2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

開業税理士が集るスレpart2

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 04:53:46.76 ID:W4UNG9UG.net
開業税理士が、集うスレ  コロナで同業コミニケーションが少ない中色々有意義に語りましょう
開業税理士のみ参加 煽り、職員、元会計事務所、受験生はご遠慮ください。

前スレ
https://mevius.5ch.net/tax/#9

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 10:46:52.83 ID:fj77kTgq.net
>>1


3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 11:18:36.34 ID:N/a3rGMa.net
連休中家に閉じこもりぱなっし。
つまらん連休だった。。。

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 13:27:13.86 ID:8GOeLP3t.net
初めて事務所としての相続申告の被相続人が父親になるわ
何これ辛い

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 13:38:03.84 ID:vXWRZRuH.net
>>4
最後の親孝行だ
気合入れてけよ

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 13:44:40.58 ID:lPqV6N5O.net
>>4
相続の経験はどのくらい?

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 14:35:47.25 ID:OFHHkZW+.net
税務署のチェック厳しいわよ。

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 15:13:02.35 ID:hB4hhR9X.net
>>4
真面目に申告するのかよw

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 15:14:05.98 ID:hB4hhR9X.net
俺なんて初めての重課が母親の相続だったわ

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 15:16:59.66 ID:ZVR4KEj1.net
>>9
俺も最初の申告は母親の不動産所得。
官報合格直後に登録作業に入って3月10日頃登録出来たので母親の申告したよ。

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 16:52:25.63 ID:qQ01kSF1.net
>>9
重課ってw
何やらかした?

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 17:58:55.17 ID:h8HPZ7ho.net
>>9
ごまかすからだよw

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 17:59:46.90 ID:ebBJ8w//.net
うっかり、預金が漏れた
悪気はなかった

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 18:06:14.73 ID:xvzsEDxc.net
>>13
懲戒の対象にならなかったの?

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 18:08:15.71 ID:h8HPZ7ho.net
>>13
ちなみにいくら?

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 18:15:21.01 ID:N/a3rGMa.net
親がどの銀行にどんな預金を持っているかくらい把握しておけよ
俺は親父が亡くなる1年前から全て管理任されていたぞ

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 18:16:40.97 ID:ebBJ8w//.net
2億
酷いんだぜ
見解の総意なのに懲戒をチラつかせやがった
隠したのは俺じゃないのに
いや、か、か、隠してないわ、、、、

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 18:37:23.02 ID:xvzsEDxc.net
2億のもれって業務禁止レベルでは?

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 18:50:09.61 ID:JXHdYJYI.net
名義預金か

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 18:54:17.97 ID:qQ01kSF1.net
>>17
2億の漏れはうっかりじゃねえだろ。
母親で2億か。お前んち金持ちだな。

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 18:54:34.21 ID:aPM6oyoD.net
親族の申告漏れとか処分厳しそうだけどな
税務署職員でも懲戒免職になったのがいたね

22 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 19:00:13.64 ID:gCI6Ozfx.net
>>6
ほぼなしだよ
先輩税理士に頼みながらやる
不動産とかないから難しくはない

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 19:01:21.40 ID:gCI6Ozfx.net
>>8
不動産ないけど、1億くらい預金やらあるのでさすがに

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 19:11:02.37 ID:vTvZnAz/.net
相続の脱税は家宅捜査まであるから、ある分は素直に申告したほうがいい

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 19:18:59.97 ID:EVoJQpbK.net
そろそろネタにマジレスすんのやめてやれよ。
自己脱税知らない無資格が調子に乗って受け狙ったら引くに引けなくなってるじゃねえか。

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 19:21:46.87 ID:n8pB9yLc.net
売上が6千万〜7千万ぐらいが一番厳しいかな
士業は簡易課税のほうが手のこりいい感じ

5月末に所消500万ぐらい落ちるのに
6月にまた3ヶ月に1回の消費税140万ってえぐすぎる

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 19:38:40.55 ID:TULwKa9n.net
>>22
何でそこまで無理してやるの?
悪いこと言わないから他に投げて、ノウハウもらうと思って金払っときゃいいのに。
税理士っていうの隠して途中から実は・・・っていうのが面白そう。

そう考えると、医者って大変だな。
保険証見て窓口で、次の患者さん同業ですよ。なんてやってないみたいだけど。

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 19:50:03.52 ID:N/a3rGMa.net
>>26
それで
今はどんな規模よ?

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 19:54:06.40 ID:N/a3rGMa.net
>>27
だから税理士は高卒資格とか言われるんだよ
簡単な案件なら未経験でもやればいいだろ

先輩税理士に多少のお礼を包んで心配なところだけ見てもらえばいい
いつまでたっても未経験分野が出来ないということになる

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 19:57:31.65 ID:TULwKa9n.net
>>26
去年今年がまさにそれ。
パート2人の零細税理士が売上5000超えしたもんで、去年は6月に住民税300万、7月に予定納税300万、8月に消費税100万に個人事業税200万。
やっと終わったかと思ったら11月にトドメの予定300万。1年中納税の資金繰りに追われてた。源泉されているのに、結局1200万くらい払ったわ。
それでも確定申告は還付30万で消費税120万納税。いったいどんだけ税金払うんだよ!って。

今年は原則だから、PCや複合機の買い替え、テレワーク設備投資、全部今年回しにしといたが、所得は3000ほぼ確定。相続様々だわ。
来年は本当にヤバイが、ま、相続無ければまったりやれるし、貯金も2.5億になるから、海外移住を視野にUSCPAでも勉強しようかな。
あと約10年、60で2.5億持っていれば楽勝だろ。日本はこれからコロナ明け、マジでいろいろヤバそう。
客からコロナで大変とか言われても、もう逃げ切り確定だから、他人事だわ。

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 19:59:31.20 ID:N/a3rGMa.net
>>30
逃げ切り確定の割にはずいぶんちんけな事務所規模だな

32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 20:01:28.13 ID:N/a3rGMa.net
>>30
ちなみにUSCPAはネイティブの高学歴でないと現地で相手にされないって知らないの?
職員認定かw

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 20:03:45.27 ID:h8HPZ7ho.net
税理士なんて日本でしか稼げないのに海外移住とかって
どんだけ頭がわるいんだよw

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 20:05:15.36 ID:h8HPZ7ho.net
しかもたったの2.5億でw

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 20:17:29.37 ID:TULwKa9n.net
>>32
知らない(笑)
でも日系の会計事務所みたいなのがあって、オアフで広告出してた。日本橋に事務所があった。
入力バイトで雇ってもらいたい(笑)

税理士で食っていく気なんてないよ。65過ぎて食ってくための仕事なんてバカみたいじゃん。ボケ防止だからコンビニでもいいわ。
毎年手取りで1000万で25年。年金もあるし、たぶん死ぬまで使いきれない。
贅沢はできないが、金はあの世に持っていけないからね。

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 20:20:16.38 ID:N/a3rGMa.net
>>35
ボケ防止で入力やるならいいんじゃないの?
まあ周りの若手からいじられるのが関の山だろうがな 爆笑

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 20:24:01.19 ID:N/a3rGMa.net
本当の開業税理士でそこそこやっているなら、仕事大好き人間なはずで65歳でリタイアなんていうリーマン的な発想はないはず。職員は出入り禁止だよ (笑)

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 20:34:27.06 ID:gCI6Ozfx.net
>>29
俺もそう思って
簡単な案件だからこそ自分でやろうとうと思っています

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 21:32:55.77 ID:a7ZzaJeN.net
2〜3億貯めて60歳で引退がいいわ。

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 21:33:26.25 ID:JXHdYJYI.net
>>37
アレ過ぎてスルーされてる奴だから放っとけ

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 21:44:12.39 ID:gCI6Ozfx.net
うちの父親はしっかり金を稼いで60歳で引退して、世界中旅行して回って69歳で末期癌が発覚だからな
悪くない人生だったのかな、と思いたい

42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 21:55:02.58 ID:89nz/wg3.net
ある程度成功したら健康を気にしないか?
40代だけど毎年ペットに行くし、成人病チェックの血液検査年2回する。脳ドックも心臓ドックもやった。
週二回ランニングマシンで汗も流す。野菜もいっぱい食べる。

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 22:47:43.35 ID:he7qgKIX.net
>>42
それはある。
サプリと運動とストレッチ。
個人トレーナーつけて、栄養士入れて嫁さんと献立作って夫婦で健康管理してるわ。
月10万くらいだけど、プライスレスだね。
長生きしたいとは思わないが、寝たきりと認知症だけは避けたい。

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 22:58:50.80 ID:he7qgKIX.net
>>37
「はず」って、何であんたの価値観で決まるわけ?
仕事は好きだけど、ストレスになるのはやりたくない。
ここだけはって先が数件あるけど、そこだけで500万にはなるからそれだけでいい。

俺の価値観で言えば、65過ぎて 生活のために働くのは人生の敗者。
65過ぎたら、やることは社会への恩返し。
職員使って不労所得ではなく、金は恩返しの結果でついてきたもので十分。
65過ぎて税賠とか職員や客とゴタゴタとか営業とか、バッカじゃねえのって思う。

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 23:03:03.15 ID:gCI6Ozfx.net
>>42
本当にね
人間ドッグに行ってくれ、と会うたびにお願いしていたんだがね
長生きしたくないの一点張り
今は本人は何だか満足そうだが家族は辛い

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 23:03:10.27 ID:N/a3rGMa.net
職員 乙

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 23:04:27.68 ID:N/a3rGMa.net
仕事でそんなにストレス抱えるならこの仕事辞めたほうがいいよ

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 23:15:08.55 ID:gCI6Ozfx.net
父親は工場経営なので全然違う仕事

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 23:33:38.17 ID:t8WId+m7.net
>>47
ストレス抱えないようなゴミばかりでもなぁ

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 23:51:00.19 ID:KSFZO8mq.net
>>47
あ〜言えばこ〜言う。
そこまで否定して自我を保ちたいのかな?
ネタであって欲しいんだろうけど、残念ながら事実です。
目標額達成なので、あと10年、ガッツリ稼いで引退ですわ(笑)

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 00:38:03.08 ID:xUnffunH.net
認知症心配だよな
最悪の会計事務所スレにパートの人?が書いているのみたけど、最終的にはどうするんだろう

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 01:18:04.41 ID:87vvyTJB.net
>>51
見てきた。80過ぎてそこまで仕事しているなんて、よほど生活苦しいんだろうな。
安いところかき集めているみたいだし、今までのツケだね。

ま、税理士が死んでも客の方は商売やってりゃ税理士の伝手くらい普通にあるから心配無用。
パートも職員も次見つけるだろうし、俺がいなくなったらこの会社・・・って言っても
実際は歯車1つ無くなっても替えはいるっていうのと一緒。

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 01:31:23.74 ID:87vvyTJB.net
>>29
>先輩税理士に多少のお礼を包んで心配なところだけ見てもらえばいい
>いつまでたっても未経験分野が出来ないということになる

これ、一番良くないやつじゃん。
俺も何度かやったりやってもらったことあるけど、他人の仕事って、なんかやりづらい。
自分の仕事ではありえないようなミスをしてしまう。直接客と会ってないし現場見てないし、
イメージ沸かないんだよな。書類だけで内勤やってる職員の大変さが理解できるってもんだよ。
逆にこっちが任せても、おいおい、ここチェックしてないじゃん。とかあるから金の無駄。

大手がレビューは受けず、自信が無いなら案件紹介で紹介料払うから直接やらせろっていうのは、
結局こういうところで責任の所在が曖昧になるのと、やりにくいからだろうね。

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 05:48:40.29 ID:FZPCvzsx.net
>>53
大丈夫ですよ
山&パープリンとか稚ぇスターで無資格やら免除やら会計士にやられるくらいなら自分でやります

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 07:16:38.54 ID:+v31AtfY.net
>>27
売上は税込みで7000万〜7500万
今年は廃業ラッシュでこれがピークで今後は売上は下がりそう
でも自分も後継者いないし逃げ切りに入っているので減るのは気にしないようしてる。
でもあと3〜4年ぐらいは消費税鬱本則課税になりそう
年間は住民税も入れれば1200万ぐらい払ってるから下手すると個人の確定申告で
一番税理士が納税しているという皮肉な結果

職員は社員4人パート1人 本当は回せるならパートでいいんだけど
(実質的に内勤中心でパートの仕事しかしてないんで)

正社員で社会保険ないと今時応募もないからね
パートで採用してもすぐに正社員に転換しちゃうよ
給与の額も自分の修業時代に比べれば天国みたいな待遇

採用時に1人採用のところ同じような年齢や家庭の人をスタメン(本命)、サブ(おまけ)とセットで2人採用している。
2人採用すると本命のスタメンは先に辞めてしまいサブの方が残ることが多い。
でもサブはサブだからいずれ地雷ミス残して辞めていく
人の採用は面倒くさいからなるべく少人数でやりたい

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 09:02:35.38 ID:qa6k8W6G.net
>>30
USCPAいいアイデアやな
俺もやろうかな

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 10:10:27.45 ID:kibudzWJ.net
開業して2年目で異常に儲かり始めた歯医者。途端に金遣いが荒くなった。あの素直な目には戻れないんだろうな。。。

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 10:34:12.52 ID:3yT9vejP.net
90過ぎの先輩が引退するって
客を引き継いだら
いきなり申告書に書いてある電話番号が違ってて
連絡取れないよぅ

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 10:38:56.39 ID:zajsv3z1.net
>>56
税理士みたいな低学歴に米国公認会計士は無理

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 10:46:57.26 ID:zajsv3z1.net
所詮税理士は会計士になれなかった負け犬だからね
難関試験に対する耐性が無いからちょっとしたことでストレスを感じ、逃げ切りとか言うんだろう。

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 10:52:05.31 ID:lPdIsh/N.net
いきなりどうしたワラ
税理士に彼女NTR?

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 10:53:26.88 ID:zajsv3z1.net
税理士が馬鹿に思えて仕方がない旧試験組の会計士です

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 10:58:08.38 ID:FstLEns6.net
会計士の資格で食っていけなくて挫折して税理士やってる負け犬でしょ。
そんなに会計士に未練あるなら税理士やめて会計士やればいい

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 11:03:45.51 ID:zajsv3z1.net
監査法人に15年勤めてそのあと5年街税で修行積んだけど、所長が3流大卒の税理士で会計士コンプだった。俺の名刺に「公認会計士」をつけるのを許さなかった。
いざ、独立すると「公認会計士」と名刺に入れたら、やはり知っている客は一定数いるわけで、会計学的素養に欠ける税理士に不満を抱えている人たちからは一目置かれたね。優良顧客が集まったことは言うまでもない。

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 11:11:06.54 ID:FstLEns6.net
それはその所長とやりやってくれw
ベクトルの方向を間違えるんじゃない

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 11:18:07.86 ID:87vvyTJB.net
>>64
今の時代、会計士って肩書は逆効果でしょ。

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 11:18:17.13 ID:zajsv3z1.net
うちは完全自計化している客で年間顧問報酬は最低で150でないと引き受けない。
個人事業は0
社長もそれなりの常識人ばかりだから仕事でストレス感じることはほとんどないね。
IPOなんか楽しくて仕方がない。報酬は相続税案件なんか屁に思えるくらいの金額だしね。

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 11:37:59.73 ID:kibudzWJ.net
でも、GWにレスするのは同じか、、、

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 11:38:28.19 ID:DLmH3imH.net
>>59
情け無い奴だな
監査法人で干された感じだな

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 12:04:30.45 ID:87vvyTJB.net
相続へのコンプは、やはりドンファンだったな。

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 12:15:43.75 ID:87vvyTJB.net
>>68
そのいうレスよく見るけど、GWにレスしたら何かあるの?

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 12:41:52.62 ID:ZbY8qSfV.net
>>71
爺は仕事と5ちゃんしかやる事ないもんな。
いちいち噛み付くとダサいから、スルーしとけば。

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 13:17:44.23 ID:kop9Ao8F.net
爺とドンファンは同じ人?
爺の話しはたまに役にたつけど、ドンファンの話しで
為になったためしなし。

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 13:32:05.82 ID:EtGcgMyh.net
俺は>>66
ドンファンは俺が何度か稼ぎと税務とかの話でバカにしてるから、同じく俺にバカにされたのを恨んでいる不正受給連呼のバカがドンファンだよ。

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 13:36:36.70 ID:oI9EWwFs.net
>>64
なんか取ってつけたような話だな。
「会計学的素養が欠けた税理士に不満を持った人々」ってたくさん居るんですねワラ

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 13:48:19.40 ID:+v31AtfY.net
会計士はたまに商売がすごくうまくて大きくなる人もいるけど
たいていは監査法人をリストラされて、税理士に逃げ込んだパターンが多いね。
プライドばかり高くてお客は増えず、税務はからきしだめだし、融通も利かないことが多い。

相続などの資産税も全くできず
会計士なら、相続税科目合格者雇う方がまし
うちでも時々時給でアルバイトに来てるけどね

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 13:50:39.90 ID:EtGcgMyh.net
会計学的素養の前に税務の素養が無いから監査バイトから抜けられないってことに気づいてますか?

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 14:19:53.23 ID:cU8IpOCd.net
>>64
その所長は本当の意味での楽しさを知らんのやな
5流大卒の印面のワイがマーカン早慶を従える
これほどの楽しみはないやろw

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 14:22:25.00 ID:EtGcgMyh.net
>IPOなんか楽しくて仕方がない。報酬は相続税案件なんか屁に思えるくらいの金額だしね。

IPOのバイト時給より税務の顧問料が安いのは、税務の素養が無いからですよ(笑)

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 14:34:17.06 ID:zzb96jzo.net
監査法人でリストラされた会計士。
街の税理士事務所で高卒ババアにイビられる。

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 14:43:32.83 ID:cU8IpOCd.net
>>80
超辛いやんw
やっぱり高学歴には高学歴にふさわしい場所があるんよ
ゴミの掃き溜めの街税で高卒関西鶏ガラブスにイビられるとか辛そうやw

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 14:49:17.73 ID:+CjxFVdi.net
旧試験の会計士は凄いと思うけど今の試験の会計士はなあ。
受験資格撤廃された初年度の結果覚えてるか?
初受験の高卒100人以上が短答どころか一発で論文式まで合格したんだよ。

え?何が高学歴試験て?

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 15:32:10.38 ID:zajsv3z1.net
>>75
税理士って基本管理会計できないじゃん
まあお前らの客は管理会計なんか必要としない零細なんだろうけどw

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 15:35:48.75 ID:zajsv3z1.net
>>82
だ・か・ら学歴は大事なの。弁護士が6強出身でないと一流法律事務所に入れなかったり検事、判事にはなれない。
また大きな訴訟案件が回ってくることもない。会計士も同じ。

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 15:37:05.98 ID:oI9EWwFs.net
またまた見当違いなマウント取り。
ひたすら自爆キャラだな。

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 15:38:14.95 ID:oI9EWwFs.net
>>84
で高卒が100人から一発で論文まで合格したことはどう説明してくれるのかな?ワクテカ

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 15:45:15.15 ID:zajsv3z1.net
旧試験組の俺は新試験制度、よく理解していないもん

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 15:48:37.36 ID:zajsv3z1.net
新日本スレだったかな?代表社員理事長が明治卒なんで住人が「低学歴でも理事長になれるのかあ」
だってさ。

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 15:56:41.09 ID:zajsv3z1.net
>>78
お前相当な低学歴だな
マーチ、関関同立を高学歴とみなしているのか 大爆笑

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 16:15:22.00 ID:cU8IpOCd.net
>>89
ニッコマにも及ばない某5流大学群からしたら
十分高学歴やん、少なくともこの業界ではw

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 16:36:19.68 ID:06RuqKKo.net
自分の設定もだんだん面倒になって雑になってるだろ

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 17:03:14.58 ID:Eyl2wtz3.net
>>86
その100人の中にお前はいるのか?

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 17:44:35.39 ID:xUnffunH.net
こんなやりとりしてて虚しくないですか?皆さん

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 18:02:20.82 ID:T1pB916V.net
人手不足になると、逆に仕事が増えると思うけど、経営者の皆さんは残業や祝日も仕事ですか?

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 19:11:47.16 ID:gt0xtRsD.net
>>逆に

要りますかね

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 19:48:16.82 ID:lPdIsh/N.net
>>94
当たり前やん。
所得以外、職員ファースト

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 22:20:42.58 ID:w8pghPcU.net
いろんな税理士事務所があるんだな。
IPOなんてやったことない。というか何かわからない。

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 22:36:48.75 ID:Lfm+ETkH.net
会計士は会計士スレにいればいいのに

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 23:35:15.81 ID:P6G9wBxY.net
SOXバブルの時は、バイトで年収4000万みたいなスレあったけど、リーマンの頃にはレンタルデスクで簿記講師
とかいうスレ立ったりして、会計士業界の浮き沈みが如実にわかったもんだが、あれどうなった?

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 23:37:25.69 ID:P6G9wBxY.net
IPO

一日中
ポコチン握って
オナニー

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 00:44:04.02 ID:NA35JR9E.net
監査役置いてる会社って税効果会計強制されてというけど、、
めんどくさい会社引き受けたよ

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 06:57:44.61 ID:3A2fM77w.net
家族信託分かってる税理士はまだまだ少ないのか

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 07:33:28.85 ID:IfuwavhD.net
信託って聞いた時点で、脳みそ停止するわ。

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 07:33:41.15 ID:ow7rTnWp.net
今も非常事態宣言が何度も出ておりますのに、申告納期限延期の欄外記載、なぜやめられたのですか。

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 07:59:53.89 ID:g9hwNQoK.net
>>101
税効果会計なんて楽勝よ

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 08:04:04.85 ID:wUkib8nj.net
>>102
世間や実態が伴っていないのに流行りものに飛びつく馬鹿
法改正で儲かる士業の餌だと客には言ってる

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 08:40:42.06 ID:PawN0/8q.net
>>102
3年くらい前に勉強したけど全く需要ないわ〜
推定相続人がボケた親の財産を生きてるうちに手をつけたい制度。
成年後見人制度でだいたいのことはできる。

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 08:44:57.27 ID:CJVFNz6N.net
税効果は最初、スケジューリングって何??ってなっちゃった
あとIFRSが絡むとマジでわけわからなくなる

多分もう二度と依頼は来ないだろうけど、来たとしても上場子会社は絶対に受けない
年10万のゴミ個人を数こなしてた方がコスパいいわ

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 09:20:33.31 ID:iVYTZ2N/.net
信託って平成19年に信託法の改正があったと思うが、騒がれ始めたのはだいぶたってからだよな。
大きな改正が入ったからではないと思うが、何で?

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 09:35:00.54 ID:iVYTZ2N/.net
>>107
信託は悪い制度じゃないんだが、やはりこういうものは、顧問としてはなかなかおすすめできないよね。
司法書士みたいな一見商売は無責任に煽るけど、今後判例とか出てきたら何がどこまで有効になるかわこらない。
何より怖いのが法人課税信託。
多くの司法書士は税務まで考えずに信託を組成するから、本当にこれで、何があっても信託終了して受益者不在になんてならないよな?
ってところを検証するのは結局税理士。

さすがに受益証券発行はまず無いとして、もし司法書士が信託を組成するなら、
ここは必ず責任取らせるように一筆取らないと、恐ろしいリスク業務になる。
最近は天変地異だけでなく、コロナ騒動みたいに何が起きるか本当にわからない。
まさかそこは想定していなかったので。は許されない。
事業承継税制もだけど、テクニカルで長期的なものは手を出さない方がいいね。

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 09:42:13.76 ID:iVYTZ2N/.net
>>106
言いたいことはわかるが、しっかり勉強した上で言わないとね。
頭ごなしにダメダメだと、爺さん税理士が何でも脱税!って騒いで話にならんのと同じになる。
資産家は金融機関が狙っているから、新しい分野ですから、きっとその分野に明るくないんでしょう当行で専門の先生をご紹介します。
ってなって、そのまま全部持っていかれるか、面倒な雑用だけ押し付けられて、2階を支えることになるよ。

112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 10:11:00.25 ID:zmPSw4Zv.net
>>111
勉強した上で言ってるけど?
お前程度には

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 10:58:06.53 ID:IfuwavhD.net
前から思うんだけど、更正の請求書ってわかりにくいよな。
納付の場合も還付の場合も修正申告でいいと思うんだがな。

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 10:59:31.02 ID:LHoza2pa.net
>>112
ID変わってるが、本人?
106を不勉強と言ったつもりはない。

ただ、そうやって頭ごなしだと、陰であの人知らないんだよって言われても文句は言えんよ。ってこと。
自分でバカにされたと思う自覚があるくらいなら、言われて絡むより最初から長文書いときゃええやん。

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 11:31:19.62 ID:IrVRCFKk.net
>>111
爺さん税理士怖いからな。
高齢のお父さんが複数の賃貸物件持ちで息子が相続対策したくて、毎年不動産所得お願いしてる爺さん税理士に相談したら「生前贈与は税率高い」の一点張り。
相続時精算課税使えばどうですかねと質問したら、制度そのもの知らなかった。

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 12:07:55.96 ID:mfTvRYCj.net
そのくせ顧問取られそうになるとあわてて調べて、さも前から知っていたかのようなことを言い、
調べるならまだ良いが、あなたのお父さん(故人)はと情に訴えかけたり、
会長(先代)に取り入ったり、税理士変えると税務署に睨まれるとか嘘言って脅すとか、
お宅がなくなるとうちは職員辞めさせなければならなくなるとか言って、
泣きついたのもいたな。

117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 14:20:49.13 ID:sK4o/VXy.net
>>67
IPO、パートだろ、、、

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 17:29:51.17 ID:mUdY07qk.net
オレのやることは難しい
他人のやることは簡単

自分も含めて税理士の思考を一言で表すならこれやなw

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 17:40:47.02 ID:xOX43rY7.net
>>118
そして、その難しい(つもりの)ことを俺にダメ出しされて悔しくて仕方ないのが数匹(笑)

10レス以内に「不正」、「爺」ってワード来るから見とけよ。
って、ここまで書いたらさすがに無いか(笑)

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 18:57:07.24 ID:z1UANWBBc
今日の午前中に資料送ってきて打合せがあるから月曜までにデータ送れとか何様だよ
ほんと〇んでほしい。

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 19:04:46.18 ID:kH0/2qMq.net
>>107
後見と組み合わせも可能だし
信託銀行系が提案する家族信託は、あくまでその銀行としてのプランであって必ずしも法的な意味での家族信託一般とは一致しないし最低取扱額が高額だったり手数料百万からとかだっけ

でも契約自体は公証人必須じゃないの?

法人や持株、投資物件や賃貸物件他資産多数ならめんどくさいが
受託者受益者(相続人)はこれから多そうな、円満な関係の配偶者と、少子化で高齢独身の子が1人だけ、
株などはなく委託者(被相続人)の現預金と将来実家どうするかだけだったら
成年後見より使い勝手良さそうだけど…
歴史や先例の積み重ねが浅くてリスキーなだけでなく、
登記は必ず絡んで司法書士にも持ってかれるし、顧問料的な定収入が必ずしも監督人に発生するとは限らないから、税理士業的にはあんま美味しくないのか

成年後見で些細な出費もいちいち司法書士とかに報告して許可を得ないといけなかったり司法書士の着服横領が事件になってイメージ悪かったり、
事理弁識能力が関わらない場合や生前からの相続対策という意味では成年後見制度はエンドユーザーの評判は必ずしも良くないような…

節税効果は薄いし横領云々のリスクは変わらないとしてもね

122 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 19:05:12.08 ID:kH0/2qMq.net
>>107
身も蓋もない言い方するなあ

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 19:05:37.38 ID:kH0/2qMq.net
>>109
年金問題

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 19:13:09.68 ID:IrVRCFKk.net
>>122
「成年後見人制度では被後見人の貸アパートの修理費すらお金を使えない。だから家族信託なんです」とかハウスメーカーのセミナーでお抱え税理士が吠えていたからな。
そんなの超レアケースだし、条件が良ければ土地の売買もできるし、安全な株投資すら成年後見人制度で出来る。

ハウスメーカーは要は委託者がボケたあと、相続税対策と称して受託者に賃貸物件建てさせたいんだよね。

125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 19:16:15.44 ID:82WEUgH5.net
親の金を子供の口座に1000万円移しておけばいい
預かり金ならボケても引き出せる

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 19:24:18.90 ID:kH0/2qMq.net
>>124
なるほど
心に留めておくわ

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 19:24:29.05 ID:kH0/2qMq.net
>>125
贈与税は

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 19:30:35.99 ID:kH0/2qMq.net
ちなみに賃貸はこれからますます厳しくなるとことインフレからの疑似バブルに完全に二極化しそう

まあ捌けないから介護付施設や高専賃に転換する業者多数なわけだが

建築木材早くも価格大暴騰だからな
中古のリフォームもコスト上がる一方

生活保護で家賃扶助受けてる店子のが安全かもな
打ち切られたり本人に夜逃げ蓄電されない限り
必ず役所が賃料を払ってくれるから家賃取りはぐれ無し

だからアングラビジネスが寄ってくるんだな

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 19:34:14.83 ID:kH0/2qMq.net
セミナーて大体客囲うためにやるもんだろ?

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 20:03:43.20 ID:+iLO0VrF.net
>>124
>「成年後見人制度では被後見人の貸アパートの修理費すらお金を使えない。だから家族信託なんです」

なんて税理士?どこのハウスメーカー?
超適当で嘘じゃん。
セミナーやってるくらいなら、名前出しちゃえよ。

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 20:44:11.26 ID:IzmOavaY.net
預かり金通帳作って
名義人にマジックで〇〇信託と加筆

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 21:02:45.01 ID:xVMZGRPd.net
>>127
お前の国では預かり金に贈与税がかかるのか

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 21:08:35.52 ID:qPXGJm3M.net
>>119
なんだよ先週の最後は俺にまともにレスも返せなくなってたくせに(笑)
まだボコられ足りないのかよ犯罪者(笑)

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 21:13:02.96 ID:qPXGJm3M.net
しかし全く関係ない話題でいちいち持ち出す辺り、相当悔しかったんだな。
不正受給じゃないと信じ込んでるならほっときゃいいのにw
なにがわかったから告発でも通報でも何でもしてくれだよ(爆笑)
おっと、会の呼び出し食らわせるぞと脅されてるんだった(大爆笑)

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 21:27:20.87 ID:0/rrBKMw.net
>>132
預かり金と認定されるハードルはいざ調査入るとかなり厳しいと耳にしたので

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 21:42:34.24 ID:daxteh55.net
10レスつくのをスマホ片手にまだかまだかと待っていたんだな(マジキモい)

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 21:56:48.80 ID:daxteh55.net
>>135
私的に使ってなければ贈与と認定しようが無いじゃん。
逆に聞くが、なぜ贈与?
感覚で仕事したらいかんよ。

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 22:11:47.75 ID:qPXGJm3M.net
>>136
すまんな5月って税理士は割と忙しいんよ。
もう反論出来ないんだから黙っとけ、犯罪者(笑)

139 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 22:50:00.42 ID:daxteh55.net
10レス過ぎたからって元気良すぎだろ(笑)

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 22:53:33.76 ID:daxteh55.net
信託の話についてこれない帳簿屋さんは大変だね。
帳面つけ頑張って!(笑)

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 22:59:28.01 ID:dbAIePUT.net
>>137
家族親族間だとすぐ生活費の援助や仕送り認定され疑われると聞いた

無利子の長期貸付金の体で相手の借用書や時折一部返還の事実などを積み重ねないときつい、とむかしむかしに関与先に税務調査入った先輩から酒の席で又聞き

その関与先はまあまあでかい地域中堅の医療機関(法人化はしてない)3代目理事長で、私的利用の按分のやり方あたりで脱税疑惑があったが
そっちが案外なんも出なくてお上としてはお土産そうでもなかったからか
理事長が夫人の個人名義口座に移してた収益年間2000万ぐらいをツッコまれたとかなんとか

根本的に大きな勘違いしてたら、スマン

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 23:05:06.47 ID:JYiwNtjL.net
帳面付けwwだからお前は爺なんだよ(笑)

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 23:08:41.76 ID:JYiwNtjL.net
しかし完全にストーカー生み出しちまったなぁ。
不正受給の調査は部署設置して何年にも渡って行うとの方針も出たし、そろそろやっとくか(笑)

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 23:13:54.37 ID:z9/1gO2J.net
爺とドンファンってどっちが悪質?

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 23:32:09.55 ID:PawN0/8q.net
家族信託は肩透かしだったわ〜
100時間と何度か上京してセミナー受けたりした銭損した。
まあ「家族信託ってなんですか?」って税理士が多い中基本知識持ってるだけでも良いかも知れん。

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 00:18:38.08 ID:1IJaZqva.net
去年末辺りに告発されたはずだが、何年にも渡ってになってるよ(笑)

もっとその前に経産省と法務省に勤めてる友達にチクったって言っていたが、こっちは友達と思っていても、向こうは・・・

こいつキモいからなぁ。俺も友達はムリっす(笑)

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 00:20:47.56 ID:1IJaZqva.net
>>144
クソの役にも立たない不正連呼のお前が一番悪質。
税理士ならたまには税務の話しようぜ(ID変えずに)。

俺が添削してやるよ(笑)

148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 01:52:42.88 ID:yQGtEho/.net
皆さん5月申告は間に合いそう?
届出書だしてコロナ延長するの?

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 07:41:52.12 ID:vpAeZMXz.net
爺は役所の窓口で職員にキレてるナマポ不正受給の老害って感じ
ドンファンは完全に拗らせてる引き籠りこどおじって感じ

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 08:41:45.75 ID:B/3eiZ8f.net
>>148
毎年間に合ってて今年間に合わないってやっぱりテレワークとかの影響?

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 08:55:16.46 ID:ropNlF8g.net
>>150
やる気の問題だろ

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 09:47:10.55 ID:yjbdS6YY.net
>>149
お前はずっと粘着して税務のこと全く書かないで、荒らしか病って感じ

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 09:58:39.24 ID:yjbdS6YY.net
>>148
理由書つけないといけないから、直接的な理由が無いと難しいと思うよ。
ちょうど宣言出ているから、該当地域は比較的認められやすい状況ではあると思うけど。
先日、相続で15日に出した件の電話聞き取りがあったが、かなり細かく聞かれた。
相続人が地方に居かたら面会できなかった。って言ったら、郵便とかでもできませんか?
って言われた。素人に説明して分割まで法的な質疑とか入れたら、そんな簡単には行きませんよ。
署の電話相談でも、確答は出せないでしょ?調査も電話でやってますか?って言って納得。

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 09:59:11.58 ID:XKOEisNc.net
>>152
だって、Fラン印、、、自粛するわw

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 11:28:29.04 ID:P0koY79z.net
>>153
俺も手持ちで2ヶ月期限過ぎてるのがある。
相続人が5人で東京大阪。90歳近いのも居る。
保険とか持分でもらってるけど、一同揃うって無理だから一人一人電話かメール、書類も伝言ゲームみたいに回してもらってるので当然時間がかかってる。

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 12:53:15.15 ID:VLcjhOR6.net
>>153
文言一言で出来た時より状況酷いのにね

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 13:00:18.47 ID:VLcjhOR6.net
>>153
経理の女性が会社来ないので遅れて出したら電話かかってきたわ
持病あるらしく出社なかなか出来ないと言ったら、持病教えてくれというので、そんなこと聞けないでしょ!って突っぱねた。

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 13:23:48.25 ID:bfHlPqlv.net
>>157
そこは聞けるだろ。
つうか、会社が休み与える時点で有給でもなきゃ病名くらい普通聞かない?

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 13:37:35.01 ID:bfHlPqlv.net
>>156
そうなんだよね。
でも、今までが甘すぎたってことだと思う。
令和元年の相続の客、元年の相続後の不動産所得の申告まだしてない。
譲渡の依頼は来たが、昨年末に連絡したらまだ元年の申告してないって。
嫌な予感がしたので、資料も預からずに、元年の申告終わったら連絡くれって言ったきり連絡無し。

こんなの放置したら永遠に申告しないだろうね。

透析やってる人だけ15日過ぎたけど、これだって微妙。通院はしてるんだから。

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 13:44:32.68 ID:bfHlPqlv.net
>>149の客は個別延長いないのか?
客がいない?
不正受給とか、世間でも誰も話題にしなくなったようなことをいつまでもボケ老人みたいに言ってないで、
勤務先の客の話でもいいから参加してこいよ。
信託は難しかったと思うが、個別申請は実務やってりゃ何かしらあんだろ?

どうせ貼り付いて、いつバカにされたか定期的にチェックしてるんだろうからな。
昨日10レス数えたように(笑)

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 14:43:51.57 ID:Y766FEod.net
>透析やってる人だけ15日過ぎたけど、これだって微妙。通院はしてるんだから。
15日過ぎたって、今年の確申のこと? 何が微妙なの?

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 15:13:38.85 ID:yQGtEho/.net
皆様ありがとうございます。
なんか自分の体調が良くなくてあまり進まなくて。
コロナ症状ではありませんが疲れが抜けず
微熱と倦怠感がすごいのです。
電話確認があったとの情報もありがとうございます。
延長は考えず頑張るかな。
安客減らすわ。

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 15:41:23.20 ID:jX3mHy3J.net
>>162
ストレスじゃない?
安客は自分のこと安くしてもらってるとか感じてないから、切っても問題ない。

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 16:44:46.01 ID:RtyVQF3/3
税理士景気よさそうだね
顧客の零細がバタバタ潰れて青息吐息なのかと思ったが

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 16:49:25.89 ID:VLcjhOR6.net
>>158
女性特有の持病は気を使うよ
聞きたければ社長に直接聞いてくれだよ
本人の了解なしに勝手に話したらまずいでしょ

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 17:19:24.28 ID:Y766FEod.net
コロナ以外の病気で延長認められるのか?
コロナは災害扱いだから認められるのであって、単に担当者が病気なだけではダメなんじゃないの?

167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 17:21:21.12 ID:IMUs699c.net
コロナで通院出来ないとか?
まぁ実際出来ないことないだろうから苦しいよね

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 17:43:58.32 ID:O2Dlu/wk.net
そんなに厳しいのか?
少なくとも緊急事態宣言地域の期間内であれ、ほぼ無条件で認められると思っていたが

169 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 18:01:55.55 ID:yQGtEho/.net
申告可能になったら、
申告書と同時に届出書も出せばその日が納期限になるというのは、簡易な時と同じだが、それが認められない場合延滞金が発生するのかな。
均等割だけだったらいいけど消費税があるし、、無条件で認められなければ厳しいな。

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 18:05:39.44 ID:zSDNxdGw.net
心配すんなよ
税務署にそんな判断する力はない
電話なんて、確認しましたのポーズだけ

171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 18:22:00.05 ID:NaTMFD3c.net
開業4年目で売上1500万くらいなんだけど負け組かな?

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 18:28:03.92 ID:zSDNxdGw.net
所得1000万の自由業
勝ち組じゃねえか

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 18:32:11.85 ID:ArSCpGcj.net
売上じゃなく所得でないと意味ないわ

174 :169:2021/05/07(金) 18:38:07.78 ID:NaTMFD3c.net
所得だと1000万ちょいくらい。
実際開業5年未満くらいだとみんなどれくらい?当然上みたらきりないんだけど。

175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 18:43:38.71 ID:VLcjhOR6.net
>>167
持病ありでコロナにかかるとマズイでしょ

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 18:47:03.02 ID:VLcjhOR6.net
>>174
もうちょい頑張って1500にしたら勝ち組だよ

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 19:41:55.12 ID:ArSCpGcj.net
>>174
経費全然かかってないやんw
自宅?弥生+達人?

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 19:48:21.76 ID:ArSCpGcj.net
改めて自分の見てみたら5年目売上2500万、会計法人に300ぐらい外注、禁断のセーフティ240かけた後で所得1200万ぐらい、もう少し経費減らさんといかんな、、、

179 :169:2021/05/07(金) 20:44:50.13 ID:jV5ALt8y.net
小さい事務所借りてるけど、弥生と達人だよ。
売上2500なら外回りスタッフの給料400、パート200、家賃200、その他ソフト代会費で諸々100くらいか?

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 22:31:22.53 ID:vlXyAUQG.net
>>161
透析なので、基礎疾患的なものはある。だがそれは、医学的にコロナが驚異になっているかは、証明できない。
書いている人がいるが、今回の措置はコロナっていうより、コロナ禍の混乱が災害に準じているというもの。
コロナそのものでない以上、申請却下の余地はある。
さらに、通院はできて税理士に資料郵送もできないの?って聞かれたら、さすがの俺も、笑うしかないかなって感じ。

基本的なところは今まで通りだから、感染症を気にして外出控えてた。くらいでも事実が確認できれば通るだろうが、
少なくとも俺の時はかなり詳しく聞いてる印象だったから、油断禁物だよ。担当次第っていうのもあるだろうけど。

給付金の方は、会計法人がパート在宅で事実上休業だったのに、代表が発注者と同じってだけで、
発注してない作業でさえも発注したことに認定されちゃうらしいから、言うだけではダメかもな。
携帯の位置情報とかで外出してないか調査され、食事はどうしていたかとかも調べられるだろう。
なんせ、前にパート入れ換えの時は発注していたからって、勝手に私法の事実認定を給付金の調査官がしちゃうらしい。
税務署の調査が給付金の調査より緩いわけがない(笑)

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 22:31:23.00 ID:vlXyAUQG.net
>>161
透析なので、基礎疾患的なものはある。だがそれは、医学的にコロナが驚異になっているかは、証明できない。
書いている人がいるが、今回の措置はコロナっていうより、コロナ禍の混乱が災害に準じているというもの。
コロナそのものでない以上、申請却下の余地はある。
さらに、通院はできて税理士に資料郵送もできないの?って聞かれたら、さすがの俺も、笑うしかないかなって感じ。

基本的なところは今まで通りだから、感染症を気にして外出控えてた。くらいでも事実が確認できれば通るだろうが、
少なくとも俺の時はかなり詳しく聞いてる印象だったから、油断禁物だよ。担当次第っていうのもあるだろうけど。

給付金の方は、会計法人がパート在宅で事実上休業だったのに、代表が発注者と同じってだけで、
発注してない作業でさえも発注したことに認定されちゃうらしいから、言うだけではダメかもな。
携帯の位置情報とかで外出してないか調査され、食事はどうしていたかとかも調べられるだろう。
なんせ、前にパート入れ換えの時は発注していたからって、勝手に私法の事実認定を給付金の調査官がしちゃうらしい。
税務署の調査が給付金の調査より緩いわけがない(笑)

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 23:45:01.41 ID:/AjYxqs7.net
同じの二回書いちゃった。ごめんね。

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 00:06:39.29 ID:2X9pMrxb.net
>>182
ええんやで!心に秘めた思いをぶちまけることも大事や!息がつまってまうで!

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 11:17:15.32 ID:dF4k4hqv.net
>>181
何言ってんだ。給付金調査は警察だぞ。お前警察署や検察で取り調べ受けたことなどないだろ?

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 11:51:27.18 ID:yx2FFTot.net
コロナの期限延長の件で
事実確認のために人員を増やしたのだろうか
そこまでしつこく聞かれるとなると
延長をあてにするのはこわいね

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 11:52:55.38 ID:ZIWwvgzD.net
自分は無いけど、客の会社と社長が逮捕されたことはある。
コピー商品売ったってことで帳簿とかいろいろ見られたが、そんなんでいいの?って感じだった。税務調査の方が細かかったよ。
たまたまかもしれないが、刑事は犯罪の事実がまずあって、それを補強のための周辺調査って感じだった。
税務調査は、事実の積み上げから結果がどうかって感じ。

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 12:09:10.23 ID:Y7ATr5SS.net
社長が暴行事件起こして弁護士から「社長のご家族の連絡先知りませんか?」って連絡来たことあるわ

何でもソラで電話番号言えたのは俺の携帯だけだったらしい

何でだよwって思った

188 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 12:10:42.86 ID:tgrBfDTE.net
>>187
相思相愛やんw

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 12:15:36.61 ID:ZIWwvgzD.net
コロナ延長で例えれば、税務署は出された申請書に基づいて、そこに書いてあることが事実かどうか調べる。
警察は、タレコミやSNSとかで「(4月6日の通知前)調べないから右上にコロナって書いときゃ何でも通る」
「今なら青とかの申請も後出し可能で節税!当事務所でも、これで節税になったお客様多数です」
とか書いていて犯罪やってる事実をまず確認。
その上で、そいつの申告調べて、他の申告はコロナで出して、
SNSとかに書いてるように申請とか出してるとか裏取りするって感じ。

だから、前に出ていた、コロナって書いて出したら署から電話あって、ウソ回答したら納税者の方がそれを否定するようなこと言っちゃった。
っていうレスが一番ヤバイと思う。あれは明らかに不正(虚偽申請)やったって言ってるからね。

ま、署が告発しなきゃ警察は動かないけど。

わかりにくいか(笑)

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 12:20:18.85 ID:ZIWwvgzD.net
>>187
鹿児島で新規は介護や建築が多くて、シュウイチで相続やって、司法書士とかと提携してる税理士って言われたら、
電話番号わからなくても検索で一発でわかったよ(笑)

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 12:31:01.04 ID:yx2FFTot.net
去年の確定申告から始まって
それ以降ほとんどすべての法人もコロナと書いて遅れて提出したよ

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 12:35:44.14 ID:UONIyd31.net
教えてくれ。
どうすると期限に遅れるの?
俺、法人も所得も消費も相続も1件も延長してないんだけど。
普通は間に合わせるように段取りするもんじゃないの?
あ、もちろん、緊急事態宣言中の税理士です。

193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 12:51:53.55 ID:W0LHJdw6.net
>>192
暇なお前と一緒にするなw

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 12:55:41.36 ID:Fe9gZgZy.net
>>192
単に愚図で無能だからだよ
わかってて聞いてんだろ?

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 14:24:46.73 ID:yx2FFTot.net
>>192
こっちの作業が遅れたのもある
客がなるべく手持ち資金残したくて、納税したがらないんだよ
数ヶ月遅れるだけで意味ないけど

196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 14:27:53.50 ID:UONIyd31.net
>>195
コロナ関係ねえじゃん
やっぱり無能か
客も税理士も

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 14:40:38.80 ID:dn+8CcLX.net
零細で育児休暇って大変だよね

よく会計事務所で子育て応援といって求人出してるのを見ると
そういのに限ってほとんど時給計算だもんな

時給ならいくら休んでもノーワークのーペイだから賃金払わなくていいのだから
いくらでも休ませることはできるけど
正社員の場合日本は先進国でもイギリスの倍ぐらい祝日があり
盆正月夏休みと休みが年間3分の1ぐらいある
しかも残業もない週35時間勤務ですぐ体調不良など休まれては本来はまともな給与を払うレベルにはないのだが
全く欠勤控除したことないのだが陰ではやめた職員だけど休みにくい事務所だと
陰口たたいていたらしい
子供の用事とかでしょっちゅう休ませてんのにな

198 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 14:43:57.08 ID:AvVF4tqG.net
>>195
「不正延長申請」って粘着されますよw

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 14:56:09.08 ID:AvVF4tqG.net
>>192
そこは同感。
個人の方はまだしも、法人は銀行借入とか許認可とかあるから、いたずらに期限伸長
っていうのはそもそもどうなの?って思う。
もちろん、借金もしてない売上1000万とかの、こっちから声掛けし続けること自体が
赤字になるような、個人と変わらないような零細なんだろうけど。

前にも書いたが、法人は登記とかでコロナ延長できないってことになる可能性もある。
融資や許認可の関係で必要だったからって、こっちが知らないところで税務の届出を
会社が出していたとかいうことも十分ありえる。

支店登記していなかったんだけど、役所からの仕事受けるにあたって登記必要だったから
行政書士さんにお願いして、そのまま税務署とかにも届け出しといてもらったから。
なんて後で知って真っ青とかね。

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 15:16:49.46 ID:Fe9gZgZy.net
>>199
こっちの責任じゃないし、別に真っ青になる必要なんいじゃね?

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 15:19:39.54 ID:Fe9gZgZy.net
×必要なんい
〇必要ないん

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 15:37:46.89 ID:P2PKrXZZ.net
税理士法人の社員です。社員といっても所詮雇われです。自分でもこつこつ営業しながら顧客開拓はしてきたので独立しても0からのスタートではありません。
社員は私一人なので個人成りとなり、源泉が発生するので資金繰りが厳しくなるでしょう。
うちは給料も安いので科目合格者でさえ応募してきません。最近は簿記3級、経験なしなんて採用しています。
そういう人を教育するのも私の仕事で嫌気がさしています。確定申告時期や5月はむしろ足手まといです。
私が辞めて代表社員の泣く顔が見たいです(笑)

203 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 15:44:18.60 ID:7RHkcRXe.net
たかだか1割ちょっとの源泉で資金繰りなんぞに困りはしないわw

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 15:46:07.39 ID:P2PKrXZZ.net
売上が3億あって従業員が20名超えているから大変だと思うがな?

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 15:47:45.76 ID:P2PKrXZZ.net
>>203
おたく税理士法人の実態知らないでしょう?
源泉が無いと資金繰りが楽って社員税理士なら理解できるよ。

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:02:19.21 ID:7RHkcRXe.net
>>205
普通はそれを前提に資金繰りするだろってことなんだが
つまりは、経営できてねえんだな

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:08:50.70 ID:P2PKrXZZ.net
>>206
30名もの職員を抱えているんだからあんたよりははるかに経営手腕はあると思いよ笑
パートが主の税理士って経営者ではなく所詮職人だもんね。

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:16:30.58 ID:7RHkcRXe.net
>>207
自分で、「所詮雇われ」と言ってグチってたくせにw
だったら、やめずにその優秀な経営者に寄り添ってろよ
あれ、いつの間にか職員も20人から30人に増えてるねえ

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:17:51.29 ID:7RHkcRXe.net
ちなみに職員30人で売上3億じゃ、そこらのボッチ事務所が膨張しただけだぞ

210 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:24:28.78 ID:P2PKrXZZ.net
悔しいのう、パート女性主体の半端な職人は (笑)

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:26:45.06 ID:Fe9gZgZy.net
俺んとこ職員9人パートなし売上1億の個人事務所だけど、資金繰りで苦労したことなんか一度もないな
源泉があっても毎月定積50万余裕だし職員にも退職共済積んでるし

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:30:24.33 ID:Fe9gZgZy.net
>>210
えっ、まだ辞めてないんでしょ?
仕事がきついから辞めてやる代表ザマアとか言ってた卑屈な雇われ社員の君はどこ行っちゃったの?

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:30:36.55 ID:P2PKrXZZ.net
とりあえず医者の親父が5000万円貸してくれることになった。
出だしの苦労はなさそうだな。

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:31:11.16 ID:7RHkcRXe.net
>>210
あほか
こちとらパートもいないボッチで
所得2200万だ
余力がありすぎて困るわ

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:32:37.43 ID:7RHkcRXe.net
>>213
医者の息子が随分と道から外れたな

216 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:34:50.41 ID:Fe9gZgZy.net
>>213
個人事務所でなんで5千万もいるんだ?
そんな無計画だから金が足りなくなるんだよアホか

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:35:14.43 ID:Fe9gZgZy.net
つーかおまえドンファンだろw

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:38:46.37 ID:P2PKrXZZ.net
>>216
当座の生活資金もある。貧乏は嫌だからね。親父の顧問やることにもなった。今の先生(OB)と
二階建て。OBの先生からも知恵は借りられそうだね。

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:45:07.60 ID:Fe9gZgZy.net
>貧乏は嫌だからね。
借金と売上の区別がつかないダメ経営者の典型
経営能力ゼロ

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:50:42.50 ID:P2PKrXZZ.net
親からの借入なんか自己資本みたいなもんだろ。
それに親父が理事長の病院、年間顧問報酬300万円に設定してもらったから
それを返済原資に充てれば余裕。

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 16:53:26.93 ID:7RHkcRXe.net
散々、能書き垂れておきながら、生活費まで親の脛齧りw

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:00:10.63 ID:P2PKrXZZ.net
俺は私立の医学部には合格したが、国立医学部卒でないと医者としては認めないということで医者の道はあきらめた。医学部に行っていないからその分まるまる預金としてあるはず。介護施設も経営しているから所得は億単位と推定。どれだけ資産があるかは俺が開業したら教えるとのこと。一人っ子の俺は幸せの一言。相続税率が気になる。

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:02:00.62 ID:7RHkcRXe.net
浪人して国立行けば良かったのに

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:05:56.41 ID:mfGLjDzd.net
>>200
法的にはそうかもしれないが、何で教えてくれなかったの?に始まり、
解約まで一直線になると思うよ。
その場ではならなくても、何かあった時に蒸し返しにはなるだろうね。

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:10:36.00 ID:Fe9gZgZy.net
こんなの雇っちまった代表さんに同情するわ
俺も去年お荷物職員が辞めてくれた時はホッとしたもんな

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:16:52.30 ID:Fe9gZgZy.net
>>224
なんで? 仕事で必要だから支店登記して届出も出したってだけでしょ?
そうですか分かりました、って書類の控えもらえば済むことじゃん
どこに真っ青になる要素があるの?

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:20:15.14 ID:Fe9gZgZy.net
>>224
あ、延長打ち切りのことか
勘違いしたごめんなさい

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:26:34.81 ID:2g6F2v/e.net
>>226
国税庁のQA知らないみたいだが、そんなんで実務やっていて大丈夫か?

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:27:51.97 ID:2g6F2v/e.net
225あ、気づいたのか。
コロナ安易に使わない方がいいぞ。

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:31:21.82 ID:P2PKrXZZ.net
税理士試験試しにやったら在学中に受かったからとりあえずこの業界に入った。
会計士や有力OBはいいけど、大東亜レベルの院免見ると俺はなんでこの仕事選んだのか後悔することがある。
親父の相続と同時にこのレベルが低い仕事からは足を洗うわ。

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:36:25.08 ID:7RHkcRXe.net
>>230
一人息子のくせに医者にもなれずに
科目合格者も応募してこない30人規模の事務所で番頭気取ってる割に
独立する年になってまで生活費まで脛をかじって
返済も親の顧問料からの出来損ないが随分と偉そうだなw

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:45:38.14 ID:P2PKrXZZ.net
>>231
人様から恵んでもらうわけではないから、偉そうにしていても何も問題ないだろう。
ちなみにうちは正職員は学歴フィルターあるから、人が採用できないのかもしれんな。代表も俺も旧帝大だからついてこられるだけの能力が無いと無理だからね。

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:47:31.33 ID:7RHkcRXe.net
いやいやw
お前がグチったんやで
鶏程度の脳みそかよ

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:49:07.79 ID:2g6F2v/e.net
>>211
職員9人もいて売上1億って効率悪くない?

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:52:23.68 ID:7RHkcRXe.net
>>234
普通だよ
9人全員が外担当じゃないだろ
内勤だって正社員で雇えば、一人あたりの売上は1500万円
業界じゃ上の方だよ
昔のスタイルだけどな
だから割り切ってぼっちが最強とか思う俺

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:55:56.24 ID:P2PKrXZZ.net
>>233
俺が鶏脳ならお前はゾウリムシ脳か 爆笑

>>234
お前、ろくに数学もできない私文脳だろ?
10人、1億円って悪い数字ではないよ。

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:56:49.56 ID:7RHkcRXe.net
>>236
そうだよな
30人で3億って書いちゃったからなw

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:01:06.78 ID:P2PKrXZZ.net
>>237
お前も情報量不足だなあ
周りの税理士に聞けばすぐに分かるだろ?
同窓の税理士会があるからそんなことくらい即分かるよ

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:02:19.43 ID:7RHkcRXe.net
>>238
いやいや
そんな意味じゃねえよw
自分が30人で3億と書いた手前
9人で1億を否定できないだろって意味だ

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:05:08.06 ID:9mnK7ntJ.net
>>187
どないな人でも愛し、そして愛される
もちろん犯罪者でさえも見捨てへんw
まさに、自由と民主主義の体現者のようのお方やw

241 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:10:41.49 ID:P2PKrXZZ.net
今度、月次支援金ができたなあ。そろそろ国も辞めてくれないかなあ。
たいした報酬も貰えず、いやな仕事になりそう。
一時支援金は法人10万円、個人5万円で請け負ったので、自分でやる客も多かったが。。。

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:15:18.92 ID:2g6F2v/e.net
>>230
ドンファン相手にマジレスもなんだが、周りのレベルが低くても、自分がきちんとした客相手にきちんとした仕事してるなら関係ないじゃん。
会計工場とか相続工場やっていたら、オレ、何のために大学出て試験勉強したんだろ?って思うけど。

来週は遺産分割調停の準備で弁護士が来所するが、評価とかわかってない弁護士に教えてやったりしてると、
税理士の仕事ってもんに誇りとか思えると思うけど、そういうのやってないの?
税理士バカにするほど、自分は大した学歴も無くて大した仕事もしてないっていうのがわかっちゃうよ。
俺にも金融検査マニュアル知らないでバカにされて、そこから不正受給連呼しかできなくて恥ずかしいでしょ?

マーチ程度の学歴で中小の客や同業には楽勝でマウントできるし、悪くないと思うけどな。
ただ、数字合わせや特例の適用とかで神経使ってストレス溜まるから、60過ぎてまで携わる仕事ではないというのはわかる。
60過ぎたら、審理のOBみたいに研究に没頭して、本書いてセミナーやって、責任ないところで活躍したいわ。

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:15:45.33 ID:7RHkcRXe.net
>>241
簿記3級の未経験者がやる仕事としては美味しいだろw

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:23:09.18 ID:P2PKrXZZ.net
>>242
こいつ爺って評判の悪い奴?
ドンファンって、覚せい剤中毒で殺された人のこと?

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:26:21.64 ID:dlB/AA0u.net
基地外だらけだな

246 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:26:33.35 ID:P2PKrXZZ.net
爺税理士で調停委員やっている奴多いな。まあ調停される側はいい迷惑だろうけどさw

247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:34:55.51 ID:2g6F2v/e.net
>>235
一人あたりの売上って、それ、会計工場、巡回事務所の考えだろ?
9人も居て、組織力とか生かしてデカイ仕事受けたりしながら売上2億3億くらい取れないの?って話。
言うように、俺はここ数年毎年パート2人で売上5000あるから、ボッチ最強だと思う。
やはり人入れても儲からんよな。

おたくも職員と客整理して2人くらいで回した方が利益率高くなると思うよ。
さっさと残すもん残せば、自分倒れたらとか考える必要もないし、急に3人辞めて事務所ぐちゃぐちゃとかいうリスクも不要になる。

248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:36:03.45 ID:9mnK7ntJ.net
>>242
相続工場?うちはパートのおばはんに愛され工場やけどw

249 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:41:42.66 ID:9mnK7ntJ.net
あと、社員男性みんなから陰で見下され工場やけどw

250 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:44:29.14 ID:P2PKrXZZ.net
>>247
税理士に大型案件もなにもないだろ
上場関連、Ⅿ&A、デューデリジェンス、IPO
これらは会計士の専売特許みたいなものだ

251 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:48:12.88 ID:7RHkcRXe.net
>>247
いや、俺、9人1億事務所じゃないよ
完全ぼっちの去年の売上3200万
今年は今の所、契約ベースで3000万
4年ぶりに売上4000万に手が届くかと言うレベル

9人1億事務所が普通ってのは、昔ながらの事務所がまだまだ多いってこと
10人1億が成功事務所の基準と言われてた時代があったよね

むしろ、パート二人で5000万の方が異常だよw

252 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:55:18.98 ID:E5dHxdw+.net
>>251
>むしろ、パート二人で5000万の方が異常だよw
妄想にしてはむしろ控えめじゃないか

253 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:57:47.48 ID:7RHkcRXe.net
>>252
妄想じゃないからだろうな
俺がたまに4000万超えるんだから
優秀なやつなら、あり得る絶妙なラインだよ

254 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 18:59:38.43 ID:P2PKrXZZ.net
>>242
著者の学歴がマーチだとなあ。最低限早慶だよね。できたら旧帝

255 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 19:00:41.28 ID:2g6F2v/e.net
>>251
異常だとは思うが、言い換えれば、そんだけ小さい仕事かき集めて職員使いながらやってくしかできないやつが多いってことでしょ。
うちだって遊んでいてこうなったわけでなく、日頃から新しい制度も勉強してるし、昔から安い手間賃仕事は極力避けてきて、
何より、資格取って大学出て、何でこんな金額でこんなことやらなきゃならんの?
ってところから安売りしないでやって来た結果だから。

もちろん、今でもそれは一緒。
たまたまうまく行ったところや人に恵まれたところもあるけど、環境を生かすのは自分だからね。
特別なことはしてない。税理士として当たり前のことをしてきただけで、税理士業の経営者としては異常になったってところかな。

256 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 19:03:05.32 ID:7RHkcRXe.net
>>255
会いたいわ〜

257 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 19:12:32.56 ID:2g6F2v/e.net
>>252
相続1200万、法人の顧問と決算申告が3000万、個人が300万、法人の年1(自計)と相談だけの2階が500万。

だいたいこんな感じ(だったと思う)。

2階と年1はそのうち無くなって、相続は水物だから来年はどうなるかわからない。
そうなると、売上3000チョイのそこらのボッチと変わらんから、安心していいよ(笑)

言い換えれば、君もちょっとしたきっかけでそうなれるってこと。

ちょっとバブッたのが粋がってるだけかもしれない。
でも、職員10人で1億売り上げても2.5億も持ってないみたいだから、その部分だけでもドヤる権利はあるのかもね。

258 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 19:25:16.34 ID:E5dHxdw+.net
>>254
やっぱドンファンじゃねえかwww

>>257
いや、おれ9人1億だから
やりたくないけど頼まれると嫌とは言えない性格なので、気がついたらこうなってただけ
パートがいないのは、職員に責任感を持たせるため。基本丸投げだからね
効率は悪いけど、その代わり営業の苦労もも金の苦労もしたことがない

誰か仕事の断り方教えてくれないかな

259 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 19:27:25.62 ID:7RHkcRXe.net
いやいや
明らかに別格やんw
普通は法人で3000万なんて言われたら、
「50件も自分とパートでどうやって回すんだよ、ネタ乙」
と感じるのがこの業界
特に30人で3億事務所なんて土下座レベルだろ

260 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 19:53:10.46 ID:Zk1vtzPZ.net
>>258
教えてやったじゃん。
何で大学出て資格取ってこんな仕事しなきゃならんの?って意識を持てって。

専門学校卒の俺が所得1000とか、同期のトップなんだけど。とか、事務所勤務だったら年収400万の自分が所得1000とか夢ちゃうの?
みたいな考えだから、あいつにやらせりゃこんだけ利益って視点でしか考えられないんだよ。

育ちが違うって話と似たものがあるから、わからんやつにはわかってもらえんかもしれんね。

261 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 20:01:19.19 ID:Zk1vtzPZ.net
>>259
楽勝だよ。
たぶんあなたの頭の中は、毎月や所定の月に処理して報告して、訪問か来所してもらって。って前提なんだと思うが、
年150もらっていても、試算表なんて決算前しか出してないよ。
開業したら職員気分抜かなきゃ。

262 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 20:10:53.80 ID:7RHkcRXe.net
俺はこの業界の大多数を代弁してるだけだよ
俺の事務所は、一応、完全ぼっちで3000〜4000の売上だから

263 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 20:15:22.15 ID:E5dHxdw+.net
>>260
>何で大学出て資格取ってこんな仕事しなきゃならんの?って意識を持てって。
うん、そこまで自分を持ち上げられないな。
所得だけなら2千以上あるからこれ以上はいらん、利益なんかどうでもいい。ただ楽したい。
でも客や知り合いの司法書士や社労士が紹介してくるから断れない。

夢は引退。

264 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 22:29:11.93 ID:HpTD9mmV.net
>>263
俺の考えはある人の受け売りだけど、その人は、そんな額で動いたら年いくら稼げるの?が口癖だった。
他にも語録があって、きちんとした客を取るには、安っぽい事務所を借りてはダメだって言って、最初から高そうなところ借りていたね。
今は月数百万の都心の超有名なビルに入ってる。

265 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 22:45:13.37 ID:P2PKrXZZ.net
税理士業は有資格者ならあまり差がつかない付加価値が低い仕事だからねえ。
零細企業でも特殊な技術を持っていると下町の古臭い工場でも
取引先は来るんだよな

266 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 22:47:44.44 ID:HpTD9mmV.net
>>263
楽したいなら、パートくらいいれた方がいいよ。
それに、急なことにも対応しやすくなる。
上客に限って、急に依頼が来る不思議。

267 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 01:48:02.55 ID:PrRT0YhF.net
>>265
有資格者で差がつかないって、ここ見てそれ言っちゃう?
いまだに相続できない税理士多いし、相続ばっかやってんのは法人痛いのいるし、資産税から融資とかまで一通り対応してるだけで十分。
そもそも、ほとんどの事務所が無資格担当だから、相手はじじ

268 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 01:54:48.06 ID:PrRT0YhF.net
相手は事実上無資格。
客が本気で今の税理士に不満感じて税理士変えようとしたら、楽勝で勝てるじゃん。
残念なのが料金になると負ける。
だから、優良法人ほど料金でなく対応で選ぶから、選んでいれば、優良先が増える。

269 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 05:22:28.64 ID:YxruRrNH.net
>>268
その無資格に負けてる現実を直視しろよ。
だからほとんどの税理士は優良法人なんて増えてない。
所詮お前が言ってることは受験生の戯言だよw

270 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 05:30:38.80 ID:YxruRrNH.net
それに料金下げてるのは無資格じゃなくボッチ税理士だから。
無資格に給料払ってさらにボスが儲けないといけないから
そんなに報酬は下げられない。
ボッチは経費がほとんどかからないからとんでもなく安くしても
仕事ができる。安くても仕事がないよりましと考えて月1万で
記帳代行から請け負ってる税理士がいるくらいだからね。
そして基本的に税理士はまじめだから手を抜かない。
だから税理士報酬は下がり続けてるんだよ。
受験生には難しかったかなw

271 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 09:03:30.16 ID:xkROzKA7.net
「自分に都合の悪いことはすべて社会のせい」
まで読んだ

272 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 11:17:18.01 ID:lGdMtWOK.net
自分の力だけで0から億超えって殆どいないだろう
億超えでマウントしてるのは、事業承継や合併 免除二世なんだろうしな

273 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 11:25:25.40 ID:5ULY5pmq.net
>>272
それがどうした
仕事はスポーツじゃないんだぞ

274 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 11:35:00.10 ID:F8YF5fZo.net
>>269
無資格に負けた能無しが何言っても無駄

275 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 12:26:55.04 ID:F8YF5fZo.net
>>270
うちにたまにありえない額でやってる客の紹介があるけど、ボッチは今まで無いよ。
自分もだが、開業して間もないボッチの頃って、暇でキッチリ対応するから、
客が離れるなんてことない。しばらくすれば値上げ等で切れるか継続。

来るのは、客の安くしろ圧が強くて値上げもできず、職員に任せていたら問題勃発。
で、いい税理士いないか?って感じ。
この料金ではうちでも同じような対応になります。うちはそういうのしたくないので、
この金額になります。って厄介払いしている。

276 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:01:02.11 ID:Bjpk0PVu.net
ボッチの頃は来るもの拒まずだったけど、職員が複数になると考えて客取るようになったわ。
ボッチの頃は減価償却するくらいの決算整理なら7万とかでもしてた。

277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:08:38.61 ID:x9Q3/2Lp.net
>>276
そんなの1時間で別表作成まで行くから7万円で受けてやれよw

278 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:10:58.94 ID:xkROzKA7.net
1時間で全部の仕事が終わらねえだろ

279 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:15:36.34 ID:x9Q3/2Lp.net
1つ1つ仕訳切っていないで、同じ科目はエクセルかなんかで集計して合計仕訳すればいい。調査で指摘されなかったよ。もっとも免税事業者でないと無理だろうけど。

280 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:15:57.44 ID:PAKaj5w2.net
>>277
見事なまでの職員だな(笑)

281 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:16:47.48 ID:x9Q3/2Lp.net
前提
白色申告なw
B/Sはつけないから

282 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:20:14.99 ID:PAKaj5w2.net
>>279
その工数削減をどうして利益に持っていけず、そこまでして安く受けるのかって話。

283 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:23:11.11 ID:x9Q3/2Lp.net
税理士はとかくケチだからね。所詮小金持ちにしかなれないし。
所得3000万円、貯金2億とかでどや顔しているしw

俺みたいに医者の親父が桁が違う遺産を残してくれるから、困っている客がいたら
助けてやっているわ

「さすが、〇〇先生のご子息ですね」ってよく言われるよ。

284 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:27:20.00 ID:x9Q3/2Lp.net
俺のマンションがある麻布に来てみな。
税理士なんか富裕層どころかプチ貧民層位にしか思われていないから。
地方では夫が税理士でマウント取っているママ友がいるとか言うけど、
麻布でそれができるのは、億単位の所得がある経営者、開業医、ボス弁くらい

285 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:30:44.24 ID:LgZQpYdz.net
>>282
客に感謝されたい、喜ぶ顔が見たいんだろ

286 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:32:35.62 ID:PAKaj5w2.net
ドンちゃんハウス!

287 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:39:14.15 ID:xkROzKA7.net
>>283
それ、笑われてるで

288 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:58:05.46 ID:l3t0ExNV.net
商業高校卒業生には、税理士資格は
法学部卒業生の弁護士資格と同じ価値があるよ。
特にクラス会とかな。(笑)

289 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 14:08:14.26 ID:p8zGAeKG.net
>>285
値上げしても先生にお願いして良かったって言われるけどね。

290 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 18:20:14.39 ID:YxruRrNH.net
あとOB税理士は年金もらいながらボケ防止で
採算度外視で仕事引き受けてるからね。
事業所得の申告も3万以内で。
こんなのが出回ればますます税理士の価値は
下がるわなw

291 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 18:55:24.41 ID:6r/69dXI.net
ダンピングしてる自覚はあるんだけどなぁ
開業一月ちょっとだと、安くても仕事が欲しいと思ってしまうのですよ…

ようやく年間換算で200万くらいまで契約とれたけど、工数考えると売上1500万くらいで頭打ちになりそうだわ

ボッチだから、それでも別にいいかなと思わなくもないしなぁ

292 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 19:02:39.75 ID:tM7555Nr.net
>>290
見積で面談したうち、前の税理士が安すぎる金額で受けていてるのにも何回か当たりましたが、それらは殆ど年配のOB税理士みたいでしたね
安いのにサービスが悪い云々文句を言ってるという・・
そういう人は、税理士顧問料が安いものだと考えてるので、殆ど誓約しなかったですね

293 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 19:13:28.55 ID:Q2jT6Dli.net
>>290
迷惑ですよね
それで気ままに死なれるし

294 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 22:00:40.46 ID:d9Z3MdBG.net
>>290
迷惑ですよね
それで気ままに死なれるし

295 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 22:01:13.45 ID:E4DqFZUt.net
>>290
そんなの客層違うんだからどうでもいいじゃん。
下層の連中なんて関わらなくても、十分やっていけるでしょ。
自分も下層だから、下層の底上げしてくれって話?

296 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 22:36:37.20 ID:I0Iu9RAJ.net
見積もりで面談とか言ってる時点でお察し

297 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 23:02:12.93 ID:x0hvl9Gr.net
ディスカウントが当たり前なのか、この前司法書士の紹介でお会いした社長のところは年商2億.
従業員8人で、記帳代行、給与計算ありでコミコミ年20万円でやってもらってたらしい.
うちだと倍の40万円はかかりますよ、て言ったら断られたw

298 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 23:11:39.40 ID:x0hvl9Gr.net
連投スマン

この度.簡易課税の客が1,000万円前後の倉庫兼事務所を建設予定なんだが、来期完成引き渡し予定のため、
今期中に簡易課税不適用の届出出そうと思ってるんだが、3年縛りの高額特定資産て請負契約書の金額が1,000万円以上だと引っかかるんかな?

社長の親から相続した木造の元実家ぶち壊して建てるので駐車場の舗装とか、フェンスとか外構も含むんだが、
まとめて考えるんか?

299 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 23:11:39.95 ID:x0hvl9Gr.net
連投スマン

この度.簡易課税の客が1,000万円前後の倉庫兼事務所を建設予定なんだが、来期完成引き渡し予定のため、
今期中に簡易課税不適用の届出出そうと思ってるんだが、3年縛りの高額特定資産て請負契約書の金額が1,000万円以上だと引っかかるんかな?

社長の親から相続した木造の元実家ぶち壊して建てるので駐車場の舗装とか、フェンスとか外構も含むんだが、
まとめて考えるんか?

300 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 23:17:27.86 ID:36h6OXoK.net
連投が過ぎるわ

301 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 00:41:03.97 ID:mcRoIdSK.net
>>299
100万程度の消費税で簡易外すとか、税理士ごっこするなよ。
それでシミュレーションして、来期の予想なんてわからんから、今期並みだとして
とか勝手に前提作って一生懸命考えて、結果損して、客とトラブって解約、最悪税賠。

あえて言うなら、別会社作るか個人名義にして、そっちで課税事業者選択して
賃料調整で3期逃げるってところだろう。グループ間の賃料なら先の見通しもできる。
5年過ぎて2社もいらんとなったら適格合併すればいい。
完全子会社なら物件贈与してもグループ税制で寄附金認定課税無し。
適格合併とグループ税制の違いとリスクはもちろんわかるよな?
いろいろ出口戦略はあるから、資本関係とかが税理士の腕の見せ所。

簡易課税がどうたらって、そんな無資格職員の作業に頭使ってリスク取ってるようでは
一生飲食店とか安客に振り回されるだけだから、勤務に戻った方がいいぞw
ま、ここの帳簿屋にしては、高額特定資産知っているだけでGJ!!

302 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 01:00:05.74 ID:LqnH+APz.net
>>284
開業医を入れちゃうところがな笑
開業医も大変な時代ってパパから聞いてないのか?
20年前の所得の半分だぞ。

303 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 01:54:56.42 ID:Zckb7VKr.net
>>297
業種にもよるが売り上げ2億で記帳代行からやって報酬40万でも
かなり安いと思うぞ。うちならその規模だと80万くらいかな。

304 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 02:21:13.97 ID:Zckb7VKr.net
>>299

>>あえて言うなら、別会社作るか個人名義にして、そっちで課税事業者選択して
賃料調整で3期逃げるってところだろう。グループ間の賃料なら先の見通しもできる。
5年過ぎて2社もいらんとなったら適格合併すればいい。
完全子会社なら物件贈与してもグループ税制で寄附金認定課税無し。
適格合併とグループ税制の違いとリスクはもちろんわかるよな?
いろいろ出口戦略はあるから、資本関係とかが税理士の腕の見せ所。

お前マジでそんなことやってるの?w
100万程度の消費税でそんなことやったら赤字だろ。
あほかw
そんな益税登記費用だけでほとんど消える。
お前の手数料も払ったら赤字だろ?w
だから説明だけして客に客の責任で簡易を外すかどうか選ばせるんだよ。

305 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 02:22:12.09 ID:Zckb7VKr.net
297じゃなく299ね

306 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 02:26:19.43 ID:oQieN39l.net
質問です。

不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。

更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。

そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?

307 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 02:26:37.85 ID:oQieN39l.net
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません

育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません

※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください

308 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 02:27:13.86 ID:oQieN39l.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

309 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 02:27:48.68 ID:oQieN39l.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

310 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 02:28:14.67 ID:oQieN39l.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547

311 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 08:45:34.12 ID:Pm//7Jpl.net
>>297
開業一年目でとにかく売上欲しい俺でも40万じゃ多分やらんぞw

312 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 08:57:03.44 ID:cl3XC5rL.net
そもそも給与計算なんてやりたくもないな。

313 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 08:58:06.75 ID:d2Z1qiWT.net
>>311
ハイハイw

314 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 09:28:55.57 ID:d5sarDmc.net
いやいや、年商2億で記帳給料計算までやって40万とか有り得んやろ。
年商1億でも受けんわ。

315 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 09:33:38.17 ID:wYPF5Awc.net
売上2億ならうちの標準くらいなので試しに当てはめてみると
顧問料3万×12=36万
決算20万
給料計算2万(うちの基本料金)×12=24万
年調法調 3万くらい
計83万

こんなもんか

316 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 09:42:38.73 ID:knHQsBCS.net
>>304
そう来ると思った。
で、簡易外すかどうかだと、来期以降の見込とか説明義務とか出てくるんだけど。
ただでさえ、コロナで見通し立たないのに。
来期はこのくらいかな。なんて言われたら、それでシミュレーションしないとね。

もちろん、来期以降わからないな。じゃいいよ。って言わせたいのはわかるが、
そう言わないかもしれない。

つうか、あなた自身で書いているように、100万程度の消費税なんて放置でいいと思うよ。
小さい会社の相続で事業承継税制のシミュレーションしないの?って話と一緒。
余計な仕事増やしたらダメ。別会社検討するくらいじゃなきゃ、設備投資で簡易外すとか
考えるだけ時間の無駄。

317 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 09:59:31.01 ID:E/tCys4c.net
>>315
記帳はボランティア?
うちの仕事全部お願いします。

318 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 10:03:01.97 ID:wYPF5Awc.net
>>317
いいよ
10件くらいある?

319 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 10:22:19.44 ID:BQL9VA31.net
297が聞きたいのは高額特定資産の要件じゃね?

320 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 10:47:45.77 ID:wYPF5Awc.net
12−2−3 令第5条《調整対象固定資産の範囲》に規定する「一の取引の単位(通常一組又は一式をもって取引の単位とされるものにあっては一組又は一式とする。)」であるかどうかは、例えば、機械及び装置にあっては1台又は1基、工具、器具及び備品にあっては1個、1組又は1そろい、構築物のうち例えば枕木、電柱等単体では機能を発揮できないものにあっては社会通念上一の効果を有すると認められる単位ごとに判定する。

調整対象固定資産も高額特定資産も同じだよね。
「一の取引の単位」というと請求や契約ごとの判定かと思ってしまうけど、これを読む限り普通に減価償却資産の一単位に準じて考えればいいと思う。

321 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 13:17:11.63 ID:RQH8qgNB.net
相続の見積もりで財産3億ぐらいと聞いていたから
「250万円で結構ですよ」と言ったのに
蓋を開けたら1億
もう、半金の125万が振り込まれているのに、、、

322 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 13:35:13.33 ID:YYqdKfK6.net
>>321
値引きしてやればいいじゃん。

323 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 13:41:33.28 ID:RQH8qgNB.net
えっ?
契約書もあって払う気満々の客に値引きなんて、、、。
ま、そうだろうな。俺、真面目過ぎるわ。

324 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 14:24:47.80 ID:RAZBiUGO.net
相続税報酬と言えば、静岡の税理士が98000円でやってるよ。
色々追加あっても15万程度。

「原価割れやん笑」って思った人はまだまだ。

これを全国に広告打って展開してるんだからな。大赤字もいいとこ。一体何がやりたいのかなこの税理士。

「自分の地域名 相続税」で検索してみて。広告で出てくるよ。

325 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 14:31:50.37 ID:YYqdKfK6.net
>>324
その広告何回もクリックして赤字を増やしてやろう(^^)

326 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 15:38:21.72 ID:b4LBGMua.net
>>325
それは威力業務妨害かな

327 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 15:55:16.10 ID:RQH8qgNB.net
今年は客が死にすぎ。相続仕事で去年の売上達成した。
まあ、これから全部片づけなければならないが。
人の不幸で幸が舞い込む税理士。

328 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 16:54:08.13 ID:YpX5trnc.net
日本橋支部なんでこんな退会者いるの?

329 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 17:41:46.28 ID:R2VRyo56.net
>>328
他へ異動じゃない?

330 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 18:26:25.14 ID:BniHGoNn.net
16名の日本橋の退会者は、コロナ給付金でやらかしたので、処分される前に退会したんだよ。

331 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 18:30:00.98 ID:i5orC0w6.net
マジか

332 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 20:25:38.77 ID:xQb/Fo1r.net
どっかの法人の人?
16人もっていうと、組織ぐるみで激しくやったんかな?
ニュースにはなっていないようだけど。

333 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 20:49:46.23 ID:RAZBiUGO.net
処分前に退会したら処分無しってルール、改正してほしいわ。
どっちみち再登録できないんだろうけど、犯罪者はキッチリ処罰してほしい。

334 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 20:51:14.84 ID:xQb/Fo1r.net
出入りの紹介筋からの相談で他の税理士が作った申告見たんだが、酷いね。
許認可事業なのに債務超過っていうのと、役員借入8000万で相続発生。
繰欠があるから今から債権放棄にして相続財産から外したいとか。

どちらも売上5000万くらいの零細なんだが、報酬も安い。
片方はそこそこ有名な法人がやってるんだが、大手も厳しいんだな。

335 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 20:57:48.46 ID:H5tf2PzV.net
給付金なんて知るかって放置するのが正解なのか?
金にもならないのに振り回されっぱなしの一年だった
今後も続くのかと思うと苦痛でしかない

336 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 21:35:24.68 ID:XXzKNCJR.net
大手なんて言っても、実体はただのフランチャイズ商法じゃないかと思ってる。
自力で食えない弱小を囲って上納金を吸い上げる吸血鬼商売。

337 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 22:10:39.14 ID:smqJw4j4.net
>>330
この先まだまだ出てくるだろうね。
阿呆としか言いようがない。

338 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 22:53:56.88 ID:T6raBOQa.net
で、何をやらかしたんだ?

339 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 23:29:16.53 ID:vHUwM8up.net
>>334
そんな申告書見たら、解散、清算を薦めるよ。
役員借入を免除して期限切れ欠損金と相殺、生産所得0
能無し税理士って多いんだな
そもそも許認可で決算書が必要になるんじゃないの?
行政書士もダメだわ。

340 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 23:30:38.70 ID:vHUwM8up.net
生産所得→清算所得

341 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 06:54:31.32 ID:RbF/+Brz.net
コロナ給付詐欺って、事業の実態がない奴に給付金とらせたパターンだけ?
会計基準の変更で売上少なくするとか、コロナ関係無い売上減で給付金とらせたケースでも逮捕者って出てるの?

342 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 07:21:28.12 ID:nTeMj110.net
>>339
期限切れ欠損金と相殺なんて出来るのか?
税務上は出来ないけど会計上は出来るってこと?

343 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 07:47:23.40 ID:zwDDn/hq.net
???

清算所得の計算で別表5(一)の一番下の数字が期限切れ欠損金だろ?
専用の別表もあるし。
清算所得が出た場合、期限切れ欠損金を使うでしょ?
債務超過の場合、これで清算所得はたいてい0になる。

344 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 07:55:51.80 ID:RbF/+Brz.net
期限切れ欠損金使わんと債務超過で倒産してるのに簿価1円の資産売却した時の売却益で納税発生したりするしね

実務ではやったこと無いけど

345 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 08:17:09.38 ID:O8/LS1PW.net
>>342
おたく税理士?

346 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 09:05:34.69 ID:Od/ofmxU.net
>>341
郵便局員とかだって返金圧力かけるのが精一杯

347 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 09:10:02.03 ID:oinHLlDj.net
>>342
役員借入れの債務免除益を計上するんだよ。
そしたら解散事業年度が黒字になってしまうけど、期限切れ欠損金が使えるから無税。

348 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 09:56:22.29 ID:Jmeuy2kw.net
>>347
事業継続中なのに何で解散とか清算の話になってんだ?
債務超過解消したい、多額の役員借入清算したいって言われてたら、清算すれば清算所得でとか言うのか?
そのコミュ力では、ゴミ客までいなくなるぞ(笑)

349 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 11:24:46.36 ID:ubHDuERg.net
>>348
>>339 がトンチンカンなこと言ったのが悪い

350 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 11:25:17.61 ID:nTeMj110.net
>>343
清算の時は期限切れ欠損金なんて使えるんだ。
初めて知ったわ。

351 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 11:36:03.78 ID:nTeMj110.net
>>345
一応w
開業して20年だがダブルマスターで税務は良く分からん。

352 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 11:41:29.18 ID:YtGXX9wm.net
相続を請け負ったら、被相続人は所得税の申告を10数年していない爺だったでござる。

353 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 12:04:59.86 ID:BWzNIZhZ.net
>>351
悪いことは言わないが、試験組で実務経験十分な税理士を雇え!

354 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 12:15:36.28 ID:Su/QbqEK.net
>>347
ん?解散事業年度は使えないんじゃなかった?
清算事業年度の間違いでは

355 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 12:32:10.17 ID:oinHLlDj.net
>>354
失礼、その通りだわ。
言い間違えた。

356 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 12:35:06.35 ID:yta+MXRu.net
調査なんだけどさ、調査官が15年前の署内保管の科目内訳書出してきた。
7年で廃棄されるべき書類って法的根拠として有効だと思う?

357 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 12:37:20.66 ID:DsFpdA5E.net
しかし、期限切れ欠損金程度の話でここまでとは、ホント、零細飲食の給付金で
使い倒されるのもしょうがないね。
だって、税理士じゃないでしょ(能力的に)。

358 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 12:46:23.98 ID:nTeMj110.net
>>353
そうだよな。でも乗っ取られそうw

359 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 12:49:56.34 ID:O8/LS1PW.net
>>351
税務は、ではなくて税務もレベルだろw

360 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 12:56:30.71 ID:ubHDuERg.net
>>356
もちろん有効でしょ
でもなんでそんなの持ち出してきたのか
相続絡み?

361 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 13:07:14.19 ID:yu6LuevU.net
>>356
残ってるんだ
一度10年以上休眠してた会社の申告書閲覧請求出したら、10年超は保管が無いって却下されたけど

362 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 13:11:57.69 ID:YtGXX9wm.net
>>361
「面倒くせエ。ありません!」
俺でもそう言うわ

363 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 13:17:15.71 ID:yu6LuevU.net
>>362
ちゃんと書面で申請してるんだから、保管が有るものを無いと言ったら駄目でしょ

364 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 13:27:24.19 ID:YtGXX9wm.net
>>363
「不見当」

365 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 13:34:42.97 ID:1h2F1qJb.net
>>358
乗っとる価値のある事務所なのか?

366 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 13:38:04.73 ID:1h2F1qJb.net
>>356
違う内訳書出してみたら?
うちの控えはこうなってるよって。

367 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 13:38:33.30 ID:yu6LuevU.net
>>364
どうだったかなあ
10年を超える資料は廃棄するので無いって言われたと思うけど、電話だし証拠が残ってないわ

368 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 13:43:44.79 ID:yu6LuevU.net
申告書関係は7年で廃棄なんだな
何で残してたのか知りたいわ

国税庁標準文書保存期間基準(保存期間表)

https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/hozon_kikan/pdf/01.pdf

369 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 15:12:44.62 ID:2wp7dMdw.net
すべての申告書は見せてはくれないけどマイクロチップで保存してるって聞いたけど

370 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 15:37:07.33 ID:ubHDuERg.net
んなことより、何でそんな昔の内訳書を持ち出して来たのかの方が気になる

371 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 15:49:23.17 ID:7bN452vd.net
社長交代の時社長に3000万退職金払って、
その社長が亡くなったとき1000万死亡退職金払ったら
調査で高いって言われたわw
社長の貢献度からして4000万は高くないって言ったら
社長を交代してから亡くなるまでに支払った1000万が
高いって言われた。
社長交代時に4000万払って死亡退職金はゼロなら問題ないって
言われたけど論理的におかしくね?

372 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 17:12:39.49 ID:HBrnmjnt0
YouTube収益大公開!爆益!チャンネル登録者数1万人の収益は?
https://www.youtube.com/watch?v=6-DM7Q6xooU
【収益公開】チャンネル登録14万人超!ビジネス・教育系YouTuberの広告収益は?
https://www.youtube.com/watch?v=nNodn_mEhhg
【登録者2万人】今年の2月?7月分のYouTubeの収益を公開します!
https://www.youtube.com/watch?v=i7YOs7RVE-o
【削除覚悟】ここまでぶっちゃけるYouTuberの月収公開は他にない!【暴露】【ガチ】
https://www.youtube.com/watch?v=LDqPasrOdUw
YouTuber登録者1万人の広告収益を公開!月収いくら貰ってるの?
https://www.youtube.com/watch?v=SlFKjkxjN0Y
【YouTubeの収益】2ヶ月目!登録者6,000人の月収は!?
https://www.youtube.com/watch?v=zZHTd-mQwrU
登録者10万人で広告収入○○万円!?YouTubeで生きていく方法と怪しいYouTubeコンサル業について思うこと
https://www.youtube.com/watch?v=lqjKeerpNis
【初月収公開】登録者3000人のYouTuberの初任給をガチで発表します【暴露】
https://www.youtube.com/watch?v=O1qUy6cB3_k
国家公務員をやめて半年で月収が4倍になった話
https://www.youtube.com/watch?v=MNqujtwouaA

373 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 16:03:46.74 ID:oinHLlDj.net
社長交代って
会長に退いたってこと?

374 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 16:08:47.36 ID:7bN452vd.net
>>373
平の取締役

375 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 16:12:57.19 ID:yta+MXRu.net
>>360

>>361

>>368

そう相続絡み。
「買い換えの取得費や相次相続税控除、精算課税以外の資料が7年の保管期間過ぎて手元にあるっておかしくないですか?」ってつっこんだら黙り込んでそれ以後は話題に触れなかったけど。

376 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 16:15:20.30 ID:ubHDuERg.net
>>371
>社長交代時に4000万払って死亡退職金はゼロなら問題ないって
>言われたけど論理的におかしくね?

全然おかしくない。税務署が正しい


それが何で昔の内訳書が必要になるのかと思ったら、別件かw

377 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 16:18:58.30 ID:ubHDuERg.net
>>375
それで黙り込む程度ならたいした問題ではなかったのかな
内容を詳しく聞きたいけどまあいいか
お疲れさま

378 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 17:02:08.56 ID:sOtNTbFh.net
>>371
おかしくねえだろ

379 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 17:43:06.54 ID:ABVxV+XM.net
>>348
お前のコミュ力が一番低いな

380 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 17:46:42.67 ID:ABVxV+XM.net
>>371
で、否認くらったの?

381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 19:17:56.82 ID:V+xw0IgE.net
コミ力つけたいならうみなんちゅ居酒屋オススメ

382 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 22:42:46.50 ID:7bN452vd.net
>>380
170万くらい否認された。
まあ一般の功績倍率だと400万くらいだったけど
その倍くらい認められたからよかったのかもしれんがw

383 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 22:58:15.46 ID:WUA0S0uq.net
更正?修正?

384 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/12(水) 09:01:09.29 ID:gwKdnbWN.net
テレビ観てる。
「デンマーク、コロナ対策成功! それに比べて日本ときたら」みたいな相変わらずな報道してるけど、デンマークは人口580万人に対して毎日1000人ほどコロナが出ている。
日本の人口比の4〜5倍の感染者数。

385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/12(水) 09:11:23.04 ID:hdg3X1pr.net
>>384
テレビの情報なんて信じているやつまだいたのかw

386 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/12(水) 12:38:13.37 ID:eFI1R21M.net
>>385
信じてないから書き込みしてるわけだが。

387 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/12(水) 12:41:46.28 ID:VUtLQDHy.net
100点以外は落第点の日本なんだから
何やっても批判される

388 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/12(水) 13:06:40.44 ID:eFI1R21M.net
でも、同じ島国の台湾が封じ込めに成功して、日本はやや失敗だからな。見る目は厳しくなるね。

389 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/12(水) 14:43:22.26 ID:/o3HlCoM.net
そもそもコロナで騒いでいる時点で踊らせれてることに気づかないとね。

390 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/12(水) 17:17:52.49 ID:RNnxyKmT.net
噛んでるぞ

391 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 09:14:03.61 ID:bLnN/R4F.net
50歳過ぎてだんだん仕事やるのがめんどくさくなって来た。
パートとの2人体制でやってきたが、若手の社員を1人入れるべきかな?
そうするとオレやることなくなるけどw

392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 09:29:59.46 ID:c4yMOu/Q.net
急に目の疲れがひどくなった
歳かねえ?

393 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 09:33:31.58 ID:X5QA4nO4.net
「開業してすぐは税理士紹介会社使ってました」って人いない?

394 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 09:48:05.49 ID:l/NF5tOK.net
定期的に紹介会社の話題が上がるってことは、食えないやつ多いんだな。

395 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 09:55:28.02 ID:Gi98IamZ.net
>>392
マッチングアプリのやりすぎや

396 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 09:56:30.62 ID:/rIvBDqP.net
やばいやばいやばい第5世代カード届いたけど何故かPIN認証失敗して残り12
添付ハガキめくったら書いてある6桁でいいんだろ?

397 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 10:04:11.06 ID:lNXu1tPL.net
むしろ、それ以外にないやろw

398 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 10:04:47.64 ID:9pUNedt5.net
東京は6月終わりだから、田舎の人だね。

399 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 10:46:34.83 ID:RqwF7HIU.net
>>396
もう来たのか、早いな

400 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 11:03:39.05 ID:Jw+EFr1W.net
>>393
今でも契約はしててちょくちょく週に5件くらいは紹介はくるよ。
ただ8割クソ客。エントリー来る気も起きない。
エントリーしても良いレベルの客は他の税理士もエントリーしてくるので結局金額勝負。6割紹介料取られるのに顧問料ダンピングはしたくないし、紹介料ピンハネされることを考えると少し高めに見積もり出してるが今まで法人契約をゲット出来た事はない。

紹介会社経由で税理士探してる客は相見積もりしてくるので安いし、なぜか上から目線のやつが多いな。
この前の複数業種オーナーはzoom面談だったけど、時間は遅刻だわ、運転しながらBGM大音量、スマホでグラサンかけたままzoom面談。
俺もこんな輩したくないので年120万見積もり出して相手から断らせた。

結論
本当に時間もて余してる、紹介ルートのない開業したてのボッチ税理士が利用するもの。

401 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 11:05:09.00 ID:Jw+EFr1W.net
相続は紹介3割なので、ちょい高めに見積もり出して稀に、本当2年に一回くらいゲットしてる。

402 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 11:18:27.67 ID:noJH1zR9.net
>>396
解除コードじゃなくて左のコードだぞ!
あとは2枚申し込んでたらそれぞれコード違うから気をつけるぐらい

403 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 15:28:39.42 ID:X5QA4nO4.net
>>400
まさに開業したてのボッチだから考えてる
どこ契約してるの?税理士ドットコム??

404 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 15:55:10.73 ID:3rJ6wDsA.net
紹介会社ってもんは、期限切れ欠損金もろくにわからないようなやつが使うものだから、
使ってる時点でその程度のもんだって広告してるようなもんだぞ。
そんなところで安客相手に無駄な時間費やす暇があるなら、まともな事務所にバイトに行ってスキルアップとか、
専門の講師でもやって税法一から勉強するとかすればいいのに。
税法知ってりゃ客増えるとか、無資格乙。みたいなこと書くやつがいるが、他ができないこと、知らないことやらなきゃ。

設備投資する予定があるから簡易外すか?
ここで来期以降とか考えるなら、別会社か個人で行きましょう。くらいの提案できなきゃ、今の税理士変えるきっかけにもなりゃしないよ。
こういう話の積み重ねで、出入りの士業や金融機関とかが、先生は引き出し多いから是非って付き合いに繋がって行くからね。

405 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 15:59:55.26 ID:RqwF7HIU.net
またピントのずれた長文をw

406 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 15:59:58.20 ID:nmNAVaxg.net
>>403
ミツモアが結構来るけどろくでもなさそうな案件しか来ないから、解約したよ
一件も面談をせずに終わった
自分で営業した方がいいわ

407 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 16:01:56.31 ID:FfIjdfTu.net
この業界、自力営業のやり方がさっぱり分からん

408 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 16:08:54.18 ID:SCce3uRX.net
>>404
俺も同じやり方。
市井の税理士の程度が低いから、いろんなスキームを金融機関に持ち込んで、
行けそうなやつをセミナー経由で売ってもらったわ。

409 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 16:27:06.41 ID:aws66gq5.net
長文読む気せえへんわ
もっとサクッと書いてくれへんと

410 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 16:37:19.83 ID:MG4G17pW.net
>>403
そう。

411 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 16:43:43.92 ID:X5QA4nO4.net
>>410
ありがとう

412 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 17:45:20.65 ID:Q74I4E+K.net
>>407
セレモニーホールの前で遺族に
格安相続税申告書作成税理士の
チラシ配りをする。

413 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 17:48:17.76 ID:aws66gq5.net
>>412
なんてキレイな文章なんやw
まるで信州のお水みたいやw

414 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 18:45:23.64 ID:LrgSMYGM.net
>>407
目の前のお客様に全力や
金は後から付いてくる

415 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 18:46:01.98 ID:SCce3uRX.net
全国の税理士に、格安で外注受けるっていうので良いだろ。
もちろん、署名はしないが無限連帯責任付き。

416 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 19:38:51.36 ID:bQgIFs0m.net
客に気を使うストレスがない分、アリかも

417 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 19:40:28.13 ID:7UxKFvAI.net
署名しないなら裁判したら勝てそうだな

418 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 20:50:35.69 ID:SCce3uRX.net
>>417
対客では勝てるのは当然だが、そこでの損害を求償されたら負ける。

419 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 21:02:17.97 ID:Zs5w7SZ2.net
>>412
そんなこと言いながらメモってんだろ?

無理すんな(笑)

420 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 21:08:19.82 ID:Zs5w7SZ2.net
ところで、事業再構築補助金やってる人いるの?
うちは顧問先以外から何件か来たけど、面倒だから、顧問に頼めと厄介払いしたわ。

421 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 21:59:11.40 ID:3ickoepH.net
開業10年未満で億いってる事務所あったな
スゲー、ホームページに売上の変遷載せてたけど5年目ぐらいからの伸びがエグかった

422 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 22:01:16.77 ID:4afrzKGs.net
>>421
他人のホームページなんて見て何の役に立つんだ?

423 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 22:04:01.19 ID:MG4G17pW.net
>>421
どこ?教えて。

424 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 22:06:27.88 ID:vrADn638.net
役に立つとか立たないとかいちいち絡むなカス
知り合いだから見ただけだよ

425 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 22:08:16.14 ID:YJr8Rm7x.net
>>422

これも犯罪爺かな?もはや当たり屋レベルのゴミに成り下がったな。

426 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 22:16:32.99 ID:bjaQ/X/2.net
>>425
成り下がるも何もゴミだめがあいつのホームだよ

427 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/13(木) 22:55:16.30 ID:borOO8tC.net
>>416
外注やってるけどそこのボスにかなり気を使うことになるぞ

428 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 00:25:35.71 ID:SP/vCntU.net
再構築は顧問先でも断ってるわw
この決算てんこ盛りの時期にええ加減にしてくれ
銀行に相談してください、でいいいだろ






て書き込んだら、銀行のお抱え税理士に客取られるぞ、てしょうもないコメントくるんだろうなw

429 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 02:20:53.30 ID:BvAC3fsD.net
>>428
それ事実だからw
銀行のお抱え税理士にさんざん顧問税理士は無能だと
悪口言われまくって解約。そのうわさが広まり何もいいことないw

430 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 07:26:35.33 ID:KWS7cA30.net
>>428
顧問料次第でしょうね
顧問料が月数万程度じゃあ、お抱え税理士もやりたがらないでしょう

431 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 07:34:53.02 ID:hy02ZFzT.net
補助金やら助成金やらくそ給付金、支援金やらなんで税理士が絡まないといけないのかいつも思うわ
本人に勝手にやらせろってスタンスだから商売には向いてないオレ

432 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 07:36:58.96 ID:qPauBAsn.net
おい、信託銀行。さっさと仕事しろや。
図体も態度もでかいだけで一向に進まねえだろ。
そのうち、CCに客のアドレス入れて、「まだですか?いつ終わりますか?」と送るぞ。

433 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 07:55:29.73 ID:Y/KZQyiX.net
俺は紹介会社使ってるけど
最初は安くても報酬は上げますからねってかなり念押しするのと、クソ客は即切るって姿勢は重要かな

434 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 10:24:08.85 ID:5tD0sKaZ.net
>>428
うちも顧問先から一件やって欲しいって言われたけど断った。ちょっと見たけどめちゃめんどくさそうだもん。その後どうしたかは知らん。

435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 10:29:13.24 ID:LBip2fr9.net
暇だわ

436 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 11:57:30.80 ID:7gX2BubK.net
再構築は顧問だけ5/7期限で一件出した。
3月決算準備で忙しい時期だから1件で限界だった
もう一件4月後半に相談がきて、第二回が5月期限なら断るつもりだったが、7月上旬期限になったから6月になってから取り組む条件で受けた。
顧問以外の紹介も来たが、現状把握からだと時間がかかりすぎてペイできないと断った。
夏から秋は暇だから2-3回締切は複数件同時で回せそう。
相続案件はやらない分、再構築や経営力向上で暇な時期のスポット案件を埋めてる。

437 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 12:32:41.30 ID:h154NoJt.net
新規の面談で補助金や助成金とか提案してくれますか?なんて言われるとやんわりフェードアウトする

438 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 12:39:48.33 ID:DnGMRI7Z.net
>>437
そういう、「金くれ」系はダメ客率高いよ。あと低報酬で「色々提案してくれ」系

439 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 12:47:49.47 ID:qPauBAsn.net
>>437
報酬に加算ですがよろしいですか?

440 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 13:00:02.19 ID:MAt7TPi0.net
要は図々しいということか

441 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 13:01:06.82 ID:6qTm54l8.net
昨日のPIN認証だけどキーボード側の数字キーで入力したら上手く行った
焦ってきっとテンキーのNumlock外してたんだろうな
レスくれたから冷静になれたわ感謝

442 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 13:05:37.04 ID:h154NoJt.net
あと思いつきで夜とか土日に電話してくるやつも絶対嫌だわ。今は一切シカトだがそういうのに限ってどうでもいい内容が多いのはデフォだわ

443 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 13:09:03.60 ID:h154NoJt.net
税理士ドットコムはここ1年ぐらいの案件まじ一気にカスばっかになってるみたいだな
案内メール流し読みしてて売上500万ぐらいで一丁前に前税理士の不満があったりとか提案とか土日とか笑

444 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 13:14:01.61 ID:qPauBAsn.net
>>443
趣味で会社をやっていて売上500万です
親の財産は8億です

というバカ息子が客にいる俺に謝れ

445 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 13:28:48.66 ID:8zw/D7qk.net
>>444
おつかれさま笑

446 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 13:30:02.74 ID:y/CBTDp4.net
>>444
それは美味しいかもw

447 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 13:41:32.21 ID:JGRfbUba.net
8億の相続は当然銀行のお抱えがゲット

448 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 13:48:39.87 ID:qPauBAsn.net
>>447
信託とも商銀とも付き合いのある俺に全力で謝れ

449 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 15:54:05.81 ID:5tD0sKaZ.net
>>437
わかるww
オレもだ。

450 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 15:56:16.17 ID:5tD0sKaZ.net
>>448
信託の下請けだとどれくらい報酬取れるの?

451 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 17:27:24.52 ID:Bv1wgaX3.net
下請けではない

452 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 17:50:25.39 ID:bbOS6kRM.net
>>448
在日?

453 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 17:57:49.24 ID:Un5E99UM.net
>>451
元請けのくせに信託って、遺産整理や遺言執行だけ信託がやってんだろ?
生前にフォローしてなかったのか?
うちの客、銀行関係が相続でちょっかい出したところは、片っ端から遺言執行者の
ところだけ撤回させてるぞ。
毎年遺言に変更無いか確認が来てるが、そこは秘密。空けてビックリだw

454 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 18:53:43.83 ID:Phn3wzE7.net
お前らに足りないのは
社会常識だ!

無資格番頭より

455 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 19:30:36.00 ID:PI8jJT++.net
社会常識って、大多数のサラリーマン、貧乏人の間のルールだろ。
自営で億持ちの俺がそんなもんに従えるかっつうの。

456 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 19:32:55.51 ID:Kb8qBg7M.net
>>455
そこがダメなんですよ先生
私は事務所で会計士、税理士の幹部を
心底「社会常識がないバカ」と見下してますからw

逆に言えば私は知識よりも資格よりも
「社会常識」一本でこれまで生き抜いてきたんでw

457 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 19:49:36.11 ID:K4rFFSCo.net
社会常識のない馬鹿と陰口叩かれても実際に億稼げた方がよくね?
前澤さんはいくら貧乏人に馬鹿にされようが受けようが数千億稼いでいればなんとも思わないでしょう。
人の陰口言っても一銭の得にもならないから時間の無駄だぞ

458 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 19:52:59.42 ID:PuqKyJhV.net
>>457
確かにおっしゃるとおりですね
もう事務所で悪口を子分に吹聴するのはやめますw

459 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 20:03:35.01 ID:PI8jJT++.net
>>456
こっちは職員なんて、こいつらこんな安い金額で、受かるかどうかもわからんもんによくやってられるな。
俺は逃げ切り余裕だが、こいつらいい歳して年収500万程度で老後どうするんだ?って憐れんでるぞ。

460 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 20:11:41.15 ID:PI8jJT++.net
>>456
稼ぎも資産も無いから常識とやらを気にしなきゃならないんだよ。
不動産所得1億の地主にメガバンの支店長があんた呼ばわりされても、通帳記帳のためだけに訪問してくるのが世の中。

でその「常識」ってやつだと、40になる頃には嫁さんがいて家買うんだろ?
そんなもん、60になったら収入激減のサラリーマンの常識。
将来の海外移住とか考えたら、たかだか20坪30坪の戸建てやマンション1室をポートフォリオに入れるとかあり得んわ。

賃借にしていたお陰で家賃支援給付金もしっかりもらえたしw

461 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 20:16:50.16 ID:/rVNsatj.net
皆さんダイレクト納付で報酬源泉とか納付させてる?

462 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 20:17:00.93 ID:a3UYE5GW.net
>>459
え?会計ドカタに500も払ってんの?水でも飲ませとけばいいんじゃないかな

463 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 20:21:00.52 ID:5+zjCYCQ.net
>>460
ですから、もう言いませんってw
そういうネットリとしたところですよ、先生w

464 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 20:23:01.31 ID:5+zjCYCQ.net
ちなみに私は750くらいもらってますw

465 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 20:29:01.48 ID:PI8jJT++.net
>>464
俺の2ヶ月分の売上か。
人生無駄に過ごしてんな。お前が1年かけてることを俺は2ヶ月でやってんだぞ。
わかったらさっさと無駄な努力はやめて親孝行でもしとけ。

466 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 20:30:18.94 ID:gaAPVhQM.net
>>461
基本ペイジー。
ペイジーでも忘れる客の会社をダイレクト納付に変えようとしたら、銀行届出印相違で切り替えられないのでもう知らんw

467 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 20:37:35.20 ID:5+zjCYCQ.net
>>465
先生に言われて気づいたのですが、
私、結婚はしてますが、子供は作ら
ないつもりです。
私の中での社会常識とは、社会の
常識ではなく、私の常識というこ
とですね(笑)

468 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 22:25:05.69 ID:hj5hoMRA.net
>>467
正解やね。犯罪者産まれそうだし。

469 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 23:13:53.35 ID:l6WgrlLv.net
近年、後継者不足や人手不足で合併が多いけど、よく出来る長年在職の従業員が退職した場合に、その後の引き継ぎが全く出来ない人ばかりでクレームが来たら、元従業員担当の顧問料が多い客達の辞める時って結構一気に来るもの?もちろんタイミングもあると思うけど。それで顧問料がとれず、従業員に給料が払えず合併する感じが多い?

470 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/14(金) 23:47:55.42 ID:BvAC3fsD.net
合併なんかしねーよw
仕事が減った分従業員を減らすだけだよw

471 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 02:00:25.62 ID:20QHd0/q.net
引き継ぎなんて言ってるのは無資格職員だな。
無資格で仕事できるってやつが辞めたところで、そいつの担当くらい、税理士なら引き継ぎ無しでもすぐ回せるよ。

472 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 02:12:18.97 ID:FOSrPd0z.net
そもそも引き継ぎなんてないとこがほとんどだろw
俺も会計事務所に入ったときはもうやめていない前任者の
担当を引き継いだ。30件くらい。
それで引き継げないやつはクビで引き継げたやつが残るだけ。

473 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 11:16:30.52 ID:WhofOJQG.net
>>465
売上と職員給与を比較してドヤる馬鹿
恥ずかしいわ

474 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 11:23:36.01 ID:LuVMH05Q.net
そいつに触れない方がええで。察してやれ。

475 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 11:58:29.67 ID:NNcGS1UA.net
税理士業務と兼業でなんかやってるひといる?

476 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 12:31:32.55 ID:StQHmcY4.net
>>473>>474
「時間」と「稼ぎ」ってことで比較してるんだけど、わかる?

無理かw

ってか、やっぱ職員だったんだな

477 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 12:46:04.51 ID:WhofOJQG.net
>>476
その「稼ぎ」の定義が同一じゃないと言ってるんだけど、わかる?

無理かw

ってか、やっぱ妄想開業税理士だったんだな

478 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 13:07:10.84 ID:unoXzij5.net
ここで何かにつけて職員連呼するやつ
→ボッチ税理士でなおかつ勤務時に所長同僚に虐められた黒歴史あり

何かにつけて妄想税理士とバッチ写メアップ連呼するやつ
→現在底辺勤務で試験には母材すらも受からずここで税理士っぽい奴を見つけては粘着絡みする

479 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 13:13:08.36 ID:StQHmcY4.net
開業税理士のスレで給料の話するアホとそれに肩入れしているバカは、スレチだから消えればいい。

480 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 13:36:37.64 ID:StQHmcY4.net
>>478
よくお局とか無資格番頭とかにいびられたとかあるけどさ、そんな連中に実務能力で
勝てない有資格者なんているの?つうか、そんな連中が幅利かす事務所で得た経験なんて
開業しても役に立たなくない?

お局や無資格がなんか言ってきても、じゃ、法人税法〇条の規定はどう考えるんですか?
で一蹴だろ。
所長、この人こんなこと言ってますが、条文こうなってますよね?どうします?
って全員に聞こえる大声で恥かかせてやればいいし、それで所長が実務と勉強は違うから
これでいいとか言ったら、ちょっとレベル合わないんでって辞めればいいだけだと思うけど。

481 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 13:38:09.32 ID:UdxFii3e.net
>>480
社会人経験有るとは思えない書き込みだな

482 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 13:38:13.60 ID:OPouNCuO.net
>>475
やってるよ。株とか不動産じゃなくてね。言ってみたらサービスの通販業かな。日本で10人もやってないニッチな職種。
ここで言えないけど、話したら「へえそんなサービスあるんだ」て感心される。
所得的には1000万前後。最初の仕掛けが大変だったけど今は人任せ。完全なオーナー。

483 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 13:52:29.06 ID:8sEK0v/W.net
>>481
いじめに耐えて資格も取れずに匿名掲示板で悪態つくとか、低レベルな事務所で無資格の言うこと聞きながら得た経験で開業して
自分の無知無能を指摘された相手に粘着するのは社会人がすることなの?

484 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 15:09:35.61 ID:zyhmWZxU.net
2番目に入った事務所の棚卸資産の評価方法が「総平均法による原価法」と注記に書かれていた。ならその評価方法を選択した届出書出したの?と聞いたら出していないと。法人税勉強した奴なら
法定評価方法は「最終仕入原価法による原価法」が法定評価方法なんて常識。
お局が頑として受け付けないから、法人税法の条文を見せてやったら、その月から
「最終仕入原価法による原価法」に変わった。

お局や番頭なんかろくに勉強していないんだから、条文でカウンターパンチ喰らわせてノックアウトすればいいだけ。

そんな大したこともないことでお局も番頭も若い俺を一目置くようになった。
彼らは仕事ができるのではなく、流れ作業が早いだけの話。

485 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 15:31:35.35 ID:9JwWKV4T.net
>>484
間違いを指摘されて素直に
一目置くようなやつは端から
嫌がらせなんてせえへんよw

社会常識ないんやない?www

486 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 15:40:24.55 ID:hgEe1Nfn.net
お局の生理用品を買いに行かされそうにり「まだあるんですか?」と聞いたら
次の日からシカトされた。

487 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 15:46:52.37 ID:UcP3KVZq.net
>>484
そんなの指摘されたことないな
出したで突っぱねたらいいだけ
実務つまな

488 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 15:46:55.56 ID:9JwWKV4T.net
>>486
最悪やん、ネタかと思ったけど
税理士業界ならありえるんよなw

ワイも業界に汚染されてまったw

489 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 15:53:39.29 ID:UdxFii3e.net
>>483
粘着って誰の事だよ
みっともないから青筋立てながらレスするなよ

490 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 15:56:48.44 ID:e0shf/v2.net
>>485
だったらその人達は何をしていじめるの?

491 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 16:01:39.27 ID:e0shf/v2.net
>>486
そこまで言わんでも、嫌です。でいいじゃん。
いい歳していじめとか、単に断れないやつがいじめって言ってるだけじゃね?

この業界、真面目だけが取り柄みたいなの多いくて、ちょっと上から行けば下向いて「はい」みたいなの多いからな。
いつまでも粘着する陰湿なの多いし。

492 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 16:40:22.76 ID:1+2HAQFO.net
>>490
殴ってきたりとかw

493 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 16:50:17.20 ID:1+2HAQFO.net
>>491
嫌ですでいいじゃんという感覚がも
う社会常識とずれているw生理用品
を他人に買わせに行こうとする感覚
がねwそれが税理士の社会常識やで
!と言われればそれまでなんやけど w

494 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 17:31:30.40 ID:SwEngW+o.net
間違えを指摘したら
「じゃあ来月からアンタが担当してね」
これがリアル番頭&リアルお局

495 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 17:39:30.44 ID:o1sEHAN+.net
>>493
では「嫌です」ではなく、何て言うのが正解なの?

なんか上場企業や公務員と比較したがる職員紛れてね?

496 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 17:45:08.58 ID:o1sEHAN+.net
>>493
所長が良いと言うなら。
って言って担当して、うざいところなら解約させたり、良いところなら知り合いの事務所紹介して回しちゃえばいいじゃん。
担当にこだわりがなかったり、お局の言いなりみたいな事務所なら、
所長はお飾りで何も関心ないだろうから、仕事できるやつが言えば楽勝でしょ。
もともと無資格ババアが担当で担当替えにすんなり承諾するような客なら、
客も相当不満抱えてるだろうからお互いメリットしかないと思うけど。

497 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 17:46:23.71 ID:2ZgJAW5N.net
>>495
いや、なんていうのとかやなくてねw
まず、他人にそういうもの買わせにい
かせようっちゅうのがありえへんやろw

上場企業とかそういうベクトルやないんよw

498 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 17:46:30.09 ID:JG7l0OMq.net
「貧困で生理用品も買えない人もいるのにさすがお局様ですね。はい、喜んで!」ぐらいの時事ネタ入れろ

499 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 17:52:38.56 ID:o1sEHAN+.net
教わる立場なのに生意気なやつとか、ウジウジして要領得ないやつとか、イラッと来るやつが多いのがこの業界だからな。
自分も前に受験生男雇った時は、かなりイラッとして当たったわ。
当時は今ほどパワハラとかいう時代じゃなかったから良いが、今なら確実にアウトw

500 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 17:59:17.82 ID:y6nVc67t.net
>>499
今の時代、できる人はこの業界を選ばないから必然的にレベルが下がって出来ない人は多くなってる
未経験者採用で何人か苦い思いをしたよ
今後は経験者以外は雇わないつもり

501 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 18:17:31.84 ID:e/NYD/tw.net
>>484
ネット検索なんてなかった時代、条文やら通達の逐条解説を出して間違いを指摘してやっても
「今まで調査で指摘されたこと無いから、これが正しい」とかキレてたベテラン職員いたなあ。遠い目。

502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 18:23:24.99 ID:LH48pZ+8.net
>>500
この状況だと、個人的な税理士事務所の経営は結構難しくなるかもしれんな。前にも書いてた奴いたけど、大手に吸収かボッチでするかの2極性はあり得る。やっぱり、実務経験者や若い意欲のある人が全く来ない。

YouTubeとかSNSとかで、20代未経験の年収とか言っとるけど、現実は20代自体が来ないし、今の会計業界だと入社してもすぐ退職するし、来ても年寄りばかり。会計業界自体、期日もある数字に細かく知識の必要な世界だし、もともと顧問報酬が安い。AIでなくなるとか言われて、人気急降下だから、今後の生き残りをかけるなら、職員集めや指導や雰囲気だわな。それでもわからんけど

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 18:26:53.92 ID:LH48pZ+8.net
税理士資格取得はもともと時間もかかるし、年配が多いって言われてたけど、今では無資格職員も年配になってしまったからな。
広告とかでは若い人が多いように見えるけど、実際は年配ばかりの落ち着かない職場になっている。

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 18:37:20.51 ID:mphwnLVV.net
協調性ないやつはボッチプラスパートこれ最強
AIとかいい始めたら事務系は全部いらん、もちろん公務員も、人口減るしちょうどいいんじゃね?
でも実際は便利にはなっても形は変えてしぶとく残っていくだろうが昔の儲かり具合は期待できないだろうな
だから税理士業務以外の柱を余力のあるうちに見つけたい

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 18:46:14.04 ID:FOSrPd0z.net
>>498
俺も生理用品買いに頼まれたことがあるけど、
その時その年でまだ生理あるんですか?って
でかい声で言ったら頼まれなくなったよw

506 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 18:49:21.34 ID:FOSrPd0z.net
仕事がくそ忙しい時に所長の孫の保育園のおむかえを頼まれたときは
さすがに殺気をおぼえたよw

507 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 18:52:35.73 ID:mphwnLVV.net
>>506
お前クソつまらんから消えろ

508 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 18:56:19.99 ID:FOSrPd0z.net
そしてこんな事務所でやってられないと思って
退職した時にその孫娘に大泣きされたときは少し
気が引けたw

509 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 19:01:16.52 ID:kh+Z1Gdf.net
開業税理士以外は書き込みしないでほしい

510 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 19:04:06.59 ID:mTtj+leG.net
>>506
そんなもん。
二十年以上前の話だが、当時の勤務先の所長の引っ越しの手伝いをさせられたわ。
職員総出で。
報酬は普通の晩飯だったかな。
ふざけすぎやね

511 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 19:05:54.35 ID:LH48pZ+8.net
この状況下で、腕ある手堅い職員をいち早く入れて事務所を存続させたいなら、余っている税理士仲間を呼んで、税理士法人を立ち上げてみるとかもありかなと。
お金もかかるけど、大手に吸収されたくないなら、顧客を増やしたいなら、こういう方法も今の時代ならありかなと。

512 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 19:09:34.33 ID:JokSGPkZ.net
>>502
今の若い人のモチベーションは資格取りたい、仕事を覚えたいより、程々の給料でしっかり休みを取りたいだからね
昔みたいにわからない事は自分で調べて、休みや仕事後に自主的に勉強する人は殆どいなくなった
当然、休日出勤などは求める事はできない

なので40代ぐらいでブラックな税理士業界を長年経験している人はかなり貴重なので、結婚などの理由で辞めた人がいる場合には即戦力として時短でも良いから採用したい

あとこの業界は顧問料が激安なので周りの顧問料に合わせて激安で契約しない様にする事が重要だね
顧問料が安いとまともか給料がだせないからね

513 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 19:13:33.20 ID:JokSGPkZ.net
>>511
マーケティングにお金と時間をかけるのが重要だけど、1人だとそこまでソースが回らないから仲間で協力してやるのは良いやり方かも。

514 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 19:41:40.93 ID:LH48pZ+8.net
>>513
実際にこういう考え方でやっているところも増えているかもしれないけど、税理士法人で注意すべきことはぶつかり合い。やっぱり出来る者同士だから、考え方のぶつかり合いになって喧嘩して、客も辞めた事例を聞いたことがある。
代表が2人とかになると、こういうところも気をつけないといけない。

515 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 19:43:19.99 ID:WhQ4IAiu.net
>>497
で、お題「私の生理用品も買ってきて」に何て言うのが正解なの?

516 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 19:55:10.54 ID:WhQ4IAiu.net
>>512
毎度ネタ扱いされる我が事務所だが、相続無ければ売上は3000チョイで所得も2000弱。
こんなんじゃ、億の資産なんて夢のまた夢。
ここ最近は、新規が来てもゴミばっか。今の業界環境なら独立はしないなぁ。
自分は勤務時代から弁護士とのコラボが多く、金融機関の仕事も多かったからその流れで今があるけど、
街の事務所で巡回ばっかやって開業なんて、そりゃあ確かに、自力営業なんて何して良いかわからんね。
そもそもそんな人は開業したらいかんと思うけどさ。

517 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 19:59:34.98 ID:fbCGd2BL.net
ネタヤクもイランイラン

518 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 20:07:13.31 ID:NE9P1/8n.net
所得2000なら10年で億が貯まる
それ以下は使いすぎ

519 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 20:30:24.03 ID:cv13+mrR.net
>>518
お前、億持ちじゃないな。

それは計算上の話。
実際は、どこまで経費で押し込み、生活費の負担どうするかとかでだいぶ変わるよ。

520 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 20:39:13.22 ID:zyhmWZxU.net
昔はいきなり担当持たされて夜遅くまで奮闘したもんだ
それで仕事を覚えた

今はいい年した40代でも中途半端に仕事終わらせて定時で帰るようなご時世だよ
特に未経験者ね

前述であるように有志で法人化するなり少数精鋭で規模や売上を追求しないほうが
精神衛生上よくない?

521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 20:45:07.52 ID:LthjaEg/.net
事務所の財務内容って職員に開示してる?事務所の入力って自分でやってんの?

522 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 20:50:11.70 ID:FOSrPd0z.net
税理士の共同経営はほとんど金でもめて喧嘩別れ。
うまくいってるケースは完全に力関係がはっきりしていて
上司と部下みたいな関係で、下の者は何も言えない場合だけ。
それが現実だよw
受験生今君w

523 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 20:55:00.79 ID:cv13+mrR.net
>>521
うちは客と同じところに会計データも給与も全部置いてるから、いくら稼いでいるかは見たければご自由に。
ふるさと納税を計画的に上限まで行うため、入力は基本的に自分でやる。

524 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 20:56:24.82 ID:zyhmWZxU.net
>>521
社員税理士には千円単位の前期比較の決算書見せている。
普通の職員には売上も言わない。
入力、決算は勤務歴17年の職員に任せている。

525 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 20:57:02.45 ID:NE9P1/8n.net
ちなみに2億持ちです

526 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 21:05:30.48 ID:zyhmWZxU.net
2億円でドヤ顔するのが税理士あるあるだよね。
うちの実家は15代続いた酒造メーカー(聞いたことも無いようだけれど)だから
法人も個人も桁が違う貯金があるけどね。

527 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 21:23:43.93 ID:cv13+mrR.net
>>526
ドンちゃん、医者が酒造メーカーに変わっちゃってるよ(笑)

528 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 21:26:52.08 ID:zyhmWZxU.net
524
が評判が悪い爺って奴?

529 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 21:32:47.08 ID:fbCGd2BL.net
>>527
お前がかの有名なドンファンかあ
噂通りの駄文で草

530 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 21:36:10.90 ID:zyhmWZxU.net
爺=ドンファン?

531 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 21:51:46.86 ID:cv13+mrR.net
>>525
無資格が税理士のふりをしても税理士が見れば無資格とわかる。
勤務が開業のふりをしても開業している者が見れば勤務とわかる。
超えられない壁があるのはわかっているから、俺は嘘は言わないけどね。
(特定されないように多少の脚色は勘弁)

532 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 22:03:10.13 ID:l7+vONw6.net
>>504
個人事務所で経営してても、今の低レベル職員では例え新規での顧問契約しても、期日に間に合わなかったり、指導やミスのチェックしていたりと時間がかかって、最終的には既存の客からのクレームが入ったりで契約切られるし、昔みたいには稼げないだろうね。
出来る従業員が多数いた頃はバンバン顧問契約して売上が増えていたのに、今では低レベルと人手不足から既存の客が減る一方になっている個人事務所も多いのでは?最終的には、その客は大手と顧問契約する感じが増えそう

533 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 22:13:29.87 ID:zyhmWZxU.net
簿財持ち経験5年以上とかが応募してきた10年前と簿記3級未経験が当たり前になりつつあるのは時の流れか?
この業界、優秀な奴は来ないよな。

534 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 22:25:51.92 ID:cv13+mrR.net
爺は俺。
アラフィフだけど(笑)

俺は上からのレスが多いが、結構有益なことも書いてやってる。
ドンは虚言でマウントだけするバカ。
元が無能だから、前に金融検査マニュアルも知らないのがバレて、以後は俺が天敵になった。
しかもこいつ、相続もできないみたいだし、法人も相続もダメで何やってんだろ。

俺に不正受給ってずっと絡んでるのがこいつ。

535 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 22:25:59.32 ID:8KDUa23g.net
>>533
10年前であっても、このブラック業界は経験で使われてナンボの世界だから、未経験で入ってきて一人前の腕になったと思っても、担当増やされたりや疲れて辞めるのもこの業界。それを全く知らないバカな素人が今の給料の高さだけにつられて応募して、いざやる気になっても数ヶ月経つとついていけず辞めるのも今の時代のこの業界。

536 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 22:32:38.91 ID:OeFh+u2R.net
リアルな書き込み。
開業12年。当初所得1200、今3000万。
明らかに浪費癖。
それで純資産4000くらい。


537 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 22:38:42.51 ID:9hfu0pLh.net
>>532
大手と契約できる金あんのかよ

538 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 22:42:55.53 ID:9hfu0pLh.net
>>533
やっぱり今は母材持ちですら採用できねーのか

539 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 22:52:23.93 ID:fbCGd2BL.net
現実は大手の方が悲惨だぞ
大量採用大量退職の繰り返し
働いてるやつはまともに試験勉強もできず何とか院に最後の望みを託すようなレベルだから元々税理士としての最低限の知識を身につけられず作業に追われ愚痴ばっかり、大手も人手不足で年収で釣るけどそれもいって700とかそんなもん笑
客も賢いのは事務所から自分がランク付けされて回転寿司みたいな担当割り当てられてるの愚痴ってるもんな
まあゴミ客だったらお互い様だけどね

540 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 22:59:39.39 ID:cv13+mrR.net
>>532
職員に任せきりで所長はお飾りってところはそうだろうな。でもそういうところでも、上客は手放さないよ。
まずは安いくせに要求多いようなのが最初に消え、次に手間ばっかかかるようなのが切られ、最後は昔からの上客。
上客ほどサービスより情で繋がってるから、滅多なことしても税理士は変えないもんだよ。
税理士変えるとなると、情に訴えたり脅したり、あの手この手で解約させないのと、今の50代60代くらいの経営者層はまだドライになれないからな。
あと20年もして今の30代くらいが経営者になったら、下手な脅しとかする前に賠償請求が飛んで来るようになる(笑)

だからアラフィフの俺も、今の本当の爺みたいに70とかで実務やるのは無理だと思ってる。
引っ張っても65で引退かな。
ま、その頃には3億持って斜陽の日本とお別れしてワイキキでバイトでもしながらまったり暮らすか(笑)

541 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 23:04:57.56 ID:cv13+mrR.net
>>536
自営で浪費癖は致命的だな。
自殺しないようにな。

542 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 23:26:19.63 ID:OeFh+u2R.net
>>541
客には「来期は増収でね。役員報酬上げましょう。でも増加部分は無かったものとして貯金してくださいね。浪費したらダメですよー」って言ってんだけどね笑

543 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 23:41:46.53 ID:jdEt+7Tk.net
全国展開している大手税理士法人に淘汰されて、地方の小さな事務所は無くなる、て言われ続けて10数年.
結局ダラダラやっている俺がいる.

544 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 23:41:46.68 ID:jdEt+7Tk.net
全国展開している大手税理士法人に淘汰されて、地方の小さな事務所は無くなる、て言われ続けて10数年.
結局ダラダラやっている俺がいる.

545 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 23:43:45.00 ID:fbCGd2BL.net
最近は1人税理士も流行りだぞ
本も出てるぐらいだし

546 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 23:50:32.96 ID:9hfu0pLh.net
>>543
まぁ、大手が零細事務所を駆逐するより大手が自滅するほうが早い気がする

547 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/15(土) 23:59:26.66 ID:57tDY+L3.net
地方の数十人規模はマジでヤバいだろ。
地銀の合併と淘汰が今後進むのは確定しているから、そこらとくっついてるところとか
ヤバいと思うよ。この業界の「大手」は結局金融機関頼りだから。

548 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 00:01:41.62 ID:QCKjjLH7.net
それはそうっすね

549 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 00:05:56.53 ID:X7wIq9Kp.net
糞つまらない長文どうにかしろよ

550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 00:25:15.80 ID:PdVvKwCo.net
>>543
昭和50年代から「税理士はコンピュータに駆逐される」って言われてる。
よくTKCの会員の看板に「コンピュータ会計会計」って書かれてるのはその名残。「うちにさはコンピュータ会計なんで時代について行ってます」アピール

551 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 00:35:49.47 ID:FFP+fAON.net
>>545
専門性を得意とするボッチ税理士はいいかもしれんね。例えば、資産税。これのみでも、数千万の売上を1人で出すことも出来る。ただ、資産税は高度な知識と時間もかかるし、ミスは絶対許されないから、なかなかできる税理士もいないと思うけど。結構なソフト代もかかるから、それなりの相続案件を受けるぐらいにならないと無理だし


あとは、意外に税理士法人化して仲間とやるのもいい方法かもしれない。ただし、喧嘩別れには要注意。

552 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 00:45:56.78 ID:FFP+fAON.net
どこかの会計ソフトでやってる毎月の監査も、実際はうまく出来てないらしい。「顧問に会計をやらせて監査する」とかHPに書いてあるけど、書いてあるほど実際には正確には出来てないとか。やっぱり人手不足だし

553 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 03:09:57.78 ID:w3UfsHtq.net
>>550
手書の時代からコンピュータ会計になって、税理士不要にならないように「巡回監査」
のビジネスモデルをTKCが作った。
JDL他の税理士事務所もこぞって「巡回」するようになり、巡回が全盛を迎えた。
士業の中で税理士だけが来所ではなく訪問型なのはそのせい。
弁護士は当然のこと、社労士ですら賃金台帳預かったりチェックのために定期訪問なんてしない。

当時と今を比べたら、今の方が会計ソフトやクラウドも身近で、知識もネットで取り放題。
税理士不要とは言わないが、巡回はコロナも手伝って完全に不要になったでしょ。
自動取り込みとか巡回廃止で受験生男は不要になった。
逆にパートは奪い合い。リモートと相性良い業界だから、そこをうまく生かせれば、
化ける可能性はある。

554 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 06:32:38.32 ID:XttM3gV0.net
試算表の貸借残高まで合わしてくれるパートが欲しい

555 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 07:56:15.15 ID:EtzCm+pT.net
>>554
それ普通のパートやん

556 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 08:08:31.42 ID:0JlT+UmW.net
巡回廃止は、顧問料や決算料など
税理士事務所の収入減につながる。

557 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 08:29:34.59 ID:EhpqmHyf.net
>>556
収入減でも経費も減るん
だから問題ないのでは?

558 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 08:36:01.39 ID:ZN6NwKF9.net
>>557
そうそう、巡回無しなら人件費抑えられるからね

559 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 08:37:52.20 ID:ZN6NwKF9.net
>>555
その普通のパートが中々いない
向き不向きがあるから、未経験者を育てるのは博打だし、経験者を雇っても適当なのが多いんだわ

560 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 08:39:28.66 ID:ZN6NwKF9.net
>>553
巡回無しで1人40件ぐらい担当する感じかな
何にして割の良いビジネスにはならなそうだ

561 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 09:07:07.89 ID:0JlT+UmW.net
無資格でも名刺に「巡回監査士」とか
書いていたし、大同生命の保険販売で
手数料でウハウハしていた所長もいたし。

562 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 09:50:28.56 ID:EhpqmHyf.net
>>561
それはものすごく大変やないかいwwもう
沖○居酒屋とか高級デリヘルで元AV女優
相手にヒャッハーできなくなってまうやん

おまけにスッキリしたあとに風俗嬢相手に
税金豆知識披露できなくなってまうやんw

563 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 09:58:15.59 ID:qdklyOwi.net
>>540
そんなクソ事務所代替わりしたら即効で客から
切られるよ。

なんか頓珍漢な書き込み多いよな。
無職受験生だからしょうがないかw

564 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 09:59:51.22 ID:EhpqmHyf.net
>>563
開業を語る前に、改行をきちんと
できるようになってから語れやw

565 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 10:03:15.03 ID:11BGB0yM.net
行政書士でも記帳代行うたってるとこ多いけど単発業務だけだとよく継続できるなと感心する

566 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 10:13:41.09 ID:SQCOxOjl.net
書士が記帳代行やると税理士法に抵触するよな?
仕訳毎に消費税の課税区分を判断するわけだし

567 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 10:15:19.42 ID:0JlT+UmW.net
行政書士の記帳代行は、建設業で経審有のとこが多いわよ。税務署関係だけは、税理士さん任せ。

568 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 10:18:32.10 ID:11BGB0yM.net
>>566
しないやろ
初期設定のまま判断なしで入力してるという言い分は残してる

569 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 10:35:04.40 ID:EhpqmHyf.net
>>567
なんでいきなり女言葉なん?

570 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 11:04:05.32 ID:chJFyivS.net
ビジネスおねえよ。

571 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 11:24:29.41 ID:TpupvopR.net
>>559
未経験でも数字合わせなんて3回やればできるよ。
教え方とかシステムが悪い。つまりはあんたの能力が足りないから人雇わず一人でやる方がいい。
今の時代、経験者なんていないし、2級持ちすら滅多にいないよ。2級がだいぶ難しくなってるみたいだね。
たまに経験者が来たけど、癖のある人ばかりで無理だったので、今は未経験に限るという珍しい募集(笑)
経験者はマニュアルとか無視で前の事務所の適当なやり方が染み付いてどうにもならん。

月末締め翌月払いの給与。
当月未払金計上して翌月支払時に預り金計上するが、こんなのもできないのばっか。
前の事務所は払った時に経費計上してました。だもんな。何度説明しても前のやり方しかできないし。
いい加減な事務所ばかりで、そこで適当な客あてがわれていたのが経験者ってやつだとようやく理解。
経験者入れてもどうせ3ヶ月は慣れるまでグダグダなんだから一緒。

572 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 11:30:06.57 ID:PdVvKwCo.net

>>553
もうその通り過ぎて何も言えない。
俺は元々の勤務先が客先に月次訪問しない事務所なので、そういう習慣が身についていた。
「毎月訪問で月三万」って税理士が多い中、「年数回来所月1.5万から2万」でやってて同業者にも客にも安く思われているが、粗利は同じなんだよね。

573 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 11:30:13.88 ID:BCbbG+iX.net
>>571
たまたま良いパートが入って回ってるのを上手くいくと勘違いしない方がよいよ
未経験だと会計事務所の実態知らないから、簡単な仕事だと勘違いしてくるのがいるからね
後、経験者でもすぐにやり方変えれるのもいるから、結局は本人の能力次第としか言えないね

574 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 11:39:08.03 ID:EhpqmHyf.net
>>571
そうなん?流石にそないなのはおらんなあ
一言こうやれってはっきり言えばすんなり
とやり方変えるけどなあ、うちの経験者は

575 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 11:57:06.92 ID:0JlT+UmW.net
オンナ調査官に税務記帳でメスイキさせられた。

576 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 12:10:40.39 ID:bgKv4znf.net
まあ、こんな大バカな職員しか集まらないんだから、個人事務所の税理士では稼ぐのは難しい時代になったのは事実。
実務経験がある経験者が今の税理士業界を避けているのは、本当に賢い証拠だと思う。仮に高い給料で入社しても、最低40社以上担当ふられたり、太客任されたり、繁忙期は帰れず、バカなパートの指導させられたりで、毎日余計疲れるだけ。
これをわかっているから、経験者は本当に優秀だと思う。

577 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 12:17:19.73 ID:bgKv4znf.net
税務経験者は、ブラックで高額より、ホワイトで低額の会社に勤めるから、それが正解だと思うわ

578 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 13:05:55.00 ID:BCbbG+iX.net
最近の事務所だと激安顧問料で製販分離させて、1人100件こなせるとか言ってる事務所もあるけど、100件担当しないと利益がでない値付けが異常だわ
そんだけ担当してたら税務リスクを見逃すかもしれないし、税賠に引っ掛かったら一発で利益も吹っ飛ぶ
100件も担当しないと給料貰えないなら他の業界で働いた方が良いって思う

579 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 13:15:32.89 ID:m3gm1ZJT.net
>>573
いやいや、もう何人もそれでやってる。
面接時に育成の計画もマニュアルに沿って提示しているから、評判もいい。
職員スレで育成がなっていないと不満が多いが、確かにそれは言えてる。

基礎編のマニュアルを何ヵ月で習得、それが終わったら応用編。
うちは基礎編が月次と給与、応用編が消費税。
3ヶ月で基礎編一通り理解して。って言えば、家に持って帰って勉強してくるよ。
年調や確定申告も。
客ごとのマニュアルは、必要な資料と癖のある取引、作業手順を仕様書として作ってる。

逆にこのくらいしてない方が驚くんだけど。
こういう工夫とかシステム作りが経営ってやつでしょ。
実際利益率高くて成功してるし。

580 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 13:17:43.43 ID:BCbbG+iX.net
>>579
家での勉強時間は給料だしてるの?

581 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 13:28:14.97 ID:m3gm1ZJT.net
>>578
そういう事務所は、安いの集めてるんでしょ?
売上5000万くらいの客なんて、調査自体あるかわからんし、リスクって何?簡易とか?(笑)
そもそも製販分離って何?
パートが入力して客対応は自分っていうのはうちもやってるけど。

582 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 13:29:10.05 ID:zNDHgtIt.net
>>578
流石に100件はネタやろ。
しかしながら最近アックスコンサルタントが「コンビニ限定確定申告」を132000円で始めたぞい。
そうすると元々コンビニ経理専門でやっていたネット税理士は到底価格競争できないとかんがえたのか今度は「法人コンビニ専門!」と方向転換してた。
いろんな攻防があるんだなあ。

583 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 13:31:13.53 ID:BCbbG+iX.net
>>581
入力、申告書作成、窓口担当者で分離するらしい

584 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 13:33:23.46 ID:zNDHgtIt.net
>>581
ほんと売上3000万以下とか永遠に調査ない感じ。
勤務時代はそういう客あまりいなかったが、開業後はそういう客多い。今50件はいるだろうな。
それでも今まで調査とか1、2件だわ。
資産税や消費税の悩みないから職員や、パート丸投げで全然いける。

585 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 13:33:47.39 ID:m3gm1ZJT.net
>>579
強制ではないから出してない。
就業時間内に時間取って読んでいてもいいよって言ってるけど、持って帰って良いですか?ってなる。

586 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 13:37:44.69 ID:QCKjjLH7.net
まぁ別にマニュアル作らないでもまともな脳みそなら
簿記二級と、予備校の消費税所得税の格安販売テキストと、法人申告所得税のTACのマニュアルで勉強させれば簡単な申告書は作れるようになるよ

587 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 13:41:06.24 ID:zNDHgtIt.net
>>583
大型事務所で徹底しているところは、職員やパートをランク付してそれにそった仕事を回してる。
工程表なんかも作って、朝パートさんが出勤すると「今日は誰々がどこの入力をする」ってボードにはり出してる。

愛知のブリックス&UKはトヨタ式流れ作業を採用して、「記帳あり、訪問は別として毎月試算表、それで基本年間40万」で捌いても利益率50%(役員税理士乗り報酬が入ってるのかは不明)だとさ。
徹底すればここまで出来る。

アックスコンサルタントがこの管理方法を商品化したけど、値段高いし難しいわで頓挫したどころか、逆に優秀な社員をブリックスに引き抜かれた(アックススレに書いてあった)らしい。

588 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 13:43:53.31 ID:m3gm1ZJT.net
>>582
よくそういう情報入ってくるね。
嫌みではなく、そんなの見ても得るもんないどころか、値付けの感覚狂わないかな?

589 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 13:53:58.70 ID:m3gm1ZJT.net
>>586
その程度の申告書なんて自分で作った方が早くて確実、安上がりでは?
うちは、パートには決算書と内訳書まで。あとは源泉と社保。
自計客と同じところまで仕上げてくれればいいって感じだけど。

赤字で予定還付でも法人税等で処理して翌期に雑収入で還付金受けて減算とか、なんかダサくて嫌だな。
ドンファンではないが、会計のリテラシーが感じられん。

仮払税金とか教えるなら、そんなのいいから消費税勉強してくれ。
個別対応くらい、2級でも工簿やってりゃ理解できるはずだが?って感じだけど。

590 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 14:19:02.90 ID:zNDHgtIt.net
>>588
何年か前に見学会に行った

591 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 14:23:03.81 ID:tBLKHVr2.net
優秀なパートさんのお陰で楽させてもらってるわ

592 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 14:40:43.87 ID:rw0whF5d.net
>>589
おまえここ数年何回同じ妄想書き込めば気が済むんだw
しかもいつも長文で複数回w

593 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 14:54:09.04 ID:k5N/MjHM.net
ボケてるからね。爺たる所以。

594 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 16:20:28.27 ID:YX5JakXw.net
>>592
お前も毎度同じ煽りを何年やってんだ?(笑)

595 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 16:20:54.02 ID:SQCOxOjl.net
経審の点数稼ぎに持続加給金を売上に計上したりするんだなあ。移ってきた客の元帳を見て
いい勉強になった。固定資産売却益も売上に計上してあったw

596 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 16:21:04.31 ID:YX5JakXw.net
>>593
お前の爺も聞き飽きたぞ(笑)

597 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 16:21:53.23 ID:SQCOxOjl.net
持続加給金→持続化給付金

598 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 16:41:11.38 ID:zNDHgtIt.net
>>595
最近は審査も厳しいよ。

599 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 16:44:02.69 ID:qdklyOwi.net
>>571
知り合いの事務所も所長が翌月払いの給料は未払計上を
強制していた。でも売上は現金基準。
だからそいつは未払計上しても意味がないから給料を
未払計上しなかった。
そしたら所長がうちの事務所はそこらのいい加減な事務所と
違うんだと言ってそいつを解雇した。
俺はその話を聞いてあきれたねw

600 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 16:54:15.20 ID:qdklyOwi.net
>>575
決算整理まで誰かが完璧にしてくれて申告書だけ
作るのなら100件でも余裕でできるけど。
要はどこまでやるかだよな。
決算整理からやるケース、入力からやるケース、
領収書の整理からやるケースなどどこからやるのか
書かず件数だけ書いても意味ないよな。

601 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 16:59:57.36 ID:qdklyOwi.net
あと年一の客なのに発生主義でやってる事務所。
それも意味ないよな。
会計処理なんて会社の状況に合わせてやればいいと思うよ。
杓子定規にやるほうが効率悪いと思うわw

602 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 17:11:03.87 ID:qdklyOwi.net
マニュアル事務所の問題は臨機応変にできない点だよな。
会社の状況、会社の要望等が違うのに一律同じにしか
処理できないから効率が悪くなる。
そのデメリットを理解しないでマニュアルがない事務所は
レベルが低いってマウント取ってるやつは頭が悪いw

603 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 18:30:45.53 ID:0JlT+UmW.net
マニュアル化の最たるものは、TKCの
巡回監査報告書だよ。

604 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 19:19:20.48 ID:11BGB0yM.net
将来のことも考えてそろそろ税理士法人のパートナーでも探すかな

605 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 19:49:12.76 ID:u9Bsq+hk.net
個人事務所は職員集めに一苦労、大手税理士法人は大量採用退職の繰り返し、ボッチ税理士は専門性が高い人のみ等をみて、仲間と法人を立ち上げるのはいい方法ではと思う。特に、仕事がない税理士も多いだろうし。
あとは、金や考え方のぶつかり合いは気を付けておくかな

606 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 19:57:23.33 ID:SQCOxOjl.net
年一客に頑なに減価償却費を月次計上している職員がいて困る。
今は人手が足らないから切らないけど

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 19:59:06.23 ID:r1NTsuSW.net
>>602
すぐそうやって対立に持ち込むのが悪い癖。
何をどこまでマニュアルにするかだよ。
育成のステージはマニュアルにしなきゃ。
科目とか補助の入れ方とか、振伝の起こし方とか摘要の入れ方とかは統一しないとチェックが大変になる。

未経験雇うなら、ここら当たりはマニュアルにしなきゃ、未経験にはかわいそう。チェック表とかも。
客への提案や報告はマニュアルにしたらダメ。
そこは職員でもダメ。

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 19:59:45.05 ID:SQCOxOjl.net
>>604
年俸で釣るしかあるまい
最低7、800万円は出さないとな
このくらいが税理士の平均年収らしいぞ

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 20:00:53.44 ID:BCbbG+iX.net
>>608
そんなに貰えるかな?

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 20:05:05.37 ID:SQCOxOjl.net
やめられたら困る職員が辞表を出して聞きて、主な理由が給料だったら上げるようにして引き留める?

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 20:08:50.48 ID:r1NTsuSW.net
パートナーねぇ。
700とか800出して、やはり自分でやりたいと思いまして。って言われたら?
辞められたら何も残らない。ギャンブルだね。
零細に来る時点で大して能力無いだろうし、それに700も800も出すくらいなら、自分が頑張れば、10年で7000万、8000万になる。
俺はそっちを取って、もうすぐ2.5億になるけどね。

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 20:12:51.53 ID:zNDHgtIt.net
>>605
まわり見てる限り、貧乏税理士同士の合併はうまく行ってないね。
そこそこの規模の税理士同士が独立採算制で見た目だけ税理士法人化してやってるイメージ。

元々組織に馴染めなくて開業税理士目指してんのに、どうしてうまくやれるんだい?

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 20:12:54.74 ID:SQCOxOjl.net
>>611
逆もまた真なりで街税に来てやるんだから700は出せって感じだと思うよ

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 20:15:32.71 ID:lZj3hoA5.net
>>611

>>602
すぐそうやって対立に持ち込むのが悪い癖。
↑これまさにお前なw

お前みたいに世間のはぐれ者として開業しても誰でも稼げた時代を経験したやつばかりではないから億とか出しても誰にも響いてないぞw

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 20:19:57.56 ID:PdVvKwCo.net
>>611
そういうの見越して絶対独立しない女子受験生囲い込んで職員にしたけど、一人は簿記論止まりで結婚から出産で完全にフェードアウト。もう一人は四科目合格してんのに他業種へ転職。
売上1億超えて、引退する頃には2、3億行くと思うけど、もう法人化いいかなって思い始めた。出来る番頭が二人も居ればいいかな。

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 20:27:41.53 ID:SQCOxOjl.net
法人化が上手くいかない理由
1.お互いが社会人として未熟、組織に馴染めない中途半端な一匹オオカミ
2.お互いに金に汚い

この2点に尽きると思うが

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 20:55:07.00 ID:r1NTsuSW.net
レベルが違うっていうのもあると思うな。
得るもんないやつと組むだけ無駄。
できる方からしたら、これはでかい。

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 20:59:26.29 ID:jVWTyJ4O.net
どちらも自分はできると思っている

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 21:01:23.79 ID:mb9MR0k0.net
>>615
会計科目ならわかるけど、税法1つか2つ合格しているなら、官報か院免して取得だけしておけばいいのに。資格は邪魔にならんし。逆に言えば、それだけ税理士業界がキツくて魅力ないんだろうね。だから、税理士になるのを辞めたということだろうか

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 21:10:47.79 ID:SQCOxOjl.net
事業会社のほうがホワイトかつ年収も高いんだろ

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 21:22:24.71 ID:r1NTsuSW.net
>>614
俺は平成二桁になっての開業だから、誰でも稼げた時代じゃないよ。
今ほどひどくはないけどな。
今開業するのは自殺行為だと思う。
稼げないのは仕方ない。
それでも稼いでいるか人はいるし、稼げてない人基準で話さなきゃならないルールも無いと思うけどな。
時代に合わせた生き方をしなきゃ。

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 21:29:41.83 ID:QCKjjLH7.net
事業会社は一回入って馴染んでしまえばなぁなぁだからな

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 21:32:46.01 ID:54Gw3x6s.net
今はちょっと前よりはかなり良くなった印象だけどな
ただOBジジイ税理士が不要なダンピングで足を引っ張るのが難だが
丸投げ記帳代行で月1万とかもはや自殺だろ

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 21:40:51.33 ID:PdVvKwCo.net
>>623
いやそれは昔からだよ。
60歳で2000万から退職金もらってて、年金ももらえて、子供は既に独立。
採算なんて関係ない「先生」と呼ばれる優越感に浸るための開業。
相手の懐具合で報酬を決める感じだね。

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 21:52:13.88 ID:SQCOxOjl.net
obジジイ税理士は試験組以上にピンキリだね。局の法人部門の相応の部署にいた人間でも
相続の配偶者控除は最低でも1億6千あるなんていう常識を知らなかったり、青色事業専従者の
給与の届出を怠っていて、普通に給与手当に計上していたとか。あと個人課税にいた人間の
作った別表みて別表6と別表2がついてはいるが全く白紙とか、あり得なかった。

登録するんだったら税理士として恥ずかしくないレベルまでは勉強しろよと言いたい。

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 21:56:25.56 ID:k5N/MjHM.net
>>579
>>573
>いやいや、もう何人もそれでやってる。
>面接時に育成の計画もマニュアルに沿って提示しているから、評判もいい。

何人もそれでやってるって、何人もパート応募来て入れ替わってるんだな。
さすが評判いいだけある。
時給1200円とかの社保無し入れ替わりパートに育成計画とかもカッコ良すぎる。

627 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 22:01:45.63 ID:upxxKse+.net
Fラン(学部院ともにw)印面「勉強しろよと言いたい。」

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 22:02:48.83 ID:54Gw3x6s.net
>>624
そうなんすね
うざったい奴らっすね

629 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 22:11:28.88 ID:a3SQ7N9Z.net
>>女子受験生囲い込んで職員に

ホニャホニャがあったのかが気になる

630 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 22:11:42.05 ID:r1NTsuSW.net
とにかく税務とかもっと勉強しろ 。ここはとにかく、税務の話しになると毎度レベルが低い。
あと、他の事務所のホームページなんて見るな。アックスとかにも関わるな。
能力も無いのに余計な情報ばっか入れて結果が出ないって、万年受験生と一緒だぞ。
他所のやり方とか小手先やるより、頭を使え。
人が集まらなけりゃ 、未経験を育てること考えろ。
苦労して努力して得たものだから安売りなんてできなくなる。

631 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 22:12:02.38 ID:5yy6mLdy.net
開業組のスレなのに細かい税法の話してるやつとかなんなの?笑
開業したら事務所の売上、利益と従業員問題しか興味ないだろ普通。

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 22:17:07.38 ID:r1NTsuSW.net
>>626
誰がいつ辞めてもすぐに替えがきく。
属人化させないって、基本だろ。

お前は俺憎しで何でも批判してるだけだけだから、恥かいてるのもわからんか(笑)

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 22:21:48.15 ID:r1NTsuSW.net
>>625
>登録するんだったら税理士として恥ずかしくないレベルまでは勉強しろよと言いたい。

俺はここの無能連中にずっと言ってる。
そしたら鹿児島の中村とかいろんなバカに絡まれるようになった(笑)

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 22:38:45.16 ID:upxxKse+.net
でもみんなが賢くなったらもっと
競争が激化するような気がw

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 22:41:08.22 ID:k5N/MjHM.net
>>632

なんでカッコ良すぎるとまで褒めてんのに批判と受け取るんだ?
うちはマニュアルや育成は所属と正職員の仕事でトップの俺はそんな事やってる暇ないが、偉いと思うよ。
パートに面接で育成計画提示なんて、本当に凄い。
パートの面接は同席すらしないわ笑

636 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 22:43:34.58 ID:uIoMmZFK.net
>>621
昔なら、出来る職員が辞めても応募から出来る代わりがすぐ入ったり、育ってなんとか既存の客の担当の代わりになっていたけど、今や全く出来ない職員ばかりで既存の客からクレームばかりで、契約切られていく始末。今は本当にひどい状況だと思う。独立より勤務する方が安泰かも。
税理士試験が衰退しても、OB制度がある限り、税理士補充は今後も大丈夫だろう。

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 22:48:07.51 ID:k5N/MjHM.net
>>630

他所のホームページ見て何になるんだ?とか書いてコケにされてたの、やっぱおたくだったんだw
さすがだわww

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 23:07:26.98 ID:PdVvKwCo.net
>>630
開業スレなんだから商売が優先と思うがな。

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 23:28:47.13 ID:1u34HMSg.net
今の時代で悲惨なのは、会計事務所だけでなく、客も同様だと思う。今まで信頼して任せていた担当が突然辞めて、次のバカ職員になったとたんにミス連発で契約切り、その後変えた税理士の担当もミス連発で契約切り、また変えていき、税理士を変えるばかりで仲間で噂になり、いつしかブラック税理士に高額顧問報酬をぼったくられるという負のスパイラル。
大手税理士法人も回転寿司のように客の担当を変えまくるように、こちらも負のスパイラル

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 23:38:41.24 ID:yc7+4bb7.net
>>638
開業「税理士」のスレな

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 23:41:28.18 ID:yc7+4bb7.net
>>635
煽ってんのずっとお前だけだよ。
いつもスレの流れと関係ない茶化しばっかで、そろそろ空気読んだらどうだ?
スレの話についてこれないなら他行けよ。

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/16(日) 23:45:56.37 ID:yc7+4bb7.net
>>639
でもそういう客って「報酬安く」ばかりじゃん。
安くって話に食いつく業者なんて、どの業界もロクなもんじゃないし、その客の業界の
客だってロクなもんじゃないと思うよ。

回転寿司の客は回転寿司でいいって人。
回転寿司なんて寿司じゃないよ。って客は寿司食べたい時に回転寿司には行かない。
「安く」なんて言う客に聞く耳持つ時点でそっち側だと思わないとな。

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 00:17:31.28 ID:R6Tuzt/N.net
でもまあ、自称高級鮨屋とか言ってそれ相応の誰も出来ないような提案とかできんのか?
値段が高いだけでやってることは回転寿司レベルであって、ただ訪問頻度が高いだけだろ。

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 00:25:31.01 ID:LLxQo2vp.net
パート募集したら
うちは最低時給しか払わないって言ってるのに
前に働いてたところは時給1000円だったから同額欲しいとかバカなことを言うババアが来てムカついた

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 00:42:31.74 ID:sWh+mVml.net
パートや契約社員で雇うところも多いとは思うけど、パートは労働時間の問題もあるし、毎日来てもらわないと難しいことない?期日もあるし。
安く雇えて、辞めやすい形態だとは思うけど
社会保険もやっていれば、代行手続きもあるし、ずっといてくれないと困るんではない?

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 01:13:07.44 ID:BYqXQztH.net
>>643
訪問頻度ってwww
誰もできない提案なんてする必要ない。
当たり前のことすらできてないところが多いから、当たり前のことをすれば良いだけ。
そのくらいこの業界はレベル低いよ。
ここ見ていてもわかるでしょう。

647 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 08:19:20.66 ID:R6Tuzt/N.net
うちは安価で職員丸投げでやってるけど客から契約切られたってあんまりないな。
脱税幇助や無茶な節税強要を断って契約切られた以外は・・

給与計算し忘れ
政治活動的な理由
同級生が税理士開業して土下座して頼まれた
職員が退職時引き抜いて辞めた3件

顧問先200件からいて5年でこの程度。
報酬未払いや高圧的な態度されて、こっちから切る方が多いな。

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 08:21:40.79 ID:LtPDJAIR.net
>>同級生が税理士開業して土下座して頼まれた

笑うしかねーわ

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 08:26:56.04 ID:ONmpu6ez.net
いま気付いたんだけどさあ

ここのスレタイの「税理士が集る」って
「集まる(あつまる)」ても「集う(つどう)」でもなく「集る(たかる)」だよな

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 08:43:06.43 ID:d1tyrT7I.net
>>給与計算し忘れ

怖すぎる
給与計算・労務管理やりたくない

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 08:53:09.48 ID:R6Tuzt/N.net
今までで一番ウケた解約理由

消費税2年免税狙いで法人成り。2月25日会社設立。
「請求書や給与の締め日の関係もありますし2月一杯個人でやって、3月1日から法人として動きましょう」って提案した。
数日後その社長から電話来て「私は出来るだけ消費税で得をしたいんです!2月25日設立なんだから2月25日から法人活動をする様に提案すべきでしょ!」とクレーム。

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 09:10:20.21 ID:76PsWxMP.net
そんな些細なことでクレーム入れられる時点でゴミ客にすら嫌われてたんだろうな
なんか可哀想

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 09:14:42.56 ID:BYqXQztH.net
そもそも何で2月決算にしないの?
うちは1期目はゼロ申告で均等割りも無しにして、2期目から事業開始で必ず12ヵ月にする。
端数つくと切り上げ切り捨てとかでミスの元だし、その客が言うように12ヶ月にしたいじゃん。

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 09:32:57.01 ID:ONmpu6ez.net
>>651
どこにウケる要素があるのかよくわからないな
どうするのが得かは状況次第なので一概には言えないけど、説明が足りないんじゃない?

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 09:33:15.52 ID:v6eF26Tn.net
法人移行準備期間中なら均等割無しでいいの?
1ヶ月分の均等割は取られそうだが。
後、0申告の決算報酬は取るの?

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 09:47:27.84 ID:EJJPD+Ak.net
在日社長の納税意識の低さと脱税志向の高さには、関わりたくない。
だから最初の面談のときに相手の耳が朝鮮耳か、名前が左右対称かは確認している。

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 09:52:12.67 ID:ONmpu6ez.net
均等割はあるよね

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 10:33:09.11 ID:QD8wnAtR.net
>>653
初めて聞いたわ。デメリットしかないと思うが。

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 11:26:10.08 ID:mZmd0w4S.net
>>641
立民ばりの綺麗なブーメランwww
実名出して名誉毀損しまくってる奴がよく言うわ。

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 12:23:48.70 ID:LtPDJAIR.net
端数計算でミスするのが嫌なので12ヶ月にします!

お、おう、、、

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 12:27:37.54 ID:DFKIfuE7.net
>>658
どこに?届出関係くらいじゃない?
消費税還付事案だって元から計画的にやってるから届出失念なんて無いけど。

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 12:31:26.42 ID:xlhAeSHZ.net
>>651
解約理由も客が本音を言わないケースも多い。本当は経理がうまくいっていないや報酬値上げとかが多いけど、面と向かって解約するときには、税理士の引き継ぎもあるから、あえて意味不明な建前での解約理由をつけたがることが多い。
ただ、そういう安客はめんどくさいし、次で高めの報酬にされたり、またトラブルケースもある。次の税理士にも本音を言わずどうでもいい建前を言うから。

あと、家族経営等で2つ以上の会社がある場合、1つにクレームが来ると、最後は意味不明な理由をちけて2つ以上を解約するケースも多い。

大体クレームをうるさくする会社に限って、大した売上はないケースが多い。

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 12:39:14.36 ID:DFKIfuE7.net
>>655
無いよ。23区内は当たり前に免除。
他はたまに電話かかってきたり、知らない自治体はそんな制度無いとか言ってくる。
元々は徴収猶予が地方税にあって、それの援用というか拡大解釈というような感じになっているみたい。
ってちゃんと説明すると、無知な県税職員も納得して免除になる。

面倒だから、最初から欠損書と別表4付けてやればまず電話すら来ない。
電子で出すと、0は申告にならないから参考資料として受け付けますねって連絡が来ることもある。
戸籍つけないと税務署が職権で調べるとかいう都市伝説とは違うよ(笑)

しかし、こんなのも知らない人がいるわけだから、やはり能力って大事だね。
確かに、前に地方の客が来たとき、休眠の法人をアホみたいに毎年申告して7万払わせていた税理士だったな。
何やってんの?って俺が無申告で免除にしたら感動して、さすが東京の先生!って感じだった。
職員50人規模で地元じゃ有名みたいだったが、地方は大したことないね。

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 12:52:12.76 ID:DFKIfuE7.net
>>660
設立って、まさかフリーランスとかFCとかの起業だけを前提にしてなくないよね?(笑)

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 13:20:38.86 ID:mZmd0w4S.net
都内の事務所でも酷い内容の申告してるとこ結構ないか?
よそから来たとこの申告書で驚くことが結構あるんだが。
結局担当者次第。休眠会社の申告なんて税理士は見もしないわな。選民意識でマウント取るだけダサいね。
均等割七万減って、報酬総額が上がって結局マイナスとかね(笑)

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 13:35:36.82 ID:LtPDJAIR.net
個人も法人も、前の税理士の無知をついて
5年分還付させて1年分の報酬を頂くのは美味しい。

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 13:51:30.79 ID:TkrIrdnX.net
最近司法書士、行書、社労士からホームページの問い合わせ(営業)あるけどおれも逆にやってみようかな

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 15:26:34.60 ID:bXXZ9nJV.net
>>663
コイツには客としても税務当局としても関わりたくねえだろうな

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 15:41:28.70 ID:EJJPD+Ak.net
支部の税理士名簿には、税務署からみた
税理士のランキングがあるわよ。

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 16:01:54.55 ID:mWpNdDZF.net
665みたいなカモがいるっていうのは聞いたことがある。

○○行ってきます!いいなぁ〜って感じらしい。
名簿というより、職員の間で代々引き継がれるお得意さんとか。

本当の話

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 16:07:23.98 ID:mWpNdDZF.net
>>665
あんたはチェックしても納付しちゃうでしょ。
あんたも、652も、654も、655も、みんな知らなかったみたいだし。
こんなの常識かと思ってた。

ん、まさかこの3名は税理士ではないとでも?そんな失礼なこと俺だって言わないぞ(笑)

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 17:20:05.01 ID:xgry1Y0c.net
休眠会社の均等割で良くそんな長文書けるよな

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 17:22:34.40 ID:xgry1Y0c.net
市町村によっては休眠でも取るとこ有るとは聞くがな
取る慣習の有る市町村で諭してまけるってのは疑問だな

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 17:43:47.51 ID:ZRJG3h6i.net
>>672
いいこと聞いたと思っているくせに(笑)

で、お前は煽るだけ?
ここ、税理士のスレだよ。

所長に「休眠会社の均等割りはかからないんですって!」って教えてやってもいいぞ。

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:05:00.31 ID:ZRJG3h6i.net
つうか、毎度こんな話で何レスも消費するのがここのクオリティ。
そもそもが設立初月の端数の話だったが、そこで決算期の話した時に均等割って話が出る時点で・・・。
自分の回りの税理士と話していても、え?そこ?ってなると思う。

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:05:25.88 ID:Sg8aI+ML.net
>>669
クレーマーレベルで争ってくる税理士はやっぱり避けたいって調査官も言ってた。

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:11:22.64 ID:se6qQ6Ul.net
均等割が0円になるのは知らなかったが 
税理士事務所側で0円申告を作るための工数やそんな制度は知らんと電話してくる自治体職員との電話でやりとりするストレスを考えると税理士側のメリットがなくない?
その分の決算報酬も取れないだろ?
事業開始前のいわば0期申告のために決算報酬を余計に取るなら客が損するし、決算報酬を取らない手弁当なら税理士側に得がない。
例え知ってても客に提案することはしないな。
均等割5800円得したから3000円くださいとかかw

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:20:36.79 ID:3JKUQYsV.net
消費税の話だったのに何で均等割やらゼロ円申告の話になったんだろうな。

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:21:39.78 ID:ZRJG3h6i.net
>>677
できないやつがやらない(できない)言い訳みたいで見苦しいよ。
小さいとこしか見たことないんだね。

休眠の申告なんて金取るわけないし、そんなの単体で受けるわけないじゃん。経験ないだけに発想も貧困だなあ。
新規受ける時にグループ会社があるか当然確認する。休眠でも繰欠使えないか確認する。その過程の話だよ。
毎年申告とかやり取りするストレスとか、恥ずかしいこと書かないでよ。
繰欠使わないなら、休業届出せば、申告書すら送って来なくなる。
税務署は青の取り止めも一緒に出さないと、取消通知送りますよって電話来るけど。

本当に何も知らないんだな。本当に実務やってんの?
こんなの特殊な話でもないじゃん。無資格だって知ってるやつは知ってるぞ。

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:21:52.27 ID:3JKUQYsV.net
ちなみにおれは、
休眠させるときに申告不要にしたり均等割もゼロにできるのは知っていたが、法人成り時もできるのは知らんかった。

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:25:25.39 ID:9q3u78LE.net
質問です。

不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。

更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。

そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?

682 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:25:44.33 ID:9q3u78LE.net
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません

育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません

※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:26:20.81 ID:9q3u78LE.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

684 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:26:54.77 ID:9q3u78LE.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

685 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:32:28.22 ID:y7e1CrJt.net
スレ伸びてると思ったら、できないやつができるやつに絡むいつもの流れかよw

686 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:36:44.52 ID:h5BFREVO.net
>>679
法人成り時の前提で聞いただけなのに、休眠とかグループ会社など斜め上の回答なんでもういいです

687 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:46:43.40 ID:ONmpu6ez.net
休眠会社の徴収猶予は知ってるけど、設立初年度にそれをやって翌期は申告なんてのが通るのか?
開業準備中は休眠とは言わないだろ

688 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:46:59.69 ID:ZRJG3h6i.net
お前のレスのどこに法人成り前提で聞いてるんだかわからん。
674が勝手に自分が見たことある零細の法人成り設定にして、報酬とか騒いだだけなのはわかる。

何のための法人成りなのか。
零細一人親方なのか、不動産MAも見据えた地主か。
なんか勝手に貧困個人事業主前提になってるのが気に入らんな。
そんな職員の与太話は得るもんないからあっちでやれ。

あ、こんな話もそんなもんかと思ったら、結構知らない無能がいたことに驚きだわ(笑)
ここって、本当に税理士いるの?

689 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 18:48:54.59 ID:76PsWxMP.net
>>680
休眠は行政の現場裁量でゼロは普通だが開業の時は普通に設立から取られるとこあるぞ
元々お情け対応だから条文上は払わなくて良いという期待はない

690 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 19:00:55.00 ID:ONmpu6ez.net
あと、消費税をケチるのなら法人成りの時には第一期は7カ月にするのがデフォじゃないのか?
零細は別として

691 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 19:03:51.09 ID:ONmpu6ez.net
>>688
ここからスタートな

648名無しさん@そうだ確定申告に行こう2021/05/17(月) 08:53:09.48ID:R6Tuzt/N>>654>>662
今までで一番ウケた解約理由

消費税2年免税狙いで法人成り。2月25日会社設立。
「請求書や給与の締め日の関係もありますし2月一杯個人でやって、3月1日から法人として動きましょう」って提案した。
数日後その社長から電話来て「私は出来るだけ消費税で得をしたいんです!2月25日設立なんだから2月25日から法人活動をする様に提案すべきでしょ!」とクレーム。

650名無しさん@そうだ確定申告に行こう2021/05/17(月) 09:14:42.56ID:BYqXQztH>>658
そもそも何で2月決算にしないの?
うちは1期目はゼロ申告で均等割りも無しにして、2期目から事業開始で必ず12ヵ月にする。
端数つくと切り上げ切り捨てとかでミスの元だし、その客が言うように12ヶ月にしたいじゃん。

692 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 19:24:26.10 ID:ZH6XankZ.net
>>680
法人設立日から休眠中の異動届出して、個人事業移転時から再開の異動届出すだけだよ
こんなんで長文書いてる奴恥ずかしいわ

693 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 19:26:25.87 ID:ZH6XankZ.net
>>690
給与が1000万超えるならそうだね

694 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 19:32:39.39 ID:ZH6XankZ.net
ただ法人成りで一期目、1-2月経過で決算期にするのか知らんが、そんな小細工は普通はしないな

695 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 19:33:09.08 ID:ZH6XankZ.net
休眠のことね

696 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 19:47:44.59 ID:y7e1CrJt.net
早い話、648がバカすぎるってことでFA

697 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 19:54:58.70 ID:OoAJ0dff.net
>>689
どこの自治体?
またいつもの実体験じゃなく、可能性とか理論的にはってやつじゃないだろうな(笑)

698 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 19:58:07.58 ID:Sg8aI+ML.net
>>696
はあ?

699 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 19:58:18.18 ID:OoAJ0dff.net
>>686
お前、648か?
648は質問どころか、自分の無能さを客に指摘されて切られてウケたとしか書いてないぞ。

700 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 20:01:05.13 ID:OoAJ0dff.net
>>693
逆じゃね?

701 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 20:01:57.28 ID:OoAJ0dff.net
>>693
あ、年間でってことか。

702 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 20:03:18.80 ID:Dtv3hogJ.net
設立一期目を休眠にするってのはやったことないけど、登記費用とかは創立費として一期目の繰延資産に計上するのかな
帳簿に動きがあるなら休眠と言えるのか疑問だけど

703 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 20:14:15.09 ID:zzeSzfER.net
休眠の均等割りって自治体毎に違わない?
払えってトコもあれば、無しでいいよーってとこもある

「払え」って言ってる所に俺が騙されてる可能性もあるが

704 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 20:20:37.42 ID:chBpnoOa.net
>>701
特定期間って知ってる?

705 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 20:27:29.46 ID:tYoBdTK5.net
ゴミみたいな均等割なんかどうでもええわ

706 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 20:34:28.47 ID:mZmd0w4S.net
>>671
いや休業3社くらいあるけど納付してないけど。
払ったらわざわざ異動届出した意味無いじゃん。
よそから今年移ってきたグループ会社のうち一社が一昨年9月から休業の届出してたが、前税理士が前期の均等割全額払ってた。
あちゃーとは思うが別にただそれだけ。
そんなんでいちいちここでキャッキャしてマウント取りたがるからお前は毎回小物扱いでコケにされてんのよ。理解できる?

707 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 20:50:37.43 ID:mZmd0w4S.net
今頃短期事業年度で必死にググってる爺であった。

708 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 21:23:27.77 ID:pHIDCU7Q.net
あのさ、話の前提は休眠会社じゃなくて法人成りの第一期だよな
休眠してないのに休眠だと言って均等割をチョロまかすのは脱税だろ
万引きレベルの脱税で大威張りって、恥ずかしくないのかな

709 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 21:29:54.50 ID:pHIDCU7Q.net
一期目は無報酬だとも言ってたな
客にたった数千円の脱税をさせるために無償奉仕するのか
ご苦労なことだ

710 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 21:46:31.39 ID:84+0qs6A.net
今度は脱税認定か。
知らないことは全部都合良く。
その小さい脳を他に使えば良いものを(笑)

711 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 21:51:17.76 ID:pHIDCU7Q.net
数千円の脱税書類作る暇があったら相続不動産の現地確認に行って数百万節税するよ

712 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 21:51:19.19 ID:WNRAY+C5.net
専門家の集まりのはずなのに誰も根拠条文を示さない。

713 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 21:59:16.97 ID:gM89+FND.net
なんか、OBの爺と話してるみたいだな。
あいつら、知らないもんは全部脱税だからな。
逓増定期の退職金プランも脱税って言ってたし、何か良くわかんねえけど、俺知らないし自信無いから脱税って感じの脳なんだろうな。
もはや思考停止(笑)

714 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:05:12.19 ID:zAbYMF8h.net
>>713
人間はよく分からないものは恐れるようにできとるんや
例えばコロナのように

715 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:06:48.09 ID:gM89+FND.net
>>712
条文の根拠なんか無いよ。事業実態が無いので課税しませんってだけ。
休眠も、免除じゃなくて猶予だったはず。
これは条文あるけど、実際は免除の扱いだからね。

15キロ以内の速度超過はスピード違反取らないっていうのと似たような感じ。
切られたって人もゼロではないだろうけど。

716 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:12:04.03 ID:pHIDCU7Q.net
>>713
法人成り設立第一期目を1か月未満にして休眠届を出せば均等割りを無税にできるそうだ。
そもそも休眠してないのだから手続きとして間違っているし、しかもたかだか数千円。それを無償でやるそうだよ。

お前は何がしたいんだと皆が呆れてるのに本人は大先生のつもりらしい。
俺が爺ならこいつは受験生だと思うが、どうだろうか。

717 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:15:48.67 ID:pHIDCU7Q.net
東京は知らんけど、うちの県では休眠会社が再開したら過年度分の均等割もまとめて払えという扱いになってるよ

718 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:17:44.42 ID:WNRAY+C5.net
この話はもうどうでもいいよ

719 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:19:49.02 ID:gM89+FND.net
>>716
なんか、また都合良く変えてないか?
設立1期目の話で休眠届なんて書いたつもりはないぞ?
毎年申告して連絡来るのに対応するストレスとか書いたアホがいたから、
ずっと休眠ならって前提で、休眠届けね話をしたんだが。

ま、とにかく俺を叩きたいんだろうから、何書いても無駄。
税務の話してんのに話し逸らして叩くしかできないって、悲しくないか?
具体的に、○○市役所でこんなことあったとか書けばいいのに。

720 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:23:30.25 ID:WNRAY+C5.net
設立1期目(法人成り)の話をしたいやつと休眠の話をしたいやつらが混じってて話が噛み合ってないよね。

それがわからないレベルの板なのか…

721 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:25:14.55 ID:au2hVwTG.net
>>717
どこそれ?
都内は復活しても過去は不問だね。

722 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:28:36.45 ID:au2hVwTG.net
>>720
ここいつもそうじゃん。
無能共が話あちこち振って、それに対応すると、さっきこう言ったとか煽るだけ。
で、さんざん煽って、都合悪いとあれは俺じゃない。

もうワンパターン過ぎて、笑えもしない。

723 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:30:51.16 ID:mZmd0w4S.net
特定期間の件はよく分かってないからスルー笑

お前っていつもこんな感じで最後はフルボッコされて悔し紛れの悪態ついて終わりだよね。
で、翌日からしれっとスレにまた参加。
暫く経つと自分より稼いでそうな奴に突っかかって、粘着して見当違いのマウント取ろうとしてまた皆からコテンパン。捨て台詞吐いて敗走。
以下繰り返し。

人生虚しくなんねーの?

724 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:35:08.05 ID:mZmd0w4S.net
>>722
>>720
>ここいつもそうじゃん。
>無能共が話あちこち振って、それに対応すると、さっきこう言ったとか煽るだけ。

なるほどお前の事か。
休眠の話を最初に振ったのは660のお前だもんな。

725 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:36:38.44 ID:au2hVwTG.net
ややこしくなるのが、やたら俺を敵視するバカがいること。
今回の話しも、へぇ〜、そんなのできるんだ。で終わらしておけば、有意義な話にもなっただうに、
バカがすぐに対抗意識剥き出しにして絡んでくるから、毎度話のレベルが低いまま。

煽ってるバカのレス見ると、自分の意見とかは書かず、書くときは単発ID、短文で煽ってるから良くわかる。
たぶんドンファンだと思うけどね。

726 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:42:56.74 ID:pHIDCU7Q.net
誰が誰に言ってんのかよくわからんが
そもそもは法人第一期を1か月未満にすれば均等割を節約できるっていう話だよ
それを勝手に休眠会社と前提を変えて大威張りしてる阿呆がいるから呆れただけだ

727 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:50:14.59 ID:au2hVwTG.net
720、721
それだけ書いてお前のレスの中の税務は「特定期間」の4文字だけ(笑)

728 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:53:58.01 ID:au2hVwTG.net
特定期間はわかってるよ。
7ヶ月で1000万超えたら引っ掛かっちゃうじゃん。って思ったら、年で1000超えるときに7ヶ月で切れば1000行かないってことと理解したんだが、違うか?
短期ナントカとかは本見ないとわからん。

729 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:54:49.36 ID:mZmd0w4S.net
はい、捨て台詞きました(笑)

730 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:56:29.38 ID:pHIDCU7Q.net
俺はお前に言ってんだぞ

731 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:57:54.33 ID:au2hVwTG.net
>>726
ここはそういうのダメみたいだよ。
単文でアホバカで煽るとか、あら探しして粘着するとか。

特に儲かってる話は厳禁で、頑張ってるけどイマイチって感じで、売上2000くらいになるけど人入れようか迷う。
そんな最中、年一20万で開業当初からの客から解約されて悔しい。みたいなレスが好物みたい。

732 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 22:59:21.10 ID:pHIDCU7Q.net
>>729
あっごめん君じゃないw

733 :会計士受験生:2021/05/17(月) 22:59:55.19 ID:4mynhvkA.net
監査法人スレもひどいけどここは猿と犬の集団ですね。
間違っても税理士には転落しないと覚悟を決めました。

734 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 23:11:52.12 ID:au2hVwTG.net
>>733
ここ、本当に、自分の周りと比べてレベルが低すぎるんだよね。
地方の人が多いからか、若い免除みたいなのが多いのか?
レスの内容でどのくらいのもんかわかるけど、数人はまともな開業税理士がいるようだけど、他ってマジで免除でしょ?

735 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 23:13:50.62 ID:tvEOwpWr.net
と言いながらここに寄生のおまえが一番カスいのはみんな知ってるよ合掌

736 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 23:15:48.67 ID:mZmd0w4S.net
>>731
たしかに開業10年未満で売上億いった知り合いのHPなんて見るなとか、従業員100人規模の所得拡大検討したって話になんで嘘つくの?とか、儲かってる話にいちいち纏わりつくハエみたいなのいるもんな。
あ、お前は億持ちとか言ってもスルーされまくってるから気にしなくていいぞ。
バンバンしていけ。

737 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 23:28:42.10 ID:pHIDCU7Q.net
>>734
特定期間も知らなかったら法人設立なんか怖くてできないだろう
>>728 の解釈全然違うぞ
休眠会社の均等割なんかとは桁違いの金額の話なのに、レベルが低いって誰のことだ?

738 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 23:38:49.84 ID:5Q8jRMGl.net
もう止めようぜ
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/22/10.htm

739 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 23:40:38.99 ID:mZmd0w4S.net
>なんか勝手に貧困個人事業主前提になってるのが気に入らんな。
>そんな職員の与太話は得るもんないからあっちでやれ。

とかドヤって書いてたのが短期ナントカは本読まないと分からないって、今年一番のギャグだよね。
自分が貧困個人事業主しかやってないのがバレちゃった(笑)

740 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 23:47:01.00 ID:R6Tuzt/N.net
>>736
マジレスで俺も開業6年で億行った。WebやDM、セミナー、士業提携とかやりまくって地元じゃ反感喰らいまくったよ。今までそんな拡大路線とった税理士いなかったから。
当初は馬鹿にすらされていた。次第に脅威に映って税理会や税務署にあることないこと通報されていた。

741 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/17(月) 23:56:33.97 ID:/7muIv7f.net
今の時代はむやみやたらに顧客獲得しない方がいいな。仮に信頼する職員がやめたら代わりがいないから、一気に廃業まっしぐらになる。顧客は、所長の手の届く範囲内に押さえたほうがいい。精神的にもよくないし。有料求人サイト使ってもロクなものは来なかったし、ハローワーク使った方がいいな

742 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 00:38:03.03 ID:kl/uUhft.net
>>741
売上より利益の時代だよね。
ある人の話だが、税理士の業界はいまだに職員数と売上にこだわる人が多いって言ってた。
職員養うために採算合わない仕事も受けて、所長だけが疲弊しているのに縮小ができないって。
で、実際縮小してみたら、所得は変わらないどころか倍になったところもあったりして、数字扱ってるのに
何でこんな簡単なことが出来ないんだろう?って言っていた。

見栄っ張りが多いから、そこにこだわる人の気持ちはわからないでもない。
ここに来る前は、自分一人で所得1000万は楽勝なんだから、職員数名いたら毎年所得数千万。
億なんてすぐに貯まると思っていたが、
よくよく聞くと、職員数名いても2000万とか。
拡大しなくて良かったよ。

743 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 00:46:45.14 ID:kl/uUhft.net
拡大しようと思った時、社員入れたけどどうにも使えない。一方で、職員スレでは所長が仕事しないと言いながら事務所は回ってる。
自分の勤務時代は、自分含めてみんな優秀だったから、あれは例外。
何でうちには変なのしか来ないんだ?って思ったが、どうやらそんなのしかいないのと、優秀なのは大手に行く。
幸いそこに気づいて、有資格者に700万も出したりしないで済んだ。
あの時そっち選んでいたら、まだ2億も道半ばだっただろう。危なかったよ。

自分が年取るのに合わせて客も年取る。
いろんな業界があるが、医者でも今は厳しい時代。
今の爺さんはギリギリ搾取で回せるだろうけど、働かないで会長として週3顔出すだけで月100万って時代じゃない。
これからは今のシビアな若い経営者の時代。
65引退と考えているが、60になったらスパっと引退したいな。

744 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 01:23:43.53 ID:9+JC09W5.net
愛人作りたいんだが、このコロナ禍でどうやって作ったらいいと思う?

745 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 07:01:38.70 ID:ScPInZQu.net
コロナ禍になってから調査件数減ったね。調査立会でどのくらい請求するか迷うときもあったから無い方がいいんだけど。

746 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 07:51:58.81 ID:H7E4WNsp.net
会計期間を1ヶ月と29日とかにすれば均等割は永遠にほぼ半額だな!

747 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 07:55:17.30 ID:NL6fboec.net
>>746
だから?

748 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 08:15:39.38 ID:zGZfkcd2.net
>>742
やっぱり売上だよ。
売上ないと何もできない。

749 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 08:18:52.25 ID:zGZfkcd2.net
>>744
マッチングアプリ。
複数のアプリでマメにメールすれば月に2人前後はエチ目的で会えるよ。そこから続くかどうかは相性次第。
旅行とか行く仲になると楽しいよ。

750 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 09:02:50.76 ID:cwVpA1XA.net
暇だ

751 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 09:09:01.90 ID:GtEOguup.net
>>748
会計知ってる?

752 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 09:22:16.85 ID:6BdDEpFr.net
売上が大きいメリットは金を借りやすいだけだな
売上3000万円所得1500万円より
売上1億所得1000万円の方が所得は低くても運転資金融資を受けられる金額が大きい
ただそれだけ
売上3000万円から拡大して売上1億所得4500万円になるならいいがそんな単純な掛け算にはならないでしょ

753 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 09:55:57.23 ID:5Nh+eFr7.net
税金の計算はできても経営のセンスはないってことか

754 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 10:01:16.12 ID:KK0YHoOY.net
>>751
会計しか知らない?

ほんとこいつら税理士か?目の前の足し算引き算の数字しか見えてないのか。
まあ実際、ボッチも2億事務所もどっちも経営を体験しないと俺の真意はわかんないだろうな。

755 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 10:31:47.50 ID:je2SvghM.net
お前は誰だよ

756 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 10:33:37.42 ID:oSU94Eg2.net
>>754
そういうのいいから、具体的に頼むよ。

757 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 10:51:41.68 ID:KK0YHoOY.net
>>756
ボッチ 売上3000万所得2000万
メリット 雇用の悩みがない
デメリット 一人で忙しい。大病したらアウト、大きな仕掛けが出来ない、側から見たら一人で小規模でやってる事務所

大所帯 売上1億所得2000万
メリット ボッチの逆。あとやり方見直せば改善の余地はある。
デメリット 売上1億あって所得2000万円は何かが間違ってる。


極端な例えをしてみた。俺は大規模に喜びを見出す。

758 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 11:16:05.55 ID:nHQnj9/K.net
ボッチで売上3000なんて無理じゃね?相続メインとか?

759 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 11:18:30.84 ID:cwVpA1XA.net
>>758
お前には無理だということはわかった

760 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 11:23:21.19 ID:KK0YHoOY.net
まあ所得が同額なら「ボッチ最強やん」ってなるから、
ボッチ売上2000万円所得1200万円
大規模売上1.5億円所得3000万万円
どっちが正解かで討論してくれ

俺の場合、ボッチ自体は雇用の悩みがない事と事務所でオナニー出来ることくらいしかメリットなかったと思う。

761 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 11:53:18.02 ID:cwVpA1XA.net
選びなさい

1.無責任な職員給与600万円
2.ボッチ売上2000万円所得1200万円
3.大規模売上1.5億円所得3000万万円

762 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 12:07:51.61 ID:37fDyWKx.net
>>760
事務所でオナニーできるメリットはでかいぞ

763 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 12:21:21.70 ID:nHQnj9/K.net
ボッチ3000は無理だろって指摘したら、そのあとボッチ2000万になってて草

764 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 12:29:37.52 ID:cwVpA1XA.net
>>763
流れが読めない奴には、ぼっち3000は無理
↓↓
>>760 まあ所得が同額なら「ボッチ最強やん」ってなるから

765 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 12:44:12.43 ID:FUfupv/5.net
1.ぼっち事務所でオナニー
2.エロい女子雇って事務所でセックス
3.所長の愛人になって職員給与600万+お手当500万

766 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 12:49:35.54 ID:VjKWaOHa.net
パート二人の半ボッチだが
顧問が2600万円と融資などで400万円で去年がちょうど税抜売上3000万円ぐらい
月1で土曜も出るが平日は17-20時には終わる。
客担当スタッフは雇う気はないからこれ以上は増やす気もないが。

767 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 13:22:05.06 ID:Kv36Zoei.net
>>765
2は実際あるからなあw
いきなり二人で消えたと思うと
30分くらいして会議室から出てくるのw
日によって(所長の溜まり具合)で
発射までの時間が変わるwww

まあ、女子とは言えない年齢やけどねw

768 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 13:28:04.75 ID:KK0YHoOY.net
>>766
俺もそういうので満足していたけど、少しずつ疑問湧いてきたんだよね。
高所得だが毎年毎年同じことやってるだけ。男なら〜
って衝動に駆られた。

769 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 13:30:02.01 ID:zJt9BfWr.net
休眠させるんだけどe-taxで異動届を税務署と市町村に送信して終わりでいい?

770 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 13:33:09.65 ID:vRaAfxHI.net
>>769
職員は二度と顔出すな

771 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 13:43:35.39 ID:2ELYDZRm.net
>>766
パート2人で売上2600って客単価どれくらい?
年間平均80を30件ちょっとくらい持ってるイメージか?

772 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 13:43:56.57 ID:Kv36Zoei.net
>>765
2の事務所務めたことあるけど、まあ所長が自制が効かない奴でw
昼に連れ出して数時間戻って来ないとか、
いきなりムラっと来るみたいで会議室に二人で入ったり、
すごいときなんか事務所の打ち上げ中なのに、いきなり二人で抜け出して、トイレで抜いてきたりとかwww

773 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 15:13:46.45 ID:3yRmHBtQ.net
うちはマーチ卒元メガバン勤務のパート、早慶卒元商社経理のパート2人と恵まれている。相続税もある程度できる。時給2500円でも全然惜しくない。
学歴や職歴はしっかりした人はすごい。

774 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 15:21:55.93 ID:KK0YHoOY.net
>>772
そこまでがプレイなんじゃない?

775 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 15:23:54.59 ID:KK0YHoOY.net
>>773
あるあるだね。マーチ卒で旦那はいいとこ勤めていて寿退したけど、子供に手がかからなくなったらまた働きたくなったって感じのパートさんいるけど、相続まで出来るよ。

776 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 15:30:36.48 ID:3yRmHBtQ.net
>>775
そうそう。
別に金に困っていないんだけど、専門的な仕事がしたいって奇特な人たちなんだよね。性格も素直で指示通り動いてくれるしね。
ありがちな無資格番頭やお局とは一線を画す人格が備わっている。
こういうパートと一緒に仕事をしているとこちらも仕事が楽しくなる。

777 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 16:02:28.09 ID:Kv36Zoei.net
>>774
すごいよねw
所長の戻ってきたときの爽やかな顔ときたらw

778 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 17:39:11.58 ID:ewCkfuaj.net
>>761
そりゃあ、どれか選べと言うなら所得が一番多いやつ。1800も違うならな。
結局向き不向き。
だいたいが売上1.5億だと所得3000位なのか?
それが引退してもずっと続くような感じなら売上1.5億だが、
その程度だと組織力でどうっていうより所長の営業力だろうし、今って紹介先とか仕事入ってくるシステムもすぐ変わるから、
10年先とか考えるより、自分に向いていて結果出せる方に注力して稼ぎまくるべきだと思うけどね。

779 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 17:43:30.92 ID:9l1H5FjQ.net
売上3000万で所得2000万のボッチが最強
7時から午前中だけ本気で仕事
午後まったり

780 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 17:58:42.94 ID:ewCkfuaj.net
>>779
いくつ?
若いなら楽するより稼いだ方がいいよ。
俺は逃げ切り体制に入れるようになったからいいけど、1億くらいでは年1000万使ったら10年しか持たない。
平均余命考えたら、75くらいまで働かないと、下流老人の仲間入りだよ。

781 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 18:18:22.72 ID:je2SvghM.net
じいさん逃げ切り体制何回言うねん。

782 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 18:39:04.90 ID:pFoTtdf8.net
冷静に考えて75ってすごいな
今までの人生の倍以上か
どんな世の中になってるのか想像もつかん

783 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 18:39:16.93 ID:vRaAfxHI.net
逃げ切り爺が何年もここに住み着いて執拗に同じことを繰り返してることがめちゃくちゃ気持ち悪いんだがこんなこと考えるオレが異常なんだろうか

784 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 18:47:05.76 ID:KK0YHoOY.net
ローン、生活費、グルメ、女、趣味に年間1500万使うからなあ。
なかなか引退出来ないな。

785 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 19:02:05.35 ID:udTEcChU.net
>>771
顧問が38件×平均60万ちょっと
うち半分ぐらいは毎月試算表報告

+で関連会社の年一決算のみや確定申告のみで300万円ぐらい

元々毎月はあってなかったのとコロナでさらに対面が減ったので回せてるが
三月決算の今の時期と年調時期は作業量が増え過ぎてパンク寸前

786 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 19:07:20.60 ID:Iswj2Twn.net
>>783
普通
気持ち悪いから触れないだけ

787 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 19:11:35.54 ID:A9A/Z/Kl.net
>>773
確かに優秀な人には2,500円でも惜しくない
ちなみにどうやって採用しました?

788 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 19:32:27.19 ID:2lonAr7P.net
この人材不足の中で優秀な従業員がいるのは羨ましいけど、やっぱり人間なんでいつ辞めるかは分からない。すごくいいように見えても、何かあったその後のことが怖くなる。昔みたいにハローワークから優秀な従業員が来ることはないし。

789 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 19:54:59.70 ID:nVeRi+Ln.net
>>785
その単価で毎月試算表報告って、赤字じゃん。
そもそも毎月試算表なんていらないでしょ?何を報告してんの?
うち、今まで毎月来てたって客何件かあるけど、俺になってからはみんな年1だよ。
決算前に試算表送って電話で話すくらいはするけど。
零細なんて通帳と仕事の入り具合見てればわかるじゃん。

1件だけ毎月訪問して試算表出してるところあるけど、行っても売上は向こうでわかってるし、
こちらから何かあったら伝えるくらいで、世間話が95%だな。

790 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 20:03:39.20 ID:A9A/Z/Kl.net
>>788
そんなんだよね
結局は所長が一番苦労する様な

791 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 20:04:30.55 ID:nVeRi+Ln.net
受験生雇っていた時、こいつ、このまま受からなくて仮に60まで無資格のままいたら、その時俺70。
さすがにそこから新人入れて教育とかやってられんし。って考えたら怖くなった。
資格取ったら取ったで、俺が60になった頃に独立したいとか言われても。
長くいられても困るし、すぐ辞められても困る。
たまに平均年齢60以上の事務所を見るが、少人数だと結局あんな風になるのかな?って。まるでシルバーセンター。
うまいこと世代間のバランス取るのは客も苦労してる。

792 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 20:31:47.05 ID:5gsNv2/2.net
最近移ってきた来た客は、税理士が高齢で後継者がいなかったから合併したという話をよく聞く。でも実際は、長年の出来る従業員が居なくなって、一気に客が減ってしまって合併したのかなと思うけど。その減るスピードも、来る時は一気に来るから、かなり精神的に体に悪いのではと。特に長年の客が辞めるときはキツいものがある。

有料求人サイト使っても、「辞退」の連呼や実務経験を勘違いしてくるやつとか、ロクなものはいない。

793 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 20:38:22.72 ID:M6zW3ZUo.net
>>789
うち8割はパートが2時間で仕上げて15分でチェックしてメール報告するだけだから別に。
月次をしっかりやってる分決算も楽にできるし。
自分の工数管理は計算してるけど大半の客は時間単価1・5万円以上取れてるよ
手がかからない客は毎月試算表と年末調整まで込みで時間単価3万近く取れてるのもいる

設立5年以下の会社も多いからか毎月儲かってるか気にする客が結構いる
あんたの言う通り月次を気にしない客は資料も送ってこないから督促はせずにほっといてる

794 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 21:04:25.00 ID:je2SvghM.net
>>783
皆そう思ってるよ。ここ何年もずーっと同じ話ばっかしてる。
精神的な疾患を抱えてるか、言い方悪いが軽度の知的障害者なんだと思う。リアルに。
完全に5ちゃん依存症だし、ここでマウント取ってないと精神を保ってられない強迫性障害。

795 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 21:06:12.88 ID:vRaAfxHI.net
>>793
まともに相手にするなよ
あいつがここに帰省して同じこと永遠に繰り返してる妄想長文嫌われ爺だぞ

796 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 21:10:56.85 ID:5gsNv2/2.net
そもそも税理士が高齢で引退したから合併という理由がよくわからないし、おそらく柱の従業員が辞めて代わりの人が採用しても全くできなかったから客がバタバタ辞めていったんじゃないかなと思う。税理士業界では、本音と建前を使い分けるけど、本音は大体わかる気がする

797 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 21:22:27.80 ID:SX/fVDoz.net
税理士食えないとかよく言われるけど、開業税理士って未だに結構おいしいポジションよなw
結局お前らみんな、かなり高い水準で安定収入はあって、後は車ポルシェに買い換えるとか、愛人がどうとかそんなくらいの欲求で悩んでる日々だろ?
世間のサラリーマンからすれば幸せだよ。
まあ雇用の悩みと仕事失敗で訴訟怖いのはあるけどね。

798 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 21:34:14.38 ID:gt5d1rWu.net
>>797
そうだね。
相続が無くなって、でかいとこがいくつか消えてもまだ所得1000はキープできる。
そうなれば事務所はレンタルオフィスでいいし、さらに経費削減で何だかんだで70まででき
る範囲でやっても1000切ることは無さそう。
とにかく訪問しない、作業はやらない、これを貫いてきて良かったよ。

799 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 21:44:19.34 ID:gt5d1rWu.net
>>793
でも繁忙期はパンク寸前なんでしょ?
繁忙期をベースに組み立てた方が良いと思うよ。
3月決算ずらしてもらうとか、年調は社労士にやらせるとか。
パートが半日で終わるような先は客に入力させるとかね。

年60万だったら、客がほぼ入力して、融資とかで不定期に試算表欲しいって時にメールでやり取りしておしまい。
このくらいなら自分でやっても負担にならない。

800 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 21:55:07.60 ID:je2SvghM.net
>>798
これも不思議。IDが毎日3回以上変わる。
複数端末で自演も無論十八番だが、こういうID変える必要のないレスも変える。
人にはID変えるなとか言うくせに。
そして昨日消費税もロクに分かってないことがバレて大恥かいたので、今は徹底無視モードのプンプン期。
プンプン期はあぁ俺ってこうしてて良かったぁみんなもそうしないと稼げないぞぉ系の発言ばかり。
言うことは毎回おんなじ。

801 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 23:19:08.84 ID:gt5d1rWu.net
>>800
そこまで人を憎めるって、ある意味凄いな。

802 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/18(火) 23:38:20.05 ID:04MDTGX2.net
>>801


803 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 00:19:09.45 ID:NVT/8cSw.net
最近の若者はITツールを使うようになって、昔ながらの対面する人間関係を嫌う人も多いから、税理士業務みたいな強い人間関係の職種は避けているのかもしれない。さらに、客との税務相談や世間話をする時間を入れると、実務をする時間が残業になったりと定時では終わらず長時間労働になるから、そこも嫌がっているのかもしれない。

804 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 00:42:15.36 ID:DMFcI1km.net
社会常識>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>資格>>>>知識

805 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 06:47:11.97 ID:xjJBkkXD.net
>>803
いやうちは訪問しないし極力面談もしない。月次もしない。
逆にそういうのを好んでうちに来る客多いよ。
IT系やECサイト系にそういう人多い。

806 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 07:20:23.13 ID:xq1YPpXn.net
>>805
いや、雇用確保の話だと思うが。まぁそれはいいや。
移ってくる客多いって、年間5件とか?

807 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 08:31:17.93 ID:xjJBkkXD.net
個人法人で10件は来るね。まーマネフォワードやってのもあるけど

808 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 08:53:28.30 ID:D0UVjF8z.net
暇だ

809 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 08:59:50.11 ID:I3ZtGKQt.net
>>807
マネーフォワード って使い勝手どう?
試しに触ってみたら使いにくくて辛いんだが

810 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 09:04:22.70 ID:L0HTJdK9.net
>>809
自分が触るわけじゃないから細部は知らんけど、入力には向かないよ。ひたすら連動や取り込み。
職員見ていたら入力はExcel入力してcsv取り込みしてる。
あとfreeeはクソらしい。

811 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 09:59:29.35 ID:6Vcqb8n0.net
うちは通帳のデータ吸い上げるツールとして使用。
複数の銀行がある時は便利。
弥生だけど、あのいちいち1仕訳ずつ確定させるの何とかならんの?
MFは一括確定できるから、とりあえず確定させて吸い上げてから科目確認してる。

812 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 10:06:11.37 ID:6TVTp6DD.net
譲渡所得でさ、「相続した不動産の取得費は譲渡価額の5%」って認識してる税理士がたくさんいない?
先祖伝来の不動産はそうだけど、親が購入した不動産の取得費は承継するって事を知らない税理士が多すぎる。
今回の確定申告だけで2件そんなのがあった。

813 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 10:10:32.10 ID:ws7ScyjJ.net
>>812
さすがにそれはないでしょ。
資料提出されてないし面倒だからいちいち聞かないってところでは?

814 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 10:14:39.11 ID:ws7ScyjJ.net
概算取得費って
後で更正請求できたよね?
以前は納税者が選択した結果だから選択替えできないって認識だったが、できるっていうのを何かで見た気がするんだけど。

815 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 10:16:47.18 ID:j2qOdHlH.net
一時支援金の次は中小企業者等応援金かよ
こんなんずっと続くのはもう勘弁

816 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 10:17:25.05 ID:ws7ScyjJ.net
話は飛ぶが、青10万控除の時は消費税の未払金経理ってできないんだっけ?
BS作ってないからダメだったような?

817 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 10:40:13.83 ID:6TVTp6DD.net
>>813
面倒って、百万単位の賠償モンだよ。

818 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 11:12:41.16 ID:D0UVjF8z.net
>>815
とりあえず、客にメールだけ送っておいた。俺、登録機関じゃねえし、やらない。

819 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 11:45:50.68 ID:3aaon7sI.net
>>816
その理屈だと青10万控除はBSがないから売掛金も減価償却費も計上しないの?

820 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 12:29:51.97 ID:wYm1lJiY.net
>>816
おまえなんなん笑
全部?じゃねーか

821 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 12:33:11.00 ID:D0UVjF8z.net
ところで、青申10万だとBS作らないの?うちは、全部作るよ。
預金と減価償却資産、借入だけは押さえる。
だから、10万控除でもちょっと高めに請求する。

822 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 12:38:44.13 ID:wYm1lJiY.net
>>821
10万関係なく減価償却費と利息のために必要な情報なだけじゃねーか笑
まだまだこの業界も稼げるな笑

823 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 12:40:46.04 ID:WqYA2NeD.net
西落合1-18-18 更生施設けやき荘勤務の柳澤明美は、入居者に対して激しい暴力を振るった後このような事を相手に対して吐き捨てるように告げたのを自分は聞いた。 (自分も数日入居していたので) 柳澤明美は被害者から、スマホを取り上げて取り上げたスマホで激しく殴打しながら 「映像証拠でもない限り「おめーの言い分」は世間の誰も信用しない、この痣に関してこちらは「障害者ごとき勝手に階段から落ちたんだろう・・・これだから精神疾患の人間の言う事はアテにならない・・・」と言う、そうすれば、こちらの言い分を裏付けも取らず警察は鵜呑みにする」 そう言うと柳澤明美は、入居者の三十代女性を馬乗りになって殴りつけているのを自分は目撃した。

824 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 13:30:08.44 ID:xq1YPpXn.net
?ばっかりワロタ

825 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 13:41:30.89 ID:I3ZtGKQt.net
>>816
青色申告の中に記帳義務があって最低でも簡易帳簿は作成しているはず。
未払消費税に関する未払帳簿が作成されてればBS添付してなくてもいけるやろ。(本当は作らないけど)

ってか10万控除で消費税の納税義務があるって何事や、課税事業者選択か

826 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 13:42:06.16 ID:I3ZtGKQt.net
>>810
やっぱり連動用ツールっていう位置付けか、、、

827 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 15:07:15.60 ID:iphmQIKQ.net
>>820
で、答えは?
わからないならいいよ。

>>819
減価償却は3表に明細つけるじゃん。
売掛は現金主義の特例でなければ経理方法の問題じゃないだろ。
アホか。

未払消費税の件は、争ったのがあったと思うんだけど。

828 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 15:09:22.86 ID:iphmQIKQ.net
>>821
そこまでして何で10万控除にするの?

829 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 15:21:32.67 ID:IgEt6xlS.net
こんなところで10万控除がどうとか議論してるやつ開業税理士じゃないだろ。職員は出て行けよ。

830 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 15:22:49.56 ID:iphmQIKQ.net
>>825
は?
10万控除と消費税ってリンクしないじゃん。

831 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 15:25:34.84 ID:iphmQIKQ.net
>>829
では、君は当たり前にBS関係なく計上できるでFA?

832 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 15:36:26.11 ID:/YNheO65.net
未払消費税に未払計上以外要件無いだろ
青白自体関係無い
知らないなら先にググれよ

No.6901?納付税額又は還付税額の経理処理
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6901.htm

ちなみに昔個人課税の調査で未払消費税指摘されて反応に困ったわ

833 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 15:41:26.25 ID:/YNheO65.net
逆に昔、未払事業所税を計上してしまって恥をかいた事も有る
見逃してくれたが

834 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 15:45:13.61 ID:6TVTp6DD.net
事業最終年度のときは良いよ。豆知識。

835 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 15:48:49.51 ID:IgEt6xlS.net
俺開業税理士だしこんなレベルの低い議論興味ないけど
一応俺の意見は、
税務申告にBSを添付してないことと、事業者がBSを作成して発生主義会計を適用しているか否かは関係がない。
つまり、税務申告にBSを添付しなくとも、発生主義会計を適用して適切に未払金経理することには全く問題がない。
ただ、現金主義と発生主義が混在していて都合よくそこだけ未払金経理して不当に所得を圧縮してるならダメ。

836 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 15:56:48.37 ID:iphmQIKQ.net
調べてみたが、争ったところは見つからなかった。勘違いかな?
白色事業者の申告の手引きで未払い計上できるって書いてあるから、とりあえず現行では白色も記帳義務あるし、BSは関係ないみたいだね。

837 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 16:03:47.74 ID:IgEt6xlS.net
職員諸君、こんなことぐらい即答で説得力ある説明ができないと開業税理士なんてつとまらないぞ。
もっと物事の全体像を考えろよ。

838 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 16:13:00.13 ID:j2qOdHlH.net
開業税理士のスレに来て「俺開業税理士だしこんなレベルの低い議論興味ないけど」とかわざわざ自己紹介して長文書くぐらいにならないとな

839 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 16:14:01.91 ID:/YNheO65.net
現金主義と発生主義の混在は問題にならんだろ
継続適用のほうが問題

840 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 16:20:35.15 ID:6TVTp6DD.net
>>835
そういや、FアンドMとかいう税理士法人の話だけど、保険外交員に対して、「BS付けていれば65万円控除出来る」と主張して通帳の1月1日と12月31日の残高だけ転記して65万円控除しとるよ。

841 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 16:25:36.91 ID:Kciho1nW.net
BSなんかどうでもええわ
お、俺のがっきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

842 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 16:30:47.71 ID:IgEt6xlS.net
発生主義と現金主義混在してたら当然ダメだろw
期中の処理も、期をまたいでも会計方針は継続適用しなければならないのは当然のこと。

どこどこはこうやってるから〜とかお前らなんでそんな素人っぽいの?
課税所得計算が全体として、課税当局からみて適切に計算されていればそれでオッケーなんだよ。要するに調査官に説明してだいたい納得してもらえそうかどうかってこと。
そしてその申告時の判断は、各々印鑑を押す税理士の判断なんだよ。

843 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 16:45:24.30 ID:nXrKgjAk.net
>>827
この期に及んでまだ欲しがるアホ
消え去れ

844 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 16:52:29.13 ID:XIGzCWf4.net
>>837
この話は説明ってことじゃなく、争ったのがあったような気がしたので、どうだったっけ?って話だよ。
その中でBSの話があったような?ってことだから俺の勘違いかもしれないし、当時は白って記帳義務無かったから、
白でBSも無いのに未払い計上って?ってことだったかもしれない。

845 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 16:53:29.40 ID:/YNheO65.net
>>842
例えば租税公課は未払金計上
水道光熱費は現金主義で何の問題が?

混在が駄目なら、工事進行基準と工事完成基準の混在、不動産売却計上の契約時計上と引き渡し時計上の混在も駄目?

846 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 17:03:22.79 ID:IgEt6xlS.net
>>845
お前さすがに言ってることヤバすぎるぞ。大丈夫?
計上基準バラバラとかダメに決まってるだろ。
数千円の光熱費とかだったら課税インパクト少ないからどうでもいいって判断する税理士はいるだろうけど。
不動産の数千万とか億の取引を基準バラバラに計上とか良いわけないだろ。所得を不当に操作しまくれるだろ。

847 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 17:04:55.54 ID:IgEt6xlS.net
業界入ってまだ半年とかの無資格職員かな?
君、その感じだと簿財すらもってないだろ。

848 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 17:44:10.00 ID:HXVeImhM.net
ガッキー。
今日は仕事にならん。帰る

849 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 18:00:16.70 ID:XLPik3XS.net
>>848
星野源ってホンマにすごいんやなあと思った
せやけど、ガッ○ー胸小さそうよねw

850 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 18:10:14.47 ID:HP0JpK+Y.net
てか、ベテラン税理士なんやけど、未払消費税
って払ったときに経費になるんやないの?ww

851 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 18:24:28.34 ID:BZAfCB5y.net
>>850
よくわかってんじゃん

852 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 18:32:38.74 ID:HP0JpK+Y.net
>>851
そうよね、未払い計上とか聞いたことないしw

853 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 18:34:19.72 ID:I3ZtGKQt.net
>>850
そそそそ、そうねw

854 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 18:51:34.19 ID:6Vcqb8n0.net
>>846
法基通2-1-1ではそれでもいいようなこと書いているけど。
もちろん税法で認める計上基準の範囲で。

855 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 19:13:00.35 ID:IgEt6xlS.net
>>854
どこの部分?そんなこと書いてないぞ。
収益の計上単位は個々の契約ごとに計上するって書いてるだけで、それぞれ別の基準で計上して良いなんて書いてないぞ。

例えば、A不動産の売却は契約時点で収益計上、B不動産は決済時に収益計上して翌期に回すとかいいと思ってるの?ダメに決まってるでしょ。

そう思う該当箇所引用してよ。

856 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 19:19:39.18 ID:IgEt6xlS.net
3月決算法人
A不動産 売却価額 5億 契約日3/10 決済日4/1
B不動産 売却価額 7億 契約日3/20 決済日4/10

君の理論だと、当期の売上は0円、5億、7億、12億から自由に選ぶに感じで、それで正しいと思ってるってこと?

857 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 19:33:30.04 ID:b4fxShdX.net
くそ客切ろうと思ったが失敗した
他を引き合いに出したので、ぜひぜひそこのお話しを聞いてください
引継ぎは全力でお手伝いします!
って感じ
次は報酬引き上げだな

858 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 19:34:58.48 ID:L0HTJdK9.net
>>856
少なくても譲渡所得では自由に選べるがな。
a契約日2019年12月、引き渡し日2020年1月 譲渡損500万
b契約日2020年12月、引き渡し日2021年1月 譲渡益800万
という取引でaは引き渡し日を、bは契約日を採用して内部通算して譲渡益300万で申告した。資産税課にも事前確認済み。

859 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 19:48:33.06 ID:k84r2tQJ.net
法人税と所得税を同じ目線で語るバカ

860 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 19:54:55.30 ID:5YtU44Z9.net
消費税の計上時期がどうとかって、いくら何でも低レベルすぎるだろ

861 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 20:20:49.60 ID:IgEt6xlS.net
いや何言ってんのwwwって感じの釣り針デカすぎる無資格職員たちの発言が多すぎてついつい反応してしまった。
まあでも、毎日消耗品費1,760円コーナンとかの領収書を弥生に入力しながら簿財勉強してる子だったら仕方ないか。
まあ頑張れよ。でもここは開業税理士のスレだから出て行ってね。

862 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 20:39:12.57 ID:b4fxShdX.net
コーナンって大阪でよくみるな

863 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 20:50:47.05 ID:6Vcqb8n0.net
>>856
選べるんじゃない?
個々の契約で計上するんだから、個々に契約と引渡し選べるでしょ。
逆に、どこに個々に選んではいけないと書いてあるの?
文言だけだと選べるから、否定するなら否定する文言が必要では?

864 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 20:51:21.53 ID:6Vcqb8n0.net
>>861
そういうのいらないから、自分の意見を書けない人こそ出て行きなよ。

865 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 20:55:41.82 ID:vdZ53wgf.net
消耗品費はコメリかムサシかひらせいだな

866 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 21:00:08.55 ID:I3ZtGKQt.net
>>863
書いてある書いてないっていうよりも、所得をコントロールしようとする行為は基本的にNG。
そのうえで通達の中で国税当局としての許容量レベルを示しているわけ。国税当局の許容レベルを拡大解釈するとしっぺ返しもらうよ

867 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 21:02:01.60 ID:e5uTOuCg.net
>>863
え、マジで俺が出した例題でいうと売上0円、5億、7億、12億のなかから自由に選んでいいと思ってるの?w
税法が何のためにあるとか、会計原則とか知らないの?
俺が出した例題でいうと、正解は決済日基準の売上0円だよ。例外として継続適用するなら契約日基準の12億でもOK。5億と7億はありえない。

僕の言ってることが正しいですよね?他の開業税理士先生方!

868 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 21:12:27.23 ID:I3ZtGKQt.net
>>867
同意

869 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 21:14:09.55 ID:e5uTOuCg.net
>>868
ありがとうございます!

870 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 21:27:17.80 ID:J71ZNVgr.net
なんでここの連中って、いつもいつも
カレーの議論をしている時に「例えば」とか言ってウンコの話を持ち出してドヤ顔するの?
でもって「ウンコかけごはんなんか食えねーだろ」って言うと「俺は食べ物の話なんかしてない!」って大威張り
もう、わけわかんない

871 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 21:35:52.07 ID:e5uTOuCg.net
>>870
物事を理解したり検討したりするときは、事実(例題)とロジックを当てはめて、行ったり来たりしながら考えるものなんだよ。演繹とか帰納法とかいうんだけど。
それをたぶん君は全体像を理解してないからうんことカレーという全然別物を検討してる風にみえるんだろう。

申し訳ないけど税理士から見れば、無資格はすぐわかるよ。下の奴は上の奴にバレてないと思ってるだろうが、上の奴から見ればバレバレなんだよね。

872 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 21:48:52.46 ID:e5uTOuCg.net
開業税理士のスレなんだから、もっと愛人の作り方とか、車次何買うとか、優秀な従業員の採用方法とか、客単価の上げ方とか、そういう話しようよw
みんなもうこんなレベルの低い実務からは離れてるでしょw

873 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 21:55:09.19 ID:UVGgrInT.net
倒産防止って、保険料又は積立金処理に関わらず、別表と適用額明細書いるの?

積立金処理後、損金経理する際だけに必要としておもてた、、、

874 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 21:58:42.00 ID:J71ZNVgr.net
>>871
君は間違いなく下だな
消費税の損金参入時期なんて、平成の初めに通達が出ていて議論の余地なんかないのに、法人の不動産売買なんてまるで無関係のことまで持ち出さないと考えがまとまらない低能なんだから
で、結論は出たの?

875 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 21:59:23.31 ID:kNZjcvBu.net
>>872
ふむ。賛成だ。まず君の愛人の作り方から聞こうか。

876 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 22:00:07.32 ID:J71ZNVgr.net
参入→算入

877 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 22:17:26.47 ID:e5uTOuCg.net
>>874
興味ないだろうが、俺をディスる前にスレをよく読め。

878 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 22:17:28.55 ID:6Vcqb8n0.net
>>866
それはあなたの主観でOB税理士にありがちな感情論だよ。

879 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 22:20:28.60 ID:nXrKgjAk.net
>>873
100%税倍案件

880 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 22:25:45.94 ID:UVGgrInT.net
まぁ、決算書の見栄え上、すべて積立金経理してるから、大丈夫!笑

881 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 22:27:44.15 ID:J71ZNVgr.net
>>877
君こそここからよく読め
不動産売買から帰納法演繹法でどうやってこの質問の回答を導き出すのか教えてくれよ
ちなみに俺の回答は「個別通達をよく読め」だ

813名無しさん@そうだ確定申告に行こう2021/05/19(水) 10:17:25.05ID:ws7ScyjJ
話は飛ぶが、青10万控除の時は消費税の未払金経理ってできないんだっけ?
BS作ってないからダメだったような?

882 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 22:35:25.15 ID:e5uTOuCg.net
>>881
俺は家に帰ってWiFiに接続したからIDが変わったかが、元々832だ。消費税の損金算入時期の議論は832で回答している。
不動産の話をしているのは、836が横やり挟んで会計方針の適用の議論に話が移ったからだ。
消費税の議論は832の俺の回答で議論は終結した。

883 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 22:37:35.60 ID:e5uTOuCg.net
そもそも論題は消費税の損金算入時期ではなく、10万控除でBSつけてなくても発生主義会計が可能か?が議題だ。

884 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 22:39:32.34 ID:WZH50t4n.net
お前さんが発生主義、現金主義混在不可って言い出したんだろうが
消費税未払なんてそれ以前の話
租税は基本現金主義なのを消費税等を例外規定しているだけなのに

885 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 22:41:06.65 ID:I3ZtGKQt.net
すごく楽しいスレだねw

886 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 22:51:21.38 ID:e5uTOuCg.net
俺は「BS付けてなくても発生主義会計で未払消費税を計上するのは可能か?」という議題に対して、可能だと思う返答した。それだけだ。まあそこまで記帳してれば65万控除すれば良いとは思うがその議論は省いた。

ここで話は変わり、そのあと横ヤリが入り、契約ごとに会計方針を個別に変化させて良いかの議論になり、不動産取引を例に出して俺はダメだ答えた。それだけだ。

887 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 22:52:43.50 ID:xjJBkkXD.net
倒産防止保険だけど、資産計上した方がいいぞ。
相当昔に800万積立し終わってると忘れ去られる事がある。
代替わりして経理も代わって積立してる事が忘れ去られていた。
資産計上したらBSの見た目もいいしね。

888 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 23:00:24.73 ID:J71ZNVgr.net
>>886
結局あんたがレスするごとに話を横道にそらして何の話だったか分からなくしちゃってる
それだけだ

889 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 23:06:58.82 ID:e5uTOuCg.net
>>888
俺主導で横道にはそらしてないw暇だったから個々の議題に対して真摯に回答してやってるだけだw
俺の回答に対して横ヤリが入るけど、いちいち俺が親切に真摯に回答してるから話題が変わって話がそれてるように見えるだけ。レスをよく見ろ。話を逸らしてるのは横ヤリの奴らだ。

890 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 23:08:42.44 ID:+sdnlTbt.net
>>870
いい例えだな。868も同意できる。
ここって、いちいち揚げ足取りみたいのばかりだからね。

そんなの無かった?
無いよ。

でいいのに。

で、5%概算って選択替えできるんだっけ?
最近、見た記事とかが頭に残らなくなってきたよ。

891 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 23:09:04.06 ID:e5uTOuCg.net
具体的に言えば842と851の質問が議論を変えた。

892 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/19(水) 23:40:01.81 ID:pHSjRgPJ.net
今日は珍しく爺連呼の人がいないね

893 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 00:32:13.98 ID:1awAUG6e.net
ガッキーが人の嫁になったから稼ぐ気失せた。

894 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 07:49:03.37 ID:bk3KihuA.net
>>892
爺と呼ばれるくらいでダメージ受け過ぎ

895 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 08:01:57.81 ID:bthXj01k.net
>>887
個人事業者はどうするの?

896 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 08:06:24.03 ID:X0FnvO1O.net
ビットコイン、爆安、、、

897 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 08:20:07.28 ID:bRMCevO+.net
>>895
どうにもならないから保険料で処理するしかない

898 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 08:39:00.75 ID:iOEvv8J5.net
かわいこちゃん受験生パートとホニャホニャしたいんじゃー

899 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 08:48:03.64 ID:bP9zIODj.net
>>892
彼は税務の話はからっきしだからね

900 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 08:50:43.06 ID:EGThvanB.net
てか、実務歴数十年のベテラン税理士やけど
消費税を未払計上とか、頭大丈夫?

901 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 08:54:28.80 ID:bRMCevO+.net
>>900
ん?

902 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:09:54.58 ID:CY50l01Y.net
>>900
頭大丈夫?

903 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:10:40.94 ID:+aLTsukQ.net
>>900
>>850 のベテラン先生ですか
そうですよね。消費税の未払計上なんてありえないですよね。
私も昨日ずっと、こいつら何を言い争ってるんだろうと首をかしげてました。

904 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:13:40.53 ID:CY50l01Y.net
>>903
文字数多いしつまらん、はい次

905 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:17:28.32 ID:eBSkrzLn.net
>>887
倒産防止共済って、小規模共済みたいに毎年貸付限度額とか払込累計とかのハガキ来ないの?

906 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:25:24.05 ID:+aLTsukQ.net
>>904
生理?

907 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:26:50.67 ID:CY50l01Y.net
>>906
さらにつまらん、失格

908 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:29:29.86 ID:+aLTsukQ.net
食いつき良すぎw

909 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:29:30.82 ID:bthXj01k.net
>>898
飲みに誘え。

910 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:32:58.65 ID:ZIkyJhFV.net
>>899
特定期間も分かってない奴に言われてもねぇ(笑)

911 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:41:31.87 ID:fip7/NVc.net
>>908
なんかさあ、おまえみたいな薄ーいの見ると本当のこと言いたくなっちゃうんだよね
ごめん、おれの悪い癖w

912 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:47:35.92 ID:UDngklTh.net
>>895
特記事項にメモを書いておく

913 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:48:12.16 ID:Umz9v0KQ.net
JDLすごいな。
ただでさえ高額なリース料なのに、質問電話は内容によらす1500円強制徴収になってる。

顧問先a顧問先bの商号コードが同じ番号でバッティングしてても会計ファイルは複数作れるけど、今回なぜか「上書きして登録します」というメッセージが出たから怖くて電話質問した。
「商号コードが同一でも会計ファイルは作れますが、決算月が同じ場合だけ同一ファイルとみなして上書きします」だとさ。
0001番は客が勝手に初期登録した時に選んじゃう事が多く何件か001番があるんだよね。

同月決算時のみ上書きとか、これシステムの不具合だと思うけどそれでも相談料1500円取るんだってー

914 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:50:05.88 ID:UDngklTh.net
>>913
人を働かせれば有料は当たり前

915 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:54:34.17 ID:ceWWLwO7.net
>>913
1,500円だったら安いじゃん。
税理士に相談したらもっととられるぞ

916 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:55:09.70 ID:Umz9v0KQ.net
JDLは社長の飛行機道楽を株主に指摘させないために、
上場廃止して完全私物化してさらに拝金主義になったわ。
会計部門の収益は全部飛行機部門の養分w

917 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:59:02.49 ID:UDngklTh.net
おい、聞いてくれ
今やってる相続でメンヘラ相続人が
「おまえ(姉)、〇してやる」とか
本人がいる前でブツブツつぶやくんだが、、、

918 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 09:59:58.90 ID:3tyKKnlz.net
>>903
そうそう、まれに現金主義でも未払計上でもどっちでもええでんがな!みたいに宣う税理士おるんやけど
ホンマに頭大丈夫か?って思うねん
そないな頭でよう客に先生なんて呼ばせてはるのうっちゅうてねw

919 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 10:01:17.93 ID:Umz9v0KQ.net
>>914

>>915
お前らJDLのリース料知ってて言ってんのか。
1台につきおおよそ月3万円。かける職員数。
昔は操作性の良さで料金に見合っていたが、最近は不具合も多い。

920 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 10:04:26.18 ID:UDngklTh.net
>>919
選んだのは自分

921 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 10:07:43.76 ID:H65nlCtK.net
ごめん、バカな俺に教えてくれ

セールアンドリースバックの処理だけど、金融取引になる場合は

売却価格→借入金
リース料→返済&利息
固定資産→そのまま維持で、償却も引き続き行う

で、ええんか?
返済と利息の案分はリース料率を見積るん?
車のリースバックだから、保険料とかも含まれとるもんでどう分けりゃいいかもよく分からん

922 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 10:09:25.06 ID:esEcJVVv.net
>>919
弥生と魔法陣にすれば?
コスパ最強

923 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 10:18:21.96 ID:09f5hwzK.net
>>920
最初は良かったんだよ。
>>922
今それを併用してます。安くて使い勝手が良い、だからJDLのぼったくり体質が浮き彫りになる。ほんと次のリースはないわー

924 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 10:31:29.08 ID:+aLTsukQ.net
>>911
ザリガニ釣りしてる気分だオモロ―www

925 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 10:39:27.38 ID:luIoXysM.net
JDLって、いまだにキーボードに元帳とか書いてあるやつ使ってんの?
あれって、普通にワードエクセルとか使えるの?
弥生みたいにエクセル感覚でデータファイルダブルクリックで開けないし、補助科目も上から番号振って設定だから、
新しい補助を間に入れるだけですげえ手間だったり、なんかいちいち面倒な仕様だった記憶があるけど、まだ当時のまま?

926 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 10:44:18.47 ID:9RQ/d38Z.net
オモローとかいまだに言うやつおるねんなwww

927 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 10:48:01.08 ID:bthXj01k.net
>>925
ハードも買うとそうなるけど、今はソフトだけ買って普通のパソコンでやってるよ。
JDLの電話って2000円じゃなかったっけ?

928 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 10:48:45.35 ID:+aLTsukQ.net
>>926
必死すぎwwwwww

929 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 10:52:34.87 ID:MSVix6kj.net
だいたいみんな毎日事務所何時くらいに行ってる?
勤務時代みたいに朝8時半とか9時にゴリゴリ出社なんてしないよな?
俺11時とか、遅い時は昼からとかなんだが普通?w

930 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 10:53:09.75 ID:bthXj01k.net
消費税が本則課税だった法人、簡易の方が得になるから届出出したらコロナで売り上げ落ちて簡易の方が損だった。
申告時に選べるようにするかいっそ簡易課税を廃止してくれよ!

931 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 10:57:52.89 ID:09f5hwzK.net
>>929
9時に出勤した方がいいよ。
俺9時半ごろのご出勤だったけど、気まぐれで8時半に行ったらすでに仕事していたりゴミ収集してる職員パートさんがいたり、9時5分頃当たり前のように出勤してきた職員もいた。

932 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:08:47.43 ID:+aLTsukQ.net
>>921
処理はそれでええんちゃう?

支払時の元金と金利は合理的に按分(元利均等払いで逆算か)としか言いようがないけど、保険料相当分をどうするかは分からないなあ。
俺なら大して影響はないので無視(金利に含まれる)するけど。

参考までに
https://www.leasing.or.jp/studies/docs/hojinzeiQA.pdf

933 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:10:28.34 ID:3tyKKnlz.net
>>929
当たり前やん、時間通りに出勤なんて、独立の旨味がないやんw

934 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:13:11.05 ID:6coKjuLv.net
>>930
ちょこっと得するくらいで簡易なんて選択するから・・・
原則でいいじゃん。
不動産賃貸や医療介護・士業とかじゃないと簡易なんて怖いでしょ。
簡易出さない機会損失より、出して損した時の方がインパクトがでかいし
客にも説明しないといけなくなるからね。

935 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:16:53.58 ID:3d3B8jN9.net
>>933
ですよねwそんなの開業の意味ないですよね。
でもたまにスタッフはどう思ってるんだろうとか考えちゃうけど、考えないようにしてるw

936 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:18:18.34 ID:bthXj01k.net
>>934
でも今はコロナの特例があるんだな。これを事前に出せば簡易をやめれたのに。税倍かな?
3月決算だから今から出してもダメだよね?

937 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:24:24.96 ID:bthXj01k.net
申告書の提出期限までってなってる。やったー!間に合うやん。気づいて良かったわ。

938 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:28:31.55 ID:6coKjuLv.net
>>936
4月以降にコロナの理由発生なら、5/31までOKみたいだけどね。
コロナの理由なんて実際無いでしょ?虚偽だと脱税だから懲戒で一発業務停止だよ。

939 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:31:03.56 ID:bthXj01k.net
>>938
もろコロナの影響受けて毎月売り上げ半分以下になってるから大丈夫だと思う。

940 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:41:15.21 ID:bohnFqGi.net
>>928
薄々w人生透けすぎてw

941 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:43:19.60 ID:6coKjuLv.net
>>939
そっちじゃなくて、提出期限の延長で災害等のやんだ日からっていう起算の話だよ。
本来はやんだ日から2ヶ月以内、期末後なら申告期限ってなっているから、
売上が下がったっていうのとは別に、4月以降に担当職員が感染とか無いとダメ
だと思うよ。当然ながら、災害等の発生は3/31より前。
つまり、3/31前からコロナで担当職員が出勤減らしていて、届出どころじゃ
なかったって感じかな。ぶっちゃけ、担当職員なんていないでしょ。


災害その他やむを得ない理由のやんだ日から2ヶ月以内。
ただし、災害等のやんだ日がその申請に係る課税期間等の末日の翌日以後に
到来する場合には、その課税期間等に係る申告書の提出期限まで。

942 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:44:38.32 ID:9RQ/d38Z.net
>>935
スタッフはおもろくないやろうけど、法律的にもワイらに出勤時間とかないからなw

やっぱり独立したんやったら好きなことせえへんとw
ワイの勤務時代なんて所長室入ると所長がヘッドホンつけてオナニーしてたでwww
所長室がもわっとしてて気持ち悪かったけどなw

943 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:46:07.86 ID:bthXj01k.net
>>941
緊急事態宣言が出てるから今も災害は止んでいないと理解してたが違うのかな?

944 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:52:40.36 ID:3d3B8jN9.net
>>942
すごすぎるwやっぱやりたい放題できるのが独立の醍醐味っすねw
昼から出社とか、途中抜け出して風俗行くとか僕なんてまだ可愛い方でしたw

945 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:52:58.04 ID:UDngklTh.net
俺、7時出勤
午後は自由

946 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:53:43.50 ID:6coKjuLv.net
>>943
簡易の話は個別だからね。
申告期限延長も個別延長を包括承認していただけで、4/15以降は個別承認に
なっているし。地震や台風みたいに地域指定して包括延長してないから、
宣言の有無っていうのは理由にならないよ。

947 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:55:16.64 ID:6coKjuLv.net
>>943
あ、俺も詳しくはないから、揚げ足取りはやめてね。
いつもの人は他で戦っているみたいだけどw

948 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 11:59:49.45 ID:9RQ/d38Z.net
>>944
あー、それもやってたでw
ワイもそんときの所長と客先に行った帰りに、所長が性感マッサージ行くゆうてたわ
「事務所帰ったら別のお客さんのところに行くってみんなに言っといて」って言われとったわw

949 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 12:09:22.19 ID:ZIkyJhFV.net
しかし例えば従業員の家族が濃厚接触者となり、その従業員が念の為判定結果出るため出社を控えたから事務業務が滞った。
とかは該当するのか?
該当する場合出勤簿や判定結果の証明書の提出まで求めるのか?
代取が高齢の基礎疾患持ちで自宅からの外出を控えた。は該当?診断書提出?
全く調べてないからわからんがQ&A出てんのかな。

950 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 12:20:09.18 ID:H65nlCtK.net
>>932
ありがとう

金利は…もう均等にしちまうかな…

951 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 12:33:48.36 ID:6coKjuLv.net
>>949
イザという時に証明できるかどうか。最後はそれに尽きる。

濃厚接触者になって検査したなら、保健所に履歴ある残ってる?
自費でやったなら検査機関はどこ?検査と自主隔離でそこまでの期間待機必要?
基礎疾患があるならかかりつけ医はどこ?病名は?最悪診断書出せる?
医療費のお知らせに保険診療している履歴出てる?

どこまでするかは税理士の判断だけど、って言ってました。ほら納税者の判ついて
一筆もらってるし。だと善管注意義務違反にはなるかもね。結果脱税なら懲戒とかの処分も。
だったら客に自分で申請させて、そこは相談含めてノータッチで行かないとな。

952 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 12:39:52.41 ID:09f5hwzK.net
ちよ、ベルセルク作者死んだぞ。未完の大作になったな

953 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 12:51:40.85 ID:9+YY3AFK.net
>>930
簡易で益税が出るのがおかしいんだよな

954 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 12:57:46.93 ID:+aLTsukQ.net
>>952
えっうそ!
メイドインアビスの作者はいつまで持つかと心配してたけど、まさかこっちが先とは

955 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 13:10:03.69 ID:09f5hwzK.net
>>954
まあ死ななくても未完になる可能性大だったよな。
妖精王にならんらかなの力を与えられてグリフィス王と最終決戦の流れだったからね。
船出から全く話進まなかったからね。

956 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 15:58:59.66 ID:65ma/dy7.net
もう残り50スレ切った。
誰か次お願いしますね。

957 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 16:33:53.38 ID:6coKjuLv.net
>>953
それもそうだが、簡易適用の機会損失で税理士が責任負うのがおかしい。
本来納めるべきは仮受と仮払の差額なんだから、損はしていないはず。
簡易の趣旨は事務負担なんだから、原則計算と比較できている時点で
簡易なんてそもそも受けられないはずなんだから。

958 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 17:57:59.65 ID:e8YkdTg4.net
なんでやねん
明らかに税理士の責任だろ

959 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 18:18:32.39 ID:PifMU5O3.net
文脈的に簡易課税の適用要件(原則と簡易を自由に選べてしまっている現状)に疑問を呈しているんだろ。

960 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 18:26:07.56 ID:YRa3Jb5j.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

961 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 18:30:01.42 ID:6coKjuLv.net
>>959
さすが。御賢察の通り。955みたいに否定から入るからここは荒れるんだよね。
「おかしい」って書いている以上、責任負うってことくらい理解してるよ。
俺が客なら「ダメだこりゃ」だな。

また荒れそうw

962 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 18:39:59.14 ID:0r8gWWu7.net
毎日毎日、複数IDで独り言書くなよ

963 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 18:48:50.27 ID:Umz9v0KQ.net
>>960
開業会計士ってバカばっかりってイメージ。
税法舐めすぎなんだろうね。よく税理士変更の相談受けて持参してもらった直近決算書ファイル見せてもらうと会計士って事が多い。

964 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 18:50:42.64 ID:6coKjuLv.net
>>962
ほら来たw

965 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 18:56:48.74 ID:+aLTsukQ.net
「おかしい」は否定じゃないのだろうか

受けられるべき特典を受けられなかったら損失としか言いようがないだろ。
判断に責任を負うのは当然のことで何もおかしくない。
なぜならその判断をするのが代書屋とは違う税理士の本来の職務なんだから。

966 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 19:05:24.02 ID:+aLTsukQ.net
それが嫌なら、契約書の特記事項に「税務上の有利不利の判断はいたしません」と書いとけばいいんじゃないかな。

967 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 19:09:17.79 ID:0r8gWWu7.net
ガキかよ

968 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 19:14:07.08 ID:bRMCevO+.net
まただよ。
議論したい内容が噛み合ってなくて会話が成立してないw

969 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 19:17:46.65 ID:qAMolyym.net
次スレ

開業税理士が集るスレpart3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1621505790/

結局荒れるからIP表示に戻した

970 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 19:29:02.93 ID:ajcELGpO.net
>>961
いやいやw
自分が賢いと思っているうちは成長しねえぞ

971 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 19:53:01.73 ID:AmG6NKjr.net
>>959
それは分かってる
だからこそ「僕ちゃん難しいこと考えるのは嫌だよー」と我儘言ってるようにしか見えないって言われてるんだよ
はっきり言って、その疑問が幼稚すぎる

972 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 19:54:16.95 ID:6bkHsryb.net
>>960
うーん、医師国家試験の合格率が高いのって、医学部入試をクリアした人たちが母集団だからよねえw
その中で一番簡単なのは会計士試験だよ、次いで司法書士w

973 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 20:23:03.45 ID:VxBRSsnF.net
俺は開業公認会計士税理士だけど、お前ら会計士コンプすごいなw制度上は間違いなく公認会計士>税理士だ。

ただし監査法人勤務なんかより開業税理士の方がよっぽど美味しいから、会計士より開業税理士の君たちの方が実質的には勝ちだ。

そう、つまり公認会計士の肩書と開業税理士の美味しさの両方を得ている開業公認会計士税理士の圧倒的勝利なんだよ。

974 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 20:44:31.27 ID:2fIU59FO.net
>>973
きもいよ、巣に帰れ。
資産税とかちんぷんかんぷんだろ?

975 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 20:55:13.14 ID:VxBRSsnF.net
>>974
資産税はある程度勉強したからちんぷんかんぷんではない。そもそも個人事務所でやる範囲の税務業務なんて大して難しくない。監査みたいに事務所としてのメソドロジーとか海外とのネットワークとか全く必要ないじゃん。そこらへんに売ってる書籍とか読めば個人の税理士で十分対応可能。お前らみたいに条文丸暗記とかキモいことはしないし全く必要ないw

976 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 21:16:35.20 ID:2L8XL3Bm.net
監査法人でもない会計士で開業してる人って、税理士がやってないようなことって何かやってんの?

監査のバイトは除いて(笑)

977 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 21:23:22.74 ID:bRMCevO+.net
バリュエーションとかだと思う

978 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 21:27:16.66 ID:VxBRSsnF.net
>>976
僕はないです。
IPO支援とか上場企業社外監査役とかは独立会計士でやってる人いますけど。あとショボいとこの会社法監査とかバリュエーションとか。
970にも書いた通り普通の人は開業税理士で稼ぐのが1番美味しいと思います。

別に開業税理士先生達をバカにしたつもりはないです。
ディスられたので制度上は公認会計士>税理士だと言い返したまでです。

979 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 21:35:49.48 ID:VxBRSsnF.net
もし仮に、税理士は基本的にサラリーマンの仕事しかなくて、でも行政書士として独立した方が儲かるみたいな世界を想像してください。
そして開業行政書士のスレで、税理士とかバカばっかりのイメージwってディスられて、許認可とかちんぷんかんぷんでしょ?って言われたようなもんです。

たぶん僕が言ってるのと同じように言い返すのではないでしょうか?

980 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:03:48.30 ID:iOEvv8J5.net
ポエム屋さんはNGIDよ

981 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:06:30.81 ID:+X2FchDd.net
>>979
そもそも税理士取って独立して行政書士で食うくらいなら、最初から行政書士の勉強して行政書士の資格取ってるよ。
会計士がバカにされているのは、上だと言いながら格下と言ってる税理士業務メインで飯食って、
格下と言ってる税務が不完全で仕事取れないで紹介会社にアホ面晒してること。

ここに気づかないと。

982 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:14:11.00 ID:2fIU59FO.net
>>975
って税務バカにしてる会計士税理士が「え?不動産の現物出資が譲渡所得?」ってケース何度も見てきた

983 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:15:04.65 ID:5AXM77O3.net
国税OBが昔は斡旋があって、客も OBの力過信していたが、斡旋が無くなりネットの影響でメッキが剥げちゃったのと一緒。
会計士も昔は法人からの紹介とかあって、客は「会計士は大きな客相手で、報酬も高いんでしょ?うちはそんな規模じゃないから」って言ってたからねぇ。
そう言っていた人が今は「会計士は税務わからないから」って言ってるよ。

984 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:16:21.83 ID:VxBRSsnF.net
>>981
会計士には会計士と税理士の選択権がある一方、税理士は税理士しか選択ができない。資格取得する際に、選択権が広く格が高い方を選ぶのは当然だろう。選択権のないやつが選択権のあるやつに文句を言う資格はないよ。

あと格の話と金の話は別だよ。高い格を得て(会計士)現実的な金を儲けるのはもっと効率の良い別の手段(開業税理士)を取るというのは純経済人として合理的な行動だろう。

985 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:23:35.46 ID:3tyKKnlz.net
会計士=粉飾屋

986 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:24:51.62 ID:5AXM77O3.net
>>984
税理士も行政書士との選択権があるけど、行政書士業務メインで食ってる人なんていないんだよね。
会計士も開業して、税務なんてやってられっかよ。会計士は会計の専門家だ。
だて言って記帳代行や巡回監査だけやって申告は受けないってくらいなら格上って思えるかな。
今は監査法人から追い出された人の生活保護みたいになってるからね。

987 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:34:17.54 ID:VxBRSsnF.net
>>986
それは基本的に独立行政書士は税理士より儲からないからだろ。
会計士税理士で開業してる人間は、別に自分が試験勉強した分野で稼ぎたいっていうお前らみたいな変なプライドはないんだよね。ただ単純に単なる税理士よりは格が高く、監査法人勤務より稼げればそれで良い。それで自分ができる選択の範囲での合理的な行動。
監査法人のパートナーより稼いでるから生活保護とか当てはまらないですけど。

ってか記帳代行とか巡回監査が公認会計士の専門業務だと思ってるの?www大丈夫?
巡回監査と公認会計士監査の違いとかわかってないんだろうなw

988 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:40:02.68 ID:5AXM77O3.net
>>987
え?独立会計士って独立税理士より儲からないの?
まさに格下じゃんw

989 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:41:51.50 ID:5AXM77O3.net
比較できるもんじゃないが、仮に会計士試験が税理士試験より難しいとして、
試験が難しい、税理士資格もついてくる。でも税理士より儲からない。
これって、コスパ悪いってことでしょ?純経済人としてこのコスパの悪さってどうなの?

990 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:42:15.89 ID:VxBRSsnF.net
>>988
どこにそんなこと書いてあるんだよw

991 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:48:15.28 ID:VxBRSsnF.net
>>989
開業してる会計士や税理士からすれば、試験の難易度なんて遥かに昔の話でどうでも良いんだよねw
ということで、公認会計士の仕事が記帳代行と巡回監査だと思ってる無資格受験生職員vs開業公認会計士税理士のどうでも良い言い争いでした。おしまい。

992 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:49:19.27 ID:5AXM77O3.net
>>990
>それは基本的に独立行政書士は税理士より儲からないからだろ。

これ、税理士は行政書士業務が儲からないから税理士業務だけで行政書士業務に
手を出さないけど、会計士は会計士業務が儲からないから税理士業務に手を出してる
って自分で言ってるようなものじゃん。

独立会計士だって、監査や税務以外の仕事で十分儲かっていれば、税理士業務なんて
わざわざやらんでしょ。リスクもあるし、月数万の顧問料とかアホらしいじゃん。
って税理士の俺でも思うよ。

993 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:50:02.26 ID:bohnFqGi.net
会計士は監査、税理士は税務それぞれの道で稼げって言ったら開業税理士になるよな

994 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:50:51.20 ID:bohnFqGi.net
悔しいかな会計士の方がうえだけどな

995 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:51:07.44 ID:5AXM77O3.net
>>991
ほら来た話題そらし。
会計士は専門の「会計」のところだけやればいいじゃん。って言ったんだよ。

まさに昨日誰かが言っていたように、カレーの話していたらうんこの話になったね。

996 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:55:25.34 ID:5AXM77O3.net
>>993
そう考えると、年収1000万も無い勤務税理士が一番間抜けだなw

997 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:55:58.50 ID:Wj4pbQ6N.net
いろんな開業税理士がいるんだな

998 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 22:56:28.66 ID:VxBRSsnF.net
>>995
多分お前は公認会計士の仕事は基本的には上場企業の法定監査(金商法及び会社法)ということがわかっていない。
そして上場企業の法定監査は個人の独立公認会計士では単独で基本的に受任できないという基本的知識が欠けている。
会計士の専門の会計のところってなんだよwそれが記帳代行と巡回監査だとお前は思ってるんだろw受験生は出ていけってw

999 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 23:05:08.33 ID:bohnFqGi.net
>>996
文脈読めないおまえが一番マヌケだけどなw

1000 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 23:06:13.16 ID:5AXM77O3.net
>>998
では何で開業するの?

ここは税理士スレなので会計士さんは出て行ってくださいね。
ここは会計士資格で無試験(免除)では入ってこれませんよw

1001 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 23:10:01.94 ID:5AXM77O3.net
>>999
税理士は開業するため(開業してこそ価値を発揮できる)の資格。
会計士は雇われてナンボの資格。

開業会計士は勤務会計士や開業税理士より稼げる可能性が普通にあるけど、
勤務税理士で勤務会計士や開業税理士より稼いでる人って、ほとんどいないのでは?

どっちの資格も使い方間違えたらイカンってことでしょ。

1002 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 23:14:48.63 ID:VxBRSsnF.net
>>1000
「では何で開業するの?」ってどういう意味なのかよくわからないww会計士が開業したら何の仕事をメインにする人が多いかは自分で調べたら?そんなことも自分で調べずにこのスレで聞いちゃうくらいだからまだ君は受験生なんだよwってかそんなレベルで俺と議論しようとするなよ。
俺は会計士税理士だけど、開業税理士でもあるから出て行かないよ。

1003 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/20(木) 23:15:51.78 ID:6bkHsryb.net
まあ、勤務時代の経験からすると

会計士主催の事務所→カレー味のうんこ
税理士主催の事務所→うんこ味のカレー

であることは間違いないよw
つまり、後者はうんこ味だがスキルは身につくということw

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200