2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

開業税理士が集るスレpart3

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/20(木) 19:16:30.99 ID:qAMolyyma.net

開業税理士が集うスレ
コロナで同業コミニケーションが少ない中色々有意義に語りましょう
開業税理士のみ参加
煽り、職員、元会計事務所、受験生はご遠慮ください。

前スレ
開業税理士が集るスレpart2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1620071626/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/20(木) 19:35:56.08 ID:+AKu/IIka.net


3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/20(木) 23:31:24.92 ID:bRMCevO+0.net
会計士兼税理士に質問。
相続の経験はどうやって身につけた?会計士経由からの税理士だと相続学ぶ機会がなさそう。

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 00:59:41.93 ID:fLxjzeDya.net
別に相続なんて表面的に処理するだけなら経験なんていらん。
自宅と金融資産なんてソフト使えばFPだって楽勝。
実際金融機関が相続税計算しとるわw

相続税法受験したって、民法の部分はほとんど独学と経験。
受験レベルの税務知識は図解シリーズ一読すれば十分だ。

実務で経験しておきたいのは、資料のまとめ方とか相続人との距離感の取り方、
物納と延納、他の税法との絡み(特にここが一番大変かも)ってところでは?
借地権の有無とかも図解シリーズレベルでは話にならんけど、事例研究していれば
勘所は身につくからな。

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 07:34:33.78 ID:ssYGFnGSd.net
下のレス、最近資格試験関係や士業系、職業系スレにマルチでレスされまくってる煽りコピペだよ
あなた方、プライド高いからか反応しすぎ釣られすぎ

957 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 2021/05/20(木) 18:26:07.56 ID:YRa3Jb5j
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 07:48:00.45 ID:9YltG8Kc0.net
会計士兼税理士からの質問です。
個人事業者の貸借対照表の元入金は、
登記しなくていいのでしょうか?

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 08:12:40.36 ID:snXLGLPGa.net
面白くない

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 08:25:26.10 ID:YqwjX6RbH.net
>>3
前スレにいたけど「独自に本を読む」ってさ。
図解相続税でも読むんちゃう?

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 08:30:27.08 ID:kMwdDeIr0.net
>>3
俺らだって受験科目以外や新規の業務は同じことだし、別に不思議はないだろ
会計士税理士は、そういうビジネスモデルだというだけのこと
お前ら煽り耐性なさすぎだよ
外野はほっといてカレーとウンコと愛人の話しようぜ

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 09:00:55.58 ID:6RbnXylW0.net
愛人に目の前でウンコさせたが気持ち悪くて別れてしまったw

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 09:08:30.24 ID:ZA+7MX3Ma.net
法人税申告書 別表1次葉←これ読み方教えてw

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 09:29:57.55 ID:TXzMQI770.net
>>9
愛人っているか?
給与並みの手当渡してマンション住まわせてもどうせ他でも男とやってんだろうし。
一人の女を独占したいなら嫁でいいじゃんと思う。

パパ活でいわゆる「定期」でいいと思うよ。
会う都度三万くらいでしょ。上玉で五万とか。

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 09:42:02.74 ID:NywUR6qN0.net
6,000円の口座解約のために県境を越えたの巻。

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 09:56:41.76 ID:9YltG8Kc0.net
土地の地形は、全て正方形評価。
角地加算だけやればOK。

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 09:57:01.69 ID:kMwdDeIr0.net
>>12
俺も面倒なのは嫌なので風俗専門なんだけどさ。

実は今、勤務時代の同僚だった姐さんのお父さんが亡くなったので、その相続やってんだけど。
その姐さん、十数年ぶりに会ったら懐かしさと色々と溜まってたものが一気に噴き出したらしく、本題そっちのけで昔話が止まらなくなってしまってね。
しまいに涙ぐんだりして、それは別にいいんだけど。
「そういえば、お互い結婚したら不倫しようって約束してたよね」とか言い出した。
忘れてたけど、確かに言った。
さてどうしたもんかと悩み中。

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 10:02:31.25 ID:TXzMQI770.net
>>14
ああそれ税理士業務やってる弁護士も言ってたわ。

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 10:20:51.70 ID:TXzMQI770.net
相続税ヒエラルキー

資産税OB
相続税合格税理士
会計士税理士、相続税未受験試験組
弁護士税理士
院免除
資産税以外のOB

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 10:25:46.78 ID:MH7GP2uPa.net
>>12
確かにそうなんだが、男は支配欲があるので、自分のものにしたくなる。
で、家を用意して支配したつもりでも、他の男いるんだろ?という疑念が消えず、やがて別れることになる(経験談)。

相手が所帯持ちだとそこまで気持ちが入らないで済むんだけどね。
結局、都度で払って店を通すのが、自分の気持ちも押さえられていいんだよな。
それでもモヤモヤは溜まるんだが、一人だけ、完全に割り切れる相手がいるんだよね。

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 12:26:31.38 ID:gY4xHmMKM.net
>>14
更正の請求屋来たらどうするんだろう

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 12:32:25.35 ID:Xvl4FZDa0.net
人手不足のため職員の経理ミスで契約切られた会社の最後の試算表作るんだが、もともと期中だし残高を少し間違えてやろうかと思う 

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 12:42:31.19 ID:9YltG8Kc0.net
税理士会1400号P5によると、令和2年度資格別新規登録者数は、試験合格者は25%、会計士19%、試験免除者53%、弁護士2%端数切り捨て。
試験免除者最大派閥。

22 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 12:48:46.96 ID:Xd1CaOLUd.net
>>19
請求屋は30%くらい取るけど、その分を前申告税理士に請求なのかな。
まあほんと相続は醜い処理多いからな。やられて当然。

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 12:49:51.05 ID:Xd1CaOLUd.net
>>21
会計士19%とか笑
本業で食えない状況なら合格者減らせよな

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 12:49:56.01 ID:Xvl4FZDa0.net
経理ミスで切られたら、最後は意図的に経理ミスして仕返す。期中に綺麗に終わるとかしゃくだし

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 12:51:37.28 ID:HeEDHHKtd.net
免除って今も便所って呼ぶの?

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 12:52:14.83 ID:KJWaGEp70.net
>>21
免除者はOBと大学院がメインかな。
半分ずつくらいだろうか?

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 12:53:25.58 ID:KJWaGEp70.net
>>15
もう相手は50代だろ?キツくね?

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 12:54:56.91 ID:9YltG8Kc0.net
5科目以上を合格し、登録した人間は
何人いるのかなあ。

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 12:56:17.75 ID:Xd1CaOLUd.net
試験合格者の中には、最後の科目が会計科目のニセ官報院免除もいるからな。

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 12:58:21.20 ID:kMwdDeIr0.net
そういや、こないだ行ったソープの子がコスプレをやってるとかで、写真とか見せてもらったりして盛り上がったんだけど
プレイ中に「見て見て」というので何かと思ったら
チンコを横咥えして「禰豆子!」だって
爆笑した

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 13:07:58.30 ID:kMwdDeIr0.net
>>27
お互い40代だよ
まだまだイケる

32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 13:10:03.38 ID:KqnAODa00.net
>>29
逆に最後が一部免除なら、免除扱いになるのかな?

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 13:13:45.22 ID:RWYZw8qI0.net
>>30
くだらねーことで盛り上がってんじゃねーよ
どこの店だよ?

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 13:21:11.71 ID:KJWaGEp70.net
>>31
まだイケるね。結果報告待ってるぞ。

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 13:22:50.42 ID:YqwjX6RbH.net
>>32
え?

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 13:30:48.97 ID:SoOPqF+I0.net
>>28
私は国税3科目官報です

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 14:32:10.34 ID:9YltG8Kc0.net
会計士税理士へ
会計士協会と税理士会にダブル会費負担
ご苦労さん。
年間72H研修受講も大変ですねー。監査法人に残った会計士からは、白眼視され、町の税理士からは監査法人の落ちこぼれ扱いだし。(笑)

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 14:43:40.44 ID:iITQ+6Bda.net
>>31
金だけは渡した方がいいぞ。
割り切ったつもりがっていうのは実際にある(経験談)

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 15:11:45.45 ID:iITQ+6Bda.net
>>37
それでも税務署と紹介会社さんからは上得意扱いだから

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 16:35:00.26 ID:KqnAODa00.net
>>35
え?って三科目合格後に税法院とかのケース有るだろ?

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 16:37:16.27 ID:9YltG8Kc0.net
会計士税理士が個人の青色申告不動産事業の青色申告申告特別控除それぞれ65万×2の130万控除して申告していました。
(笑)

42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 16:43:21.38 ID:9YltG8Kc0.net
試験合格者は、税理士試験5科目以上合格者、大学院免除申請後税理士試験合格者。
試験免除者は、税務署OB、税理士試験科目合格後大学院免除申請者。
という区分だったと思う。

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 16:59:42.72 ID:FNb3f1+Rd.net
>>42お前会計士コンプすごいなww

本来税務は弁護士と公認会計士の業務。(これは国際標準の考えとも合致)
弁護士は法律全般を扱えるから当然税務も扱える。
公認会計士は監査会計税務の専門家だから当然税務もできる。
でも弁護士と公認会計士だけじゃ人数が少なくて日本の納税実務が賄いきれない。そこで日本で登場するのが弁護士と公認会計士の税務の部分だけ切り抜いた税理士という資格。
そしてそもそも税理士は国税OBのための資格。
試験ルートは一応形式的に一般人にも税理士になれるルートが開かれた特別試験という位置付け。

これを知らないから、会計士=監査、税理士=税務で別の資格なのに、なんで会計士が税務するんだよ最初から税理士目指せよみたいなトンチンカンなこと言う税理士がいる。

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 17:06:17.05 ID:Xd1CaOLUd.net
>>43
なんか歪みまくった解釈だな。会計士で食えないなら、屈辱の税務なんかしないでクビ吊ればいいのに。

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 17:19:33.49 ID:iN+cSenS0.net
理屈と現実は往々にして違うもの

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 17:20:51.55 ID:FNb3f1+Rd.net
>>44
歪んでないよ。お前が知識不足なだけだ。
山P、辻•本の創業者等の偉大な大成功税理士は会計士が多い。BIG4税理士法人のトップ層もほぼ会計士。税理士業界のトップ層は会計士が大部分を占めてる。
税理士制度の歴史の中で会計士はかなり活躍してきた。
会計士は屈辱で税務をしてるのではないよ。
税務がしたいから、独立したいから税務をしている。
税務してる会計士は監査法人で使えなかったやつとかお前の勝手な妄想。監査法人のパートナーより税務で稼いでる会計士なんて山ほどいる。

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 17:21:16.80 ID:kMwdDeIr0.net
>>43
お前こそ税理士コンプ丸出しじゃねーかwww
そんなどうでもいい屁理屈考えるよりも、ソープで禰豆子やってもらった方が幸せになれるぞ

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 18:08:16.68 ID:RnooJQuG0.net
上場企業に決算で出入りしていた時
税務の質問をされそうになった会計士税理士が物陰に隠れたのを見たことがある

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 18:53:07.41 ID:+ZfMBE3Aa.net
監査法人の平パートナーの2倍は稼いでおるよ
監査法人でもそこそこ仕事できた方だがな

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 19:15:45.36 ID:Oy06qTb60.net
カレー味のウンコもウンコ味のカレーも嫌やけどガッキーのウンコなら食える!

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 19:16:26.29 ID:Oy06qTb60.net
税理士は変態の集まりやん

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 19:20:55.90 ID:Oy06qTb60.net
俺も変態税理士やけど息子には会計士か弁護士取ればって言うてる
取れるか知らんけど

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 19:21:02.53 ID:TXzMQI770.net
>>46
だから?

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 19:21:47.94 ID:TXzMQI770.net
>>52
うちは女の子だから女医目指させてる

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 19:24:16.97 ID:Oy06qTb60.net
下の子は理系やから医者とかええんちゃうって言うてるけど
関西公立No.1の学校に通ってるし

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 19:28:15.95 ID:TXzMQI770.net
>>55
うちの子は、女子なら全国3番目の偏差値の中学受験やで。
受かるか受からないかのレベル。
親バカやねー

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 19:31:52.15 ID:Oy06qTb60.net
凄いね〜ってか今から受験か?頑張りや中学受験はホンマ大変やからな
うちは上も下も中学受験は失敗やった

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 19:44:47.94 ID:Oy06qTb60.net
この時期に行けるか行かれんレベルやったら行かれん確率高いな
行けたとしても落ちこぼれるだけやからやめといた方がええで
経験者が言うんやから間違いない
所詮、変態税理士の子やで

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 19:51:16.61 ID:TXzMQI770.net
>>58
同じこと言ってる笑
牛の尻尾より鶏の頭ってヤツやね

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 20:11:46.66 ID:QjsR+Xe30.net
医者ってこの先どうなんだろ?
勤務は目いっぱい働いてもせいぜい年2000万くらいでしょ。
高齢者の財布の紐は固くなっているし、自己負担増とか高齢者も減っていくこと
考えたら、何千万もかけて医者になっても回収できるのかな?
やはり人工知能やブロックチェーンやセキュリティの技術者とかじゃない?
世界を相手に仕事できるし。

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 20:11:46.98 ID:QjsR+Xe30.net
医者ってこの先どうなんだろ?
勤務は目いっぱい働いてもせいぜい年2000万くらいでしょ。
高齢者の財布の紐は固くなっているし、自己負担増とか高齢者も減っていくこと
考えたら、何千万もかけて医者になっても回収できるのかな?
やはり人工知能やブロックチェーンやセキュリティの技術者とかじゃない?
世界を相手に仕事できるし。

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 20:21:08.44 ID:YFeFGtjDd.net
>>61
あかん、それは社畜より下のIT部品という奴や

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 20:21:08.45 ID:FNb3f1+Rd.net
国税庁の出してる職業別平均所得を見た記憶だと、医者2,700万くらい、弁護士800万くらい、会計士税理士600万くらいだった気がする。

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 20:25:54.65 ID:TXzMQI770.net
勤務医の年収はバイト次第だろうけど、これからも楽に働いても年収1000万は固いだろうね。
クリニックはもうだめだろうね。というかドンドン統廃合されて本当の意味の医療を提供できるところだけ残って欲しい。
老人の社交場みたいな「お薬出しときますね」「このじゃ無理なので紹介状書きますね」ってクリニックに税金投入とかおかしい。
税金投入で役立たずの開業医が所得3000万とか勘弁してくれ。

コロナ騒動で日本の医療体制がいかに機能してないかわかったし。

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 20:25:58.58 ID:FNb3f1+Rd.net
確か納税申告(還付ではなく)でかつ事業所得のある人での集計でこれ。

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 21:38:15.78 ID:7LhshCaK0.net
勤務税理士、ここの書き込みメインの30代〜50代の開業税理士、
定年後のOB開業税理士で所得はピンキリだから、
税理士平均の所得は全然参考にならないなあ。

うちの支部会報で新入の挨拶分書いているのは半分ぐらいOB税理士だ。
俺も10年ぐらい前に原稿依頼きたけど無視。支部活動の参加一切なし。
名簿の顔写真も無し。自宅兼マンションでHPも看板もない。
唯一、会合に参加したのが大同のパーティで渡辺美里が来る時だけ(笑)

去年の申告所得は1,500万だけど、家賃、光熱費も一部経費で、
車の償却、ゴルフ、飲食、青色控除合計で300万ぐらいあるし、
専従者給与も700万払ってるから、実質の世帯所得は2,500万ぐらい。
実質、直行直帰だし、自分で効率の良いスケジュール管理出来るし、
勤務時代の半分ぐらいしか働いていないわ。

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 21:51:36.10 ID:BB4sOZuba.net
稼げてない長文爺おつ

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 21:55:04.25 ID:YqwjX6RbH.net
>>66
青専の三要件も知らんのかよ。
あれ通達じゃなくて法律だからな。余裕で避妊してくるぞ。

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 22:01:21.60 ID:Hxi583su0.net
>余裕で避妊
長文爺の与太話をさりげなく愛人話にすり替える。
あなたの調査対応スキルの高さがうかがえます。

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 22:07:49.13 ID:j5lIue/h0.net
たしかに登録してるだけのほぼ所得0のOB税理士が半分から3分の1くらいはいそうだし、まともな現役世代の開業税理士だけでいうと実質所得2000〜1500万くらいが平均くらいの感じかな?
会計法人に所得流したり社宅で家を経費にしたり、税理士だから諸々フルに節税してるだろうしな。

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 22:08:09.97 ID:1/thStOS0.net
質問です。

不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。

更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。

そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 22:08:55.54 ID:1/thStOS0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 22:09:21.99 ID:1/thStOS0.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 22:20:19.10 ID:Hxi583su0.net
>>70
つまんねえ話題に戻すんじゃねえよ
そんなのもう100億回も言われてんだよ飽き飽きしてんだよ

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 22:47:14.35 ID:7LhshCaK0.net
>>68
後だしで申し訳ないけど、嫁は外回りはしてもらってないけど、
中の仕事はある程度してもらってるし、国税3法の有資格者で、実務経験15年。
うちの顧問先50件ぐらい、相続は年数件、いざとなれば説明なんて余裕だよ。
支部は確申で3日は当番あるし、子供の面倒もあり、今のところ登録の
メリットないから、そのままだけど。
今年も所得かなり上がるから専従者給与1,000万に上げた。

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 22:55:48.58 ID:xft4fZzF0.net
>>75
夫婦で50件か。
職員使わず回せる感じなら理想的だわ

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 23:34:10.46 ID:Za2hSySSa.net
今時の高齢低レベル職員に教えるのがめんどくさいが、こんなのが今や会計事務所に当たり前にウヨウヨいる時代。メモも取るのを忘れたり、いちいち聞いてきたり、おまけに疲労は早い。高齢税理士に高齢職員か
将来は外国人が職員になってくると、日本語の指導にめんどくさくなりそう

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/21(金) 23:46:46.74 ID:I/4UD5eud.net
>>74 随分と心が荒んでいて、生きている環境も悪そうだけど、君の売上と所得はいくら?平均値との乖離を参考までに教えてよ。

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 00:23:23.35 ID:mmY+xoSra.net
うちも片方のパートはろくにメモ取らなくてもほとんどが一発でできるが、もう片方は、何度言っても理解できないし、
同じようなことが出てきても応用きかないから間違える。できない方は50前だからしがみついてるけど入れ替えた方な良いかな。
また仕事教えるのが面倒なのと、残業とかうるせえこと言わないからこっちも追い出しはかけてない。
もちろん割り増しはつけてるから、いつものバカは絡まないように。

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 05:34:45.48 ID:JHSnY72N0.net
夫婦揃って税理士とかきもいな。嫁ブスって一瞬でバレてしまうな。

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 07:27:56.20 ID:bn++oJIf0.net
>>80
大学院出だとかわいい子もいるけど、国税三法って書いてるから間違いなくブスだろうなw

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 08:20:42.79 ID:Qa/BFPTs0.net
外見は、光浦靖子みたいで正義感を振りかざすタイプだな。

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 08:47:25.66 ID:/fuOjIcE0.net
美人すぎる税理士
カモン!!!!!!!!

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 10:41:41.04 ID:nEggLVQUM.net
申告書の押印は不要になったけど、税理士法の押印義務は残ってるから
紙で申告する時は、税理士と納税者が押印するのが法律的には正しいのか?

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 10:46:23.53 ID:f9XurqtLM.net
何言ってんの?

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 11:16:10.48 ID:8vnVlCic0.net
>>84
何言ってんの?

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 12:22:49.47 ID:R7n4Drl+0.net
>>80
>>81
俺も嫁と同じ国税3法だけど、25歳で合格してるし、スポーツは何でもするし、
業界では若手で登録しているから、個人事務所→税理士法人→独立までの間に
結構な数のアプローチを受けたよ。独身と言うと顧問先から紹介の話も何件もあった。
その中から数年付き合って選んだ女性だから、今でも自分の中では大当たりだよ。

何でも否定から入るマイナス人間がたまにいるけど、お前らが他人に誇れるものある?
あと、売上と所得も教えてね。

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 12:45:24.40 ID:ybdP7sPCd.net
>>87
俺は国税三法のうち二つ。
そう言われると受験生時代から税理士になってからのこの20年で知り合った女税理士のルックスは、院免>>官報であるのは間違い無いわ。

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 12:49:00.38 ID:ybdP7sPCd.net
>>87
あとスカウトの件。
俺は勤務しながらの30半ば官報というプラチナ人材だったから、数件の20〜50人規模の事務所から「娘と見合いしてくれ」「無資格の息子と力合わせて事務所をやってくれて」って声かけられたね。
まあ独立して成功してるので妙な話に乗らなくてよかった。

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 13:07:53.71 ID:8dLvVrR9a.net
>>84
申告書の提出に印がなくても受け付ける。それだけのこと。
納税者の署名義務は無くなったが税理士は残ってるから、本来、自署して押印無し。
電子ではすでに押印なんてしていないじゃん。
そっちと同じでしょ。

うちは相変わらず相続は実印、法人は代表印、個人は原則何も無し。
控えにだけ押印もらってる。

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 13:21:45.71 ID:jleKy9O7d.net
>>89
「俺は勤務しながらの30半ば官報というプラチナ人材だったから」この部分に全税理士が失笑。

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 13:32:16.87 ID:XsMAe07N0.net
せっかく気持ちよく武勇伝語ってるんだから楽しませてあげなよ

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 13:32:17.26 ID:R7n4Drl+0.net
>>88
ごめん。嫌味じゃないけど、30半ば勤務で官報って市場じゃプラチナなの?
俺、支部の活動しないから知り合いの税理士は勤務時代の繋がりがほとんど。
その条件なら15人ぐらいいるわ。1/3は国税3法。
25才で法人・所得の同時合格でフィニッシュの俺って超プラチナ?
今のところ、お互い、良い嫁見つけて、事業もうまくいっていて良かったね。
後、手に入れるものは健康で長生き。

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 13:44:05.41 ID:puYUE9Bmd.net
>>93 この業界、半分以上が試験から逃げた免除の馬鹿で、ボリューム多い法人所得も避けるから優秀だよ。普通に会計士でもいけたんじゃない。

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 14:02:46.72 ID:QkBauHqx0.net
>>91
>>93
田舎で事務所勤務しながら官報、しかも10年の実務経験。
プラチナだぞ。今だとダイヤモンドだろ。
そんな人材いたら800万スタートでも喜んで雇う。

実務経験の長さ、働きながら官報のポテンシャル。
25歳で専念含んでの官報とかひよこだろ。
いい証拠に、君は俺みたいに4件の事務所から引き抜きとかきたか?

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 14:18:37.30 ID:yCddZ+c/a.net
この業界は、実務経験者は人手不足より負担が重くなりすぎて去っていき、安く雇える未経験おばちゃん達が補助職員として今後の主流になっていくと思う。

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 14:45:01.51 ID:Qa/BFPTs0.net
ドンファン発見。

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 15:00:54.98 ID:/fuOjIcE0.net
30半ばで10年実務経験(田舎)の官報合格

プラチナどころか
「おまえ、今まで何やってたんだよ」
と失笑されるレベルだろ
25歳の専念の官報ひよこ?
そいつの10年後はお前以上だろw

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 15:32:02.67 ID:R7n4Drl+0.net
>>98
で、君の経歴は?
批判ばかり、逃げてばかり、どれだけストレス抱えて生きているんだ?
しょうもうない人間だね。

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 15:32:29.85 ID:1qTu8GSo0.net
95は機会損失という言葉を知らない馬鹿だろ

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 15:41:12.20 ID:TusHXQcmd.net
>>99 そいつは、このスレ名物の精神崩壊しているキチガイ爺。相手にするだけ無駄だぞ。

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 15:42:14.37 ID:/fuOjIcE0.net
>>99
俺?
22までに簿記、財表、相続
仕事を始めて受験をしなくなった
28で独立を意識し始めるものの
「あ、俺、資格ねえじゃん」と思って法人と消費
29で法人
30で消費で官報
34で独立
今、完全ボッチで所得2000万が最低ライン
今年は、3000に届くかな、、、レベル

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 16:23:04.14 ID:JHSnY72N0.net
若くて税理士官報合格自慢するやつ多いけど、それだったら会計士なればいいのにって思う。
よく言われるけど税理士って所詮敗者復活資格。
若くして国家資格合格でプラチナ人材だと自称するなら少なくとも弁護士か会計士じゃないとダメ。

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 16:38:29.95 ID:GyDYmGPjM.net
開業税理士のスレなのに、開業後の自慢より資格取得の自慢ばっかり

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 16:41:27.38 ID:oHm2fBrLd.net
>>103
またお前か
あのな、形にプライド持つようになったら落ち目の証拠なんだよ

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 17:19:22.19 ID:bn++oJIf0.net
>>103
俺もそう思う。普通会計士目指すよな。
商業高校出とかなんじゃね?

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 17:35:49.46 ID:Qa/BFPTs0.net
商業高校卒業で税理士は、
ニッコマ法卒業の弁護士と同じくらい
クラス会で賞賛される快挙だよ。

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 17:45:36.84 ID:H5GvFSVMa.net
修行した事務所の所長の子供は4人とも女だった。年齢も近い。そこそこ美人。職員も婿になるとほとんどが信じていたらしい。普通のOlと結婚したら
冷遇されたので開業した。結果良かったと思っている。

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 18:03:33.86 ID:ybdP7sPCd.net
弁護士マンセーとか言ってる奴、受験生だろ笑
こんなコスパ悪い資格ないぞ。

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 19:03:33.15 ID:H5GvFSVMa.net
税理士は会計士の下位互換資格とかどうでもよくね。受験生レベルのコンプレックスだろ。監査は出来ないけど、税務のプロだったら、実力で勝負するだけ。
一般企業だって中途採用するんだったら、学歴より立派な職歴だろ?

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 19:28:12.57 ID:i+yeZWKIa.net
>>101
アホ、俺は90だよ。

お前や雑魚の敵を何でも俺にするな(笑)

112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 19:32:20.32 ID:i+yeZWKIa.net
ちなみに、俺は95に言わせればダイヤモンド。
98に同意。
考えてみたら、今の自分の資産って、資格取ってから毎年1000ずつ貯まった格好だな。
そう考えると、ここ数年の爆発ぱねえわ(笑)

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 19:38:49.83 ID:i+yeZWKIa.net
>>106
俺は若くして試験に受かったエリート(爆)だけど、開業考えてたから最初から税理士一択。
資産税やるって最初から決めていたからね。

ぶっちゃけ、試験にうかってから初めて院免という制度を知り、開業してから会計士は税理士になれると知った(笑)

今の受験生や若造は、ネットとかで知らなくていい知識いっぱい入ってくるから、勉強も仕事も専念できなくて大変だね。

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 19:45:25.42 ID:miSX3Hdj0.net
>>4人とも女だった

イヤイヤそこは2人ぐらい食い逃げしてくれんと

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 19:58:10.90 ID:jleKy9O7d.net
お前ら外車乗ってる奴で、顧問先行く時に顧問先の駐車場まで外車で乗り付けてる奴いる?
俺は外車で行くけど近場のコインパーキングに止めていくスタイル。ベンツCクラスとかくらいならいけるか?嫌味言われそうよな。

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 19:58:58.43 ID:Qa/BFPTs0.net
小心者だな。

117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 20:03:37.52 ID:wW5aJf9dH.net
>>115
客によるかな。1件だけそうしてる

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 20:04:52.91 ID:yCddZ+c/a.net
>>113
ネットで知れる便利な時代だからこそ、ブラック企業はすぐバレる。メリットもあるけど、業界にとってはデメリットも多い。昔みたいなスマホもネットも普及してない時代はこの業界は優秀な若い人で溢れて、受験生も多かった。
ついでに言うと、昔の難関国家試験は過去問の傾向を探って、過去問を解いたりして合格していたが、ネットが普及したことにより情報量が増えたためか、突然最近の難関国家試験は問題傾向がガラリと変わったりと、受験生を苦しめることにもなった。例えば法人税法等、バッチリ暗記しても理解していないと合格は出来ない年があったり

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 20:20:48.61 ID:Zd6Kiuqo0.net
>>115
2台で使い分けてる

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 20:24:06.41 ID:jleKy9O7d.net
>>117
やっぱそうよな。客によるってのは向こうの人間性と儲かってる程度かな?

先生車ですか?どこ止めました?
はい。近くのコインパーキングに止めてきました。
次からうちの駐車場止めてもらって大丈夫ですよ。
ありがとうございます。

上の会話して、次の訪問の時もコインパーキング止めて同じ会話して気まずいみたいなこと何回もあって悩むことあるw
でも外車乗ってるの顧問先にバレていいこと一つもないよね?

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 20:27:38.60 ID:jleKy9O7d.net
顧問先側も税理士がどんな車乗ってるのかちょっと気にしてるのかなとか、うちの駐車場止めないってことは高級車乗ってること勘繰られてるかなとか色々考えるわw
かと言ってショボい車乗って行っても、下に見られそうだし難しいよなw
やっぱコインパーキング止めるスタイルがいいか。

122 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 20:28:52.07 ID:H5GvFSVMa.net
弁護士がメルセデスで客のところに行くとやり手でたくましい感じがしそうだが、街税がやるとうちの顧問料は毎月このタイヤくらいだな、ボッタクりだろくらいの感じだろ。

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 20:51:22.15 ID:jleKy9O7d.net
たしかに弁護士は仕事が成功すれば直接顧客に利益をもたらす商売だから高級車乗ってるほど有能に見えるけど、税理士はそうじゃないもんなw
税理士というありがたい制度で食わせてもらってるだけだからw

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 20:55:48.21 ID:tb1onRoz0.net
>>106
マーチだよ。
ここの試験組税理士もサラリーマン人生は嫌だから開業税理士の人が多いと思うけど、
俺も就職活動してサラリーマン40年以上なんて想像出来ず、資格の本からいけそうなの選んだだけ。
専念25歳とか想像されてるけど受験専念は1年半だよ。

125 :117 :2021/05/22(土) 22:00:37.23 ID:wW5aJf9dH.net
>>120
全く同じ心境。
建設資材扱ってる会社1件だけ行けないんだけど、社長は車のこと知ってて何に言われない。
次期社長の歳の離れた弟が「税理士?替えはいくらでもいるんだぞ」とマジで面と向かって言ってくる基地外なのでそいつ刺激したくなくてコインパーキングに留めてる。
社長が2年後勇退すんだけとそん時、顧問も切る。

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 22:35:17.19 ID:fSD8BiCMa.net
>>123
弁護士の方が切られやすい。
税理士はなんだかんだで毎年決算があるから、全く何もしてない感はリセットされる。
弁護士は、本当に数年間金払ってるだけで一切連絡無しってこともあるからね。
顧問先でも何件か弁護士の顧問切られてるわ。

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 23:00:52.48 ID:dBPfiDj5d.net
うちでも弁護士、社労士は長続きしないケース多いな。

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 23:05:35.72 ID:m1DEhxn60.net
旧帝理系卒→メガバンク→即鬱で退職→フラフラと経理やりながら何となく税理士試験を受ける→5年で4科目受かったので、「いけるかな」と思い税理士事務所に転職→5科目合格。少し修行して35で独立

これは自己紹介だが、こんな感じの奴が実際には多いんじゃねーの?

勉強は出来るが何かしら欠陥があって、社会に馴染めずに逸れた脇道が税理士だったみたいな

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 23:25:13.21 ID:JHSnY72N0.net
>>128
宮廷理系→メガバンクなんて税理士業界からすればスーパーエリートだろ。でもそんな過去の経歴関係なく逆転があるのがこの業界の良いところでも悪いところでもある。
Fランとかで経歴は悪いけど人当たりよくてガツガツしてる奴が開業税理士で成功してるやつ多い印象。

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 23:26:19.43 ID:yCddZ+c/a.net
社労士は調査も紙や電子申請が増えてきたから顧問先と会わなくてもFAXやメールでやりとりできる。だから、県外の遠い顧問先とも契約できる。そのかわり、税理士ほどの報酬がないから稼げない。実際切られることなくずっと長続きしてるけどな

やっぱり切られやすいのは税理士。理由は経理ミスや報酬トラブル。特に近年は未経験BBAが増えてきたから余計切られやすい。そんなときは、切った客の情報を仲間の税理士に知らせたり、ミスをやり返す。まあ、個人でもコロコロ税理士変えるやつはブラックリストに上がっているけど

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 23:31:33.46 ID:yCddZ+c/a.net
決算や確定申告が終わってからまだしも、期中に切られて、綺麗に経理して渡すなんてできるか?そもそもミスで切られたなら、最後は意図的にミスしてやって渡した方がスッキリするだろ。
言ってこないとは思うけど言われたら、担当のミスでしたと言えばいいだけ。

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 00:19:26.78 ID:zldZiK9n0.net
>>123
年齢にもよるかな。あまり気にしなくていいと思うが。
ちなみに何乗ってるの?

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 00:22:20.65 ID:FGsF7mOUa.net
税理士は年1回の決算や税務調査の立ち会いから、まず県外の客を契約するケースはほとんどない。対して社労士は調査の立ち会いもなく、電話やメール等のツールでやりとりできる。故に、沖縄の社労士が北海道の客と契約することも可能。実際に県外顧問も多い

今まで振り返っても、毎度契約を切られることが多いのは圧倒的に税理士だった。特に会社のお金に関することだから、一円でもミスると激怒することは多い。人間関係もあるし、節税対策や税務調査とやることは多いし、リスクと精神的負担は大きくある。その分、税理士は稼げる資格ではある。
社労士は人間関係と言っても電子や押印不要で会うことも全然ない。手続きもたまにだから、トラブルこともほとんど全然ない。ただし、報酬が安いから稼げない。

弁護士とか税理士とか、対人関係がある仕事ほど、リスクはあるものの軌道にのればがっつり稼げる士業であるには間違いない

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 01:06:55.68 ID:25C3+4S5a.net
社労士は、単価は安いけどほとんど何もしないで顧問料だから、仕事さえあれば美味しい。
給料計算も、支給だけは客が出すのがほとんどだから、ソフトに入れて確認するだけのパートの作業。
客で社労士入ってるところは、算定と年更だけチャチャっとやるだけで年24とか30。
俺がやっても0分で終わる。年調だけの顧問(?)を月2で依頼してるようなもんだ。

弁護士は訴訟の時に顧問結ばせて、終わった後もそのままズルズルと行くのが手口。

社労士は補助金。
金つかませて、後で年次報告とか必要になるからと顧問契約。
もしくは就業規則で入ってきて、成果給とかモチベーションとか言って歩合的に賃金体系を複雑にし、会社側で手続きしにくくする。
そして、管理大変でしょう。毎月給与明細チェックしますよ。というところから顧問契約。
客は月1万や2万だからいいやとズルズル。

どちらもハッキリと、会社も苦しいので、今後はお願いする時に都度でお願いします。と連絡入れたらいい。
社会保険はそのままうちでやってやって、年10万のなかなかオイシイ仕事になったりする。
おっと、またいつものやつが、社労士法違反と大騒ぎか?(笑)

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 01:19:31.61 ID:25C3+4S5a.net
>>131
小さなやつだな。自分のミスで切られてさらに無能を晒すのか?
無理に細かくとは言わないが、立つ鳥跡を濁さず。普通に返せばいいじゃないか。

ちょうど今、そんな税理士からの客がいる。
明らかに税理士が悪いって理由で解約なんだが、税理士逆ギレ。
でも内容見たら、青色は出したのに青専出してないから奥さんへの給料経費にできず。
給与支払事務所の届出も出してなく、給料も出してないのになぜか自分の報酬は源泉引いて、途中で気づいたらしく、源泉無しになる。
納特出してないのに毎月顧問漁の納付書も渡してない。

所得控除とかで赤字にできたから良かったが、税賠事案だよな。源泉の処理何もしてないのは、懲戒申し立てしてもいいくらい。
一応、個人申告に書面添付でおかしな源泉の内訳書いてあげて、その変な数字でしっかり支払調書も出して、
何が正しいのかわからないので、元顧問の税理士の個人申告と照合してくださいって書いておいてあげた(笑)

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 03:42:24.56 ID:DNE5u/qGd.net
Fランク大学なんて究極のアホじゃん。いくら努力の継続で受かる試験でも、最終合格までいけるのまれで、さらに実務で成功するやつなんて、ごく少数だろ。

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 07:56:47.45 ID:TXUjviaU0.net
今日も自称プラチナ人材呼び出して
おちょくるべ

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 09:01:33.87 ID:UDt/6tsLH.net
プラチナ人材さんは、
税理士の合格科目に物品税がある税理士をどう評価しますか?

139 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 09:20:59.64 ID:FJnKqmgF0.net
>> 給料も出してないのになぜか自分の報酬は源泉引いて

すまん。何も考えずに顧問料は引いてる。

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 10:04:19.65 ID:I7MY9raLa.net
午後にレクサスの納車式だ。納車まで半年かかった。ISくらいなら嫌味なく客先まで行けるぞ。

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 10:55:36.28 ID:YE12122T0.net
>>135
支部で仲がいい奴からの来た客が数件あるんだが・・・
「もうほんといい加減で!」って愚痴ばかり

顔見る度に、お前もっとちゃんとしろよ、って言いたくなるw

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 11:02:55.51 ID:7XKBQAihH.net
>>137
よほど悔しかったんだな。
「勤務しながら官報です。34歳経験10年です。相続税申告も手書きでやってました。」
清潔感あって人あたり良く話すって人材が面接来たら所長はその場で射精しちゃうだろ?

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 11:03:22.96 ID:b/Bv3QK/0.net
>>134
お前社労士の顧問料っていくらか知ってるのか?
月5000円とかだぞ。

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 11:04:36.88 ID:7XKBQAihH.net
>>138
消費税の前だっけ?持ってる人、聞いたことないね。
官報なのに所得、住民、固定とかいうの見ると残念に思うけど。

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 11:06:00.71 ID:7FO7q7ss0.net
>>143
都会ではないうちの近所だと月3万がほとんどだけど
どこ住んでんの?

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 11:23:40.50 ID:7XKBQAihH.net
>>143
社労士って意外と顧問料取るよ。田舎でも月2が普通だと思う。

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 11:29:47.86 ID:8i15KAfB0.net
美人社労士だと毎月、5千円で手コキフェラあるよ。

148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 11:41:24.63 ID:25C3+4S5a.net
>>146
意外と取るっていう感覚が・・・
税理士が安すぎなんだってば。

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 11:57:04.80 ID:7XKBQAihH.net
>>148
値段とはなんぞや。2万だから安い、5万だから高いって中身語ってからだよ。

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 12:05:50.57 ID:qlzK4xq/a.net
>>149
そんな話してないよ。

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 12:32:52.17 ID:U4KBSFxD0.net
昔あった税理士会が出してる税理士報酬規定ってなんで撤廃されちゃったの?税理士自身が壊してるようにしか思えないんだが。
税理士報酬規定撤廃くらいから税理士食えないって言われ始めたよね?もう一回つくれないのかね?

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 12:36:25.08 ID:7FO7q7ss0.net
>>147
紹介して下さい

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 12:36:26.12 ID:IPxnz6h80.net
>>151
規制緩和の錦の旗の下、税理士、弁護士、監査報酬全て撤廃
3業界ともめちゃくちゃ

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 12:37:51.57 ID:IPxnz6h80.net
客の申告ミスって延滞税負担した場合って経費になるよね?

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 12:39:05.57 ID:IPxnz6h80.net
切れた顧問先の後任に粗探しされたわ

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 12:41:15.16 ID:6XRgrPdDd.net
>>151
あれ、元々あってなかったようなもんだよ。
「報酬規定では5万円ですが、3万円にしときますね」って交渉に使うくらい。
税理士報酬が下がったのは税理士は毎年1%増えてるのに中小企業は毎年1%減ってるのと、院免除の台頭。

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 12:48:46.48 ID:U4KBSFxD0.net
公式が出してる報酬規定があるかないかは全然違うと思うけどな。
医療だけが規制緩和されずに高収入保ってる感じよな。医者30万人、税理士8万人、弁護士会計士4万人、業界からの政治献金の額が全然違うから医療が守られるのは当然か。

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 12:52:00.32 ID:IPxnz6h80.net
客の方で益金になるんだからこっちも経費になるか、自己解決^_^

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 13:06:30.92 ID:6XRgrPdDd.net
>>157
開業医はじわりじわり点数引き下げされて、下部のクリックから順番に廃業させれてる感じがする。
そもそも自由競争で残れないような奴は廃業した方がいいんだよ。

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 13:15:43.68 ID:LgjaoLk5a.net
医療は保険だけだともうダメじゃない?
歯医者のインプラントとかみたいに、自由診療で特色のあることやらないと。

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 13:41:00.88 ID:LgjaoLk5a.net
>>159
一般論としてはそうだけど、では医者が保険は儲からないから保険診療やりません。ってなったらどうなる?
士業もだけど、ある程度儲かって、なりたいって人が増えないと技術の進歩はないし、最終的な不利益は国民だよ。

国としては税理士は余計な知恵つけずに当局の言うことに従っとけって感じだろうけど、税理士なんて税務署の犬みたいになったら、
税理士に頼む人自体が減って、結果適当な申告だらけで現場が疲弊するのは目に見えてるからね。

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 13:41:08.87 ID:TXUjviaU0.net
今日もプラチナさんが釣れました

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 13:46:12.45 ID:FGsF7mOUa.net
>>161
税理士に頼む人自体が減って、結果適当な申告だらけで現場が疲弊するのは目に見えてるからね。


今の会計業界の実態が人手不足による適当な申告になりつつあるし、自分で確定申告する人も増えているから、将来的にはそうなると思う。結局、税務署側に疲労がしわ寄せになるだろう

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 14:06:02.29 ID:U4KBSFxD0.net
まあでも俺は税理士業界全体の発展とかどうでもよくて、死ぬまで税理士である程度儲けて逃げ切れればそれでよいかな笑

制度発足以来税理士の数自体は常に毎年増加してるのは知ってるけど、
国税爺の開店休業登録組を除いた、実際稼動してる開業税理士の推移はどうなんだろうね?そんなデータないよね?
たとえば売上1000万以上の開業税理士で絞ってカウントしたらわかりそうだけど。

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 14:49:11.71 ID:0NKoYQVnp.net
東洋経済のコンサルの特集読んだけど、あの業界って月収20〜30万の新人を派遣しても10倍の報酬をクライアントに請求するんだね

かたや税理士業界は、必死に税法勉強してきたベテランが毎月作業して顧問先回っても月数万・・
そのうち4割が給料、賃料、システム代払ったら殆ど所長の取り分はなしw
何でも相談されるし、コンサルタントの様に働く要求もされるのに報酬は全然違う
本当この業界の顧問相場は終わってるわ

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 14:56:44.03 ID:uPiYKYgLa.net
こんなんでインボイスとかやっても困るよな。
カードの利用明細、問答無用で全部課税仕入ってわけには行かなくなるが、逆に全件明細だけ投げられても付け合わせなんてやってられん。
これ、みんなどうする?
客に「明細はそっちで管理して。登録番号無いものと軽減は明細に印つけて。って感じか?
そっちでやってよって言われたら、記帳会社と契約させるか契約解除?

いっそのこと、カードは全部証憑出させて、あるもんだけ現金で打つのがいいかも。
明細無ければ現金残が膨らんでいくが、それが嫌なら自分で付け合わせするか、明細に印つけろってことで。
カードの利用明細で処理したら、ほぼ全部仕入控除否認。今でも帳簿等に記載がないとダメだったりするが、そこはなあなあ。
今後も今のまま行くってことは無くない?

167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 15:03:44.26 ID:uPiYKYgLa.net
>>165
弁護士に3億強の訴訟を依頼したら、報酬700万とか。
税理士が訴訟にならないように説明資料作って納得するように分割まとめても300万で高いと言われる。

調査で1000万指摘され、さんざんやりあって認めさせる。
これって、訴訟で言えば、取引先からいちゃもんつけられて1000万払えっていうのを和解したのと同じになると思うが、
弁護士なら1000万の経済的利益に対して80万くらいだよな?

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 15:13:37.20 ID:U4KBSFxD0.net
>>165
中小企業向けのコンサルなんて法律、税務、会計以外の分野では再現性もないし詐欺みたいなもんだろ。
責任なく良いことばっかり言って雰囲気で騙して契約してボッタくるのを繰り返してるだけだよ。まともな商売ではない。

169 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 15:18:44.80 ID:6XRgrPdDd.net
>>167
目的違うでしよ。
「不動産仲介は3%なのに相続税申告が1%というのは安すぎる!」とかいう人と同じ。

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 15:30:26.43 ID:0NKoYQVnp.net
>>169
目的は違っても、かけた工数、給料、責任に対する報酬の取り方は参考になるじゃん

171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 15:48:27.62 ID:C8S1cBHra.net
>>169
そういうこと。
前に月3決別年1で受けたところ、社労士に月2払い出したから月6に値上げ。
弁護士に月5払い出したところも相変わらず会計や税務以外の相談が来ていたから弁護士報酬と同じ月5値上げ。

似たものの中でのバランスは取らないと、モチベーション上がらんよ。
弁護士が別格と言うなら、弁護士は税理士業務できるから今後税務はそちらへ。うちは会計顧問で結構ですって感じで。
社労士や弁護士が顧問に入り出したら、突然、労務や法務は専門外なんで顧問に聞いてください。とあしらう。
今までは相談に乗ってる中でこうしては?と結論出たが、え?それだと損金にならないよ。みたいなことが何度か起きて、
税理士に相談しなきゃダメなんだなとわからせるチャンス。

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 17:12:41.87 ID:sWr130fHd.net
どうでもいいからカイエンターボ欲しい。
カイエンターボ乗りの開業税理士はいるか?

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 17:20:32.19 ID:IPxnz6h80.net
>>157
前文同意

174 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 17:30:20.34 ID:IPxnz6h80.net
>>159
税金計算、自由競争じゃないやん
無償独占に守られてるでしょ
弁護士も、医師も。
なんでもかんでも自由競争は日本人には向かないよ、今以上に殺伐とした社会になってしまうよ

175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 17:41:39.71 ID:zldZiK9n0.net
>>172
買えばいいじゃん。

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 17:54:03.65 ID:YE12122T0.net
>>172
事務所のそばにポルシェのディーラーがあるから毎日見てるけどそんないい車かなぁ?
まあ、乗ったことはないんだけどなw

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 18:23:12.01 ID:M0/gnEOk0.net
>>176
毎日見てると興味なくなるよね
近所にスーパーカー屋があって、ヘラーリやらランボやらがゴロゴロ止まってる
もはやただの中古車にしか見えないw

ポルシェは欲しいかな
今BMWだけど、次の候補には考えてる

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 18:30:56.94 ID:66UwBwRHa.net
車って、どうも金かける気になれないんだよなあ。
プレミアついたり値崩れしにくくても、所詮減価償却資産だからいずれは0。
都内だとでかい車は駐車場選びに一苦労して、高級車だと停める場所も選ばないと車上荒らしや盗難に遇う。
ゴルフに行ったりするのに車の必要性はわかるが、若い時みたいに車中泊ってこともなくなったからね。
そもそも、どんな格好いい車に乗っていても、乗ってる本人は中にいるから見えない。
テスラはPCの操作みたいで面白かったけど、あれだけ出して買いたいとは思わないな。

ま、ここは価値観だからね。

179 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 19:06:29.95 ID:sWr130fHd.net
Fランだろうが東大卒であろうが、税理士だろうが弁護士だろうが産廃業者だろうが、カイエンターボ乗ってるやつの勝ち。

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 19:26:33.13 ID:ml07e35/M.net
やっぱり高い車に乗るのって楽しいのかね
俺にはよく分からん

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 19:27:40.18 ID:ksuLnAdj0.net
そこそこ高い車に乗るのは安全のため
軽で高速を走ってるやつはあほだろと思う

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 19:31:53.08 ID:6XRgrPdDd.net
>>179
俺はスポーツカーよりラグジュアリーカーの方がいいかな。
カイエンターボ買うくらいならベンツSクラスの方がいい

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 19:52:54.91 ID:1jM3iJN3a.net
ここは景気のいい話しか出てこないが、支部の同業者見ていると男女問わずコンパクトカーやボクシークラスのミニバン乗っているのが多い。クラウンだとかなりよいほうだろ。

30代のときマークUの2500に乗っていたら、支部の爺から生意気だくらいに言われた。
そいつが2000に乗っていたかな(笑)

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 20:30:49.08 ID:Zs4toTzS0.net
電子帳簿保存法の改正が逆にめんどくさいなー。
今までは調査時に帳簿とかを印刷して調査官に見せていたけど、自計化している関与先は、調査官に帳簿のダウンロードされるんだろうな。かと言って優良承認の面倒まで見るのはめんどくさい。

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 20:42:36.86 ID:DqCPpCu+0.net
移動はほとんど車だし、家族旅行もよく行くから、それなりに速くて安定もして、
セダンが好きで国産を応援したいから、消去法でレクサスになるわ。
LSは止められない駐車場が多いからISしか選択肢がない。
上のIS納車の人、スタッフ20〜30人からの拍手、花束贈呈、記念写真、
毎回受けてる?何か、子恥ずかしいから次は遠慮しようかな。

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 21:10:00.65 ID:7XKBQAihH.net
>>185
高速運転はドイツ車一択かな。
速度無制限のアウトバーンで走るのを前提に作られているからね。

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 21:36:29.89 ID:U4KBSFxD0.net
セダン好きで国産を応援したとかほんと昔ながらの爺税理士って感じだなwドイツ車一択

188 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 21:37:53.75 ID:7XKBQAihH.net
クラウンのセダンは次期モデルないらしいからな。

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 21:41:06.67 ID:shRhc1Zea.net
>>184
電子帳簿申請してなくても、元帳PDFで持って帰らせてくれって言われたことあるよ。

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 22:21:19.97 ID:zldZiK9n0.net
>>183
メチャしょぼい支部だな。ど田舎だろ?

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 22:44:35.28 ID:pwThJGkZ0.net
ESはダメなの?

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 23:31:45.21 ID:shRhc1Zea.net
>>190
あなたは田舎?
都心は車で来るなんてアホいない。

193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 08:17:08.39 ID:McaSDkNQ0.net
都心は、クルマよりタワマンに住んでいるかどうかだな。
タワマン見たことある?

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 08:37:02.79 ID:RtkbMxSi0.net
今日も自称プラチナ人材さん
きてくれるかな

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 08:46:21.71 ID:wrGOyl7V0.net
>>193
タワマンは負け組だろ。
注文住宅の一軒家が勝ち組。

196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 08:48:59.18 ID:Tx8qbuK90.net
タワマンくん
懐かしいなw

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 09:13:59.39 ID:aEJLdz85a.net
>>195
家買ってる時点で負け組じゃね?
特に住宅ローンとか。

198 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 09:31:02.82 ID:Tx8qbuK90.net
>>197
なんで?

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 13:44:07.33 ID:41DIVyem0.net
今ってなかなか昔みたいに経験者で仕事任せられる人って少ないけど、
職員スレで吠えてる連中っていうのは、どうなんだろう?
昔は掃いて捨てるほど来た、経験者で担当持ったことあるような今欲しい人材が
昔からの事務所とか大手でこき使われてるのか、最近いがちな自称決算できます
っていう嘘つき連中(本人は本気でできると思ってる)かな?

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 14:43:21.91 ID:bkHzeCt+0.net
>>194
お前、俺を召喚するだけで自分のこと書かないよな。
20代前半で官報とドヤ顔して書いたけどみんなに叩かれてそれきりだな。俺がプラチナならお前はメッキだな笑

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 14:51:45.11 ID:uIlK1/9Ha.net
爺と不正受給に飽きたらプラチナかよ(笑)

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 14:52:39.48 ID:gWo7iVWgd.net
>>200 人違いでスレしてるけど、20代前半で3法官報と30代半ばで2法なら、誰が見てもお前がメッキだよ。自称プラチナが失笑されてるの自分だと気付いていない?

203 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 15:41:00.15 ID:bkHzeCt+0.net
>>202
ん?事業承継候補者で、専念で25歳で官報、30半ば勤務しならがら官報しかも実務10年、だったらどっちに声かける?

求人出してこの二人が来たらどっち取る?

まあお前は痩せ我慢して25歳の方って言うだろうが。
そもそも求人とか出したことあるか?こんなんが問い合わせしてきたら小便ちびるぞ。

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 15:55:23.30 ID:Tx8qbuK90.net
>>203
何言ってんの?
誰だってハンパな中年より才能ある若者の方がいいに決まってんじゃん
実務なんかお前が10年かかったことを3年で覚えてくれるだろ

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 16:01:56.18 ID:bkHzeCt+0.net
「じゃあ俺はヘッドハンティング4件来たけどそいつは何件来たんだ?」って問うたらその後音沙汰なしで、人をおちょくる書き込みだけじゃ無いか。

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 16:02:04.76 ID:vOdXhrGa0.net
>>203
「こいつ、このスペックでどうして開業しないんだろ?何やってたんだ?」と不思議に思う

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 16:03:39.01 ID:vOdXhrGa0.net
>>205
お前も、「じゃあ、お前は?」と聞かれて答えた俺にはスルーだったろw

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 16:08:52.99 ID:bkHzeCt+0.net
>>207
ん?読んでなかった。どの書き込み。

>>206
そうだなそれは思う。そういや去年、知人紹介のアラサーの勤務税理士五科目紹介されたけどそんな事思ったわ。

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 16:11:07.90 ID:eD7wBq6zd.net
ほんといつも程度の低い言い争いばかりだなここは。
税理士が歪んだ小物だらけというのがよくわかるなw
情けないよ俺は。

210 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 16:15:18.15 ID:OjKUpGgc0.net
紀州のドンファン金払いがいいのは最初だけで
釣った魚には餌をやらなかったみたいだね。
それで変態プレーさせられるから愛人は皆逃げて行ったw

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 16:42:23.75 ID:Tx8qbuK90.net
>>205
ヘッドハンティング4件て
それ、「こいつ扱いやすそうだな」と舐められてるとしか思えないんだが

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 16:53:41.72 ID:bkHzeCt+0.net
ああ言えばこういう。お前性格ネジ曲がってるな。

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 16:53:55.58 ID:wrGOyl7V0.net
>>210
だんだん飽きてくるからな。
金払いが悪くもなるわな。

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 16:58:16.18 ID:/JHZPgfTd.net
30半ばの試験合格なんて都心の税理士じゃ平均スペックじゃん。どこの地方の話をしている?どうせネタだし、プラチナ話はもういいよ。

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 17:06:15.33 ID:bkHzeCt+0.net
謝罪すんならやめてやってもいい

216 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 17:09:50.69 ID:4Bxt7YB50.net
スンマソン

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 17:13:15.27 ID:oJQzgG9x0.net
謝罪w
低レベルな争いは専スレ建ててそっちでどうぞ

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 17:33:34.40 ID:41DIVyem0.net
会計事務所でヘッドハンティングって、どうやって来るんだろ?
企業だったら、資材部長とか役職でとか、名刺交換した相手から名指し
っていうのはわかるけど、支部の飲み会とかならその場で声かければいいし、
あの会社の担当とか普通わからんだろう。
セミナーや著書とかで名前売れてるとかかな?

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 17:38:41.02 ID:eD7wBq6zd.net
どうせ飲みの席でうちおいでよ的な感じで軽く冗談半分で言われたくらいのレベルをヘッドハンティングって大袈裟に言ってるだけだと思うw
税理士の業界、ヘッドハンティングなんてないからw

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 17:41:17.41 ID:bkHzeCt+0.net
>>218
95で書いたが田舎の話なんで事務所勤務しながら官報とかすぐ噂になるよ。登録時に面談した支部長なんかが情報回したんだろうと思う。

>>219
全部呼びだしな。

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 17:44:21.30 ID:41DIVyem0.net
>>220
ヘッドハンティングっていうから専門の会社からと思ったら、
それって221が言うやつじゃんw

野球部とか、支部の集まりにかこつけて「うちに来ない?」みたいなのだろ。

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 17:52:06.28 ID:bkHzeCt+0.net
>>221

文盲か?全部呼びだしって書いたろ?

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 17:56:35.56 ID:96x0Ov0w0.net
呼び出しw
普通は相手が会いにくるもんだ

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 18:03:56.41 ID:eD7wBq6zd.net
ヘッドハンティングって一般的には外資系企業が超優秀なやつを年俸数千万でオファー出してくるみたいなイメージだろw
税理士事務所の職員なんてただの低収入使い捨て作業員だからなw
ヘッドハンティングとかプラチナ人材とか痛いからやめときな

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 18:10:12.45 ID:bkHzeCt+0.net
>>223
事務所に「こんにちは!田中サンいますか?ヘッドハンティングに参りました」って来ると思ってんの?
>>224
前に書いたろ?そういうのじゃなくて事業承継者としてのスカウトだよ。


もうね、なんとかしてコケ落として自尊心保とうとするのやめたら?
君たちはそういう経験ないの?ないから騒ぐんでしょ?

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 18:19:23.14 ID:0jO9OZR+d.net
職員が資格取ったらよその税理士が引き抜きに来んの?
どこの支部だよ、民度低すぎだろw

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 18:22:38.35 ID:eD7wBq6zd.net
>>225
事務所買いませんか?っていう仲介業者じゃなくて?w
そんないきなり事務所承継してくれみたいな話あんの?

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 18:28:24.08 ID:dB8nRF/y0.net
反論するほど惨めになるから止めとけ

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 18:28:51.31 ID:41DIVyem0.net
>事業承継者としてのスカウト

終身奴隷契約だろそれw
ヘッドハンティングって、MAと一緒で相手は最初匿名だよ。

>事務所に「こんにちは!田中サンいますか?ヘッドハンティングに参りました」って来ると思ってんの?

そうは思っていないけど、ちょっと承継の話があるから来てくれよ。
っていうのは「ヘッドハンティング」と言わないと思ってる。

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 18:33:15.72 ID:8LALCGaOa.net
お前ら、あんま中村いじめるなよ。
相続でマウントは無理ってわかったからキャラ変えしたのにあんまりだ。

こいつは俺の獲物なんだから、遊び倒すのもほどほどにしとけよ(笑)

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 18:40:58.75 ID:bkHzeCt+0.net
>>226
それはすごく思った。
所長には逐一報告してたよ。

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 18:54:28.32 ID:eD7wBq6zd.net
こいつ言葉の選び方も言ってることもおかしいし、状況の説明も下手。でも世間知らずでプライドは高そう。

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 18:59:38.74 ID:EboUOvSva.net
どう考えても税理士合格した年が若い方が偉いよ
自己申告の実務経験なんて何の参考にもならん

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 19:00:18.03 ID:EboUOvSva.net
まあネタにマジレスしたら恥ずかしいか

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 19:03:51.30 ID:bkHzeCt+0.net
スカウトなんか来たことないから悔しくてネタ扱いしたいんだろ?

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 19:14:18.32 ID:eD7wBq6zd.net
>>235
状況がよくわからんが、今お前は事務所を承継して開業税理士なの?それとも所属税理士?

開業税理士のやつが、承継候補者の職員として声かけられなくて悔しいなんてクソほども思わないと思うが。

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 19:21:11.55 ID:0td6sKZE0.net
見てる方が恥ずかしくなってくる

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 19:21:45.57 ID:OphkQNKQa.net
このどうでもいいところへのマウントの取り方が、まさに中村。
俺は田舎の大将。駅前のタワマンに住んでレクサス乗りだドヤ(笑)
相続いっぱいやって、営業上手のやり手税理士だぞドヤ(笑)

そういやあいつ、地元の老舗を承継した三世じゃなかった?
騎射場って、スカウトで継いだんだな(笑)

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 19:29:48.86 ID:OphkQNKQa.net
つうか、最近南九州会に呼び出されたもんで、呼び出しって言葉が頭から離れなかったりして(爆笑)

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 19:50:40.39 ID:McaSDkNQ0.net
支部長は、支部のオバサン職員にセクハラしまくり。

241 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 20:04:04.62 ID:JB7agChE0.net
支部長は開業時に登録確認で事務所見に来たくらいでしか知らない
税理士会の役職就く人ってすごいなぁって思う

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 20:11:31.98 ID:ZR/5BBkDM.net
支部長ってのはそこそこの年齢の人たちで順番に回している役職だから、そんなにすこくないよ。
自治体の区長的なポジション。

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 20:44:50.60 ID:ZCXUI7a+0.net
マネーフォワードとかfreeeって税理士入らず簡単にソフトで確定申告終わらせられますみたい宣伝してるけど、実際はただ通帳とクレジットカードのデータ引っ張ってこれるだけのクソソフトだよなw
クソだと見抜いてすぐ解約したわ。担当者もレベル低すぎ。一般素人はあーいう宣伝間に受けちゃいそう。

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 20:50:33.96 ID:2wa8GQoUd.net
勇ましい笑
クソは同意、宣伝真に受ける情弱もクソ
ロッテの清田の不倫相手と同じレベル

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 20:53:26.37 ID:N4a+xYUgd.net
>>243
TKCの「黒字決算にします」と一緒やん

246 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 21:13:06.01 ID:1hxBqSu0a.net
すげー犯罪爺未だにシューイチに粘着してんのかw
犯罪者のレッテル貼られた恨みは海より深いなww
で、誰からもシカトされてかわいそうだから俺が触れといてやるか(笑)
まぁ、プラチナ人材さんがほんとにキャラ替えしたシューイチだったらそれはそれで笑える。

247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 21:53:37.14 ID:JB7agChE0.net
>>242
その「すごい」っていう意味じゃなくて悪い意味ですごいってこと。あんなの報酬貰ってもやりたくない。

248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 22:34:39.53 ID:0nls1j+YH.net
勲章もらいたくてやってるからね。

249 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 22:41:06.07 ID:V7P3bn5t0.net
くだらんの

250 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/24(月) 22:41:42.12 ID:McaSDkNQ0.net
支部長になると高齢会員が亡くなり、顧問先ゲットできる機会が増えるんだな。

251 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 00:16:25.30 ID:R92QTOoI0.net
地方の支部だと、なかなか断れない。
見返りを求めて就いてる人いるのか??って思う

252 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 00:53:02.39 ID:aEnAvTjC0.net
爺さん税理士の老後のための奴隷契約と引き取り先の無い娘への奉公を、
ヘッドハンティングと勘違いか。ネタ的には今年のMVPだな。
喰えない若手税理士が何か恩恵あると勘違いして支部活動に積極的に参加して、
関係を抜けださせずに、何年も便利な雑用掛かりにされてるケースはたまにあるな。

253 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 07:24:27.61 ID:3ibA1H210.net
>>250
支部長やっても見返りなんてないと思うよ
所属してる支部の支部長は自分が仕事取ると色々言われるから、若手に仕事回してたし
完全ボランティア

254 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 07:26:27.10 ID:3ibA1H210.net
税理士会の役職って部長以上はそれなりに大変なんだよね
会務やっても2000円の交通費しか支給されないし

255 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 08:31:11.42 ID:iIYSkwm70.net
今日も自称プラチナ人材さん
きてくれるかな

256 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 08:52:59.25 ID:7UxZ8pij0.net
プラチナ人材さんは、支部活動が
わからないからなあ。

257 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 08:54:02.49 ID:vDEuG5Bbd.net
>>255
おはよう。今日は5月申告の面談(一件は総会する)が立てて続けにあるから無理だね。

258 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 09:43:12.04 ID:jhUlyLPL0.net
一時支援金も駆け込み多いなあ
顧問先以外は断ってるけど申請のための期限後申告の問い合わせも多いわ
持続化給付金で散々税理士が斡旋したとか叩いといてここにきて確認しろとかほんとクソ政策

259 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 09:47:56.58 ID:piI4Ndez0.net
>>203
人柄だろ
誠実なのを選んだ方が良いと思うけどね

260 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 09:48:12.92 ID:L6t/YsSa0.net
>>258
月曜までか忘れてたわ。サンキュー。

261 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 10:05:00.82 ID:/+XtIgiH0.net
延長できるで

262 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 10:30:13.16 ID:ye2np/MOd.net
勤務時代の税理士法人は普通の個人事務所の中年ベテ税理士は基本採用しなかったな。例外もあるけど変な色に染まってるのが多いから。まさにプラチナ爺みたいに。伸びしろある経歴が良い若手優先だった。人を育てる余裕がある所だったしな。免除は履歴書でアウト。

263 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 11:17:22.92 ID:63FKnJiJ0.net
年一9万の個人事業主から給付金の相談あり。
作業だけなら全然黒字だが、こういうのって、本来顧問料もらってないから
受けたらだめだよね。今後は顧問客と電話番号分けなきゃな。なんて。

264 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 11:31:37.13 ID:2Dk+7zX+0.net
それぐらいやったれよ

265 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 11:36:40.27 ID:/+XtIgiH0.net
>>264
調子に乗るで

266 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 12:17:05.77 ID:Qa25eZ/UM.net
>>263
手数料5万貰ったらいいだけの話では?

267 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 12:27:15.43 ID:NMO3XE4Ed.net
>>266
なんで5万?

268 :263 :2021/05/25(火) 13:03:04.23 ID:63FKnJiJ0.net
電話で質問受けただけ。
申告書作成手間賃だけで顧問料もらってないんだから、いかなる相談も、
相談は別途にしないとダメだよね。ってこと。
こっちも事務連絡のために電話番号教えてるっていうのと、電話でも相談
受け付けますよっていうのを分けないと、客が勘違いするじゃん。

269 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 13:07:35.86 ID:L6t/YsSa0.net
3月決算終わった。暇だ…

270 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 13:10:13.08 ID:UHWxZJzEM.net
お前ら客に返す申告書ってどうやって綴ってる?
申告書にパンチで穴開ける作業が苦痛すぎるんだが、何かいい方法ない?

271 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 13:13:09.01 ID:Z6j3vNSe0.net
>>270
PDFで渡して、印刷して保管するルールになっていますので云々間何って説明だけする

272 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 13:23:40.75 ID:/+XtIgiH0.net
>>270
さすがにパンチ穴ぐらい開けてやれ

273 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 13:25:18.19 ID:fEeEiwh/p.net
>>270
そんな事が苦痛なの?
なんて事ないじゃん・・

274 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 13:26:50.31 ID:couv18UId.net
>>270
そんなクソみたいな作業パートにやらせればいいじゃん

275 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 13:27:54.87 ID:Qa25eZ/UM.net
>>270
ホチキスで留めてA4ファイルに挟んで郵送。

276 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 13:35:18.73 ID:UHWxZJzEM.net
自宅でやってるボッチ税理士だから…
あの抜いた丸い紙が床に落ちてるの見ると発狂してしまいそうになる

277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 13:35:21.43 ID:couv18UId.net
3月決算もう申告しちゃったけど事業税の前期仮払税金認容するの忘れてたわ。。。
でも税務調査の時って申告書の内容ゴリゴリチェックして指摘って全然してこないよな。まあいっか。

278 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 13:48:49.99 ID:UHWxZJzEM.net
>>275
ちなみにどんなファイルつかってるの?
メーカーとか教えて貰えると嬉しい

279 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 14:22:51.18 ID:L6t/YsSa0.net
>>277
来期認容すればいいんじゃね?たぶん。

280 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 14:33:37.82 ID:/+XtIgiH0.net
>>278
アスクル

281 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 14:48:21.84 ID:RbSRa8/ta.net
去年の外注費を今頃出してきた。実態があるのはわかっちゃいる。
一昨年調査でさんざん問題になったから、署でもわかってるはず。
当時の担当がまだいるか確認して更正請求するか、過年度損益修正で連絡が来たら説明するか、今期の外注費に突っ込むか、悩ましいな。
前期は簡易で今期は原則だから、さすがに消費税は引かないけど。
さすがに税代はつけられんし。

282 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 15:15:44.77 ID:LHIdEbqF0.net
>>278
エッサム

283 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 15:54:18.63 ID:7UxZ8pij0.net
松客は、エッサム
竹客は、100均紙ファイル
梅客、ビニールファイル
だな。

284 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 16:59:24.42 ID:Pd9LLgsaa.net
エッサムって、なんか昭和丸出しで爺っぽくて嫌。

285 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 16:59:24.63 ID:Pd9LLgsaa.net
エッサムって、なんか昭和丸出しで爺っぽくて嫌。

286 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 17:31:30.52 ID:2Dk+7zX+0.net
お前ら決算書電子で送ってる?

287 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 17:32:44.84 ID:CZ8bUMuQa.net
ミスって連チャンカキコの方がスマホ慣れてない爺丸出しやろ。

288 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 17:37:19.55 ID:4xtToUif0.net
決算書はweb郵便で送ってる

289 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 17:39:10.18 ID:0SQW+67gM.net
昭和レトロでいいと思う

290 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 18:26:59.79 ID:R92QTOoI0.net
顧問先がオリジナルのソフトで決算書、内訳書を作っている場合は、
印刷して紙で出している。

それらを電子データに置き換える作業がしんどいから・・・

291 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 18:43:05.19 ID:bSnv2+8b0.net
他社ソフトで作った決算書。
職員がPDF添付でデータ作ってるのに気付いて「あかんて言ったやろ」と叱ったら
「以前からやってますけど税務署何も言ってきませんよ」だと。
そういやそうだねと、それから俺もPDF添付でやってる。
決算書PDFだろうが申告書に押印があろうがなかろうが、出されたものは美味しくいただく税務署のそんなところは好き。

292 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 21:20:59.15 ID:ImjBkd0l0.net
昭和丸出しが嫌とか言ってるやついて草
世間的には税理士自体が昭和丸出しの中古クラウン乗りでダサい眼鏡かけたプライド高い頑固爺ってイメージだろw

293 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 21:38:05.73 ID:iOYTRWNwd.net
そうでもない

294 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 22:07:53.79 ID:gxtTxVB00.net
決算書は別途郵送してるよ.PDF添付いいね.

295 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 22:24:40.32 ID:+9OHdKTha.net
>>291
決算書や概況書って、PDF添付ダメなんだよね?
前に電子申告のお願いに来た署の人が、決算書データの取り込みの設定面倒だから紙提出してるよって言ったら、
今はPDFで大丈夫だったはずですよって言ってて、そんなわけないわって思って調べずに早2年だわ。

296 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 22:34:30.53 ID:piI4Ndez0.net
電子は、旧漢字ではねられたら腹立つな
今はいけるみたいだが、とか無理だったしね

297 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 22:34:53.69 ID:ImjBkd0l0.net
>>295
電子申告で決算書をPDFで送信するのは本当は法律上はダメ。法律上は電子添付書面で認められる書類に、決算報告書は列挙されてない。でも実際の実務では事実上黙認されてる状態。全く問題ない。

298 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 22:36:36.33 ID:piI4Ndez0.net
ここもか、はしごだかとか

299 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 23:02:46.34 ID:e3ckvH7ga.net
>>297
概況もいいんだよね?
要は、基本なんでもあり。
言われたらその時に紙提出ってことでいいかな?

300 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 23:15:03.10 ID:Z6j3vNSe0.net
>>297
電子申告義務化されている法人は流石にアウト

301 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 23:16:40.32 ID:ImjBkd0l0.net
>>299
当然概況書もオッケー。達人ならデフォで概況書も申告データに組み込めるようになってる。
俺ずっとPDFで出してるけど一度も税務署に怒られたことはない。

302 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 23:18:59.86 ID:ImjBkd0l0.net
>>300
大法人なんて顧問先にないんだがw
中小零細かき集めたショボい税理士なので。。。

303 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 23:20:08.29 ID:ImjBkd0l0.net
大法人でもいけると思うけどな。

304 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 23:27:35.75 ID:ImjBkd0l0.net
1番よく税務署に怒られるのは、新規の顧問先で新しく利用者識別番号とると、元々その会社番号あるんですけど?っていう電話が1番多い。
んで、前のは廃止してくださいって電話で終わる税務署と、廃止の届出出さないと許しませんっていう税務署の2パターンある。

305 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/25(火) 23:43:04.10 ID:Z6j3vNSe0.net
>>303
大法人は税額が高額になるから、ちょっとしたルールでも怖くて守るよw

306 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 00:05:57.38 ID:jaHzhdm3a.net
解約したところの客のetaxからのメールがいまだに俺に来るんだけど。
確かにうちのメアドで登録はしたが、新しい税理士はどうしてるんだろ?

307 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 00:31:36.35 ID:jaHzhdm3a.net
顧問先の取引先で相続発生。
その取引先には顧問がいるようだが、うちに相談。
かなり複雑で、再生や組織再編も絡む案件だからそこらの税理士には無理だと思うので、うちに相談で正解だと思うが、
概要だけ話したものの、いくつかわからないってことで、調べてきてもう一回相談となる。
顧問先も同席する手前、次から有料とも言いにくいし、次終わったら、ここからは実際に動く人に相談した方がいいですよ。
って言って、依頼するのか決めさせないとな。

こういう時に相談されない顧問って・・・。
まぁでも、俺も金にならなきゃアイデア出し損。結局、何もしてない顧問が一番美味しいっていうのもな。
その顧問がこの案件立ち回れるかわからんけど、なんとかなるだろ。その客にとってベストかはわからんけど。

308 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 00:35:01.19 ID:yyohzro0a.net
>>306
最近流行りの担当経理ミスによる解約?

309 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 00:55:51.15 ID:jaHzhdm3a.net
>>308
面倒だから切ったところ。
今までミスとか能力的なところで解約って無いな。

310 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 02:12:16.42 ID:/dLWsLug0.net
PDF添付でいいんだw真面目に郵送してたわ
ここ一年で一番ためになるレスだった、サンクス

311 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 04:59:51.28 ID:C1WDtOVG0.net
決算書はPDF添付ではダメでしょう
そういう決まりなんだからそれに従うのが税理士では?
たまたま何も言ってこないから良しとするのはどうかなと思う

312 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 06:52:34.22 ID:QjFRWw/m0.net
>>311
その辺は自己判断、自己責任ということでいいんじゃね?

313 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 07:01:37.54 ID:/dLWsLug0.net
>>311
無資格は申告書作ったり税務相談受けちゃいけないけど、まさか職員にやらせてないよね?

314 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 07:21:02.92 ID:mOB6cHDU0.net
無資格が申告書作るし、税務相談乗るよ。
必ず、所長税理士が申告書チェックしているし、税務相談内容は報告させている。

315 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 07:54:06.41 ID:/a1vCc3Z0.net
税務相談は税理士に報告したらやっていいわけじゃない

316 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 08:21:37.56 ID:S0OynFEK0.net
さてと、
今日も自称プラチナ人材(笑)を召喚しとくべ

それでは張り切ってどうぞ

317 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 08:55:40.20 ID:tqJSVDJi0.net
>>315
そんなこと言ったらほとんどの税理士事務所が成り立たなくなるぞw

318 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 10:33:11.79 ID:IiOovVsS0.net
法人でやめるとこ真面目に解散と清算やってる?
だいたい金なくてやめたいとこばかりだからそのまま何も
しなくても特に問題なさそうだけどな。そういう会社あったけどその後どうなったかわからんし。

319 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 10:35:33.46 ID:118QFgPm0.net
>>318
金の切れ目が縁の切れ目
さよならだよ

320 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 10:37:43.95 ID:IiOovVsS0.net
>>319
そんなんだけど、解散、清算をきっちりやって金取るかって話。

321 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 10:45:23.31 ID:118QFgPm0.net
>>320
解散等に精通してるならしてあげたら
債務超過ではないんだよね?
債務の確認とか公告等面倒でしょ。

322 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 11:05:03.09 ID:6U6PBjfl0.net
公告とか、そもそも税理士の業務じゃないしな。
司法書士に依頼できる金が会社にあるかどうか次第じゃないか。

323 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 11:08:39.44 ID:IiOovVsS0.net
>>321
解散なんか精通してない。
たまにしかないしほとんどよく分からんけどだいたい赤字だからテキトーにやって多少間違ってても問題ないっしょ。ってやってる。つまりあまりやりたくない。
みんなはどうしてるかなと思ったので。

324 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 12:15:00.31 ID:c11g7efhM.net
>>315
病院行って、医師免許がない人に診療されてるのと同じだもんね
あとで報告すればそれでいいってわけじゃない
今の状況はおかしい

325 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 12:31:02.90 ID:xBuaSKBzd.net
報酬回収できなそうな客なんて早く切ったほうがいいぞ。
金がないなら当然用無し。
解散清算とか慣れない単発仕事はよっぽど高単価じゃないとめんどいだけ。俺はそんなのやらない。

326 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 12:59:10.49 ID:vgWUDBoe0.net
>>318
金が払えるならやる
払えないならやらない

327 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 13:01:59.87 ID:vgWUDBoe0.net
月次支援金で売上をズラしてしれッとしてる客がいる。
持続化給付金では娘も詐欺ってんだぜ。おまえ、結婚休業じゃねえかと。
孫が生まれたばかりなのに。
ま、天誅だな。ご愁傷様。

328 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 13:19:40.34 ID:DJDN2VaV0.net
ちょっとした知り合いから一時支援金の事前確認依頼がくる。
基本顧問先以外は断ってるんだか、さてどうしたものか

329 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 13:48:52.36 ID:mKE1A4xB0.net
>>325
解散清算くらいは理解しとけよ。
ネガティブなのだけじゃなくて、ポジティブなのもあるぞ。

330 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 14:21:25.76 ID:xBuaSKBzd.net
>>329
ポジティブな清算解散ってなんだよ?個人成りとか?
顧問料が増えるような話ではないしどっちにしても興味ないな。

331 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 14:37:40.39 ID:6U6PBjfl0.net
清算とかは本1冊読めばすぐ分かるから読んでみたらいいかも。
労務周り広告とかはクソめんどくさいから、しっかり専門家に投げるべし。

332 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 14:41:14.43 ID:xBuaSKBzd.net
俺が今まで経験したのは、解散清算破産する前にまず顧問料の支払いが止まる。だから自動的に契約解除。
そのあとどうなってるのかは知らん。

333 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 15:07:48.52 ID:mKE1A4xB0.net
>>330
親がやっていた会社を引き継いで、そっちは解散して新しく設立。
親の方は親が頼んだ税理士に任せていたが、しばらく無申告だったので。
子は新規で会社作って全部まとめてお願いってことで、過去3期分を100万、
新会社は月7(決30)で契約。

334 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 15:35:13.81 ID:118QFgPm0.net
>>318
会社空っぽにして休眠にしたら?
1番簡単。

335 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 15:59:28.95 ID:OaVy8Fdb0.net
弁護士からちょいちょい解散精算の仕事来るよ。
報酬は弁護士の財布から出るわけじゃないから弁護士費用超えない程度に請求できてなかなか良いよ

336 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 17:41:32.52 ID:fQAmGN32a.net
解散って言ったら顧問料払えない赤字休眠しか思い浮かばないって、そんな経験で開業してやっていけるの?
そこらの事務所の職員の方が知識あるから、変える理由って安さしか無いじゃんね。

337 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 19:05:44.24 ID:LdHL6am70.net
>>335
信託の執行報酬を下回らないように要請を受ける相続申告みたいだよな

338 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 19:06:27.55 ID:xBuaSKBzd.net
>>336
黒字会社の清算解散も稀にあるだろうが、ほとんどが儲かってない赤字会社だろ。
そもそも儲かってる会社なら、清算解散の議論ではなくて、M&Aや事業承継の議論になる。
お前よりは絶対知識も経験もあるわ。

339 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 19:15:04.27 ID:J5ncE38gM.net
逆に赤字精算ってやったことないなぁ

340 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 20:01:26.69 ID:9jeSumaCa.net
>>339
はいはい、悔しいね。
でも税理士報酬が止まって後知らんみたいなのしか経験後無いんでしょ?

341 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 20:09:51.53 ID:9jeSumaCa.net
>>338
339が書いてるように、赤字で清算なんてしないよ。多くは放置。せいぜい解散の登記まで。
黒字(資産超過)だからこそ、清算しておかないと、株評価や役員借入が残ったままになって相続の問題が発生する。

黒字だけど現金3000万って会社があった。
資本金も3000万。実際そんな現金無い。
粉飾してきたのか?現金の管理が悪かったのか?
そのままだと相続でまずいから、別会社作って事業譲渡して、退職金出して社内留保0にして清算。

俺の方が経験あるな(笑)

342 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 20:19:27.98 ID:C72VSMhT0.net
>>341
お前馬鹿じゃね?w
現金3000万で資本金3000万なら
払い戻したことにすればいいだろ。
実は経験ないんだろ?w

343 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 20:23:43.61 ID:6U6PBjfl0.net
みなさん、虚偽決算は良くないよ

344 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 20:36:46.46 ID:9jeSumaCa.net
>>342
社内留保って書いたんだが、社内留保って、利益剰余金のことだよな?
資本金も含む概念なら俺の書き方が悪かったが、お前が言葉知らないだけ?

345 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 20:42:17.36 ID:9jeSumaCa.net
内部留保(社内留保)とは、当期純利益のうち配当金に回されない部分のことです。

調べたら、342が簿記2級の知識も常識も無いWマスってだけだったわ(笑)

346 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 20:45:28.96 ID:38gQlsDx0.net
>>341
色々設定に無理があるぞ。
まず黒字会社なのになぜ役員借入があるの?(顧問税理士なのに説明できない時点でアウト)
そしてなぜお前は粉飾してるかもしれないないのに見抜けないの?(これも説明できないならアウト)
粉飾してキャッシュががないなら、おそらく資産価値のない資産がかなりある。つまり事業譲渡の対価は相当安いはず。
簿価よりも全然安い事業譲渡対価で、役員借入返済と退職金払うのは無理あるだろ。

347 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 20:47:05.43 ID:kUzsCnIfH.net
>>341
バカなん?
「赤字で清算なんかしないよ」
後世まで残る名言やな。

じゃあ弁護士がやってんのはあれ全部黒字解散なのか??

348 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 21:12:02.59 ID:V32W7+ATa.net
>>336
でもここの平均レベルってそんなもんじゃね?
開業事業年度の均等割数千円ケチって感動したとか言ってるゴミ客案件ドヤって語る割には、消費税納税義務も頓珍漢でゴミ客しか経験ないのがバレちゃったヘボとかいたじゃん。

349 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 21:12:40.34 ID:38gQlsDx0.net
>>341
粉飾してたのに事業譲渡して、退職金払ってまだ黒字はおかしい。たぶん事業譲渡の対価がおかしくない?
仕事ミスってない?

350 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 21:27:14.46 ID:vql5yelf0.net
解散・清算くらいは経験ないと開業しない方がいいね.
うちのお客様は真面目で、引退して会社畳むときもきちんとしたい、て言われるので、赤字黒字関係なく清算までやるよ.

351 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 21:28:58.71 ID:38gQlsDx0.net
ここのやつ経験してないことはできないと思ってて草

352 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 21:32:56.20 ID:38gQlsDx0.net
士業なのに顧問先のことお客様とかいうのやめろよw
お客様とかいうのユニクロとかマックのバイト店員とかみたいだろ。
そんなカネのためにガチでへりくだるから、世間から税理士バカにされるんだよ。お客様ってw

353 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 21:41:32.32 ID:38gQlsDx0.net
事業承継やM&Aの話にならないレベルの低い顧問先をお客様といって持ち上げる時点でお察し

354 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 21:49:45.68 ID:38gQlsDx0.net
顧問税理士って本当は、会社の財務や税務の社外取締役みたいな立場なんだよ。
社外役員的な顧問の税理士先生が会社のことお客様?
そんなこと言ってたら業界全体が舐められて当然。
まじでお前らこれから顧問先のこと、絶対お客様なんていうなよ。

355 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:05:44.14 ID:K9L4P6yja.net
>>354
自分は顧問先をお世話になりますと言いながら、「さっさと消えろ、うるせぇババア」と相手を見ながら心の中で呼んでいる

356 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:10:07.28 ID:38gQlsDx0.net
>>355
お世話になりますは社会人として普通の挨拶言葉だからオッケー。お客様の呼び方は完全に格下でお金もらうために契約していただいてる雑魚だからダメ。

357 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:10:57.37 ID:K9L4P6yja.net
というのは冗談で、いつも相手を思いやりながら日々切磋琢磨に世間話をしている

358 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:11:17.97 ID:M0skmDqYa.net
またいつものカレーの話からウンコへ。
そして無能を晒したバカが大声で。

社内留保ってところを見落としていたのを茶化されたら、勝手に前提決めつけて、あ〜だこ〜だ。
前なんて、仕事できるやつは仕事好きだから65歳で引退なんてしたいはずがないとか、俺の人生まで勝手に決めつけられた(笑)

たぶんいつも同じやつだと思う。

359 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:18:27.82 ID:M0skmDqYa.net
>>349
粉飾してきたのか?とは書いたけど、誰が粉飾「していた」って言ってんの?

360 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:27:44.29 ID:38gQlsDx0.net
>>359
なんで顧問税理士で帳簿とか全部見てんのに、素人が作った帳簿で粉飾してたかどうかすらわからないの?w
現金無さすぎて違和感あるってことは何かおかしいんだろ。
粉飾の部分は目を塞いで、実質赤字かもしれないのに俺は粉飾会社の黒字清算やったドヤっておかしいだろw

361 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:28:35.09 ID:M0skmDqYa.net
>>347
ずいぶん発展させてるが、弁護士がやるのは、特別清算、破産っていう、いわゆる「債務整理」だろ?
法的整理の伴わない解散や清算で弁護士が介入するって、どんなケース?
そもそもそんな話、ここまで前提にしてきてるの?

揚げ足とられないように、弁護士が通常の清算に100%関与しないとは言わないよ。
夫婦でやってた会社で、離婚を機に財産分与の一貫で清算して財産分けるとかあるかもしれない。

362 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:35:44.34 ID:M0skmDqYa.net
>>360
あのぉ、どこにうちの顧問先って書いてあんの?
俺が例に出した話はスポットで、そこから別会社の顧問開始って話だけど。誰かも書いていたが、よくある話じゃん。

>粉飾してきたのか?現金の管理が悪かったのか?

俺が知らぬところの話だからわざわざ「?」つけて書いたんだけど、なんとかして作り話ってことにして、
社内留保とか黒字会社の清算やったことないって書いちゃったのは無しにしたいの?(笑)

363 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:35:45.94 ID:38gQlsDx0.net
あとそもそも最初は通常の解散清算の話をしていたはず、それを相続対策とか事業譲渡とか特殊なケースを持ってきて赤字清算しかしらないくせに開業するなんてありえないみたいな話する方がおかしい。
開業してたら事業承継とか相続対策のスキーム知ってるのは当たり前だろうが。

364 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:41:58.90 ID:38gQlsDx0.net
>>362
スポットだろうが顧問だろうが、事業譲渡の対価算定の時は、当然資産価値がある資産なのか判断した上で譲渡対価の計算をすべきだが、その税理士としてやるべきことをやらなかったってことだなw懲戒もんだなこれはw

社内留保のレスは俺じゃない。
事業承継とかのスキーム作る時に、解散清算なんて俺は使わないからやらないだけだ。M&Aも組織再編も事業承継も普通の決算も資産税も当然やったことある。お前と一緒にすんな。

365 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:48:00.49 ID:M0skmDqYa.net
いつもの俺じゃないまで出てきたよ(笑)

366 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:49:35.16 ID:V32W7+ATa.net
爺って毎日こんな事やってて楽しいの?

367 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:57:19.90 ID:qgvqs/M30.net
みんな熱いなぁ
3月決算も終わったんだしゆるくいこうよ

368 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 23:03:23.10 ID:kUzsCnIfH.net
爺は実務やったことあるのか?
「解散まではするけど清算はしない」とは??
まずそんな状態なら解散すらしないだろ。

「放置でいいですよ。将来復活することもできるし」と諭しても
廃業する顧問先の半分くらいは「気持ち悪いから少しお金払ってでも清算してください」ってなるよ。

369 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 00:48:49.67 ID:vNEKwxvR0.net
換価の猶予申請書ばっか作ってる
俺何してんだろう?

370 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 00:48:55.20 ID:vNEKwxvR0.net
換価の猶予申請書ばっか作ってる
俺何してんだろう?

371 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 00:50:16.37 ID:vNEKwxvR0.net
しかも連投
ダメだなこりゃ

372 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 01:11:32.00 ID:GvVt06KOa.net
>>364
知ってる言葉並べまくってご苦労さん。
でも清算は赤字しかやったことないんだよね(笑)

あ、あれも君じゃないんだな。
都合の悪いのは俺じゃない。
これでは話になりませんな。

373 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 01:17:47.36 ID:GvVt06KOa.net
ついに事業再構築補助金来ちゃった。
あ〜面倒くさ。

スポットからの、現預金入力はやらず、月6顧問で良ければって言ったのに。
面白いことに、今は名義貸しの税理士がサインだけして、年一で行政書士が非税やってる。売上も抜きまくり。

でもこれ、去年売上抜いた状態で売上減少要件満たしているみたいだから、正しく入れても満たすんだよな。
とりあえず、顧問契約して、進行期の月次やって、そこで面倒だったらコンサル会社に投げるとするか。

374 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 03:55:24.55 ID:t7cIo83y0.net
噂の自称プラチナヘッドハンティング爺のレスはどれなんだろう?
人気者なんだからコテハンつけたら。

375 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 04:54:06.47 ID:e6bD6bPQ0.net
質問です。

不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。

更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。

そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?

376 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 04:54:26.26 ID:e6bD6bPQ0.net
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません

育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません

※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください

377 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 04:55:01.19 ID:e6bD6bPQ0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

378 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 04:55:35.19 ID:e6bD6bPQ0.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

379 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 07:39:06.96 ID:3F+fQG9b0.net
あー3月決算終わった
これから半年暇だ

380 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 07:52:32.78 ID:U5zNsbRF0.net
>>354
お前の認識 税理士=社外取締役
客の認識  税理士=商業高校卒の女子がやる事務仕事をドヤ顔でやってる非生産的なおっさんw

381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 08:17:00.52 ID:/BExeOvC0.net
プラチナ人材って自分で言っちゃうのは草

それでは今日も張り切ってイキりましょう

382 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 08:32:52.49 ID:0HcH5WP9a.net
爺また新規がどうたら言ってんのか(笑)
ボコられるといつも最期はそれだなww

383 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 08:45:29.06 ID:3Nv9AvkT0.net
長文爺のこんなことがあったネタは設定がいつも甘すぎる
いかにも無資格ベテが思いつきそうなのばっかなんだよな
無資格でないにしても暇なボッチが妄想膨らませているだけだろ

384 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 08:56:23.56 ID:thBYivQ7H.net
長文爺は実務経験少なそう。
「(税理士業務の立場で)倒産会社は基本放置。やっても解散だけで清算はしない」とかないわー

385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 09:14:53.47 ID:4EK52dYCa.net
>>368
>解散まではするけど清算はしない」とは??
まずそんな状態なら解散すらしないだろ。

個人成りの時。
全部じゃないけど、賃貸契約とかいじらないで収支だけ個人に変えた。しかも屋号も同じ。みたいな時。

どうせ必要ないのにってまた煽るんだろうけど、いちいち絡むだけじゃなく、想像働かせたら?
そこまでの経験も無ければ絡まない方がいいよ。だいたい能力はわかってるつもり(笑)

386 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 09:16:35.57 ID:3Nv9AvkT0.net
ただの廃業ならともかく、倒産したら普通は管財人から依頼が来るよな。
それとも夜逃げが基本なのか?

387 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 09:18:18.00 ID:4EK52dYCa.net
いつものことだが、俺が事例出して雑魚が勝手に前提作って否定。
雑魚の事例ってやつもたまには見たいな。
ナントカ給付金で飲食のクズにコキ使われたとかはいらないから(笑)

388 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 09:32:55.08 ID:0OXybZt10.net
>>385

>>341は俺の書き込みじゃねえよ、ってパターン?

389 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 09:40:05.78 ID:q7volbbO0.net
>>388
IPは信じない人?

390 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 09:52:44.68 ID:ZZ23PQEk0.net
税理士は社外取締役ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

391 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 10:09:10.65 ID:7QTBJ7nBa.net
単発IPが出てくるよね。
ここってそんなにいないと思うのと、おれに絡んでくるやつも限られてると思うのに不思議。
だからそんなもん気にする必要なし。

他人の意見に乗っかって叩いて煽ってる人が、その他人の意見を「あれは俺じゃない」なんて言っても説得力無し(笑)

392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 10:10:08.18 ID:X+ctAhMh0.net
支部長から支部の仕事しませんか?
とオファーきました。
めんどいこと嫌いナンだわ。
拒否してもいいよね?

393 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 10:12:52.16 ID:3Nv9AvkT0.net
いいよ

394 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 10:15:36.53 ID:KliNeTSF0.net
>>393
信じたら呼び出しを受けました
「あなたみたいな人は初めてです」と

395 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 10:20:29.81 ID:3Nv9AvkT0.net
>>394
それは名誉なことですね。
他の会員から勇者と褒め称えられることでしょう。

396 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 10:29:36.27 ID:wTp798tB0.net
>>392
一度はやった方がいいよ。
支部の定例会に今後全く出ない予定ならやらなくてもいいけど。

397 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 11:26:33.35 ID:0OXybZt10.net
>>392
登録するとそういうの来るよね。俺は一期だけしたかな。
やる気ない態度だったからかも知れんが次の期は再任の打診すらなく、知らない間に外されていた。
自分から三顧の礼の如く頼みに来ておいて、最低限の仕事はしたのに断り無しに解任とか失礼極まりないわ。
執着はなかったけど支部会報みたら「○○部新メンバーです」って紹介記事が載ってて俺の係が別の人の顔写真が笑 それで解任を知った。

398 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 11:53:14.03 ID:8VLVd9XF0.net
そこまでフォローできないくらい会務負担のボリュームがでかい。
各団体との調整もしかり、疲れ果てるくらい幹部は忙しい。
そんな思いで就いてるひとも多いと思うよ。

399 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 12:19:24.02 ID:0HcH5WP9a.net
>>391
まぁ毎度のことだが爺がいちいち最初に煽り出すのが悪いよ。
何回同じ事繰り返せば気が済むんだ?
レスから金ない臭プンプン出すし、特定期間も知らなかった時点でお前もゴミ客しかいない雑魚確定なんだから、大人しくしてろ。
儲からない憂さ晴らしはよそでやれ。わかった?

400 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 12:27:36.59 ID:X+ctAhMh0.net
素朴な疑問です。税理士会支部には、
職員さんがいますよね。会務はオバサン職員にやらせたらいかがでしょうか?
お茶ばかり飲んでさっぱり仕事しない
オバサン支部職員。ある意味最強。

401 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 12:57:32.53 ID:Cnj1FUy8a.net
>>399
お前のレス4つ、煽りだけじゃん(笑)

特定期間、細かくは知らんなぁ。
でも決算期12じゃない時は気を付けろ。短期ナントカくらいはわかってる。

社内留保みたいに言葉知らないのと違うから、この程度で良くない?
試験なんて20年以上前の話だから、今の税法なんていちいち全部調べないと、きちんとした回答出せないよ。

解散清算も細かくはわからんが、実態bsで債務超過じゃないと期限切れ青欠は使えないとか、解散の日から事業年度始まるとか、
みなし配当はもちろん、完全子会社だと株式消滅損使えないけど欠損金引き継げるとか、最低限はわかってる。
細かい要件はわからんから、都度本見ながらだね。実務家ってそんなもんだと思うけど、特定期間をガッツリ使いこなしてないといけないなら、
俺は無資格扱いでもいいよ(笑)

402 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 12:58:25.41 ID:Vw7XQ+8gd.net
>>400
おまえのカスっぷり漏れすぎw

403 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 13:41:59.49 ID:TuJqP6cka.net
>>401
特定期間は使いこなすというより、知らないで課税事業者になってたら賠償だぞ?

404 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 14:02:14.18 ID:Cnj1FUy8a.net
>>403
だから、知ってるって。
本読まないと細かいところはわからんが、12ヶ月無い時注意な。でいいだろ?
どっかのバカみたいに鬼の首取ったように騒ぐほどのことは書いたつもりないけど。

社内留保0にするって書いてあるのに、資本金払い戻せばいいじゃんは税理士としてまずいと思うよ。
特定期間の短期ナントカとか知らずに、前6ヶ月しか頭に無いのと同レベル(純資産の部や資本がわかってないから簿記2級未満)。
社会人としては、日経読んでもわかってないレベルだろ。

405 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 14:14:49.97 ID:0OXybZt10.net
俺は国税三法合格で消費税受験しとらん。
当時3パーセント時代出し、課税非課税不課税の別がわかってれば問題なかったから消費税は選ばなかったなあ。
職員しながらの国税三法のプラチナ人材なので消費税は交ぜたくなかった。
というか当時は1年置きに簡易課税が出題されて電卓打ち間違いで合否が決まる科目だったから避けたな。

406 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 14:41:56.92 ID:TuJqP6cka.net
>>404
だからそれが間違ってるから言ってるんだか

407 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 14:42:54.26 ID:TuJqP6cka.net
まあ別に五月蠅く言うつもりも無いから、俺ももうコメントしないしコメントもいらん

408 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 14:49:33.86 ID:3RjdBJIxa.net
今朝、大雨が降っていたから仕事に行かなかった…
誰かこんな情けない俺を罵ってくれ

409 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 14:50:39.50 ID:9nL15+aj0.net
>>408

チンチンしゃぶれ

410 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 14:59:46.21 ID:3Nv9AvkT0.net
>>404
>本読まないと細かいところはわからんが、12ヶ月無い時注意な。でいいだろ?
全然違うわw
無資格職員よりひどい。害悪レベルの無能だな

411 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 15:01:26.37 ID:3Nv9AvkT0.net
>>408
自分のチンチンしゃぶれ

412 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 15:04:37.81 ID:Cnj1FUy8a.net
事業年度(課税期間)変更したり設立や解散とかで2期前までに12ヶ月無い決算期があれば注意。
これでずっとやってきてるが、違うの?

413 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 15:07:57.68 ID:3RjdBJIxa.net
ジャブとくわ

414 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 15:09:33.53 ID:Cnj1FUy8a.net
>>410
で、正解は?

415 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 15:28:06.69 ID:X+ctAhMh0.net
アホだな。

416 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 15:39:26.06 ID:4bcmmXNsM.net
納税義務関係はガチガチに覚えておかないとやばいよ。訴訟が怖い。
この様子だと特定新規設立法人とか高額特定資産とかは聞いたこともなさそう。

417 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 15:58:17.22 ID:TuJqP6cka.net
>>412
前スレにも貼ってあったのに読めって
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/22/10.htm

418 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 16:07:26.63 ID:3Nv9AvkT0.net
>>414
スカウトに来た先生のケツ舐めて教えてもらえ

>>417
それ、俺が貼ったのかも
アホらしくて止めたような気もするから違うかもしれないけど

419 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 16:19:49.58 ID:B5y7HLjf0.net
>>408
俺なんて晴れてても行かないわ
ガッキーロス

420 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:05:58.31 ID:5mK3xetla.net
ん?12ヶ月無ければ注意でいいじゃん。

>>416
受験生じゃないから無理(笑)

特定新規設立法人は注意してるよ。
客先の社長が知人と会社作ってまさに該当?って感じだったが、知人の側の税理士が申告するみたいだったから、一応言っておいた。
5億以上の売上のある会社の株主が会社作ったり増資引き受ける話があったら気を付けろくらいしかわからん。

421 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:10:34.76 ID:3Nv9AvkT0.net
>>420
12か月でも新設じゃなくても注意なんだよ、解説すらろくに読めないドシロウトが

422 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:12:30.99 ID:3Nv9AvkT0.net
プラチナ人材のありえない無能ぶりに脱力
ヘッドハンティング(笑)に来たという4人の先生、命拾いしたな
こんなの引き込んだら事務所潰される

423 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:20:38.71 ID:9F62YyO6d.net
>>422
お前誰と誤爆して俺のプラチナ人生を貶してるんだ?謝罪しろ。

424 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:24:29.44 ID:Hbeqe+0Wa.net
>>420
設立でもなく決算期変更や解散もしてなきゃ、前期6ヶ月の売上と給料だけ見とけばいいってだけじゃないのか?
もちろん当期が12ヶ月でない場合も。
まさか、基準期間と違って12ヶ月ではなく、6ヶ月ってところが大事なんだよ!しかも開始からだからな!とでも?(笑)

違うと言うなら自信もって具体的に頼むよ。
逆に間違ってバカにされないかビクビクするくらいなら、
他人の批判なんてしない方がいいぞ。

425 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:30:56.34 ID:cmt/SLHy0.net
事業再構築補助金なんてやってる奴いるの?

426 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:33:58.13 ID:Hbeqe+0Wa.net
なんかマジでわからんのだが、誰か解説してくんない?
決算期変更とか無くて12ヶ月でずっと来てるなら、原則通り前期のスタート6ヶ月だけ見とけばいいんだろ?
普通、スタート6ヶ月で売上1000万超えたら年間1000万超えるから、設立解散とか決算期変更くらいだと思っているが。

427 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:37:00.43 ID:cmt/SLHy0.net
>>426
基準期間の売上と、上期6ヶ月の売上と給与、あとは特定高額資産だけ見とけばオッケー。

428 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:38:07.13 ID:cmt/SLHy0.net
高額特定資産かw

429 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:42:20.89 ID:3Nv9AvkT0.net
>>423
あれ、間違えた?
メンゴ!

430 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:43:27.49 ID:Hbeqe+0Wa.net
>>421
どんなケース?
国税庁のホームページは設立を例に12ヶ月無いケースしか書いてないぞ。
リンクで決算期変更のケースも出ているようだが、そっちもどうせ12ヶ月無いケースだろ?

431 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:50:25.96 ID:Hbeqe+0Wa.net
>>427
だよな。で、12ヶ月無いなら特定期間の判定が複雑だから気を付けろってだけで。
給与に出向者が入るかとか他にも論点はあるが、ここで雑魚が言ってるのは、12ヶ月無い場合気を付けろっていうのがおかしいって言ってんだから、
高額特定資産とか言ったらおかしくなる。高額特定資産をだすなら、調整対象も相続合併も資本金も全部になる。
カレーの話してんのに、シチューやハヤシライスの話してる感じになるぞ(笑)

432 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:54:46.25 ID:q7volbbO0.net
カレーの話にシチューやハヤシ
わろたw
的確すぎる

433 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 21:14:04.74 ID:3Nv9AvkT0.net
>国税庁のホームページは設立を例に12ヶ月無いケースしか書いてないぞ。
設立じゃない12ヶ月の例が一番最初に書いてあるのが見えないのか
こんな奴に資料渡したら見落としだらけでとんでもないことになりそうだな

434 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 21:18:45.47 ID:0HcH5WP9a.net
・特定新規を検討するレベルの法人なのに
・特定期間は「12ヶ月未満なら注意しろ」くらいの認識

この時点で爆笑レベルに進化したな(笑)
均等割数千円ケチって客が感動した話でドヤるが、短期ナントカは知らない。ならば
なるほどゴミ案件しかやった事ないんだねのお察しレベルだったのにね。

435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 21:27:31.09 ID:YV0DOLkTa.net
>>433
で、その12ヶ月の話のどこに注意点が書いてあるのか聞いてんだよ

436 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 21:29:12.98 ID:YV0DOLkTa.net
>>434
また話ずらしにかかったな。
特定新規と特定期間の話が何で一緒になってんの?
お前、特定新規と特定期間の区別ついてないだろ(笑)

437 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 21:30:07.46 ID:cmt/SLHy0.net
開業して上手くいくかどうかは、そんな本やネットに書いてあるレベルの税務知識云々の話じゃないって気づけよお前ら。

438 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 21:31:55.87 ID:YV0DOLkTa.net
特定期間と大声出しまくり、社内留保の話を煙に巻こうとしても、そえはいかねえぞ(笑)

439 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 21:37:47.29 ID:YV0DOLkTa.net
>黒字だけど現金3000万って会社があった。
資本金も3000万。実際そんな現金無い。
>粉飾してきたのか?現金の管理が悪かったの>か?
そのままだと相続でまずいから、別会社作って事業譲渡して、退職金出して社内留保0にして清算。

これに対する答えが↓

0342 名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9fb1-5BAZ [180.196.127.222]) 2021/05/26 20:19:27
>>341
お前馬鹿じゃね?w
現金3000万で資本金3000万なら
払い戻したことにすればいいだろ。
実は経験ないんだろ?w

社内留保がわかってない屑鉄人材の回答(笑)

440 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 21:41:52.91 ID:3Nv9AvkT0.net
>>435
注意点てなに?
>国税庁のホームページは設立を例に12ヶ月無いケースしか書いてないぞ。
こんなこと言ってるから、通常の例も書いてあるぞどこ見てんだと言っただけだが。

441 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 21:42:42.41 ID:YV0DOLkTa.net
>>437
それは前から言ってる。
黒字の解散やったことないのに開業してる時点で驚きだが(笑)

設立1期目の均等割りとか、清算しての事業譲渡とか、知識と経験に裏付いた使い方なんだよな。
ここの雑魚も、なんだかんだで毎度俺の話聞いて参考にしてメモってんのはわかっちゃいるが、無能には使いこなせないからなぁ。

442 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 21:48:09.42 ID:YV0DOLkTa.net
>>440
論点にもなっていないことに目をやってどうするんだよ。
聞かれてもいないこと書いてるからお前はいつまでも試験に受からねえんだよ(笑)

443 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 21:51:36.72 ID:YV0DOLkTa.net
結局どこがおかしいか誰も書けないし、雑魚が煽っていただけ。

皆さん、12ヶ月無い時だけ注意しましょうね♪

444 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 21:51:47.45 ID:0HcH5WP9a.net
>>434
>また話ずらしにかかったな。
>特定新規と特定期間の話が何で一緒になってんの?

wwwだめだ腹いてぇwどんだけアホ晒せば気が済むんだよお前はw
爺って納税義務の流れすら理解してないんだな。
ま、つっても知らなきゃ知らないで別にしょうがないんだけどね。

445 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 21:57:11.10 ID:3Nv9AvkT0.net
>>441
ああ、話が振り出しにもどった。
まず前提は事業継続中の個人企業の法人成りだよな。
そこで第一期を1ヶ月未満にして均等割りをケチるくらいなら、7ヵ月にして消費税を削る方が得じゃね?
という話から特定期間の話題になったんだよな。
で、どっちが得だと思う?

446 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 22:00:36.76 ID:0HcH5WP9a.net
特定新規の助言したとか、これもそのレベルの案件が自分には来るんだとドヤりたいから書いただけで大嘘。
だから知人側の税理士に行ったとかで逃げ。自信ないから突っ込まれたら困るもんね。

447 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 22:01:56.79 ID:0HcH5WP9a.net
>>445
優しいなぁ。
ダメだよそんな真面目に教えてあげちゃ(笑)

448 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 22:06:39.91 ID:3Nv9AvkT0.net
黒字清算の話題は前提が雑過ぎてコメントのしようがないから、俺は何も言ってない。
ただ思ったのは、
1.事業継続中の法人をそんな簡単に解散して営業に支障はないのか
2.新会社に事業譲渡した時の税務はどうなってんだ?
3.退職金3千万払って、相続の調査でこの金どこ行ったと追及されたらどう答えるのだろう
答えなくていいよ。いくらでも都合のいい設定作れるから

449 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 22:12:02.13 ID:cmt/SLHy0.net
>>441
黒字解散なんてしなくても全然開業して顧客増えてるよ。
事業承継とか相続対策はもっとまともなスキーム提案してるからなw
黒字解散の経験くらいでドヤ顔されても困る。
別にやろうと思えば本読めばできるし。

450 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 22:15:00.96 ID:cmt/SLHy0.net
448の言う通りで、普通はまともに儲かってるような黒字会社は営業に支障でるから、簡単に解散なんてしない。
そんなの提案したら普通の経営者は、は?って感じだと思うがw

451 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 23:39:21.53 ID:7VCn5LUs0.net
>>441
そうそう、たしか初年度を1ヶ月未満にして、さらに休業届を出さなきゃいけないんだっけ。
開業準備中は収入がないからと言って休業と言えるのか?という指摘もあったはずだが、回答はなかったよな。
だいいち、それなら12ヶ月の方が決算書一回分の手間が減るのでは?とも思うが如何でしょうかw

452 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 23:42:31.22 ID:YV0DOLkTa.net
結局特定期間をわかってないのは、煽り立てた雑魚だった(笑)

453 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 23:44:11.52 ID:YV0DOLkTa.net
話蒸し返して都合良く話を繋げてるのご証拠。
そしてまだ、12ヶ月じゃないとこあったら気を付けようね。の間違いを指摘できないところで焦りの連投(笑)

454 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 00:01:25.92 ID:OaEPKVq80.net
笑って誤魔化そうとしてるの?
顔引き攣ってるよ

455 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 00:14:20.76 ID:T1tBycxZa.net
特定期間知らないんだって、雑魚が煽ったところがスタート。
特定期間は知ってるよ。細かいことはわからんが、12ヶ月無い時気を付けて、短期ナントカとかあるよな。
それだけわかっていれば、本見てやればいいわ。

ってところから、特定期間知らない煽りでここまでに至る。
細かいとこまで知らなくても、ポイントになるとこ知ってりゃ良くね?ってこっちは無知を認めるも煽り続け、
ではどこが違ってんの?って話になり、結局いまだに12ヶ月無い時ってところの間違いを誰も示せず。
それどころか、国税庁ホームページまで貼って、間違ってないことを逆に証明。
最後は誰も問題にしてない、12ヶ月のケースに触れてないとか言って煽る始末。

挙げ句の果てには、高額特定資産とかまで持ち出して、何としても俺が間違っていたことにしたい模様。

カレーの話がヒンズー教のルーツくらいまで飛躍してる(笑)

456 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 00:16:35.05 ID:T1tBycxZa.net
>>454
で、どこが間違っていたの?
わからないの?

謝罪するなら許すか考えてあげでもいいよ。
これからもバカにはするけど(笑)

457 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 00:29:07.69 ID:OaEPKVq80.net
>>456
だから法人成り第一機を1か月未満にするのと7か月にするのとどっちがお得?ってだけなんだけど
答えは?
もちろん零細じゃない前提で
個人で年商2千万以上なんて別に珍しくないよね? 普通だよね?

458 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 00:41:35.35 ID:OaEPKVq80.net
マジで7か月知らなかったのかな
細かいどころか基本中の基本なのに
これを知らずに法人成りなんかやったら税賠ものなのに

459 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 00:45:15.78 ID:T1tBycxZa.net
>>457
どっちが得なんて誰が言ってんの?
しかも突然、零細じゃないって前提つけちゃって(笑)

零細じゃないならグローバルビジネスだろうから、輸出企業ってことで、12ヶ月輸出免税受けて還付取った方が得かな?

460 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 00:49:21.59 ID:T1tBycxZa.net
今度は何とか損得の話に持って行きたいんだね。
俺は12ヶ月の話しかしてないよ。

で、社内留保ある会社が資本金だけ払い戻してどうやって清算するの?みなし配当どうするの?(笑)

461 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 00:52:15.37 ID:T1tBycxZa.net
ここまで全く俺の質問に答えてもらえない。

雑魚ちゃん、自分で言ってみたものの、特定期間って何か知らなかったんだろうな。
慌てて勉強して7ヶ月が得とか言い出しちゃって。雑魚ちゃん反抗期の子供みたい(笑)

462 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 00:52:16.30 ID:OaEPKVq80.net
俺は年商数億のコンビニを法人成りさせた時にも実際にやってるのだけど
長文爺はそれでも実務経験から1ヶ月未満で休業届の方が得だと言い張るのかな

463 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 00:54:23.83 ID:T1tBycxZa.net
今度はコンビニとか、また新しい話が出てきたよ(笑)

そんなのいいから、12ヶ月切った時以外、何を気をつけなきゃいけないの?
どこが間違ってんの?

464 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 00:55:56.91 ID:T1tBycxZa.net
コンビニの法人成りが主要業務なんだね。

ごめん、そいういうの苦手(笑)

465 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 01:00:08.69 ID:OaEPKVq80.net
>>459
>設立1期目の均等割りとか、
いや俺はずっとこの話しかしてないけど
7か月も最初の一言目で言ったんだよ。お前が必死に見えないフリしてるだけで
いいから均等割と消費税とどっちが重要か答えてよ

466 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 01:04:47.65 ID:T1tBycxZa.net
黒字法人の清算はやったことなくて、清算と言えば顧問料払えなくなって消えてくやつで、コンビニの法人成りにドヤ。

う〜ん、なんとなくわかってきた。
年末調整とか細かいとこまで知ってて得意でしょ?(笑)

467 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 01:06:34.73 ID:OaEPKVq80.net
ああごめん、億越えは苦手か
じゃあ年商3千万でいいや
1.第一期半月。均等割は0円だけど免税期間は1年。
2.第一期7か月。均等割は7か月だけど免税期間は1年7か月。
お前はの知識経験では1.を選ぶのだよな?

468 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 01:08:16.03 ID:OaEPKVq80.net
>黒字法人の清算はやったことなくて
そんなこと俺は一言も、つーかここまで誰も言ってないぞ

469 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 01:14:28.62 ID:OaEPKVq80.net
話について来れない人のために補足。
1.の均等割0円というのは、設立と同時に休業届を出せば均等割がかからない、というのが>>466の言う知識と経験に基づくノウハウなのだそうだ。
それに対して俺は法人成りは7か月がデフォなのでは? と言ったが意味が分からなかったらしい。
他の人達は全員わかってた。

470 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 06:11:46.12 ID:U08TLuus0.net
>>469
7か月がデフォか?

471 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 06:40:13.76 ID:OaEPKVq80.net
>>470
あえての極論だけど、大抵の人はその月数くらい頭に入っているはず。
長文爺は何それおいしいの?状態だったようだ。
他の人はちゃんと理解して特定期間の話を始めたら爺が「特定期間はよく知らない」とか言い出したので皆「おいおいw」と笑った。
これが話題の発端だったのだが、爺はいまだに理解できていない。
これについてここまで一言の反論もなく
>慌てて勉強して7ヶ月が得とか言い出しちゃって。
とか言って必死に眼をそらしてる。

472 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 06:57:30.24 ID:OaEPKVq80.net
別に大層なことを言ったつもりはないんだけどさあ。
わざわざ半月だけ休業届を出して「これで半月分の均等割をケチれる。これが知識と経験だドヤァ!」
とか言ってるから、こっちのが得じゃね?と軽くつっ込んだら、キョトンとしてるんだもんな。

473 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 08:04:07.35 ID:mERCZNs+a.net
平和だな

474 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 08:50:51.16 ID:QCrzIHzY0.net
解散や清算の申告ができないとか特定期間を知らないとか
職員だけでなく税理士のレベルもこんなに下がってるのか?
損害賠償食らう前に廃業したほうがいいんじゃね?w

475 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 09:26:20.60 ID:6fk9ovrZ0.net
俺は15年前の国税三法合格なんで消費税よくわからないというのが実情だなあ。
ただ職員に院免で消費税何年も受験中が二人居てるからそいつらに確認してもらってる。
いくら税理士とて全ての税に精通するって不可能だしね。

476 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 09:31:52.05 ID:cwFf9mWE0.net
ソフトの更新で知る改正も多くなったなー

477 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 09:55:27.41 ID:W3f38KyIa.net
>>474
そういう人はコンビニとかを主戦場にしているみたいだから、それはそれで需要あるんだよ(笑)

478 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 10:09:40.38 ID:W3f38KyIa.net
>>471
特定期間はよく知らないけど、短期ナントカとかあるから12ヶ月無いときは気をつけて。
ずっと特定期間知らないって書かれてるから、これでは間違いなんだよね?どこが?
特定期間知ってるか知らないかの話なんだから、知ってたってことだろ。

書いたと思うけど、端数の切り上げ切り捨て確認面倒だから、月初開始の12ヶ月になるようにしてるって話して、
均等割りなんて免除できるよって話しただけで損得なんて言ってないが、何でも叩きたい一心だから、
ちょっと知らないようなこと書くと毎度これ。
誰かも書いてるように、受験生じゃないんだから、特定期間なんて本見ないと細かいことはわからん。
所長は税法知らないって職員スレで所長ディスってる職員かよ(笑)

479 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 10:12:14.77 ID:KncnMTSq0.net
>>477
おはよう長文爺!
昨夜はよく眠れた?
数千円で目一杯の人に億越えの例なんか出しちゃってごめんね!
黒字清算の話だっけ? 何回かやってるけど何か問題点あったっけ?
最近は顧問先でM&Aとか合併とかも増えて、世の中変わって来てるって実感できるよね!

480 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 10:13:45.89 ID:sfBBhERA0.net
あ、未払法人税立てるの忘れて申告しちゃった。
まあ特に問題ないからいいか。

481 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 10:19:11.88 ID:KncnMTSq0.net
>>478
ああ、つまり
「節税なんか知ったことじゃない、顧問先の損得なんかどうでもいい。
そんなことより均等割りの端数処理がチョーメンドクセー」
こういうことね。
君にとって何が重要なのかを誤解してた。ごめんね。

482 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 10:44:01.27 ID:cwFf9mWE0.net
何で国税庁アンサー頑なに読まないのか分からん

483 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 11:40:20.44 ID:tfRKmoatH.net
>>482
読んでも理解できないだけだろ
「俺は運転が上手いんだ!」と言い張って歩行者の列に突っ込む爺と同じ
大事故になる前に、もう無理だから免許を返しなさいと周囲が諭してあげなきゃね

484 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 11:41:00.11 ID:nCJ+Jl8f0.net
確かに均等割りは面倒。
全部切上げとかに統一すればいいのに。

485 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 11:48:43.59 ID:6fk9ovrZ0.net
ぎゃあああ
年間報酬180万の顧問先がM&Aでよそに吸収合併
コロナの影響
今年解約は既に300万超え

486 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 11:50:43.24 ID:nCJ+Jl8f0.net
訂正
均等割りとかは面倒。

なんかギスギスしてんなここ

487 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 11:52:36.26 ID:6NzuiktKa.net
>>482
俺もお前が頑なに430読まないのか分からんよ

488 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 11:57:13.88 ID:rmMxz3yJa.net
税理士て社外取締役なんか?

489 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 12:04:27.23 ID:6NzuiktKa.net
>>481
そうだな。
消費税なんて預かりなんだから、資金繰りに入れずに払えって発想。
コロナで売上下がって簡易使えそうなところとか出てきたけど、検討すらしてないわ。

簡易とか課税期間とかは、不動産売買スキームで還付請求したところか士業みたいに人件費商売みたいなところと不動産賃貸くらいだね。
輸出だって、短縮なんて手間ばっかかかるだけだからやらない。
免税期間多く取れたからって報酬アップでもないし、余計なことやってると怪我するから、おとなしく払っとけって感じ。

490 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 12:08:16.89 ID:2YiNpKzE0.net
>>485
利益がそれだけ飛ぶってことだから怖いわな

491 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 12:10:09.49 ID:CMEXc/zj0.net
>>485
なんで、そのM&Aには絡んでないの?

492 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 12:10:48.44 ID:6fk9ovrZ0.net
>>490
しかもめちゃ楽な客だったから俺の仕事量には影響しない。
なんか丸損だわ。
でもこういう時所得税率高いと実際の手取り収入被害が4割程度なんで助かる。

493 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 12:11:18.03 ID:6NzuiktKa.net
本気で消費税減らしたいなら、MS法人みたいなの作って、そっちで免税や簡易で人件費を課税仕入に持っていけるようにした方がいい。
(こういうスキーム的なこと書くとまた荒れそう(笑))

うちは飲食ほとんど無いが、8%軽減の分、仕入控除を概算で計算できるのあったじゃん。任意の何日かとか。
あんなのやってらんないし、あんなのとか簡易と原則で損とか得とか言う客受けないよ。

誤解の無いように言っておくが、不動産売るのに簡易使うとかは考えるよ。
あくまでも、みなし仕入率と実額の有利不利の話ってことね。
どこにこだわり置くのかは人それぞれ。
とりあえず俺は特定期間の話で損得なんて言ってないから、話盛らないでね(笑)

494 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 12:30:28.81 ID:69wCJK3Md.net
>>485
M&Aの売り手側として手数料入ってくるだろ?
あとM&Aの後も税理士変えないって買い手側と交渉しながら進めないとダメだよ。
俺だったら税理士変えない約束もらえないなら売り手側としてブレーキ踏むよ。

495 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 12:36:25.97 ID:P0QzzDKBd.net
>>493
反対車線を逆走するなと注意してるのに、「そんな看板どこにも出ていない。そんなことより俺の華麗なハンドルさばきを見ろどうだすごいだろう」と認知症全開でアクセルを踏み続ける爺。
誰かご家族の方いませんかあ?

496 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 13:13:27.03 ID:nCJ+Jl8f0.net
>>494
税理士変えないって約束しないとブレーキって、社外取締役だから?

497 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 13:27:19.31 ID:6fk9ovrZ0.net
>>494
なんで俺中心のM&A交渉になるんだ笑
社長同士で話決まった感じ。事後報告だった。

498 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 13:32:50.99 ID:CMEXc/zj0.net
>>497
普通は相談されるもんだろ

499 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 13:34:00.02 ID:U08TLuus0.net
>>469
個人から顧問してたら、特定〜になるかだいたいわかるでしょ
個人の顧問先が今年法人成り、違う税理士に行ったが特定〜意識した決算期にしてたわ。
多分特定〜には該当しないのに。

500 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 13:34:13.74 ID:d1uiCARV0.net
>>497
M&Aの話なら普通は、事前に社長から税理士に相談があって、買い手や仲介会社に資料提出や説明、売却価格や従業員の今後の待遇の交渉に普通は税理士も入るだろ。
そのついでにM&A後の税理士どうするか問題の話もあっる。顧問税理士がM&Aにブレーキかけるのは全然可能だ。

501 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 13:35:21.05 ID:d1uiCARV0.net
黒字清算ドヤするくせに、M&Aの進め方も知らないし、なんなら社長から事前相談すらされないって困ったもんだなw

502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 13:39:05.95 ID:wMLW1WGH0.net
税政連の会員として女性市会議員と
デートすることになった。
ヤダなあ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 13:48:39.92 ID:ItItCRDLd.net
>>501
だから誰と誤爆してんだって。

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 14:16:13.56 ID:U08TLuus0.net
吸収される側の税理士は大概切られるでしょ
なので一所懸命にはしないな

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 14:16:16.60 ID:2OUWhJX+a.net
>>499
469は盛り癖があるから。

休業届出すなんて一言も書いてないのに、休業した時に届出せば免除(条文上は確か猶予)されるって書いたのを利用して、
設立したらすぐに休業届出すとか話作ってる。
この人ずっとそれだから、関わらない方がいいよ。

506 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 14:17:23.12 ID:U08TLuus0.net
>>505
なるほど、ありがとう^_^

507 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 14:26:19.07 ID:2OUWhJX+a.net
>>495
反対車線?
反対車線走るのは通行区分違反(危険運転?)で道交法違反だけど、初年度課税期間7ヶ月にしないと違法だっけ?
やっぱお前、特定期間とか納税義務わかってねえじゃん(笑)

508 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 14:26:28.71 ID:cwFf9mWE0.net
>>487
ごめんごめん、読んでも理解出来ないと言うのは分かった

509 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 14:32:57.87 ID:sfBBhERA0.net
>>502
うれしそうだな

510 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 16:09:45.13 ID:P0QzzDKBd.net
>>505
えっ、じゃあ一期目は均等割もゼロにするって言ってたのはどういうこと?

511 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 16:10:57.54 ID:J0LDUjxEa.net
>>508
特定期間はソフトの更新ではわからないから大変だね(笑)

512 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 16:13:05.47 ID:QCrzIHzY0.net
会社設立して同時に休業届を出せば均等割ゼロとか偉そうに
言ってるけど、それなら事業始めるまで会社を設立しなければ
いいだけだろ。ばかばかしいw

513 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 16:19:25.91 ID:P0QzzDKBd.net
>>507
特定期間のメリットを検討することなく、決算期をこうしましょうとお前が指導したんだろ?
完全に税賠ものだ

514 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 16:21:48.74 ID:aMlPcznDa.net
>>512
嘘も1000回書けば事実になる国の方ですか?

515 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 16:25:22.82 ID:6fk9ovrZ0.net
>>512
自治体によるんだろうけど、うちの市県は休業中は均等割無しだよ。
退職と同時に法人活動開始したい人は前もって法人作っておくので一月くらい休業状態とかあるよ。

516 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 16:26:40.70 ID:aMlPcznDa.net
>>513
コンビニ税理士は他人の心配するより、黒字法人の清算でやらかすから気を付けろよ。

あ、そんな客来ないか(笑)

517 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 16:26:59.25 ID:QCrzIHzY0.net
資産と負債の状況を言わず社内留保があるとか言ってるやつは
馬鹿だろ。どういう状態かわからないのにみなし配当とか
馬鹿の極みw

518 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 16:30:38.58 ID:QCrzIHzY0.net
>>515
だからそんな馬鹿な事せず実際事業を始める直前に
会社を設立しろって言ってるんだがw

519 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 16:39:03.30 ID:sIFVnbnf0.net
会社設立するにも資本金の額だけは通帳で動かさないといけないし無計画に設立する奴はいない

って思ってたけど実際司法書士に言われるまま設立した社長いたわw

520 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 16:50:53.57 ID:aMlPcznDa.net
0341 名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa6b-K+3C [106.128.29.149]) 2021/05/26 20:09:51
>>338
339が書いてるように、赤字で清算なんてしないよ。多くは放置。せいぜい解散の登記まで。
黒字(資産超過)だからこそ、清算しておかないと、株評価や役員借入が残ったままになって相続の問題が発生する。

黒字だけど現金3000万って会社があった。
資本金も3000万。実際そんな現金無い。
粉飾してきたのか?現金の管理が悪かったのか?
そのままだと相続でまずいから、別会社作って事業譲渡して、退職金出して社内留保0にして清算。


これでどんな状況かわからないのは、単にお前の知識不足だろ(笑)

521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 16:55:44.05 ID:P0QzzDKBd.net
>>516
黒字清算くらい何度もやってるって言ってるのに

それより第一期均等割ゼロの言い訳は?
特定期間知らずに検討も説明もしなかったことはクライアントにどう謝罪するの?

522 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 16:55:47.60 ID:aMlPcznDa.net
また話逸らして、過大退職金とか言い出す予感。
赤字で粉飾してきたのに事業承継するのに社内留保飛ぶほどの退職金を出せるわけがないとか決めつけたりして。

>粉飾してきたのか?現金の管理が悪かったのか?

ちゃんと「?」付いてるよん(笑)

他に話でっち上げるの何がある?

ずっと顧問やってきたのに→入口はスポットだよ。

行為計算の否認→3年以上前の案件だが調査なし。

あと何だろう?(笑)

523 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:03:35.49 ID:QCrzIHzY0.net
>>520
だから数字によっては清算ぜず株をそのまま相続したほうが得かも
しれないだろ。役員借入や純資産がどんだけあるか書かずに清算
とか言ってるのが馬鹿だって言ってるのw
役員借入や純資産が億とかあるのか?w

524 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:09:40.20 ID:QCrzIHzY0.net
>>520
普通に考えて役員借入が3000万以上あるのなら
現金と相殺して普通に株を相続したほうが得だと思うぞ。
借入金は相続財産になるけど不良債権を処理した後なら
返してもらえると思うし。

525 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:17:50.94 ID:6fk9ovrZ0.net
>>519
強烈な司法書士いたわ。
7月5日設立なら決算日は7月4日!と依頼者を諭してそれで定款作ってた。

526 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:20:50.67 ID:aMlPcznDa.net
>>521
あなたは清算のみなし配当漏れていたことのお詫びはどうするの?

527 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:25:36.51 ID:uVQWDIou0.net
>>525
社長がアメリカ人で独立記念日に合わせたんだろ

528 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:27:51.67 ID:QCrzIHzY0.net
>>522
お前の前提がよくわからない。
例えば退職金は本当に出すのか出したことにするのか
どっちなんだよ。どうせこんな簡単な質問でさえ答えられないと思うけどw

529 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:44:46.83 ID:6fk9ovrZ0.net
>>527
いや、仕事で絡みのある司法書士事務所の職員だけど二回続けてこれがあったから指摘して定款からやり直させた。
しばらくしてクビになってた。

530 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:48:00.59 ID:ypHtek/za.net
>>528
出したことにするって、脱税だろバカ(笑)

531 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:48:36.51 ID:QCrzIHzY0.net
>>520
お前の前提でわかるのは現金が3000万帳簿に載ってるが実際にはない。
資本金が3000万。社内留保が1円なのか1億なのかも不明。
これではわからないと言うとお前は知識不足ってw

532 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:50:45.42 ID:QCrzIHzY0.net
>>530
それなら架空の現金3000万はどうするんだよ?
馬鹿w
答えてみろw

533 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:52:03.84 ID:ypHtek/za.net
>>532
貸方で処理。
お前、簿記免除?(笑)

534 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:52:53.55 ID:69wCJK3Md.net
>>530
帳簿上の架空の現金払いしたことにするとか、貸付金と相殺とか色々あるんじゃないの?

535 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:54:07.42 ID:ypHtek/za.net
>>531
お、やっと社内留保の意味わかったか。
それでいい。

勉強になったな。感謝しろよ(笑)

536 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:56:15.79 ID:nCJ+Jl8f0.net
>>535
1円の退職金とか言ってるから、源泉の計算とか課税所得は1000円未満切捨てとか
わかっていないと思うよ。

537 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:56:36.61 ID:QCrzIHzY0.net
>>533
その相手科目が何か訊いてるんだよw
退職金なら実際払ってないけど
払ったことにするんだろ?
そのことを言ってるんだが。
ホームラン級の馬鹿?w

538 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 17:59:14.20 ID:QCrzIHzY0.net
>>535
だから社内留保の金額がいくらか訊いてるんだよ馬鹿w
答えられないのか?w

539 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 18:20:26.02 ID:ypHtek/za.net
>>538
客の情報をこんなところに書けるかよ(笑)

540 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 18:20:38.06 ID:QCrzIHzY0.net
そもそも社内留保に相当する相続税を払わないために退職金を出すのなら
粉飾の現金3000万は結局資本の払い戻しになるということだよな。
それなら俺が最初に言った答えで合ってるじゃんw
あほらしw

541 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 18:23:57.95 ID:ypHtek/za.net
>>537
何だと思うわけ?
わかってないのお前だけだと思うぞ。

なんか煽りネタ探してるんだろうけど、無理だと思うぞ。
ここまでの情報で理解できないっていうのはそういうことだ。
せいぜい精進しろや(笑)

542 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 18:31:14.44 ID:QCrzIHzY0.net
>>541
お前の話はただの相続税の節税の話なんだよ。
架空の現金なんて何の関係もないから清算する
必要なんて全くない。
俺が最初に払い戻せばいいという答えが正解だろw

543 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 18:37:26.34 ID:69wCJK3Md.net
>>539
苦しい逃げ方だなw最後それ言って逃げると思ってたわ
別に会社名書かないなら言えるだろうよ。

544 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 18:38:15.06 ID:gfFKy2WSa.net
IP出ても基地外は基地外のままか…

545 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 18:40:43.14 ID:QCrzIHzY0.net
>>541
お前が一番わかってないよw
だからいつまでたっても簿記すら
受からないんだよw
そろそろ勉強しろよ。
今年も落ちるぞw

546 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 20:23:37.35 ID:P0QzzDKBd.net
>>526
みなし配当漏れなんてするか馬鹿。お前と一緒にすんなw

というわけで、均等割ゼロの言い訳と、知識不足による注意義務違反の謝罪をどうすんのか早く答えてね。

547 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 20:30:00.72 ID:B0IrXpiBa.net
>>540
株価計算って知ってる?

548 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 20:32:44.79 ID:B0IrXpiBa.net
つうか、やっぱみなし配当わかってないわ(笑)

549 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 20:35:05.33 ID:P0QzzDKBd.net
>>541
ねえねえ
どうやったら均等割無しにできるのー?
休業はしないんだよねー?
まさか端数切捨てだから半月ならゼロになると勘違いしてたんじゃないよねー?
そんな申告したら都税から電話かかって来ちゃうもんねー?
それともまさかまさか、全部嘘でしたなんて
そんなことないよねえー???

550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 20:36:58.35 ID:ItItCRDLd.net
見えないお金と言ったら、相続でさ死ぬひと月前くらいに被相続人が500万とか1000万とか引き出して相続時点で現金が残ってない。
遺族も「何に使ったか知らん。どこにも残っていない」ときっぱり言い切られたとき、どう処理してる?
俺は計上しないけど、多くの税理士が「税務署は納得しないよ」ってほとんど全額計上させてるよね。

551 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 20:44:23.26 ID:/TSgM8Dca.net
0342 名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9fb1-5BAZ [180.196.127.222]) 2021/05/26 20:19:27
>>341
お前馬鹿じゃね?w
現金3000万で資本金3000万なら
払い戻したことにすればいいだろ。
実は経験ないんだろ?w

↑利益剰余金相当の損金ぶつけないでこれだけやったら決算書は資産/利益剰余金ってなるが、それはどうするの?
利益剰余金が株価になるじゃん。
資産は時価0の不良債権とか勝手に前提作らないでね。

552 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 20:48:46.09 ID:P0QzzDKBd.net
>>550
説明はするけど、それでも知らんと言うなら客の言う通りにするよ。
税務署が本気になったらどういう調べ方をしてどこまで追求するかという説明をしてね。
税務署が納得がしないからという曖昧な理由で説得はしない。

553 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 20:49:07.19 ID:/TSgM8Dca.net
他人の話に勝手に首突っ込んできて、勝手に前提作って、お前は間違ってるとか。

なんかすごいなここ(笑)

554 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 20:55:00.01 ID:/TSgM8Dca.net
よし、じゃ、分かりやすく例をだそう。

現金3000万(どこにこんな金あんの?)、預金3000万(通帳にあり)、資本金3000万、利益剰余金3000万

これなら最初の話から設定も変わっていないし、わかりやすいだろ。

555 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 20:55:38.87 ID:Dq491cmI0.net
>>553
やっぱ事務所のトップとして先生とか所長って呼ばれてたらプライドとかあるんじゃないかな。クソみたいなプライドだけど。

556 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 20:56:09.74 ID:ItItCRDLd.net
>>552
まあそうだよな。
よくよく話聞くと生前お世話になった人とか友人とかに手渡してた人が何人かいた。
俺も死期が近づいて身体動くなら、若い美人に「こういう事情でごしょうだから100万でエッチさせて」ってお願いするね。

557 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 21:06:42.46 ID:/TSgM8Dca.net
>>550
争って納税者が負けたのがあったと思うよ。

誰がおろした金か?まずここを見る。
問題になるくらいの額だと窓口での出金だろうから、出金伝票の閲覧くらいは金融機関に要請してみる。
調査は当然そこまでやって、伝票の字が誰のものかくらいは調べるからな。

相続人がおろしておいて、故人に渡したから知らん。は基本的に通用しない。
それまでもそういうお金の管理の方法であって、額も少なければこの限りにあらず。
嫁さんがお義母さんに現金おろして渡していたっていうのはよくある話。
もちろん、寝たきりとか金使えないような状況でもないって前提。

558 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 21:12:01.41 ID:wRd6PGll0.net
娘が金をおろして新幹線で運んで
病院で臓器移植受ける父親に渡したから
その後の金の行き先はわからない

こんな能書き垂れたバカがいたよな

559 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 21:20:32.82 ID:/TSgM8Dca.net
>>555
だよな。知らなきゃ知らないでいいのに。
特定期間は知っていたが、7ヶ月は確かに消費税は得する。
そこは知らなかったし、俺は損得の視点で特定期間を考えてなかったから損得について何も語ってないのに、話ぶち壊したのもいつもの人。

なのに彼は、その件の俺の立場で言えば、勝手に前提作りまくって、7ヶ月の翌期に輸出型に事業転換したらどうするんだ!
特定期間で納税義務があれば受けられたはずの還付が受けられないじゃないか!だもんな。
そんなこと言われたら、何も書けないよね。

550の話だって、相続人が現金でおろして故人に渡しても、その後オレオレ詐欺にあったとしたらどうするんだ!
なんて勝手に前提作られたりして(笑)
高齢者はオレオレ詐欺にあっても恥ずかしかったりして子供に言えないものだ!とか、なんか勝手に自分の価値観まで押し付けられちゃって。

560 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 21:30:31.29 ID:SeJwkte5H.net
>>557
なるほどなるほど。誰がおろしたかが論点になるよね。
俺はその時被相続人が動けたかどうかは聞き取りするけど誰がおろしに行ったかは質問したことなかった。

561 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 21:35:55.85 ID:P0QzzDKBd.net
>そこは知らなかったし、俺は損得の視点で特定期間を考えてなかったから損得について何も語ってないのに、
語ったかどうかの問題じゃねえだろwww
当然知っていなきゃいけないことを知らずに客に損害を与えたことが問題なんだろwwwwww

562 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 21:39:33.21 ID:syGpPZvWa.net
>>556
自分のスタンスは、税理士は所詮納税者の代理人。納税者が違うというものをこちらの理屈で処理はできない。
つまりは、責任が及ばなきゃいい。558のような話でも、そう言い張るならそれで申告する。

ってことで、書面添付。
こう言われて、こう調べたので、善管注意義務は果たしました。あとはよろしく。ってな具合い。

愛人に渡していたと言うなら愛人の名前と家くらいは聞くが、愛人本人に金もらったか?なんて聞かないし会わない(会ったことあるけど(笑))。

使途の不明な現金出金が別紙の通りある。
当該現金は故人が生前に懇意にしていた特定の女性(氏名住所は不詳とのこと)に金銭を渡していたとのことであり、
同人は相続または遺贈(みなされる場合を含む)により財産を取得しておらず、消費貸借契約の事実も確認できなかったため、
当該現金出金は課税財産に計上していない。なお、クレジットカードの利用履歴より、ラブホテルでの利用が散見された。
って感じで、呼び出し食らって修正に応じても延滞税だけで済むのと、こちらも最低限調べたって証拠を残す。

563 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 21:44:05.60 ID:syGpPZvWa.net
>>561
で、実際は554のような感じなんだけど、これで資本金だけ3000万戻すの?
実際は1円でも資本金は必要だと思うけど。

株価は利益剰余金相当の3000万相当になるよね?

564 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 21:50:27.27 ID:syGpPZvWa.net
>>561
今度は何で損害与えたことになってんの?

しかも説教入ってる。
誰かなんとかしてよ。

この人ウザイ〜(JK風)

565 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 21:55:37.15 ID:P0QzzDKBd.net
>>563
だから知らんて
俺はそっちの話は設定が雑すぎて何も言いようがないって何度も言ってるんだよ
レスくれるなら>>561についてだけでいいから
なんで見えないフリするの?
馬鹿なの?

566 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 21:58:04.82 ID:2rXvobrg0.net
>>562
杉下右京みたいだなw
作家にでもなった方がいいんじゃないか?

567 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 22:00:03.38 ID:sfBBhERA0.net
今リアルタイムでパパ活の値段交渉してるんだけど、いくら提示すればいいんだろ。
28歳美人。

568 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 22:00:22.11 ID:P0QzzDKBd.net
>>564
特定期間の節税方法を知らずに、初年度を半月にしましょうって指導したんだろ?
不勉強が原因の判断ミスで損害を与えてるじゃん

569 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 22:04:23.52 ID:P0QzzDKBd.net
>>564
今度は、じゃなくて俺は最初からそれしか言ってないんだけど
何度言っても不勉強で頭の悪いお前に通じなかっただけなんだけど

570 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 22:06:08.17 ID:Prg0BaGxa.net
>>565
設定書いたじゃん。
株主は100%親。
何の捻りもないありがちな事案だからあれこれ考えなくていいよ。

つうか、普通はこれを前提に考えるだろ?
あんたみたいに、資産の時価が0だったら、株主が100%子だったらって考える方がおかしいから。
資産の時価が0なら退職金出して清算する理由がないし、株主が子100%なら当面相続考える必要ない(急死とか言うなよ(笑))。
社内留保消してって書いてるんだし、ひねくれて読む方がおかしいんだって。

で、ちゃんと設定書いたからよろしく。
実際はごくわずか在庫と車両があったけど、全部で時価50万も無いから無視していいよ。負債は納税のみ。社保含めて滞納なし。これでいい?

571 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 22:11:43.07 ID:tMKxtK8aa.net
爺ほんまおもろいわw
しかし特定新規を考慮すべき程の案件が相手側の税理士に行ってマジで良かったな。
爺みたいなヘボに頼んで下手すりゃ千万単位にもなる損害出したら目も当てられん(笑)

572 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 22:13:08.46 ID:Pd88BlF/0.net
社員のミスで損害賠償することになった。
それ自体は良いのだが客に損をさせることがものすごく嫌で。なかなか失敗を喜べるようにはならないな。

573 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 22:15:52.43 ID:SkykXyPf0.net
>>572
職員じゃなくて税理士法人の社員?

574 :569 :2021/05/28(金) 22:19:20.71 ID:OaEPKVq80.net
>>570
>あんたみたいに、
だからあー!
俺は知らないってー!
何度も何度も言ってるでしょおー!
おじいちゃん聞こえますかあー!!

575 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 22:20:19.60 ID:Pd88BlF/0.net
>>573
そうだよ

576 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 22:25:19.59 ID:tMKxtK8aa.net
爺はまたいつも通り錯乱して相手一人だと思い込んでるだけだから気にせんでいいよ。
全然違う話を振ってきて、否定すると、また「あれは俺じゃない」かよwとか言い出してもうめちゃくちゃ。
どうせいつもの奴だ、とか言い始めるとこうなる(笑)

577 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 22:49:13.93 ID:Prg0BaGxa.net
そしてここまで3000万返金についての回答無し。
資本とか株価の税務がわかってないところを見ると会計士かな?
今度は特定新規で客に損させたことにもなって、なんとか消費税の話で話題を変えようと必死でウケる(笑)

578 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 22:52:53.50 ID:tMKxtK8aa.net
3000万返金の人〜呼ばれとんで〜w

579 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 22:58:57.99 ID:Prg0BaGxa.net
>>578
お爺ちゃん、あなたのことですよ

580 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 23:00:30.30 ID:tMKxtK8aa.net
爺は客に損害与えてないだろうなとは思うわ。
均等割数千円ケチって感動するような客層メインだから、そんな客いない。
特定新規気をつけろとは言う、とかは妄言。特定新規言いたいだけw
そんなんより遥か手前ですべき助言を書かなかった時点で、お察し。

581 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 23:03:38.38 ID:tMKxtK8aa.net
お察しどころか、

>また話ずらしにかかったな。
>特定新規と特定期間の話が何で一緒になってんの?
>お前、特定新規と特定期間の区別ついてないだろ(笑)

このレスで大爆笑w
今んとこ今年一番の爺の爆笑レスだなwなんで笑われてんのか本人わかってないだろうけど(爆)

582 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 23:05:37.90 ID:tMKxtK8aa.net
>>579
www

583 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 23:11:05.43 ID:SkykXyPf0.net
ここにレスしてるメイン層は30代40代くらいの若手ボッチ税理士と受験生職員がメインだと思うが実際どうなんだろう。

584 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 23:34:42.57 ID:CIayipq40.net
7割受験生

585 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 23:56:42.17 ID:vYS0PKRH0.net
50-60才の方が多そう

586 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 00:07:57.20 ID:j5PZ4H8D0.net
>>563
正確には1円だけ残して残りは減資

>>株価は利益剰余金相当の3000万相当になるよね?

それがどうしたの?
そんなの清算する理由にならないだろ?
相続税払いたくないから退職金はらって清算するのは
ただの相続税の節税の話って言ってるだろw

587 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 00:13:08.11 ID:ck7GKxjs0.net
50代60代のボッチ税理士なんだとしたらマジで痛すぎるな

588 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 00:13:16.79 ID:j5PZ4H8D0.net
そもそも架空の現金が3000万あるからこのままほっとくと
相続税が大変なことになるから清算するっていう話なんだろ?
だから俺はそんなの払い戻せば清算する必要ないって
言ってるだけだがw
何か間違ってる?w

589 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 00:18:07.14 ID:CO+IDqrTa.net
いろんな意味でレベルが高いのはいなそう。
特定期間程度でこんな騒ぎ(笑)

本人気づいてないのか気づいたからあえて触れないのか、3000万返金にこだわったことで、
逆に減資の税務もみなし配当もわかってないのがバレちゃった(笑)

590 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 00:23:17.96 ID:j5PZ4H8D0.net
>>589
じゃあ君はその3000万をどう処理するの?
批判だけならだれでもできるよw
みなし配当の税金ぐらい払えばいいだろ。
使い込んだ金額からしたらたいしたことないし。

591 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 00:30:15.78 ID:j5PZ4H8D0.net
俺はその3000万を退職金にするのかと思ってたけど、
530で脱税だろとかアホなこと言ってるしw
馬鹿すぎて話にならんわw

592 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 00:37:19.13 ID:j5PZ4H8D0.net
特定期間なんて論点にすらならんわ。
そんなの給料で調整できるところは2年の免税期間にして、
できないところは1年7か月にするってことで話が終了だろw
こんなの消費税の受験生が初期でわかることw

593 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 00:47:51.66 ID:j5PZ4H8D0.net
まあ俺ならその架空現金は社長の借入金があれば
それと相殺。なければ貸付金に振替して終わり。
会社なんか清算する必要あるのってかんじだけどねw

594 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 00:49:42.38 ID:ck7GKxjs0.net
>>593
マジでそれw

595 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 01:03:11.84 ID:TRfxup5b0.net
>>592
それを何度言っても国税庁の解説見せても理解できないのが爺

596 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 03:42:11.90 ID:rAg7xkgUa.net
明日午後から、新規の客に会うのに二日酔いになりそう
さすがに寝るか

597 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 08:07:17.39 ID:Mbt3EV3D0.net
NPO法人って普通の会社と決算申告のやり方は違うのかな?
やったことないけど新規で問い合わせが来てどうしようかと。

598 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 08:17:06.05 ID:6C+Doe27d.net
>>597
収益活動とそれ以外を分けなきゃならないから、公益法人会計に近い。

599 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 08:20:58.34 ID:6C+Doe27d.net
>>597
あと、非営利活動であっても消費税は普通にかかる。
これも公益法人と同じ。

600 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 08:34:45.98 ID:UFPPhZVA0.net
>>597
お勉強する気があるならいいけど、ないなら手を出さないべき

601 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 08:39:32.13 ID:g274HmIx0.net
実際さー
特定期間を7ヶ月にするような案件来たことないな
最初から資本金1000万以上、特定新規設立法人が稀
大体は資本金1000万未満で給料判定で特定期間オッケーなのが大半じゃね?

602 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 08:40:44.70 ID:j5PZ4H8D0.net
>>597
収益事業なければ税務署に申告しなくていいし、
市と県も均等割だけ申告して減免するだけだから
簡単だよ。
でも課税期間がすべて4/1〜3/31になる点だけ注意。

603 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 08:58:15.35 ID:Mbt3EV3D0.net
>>600
お勉強する気ないからやめとくわ。
会計も分けたりするのめんどくさそうだし。

604 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 08:59:29.71 ID:DfLIB6UUa.net
>>601
法人成りだと偶に有るから気を付けてるわ
その場合は大体1年じゃなく7カ月にするが
でもインボイス始まったら、検討する必要性も減るだろうな

605 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 08:59:50.76 ID:6C+Doe27d.net
>>600
俺もそう思う

606 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 09:07:34.94 ID:SnJH880za.net
法人成りでも給与半期で1000万超は今まで無いなー
大体もっと前に法人化しちゃうからな。。。

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 09:14:26.31 ID:SnJH880za.net
でもさー、年商何億の従業員いっぱいのとこは別だけど事業主の所得が高いだけの法人成りだったら7ヶ月は
税倍ものでは?事前確定で下期に役員賞与払って1期目1年フルにしないとまずくね?

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 09:37:29.58 ID:4MLI00ID0.net
>年商何億の従業員いっぱいのとこは別だけど事業主の所得が高いだけの法人成りだったら7ヶ月は税倍ものでは?
そりゃもちろん状況に合わせて検討するに決まってる。何が何でも7ヵ月なんて言ってないよ。

爺、>>607が言ってる意味わかる?

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 09:48:24.92 ID:SnJH880za.net
最近は消費税についていくのは厳しい
特殊案件来るなと祈っている
金売買還付スキームとかようやるわと思う
いい加減簡素化して欲しい。。。

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 09:55:46.64 ID:j5PZ4H8D0.net
ところで1期目は従業員に給料払ったら無条件で所得拡大税制受けられるよね?
なんかよその申告書見たら受けてないとこ多いんだがw
これって税倍の対象になるよね?

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 09:59:02.92 ID:UFPPhZVA0.net
>>610
前はできたけど、改正で今はできないと思うが

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 10:23:16.61 ID:doFpY3fZd.net
>>606
役員報酬だけ少額にして、後半に事前確定給与でどっさり払うやり方で前半1000万以下にしたことは何度かある。

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 10:45:15.09 ID:j5PZ4H8D0.net
>>611
それは令和3年4月1日以降開始事業年度分からだよね?

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 12:05:05.90 ID:g274HmIx0.net
え?30年4月以降開始事業年度は新設法人できないのでは??
俺ミスった?

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 12:05:59.94 ID:Mbt3EV3D0.net
>>607
そういう方法もあるんだな。
いつも7ヶ月でやってたわ。

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 12:53:16.38 ID:CO+IDqrTa.net
で、3000万の件は?
今度は借入金があるとか、こっちの話は勝手に前提作って話進める割に、特定期間の話はずいぶん限定的な話だな(笑)

うちも特定期間に該当するようなのって無いわ。いくつか検討はしたが、給与でセーフ。結果オーライと言えばそれまでだけど。
1件だけ事業譲渡で初年度から売上10億っていうのがあったが、俺が機転きかせてセーフ。
24ヶ月免税ゲットで3期終わって調査が来たが是認。特定期間のところは話題にすら上がらんかった。

誰か書いていたように、特定期間に該当する規模になる前に法人成りしちゃうよね。
そこまで法人成りの提案しないことの方が損害でかいと思うが。そう考えると、本当にコンビニくらいだね。
コンビニ税理士頑張れ!(笑)

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 12:55:21.54 ID:j5PZ4H8D0.net
>>614
そうかも。
令和3年の改正には新規は適用外って
書いてあった。

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 12:59:46.12 ID:j5PZ4H8D0.net
>>616
借入がなければ貸付金に振り替えて終わりって
書いてあるだろ。
どんだけ馬鹿なんだよw

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 13:08:48.18 ID:KagA+D+ba.net
>>614
いつからかはわからんけど、基準年度との比較が不要になったところからじゃなかった?
新設の件は、もともと基準年度が無い場合の特例だったからね。

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 13:12:14.60 ID:CdAlOk+J0.net
お前ら、本当に暇なんだな
俺も暇だ

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 13:14:35.79 ID:KagA+D+ba.net
>>618
貸付金にしても社内留保消えないし、3000万払い戻しのみなし配当消えないじゃん。

簿記わかってる?

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 13:18:23.63 ID:KagA+D+ba.net
現金3000万、預金3000万、資本金3000万、利益剰余金3000万。

これを

貸付金3000万、預金3000万、資本金3000万、利益剰余金3000万。

貸付金3000万、資本金0(1円とか)、利益剰余金3000万。

いずれかにするってことだろ?

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 13:26:59.22 ID:j5PZ4H8D0.net
>>622

もういい加減にしろ


貸付金3000万、預金3000万、資本金3000万、利益剰余金3000万にしとけば
清算する必要ないだろ。
相続の節税がしたいのなら退職金とれ。
はい終わりw
以上

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 13:44:25.20 ID:KagA+D+ba.net
>>623
相続税の節税がしたいならって、最初からそこだろ(笑)

結局社内留保がわからなかったってことじゃん(笑)(笑)(笑)

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 13:45:31.88 ID:4MLI00ID0.net
>1件だけ事業譲渡で初年度から売上10億っていうのがあったが、俺が機転きかせてセーフ。

もうええっちゅうねんwww

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 13:46:21.77 ID:KagA+D+ba.net
初年度7ヶ月?
12ヶ月でも役員報酬0にすればいいだけだろ

以上終了

(笑)

627 :訂正 :2021/05/29(土) 13:47:45.07 ID:KagA+D+ba.net
初年度7ヶ月?
消費税の節税したければ12ヶ月でも役員報酬0にすればいいだけだろ

以上終了

(笑)

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 13:53:20.72 ID:KagA+D+ba.net
初年度7ヶ月?
消費税の節税したければ12ヶ月にして新会社作って事業譲渡すればいいだけだろ

以上終了

(笑)

629 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 13:56:23.13 ID:KagA+D+ba.net
>>625
自動車販売だから数字でかいだけだよ(笑)

630 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 14:06:07.66 ID:pLJcxuL90.net
>>617
たまたまなかったけど、知らんかったわ
やばい、そのうちやらかすわ

631 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 14:08:48.31 ID:doFpY3fZd.net
受けたらいけない業種

中古車販売整備・・元ヤンキーだったり預り金処理が面倒
飲食業・・倒産率高し、消費税処理面倒、納税意識低し
水商売・・同上。それに加えてキャストの個人事業主扱いは危うい処理
太陽光販売・・怪しい経歴の奴が多すぎる
サラリーマンの不動産管理会社・・税理士報酬は単なるコストなので1円でも安かったら税理士変更。無茶な領収書入れたがる

リスト作っていきたい。将来的には星の数で評価とかも。

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 14:11:32.40 ID:Soycjkoo0.net
>>631
サラリーマンの資産管理会社は良い人もいるなぁ
後は大体同意

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 14:21:52.62 ID:KNzXDQh90.net
追加

風俗・・納税意識薄い、国税に絶えず目をつけられる。ヤクザが絡む事も。
ラブホ・・納税意識薄い

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 14:22:24.62 ID:CdAlOk+J0.net
リーマンは自分の給料が比較対象だからな
俺の給料30万なのに相続税申告100万は高い!とか

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 14:26:07.47 ID:xQL8o50ha.net
>>632
うちの自動車関係もいいよ。

飲食水商売は最初から受けない。
サラリーマンの不動産管理会社なんてあんの?
ケースによるだろうけど、個人の方が良くない?

636 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 14:35:01.83 ID:x4jbZK6Ca.net
思ったが、
サラリーマンの不動産管理会社なんてあんの?ケースによるだろうけど、個人の方が良くない?

こう書けば荒れないのに、(サラリーマンの不動産賃貸なんてどうせワンルームマンション数室なんだから)不動産管理会社なんて損するだけだろ!
とか書くアホがいるから、ここはまともな話ができなくなる。

サラリーマンだって親から相続することもあるし、年収5000万の人もいる。
叩きたい一念とショボい事例しか思い浮かばない経験値故に荒れるんだよな。

清算の話も、赤字しかやったことない、赤字で顧問料払えなくなって解約とか休眠って前提の物言いからだもんな。
そしてなぜか初年度7ヶ月のコンビニ法人成りは雄弁。
あ、ここって7割職員だっけ(笑)

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 14:42:35.67 ID:KNzXDQh90.net
>>635
サラリーマンの不動産管理会社って、副業でやってて合同会社にしてるケース。
売上も所得もしょぼい
そのくせどこぞで聞いたのか危うい節税しようとする。

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 14:43:02.25 ID:waAdcMsT0.net
NGIDポチッとな

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 14:51:51.90 ID:XWVUTFG+a.net
これまたふと思ったが、
7ヶ月の決算期提案しなくて税賠ってあんのかな?
だったら別会社に職員移して出向にした方が初年度12ヶ月免税になるから、こっち提案しないとまずくない?

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 16:52:49.72 ID:HfueTvnPa.net
今日も基地外元気だな

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 17:06:12.73 ID:4MLI00ID0.net
税法は覚えられないけどIDクルクルは覚えた爺であった

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 17:06:43.19 ID:pTpTx6jq0.net
気狂いは風邪ひかないから

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 17:11:58.67 ID:Qt3nNlzMF.net
基地外は風邪引いたことに気付かないから

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 17:55:53.43 ID:s3Ik3LVVa.net
社内留保を知らなかったバカ登場(笑)

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 17:59:32.05 ID:SnJH880za.net
>>619
だよね ちょっと焦った

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 18:07:30.17 ID:rAg7xkgUa.net
なんか会話のレベルが受験生?

647 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 18:20:24.38 ID:s3Ik3LVVa.net
社内留保知らないっていうのは受験生でもないと思う(笑)

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 18:42:41.05 ID:6C+Doe27d.net
おじいちゃん、また同じ話してる

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 19:34:46.84 ID:PohVuuIua.net
爺も今回で完全に基地外扱いだね(笑)

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 20:39:43.35 ID:9qLdv9m0d.net
やっと浸透したか

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 22:22:45.36 ID:CHwlq+Oia.net
坊やには資本の税務はまだ早かったな。
こっちはいいから消費税の計算やっとけよ(笑)

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 22:29:53.71 ID:sZfkUOR+H.net
>>649
先天的な基地外なんだろうね

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 23:15:25.18 ID:CHwlq+Oia.net
>>652
坊やはもう10時過ぎたんだから、寝ないとお尻ペンペンだぞ(怒)

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 23:28:16.63 ID:PohVuuIua.net
これだけヘボ扱いされてて未だにレスし続ける精神だけは凄いわ(笑)

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 23:44:25.81 ID:CHwlq+Oia.net
特定期間で節税するよりみなし配当と相続対策できる税理士になれて良かったと思ってる(笑)

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 23:48:17.96 ID:CHwlq+Oia.net
田舎の税理士「初年度7ヶ月にしたら消費税7ヶ月分節税できますよ」

都心の税理士「従業員は別会社雇用にして出向扱いにすれば12ヶ月分節税できますよ」

なんかドンファンみたいな言い回しになってきた(笑)

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 23:52:09.07 ID:TRfxup5b0.net
>>655
そもそも半月で均等割無しとか言ってる時点で、こいつ設立なんかやったことないなとみんなニヤニヤしてたのにw

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 23:55:50.65 ID:CHwlq+Oia.net
ヘボな税理士→売上10億の会社の事業譲渡を出向職員にして千万単位の消費税節税

優秀な税理士→コンビニの法人成りを初年度7ヶ月にして100万節税

これがここの評価(笑)

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 23:56:51.72 ID:CHwlq+Oia.net
職員目線が評価される、世にも不思議な税理士スレ(笑)

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 23:59:12.91 ID:CHwlq+Oia.net
消費税プライド(笑)

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 05:19:11.09 ID:2JF3Bnmh0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 05:19:47.56 ID:2JF3Bnmh0.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 05:20:08.24 ID:2JF3Bnmh0.net
質問です。

不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。

更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。

そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 07:10:18.40 ID:Wpb2bS770.net
出向社員にして消費税を節税にするより
1年半ごとに法人を設立し続ければずっと
消費税を払わなくて済むぞw

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 08:03:21.09 ID:RbMtsPnf0.net
社員を出向扱いにするって労務リスクありそう

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 08:07:00.27 ID:p2MThbuM0.net
>>665
妄想だからどんな無茶でもノーリスクw

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 10:17:30.33 ID:SvrVfzai0.net
なんか燃え尽きたよ

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 10:51:55.91 ID:p2MThbuM0.net
>>656

>616名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Saff-ja+3 [106.154.72.196])2021/05/29(土) 12:53:16.38ID:CO+IDqrTa
>うちも特定期間に該当するようなのって無いわ。いくつか検討はしたが、給与でセーフ。結果オーライと言えばそれまでだけど。
>1件だけ事業譲渡で初年度から売上10億っていうのがあったが、俺が機転きかせてセーフ。
>639名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Saff-ja+3 [106.129.27.92])2021/05/29(土) 14:51:51.90ID:XWVUTFG+a
>これまたふと思ったが、
>だったら別会社に職員移して出向にした方が初年度12ヶ月免税になるから、こっち提案しないとまずくない?

「ふと思った」がいつの間にか実績になってる不思議w

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 11:37:14.49 ID:7gjFPeIka.net
>>668
出向はその前の自動車店の事業譲渡で俺が機転きかせて使ったテクニックだよ♪

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 11:40:32.11 ID:7gjFPeIka.net
「ふと思った」
がこっち提案しないとまずくない?にかかるのか、出向の事案にかかるのか。

前後のレスから判断できないところが、高卒の証。
それではマーチの現代文は無理だ。

あれ?またドンファンみたいな感じになった(笑)

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 11:42:39.22 ID:7gjFPeIka.net
>>664>>665
そんなこと言ってしっかりメモってるくせに(笑)

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 11:51:54.55 ID:B1uWm1Ugd.net
買収じゃなくて譲渡なの?
そういう所に設定の甘さが出ちゃうんだよ気をつけようねw

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 11:54:05.52 ID:B1uWm1Ugd.net
半月で均等割ゼロとか
やったことないのがバレバレですよ

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 11:55:12.58 ID:7gjFPeIka.net
>>664
そう思うならそれやればいいw

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 11:56:57.67 ID:7gjFPeIka.net
>>672
なんでまた買収とか誰も書いてないこと書くの?

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 11:58:43.13 ID:B1uWm1Ugd.net
あとさあ、出向元になる別会社って、わざわざそれだけのために作るの?

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 12:05:27.54 ID:NTioGgU10.net
出向用の別会社って、大義名分を一応作っておかないと税務労務法務のあらゆる面でリスクだな。

弁護士とか交えてその辺も考慮してるなら有能だと思うが、思いつきでやってたら危うい税理士。

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 12:06:34.41 ID:B1uWm1Ugd.net
>>676
事業を買って法人設立したということじゃないの?
売った方? だとすると何が何やらさっぱり意味が分からなくなるんだけど

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 12:17:44.50 ID:B1uWm1Ugd.net
>>675 だった

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 12:26:03.57 ID:7gjFPeIka.net
出向元は雇用契約が残り、退職金も出せないから普通はわざわざ出向なんてさせない

とか来る?

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 12:30:36.70 ID:Ca6qJXHO0.net
みんな熱いな〜

うちの職員が今年も税理士試験の申込をしなかったと聞いて呆れた
なんだかな〜

682 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 12:40:21.25 ID:7gjFPeIka.net
>>676
事業譲渡って知ってる?

譲渡元に籍残したままってことだよ。
従業員が店もらって(買って)独立っていうMBO知らない?あれだよ。

スキーム知らないならあれこれ考えない方がいいよ。
ふ〜ん、そういう世界もあるんだってことで十分。
大企業だと部署とかで別会社になって、出向扱いで子会社所属なんて普通にあるけどね。

>>677
何でもそうだよ。
初年度7ヵ月だって、メリットもあればデメリットもある。
それをいちいち前提つけて、この場合、あの場合って、相手を蹴落とすために前提つけていたらキリがない。

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 12:49:09.19 ID:B1uWm1Ugd.net
>>682
出資は誰がするの?
年商10億の事業を一会社員がいくらで買うの?

大企業の子会社は全然違う例だと思うけど
色々混ざってない?

684 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 12:50:26.92 ID:7gjFPeIka.net
>>673
お前が事業譲渡無知ってことがバレちゃったな(笑)

買収(狭義に会社分割)と譲渡(狭義に資産負債の売買)の区別もついてなさそう。
顧問先が事業買うとか売るって話無いのか?
顧問先ではないが、最近そんなの多いぞ。

お前みたいに何も知らんと客もあきらめて、譲渡側のアドバイザーにもなれず、客だけ取られちゃうんだろうね。

相続でも多いからな。
何で顧問の先生に相談しないんですか?
うちの税理士は何を聞いてもダメしか言わない経理屋だから、こういうのは(失笑)。

685 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 12:59:02.80 ID:B1uWm1Ugd.net
均等割ゼロからどんどん話がデカくなって行くーw
5ちゃんのために一生懸命お勉強してネタ仕込んで来たんだねーw

686 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 14:26:29.46 ID:joJ70ykOd.net
あと数年で厚生年金もらえる
貯金も貯まった、ローンは無し
あとは消化試合だよ人生は
歳とって事務仕事つらいし、若い人は
この業界に来ないし

687 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 14:50:59.06 ID:22ZYTl/Fa.net
>>685
君はどんな知恵出したの?
他人の批判だけなら誰でもできるよ。

688 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 15:11:32.69 ID:22ZYTl/Fa.net
>>683
うちの時は独立した社員が出資して借入。
わずかな資本金で会社作って、譲渡元の紹介で地銀から在庫と設備代だけ融資。
いわゆるのれんは分割払い。

出資の形態で特定期間の判定変わったっけ?

特定期間の話をしているのにそっちに行くと、だったらこのやり方ってなって、また荒れる。
当事者は親族?何で借金までして買う必要があるの?社員なら安定を求めるはず。
いろいろ難癖つけるための質問はできるけど、荒らしが目的でないなら、重要じゃないことは気にしない方がいいよ。

うちは事実として出向がハマッたってだけだから。
7ヶ月のバカには当て付けで、こっちの方が良いスキームとばかりな言い方になってるけどね(笑)

689 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 16:33:54.87 ID:p2MThbuM0.net
ネットで良さげなネタを見つけて、爺大はしゃぎの巻
一週間もフジコった甲斐がありましたw
よくお勉強しましたねえらいえらい
次は均等割のこともちゃんとお勉強しましょうね

690 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 17:10:19.52 ID:eUS/aB1Xa.net
開業が前提なのにお願いします

691 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 18:00:06.47 ID:VJND1zBca.net
そうだそうだ
自慢もけなしも煽りもいらない
苦しかった頃のことを語れ お前ら

692 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 18:00:53.39 ID:WqhsjfHua.net
批判だけで実務の話が全くできない人って、開業スレに何の用があるんだろう?

693 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 18:07:58.66 ID:DVyvZHAT0.net
>>691
職員いるのに月末残高16万円って時があった。
追い討ちをかけるように別居嫁から婚姻費の増額の調停を起こされた。

694 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 18:08:16.54 ID:WqhsjfHua.net
どうやらネットで調べたら、従業員のMBOなんて当たり前に出ていたもんで、俺もそれ見て書いたと思ってるんだな(笑)

ま、そのくらいに当たり前のスキームだけど、ここに出向と特定期間をミックスしたところに俺の機転と引き出しがある。
特に出向って発想は、コンビニが主戦場の町の帳簿屋さんにはハードル高いね(笑)

695 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 18:09:29.67 ID:4Ay3V9MB0.net
>>693
続きが気になる

696 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 18:13:58.35 ID:cXNhk8qS0.net
>>693
もう少し詳しくお願いします

697 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 18:14:44.89 ID:NTioGgU10.net
>>693
はやくはやく

698 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 18:33:18.22 ID:VJND1zBca.net
俺も開業1年目は給料払えなくて株売ったわ
所得は従業員の方が多かったぞ初年度は

699 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 18:34:48.04 ID:VJND1zBca.net
俺の機転と引き出しマンはきっと独立初年度から2000万位稼いでたんだろ
すごいね

700 :693 :2021/05/30(日) 19:00:15.36 ID:YxZG740Zd.net
季節は1月だった。
報酬振替が5日なのでそん時は資金繰りはギリギリで、確定申告で息を吹き返す。
採用1人目がヤマだね。その後は順調。
調停は14万円とマンションローン支払いで決着。
いまだ離婚出来ていない。

701 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 19:02:54.02 ID:WoNvzRTRp.net
>>698
2年目から従業員より所得が高くなるなら順調だと思う
開業した周りの仲間を見てても、なかなか正職員を雇うには至ってない
雇っても所得も低く一番働いてるのは所長だったりする
自分の事務所もまだその状態・・

702 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 19:52:04.23 ID:tt3sTUq7a.net
自分は最初の苦しい時期は勉強したよ。
いろんなスキーム考えて金融機関に売り込んでセミナーとかやった。セミナーやると自分も勉強になる。
人ができないことをやる。それが今に生きてる。
みんなができることをいくら売っても売れないからな。

ほとんどの税理士は月次とルーチン。
しかも現場は無資格。
同じ土俵で勝負するのかしないのか?
中途半端が一番良くない。

703 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 20:05:46.57 ID:VJND1zBca.net
ようやくまともな開業スレになってきた。
独立初期は、暇な中クソみたいな仕事や紹介会社を拒否ってひたすら知識を蓄積していたら上客、士業紹介がすごく増えた。
でも俺の機転マンには全然年収かなわないカモメ

704 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 20:24:29.60 ID:sXs6iZk10.net
これって税理士法違反にならんの?https://i.imgur.com/PWsHioF.jpg

705 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 20:31:48.47 ID:p2MThbuM0.net
今度はスキームという単語を憶えたので嬉しくてスキーム連呼
次はエビデンスとか言い出しそうw

706 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 20:39:04.37 ID:wXJSbgVga.net
ID:p2MThbuM0
めんどくさいよお前

707 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 20:51:32.91 ID:VJND1zBca.net
誹謗中傷マンは消えろ
キモいわ

708 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 21:03:29.61 ID:XuT1FRH3a.net
譲渡元が、二期免税取る為の譲渡先顧問の機転で従業員は出向で承諾?
とてつもなく良い人だね。
で、まぁそれは突っ込んでくるなとの事だから別にいいんだけど、譲渡元が出向契約NG出したら(てか出す前に)短期ナントカなんて即検討すべき事項の一つなのにね。
なんならその案件だと逆に特定期間使って一期免税二期課税で還付までいけそう。

709 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 21:23:27.63 ID:WoNvzRTRp.net
>>704
スタッフがやってたら税理士法違反だよね
商品売りたい為に、節税の適当なアドバイスして間違えても責任もないんだろうね

710 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 21:48:04.60 ID:p2MThbuM0.net
基本的な改正にすらついてこれないような奴のスキームとかセミナーとか、マジでキモいわ

711 :693 :2021/05/30(日) 21:48:50.01 ID:vLmxTYnpH.net
>>704
支部によっては、例え税理士が面談してても二事務所違反とか言うからな。
無資格が単独でやっていたらもちろん違反

712 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 22:02:19.13 ID:zr8X1vYFa.net
>>707
誹謗中傷マン

いい名前だね。いただきました(笑)

713 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 22:07:34.05 ID:zr8X1vYFa.net
>>710
セミナーやるなら特定期間なんて企画通らないよ(笑)

ま、そっちも結局俺の方が長く免税期間取れたけどね。

714 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 22:21:45.30 ID:0AUVs+Zpa.net
>>711
こういうのに税理士会は無力だからね。
税理士が下手に絡んでいると税理士に圧力かけられるけど、業者単独だと何もできないからな。
当局に税理士法違反で告発はできるだろうけど、当局は非税なんて興味なくて、脱税幇助しか動かないもんな。

715 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 22:34:57.01 ID:0AUVs+Zpa.net
>>708
そのケースは、職員としては店舗が別会社になっても、店長が社長になっただけでほとんど何も変わらないから。
こうやって個々の事情ってもんがあるんだから、直接の論点でない出向に難癖つける方がアホ。
出向が上手く行かなきゃやらなきゃいいだけ。
7ヶ月にしてもいいし、設立は司法書士とかがやっちゃってから依頼が来ることもある(本件はこれ)。

今度は顧問なのに知らんのかと来るんだろうけど、譲渡元は顧問先じゃないし、そんなの大きなお世話ってもの。

ま、出向にケチつけてもしょうがないって理解しただけで、ちょっとは成長したじゃん(笑)

716 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 22:43:23.03 ID:XuT1FRH3a.net
お、3レスでスルーのとこ見ると答え出たな。
そんな超絶イレギュラーな設定で短期ナントカ知りましぇ〜んなんて有り得るはずないもんね。
犯罪爺今週もお疲れ〜

717 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 22:51:34.42 ID:XuT1FRH3a.net
あ、レスきてた(笑)
が、微妙に論点ズラした回答だな。
出向に難癖つける方がアホって、犯罪爺が出向出向言い出したんだぞ?
だったら最初からその話しなきゃいいじゃん。論点がとっ散らかる。
悔しくてまさにカレー味のうんこ食える俺スゲーとか言い出したのがお前だぞ。
そして、なんと話が来たのが設立後でしたかww

718 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 23:05:36.43 ID:0AUVs+Zpa.net
誹謗中傷マン登場〜(笑)

719 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 23:20:41.72 ID:0AUVs+Zpa.net
>>717
出向は要件だからわかるけど、君はあれこれ難癖つけて、そんな案件あるはずない。俺が嘘をついているって言いたいだけでしょ。
ここまで書いて嘘かどうかわからない時点で、君に経験値無さすぎるよ。

コンビニが法人成りして何で7ヶ月にするんだ。
消費税のためだけに税理士に決算料払うのか?
益税分の利益に法人税がかかるだろ。
法人成りするからには地方税も不均一課税法人になる規模ではないだろう。
トータルで得になるのか?
法人成りするってことは、普通は拡大志向だから、新店舗の契約も必要で、融資も必要だ。
なのに、資本金が1000万以下のわけがない。
つまり、特定期間に関係なく初年度から課税事業者になるものなのにわかってない。

こんな感じで書いたらどうだ?
お前はコンビニをやったことないのか。
だいたい、何で勝手に不均一にならないとか融資とか資本金1000万とか決めつけてるんだよって書くくせに(笑)

720 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 23:38:31.35 ID:OvrvSwgya.net
拡大思考だから資本金1000万強w
資本準備金ってわかる?

721 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 00:17:28.84 ID:a5Nz6a87a.net
>>720
この不毛なやりとりはいつまで続くんだ?
もう飽きたから一人でやって(^_^)/~~

722 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 05:15:45.39 ID:yra8vzrKd.net
>>719
こいつアホや

723 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 05:44:59.32 ID:2pv7MSgo0.net
>>686
早めにセミリタイアしてやりたいことやった方がいいよ

724 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 08:21:49.21 ID:y7UI4UhJ0.net
>>711
無資格どころか保険の窓口のオバチャンが堂々と相続税相談会やってた。

725 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 09:19:07.80 ID:MAI2sKfG0.net
>法人成りするってことは、普通は拡大志向だから、新店舗の契約も必要で、融資も必要だ。
>なのに、資本金が1000万以下のわけがない。
じゃあ年商10億の自転車屋はどうなんだよwww

726 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 09:25:14.50 ID:CG7mHbiR0.net
今時中小企業で資本金1000万はないなー
「資本金は解散するまで返ってこないお金ですから、株式会社ですと100万も積めばいいですよ。資金繰りで足りない時は社長が会社に貸し付けてください。それなら資金繰りが良くなれば返してもらえますから」って助言してる。

727 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 09:26:59.00 ID:MAI2sKfG0.net
>設立は司法書士とかがやっちゃってから依頼が来ることもある(本件はこれ)。
始まっちゃってから、社員全員を元の会社に戻せって言ったのかよ
社員への説明とか労務手続きとかどうすんだよwww

>719
最初サラっと読んで誰かの意味不明な言いがかりに反論してんのかと思ったら、爺の言いがかりだったw

728 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 09:30:09.77 ID:2pv7MSgo0.net
>>726
へー、そういうもんか。
俺は逆に資本金10万や20万だとなめられますよ。
少しでも多い金額にして下さいって言ってるわ。

729 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 09:30:16.66 ID:MAI2sKfG0.net
資本金は、そんな大企業で1千万未満なんてあるわけないだろと思ったけど、
どうせ爺の指導で抑えたって言うに決まってるから黙ってたのに。
爺がまた自爆ワロスwww

730 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 09:44:52.53 ID:cFOAYsfe0.net
>>704
買い物ついでに相談に出向いたことはあるw

731 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 09:47:32.98 ID:cFOAYsfe0.net
>>728
得意げに資本金1万円で設立してきた女がいたから
「今日の私への相談料で債務超過ですね」と言ったら依頼されなかった

732 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 09:49:06.23 ID:2pv7MSgo0.net
>>731
ww

733 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 09:56:32.32 ID:qlAjNsC/a.net
>>726
1000万は無いけど、10万っていうのもねえ(実際いるけど)。
昭和脳を改めなきゃならんのかもしれんが、決算公告も形骸化している今、そうなると一体何を基準に規模とか判断すればいいのやら。
ま、もともと1000万くらいの資本金、しかもいつまでもキャッシュに裏付けられたものでもないわけだから、
そもそもあんなもん、大した意味ないだろってところではあったが。

会社法制定当初に言われていた話だが。
結局、社歴10年無いところは信用無しって感じで、定量的には社歴ってことになるのかな。

734 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 10:05:06.46 ID:CG7mHbiR0.net
>>728
俺は株式会社なら三桁あればいいって解説してる。
>>733
「1円でもゲキるんでしょ?」とかいうバカいるのから「設立費用だけでも30万かかりますから最低限それだけは要りますよ」って説教してる。
そもそも自分で設立しても最低数万かかるから資本金1円てありえないわけだがそういや「設立費用0円!」って顧問契約を餌に開業手伝いする乞食税理士いるから1円は可能だね。

735 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 10:31:40.64 ID:l/i82KvZa.net
>>719
別にその案件が嘘でも本当でもどっちでもいいよ。
後出しで設立後に話きたから初年度月数は所与とか、いよいよその話出してきた事自体が意味不明な訳だが、わかってるか?
まさにカレー味のウンコの話。でドヤってる犯罪爺がウンコに集るハエってとこだ。
コンビニの法人成りはやった事ないわ(笑)って書くとあれは俺じゃないが出たとか言われちまう(笑)
収益計上基準変えて不正受給は俺じゃないとか言ってた誰かさんみたいに(爆笑)

736 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 10:59:42.81 ID:uZt3KTGP0.net
「1円でも作れるけど300万集められんなら作るな」って言ってる
なんだかんだで廃止されても最低資本金も集められん奴は長続きしない

737 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 11:16:56.07 ID:9dBvS2+N0.net
体裁考えるなら有限会社の300万円を基準に、100万〜500万で初期費用考えてお好きにって言ってるわ

738 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 11:42:31.18 ID:Mr9GSXHZ0.net
資本金100万以下で法人なんか作らないほうがいいぞ。
銀行で口座が作れないケースがある。
特に合同会社。

739 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 11:47:47.36 ID:CG7mHbiR0.net
>>736
舐めた奴時々いるからね。
「茶店のウェイターしてます。イタリアンの居抜き物件出たんで起業して始めたい。貯金ないです。何年か前に自己破産してます。融資500まん欲しいです」

740 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 11:49:22.47 ID:CG7mHbiR0.net
>>738
そんなのねーよ。他に引っかかる事があったんやろ

741 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 11:56:10.48 ID:y6MoskdMa.net
>>739
アホ客「自己資金ないけど熱意があれば創業優融資を受けられますか?」
俺「自己資金無しやタンス預金のみは無理ですね」
アホ客「他では自己資金無しでいけると言ってたぞ?」
俺「じゃあそっちに頼めば?」

742 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 12:00:08.44 ID:Mr9GSXHZ0.net
>>740
オレオレ詐欺が流行ってたころぐらいから、
資本金が少ない法人の口座が作りにくくなってる。

743 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 12:14:15.12 ID:cFOAYsfe0.net
財産6億
所得4,000万
地元の信金のみ

この爺さんがメガバンクで口座作れず門前払いだったことある

744 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 12:20:45.31 ID:CG7mHbiR0.net
>>742
銀行によるのかな。メガバンクとか厳しそう。
地元地銀は、会社の本店所在の公共料金支払いとか賃貸契約書とか本店所在地宛の郵便物とか提示すれば資本金1万とかでも作れてるけどな

745 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 12:21:41.29 ID:l/i82KvZa.net
銀行だと作らせて貰えなかったって話はちょいちょい聞くな。
信金系は大抵作らせてくれる。

746 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 12:29:34.60 ID:Mr9GSXHZ0.net
>>744
それは法人成りとかで個人の事業の時から付き合いがあるとこだろ。
今は営業の実績なくて資本金1万とかだと口座も作ってくれないところは
多いよ。

747 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 13:05:46.43 ID:3N/vEQv10.net
>>741
大手との業務委託契約書とかあれば受けられるよ。

748 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 13:05:46.96 ID:3N/vEQv10.net
>>741
大手との業務委託契約書とかあれば受けられるよ。

749 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 13:20:54.37 ID:CG7mHbiR0.net
>>746
そんもんかな。今まで断られた事ないから分からん。

750 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 13:21:03.16 ID:6mbXNiCoa.net
紹介会社から紹介された客
Excelで整理したデータなら年25万、という見積もりだしたら、まぁ相場ですね、だとよ
ふざけんな

751 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 13:50:44.47 ID:oD726WzUa.net
>>741
他人の話に首突っ込んで煽っているからそんなの来るんだよ(笑)

752 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 14:04:51.08 ID:cFOAYsfe0.net
相続の報酬が振り込まれた。丸々、所得税で消えた。
ふざけるな!!!!!!!!!!!!!

753 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 17:12:13.04 ID:f+rLsOoP0.net
>>750
月1万で丸投げで受ける客がいるからな

754 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 17:12:36.17 ID:f+rLsOoP0.net
受けるのは客ではなく税理士か

755 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 17:15:41.04 ID:CG7mHbiR0.net
しかも紹介会社に6割ピンハネされるんだけどな。

756 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 17:27:49.43 ID:vdfp1HhOa.net
ここは貧困ネタになるとやたら盛り上がるな(笑)

757 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 17:30:16.76 ID:k/8IkSMk0.net
>>756
同病相憐れむってやつさ。お前は違うのかい?

758 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 18:42:03.53 ID:6mbXNiCoa.net
正直、年25万は限界の価格なので
嫌なら青色申告会へどうぞ、です

759 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 18:46:57.81 ID:CG7mHbiR0.net
てか、青色申告会こそダンピングの巣窟だわな

760 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 18:59:31.55 ID:6mbXNiCoa.net
本当にあのクソ組織はいい加減にして欲しい
やるなら税理士制度との調整とれや

761 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 19:05:32.91 ID:Zo/tO8ZN0.net
>>750
紹介会社使う会社なんて相見積もり取りまくってるからロクのいない

762 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 19:11:43.66 ID:CG7mHbiR0.net
紹介会社に頼むと複数事務所紹介されるので結局は値段競争。
契約できても激安な上に60%紹介料取られる。
採算取れるのは3、4年目から。途中解約されたら大損。

763 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 19:41:26.23 ID:6mbXNiCoa.net
>>761
本当な
年間40万も払えない客など来ても来なくてもどーでもいいわ
OBジジイ税理士にたかっとけ

764 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 20:46:45.63 ID:he92V1/ba.net
紹介会社に電話とかする時の気持ちって、女がやむにやまれず風俗に連絡する時の心境と一緒ですか?

765 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 20:49:49.08 ID:he92V1/ba.net
複数事務所紹介されたら価格競争って発想がもう、そのまま貧困層丸出しやん。

他に勝負するもん無いんかい!(笑)

766 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 20:52:48.73 ID:MAI2sKfG0.net
>>765
客がそれしか求めてないんだろ
楽天と同じだよ

767 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 21:23:24.69 ID:f+rLsOoP0.net
最初は紹介会社もいいんだがなぁ
ある程度慣れたら自分で広告出すなり工夫しないと安客に振り回されるだけよ

768 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/31(月) 21:49:52.50 ID:6mbXNiCoa.net
>>766
税理士はとにかく高いので安いところを探そう→年間20万も払ってるのだからサービスの質が悪いから安くてサービスの質が高いとこ探そう
紹介会社の客はこれを何回か繰り返して気がつく過程にいる客なんだわな
結局は人件費なんだから安いわけない

769 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 02:32:18.04 ID:7xL1R/Z/d.net
だよな
ダンピング合戦なんてようやるわ
若い人が業界に来なくなっただけの
ことはある

770 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 03:04:19.71 ID:sYwfqUAoa.net
紹介会社だけは苦しくてもやめとけ!
10年後やってるやつと自分で集客してるやつとの差はすごいことになってるからな

771 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 06:56:16.31 ID:2ED38/cnH.net
紹介会社はもうそんなに持たないよ。
リスティング広告料って5年前に比べたら倍以上になってる。
これはWeb広告出す個人税理士が増えたので、入札制度のリスティング広告の単価があがっているため。

リスティング広告は全国平均すると1クリック500円くらいと思う。
100グリックに2件くらい問い合わせがあり、実際契約に至るのは100グリックに1件。
つまり1契約に5万円コストかかってる。

で紹介案件てほとんどが年商1000万未満。10件に1件くらい3000万超の法人。
税理士が誰も挙手しない案件が半分くらい。こんな客層。
法人とかおそらく平均25万円くらいだろう。契約に至らないものや確定申告者も分母に入れると平均契約は絶対20万円行ってない。15万くらいだと思う。
で税理士からもらう紹介料は6割の9万円。短期契約解除の返金考慮すると8万円とかになる。

リスティング広告5万円使って収入は8万円程度。
粗利3万円x件数の世界。リスティング広告料があと2、3割上がったら終わる業界。
すでに半分くらいが廃業してるそうだ。
ただたくさん潰れたらまたリスティング広告料の平均単価下がるのでまたタケノコのように新手が出てくるかも。

772 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 07:10:02.94 ID:mrHE1LUQ0.net
税理士が自分でリスティングした方がマシじゃん

773 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 07:12:29.58 ID:DzHJPfUc0.net
紹介会社からの紹介で、税抜で年顧問料の7割支払って契約になったけど事業が上手くいかず、顧問料もきちんともらえず、直ぐに廃業になってしまったなぁ
廃業になっても紹介会社からの返金は一切なし
それから紹介会社を使うのは一切やめようと思った

774 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 07:33:33.18 ID:2ED38/cnH.net
>>772
それできない営業オンチがいいカモになっているんだよ。

775 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 07:37:17.85 ID:mrHE1LUQ0.net
新人税理士やらOBの爺さん税理士をカモってるわけね

776 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 07:37:34.57 ID:3s71/+jO0.net
みんな営業はどうしてる?
自分は原則クライアントか仲間の他士業からの紹介のみ
爆発的に増えることないけど気を使うことないからこれでいいや

777 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 07:46:31.90 ID:F7TMS+qGd.net
1年前に紹介会社で契約して顧問料年50万65%紹介手数料払ってたけーなと思ったが今回年70万の値上げになった
こんなのばっかだったらありだけど最近はドットコムとか年商1000万未満とか希望顧問料15万で現税理士は提案がないとかコミュニケーションに不満とかクズゴミしか流れてこないわ
特に個人は酷い、複数年分まとめての無申告依頼とか給付金、支援金目当てのトラップありすぎ

778 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 08:02:58.09 ID:R3aWFHWK0.net
>>776
うちも紹介のみ。今年で開業10年。顧問先4件から70件まで増えて、年商も200万から4,000万まで増えたよ。

779 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 08:15:18.75 ID:UhqzLAoza.net
お前ら、何で勉強して知識で勝負って発想にならんの?小手先の集客に頼るの?

780 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 08:21:17.45 ID:F7TMS+qGd.net
>>779
あいかわらずピンとズレてんな
今はそこの流れじゃないだろ

781 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 08:32:51.84 ID:gCASyRlg0.net
>>778
当初4件で2,000万あったということ?
すげー

782 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 08:33:56.91 ID:2ED38/cnH.net
>>779
受験生かな。
知識で営業といえば、司法書士絡みで地元の2、3番手の不動産屋の営業部長みたいな人と少し話す機会があった。
購入価額不明の土地の取得価額の裏技をちょっと話してやったら食いついてきて、その会社の譲渡案件バンバンくるようになって、セミナーの講師まで頼まれて、参加者からいきなり配偶者居住権の相談きて、ちょっと気の利いたこと話したらそのまま相続案件もゲット。
知識があってこその集客だけど、その知識を活かせる営業力がある事前提なんだよ。

783 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 08:40:57.89 ID:UhqzLAoza.net
>>780
客増やす、単価上げるっていうのが目的で話してないの?

784 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 08:43:15.11 ID:UhqzLAoza.net
>>782
その営業力って話なら、こんなことできる、やったことあるんだけど、こういう方向にこうやって売るのはどうだろう?
って話にならない?
クリック単価とか紹介会社とかからそういう話になるの?

785 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 08:44:45.53 ID:UhqzLAoza.net
>>782
>ちょっと気の利いたこと話したら

これ何?

786 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 08:58:06.65 ID:H/l6DPIm0.net
1.気の利いた知恵のない奴
2.知恵はあるけど有料と言えない奴
3.知恵があって有料だといえる奴

完全ボッチで売上3500万の俺は3

787 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 08:58:51.28 ID:8vmnyyvH0.net
>>781
つかれてんなw
もう5ちゃんはやめとけ

788 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 08:59:40.18 ID:KmF7MK+Kd.net
スマホ老眼だろ(笑)

789 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 09:00:27.53 ID:8vmnyyvH0.net
ここボッチばっかだけど限定だっけ?
偏った思考というか変なやつばっかで気持ち悪い

790 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 09:01:00.51 ID:s9oMBnzIa.net
>>782
配偶者居住権って、紛争事案の時に和解の条件で付すものだろ。
遺言や分割協議であんなもん設定したら、後で余計に争いになるわ。

791 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 09:02:02.50 ID:s9oMBnzIa.net
他人のあら探しばっかしてるから読み違えるんだよ

792 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 09:03:17.05 ID:TWyTaVCE0.net
>>789
長文の奴はもれなくNGにしとくと良いよ

793 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 09:05:45.27 ID:s9oMBnzIa.net
司法書士ってワードもな。どうせ中村。

794 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 09:09:58.80 ID:R3aWFHWK0.net
>>781
目悪いのか?4件で200万。2年目の年商が900万、3年目が1,300万。

795 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 09:16:11.29 ID:s9oMBnzIa.net
>>794
そいつは他人の成功が妬ましいだけだから無視しておけ

796 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 09:24:44.94 ID:vtDNSHSL0.net
>>790
配偶者居住権って税法的には民法と違った場面で使えるぞ。
使えてよかったってケースは稀だけど。

797 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 09:40:16.05 ID:YafZpHbo0.net
>>793
司法書士と連携するのは普通だろ。

798 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 09:49:57.25 ID:H/l6DPIm0.net
>>790
2次相続の節税ができます!が謳い文句
提案する方も乗る方もアホかと思うわw

799 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 10:16:28.75 ID:1X4Gjpfza.net
爺がグレたヒキニートみたいになってる(笑)

800 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 10:23:52.40 ID:vtDNSHSL0.net
>>798
いやいや、本当に多いんだよ「配偶者控除使ったら無税になるから奥さんに全部相続させる」って提案するアホ税理士。

801 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 12:35:05.50 ID:v0FY44jP0.net
うちの司法書士は期限後とかへんな仕事ばかり持ってくるw

802 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 12:48:17.65 ID:1BdNiUI1d.net
勉強して知識で勝負とか言ってるケツの青い受験生いて草

まともな開業税理士なら腹の底では下記2点のことしか考えてない。
1 いかに自分を有能っぽく見せて(本当は無能でもOK)営業で顧問先を獲得するか。(売上管理)

2 いかに従業員を調教洗脳して安くでコキ使って、税倍にならない程度に安いコストで仕事を終わらせられるか。(原価管理)

803 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 13:38:43.72 ID:H3H0ZHPBa.net
>>802
お前、よほど酷い事務所で働いていたんだな。
そんな糞みたいな経験だから紹介会社の養分になってるんだよ。
まだ爺税理士の風俗代稼いでいた方がいいから廃業しろ(笑)

804 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 13:43:56.62 ID:H3H0ZHPBa.net
>>797
弁護士とは相続の調停や自社株対策で連携するが、司法書士と連携って、一緒に何するの?

805 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 13:47:41.41 ID:H3H0ZHPBa.net
>>796
具体的に?

806 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 13:50:31.02 ID:H3H0ZHPBa.net
>>800のバカって配偶者居住権と配偶者控除の区別もついてないが、こいつが社内留保と資本金の区別ついなかったバカだろ?笑い

807 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 13:56:18.38 ID:JWbt/Bkf0.net
>>804
弁護士と連携??ないないwww
お前本当は税理士じゃないだろ?

808 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 13:59:06.93 ID:H3H0ZHPBa.net
>>807
で司法書士と何を連携するんだよ(笑)

809 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:02:57.10 ID:H/l6DPIm0.net
>>800
昔、信託銀行の担当者でいたな
こっちが遺産分割の調整してのに
「税金が安くなりますから全部お母さんで」
「了解を得たのでそれで仕上げてください」
とか言った馬鹿が

お前んとこの仕事の締めなんてどうでもええんじゃ
「2次で2億からおさめるけどええの?」と目の前で全否定してやったわ

810 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:05:53.43 ID:1BdNiUI1d.net
>>803
ボッチで儲からなくて悔しいからって噛み付いてくるなよ

811 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:08:15.39 ID:H3H0ZHPBa.net
>>810
お前の発想自体が儲かってない税理士の発想って笑われてんだよ(笑)

812 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:12:28.58 ID:YafZpHbo0.net
>>807
はあ?
顧問先の法人登記とか相続とかに決まってんだろ? 何言ってんの?
妄想爺は本当に実務を知らないなあ

813 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:12:50.13 ID:H3H0ZHPBa.net
>>809
当然の説明しただけで何で粋がってんだ?

814 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:19:25.09 ID:YafZpHbo0.net
>>808
ついさっきも「相続登記頼まれたけど、どうやら税金出そうなのでお願いします」って電話かかって来ました。
自宅と預金と株で約1億だそうだ。報酬100万てとこだな。

815 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:20:06.27 ID:H3H0ZHPBa.net
>>812
それって手続きを外注して指示してるだけだろ。
いわゆる下請け。

連携ってもんは、お互い知恵出して良い方向へってことだと思うぞ。
こういう場合どうする?法務の立場では、税務の立場では、こういう方法は?それいいね。ってやつ。

資料一式送るからあとよろしくってな具合で、司法書士なんて出入りの保険屋みたいなもんだけどな。
ま、司法書士スレでも、税理士はいまだに社員総会議事録作ってくるとか、互選規定あるのに取締役会議事録とか笑われてるからな。
あんま税理士の評判落とすなよ。

816 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:20:27.39 ID:YafZpHbo0.net
>>812
ごめん
>>807 じゃなくて>>808 だった

817 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:21:50.98 ID:H3H0ZHPBa.net
>>814
それも連携じゃねえから(笑)

818 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:25:56.52 ID:1BdNiUI1d.net
他の人も言ってるけど、804の人ってたぶん税理士じゃないよね。815のレスとか妄想丸出し。
それか税理士だったとしても、まともに仕事はしてないか。してないというか、ないんだと思う。

819 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:26:31.42 ID:H3H0ZHPBa.net
0807 名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 66da-6WH7 [223.217.26.204]) 2021/06/01 13:56:18
>>804
弁護士と連携??ないないwww
お前本当は税理士じゃないだろ?


>>816
お前の連携の定義なら、807のレスはどう思う?
弁護士から相続の紹介とか逆に紹介するってあるだろ?そっちの連携の定義からすれば、そんなのも連携だと思うが、
こいつはそれすら無いって言ってるぞ。まさかお前もか?
それともまた、俺のレスにいちゃもんつけたいだけか?(笑)

820 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:29:35.27 ID:YafZpHbo0.net
>>815
妄想はお前の頭の中だけでやってろw
実務を知らん引きこもり爺www

821 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:33:57.96 ID:1BdNiUI1d.net
弁護士と税理士が「先生の法務的な見解は?」とか、「先生の税務的なご意見は?」とか議論しあって「先生その考えいいですね」とか妄想臭が強すぎて笑った。
聞いてて恥ずかしくなる。
大学院でそういう税理士ごっこディスカッションみたいなのしたのかな?w

822 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:34:00.00 ID:YafZpHbo0.net
>>819
弁護士と連携だってあるだろ。
今も破産手続きを一件、間違いがないように互いにチェックしながら進めてるけどそれが何か?

823 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:36:40.55 ID:H3H0ZHPBa.net
>>818
なんでお前の低レベルにみんな合わそうとするんだ?
資産税やってる事務所なんて司法書士の扱いはみんなそんなもんだろ。

相続登記や設立登記の必要書類もわからんダサい税理士は、司法書士と相談しながらじゃないとわからんのかもしれん。
確かに資産税音痴の爺税理士は、戸籍は司法書士に集めてもらい、協議書は必ず司法書士のチェックを受けるとか言ってた(笑)

なんでも、申告書を作ったら、相談ということで署に行ってチェックしてもらうのが秘訣らしい(笑)

824 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:38:10.05 ID:H3H0ZHPBa.net
>>822
だよな。807こそ税理士じゃないと思うだろ?

825 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:39:14.28 ID:JWbt/Bkf0.net
>>819
紹介は普通にあるが、それは連携とは言わないだろ。

826 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:46:22.54 ID:YafZpHbo0.net
>協議書は必ず司法書士のチェックを受けるとか言ってた(笑)
それも当然だと思うけど、何がおかしいのかさっぱりわからない。
信頼できる仲間同士で仕事をシェアする。専門知識で相互チェックをする。問題があれば知恵を出し合って解決する。
これが連携でなくていったい何だというんだ。
引きこもり爺は院のロープレごっこしか想像できないのか?

827 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:47:47.75 ID:YafZpHbo0.net
>>824
いや、弁護士と連携はあるけど、お前のは具体性のないただの妄想だと思う。

828 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:49:59.02 ID:vtDNSHSL0.net
>>806
お前は何回誤爆すれば気が済むんだ?

829 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:58:24.76 ID:H3H0ZHPBa.net
>>827
俺じゃなくて814に言えよ。
紹介されたのを連携って言ったのは814だぞ。
ま、また騒いで俺が言ったことにしたけりゃそれでもいいぞ(笑)

830 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 14:59:12.36 ID:vtDNSHSL0.net
>>805
(前提)被相続人とその配偶者とその子が同居。一次相続で小規模使ってもギリ税金出る場合。配偶者単独で相当資産持ち。

この場合、子がすべてを相続して自宅の小規模使う。一部配偶者居住権設定することで評価を下げ、ギリ無税に持っていく。
子が全部相続する事で二次相続に影響なし。
••相続人からこれを提案され「デメリットもあるんですよー」って諭したけど、結局この通りしたよ。
ほんと節税目的の稀なケース。

831 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 15:02:21.65 ID:H3H0ZHPBa.net
>>827
804に書いたが、それが具体性無いって言うなら822のお前のは何なんだ?(笑)

832 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 15:03:34.82 ID:H3H0ZHPBa.net
>>827
804に書いたが、それが具体性無いって言うなら822のお前のは何なんだ?(笑)

833 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 15:07:16.11 ID:YafZpHbo0.net
>>829
お前の脳内定義なんかどうでもいいわw
信頼できる仲間同士で仕事をシェアする。専門知識で相互チェックをする。問題があれば知恵を出し合って解決する。
これが連携でなくていったい何だというんだ。
電話がかかって来たのは、ただの紹介じゃなくて「組んで仕事をしましょう」って意味に決まってんだろ。
頼んだらあとは知らんぷりだとでも思ってんのか、この、仕事の流れも知らん引きこもりがw

834 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 15:07:41.13 ID:H3H0ZHPBa.net
>>830
基本的なケースね。そりゃそうだ。
今後は子1人って増えるから、そのケースも増えるかもね。

だが俺がそれを書くと、今は相続人も高齢だから、子が先に死ぬこともあるとか(書いてもいない)他の子が判子押さないとか、
あらゆる方向から勝手に前提がつき、否定されるんですよ(笑)

835 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 15:09:33.21 ID:YafZpHbo0.net
>>832
だってお前、実務のこと全然知らないじゃんw

836 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 15:36:55.23 ID:1BdNiUI1d.net
ここまでの流れから導かれる結論
→803は実務も仕事のやり方も業界のことも知らないけどプライドの高い引きこもり非税理士爺

837 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 15:38:31.88 ID:H3H0ZHPBa.net
この流れおもしれぇ。
毎日書き込んでやろ(笑)

838 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 15:40:03.64 ID:H3H0ZHPBa.net
破産を弁護士と一緒にやる税理士。
いつから税理士は管財業務できようになったんだ(笑)

839 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 15:41:42.18 ID:H3H0ZHPBa.net
破産を弁護士と一緒にやる税理士。
いつから税理士は管財業務できようになったんだ(笑)

840 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 15:45:18.00 ID:TWyTaVCE0.net
どうでも良い書き込みで19回も書き込むほど発狂出来るなんて凄いな
読む気にもならない

841 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 15:45:19.58 ID:IttXyHvD0.net
煽りカス二人NGしたらスッキリした

842 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 15:58:00.80 ID:1X4Gjpfza.net
爺は顧問に50万払ってここで脅迫されたとか言って刑事訴訟起こすらしいから、それこそ連携だよな。
傍聴行きたいんだが頓挫したのか一向に話進まなくなったけどwハッタリか?ww
で、更には自分のレスも弁護士にチェックしてもらって脅迫にならないようにしてるんだもんな(笑)これこそ真の連携だろ(笑)

843 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 16:00:28.43 ID:H/l6DPIm0.net
弁護士と連携?

医療法人で揉めてるから「在庫の横流しを調べてほしい」と言われたことがあったな
「相手(医療法人)の協力が得られないのにどうやって調べるの?」って聞いたら
「税理士なら調べられると思った」と言われた思い出

844 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 16:02:18.48 ID:vtDNSHSL0.net
>>838
「一緒にやる」という表現は何だけど、ある程度歩調合わせて処理すんだろ。
動産不動産売却とか清算年度によって課税か免税か分かれる時はアドバイスするし、任意清算の時の役員退職金の額のさじ加減とか。

845 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 16:16:25.97 ID:1BdNiUI1d.net
ボッチ売上3500って郵便とか申告書の製本とか領収書の入力とか事務所の掃除とかそんな雑務も1人でやってんの?

846 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 17:28:05.25 ID:ol89ryQl0.net
俺も思った
3500あって人使ってないって勿体無いよな
人使えばもっと売り上げ取れるのにね

847 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 17:36:55.24 ID:R3aWFHWK0.net
4,000万で2人いれてるけど、この2〜3年は全然売上げが増えない。ただ、入力業務は一切しないので、もうボッチになってセコセコ作業には戻れないw

848 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 17:39:04.27 ID:Q+3gzSXCa.net
>>845
>申告書の製本

どこの印刷屋だよ(笑)

849 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 17:52:21.21 ID:1BdNiUI1d.net
>>848
申告書の製本もお前はしないのか?w

850 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 17:55:05.79 ID:0Tfzw6M4d.net
ボッチで相続特化(ネット集客なんてカッコ悪い事はしない、弁護士案件メイン)で所得3000万らしいよ
毎日朝晩長文書き込み、弁護士とよく仕事している割に「弁護士と仕事したことあるの?」って印象を受ける発言。

うーん本当かな?

851 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 18:26:33.94 ID:R3aWFHWK0.net
弁護士弁護士言うけど、弁護士でまともな奴って極一握りじゃん。

852 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 18:37:18.87 ID:/4kM7ZrY0.net
>>845
全部自分でやってるよ
なんでできないの?
ちなみに今日はやることなくて本読んでたら
司法書士から相続の紹介が1件
日曜日に面会することになった
100万円也

人使わないと言うよりも使えないんだよ
自分でやることが楽しいんだから
職員なんかいたら、イライラするわ

853 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 19:16:00.06 ID:ywc3JQg+a.net
>>849
ファイルングやホチキス留めはしても、製本まではせんなぁ。

キンコーズにでも持ち込んでくるみ製本とかすんのか?
まさか製本機持ってんのか?(笑)

854 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 19:32:03.94 ID:ywc3JQg+a.net
売上3000でさすがに完全ボッチは無いだろ。
だが、人(社員)入れたからって売上増えるかどうかはわからん。
売上増えても利益までってなるともっとわからん。
だからパートで十分。

さっさと稼いで逃げ切らんと、この業界長くないぞ。
人雇って将来は会長として不労所得なんていうのは今の爺まで。
10人20人なんて大手に飲まれておしまい。
職員使って数勝負なんて昭和の良い時のビジネスモデルをいつまで引きずってるんだか。

855 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 19:33:04.34 ID:54dYjoodM.net
>>852
うちの職場は20代の女の子2人。そこそこ楽しいぞ。

856 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 19:39:01.17 ID:0Tfzw6M4d.net
>>852
あなた所得疑惑の質問されると、いつも「昨日○○からの紹介で相続一件成約して○○万円」ってもっともらしい回答するよね

857 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 19:50:54.44 ID:wghCA2650.net
えー、また、決めつけ?
なんでぼっちで稼げない前提なの?
顧問料50万で60件も無理!とか思ってるんだろ
まるで違うよ
ちなみに100万で30件でもないで
大体、3000万程度の売上なんて職員時代に作ってるだろ

858 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 19:51:25.84 ID:wghCA2650.net
>>855
絶対に手出してしまうわ

859 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 19:54:35.94 ID:1BdNiUI1d.net
>>853
顧問先に渡す用にエッサムのファイルにファイリングすることを製本って呼んでるんだが笑
いったい何を想像してんだ?

860 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 19:55:33.42 ID:1BdNiUI1d.net
>>857
じゃあ売上の内訳は何?全部大きめの相続?

861 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:11:09.05 ID:PUeIVT830.net
顧問料1000万
相続その他のスポット2000万
確定申告 譲渡ありで500万
こんなイメージで仕事してるよ
ちなみに顧問先は地主の法人と弁護士、医者、なんちゃってコンサル
客が弥生を入力してる

862 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:11:55.48 ID:ywc3JQg+a.net
>>859
製本とファイリングの違いがわからないお前って(笑)

863 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:20:06.88 ID:ywc3JQg+a.net
社内留保と資本金の区別がついてないやつ
配偶者控除と配偶者居住権の区別がついてないやつ
連携と紹介の区別がついてないやつ
製本とファイリングの区別がついてないやつ

ここってこんなのばっか(笑)

864 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:26:58.46 ID:ywc3JQg+a.net
おかしいなぁ。
ちょっと前にパート2人で売上4000万5000万って書いただけでさんざん嘘って書かれたのに、他にもいるのかよ。

しかも完全ボッチとか(笑)

865 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:27:05.18 ID:1BdNiUI1d.net
>>862
顧問先の名前のラベルとか貼って、正式に顧問先に提出するための最終のファイリングは製本っていうだろ。

ファイリングっての単に普通の書類を穴開けてファイルに綴じることを言うんだよ。
こんなくだらないことで噛み付いてくるのはマジ病気だろw

866 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:28:44.40 ID:ywc3JQg+a.net
>>865
無理すんなよ。もうブレてきとるがな(笑)

867 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:30:30.00 ID:1BdNiUI1d.net
>>866
どこがブレてるの?

868 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:31:53.23 ID:PUeIVT830.net
>>864
俺は、それ、否定してないよ
イメージできるから
余程、根に持ってんだな

869 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:32:02.96 ID:54dYjoodM.net
>>858
トイレは1つしかないし、だいたいオシッコの音は聞こえてる。あと、この時期はパンチラ・ブラチラ。今日は1人が生理休暇なので、大体生理日すら把握してる。これで入力からも解放されるから、楽しくないわけがないw

870 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:33:51.25 ID:ywc3JQg+a.net
0849 名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スフッ Sdca-Td+F [49.104.35.144]) 2021/06/01 17:52:21
>>848
申告書の製本もお前はしないのか?w


普通はここで「製本って、エッサムのファイルに入れることだけど」って書くよねぇ〜。
ここで製本しないのかって食ってかかるって、もし製本をその意味で使っていたとしたら、よほどのコミュ障か更年期(笑)

871 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:34:07.26 ID:LEqbKCYsa.net
え、普通に製本で通じるんだが。
この業界で仕事してて、申告書製本=印刷屋に持ち込むのか?w
なんて発想になるか?

872 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:34:53.61 ID:uY9Jo++a0.net
そんなんしか楽しみないなんて悲しい人生だと思ってしまう。楽しみは人それぞれだけどね。

873 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:35:26.20 ID:54dYjoodM.net
確申期間中の話しだけど、シュークリームを差し入れで買ってきたら、中のクリームがボトッと俺の股間に落ちてしまったので、「2人とも可愛いからつい出ちゃったよ」と言ったら2人とも大笑い。仕事する気もなくなって、みんなでゲームして遊んでた。

874 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:38:18.81 ID:ywc3JQg+a.net
いつも思うが、>>869みたいな童貞職員の妄想みたいなこと書くやつって自分でウケてると思ってんのか?

875 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:40:20.21 ID:1BdNiUI1d.net
申告書の製本が通じないってほぼ業界部外者確定だよなw

876 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:40:24.32 ID:uQdaXavs0.net
>>870
幼児退行

877 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:41:51.37 ID:ywc3JQg+a.net
>>871
まわりのやつ「このバカ、製本製本って、それはファイリングって言うんだよ!ま、こいつ無駄にプライドだけ高くて
教えてやっても認めねぇし面倒くさいからハイハイ言っときゃいいわ」

878 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:47:28.18 ID:Qfdfh4Pja.net
おい印刷屋、>>876のバカがお前に加勢してくれたから感謝しろよ(笑)

いい友達持ったな(笑)

879 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:50:00.24 ID:LEqbKCYsa.net
>>877
犯罪爺ほんとに頭おかしくなったんか?
ちといじめ過ぎたかな。完全に壊れた(笑)

880 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:51:50.43 ID:1BdNiUI1d.net
申告書の製本の意味がわからないレベルで働いたらリアルの世界だとボッコボコにされるぞ笑
今年は受かるといいな!笑頑張れよ!

881 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:53:58.63 ID:1BdNiUI1d.net
過去に開業税理士にフルボッコにされてここで粘着してる引きこもりベテ受験生なんだろな。キチガイすぎる。
世間とか変わらずに引きこもるとこんなになるんだな。あー怖い。

882 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 21:08:46.72 ID:R3aWFHWK0.net
>>874
妄想じゃねぇよw
ちなみに×1○2で抱いた女はだいたい100人くらい。
直近抱いた女はシステム屋の営業の女。

883 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 21:40:29.84 ID:lyjXeI2U0.net
黙ったってことはベテ受験生なのマジだったんだな。
受験生と開業税理士なんて住んでる世界も見えてるものも年収も全然違うんだから対等に話してくんなよ笑

リアルだったら「先生、お忙しいところ大変恐縮ですが、今お時間よろしいでしょうか?」から始めないと失礼だし、いきなり話かけると開業税理士にブチギレられるぞ。それだけ開業税理士と受験生はレベルが違うんだよ。
わかった?

884 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 21:43:51.00 ID:2ED38/cnH.net
「先生、お忙しいところ大変恐縮ですが、今お時間よろしいでしょうか?」

そういやこれ良く言われるね

885 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 21:58:59.25 ID:lyjXeI2U0.net
開業税理士の良いところ
世間的には専門家の先生ということで丁寧に扱われる。
普通にやってれば所得1000万は余裕。
上手くやれば全然もっと稼ぐのも可能。
かなり自由に働ける。

開業税理士の悪いところ
顧問先に解約されたら落ち込む。
従業員の悩み。
税賠が怖い。
業界部外者からAIに将来駆逐されるとかバカにされたら上手く言い返せない。

886 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 22:08:12.01 ID:Qfdfh4Pja.net
揚げ足取りって面白いな。
俺もさんざんやられたからしばらくこれで行くわ(笑)
端末も追加しよ♪

887 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 22:20:19.96 ID:Qfdfh4Pja.net
>>882
お前もコミュ障か?
ウケてると思ってるか聞いているのであって、妄想かどうかなんて聞いてねえんだよ。

888 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 22:25:23.38 ID:lyjXeI2U0.net
開業税理士の良いところ
若干コミュ障気味でもなんとかやっていけるところ。

889 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 22:29:00.62 ID:LEqbKCYsa.net
犯罪爺さんこれじゃ揚げ足も取れてないよ。

890 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 22:35:38.42 ID:LEqbKCYsa.net
しかし税理士が申告書製本と聞いて印刷屋に持ってくのか?とかほんまおもろ過ぎる。
そんなのが他人をコミュ障扱いしてるのがさらにクソおもろいわ。

891 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 23:11:52.96 ID:6F4goJFIa.net
>>890
印刷所に持って行きたい

892 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 23:52:49.16 ID:tNPud0cT0.net
>>885
AIにグレーゾーンやほとんどクロの提案出来んだろ

893 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 03:44:35.07 ID:vPrrr3tYd.net
申告書の製本で印刷屋は驚いた。
電子申告だろうが紙申告だろうが、お客さんに渡す分は申告書決算書科目内訳委任状をA4プリントアウトしてホチキスで
とめて、クリアファイルに入れて郵送か
次回月次に手渡しでないの?
印刷屋は使わん

894 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 06:23:17.15 ID:t/8OaKwa0.net
>>888
なんでもかんでも噛み付いてお前嫌なことであったんか?お前みたいなのが突然とち狂って人刺したりするんだろうな。夜中まで勉強ご苦労さん!今年受かるといいなw

895 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 06:28:59.67 ID:ibaNMiNG0.net
>>893
そもそも印刷が時代遅れよね

896 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 06:30:05.33 ID:t/8OaKwa0.net
モテないボッチや受験生が自粛中で気晴らしもできないんだもんな。そりゃ、5chでとち狂ったように連投して人に当たり散らすわなw。お前らのためにも、一日も早くコロナ禍が終息して、以前みたいにキャバクラやソープに行ける世の中になりますように。

897 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 08:36:04.84 ID:SvMtZyXB0.net
>>892
人間だがほとんど黒の提案?とかしないわ

898 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 08:53:02.31 ID:/bEBz+Dka.net
爺税理士が若い人に「製本してくれ」と言ったら通じなくてキレてる光景が目に浮かぶわ(笑)

899 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 09:06:26.67 ID:PcN20LaHH.net
製本してくれとは言わないけど「決算書ファイル作って」って頼んでる

900 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 09:13:30.98 ID:JxyGRDcXa.net
>>899
爺と言われてる俺でさえ「ファイル作って」。
どうやら自分が昭和爺だから他人を爺認定していた模様(笑)

901 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 09:20:26.78 ID:ibaNMiNG0.net
コロナ禍のせいだと思おうけど、最近はメールでのやり取りに慣れすぎて、自分の取引先から紙の請求書が送られてくるとストレスを感じるようになった。
請求書くらいメールで送ってくれよと…

顧問先からも申告書なんか紙でよこすな、って思われてそうで怖くない?だからPDFで渡すのが一番だよ。
零細とかは紙スタンダードだから別だけど。

902 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 09:29:46.94 ID:w909jlin0.net
>>901
紙でもPDFでも客に渡してあるのに
「銀行に送っておいて」と言われて
「お前んとこに控えがあるだろ」とキレた俺

903 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 09:54:18.43 ID:+NxYLfvE0.net
決算書製本なんて今時言う事務所って、最終チェックして電子提出する時「清書する」って言うの?

904 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 10:08:52.99 ID:iM45PwfNa.net
>>900
犯罪爺って爺呼ばわりされてんの結構気にしてるよな笑
矢鱈と他人を昭和だとか爺だとか言いたがるもんな笑笑
そもそもなんで爺て呼ばれるようになったんだっけ?

905 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 10:13:52.15 ID:qUvw4aWb0.net
製本でもファイリングでもどっちでもいいけど、
そこで印刷屋が頭に浮かぶ爺はどうかしてる。

906 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 10:17:50.56 ID:rzwVw52L0.net
>>885
同意。
従業員の悩みは抱えたくないからパート1人だけでやってるのでその悩みはないな。

907 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 10:33:38.39 ID:vPrrr3tYd.net
清書(笑)

908 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 11:04:35.47 ID:p9ottWG40.net
毎日ID真っ赤っか

909 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 11:09:49.50 ID:n/zhmDRt0.net
今日も申告書の製本わからない受験生くるかなー?w

910 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 11:23:20.80 ID:1VDWyNog0.net
製本なんて言ってるのワッチョイ -Td+Fだけだよね

911 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 11:45:39.94 ID:oTBLocpva.net
紙の請求書の話で思い出したが、Mykonos の記事によると
電子帳簿保存法改正の絡みでメール送付された請求書を印字したものが来年から国税関係書類として認められなくなると書いてあったがマジ?
タイムスタンプを押すなり要件を満たせば電子保存でいいようだが、要件を満たさない場合別途紙で貰えって。

押印不要だ、テレワークだって言ってる時代に紙前提にするとは阿保かね


メールに添付された請求書等を印刷した書面が、国税関係書類等として認められなくなることについて、教えてください。

912 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 11:49:13.20 ID:M1OseD+oa.net
今年(2021年)まではそれで問題ないのですが、来年(2022年)1月から、印刷した請求書は国税の法律に基づき保存しなければならないとされている書類、つまり、国税関係書類等として認められなくなります。
 保存要件を満たすようにデータ保存をするか、別に書面で請求書を授受しなければなりません。

会員専用ページだから記事は貼れないが要点はこれ

913 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 12:20:40.04 ID:wfxavElVa.net
>>905
製本って言ったら印刷屋以外に何を思い浮かべるんだ?
キンコーズとかアクセアをイメージしたが、どうせお前、印刷工場をイメージして書いてるだろ。

昭和爺(笑)

914 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 12:32:55.05 ID:wfxavElVa.net
>>912
電子帳簿はこれこら勉強する予定(するかわからん)だからよくわからんけど、仮にそうだとしても、
現場でそれをもって否認は無いと思うよ。
例えばクレカでの支払いとか交通系のチャージとか、本来は明細添付しないと仕入控除とか青色で問題出てくることもあると思うけど、
実際はよほどじゃないとそこまでの話にならないじゃん。

最近ってここの誰かさんみたいにクレーマーみたいなの多いじゃん。って書いてある(ない)とかいうのが多いんだろうね。
ちょっと読めばわかるじゃんっていうのが通じない。そして自分に都合よく解釈する。
だから俺にも製本は通じない。
だって「製本」はしてないから。ファイル作って綴じてはいるけど、それはファイリングって言うからね(笑)

915 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 12:40:10.27 ID:wfxavElVa.net
>>902
守秘義務があるのでできません。
で良くない?
つうか、そういうの加味して顧問料とか決算料決めてないの?

916 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 13:04:03.54 ID:Cwz3r+ezd.net
>>913
おまえも大概しつこいな

917 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 14:18:49.72 ID:bn1L4CKEa.net
>>916
さんざん絡んで今さら?
君のレスにはずっと絡んであげるよ(笑)

918 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 14:47:39.09 ID:qUvw4aWb0.net
>>917
そんなことしてる暇があったら均等割の端数処理でも勉強しろ

919 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 15:32:53.09 ID:pJKb5CEva.net
>>918
端月は均等割かからないの知ってるから無駄な知識だよ(笑)

君は納税者に「端月の消費税損した!」って叱られて決算1期無料でやって勘弁してもらいなさい (;゚∇゚)

920 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 15:37:10.40 ID:pJKb5CEva.net
つうかそれより、スププかワッチョイかはっきりしろよ(笑)

921 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 15:45:41.39 ID:QLFaO5z6d.net
>>919
申告書製本の意味もわからない引きこもり受験生が開業税理士に向かって君とは何事だよ。失礼すぎるだろ。
リアルだったらボッコボコにされるぞ。
まあそれはそうと今年こそは消費税受かるといいな!頑張れよ!

922 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 16:01:51.63 ID:rzwVw52L0.net
うわ、市民税の通知来た。

923 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 16:16:18.54 ID:CJKGqfbD0.net
>>915
客からの了解・指示なのに守秘義務とはこれいかに

924 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 16:31:15.73 ID:qUvw4aWb0.net
>>919
全部が1月未満の時は1月だって最初に教えてあげただろ
そんなことだからタックスアンサーもロクに読めないんだよw

>>923
デスヨネーwww

925 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 16:53:14.09 ID:pXg8vI3Y0.net
コロナ禍で個人市民税均等割が昨年の
倍だよ。

926 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 20:29:00.25 ID:vlvhiIMsa.net
個人市民税全然来ないくせに特別徴収の対象者の確申による変更通知が来てる
期限延長はあるけど遅すぎ

927 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 21:11:21.24 ID:VKjPt+4+a.net
>>921
製本の意味わかってないのはお前だろ。
昭和の時代は知らんが、お前が言いたいのは平成に入ってからはファイリングって言ってるぞ(笑)

928 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 21:15:36.20 ID:VKjPt+4+a.net
>>923
電話で言われただけではダメなんです。
銀行に残高証明を代理人として依頼したら、本人がいいって言ってた。なんて言っても相手にもされないですよ。

929 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 21:28:23.72 ID:o2bAL25M0.net
>>928
まるでわかってないねw

930 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 21:33:14.80 ID:VKjPt+4+a.net
>>929
あなたは私が何を言っても絡みたいだけなので、わかってもらうつもりはないですよ(笑)

931 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 22:01:15.10 ID:Qqc9DmXh0.net
>>927 >>929
いかにもニートらしい屁理屈だな。
実務で本当にそんなこと口にしたら即クビだ。
専念20年のベテラン受験生か。早く就職しろよ。

932 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 22:04:56.43 ID:Qqc9DmXh0.net
そもそも、朝から晩まで平日も休日も変わらず、ずっと同じアウアウで書き込んでるのが、紛れもないニートの証。
wifiも持ってないんだろw

933 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 22:08:16.94 ID:ibaNMiNG0.net
>>902
キレて良いと思うよ。

俺だったら、社内の規則で顧問先様以外には情報をお渡しできません。守秘義務の厳しい業種であるため申し訳ありません。とかって言って逃げる。

934 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 23:09:44.86 ID:lsyaUos0a.net
俺なら、製本したものをお渡しします。印刷屋に行ってきますね。

かな(笑)

935 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 23:10:44.94 ID:lsyaUos0a.net
製本爺はwifiなんて孫にでも教えてもらったんか?

936 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 23:33:23.02 ID:Qqc9DmXh0.net
>>934
俺なら、行ってらっしゃい。もう帰ってこなくていいよ。

>>935
見たことないんだろw

937 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 23:40:28.51 ID:lsyaUos0a.net
製本爺必死の反撃(笑)

938 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 23:48:33.07 ID:Qqc9DmXh0.net
いいから均等割のお勉強しろよ
試験に出るかもよw

939 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 23:49:47.13 ID:Qqc9DmXh0.net
あと、守秘義務のお勉強もなw

940 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 06:55:30.43 ID:y0DQFcko0.net
>>939
あなたの考える守秘義務って何?

941 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 08:27:20.11 ID:ljFLBCVK0.net
>>940
職務上知り得た情報をクライアントの許諾なしに外部に漏洩しないこと。
この場合の外部とは税理士自身も含まれる。
つまり情報の私的流用、例えば未収顧問料の回収のために外部に公開されていない預金口座を差し押さえるなどがこれに当たる。

942 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 08:31:28.87 ID:ICTNomwCa.net
うるさ〜い!俺が違うと言ったら違うんだ!

by 製本爺(笑)

943 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 08:32:24.41 ID:ICTNomwCa.net
>>941
コピペかよ(笑)

944 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 08:37:40.33 ID:ljFLBCVK0.net
クライアントに資料提供を依頼されて「守秘義務があるのでお断りします」なんて、馬鹿にもほどがある。
「手違いがあるとまずいので、会社にお届けしますからそちらで渡して下さい」
ならともかく。

945 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 08:39:19.51 ID:ljFLBCVK0.net
>>942
即レスwww

>>943
これがコピペに見えるの?wwwww

946 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 09:05:14.20 ID:ljFLBCVK0.net
長文爺は短文揚げ足取り爺にジョブチェンジしたらしいが
やっぱ馬鹿は馬鹿のままだな

947 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 09:22:12.16 ID:uo4pYhtMa.net
客「そんなこと言いましたっけ」

製本爺即死(笑)

948 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 09:30:56.36 ID:ljFLBCVK0.net
>>947
一生懸命考えた結果がそれか
そんなに客が信用できないなら録音しとけよw

949 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 09:45:57.20 ID:kCSBnRR2M.net
次のスレは
開業税理士に憧れる人が集るスレ
にしたほうがいいんじゃないか

950 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 09:54:22.63 ID:OvL6IW3Ha.net
>>944
言い方はあるけど、うちは上客以外はそんな感じだよ。
銀行に直で出しておいてくれって依頼があっても、
守秘義務があるので直接は難しいです。データでもお渡ししているので、今一度確認お願いします。
本人への送付ならメールなら仕方ないかな。それでも牽制のために、守秘義務の関係で所内の管理が大変なので、探してもらえますか?はある。

上客には過去3年分の個人と法人の申告控えくださいと言われたら、ライブラリ状態で渡してるくせに(笑)

951 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 09:54:24.63 ID:w+3rvbYga.net
ほとんど煽り連投だけじゃ、もうスレいらんな

952 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 09:58:36.44 ID:QF9LyMkma.net
950に追記だが、銀行に直で送るにしても、銀行からの依頼のメールを転送してもらうか、担当からメール送らせて返信。
なんかわからんが、客がいいって言ってるから。
これは無いわ。

953 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 10:11:58.60 ID:w+3rvbYga.net
客から連絡無しで、いきなり面識の無い銀行の担当者から電話来る事も有るな
あなたから連絡有る事自体聞いてないから、まずは客に連絡させてって切るけど

954 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 10:19:56.08 ID:QF9LyMkma.net
>>951
スレっていうより、約1名だよ。
こっちは普通の話してるのに、いつも難癖つけてくるんだから。
なんか書くたびに、勝手に前提つけられてワーワー騒いで面倒。

均等割りケチって7ヶ月の消費税賠償とか、誰もそんな話してないのに。
単に設立は12ヶ月ピッタリにしてる。均等割りは事業実態無ければ免除してくれる。って書いただけなのに。
特定期間は知ってるが、7ヶ月にすれば節税になるって使い方はしてない。それを特定期間知らないってしつこい。
7ヶ月の使い方は知らないが特定期間は知っとるわ。って出向の話を書いたら今度はそっちで大騒ぎ。
短期ナントカとかまで書いてるのにどうしても特定期間知らないことにしたいらしく、今度は国税庁のホームページ貼ってしつこい。

そもそも会社分割と資産負債の売買の区別もついてないし、叩きたい一心だから社内留保と資本金の区別もつかないし、
守秘義務も昔のナアナア時代前提で、昭和の爺さん事務所がベースなのが荒れる原因ってわかるでしょ。

955 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 10:24:52.26 ID:NVfm+aVL0.net
>>952
銀行からの依頼のメールってダウトくさいな。
基本的に銀行員はメールしないぞ。

956 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 10:38:40.88 ID:FI+zE6J00.net
>>951
ハゲ爺が居なくなれば全てが解決する

957 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:09:26.81 ID:uGy3KDwka.net
というか犯罪爺がこのスレに居付いてから数年間ずっとこんな感じ。
だいたい爺が最初に他人に突っかかって、荒らしに荒らした挙句最後は被害者気取り。

958 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:23:24.86 ID:W8bGM8TZ0.net
>>955
メールするよ
お前が相手にされていないだけ

959 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:28:11.12 ID:RN0BMGrp0.net
>>958
銀行から客の紹介受けてるよ。
どこ銀行とメールでやりとりしてんの?

960 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:30:29.57 ID:W8bGM8TZ0.net
>>959
メガバン

961 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:31:00.90 ID:RN0BMGrp0.net
たしかにかなり限定的な範囲で銀行員でもメールするやつはいる。
でも基本的には銀行員はメールはしない。
アドレスすら持ってないのが9割以上だ。

962 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:31:33.19 ID:W8bGM8TZ0.net
>>961
あほや
全員持ってるわ

963 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:32:21.13 ID:RN0BMGrp0.net
>>960
持ってないぞ。マジで世間知らないなお前笑
こいつダウトー

964 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:33:47.59 ID:W8bGM8TZ0.net
>>963
悲しいな
おまえがアドレスを知らされないだけやん
お前だって、付き合いたくない奴に
わざわざ携帯やアドレスなんて知らせないだろ

965 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:35:39.15 ID:RN0BMGrp0.net
>>964
いいよ勝手に言えばw客紹介されてるから。
メールアドレス持ってるのは本部偉いやつとかだけだよ。

966 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:37:46.78 ID:RN0BMGrp0.net
開業税理士に憧れてる受験生諸君、
妄想で憧れの開業税理士の仕事を語るのはいいけどすぐにボロが出るぞw
あと受験生ごときが開業税理士に対等に話してくるな。
今年は受かるといいな!

967 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:37:46.79 ID:W8bGM8TZ0.net
>>965
お前、同一銀行他支店の行員同士は
どうやって連絡してると思ってんの?

968 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:39:32.56 ID:RN0BMGrp0.net
>>967
銀行員が内部にしか使えないアドレスを持ってること知らないやつキター笑
銀行員は外部向けと内部向けのアドレスがあるんだよ。
勉強になった?w

969 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:41:05.29 ID:RN0BMGrp0.net
外部向けアドレス持ってるやつはかなり限られてるやつ。
決算書のやりとりするような下っ端行員は持ってないよ。
だから銀行員との決算書のやりとりは基本は郵送かFaxだよ。勉強になりましたか?受験生くん。

970 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:42:09.97 ID:W8bGM8TZ0.net
>>968

じゃ、全行員がアドレスを持ってることは理解できるよね
よくあるパターンは名前だよね
同姓同名だったりすると「2」とか「3」とか付くじゃん

971 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:45:18.17 ID:w+3rvbYga.net
どっちでもいい

972 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:45:36.40 ID:W8bGM8TZ0.net
>>969
じゃあ、お前の付き合ってる行員が下っ端で
俺の付き合ってるのが上の方ってことか
相手にしている層が違うんだな

973 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:45:52.59 ID:RN0BMGrp0.net
>>970
はい意味不明理論キタw
アドレスが個人の名前とか今してる話と全然関係ないよ。
お前そんな言い訳、リアルの税理士事務所じゃ通用しないぞ。
お前は無知な受験生ってことがバレたよ。

974 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:47:19.21 ID:W8bGM8TZ0.net
>>973
えー、現実に登録している銀行員のアドレスのパターンを書いたんだけど?

975 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:52:11.37 ID:FI+zE6J00.net
銀行は外部の人とはFAXだけど思っていたわ。

976 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:52:32.00 ID:RN0BMGrp0.net
>>972
メガバンクの本部とやりとりしてるの?

977 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:54:10.43 ID:W8bGM8TZ0.net
>>976
本部じゃないよ
普通に本店でも支店でも
某メガバンのアドレスなんて
普通に登録してるけど

978 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:55:02.10 ID:W8bGM8TZ0.net
>>975
それじゃあ、仕事が滞るじゃん
時差だってあるのに

979 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 11:57:33.66 ID:RN0BMGrp0.net
975も言ってるじゃん。

お前、マジで全然世の中のことわかってないよな。
銀行員は仕事の効率なんて関係ないんだよ。
メール誤送信とか情報流出、不正アクセスとかが怖すぎるんだよ。そんなことしたら銀行員人生1発終了するんだよ。
引きこもりばっかだなここ。

980 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 12:00:35.14 ID:RN0BMGrp0.net
たぶん仮にアドレス持ってる銀行員とやりとりするにしても、決算書をメールで送ると嫌がられるよ。
行内でも決算書みたいな機密情報はメールでやりとりしたらダメってなってるはず。
だからお前の話はダウトなんだよ。

981 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 12:04:06.13 ID:W8bGM8TZ0.net
いやいや
俺、決算書をメールで送るなんて言ってないじゃん
銀行員だってアドレス持って、外部とやり取りしてるよって言ってんだけど
情報流出なんて言いだしたら、郵便だって誤配はあるし、FAXなんて誤送信ありまくりだろ
じゃ、銀行員は効率無視して面会手渡しだけかって話だw

982 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 12:06:01.91 ID:HTVYwucla.net
商工中金や地銀あたりは申告書一式メールで送れってケースが多いけどな
ただし支店共通のアドレスで担当者個人ではないというのと受信専用なので返信は一切してこない前提で

983 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 12:06:30.73 ID:jxj78Suzd.net
>>981
じゃあお前はどうやってそのメガバンクの銀行員に決算書渡したの?

984 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 12:08:18.69 ID:W8bGM8TZ0.net
>>983
レターパック

985 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 12:23:55.43 ID:HXdUlFXUd.net
税務署なんかFAXすらダメだからな。郵送。
うちの事務所が税務署に近いこともあるけど、急いでるときとか税務署職員が事務所に書類取りに来る。

986 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 12:43:58.42 ID:RN0BMGrp0.net
話の前提を覆してきて草
それだったら初めから決算書のやりとりはレターパックって言えよw
銀行員が全員メールアドレスを持ってて外部とやりとりしてるって言い切っちゃった時点で、お前は銀行のこと全然わかってないし、お前がリアルで働いてないことはわかるよ。

987 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 12:49:43.97 ID:RN0BMGrp0.net
>>981
郵便の誤配もあり得るし〜っていう言い草がいかにも働いてない臭プンプンするわ笑
試しに税理士用電子署名ICカードのカード番号が何桁か言ってみ?

988 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 12:54:56.51 ID:W8bGM8TZ0.net
7桁-3桁
これでいい?

ちなみに暗所番号(PIN)は6桁
ブロック解除コードは8桁 ※重要

色は紫だけど?
更新済みね

989 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 12:57:50.46 ID:FQRGWzjed.net
今日も2人仲良く漫才してるな
こいつらが他行ったらこのスレもまだ300ぐらいだろw

990 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 12:58:29.08 ID:Y4vf3DAja.net
またいつもの流れ。
俺だけじゃなく全方向にケンカ売ってなにがしたいんだ?

メガバンは普通にメールで決算書もやり取りしてるし、きらぼし、東日本もOK。
どこがダメって言ってんの?
みずほなんて最初からメールでくれ。
新任の挨拶も電話来て、先生のメアドは前任から引き継いで良いですか?って聞かれた。
大容量のダウンロードのやつはダメだから、ファイル分割が面倒。

公庫はメールダメみたいだな。前任はメールでやり取りしてたなんて余計なこと言っちゃった(笑)

991 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 13:04:25.50 ID:W8bGM8TZ0.net
>>986
えーw
お前が「銀行員はメールしねえよ」と言ってるから
「普通にするだろ、アホ」って言ったんだけど?

992 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 13:04:30.17 ID:zQHl8gM80.net
争いは同じレベルの者同士でしか発生しないって良くいったもんだな
普通は読む気すらおきない

993 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 13:07:04.79 ID:W8bGM8TZ0.net
>>992
時には上のレベルから降りて相手することもあるよ
下が上に上がることはできないからな

994 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 13:13:15.11 ID:zQHl8gM80.net
>>993
目糞鼻糞を笑う

995 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 13:16:02.11 ID:W8bGM8TZ0.net
>>994
失礼な
目糞と鼻糞じゃ全然違うわ

996 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 13:19:03.24 ID:HXdUlFXUd.net
>>987
そんなん、所長の俺より職員の方が詳しいだろ

997 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 13:20:16.87 ID:W8bGM8TZ0.net
>>996
たしかに1枚目は職員が持ってるわw

998 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 13:21:00.54 ID:W8bGM8TZ0.net
というかさっさと残りを埋めろよ
忘れてやるから
アドレスも知らされないアホ

999 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 13:28:30.88 ID:uGy3KDwka.net
>>990
お前が出てくるとややこしくなるからすっこんでろ。

1000 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 13:30:15.89 ID:HXdUlFXUd.net
1000なら不正爺引退

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200