2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

会社の販売購買ソフト

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/16(火) 14:08:46.85 ID:Kj/rFYJn.net
中小企業で経理をやられている方どんな販売購買ソフトを使われていますか
私に合うソフトをお教えください

請求書や検収表、元帳を品番(品番コード)で小計を出して、客先の合計を出す方式

弥生とかいろいろ業者に聞きましたが売り上げ日順に並んで合計のみを出すソフトばかりで困っています
しかも業者は出来ると言ってくるのですが、結果できませんと言われるのが続いて困っています

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/26(金) 15:39:37.22 ID:MAGwiviq.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/31(水) 08:57:14.79 ID:cHYC4B5W.net
投稿間違いですね

ニッチな質問でレスが貰えないのが辛い

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/07(水) 10:47:44.62 ID:HUGSFjOs.net
>>1
>請求書や検収表、元帳を品番(品番コード)で小計を出して、客先の合計を出す方式



ごく標準的な仕様なので、市販のソフトで対応可能
品番集計や人名勘定に対応してないソフトはむしろ稀では?

弥生でもAccess自作でも

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 09:44:51.64 ID:UmEz8v4p.net
>>4
レスありがとうございます
でも弥生はCVS出力でエクセルソートはできるけど出力は日付順のみ
例 1日 飴3個、チョコ2個  3日 飴3個、バナナ4個
弥生は買って問合せしたので間違いないです
他のソフトも数件来社してもらいましたがそんな感じです
アクセスは今買って始めたところですが
何せ今まで触ったくらいだったので構築がキツイと感じている所です

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 09:48:25.61 ID:UmEz8v4p.net
ちなみに、得意先ソート→品番ソートです
得意先から仕事をもらう業態なので得意先間で品番は異なるのです
なので得意先ソートなしの品番ソートでは得意先が混在するのでダメなのです

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 21:38:30.24 ID:5KK4gfSd.net
じゃあダメなんだろ。

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200