相続とかノウハウ教えたところで大手に持っていかれて踏み台にされてもアホらしいもんな。
500くらい出すのは惜しくないが、費用対効果をつい考えてしまう。投資の考えができないから拡大に向かないんだよね。

ま、拡大する気はとっくに無いから、いいけど。
たまにこうやってブレそうになるんだよなぁ。

597 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 05:58:40.20 ID:dZ+UlE+z0.net
>>596
分かる。俺も良く悩む。
パートで充分だけど、自分の時間を作ろうと思ったら社員を雇った方がいい気もする。
金は充分稼いだからこれからは金を使っていかないといけない。旅行に使うにしろ女に使うにしろ自由な時間がもっと欲しい。

598 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 08:33:15.40 ID:g9gGBPNCa.net
不正受給爺んとこまたパート辞めんのか
相変わらず続かないな

599 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 09:09:54.52 ID:eaVWlO6sH.net
爺の妄想資産がいつのまにか2億から2.5億に増えてる藁

600 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 10:08:39.58 ID:QqKd0BHQM.net
独立開業したものの、客が増えずに貯金が底をつきそうです。
どうしたらいいでしょうか?

601 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 10:14:19.33 ID:fNPwpKGG0.net
廃業

602 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 10:23:28.29 ID:KTGLja9L0.net
仕事は順調だけど拡大は諦めた
社長は向いてないわ

603 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 10:56:00.07 ID:GvC6hDKda.net
>>597
人を入れたから絶対に楽になる保証が無いからね。
もっと若いうちに人入れて、仕事も増やしながら人も増えて行けばいいんだけど、もうそんな体力無いな。
続けても確実に儲かる仕組みがあればいいけど、うちの場合はいろんな部分であと10年っていうのはわかっているから、
社員入れても10年後は今の収入維持できないと、社員が仕事取ってこないと厳しくなる。
俺もどんどん衰えるし、自分が仕事取って老人食わせるなら独立するよね。
ってことで、社員入れるならその金貯めていつでも引退。
第二の人生考えとくかって感じだわ。

その間に丸投げできるAIってやつができたなら、2000万までなら出すぜ(笑)
でもそれなら、今から若い税理士付きの事務所を買った方がいいか?
いや、2000万程度で買える事務所なんて、万年無資格の爺しかいない老人事務所かな。

604 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 11:03:06.63 ID:u12uzb0U0.net
拡大目指しても社員の退職リスク、税理士賠償リスク考えたら今の相場だと割に合わないんだよね
自分の目が届く範囲でパートで仕事回すのが正解だと思う

605 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 11:07:32.42 ID:u12uzb0U0.net
>>600
お金借りれば?
赤字でも税理士なら200〜300万は貸してくれるよ
もしくは開業税理士を辞めて就職、働き口は多いと思う

606 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 11:12:08.95 ID:u12uzb0U0.net
>>587
時間はあるんだろうから、やれる事は多いよね
ホームページがないなら作成する、地域の団体に所属してみる、異業種交流会に参加してみる

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 12:32:53.62 ID:ooDx8wrz0.net
民主商工会に加入する。顧客は、面白いように増える。但し、赤旗購読義務と選挙のときがめんどい。

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 12:38:59.29 ID:fNPwpKGG0.net
>>602
なぜ拡大路線だけが経営者としての前提なのか。

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 13:07:04.79 ID:dFRQS0vWa.net
>>604
やり方によると思う。
うちは相続で一財築けたが、年40万の法人パートが担当で利益出るとか言ってる人は、
それならそれで、職員10人、20人抱えて規模勝負しないとダメでしょ。
嫁とかパートで売上2000万、所得1000強なんて、サラリーマンと変わらないじゃん。

職員10人20人管理するのも実力、人集めて仕事取るのも実力だよから、結局は、結果残せてないのは実力不足ってことだと思うよ。

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 13:16:53.04 ID:u12uzb0U0.net
>>609
今は人材不足だから、組織を一から築くのは昔よりハードルが上がっているよね
顧問相場も値下がり傾向が続いてる
本人の実力だけでなく、開業時期、開業場所でだいぶ状況は変わると思うよ

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 13:32:56.32 ID:dFRQS0vWa.net
>>610
逆に、昔みたいに事務所や人に経費かけなくてもできるようになってるからね。
この業界、まだまだ売上とか職員数、事務所でドヤってる人多いじゃん。ここにもシュウ○○さんみたいな見栄っ張りも多いし。

確かに規模が無いと金融機関との提携や大型案件とかは厳しいが、逆に個性とかキャラ勝負はできないから、
しっかりした知識や経験がある人は無理に拡大拡大しなくても個の力でやっていけばいい。
そういうの無い人は拡大しか無いってことかな。
シュウ○○さんみたいに能力は微妙でも見せ方勝負でやれてる人もいるんだから、ネット集客とか勉強して、
コンサル型税理士でいいじゃん。ホームページ作成代行から集客までやってくれる税理士ってことで。

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 14:06:21.13 ID:IkgBgVxN0.net
まぁ何を目標にするかは人それぞれだよね。
少数で効率的に稼ぐことを良しとする人もいれば、規模拡大を良しとする人もいる。

目標が違うんだから語り合ってもあんまり意味ないと思うな

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 14:27:23.26 ID:SpSLmQFf0.net
何となく自分の感覚だけど、スタッフ4,5人程度がもっとも適正人数のように思う。
急に1人辞めたところで対応できるし。

ほぼ全顧問先のことは自分自身が把握しておきたいこともあって、
この人数を超えるともう中身がわからない顧問先が出てきそう。

記帳代行も積極的に受けてる。

ここ数年の所得は3-4千万てところ。

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 14:40:08.75 ID:RVLCmykH0.net
>>613
スタッフの内訳は正社員オンリー?

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 14:45:25.10 ID:g9gGBPNCa.net
で、おばけの件は?

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 15:30:41.77 ID:FGRUfPy70.net
シレーっと嫌われ爺が舞い戻ってきてまた嘘八百ならべてんだな笑
永遠のライバルシュウイチのこともしっかりアピール
まじクソだわ

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 15:54:47.00 ID:j27nhfjr0.net
>>613
所得4千万は正直言ってスゲー

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 16:22:23.45 ID:zgV7YOQv0.net
開業1年目だけど所得30-40milは自分も理想だなー。
ツイッターでは10-20milでイキリ倒してる税理士も見かけるけど笑

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 18:40:33.14 ID:vsFInHfPa.net
所得4000は凄いが、税金も凄い(笑)
たまにでかい相続が入ると超えるが、その翌年の簡易外れるのも手伝って、2年くらいは資金繰りが狂うんだよねぇ。

開業以来、相続の報酬は無いものと思い、入金したら即個人口座に移していたが、所得4000超えると、
法人の報酬だけだと回らなくなるんだよね。
これまでは給付金やら仲介やらで神風が吹いて何とか回ったけど。
ちょうど報酬600強の相続が終わり、報酬は今後の顧問料に上乗せで決定。
これで着地税込5300。客も経費で落とせてWinWin(笑)

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 19:27:50.82 ID:fdsE11B80.net
もうちょっとで税理士試験だよな
いまだにこの時期は嫌な気分になるわw
7月終わりから8月初旬が大嫌い

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 19:46:14.65 ID:g9gGBPNCa.net
>>616
未だにちょいちょいシューイチに粘着してるくせに裁判についての報告が全然ないんだよな。
犯罪報告ばっかりで。
やっぱりハッタリだったのかな。

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 20:28:06.56 ID:oHZBUNwP0.net
おばけの回答もないし

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 20:35:42.85 ID:7rlr07zf0.net
>>620
わかる。
その年最初にセミの声を聞いたら、税理士試験の時期がきたと反射的に思う(笑)

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 21:25:43.49 ID:oL4xh0bFM.net
懐かしいなー
8月の試験終わった後だけが一年で最も気が休める時期なんだよな。9月になったらすぐ来年の勉強。

合格科目のマウントでも取るかw

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 21:29:36.91 ID:Od2KFgd+M.net
2年官報の人や6科目うかった人や大学院の在学中に5科目そろっちゃった人をさいきん知って興味深かった

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 22:05:53.54 ID:L/zOi9qI0.net
>>619
途中で顧問契約が切れたらどうすんの?

627 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 22:21:00.76 ID:j27nhfjr0.net
>>619
相続の報酬すごいね
先月と今月に出した相続は120万と130万だった。200万以上の請求になったことないなー。答えられないかもしれないけど、課税価格とか相続税額とかどのくらいなんですか?

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 23:51:48.83 ID:eaVWlO6sH.net
>>627
相手にすんなよ。こいつ書くたびに所得や貯蓄額が変わってる。

629 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 23:52:06.83 ID:eaVWlO6sH.net
>>627
相手にすんなよ。こいつ書くたびに所得や貯蓄額が変わってる。

630 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 23:57:43.71 ID:G6n75Vxep.net
威勢の良い書き込みが多いけど、開業税理士の約半分は売上1000以下なのは事実だからね

631 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 00:20:50.69 ID:YG/qXrLLa.net
>>626
そこは信頼関係(笑)で。
元々年一の個人だから。
心配なのが本人死んだらってところだけ。

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 00:24:27.93 ID:kEA2Z2p5M.net
>>630
開業まもない若手や、退官してとりあえず登録だけしたOBが混ざってるからなあ。

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 00:41:36.84 ID:YG/qXrLLa.net
>>627
ピンキリだよ。だいたい1億から2億行かないくらいが多いかな。ン十億っていうのもあった。全部一人でやったよ。納税10億くらいだったな。
小宅使えれば税額出ないで報酬も30〜50万。
税額出たら3割増しくらい。こんなのが多い。

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 00:43:17.67 ID:/2GNisTb0.net
>>631
いや、一発懲戒のネタを自ら握らせた意識はないんだな

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 00:46:59.92 ID:YG/qXrLLa.net
>>626
地方の人?遺産整理までやったら100超えもあるけど、申告だけで100超えはあまり無いね。
東京だと土地が高いから、自宅だけで8000万とかすぐ行っちゃうから、それで0.5%とか割高になっちゃう。しかも小宅で税額無しとか。

でも、地方は路線価安いから、相続の申告必要っていうのは手間かかりそうだね。

前にやった案件。
土地10ヵ所くらいあって、主宰法人他数社あって、土地の権利関係ぐちゃぐちゃ。法人は簿価純は資産超過だが、時価純は債務超過。
現顧問も非協力的だから無償返還の提出から全部調べて、役調からかなり手間かかったけど、基礎控除以下(笑)

地方はこんなの多そう。

636 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 00:55:16.77 ID:/2GNisTb0.net
>>635
えっ?自分で報酬600て書いてるよね?

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 01:06:04.97 ID:YG/qXrLLa.net
>>630
あんなの信じてるの?
税理士会のアンケートたまに来るけど、書いたことがない。忙しい人はあんなのガン無視でしょ。

結果、暇人の平均になる。

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 01:28:25.46 ID:YG/qXrLLa.net
>>636
まともな話している最中の絡みたいだけのレスは無視するのでごめんね。

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 03:45:53.01 ID:s+IrSNvO0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 03:45:53.01 ID:s+IrSNvO0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 07:08:11.46 ID:skiBXTFQ0.net
こいつの投稿の書き方
独特で気持ち悪い

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 08:40:23.03 ID:KyUlk+JJH.net
>>637
人間の心理として、良い成績だったら見せびらかしたい。
確か売上1億が上位5%に入っていたな。
近年合併合併で規模ばかり大きい事務所が増えたけどそれでも売上1億て全体の10%はないよね。

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 09:23:49.56 ID:VsAXH3ZNp.net
>>637
平均値には近いとは思うよ
周りの若手開業税理士見ても1000万に届かない人ばかりだし

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 09:55:24.76 ID:gVLeKuU5M.net
>>643
収入で1000万超えないとヤバくないですか?自分の周りにはそんな人ほとんどいないと思います。

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 10:22:53.09 ID:VsAXH3ZNp.net
>>644
だから税理士試験受験生が減ってるんだよね
本当に稼げる資格なら受験生も自然と増えるよ
自分の地域だと資格とっても勤務続けたままで開業しない人が多いよ
税理士業は東京の方が過当競争だとは思う、地方の方が良いかもね

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 10:24:48.18 ID:6CcQOO4B0.net
>>643
どこの地域の話?俺の周りで免税事業者なんか皆無だぞ。

647 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 10:31:33.90 ID:VsAXH3ZNp.net
>>646
東京近郊
最近開業した仲間も多いし、実際の経営の話も集まってしたりするけど課税事業者の方が少ないよ
税理士業は開業場所は大事なんだよね
事業者数に対する税理士が東京だと多すぎる

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 10:34:46.60 ID:HbSjeHv8a.net
地方は地方で少ないパイの奪い合いでダンピング合戦だからなあ
先日も売上2000万前後の簡易課税の美容業の法人の顧問先に顧問料毎月15,000円でやります的な営業があったらしいし

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 10:50:40.10 ID:NLxpuWYU0.net
自分は県庁所在地
今計算したら大体税理士一人当たりの人口が2000人
都会だとどんなもんなんだろ?

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 11:23:40.95 ID:8GkxW8T/0.net
都内は税理士資格持ったまま一般企業勤めの社内税理士も多いしな。計算しずらいな

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 11:41:17.42 ID:ILLWvUQf0.net
地方の方が顧問料の相場ぜったい高いよな。税理士のホームページみてて思う

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 12:18:21.12 ID:YG/qXrLLa.net
>>647
それって若手のひよこのコミュニティだろ?
もし本当にそうなら、そんな負け組の集りに参加してるからダメなんだよ。
最初の頃なんて変なセミナーとか群れていないで、自分の目でいろいろやってみて
経験してナンボだと思うぞ。

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 12:27:59.27 ID:VsAXH3ZNp.net
>>652
確かに一部には物凄い稼いでる人もいるけど、いわゆる通常の税理士顧問業務とは違うことをやってる。
稼げてないのでつるんでいるのではなく平均的な話だよ。
本当に稼ぎたいなら税理士資格を取った上で他の人と違う売り出し方をしないといけない。
税理士資格があるから稼ぎやすいとか、平均所得が上だってことはないって話。

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 12:29:37.41 ID:cmVX3fzW0.net
>>652
おばけの解説プリーズ
ほんとに聞いたことないんだよ

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 12:32:13.44 ID:YG/qXrLLa.net
>>653
へぇ〜、俺の周りでも免税なんていないから、そこらの地域は大変だね。
他でやればいいのに。

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 12:37:34.47 ID:YG/qXrLLa.net
>>642
見せびらかしたいって、集計する事務所の職員に?
アンケートの1要素にしかならんもん、見せびらかすもないじゃん。
それで良ければ、税務署の職員に申告書で見せびらかしてるよ(笑)

確かに、日頃2億持ってるとか言えないから、ここではガチでいろいろ言えて
助かっているけど。リアルだとふるさと納税しまくって、お礼の品しょっちゅう
あげている先から「儲かっているんですね」って言われて苦笑くらいだな(苦笑)

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 12:42:03.63 ID:cmVX3fzW0.net
>リアルだとふるさと納税しまくって、お礼の品しょっちゅう
>あげている先から「儲かっているんですね」って言われて苦笑くらいだな(苦笑)
こういうリアリティのないこと言うから馬鹿にされるのに
懲りない人だw

それより「暗黙の了解のおばけ」について教えてプリーズ
こないだから気になって仕方ないんよ

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 13:14:10.12 ID:t3X/J5Kd0.net
>>648
毎月訪問じゃないなら、記帳込みで年間40万くらいでやるよ。35万だと、んーって感じ。
もちろん職員丸投げ、決算説明だけ来所してもらい俺も同席って感じ。

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 13:33:44.16 ID:HbSjeHv8a.net
せっかくスレの流れもここ数日穏やかだったのに帰ってきた途端にこれかよ

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 13:35:08.64 ID:YG/qXrLLa.net
>>658
その職員丸投げって、職員は何するの?
年一作業で、期中の質問だけ職員が受けて対応するって感じ?
毎月ではなくても作業して試算表出したりするの?

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 13:40:31.33 ID:aSdOk2l70.net
リスティング広告とかなんやかんやで費用かかるから、いっそ税理士紹介会社を利用しようと思って登録したんだよ

そしたら
「年商700万の個人で今記帳込みで年5万でやってもらってますが、売り上げが厳しいので3〜4万でやってくれる税理士を探してます」
とか、
「法人で月1万+決算報酬10万でやってもらってますが、定期的な訪問がなくて不満です。同価格で年4回は訪問してくれる人を探してます」
みたいなのばっかり送られてきて対応する気にもならんかった

「金払ってこんな客とるやついるの?」と聞いたら「結構いますよ?」だと

地方でも価格競争が起こってるらしい
単にHPでは高めの値段書いて、クロージングで特別値引き!とか言って下げてるだけかもね

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 13:42:21.09 ID:YG/qXrLLa.net
>>659
言っておくけど、俺は今回一切荒らしていないからな(笑)

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 13:50:04.28 ID:TmwUjJtNM.net
>>662
これで荒らしてるつもりがないってのが一番ヤバい

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 13:53:04.36 ID:t3X/J5Kd0.net
>>660
年何回か集計したり、年調したり、質問受け答えしたり。
それを職員がやる。

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 13:54:24.94 ID:t3X/J5Kd0.net
>>661
紹介会社はそんなんばっかり。
たまに金額的に受けてもいいかと面談すると上から目線。

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 13:56:59.36 ID:tgzBfTzla.net
>>661
今やってる相続の被相続人の事業所得、領収書から丸投げ65万控除、配偶者の専給の源泉等含めて、今の税理士は年5万でやってるぞ(笑)

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 14:34:28.18 ID:sFK7yzwx0.net
>>666
相続で回収するつもりでした
とかだろうに、、、

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 14:36:47.91 ID:SWEFftejM.net
開業当初キャバクラのねーちゃんにうっかり「白色で七万も払ってるの?おれなら五万でやるよ」といっちゃって、今でも値上げできずにいる。しかも青色にしてあげてる

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 14:56:11.89 ID:ZKOJeRd+a.net
>>666
1億ちょっとの自宅と預金の相続の報酬が300万とかになっちゃうよ(笑)

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 14:59:05.45 ID:ZKOJeRd+a.net
>>664
年調はまだしも、集計とかやらせたら大変だね。
客に現預金は入力させるか、エクセルに入れさせるくらいにしないと職員に400くらいしか給料出せなそう。

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 15:34:30.03 ID:mo5QWBLja.net
給付金不正受給の犯罪爺はおばけのレスはなぜかひたすらスルーだから、まぁこれも犯罪絡みなんだろうな。

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 15:36:50.50 ID:yY1qApGA0.net
>>662
こらハエ、お前二度と来るなって言ってんだろが

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 15:47:11.80 ID:8GkxW8T/0.net
ネタがないから荒れるんだよ。俺も暇だしネタ出すわ。

民法に自信がある税理士に質問なんだけどさ、民法ってどうやって勉強した?
以前にここでも民法の話になっていたと思うけど、税理士としては民法の知識も必要だと感じた。だから勉強したいんだけど、やり方がよく分からん。助けて

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 15:59:40.73 ID:TT8OoIu8M.net
税理士会でたまにやってる民法系の講座に参加するとか?

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 16:20:51.42 ID:6Urrwh/sa.net
>>673
その人は、俺の存在が面白くないからわざと荒らして、俺が来ると荒れるから来るなという空気を作りたい
マッチポンプの右翼団体みたいなものなので、右翼団体と同じように相手にしないのが一番(笑)

民法に自信はないが、俺の場合は総則の部分は宅建だね。
相続法は何冊か読んだが、税法と関係しそうなところとか基本知識だけ。
あとは税務の質疑応答とかで、ヘぇ〜、そんなのあるんだ。とか、訴訟関係の仕事やってると、知らなかったことに触れる。
今回の改正でも、登記による対抗要件の部分は、そもそもそんなのあったんだってことを知らなかった。

忘恩行為による贈与の取り消しって知ってる?
ちょうど今担当している訴訟で弁護士が出して、へぇ〜って感じ。
基本的なところを押さえておけば、これって大丈夫?ってところはプロに聞けばいい。
会社法は自分でいくつか登記をやると、定款って重要なんだなってことがわかる。

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 16:26:42.61 ID:yY1qApGA0.net
害虫駆除はしないとな

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 17:08:13.37 ID:gbZKslfM0.net
>>668
差額は体で払ってもらうとか

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 17:31:10.25 ID:F6NK04Ww0.net
民法と税法は一般常識が根底にあるから簡単だろ

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 17:57:03.96 ID:tgzBfTzla.net
>>678
その感覚をつかめればね。
借地権の認定課税とか、民法に無いところは税法の感覚が無いとわからないし、逆もしかりだと思う。
え!何でこれで勝てないの?っていうのあるからね。贈与で揉めるの多いけど、互いに認識していただけだと弱い。
いつ、いくら、何をどうやってもらったか。
契約の要素がしっかりしてないと怖いって。
そう考えると対税務署はテキトーだなぁと思うけど。

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 18:23:01.69 ID:Vj7m2KgDF.net
>>670
450から500出してるよ。
もちろん入力はパート、残業もない。

安い=利益でない、って考えの人多すぎ。
逆にTKCみたいに毎月訪問、顧問先で自計のフリして記帳代行、アホみたいに決算確認事項の数、無意味な科目内訳の作り込みとかしていたら年70万円でもどうかと思うわ。

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 18:30:48.40 ID:VsAXH3ZNp.net
>>661
年10万とか、5万とかでも引き受ける税理士がいるんだよね
それで訪問してくれないとかで税理士を変えにきて相談に来る・・
最近あったのは、年商数千万の会社
今の税理士は、月2万決算料4ヶ月ほどで毎月訪問、記帳、数名分の給料計算もしてるのに、コンサル観点からの提案がないとかで変えにきてる
こちらからわざわざ訪問して提案したらすぐに値下げ要求で値下げはしないといったら音沙汰なし
基本的に新規面談で訪問させるのは碌なのいない

682 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 18:38:37.05 ID:Vj7m2KgDF.net
紹介会社の案件はほんとゴミ。
ウチは敷居高いわけじゃない、超簡単なら免税法人の年1を10万とか15万でも請けてる。
そんな俺から見てもゴミしかいない。この数年、週に2件くらい紹介メール来るが、「お、これならやってもいい」というのが今まで10件くらいあったかな。
それでも面談まで行き着いたのは3件、成約1件。

多分優良な客は、べったりな関係の税理士に回してると思う。
そういう税理士が口を滑らしてそういうニュアンスの事を語ったことあった、

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 18:53:00.36 ID:fdgv8zpv0.net
法人なら新設だろうが月3万スタートだな
従業員に払う給料と比べて、税の専門家が3万で雇えるんだから安いもんですよと説得して顧問契約を結んでる
それ以下だとこっちもやる気が失せるし何の提案もする気がなくなるしでお互いに良い事がない
たまに激安税理士から流れてくる客がいるけど、本当に滅茶苦茶な処理してるからなあ

684 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 19:13:49.55 ID:JMDkaryHa.net
>>680
安い=利益出ないなんて言ってなくない?
(できる)人集めるのが大変ってことで、人が集まるなら昔ながらの職員にやらせて「手軽に頼める」単価もアリだと思うよ。
ただし、誰かも書いていたけど、今は組織作るまで持っていくのが難しいからね。
昔からの事務所は組織もできているし、そのやり方しないと職員食わすのも大変だろうから

自分が二世だったら記帳分野に力入れると思うけど、ここではそんな組織対応事務所は一般的な話なのかな?

685 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 19:27:44.76 ID:JMDkaryHa.net
>>684
ちなみに、あなたを二世とか揶揄したり決め付けているわけではないからね。
うちみたいに相続や再生や問題解決型で個の力で行くも良し、組織でやるも良し、自分に合ってる方でいい。
あなたがTKCを否定するのもおかしな話。それに納得して依頼している客がいるんだからいいじゃん。

何であれ、結果を出してりゃいいわけで、組織と言いながら職員と売上だけ立派で所得2000くらいで借入して2億も持ってないなら失笑。
相続と言いながら、年5件が精一杯で2億も持ってないのも失笑。

686 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 19:39:51.05 ID:fdgv8zpv0.net
>>685
そうやって最後に一煽りする癖はどうしても治らないの?
そんなだから誰もアンタの言葉をまともに取り合おうとしないんだよ

687 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 19:45:27.26 ID:1nBsNRo0a.net
>>683
ま、それなりに稼ぐとその感覚になるよね。
極論言えば、もう所得1000でいいから、わざわざ面倒なの受けて、募集とかで気を遣いたくない。
もはや、入力してこないと、月10以下では受ける気すら起きない。

688 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 19:48:42.44 ID:1nBsNRo0a.net
>>686
煽ってないじゃん。被害妄想強すぎ。
自分より稼いでいるならどんなやり方でも素直に認められるし、稼げてないなら、おいおいってだけ。
あんただってそうだろ?

頑張れよ。そのうちいいことあるからさ。みたいなノリがいいのか?

689 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 19:55:16.34 ID:fdgv8zpv0.net
>>688
失笑なんて言葉は他人を煽るとき以外であまり使わないと思うんだ

690 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 19:55:43.72 ID:4ycQkde7a.net
>>686
>たまに激安税理士から流れてくる客がいるけど、本当に滅茶苦茶な処理してるからなあ

つうかあんた、683のこれ、激安事務所煽ってるじゃん。
勝手に激安=滅茶苦茶って決め付けてるが、俺はそんなことないと思ってるぞ。
安いくせに元帳毎期印刷して出したり注記表付けたりして感心してる。

あんた単に、俺に僻んで煽られてるって思い込んでるだけだろ。
激安事務所をバカにしてるあんたがどんだけ稼いでるっていうんだよ(笑)

691 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 19:57:50.26 ID:M/phu6y/M.net
>>690
流れるように全方位煽りをしてる
これこそ煽りのプロって感じだw

692 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 20:00:10.82 ID:fdgv8zpv0.net
>>690
この場に激安税理士がいたのなら俺が煽ったことになるんだろうな
でもこのスレの流れ的にそういう税理士はいないと判断したので書き込んだし、現にそういう税理士からの反論はなかったろ?
アンタの場合はこのスレにいる他の税理士を直接煽るから反感を買うし叩かれるんだよ
それすらも分からないからの今の有様なんだろうね

693 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 20:03:45.92 ID:fdgv8zpv0.net
何があっても煽りはいけないって話じゃないんだ
何でわざわざこの場で雑談してる他人を煽るんだって話なんだよ
そこの所を分かって欲しい

694 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 20:21:12.32 ID:8GkxW8T/0.net
民法の話なんて無理やったんや
煽り合いになっちゃった笑

695 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 20:21:51.98 ID:fdgv8zpv0.net
>>690
とにかくアンタはその知識のひけらかしと事務所の規模自慢と高所得自慢を控えるところから始めよう
貧乏人の僻みと思うかも知れないけど、その手の書き込みを煽りと感じる人は少なくないし、現にこのスレではアンタはしょっちゅう絡まれたり叩かれたりしてるだろ?
知識のひけらかしや金持ち自慢って本人が思ってる以上に反感を買いやすいぞ

696 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 20:31:06.66 ID:VsAXH3ZNp.net
>>682
紹介会社使ってたけど、本当碌な客紹介なかった
今なら飲食は頼まれても受けないんだけど、開業当初紹介会社経由で受けてしまった
8割近い手数料払ったのにすぐに廃業になってしまった
関係が深い税理士に優良な顧客回しているのは間違い無さそう

697 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 21:06:53.40 ID:hiQKXXS70.net
いつ見にきてもケンカしてるなこのスレ

698 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 21:09:15.35 ID:4nj6GGjTM.net
これでも最近は爺キラーのおかげでずいぶんと爺が大人しくなってるからな
以前のスレだと何日間も延々と爺がハッスルしてたからな

699 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 21:14:35.81 ID:mo5QWBLja.net
>>695
犯罪爺みたいなゴミにそんな事言っても無駄だよ。病気だから。
そのうち発狂しながら長文レス連発した後皆からコテンパンにされて消えるからほっときなよ。

700 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/24(土) 23:31:32.78 ID:4ycQkde7a.net
お、盛り上がってるな。
荒らしたくないなら俺より俺に絡んできてるやつだと思うぞ。
自分が一番じゃないと嫌らしく、俺が自分より稼いでないやつの稼ぎ話は失笑って書いただけで火病ってる。
誰だって、自分より稼いでもいないのが能書き垂れてきたら、おい、お前ってならんかねぇ。
コダト先生から見たら俺なんて、お前、何言ってんだよって、失笑どころか爆笑だと思うけどな。

まったくここは、やっかみだらけだからな。
つうかマジ、職員10人とか売上億とかいうのがたまに出てくるが、そんだけ経営資源があって利益や資産が俺以下だとしたら、
マジで効率悪すぎだろ。俺ならみっともなくて、絡むことすらできんわ(笑)

701 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 00:04:54.80 ID:heIzDOid0.net
>>700
何でそんなに自分から嫌われよう嫌われようとするんだ
ここでは誰もアンタの言葉なんてまともに聞いてくれないレベルで嫌われてるけど、職場では大丈夫なのか?
しょっちゅう職員が変わってる風だけどやっぱりここでするような言動をしてるんじゃないか?

702 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 00:05:27.55 ID:CQKhdkAg0.net
あたおか

703 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 00:11:09.51 ID:RAQmW3710.net
妄想ハエだからしょうがないよ
そもそも税理士でもないよ彼は

704 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 00:22:56.48 ID:eL9nUR8Ja.net
>>695
貧乏人の僻みとは思うが、通帳うpとかネタとか言わなきゃ特に煽ってないだろ?
単にこういうやり方したらこんだけ儲かったって話しをするだけで、いつもお前とかが爺だ何だと
勝手にドヤられたと思ってプライド傷ついて発狂してるだけと思ってるぞ。

少なくとも知識に関しては同じ税理士なら、知識で返せば良かろう。
ドンファンみたいに早稲田だ旧帝だ会計士だ税理士だって、しょうもないことにこだわってはいない。
自分はこういう方法もあると思う、それだとこういうリスクはないのか?それが本来のこのスレだと思うが。
628、629、634とか636とか、ちょこちょこ絡んでくるバカとか、ケンカ売ってきてるのはどう見ても俺じゃない。

忘恩行為くらいで知識のひけらかしとか、俺だって知らなかったって書いてるのに676がさっそく茶化しに来てるし。
俺が書き込むのが気に入らないようだから、いっぱい書いてあげるよ(笑)

705 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 00:32:43.88 ID:heIzDOid0.net
>>704
ほらまた長文で煽っちゃって
このスレでは完全に発狂したいじめられっ子になってるぞアンタ
アンタを見てたら何でいじめって起こるのかよく分かるな
いじめられる側にも原因があるって意見にあまり同意したくないけどここまでナチュラルに他人を煽り倒してたらそりゃあねって感じだ

706 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 07:31:41.74 ID:rnfsKqN30.net
どっちもどっち
いい加減にしなさい

707 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 07:37:20.44 ID:F08OOCXX0.net
ここで激安税理士の俺登場

無茶苦茶な処理?
受取配当の益金不算入とか無視。交通反則金も加算しない。少額減価償却資産も別表書いた事無い。倒産防の別表は金額が大きくて怖いから書いてるw
どーせ調査も来ない免税赤字法人ばっかさ、はっはっは

年一法人の申告書を3時間で作って申告して10万円。他雑務があったとしても時給1万いきゃなんでも受けるぜ
内訳書なんてRPAとエクセルの関数つかって会計ソフトから自動転記。多少転記漏れがあっても無視。概況書もおんなじだ

安いからね、怪しげな客はじゃんじゃんくるぜ。そして会社が大きくなると「訪問してほしい」とか言って離れていくぜ
そして業績が悪くなるとまた戻ってくる。これの繰り返し。

落ちてる鉄くず拾って生計立ててる気になってくるわ

708 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 08:23:37.94 ID:VBY4ObrI0.net
職業に貴賎はありません

709 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 08:33:59.27 ID:heIzDOid0.net
>>707
顧問先の件数は何件くらいある?
あまりに件数が多すぎたら休む暇もなさそうだけど

710 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 08:47:40.95 ID:F08OOCXX0.net
>>709
80件ちょっと
忙しいときは忙しいけど、暇なときは本当に暇だよ
3月決算が一番多くて17件あった。
どうせ赤字だからと決算資料もらう前に先に納付書送った客先もあったわ

711 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 09:03:37.03 ID:VBY4ObrI0.net
>>710
俺には絶対に無理だわw
17件も決算を組む気にもならないし。
めくら仕事もしたくない。

712 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 09:06:22.23 ID:heIzDOid0.net
それを一人でやってるのなら素直に凄いと思う
年1とはいえ10万で受けるとしたら記帳代行をどこまで省けるかが肝な感じに見受けられるな

713 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 09:16:53.71 ID:R6cPg9ZIa.net
3時間で申告書を作成して記帳代行無しで、客が入力してきた内容もロクにチェックしない前提だろ?
電子申告から報告まで含めても4時間前後で終わると考えればいい仕事だと思う。

しかし、10万円*80件やっても800万だが他に収益源があるの?

714 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 09:49:51.89 ID:F08OOCXX0.net
全部が10万ではないよ。ボリューム層がそこってだけで

ちゃんとチェックしてる所も記帳受けてるところもあるけど、10万のとこは何も見ない。減価償却費と未払法人税入力して終わりw
去年の売上は1200ちょっとだった。もちろん自宅でボッチやってる

715 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 09:59:32.05 ID:rnfsKqN30.net
>>714
調査来たときはどうしてるんですか?

716 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 10:01:43.58 ID:M3uSs0c30.net
>>714
税理士のデフォじゃまいか!!

717 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 10:05:43.74 ID:heIzDOid0.net
>>714
と言う事は激安顧問先は記帳はほぼ全て相手任せなのか
RPAとエクセル関数を駆使して申告書類を作るってことは、税務ソフトも利用せずにコストを抑えてるってことね
万年大赤字なら潰れるまで調査は入らないだろうし、仮に潰れたとしても別の赤字企業を安価で引っ張ってきたらすぐに穴埋めできると
なかなか面白いスタイルだけど消費税のインボイス制度が導入されたらどうなるかが心配だね

718 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 10:57:11.33 ID:7cPNwkYm0.net
>>714
明らかに売掛金が合わない
明らかに預り金が合わない
なんて場合どうするの?
数年後に修正するとなると、逆に面倒では?

「あー仕方ないですねー、修正申告か更正の請求をするので別途報酬をください」
という流れなのか?

719 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 11:19:10.50 ID:pJsODi050.net
>>718
明らかに売掛金、源泉所得税預り金が不一致の時は、4年に一度あるべき残高に修正します。相手科目は、社長貸付金か
社長借入金だな。

720 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 11:28:14.95 ID:eZxbH4zl0.net
お前ら本当に貧乏税理士の話が好きだな。
結局下に見れる相手じゃないと怖くて話できないだけだろw

721 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 11:35:55.85 ID:qD30ksPPH.net
>>707
いいと思うよ。
飲食だってミシュラン星持ちから、290円居酒屋まで客のニーズで選べばいいわけだし、どちらかしか存在しなかったら困る人多い。

722 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 11:40:16.65 ID:ysnOGa8z0.net
>>721
使っている材料も良くわからないし
腐ってるかもしれません
まあ、たぶん腐ってますよ
でも、この値段では品質チェックする時間など取れません
ま、食中毒になったら自己責任で病院へ行ってください
と言われてその店で飯を食うか?

723 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 11:55:22.90 ID:ptrjmsiQp.net
税賠のリスクは考えないの?
消費税の届出もれとか
コツコツやってても、一回みすったら終わりじゃん
件数が多いって事はそれだけリスクも大きいよね

724 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 12:00:24.04 ID:pJsODi050.net
>>723
消費税は、零細事業者で
免税事業者のみを相手にしたらいい。
多額の設備投資するときは、事前に言ってよ。と契約時に伝える。

725 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 12:15:47.63 ID:ptrjmsiQp.net
>>724
消費税のインボイス制度導入後は大変そうだね
事務所を構えず、人を雇わず、ビジネスの形態としてはありなのかな
ただ記帳確認もいい加減にはするのは、自分には無理かも

726 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 12:18:44.07 ID:74XS/jLKd.net
>>722
お前290円円居酒屋をそういうふうに思ってんのか。まあ俺も行かないけど。

727 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 12:23:06.74 ID:7cPNwkYm0.net
年末調整はしているの?
別報酬?

728 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 12:23:41.78 ID:ysnOGa8z0.net
>>726
いやいや
安売税理士と290円飲食店は違うぞって意味なんだが

729 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 12:30:14.00 ID:74XS/jLKd.net
まあ確かに、法人決算だけを5とか10で請けてる税理士結構いるよね。
元々15万くらいで請けていた客のこういうさらに下位の税理士に流れる。

730 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 13:22:47.29 ID:yRbZehF9M.net
法人の年1決算とか考えたことなかったな。ニーズがあるのは知ってるけど

731 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 14:15:10.01 ID:pJsODi050.net
やり手の行政書士と提携したら年1決算は、増加するよ。

732 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 14:47:28.65 ID:c+C8f5k6M.net
別に増やしたくないんだが。
個人の年1決算とはわけが違う。
法人は規模がしょぼくても税務調査くるよ

733 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 15:03:50.08 ID:enTmSlpl0.net
こねーよ

734 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 15:08:54.22 ID:heIzDOid0.net
流石に赤字零細法人で税務調査が来たって聞いたことないかな

735 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 15:27:48.66 ID:CQKhdkAg0.net
>>734
有るよ
新人研修用に

736 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 15:40:05.86 ID:enTmSlpl0.net
イレギュラーって意味なら絶対じゃないが、売上2000マン程度で税理士がついてて税務署来たことは一度しかない。
保険代理店。

737 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 16:06:33.61 ID:7cPNwkYm0.net
>>714
「10万のとこは何も見ない。減価償却費と未払法人税入力して終わりw」


そこまで割り切れるものなのか、具体的なイメージがわかないんだ。

素人の会計入力
 現金の残高がマイナスになってる
 自動車を購入したら車両費となっている
 借入金返済が損金になっている
 預り金などの残高が明らかにおかしい
 科目に統一感なし
 上記の精度で、会計入力「できた」と思っている

税理士として
 上記の会計入力の修正が必要でも、何もしない
 原則課税か簡易課税の有利不利の説明が必要でも、何もしない
 貸倒の判断が難しい未回収債権が発生しても、何もしない
 設備投資で税額控除できても、何もしない

ここで、何かトラブルが生じたときに、
客は「報酬を払って先生に見てもらったのに何で誤りがあるのですか!」と責める。
税理士は「安くやっているのだから文句言うな!」と言えば、丸くおさまるのか?

738 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 16:34:33.14 ID:sEgbxIAqa.net
>>737
そこを無理やり割り切ってこその激安税理士なんだろうな
俺の所に月1万決算料なしって激安税理士から移ってきたって顧問先がいるけど、前の税理士に会計処理ミスだか処理が遅いだかの指摘をしたら烈火の如くブチ切れられて契約解除されたとかでうちに来た
この値段でやってやってるのにふざけたこと抜かすなって恫喝されたのがよほど堪えたのか、俺の所では報酬はその5倍は請求してるけど文句も言われなかったな

739 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 16:55:00.05 ID:eL9nUR8Ja.net
>>737
そういうリスクすら知らないっていうのもあると思うぞ。
つうか、その規模で貸し倒れのリスクとか(笑)
行ってもせいぜい100万くらいだろ。加算税延滞税でいくらだよ。

簡易と減速なんて、その規模だと家賃とかの固定費負担でかいから原則の方が得でしょ。
簡易にするなら有利不利や業種区分の手間かかるんで管理料報酬10万もらいますよ。
原則は原則だから。って言えば納得じゃね?

740 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 18:10:20.72 ID:rnfsKqN30.net
別に笑とか付けなくていいですよ
あとよく内容確認して書き込みましょうよ

741 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 18:44:31.77 ID:iIWh1CCa0.net
どうして中身は見ないのに減価償却だけは計算してやるんだよ。
そこは徹底して、償却も計上しないし、未払法人税も立てないが筋。

742 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 20:07:11.56 ID:WhFz4kjI0.net
手抜き仕事に理屈なんかないだろう
何を一生懸命理解しようとしているんだ?

743 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 20:19:33.46 ID:pJsODi050.net
マイルールの押し付けごっこだな。
アヒャヒャ

744 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 20:24:45.22 ID:F08OOCXX0.net
所詮赤字の免税事業者だからね。税倍リスクは金額と確率を考えてシャレにならんのだけフォローして終わり。
顧問先が怒っても問題ない。解約して終わり。悲しいかな売上も大して下がらんw

税務調査は意外とくる。売上抜いてる会社も結構あるからね
こっちは認定賞与と重加算だけ回避して、顧問先には成功報酬を請求。向こうは自分が悪いことした自覚あるからむしろ感謝される。
税理士から見れば「そんな売上除外見抜けよ!」って感じだとは思うけど

まあ人生もう一回やり直したら、税理士になったとしても絶対にこんな方向性の仕事の仕方はしないな
良心とプライドがズタズタになるから

745 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 20:37:35.35 ID:I5VrOZK2a.net
ホントお前ら、自分より下と思うとレスつけるなぁ(笑)

746 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 20:38:14.77 ID:I5VrOZK2a.net
しかも決め付けまでして、普段俺に言ってることそのままやってんじゃねぇか(笑)

747 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 21:12:53.62 ID:wbpBXtLoa.net
犯罪爺が一番レスつけとるやん

748 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 21:16:01.36 ID:/Td6ZeTXM.net
客はどうやって集めりゃいいの?

749 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 21:18:33.83 ID:heIzDOid0.net
>>744
薄利多売の極みみたいなスタイルだけど案外理に適ってるなって思ってしまった
そこまで徹底できてるのなら、それこそ調査でこちらの責任にされる危険な部分だけを気を付けて後は顧問先の責任だと突っぱねても大した賠償ダメージは無さそう
むしろ税務調査の際の立ち回り次第では特別報酬を引き出す事も可能だな

750 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 21:44:31.26 ID:xmKiH8q50.net
>>746
お前はただのレス乞食だろう
次からは乞食爺と呼んでやるよ

751 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 22:10:09.19 ID:VLuDX8zqp.net
>>749
契約書で税理士の責任範囲を限定すれば、責任は限定されるのかな?
契約内容から税務相談を無くして、申告書作成に限定するとか
最近の税賠事例を見てても、税理士に相談すれば判断を間違えた場合、すべて税理士の責任になるみたいだし、顧問料が安く(無料でも)税理士の責任になるみたいだからそこら辺は責任を限定できる様に自己防衛しないといけないな。

752 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 22:11:55.31 ID:VLuDX8zqp.net
>>745
下とかじゃなくて、経営スタイルが違うから興味があって、それに対して真摯に答えてくれてるだけじゃん
事業としては利益を残さないといけないから、価格安い税理士がどこまで対応しているかは気になってた

753 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 22:16:23.62 ID:lyp+vGRma.net
·>>752
アホみたいに安くて手抜きに興味があって、億持ちの稼ぎには興味ないって、マゾかよ(笑)

754 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 22:22:51.52 ID:VLuDX8zqp.net
>>753
業界全体が低価格化してるんだから、興味あるでしょ?
同じ業界にいて他の税理士の仕事は普通は興味持つんじゃないの?
少なくともあなたは興味なくてもいくつかのクライアントは興味あるよ
税理士切り替えの電話なんかは実際クライアント宛にかかってきてるんだよ

755 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 22:26:35.36 ID:heIzDOid0.net
>>751
そこは顧問先に本気で訴えられたらどれだけ事前に約束や契約しててもこっちの分が悪いと思うな
ただ顧問料をケチるタイプはその訴訟にかかる手間や報酬すらケチるから余程の大損失を与えない限りは顧問契約解消くらいで終わると思われる
何よりそんな損失が出るリスクが少ない零細を相手に格安で手間を掛けずに数をこなすというのがこのスタイルの肝だと思ってる

756 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 22:29:28.54 ID:wW0RjD6sa.net
>>753
億持ちの稼ぎに興味がないわけじゃなくてお前の話に誰も興味がないだけだよw

757 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 22:35:13.10 ID:F08OOCXX0.net
>>751
一応契約書には

・簡易課税を選択する場合は顧問先からその旨こちらに連絡する事
・設備投資をする場合は事前相談する事
・損害賠償は重過失があった場合に限り支払う事
・重過失があった場合でも損害賠償額は年間顧問料を上限とする事

みたいな条項は入ってる。
専門の弁護士さんに1から作ってもらってて、一つを除いて裁判でも有効らしい
どれか一つはまだ判例が出てないからどう転ぶかわからないそうな。どれかは忘れたw

758 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 22:38:33.36 ID:KSot1pMEM.net
>>757
一番最後の条項が裁判で有効ならかなり大きいな
と言うかその契約書の雛形をエクセルで欲しいくらいだわw
俺もたまに来る激安依頼の会社にそれを突きつけてやりたい

759 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 22:46:17.95 ID:heIzDOid0.net
自分も激安税理士に顧問先を1つ取られた口だから常々どうやって商売を成り立たせてるんだろうとは興味があった所だ
最低限記帳の自計化ができてる法人相手なら成り立つ商売なんだなと目から鱗が落ちる思いだ

760 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 22:49:18.25 ID:RAQmW3710.net
>>757
過失の限度は顧問料の範囲内ってのは効力ないってなんかで見たわ
弁護士のメルマガか税ばい保険の事例集だったかなんか

761 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 22:50:30.79 ID:RAQmW3710.net
妄想で億とか言ってるアホがまだここに出入りしてんだな
頭わりー

762 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 22:50:52.44 ID:Q9fTAeed0.net
>>757
多分一番最後の条項が判例がないし、実際有効かどうかは微妙な部分だと思う

763 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 22:57:06.83 ID:Q9fTAeed0.net
最近の顧問料って手間賃しかみてなくて、責任に対する対価が見られてないんだよな

責任に対する対価が安いのは税理士に限らないけどね
海外と比べると、管理職、経営者の給料も一般社員と比べると低いと思う
責任を取っても報酬が上がらないから誰も上を目指さないし、起業もしない
そして日本経済は徐々に衰退すると

764 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 23:44:58.54 ID:HWNOyxLR0.net
ワイ相続コンサル専門の法人出身だけど、親の事務所継いでもそこのグループ入れてもらってるで
一件最低100は貰うから余裕やわ

765 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 23:49:02.08 ID:HWNOyxLR0.net
スポット仕事って結局評価されると顧問もやってってなるから嬉しい
営業は仕掛けてないけど得意先が増える

766 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/25(日) 23:57:32.74 ID:HWNOyxLR0.net
>>763
帳面料メインの事務所は今後先細りよ
サービスとしてコンサルやるとか何かやらんと顧問料上がるわけないわ
ネットで検索したら出てくる知識に価値はないで

767 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 00:09:49.55 ID:TK/tLwme0.net
コンサルって見せ方だもんな
やってることは普通のことでも見せ方で受け取る方も変わるからな
ネットの情報はあっていいんだけど読解力のないバカも多いからまだまだ需要はあるよ

768 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 01:00:12.65 ID:rXunY4Jta.net
>>754
税理士としての箔っていうか、自信無さそうな若いのとか、ヘラヘラしてるだけの爺とかそんなのは客も見透かすが、
逆に、ドンと構えて、初見でも書類ざっと目を通して、ここはこうした方がいいね。みたいな的を射たことをさらっと言えたら
そんな安い額では頼んで来ないと思うし、それでもやはり金額っていうのは紹介会社の客と同じく付き合うだけ無駄。

山パーに金無いから月2万で申告までやってくれ、グループの総力生かした提案とか頼むなんてなんて来ないと思うが、そういうこと。
何でそんなのを質下げてまで受けることを考えるんだ?
料金の話するのに客のところに行ってちゃ安く見られるだけとか、安っぽい事務所とか本人の能力や場数とかいろいろある。
保険とかの営業でも、なんか頼りなさそうな若いのとか、頭悪そうなオッサンとか、話していてわかるだろ。
逆にプルデンシャルみたいなのも胡散臭いけどな。

769 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 01:12:08.52 ID:rXunY4Jta.net
安く受けていかに回すかとか、乞食じゃないんだから、安くって言ってくる客をいかに安くしないかとか、建設的な話にはならんのか?

前にここで出ていた、御社で経理できる人間1人入れても最低月8万、それでも税理士入れなくていいレベルにはならないって話。
俺も今はそれをうまく使わせてもらっているが、そういう話をできないもんかねぇ。
ま、上手く行ってる本当の秘訣は言わないけどな。

マインドとして、開業当初から、安くするのは構わんが、だったら作業はそっちでやれ。そんな安い金額で俺が動くわけないだろ。
月3で毎月訪問するなら勤務に戻るわ。つうかおたくの担当は無資格だろ?
こっちは税理士だ。あんま舐めんな。って気概だけはあったぞ。

770 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 01:26:09.85 ID:rXunY4Jta.net
>>767
コンサルって肩書きに弱いのはいるし、結構多い。最近は相続はFPの方が多面的なアドバイスができるとか思ってる客もいる。
うちの客でも、相続と事業承継で専門のコンサル(銀行OB)入れようか?とか言ってるから、おいおい、俺を誰だと思ってんだ?
って話で立ち消えになり、うちでやることになったことがある。
結果、コンサルの見積りが500だったからうちもやりやすかったが、最初から税理士として行ったらいくらになったことか。

税理士って名前でやってると、勝手にそこらの帳簿屋と一緒にされてる可能性があり、最近はその可能性が高いと感じる。
だから、コンサルの会社持ったり事務所名はナントカ税理士事務所みたいにしない方が良いのかもと思ったりする。
そのくらい税理士って肩書きは下がってるよ。
紹介者が客の問題把握して、この先生はそこらの税理士と違うって
ちゃんと説明していれば良いけど、いい税理士いるくらいだと危険。
認定の仕事も、顧問税理士としてやったら下手すりゃタダだが、コンサルの会社に頼んだら経営力強化計画だけで20万とか取られるからな。

771 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 01:33:49.94 ID:rXunY4Jta.net
>>766
ネットの情報レベルなんて客も気にしちゃいないでしょ。
貸し倒れの形式基準に該当しますか?なんて聞いてくるようなのは弥生に入力してきて、年一でいいって感じになるよ。

772 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 07:14:39.04 ID:KBzOo0rOa.net
>>770
まあある程度は同意見かな
うちは定期的に相続コンサル関係の有料セミナーやったり、ホームページで相続コンサルに強いを謳ってる。
やっぱ知識でアピールするのが税理士の営業力。
つかほとんどの税理士って相続税の計算はできても、コンサルはできんやん、ワイ前の法人で死ぬほどセミナー受けさせて貰って、会計士レベルのキャッシュフロー分析や経営アドバイス学んだり、FPも取らされたから、そこら辺の税理士には負けん自信がある。
当時は仕事終わって家帰っても勉強してたけど、確実に飯食う種になってるかな

773 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 08:16:21.27 ID:6vGjpLxOd.net
やっぱ普通のことを大層にアピールできるやつは強いよなあ、煽りではなく

774 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 09:26:23.91 ID:zbTd91cx0.net
昨日の客
「無料で顧問税理士に土地評価をしてもらいました。先生に依頼したらもっと下がりますか?」

チラ見して、「下がりますよ。ざっと2割ぐらいはいけます。」
無料でまともに評価なんかするわけねえだろ。
地積規模補正を入れるだけで優秀な税理士扱いW

775 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 11:41:35.30 ID:cUX6zKHsd.net
まさにコンサルやな

776 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 12:22:00.55 ID:ngwTW38+0.net
ほんとに土地評価を地積x路線価だけでやってる税理士いるからな

777 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 13:03:18.86 ID:3S/aOahr0.net
所長は、不整形地という言葉を
知らない。

778 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 13:35:14.13 ID:cUX6zKHsd.net
院はおいといて今の税理士の方が勉強はしてるな
60以降の爺なんて誰が開業してもある程度食えてた時代だしな

779 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 14:06:26.40 ID:zbTd91cx0.net
>>775
隣地に建物がはみ出しているから
「この際、相続した預金で、測量して分筆して買い取りですね」と提案
「僕?税金の計算ができる相続コンサルです!関係士業はすべてセットしておきますね。ご安心ください。」
客は感動して帰っていった。
この程度、顧問税理士だって言うだろうに、、、申し訳ない。

780 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 18:42:22.13 ID:J50jyjR60.net
開業してもうすぐ一年経つけど、顧客を選り好みするようになると、初期に必死でかき集めた客はいかにゴミだったかと気付かされる。
集客を一からやり直したい。

781 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 18:50:56.11 ID:mZ5GHZkpa.net
開業あるあるだなw
初期の顧問先の中でも特に条件が悪いいくつかは契約解除前提で顧問料上げの交渉したな
そこはとりあえず自身の考える最低ラインまでは上げることができたので継続してる

782 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 18:58:48.15 ID:06UYFP770.net
値上げすればゴミは自然に消えるよ

783 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 19:26:20.25 ID:J50jyjR60.net
他の事務所に断られまくって途方にくれてた自動整備士のおっさんとか。
契約したときすごく感謝されたから最初はまんざらでもなかったけど、いざ毎月やり取りしてみると頭が悪すぎて本当に辛い。

今の顧客の1/3は解約するか値上げしたい。
もう少し利益が出たら整理していくか。

784 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 19:40:16.88 ID:TK/tLwme0.net
1/3はまあまあの比率だな、、、

785 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 21:18:01.73 ID:m5VHKyK30.net
レベル低い
なんかいい情報ないかと思ってきてみたけど、去るわ

786 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 00:12:36.18 ID:KW4ZKHkVa.net
>>785
ここは下がさらに下見て安心するスレやでぇ〜

787 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 00:16:27.18 ID:KZaFNuQp0.net
おい釣られんなヨ

788 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 01:07:47.68 ID:KW4ZKHkVa.net
>>785
おう、二度と来るなよ不正爺 笑

いつものやつ来ないから代わりに書いといた。
こんなもんか?(笑)

789 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 12:10:09.04 ID:2aH2drzlF.net
おまえらコロナの影響どう?
顧問先の廃業とか

790 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 12:17:24.42 ID:xn7zW8kfp.net
なし
給付金でウマウマの居酒屋はある

791 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 12:22:25.56 ID:OfpmLqK3d.net
給付金バブルの恩恵受けてればまだいいんだがしこたま貰ったのに再興せず破産したとこが1件あったよ

もともと均等割しか払ってないのに持続化給付金から始まって全てフルでもらったにもかかわらず

792 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 12:38:12.63 ID:cjNQFzTtd.net
>>789
うちは甚大。コロナの影響で廃業、他に吸収合併、報酬未払いで顧問切りで、年ベース400万から減った。

793 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 12:42:13.48 ID:OfpmLqK3d.net
廃業ならこっちもしゃあないってなるけどこっちが合併されるとか売却されるになるとなんか虚しくなるんだよな
結果は同じ顧問先無くなるんだけど笑

794 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 12:53:43.58 ID:jsp/0jpba.net
まだ目に見えてないが少しありそう。顧客の売り上げ自体が落ちてる。

795 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 13:19:40.53 ID:SWt5c9ge0.net
コロナだろうが台風だろうが税金申告は義務。
絶対になくならない税金で飯が食える。ありがとうございます。
今年の俺は、たぶん最高益。

796 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 13:46:11.96 ID:RsygUdSrM.net
電子帳簿保存って本当にやるのか?
メールで注文を受けたら、タイムスタンプを付与して、検索できるように保存しろって事か。

797 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 15:08:01.99 ID:jQOMR6Wla.net
>>791
お、逮捕案件じゃん。

798 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 15:58:03.02 ID:Nom6eAfQ0.net
タイムスタンプってやってるとこある?
データの書面出力保存の仕入税額控除とか全部やむを得ない理由パターンとか現実問題無理だしな

799 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 16:33:12.99 ID:RDXP+Fh+0.net
電子帳法は中小企業では無理でしょう。
やるとしても電子取引をした場合用の管理規定だけ作って終わり。

800 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 18:32:53.62 ID:KZaFNuQp0.net
飲食の休業支援金もらってるところ、休業中にカード決済の売上があるんだが通報していいかな

801 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 18:45:54.15 ID:W+ECs1wa0.net
整骨院(接骨院)の不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

802 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 18:59:06.07 ID:liS45Lar0.net
>>800
いいよー

803 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 19:23:12.48 ID:XQFC3TF7H.net
緊急雇用調整助成金もらってるのに自宅待機させてるバイトにお金やらない事業訴えられんのかな?

804 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 19:23:13.68 ID:O75yWOLG0.net
>>800
休業前の売掛を決済してもらいましたが何か?

805 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 19:40:29.15 ID:XSG5vrkf0.net
月次支援金の駆け込み認定依頼が増えてきた
今回のやつって飲食美容業以外も対象になるっぽいから色々な業種から来てるな

806 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 19:41:29.03 ID:XSG5vrkf0.net
ただ事前認定は割に合わないのでそのまま商工会議所か融資を受けてる銀行にスルーパスしてしまった

807 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 22:07:04.15 ID:KZaFNuQp0.net
>>804
複数日あるんだけどずいぶんとツケ払いが多いっすねw

808 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/27(火) 22:09:12.33 ID:O75yWOLG0.net
>>807
飲食の客数舐めてんの?

809 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/28(水) 08:32:36.37 ID:nvROiyY50.net
>>808
あんた勘違いしてる

810 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/28(水) 09:14:11.32 ID:TPfXgczT0.net
>>809
真面目に受け取るとは思わなかった

811 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/28(水) 23:11:50.88 ID:VlxYFc0Ea.net
話題が糞過ぎて煽る気にもならん(笑)

812 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 10:30:01.73 ID:CPf/LJVg0.net
整骨院(接骨院)の健康保険の正しい使い方


●産後の骨盤矯正・整体→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


●慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


●身体のケア→ケガではありませんので健康保険は使えません


●疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


●マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している利用者は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください

813 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 12:02:16.82 ID:gROTHDz60.net
52だが、飽きてきた→やる気なし→鬱
ということで廃業した
金の心配はあるが、気持ちが晴れやかだ

814 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 13:28:23.05 ID:XEp0vBZJ0.net
>>813
鬱は大変みたいだからな。お疲れ様。
毎日何してるの?

815 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 15:27:11.70 ID:4/zY9fBj0.net
>>813
ゆっくりしてください
税理士はストレス多いしたいして稼げないから、自分も方向転換模索中

816 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 17:21:18.66 ID:vxP49blj0.net
そして稼げるようになっても、常に税賠リスクが付きまとうのもまたストレス

817 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 20:38:51.17 ID:UFzZ1mNA0.net
簿記をオリンピック競技に入れてもらう活動始めないか?

818 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 21:39:19.69 ID:zZgprCc70.net
>>817
暑いの苦手

819 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 21:39:26.34 ID:6Ym1XFW8a.net
会計事務所甲子園で我慢しろ

820 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 22:33:18.86 ID:sz4JAEUsM.net
>>814
風俗通いです

821 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 23:51:12.09 ID:6ZxuJDWe0.net
手打ちで争うよりプログラム組んでどこまで正確に仕分けできるかの方が良くね?
どっかIT企業が金出して、使えそうなら買い取れるし
そろばんの早打ち見てもすごいと思うがもはや意味があるのか

822 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 02:17:09.88 ID:9xcvvNkJ0.net
>>814
ありがとう、残務整理かな。
事務所撤去とか各種契約の解除とか。
まあ粘ってはみたけど限界だったかな。

823 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 02:18:48.60 ID:9xcvvNkJ0.net
>>815
ありがとう、まあやりきった感はあるので、辞め方は兎も角悔いはないかな^_^

824 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 02:21:05.18 ID:9xcvvNkJ0.net
しばらくゆっくりしてから次なんかしないとね。

825 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 02:21:41.06 ID:9xcvvNkJ0.net
>>820
それもいいね

826 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 09:49:20.04 ID:ChhnhXNU0.net
今日初めて任意の中間申告やりたい、て客から依頼を受けた。
毎年国税部分が30万円ほどの客なので一度届出出したら毎年中間申告になるのはわかるが、
毎年中間申告してあげないといけないのね。
かえって手間が増えたw

827 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 10:18:17.90 ID:zK+cFuZ+a.net
>>826
予納じゃダメなの?

828 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 10:21:19.36 ID:zK+cFuZ+a.net
あ、予納は使えないか。
あなたが自動引き落としで預かっておいてあげたら?(笑)
客側で管理できるなら良いけど、こっちでダイレクト納付やってやるとかだと責任来るからね。

829 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 10:23:40.56 ID:zK+cFuZ+a.net
ちなみに、客との金銭の貸借は税理士法に抵触するので念のため。
ま、税金の納付代行くらいはやっちゃってるけど。

830 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 10:36:28.19 ID:s+mI2Nmpd.net
>>829
なんで中間申告が納税代理にすり替わってるの?
相変わらず頭の悪いレス乞食だなあ

って言われたかったんでしょ?
満足した?

831 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 10:38:22.86 ID:tKei54oWa.net
>>830
手間って書いてあるじゃん。
あ、また叩きたかっただけね。

相手にしてもらって満足した?(笑)

832 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 10:46:38.12 ID:s+mI2Nmpd.net
>>831
即レスwww

手間って、申告の手間としか思わなかったけど。
これを納税代行と当たり前に読むということは、普段から相当やってんだな。
こんな雑用を税理士法の心配しながら頑張ってるのか。
大変だね。

833 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 10:55:01.75 ID:s+mI2Nmpd.net
そんなことより

>>826
任意の中間申告は、取り止めをしなくても申告は毎年任意のはずだけど?

834 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 11:17:46.62 ID:uKtw5my00.net
確かに、
提出しなかったら取りやめ届出を出したものとみなされるよね

835 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 11:27:48.20 ID:s+mI2Nmpd.net
>>834
そうじゃないよ。申告しなければ、ただしなかっただけで確定にも翌年にも影響はない。

届出を一度出せば、中間申告は毎年任意でできる。やるもやらないも自由。
届出を出さないか取り止めを出すと、任意の申告はできない。

836 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 11:59:22.70 ID:uKtw5my00.net
任意の中間申告とかやったことないから知らんけど、そうなの?
42条の11項を読んだ感じでは違うが

837 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 12:15:06.41 ID:s+mI2Nmpd.net
>>836
あ、ホントだ。俺が勘違いしてたかも。
てことは、止めるの勝手だけど、またやる時は再度届出を出すって感じか。

838 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 13:10:03.09 ID:0UGqKoHb0.net
おまえら、税制改正とか勉強しないの?

839 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 13:20:47.20 ID:vIYEPQdXa.net
>>838
使わないものは勉強しないな。
国際税務のナントカ主義とかグループ通算制度とか、何のことだか良くわからんわ(笑)

840 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 13:27:31.13 ID:vIYEPQdXa.net
>>832にレスするわけではないが、任意の中間申告って、みなし申告はダメなのか?
826は手間と書いてるから、毎度中間(予定)の申告してダイレクト納付やってやってんのかと思ったわ。
うちのソフトは納付だけというのはできず、前期の半分の予定申告して、そこからダイレクト納付しないとできないので。

ま、本人がe-Taxで納付だけすれば良いと言えばそうなんだけど。

841 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 13:32:17.82 ID:cCUvDl+GM.net
納付情報発行依頼をするだけだから、別に税理士でもできるよ。

842 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 13:44:05.53 ID:cA3WOAUM0.net
任意の中間申告は届出を出すだけではなく、中間申告書を提出しなくてはならないのだよ。
仮決済せず、前期実績でやる場合も。
ここが強制の中間申告と違うとこだね。
期限までに中間申告書出さなければ、任意の中間申告の届出を取りやめたとみなされるそうな。

843 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 15:00:00.84 ID:jAAFBqDqa.net
>>841>>842
ありがとう。
結局申告するってことなら、そのままダイレクトの流れになるよね。
わざわざ申告して納付情報発行までしてメールしたりするより手間もかからないし。
いつもの人が絡んできただけだからどうでもいいけど(笑)

844 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 15:57:55.74 ID:3rwlNqPwa.net
不正受給爺も絡んでもらえて良かったじゃん
ウズウズしてそうだったし

845 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 16:22:54.37 ID:cZEhc+w10.net
>>838
基本しないな。
税務ソフト頼み。

846 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 16:46:54.88 ID:ReDBoznKa.net
税制改正の勉強怠ってたら自分の会社の所得拡大税制の計算間違った
パートの継続雇用者給与の計算をミスったと思うがどうせ調査も来ないだろうし直さずほっとく

847 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 21:11:44.67 ID:gdMTVYt30.net
今日、ワクチン射った
一回目

848 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 22:42:22.94 ID:+Z6z2aS20.net
2回目で悶えてる人おおいよねわくちん

849 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 01:05:44.68 ID:LG1XqLqba.net
>>847
磁石みたいに金属くっついた?

850 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 07:15:21.97 ID:ZIVLB2O70.net
>>848
そうみたいだね。
だからうちの事務所では二回目の翌日は特別休暇にするから遠慮なく休めって職員に通達した。
俺は嫁が薬剤師なのでコネで早めに予約取れたけど、職員はこれから。

851 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 09:56:08.80 ID:Y+SoorUJd.net
こいつ自覚してるやんw


>>811
>話題が糞過ぎて煽る気にもならん(笑)

852 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 15:32:07.10 ID:JsZPE1Uda.net
>>851
前から低レベルなやつはとことん見下してバカにするって書いてるけど?

君と違ってバカにしてきた人に絡んだりはしないよ。
シュウイチとかいう無能の雑魚を葬ったのは、無能のくせにイキッていたから。
有能な方のレスは参考にさせていただいてます(笑)

853 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 16:14:12.28 ID:NxHhrFW2d.net
>>852
とことん見下されてて嫌われて自覚ありの爺ウケる笑

854 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 16:19:09.41 ID:9MEL/A9Yd.net
週一に戸籍取得問答でコテンパンされたトラウマが抜けないジジイ

855 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 16:25:07.12 ID:NxHhrFW2d.net
爺は雑魚キャラが既に死んでる自覚がなくてイキってる1番おもろいパターン笑

856 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 16:36:55.55 ID:YKS2OZuVa.net
職務上知らなかった人にコテンパンにされたことになってるわ(笑)

ネットって怖いね〜

857 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 16:38:40.27 ID:YKS2OZuVa.net
つうかシュウイチ、まだいたの?
聴聞受けてから大人しくなったから、もうネットやらないって誓約書でも出したのかと思ってたんだけど(笑)

858 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 16:47:52.84 ID:Y+SoorUJd.net
爺、お前は既に死んでいる
成仏してここから消え失せろ笑

859 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 17:13:31.34 ID:nB4CQ8eH0.net
やっぱりネタがないと荒れるな笑

860 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 17:14:31.86 ID:nB4CQ8eH0.net
最近税理士証票を入れるためのカッコいいケースを探しているんだけど、いいの知らない?

861 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 17:23:37.12 ID:MAbVhhlMa.net
>>857
ヘボい煽りばっかしてないでシューイチを刑事告訴した裁判の日程早く教えてくれよ。
犯罪爺の名が泣くぞ

862 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 17:28:35.64 ID:fOUYOZrl0.net
>>860
税理士証のサイズが合うパスケースってなかなか無いんだよね
自分は地元のレザークラフト工房にオーダーメイドで作ってもらった
ワニ革とかオーストリッチみたいなエキゾチックレザーで作ったらオリジナル感があってかなり良い感じになるよ

863 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 18:08:15.93 ID:CIq66xhHa.net
ドコモがシュウイチだな(笑)

864 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 18:13:36.86 ID:zDInuCTi0.net
>>860
財布に入れてる。普段、使うことないし。職権で戸籍を取るときぐらいかな。

865 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 18:34:08.08 ID:oAMGut330.net
スレが伸びてると思うと爺関係で荒れてる。
言い換えれば、それが無いと過疎w

866 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 18:38:00.20 ID:ZIVLB2O70.net
>>860
保険証や他のカードと一緒にポーチに入れてる
どうせ出すことないし
出すのは研修カードばかり

867 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 19:29:26.69 ID:FjRQIByS0.net
第5世代の税理士電子認証カード引き取りに郵便局に行ったら本人確認書類提示求められて税理士証票見せたらダメ出しされたよ。

868 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 19:47:00.15 ID:nB4CQ8eH0.net
やっぱりみんな税理士証票の携帯方法はバラバラなんだな。

869 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 20:12:37.36 ID:IxWLB0G/0.net
外で研修有るときくらいしか使うこと無いしな
財布に入れっぱなしだわ

870 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 20:29:12.29 ID:ZIVLB2O70.net
>>868
俺も最初の時にそんなこと言われて、免許証やら保険証やらあるもの全部出したけどダメだと言われたよ。
事務所と自宅が別なので、住所が違うって。
で、窓口の頑固おやじと大喧嘩して、認証局にもその場で電話してそれでもダメだというので、もういいと帰ったら、
次の日、局長が「こちらの勘違いでした」と謝りに来た。
2回目以降はそんなこと一度もなかったな。

その時調べたら、本人確認が必要な郵便にもランクがあって、一番厳しいのは住民票住所以外は認めないらしいけど、認証カードのはBランクくらいのやつだった。

871 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 21:07:14.70 ID:Fqhly75ya.net
>>870
同じく免許証でダメとなったが、何故か名刺と免許証で良くなった。事務所と自宅はもちろん別だが、意味わからん。

872 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 21:32:42.68 ID:LoycN4P90.net
おれも免許証と名刺を見せたらオッケーだった。
名刺なんていくらでも作れるのにね。

873 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 21:44:31.46 ID:6sxx75Tda.net
俺は免許証見せたら事務所の住所がわかるものと言われて税理士証票も見せた

874 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 21:44:34.96 ID:ZIVLB2O70.net
>>871
その時の頑固おやじ
俺が「全国で何万人の税理士が同じ手続きで受け取っているのに、日本中が間違っていてあんた一人が正しいと言うのか」と言ったら、「その通りだ」とぬかしやがった。
認証局の人に電話代わってもらって直接話させても「ダメなものはダメです」とずっと言い張ってたし。
認証局の人もこんなの初めてだと呆れてた。
次の日もそいつは謝りに来なかったな。

875 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 21:49:06.08 ID:ZIVLB2O70.net
Bランクは送り先の住所と名前が合ってればいいってことなんだよね。
それを住所地以外認めないAランクと勘違いする人がいる。

876 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 21:55:23.89 ID:MAbVhhlMa.net
>>863
で、いつなんだ?
まさかハッタリだったんか?

877 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 22:04:33.98 ID:gxWgcfMia.net
>>867
税理士証票は公的な証明ではないからね。
遺産整理やってると、金融機関は税理士証票だけではNGとなる。
印鑑証明の住所と一致してないというのが理由だが、税理士の場合、税理士会が職印証明出してくれないのが残念なんだよな。
ま、民事が職域ではないから、当局に対しては税理士証票だけで十分と言えばそうなんだけど、
税理士会も成年後見に力入れたりしてるんだから、職印登録と証明くらいやれよと思うわ。

878 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 22:13:14.80 ID:gxWgcfMia.net
あと、固定資産税関係の評価証明取得。
弁護士は総額確定のためを理由に職権取得できるが、なぜか評価額で登録免許税計算する司法書士は職権取得できない。
税理士ももちろんできない。
ここは、東京会は、税代をもって委任関係が明示されている以上、当該申告に必要な評価額調査も当然委任しているという理屈で
税代提示での評価証明取得を認めるように自治体に働きかけているようだが、どうにも周知がイマイチのようだ。

一方で、某都税事務所は、評価証明取得の通常の委任状を出したら、これではダメだと。
税代を出せと言ってきたから出したら、それでもダメ。
いったい何がダメかと思ったら、税代に「評価証明取得の件と書いてないから」とか。
そこはバカ役人相手にきちんと論理的に説明して事なきを得たが、単位会ベースでなく、本会として総務省と話して、
各自地体に通知出せよと思う。

相続やってると、こういう周辺知識がやたら強くなる(笑)

879 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 22:31:37.63 ID:MAbVhhlMa.net
この件だけは毎度毎度頑なにスルーだから、余程都合が悪いんだな。
まぁハッタリってことは罪状リストに脅迫罪も追加だからなw

880 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 22:46:59.73 ID:6kjQzIGd0.net
税理士票って税務調査の時の本人確認だけしか使えないもんだと思ってる

881 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 23:01:10.35 ID:amYDkv3G0.net
>>878
固定資産税の評価証明書は不動産屋でさえ通常の委任状で取れるぞ。どこの国の話?

882 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 23:01:54.74 ID:amYDkv3G0.net
>>880
当たり前だろ。税理士は所詮税務代理人でしかないんだから。

883 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 00:07:08.96 ID:n0z08tjf0.net
>>878
納税代理といい、雑用が好きだね。
俺は委任状が必要な証明書類はよほどのことがない限り相続人に取らせるようにしている。
よほどの時は、なんでもやりますという司法書士がいるのでそっちに頼む。

884 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 01:04:50.17 ID:npZ0I0IQa.net
>>883
相続は申告書作成の方が雑用でしょ。
公正証書があって資料揃ってる自宅と預金や株の相続なんて、半日で終わっちゃう雑用30万作業。
これを資料集めから遺産整理までやったら、あら不思議、一気に100万。
雑用を侮るなかれ。

記帳みたいな雑用と一緒にしたらいかんよ(笑)

885 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 01:06:46.69 ID:npZ0I0IQa.net
>>883
あんたも一言余計な煽りが入るのは病気か?(笑)

100万の雑用煽るより、帳簿つけの雑用屋さんが利益出るとか言って熱くなってたから遊んでやりなよ(笑)(笑)

886 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 06:03:50.71 ID:cGUrptr+0.net
岩下先生は必ず相続人に取らせるって研修会で言ってたな、理由は忘れた

887 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 08:06:23.52 ID:z0X9iGlu0.net
税理士証票に公的な証明書としての機能を持たせるために、税理士事務所所在地と住所を併記するように改正したらどうよ?

888 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 08:52:15.05 ID:VkwqQ/50p.net
>>884
半日で終わるかな?
色々打合せとか、預金履歴の確認、不動産評価も含めてなんだかんだで2日はかかるイメージだ。

889 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 10:08:30.46 ID:8MSaWtbla.net
>>888
いっつも物事を大袈裟に言いたがるけど実際はハッタリばっかのヘボ野郎なんで、スルーがよろし

890 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 10:42:16.51 ID:HCN6oDFQ0.net
申告書作成の方が雑用だというのは同意だな

「資料は頑張って自分たちで集めます。安くしてください。」みたいな素人と同じw
計算できる状態にするまでが知識であり、知恵、経験なんだけどな

891 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 11:50:58.10 ID:3YvGCi9T0.net
>>888
しー。彼に関わったらだめだよ。

892 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 12:35:38.56 ID:z0X9iGlu0.net
副支部長に就任して支部長と一緒に本会役員に挨拶に行きました。
本会の女性職員のミニスカをガン見したよ。

893 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 12:53:52.08 ID:HCN6oDFQ0.net
画像もなしに
無能かよ

894 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 15:01:38.83 ID:DeQoak1na.net
相続は規模による。
何ヵ所も土地があり、権利関係も複雑とかなら税務のウエイトが増え、資料集めのウエイトは下がる。
でも、名義預金になるのか?借地権はあるのか?
こうした税務上の判断すら、基礎資料が無いとできないわけで、相続における申告書作成ってもんは、
添付書類どれつけるかくらいしか無いと思う。

申告に影響する資料集めを納税者にやらせるのは無理があるし、逆に足りないとかで無駄に手間がかかることも多々ある。
登記簿なんて素人に取らせるよりネットで取った方が早くて確実。

つうか、名義預金ガチで検討なんて案件はそんな無いけどね。
明らかな証拠が無ければ、調査来たって否認できないし、実際是認になってる。マスコミやセミナーで煽るほどではないからな。
土地に関しては、前に書いたように、東京はそんなややこしいのはあまり無い。自宅と金融資産がほとんど。
地方は無駄にややこしいのが多いね。

895 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 15:06:57.86 ID:z6ShcVhC0.net
海外の古城とかを所有している富豪の相続をしてみたい

896 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 15:50:06.36 ID:DeQoak1na.net
>>891
関われたのは890だけみたいだね(笑)

相続は経験の有無とか書き込みだけでわかるから、実に分かりやすい。
法人とか客の話だと無資格も入れるが、相続の話で一気にふるいにかけることができる。
バッチうpよりもわかりやすい見分け方(笑)

897 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 16:16:15.48 ID:8MSaWtbla.net
>>896
ねぇそんなゴミ長文より裁判は?
シューイチに不正受給呼ばわりされて、犯罪爺の周りの人間も皆激怒してるって息巻いてたのはどうなったんだ?笑

898 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 17:05:02.92 ID:n0z08tjf0.net
>>896
たしかに。>>894の書き込み見るだけで、ホントに自宅と預金の30万コースしかやったことないのがよくわかるよ
そんなので代行100万なんて言ったら他所に取られちゃうだろw
信託銀行に嫉妬か?

899 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 17:11:47.66 ID:n0z08tjf0.net
名義預金なんて一番注意しなくちゃいけない所だろうに
あと保険とか

900 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 17:37:15.03 ID:BE08Gyi70.net
>>892
本会にそんな若いのいるんかい
支部の事務局はおばさんばっかで食指動かないな

901 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 18:04:54.28 ID:N58ix6D40.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

902 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 19:38:51.20 ID:hxIKeyXRa.net
>>899
気を付けるが、客が通帳見せたくないというなら無理にとは言えない。

そもそもそんなに名義預金ってあるか?

週刊誌とかが煽りすぎだと思うよ。
いまだに毎年110万の贈与は連年贈与とか言う人とか、申告書残せばいいとか言う人いるからね。
ま、相続自体経験している人少ないし、うちみたいに200件以上1人で出していても、調査3件しか無いから経験にならんっていうのもある。
ま、その3件のうち2件は是認なんだが(笑)

なんかまたいつものやつが揚げ足とって突っ込んできて荒れる流れっぽい。

903 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 19:47:20.15 ID:hxIKeyXRa.net
相続の資料集めを雑用なんて言っちゃう人って、きっと相続やったことないんだろうな。
ショボいのしか無いとか。
個人の不動産とか法人の決算みたいに、領収書貼って数字まとめてくるのが資料集めと思っているんだろうね。
クラウド会計で取り込みするんだから税理士なんてやることないだろくらいの無知レス。
無知を晒しているのに気づいてないのがかわいそう。

904 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 20:14:38.59 ID:VkwqQ/50p.net
>>902
相続経験は10数件だけど、自分が携わった中では数千万の名義預金大きいのあったな。
連年贈与は土地の登記がらみのは聞いたことある。
毎年同じ金額を同じ日に贈与するのはあまりないかもね。
調査件数は全体で平均したらもっとあるよね。
200件で3件はかなり少ない方だと思う。

905 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 20:52:57.88 ID:TUWwos6f0.net
今、やってるのは、6000万だな。
親の家賃収入が長男の口座に入ってる。
単純に長男に管理を任せているから、と。
「顧問税理士には何も言われないんですか?」と聞いたら
「確定申告はしているから問題ない」と言われているとw

906 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 20:56:18.73 ID:n0z08tjf0.net
>>903
雑用は資料集めじゃなくて、手続き代行な
それで30万が100万になっちゃうなんて、笑う

>そもそもそんなに名義預金ってあるか?
素人は名義預金なんて言葉自体知らない
孫名義で定期作れば相続税かからないだろうなんて、普通にやってるぞ
しかも孫全員同じ印鑑なんて当たり前
こういうのはないですかって聞くとびっくりして出してくる

907 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 20:58:57.03 ID:n0z08tjf0.net
>気を付けるが、客が通帳見せたくないというなら無理にとは言えない。
言わないのかよ
それが一番ヤバい奴だろ

908 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 21:08:47.78 ID:n0z08tjf0.net
あと最近多いのがタンス預金。
過去の通帳を確認すると、1千万降ろしているけどその先の形跡が見当たらない。心当たりありませんかと聞くと、押し入れから札束出してくる。
ちゃんと指摘すれば皆正直に答えるものだよ。
通帳見せたくないなんてのは今まで一度もないけど、そんなこと言われたらその場でキャンセルだな。

909 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 21:51:52.94 ID:TUWwos6f0.net
ございませんか?そうですか?
また、気になることが出てきたら相談してください
税務署はご家族全員の通帳調べたりしますからねー
と徐々にさりげなくしつこく脅していくのも不可欠だなw

最後の最後に「実は、、、」なんて出てくる。

910 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 22:41:01.58 ID:cGUrptr+0.net
みんな行政書士も登録してるの?

911 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 00:26:05.96 ID:4PKamAIsa.net
>>906
そういう教科書的なのって、一昔前はあったけど、最近はマスコミが煽るせいか、見ないなぁ。
サラリーマンだと奥さん名義の口座に生活費の残りが貯まり、奥さんもパートで稼いでいるんだけど、これっていくらが夫の預金?
ってやつとか、905氏のやつはよくあるね。そこまでの額は無いけど、年数百万とか。
ただ、生活費もそこから出していたりするから、管理者が無収入でない限り、毎年本人の稼ぎまでは本人の預金としてる。

912 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 00:42:13.61 ID:4PKamAIsa.net
>>908
ずいぶん型通りだね。

タンス預金は、故人が金管理していたなら、基本的に知らんで通すでしょ。税務署の回し者じゃないだから(笑)
ただ、その現金で大きな買い物しないでねって釘指しておく。もちろん現金で保管も。
そこまで説明するとビビって申告しますって人がたまにいるけど、ほとんどスルーだな。
10年くらい前の案件、自宅金庫に1億近いタンス預金、スルーしたけど調査無し。そんなもんだよ。

相続人の固有財産は、本人が渋るなら仕方ないじゃん。
ここは税理士の考え方次第だけど、うちは問題になる事例集とか相次相続の有無、障害者の有無とか、
チェックリスト形式の冊子作って読んでもらっているから、その上で、大丈夫ですか?と聞いて大丈夫と言えばそれ以上は追わない。
税理士は納税者の代理人であって、税務署の回し者ではないから、納税者がNOと言うならNOだな。
あとはこちらがそれについて責任負わないようにしておけば良くて、後で問題になった時に抗弁しやすいように下地を作っておけばいい。

913 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 00:53:38.10 ID:4PKamAIsa.net
ま、法人や個人も、TKCみたいにアホみたいに1000円の喫茶が交際費、誰と会合したか書かないと経費として認められないとか言う人もいるが、
自分の経験では、そんなの万が一にも指摘されたとしても、否認までには至らないのわかってるから、
会社の内部統制でやってるところは良しとして、それ以外はスルー。

貸家の減額を相続前後1ヵ月できっちりやる人もいれば、申告までに埋まってればいいって人もいるし、
募集出しているなら問答無用で減額って人もいる。

ここら辺は税理士のポリシーだから、どれが正解とは言えないが、最後は自分が責任取るわけだから、
そこだけリスクヘッジできていればいい。
細かいこと言って客が逃げても、そんなのイランと言うなら結構。それもまた事務所のリスクテイクってやつだ。

結論、稼いでいるならそれが(その人にとっての)正解。稼げていないなら、どんな立派で正しくても不正解。

いつものオチということで。

914 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 02:44:37.58 ID:wE5XFTIqM.net
>>910
行政書士は登録していないけど、公認会計士は登録してる。

915 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 05:12:26.75 ID:SPyCzVtP0.net
>>910
してない

916 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 06:47:58.22 ID:/h5LpMyU0.net
深夜に長文でフジコw
言えば言うほどセコさが滲み出る。
きっとサラリーマン家庭のばかりやってるんだろうな。
会社経営者の相続ってやったことないのかな。

917 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 10:10:31.46 ID:8kEbUQVxa.net
>>916
都内で相続多いところはみんなサラリーマンメインだよ。それか地主。
案外青色申告会とかで申告している、資産規模3〜5億の地主っているんだよね。
会社は顧問や銀行がついてるから、発生してからより、発生前の対策から。そのまま現顧問とチェンジ。
地方から何件か、相続発生してからの依頼で会社経営者案件あったよ。都内は1件だけ。他は顧問先。

本当に相続やってないんだね。
法人みたいに、小さい、財産内容単純だから安い、簡単ってわけではないのが相続。
サラリーマンってキーワード見つけて嬉々として煽りにかかったら、また知らないの晒して恥かいちゃったね(笑)

918 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 10:25:40.66 ID:q8FmS3kn0.net
相続は計算じゃないからな。
馬鹿な客や税理士は「計算」だと思ってる。
だから、「資料は集めます。安くしてください。」
「他の事務所よりも安いです。比べてください。」
「最短1週間でやります。」と言い始める。
ま、その層はそれで良いんだけどな。

測量士で例えるなら、
「測量するのは機械です。ハンコ貰うのが仕事です。」ってところかな。

919 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 10:51:49.79 ID:4n/D5d+ed.net
>>917
そりゃサラリーマンの大金持ちは大勢いるだろう。
俺が言ってるのは、そういうことじゃない。

金持ちは基本的に財産を分散させるものだから、預金や生命保険が家族名義になってるなんて普通にあるなのに、そんなのないとか
30万の申告が代行で100万とか
200件申告して調査が2,3件とか

大口叩く割に実態がショボいなあってこと。

920 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 10:53:48.08 ID:4n/D5d+ed.net
>>918
誰もそんなこと言ってないぞ

921 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 12:31:38.15 ID:Ceom5mLbM.net
>>914,915
ありがとうございます
分割協議書ってどうしてますか?
分割協議書作成料として報酬もらわなければオッケーですか?

922 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 12:38:48.13 ID:4n/D5d+ed.net
>>910
してるよ

923 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 13:42:21.23 ID:AZR5og+Ma.net
>金持ちは基本的に財産を分散させるものだから

何この決め付け(笑)

924 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 13:47:11.24 ID:odvAZ6c60.net
>>921
作ってるよ。コミコミで報酬貰ってる。914だけど。

925 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 13:48:00.86 ID:AZR5og+Ma.net
>>920
資料集めを雑用とか言ってるやつのことだろ。
個人の源泉や保険料控除再発行くらいの感覚なんだろうな。
やったことないからわからんのだろう。

926 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 14:47:12.29 ID:4n/D5d+ed.net
>>925
だって役所や会社ごとに手続き違うし委任状だなんだって面倒くさいじゃん
こんなの金もらってもやりたくない
相続人にこれとこれって指示して揃えてもらうだけだよ
その先の調査確認が俺の仕事。現地確認や権利関係、必要なら役所の確認などもやるし。分割も指示はしないけどアドバイスはする。
資料集めに全力出して小遣い稼ぎをした挙げ句に1億円を見て見ぬフリなんて俺にはとても出来ないな。

927 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 14:51:03.89 ID:4n/D5d+ed.net
>>923
ああごめん、ちょっと言葉が足りなかった。
分散というのは、家族に分散ではなくて、色々な財産に分散ということね。その中で、家族名義にしてしまうのも珍しくないという意味。

928 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 14:51:04.06 ID:rH066UTEa.net
そういや前に、65で引退したいって書いたら、そんだけ稼ぎがある人は仕事が好きだから生涯現役を目指すはず。
だからお前は嘘を言っている!
とか書かれたな(笑)

さんざん決め付けてマウント取るとか言われたが、こいつが一番決めつけてるぞ

929 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 15:00:14.12 ID:rH066UTEa.net
>>926
あなたの考えはそれでいいじゃん。
わざわざ自分より稼いでる他人の仕事をショボいとか言う必要無いよ。

930 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 15:57:30.22 ID:HQAAmcQXM.net
>>924
ありがとうございます
システムでword出力できるようになってるし作成はしちゃってます。行政書士法違反だとは思いますが。請求は相続税申告一式で請求してます。

931 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 16:07:10.36 ID:zjGQf265M.net
所得拡大促進税制って、いつの間にか65才の年齢判定無くなってる?

932 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 19:31:11.97 ID:tEOlTGLK0.net
ギリ申告義務のある相続が来たー
やりたくねー

933 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 19:43:20.24 ID:qdMgmN5Bd.net
それだと請求いくらぐらい?

934 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 19:51:50.36 ID:lhi4zThM0.net
一番美味しいだろ

935 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 01:20:07.30 ID:3dRf0aYG0.net
>>933>>934
いくらにしようかな
せいぜい4〜50万くらい?
色々溜まってて今は仕事よりも時間がほしい💦

936 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 07:45:57.01 ID:vjFHfOSiM.net
一次(月次)支援金の確認は30件以上こなして、ようやく1件1,000円。医者はコロナワクチン打つだけで時給2万円。税理士会って本当にクソだな。

937 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 08:36:07.79 ID:skDqWCB80.net
>>936
それは俺も思った
1件1000円とかなめてるよね
事務局委託先にはしっかりお金払ってるのに

938 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 09:56:00.42 ID:OHkYjvEQa.net
おいおい、1件1000円なんて話してると、遺産整理を雑用とか言っちゃう大先生に笑われちゃうぞ(笑)

939 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 10:10:30.82 ID:kAfjbiH80.net
スタートアップ専門の会計事務所って裏ではバカにされてます?

940 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 10:49:29.70 ID:FCJGgKLi0.net
>>939
稼ぎ次第

941 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 11:27:42.54 ID:ZFG+lb7qa.net
よくそんな面倒な事やってんなーとしか思わない

942 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 11:34:41.78 ID:v0TD0pz+0.net
スタートアップ特化は無能な事務所がやることだ、と言ってる高額所得者の会計士がいたので巷の税理士さんはどういった認識なのかなと思いまして。

私自身、経験値が不足しているからこそ手始めに創業支援でもやるかなと考えた経緯もあり、否定できない側面はあるなあと

943 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 11:59:29.05 ID:6AfJ+3YQ0.net
既存顧客がある程度いて拡大目指さないなら、手間のかかるスタートアップ支援をやる必要はないと思うけど、集客を考えるとスタートアップ支援はわかりやすいからね

944 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 12:53:02.21 ID:18fqI5cua.net
>>942
スタートアップずっとやってますよ
会社が軌道に乗り始めると興味失う
やっぱ全部自分の目に届くところでヨチヨチ動き回ってるほうが可愛い

945 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 13:20:53.73 ID:FCJGgKLi0.net
>>942
他所の税理士から
客を奪えないってことだからな。
ひよこ狩りだろ。

946 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 15:55:14.94 ID:ATdIl8Un0.net
>>945
ここってそんなのばっかだろw

947 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 17:52:47.76 ID:FnVU0jfaa.net
東京だと時給1200円の事務って安い方だけど、それで計算しても、ちょっと残業しただけで週3で130万行っちゃうんだよね。
地方なら良い方だと思うけど、そう考えると、社保の扶養基準とか、扶養控除とか、地域的な物価の違いを反映してないのっておかしいよな。

948 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 18:34:56.96 ID:e62nAbQ70.net
最低賃金1,013円だもんな
1,200円なんて高校生のバイトだな
初めてバイトした時は700円だったかな
時代は変わったもんだ、扶養基準はあんま変わってない感じ

949 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 19:06:20.09 ID:3dRf0aYG0.net
マジか
明日パートの面接するけど900円スタートのつもりだ

950 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 19:22:42.40 ID:vjFHfOSiM.net
>>949
田舎はいいな。地方に行くたびに、広い敷地の税理士事務所見かけて羨ましいと思う。

951 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 19:54:48.33 ID:iyfq5cIua.net
税理士報酬って、地方と東京の差って無いもんな。他の仕事でも、地方と東京の差があるのは不動産と人件費くらい。
相続なんて東京だと遺産整理やってようやく1%だが、地方なら申告だけで1%は当たり前って感じか?
たまに地方の案件あるけど、無資格に丸投げして月10のTKCとか、ほんとありえん。
もっとも、そんだけ出せるから東京の税理士に日当交通費出しても相談できるんだろうけど。

最近は自宅と預金の小宅配偶者案件で30万提示でも成約しないことがある。
だからと言って、地方はパイが少ないし地縁血縁で東京以上になかなか税理士替えないだろうから、開業してもやってくの難しいと思うけど。
今の若い人は、どこで開業しようが厳しいし、士業自体将来性厳しい中、本当に大変だね。
自分なら財コンの中途とか狙うけどな。

952 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 21:26:25.97 ID:DSzCEcN90.net
東京はいい加減なことしても、人達が次から次へと入ってくるから、それはそれで美味しいと思う。微妙なのは大阪や名古屋辺りじゃないかな。

953 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 17:48:02.54 ID:92Geknb2a.net
そろそろ試験だっけ?毎年のことながら、過疎るねぇ(笑)

954 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 17:55:30.49 ID:8tZIO+Uxa.net
じ、受験生ちゃうわ!

955 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 19:17:34.10 ID:+DJCFTCb0.net
試験官かよ

956 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 19:20:48.76 ID:qnlcsr5e0.net
専門学校の講師バイトか

957 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 19:28:27.37 ID:6JdrmYrK0.net
会場前のパンフ配り

958 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 19:29:44.22 ID:6JdrmYrK0.net
ところで試験ていつ?

959 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 22:36:39.28 ID:N4yoO1dWa.net
うちのオフィスが入るビルには、有名なIT企業も入っているが、若い人多いね。
うちは募集出しても50代ばかり。
今から試験受ける人に悪いけど、独立なんて考えないで大手で働くか、勤務が絶対にいいと思うわ。
つうか、3科目くらいなら、迷わずIT系のスキルつけるべき。

顧問先でも、若い人が多い会社は活気もあるし業績も伸びているけど、高齢の職員が多いところは活気もなく、赤字が多い。
税務の仕事が無くなることはないけど、若い人が目指す仕事ではなくなってしまったね。

960 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 22:43:01.76 ID:tVRMQjn+0.net
期限後申告の依頼を受けたら、返事が遅すぎてつらい。そら期限後になるわ。。

961 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 23:17:06.98 ID:bK7CxIQy0.net
若い人材は募集しても来ないなぁ。。。
もう半ばあきらめてるけど。
これから資格取る人は確かに開業しても成功できる確率は相当低い気がする

962 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 23:26:21.43 ID:JNk606fu0.net
>>959
社保も有給もないショボい時給のパートの募集に若いのが来るわけないじゃん。

963 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 23:51:28.06 ID:ETZCIJnS0.net
相続人の名前の漢字間違えたまま申告しちゃった

964 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 08:03:40.59 ID:clWr4/Lg0.net
立木の評価ってしてる?
倍率評価の純山林とか中間山林で今まで立木評価したことなくて、調査で一度も指摘受けたこともない。元農家の地主が持ってる三代都市圏の竹林とか雑木林みたいな山林。
先代の相続の申告書みたら、前の税理士が立木評価してて、計上するか迷ってる。林業してなかったら、計上しなくていいと思ってた。

965 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 08:26:23.28 ID:HnUNbwDB0.net
>>964
先代の申告書に立木証明って付いてなかった?
森林組合(山の農協みたいなとこ)で取るんだよ。
あと特殊な場合は県庁の森林課とかで調べることもあるけど。
でも10haで100万とか、そんなレベルだよね。先代の評価額はいくらくらいだった?

966 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 08:37:28.39 ID:fEFfO8Ia0.net
>>963
俺もやりそうになったが印鑑押す時に相続人に指摘されて慌てて印刷し直した。つい先月のこと。

967 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 08:37:59.24 ID:HnUNbwDB0.net
あと、明らかに植林ではなく管理すらしていない雑木林で面積もさほどでないなら、現地の写真付けて評価ゼロってことでもいいんじゃね?

968 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 09:13:09.70 ID:BgtLxWNSa.net
>>962
パートに社保入れてるの?
東京だと週3で年130万ギリギリだから、もう社保つけて、代わりに30時間以上出てもらうしかないのかなって考えてた。
扶養外れるから社保加入っていうなら、社保代出すって方がいい。
時給1200円を1500円に上げる感じになるけど、もらう方はフルタイムの派遣と変わらなくなるんだよね。
なんかパートが一番オイシイじゃん。

969 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 10:06:05.01 ID:Skp+WK5W0.net
>>959
たしかに、時間かけて学ぶならIT関連の知識の方が収入につながると思う。
税理士は効率よく勉強しても5000時間ぐらいかかるし、試験とは別に実務で覚えるべき事も膨大にある。
責任が重い割に稼げない業界だから、若い優秀な人は入ってこない。
優秀な人が少ないから仕事任せてもストレス、一緒に働いてもストレス。
人に勧められる業界ではない事は明らかだね。

970 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 11:01:53.42 ID:YqjBMg70a.net
>>964
迷ったら相続の原点に返ろう。評価は時価。
時価が無いもの、わからないものは評価のしょうがない。

ということで、俺は森林簿の備え付けが無いものは評価していない。
森林組合に入ってなければ、間伐もしてないだろうから、そんな木に価値があるのか?
森林簿だってかなり雑だから現状を反映してないというのは言ってはならぬ(笑)

地味級とか積材所からの距離とか、森林組合に聞いてそれを使うのみ。
保安林証明を県で取って減額するのと、相続人が相続したら85%を忘れずに。
今は土砂災害警戒区域ってやつもハザードマップと照合か?

山林がそもそもどこにあるんだよっていうのは、市の固定資産税課税班で航空写真と照合

おっと、雑用の知識をドヤとか言われてしまうな(笑)

大先生は、こんな資料も納税者に取らせることだろうから、貴殿ご大先生なら、資料リストを客に渡して、
ん、提出いただけないものは計上しようがありませんな。ではそれで良いと承諾書にサインを。
とふんぞり返って威厳の元に言うのが良かろう(笑)

971 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 11:23:23.00 ID:4GRaEbfEa.net
受験生は試験問題必死に解くが、あれは複数解が出ないように資料や前提を用意している。
あれこそ税務だが、
その前段階の雑用部分は税務署の事務官が作っているのではない。
資料集めがいかに大事かというのがわからないから万年分母のマンボなんだよねぇ(笑)

972 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 11:40:16.32 ID:HnUNbwDB0.net
>雑用の知識をドヤとか言われてしまうな(笑)
それは本来業務なので雑用ではないけど、ごく基本的な知識を長文でドヤ(笑)

973 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 11:44:01.45 ID:HnUNbwDB0.net
いつまで言ってんだかね
メンタル弱すぎ(笑)

974 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 11:53:25.29 ID:YsrYAkEva.net
お、いたんだ。
最近大人しいから、最後の追い込みかと思ったよ。

今日は銀行回りしてきて雑用終了。
半日で30万だ(笑)

975 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 11:56:52.29 ID:YsrYAkEva.net
>>965
>森林組合(山の農協みたいなとこ)で取るんだよ。
>あと特殊な場合は県庁の森林課とかで調べることもあるけど。

雑用に詳しい税理士先生ですね(笑)

976 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 12:18:45.43 ID:9HQr896Wd.net
>>970
相続人が相続したら85%ってなんや?

977 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 12:53:15.08 ID:HnUNbwDB0.net
>>976
立木の評価減
大丈夫、まともなソフトならちゃんとやってくれるから

>>974 >>975
粘着はやめて下さい
お願いします
キモイです

978 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 12:57:05.45 ID:8/WE+uBKa.net
>>977
あなたのお仲間が粘着やめたらやめますよ。
今後不正受給だの爺だの煽ってきたら、出てけアホって追い出してくれるならね。

俺じゃないっていうのは、何ら証明も無いので聞く耳持ちませんから悪しからず(笑)

979 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 13:33:48.89 ID:x83PS2cua.net
>>970
真ん中から下の煽りが無ければ面白い話なのに台無し

980 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 13:56:20.92 ID:p/MIy4w20.net
やーい、不正受給爺。

981 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 14:37:35.72 ID:STVoAAlja.net
不正受給爺、そう呼ばれるのめちゃくちゃ効いてるんだな(爆笑)
次スレは出禁でよろ

982 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 15:33:44.65 ID:dZh+8RXOd.net
>>965
40万ちょっとくらい。
スギで計算してた。車で5時間はかかるとこやから、現調行きたくなくて。場所も相続人分かってないし。

983 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 15:34:36.13 ID:fEFfO8Ia0.net
設立1期目の法人。
日本政策金融公庫で借入申し込んだけど断られたって。
ここで断られたら他で借りれないやん。どうすんの?

984 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 15:52:54.00 ID:X3rI1Dfo0.net
廃業

985 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 16:25:13.98 ID:HnUNbwDB0.net
>>982
微妙ですね。
無視するにはちょっと金額が大きい。まさかと思うけど、ウッドショックで税務署が国産材に眼を付けているという可能性も無きにしも非ず。
前回の申告書に立木証明が付いてればやりやすいけど、付いてなかったら管轄がどこなのかから調べなくちゃならないからちょっと面倒かも。

986 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 16:41:41.90 ID:ndD8RKV4a.net
>>985
真面目だなぁ。40万課税価格漏れて、税率2割りとして8万、過少と延滞で附帯税1万くらいじゃね?
客の懐見て、きっちりやって報酬取れるか、取れそうもなければ、先代の評価でやるか無視だろ。
土地建物みたいに登記で所轄にわかるわけでもないし、漏れてるっていうなら、じゃ、10万で評価出すけど、
きちんとやれって言うなら、そっちで評価して出してくれたら検討するわ。でいいじゃん。

987 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 16:45:54.29 ID:ndD8RKV4a.net
つうか、40万で金額でかいって、普段どんなショボいのやってんだよ(笑)

988 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 16:59:20.73 ID:hkrxuTsgM.net
そんな煽るなよ
だから荒れるんだろ
適正に評価しようとする人を煽る理由ないだろ

989 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 17:53:47.07 ID:BRhkppM9a.net
>>988
985は適正に評価したいって言うんじゃなくてビビってるだけじゃん。
金額次第みたいな書き方してるよ。

990 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 19:02:22.85 ID:STVoAAlja.net
いちいちチンケな煽りを入れるなって言われてんのも理解出来ないの?

991 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 19:38:17.12 ID:cQcTt/IEa.net
>>990
981で思いっきり煽ってるだけのレスしたお前が言うなよ(笑笑)

さ、そろそろ次スレ。
もうワッチョイいらんよな。

992 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 19:49:20.01 ID:+C9DzpdMd.net
>>991
IDクルクル荒らしが何言ってんだろ

993 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 20:21:01.94 ID:AM8QQbuQa.net
満を持してドコモ登場(笑)

994 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 20:23:07.08 ID:STVoAAlja.net
毎度毎度犯罪爺がチンケな煽りを始めてスレ荒れてんのも理解出来てないの?
これだから国から給付金を騙し取った犯罪者は(笑)

995 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 20:24:23.47 ID:STVoAAlja.net
早よシューイチの裁判の日程教えろ、ハッタリだけの持続化不正受給野郎(大爆笑)

996 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 20:42:39.38 ID:RkfnfOwp0.net
>>993
もうお前消えろよ
ほんと気持ち悪い

997 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 21:04:52.35 ID:b/qILzNga.net
まさかのドコモ餌にauの外道雑魚がフィッシュ!(大爆笑)

998 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 21:07:40.10 ID:b/qILzNga.net
ここの釣り堀は毎度爆釣やな。

雑魚だけど(笑)

999 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 21:12:25.69 ID:RkfnfOwp0.net
壊れたか

1000 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 21:20:59.64 ID:RkfnfOwp0.net
次もワッチョイありでよろしく
IDコロコロ爺が調子に乗るので

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200