2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺たち経理マン 第48期

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/25(日) 10:08:47.68 ID:W5/BRmDCd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980が立てること
新スレが立つまで雑談禁止

過去スレ
俺たち経理マン 第45期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1579679496/
俺たち経理マン 第46期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1585691999/
俺たち経理マン 第47期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1601015271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/25(日) 10:09:11.18 ID:W5/BRmDCd.net
保守

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/25(日) 10:39:33.77 ID:OUtx8oh00.net


4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/25(日) 15:18:15.69 ID:Opl/sWbtM.net


5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/25(日) 21:44:32.01 ID:hMu9w+8jM.net
転職して特殊な法人の会計やってるけどなんか面白い

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/26(月) 18:29:24.45 ID:5qplTIZxM.net
やっぱり仕事はゆるかったりするの?

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/26(月) 19:55:42.95 ID:I/zFaPh20.net
>>6
拘束時間で言うと残業多いし緩くない
雰囲気はゆるい

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/26(月) 20:08:50.63 ID:4kGqeMvj0.net
うーんおばちゃんに変なとこ聞くと大体説明できない。テキトーにやってる
どうしたもんか

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/26(月) 21:00:15.68 ID:O+qm6cSE0.net
よろしければ質問させてください。
決算作業とかある程度進めた段階で、期中の取りこぼした売上や請求書がポロッと出てくると
それが数十万くらいのものでも進めてた作業全部やり直すんですけど
これってやはり当たり前のことなんでしょうか?
理屈ではもちろんそうなのですが現実的なとこでうちはやり過ぎてるんじゃないかとも思ってます。
資本金1億未満、売上30億程度、連結対象の子会社です。
他社さんの経理事情などが全く分からずご意見ご見解などいただければ嬉しいです。

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/26(月) 21:07:53.71 ID:4kGqeMvj0.net
>期中の取りこぼした売上や請求書がポロッと
殺せ

>それが数十万くらいのものでも進めてた作業全部やり直す
モノによるかな
請求書が漏れていたら、日付変えてもらって出し直してもらって未払い立てなければok
※もちろんその決裁権がある場合

売上が漏れてるのはやり直さないと大体ヤバイってか漏れてる時点でヤバイ

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/26(月) 21:23:04.19 ID:DeWd42zCM.net
>>9
その規模だと親会社は監査入るよね?
100万以下は監査だと見ないから、全部無視。監査さえ引っ掛からなければ親会社は怒らない。

ちなみに税務署からは言われる可能性もあるが黙って追徴払うよ。

請求書出し直しとかは明らかな不正なんでクリーンな業界では絶対ダメ。建設業とかならあり。

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/26(月) 23:09:59.50 ID:O+qm6cSE0.net
>10
>11
9です。ありがとうございます!大変参考になります。

>殺せ
やっぱそうですか!!親分が税金計算まで終わっていたりすると
「AHHHhhhhhhh!!」って叫んでたりします。
 自分は消費税程度なんでまだマシですが。

>売上漏れてる時点でヤバい
本業収入から外れたスポット収入みたいなやつなんです。
例えばイベント立会費みたいな感じです。
なので現場から債権が上がってこないと認識のしようがないのです。

>親会社の監査
めっちゃ入ります。というかちょっと前までうちも入っていました。
私も監査法人対応経験ありですが本当めんどいですよね。
今は入らなくなったんでだいぶ楽になりました。
5月半ばの決算監査でやり直しさせられたときといえばそりゃあもう・・・。

>税務署から言われる
これを本当に恐れています。
国税全然こないので親分含めて税務調査経験者がもういなくなりました。
経営陣は経理業務なんてまったく知らないし重視もしていないので
申告漏れだの追徴だの言ったら天地がひっくり返るほどの騒ぎになりそうです。
たぶんめちゃくちゃ責められると予想。

総じて言うと「まあやり直せ」といったところでしょうか。
根気よく全社員に向けて「ポロリ禁止令」を出し続けることとします。
出てきた場合は潔く計算し直しということで。
大変参考になりました、ありがとうございました。長文申し訳ありませんでした。

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/26(月) 23:13:46.71 ID:I/zFaPh20.net
ポロリした奴が責任問われる体制作らないと

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/26(月) 23:23:30.79 ID:O+qm6cSE0.net
>>13
経営陣含めて95%くらいの社員はそれが
どういうことになるのかを分かってくれません。
1枚ポロりんちょされるだけで下手すりゃ数日がパァになるって言っても「大変やね」で終わり。
ポロりんちょしたやつは「すみません」で終わり。
でも経理や総務は当たり前のことを当たり前にやってるだけなので
評価なんかよくしようがないと言われる。
100%完璧な仕事をしてようやく偏差値50でそれがMAX。
失敗すればそこから減点。こんなもんなんですかねえ。

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/26(月) 23:46:26.20 ID:JBiYMTrn0.net
経費の漏れは翌期に計上、売上の漏れは別表で調整
金額にもよるけど

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/27(火) 02:22:28.19 ID:E2nXXGkRa.net
親会社で連結決算を取り纏める立場だと、そんな細かいのいいから早く決算締めてーと思うけど、子会社は子会社で苦労がありますね…

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/27(火) 23:53:01.98 ID:aRWpd6kUH.net
経費の計上繰り延べても国税は認めてくれるんだっけ?

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/27(火) 23:58:03.63 ID:pY4tzj6g0.net
会計複雑じゃないですか?
株式引受権とか意味解らない。

上場会社の方々、どのように勉強
なさっているのでしょうか?

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/28(水) 08:05:25.38 ID:NexRvHQqd.net
>>17
認めるって訳ではないと思うけど文句言われたことはないな
法人税率が上がっていく様な状況だと文句言われるかもしれん

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/28(水) 21:22:52.77 ID:vCZx+7sp0.net
税金を多めに払っておけば文句言われないよ

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/29(木) 09:57:24.94 ID:G0D/evwz0.net
まあ基本的に上の人間なんて下の人間の言葉に耳をかさないよ
国税やら会計士やらの権力のある第三者に指摘されてようやく動くくらいだから期待しないほうがいい

22 :sage :2021/04/30(金) 18:17:39.67 ID:+ZsAR8qdM.net
>>18
雑誌や監査法人HPとかで代表的な概念を理解して、まずは自社適用があるか確認出来れば、まずは十分でない?

実際に適用される場合、監査法人などと確認しつつ、嫌でも規則なり通達なりまで目を通して身に付けていくことになるわけだから

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/30(金) 19:56:32.17 ID:tgmDM0Pj0.net
会計上の見積もりの開示とかいうよくわからんやつ、書くことねえだろあれ

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/30(金) 20:22:53.23 ID:CosGjSN/0.net
>>23
コロナの影響とかあるだろ

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/04/30(金) 22:29:55.65 ID:GhPcsW6Z0.net
グループ再編で設立数年の会社に勤めています。
若い会社のため、現在はまだ利益準備金を積み立てている最中なのですが
今期の配当(当然に株主は親会社です)の1/10を利益準備金に計上すると法定金額を上回るタイミングの年となりました。
今のところ溢れる部分も含めて1/10を利益準備金に計上するつもりでいます。
法定の金額を超えて利益準備金を積み立てることに特段問題がないことは理解したのですが
果たしてそれは一般的な行動なのか?少なくとも溢れる部分は任意積立金に計上すべきではないのか?
というところの判断がつきません。
また将来的にも子会社なりに積立をしていきたいと思っていますが
利益準備金はやはり法定額上限額となるのが当たり前なのでしょうか?
「そんなもん親会社(=株主)に聞けや!」というご意見はごもっとも、という前提で
できましたら皆さまのご意見を賜りたいです。
お恥ずかしながら、自分も含めてスタッフの知識、経験値がこの次元に及んでおりません。
お力添え頂けるようでしたら何卒よろしくお願い申し上げます。

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/01(土) 15:01:06.34 ID:ONeyKWRy0.net
>>23
会社によるよ。事業投資に失敗してる会社はいくらでも書くことがある。
逆にいえば、同じ規模感で比べてみて会計上の見積り注記がやたらと充実()してる会社は要注意ってことだな。

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/01(土) 18:21:05.94 ID:JC519UUKa.net
>>23
退職給付の期待運用。
税金資産の回収可能性。
減損の割引率。

こんな見積りの注記にエネルギー
使っても意味ないね。
誰が読んでわかるの?

こういう規制強化すると、
上場コストが上がってしまい
意味なくなる

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/01(土) 18:38:36.28 ID:6Wc0nceN0.net
>>27
ほんとそれ
特に税効果の見積もりなんて恣意性が介入しやすいし、税効果自体を廃止にすればいいのに

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/01(土) 19:25:32.05 ID:6Osd9Q8RM.net
会計上の見積もりじゃなくて財務上の言い訳にでも名称変更したらどうかね

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/01(土) 19:49:34.13 ID:KoiGBKCId.net
最初から税法にそった簿記になってれば税効果なんて無いのにな

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/01(土) 19:53:17.64 ID:bNwpBzZk0.net
税法が会計に寄ってくれてもいいんですよね

32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/01(土) 21:39:15.26 ID:cAu80u0f0.net
税効果注記しかり、会計上の見積もりしかり、会計の専門でもない投資家のアホどもが読んで果たして理解できるのか?そして、こんなマニアックな注記が投資家どもの投資判断に役に立つのか?

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/01(土) 21:40:54.62 ID:BYR8PE4j0.net
たたねーよw

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/01(土) 22:15:20.95 ID:ONeyKWRy0.net
グレーな処理やろうとする時に注記が邪魔になることはあるよ。

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/02(日) 01:42:30.78 ID:O9s0qk5b0.net
財務経理分野でメシ食ってる人間が投資家をアホ呼ばわりしちゃいかんだろ。曲がりなりにも自分たちの成果物のエンドユーザーなんだから。

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/02(日) 07:39:24.45 ID:DJ094gYl0.net
というか多分投資家の方が賢いよな。サラリーマンやらずに飯食えてるわけだし。

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/02(日) 08:57:32.86 ID:czV1NB+70.net
その裏で10倍の人間が死んでるやで・・・

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/02(日) 09:09:14.07 ID:P4dnSVAt0.net
なんで個人投資家が前提なの?

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/03(月) 00:25:44.08 ID:IqscaXXB0.net
目が覚めた
入金がないのは使ってない銀行に入金したからだ!と気づいた
10年ぶりにやり取りするお客様、丁寧に前回の請求書に振込頂いたんだ・・・新しい口座に振り込んでっていったのに・・・zzz
・・・

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/05(水) 16:42:43.89 ID:BZag1QmyM.net
ここの経理マンは、連休はちゃんと休めたのかな?

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/05(水) 19:00:00.68 ID:sOmco0ey0.net
家の不要物をメルカリで売りまくって、ゲーム・・・
ゲームも飽きてきて、後は勉強してたな

42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/05(水) 19:16:37.66 ID:fzQA5P4U0.net
>>40
そりゃ有報作成のために全出勤だろ

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/05(水) 20:01:44.63 ID:x8gWV+dG0.net
連休中は出勤の必要はなく昼まで寝てられるけど、心は落ち着かんな。と言いつつ急遽招集のあった電話会議は知らんふりして欠席した。

>>42
細かいこと言うと、3月決算の会社で連休中に作るとしたら有報でなく、短信と計算書類だろう。

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/05(水) 22:34:31.42 ID:uj0dIIkT0.net
>>43
あとは5月末納付の税金関係かな?

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/06(木) 18:28:36.59 ID:gOmodq9y0.net
おまえら早く決算短信だせよおら

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/06(木) 18:47:37.56 ID:PgmQlXeBM.net
みんな売掛、買掛に補助科目って付けてる?
取引先が多い所だと付けてないのかな?

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/06(木) 19:08:24.02 ID:lOcNSKUup.net
みんな/おまえら
おまえら/みんな

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/06(木) 19:21:50.08 ID:kH0/2qMqd.net
>>46
つけてる
零細

取引先ごとにアルファベット割り振り

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/06(木) 19:27:06.18 ID:zl7ZzsfR0.net
>>46
20ぐらい、毎月0になるレベルの零細だと補助科目ナシで行ける
それを超える+売掛が残りだすと補助科目が必要
更にBtoCで売掛が発生するなら「顧客勘定元帳」って販売管理ソフトに投げる形になって補助科目が無くなる

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/07(金) 00:43:46.25 ID:gulW09w/0.net
>>45
3月末から1ヶ月以上経ってるよな、あの程度の書類に何でそんなに時間かけてんだよグズども、とか思ってる?
すまんな。

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/07(金) 08:07:58.47 ID:Cl7pGbT8d.net
普段は自動化でなくなる仕事の筆頭!!とか言ってる割に
GWにまで休出して仕事してるとかアホなのかw

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/07(金) 15:56:18.42 ID:9e2mm7nkd.net
アホはお前

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/07(金) 19:03:23.86 ID:I/6TrVFj0.net
GW出勤がわいだけで部長が一切経理業務しない。短信の経営成績の状況も一人で書いている。GW前にひとまず役員に送付したんだけど、経理部長に、まだ監査法人チェック終わってないんでしょ?といわれシュレッダーにかけられたw
ぶち○すぞとしか思えないんですが。

計算書類も申告書も無意味な決算チェックリストの作成や監査対応も全部一人でやってる。
せめて一緒に苦しんでくれる上司がいないと頭がおかしくなる。。

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/07(金) 19:06:06.53 ID:I/6TrVFj0.net
わい一人だからおちんちんさわってた手でねっとりさわった、監査法人チェック済みの決算短信を上司の机におきました。仕事しない上司がここにいたら休み明けから心を入れ換えろ

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/07(金) 19:40:55.67 ID:WjNOtfdL0.net
とんでもねえ職場だな。俺だったらとっくに頭がおかしくなってるね

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/07(金) 19:44:30.83 ID:I/6TrVFj0.net
>>55
上司って一緒に苦しんでくれますか?
わい、今基幹システムの入れ換えも一人でやらされかけている。。その程度の規模ではあるんだけど。
来週わいがおちんちんさわりながら作った短信がでます。よろぴく

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/08(土) 01:23:24.20 ID:cHmEmZi5M.net
はよ辞めて地獄を見せてやれよ

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/08(土) 01:48:10.50 ID:PPfsup+O0.net
>>56
別に上司は「会社が傾けばいい」とか「こいつが死ねばいい」ではなく、
単純に会社がよくなればと思って支持している
お前が無理なら上司に相談してくれ

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/08(土) 06:50:59.22 ID:oCYKom+Z0.net
>>57
意外となんとかなるから困る

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/08(土) 06:52:41.26 ID:yE6LZUCd0.net
会社がよくなればが当たり前だよね。当たり前なのに感動しちゃうその言葉w
上司は多分楽しておうちのローン払えればいいだけな気がするw

相談はしない。もうあいつになにかいうのは諦めた。黙って適切なタイミングで辞める。年度決算やりきったら自分の中で責任は果たしたと思えるから、基幹システムの手付け払ってQ1の開示関係やり始めるタイミングとかに退職代行でブッチやな。

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/08(土) 12:48:09.03 ID:PLYlvUK7a.net
育成目的で全部押しつけてくる上司もいるけど、
その場合は最終的には一緒に苦しんでくれるからなぁ

きついだろうけど全部やらされた経験は大きな武器になるし、
自分がつぶれる前に条件いいところ見つけてくれ

その部長には、絶妙なタイミングで抜けて地獄見せてやってほしいな
開示って、専門業者に派遣頼むと1日10万とかかかるんだぜ
できないなら業者使うしかないけど、会社にどう説明するんだろうな

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/08(土) 14:07:42.36 ID:Vi4zuQq30.net
私は上司に対する期待値が低いのかな?
>>53の状況でも一緒に苦しんでほしいとか思わないんだよ。リソース増やしたくても予算がないんだろなとしか思わない。
ヒステリー起こす、想定外のことでいちいちパニックになる、とかでなければ上司としてはまあいいやって感じ。
とはいえ、監査法人チェック終わってないからシュレッダー行き、というのはマズいだろうと思う。そこは最低限見てるフリくらいはするべき。

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/08(土) 17:31:53.50 ID:Vi4zuQq30.net
つーか、そもそも監査人は短信見る必要は本来ないんだよな。実務上は見てもらうのが普通だけど。

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/08(土) 21:10:16.79 ID:yE6LZUCd0.net
>>62
53です、ヒスパニック系(ヒステリーパニック)ですよw耳が聞こえなくなったとか腰が痛いとか詐病持ちでもあります。無害ならまだしも有害なんよ。だから期待っつうかせめて精神的な意味も含めて邪魔しないで欲しいと切に思ってた感じです。ただゴールデンウィークでなんか糸きれたw
監査法人も義務ないし、見ても数字だけだから。で前に後発事象頻発したときに最後引当仕訳追加して注記追加してとやってたら役会前日の提出になって嫌味いわれたんですよ。だから今回休み前に文言系だけでもみてくださいの意味で送ったらシュレッダーとかww

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/08(土) 21:28:17.13 ID:PPfsup+O0.net
黒人かとおもた

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/08(土) 22:01:10.71 ID:Vi4zuQq30.net
>>64
ヒスパニック系って、上手いこと言うね。めちゃくちゃ不謹慎だけど。
その上詐病癖って精神的にどうなのかと思うよねえ。メンタル不安定な人を一概に否定するわけではないけど、そういう人を部門の長にしちゃダメだよ。
件の部長は他に何か得意技でもあるのかな?
いずれにせよ、そういう人が部長で居続けられる組織は早く見切りつけた方がいいかもね。

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/09(日) 13:39:05.34 ID:iSAuLv3o0.net
>>64
新興系企業?ジャスダックとかマザーズ上場とか?

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/09(日) 13:49:54.31 ID:6sxrzom1a.net
どうだろう?一部上場企業でも従業員100人ちょいだと
開示は1人でとかあるんじゃない

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/09(日) 18:44:59.41 ID:opqLS/apa.net
>>66
得意技はなんですかねw役員同士でなかいいくらいしかわからない。。営業さんにはめちゃくちゃ嫌われてるし。その反対作用で営業さんがなんでも教えてくれるから経営成績の状況も大外れしたことは書いてないんだけどって感じで。。
市場や規模は言えないけど、財務以外の仕訳入力から開示、申告、契約・稟議管理、システム管理全部一人でやってるわ。一番ストレスが監査法人と比べてレベルひくいけど出す資料が大量な監査役監査と内部監査対応ね。。特に内部監査は指摘しないといけないのはわかるけども、その対応が部長からの叱責とともに全部ふってくるから、さすがに恫喝まがいのきれかたして引っ込めさせた。部長もそうだけど職務分離の観点からーとか監査する立場がーとかいってなんもしないんよ。ちなみに三点セットの業務サイクル作ってんのも俺だから。。

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/09(日) 19:14:47.69 ID:opqLS/apa.net
あんまり汚い言葉吐いてるとだめになるな。反省。共感いただけて救われました。また明日からがんばろー

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/09(日) 19:37:07.82 ID:QM3rKkwe0.net
>>53
部長は役員対応。
実務やらないからね。

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/09(日) 19:38:27.25 ID:uMfrWxgW0.net
大変だな、悪態をつきたくなる気持ちは良くわかる。また明日から気持ち切り替えていこう

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/10(月) 18:31:03.99 ID:QBhqOZjYM.net
警備会社の経理されてた方っていてますか?
業界未経験のため日次の仕訳の量がイメージできないんだけど、どんな感じなんだろ。
小売で仕入れに当たる勘定は何勘定使うんだろう。

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/10(月) 20:06:27.81 ID:SWMfUghp0.net
>>73
仕入に当たるのは「現場給与」。
「仕入」勘定は基本的に使わない。(監視カメラなどの物販は別だけどね)
人件費は月で締めるから、日々の仕訳は少なくて非常に楽
経理としては当たりの部類だと思う

あとは人間が増える分、保険関係や前借り、差し押さえの処理なども発生しだす
変に難易度は高いけど、まぁすぐに慣れる

似た業種として役務中心の派遣があるけど、
こっちは時間計算が企業によって違うからかなりめんどくさい

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/10(月) 20:40:25.12 ID:dXiYJn3r0.net
>>74
73です。
レスありがとうございます。
まさに聞きたかった答えでした。

売上は現場に派遣されて警護をして売上が上がるのはイメージできたんですが、仕入れや売上原価に当たる部分がよくわかんなくて。
派遣された人間に支払う費用は給与で支払うと思っていたんで。
現場給与というのは警護をした人間に追加的に支払う給与みたいなものですか?

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/10(月) 20:47:58.53 ID:YmsvUZ+IM.net
人間が商品と考えたらどう

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/10(月) 20:58:17.46 ID:SWMfUghp0.net
>>75
違う
内勤が「本部給与」、現場の人間は「現場給与」
として、人件費の質で勘定科目を分ける

売上△現場給与=粗利

なのだ

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/10(月) 21:00:46.06 ID:SWMfUghp0.net
本部の人間が現場に行くこともあると思うが、
その場合に本部給与を現場給与に振り替るかどうか、これは会社によってルールが違う
※俺の時は経理上は何もしなかった

振り替えるか別で管理しないと、本部の人間を活かせるだけですげー利益になっちゃうので注意

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/10(月) 21:33:19.15 ID:+CmvhRAO0.net
ほー!ためになる。

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/10(月) 21:59:50.15 ID:dXiYJn3r0.net
>>77
あ、給与を2種類に分けてるんですね。
なるほど。

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/11(火) 09:54:18.18 ID:cl1RwgdBd.net
現場給与は売上原価で内勤の本部給与が販管費と
工業簿記の考え方が活きる感じだな

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/11(火) 19:02:44.11 ID:UEt1VgTz0.net
メーカー経理からしたら何いってんだこいつら常識だろってかんじ

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/11(火) 20:01:05.83 ID:h6P/jbzRd.net
そりゃメーカーじゃない経理だって山ほどいるからね

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/12(水) 00:20:36.70 ID:pbnkpWJ50.net
あーうちも営業部門の人件費は原価、管理部門は販管費で
それが当たり前だと思ってたわ。
工業簿記系の考え方がベースにあるもんやったんやね。

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/12(水) 15:34:18.79 ID:t5e7Uiy3p.net
>>73

ヒント:サービス業会計

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/12(水) 17:34:06.74 ID:2v8mC4Kjd.net
みんなそろそろ有報完成した?

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/12(水) 18:18:12.51 ID:6qmByjwUM.net
トヨタの短信見たけど、IFERS任意適用とかで色々書いてあるな

あれだけの規模になると、開示担当だけで何人いるんだろうか
有報とかもう大変だよね

はるか遠い世界だけどw

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/13(木) 01:42:52.76 ID:TM9DoAXC0.net
イフェース?

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/13(木) 05:29:08.16 ID:SoMeP5TCM.net
IFRSねw
失礼しました

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/13(木) 17:35:22.84 ID:7lK6GQ8Gd.net
お前ら決算発表いつよ?

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/13(木) 22:09:24.77 ID:yWRG7jms0.net
53です。どうにかのりきった。結局決算承認数時間前にみだしてでかい声で、これ間違ってる!とかいうからどこですか?聞いたら表の左揃えと中央揃えを1ヵ所なおされて、気を付けて!どキンキン言われた。ぶちころ

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/13(木) 22:12:11.06 ID:cPjxK3qW0.net
>>91
間違ってないですよね?見辛いだけですよね?訂正して下さい、あなたが。「みーづーらーいー」だけ、ですよね?
ぐらいはとっさに出るようになれば一人前ゾ

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/13(木) 22:17:39.08 ID:yWRG7jms0.net
もういいんだ。システム導入も決議された。誰がやるの?途中で俺が辞めるリスク考えてんの?前金払ったあとに辞めたら平和には辞めれないだろうが、もういいんだよほんとうに

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/14(金) 04:30:26.62 ID:GIrlfwC70.net
>>89
アイファスと呼んでたな

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/14(金) 04:31:42.58 ID:GIrlfwC70.net
>>78
会社によってルールが違うから戸惑うな

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/14(金) 04:33:50.65 ID:GIrlfwC70.net
>>53
そういう会社の面接にGW前にやったわ
経理部長1人、今経理がいないから広報の女が手伝ってる
そして上場企業の決算だけ2ヶ月雇用

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/14(金) 07:45:32.14 ID:HdyEYosY0.net
>>93
口だけやめるやめる言ってるうちはどうせ動かないだろお前も

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/14(金) 12:30:25.40 ID:/bIe4bCQa.net
>>97
税理士資格もちだから辞めるよ。
事業会社で好きにやりたいから入ってまぁ好きにできてるけど働かない奴からの不毛なストレスが強すぎる。

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/15(土) 15:26:40.16 ID:Dqvf3t+r0.net
派遣社員の伝票のチェックがめんどくさい。
派遣業界では、派遣社員が出張に行ったら食事代を実費精算して更に日当までつけるのが普通なのか?
毎日きっかり3食つけてくるから請求書が膨れ上がるし、
軽減税率があるから糞めんどくさい。
日数分の日当つけてんだから、それじゃダメなのか。

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/15(土) 16:27:54.93 ID:Spv6zELEd.net
一日だけ来てバックれるのやめて
マイナンバーも源泉徴収票も労働者名簿も全部入力しなきゃいけない

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/15(土) 17:36:06.55 ID:rVoL44JZ0.net
昼飯中にバックレる奴とかマジでロックだと思う

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/15(土) 17:37:29.90 ID:rVoL44JZ0.net
>>99
食事代実費精算が悪すぎる
一食当たり¥1000を手当で付ければでいいだけだよ
めんどくさすぎるから制度を変えたほうが良い
ちなみに俺のとこは¥1500。

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/16(日) 08:01:04.01 ID:+y0TduIy0.net
出産〜育児休業中って普通徴収に戻してる?
10ヶ月だしいいか・・・って思ってたらそのまま二人目出来たって聞いてさすがにこっちは普通徴収にするけど

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/16(日) 13:26:35.22 ID:3flm26tJM.net
戻す
うちは育休目一杯取るのばかりだし

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/16(日) 13:36:06.57 ID:QkdalDuSd.net
>>103
本人の同意取る
うちの自治体は基本特別にしろしろ確実に徴収できないだろが!だから
出産前後体調悪い時に確実に払ってくれるとは限らないから
納付遅れられたら結局会社に確認来てとばっちり来るのこっちなんで

2回目や退職になったら切り替える

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/16(日) 14:19:43.21 ID:+y0TduIy0.net
>>104-105
ありがとう

特別徴収+本人に請求でわかったけど、結果的に手間だけ増えとる
切り替えも手間だけど、微妙に負担が大きい
振込がなく催促すると「育児が忙しくて・・・」って言われると強気に出るわけにもいかんしな

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/16(日) 14:27:49.63 ID:5WKGcFQg0.net
>>91
逆に考えると素人上司は資料一つ取っても体裁整ってて数値に違和感()なければ細かいことはごちゃごちゃ言わないから楽と言えば楽なんだよな。
基準、法令の解釈でも結論言えばあんまり突っ込んでこない。仮に上司にとって気に食わない結論でも頑張ってみましたが会計士、税理士がダメと言ってました、で終了だから。
とはいえ、件の上司はメンタル不安定そうだからそこはしんどいな。
私なら上司のさらに上とか部外に味方作って適当にやり過ごすか、それがままならないなら他行くか、というところだろうか。

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/16(日) 21:48:09.88 ID:eT4L2DJP0.net
業種や会社によってルール違うから転職めんどくせえな

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/16(日) 22:52:50.89 ID:ZUNJAw+GM.net
営業みたいに売る商材が全く違うから一から商品覚え直しっていうのよりはマシだろう

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/16(日) 22:55:05.70 ID:+y0TduIy0.net
転職はかなり楽な部類だと思う
使ってるツールなんてほぼ同じようなもんだしな
強いて言えば建築会計は難しいというかめんどくさいというか

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/16(日) 23:50:37.97 ID:2EjIK+Hn0.net
転職して一番面倒なのは社内の人間関係一から作り直さなきゃいけないことだよ。
会計処理、ルールの違いは1年分の帳簿見るくらいすればどうにかなる。

112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/17(月) 17:49:41.87 ID:zp40eQHad.net
電子印鑑ってなんだよ

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/18(火) 02:00:40.88 ID:EjI3GX450.net
>>112
うちの老人どもも変なテレビの影響で印鑑廃止だとか完全電子化とか言い出してるんだけどみんなどうよ?
税務面では今年若干の緩和があったけどまだまだ実用化にはほど遠いという印象。
税務だけじゃなくて内部統制の問題もあるからそう簡単に今の仕組み崩せないのよな。
実務のかけらも知らん老人どもがほんまウザい。

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/18(火) 07:15:38.09 ID:cBCCIsWea.net
>>113
老害ですね。

東洋経済、ダイヤモンド等を読んで、
電子化、DX、AI、RPA、を
声高に叫ぶ。
取り巻き連中も大政翼賛会。

普通の社員が、ルール守って、
普通にエクセル使えば、高いコスト
払う必要無いと思う。

請求書や領収書を処理するの忘れました!
みたいな社員がいると、どんなシステムを
導入しても意味なし

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/18(火) 08:17:06.66 ID:h64fsR00d.net
議事録にハンコ押して回してもらうとかいうアホみたいな仕事が無くなりそうなのは良さそう
導入してる会社いない?

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/18(火) 11:09:28.00 ID:XLhHWAuC0.net
事業者の取引は全て公的なプラットフォームで実行、請求するようになればいいんだけどな。そのプラットフォームでの取引だけが消費税の控除対象にするようにしたらいい。
現にメキシコやブラジルはそれに近い。ああいう国だから地下に潜った取引も多いだろうけど。

117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/18(火) 12:13:46.77 ID:8JWhBsT90.net
>>115
Googleワークフローとか?

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/18(火) 12:31:13.87 ID:mW2PkWYBM.net
これからの時代DXは避けられないんだから脊髄反射で否定するよりどうすればDXを自分の業務効率化に当てはめられるか考えたほうが建設的だと思うがね

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/18(火) 15:01:18.12 ID:XLhHWAuC0.net
DXがどうとか言う前にやることなんていくらでもある。無駄な業務はやめる、残った業務は手持ちのツールで作業効率高める、等々。
そういうとこすっ飛ばしてRPA導入とか胡散臭いコンサルに飛びついたりするから白けるんだよ。

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/18(火) 19:02:35.04 ID:2ozfmvrk0.net
ぶっちゃけrpaってゴミだろ

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 06:24:06.53 ID:3guJzdLy0.net
時代についていけない奴らは死ぬぞ
どんどんシステム化するべき

122 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 06:31:03.39 ID:ZricCJQc0.net
RPAは紙が多ければ移行手段としてはいいんじゃない?

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 07:06:52.21 ID:jc4iylne0.net
え?

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 07:10:19.77 ID:e0e1oc+AF.net
会計ソフトは汎用スキルになったが
RPA出来ますは弱い
それならVBAPythonできますの方が強い

125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 07:43:07.00 ID:y0zBD7Wea.net
>>119
日々の改善やらずに、横文字に飛び付くと
良いことないよね。
RPAは年に一度の税務や本決算で
費用対効果が出ない気がします。

ESG、SDGSもそうなんだけど、
トップの意識変わらないのに、他社の
モノマネは止めるべき。

日本企業は、過去の財テク、中国進出、
といったブームで失敗したのを忘れたのか

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 07:48:03.79 ID:ZricCJQc0.net
VBAはいいよねぇ
これ使えるかどうかで効率が段違い
pythonは機械学習がまだまだなのでなんとも。pandasとか使いこなせるなら凄いと思うけど・・・

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 08:25:26.69 ID:Y55wWk6Pd.net
>>125
トヨタ式だの識学だの
なんで合わない会社のほうが無理して導入しようとするんだろうな

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 10:47:11.64 ID:UJHuyqF20.net
Power Query使ってる人いる?
昨日試してみたんだが制約多くて上手くいかないんで、これだったらVBAの方がいいと思ったわ。

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 18:04:30.66 ID:oob40ATR0.net
vbaとか下痢重だから関数とPythonでいいや

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 18:41:48.89 ID:l4Wb79JxM.net
VBA使えても転職市場では評価されんよ

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 18:50:14.87 ID:RvV1fUIyM.net
会社によってソフトのインストールに承認が必要だったりするんで、個人的には環境構築がいらないvbaが好きだな。

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 20:11:08.41 ID:4I69GxKt0.net
webシステムのせいで自動化めんどい
html理解せんとコードかけんし

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 21:07:48.78 ID:ZricCJQc0.net
webシステムは自動化めちゃくちゃ楽だぞ
らcss、jqueryでセレクタ覚えて後はコンソールに式つっこむだけ
これだけ覚えればweb系はどんなシステムでも何でもできるようになる
更にtemlatemonkeyとか使えば勝手に機能追加することも簡単

昔ながらのローカルシステムに後付で何か足すのは超大変、というか基本無理

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 21:08:53.58 ID:ZricCJQc0.net
>>128
パワークエリは妙に制約が多いし使いにくい
大抵はピボットの方が便利だ

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 21:32:31.57 ID:xvyrxrH00.net
おい、世の中の経理マンはシステムでも食っていけるくらい多彩なスキル持ちなのか?

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 21:42:44.18 ID:UJHuyqF20.net
目の前に楽できるツールがあるから自分のために使ってるだけだ。
他の誰かが使うことなんて考えてなくて売り物になるレベルじゃない。
俺らの書いてるコードなんて本職のIT屋から見たら出鱈目もいいとこだろ。

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 21:45:30.63 ID:ZricCJQc0.net
>>135
とりあえずEXCELで効率化しよう!
→仕事量1/10になった上、正確。仕事がなくなる
→片っ端からvbaで自動化してますます暇
→暇すぎてC#でゲームを作る(クソゲー)
→クソゲー制作に飽きたので、HP作成をすることに
→htmlとcss、jsを覚える
→webでゲームを作る(クソゲー)
→クラウドサービスをローカル側で勝手に改良などやりたい放題

後は・・・
プリンタ設定が出来るよ!
→ネットワーク共有の設定を覚えたよ!
→支店間で色々やり取りめんどいからVPN構築したよ!
→VPN飽きたからwebシステム作ったよ!

って感じ

>>136
本職は保守や多人数開発が前提だから、開発の方向性が全く違う
もはや常識と化したgitも、俺は全然使えないし特に使う理由もない

多分、ここの暇人数人が集まって、未だにアナログな中小企業を訪れたら一気に業務改善出来ると思う
ちょっとやってみたい

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 22:00:27.37 ID:xvyrxrH00.net
>>136
>>137
環境構築は無理なのでVBAくらいしか使えるものがないのだけど
適当な一例でいい、たとえばの話でどんなことがやれるんだろう?
うちは他人がメンテできなくなるという理由でオフィシャルの作業にマクロ組み入れるのも禁止なんだよね。
だからあくまで自分の作業の効率化という範囲でしか導入できないんだけど。

139 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 22:43:06.82 ID:ZricCJQc0.net
>>138
手作業でやってもマクロでやっても結果が全く同じ方法でコッソリ自動化、とか

毎月、A1というEXCELファイルをコピーしてリネームしてA2にしているなら、
Bにマクロを入れてA1をA2にする、とか

もしくはチェック役とする、とか
同じ作業をマクロにさせて、結果が一緒になるかをチェックする
※俺は全自動にする前の数ヶ月間はこれで最終チェックを行う
一度大量のチェック機構を作ってしまえば、毎回あらゆる角度からチェックしてくれて超頼れるゾ

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/19(水) 23:30:22.62 ID:EBE/Q5wv0.net
VBAもRPAも便利だけど結局属人化するよね
大企業の場合あらかじめ用意された整った仕組みを使うというのが染み付いてしまってふんだろうけど、
若手でもこの手の話できる人かなり少ない印象だ
pythonは俺も興味あって(特にスクレイピングまわり)勉強し始めてるけど、プログラミング素人からすると環境構築の時点で?ってなるね

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/20(木) 00:11:48.53 ID:0sZM24260.net
>>137
確かに本職はそんな感じだね。コード書くというより文書化、履歴管理、タスク管理辺りが業務の中心だしね。

>>138
私の場合だと連結。40社くらいから集まってくるファイルのデータを1ファイルに収めるのに、いちいちファイル開いてコピペすんのもめんどいからVBA使ってる。
うちの場合DIVAを使ってはいるが、DIVAの自動化機能はいまいち信頼できない部分があるので、Excelで個社データ集計して連調仕訳を作る工程も併存してる。
そういう所でVBAが活躍してる。

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/20(木) 06:45:38.24 ID:qMJOVWRE0.net
そういや昔のpython、windowsだと環境構築だけで地獄だったな。あれはキツかった
今は最新版インストールして普通にpipでパッケージ持ってきたら終わり、依存地獄もほとんどない

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/20(木) 07:47:02.35 ID:KJmoCf0dd.net
>>141
全くその通りなんだけど
パッケージとして販売されているソフトより自分でした作ったマクロのほうが信頼性高いとか
なんか笑えるな

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/20(木) 09:15:57.10 ID:0sZM24260.net
>>143
あー、信頼できないというのは言い過ぎだった。DIVAって1行で済む仕訳をごちゃごちゃ何行も入れたり、ちゃんと機能させるには色んなマスターデータを整備しなきゃならなかったりする。多分正しいんだろうけど出てきた仕訳

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/20(木) 09:17:54.54 ID:0sZM24260.net
出てきた仕訳が意図したものなのかが分からないことがあるんだよ。

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/22(土) 23:23:11.07 ID:IqP4kYdL0.net
>>133
web操作はハードル高いな。エクセルの数字と一致するチェックボックスをtrueにしたいんだけど難航してるわ
昔ながらのシステムはなんかマクロ機能、スクリプトで操作できる機能ついてるから楽だ

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 00:30:38.62 ID:sT8Zgmvi0.net
クロームとセレニウム使えば楽だよ

148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 12:11:12.80 ID:BNNruyjLx.net
エクセルでキャッシュフロー計算書作りたいんですけど作成方法を実務的に解説してくれている本ありますかね?
資格試験的なスケールでの手書きのCS作成なら理解していますし作成もできますがエクセルに記録された実務上の膨大なBS項目の変動をCSに落とし込んで行くうちに迷走してしまって……
CS開示が法定されていない会社なので、社内検討資料用に作る感じなんですが、そのため社内にノウハウがなく私一人でなんとかする感じなんですよ…

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 13:12:52.76 ID:Q44ZDJ4Q0.net
転職後のシステムは仕訳に資金繰コードなど設定がなくキャッシュフローも自動的に出ず困っている
はき出したPLとBSデータをでネット記事のフォーマットに当て込んで自分なりにやってるんだけどCFって難しいよね

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 13:15:16.44 ID:dbQN7BFf0.net
>>148
開示不要なのにCF作る理由は何なの?
内部管理目的だとしたら開示ルールに従う必要なんてなくて、ぶっちゃけEBITDA(=営業利益+償却費)から固定資産の投資額引いてFCFとしとけばいいんじゃねえの?

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 15:57:50.00 ID:twtyZ4V+p.net
社内検討用なら、現金預金を足すだけで充分だよ
というか出金伝票と入金伝票を足すだけで良い

管理目的なら様式とかどうでも良くて、現金の出入り明細を直接見せた方が経営者的にはしっくりくる

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 18:12:36.50 ID:h+HgqjNRF.net
横槍だけど、様式不要なら単に現金が何によって増えたり減ったりしているのか知りたいのかなと思った。
厳密に作るとしたら直接法や間接法とかあるよね?

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 18:24:51.35 ID:eBnNihGTa.net
キャッシュフローなんて営業科目、投資科目、財務科目に自社の勘定科目振り分けて集計するだけやろ

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/23(日) 18:25:00.76 ID:IENY74Lw0.net
社内向けなら現預金だけでいいだろう

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/26(水) 22:29:45.35 ID:cpLFIm+G0.net
経理ってどういう風に担当別れてる?

・入金と出金みたいに、「役割」で?
・「北海道担当」や「海外担当」のように、エリアごとに?

今まで後者だったけど、ネット注文が増えだして担当不明が多くなってきて混乱してきた
何か良い方法があれば教えて〜

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 12:27:25.11 ID:NUxGNae4p.net
役割で分けると、経理事務の全体像を見れる人材が育てにくくなるぞ。

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 15:36:53.01 ID:YsCV2pZI0.net
企業規模が大きくなってきたら仕方ないだろう

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 17:41:29.18 ID:wjj5RVj9r.net
経理マンと財務マンの違いをおせーて
銀行とやり取りして事業計画書書けて融資引っ張ってこれるのが財務マンでいい?
経理マンって計算するだけって気がしてる

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 18:12:15.93 ID:LNN+Bc0Ya.net
経理マンは、既製品スーツとスマホ時計
財務マンは、ゼニア仕立てスーツとロレックス時計

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 20:32:53.61 ID:Uac3jLRP0.net
>>156-157
ありがとうございます

エリア毎
・金の流れを把握しやすいので、トラブル対応や予防が出来る
・現場も窓口がいると安心する
・規模が大きくなると、人的コストの上昇率が高い。3店舗を任されてる窓口は、6店舗は厳しい
・背任や横領は起きやすい

役割毎
・金の流れを把握しづらく、何かが起こると即座に対応できない事がある
・問い合せするとたらい回しになる可能性も
・規模が大きくなっても、人的コストの上昇率は低い。出金担当は3店舗から10店舗になっても工夫次第でこなせる
・背任や横領は起きにくい

う〜〜〜ん、規模次第って漢字かねぇ

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 23:54:24.72 ID:zlF3rUe30.net
>>160
なんか、零細企業が管理体制を整えないまま
なんかの僥倖でたまたま大きくなっただけ、
って感じだね。

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/27(木) 23:55:59.27 ID:jLBlSdWp0.net
自分のチームに非常に優秀な人がいるのだけど何か引っかかる。

・プライベートは一切話さないし、特に差し障りなさそうことを聞かれてもうまくかわして答えない。
・何年か前にシステムの導入事例でベンダーのサイトに名前が出る機会があったのだけど頑なに断っていた。
・経理部長を勤めててもおかしくないレベルなのに海外子会社への出向をかなり強く希望している。
・コロナの前の時期でも飲み会に滅多に来ない。ランチ会とした場合でも何かと理由をつけて来ない。
など。
・3年前に転職してきたのだけど、そもそもなぜこんな所にいるのか謎なレベルのスペック。(当社は売上1000億程度の一部上場メーカー、本人は東大卒、資格はないけど会計士を説き伏せるレベルの経験値、英語と中国語も堪能)

取越し苦労ならいいけどなにか怪しいものを感じるので身辺調査とかした方がいいのだろうか?
ただ、本人にバレると人権問題とか騒がれそうな気もするのでどうしたものだろうか。

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 01:04:03.15 ID:OG/ZSSjL0.net
変なストーカーに追われてるとかもあるから
私も名前出したくないとかわかるよ

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 01:20:19.50 ID:ImZ0YFg60.net
アスペだろ気にすんな

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 06:57:03.30 ID:spu4yXkB0.net
>>161
正解すぎて困る

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 07:09:21.15 ID:rnzVBjMfF.net
>>160
もっと巨大化していく事を想定しとけば役割制になるんじゃね
そのためにマネージャーがまとめ役としているんだし

167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 18:26:36.59 ID:T6cq6Uq20.net
管理職がしっかりしてると経理内でジョブロテして全員が経理業務把握できるようにしてる
そんな管理職に出会いたい

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 18:28:23.20 ID:T6cq6Uq20.net
>>162
単純に深いコミュニケーション取りたくないだけでしょ

169 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 21:53:52.88 ID:spu4yXkB0.net
結局、のり塩とうすしおってどっちが強いんだよ・・・

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 21:54:01.99 ID:spu4yXkB0.net
誤爆

171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/28(金) 23:34:03.28 ID:bTeWZF8i0.net
>>169
うす塩を推したい

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 07:46:46.26 ID:DS+P3blO0.net
>>169
うすしお

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 08:24:18.83 ID:D9oBzfyW0.net
>>169
(´・ω・`)コンソメ

174 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 08:46:26.24 ID:+MWlWdjjd.net
>>173
コンソメもいいな

175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 09:21:48.30 ID:cZJsodEc0.net
広告代理店に求人広告を依頼しているんだけど・・・

・indeedへの支払い 10万円
・広告代理店へ、運用費 1万円

今、運用手数料だけ支払手数料にしているんだけど、
全部求人費でいいよね?

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 10:28:07.97 ID:cr/kMhTAM.net
わざわざ科目分けなくてもいいんじゃない?求人費でおけーだと思う。

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 10:35:54.08 ID:9lkL45+Rd.net
アルバイト募集は無料でindeedでやってる

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 10:38:16.33 ID:cZJsodEc0.net
>>176
ありがとう!

>>177
無料でも結構来るのが凄いよね

179 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 10:45:04.99 ID:U80a1vzia.net
状況やもともとの科目基準とかにもよるが、求人費でいいと思う
あえて手間かけて分けるメリットが思いつかない

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 11:57:46.80 ID:cZJsodEc0.net
前任者が「手数料」=「支払手数料!」って頑張って分けてたのかも
律儀なのはいいけど、ソコジャナイ

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 12:50:27.43 ID:cr/kMhTAM.net
求人のために要する費用だからどちらかというと求人費に含めないといかんよね。支払手数料っていう科目がどう運用されてるのかは分からないので
そこはなんともだけど。

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 13:06:25.55 ID:8NkuiSAc0.net
求人費っていう科目作ってるんだ。

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 15:43:06.97 ID:dINUsObI0.net
>>175
全部支払手数料にしてるようち

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 15:44:19.14 ID:dINUsObI0.net

>>182
それな
求人費なんて作んないよ普通

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 15:45:12.63 ID:dINUsObI0.net
税理士報酬が支払手数料なんだからもう全部支払手数料でやってるよ

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 16:34:40.89 ID:6fdYksEea.net
科目を無駄に分けるのはオナニーに近い

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 17:03:51.26 ID:WJ+NgEadp.net
>>162

特定しました。
お前週明けに人事から呼ばれるぞ。

188 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 18:23:28.52 ID:kV0K3+EXM.net
どうせ決算資料には販管費まとめて表示して終わりだろ

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 19:56:12.35 ID:vxRR9Eji0.net
つまり社内でどうしたいかな問題

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/29(土) 22:08:13.54 ID:3RFrcBeid.net
管理費…

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 04:42:40.62 ID:eTNNDxXG0.net
納税充当金から支出した事業税等の「等」って何の税目を指すの?

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 04:43:11.61 ID:eTNNDxXG0.net
TAXクッションの戻入益かしら?

193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 07:11:39.05 ID:crVEVaRk0.net
管理会計適当そうな奴ら

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 09:50:34.54 ID:BCx3t6Ydr.net
勘定科目は増やしたくない!って上に言われてるでよ

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 10:50:49.76 ID:GnulU3dL0.net
管理しないならいいよ

196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/05/30(日) 13:47:58.78 ID:6ePQuVc3a.net
管理w会計wていっとけばいいと思ってるやつ
変動費と固定費わける科目とよく使う費用科目 あとは税金計算必要な科目だけでいい
シンプルいずベスト

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:25:17.84 ID:q9jfodDw0.net
バーチャル口座めっちゃ便利だな
突合一瞬で終わる
早く導入しときゃよかった

198 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/01(火) 20:27:59.45 ID:q9jfodDw0.net
口座料金が無料で使いやすいバーチャル口座ってある?
GMOあおぞら銀行使い始めたけど、あおぞら銀行と間違える人がめっちゃ多くてそこだけがかなりネック
それさえなければすごい使いやすいのに

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 06:47:30.22 ID:7iMp89V2M.net
マネーフォワードとかfreeeってどうよ?

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 07:20:10.32 ID:Ei8HoA2J0.net
>>199
どっちも遅い。クラウドにする必要がないならローカルで動くものが良い

マネーフォワードはしょぼいけど、中小企業にとっては十分
ただ10万行制限があるから仕訳しまくる企業は要注意
※10万行超えると追加料金か何かある

freeeはインポート・エクスポートがすげー強力
補助科目以外にも仕訳に色々なタグを山程設定できるので完璧に設計できればなんでも集計できる
売掛と回収を一対にできる取引はマジで便利だけど、一対になってないと地獄
多分だけど建築系の会社には向いてないと思う
他にも経費精算とか色々あるけど、使い込むほど高くなるのがネック

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 10:17:21.78 ID:t6UWpBbZM.net
自演くさ

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/02(水) 20:28:42.54 ID:e3scRisn0.net
>>199
最近めちゃくちゃ営業の電話かかってきてるわ

203 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 06:53:19.59 ID:xq3xm4m2M.net
>>200
年間4万くらいで使えると思ってますた。
freeeでは80%の企業が経理にかかる時間が半分になったと言うのに引かれますた。

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 07:18:11.74 ID:uwAZLpGt0.net
>>203
MF
・クセの少ないソフト。大体思ったとおりの動作をする
・前期を見る場合は、「前期を見る」を指定する必要がある←超めんどくさい

freee
・クセしかないソフト。かなり便利だが致命傷が何点かある
・売り上げの仕訳、回収の仕訳、請求書、納品書、領収書が一対になる「取引」が超便利
・入金・出金処理も作り込めばほぼ全自動に。
・反面、前入金があると上記の「取引」が使えなくなるなど、特殊な処理の場合に逆にめんどくさくなる
・仕訳が多いと重くなっていく。大体5万〜7万行ぐらいからイライラする
・来期の試算表が見れない ← うんこ
・銀行データを取得すると、日付がずれることがある ← king of 糞
※確か土日祝日のの残高は通帳とずれる。決算が土日またぐと最悪で、全部手作業で修正する必要がある。死ぬほどめんどくさい
※銀行データの取得は、土日祝でずれる方式とずれない方式の2パターンが存在するらしい

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 07:20:32.51 ID:uwAZLpGt0.net
freeeは販売管理ソフトからのインポートや銀行連携をちゃんとすれば、半分どころじゃなく8割減ぐらいまで持っていける
ただ、変なところで2割増えて、差し引き6割減ぐらいのイメージ

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 07:49:26.53 ID:Etr+mrgYd.net
あれはフリーランス向けの適当仕訳だから
ステマせんでええよ

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/03(木) 20:19:15.65 ID:KBNrPxNg0.net
SAP以上にクセあるソフトあったらおしえて

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/04(金) 19:12:47.24 ID:Il2zqIe+a.net
時効になったやらかした事教えて。
自分から、有報の注記間違えた。

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/04(金) 19:47:14.99 ID:DAUN68RE0.net
新人で銀行に勤めてた時、100億の入金間違えた(別の人の口座にいれちゃった)
支店長室に上司と一緒に呼ばれて、上司が死ぬほど怒られて、横にいた俺はちびった

210 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/04(金) 19:50:03.95 ID:rMMRIS9+0.net
>>209
おおドンマイ・・・しかしその規模だと最低でもダブルチェックの仕組みないの?
仕組みないにしても、チェッカーも見落としにしても新人には責任ないような気がするが。

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/04(金) 20:12:49.97 ID:DAUN68RE0.net
>>210
もちろんある、あるんだけど、それが一年目の先輩でなぁ
先輩「そういや100億の入金なかったなwないこともあるか〜って思ってたwオワタwww怒られた後に飲みに行こうぜw」
って人だった
ベテランのおばちゃんだったら絶対に見逃さないんだけどな

ちなみに口座って、当日ならある程度はキャンセルやなんやが上司の決裁でできるんだけど、
翌日になると完全にロックがかかって本部案件になる、って感じ

あと、金融にいると金額の大小はあまり気にならないくなる
100億とかゼロ多くてめんどくせーぐらいの感覚

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/04(金) 20:42:48.82 ID:rMMRIS9+0.net
>>211
ん?要は1年生2年生コンビで完結させてたってことか?
そういうことやったらそら上司殿も怒られるやろうなw
まさかその上司殿が2年生の人か?
銀行さんの業務はよく分からんが金額の単位が麻痺するのは分からんでもない。
ただそれでお気軽にやって、あげくミスるからボコボコに怒られるんだろーがよw

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/04(金) 21:29:32.68 ID:ZUrIScrvM.net
>>204
ちょっと教えて。
3社する時って料金は×3ですか?

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/04(金) 21:42:01.90 ID:DAUN68RE0.net
>>212
ぼく 1年生
先輩 2年生
先輩の先輩 この会社に30年以上いる、50代の超ベテランOL。入社当時はそろばんで計算していたらしい。
上司 30後半の美人女課長。今思えば、この人は至って普通・・・というか控えめに言って超優秀だが、本社の人事から送られ続けるポンコツ新人に日々頭を痛めていた。具体的に言うとぼく

今思えば先輩の先輩が、高額の時ぐらいは注意して見るべきだった
どう考えても体制が悪かった

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/04(金) 21:50:41.35 ID:DAUN68RE0.net
>>213
MFもfreeeも会社が別になると料金は*3になる
ってか逆に聞きたいけど、会社増えても料金同じソフトって、あるのか?

俺が知ってるのは会計会社向けのICSぐらいしかないわ。
※会計会社は何社も帳簿を作る事になるので、従量課金だと破産する

216 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/04(金) 23:07:09.92 ID:NcNpJU0TM.net
>>215
d。やっぱ×3ね。
今までクラウドじゃなくてオンプレミスだったからソフト買うと何社でもOKだったよ。
会社数多いと割高になるね。

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/04(金) 23:08:59.35 ID:NcNpJU0TM.net
てか、MF、Freeeスレ有ったのねw

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/05(土) 00:20:37.44 ID:XWLZsMAU0.net
>>214
やっぱり1年生2年生で仕事完結させてたんか。しかも現金が絡む内容で。
銀行さんてその辺のセーフティが異常に固いイメージがあったからちょっと意外。
女上司殿の裁量でやってたのなら怒られるのはやむを得んが、それができてしまう承認フローが根本的な原因、要は会社に責任があると思う。
新人のうちはポンコツなのもしかたないよ、今は成長してポンコツじゃないんだろ?

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/06(日) 14:10:05.21 ID:hZyEPTUAa.net
銀行て役席の承認ないと何もできないはずだが昔のことかルール違反してたのか。
普通の会社だと承認者おらん場合、待ってたら業務が滞るからそれこそペーペーペアで進めたりするよな?

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/06(日) 14:37:22.08 ID:AmhYUsFM0.net
>>218
昔の事だからね・・
今は別業界でのんびりやってるよ。アホみたいに楽だが、みんあアホだからそれはそれでキッツイ

先方が窓口に来て、100億の小切手と振り込み用紙おいて
先方「いつも通り今週金曜日、3日後かな?朝一で処理しといて!よろしくっ!」
当社「オッケ〜w」
みたいな事やってた。
大得意先だから現場レベルでナァナァでやってたけど、そのやり方がそもそもアカンすぎた
そらミスも起こるし、よく巨額の横領が起きなかったと思う
今は当然電子決済なのでそんな事はない、はず

当時の銀行は初見に対してはガッチガチだけど、何十年も前からの大口に対してはゆるゆるだった
1980〜2010年ぐらいは、ガチガチとゆるゆるの間みたいな期間だったと思う。
私見だけど、みずほの件はガッチガチを後押ししたのは間違い無いんじゃないかな、と思う

まぁ、何にしろすごい時代だった
今の銀行はちゃんとしてるよ。多分。

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/07(月) 16:13:14.04 ID:1osTZRMQd.net
【速報】JOC経理部長・森谷靖さん、死亡 自殺か 【五輪】  ★9 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623049323/

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/07(月) 20:38:00.45 ID:t82kmLDA0.net
経理マンの自殺は残念ですね
オリンピックマネーの黒いのがめくれてきたんやろか
個人的にバックを受けていたなら自業自得やけど
やらされてて責任を感じたんならカワイソス

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/07(月) 20:43:53.44 ID:HOgcFk2c0.net
相当責任は感じてると思うぞ
かたや国家事業、国民どころか世界の半数が賛成、世界の半数が反対、みたいな状態だからな
10-20の連日クレームでも結構きついのに、これはキッツイなぁとは思う

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/07(月) 21:24:49.03 ID:eAkLu/4D0.net
自殺する勇気があるならバックレるけどなあ。そんな簡単なもんじゃないのかね

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/07(月) 21:29:19.00 ID:HOgcFk2c0.net
それこそ自殺するまでマスコミに追いかけられ続けるパターンや

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/07(月) 23:12:39.78 ID:PtzLSc1L0.net
死ぬまで追い詰められる仕事とは。理解できん

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/07(月) 23:59:32.79 ID:sEhFwZL20.net
経理で内定もらいました
以後よろしく

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/08(火) 07:14:50.20 ID:yjyqmDZe0.net
kvi税理士法人でハローワークでは正社員募集で採用されたら、実際は契約社員で残業代未払い
風俗店に連れて行かれて一気飲みを強要されたり
上司の家に泊まらされたり、グループラインで晒し上げにされたり、一人だけくじ引きが無かったり、面接の時には裏で経歴に悪口を言うのが聞こえました
労基にも申告してその際には彼は残業では無く簿記の勉強をしていた等虚偽の情報を吐いていました
コロナの中会社では禁止しているのに打ち上げをし、部長はその際には俺はコロナに掛かっても死なんと発言
解雇されましたがうつ病になり、とても辛いです

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/09(水) 07:24:51.41 ID:sgV+nyQx0.net
MFとかfleee入れたいけど海外送金のFBデータ作れなかったり為替の自動計算ができなかったりするからうちの会社じゃ難しいなあ

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/09(水) 07:32:51.00 ID:sgV+nyQx0.net
>>115
2月に法律が変わって電子契約サービス使えば議事録署名の代わりにできるよ
役員の就任承諾書もこれでオッケー
ただ代表者変更は議事録も就任承諾書も実印押印が必要だからこれだけはまだ紙のまま残る

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/09(水) 08:02:34.71 ID:sH6jAUQ6d.net
議事録で電子契約使うとこあんのか?

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/09(水) 08:05:41.43 ID:OH4IwHkFa.net
>>231
うちはもう紙の議事録は作らないようなった
電子契約っていっても取締役が議事録に同意したことを第三者が証明するだけなんだけどね

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/10(木) 09:44:11.24 ID:+DF2GlMb0.net
社長が自分の思い通りの仕訳にならないからって税理士切って独自申告する、とか言い出した
その発想、ブラックすぎじゃない?
これ転職考えた方がいい?

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/10(木) 18:33:13.56 ID:J5G12CMHM.net
社長が仕訳してんのか?
どっちにしろ不正経理してそうな会社だな

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/10(木) 19:01:27.16 ID:6YFQr49M0.net
>>233
脱税のいろはや、マルサの対応ができるチャンスだぞ

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/10(木) 19:27:31.74 ID:SDQCUhVp0.net
>>233
社長、ヒマなん?

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/10(木) 20:58:27.39 ID:TnVvIoVN0.net
バレた時に全部被らされるの間違いないから早く脱出したほうがいいよ

238 :233 :2021/06/11(金) 10:35:57.80 ID:Vg+sSiVv0.net
日々の仕訳入力は自分がやってる
今回完全な不正経理をやって税理士に断られ社長ブチギレ
もともと税理士事務所で働いてたから「法人税の申告くらいできる!」って言ってる
自分も以前税理士事務所で働いてた側だからわかるけどさ、税法とかってちょこちょこ変更あるじゃん
その対応できんのかねえ?
脱出したいけど転職活動がメンドクセ・・・ってなっているところ・・・

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/11(金) 10:55:18.55 ID:54PXwG5xd.net
>>238
転職しようぜ。その厄介ごとに巻き込まれる方がめんどくさそう

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/11(金) 12:34:18.86 ID:CxEpS9RVH.net
>>238
>もともと税理士事務所で働いてたから

社長自身の事ではなく、あなたの職歴の事を言っていたりして?
「法人税の申告くらいできる!」−>「おまえ、代わりに書いて申告しろ」

241 :233 :2021/06/11(金) 14:30:47.03 ID:Vg+sSiVv0.net
>>239
仕事する気になれず転職サイトの閲覧を始めたわ

>>240
一応自分でやるって啖呵切ってたけど、最終的にはこっちにふるだろうな
今までのやり取りそんなんばっか
最悪だぜ

実際のとこ法人税申告書まで作成してる人ここにおる?

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/11(金) 15:55:44.89 ID:8JPZ66n5r.net
あなたと同じ税理士事務所からの企業経理マン5年目だが、事務所時代の申告書のソフトがあれば出来る
違うソフトなら自信がない
フリーハンドは絶対無理

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/11(金) 17:28:56.44 ID:3scJz3+4d.net
ソフトあり前提で調べまくり、税務署に質問しまくりなら何とか形にはできても責任取れないわ

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/11(金) 17:47:02.04 ID:o2f8iyv3M.net
弊社は税理士さん使わずに自社で申告するなあ。
というか今期から自分が一人でやらないといけなくなるのだが何分未経験なもので不安しかない。

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/11(金) 18:19:59.45 ID:VNUq5BjWd.net
間違いなく苦戦するだろうけど頑張れ!
申告書のつくりがわかれば面白い

246 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/11(金) 18:35:33.17 ID:rBnR0Soq0.net
ヤバすぎるスキャンダル 東芝が経産省と一体になり株主に「不当な影響」 スガ首相も絡む
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623328359/

247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/12(土) 09:40:12.20 ID:NDG7+vXl0.net
大企業で経理全般経験するのってむずくね?

248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/12(土) 11:35:08.58 ID:x1FCqv390.net
来月のカレンダーが地獄だった

249 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/12(土) 12:07:29.78 ID:URwF0sujM.net
大企業で経理全般は時間かかるかも。
上場したばかりのベンチャーとかならすぐ経験できるけど。

250 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/12(土) 13:19:13.34 ID:Ezb/Er3c0.net
経理も労務もやってるから大変だよぉ

251 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/12(土) 21:20:51.31 ID:oLhKbkNm0.net
労務はやりたくないな

252 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/13(日) 10:51:42.79 ID:uqJQq9bx0.net
総務だから何でもやってる
経理外れたい

253 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/13(日) 22:48:05.87 ID:yhWpJ/Ef0.net
決算期残業100時間超えそう。。。明日徹夜確定。。

254 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/13(日) 23:00:25.48 ID:o/zKtN8H0.net
何やってんだよw

255 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/13(日) 23:31:00.25 ID:o/zKtN8H0.net
振り込み先の口座名義人を確認できる銀行口座アプリってありますか?
総合振込で新しいところに振り込む時、二ヶ月に一回ぐらい、確認したい時があります。

三井住友は3回連続で名義人だけ確認すると、実際に振り込むまで使えなくなってしまうので使えないです

256 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 02:02:21.32 ID:JvNV8nM+0.net
>>255
個別振込する体で途中までやって普通にキャンセルで行けない?

257 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 07:46:58.22 ID:RCYxrwli0.net
あんま褒められた行為じゃないけどATMで確認する手もあるぞ

258 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 07:58:54.09 ID:k0vc55Ua0.net
>>255
複数回連続でしなければいいのだから、たまにだけど確認後キャンセルしてるよ

259 :233 :2021/06/14(月) 09:01:03.71 ID:fBWh9KkF0.net
レスくれた人有難う
法人税の申告までやってる会社あるのな
失敗した時の責任だけ回避できればもうなんでもいいや。。。
経理マンに幸あれ

260 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 11:18:01.10 ID:gpug05lta.net
>>255
同じく褒められた行為じゃないけど、
どうしても調べたいものは個人口座持ってる銀行のアプリで振込操作→途中でキャンセルしてる

261 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 11:55:08.38 ID:j4SjlTTQr.net
請求書の振込口座名はカタカナで書いておいて欲しいよね

読み方がわからん時あるもんね

262 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 12:33:25.66 ID:99zUIqd7a.net
最後が研究所とかで終わってると「ショ」なのか「ジョ」なのかわからんな

個人的には法人格のない団体への振込で振り込んだ後に「なんで源泉するん?」ていってくるのは勘弁してほしい

263 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 13:29:59.12 ID:FxB0ODq8M.net
それって源泉対象の取引なのか?

264 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 14:54:53.81 ID:6x9TQZfId.net
>>263
研究所、まったく同じことを書こうと思ってたw

265 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 14:55:10.12 ID:6x9TQZfId.net
ごめんレスがずれた

266 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 15:03:38.99 ID:citw91I0r.net
>>261
でも結構銀行側の方で忖度してくれてるようちは
これはここに振り込みたいんだねって理解してくれる

267 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 21:09:36.40 ID:l2spwopA0.net
>>262
法人格のない団体だと源泉の対象にならないパターンも多いが…

268 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 21:59:41.72 ID:Xa/bHxuR0.net
源泉対象は204条で決められてる範囲だけっしょ

269 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 22:16:30.14 ID:M9SW147+0.net
入金より売上が遅いんだけど、こういう業界ってどういう処理をすればいいのだろう?

・業態は訪問販売
・基本、予約制。多少上下しても、客の名前と売上金額から大体は予測できる
・ただ、飛び込みで行ってその場で売上上げて客に振り込みされると経理は絶対に分からない
・もちろん営業が言ってくれればいいが、そんなちゃんとした営業がいるはずもなく・・・

何か良い方法ありませんか?
売上がない状態の入金って割と冗談抜きでキツイ。2,3日まってりゃ伝票届いて売上が立ち、それに対して入金できるけど
常にそういうのが何件もある

割り切って「探さない」をやると、本当に残ってしまう。
※営業が伝票出し忘れるとマジで完全に不明入金になる

どうしたらいいだろう

270 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 22:26:53.26 ID:Xa/bHxuR0.net
営業が現金受け取って懐入れて、経理が分からないよりいいじゃん

271 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 22:36:42.08 ID:RCYxrwli0.net
>>267
こんなんあったぞ。
団体を個人として扱うって結局相手は誰になるんだろう?
代表者個人とか?

2 報酬・料金等の源泉徴収を行う場合の注意事項
(1) 支払を受ける者が研究会、劇団などの団体で、個人か法人かが明らかでない場合は、その支払を受ける者が、法人税を納める義務があること又は定款、規約、日常の活動状況などから、団体として独立して存在していることを明らかにした場合は法人として取り扱い、そうでなければ個人として取り扱います。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2792.htm

272 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 22:46:57.86 ID:M9SW147+0.net
>>270
昔死ぬほど合ったからそこだけは厳格になった。
余裕のGPSと怒涛の領収書発送

なおそれ以外はガバガバ

273 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/14(月) 23:52:43.66 ID:QcYubbOI0.net
2週間で税理士事務所の手伝いもあり、
財務諸表完成した。毎期末、税法に
全然歯が立たない。。情けないです。。

274 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/15(火) 06:41:11.13 ID:mYuuHWOo0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

275 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/15(火) 06:41:55.61 ID:mYuuHWOo0.net
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません


慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している人は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください

276 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/15(火) 06:42:43.69 ID:mYuuHWOo0.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/15(火) 06:55:18.98 ID:o/kEywLn0.net
柔道整復師は知人が受けたことにして保険料だけもらうとかやっていたような

278 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/15(火) 12:14:15.73 ID:04K37pePr.net
交通事故のむち打ち治療
整形外科→湿布貼って終わり、モミモミするな!
整体師→湿布じゃ痛みが取れないから週3日は通って治療、モミモミしましょ!
どっちが正解なん

279 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/16(水) 23:36:43.57 ID:PJTQt98E0.net
明日から数日間の監査対応、、、上から目線で高圧的な態度が耐え難い、、、あれもこれも持ってこいと!分かっているが面倒すぎる

280 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/17(木) 20:10:00.23 ID:wlEFBqus0.net
税務調査で思い出した
昔いた会社は冷房のない書庫にカンヅメにして「自分で探せや!」だったな
茶は用意したけど、それで飲んだのは若い奴らだけ。リーダー格の人は汗ダラダラでも飲まなかった
プロの意地に敬服したわ

なお俺はその頃ジュース飲んでた

281 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/17(木) 22:56:44.96 ID:T2RDmWGC0.net
暑い時期なら駐車場にテント置いてそこでやってもらうけど暑い時期に調査来ないから和室でやってもらってる
畳の上に一日中は意外と辛いみたい

282 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/18(金) 07:25:03.67 ID:jdx8Sy5x0.net
マクロで決算業務自動化してもいいものか?その後の保守とか考えると躊躇する。

283 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/18(金) 07:26:03.65 ID:6EGhGgNE0.net
自動化

284 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/18(金) 07:26:17.68 ID:6EGhGgNE0.net
自動化はいいけど、手作業もしたほうが良い

285 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/18(金) 07:27:03.99 ID:6EGhGgNE0.net
併用することで、過去の自分と今の自分、実質二つの視点で見ることが出来るからな
マクロに頼り切るのはちょっと怖いかな

286 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/18(金) 10:39:42.03 ID:sh8Pql9Ud.net
マクロで自動化できるくらいデータ取り出しやすいなら実務すらペタペタするだけだろ

287 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/18(金) 11:28:58.63 ID:riSfYT7Xd.net
決算予算で大事なのはコミュニケーションなので
自動化出来ないのでは

288 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/18(金) 12:10:28.68 ID:AHcGwW4H0.net
マクロじゃなくてちゃんとしたシステム作ったほうがいい

289 :5分だけ時間をください! :2021/06/19(土) 03:35:42.72 ID:v0M7S9wN0.net
※※※二段階リンク形式:ここから下(↓)のリンクをクリックして表示される書き込みのリンクをクリックして読んでね。※※※
【※心霊写真※】【【【 https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160 】】】【※無料鑑定※】
 ※クリックしないと霊に憑りつかれますよ。その代わり無茶苦茶笑わせてくれます。

家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

【【【※無茶苦茶笑えるインチキ霊能者のページ!】】】
えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160 】【※重要※】
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。

290 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/19(土) 10:50:22.65 ID:RGEYN7ZCM.net
工場経理に配属されるんだけど何勉強しておいたらいい?

291 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/19(土) 16:04:57.49 ID:UYClD+tHd.net
原価計算

292 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/19(土) 20:10:01.73 ID:37pbhXyR0.net
工業簿記好きだから素直に羨ましい
知識でしか知らないけど原価計算ってなんかめっちゃ楽しくない?勘定連絡図とか金の流れが目に見えて好きだわ
1級の勉強は工原が癒しになってるのも好き

293 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/19(土) 20:13:52.14 ID:3j/ZFFtO0.net
100%覚えたら100%キッチリとハマる感覚がたまらんね

294 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/20(日) 00:27:17.01 ID:NyfUeyWLM.net
実務の原価計算難しすぎ
好きなら楽しいのかもしれん

295 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/20(日) 07:25:51.92 ID:yCFZHnJMd.net
システムが全部やってくれる

296 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/20(日) 19:17:39.97 ID:yBjtEp+kp.net
お前ら簿記一級持ってるん?
さすがに二級は持ってるだろうけど

297 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/20(日) 19:21:48.59 ID:I+a+UtlW0.net
一級なんて連結決算に関する質問が7割ぐらいなのに、今いてるところ連結してないからな
自信には繋がってるだろうけど、なんのために取ったのかはよくわからん資格となってしまった

298 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/20(日) 20:46:13.36 ID:kI9mKodZ0.net
1級は受けたが原価計算で落ちた

299 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/20(日) 22:00:34.98 ID:+L93DUyh0.net
一応一級は持ってる
連結決算の担当だから役には立ってる

300 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/20(日) 22:25:55.28 ID:24S4u3Am0.net
会計士と税理士は持ってる

301 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/20(日) 23:37:07.88 ID:+L93DUyh0.net
>>300
両方とったの?
会計士だけ試験でとって税理士は手続きでとったの?

302 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/21(月) 07:10:18.64 ID:thQCbRvC0.net
冗談なんじゃないか?

303 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/21(月) 20:42:21.14 ID:w/6mdguY0.net
おれさんきゅう

304 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/22(火) 20:34:57.04 ID:1QHLey450.net
>>301
税理士の勉強を勤務しながら3年で合格した。
勢いで会計士の勉強して、こちらは一発合格。

305 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/22(火) 21:29:59.83 ID:iUSWqJ010.net
そりゃーすごい

306 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/22(火) 21:50:57.18 ID:9WtXroyMM.net
すごいなあ、こちとら1級すら躊躇してるわ。
業種全然関係ないから工業簿記がキツくてさ。原価計算ほんまわからん。

307 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/23(水) 02:27:01.78 ID:vuD+Gt9x0.net
働きながら一級取れるだけでも大したもんよ
二級だって働きながら取ろうと思ったら決して簡単ではないからね
それぐらい我々サラリーマンってのはクタクタなわけですよ…

308 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/23(水) 08:19:18.70 ID:k5Ag5KeVd.net
独身なら何とか…
相当の自己啓発力が求められるが
日本は自己啓発力を削ぐ社畜システムだから、やってらんねもう辞めるってなった時がチャンス

309 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/23(水) 08:20:38.97 ID:jzE52Gufa.net
一級難しいよ。
実務と離れてる、という意味で。
連結の段階取得とか。
製造業以外だと工業簿記は馴染み
無いと思うし。

上場会社なら、短信の記載方法、
FASFやプロネクサスの有報記載例
から、自社に適切に落としこむスキルが
必要な気がする。

あとは、税法。消費税の判定、交際費、
資産か費用か、権利購入したら償却期間
、償却開始時期の判断とか。

310 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/23(水) 08:23:50.42 ID:Md4+EzdN0.net
>>309
そう
実務検定作れば良いのにね

311 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/23(水) 08:48:16.20 ID:k5Ag5KeVd.net
特商とかいつ使うんだよこれってレベルだしな
試験範囲からいくつか外れたみたいだが

312 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/23(水) 22:09:04.81 ID:ofEjinSd0.net
割賦販売・連結・合併、あと船舶の時に使う手形みたいなものもあったような
どれもこれも使わなかったな、ちょっともったいない気も

313 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/23(水) 22:32:21.76 ID:JGIMCYgYp.net
特商は使わないけど会計的な思考を鍛えるって点では意味がある気がする
あとは単純にパズルっぽくて面白い

314 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/23(水) 22:33:48.76 ID:JGIMCYgYp.net
ちなみに本支店だけはつまらん上にガチでクソの役にも立たないと思ってる

315 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/23(水) 23:45:22.66 ID:kM4ujHtc0.net
船荷証券は今年は出ないと書いてあるな

特商は出ないやろ
来年から新収益認識基準が入る

316 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/24(木) 12:49:13.44 ID:hUg5VSOnd.net
Office365使ってる?
サポート考えたら安いかもしれんけど

317 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/24(木) 22:55:40.19 ID:GvgfsA+w0.net
実務とお勉強がかけ離れてるよな

318 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/24(木) 23:01:16.37 ID:UHiNQujl0.net
・割賦販売部門
・船荷証券部門

みたいにもっと分けて良いと思うんだけどね
そうすればリース会社なんかだと、事務系がサクッと勉強できるようになるかもしれないのに

319 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/24(木) 23:21:16.91 ID:IeztfCk20.net
受注オーダー型のシステム品の売上計上基準てなんだろ?納品しても客先のシステム検証が終わらないとずっと売上ないものなんかね?

320 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/24(木) 23:35:13.74 ID:aZXZa3Rud.net
受注オーダーのシステムだと、普通はそのシステムが販売先の会社できちんと機能するか絶対確かめるから検収基準とかで上げるんじゃね?

321 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/24(木) 23:39:25.03 ID:UHiNQujl0.net
検収時点で最終の売上だろう
ただ、大きい開発は分割でシステム開発+分割払いのようになるので区切りのいいところで売上が計上されると思う

>客先のシステム検証が終わらないと
終わらせるんだ

322 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/25(金) 07:12:26.36 ID:8UBtxTG+0.net
今って進行基準での収益計上って認められたっけ?

323 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/25(金) 08:10:52.22 ID:koEZ8wilr.net
認められないよ!下請法違反だよ!

324 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/25(金) 08:11:43.40 ID:koEZ8wilr.net
納品後何日で検収って明確な基準を契約書で設定する
それすぎる前に検査してね!

325 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/25(金) 09:32:20.66 ID:d7FDnbdi0.net
開発期間1年以上でもそうなの?

326 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/25(金) 16:59:11.74 ID:gm4fmPUId.net
経済センサス活動調査だした?
めんどくさすぎて諦めたい

327 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/25(金) 21:29:34.10 ID:gGkjlzDm0.net
なんだそりゃ?と思って調べてみたらコロナ関連か。たぶん総務あたりが対応しとるな。

328 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/25(金) 21:37:11.04 ID:SoAfmBDl0.net
適当に書けばええやんあんなの

329 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/26(土) 07:20:40.56 ID:msgUV8Y00.net
法人税の確定申告終わった…初の電子化だったし毎年1人でやってるから妙に不安だわ
と言いつつ申告終わって2週間も経てば忘れるんですけど

330 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/26(土) 11:14:54.96 ID:W9tZafoJx.net
客先仕様の納品でも出荷基準で売上計上してるわ
いつか変更しなきゃならんの?

331 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/26(土) 11:56:11.75 ID:5WTVx621a.net
海外にシステム納品したら一年ぐらい検証終わらないとかないか?おかしい

332 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/26(土) 14:12:16.35 ID:F1GZVIwf0.net
インボイスってもうなんか対応考えてる?請求書はフォーマット変えるだけでいいんだろうけど仕入れがなあ。
控除不可課税仕入れなんて税区分が増えるのかねえ。まあ意味としては非課税売上に係る課税仕入と同じだから
最悪それ使えばいいか。

333 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/26(土) 15:15:31.46 ID:Lh+ninUM0.net
>>332
いやいや、経過措置期間は流石に税区分をちゃんとしないと納税額が不利になる

334 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/26(土) 23:12:16.38 ID:Lw2XpLq6M.net
すみません職歴なし38歳自宅警備員なんですが、おそらく先に行われた6月の簿記1級試験に一発で受かりました。
働き口ってありますか?

335 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/27(日) 06:25:37.50 ID:V+GYiMVm0.net
給与が安くても文句ないならいくらでもあるよ
まずは経理補助で入れば?
基本給は大体20万くらいで手取りは16万くらいかな
実績積めば給与も上がると思うよ
頑張れ

336 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/27(日) 06:36:18.84 ID:Cd8V6AIp0.net
経理じゃなくて会計事務所って選択肢もあるぜよ
採用確率は会計事務所の方が高いかと
ただ当たり外れ激しいので見極めたいところ

337 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/27(日) 09:47:19.06 ID:dPYHkI4P0.net
>>332
うちは個人への業務委託が多いからどうしようか滅茶悩んでる

>>334
紹介予定派遣でok

338 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/27(日) 09:55:20.26 ID:4l8d2NFG0.net
総額表示!総額表示!と言ってるけど消費税書いとけば問題ないって、今までと全然変わらんのね
この間スーパーで税抜価格が売価と思ってしまったわ
なんだこの法律・・・

339 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/27(日) 12:03:20.99 ID:mQbt0kmp0.net
税込価格書いてない?

340 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/27(日) 13:09:25.58 ID:dPYHkI4P0.net
所詮は個人相手だけだからな>総額表示
BtoBじゃ税抜き表示で全く問題ない

341 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/27(日) 21:24:38.21 ID:0Yg8Zou/M.net
>>335
ありがとうございます。
まずは、就職することが目標なので給料は安くていいです。
ただ、できればキャリアアップが狙えるようなところに就職したいです。
>>336
ありがとうございます。
会計事務所は考えてなかったですが、口コミ等みて評判が良さそうなところの求人も受けてみようと思います。
>>337
ありがとうございます。
紹介予定派遣なんていうのがあるんですね。
なんとかまずは就職したいので、良さそうな案件あれば受けてみます。

みなさん、ありがとうございました。
38にして自宅警備員を卒業するとは思ってなかったので、かなり緊張していますがなんとか就職を勝ち取れるように頑張ります。

342 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/27(日) 21:48:18.76 ID:4l8d2NFG0.net
凄いな
ミスした時は結構怒られて大変だけど、くじけずにガンバレ

343 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/27(日) 22:06:08.21 ID:B87fO3BE0.net
>>341
自宅警備脱出はマジだったのか
がんばれ。応援してる

344 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/28(月) 08:06:57.89 ID:NJvcKnt80.net
>>341
俺もまともな職歴無しだったけど最初は税理士事務所のバイトを踏み台にして少しずつキャリアアップしたよ
頑張れ

345 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/28(月) 08:52:36.46 ID:kIbdiARRd.net
税理士・会計事務所のバイトや職員からキャリアアップした人の経歴を詳しく聞いてみたい

346 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/28(月) 11:24:23.10 ID:hu2tOBRQd.net
>>345
事業会社

税理士事務所職員25(簿財)

税理士事務所職員26

働きながら大学院(法+院面)27から29

big4

現在33歳
我ながら激動の20代だったと思う。
ちゃんとキャリアプラン最初から組んでればもっとすんなり行くから、きちんと考えとくべき。

347 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/28(月) 12:41:45.22 ID:VGyqBxzyd.net
>>346
ありがとう。税理士事務所25と26は、別の事務所に転職したってこと?

しかし着実にキャリアアップしててすごいね。強い意志を感じる経歴だ

348 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/28(月) 12:56:18.40 ID:hu2tOBRQd.net
>>347
そうだよ、大学院通わせてくれそうな少し緩めの事務所に。

町の税理士法人でやってたときは事業会社の経理のやつこんな仕訳もまともに切れなくてもこんな給与もらってんのか!ムカつく!って毎日思ってた。笑

349 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/28(月) 14:44:51.40 ID:nybrq1Vep.net
>>346
ほえーすごい
同級生だが尊敬します

350 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/28(月) 21:16:28.25 ID:dK2ydssx0.net
会計事務所でのバイト経験ある簿記3級持ちの新卒が下にいるけど思ってたより知識がなくて教えるのに苦労してる
…外れの事務所だったんかな

351 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/28(月) 21:38:16.05 ID:qcbhtnCH0.net
>>350
バイトじゃぁねぇ…

352 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/28(月) 21:42:36.80 ID:HTInOfHZ0.net
採用する側になって初めて分かる
バイト経験って本当にどうでもいい
バイトが悪いというより、どうせすぐやめるから〜と単調な仕事しか任せない雇用主も悪いんだけど

353 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/28(月) 21:45:51.75 ID:7yPmjfQO0.net
仕事のできる子ならバイトから社員に格上げするからなー
それまでの子だったんだよ

354 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/28(月) 22:38:18.09 ID:vqqdPRSRp.net
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

355 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/28(月) 23:13:28.65 ID:rxS2W6zh0.net
バイトに何を求めてるんだ?

356 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 02:48:42.26 ID:8XTAQi+F0.net
>>350
新卒ってことはバイトもかじる程度じゃん
お前こそ頭悪すぎて

357 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 02:49:17.03 ID:8XTAQi+F0.net
>>353
新卒だよ?
大学生がバイトしただけでそれはないだろうて

358 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 03:03:53.33 ID:8v6Zkoez0.net
>>356
本当にね。期待しすぎたよ
頭悪いのはその通り。馬鹿だったわ

359 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 06:59:13.13 ID:3lv6K/wT0.net
あぁよく見たら新卒かいな
新卒なんてみんな変わらないよ(変わる)

360 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 07:43:17.51 ID:M4WjXSE0d.net
会計事務所って大したことないよ
こっちは会計財務労務総務全部やってんだよ

361 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 10:05:53.53 ID:80Pmv5v6p.net
>>360
お前は俺か
零細だとそうなるよなw

362 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 10:20:35.20 ID:1/0pq3wNa.net
全部やらされるからミスだらけなうえ専門性は身に付かないよな
早く脱出すべき

363 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 11:18:46.72 ID:kR1h8N7br.net
>>362
ミスはないけど提出が遅れ気味になるw
特に36協定

364 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 11:41:36.12 ID:2YQ9efuj0.net
経理や給与計算でミスがないなんてことは無い
単に気付かれてないだけだ

365 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 12:28:36.43 ID:NRJ6bgp9d.net
気付かれなければミスではない!

366 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 13:14:36.42 ID:4ZTuQHPld.net
毎月明細に記入あるのについつい源泉徴収額を計算してしまう病
てめえの金をデータに計算するのが一番勉強になる

367 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 15:06:59.71 ID:xar+DjgTa.net
標準報酬月額を見ながら折半額チェックするときドキドキするよね

368 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 16:20:02.58 ID:Le/LO4NF0.net
>>360

こっちは総会シーズン入退社で手続き神経使って鬱になるよ

369 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 18:09:28.20 ID:5zFkpjB8d.net
会計事務所で一括りにして
大したことないとか言うのはどうかと思うが。
会計事務所は所得税とか相続税もやってる訳だし。
相続は個人的に面白そうで興味あるわ

370 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 18:25:10.46 ID:Le/LO4NF0.net
親が死んだら嫌でも自分でやるようになるよ
まだまだケツ青いな

371 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 18:30:51.28 ID:aRO93Opb0.net
電子帳簿義務が近づいてきたのだが進んでる?まったくやってない
もう全部PDFにしようかな

372 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 18:51:33.59 ID:f/WhU7HKF.net
相続税とか経理関係ないしな

373 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 18:54:06.84 ID:5zFkpjB8d.net
>>370
>親が死んだら嫌でも自分でやるようになるよ
どういうこと?

374 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 20:00:06.72 ID:aJY4EldhM.net
資産がなければ関係ない
うちは現預金・債権だけだったから自分でやった

375 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 23:05:36.01 ID:3lv6K/wT0.net
不動産絡むと税理士に任せたほうが良い
特例だらけでマジでキツかった
さんざん計算した後に税理士に頼んで、100万以上節税出来たわ
自分の実力がよくわかって良かった

376 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/29(火) 23:17:49.81 ID:+XrVGui40.net
>>360
お前も俺か? オラは、今月連結決算しながら労務管理衛生管理士やってる。。終わりが見えない。。今帰宅しました。。

377 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/30(水) 01:45:07.63 ID:BYumAhZ50.net
>>376
おつかれさま給料いくら?笑

378 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/30(水) 13:44:54.44 ID:W6cL2KC70.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

379 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/30(水) 13:45:28.50 ID:W6cL2KC70.net
産後の骨盤矯正・整体→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


身体のケア→ケガではありませんので健康保険は使えません


疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している人は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください

380 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/30(水) 13:46:17.77 ID:W6cL2KC70.net
整骨院(接骨院)の不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/30(水) 21:55:38.04 ID:ZbK6o1Jm0.net
>>377
時間外80で、総額380k、、、

382 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/30(水) 23:30:14.68 ID:v6cUtj9Z0.net
>>381
やっす…

383 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/06/30(水) 23:54:55.89 ID:Isy8I0mb0.net
>>382
職歴多すぎて、他に働く場所が無いので...仕方ないとはいえ泣きそうになる時もしばしば

384 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 08:16:05.64 ID:ylzvh1HJM.net
残業80kなら月40時間前後?

385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 08:25:12.46 ID:y3OXoQ+2d.net
いや残業80時間と読んだけどw

386 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 21:57:28.98 ID:716CAv750.net
新人さんが来て一ヶ月
手を抜きまくってボロボロだ・・・
入金が変すぎる+売掛金が全然あっていない
全部再計算

転職先探すか

387 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 22:02:16.20 ID:MApmlPak0.net
それは上手く教えられないお前の責任も49%あるな

388 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 22:32:47.69 ID:716CAv750.net
そうか
残り37%はやっぱ環境が悪いんだろうな・・・

389 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 23:00:37.05 ID:VTgGATrT0.net
>>386
この主語が分からない文章見ると
教え方の責任は51%超えると思う

390 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 23:10:36.30 ID:A5GuizQ80.net
>>388
面白くないぞ

391 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/01(木) 23:30:50.52 ID:8oQRAUuOM.net
教え方の問題もあるがどうしようもないポテンシャルの問題もあるよなあ。

392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 05:26:24.93 ID:hAmz7IEp0.net
その場合はあいつクソですよって上司に言う他ないわ

393 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 13:07:18.54 ID:/+MlTKuhd.net
バイトに論理的に注意してたら
怖がられてしまい
こちらから話せない状態
パワハラでクビになるかも

394 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 21:55:34.27 ID:/EeAcNIi0.net
おまえらマネジメントを勉強しろよ

395 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 22:04:21.54 ID:Ui5BPHM60.net
経理を極めて、次にシステムを極めて、あーめっちゃ楽しい〜天国だわ〜いろんな資料も一瞬で出せまっせ!みんな楽させてあげまっせ!
ってやってたかった。ずっとやってたかった〜
人を育てるのって難しすぎる。手を出したら育たんだろって怒られ、放置するといっぱいいっぱいだろって怒られ
こういう研修がまずほしい・・・

396 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/02(金) 22:51:09.01 ID:tPQ24UVq0.net
経理ってプレゼンとか人前で話するスキル磨けないよな?

397 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 11:40:02.85 ID:4ZCBhnOSa.net
大企業の経理いる?IT化でポスト減らされてないか?
俺のところはじわじわ来てるぜ

398 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 11:40:43.64 ID:39nR3qBb0.net
店舗ごと無くなったわ
全部本社で一括で処理するようになった

399 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 12:02:00.12 ID:fK8ItgGJa.net
>>393
新卒や中途が数ヶ月で辞めたとき指導法を問われる声も出るが
問題無しと片付けられた

>>396
月次定例の幹部会で月次決算の報告
部内の勉強会、輪番制で幹事になって司会を務める

>>397
自分が入る前に比べると半分以下だってよ
現状ではこれ以上の削減はないところまで絞り込んだって

400 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/03(土) 13:37:08.57 ID:Om9z0k1Y0.net
身内の前で話しても緊張もしないから練習にならないんだよな

401 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 08:20:52.50 ID:4mtAIBla0.net
訪問販売の会社、退職するわ
伝票より先に入金だけバンバン来るって、あまりにもキツかった。

・売上と入金確認の担当が違う
・難易度が高すぎてどっちも間違えるので、ずっと仲が悪い
・補助科目も死ぬほど増え続ける

そら内勤の離職率200%にもなるわ

402 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 08:21:39.00 ID:4mtAIBla0.net
以前は水道屋さんにもいたけど、あっちは回転率が低いから変則的でも耐えれた
訪問販売はバンバン売上が来るから目が回る。無理だ

403 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 08:36:23.46 ID:Hybi103BM.net
>>401
一旦、前受金で処理してるんですか?

404 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 09:24:16.82 ID:4mtAIBla0.net
>403
仮受金だよね?
何もしない。銀行から受け取ったデータほったらかし。
仮受金で処理すると仮受金の補助科目がめちゃくちゃに増えるのでやらない
というか既に仮受金は何世代前かわからない人がおかしくしたので、
もう意味不明で手のつけようがない

決算の時は社長命令出してもらって気合で全部入金する

後、売上担当の把握している売掛金と、
入金担当の把握している売掛金の内容が違う場合も多々あり(追加ご注文→伝票が全員に回っていないなど)
色々あって、めちゃくちゃカオス

無理やこれ

405 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 10:01:09.67 ID:i94saybFM.net
事務なんてどこも同じというけど、全然違うわ

406 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 18:37:50.74 ID:a4UeYCz00.net
民度が低い会社の事務は猿の相手をしなきゃいけないから大変だろう

407 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 19:06:58.24 ID:Gk6QgYgf0.net
離職率200%って何やねんw

売掛残つかんで、差額は売上で調整するしかないと思うが

408 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/04(日) 22:26:43.00 ID:j7WYSGrL0.net
>>407
一度退職したあとに社長が懇願して出戻るけどまた退職するんやろ

409 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 12:15:28.21 ID:402jGvQ2a.net
弊社はシステムがしっかりしてるから無問題の高みの見物です

410 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/05(月) 21:55:22.24 ID:M3+dRz/u0.net
裏山

10年Excel使って来て、わかった事が一つある
経理募集で「Excel使える人歓迎!」は大体クソ企業だという事

411 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 05:10:22.17 ID:HuwHbGYf0.net
ウケるなにそれ
経理ソフトないよってことか

412 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 09:30:03.96 ID:Uc4XXGTYM.net
エクセルすら満足に使えませんっていう連中なんじゃ

413 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 11:22:38.74 ID:7GgVgTTo0.net
まぁでもエクセルって意外とセンスが必要だよ
エクセル使えます!といって四則演算の関数しかできない人もいるし

414 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 12:37:01.94 ID:GuHTqgW90.net
会計ソフトに入力する際、証憑書類から一旦紙の振替伝票を作成して、その振替伝票を見て会計ソフトに入力するルールになってるんだけど、
他の会社もこれが基本なのかな?

415 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 14:57:48.78 ID:Q2kGswxr0.net
基本かわかんないけど
経理は振替伝票を作成するのが基本の基だから
でもうちは印字してない

416 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 15:33:10.78 ID:gnHcPERW0.net
証憑書類から奉行直入力で印刷

417 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 20:25:19.10 ID:mWrUdvTU0.net
後から見た時に分かりやすいからな

418 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 20:51:02.66 ID:RxadQA020.net
今どき自動仕訳だろ時代遅れにもほどがある

419 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 21:23:53.69 ID:mWrUdvTU0.net
自動仕訳の間違った推測が怖い
つられそうになる

420 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/06(火) 23:28:40.55 ID:zvUFq/bZ0.net
ん?なんかよくわからん話してるな。
証憑は請求書や領収書に該当するものでいいか?普通それ見て会計システムに入力するものじゃないのか?
紙の振替伝票てなんだ?

421 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 00:05:26.25 ID:6TqTWUBA0.net
振替伝票も紙で保管してないとだめ!って時代あったから
今は紙出せ!って言ってらシステムから印刷するだけのこと

422 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 06:56:48.44 ID:qQr4VOI00.net
振伝と証憑をホッチキスで止めていた
そんな時代もありました

423 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 07:08:45.29 ID:TYtSr89KF.net
>>422
どうやって保管してんの?
糊付けでもホチキスでもいいと思うけど

424 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 07:11:53.80 ID:TYtSr89KF.net
>>414
仕訳伝票に一回決済貰ってから入力はありうるでしょ会社によるとしか

うちはエクセルか手書きの購入伺いに領収書貼り付けて
その上にシステムから出した振替伝票つけて決済してる

425 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 07:39:45.28 ID:rpoZobVAd.net
振替伝票を申請書とかの代わりにしてんじゃないの?

426 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 21:23:35.98 ID:+gmW9KjN0.net
振替伝票てほんまなんなんや・・・要は仕訳のことなんか?

427 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 22:00:24.78 ID:ZRbftJ/S0.net
>>426
そうだよ
入金伝票とか出金伝票は片方が絶対現金預金になるからそれ以外の仕訳は振替伝票使う

428 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 22:16:48.50 ID:+xsb5N/xa.net
いまだに街の文房具屋で勘定科目ゴム印が売られているからな
事務用品屋でなく小学生の学習帳、色鉛筆、クレヨンがメインの店な
ハンコ屋でも合併した新銀行名の科目ゴム印用意しましたと入口に貼り紙するし
コクヨの振替伝票にゴム印を押している会社や個人商店がある

429 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/07(水) 23:27:04.16 ID:DZv7f55Fp.net
お前らなんだかんだ優秀だな

430 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 06:36:13.02 ID:iMgzoARt0.net
三伝票制とかそもそもキャッシュレスなんて概念がなかった頃の遺物なんだから
もうそんな区分やめればいいのに

431 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 07:30:00.80 ID:sPy3DTF20.net
お前の会社伝票紙保存していないの?
国税に許可もらったの?

432 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 07:40:21.17 ID:doTmWtns0.net
期末決算終わったら総勘定元帳を印刷して保存すればオッケイ

433 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 08:59:21.16 ID:M8vh1Uk/a.net
来年から電子の請求書が紙保存できなくなるから今すごい悩んでる

434 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 09:18:12.93 ID:STz3B7ZFM.net
悩むくらいなら税務署に電話して聞くのがいいよ

435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 11:25:55.87 ID:FBGfHyzI0.net
電子保存の申請不要も時間の問題だろ
申請自体に大した意味ないしな

436 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 11:27:14.04 ID:vySiAjBk0.net
借り上げ社宅のリフォーム、資本的支出に該当する修繕を会社が行った場合の処理どうなるんだろ
従業員への現物支給ないしは福利厚生なのか、
大家への債権扱いなのか、全部修繕費でいいのか

437 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 12:22:44.76 ID:d4yo4a3cd.net
持ってないものに資本的支出も何もないでしょ

438 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 12:38:51.90 ID:lA1nJPiuM.net
>>432
俺の所は、印刷めんどいので
Excelに、各科目毎に出力してる。

439 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 12:55:27.11 ID:d4yo4a3cd.net
会計士いる所は
監査証跡とか言って紙媒体で
いまだに無意味なチェックしてんのかな

440 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 13:00:57.89 ID:M8vh1Uk/a.net
>>434
税務署は紙保存はもうNG出してる

441 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 13:36:00.32 ID:doTmWtns0.net
>>437
いわゆる内部造作に該当するかどうか次第やね

442 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 13:55:49.01 ID:vySiAjBk0.net
>>441
なるほど内部造作ですか、ありがとうございます

443 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 18:21:39.18 ID:697KKQFBF.net
>>440
税務署に聞いたの?
電子帳簿保存法がきっちり運用されるとは思えないけど

444 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 23:01:52.35 ID:/FKhHcwx0.net
エクセルで資料を作成する時に100万単位で表示するとする。150万だと2と表示され、140万だと1と表示される。90万だと0。これらを合計すると380万で4と表示されるよね。しかし、電卓で表示された数を合計すると3。こういう場合どうされてます?今までの職場では全く気にしてなかったんですが、今の職場ではミスとして認識されます。

445 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 23:09:04.76 ID:HgHcYmvk0.net
んー、なんつーのかね。四捨五入してるのに、1の桁の精度をどうこういう方が頭おかしい。
完璧な精度で表現したいなら円で表示しろとしか。

446 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 23:09:37.19 ID:/FKhHcwx0.net
>>444
アカン疲れてる。90万なら1だ。

447 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 23:16:46.96 ID:/FKhHcwx0.net
>>445
提案しましたが、それは役員会の承認が必要だそうです。役員会に報告するBS、PLがそうなので気が狂いそうです。

448 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/08(木) 23:54:38.02 ID:HgHcYmvk0.net
そんなん絶対あわへんで。だいたい四捨五入もおかしな制度や。150万を200万にしたら本来はあらへん金額を表現してることになる。
やるならせめて切り捨てちゃうか?

449 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 00:17:10.13 ID:MX4su6Rb0.net
社内資料だったらうまく帳尻合わせするか
こういう時どうするかの社内ルールの確認

450 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 00:28:14.80 ID:1KM1CC3L0.net
>>444
4にする
実際は円単位で入力して、ユーザー定義「#,##0,」で見かけが4になってるだけだから

451 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 00:29:08.60 ID:1KM1CC3L0.net
あ、カンマが1個抜けた

452 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 07:47:26.87 ID:QSKl6i34M.net
公的な資料では、よく注意書き書いてるよね
四捨五入の関係で合計は合いませんみたいに
それが普通な気もするけど

例えば50万が4つあったら、1,1,1,1で、合計2になるからね

どうしてもってなら、何かの行を調整行とみなして、端数調整でもするしかないよね

453 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 08:01:22.67 ID:J8HGUWWaM.net
そんなの合わないの当たり前なんだから
文系なんか駆逐してしまえ

454 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 08:52:10.24 ID:ntU1BC8P0.net
あるべき合計があるなら差し支えなさそうな項目で調整いれてる

455 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 10:02:52.30 ID:suQk5bi2M.net
官報なんかの提出は、単位未満は切り捨てしろって言われたわ。だから合計しても末尾は合わないことが多々。

456 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/09(金) 13:42:16.93 ID:Abb/ridCd.net
データは合計含めて別の場所に持って、そこから全部数式で端数処理して持ってくるようにするとか

457 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 18:44:22.44 ID:aorTg3T4a.net
下一桁は
誤差だよ誤差!で終わり

458 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/10(土) 19:36:11.57 ID:bfGEsnMLa.net
会社のやり方に合わせればいい 簡単なこと

459 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 15:59:59.26 ID:RuhoSh7j0.net
freee 減損
でググったページの仕訳って正しいてをすかね?
これで法人税の申告に使う数字も管理出来るのでしょうか?

460 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/11(日) 21:07:02.64 ID:zFq8/dmc0.net
URLはってーやー

461 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 07:54:13.85 ID:jnbgXuJPM.net
みんな1Q決算は進んでる?
新収益対応とか順調かな?

462 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 08:08:28.80 ID:7p22cZSad.net
新収益認識はめんどくさそうだから、意地でもうちはなにもしませんって言い続けたら諦めて何も言ってこなくなったわ

463 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 08:23:29.95 ID:qUd0jqc20.net
絶賛新収益でぶっ倒れそう

464 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 09:27:02.47 ID:vF1vVGg20.net
信州駅なにそれ?

465 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 10:15:56.53 ID:rxIw7MdVM.net
収益認識基準

466 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 10:53:40.84 ID:dKIJyeyH0.net
>>462
上場企業でそれが通るの?

467 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 11:32:55.46 ID:3DjplTdUM.net
会計監査が入る会社で新収益基準の対応がないとかありえないとの理解。おそらく未上場&中小企業なのでは?

468 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 12:08:39.05 ID:vF1vVGg20.net
中小だよなにそれって感じw

469 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 12:41:41.36 ID:M77bPB9Da.net
世の中の八割以上が中小企業
しかも同族企業ばかり

470 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/13(火) 19:49:16.89 ID:03QLmA2f0.net
うちはあんまり影響ないわお前等がんばれよ

471 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/14(水) 02:05:36.84 ID:ScYeUlP70.net
お前らレベル高いわ
このスレの会話がちょくちょく理解できん
勉強家が多いんだな

472 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/14(水) 18:04:21.02 ID:fPXdDgxod.net
経営なんたらみたいな本が毎月届くけど何書いてあるかわかんねえん

473 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/14(水) 20:30:45.30 ID:ByZQJa8a0.net
監査法人から毎月配信されるやつは見てるな

474 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/14(水) 20:38:22.85 ID:PrhbLEv90.net
監査法人の人らが書いてるのはさっぱり分からんな。
税務通信くらいがちょうどええわ。

475 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 15:36:56.73 ID:/gWB98ZP0.net
三井住友のサイトなんだこれ…前のほうが見やすくね?

476 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 15:43:40.82 ID:ziepYNI40.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

477 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 21:09:24.82 ID:3+IVEB0l0.net
やっぱみずほが最強

478 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/15(木) 21:13:42.49 ID:JqUfwr/v0.net
みずほ良いか?
企業風土がゴミだってハッキリ言われるぐらいだし不安すぎるけど

479 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 07:14:22.00 ID:Cn4xk8jp0.net
担当者は糞だけどEBサイトはみずほが一番使いやすい
海外送金も三菱と遜色ないくらいコルレス先があるからほとんどの国へ円送金できる

480 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/16(金) 07:54:48.50 ID:Gdi2x5+7a.net
みずほのシステムエラー。
社内システムでもあるあるですよ。
最初に、「とりあえず」や「稼働優先」
「残りは二次開発」みたいにすると、
10年経っても使えないシステムになる。

481 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 16:43:28.99 ID:q+ai6vmGa.net
うちは逆に3メガのなかでは唯一みずほ使ってない

482 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/17(土) 20:49:12.45 ID:xXDel94va.net
>>467-469
税効果会計、IFRSだって中小には縁が無いよね
連結決算だって無縁なところが殆どでしょ
キャッシュフロー計算書なんかも
上場にいても末端では自分のことで精一杯な人になると
他人が何やっているか知らない人もいる

483 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 07:57:58.56 ID:iuNaR3rAa.net
大手だと、キャッシュフロー計算書専任とかいるんだろうね
単体、連結担当それぞれで数十人ずついそう

484 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 08:41:03.88 ID:U4/5AXK50.net
そんないるわけないやん
今は緩くなったけど地獄の1,000社連結をしてた頃の日立でさえ経理担当は十数人

485 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 08:44:39.75 ID:DIDQDPjt0.net
https://www.youtube.com/watch?v=LR_7pRqzwhc
そういう視点で見ると気が狂いそうになる

486 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 16:01:47.03 ID:tzOldj8Z0.net
>>475

(´・ω・`)Web21か?変な変更止めてほしいわな。いつものルーティンが狂っちまうわ

487 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 18:38:37.40 ID:F/yi0Ipv0.net
>>484
大手商社だと数十にいるよ
しかも、会計士多数

488 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 19:03:52.84 ID:DIDQDPjt0.net
web21ってまだあんのか
昔使ってた、懐かしいなぁ

489 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:47:49.78 ID:HX24abDrd.net
収益認識基準、もう嫌だ
契約書引っ張り出して片っ端から基準に照らし合わせてるけど営業に聞かないと分からんこと多すぎて爆発しそう

490 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/18(日) 20:55:13.05 ID:MXTM5Nzc0.net
>>489
何月決算?

491 :475 :2021/07/19(月) 11:50:24.91 ID:K90U2IKZ0.net
>>486
そう。緑に統一したいってのはわかるが、入力できる欄がグレーとか、センス以前に何かおかしい

>>477
みずほはFBデータ読み込みの謎待ち時間がなあ…

492 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 07:40:02.30 ID:Sykt9bW70.net
>>491
アップロードしてすぐ申請しようとするとまだ準備ができていないとかいうあれか

493 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 12:53:03.93 ID:lW26/obza.net
さてさて、国税から電帳法のQAが出ましたよ
皆さんどうする?
って言ってもとにかく対応するしかないわな

494 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 13:16:35.96 ID:EwmwZ6CVM.net
電帳法対応するつもりなん?

495 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 13:18:26.43 ID:idENwzlGd.net
電子帳簿保存法はまだまだ実務に則してないと思うけど、上はやれと言ってくる。

496 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 14:33:49.93 ID:lrIyOOnBd.net
やりたくないけど電子取引はやらなきゃダメなんでしょ
今まで全部紙でやってたから実態把握だけで骨折れそう

497 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 14:41:21.10 ID:PpIsQ0ELM.net
労務関係税金支払関係ダイレクト納付にしたけど
マジでやりにくいよ
統一もしてないし
住民税と源泉徴収所得税だけでも納付方法全然違うし
何がしたいんだよこれ
やれないことはないがとにかく不便すぎ

498 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 20:22:17.35 ID:5utlQlnHa.net
>>489
ウチは営業に研修会やってたわ

499 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 20:26:35.39 ID:pAzRZb9h0.net
>>497
住民税のel-tax(ダイレクト納付)を始めようと思ってるんだけど操作性はどんな感じ?
ちなみに40件くらいあるんだけど、
ネットバンキングと同じような操作性ならありがたい。

500 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 21:38:16.75 ID:8xppgdxW0.net
(´・ω・`)伊藤みくさんに恋しますた

501 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 22:17:07.92 ID:2W0+REmn0.net
>>497
国税と地方税ではetaxとltaxやらで違うらしいな
それにペイジーたるダイレクト納付とが絡んでくる
行って来いもあり結局2度手間なんだよな
優秀なシステムある会社あるか知らんけど
労務もやってればそれに輪をかけて社保の何とかシステムもある
使いにくい以前の問題
どうせ公庫金納付で銀行行くし中小だから納付書ですっきりだわ

502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/20(火) 22:23:24.29 ID:xJVYwN+M0.net
役所関係のオンライン手続きはマジで使いにくいよな…
どうにかして欲しい

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 06:33:36.40 ID:1zk1nXIkM.net
>>494
電子取引は、原則紙印刷保管が許されなくなった
紙請求書に戻してもらおうか笑

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 07:31:32.65 ID:OmAAMnoE0.net
>>502
でも電子入札はすごい楽になった
今まで霞が関まで行って紙に書いて札入れしてたのがワンクリックで入れられるし契約も請求も電子でできるから印紙も押印も不要

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 20:37:51.88 ID:VU3OEr9g0.net
労災ってここで聞いていいのかな

私服okの会社で、
「クリアファイルの角にひっかかって服が裂けた」
は労災保険になるかどうか、です

目の前で服の腕の部分が裂けたんだけど、
これって労災に当たるのだろうか?服は労災の内に入るのだろうか?

当社は工場がメインなので、基本服がダメになったら発注するという、
まぁ誰も疑問の余地を挟まない流れだったのですが
まさか内勤の私服がダメージ負うとは思わなかった。
内勤でも紙で指が切れた、なんてのは労災ですが、私服はどうなるか、分かる方いますか?

506 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 20:39:45.94 ID:SgDvE07RM.net
体じゃなくて衣服で労災?聞いたことがない

507 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 20:46:05.48 ID:VU3OEr9g0.net
>>506
ありがとうございます
衣服の労災ってないかな、と思って、もしなにか知ってたら利きたかったのです

508 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 21:00:33.18 ID:Sh/dhnKq0.net
>>505
労災って労災保険使うことだと思ってた。
命令された仕事上の事故で私物を破損してのであれば温情でコッソリ福利厚生として直してあげるか同等品を精算してあげるか、かな。

509 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 21:52:40.44 ID:VU3OEr9g0.net
この間アマサであったけど、

「はーい、正義のみなさんおはようございまーす!」

こんなやつに騙されないようにね

510 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 21:53:07.42 ID:VU3OEr9g0.net
ほんまこんなしょーもないことで飛び火を受けたくないわ

511 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/21(水) 22:33:53.04 ID:NV1X3rmLM.net
>>505
労災保険は医療保険に代わるものであって
損害保険じゃありません

512 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 00:31:48.49 ID:CjCtfLhG0.net
衣服が破れて労災?
社労士や産業医もびっくりしそうな話だな

513 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 08:28:33.83 ID:nF3vqTpf0.net
衣服が破れた!
腕時計が壊れた!
メガネが壊れた!

こんなのにいちいち付き合ってられない

あなたの不注意ですよね
そんな破れやすい服着るのが悪いよね

と、本人の責任にもっていく

514 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 10:28:25.78 ID:24jBKuWR0.net
もっていくも何もその通りだしな

515 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 13:58:34.88 ID:Ig39KQn50.net
どんどん質問して下さい
適当に答えますから

516 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 18:54:34.90 ID:uqkG6ni30.net
(´・ω・`)この一連の手続き(仕訳を含む)でいいんやろか?

これでググってね

freee 固定資産の減損処理(減損会計)を行うにはどうすればよいですか?

517 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/22(木) 22:11:33.57 ID:1boTYRey0.net
>>499
各区市町村の登録はメンドーだけど
一度してしまうと楽にはなる
で、el-taxのアプリがweb版とダウンロード版とで
できることが少し違いましてね
その違いが詳細に書かれているページはないので
イジって知ってください
最初は区市町村の登録がどこからやるんだよ?って感じで
ネットバンキングより少しだけ面倒くさいけど
毎月の銀行手数料が無料になるからやって下さい

518 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 03:46:29.02 ID:4ziKoURJd.net
タマホーム株で減損勉強しよう

519 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 11:05:00.96 ID:5C3PLbFF0.net
>>517
振込手数料が無料になるのが魅力なのよね
今後、取扱手数料が必要な市区町村が増えそうなので対策が必要だなーと
法務局の電子証明書も安くなったので一度挑戦してみる
ありがとン

520 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/23(金) 13:10:30.93 ID:HlS3j0CK0.net
公的なアレはほんとどないかならんかね・・・
せめて健康保険と雇用保険は色々と統一してほしい

521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 21:12:11.94 ID:DOjw5X2C0.net
お前ら契約書に載ってる相手の名前と口座名義が一致しなくても支払いってする?

522 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/26(月) 22:15:10.92 ID:MmFmliqi0.net
金額によるかな
3万ぐらいの外注なら口頭でok。一人親方の屋号、飲食店ならまぁ割とある
高額でそんな事は見たことないけど、怖いな

523 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/28(水) 17:27:04.76 ID:UO0MCCv4F.net
ゴルフ場利用税に消費税って乗っかってこないよな
ゴルフの領収書見てたら数字が合わなくて何度計算してもそうとしか思えんのやけど…

524 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/28(水) 19:32:10.27 ID:nH4VuVBta.net
緑化協力金とか入ってるのでは?

525 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/28(水) 19:46:56.36 ID:7mhJ9fDD0.net
なるほど!!!
不親切にも領収書に記載されてないけど、それなら辻褄合うわ
ありがとう!困ってたから助かった
それで処理するわ

526 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 07:23:39.51 ID:5SnLULf30.net
ゴルフ利用税、入湯税
消費税不課税と分かってはいるがめんどくさいから全額課税仕入にしてるなー
インボイスが始まったらちゃんとしないといけないな、、、たぶん

527 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 09:09:33.71 ID:6LyU5JtFM.net
ゴルフは10%8%不課税全部入ってるからほんと嫌い。
ゴルフはちゃんと分けて計上してるけど出張の時の宿泊税は別システムから飛んでくるし分離困難やわ。

528 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 12:23:53.10 ID:7wPxpAyz0.net
今期から在庫商品の単価にコスト分を加える事になったんだけど、
期首商品には入ってないから期末商品値上げで売上原価がマイナスに。。。
期首商品にコスト分上乗せして調整しようかと思うけどそうなると相手勘定って何になるんだろう
誰か教えて下さい・・・

529 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 12:50:51.55 ID:6LyU5JtFM.net
期首調整で益にするとかしかないんじゃない?
自分はモノ売る商売じゃないのでよくわからんけど。

530 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 17:36:53.28 ID:9wSC7H1AF.net
レジ袋もちゃんとわけろ

531 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/29(木) 19:12:57.63 ID:DBB+sLct0.net
>>528
そこまで金額が大きいと正しくは遡及適用じゃないのか?
遡及までしないのであればなんでもおっけい

532 :528 :2021/07/30(金) 09:42:44.32 ID:ixkn0Emk0.net
>>529
期首調整したいわ
益なの?むしろ粗利は減る・・・

>>531
ざっくり500万くらいでナニコレ???ってなってます
訴求するつもりはない(と思う)のでなんでもいいのなら仕入とかに振っておこうかなぁ
売上原価内のことだし

お答え感謝です

533 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/30(金) 20:17:33.90 ID:kWoHsTqj0.net
>>532
期首商品の額が増えないと辻褄があわないのよね?そしたら相手勘定は益じゃない?
粗利が減るってのはそのままやった場合やろ?その減った分を益計上して相殺したら望んだ結果になるんじゃないかな。
そんな仕訳がありなのかはちょっとわからんが。

534 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/07/31(土) 22:36:38.78 ID:wddpUC9j0.net
期首剰余金修正じゃだめか?
企業規模わからんが

535 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/01(日) 18:32:05.45 ID:PYiVYG0u0.net
>>526
えーそんなの怒られるでしょ普通
車検も全部丸ごと課税仕入にしてそう

536 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 01:43:08.04 ID:A0Dnj5V40.net
>>528
そのコストは売上原価を構成しないのか?

537 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 15:02:42.40 ID:wxJ8RN6g0.net
FAX受信された受発注書もタイムスタンプつけて電子化
しろとか、電帳法ムリゲーだろ

538 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 17:12:42.43 ID:/D2XyiK6d.net
電子取引は経費の立て替え払いになってるやつがめんどくさい
こういうときに普段ちゃんとしてるかどうかが影響してくるね

539 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 17:49:53.49 ID:KHMKCcnCM.net
電帳法など関係ない中小経理が高みの見物

540 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 17:50:47.25 ID:/D2XyiK6d.net
来年の1月からは中小も関係してくるぞ

541 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 21:56:57.61 ID:T01IAtDHa.net
電帳法もさることながら、請求書の電子化とか言ってメールで送るだのログインして出力しろだの言ってくるじゃん?
ペーパーレスだの迅速化だの美辞麗句並べてるけど単なる手間コストの削減だよな。
これ全部受け入れてると取引先が500あったら500アカウント勝手に作られて
月一回全部ログインして500通の請求書出力しないといけなくなるんだけど現実的にやれるんか?
お前らの会社、まさか取引先にそんなの強要してないよな?

542 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 22:21:56.63 ID:qf6G1+tE0.net
>>541
出力はパートに任せてて今は大したコストにはならないけど
請求書ポータルサイトみたいなの作って
みんなに使ってもらえばボタンポチで全部の請求書が出力できそうだよね
そういうサービス作ったらどうかな?

543 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 22:25:08.03 ID:+QHcrj1l0.net
>>541
宣伝スマソ・・・
今、請求書受け取り代行のシステムの導入を検討中
紙もメールもFAXも全部外注に回して一括電子化予定

>500アカウント勝手に作られて
これほんと非現実的だよね。単発が入るとFAXをスキャンとかクソ業務が増える
メガバンク辺りがそういうの代行すれば、入出金と合わせて包括的なサービスになりそうなのに

544 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/02(月) 23:06:57.04 ID:XHQc2wn+0.net
ほんまさー請求書発行側が負うべきコストをなんで受領側が負わないといけないのさ?って話なんよ。
頭が古いくせに、自分は新しいつもりでいるジジイどもはこういう単語が出てくるだけで意味もわからず推進しようとするしさ。
電帳法なんぞ日本全国の請求書が共通フォーマットになってどのシステムでも自動取り込みができるようにならんと意味ないし普及せんぞ。

545 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 07:42:48.78 ID:nFdmuAv0M.net
そのために政府が検討してるのが、国際規格に準拠した電子インボイスという仕組みであって、目下システム開発中なんだよな

いかんせん仕入先と販売先の共通キーがないから、自動消し込みまでは期待できないと思うが

インボイス制度が開始になって運用が軌道に乗ってきたら、次第に導入圧力が強くなってくるんじゃないかね

546 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/03(火) 12:09:48.66 ID:/JF/6Qza0.net
e-govみたいなクソ見にくくて面倒くさい仕様じゃないことを祈る

547 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 07:21:51.97 ID:3/6wvXL4d.net
共通キーなんて法人番号でいいじゃん

548 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 11:52:30.17 ID:/O08CV7hd.net
うちに電子的に着てるのは
アマゾンの請求書ぐらい

549 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 12:00:51.02 ID:Zls5nf5Z0.net
>>547
・Aに請求
・Bが支払
中小企業はこれ常態化してるのがネック

550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 13:05:36.29 ID:468NnsLRM.net
共通キーって、取引単位のね

注文番号を買い側と売り側が同時に持てば、自動消し込みできるだろうけど

発注側が注文番号を採番する(システムでデータを持つ)取引ばかりではないだろうからねえ

551 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 21:53:54.71 ID:jq2RLO2S0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f775325db9c0ac0fe6720369624d82c80fe0e8a1

170億円が無くなっていることが分かった時ってどんな感じなんやろ

飯食えるかな?

552 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 23:31:24.18 ID:UmXWDQkG0.net
ずれとるやんけ!

553 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/04(水) 23:31:33.12 ID:UmXWDQkG0.net
て程度

554 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 00:18:48.86 ID:agDuVYom0.net
>>553
金額大きすぎて、マジで

555 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 07:24:12.83 ID:dw6YHzwfd.net
資料作成中に検算してる時とかも、差額がでかい方が安心するよな

556 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 11:58:16.68 ID:TrTOCVFY0.net
入金日、支払日でフォルダ分けしてんだけど、
7月31日締め切りを8月2日に入金してくるクソ会社の請求書を
7月フォルダに入れるか8月フォルダに入れるかで毎度悩む

557 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 18:22:50.39 ID:HvobBwwcd.net
差額でかいと追求しやすいしね

558 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 19:23:25.39 ID:mf6ebWHUd.net
>>556
売掛金/売上なんだから売上月で綴るけど?

559 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/05(木) 22:04:27.20 ID:GdokB9cq0.net
>>555
それは分かる
¥100000のズレは大体予測できるし見つけがいがあるけど、¥2のズレは気が滅入る

560 :556 :2021/08/06(金) 09:40:30.12 ID:jPz8qPaz0.net
>>558
前任者より以前から入金日での管理になってる
こちらとしても計上月で管理したいし、決算期に合わせてフォルダ分けしたいけど
もう何年もこういうフォルダ分けなので今更変える事もしづらい

561 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 14:14:34.73 ID:9EsJkh1oM.net
>>560
だったら悩むべくもなく入金日で綴れは良くね

562 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 16:52:56.16 ID:zuAEyvXqd.net
教えてくれさい
明らかに高額な設備改造の内容だけど、見積書や社内の稟議書を修理と言うことにして、経費処理するのはバレたら脱税になるでしょうか?

563 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 20:24:43.51 ID:7isN8Mzz0.net
>>562
資本的支出に相当するものを意図的に修繕費で処理しようということ?ゴマカシ目的の細工つきで?
バレたら重加じゃないか?

564 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 21:47:15.50 ID:03znDFPI0.net
過入金→めんどくさいからいいよ〜もらっといてや〜^^

処理めんどくさいんじゃボケ取りにこいや

565 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/06(金) 23:53:43.08 ID:C9we3Cz40.net
>>563
やっぱそうなりますかねー、ググり力が弱くて答えを見つけられなかったんですよ…。
まぁ会計士監査とかやってもまずバレないんだろうけど…。
ご回答ありがとうございます。

566 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 08:40:47.92 ID:/VN1Xe7N0.net
うちの会社の過去の経理処理見ると明らかな修繕費を固定資産に上げて任意償却しまくるというアホな処理が一杯ある

567 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 08:56:32.48 ID:IGOwUurA0.net
買掛金の補助科目ってどっちが良い?

・屋号
・振込先

568 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 09:15:08.70 ID:vu/wUjp4d.net
>>566
たぶん業績評価の関係じゃない?利益で出さないと上から怒られるみたいな

569 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 09:16:35.14 ID:xXnSTQGx0.net
>>566
それも利益調整でアウトやろ

570 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 17:07:51.14 ID:nbFga9wQ0.net
>>567
支払調書出すのでなければどちらでも

571 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 20:29:08.85 ID:/VN1Xe7N0.net
補助科目に屋号とか振込先を設定するってことは取引先の数だけ設定する必要があるの?

572 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 20:34:29.56 ID:/VN1Xe7N0.net
>>568
>>569
なんか当時の管理職に知識がなくて何でもかんでも固定資産にしなければいけないという思い込みで計上してる気がする
他にも棚卸の恣意的な計上がされてたり在外支店で振り出したはずの小切手がなぜか在外支店の引出しにしまってあったり税務署に指摘してほしいわ

573 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 22:19:44.64 ID:IGOwUurA0.net
>>570
ありがとうございます
支払調書も考慮して考えてみます

574 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 22:26:12.43 ID:IGOwUurA0.net
水道工事の会社なんだけど、
・小さい工事はその場で現金回収
・大きい工事(数日に渡るようなもの)は売掛金
なんだけど、後者の時どういう風に仕訳する?

A.毎日売掛を立てる.
1日目 売掛金/売上
2日目 売掛金/売上
3日目 売掛金/売上

B.締日で区切って売掛
n月31日 売掛/売上

今の会社、Aの方式なんだけど、変更や追加が頻繁にあってかなりめんどくさいし、連絡不足などがあって普通に漏れまくる
請求書も内容が違うとよく怒られるけど、知らんがな・・・って感じの事が多い
※営業は一応確認不足と認めてくれるけど、そこじゃない
※変更・追加はこの業界だと普通。水道の規格は全然統一されていなくて、その時にならないと分からない事がかなり多い、らしい

末に一ヶ月分、一気に仕訳するのはあまり良くないのだろうか?

575 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 23:26:10.97 ID:fevxfBbud.net
締め日で良いとおもうんだが

576 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/07(土) 23:59:39.33 ID:KRHtYt590.net
締め日でいいでしょそれ

577 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 00:13:30.45 ID:2JhQd0by0.net
>>575-576
ありがとう!やっぱりしんどいだけだよね
このやり方、割と色々無理があるのでルーチンごと考えてみるわ

578 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 09:38:29.54 ID:3M6Rwpw50.net
>>571
全部が全部必要というわけではないが

579 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 10:06:03.12 ID:GBvlPRRx0.net
>>572
何でもかんでも固定資産にするのはいいんじゃない?無駄だけど
小切手のくだりはよくわからん。裏金作りとかしてる訳でもないし。
単に小切手の整理とセキュリティの問題を放置してるのが問題でわ?

580 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 12:03:26.75 ID:SJlBF8IU0.net
>>579
税務面では別にいいかもしれんが意図的に利益増やしてんだから単純に粉飾でしょう。
棚卸の恣意的な計上ていうのも在庫過大に数えてんじゃないかな?
小切手はただただ杜撰なだけという感じですが。

581 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 13:15:38.95 ID:qCEfm14A0.net
固定資産は会社によって曖昧だよな
前の会社も費用っぽいのも全部資産計上してたし
まあ税務署が喜ぶ処理しとけば良いんだろ

582 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 13:26:40.88 ID:2JhQd0by0.net
資産計上して償却するのは別にいいよ
期間内でどれだけ動きあっても、最終的に税金が変わらなければ税務署は何も言わない

ただ、固定資産税の申告て市区町村にも言うから、そこで変なことにならなければそれでいいと覆う

583 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 13:56:03.10 ID:3M6Rwpw50.net
そうそうそれそれ
自治体に固定資産税をきちんと申告すれば固定資産にしてもいいと思うよ
ところで自治体が固定資産の調査に来たことある?

584 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 14:07:40.44 ID:2JhQd0by0.net
聞いた事ないな
固定資産税って割とテキトーでもなんも言われないイメージ・・・

585 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/08(日) 21:44:05.41 ID:n7DCHJVd0.net
上場企業で連結決算・開示業務やってる人って繁忙期どれくらい残業してる?

586 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 09:08:15.44 ID:Py7RXX6z0.net
80〜100(休出込み)

587 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 10:53:25.53 ID:uGzAdN2Op.net
40歳、税理士登録済
実務経験10年、内3年は、5-6名チームのマネージャー 経理経験無し

年収700ぐらいで、需要ありますか?

588 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 14:25:35.47 ID:/VNwCxmiM.net
むしろもっともらえるんじゃないの

589 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 14:48:07.18 ID:qEI2zQxK0.net
>>586
やっぱりそれくらいあるんだね。
連結子会社50社超えの連結決算担当として転職するか悩んでるんだがワークライフバランスも大切にしたいし悩み中なんだ、ありがとう。

590 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 14:54:07.54 ID:d6JaZ5zQ0.net
>>589
連結、開示担当の人数にもよる。50社だったらさすがに複数人いると思うからそんなに残業しなくていいかも。面接時に人数とか聞いた?
1人だったら死ぬと思うし、前任者が辞めてるということだから察した方がいい

591 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 15:03:50.39 ID:qEI2zQxK0.net
>>590
もちろん聞いたけど、向こうから回答された残業時間が70hやったから、どこもそんなもんなんかなと思って聞いてみたかったんや
多分人が慢性的に足りてないんやろうな…

592 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 15:08:30.43 ID:fi5aqJJO0.net
今の上場企業は新収益のせいで泥沼だよ。不安があるならもう2年くらいして実務が安定してから転職にしたら?

593 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 15:18:22.30 ID:qEI2zQxK0.net
>>592
確かに新収益認識基準のせいもあるかもしれないな。あまりタフな方ではないから連結の経験が積めるとは言えあまりの残業に尻込みしてて…
592の言う通り時期を改めるのもありかも

594 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 20:36:46.43 ID:4BpVHjjya.net
>>593
そういうところはその代わり、年収は相応に高いのかね?

700は軽く超える感じ?

595 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 21:13:57.63 ID:qEI2zQxK0.net
>>594
全然だよ、500もいかない

596 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 21:34:26.42 ID:4BpVHjjya.net
残業70で500超えなくてハードな連結担当って、よっぽど経験値積みたいステージじゃないと尻込みしちゃうな…

年齢にもよるかもだけど

597 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 21:43:21.92 ID:46nzDyCu0.net
俺だったら経験値積む前につぶれそうだ

598 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 21:49:33.32 ID:Zcm3doZP0.net
残業70なんて楽じゃね
1日3,4時間やろ
ワイのとこ150やで
金はいいが、しんどい

599 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 22:10:29.69 ID:Ji6yihSn0.net
金はいいから残業ほとんどないとこいこ
→金めっちゃもらえるけど激務

なんでや・・・なんでや・・・

600 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 22:48:32.78 ID:lU/FSKsV0.net
>>598
何時まで働いてるのよ・・・

601 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 22:50:17.14 ID:IPbucl4Z0.net
70で500越えないって、70の分の手当て入れても越えないってと? それはバイヤーだろ!

602 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/09(月) 23:41:30.00 ID:RlRs4GC30.net
みんな残業しまくってるのね…
うちはノー残業しないと逆に怒られるよ…

603 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 00:54:13.95 ID:LIT3CtpD0.net
新収益?ほへーて感じな俺に簡単な概要と何が大変なのか教えてください

604 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 10:13:41.25 ID:CXqrkbsF0.net
>>598
残業代すごそう

605 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 12:43:34.23 ID:Scx3uoaQ0.net
弊社標準労働時間7時間のフルフレックスだけど鬼のように残業してるぞ。
フレックス意味をなしてない。
繁忙期とか関係なしだから残業代もりもりだけど精神もりもりすり減らしてるわ。
残業アカン。

606 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 13:14:36.71 ID:qCVyk/rV0.net
管理部門に金を掛けないのはこの国の常だ

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/10(火) 23:05:52.96 ID:9BqwQ9+Q0.net
でも「利益を生まない部門」とか言われるのまじで嫌い。
「利益を生まない部門」とかいう言い回し最初に考えた奴まじで性格悪いだろうな。

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 00:13:52.34 ID:TLf5G8e80.net
うちの経理はめちゃくちゃ利益上げてるわ
というか営業がこれでもかってぐらい相談に来る。上司が一人で全部指示だしとる

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 06:46:53.94 ID:0ysqQROJ0.net
利益は生むものじゃなくて生まれるものであって、営業部門が生んでるのも利益ではなく収益だ

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 08:01:00.42 ID:tdmH/4Pxd.net
P/Lしっかり作れない奴しか居なきゃ利益全然変わるからな。
そういう意味では経理は十分利益生み出してる。
原価低減すればその分の見かけの利益増で喜ばれるが、
経費になるもの見つけて一生懸命計上するほど純利益減って、よく分かってない上司様が機嫌悪くなるからなw
やりがいなんか無い

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 08:04:00.41 ID:TLf5G8e80.net
むしろ経費はどんどん見つけたい
あるからこそ、減らせるぜ

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/11(水) 08:07:37.08 ID:MgT7RH5e0.net
決算で棚卸しいくらにしようかなって考えるの楽しいよね

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 02:20:39.04 ID:KpXz/rga0.net
>>608〜612の話の流れがいまいち理解できない私は能無しなんだろうな。

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 02:28:04.66 ID:gR/3iOXH0.net
612は理解できなくていい
誰かがが考えるものじゃない

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 09:50:20.24 ID:Opl0/VvW0.net
って思うじゃん?

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 11:14:21.13 ID:Opl0/VvW0.net
貸倒引当金ってどうやって使ってる?
倒産した時はわかりやすいからいいんだけど

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/12(木) 15:16:56.87 ID:lvFwXP8OM.net
>>612
うちはモノ売る商売じゃないから知識として知ってるだけだけど割とスタンダードにやってることなのか。
まあ簡単に調整できるもんなあ。

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/13(金) 22:43:34.37 ID:t5fzjf000.net
自分の後任で半年ちょい前に入ってきたライン長、真面目で知識もあって部下に耳を傾ける姿勢はあるんだけど、社内外の人たちから言われたことに振り回され過ぎで相談事の解決はできないし、物事前に進められない。
仕方ないからここ半年以上は自分がフォローというかお世話係やってるけど、時が経てばちゃんと自立してくれるんだろうか?
いつまでも上司のお世話係はやってられないけど、突き放してライン長が全く機能しなくなるというのも避けたいしどうしたもんかな。
独り言失礼。

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 08:11:24.38 ID:wsoUVNwid.net
>>608
たとえばどんなことで利益あげてるの?

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 08:41:08.28 ID:6Uggw/Y50.net
利益よく見せるために在庫増やすぜ〜!!!!!

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 14:21:41.39 ID:Ulf7LzJA0.net
それ粉飾だから

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 15:30:36.10 ID:jWJQJqza0.net
今の時代コロナだからって監査法人の棚卸立会断って在庫操作しまくる会社とかありそうだよな。ウチも2年近く監査法人の来社断ってるし。

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 16:24:31.29 ID:u62UqZpXa.net
リモート棚卸立ち会いやってるところあるんかな

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 16:31:02.88 ID:gfx7Rt4I0.net
棚卸立会とか予定調和だしぶっちゃけいくらでも誤魔化せるよな
会計士も面倒ごとは嫌だからよっぽどのことがなければスルーだわ

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 16:31:32.34 ID:4036VZIG0.net
>>622
立会断るってまず無理だと思うんだが。除外事項付きの意見でいいと肚くくるなら話は別だけど。

>>623
前々期やろうとしてたけど監査法人にダメ出しされたよ。

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 18:06:50.33 ID:vvYXI2Wga.net
業績良く見せるために在庫増やして粉飾、納税額減らすために在庫減らして逆粉飾。
でもこれって売上や期中仕入と辻褄あうん?

627 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 20:16:19.53 ID:Qq0tyQ530.net
売上調整するために海外取引先に検収レターは全部翌期首の1ヶ月以降の日付で上げるよう手配したけど監査法人は特にチェックしてなかったな
英語読めなかっただけかもしれんけど

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/14(土) 20:23:57.60 ID:6Uggw/Y50.net
>>623
うちはやったぞ
色々課題見つかったけど

629 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/16(月) 16:44:12.05 ID:7igdvJxJ0.net
うちは倉庫業者が数えて在庫証明出してくれるから監査法人にそれ見せて終わり
立ち会うという概念がない
簿価10億円以上あるんだけど外部証憑さまさま

630 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 22:21:35.32 ID:hs3i91tf0.net
弊社は倉庫業なんで期末に客の監査法人来るわ
品番多すぎるんでシステム保証の説明して現地棚卸しは抜き取りだった気がする

631 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/17(火) 22:49:19.74 ID:buyd3MOI0.net
ここで色々な業界の経理見てると、
IT業界って恐ろしく恵まれているよな
ってか経理自体なくてもいいんじゃねってレベルでやることなさそう

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 00:00:53.63 ID:iXptGVfid.net
ものがないのは経理的にも楽だし事業としても負債抱えないからいいよね

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 08:11:49.28 ID:f1rjk/l20.net
>★日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」
>「システムの起動そのものが不可能で、データ復旧の手段はない」――製粉大手のニップン
>財務システムも被害を受け、早期の復旧が困難なため、8月5日に発表予定だった2021年4〜6月期の決算は、約3カ月延期。8月16日が提出期限だった四半期報告書の提出も、11月15日に延期する。

紙が最強って事やね

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 08:43:08.79 ID:UcbpAU94d.net
四半期決算なんてするから…
企業レベルと社員意識の低さによっては年一でもてんてこまいなのに

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 11:17:26.24 ID:5lyE1rIbM.net
>>631
ITでも工事進行基準的なやつやる会社はめんどくさいよ
月々定額で人だしてるだけなら楽だけど

636 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 12:14:41.09 ID:Jhl03QYH0.net
システムセキュリティに金かけてない企業はアホ

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/18(水) 15:27:06.20 ID:ai938YF00.net
四半期ってイギリスかどっかが廃止してなかったっけ

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 11:12:33.24 ID:f2TpCCIe0.net
>>633
政府機関と間違って攻撃したんだろうから、復旧させてあげればいいのに
復旧できることを示すいい機会?だぞ

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/19(木) 11:16:06.54 ID:iwgFswKia.net
政府機関関係なしに攻撃は日常茶飯事やで成功するかはともかく

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 15:07:04.15 ID:F6FE+SIUa.net
みずほ銀行…

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 17:42:12.39 ID:DrDOIv8Ka.net
法人に対応できる店舗減らしまくってるからあんまり影響ないやろ

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 18:34:50.24 ID:8IdJueX+M.net
今どきみずほをメインバンクにしてるのは個人法人問わず私はリスク管理が出来てませんって宣言してるのと同じだ

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/20(金) 20:43:27.63 ID:qBg/56ac0.net
みずほ銀行、ここ数年全く見なくなったな

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 00:43:08.06 ID:YjNu+Cp+0.net
エクセルってどの程度つかえたら中級名乗っていいの?

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 01:37:12.35 ID:aYMHkWQS0.net
vlookup
ピボット
マクロの記録→編集

このあたり

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 01:58:14.10 ID:Jh2mdWgM0.net
弊社ではif関数使えたら中級w

647 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 10:55:41.71 ID:k2/maDt30.net
ピポットテーブルの何が便利か未だにわからない
使う必要ないって思う

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 10:56:54.22 ID:k2/maDt30.net
あと思ったとおりのグラフを出せることかなって思うお

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 11:02:24.52 ID:17shsa9Qd.net
https://i.imgur.com/ZELkPU5.jpg

https://i.imgur.com/S4MbJ30.jpg

https://i.imgur.com/0meZRLU.jpg

https://i.imgur.com/Cd3ZOC1.jpg

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 13:36:31.14 ID:nvBMUc8UM.net
>>647
マトリックス集計を瞬時にやりたい時とかない?
ピボットは事前準備なしに瞬時に出来る

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 14:06:30.84 ID:mpFpaZlf0.net
資料せん作る時にピポットは神だと思った。

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 14:12:59.10 ID:aYMHkWQS0.net
ピボットは絶対に使える用になっておいたほうがいいぞ

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 14:25:47.88 ID:fnxyA2On0.net
>>650
数ヵ所だけセルが結合されてたら無理やん

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 14:52:27.47 ID:38KHt+Yjd.net
経理でつかうエクセル本でも買うかな

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 14:53:05.10 ID:6u40f557d.net
元データにセル結合あるのがおかしい

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 15:04:44.84 ID:tsT4S6Ro0.net
この機能はこんな事できます!じゃなくてもっと実務的な本欲しいよな〜

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 15:22:45.93 ID:Jh2mdWgM0.net
前回の週アスだったか日経PC21だったか、その手のPC雑誌にエクセル初心者用の特集があって

「1から納品書・請求書を作ってみよう」とか95%は知って使ってる機能ばかりだったけど、5%くらいは勉強になったわ

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 16:05:06.80 ID:Y9E4dVjw0.net
>>653
結合するのは初心者だけやん

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 16:21:22.98 ID:aYMHkWQS0.net
>>656
逆引き辞典ってのがあるけど、あれ全然役に立たない

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 19:01:56.15 ID:64JOdMmjM.net
若い頃俺も上司にデータ集計、分析目的ならセル結合は使ってはいけないって言われたな〜

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/21(土) 19:24:09.64 ID:Jh2mdWgM0.net
>>657
自己レス
雑誌のサブスクで読んだからうろおぼえだったけど、その両誌じゃなかったわ

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 01:11:40.82 ID:HpPTuVdX0.net
MOSの試験問題はけっこう実務っぽいから勉強になる

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 03:45:19.66 ID:sp5+RaWf0.net
経理やるならITパスポートの知識が役立つと思ったんですが、
みなさんどう思いますか?

ITパスポートの知識が役立つと思った理由は、
・コロナ過により、テレワークする必要がでてきた。 → 書類の電子化にITの知識があると専門用語の理解が早い
・会計システム導入時、システム部門とのやり取りがしやすくなる

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 08:12:50.66 ID:K9QrOVCAa.net
リレーショナルデータベースのさわりだけでも知っていると便利だと思います

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 08:45:55.04 ID:2WBD8NZm0.net
マクロやRPA、プログラミングは業務上役に立つのは間違いないんだけど属人化しやすいよね
うちの会社だけかもしれないけど、みんなIT勉強せずに力技でこなす人がほとんどだわ

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 09:12:05.88 ID:DClVP7n20.net
うちは原則VBA禁止令でてるわ
システムはシステム部門が作るから余計なことするなだとさ
特に複雑なやつ

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 09:12:19.15 ID:KRhkWWfT0.net
力技の手法こそ慣れが必要だから属人化しやすいともいえる
プログラミングと業務の全体像をわかってる正社員を給料高めで少数雇ってあとは派遣にするのが最も安定するだろう

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 09:52:56.12 ID:h65gdhjy0.net
マクロに詳しくなったら転職で会社辞めた後に元同僚達を苦しめることができるぞ

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 11:37:35.35 ID:090yn4zD0.net
>>663
絶対に役に立つ
ネットワークやPCの基本知識があれば、止まる事がほとんどなくなるし
力技に頼らなくて良くなる。
あとは会計ソフトの設定を出来るようになれば、自分の仕事はどんどん減るし、セルフ二重チェックが出来てミスが減る

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 18:47:44.36 ID:EYw8rj/Sd.net
>>663
こんな知識って資格云々じゃなくてまともに考える脳があればみにつくと思うんだ

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 20:36:01.03 ID:qaGmWVBf0.net
ほんそれ
何に困ってんの?って聞きたくなる

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 20:50:23.27 ID:090yn4zD0.net
困ってる事に気づかないってパターンがあるのよ

・紙ベースで特に問題なく定時上がり
・コンサルが来て「そんなバカな・・・」
・突然会計ソフト導入。変な処理が多くてみんな残業
・社長「なんでシステムを導入して残業が増えるんだ!”」
・全員「なんでだろう??」

変な処理をシステムに封じ込める事ができれば、一言処理できるけど
説明書通りにしかできないと爆発的に処理が増える事がある
大体にの鬼門は「事前入金」「分割払い」この辺り

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 21:28:43.18 ID:wSDvBD8I0.net
マクロやRPAは勉強すれば何とかなりそうな気がするけどネットワークはマジでわからん。社内でできる、起きることのない事象がVPN接続のテレワーク状況下だと起こる イミフ

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/22(日) 22:19:56.22 ID:090yn4zD0.net
あーVPNはキツイ
ドメインとIPで問題切り分けないと行けないから、
名前解決やらネットワーク、hostsの編集やなんやって問題が激増する

更にIPのアクセス制限やらなんやって出てきて問題は複雑怪奇になる
まずは自分が今どこに繋いでるか、接続先を丁寧に調べて・・・って事ができないと、問題解決は難しいだろう

テレワークの場合、どこかのPCにchrome remoteなんちゃらでリモート接続した方が良い戸思う

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 07:29:04.99 ID:B7zaASVka.net
下手にVPNとか使うよりリモートデスクトップの方がトラブル少ないと思うわ

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 13:50:57.88 ID:8fpP9SVU0.net
うちはVPNサービスを他社に提供してるような会社で客向け仕様のを社内でも使ってるからそういうトラブルは全くないが
子会社含めてこみ入ったネットワーク組んでるから監査法人のIT監査チームに提出する資料が複雑めんどい

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 19:57:09.48 ID:tFQFwbFD0.net
リモートだったら最低二つPCいるやん?
私用のPCからリモートしてるの?

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 21:33:49.18 ID:w2n4olSK0.net
募集でよく見る、試算表の作成って何を指すの?
試算表ってボタン一個で出てくるもんだと思うんだけど・・・
試算表の変なデータを修正するとか、そういう事?

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 21:39:25.15 ID:qO03DW8Hd.net
グーグルリモートデスクトップくらいなら私用パソコンからでいいんじゃね

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 21:41:54.49 ID:LTBb31+x0.net
試算表?ナンスカそれ?って人は来ないでって意味だろう

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 21:50:41.05 ID:FREAeqfs0.net
試算表として体をなすために必要な処理をきちんとこなして試算表つくれますよね?ってことだべ

682 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/23(月) 22:00:56.65 ID:w2n4olSK0.net
>>680
そうや試算表って、経理以外だとほとんど聞かないんだね


>>681
やっぱりそうだよね
前段階をきちんとこなすのが当たり前だから、ボタン一個で出るから、なんかずっとモヤモヤしていた

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 08:46:30.31 ID:PGdz7xYL0.net
その手の募集要項に意味不明な点が発生する段階でヤバい会社のフラグ
見積書を試算表とかいう社員に俺は過去数人出会った
「言葉」を正しく使ってくれないとスムーズに行かんわ

684 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 09:56:47.76 ID:XNx71QDpM.net
しさんひょうって呼んでたから
しさんぴょうって言う人に会ったときはおおうってなった

685 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 10:27:22.50 ID:SiDfgMP6d.net
言葉だけに着目するとダルくなる側面もあるぞ

税法に基づく決算書
会社法に基づく計算書類
金商法に基づく財務諸表

686 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 10:30:16.28 ID:axdO7foG0.net
>>683
簿記検定に出てくる言葉ぐらいは正確に使ってほしいわね

687 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 20:18:11.77 ID:vV+rg83t0.net
>>683
あー・・・
概算見積書を試算表と言っていたのか
何年も前に話が噛み合わなかった事、今思い出した

仕事ができない社長の彼氏で、みんなにバカにされてて不憫だったけど、
こらー無理だぁ

688 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 21:30:13.20 ID:OT7hZGyS0.net
(´・ω・`)ノシ まこっちゃん

689 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/24(火) 22:12:41.88 ID:KA168v4oa.net
なぜか高校野球板で青色申告の話をしている人がいたが、内容がデタラメ過ぎて笑った。
https://itest.5ch.net/kohada/test/read.cgi/hsb/1358486143/332-630

0334 名無しさん@実況は実況板で 2013/01/20 18:32:08
青色申告をする際に必ず記帳しなければならないのは預金出納帳、現金出納帳、そして売掛帳の3つ。
他に貸借対照表も作成しているが、ここにいるやつでこれらの記帳法を知ってるのは俺だけだろうな。

0438 名無しさん@実況は実況板で 2013/01/20 21:35:43
控除がどうとか以前に、仕訳帳や総勘定元帳を記帳せずにどうやって申告するんだ?

0439 名無しさん@実況は実況板で 2013/01/20 21:36:28
>>438
だから青色申告会の職員がやると言っている。

0443 名無しさん@実況は実況板で 2013/01/20 21:49:20
俺がやることは弥生会計ソフトを使って預金出納帳、現金出納帳、売掛帳に記帳するだけ。
記帳したデータはUSBメモリーに保存して青色申告会に行き、そこの職員に見てもらう。

0455 名無しさん@実況は実況板で 2013/01/20 22:10:56
俺はいつも青色申告会には領収書を持参してない。
預金出納帳、現金出納帳、売掛帳に記帳した内容を見てもらうだけ。

0503 名無しさん@実況は実況板で 2013/01/20 23:33:34
補助簿のデータ云々が何を指しているのかよく分かりませんが、
前述したとおり、私がやってるのは預金出納帳、現金出納帳、売掛帳への記帳だけです。

0520 名無しさん@実況は実況板で 2013/01/21 00:33:42
簿記分からずに勘定科目の入力どうやってんだ?

0521 名無しさん@実況は実況板で 2013/01/21 00:34:29
>>520
弥生会計ソフトに数字を入力するだけ。

690 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 00:56:17.50 ID:lwwna+/yd.net
この人青色申告のの10万控除なんじゃない?
単式だと仕訳帳と総勘定元帳いらない。
だからこういうチョイスなんだとおもう。

691 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 01:03:55.77 ID:lwwna+/yd.net
>>690
10万控除だと仕訳帳と総勘定元帳いらん

692 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 07:36:17.98 ID:3kkTwBLjM.net
だよね〜
どっちがモノ知らないんだか
恥ずかしい

693 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 08:01:39.98 ID:ethYYEOr0.net
>>690
いや、こいつは10万控除ではない。

0513 名無しさん@実況は実況板で 2013/01/21 00:13:25
>>512
俺は国民年基金基金で80万以上、小規模企業共済で84万円、それ以外にも国民健康保険料で50万以上も控除を取ってるけど?
生保は最高で4万までしか控除が取れないよね。
君バカ?

694 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 08:05:23.89 ID:LZYvPY5fa.net
>>691
そしてこいつは仕訳帳と総勘定元帳は「弥生会計に金額だけ入力すれば青色申告会が作ってくれる」と主張している。

695 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 08:09:10.60 ID:oztwfKh7d.net
フリーランスの申告やってるけど、青だと記入ミスや書類不備、それによる追徴課税が怖いから白でずっとやってる
控除勿体無いけど白なら多少適当でもスムーズに進む…w
テメェ自身の経理は何て楽なことか

696 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 12:45:36.95 ID:McmeJtbfa.net
元帳といえば総勘定元帳のことだと思うけど今の会社入ったときの先輩に補助元帳のことだと説教された記憶が甦ってきた

697 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 18:08:08.87 ID:2upXTwZSa.net
電子で請求書貰ったら、紙保管が来年から出来なくなるけど、お前らどうする?

698 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/25(水) 20:52:34.22 ID:AMbdXyHh0.net
法律はそうなってるけど、実際には無理だろ

699 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 02:16:00.18 ID:TGMcIpZ50.net
本当にお役所の考えることはバカ

700 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 10:57:32.05 ID:GT6YtxJI0.net
うちはシステム部門を筆頭に関係部署と協力して進めてるぞ
紙保存なんて時代遅れだわ

701 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 12:18:07.27 ID:kbsvMDBAd.net
検討したのだいぶ前だから覚えてないけどpdf保存のための機器購入とかアホらしくて

702 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 12:27:50.88 ID:LugQsMhVM.net
紙保存は場所取るけど
閲覧性は圧倒的有利だからなあ
紙大好き

703 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 13:27:14.85 ID:vtdg0MVRM.net
請求書とか支社で勝手にwebやらメールやらに切り替えてプリンアウトして送ってくるから
発行側か受領側どちらが出力してるか見分けつかんわ。
紙郵送でもコピー用紙にプリンアウトされた請求書なんてたくさんあるしな。
ほんとどーすんのこれ?

704 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 20:43:45.70 ID:OxrgF87g0.net
紙は厚さがあるのがいい
なんかこう、いい

705 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 20:52:12.71 ID:ZBGfCOzo0.net
早く過去の紙保存の段ボール消し去りたい 邪魔で仕方ない

706 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 21:38:09.22 ID:7TVqpagS0.net
世界三大発明の一つがそう簡単に廃れるわけないやろ

707 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 21:48:43.70 ID:OxrgF87g0.net
世界三大発明


羅針盤
TENGA

708 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 23:33:57.54 ID:BJpJRJ7Y0.net
紙もデータも使いようだろ
基本保存はデータで必要に応じて紙に出すくらいで丁度いいと思うがな

709 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/26(木) 23:39:10.09 ID:b+SwK7cJa.net
>>704
紙は厚すぎる
25回折ると富士山とほぼ同じ高さ、
41回折ると月まで到達してしまう

710 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 08:20:05.47 ID:wgmW6pvfd.net
実際折ったやついんのかよ?

711 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/27(金) 13:59:22.23 ID:Q7xLxEqJ0.net
計算したらわかるやろ。

月までの距離384,400km (=3.844*10^11mm)
コピー用紙の厚み0.09mm
折る回数x

0.09*2^x=3.844*10^11
log10(0.09*2^x)=log10(3.844*10^11)
log10(0.09)+xlog10(2)=log10(3.844)+11
-1.046+0.301x=0.585+11
0.301x=12.631
x=41.96

普通のコピー用紙やと41回では足らんで42回やが、0.18mmくらいの厚めの紙やったら41回やな。

712 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 22:41:09.82 ID:cuxfQkKW0.net
厚さが2倍2倍になるように折ると、最終的に折り返し部分が月に届く厚さになるから
タテ方向でかなり紙の幅を消費するので、そうとう幅のある紙である必要があるが
どんだけバカでかい紙が必要かを計算してるのは見た事がないな

713 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/28(土) 23:55:35.49 ID:tqOwcw7k0.net
とりあえず地球の直径ぐらいの紙を用意してやってみます(^O^)/

714 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/29(日) 13:57:17.52 ID:Hr02Zw8N0.net
探偵ナイトスクープで昔やってたな。体育館一面くらいの紙でも折れなかったな。

715 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 10:00:59.13 ID:wvqOhokO0.net
NTTとかのレターサイズの請求書をスキャナがA4でスキャンして
必要なところがスキャンできてないのに捨てちゃった騒動来る?

716 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 16:26:56.79 ID:Oy86TlGZM.net
頼むから請求書はA4サイズで統一してほしいよね
何でバラエティ豊かな請求書を送りつけてくるんだ

717 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 16:31:49.54 ID:QEQYXNxSd.net
調査票とかちゃんとやってる?
自分は適当にデータ引っ張ってきて適当にエクセルで計算かけて適当に保存してんだけど

718 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 20:36:17.41 ID:1Ksty9fB0.net
>>716
B5ならわかるけど、謎の正方形みたいなサイズあるよね・・・

719 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 20:36:35.38 ID:1Ksty9fB0.net
>>717
やってるよ〜
といってもあんなもんすぐに終わるでしょ

720 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 21:11:33.55 ID:tadGkEOV0.net
アスクルとかのa4より微妙に縦に長い請求書嫌い

721 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 21:18:37.02 ID:p0GEY+x5M.net
>>720
me too

722 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/30(月) 23:46:41.45 ID:EyhkhsFAd.net
>>719
経済センサスとかめんどいのたまにあるじゃん
きれいに資料まとめてる?

723 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 20:49:19.11 ID:2GHe2hdx0.net
請求書の形はほんとに統一してほしい

724 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 21:15:41.19 ID:bpUDtGIoa.net
来年の税理士試験へ向けて、
法人税、消費税を勉強して実務に
活かす人いますか〜?

725 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 22:59:10.70 ID:D/MSk1dhd.net
俺やるよ〜法人。受かったら税理士や〜。

726 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 23:28:56.45 ID:4ZGtsJzh0.net
>>717自分も適当に書いてます。
法的義務があるもの以外スルーしてます。

727 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 23:34:08.34 ID:UM/wIkAe0.net
今日提出したが下請法調査表がめんどい
取引先の資本金なんて知らんわ

728 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 23:47:26.85 ID:hlVBBi+G0.net
>>724
法人と消費は合格済みで
今年財表受かってれば官報合格やで〜

729 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/08/31(火) 23:56:26.38 ID:D/MSk1dhd.net
>>728
す、すごい、法人の勉強法教えて下さい。
やっぱり経理の人で税理士目指す人は一定数おるんやね

730 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 16:39:10.99 ID:FmxPTb1E0.net
詳しい人教えてください!グループ通算税制で目にしたんだけど通算税効果額てのは繰延税金負債の仕訳起こすの?

731 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 23:06:00.12 ID:IVaFoln00.net
転職エージェントに経理職希望で出したら、
不動産仲介業の求人が多いんだが何か理由あるの?

732 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/01(水) 23:15:56.83 ID:tmWTzWHU0.net
>>731
不動産は法律に関する知識も多くて難しい上にめんどくさい。
たいてい必要になる宅建も得意不得意が大きくわかれる。あの暗記物は絶妙に経理と噛み合っていない
更に手数料やバックマージンが絡む事が多々有り、更に煩雑。
おまけに営業は歩合制
正直、一番エグイ部類だと思う

システムが完全に完成されて下請けに押し付けてる、超大企業(大京やら長谷工やら)は断然マシと思う
中小不動産は地獄で、色々な大企業のシステムを使わされている

ついでに言うと建築も同様に終わってる

733 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 00:43:02.95 ID:bAzH0fqi0.net
不動産仲介でブラックじゃないところってあるんですか

734 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 06:40:40.90 ID:iKDR23b1M.net
>>730
税効果と名前が付いてるが、税効果とは関係ない
単なるグループ間の金銭授受額のことやで

通算制度を適用することで各社の税額が増減した場合の授受額

法人税等/未払 か 未収入金/法人税等 の仕訳になろう

735 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 07:44:08.02 ID:hIvb2Tw80.net
>>734
730です、ありがとうございました!国税QAや監査法人サイト調べても繰延税金資産の仕訳がないのはそういうことなのですね。助かりました!

736 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/02(木) 08:11:16.43 ID:oP2ipZJt0.net
宅建持ってるから経理で食えなくなったら不動産賃貸にでも流れるかと思ったけどそんな甘くはないか

737 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 21:37:22.52 ID:udXY9d7S0.net
>>729
てか実務やっててやる気さえあれば普通にうかるっしょ

738 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/03(金) 23:56:13.58 ID:DeLcDn1v0.net
>>729
特別なことは何もやらなかったで〜
予備校で言われたことを愚直に繰り返しただけや

739 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 01:24:40.10 ID:E1qTzZxh0.net
おれはやる気ナッシング
みんなやる気すごいね

740 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 13:23:03.96 ID:m/PGoUMda.net
正直、しょぼい上場企業は四半期開示免除してほしい
https://pbs.twimg.com/media/E-WJro6UYAEDO5o.jpg

741 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 13:58:59.56 ID:rQvWp9w20.net
四半期決算廃止してくれるなら例え立憲民主党みたいな狂った政党でも全力で支持してやるよ

742 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 18:13:03.45 ID:TSro9EDv0.net
民主党は社会保障しかいわずにリーマンのことは何も考えてくれないので・・・
年調廃止するか大幅に簡略化してほしい

743 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 19:01:57.73 ID:lAJvDTvy0.net
年調楽しいじゃん
何が嫌なのよ

744 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 19:19:12.51 ID:iSxXQSes0.net
思わず他人の家庭の内情を覗いてしまう驚き(ニート扶養など)

745 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 19:56:33.78 ID:rwA3fs3s0.net
年末調整やってみたいけど総務の仕事だ

746 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 20:04:56.37 ID:TSro9EDv0.net
>>744
成人した子供の収入ゼロは辛いよな・・・

>>743
書類は遅いわ12月の収入を12月に聞かにゃならんわでめんどくさすぎる
家庭内事情も聞きたくないわ。障害者の子供と別居とか何が合ったんだって思ってしまう

747 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 20:07:43.89 ID:lAJvDTvy0.net
駄目だよ年調は心を無にして事務処理しないと
いちいち住宅ローンいくらあるのかとか
どこの保険に入ってるのかなんか見ても覚えてません

748 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 20:09:04.57 ID:TSro9EDv0.net
毎月10万の生命保険とか怖い苦しい逃げ出したいこれでこの人が殺されたら多分一生後悔する

749 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 20:32:53.79 ID:iSxXQSes0.net
扶養控除等異動申告書は異動のある度に修正することになっているが、めんどくさいので実務では年1回11月か12月頃に来年1月1日の申告書を配布回収して、年調時点の扶養状況とみなす。

これで合ってるよな

750 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 20:43:52.24 ID:iT1M64Uk0.net
>>749
月額時に修正しておかないと、追徴が発生したりして面倒だよ
還付になるならまぁいいけど

>>746
世帯分離すると介護サービスが無料になるとかあるらしいよ
あとは介護施設に入れたとかな

751 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 20:50:11.14 ID:iSxXQSes0.net
>>750
もちろん、毎月の給与計算は本人の申し出に合わせるよ

752 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 22:20:11.45 ID:TSro9EDv0.net
追徴課税はマジでめんどくさいな
間違ってるの自分なのに文句言ってくるし

753 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 22:32:29.53 ID:lAJvDTvy0.net
面倒くさくないよ自動的に12月に引くだけだし

754 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/04(土) 22:42:51.44 ID:iT1M64Uk0.net
大抵は「年調やると還付がある」って認識なのに
追徴されたらそりゃイヤだわな

年末近くに離婚すると
月々の源泉額は間違ってなくても年調不足額が発生する場合があるんだよな
それは離婚時点で説明するけど

755 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/05(日) 09:32:21.94 ID:mqbllQ5B0.net
年調の話題は盛り上がるね。
年調みたいな給与関係を経理がやってる会社ってどのくらいの規模までなんだろう?
自分は人事と経理が分かれてる会社にしかいたことなくてよく分からないのだけど。

756 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/05(日) 10:11:51.80 ID:+x0coPGK0.net
中小だと給与計算とか入ってこない?
俺したことないんだけど、難しいのかな?

757 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/05(日) 10:16:32.47 ID:R6aFSfPg0.net
9-18:00で多少の残業に健康保険と雇用保険だけならカス
シフト性の変形労働(3交代制)や歩合制で保険に入ったり抜けたりさかのぼって入ったり、入退社が頻繁にあると激務

758 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/05(日) 10:51:29.37 ID:qGGlOpvU0.net
うちの会社は年調を人事がやってて法調の処理を経理がやってる

759 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/06(月) 01:25:02.00 ID:rOsg3SR60.net
年調
軽減税率
四半期決算
電帳法
インボイス

760 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/07(火) 08:02:09.88 ID:D1AsZgO3M.net
今年10月より「適格請求書発行事業者」の登録申請開始、知っている経理担当者は33.7%

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1348893.html

えっ知らない🥺

761 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/08(水) 00:12:29.37 ID:ej3WuIGn0.net
1Qで、標準原価差異1パー未満だったので
、原価差異配布見送ります。でも、原価差異配賦したとみなして、滞留減損する必要かあるのか?
頭が混乱してきた。。。

762 :選挙に行こう :2021/09/08(水) 00:22:33.20 ID:N35wgY4/0.net
ソ連の核は綺麗な核
ポル・ポトはアジア的優しさ
北朝鮮は地上の楽園
珊瑚自作自演事件
南京・慰安婦捏造
教科書書き換え「誤報」事件
朝日・武富士裏献金事件
拉致問題切り捨て
サイレント魔女リティ
風の息遣い
五味ボマー
変態新聞
村木局長犯人扱い
その他人民裁判ならぬマスコミ裁判は数知れず
そしてマスコミお得意の「報道しない自由」

これでも貴方は新聞を信用しますか
これでも貴方は新聞を購読しますか

よく考えて下さい

763 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/09(木) 00:02:36.17 ID:exagAjIn0.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

764 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/09(木) 23:56:10.67 ID:t6TdE+gY0.net
楽々精算はらくらくですか?
電子化しろー、と言われてます

765 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/10(金) 00:27:46.84 ID:E1sc0pgv0.net
>>765
電子保存に対応してるのがメリットかな。チェックが楽になるとかは特にない

766 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/10(金) 07:06:25.44 ID:PAQ2sV7g0.net
>>764
見た目が古い
高い
機能がしょぼい

単純な営業の経費精算なら良いと思うけど
支店ごとにまとめて精算・・・みたいなことができなかった気がする

767 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/10(金) 12:44:26.58 ID:U4GVdG7Gd.net
>>764
業種によってはもっと簡単なのあるからそっちのほうがいいかもだけど、製造業建設業とかいろんな職種ある会社には向いてていいよ
自分たちで全部作れるし

768 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/11(土) 09:55:07.35 ID:4NEpdjLn0.net
やっぱシステムは自社開発がベターやな

769 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/11(土) 09:59:39.48 ID:0PvNDrFs0.net
開発者が退職するとやべぇやつw

770 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/11(土) 11:17:39.41 ID:a8vDQWtz0.net
ベンダー頼みになるのとどっちがマシかな

771 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/11(土) 11:30:45.88 ID:gyMwOSMga.net
>>770
ベンダーのがましじゃね?
自社のシステム部門よりは担当者が辞めたときのダメージ小さい気がする
オーダーメイドだと大差ないかもだけど

772 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/11(土) 12:12:20.36 ID:ku5XSsYx0.net
基幹システムはパッケージが主流

773 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/11(土) 12:48:26.85 ID:FAKrjdPu0.net
>>770
混合型が最強
・入力やメインのDBはベンダーに作ってもらう
・帳票や、リストなどの出力部分は、担当者がテンプレートを作成する
出力部分だけなら担当者が辞めても死んでも、影響は低い。SQLなら誰でも読める

>>772
無い無い

774 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/11(土) 13:33:09.37 ID:tN4XOv9Ga.net
会計のモジュールに限って言えば基幹システムの場合は基本パッケージで、請求書や検収明細などの帳票類を若干追加開発って感じが基本だと思う

予算重視のプロジェクトはその方針が徹底されてるから、経理では魔改造させてもらえない笑

775 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/11(土) 17:56:36.12 ID:a8vDQWtz0.net
SQLだとデータベースにつなぐAPIとかないとモノによっては無理じゃん 経理でパソコンにいれてもらってる人いる?

776 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/11(土) 17:58:43.05 ID:a8vDQWtz0.net
あとデータベースの構造、列名とかわかんないと好きなデータ出せんし

777 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/11(土) 18:48:56.28 ID:pUe/DDXc0.net
>>772
百〜数百人程度の企業で次期機関システム導入に失敗した例はよくあったな

あえて独自のシステムを組もうとして生産性が落ちて競争力が低下していることに気づいていない経営者は多い

元来、それくらいの企業に独自のシステムを発注する能力はないのに

778 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/11(土) 19:13:54.89 ID:b7WVLW2Md.net
アクセスでいいじゃん

779 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/12(日) 07:52:42.76 ID:o0Xdq9xs0.net
みずほを見てみろよ
トップがシステムを甘く見てる
システム部門がちゃんとしてないからあんな感じになる

780 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/12(日) 11:40:15.61 ID:nWq/QmEB0.net
甘く見てないよ
当時の3社が真剣に「俺のシステムを使え」と言ったから世にもおぞましいキメラシステムになった

781 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/12(日) 14:22:37.05 ID:VRr/cqGga.net
3社の争いが続くから緩衝材としてNTTデータまで加えて4社共同という魑魅魍魎に
そして完成後には人件費削減を名目に4割か6割の削減
トラブル起きても解明できる能力も比例

782 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/12(日) 15:19:40.59 ID:62mXlzV30.net
みずほの件はITどころか日本の後進国ぶりが露呈した結果
未だに手書き経理も無くならないし…

783 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/12(日) 15:53:38.33 ID:NmXsmJJp0.net
>>772
やっぱ吊しのクラウドサービスが一番良いね

784 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/12(日) 16:55:58.09 ID:CUKurBtRa.net
中堅規模までの財務会計システムならsaasや会計パッケージだろうかね

785 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/12(日) 22:52:05.93 ID:X93aAVmA0.net
一時期みたいなクラウド神格化はなくなったよな。製粉決算データ暗号化事件しかり

786 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/13(月) 06:38:45.16 ID:Vom4x+Hcd.net
>>785
それはオンプレ自社システムだろ

787 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/13(月) 07:13:00.02 ID:6h6PKtlm0.net
>>785
AWSが止まり過ぎなんだよ

788 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/13(月) 22:30:44.75 ID:Jrl+7iB10.net
自社に技術者がいれば当然オンプレだけどほとんどの会社はいないから手軽に始められるクラウドになる

789 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/14(火) 16:21:56.25 ID:7a62rA+fd.net
invox使ってるとこある?

790 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/16(木) 22:10:38.73 ID:3tJdDvE5a.net
クラウド導入検討の為の説明会で
今までのパッケージ版と変わらないサービスをご利用頂けますって流れから料金見たらこれまでの5倍
上長が一気にドン引きしてて笑ったよ
成果物の質が5倍アップでも導入は厳しそう

791 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/17(金) 10:07:12.53 ID:jNcdXYw7d.net
奉行系はアホみたいに高かった気がする

792 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/17(金) 10:49:00.56 ID:JUhLvfPQ0.net
オンプレ並みのサービスレベル、速度等を維持しながらクラウドシステムに移行するのは高くつく

793 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/17(金) 20:42:24.85 ID:lqKrob0hd.net
てすと

794 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/17(金) 22:39:19.55 ID:UKFsMdota.net
コンカーってどうよ?

795 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/17(金) 23:02:09.77 ID:H1qfJ0jC0.net
サーバー本体とOS、会計ソフトの維持管理から開放されるというだけでクラウドという選択は良いと思うぞ
勝手に機能アップしてくれるし
自社で管理するWindowsは害悪しかないというのが私見だわ

796 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/17(金) 23:26:57.05 ID:6xHzne87a.net
「四半期決算」はもう、必要ない
https://newspicks.com/news/6194265/

四半期決算免除希望!

797 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/17(金) 23:33:18.90 ID:heQxBmMK0.net
デモしか見てないけど、コンカーは海外事業ある会社はよさそうかなって感じだった
ウチは楽楽精算を検討してるけど、もっと良さそうなのあるかな。国内のみの中規模サービス業です

いくつか見たけど、前払いを自動で仕分けしてくれるヤツってないのかな
家賃、保険料、購読料とかが、地味にめんどいんだよね

798 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/17(金) 23:40:43.57 ID:SPVgNaJV0.net
なんで複式簿記fが誕生してから1000年近く経ってるのにやり方が確立されてないんだよ

江戸時代から150年
ウルトラマンから50年
Adslから20年

多分一番進歩がないのが簿記だと思う

799 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/18(土) 08:48:49.12 ID:KQ8D3Mn3d.net
税金というお国様のご都合のせいでどうしても上手く行かないんだろう

800 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/18(土) 23:29:42.09 ID:hexSlI500.net
>>797
>前払いを自動で仕分けしてくれるヤツってないのかな

それって勘定奉行とか市販のパッケージで普通に実装されてる機能じゃなかったっけ?
因みに弊社のシステムは某外資のERPで金かかってる割には前払の期間費用按分は手でやんないといけない。。

801 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 07:34:19.69 ID:5hena7fL0.net
アラサーで決算以外に残業なし、年収380万って少ない?
昇給は3-4千円、手当なし
もう辞めたい

802 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 09:21:53.74 ID:9qbYpifv0.net
(´・ω・`)給与は職種って言うより、業種で高い安いって決まるよね。だいたい。

803 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 10:04:17.64 ID:AO3XKVWsM.net
>>801
安い。地方?

804 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 10:24:24.57 ID:5hena7fL0.net
>>802
ですよねー
夜勤ありとは言え、自動車の期間工のほうが給料良くて泣ける

805 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 10:30:13.93 ID:1VJhX+ws0.net
自動車の期間工はあまり比べない方がいいぞ
あれは続けてると体壊す

806 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 11:34:09.57 ID:fGiHKAfgd.net
やっぱり期間工体には壊す?
正社員登用増えたからもう給料上がらない、ないがしろにされる経理はもういいかな

807 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 11:55:12.79 ID:1VJhX+ws0.net
半年だけやったけど、ばね指とか超痛い
全然オススメできない
経理なら残業とか少ないだろうから、副業とか頑張ってみたほうがいいよ
とりあえず家の中にある不用品をメルカリで売ってみよう

808 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 12:30:35.47 ID:fGiHKAfgd.net
みんなサンクス
電車もない田舎で給料安いからもう都市部の地元に戻りたいんや
もう少し転職活動して人生詰んだら期間工やるわ

809 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 14:07:09.87 ID:SmnkMgM2M.net
営業と情シスと総務経験してるけど経理楽過ぎて最高です。営業とか情シスは無法地帯で総務は心が強くないと辛い、経理は法律が守ってくれる。あと会計士とか税理士がいるから心強い。
結婚(配偶者)、子供、持ち家、等の手当がつくようであればアラサーでもで450〜500いくんじゃね?

810 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 14:11:12.17 ID:fGiHKAfgd.net
>>809
それがこの会社1つも手当ないです
むしろ2年後、家賃補助36万円打ち切りされて全額自己負担になるという

811 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 14:15:21.39 ID:P1SZxlP8d.net
>>810
家賃補助入れたらアラサーで400超えるってこと?
かなり良いじゃん変わりたいわ
私なんか勤続20年アラフィフで350だよ?

812 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 14:22:35.68 ID:9qbYpifv0.net
9月分、10月納付の個人住民税って納期限は10月12日なのけ?

813 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 18:21:16.85 ID:8TAzGtWm0.net
>>812
そうだよ
11日は個人の納期限だよ
根拠になってるのが法律か条例かの違い

814 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 18:47:36.95 ID:VlLmjeBod.net
>>801
同じアラサーだけど年収450
経理以外にも財務総務労務も兼任でキツイ

815 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 19:23:49.37 ID:5/l5A4jH0.net
>>784
そうそう、中小企業は会計・業務の体系を出来合いのシステムの方にむしろ合わせた方が良い

たまたま金が余っていると、システム企業にのせられて、どんどんガラパゴス的なシステムができあがっていく

816 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 20:11:19.55 ID:jSQx33Jgd.net
>>814
私も3業務兼任だけどそんなに貰ってないな
財務だけは知らんぷりでお任せしてるけどw

817 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 20:34:06.83 ID:Bnb59XMu0.net
お前らみんな有能そうやのに大変なんやな・・・世の中厳しいの。

818 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 20:45:15.16 ID:QItZokxJ0.net
経理って給与高くないから転職悩むな

819 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 22:02:37.21 ID:1VJhX+ws0.net
>>815
歩合制の弊社に合うパッケージ、まるで見つからず

820 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/19(日) 22:05:36.22 ID:LHGwrECEM.net
間接部門で直接利益を出さない部門というのはわかるが会社に絶対必要なんだからあんまり軽視されたくないよな

821 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 00:47:36.34 ID:EE+fP7La0.net
>>820
コストセンターだから仕方ない。でもそのコストは当然全部門に配賦されるんだけどね
稼がない部署って言われたらお前らの部署の経理業務はやらないから自分のとこで仕訳から決算までやってデータ持ってこいって皮肉をいってる

822 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 01:08:36.16 ID:p3e4Gbc90.net
>>818
ところが、どんな業界でも務まるというメリットもある

ある程度キャリアのある営業はその業界しかほぼ選択肢はない

823 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 01:18:39.04 ID:Gyw+f8G30.net
ベンチャー経理は引く手数多だよ
年収水準もだいぶ高くなっている

824 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 01:38:05.75 ID:qlnUMPV30.net
>>823
ベンチャーは外れ多い

825 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 02:35:26.73 ID:mUUccDMv0.net
やってることが専門的すぎて転職ムズそうだわ

826 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 04:30:53.30 ID:RNrBgUUo0.net
昇給500円の時はさすがに働いてるのが馬鹿馬鹿しくなったわ

827 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 07:08:52.69 ID:HX6wmDLmd.net
4百万ぐらいだけど
デイトレできるぐらい
仕事少なくて楽だから
転職する気なし

828 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 15:35:09.39 ID:KCs61vFna.net
5年下っ端でのんびりやって来たけど来月から新人募集するらしい
あーやだやだ…

829 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 17:58:12.48 ID:eRTlC1FY0.net
俺なんか糞上司にあたって昇給ゼロだった それ以来話しかけられただけできれそうになる

830 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 18:24:56.66 ID:VeMt04Nz0.net
社長「間接部門は売上に貢献してないから手当無しな」

831 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 18:32:57.48 ID:onFPTZU6d.net
助成金・補助金が売上にカウントしてくれるようちは

832 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 18:59:58.82 ID:uDPOtCVUa.net
30で460
これが高いのかは分からないけど不自由はしてない

833 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 19:22:08.58 ID:dcDmcaY30.net
40で800万
資格持ちでこれだと微妙やな

834 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 20:04:41.81 ID:qlnUMPV30.net
>>833
なんの資格よ?雇われ?

835 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 20:18:22.70 ID:gjXSriai0.net
日商簿記2級

836 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 20:32:03.35 ID:aT7TEM4/0.net
宅建

837 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 20:54:55.16 ID:EE+fP7La0.net
経理だけど玉掛け持ってる

838 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 21:18:14.62 ID:/FAkgxSY0.net
上場会社の経理部管理職だと、
銀行や証券とゴルフや会食多いの?

839 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 21:22:46.94 ID:GTW6cXC20.net
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

840 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/20(月) 22:53:04.93 ID:Wn+jCVDXd.net
一度はやってみたいマルサの女w

841 :797 :2021/09/21(火) 09:20:23.47 ID:i8Vi7+Ya0.net
>>800
ウチのは、販売システムは前払いを自動で原価に振り替えてくれるけど、経費システムが
対応してない
だから、賃料駐車場代とか保険料とかは前払費用で支払ってあとは振替伝票起票
一応振替漏れがないかのチェックはしてるんだけど、定型作業だしね

842 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/21(火) 14:24:17.97 ID:02g5fqsDr.net
昨今、中小企業でもERP導入は終わってるだろうけど、未だに思い通りに動かないところも多いはず

導入時にベンダーの企業規模、開発力、保守体制、信頼性を度外視して、ひたすら見積り額で決めたせいである

843 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/21(火) 17:47:34.50 ID:OK1Qmzzjd.net
電子帳簿保存法ってみんなどうしてる?
エクセルで一覧作るくらいしか思いつかない

844 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/21(火) 18:16:14.80 ID:IwAHo8ui0.net
システム入れる

845 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/21(火) 18:17:02.84 ID:yHt2VALKM.net
今はインボイス書式をいつから変えるかだけを考えてるw

846 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/21(火) 19:19:32.60 ID:EJ3IDkUNd.net
複合機入れ換えた

847 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/21(火) 21:28:59.83 ID:41a5Zm5T0.net
>>834
公認会計士と税理士と米国公認会計士

848 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/21(火) 21:48:27.77 ID:IMyREHqia.net
>>838
そんなのねーよ
顧問税理士とならあるよ

>>847
微妙すぎる
1000行ってないとおかしいって言う人が出てくると思うが
会社規模や業績や業務内容では妥当かも知れないし

849 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/21(火) 21:49:48.30 ID:3HOp0+wF0.net
はぁこのまま経理続けるの無理だ
飽きる

850 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/21(火) 21:55:05.40 ID:AJz6W8TJ0.net
freeeスマート受発注] 完全無料で発注・請求回収にかける時間を1/3に
FAXやメールで書類を送付するのではなく、クラウド上で共同で情報を入力し合うことで、書類の作成・転記・送付・回収業務を大幅に効率化することが可能です。

851 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/21(火) 21:59:20.10 ID:d99EHIPq0.net
>>849
俺みたいに人事と総務に口出しまくっていろんな仕事すればいいよ

852 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/21(火) 22:01:00.92 ID:3HOp0+wF0.net
>>850
使ったばっかりだわ
機能めちゃくちゃしょぼくて逆に驚いた
freeeメインで使ってても使わんぞ

>>851
楽しそうだけど、本業がおろそかになりそうだ

853 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/21(火) 23:12:03.27 ID:7P07ssR/0.net
>>849
電子帳簿、インボイス制、国際会計、国際税務、全部やってけば飽きないよ

854 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/21(火) 23:13:34.41 ID:7P07ssR/0.net
>>848
雇われは所詮雇われだから。何の資格持ってても他の社員と同じでしょ。
会計士なんて独立してなんぼでしょ。

855 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 06:50:59.29 ID:Ddznxqx4F.net
さすがにみずほ使ってたらマズイ雰囲気になってきた

856 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 07:50:37.00 ID:z7wyoThr0.net
電子帳簿保存法ってデータでいいけど、消費税控除は紙が原則
結局、紙で保管しないといけないじゃん
両方やれってか

857 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 08:01:46.59 ID:q7FQz2DK0.net
そうそう結局消費税法の縛りで証憑の記載要件も細かくなってくるんだよな
税法作ってるやつバカなのかな

858 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 09:05:18.76 ID:yNdTHoTmM.net
>>856
ん?消費税控除は紙が原則の部分がちょっと分からん。インボイスに絡む話のこと?
適格請求書の要件満たしていたら電子保存okとは違う話なんかな?

859 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 09:09:29.33 ID:1HAJvOp4M.net
>>858
電子取引の場合の電子保存方法が消費税ではNGなのよ。だから電子取引については紙と電子の両方の保存が必要…
ちなみにインボイスの導入と同時にこの問題は解決さらる。
だったかな?

860 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 11:45:56.37 ID:yNdTHoTmM.net
>>859
マジでか!?不勉強で恥ずかしい。
一応、運用は紙で一元管理してるから電子取引は紙と電子両方保存するつもりだけどまさか必須要件な状況だったとは。
ほんま役所はアホばっかりやな。

861 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 12:23:45.32 ID:iagRWeN3d.net
あくまで原則紙ってだけで、電帳法の規定守ってれば電子でもいいんじゃないの
じゃないと完全に電子保存に切り替えられない

862 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 12:33:33.60 ID:Z0uCkJu8d.net
税務署に聞けばいいだけなのに

863 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 12:45:44.40 ID:KNgAl+ZAM.net
おまいら混乱してるな
電子取引については、こんな感じだ

法人税→1/1以降はデータで保管だ!紙保管はダメ!

消費税→原則紙印刷保管してね。但し、法人税側の要件に沿う形でデータ保管していたら、それでもよかろう。

消費税の仕入税額控除が受けられなくなると大騒ぎになるから、そこまで手をつけてないんだと思うよ

864 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 13:21:08.84 ID:1HAJvOp4M.net
>>863
「それでも良かろう」のことが書いてあるページか何かご存じですか?
曖昧になるとややこしいので確認したくて

865 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 13:27:28.86 ID:1HAJvOp4M.net
一応言っておくと税務通信の3653とかを見てもらえればいいけど、消費税的には、法人税に沿って電子保存してもダメだと理解している。
ただし、帳簿に様々な要件を記入することによって、例外的に書面保存の免除(やむを得ない場合の規定)を適用できる。
(実務ではそこまでやらないで無視すると思うけどね)

866 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 14:32:23.12 ID:gqaTtM8q0.net
電子化とかマッチポンプやん

867 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 18:04:05.05 ID:KNgAl+ZAM.net
>>863
税務通信に何回か掲載されてるから見てみて
税務当局への取材でようやく明らかになったぐらいだから、その他の公開資料は無いと思うよ

書き方としては、法人税側の要件に沿う形で電子データ保存しているものは、消費税要件を満たすためにわざわざあえて紙印刷まではしなくてもよいとのことだ、というような書き方だった

手元に原文無くてスマソ

まあ、そりゃそうだよな笑

868 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 19:02:55.51 ID:z7wyoThr0.net
>>863 
そうそう
法人税は原則、電子化義務へ
消費税は原則、紙のまま

つまり電子化でスキャンして請求書、領収書捨てれる!と思いきや税務調査で、消費税控除できない指摘が入るかも

開発部は早く電子化して紙ヤメロって言うから、紙と電子の両建てが現実かな


https://www.zeiken.co.jp/mgzn/tusin/

869 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 20:08:00.86 ID:ZCV+vG3m0.net
>>868
法人税で電子化のみになるのは電子取引のみでは?
紙で送られてきた請求書等は紙でOKのはず

870 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 20:36:53.59 ID:Vljx7lkLM.net
>>863
消費税もやむを得ない場合はデータでよい

871 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 22:15:26.26 ID:EMPfnIOi0.net
消費税
ごみ処理ってどういう処理をすればいいの??
https://www.tokyo-np.co.jp/article/8518

ごみ処理チケットを購入時は非課税、
使用時に課税
→課税ジャン

872 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 23:25:40.68 ID:414FUIKX0.net
自治体も消費税とるんならちゃんとインボイス対応するんやろね。
控除不可とか言い出したら激烈クレームの嵐やな。

873 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/22(水) 23:30:59.74 ID:EMPfnIOi0.net
税務署「まぁそれはそれとして」

874 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/23(木) 00:15:35.72 ID:inJVXWTj0.net
10/1は税務署に一番乗りして適格請求書発行事業者の登録するぜ

875 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/23(木) 00:23:57.33 ID:LSRhG6ij0.net
選挙の函チェックかよw

876 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/23(木) 01:24:21.50 ID:bFvSKlJx0.net
よくわかんないから紙で残しとこう

877 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/23(木) 02:41:22.80 ID:UiITjdYE0.net
>>876
紙があかんのやで

878 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/23(木) 14:37:52.20 ID:bFvSKlJx0.net
中小は駄目って言われてないんですけど!?

879 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/23(木) 14:39:23.07 ID:Um5N0rR6M.net
中小もダメ

880 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/23(木) 16:56:36.84 ID:mfy9cW+e0.net
税務調査の時どうなるの
PCの中身見せるの

881 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/23(木) 18:01:00.79 ID:7ag6ZcORd.net
>>869
電子取引だけ保存するけど、紙と電子が混合するやん?
牽引帳簿つけたらいい、って書いてるけど面倒くさくさい

882 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/23(木) 20:39:53.05 ID:PNRDSACD0.net
>>881
スキャナ保存って電子取引よりかなり要件が厳しかった覚えがある
今電子化をどうしようってやってるレベルじゃ無理じゃないか

883 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/23(木) 21:24:12.33 ID:E837cljQ0.net
>>871
切手と同じでおけ

884 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 18:48:37.14 ID:yvsvCZHNa.net
>>881
消費税法も変に絡んでるし電子と紙のダブル保存一択よ。
現場から怨嗟の声があがってくることはおりこみ済み。

885 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 18:49:36.87 ID:puqt107Ld.net
電子帳簿保存法疲れたお
数年後の税務調査で後出しジャンケンで、否認いや避妊されないようにするがヒヤヒヤだお

886 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 20:07:03.02 ID:TtYe0Nqp0.net
退職願い出してきた
現金も銀行も何もかもあっていない会社だった

あってる勘定科目・・・運送料、通信費

以上!
おつかれ!閉廷!

887 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 20:09:18.56 ID:TtYe0Nqp0.net
ってか、銀行口座ってあってなくても決算越せるんだな、というのは新鮮だった
現金預金があってなくてもいい。
税務署が見るのは「売上」と「経費の領収書」

888 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 20:54:26.41 ID:PtAaWfZj0.net
>>886
俺は売掛が合ってないところだった

889 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 21:34:53.43 ID:TtYe0Nqp0.net
>>888
売掛合ってない、未回収なのは営業が動かないからいいんだけど(よくないけど、原因がはっきりしてるから)、
売掛マイナスってなんだよぉおおお
しかも5年前
なんか俺のせいになっとるしw
まぁどうぞどうぞって感じだわ

890 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 21:38:07.15 ID:TtYe0Nqp0.net
未回収はわかりやすくていい
多分一番キツイのは、売上がない事。マジでキツイ。当時「なんで売上があったのか?」は、本当にどうしようもない。
物販ならまだ送り状やらが残っているけど、役務だと本当にどうしようもない
調べろって言われたので、もう無理かなって

891 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 21:45:18.95 ID:RzZxPq/80.net
>>886
こういうのは退職の理由にはならない

前任者がこういういいかげんな処理をしていましたが、これからは私がきっちりやっていきますといえば、経営者から信頼される場合もある

とにかく、嫌がるだけで経理マンとしての仕事をしていない

892 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 21:48:30.47 ID:UccwAAZ80.net
>>890
確認もせず余計に消費税も法人税も払ったのか?笑える

893 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 21:49:33.96 ID:b2Z8rRKC0.net
経理の立場が弱いから営業がやりたい放題

894 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 22:22:50.01 ID:FJeNXXm80.net
退職の理由なんて、ほかに給料いい会社があったからでええんや

895 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 22:29:20.32 ID:TJxc3KcWM.net
>>891
飼いならされた社畜のニオイがプンプンする

896 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 22:32:35.20 ID:TtYe0Nqp0.net
>>891
ごめん、1年やってやっぱ無理だったwまさかても足も出ないなんて思わなんだ
ある程度自信があると「どんあ帳簿でも、通常業務やりながら徐々にキレイに、できないわけがない」と、思うと思う。俺も思ってた

世の中には、それができない帳簿があったんだぁ・・・

>>893
それw
営業「締日?支払日?営業事務の子に聞いて〜」
営業事務は離職率500&

無理〜
でもこんな企業と付き合えたら踏み倒しいくらでもできるぞw

897 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 22:48:48.45 ID:RzZxPq/80.net
>>896
そこまで手に負えないなら、辞めて正解だったかもね

普通、顧問に税理士がいて決算のとき最低でも残高証明書と照合するけど、それも手抜きだったのかも

898 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 22:51:30.21 ID:lBOY0+n8d.net
>>896
税理士とかに相談しなかったの?

899 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 23:05:46.40 ID:RzZxPq/80.net
帳簿と預金残高が合わないのは極めて重大なことだから、中小の場合は直ちに経営者に報告する案件

黙っていたら、責任を負わされる

900 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/24(金) 23:30:10.39 ID:+6qwGb8N0.net
残証と預金勘定あってないとかあんの?
科目内訳もガッタガタそう。概況書も数字違うべ。給付金とかどうやって受けたんだ。
早くやめて正解だね。税理士もやばくないか?

901 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 00:18:56.42 ID:9T7yj45A0.net
四半期決算に追い回される税理士資格持ちの経理マンがいる一方、預金残高すら合わなくて会社に絶望してる経理マンもいる。
こんなやつらが同じ目線で会話できるコミュニティってほんと希少だよな。
ほんまお前らといっぺんオフ会してみてえわ。経理職やってると外の人間との接触機会ほんと少ねえからな。

902 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 00:22:34.74 ID:CbWWFXTp0.net
本当にひどかったら一度リセットしちゃうけどな

903 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 00:37:05.54 ID:xYJ0eVxB0.net
>>897>>898
税理士と俺は直接話できない。なんだか頼りないおじいちゃん経理(その人も新人)が間接的に話している
俺が作っていたのは、裏帳簿か、単に成績表だったのかもしれない。
まぁもう、全然合ってないからなんでもええけどな。最も無駄で、最も有意義な一年だったと思う事にするよ。

>>900
給付系は、また別に帳簿作って・・・げふんげふん

904 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 00:43:12.02 ID:WGa1nPFb0.net
これを教訓に(中小組の)みなさんは、新しい職場に就くとその日の内に現預金が合っているか確かめましょう

ちなみに中小だけの話ではないが・・

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E9%8A%80%E8%A1%8C%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%94%AF%E5%BA%97%E5%B7%A8%E9%A1%8D%E6%90%8D%E5%A4%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

905 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 00:57:46.37 ID:rL0ZmacX0.net
入社した翌日に試算表見せてもらって
「辞めよう」と思ったことならあるなw

906 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 01:01:17.81 ID:yDsWnbPD0.net
現預金が合ってないなら差額損益で落とせば良いやん

907 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 01:31:51.97 ID:9T7yj45A0.net
>>906
そういうのって損金認容されるもんなん?

908 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 03:41:01.81 ID:OqcBmRVid.net
経理は丸投げするけど預金管理支払いは俺(社長)がするから手出しするな
こんな中小企業は骨が折れるからどんどん辞めよう

909 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 07:47:55.99 ID:B0zb23yE0.net
上の人間が会計の知識がないって致命的だよな

910 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 08:51:05.88 ID:+2AdlkuHM.net
>>909
結構あるあるよ

911 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 10:18:19.91 ID:yDsWnbPD0.net
>>907
現実に現預金が少ないっていう事実に帳簿を合わせるんだから
損金になるでしょ

912 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 11:16:20.89 ID:CbWWFXTp0.net
>>904
現金預金は合ってたけど3年以上未回収の売掛金が残ってるとか2年前の請求書を当期に出すとかひどい会社だと思ったな

913 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 11:19:00.25 ID:DSZOPq860.net
そういう会社見ると、毎日現預金チェックして請求書も99%対応月どおりに出す弊社はまともなんだなって

914 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 11:35:19.42 ID:vBIsgPbw0.net
納品してるのに請求書を送ってこない取引先さん毎月こっちから電話させるのやめてね

915 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 12:44:54.86 ID:9T7yj45A0.net
>>911
使途不明金みたいなもんなのに税務署が損金として認めてるくれるのかって話。
それが通るなら現金引き出して隠しておいたら脱税し放題にならんか。なんのために請求書や領収証保管してんのってことにもなるわな。

916 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 13:01:07.53 ID:etgPPlL00.net
一つの得意先に対して月に何十件と請求書出して翌月合算で入金があるんだけど、2、3個抜けてたり金額間違ってる時とかあって苦労した。
どの売上の入金なのかわからない。
こんなことってない?

917 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 13:41:24.82 ID:WGa1nPFb0.net
相手に聞けば早い話

918 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 15:37:37.26 ID:loEnJyMOa.net
>>915
じゃあ加算で

919 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 15:39:04.25 ID:IR9WbXTf0.net
一連のやり取り見てると現預金、売掛の統制って大事だよなあ。あとは在庫と固定資産押さえておけば経理は8割方できてるようなもんだと思うわ。

920 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 15:42:42.91 ID:yDsWnbPD0.net
>>915
少額の現金過不足を雑損・雑益にしてもいちいち課税されないでしょう?
盛大にズレてるなら使途不明金扱いになるかもね…

921 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 17:01:48.61 ID:CbWWFXTp0.net
>>916
よくあるし債務残確のときに監査法人が認めないくらい差異が出ることもある

>>919
固定資産て金額の小さいものも管理してる?鉛筆1本ノート1冊は無理だけど5万円くらいのカメラとかパソコンはしっかり管理するもんなんかな
うちの会社はやってないから他がどうしてるか知りたい

922 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 18:37:16.15 ID:ZpxIbjbo0.net
>>921
うちの会社は取得金額が10万円以上の備品は台帳管理してるよ。

923 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 19:03:13.12 ID:GkDgFuInd.net
大した数でないなら、少額資産やちょっとした備品でもラベルやシール貼ってナンバリングと会社所有明示して台帳管理した方がいいと思います。

恥ずかしながら弊社では、
故障してるからいいと思ったと後で言い訳していたが、会社を辞めるときに盗んでいこうとした問題社員が過去に…

924 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/25(土) 19:51:06.92 ID:Z3zb+G3Ja.net
>>916
営業が値引きと返品処理していないことがある

>>917
こっち側のミスということもあるので迂闊に聞けない

>>921
PCはシステム部門で管理台帳を作成してある
備品は総務と経理の資料を照合すると漏れがあるね
監査法人から注意される

925 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/26(日) 09:31:37.76 ID:nQQ7UNtT0.net
>>921
そういうのは経費管理の問題と割り切って現場にお任せしてる。>>924でも書いてるけどPCは情シスとか。
面倒だから資産管理やらなくていいですか?と現場に言われたらちゃんとやって下さいとは言うね。

926 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/26(日) 22:58:44.52 ID:xx1e9txp0.net
資産管理と在庫管理ちゃんとやってないのはドン引きですわ

927 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/26(日) 23:25:58.36 ID:jooh1n3Q0.net
>>926
中小企業だと普通だよ?

928 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 08:22:30.38 ID:AkN4AAV+d.net
片付けが難しい場合
前任が適当にやってたってのはあるけど

929 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 12:26:02.79 ID:7pKx7RDga.net
まあ会計的に問題なければちょっとくらい差があってもいいんだよ

930 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 12:53:35.02 ID:/v6o9b1T0.net
固定資産自体がない

931 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 21:09:09.45 ID:K4GOiouu0.net
机もPCもないところ想像してわらった

932 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 22:29:48.28 ID:z945ioxE0.net
転職のために簿記1級やってるが範囲広すぎ
誰かカツをいれてくれ

933 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 22:31:41.29 ID:OXI31N9n0.net
>>932
1日3時間毎日やれば通る。あとすべての論点を潰すこと。

934 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 22:35:22.23 ID:PR22ccNO0.net
1級とっても転職成功しないよ

935 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 22:50:12.23 ID:ZdPNSw7l0.net
>>932
uscpaに切り替えるべき

936 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 22:59:32.73 ID:K4GOiouu0.net
>>932
持っててもあんま意味ないぞ。どうせ連結しかないし、連結ない会社だったらマジで意味ないしな
税理士でも勉強する方が100倍有意義

937 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 23:29:36.57 ID:OXI31N9n0.net
>>935
外資とかじゃない限りマジいらん

938 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 23:33:19.10 ID:ZdPNSw7l0.net
>>937
外資に行くべき

939 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 23:39:13.09 ID:z945ioxE0.net
意見が分かれてるやないか
簿記1級やらんでええんか?


簿記1級は価値ある資格!5つのメリットを現役経理マンが教えます【取る意味アリ】
https://kobito-kabu.com/boki1grade-kati-merit/

940 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 23:39:39.24 ID:OXI31N9n0.net
>>938
それはこっちに言われてもね・・。

941 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 23:45:33.03 ID:/v6o9b1T0.net
簿記一級があるから欲しい、って思う人事がいるのかね

942 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 23:48:41.90 ID:gMW6b4PV0.net
たぶんねー。箔はつくけど「すごいねー」の世界かな。

943 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 23:49:13.74 ID:gMW6b4PV0.net
たぶんないねー。の書き間違いだ。

944 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 23:49:23.81 ID:z945ioxE0.net
おまいらモチベーション下げてくるな
TOEICならええんか

945 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 23:55:22.27 ID:OXI31N9n0.net
>>944
実務経験プラス一級で若いならうまくいく

946 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 23:57:44.34 ID:z945ioxE0.net
>>945
なるほどモチベーション上がったわ
サンクス
若いって
20代後半ー30代前半でおけ?

947 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/27(月) 23:58:04.60 ID:fJwIqO7l0.net
お前ら資格試験どうやって勉強する?
定時に帰れるの?帰って家で毎日2時間集中して?

948 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 00:00:41.49 ID:CY/H5a430.net
>>946
ギリだと思う。

949 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 00:05:39.25 ID:CZ9VEXzZ0.net
公認会計士とかいいよ

950 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 05:56:17.68 ID:CY/H5a430.net
>>949
そりゃそうだけど、仕事しながらはほぼ無理だと思う。

951 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 06:00:36.95 ID:BAiUIQkV0.net
簿記1級なんかの難関資格持ってたら逆に変わり者で扱いづらいと思われない?

952 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 06:55:59.94 ID:CY/H5a430.net
>>951
上場企業だと普通だよ。

953 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 06:56:26.19 ID:+qgsWz9M0.net
無いよりあったほうがいいだろ
こんな屁理屈頭だから経理マン嫌われるんだよ

954 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 07:32:31.97 ID:A2TsuGawM.net
上司が簿記一級持ってなかったら多分採用されないよwww
そういう世界

955 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 08:56:05.41 ID:96PJEUTI0.net
>>953
転職に有利かどうかって論点だから

956 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 10:40:05.82 ID:CY/H5a430.net
>>954
しょぼい会社はそうかもな。

957 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 12:36:48.79 ID:IKj+EhHj0.net
整骨院(接骨院)がやっている不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

958 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 12:37:03.62 ID:IKj+EhHj0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

959 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 12:37:16.01 ID:IKj+EhHj0.net
整骨院(接骨院)の健康保険の正しい使い方


●産後の骨盤矯正・整体→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


●慢性疾患・加齢による疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


●身体のケア→ケガではありませんので健康保険は使えません


●疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


●マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している利用者は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください

960 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 12:50:55.48 ID:t4K1PgEiM.net
簿記1級っていう名前が難易度の割にダサい

961 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 12:54:50.06 ID:jLpBBpM10.net
英語では Bookkeeping Level 1

962 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 13:00:24.69 ID:33NcoZNEp.net
>>961
英語にするとさらにダサいな。。

963 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 13:14:18.33 ID:p+ihtgrEM.net
>>956
銀行員でも3級持ってないのに
なお信用金庫ね

964 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 13:52:36.58 ID:CY/H5a430.net
>>963
経理職じゃないじゃん。

965 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 15:41:32.69 ID:BZ/LxQ3La.net
決算書も読めないのに金貸せるの?

966 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 18:06:39.34 ID:AWYAGUDId.net
結局、簿記1級の立ち位置って何?
難関資格だけど国家資格ではない
あったほうがいいけど、やっぱり実務経験と若さが大事だよねでFA?

967 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 18:24:33.93 ID:nMlAmTbhd.net
税理士資格や公認会計士資格に向けての通過点か力試し?

968 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 18:26:50.18 ID:nMlAmTbhd.net
>>963
銀行の方は業務に関して他に取らされるものたくさんあるのかなと
保険募集人みたいなやつ

証券外務員?とか銀行業務検定?
宅建士?FP?
よく知らない

969 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 20:05:31.88 ID:joMf3T7K0.net
>>966
まあそうだろね。TOEIC何点とかいうのも同じだけど。
そういうのアピールしてる人はいい歳こいてセンター試験の点数を自慢してるみたいで痛々しい。

970 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/28(火) 21:35:25.98 ID:Qyi1ext+M.net
税理士、会計士とって一般企業に勤めるのが1番意味わからん。それを考える経理系資格では簿記一級は実用的かも。原価計算あるし、上場メーカーとかでは良い

971 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/29(水) 15:14:45.90 ID:BoA4LcWwa.net
https://newspicks.com/news/6194265/

四半期決算廃止はよ
せめて大企業だけにして

972 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/29(水) 17:41:48.29 ID:DsG6hD8xd.net
電子帳簿ほんとにわからん

973 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/29(水) 18:02:34.37 ID:ov9jqcUv0.net
非上場でも有価証券報告書作成する会社は四半期決算しないといけないんだよね?
間違ってる?

974 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/29(水) 18:34:00.17 ID:5peRHHuB0.net
税理士事務所と一般企業の仕事ってやっぱり違うよね

975 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/29(水) 18:38:57.85 ID:5xvEQ1XL0.net
全然違うね
一般企業→会計事務所で税務修業→一般企業に戻るのがええよ

976 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/29(水) 20:00:30.79 ID:muLDAsa2a.net
>>973
非上場会社は任意になってる

977 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/29(水) 20:00:53.35 ID:3DgkRt6a0.net
>>975
行きたくもねえ

978 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/29(水) 22:11:54.59 ID:UunNmX2+0.net
同じ税務をこなすにもbig4で税務のアドバイザリーやってると市場価値も変わってきそうだけどね

979 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/29(水) 22:12:57.82 ID:IrzKDupD0.net
>>968
変額保険販売資格
だな
10年ぐらい前に取らされたわ。なんの意味があるかわからん資格

980 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/29(水) 22:37:48.40 ID:C+Ne1xB30.net
経理を極めるより営業やったほうがコスパいい

981 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/29(水) 22:41:15.69 ID:Vtv4XrDTd.net
次スレ

俺たち経理マン 第49期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1632922788/

982 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 01:14:20.40 ID:LSKePlai0.net
>>979
昔、保険代理店部門にもいたことあるが知らん資格だな。名前からしてリスクある商品ぽいから
たぶん顧客を騙くらかして契約させたと世間に言わせないための仮面資格のひとつだろうな。

983 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 03:57:07.17 ID:NKT/ZuLyM.net
>>981


984 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 07:31:37.40 ID:jWT1BE7yd.net
>>975
無意味

985 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 12:53:28.54 ID:tXsl3zLI0.net
>>982
保険の箱で投資信託とかの運用するだけだよ。で運用収益を一時人なり年金で受け取る。受取額は運用成績次第。
保険は節税できる商品でもあったから一時期流行ったみたいだが、リスクも当然あってそれが顕在化した時に騒ぐ人が出てきた。
まともに理解もしないでそんなの買っちゃう方がどうかしてるだけなんだが。

986 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 20:15:14.93 ID:iXswUtem0.net
退職願出してきたわ
経理、もういいかねぇ

987 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 20:31:59.68 ID:RT7+javU0.net
>>986
やめた理由は?

988 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 20:40:10.05 ID:rZT8VOEl0.net
>>987
営業が正確な数字を出さない

989 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 21:25:57.84 ID:egq+mOY40.net
>>986
次決まってる感じですか?

990 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 21:52:16.15 ID:WAr6KSM40.net
退職願ってとこが未練タラタラ
本当にやめる気があるなら退職届を出す

991 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 21:52:34.43 ID:iXswUtem0.net
>>987
帳簿が汚すぎる
前任者、前前任者、前前前任者、全部間違え続けている
売掛金補助科目に社員名が入っているなんてのは当たり前
補助科目なしも山程ある
※前借りの勘定科目間違い。今更撮れないってことでほったらかし
※補助科目なしは20年前からあるが、どうもできないとの事。ええから消せ。

>>988
それもある
売上を連絡せずに、謎の入金が山程ある
めちゃくちゃキツイ


最後に言われたのが
「君はそういうのを改善する立場なはずだが」
転職した方が早いっすwとはさすがに言えなかったな。

992 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 21:53:58.23 ID:iXswUtem0.net
>>989
決まってないよ
ちょっとゴロゴロするかね〜

>>990
実質的に違い無いだろう
とりあえず受理されてるからオッケー

993 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 21:57:58.80 ID:Vy0D5Q/h0.net
>>991
そういうの、燃えるけどなー
パズルみたいで楽しいじゃん

994 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 22:36:01.16 ID:iXswUtem0.net
>>993
シグぞーパズルの2000ピースなら分かるけどさ
○とか☆のミルクパズルみたいなもん。しかもやりながらピースが増えたり形が変わったりする(帳簿さわるのは自分一人じゃない)
気が触れるわ

995 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 22:37:40.87 ID:iXswUtem0.net
あと現金がズレてる。というかマイナス。
上司は「そんなことより売掛をなんとかしろ」というが、経理の本能として現金合わせちゃうんだよね〜
ここ見てる似たような会社があれば、現金合わせないと経理は頭おかしくなるで〜とだけ

996 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 22:44:53.03 ID:aq5rwxb8d.net
これが零細企業の経理か

997 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 23:06:43.07 ID:vfAMxN3m0.net
>>995
本能っていうか、合わせるの当たり前だろ
売掛もその上司の責任で強引に合わせたらよかったんじゃね?

もう辞めるみたいだからあれだけど、
歴代担当者がぐちゃぐちゃにしたBSって、
おいしい仕事だと思うけどなぁ

998 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 23:10:25.37 ID:iXswUtem0.net
>>996
零細だとこうはならない。取引も少ないからここまでエグくはならない
※小売だとエグイ可能性はあるが

中にいながらなんだが、急成長した中小の典型例だと思う

>>997
文章だけだとそう思うのも分かる。「歴代が出来なかった仕事をする」ってすげーと思うんだけど
こうなったのには、それなりに理由があるんだな〜って思った
歴代もボンクラばかりじゃなかったんだと思う

999 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/09/30(木) 23:32:02.88 ID:jvyQw/PF0.net
債権債務なんて現時点に合わせて調整しちゃえば良いじゃん
税金取られるかもしれんけど

1000 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/10/01(金) 00:41:46.59 ID:GIQKKVEz0.net
内部統制ゴミすぎ
一回会社畳め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200