2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

開業5年未満or45歳以下の税理士集合【爺出禁】113

1 :sage :2020/11/28(土) 11:58:10.51 ID:8BwXGCom0.net

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/28(土) 15:27:36.76 ID:qHuUbuMMa.net
1乙(笑)

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/28(土) 21:30:30.02 ID:R8LdLpoHa.net
2にして出禁爺現る

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/29(日) 00:02:06.79 ID:Euspzyzk0.net
爺禁止令って書いても意味ないんだなw

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/29(日) 00:45:19.48 ID:jTd1dRC80.net
爺とドンファン、どっちがまとも?

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/29(日) 02:45:03.50 ID:iYOY/3Ug0.net
>>5
同一人物だからw

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/29(日) 10:36:01.79 ID:Euspzyzk0.net
そろそろ年調モードに入るけど今年の基礎控除申告書とか名前だけ書かれて白紙回収が多いだろうな
ほとんどが税に対する意識知識が低いんだから所得とか計算させるなよ、馬鹿ばっかリなんだから
結局48万が9割以上なのに

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/29(日) 11:07:42.03 ID:7+v8n3jA0.net
年調で正しい税額出させようとすることに無理がある

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/29(日) 12:33:52.18 ID:176crGdia.net
>>6
おいおい、ドンファンに失礼やで。

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/29(日) 12:34:14.25 ID:mlZ4j6rk0.net
もう年調無くして全員確定申告させろよ、とは思う
源泉諦めれば申告しなくてOK、でいいじゃん?

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/29(日) 13:46:15.77 ID:fw3L99yJ0.net
定額の役員報酬しかない客で
決まり切った内容の年調をやろうとソフトを立ち上げるも
基礎控除なんちゃらを見て面倒くさくてやる気にならず
、、、エロDVDを見る俺

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/29(日) 21:51:01.25 ID:oD3VuOa50.net
638 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 2132-W5Mj [180.196.208.53]) 2020/11/29(日) 15:48:01.46 ID:iYOY/3Ug0
>>637
そんなことないよ。
優秀な担当者なら付いていくケースが
結構あるよ。
所詮所長はいかに客をつなぎとめるか、
所員はいかに客に付いて来させるかのせめぎあい
だと思うけどね。

641 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 3332-kXKQ [133.204.141.0]) 2020/11/29(日) 17:20:57.57 ID:Euspzyzk0
>>638
独立する時は担当してた客は9割ついてきてくれたからほんと楽だった
もちろんこそ泥なんかしてないし所長にも半年前に退職の相談してその上でついて行きたい客はよろしく頼むと言われた、感謝感謝
ただ所長もそんなについて行くとは思わなかっただろうな笑
客から所長にも直接今までお世話になりましたって連絡入れてたケースもいくつかあったな
喧嘩別れもしてないから今でも所長とは毎年あってるけどね
このお二人、職員スレで高説してるみたいだけど、どっちかスレ違い?

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/29(日) 21:51:39.05 ID:LtfG1sbS0.net
配偶者控除にしても、とにかく複雑にし過ぎ。
所得調整控除やらひとり親控除やら、一言で説明できない控除って何だよw

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/29(日) 22:11:13.86 ID:kLpU87Q1M.net
>>12
無資格職員の妄想話なんだから許してやってよw
皆ネタって分かって相手してやってるんだから

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/29(日) 22:51:15.56 ID:Euspzyzk0.net
ホントの話だけどな
高説w自分の人生観で目測するなよw

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/29(日) 22:53:52.31 ID:Euspzyzk0.net
これも高説?だっけw

646 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウクー MM9d-J5zh [36.11.225.231]) :2020/11/29(日) 22:04:19.76 ID:kLpU87Q1M
>>633
普通に全部断ったよ
諸事情があって今の所長とは揉めたくないんだよ
その代わり前いた事務所のお客さんは何件か既に個人的に顧問契約してるよ

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 09:00:49.41 ID:/sU193ZS0.net
年調みるのめんどくさいな。
去年でいう配偶者控除を受けるだけの人は結局なにを書けばいいんだ?

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 09:09:47.30 ID:ymb3UvjE0.net
やる気しね〜、鬱だわ

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 11:59:00.29 ID:yLVVLgoG0.net
ワッチョイ 3332-kXKQ [133.204.141.0]

爺出禁の前にここは開業税理士のスレなんだから職員は出て行けよ。
もしくは勤務税理士のスレ立てろ。サラリーマンと自営じゃ話合わないんだよ。

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 12:05:02.74 ID:TKXP7ub70.net
開業だけどな、職員認定してマウント取りたい雑魚も出禁だなw

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 12:14:04.84 ID:2NjBhaADd.net
おまえはそっちでカキカキしてろ雑魚

596 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9bad-OOND [119.172.254.18]) [sage] :2020/11/30(月) 11:11:10.06 ID:psv3jXqT0
>>595
電子申告をして収入を得ている奴だろ

22 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 14:29:20.03 ID:LEJ88sIp0.net
>>17
オレも分からん。
客に聞かれるまでスルーだわ。めんどい。

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 15:21:49.75 ID:zi30yqDMa.net
>>20
税理士なら17と22の雑魚に教えてやれ

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 15:31:21.01 ID:3xINNddoa.net
出禁爺、襲来

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 15:49:11.47 ID:TKXP7ub70.net
>>23
なんで雑魚のお前のたのみを聞いてあげないといけないんだ?カスw
人に言う前に自分が動けないようじゃ職員からそっぽ向かれるぞw

26 :sage :2020/11/30(月) 15:58:27.04 ID:TKXP7ub70.net
爺出禁も読めんのか? 出入り禁止のことねw

988名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa5b-Zfpb)2020/11/26(木) 13:59:18.31ID:cWuuJjFUa>>994
>>985
仕事してかかったもんを請求して何が悪いんだ?
日頃から関係できていれば、いちいち説明なんていらんだろ。
今年はこれだけかかりましたんで。なんていちいち説明してんのかよ。まさに物売りの発想じゃん。
3万5万なんて、今期は消費税の税率切り替えで面倒だったから乗せとくわ。の範疇で説明なんてしてないし、聞かれもしねえよ。

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 16:17:59.99 ID:zi30yqDMa.net
うわ、前スレまで探してきてんの。
ストーカーかよ。

で、年調はわからんのか?(笑)

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 16:19:43.19 ID:TKXP7ub70.net
>>27
おまえどの口が言ってんのか?wwwwwwwww
出禁って書いてるのにそこはスルーwwwwwwwww
都合の悪いことは聞こえないみえないってか?wwwwwwwwwタヒね

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 17:34:14.80 ID:o4w80ZfJ0.net
爺も爺を煽って喜んでるキチガイも出入り禁止にしろ

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 17:55:12.59 ID:XvG8hvWXF.net
それならお前も出禁の対象だな雑魚

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 18:32:29.53 ID:o4w80ZfJ0.net
いいから黙って消えろキチガイ

32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 18:36:32.38 ID:TKXP7ub70.net
>>31
顔真っ赤やんかおまえ雑魚が
残業でカリカリすんなや雑魚チンが

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 18:51:10.07 ID:o4w80ZfJ0.net
いいから黙って消えろキチガイ

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 18:54:33.22 ID:TKXP7ub70.net
>>33
顔真っ赤やんかおまえ雑魚が
残業でカリカリすんなや雑魚チンが

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 19:06:09.19 ID:o4w80ZfJ0.net
いいから黙って消えろキチガイ

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 19:10:08.88 ID:TKXP7ub70.net
>>35
顔真っ赤やんかおまえ雑魚が
残業でカリカリすんなや雑魚チンが

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 19:10:54.41 ID:pz3KBfX80.net
ヤベえ
初面談の客に消費税の納税義務の説明をミスった
欲しい客だったのにな
やれやれ、忙しいとヤバいな

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 19:19:53.23 ID:wt7RoI8ha.net
やっぱここ、俺が居ないと盛上らんな。
年調の件、源泉控除対象ならマル扶へ。
これに書いて所得要件満たせば毎月の税額に扶養1名追加。
年調で配偶者(特別)控除受けるなら、これに追加でマル配も記入。
なお、マル配と兼用の基礎控除申告書は、俺みたいな所得3000あるような人間ではなく、低所得のヘボや勤務が書くところ。
結局、マル配の基礎控除の欄は全員、配偶者のところは配偶者(特別)控除受ける人、マル扶の配偶者欄は、
所得160万以下の配偶者がいるならとりあえず書いとけってところだな。

ま、こんなの知らんでもソフトがやってくれるだろ。

それより、相続人のうち1人が行方不明。
他の相続人が自分で調停申し立てたとか。
調停には戸籍謄本が必要。さて、この相続人、どうやって本人の許可得たのだろうか?(笑)

それはそれとして、これ、先に不在者財産管理人の選任だよな。
あ〜面倒。年調でわかんないとか言ってる雑魚、さっさと廃業しろ。
相続ばっかやってる俺でもこのくらいはわかってるぞ。

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 19:20:32.88 ID:o4w80ZfJ0.net
>>36
いいから黙って消えろキチガイ

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 19:50:15.86 ID:LEJ88sIp0.net
>>38
一般人向けに解説してるYouTube見てちょっと分かった。
YouTubeはわかりやすくていいな。研修のジジイたちの話はダラダラ長く話すだけで頭に入らんからな。

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 19:57:19.93 ID:TKXP7ub70.net
>>39
顔真っ赤やんかおまえ雑魚が
残業でカリカリすんなや雑魚チンが

42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 20:01:39.63 ID:pz3KBfX80.net
自動で計算されるんだから、そんなにムキにならなくても

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 20:15:15.83 ID:wt7RoI8ha.net
>>40
年調なんて研修受けるようなもんじゃない。
毎年11月頃出る税務通信のまとめ記事1回読めば十分。

>>42
計算の結果が合ってるか、用語くらいは頭に入れとかんと。
あまりにレベル低すぎて、職員スレでこっちバカにされてるぞ(笑)

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 21:03:09.32 ID:pz3KBfX80.net
>>43
そりぁ、さすがにやりますよ
みんな体力あるなぁ

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 21:09:42.56 ID:rcNgdx+0a.net
犯罪爺も前スレ最後の方で嫌われ過ぎてる自分に気付いて、少し大人しくしてたんかな。
でも重度の依存症だから結局戻ってくるという毎度のパターンw

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 21:10:30.35 ID:rcNgdx+0a.net
年調のついでに不正受給(犯罪)のやり方も詳しく指南してくれへんかな?

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 21:44:22.12 ID:iwIx/2yxa.net
ハッタリ君、まだ警察来ませんよ。

ニンニン(笑)

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 22:02:35.47 ID:rcNgdx+0a.net
効いてる効いてる笑

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 22:06:06.96 ID:rcNgdx+0a.net
って、まだシュウイチと身分明かしてやり合ってないんだな笑
まじで一年コースじゃねーかよw

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 22:22:48.39 ID:LEJ88sIp0.net
>>43
税務通信は全く読まなくなったから随分前に解約したわ

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 22:25:58.68 ID:OC7zqB3Oa.net
>>49
なんでハッタリだけの雑魚相手にせにゃならんのよ。職務上も知らん雑魚はお呼びじゃないわ。
こちとら、今週また2件相続入って、洒落にならんのだけど。

こっちがリアルシュウイチになってきたぞ(笑)

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/11/30(月) 22:27:01.07 ID:OC7zqB3Oa.net
>>50
他は何も購読しとらんの?

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 08:38:46.42 ID:q10kaaEk0.net
>>43
用語を覚えてない
げんせんこうじょ•••この前覚えたのになあ

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 09:02:40.81 ID:yxHyIkmka.net
>>51
なるほど、ビビってるだけねw
それでまだ警察来ねえぞ〜って、相変わらず滑稽なピエロだなぁ犯罪爺は笑。
その、イキりたい時に新規が増えるレスももう飽きたから要らないよ笑
洒落になってないのはお前の犯罪自白レスだよ笑

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 10:30:02.71 ID:iiG2QTN2a.net
職員スレまで追いかけてきて、マジキモい給付金警察だな(笑)

リアルの方は今日も来てない。
警察に、早くしろって言っとけ(爆笑)

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 11:03:53.13 ID:OH1Xbyqy0.net
>>52
今は何も購読してないな。

退職金の分割支給をするんだけど住民税が普通徴収の会社は源泉所得税だけ引いて納付すればいいのかな?
分割だから市は税金計算出来ないと思うけども。

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 11:21:14.25 ID:yxHyIkmka.net
>>55
結局それしか言えないんだな笑
自信あるならガチでやり合って早く白黒はっきりさせればいいって言ってるだけじゃん。
そんなにキャンキャン吠えて怯えんなよw

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 12:24:38.08 ID:yRn5QWA9a.net
>>57
何をやり合うんだ?
さっさと警察寄越せば最高裁までやり合ってやるよ(笑)

騒いでんのお前とシュウイチとか言うヘボ連だけなんだが。
バカにされたりハッタリばらされた怨みをネチネチと、マジ迷惑じゃね?

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 12:38:10.22 ID:yxHyIkmka.net
自演と不正受給バラされた恨みをネチネチと、の間違いだろw
自演指摘は都合悪くて常にスルー、不正受給の方は俺にとことん論破されてもはや早く警察来いよしか言えない状態じゃん笑
だからお前はいつまでも雑魚扱いなんだよ笑

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 12:46:58.67 ID:gB/2CkTe0.net
雑魚とは何だ、このスレ最初と前スレラストを見れば爺の人望の厚さがわかるだろ
出禁にされても憑りついた開業スレのキングボンビー様だぞ

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 15:35:11.45 ID:ox5gW9VwM.net
大阪の元国税の税理士がコロナ給付金詐欺で逮捕されたが、職員まで逮捕されたなw
職員はイヤイヤやったのか、乗り気で共犯だったんだろうか?

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 15:50:38.57 ID:DXUlXXaA0.net
>>61
被害1億って無茶苦茶やな

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 15:52:42.28 ID:DXUlXXaA0.net
>>61
OBって自分は大丈夫とか思うんかな?

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 15:59:37.77 ID:DXUlXXaA0.net
43歳か、これから偽税理士でやるしかないな
アホの極み

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 16:06:12.70 ID:0Ugjxz970.net
>>63
苦労して資格を取ってないから世の中舐めてるんだろ

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 16:09:03.29 ID:ox5gW9VwM.net
被害1億円だし実刑だろうな。
顧問先の従業員に指南してたみたいだし、この人達は全員警察署できつく怒られそうw

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 16:12:21.29 ID:yxHyIkmka.net
OBってデカい懲戒も結構やらかしたりするよね

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 16:15:58.03 ID:Tt85qUAHa.net
でもOB同士の繋がり強いから、看板付け替えて、やらかしたOBは従業員ってケースも多いんじゃないの?
まあこいつの場合は、中途退官だから無いだろうが

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 16:58:58.61 ID:YncGUPzda.net
>>59
どこで論破したの?
売上下がった月にパートがいなくてなんちゃらって騒いでいたけど、発注しなかたっただけって話でお前が論破されていたじゃん。
他は告発スルスル詐欺、というより脅迫されてるだけなんだが(笑)

つうか、お前が論破したかどうかは、お前が出した告発状が受理されて捜査着手して、大阪の税理士みたいに
裁判所の令状持って警察が来るかどうかじゃね?
お前が論破ってイキったところで、警察が動いて裁判所まで動かなきゃ、論理破綻しているから
警察が逮捕権行使できなかった(しなかった)ってだけじゃん。

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 17:16:21.38 ID:O0Z65xbr0.net
どういう神経で顧問先の従業員に持ちかけるんだろう
バレるに決まってるやん

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 17:21:33.95 ID:yxHyIkmka.net
>>69
うん、もういいから笑
春先のお前のレスで、パートは入れ替わりあっても常に2人だから去年は常に定額ですって嘘を見抜いてあげたのも俺だよ笑
前スレでは最初外注操作すら否定してたくせに、何が発注しなかっただけ、だよw
論理破綻して追い詰められて最後はもう警察でもどこでも通報しろって白旗あげて逃げてたじゃんw
ヤフコメの嫉妬だ!とか言ってさw
お前の言ってることって一貫性がないのよ笑
収益計上基準変えて持続化受給もさ、あれは俺じゃないwだしさwww

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 17:24:03.61 ID:yxHyIkmka.net
そろそろ事務所戻って
「あんまりしつこいと開示請求されるぞ」
って別端末から自演くるかなw

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 17:34:34.55 ID:7YQ7+3nVa.net
そいや犯罪爺も顧問先に売上ズラすくらい指南してやれとか言ってたが、これも大阪の件みたいにアウトかもな笑

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 18:45:45.76 ID:FZvPmMEOa.net
>>69
いつまでやってんの?
その話は、もう告発したんだから司法に任せればいいじゃん。
あんたの言う通りなら俺が逮捕されるだけでしょ。
税理士逮捕のニュースが出たら、ここで逐一報告してね。
拘留されてなければ書き込みするから、逮捕されたのが俺かどうかわかるでしょ。

まさか、まだ告発してないなんて無いよな?
シュウイチも今回は許さんとか鼻息荒かったが、あいつは全てハッタリだから(笑)

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 18:51:25.05 ID:FZvPmMEOa.net
>>73
それアウトなら、信金の営業もみんなアウト。
顧問先から、うちはまだ要件満たしてませんか?
出入りの信金さんが、皆さん売上いじって申請してますよ。って言っていたので。って何件か言われたわ。
客からも取引先もみんなやってるよ。って言われて、今月は前期良かったから下がるから待ってろっ
て言ってる俺、真面目過ぎって思ってる。

コロナのせいかは知らんけどな(爆笑)

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 21:19:16.85 ID:BzzFiC/Ra.net
まさかの自己レスで草生える。
ま、悔しさの余りレス番間違えたのは理解出来るが、いつまでやってんの?も意味不明過ぎるし、
うん、だから結局毎回反論出来なくなって早よ警察来いやだの司法に任せるだのしか言えなくなるまで論破されてんじゃん。って話なんだが笑
犯罪爺って、時々マジで日本語通じなくなるから困るわ。

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 21:26:42.60 ID:BzzFiC/Ra.net
信金の営業もみんなアウトでいいんじゃない?
信金の営業がいいって言ってた、とかいう雑魚税理士もお笑いだが、要は証拠があるかどうかでしょ。
犯罪爺は自白レスがネットの書き込みにバッチリ残ってるってだけの話では?
もし逮捕されたら「信金の営業が売上ズラしていいってうちの客に言ってました」って法廷で言えばいいんじゃんww

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 21:58:22.63 ID:OBFwWuZJa.net
ま、どうせ告発なんてしてないのは最初からわかってるし、後に引けなくなって論破とか言い出して、御苦労なこった。

そんなもんでビビるかっつうの(笑)

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/01(火) 22:23:06.35 ID:BzzFiC/Ra.net
あれまぁ、何も言えなくなっちゃって。
告発するのはシュウイチな。逃げ腰になるとシュウイチと混同してヤケクソの悪態つくパターンももう飽きたぞw
爺もシュウイチを通報したんだろ?じゃないと脅迫罪も追加されちゃうからなw
シュウイチの捨てアドに直接連絡した方が遥かに手っ取り早く事が進むのになんでしないんだろう。不思議だわ。

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 08:46:47.91 ID:JvgnWS/J0.net
爺出禁っていうタイトル笑
ガン無視笑

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 09:31:04.34 ID:ildZpnFJa.net
>>79
だって俺まだ40代だから、爺じゃなくてオッサンだも〜ん♪(笑)

つうか、俺より上絶対いるだろ。
限界控除とか地価税、土地重課やって、A3みたいな長細い確定申告書をドットプリンタに入れて紙詰まりさせてたやつとか。
爺とは、B5の法人申告書や湾岸戦争の特別税処理した経験者のことだ(笑)
この話題わかるやつは俺と変わらないか上。

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 14:49:26.99 ID:5waxE1IWa.net
>>79
>シュウイチの捨てアドに直接連絡した方が遥かに手っ取り早く事が進むのになんでしないんだろう。

あらあら、ついにシュウイチさん、秘密の暴露しちゃったよ(笑)

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 16:44:20.24 ID:TbhSL5G60.net
爺さんもう無理すんなって

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 16:54:13.26 ID:zEDYyDRsa.net
何でメールしてないって知ってんの?

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 17:02:43.99 ID:zEDYyDRsa.net
最近夢見るシュウイチの相続日記見ないなと思ったら、やっぱり(笑)

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 17:06:29.65 ID:zEDYyDRsa.net
ピコ太郎と古坂大魔王

シュウイチと孫


別人ですよね(笑)

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 19:52:36.74 ID:/Rrmxwz4a.net
爺wほんともういいからマジで黙っとけww
自分から「なんで相手にせにゃならんのよ」ってレスしたのも忘れちゃった?w
このスレの51だぞww

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 20:05:03.88 ID:SOuxTVBAa.net
『地獄に落としたる』『死ぬほど苦しめ』は刑法の『脅迫罪の害悪の告知』にあたると思われます。法的措置を望めば、パワハラにより損害賠償請求も可能だと思われます。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6378192

俺もシュウイチに「告発したから震えてろ」とか「残り少ない税理士としての日々を」とかさんざん脅されたから、損害賠償可能なのかな。

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 20:08:32.36 ID:SOuxTVBAa.net
>>87
あなたは秘密の暴露で一手詰みですよ。
別人かってところも否定しないので二手目でも詰みましたね。

そろそろシュウイチ(キャラ)が「俺はこっちだ」とか言って出てきそう♪

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 20:11:53.89 ID:JvgnWS/J0.net
なんだその程度か

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 21:09:03.34 ID:/Rrmxwz4a.net
何かフルボッコにし過ぎて犯罪爺の頭おかしくなっちゃったなぁw日本語が通じねぇ笑
もしかして悔しさといつ捕まるかの恐怖で眠れてないんか?w

別にシュウイチが訴えられても俺は痛くも痒くもないから、訴えれば?w
二人でやり合えって俺ずーっと言ってんじゃんw
損害賠償とかヌルいこと言ってないで脅迫罪でいけよw
爺とシュウイチでパワハラが成立するわけねーだろアホww

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 21:18:05.50 ID:/Rrmxwz4a.net
自分で単位会ウェブの更新情報の一番上言えとかほざいときながら、11月の会報と答えたら、会報は回し読みしてる事務所もあるだろとか頓珍漢で意味不明な返答。
で、それを指摘すると尻尾巻いて逃走。
完全に頭おかしくなった犯罪爺www

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 22:24:53.58 ID:ZhNEZXOda.net
>>91
長文でダラダラ弁解しているところが動揺を隠せませんね(笑)

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 22:26:41.38 ID:ZhNEZXOda.net
>>92
どこの単位会?
うち東京だから、田舎の話はわからん。
適当書いてないかシュウイチにでも証明してもらうか(笑)

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/02(水) 22:57:55.70 ID:/Rrmxwz4a.net
犯罪爺は何言っても俺に返されるからもうゴミみたいな煽りしか出来なくなってきたね笑
それに爺の所属はもう3支部のどれかまでわかってるからどうでもいいよw

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 08:44:15.85 ID:fD7n7Txia.net
>>95
返ってきてないのが戸籍法10条の2の件なんだけど(笑)

あと、どこの単位会かも返ってきてないね。
それ書かないと会報とか書いてもわからないじゃん。

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 09:30:52.74 ID:ns1V7fdX0.net
お前らの言い合いはホントつまらん。
二人とも「以下同文」にしとけ。
クソどもが

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 10:01:56.22 ID:4XL27ErQa.net
>>97
言い合いじゃなくて一方的に絡まれてるんだけど。
普通にレスしてもワッチョイIP、過去レス控えて勝手に不正受給扱いされて、告発までされて、まさにストーカー(笑)
俺が質問しても一切答えないし。

彼(彼女?)は税務のレスもしないし、荒らしたいだけみたいだから退場させてくんない?

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 10:09:37.65 ID:ns1V7fdX0.net
うるせえよクソが
消えろ

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 10:27:46.77 ID:9hvToMR3a.net
ね、こんな感じ。

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 10:40:43.15 ID:ns1V7fdX0.net
馬鹿と爺が延々と同じことを言い続けているだけ
言葉が通じない同士で言い合っても終わるわけがないんだから、どっちも消えてくれ
もううんざりだよ

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 10:58:46.96 ID:8tO/SWSZa.net
戸籍法はシュウイチだろwここだとクソ邪魔だから捨てアドに直接連絡するんだぞw
ほらほら、もう他の人に迷惑だからさ、頑張って話逸らして絡んでこなくていいから。
単位会書くと何になるんだ?持続化不正受給犯罪爺がその単位会サイトにログインして確認すんの?w
お前みたいにポンポン個人情報晒すようなマネするわけねーじゃんw

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 11:03:02.93 ID:8tO/SWSZa.net
>>101
そう、マジで日本語が通じないんだよ。
自分で更新情報の一番上言えと言いながら、会報と答えたら会報は回し読みするだろ、とか訳の分からない返答。
シュウイチさんは本気みたいだったから期待。犯罪爺さえここから消えれば平和に戻る。

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 12:33:01.34 ID:ldS9USJTa.net
戸籍の件は明らかにシュウイチの間違いだから、非を認めてもらわないとな。
ま、もうメッキ剥げまくって、週一相続なんて書けなくなった自覚があるみたいだから、退治完了ってことでいいけど。
孫は一切実務や仕事の話をしないからどうでもいい。

こいつも前に俺から実務の話か稼ぎでバカにされて恨んで、トラウマでそういう話できないだけだろうし。

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 12:54:51.86 ID:P0F+4n/g0.net
よしよし、自己完結したなら二度とここに来るなよ爺

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 13:22:09.00 ID:9/ee6bcLa.net
>>105
何でお前ごときが仕切ってんの?

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 13:35:44.43 ID:P0F+4n/g0.net
イライラで草
お前がゴミだからだよ
お前以外の全員の総意

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 13:38:00.29 ID:8tO/SWSZa.net
お、そろそろ白旗だな。
反論出来なくなった犯罪爺が話を逸らして実務だの税務だの稼ぎだの馬鹿にされただけだだの言い出すと大体収束。いつもの敗けパターン。
シュウイチさん、進展あったら戻ってきてねー。

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 13:50:13.10 ID:9/ee6bcLa.net
>>107
108から指名入ったぞ(笑)

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/03(木) 14:34:55.96 ID:eE1iDjmcp.net
お前ら、煉獄さんの爪の垢でも飲んで
自分以外のことに目を向けろよ

111 :平松正孝税理士 :2020/12/05(土) 00:35:44.84 ID:oNXikcdv0.net
法人登記簿を公開します
https://i.imgur.com/m5FE1qV.jpg
https://i.imgur.com/cxn0Vk8.jpg

112 :平松正孝税理士事務所 :2020/12/05(土) 00:36:20.83 ID:oNXikcdv0.net
遺産分割協議書を作成した日に、(葬儀の時の一度しか会った事はないのに)自宅で会ったと嘘の証言をされました。直筆無しで全てがパソコンだけの名前と文章が印刷されていて、印鑑が押されてました。(誰でも簡単に作成出来るので)平松正孝税理と親族とで組んで勝手に偽造した書類なのです。

税理士が嘘の証言をしていても、裁判官は、税理士だからねと、片付けられました。私自身のアリバイのある写真が見つかりましたが、それでも税理士はお金のプロだからと裁判所は鵜呑みに
してしまいました。

平松税理士は嘘の証言をする代わりに1億円を受け取る金の亡者です。
クライアントにも脱税を勧め、国税局にバレたとしてもその時に払う追徴課税は長い目で見たら節税になるとアドバイスするとんでもない税理士です。
こんな人を世に放っては行けません。
即刻税理士を辞めさるべきです。
また、平松税理士は大阪に大阪会計という
ペーパーカンパニーを持っています。
https://i.imgur.com/ppVW5pq.jpg
https://i.imgur.com/vGM9Jfh.jpg
https://i.imgur.com/UZKtEgy.jpg
https://i.imgur.com/AcAbFet.jpg
https://i.imgur.com/kA9lCga.jpg
https://i.imgur.com/pQPbT25.jpg
https://i.imgur.com/1oOwUg2.jpg
https://i.imgur.com/tinIMBj.jpg
https://i.imgur.com/CWfCPOI.jpg

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/06(日) 10:54:41.16 ID:52lDZIMy0.net
個人の総合課税対象商材について質問
5年前に10万で買った商材を今年50万で売ったら
この取引に係る来年の課税対象額は40万であってる?

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/06(日) 11:45:13.07 ID:pIOfVeia0.net
>>113
セミナー商材だったでござる

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/06(日) 14:57:34.22 ID:1cn+KJ8aa.net
>>114
償却しないの?

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/07(月) 17:36:32.06 ID:18dSfp58a.net
会計系の人ってイケメンがほぼいないから、イケメンに対して嫉妬する人多いけどあれってなんで?

117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/07(月) 20:16:38.86 ID:YKRkUSkz0.net
会計系は、ちびデブハゲのオンパレード。

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/07(月) 22:29:33.23 ID:CfEQbfKD0.net
イケメンの会計士YouTuberがいるだろ

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/15(火) 19:00:18.19 ID:oWNjQ9O0a.net
次はここか

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/15(火) 20:13:36.04 ID:5TeL1l9G0.net
今年の所得がギリ2000万。青申控除で2000万割れるわ。

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/15(火) 21:21:12.84 ID:2/mDbFBI0.net
>>120
何年目?従業員何人?

122 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/15(火) 21:45:30.15 ID:D1edoV8Dd.net
>>120
俺は散々「所得4000万」とかほざいていたけど、年の後半全くと言っていいほど新規なし、相続も後半失速、12月に終わらせれば終わる相続350万が一月に持ちこちになりそう、法人の事前確定給与400万を結局取らず、貸倒も何件か計上。
結果事業所得と給与で2500万くらい。所得控除も多いので課税所得がギリ1800万くらい。
まあいい数字になったわ。

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/15(火) 23:07:43.15 ID:+Q7sfXuP0.net
例の沖縄の税理士どうなったんだろ?

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/15(火) 23:51:24.31 ID:F56BA+Jca.net
俺は順調に来年まで3000超え確定したわ。
相続様々。
去年の初の4000超え(売上6000超え)で今年は納税きつかったが、なんだかんだで800万預金増加。
来年分の納税も貯まったから、よく頑張ったわ。
家賃支援給付金200万(予定)で何買おうかな♪

125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 00:14:35.38 ID:/WFbFxIka.net
お前ら景気いいな
俺は課税所得900以下になるように倒産防止を積むぐらいが精一杯だわ
ところで倒産防止を使った節税として課税所得900超部分を倒産防止に積む前提だと所得税33+住民税10+個人事業税5=48%の節税になり、
40ヶ月たったところで任意解約すると一時所得で課税所得は半分になるから実質税率約21・5%で戻せる
40ヶ月ごとに解約、加入を繰り返せば一回転で200万円以上の節税になる算段を立ててる
4年に一回転として20年で五回転すれば1000万円の節税ができる皮算用だが、倒産防止は任意解約してから半年ぐらいあければ再加入できるのかね?

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 00:20:14.89 ID:NmOlnJtD0.net
>>125
何で一時所得
事業の雑収入だろ

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 00:30:39.95 ID:/WFbFxIka.net
ここに65歳未満の任意解約は一時所得と書いてあるが、雑収入になるのかね

https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/about/proceed/index.html

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 00:34:01.59 ID:4fIK2vXa0.net
倒産防止は出口から考えないとダメだよ

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 07:22:32.63 ID:77zc/7kg0.net
>>125
そのスキームは初めて聞いた。
なかなかいいな。穴は無いんかな?

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 07:58:50.29 ID:/WFbFxIka.net
倒産防止共済 任意解約
でググったはずが上のページは小規模企業共済解約時の説明だったw
忘れてくれ

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 08:18:19.68 ID:HtUiN7zlM.net
冷静に考えたら倒産防止共済はつまるところ事業資金のための保険だからな
解約したら雑収入になるのは当然ではある

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 09:21:46.27 ID:2VYP55jl0.net
>>125
あほ
税理士なんてやめちまえ

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 09:22:44.46 ID:2VYP55jl0.net
>>121
ボッチの3年目

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 09:27:51.87 ID:77zc/7kg0.net
>>133
それは優秀だな。
独立当初から顧問先がたくさんあったとかかな?

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 13:00:50.37 ID:j2aC26d2d.net
個人でセーフティ共済かける意味ある?
解約したら下手に高税率で受けて割に合わん

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 13:54:34.84 ID:8iK/vhOS0.net
出口を考えられない奴は
得をしたいと願ってはダメ
素直に税金払え

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 14:12:09.31 ID:fBB+q8T5F.net
>>136
今年は1200万払ったよ。
(個人事業税300万弱除く)

税金の使い道より、働かずに払わないサラリーマンに腹が立つわ。
特にこの時期、年調やってるとマジで税金払うのアホらしくなる。
ま、給付金500万もらうから仕方ないか。

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 14:39:27.58 ID:6Zz8jaYka.net
年調なんてもう何年もやってないな。
ここはマジメな奴が多いね。

139 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 15:29:46.52 ID:77zc/7kg0.net
>>135
年取って所得が減った時に解約するんじゃないの?
オレも今年からかけ始めたばかりだからあまり考えてないが。

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 15:47:42.67 ID:pmaZchQFd.net
一部解約とかできたらすごくいいんだけどな。
倒産防止共済は、個人でかけるモンじゃないけど、持ちビルとかある場合は将来の大修繕のタイミングと金額から逆算して毎月積み立て。大修繕時に解約。
これ繰り返せば修繕費を毎年平均的に計上できる。

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 16:49:02.14 ID:cVHQ56epa.net
>>140
倒産防止共済って、不動産所得で掛けられるの?

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 17:33:17.84 ID:dluGdx/Q0.net
>>135
損害賠償請求されたとき用の積立よ

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 17:37:25.08 ID:VHWuipKr0.net
それは何となく腑に落ちる

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 17:57:12.58 ID:pmaZchQFd.net
>>141
個人事業もやってるの前提の不動産所得。
>>142
それいいな。まあ税賠は税賠で入ってるけど。

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 18:19:05.15 ID:ELY7jUND0.net
国税庁のHPダウンしてる?それとも俺だけ??

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 19:06:35.48 ID:nmp5P/VkM.net
年中ずっと求人を出してる税理士法人ってなんなん?
ブラックでどんどん辞めていくんかな?

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 19:14:36.17 ID:kHMW4uGl0.net
>>146
採用、教育する体制が事務所に欠落しているんだよ。

148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 19:18:16.97 ID:AEjLN1mC0.net
国税庁
俺も昼から繋がらない

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 19:41:49.06 ID:JNVNu1eD0.net
なんだ?テロか?

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 20:39:20.12 ID:P2iNWVec0.net
>>146
ブラックで人の出入りが多い可能性高いけど、売り上げ伸びてるところは年に5人10人増員しなくてはいけないのでそっちの可能性もあるよ。
まあ月末でない平日夜に事務所の前を通って灯りついていたらヤバい事務所だね。

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 22:23:47.29 ID:j2aC26d2d.net
セーフティ共済って課税所得1000越えのひとたちってみんな掛けてんのかね?

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/16(水) 22:34:27.37 ID:AEjLN1mC0.net
業種による

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 01:13:04.72 ID:pN9FBdPza.net
>>150
広告は年間契約だと割安って知らないの?
大手で年間ずっと出しているところあるじゃん。
相続やっていれば月末関係なく忙しいよ。
逆に定時に終わってるところなんて、くだらないルーチン作業だけで
何年いても大した経験にもならないヤバい事務所でしょ。

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 08:55:33.58 ID:sBKD3w2d0.net
>>153
知らんよ。うちはブラックじゃないから必要なときしか求人出さない。

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 09:22:34.14 ID:jAHPEjKA0.net
大した事務所じゃない、確かにそうかも

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 09:39:07.20 ID:xhegACnFa.net
定時で終わるのがヤバい事務所って発想は昭和脳だな
時代についていけてない

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 09:50:57.72 ID:0unn1DSbH.net
定時に帰れて年収600万以上もらえる事務所だったらいい事務所と思うけどあんま見たことも聞いたこともないな
昭和かどうかは全く関係ない

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 09:56:20.07 ID:FSCpXAqQ0.net
お前らはいつも文句しか言わないんだな。たかが落書き程度の書き込みに対して「それは違う!」って、、、頭悪いの?

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 10:12:32.40 ID:pIpmRMRcd.net
そういや明日発表だな。

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 10:18:44.69 ID:f9bSjUEWa.net
>>156
だから今の若いのは稼げないんだよ。
金はほどほどでいいから休みくれ。
こんな爺さんみたいなこと言ってるのがナウいんだろ?w

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 10:25:20.58 ID:f9bSjUEWa.net
>>157
それは万年無資格にとってはいい事務所だが、将来開業しようと思うならブラックだろ。
定時帰りの経験で開業しても、そこらの無資格担当客相手に無資格担当料金と相見積もり取られて稼げないよ。
それでも定時で終わって所得600万は行くだろうけどねw

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 11:01:25.34 ID:QQx9TLst0.net
老害ばっかだな
定時にあがるかどうかと仕事のできるできないは関係ない

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 11:03:40.87 ID:DDvrzGkba.net
>>161
なんか自分が経験積む話と雇用する話とごっちゃになってね?
業界の人間の大多数は無資格で基本定時の年休多めそこそこ給料でいいと思ってるよ。
今まで何人官報合格育てあげた?現在資格者何人使ってんの?

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 11:22:52.13 ID:tBrIzEbH0.net
好きにやればいいのよ
他人のやり方にゴチャゴチャとケチつけて何かいいことあんのかって思う

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 11:25:44.81 ID:sBKD3w2d0.net
JDLの減価償却システムの話だけど、期中取得は3/12とか月按分するわけで、減価償却システムで入力してる場合は翌期繰越したら翌期から12/12で償却するようになる。
でも青色申告システム内の減価償却明細に入力だと、翌年も3/12のままだった。
確認ミスもあるけどこれシステムエラーだよな。
税理士変更した相手税理士から鬼の首を取ったがごとく顧問先に報告があり、うちに問い合わせきた。

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 11:57:58.77 ID:0unn1DSbH.net
>>162
そんな誰でもわかってることにエラそうに言われても

167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 12:29:25.88 ID:17wGsS6/0.net
>>165
うちもJDLだけどそんなのなったことないな。
本当ならJDLに問い合わせた方がいいよ。

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 12:38:21.69 ID:sBKD3w2d0.net
>>167
まじ?

169 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 17:10:24.09 ID:NhXEzivda.net
>>163
ここ開業スレ。そんな意識低い系職員の話してもしょうがないだろ。

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 17:17:00.32 ID:NhXEzivda.net
>>165
その新しい税理士、「週に一度相続」とか言ってなかった?(笑)

ちょっと前に、前の税理士のミスと思い込んで騒いでる変な人がいたから。
そういや、アノ人どこ行っちゃったんだろ?
仲間キャラの孫も時期同じくして消えたな(笑)

171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 17:31:24.78 ID:dC7WVrRT0.net
たぶんここの皆にはお前が一番変な人と思われてるよ
変な人というか頭がアレな人

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 19:05:13.47 ID:zQUZTuaC0.net
俺の見立てではこのスレにはやばい奴が2人くらい常駐してる

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 19:28:30.00 ID:PKAeu4MP0.net
アウアウウー Sa〜の奴がやたら攻撃的な上に妙に悪ぶってる感じ

174 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 21:27:48.72 ID:3bKWc4jQa.net
>>171
変かもしれんが、虚言癖は無いから、アノ人)りは病んでないと思う(笑)

175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 21:37:22.67 ID:3bKWc4jQa.net
>>171
悪ぶってはいないぞ。
普段証憑も全部目を通しているからこそ、調査来た翌期くらいは俺も証憑なんて見ないから好きにやれ。
調査もないから、不良債権落としておくか。ってなもんだ。
他の税理士の申告見ると、事実上の貸倒れで1円残したままとか見るが、あんなもんこそ、調査来たら落としちまえ。
3年経ったら雑費にでもしちまえってなもんだろ。
つうか、あんなもんそもそも内訳書に書くなっつうの(笑)

どこまでやっちまっても大丈夫かってところが、経験と金払う価値だ。
自分が頼むとして、そこらに書いてあることそのまましかダメっていう頭の固い代書屋なんかに頼まんわ。
本当はダメですけど、ま、このくらいなら。ってところとか教えてくれんとな。

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 21:46:28.78 ID:DDvrzGkba.net
>>169
いや開業スレなんだから雇用する側の話だろって言ってんじゃん。
この人手不足の中意識低い職員も時代に即して上手く使わなきゃ楽して稼げないだろ。
んで、おたくのブラック事務所で育てた税理士は何人なんだ?

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 21:48:21.38 ID:YSBQwnBS0.net
何だ?今度は”てなもんや”が流行りか?
藤田まことだったな、確かもう死んでるが。

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 21:49:44.10 ID:DDvrzGkba.net
>>170
俺はちょいちょい見てるけどね。
シュウイチはまだバリバリプレイヤーで忙しそうだからあんま犯罪爺ばっかに構ってられないんじゃね?
ここにずっーと常駐して年中ひたすらレスしてんのなんてお前ぐらいだよ笑

179 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 22:23:08.48 ID:0WlOirZha.net
>>176
2人。両方開業してるよ。

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 22:35:21.23 ID:uGVJH7Uya.net
>>178
わかりやすいのいらないから。
まだ警察来ないんだけど(笑)

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 22:49:52.70 ID:uGVJH7Uya.net
>>176
楽して稼ぐなら税理士なんてやらないよ(笑)

で、その意識低い系職員を上手く使うといくらくらい稼げるの?(所得で)
うちはパートだけで3000あるからお腹いっぱい。
去年4000行ったら、今年はマジで税金キツいのなんのって。

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 22:56:19.54 ID:d3U2wtu60.net
今年の年調から始まった基礎控除申告、わけわからんw
高額所得者狙い撃ちしたいのはわかるが、そもそも超過累進税率を採用した時点で十分やと思うが。
たかだか48万円の所得控除でなんでこんなガチャガチャかかせるかね

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 23:06:37.37 ID:DDvrzGkba.net
>>179
え、パートすらポンポン辞めてくおたくのブラック事務所で税理士2人官報させて登録させたの?
まさか一時期パートさせてたとかじゃないよな?

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 23:14:34.14 ID:ChiQgTdl0.net
>>170
バカなん?この書き込みがお前を税理士資格剥奪を進めてる週一様だぞ。

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 23:16:59.19 ID:uGVJH7Uya.net
>>183
昔は社員雇ったりしていたが、拡大志向はやめたからパートで十分。資格取ったのは皆縁故。
一般雇用した受験生は客からダメ出し出るようなバカばかりだったなぁ。

バカ雇用の経験値のおかげで今は、うちは育成のプログラム充実してるぞ。
うちは安いゴミみたいなのがほぼ無いから、パートに申告とかはやらせてないが、職務上使って法定相続情報作ったり、
いわゆる雑用入力みたいなことはやらせてない。
売上10億超えの内訳書作って、所得拡大税制の集計やらせてるわ。生産性高過ぎる(笑)

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 23:20:01.82 ID:DDvrzGkba.net
>>181
去年は2400。まだ30代だし先代も現役だしね。
意識低い職員だけなわけないじゃん。ちゃんと資格者も使わなきゃ。もちろんインセンティブ与えて。
俺はほどほど楽してほどほどに稼ぎたいから親見て税理士取ったけど、真逆だね。
ほぼ会務しかしてないけど笑
犯罪爺の所得の話はもうお腹いっぱいだからいらないよw誰にも信じられてねーしw

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 23:20:53.01 ID:uGVJH7Uya.net
>>184
ハッタリ君参上、ニンニン(笑)

188 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/17(木) 23:26:13.67 ID:DDvrzGkba.net
なんだ、資格取ったのは皆縁故て。よく意味がわからん。

去年パート2人共逃げ出したときは、2時間で終わる仕事2日も掛けやがってとかここで愚痴りながら領収書貼りやってた癖に、貶したり褒めたり大変だな笑

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 00:03:17.79 ID:PuIW2Hwka.net
あぁ、縁故採用した結局はちょろっとだけいたパートってことか笑
いちいち余計なこと書くなよw

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 01:55:31.35 ID:/TbRIAf2a.net
じゃあお前は何人合格させたんだよ

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 08:41:30.94 ID:Cx7I1FRn0.net
あうが複数いて書き込み内容が同レベルなのでどれが爺か分からなくなってきた

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 09:04:15.16 ID:EhDu10KxM.net
(笑)で検索をかけたら答えは出てくる

193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 12:02:01.89 ID:zrmm0byha.net
人に聞いといて、自分の事務所から何人税理士排出したか書けないって、どんだけ無資格なんだよw

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 12:14:28.32 ID:rmkmxyT4a.net
>>191
人に聞くばっかで、答えたら煽るだけで自分のこと書かないのが、資格の無い方のアウだよ。
固定端末でハッタリかますキャラと使い分けてる。
そっちはハッタリだけで、突っ込むと簡単にボロが出るw

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 12:31:45.59 ID:JcNW+bjoF.net
>>191
俺のレスと雑魚アウのレスが同レベルに見えるってことは、お前も雑魚だな。
ま、煽り合いって意味では否定はしないがw

196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 12:37:48.62 ID:p+i8+6zUa.net
だからさぁ、みんな不正受給爺みたいにここに毎日張り付くほど暇じゃねぇんだよ笑
うちは全部で4人か?うち2人は独立。ま、俺が育てたわけじゃないけどw
あ、爺んとこみたいにパートで短期間いただけのヘボい雇い方で育てたなんてことじゃねーぞw
それ、恥ずかしいからリアルでは俺が育てたなんて言わない方がいいぞ笑

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 12:38:16.43 ID:KK++1Judd.net
ちょっとエサ垂らしたらあうがめっちゃ湧いてくる

198 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 12:40:54.54 ID:p+i8+6zUa.net
不正受給爺は年中シャローで口パクパクさせてるからw

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 12:44:07.06 ID:0KEZWU3pM.net
>>193
(笑)やめたの?
恥ずかしかった?

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 12:51:39.61 ID:iTxBeqbMa.net
ここまで回答無し(笑)

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 12:52:53.95 ID:iTxBeqbMa.net
ここは実務証明書いてもらう側ばかりだもんなぁ(笑)

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 12:54:23.24 ID:p+i8+6zUa.net
煽られ過ぎてレスもまともに読めなくなっとるやんw

203 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 12:56:58.37 ID:kZgUBBoe0.net
何年たっても発表の日は官報を見てしまうな

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/18(金) 12:57:39.80 ID:IuPojplk0.net
実務証明を印鑑証明つけて出すのマジ面倒。源泉徴収票二年分でいいだろ。

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 10:23:22.28 ID:xd/TZ3GP0.net
久々に受験者数見たら、昔と比べてかなり減っているな

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 12:58:53.32 ID:p3cH/QgL0.net
1人で開業してもうじき3年目なんですが、税賠ってどのくらい入ったらいいものでしょうか。
顧客は法人個人合わせて17件、いずれも零細です。主契約だけでいいものか特約として事前相談・情報漏洩
を加えるか悩んでいます。いままでそうしたトラブルはまだありませんが、所得拡大促進税制や消費税がフォロー
できるなら主契約だけでもいいかなと思っています。

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 13:03:25.26 ID:wsuXVOBN0.net
簿記論の合格率22.5%って簡単すぎワロタ。コロナ支援か?

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 13:08:23.07 ID:TZd56yng0.net
>>206
特約も入ってた方がいいぞ

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 13:16:08.69 ID:ULLChKvf0.net
俺のとき簿記論9%くらいだったな。
バブル世代の背中見ながら卒業時には就職氷河期。奴隷制度に耐えながら死に物狂いで資格取って開業したら、顧問料相場下落、税理士試験制度の凋落。

210 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 13:49:47.01 ID:/ACzqaEad.net
>>207
第52回くらいの時に簿財とも25%って年あったよ。
その時俺は税法落ちて凹んでるのに周囲は「うかった!」って大騒ぎしていたの覚えてる。

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 14:40:29.86 ID:RWSHwj3I0.net
自分が簿記論に受かった年は11%くらいだった気がする

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 14:52:17.54 ID:tpWE912za.net
>>209
爺乙(笑)

まったく同世代。
割り食う世代だよな。
今の連中の方が、最初から諦めてるだけある意味羨ましい。

勤務時代、前回の評価参考に。と言われ、バブルの頃の相続の申告書見て、間違いかと思うばかりの地価だったな。

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 15:56:58.57 ID:mLjp6RNm0.net
>>206
自分で考える癖が付いていない時点で税理士は向いてない

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 17:10:33.05 ID:TZd56yng0.net
別にケチるほどの話でもないし3年目の初心者が諸先輩方の話を聞きたいってだけだろw
完全に老害の発想で乙

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 17:53:50.53 ID:xL/6Foaq0.net
税賠はウチは一億。オプションつけてる。顧客構成とかは同じくらい。

216 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 18:47:51.85 ID:hpbkRakN0.net
>>206
自分は開業5年目
5000万で入ってます。
事前相談等のオプションつけて、年12万ぐらいですね。

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 18:51:36.77 ID:hpbkRakN0.net
>>214
確かに、マトモに答えないでこき下ろすだけのはスレに来なくて良い

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 19:07:03.15 ID:RWSHwj3I0.net
調査対応の経験ってどのくらいある?
勤務時代の顧問先が定期的に調査されてたのでそこそこ経験してるけど、一度も調査対応をしないまま独立してる人もいると聞いて驚く

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 19:14:11.14 ID:/Bkm3w1ha.net
事前相談のオプション、実際保険金おりるケースってどうなんだろ?
きちんと議事録作ってサインもらうくらいには当然なっていないとダメだと思うが、税賠って、そこまでシビアになる案件より、
え、そんなのあったん?みたいなポカミスみたいなのが多いんじゃない?
今回のコロナ特例関係失念したとか。

ま、零細しかいないなら、なんかあったら自腹でいいんじゃないの?
簡易と原則の差だって、せいぜい数十万でしょ。30万で買った中古のボロ車に車両保険かけるようなもんじゃね?

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 20:09:57.16 ID:/Bkm3w1ha.net
>>218
ほぼ1件で独立したよ。
開業してすぐ、比較的でかいところが客になってすぐ調査になったが、調査よりも上司のチェックの方が厳しかったから、拍子抜けしたわ。

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 20:15:13.76 ID:1v3Cnn220.net
なんだかんだでとりあえず1億つけときゃ大体何とかなると思う
それ以上きたら諦める

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 20:35:46.68 ID:/Bkm3w1ha.net
1億もの税額の案件なんて、開業してから1回しかないな。
気休めだと思うが、それでも実際は1000万で十分な感じ。でもお守りのつもりで5000万入ってるわ。

それよりも、でかいのやられたら万歳して、差し押さえられないようにしておくのが大事。
億を超える貯金は、半澤直樹でも黒崎でも絶対見つけられないであろう口座に現金で移してるわ。

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 22:16:58.21 ID:gdueQ53l0.net
>>222
国内の金融機関なら名寄せでバレるだろ。

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/19(土) 23:43:09.59 ID:1Q0qfGSa0.net
そもそも勤務時代、調査はボスが100%担当してたので、開業時経験ゼロだったわ
ただ開業年、翌年は確定申告時期以外は毎月調査入って、常に立会いしてたからすぐに慣れた

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 03:06:19.41 ID:0qR9ZQ++0.net
税倍俺も1億入ってるけど、これ意味あんのかな。
さすがに何千万単位の税額のとこは初歩的なミスは絶対しないし、税務調査があってなんかあっても本税嫌がるところはないんだよな。
こっちのせいで余計な支出になるの附帯税のほうだがこっちは保険金でないし。

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 03:20:56.91 ID:7iHK/LnMa.net
>>223
国内だけでいくつ金融機関があると思ってんだよ。

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 08:34:33.79 ID:OusdNaNq0.net
>>225
じゃあ解約すればいいだけ

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 09:32:14.22 ID:rRM04Qeu0.net
>>225
キャバ、クラブ系はしたくないよな。
キャストの課税仕入とか課税当局が本気になって否認してきたらまず勝てないもんな。

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 10:12:07.54 ID:rRM04Qeu0.net
この一年、みんな売上どうだった?
俺は法人個人の新規650、純増450
集客サイト複数持ってリスティング広告や紹介料250万使い、
士業連携の紹介者複数人いてこの結果。
過去最低の伸び。同規模の友人はプラマイゼロだったようだ。
今年はこれで良しとすべきなのかな。

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 10:21:56.94 ID:wtrNsilc0.net
>>229
凄い伸びだと思うけど、採算はあってる?
こなす人の採用も大変だし、税務リスク考えたらすべて人任せにもできないし、拡大=利益拡大 だとは言えないと思う

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 10:29:21.38 ID:NjACOSEd0.net
なぜかこの業界だけは売り手市場なんだよね。しょぼい街税の応募では、履歴書見た瞬間ため息つくよね

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 10:43:06.84 ID:wtrNsilc0.net
>>231
何故かというか、売り手市場なのは明確に理由あるよね
給料、勤務時間など、この業界は労働条件が良くないからだよね

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 11:14:07.49 ID:sQgeGc2M0.net
>>229
ぼっち税理士。継続クライアント増減なし。スポット案件で相続三件200万、譲渡所得2件。全て既存クライアントか司法書士の紹介。
もうマンパワー的に無理がきたよ。誰か採用したいけど、まともなの来ないよね。
すでに引き合いきた法人2件、医者一件を今年は断った。法人2件は既存客の買収したとこだから、ウチがやるべきなんだけど無理だ。

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 11:14:57.95 ID:wtrNsilc0.net
>>229
1人20〜30件担当するとして、15名ぐらい職員増やさないと回らないよね
顧客開拓より、職員採用と職員研修をどうやってるか知りたい

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 11:19:04.05 ID:NjACOSEd0.net
客を増やすより人材採用、育成のほうが数倍大変だよな。
仕事ができるようになったら、条件のよいほうに転職するしな。
割に合わない投資になる。
俺は人を固めてからでないと新規をがんがん増やす気はない。

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 11:48:17.61 ID:OusdNaNq0.net
>>234
計算間違ってるよね

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 12:00:27.70 ID:7iHK/LnMa.net
>>229
>集客サイト複数持ってリスティング広告や紹介料250万使い、
>士業連携の紹介者複数人

シュウイチさんちぃーっす

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 12:18:35.94 ID:++LW6N0Ud.net
>>230
当初の数年は人員前倒しで投入していたので所得微増だったけど、今は十分取れてる。
顧問先もサンちゃん企業ばっかりなので税務リスクはあんまない。
ただ最近は不動産投資が盛んな感じで消費税関係が怖いなあ。

次の目標は法人化かな。職員の中で近いうちに合格しそうなのいない

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 12:59:21.77 ID:NjACOSEd0.net
社員税理士って聞こえはいいけど、雇われがほとんどだよな。所属と大した差はないな。ボーナスが出る分、所属のほうが待遇良かったりして。

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 13:50:38.65 ID:7iHK/LnMa.net
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ e105-gSbN [124.150.243.64])2020/12/17(木) 23:14:34.14ID:ChiQgTdl0>>187
>>170
バカなん?この書き込みがお前を税理士資格剥奪を進めてる週一様だぞ。

シュウイチさん、自己紹介してたわw

241 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 14:10:17.48 ID:sQg/ndlwa.net
ほとぼりが覚めた頃に、いかにもここの連中が食いつく、客増えたから人雇うみたいな拡大話で釣り出すのって、
ドンファンそのものなんだよなぁ。

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 14:13:13.48 ID:sQg/ndlwa.net
法人個人の話だけで相続って書かないところが、書いたらまた俺にフルボッコされるのわかってビビってるのが見えて微笑ましい(笑)

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 17:25:29.87 ID:/0aw6FS50.net
206で税賠の質問をしたものですがいろいろ教えていただきありがとうございます。
主契約1,000万円に加入する予定です。
いろいろとここは勉強になります。

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 17:43:41.96 ID:QTqFkVt30.net
今から公務員になれるならみんな公務員になる?このスレの人は税理士の先行きどう考えてるかね?

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 17:56:32.71 ID:Qp4zAm5b0.net
>>244
現状では公務員目指していた方が良かったなとは思う。
ただ今更なれるものでもないし、公務員がこの先もずっと安定して良いとも思えない。

中小企業者の減少で先行きは明るくはないと思うけど、無くなる仕事ではないと思う。
他の税理士と差別化すれば生き残っていく道はあるのでは。

246 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 18:15:38.34 ID:5gPW4VZja.net
今さら人に使われて毎日定時出勤とかありえんわ。
もう金は十分あるし、年取ってまでチマチマした作業なんてやってらんない。
若いの入れても、昔みたいに搾取なんてしたらすぐ辞めるし、法人にして下手に関わっていたら3億賠償の連帯なんて洒落にならん。
見栄張って拡大して老後は職員働かせて楽してオイシイって時代ではないから、自分の代で終わりでいい。
まだ50前の他称爺(笑)だから、あと10年何とか続けて、3億持ってまったりやるわ。

247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 18:17:59.14 ID:S1M1mNJA0.net
>>244
職員はこんなところで余計な知識入れてないで勉強するか、さっさと異業種に転職しろ。

248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 18:20:56.61 ID:SysWUn3u0.net
公安系公務員から税理士になった身としては規則ガチガチで息苦しかったあの頃には二度と戻りたくない

249 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 18:25:51.44 ID:S1M1mNJA0.net
>>246
ここ含め、いまだに拡大=是みたいな感覚の人多いよな。
見栄っ張りが多い業界で、同時に経営に疎い業界でもあるからな。

>>245
士業なんて本来は本職1人が一番儲からないとおかしいんだよ。
その人のキャラや能力が差別化なんだから。

250 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 18:52:42.22 ID:OusdNaNq0.net
>>244
開業してる奴に公務員なるかってアホなの?
なるわけねーだろ

251 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 19:20:41.58 ID:V+n0zxw3d.net
>>250
馬鹿はお前だ。開業してても公務員以下の収入とか地位のやつがいるかどうか聞いてるんだろ。俺もならんけど

252 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 19:43:42.09 ID:Qp4zAm5b0.net
>>251
開業しても公務員以下なんていくらでもいるよね。
税務署OBが開業しないで、勤務続けるのが多いのがそれを表してる。

253 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 20:05:02.26 ID:OusdNaNq0.net
>>251
そんなこと聞〜てねえよ雑魚
なんだ地位ってアホ

254 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 20:15:58.93 ID:V+n0zxw3d.net
>>253
お前大して稼げてないだろ?笑
そもそも税理士かどうかも怪しいわ

255 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 20:17:14.14 ID:V+n0zxw3d.net
1人以外はちゃんと理解して答えてるのに、馬鹿が1人喚いてるぞw

256 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 20:17:15.21 ID:1quAyccu0.net
>>249
いや拡大は絶対だよ。
現状維持とか後退でしかない。

>>242
バカじゃねえの?相続なんかコロナ関係ないだろうが。
今年のコロナの影響の話してるから法人個人の話だけしてんだよ。
相続は去年1600、今年は2950
去年後半提携した相続手続き専門の行政書士法人がガンガン紹介くれたことと、去年にぶかった司法書士法人2件が今年はよく紹介してくれたことが倍増の理由。
来年の目標は地元JA斎場落とすこと。入り込めれば一気に20件くらい増える。

257 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 20:19:58.33 ID:1quAyccu0.net
フルボッコって(笑)
お前の独り言を誰も相手にしてないだけだぞ。

258 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 20:21:13.05 ID:OusdNaNq0.net
>>254
と自称税理士がほざいてるw
稼いでる?文章から低脳が溢れ出てる

259 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 20:25:12.04 ID:V+n0zxw3d.net
>>258
はいはい乙

260 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 20:38:49.74 ID:Qp4zAm5b0.net
>>256
拡大して売上は増えてるんだろうけど、自分の所得はいくらぐらい増えたの?
所得増えないなら、安定じゃなくてリスク増やすだけだと思うけど。
自分の代わりに安心してチェックまかせられる職員ははいるの?

261 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 20:42:18.04 ID:Qp4zAm5b0.net
>>249
税理士は経営に疎いよね、自分も含めてそうだと感じるよ
補助金申請、給与計算など通常なら手数料もらうところを、顧問契約の中で対応してしまう事務所が多い

税理士顧問相場は人件費、リスク考えたら有り得ないぐらい安い
こんな相場環境だから拡大目指すのは信じられないんだよね

262 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 21:07:35.48 ID:++LW6N0Ud.net
>>260
ボッチで売上1600〜1700万の時は所得1000+α 週労20時間くらいだった。
拡大路線で売上5000万あたりまでは所得微増の仕事量倍って感じ。年に5日も休んでなかった。
売上7500万くらいの去年所得2500くらいになって、今年9500万くらいで所得3500万かな。

売上5000万前後までが厳しかったよ。相続の27年改正はホント追い風になった。

チェック体制はザルだよ。俺が決算書ぱらっと見て問題点だけ指摘みたいな。そもそも職員は売上5000万未満のとこばかりだからそれほど注意を払ってない。
不動産取引の消費税は二重にチェックするけど。

生涯に2回くらい税賠食らっても仕方ないとおもってる。
チェックもコストだからね。
士業者として悩ましいところだけど完全に割り切ってる。

263 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 21:09:06.32 ID:SysWUn3u0.net
従業員を安く使ってるところは平気でダンピングしてくるからな
うちの3万の顧問先を1万5千で引き抜いていったアイツだけは絶対に許さない

264 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 21:14:16.18 ID:cCkGpqUvM.net
>>262
それって職員のミスで損害賠償を請求されたら職員に責任取らせるの?

265 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 21:29:43.52 ID://gmD6+Qa.net
>>256
お前のハッタリは聞き飽きた。
警察まだ来ねえぞ〜(笑)

266 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 21:37:23.42 ID:Qp4zAm5b0.net
>>262
ボッチ時代が、労働時間、リスク管理も含めると一番良いように見えるなぁ
拡大しても右腕の税理士がいないと、自分が働けなくなったら終わりだよね
所得残しても半分税金で持っていかれる事を考えたら拡大のメリットが少ない様に感じる

267 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 21:37:56.16 ID:Qp4zAm5b0.net
>>264
職員じゃなくて、管理者である税理士の責任になるね

268 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 21:39:56.17 ID:Qp4zAm5b0.net
普通3500万も所得あったら1000万払って右腕になりそうな良い税理士雇うけどなぁ
なんだか話しが色々ぶっとんでる感じがする

269 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 21:44:05.25 ID://gmD6+Qa.net
税理士っていうのは、軽作業請負業でもあるからな。職員使うやつはそっちで良かろう。
だが、士としてきちんと仕事している人もいる。
前者と後者は別の商売だから、比べるのに無理がある。

シュウイチが遺産整理やったら手間賃だから、司法書士あたりと料金比較して、金融機関の数✕3万とかやるんだろうけど、
うちは士業なので、弁護士事務所の遺言執行や信託銀行との比較になる。
こう書くと、税理士がそんなに取れるわけがないとか決めつける。ここが税理士の経営感覚無くてバカなところ。
勝手に自爆して安くする。早い話が、自分の仕事や能力に自信が無いから。

弁護士でも過払いや肝炎で稼いでるのは下に見られているが、税理士でも零細相手に職員使ってんのは、大手だろうがそんなもんだろ。

270 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 21:53:28.02 ID:HEIjkYGwa.net
>>268
言ってるじゃん、エアだって。
数字だけ並べてオペレーション無視だから。

271 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 21:55:18.55 ID:rRM04Qeu0.net
>>264
まあミスの内容によるけど、ボーナス一部カット止まりかな。
>>266
そう思ったけど自分が病気したり歳取った時のこと考え、拡大路線に走った。
片腕になる税理士がいないのが悩みだよね。
優秀なのは独立するからね。

272 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 22:02:02.24 ID:rRM04Qeu0.net
>>268
そんな都合のいあ片腕都合よく見つかんないよ。

273 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 22:17:56.08 ID:HEIjkYGwa.net
>>266
右腕と言っても、本当に右腕になるのは無資格番頭止まりだろうな。
有資格者なら、客持って出ていくチャンス。
1人では対応できないでかい客や金融機関とのパイプとか、山田や辻本くらいに組織化したりブランド化しないと、事務所分裂もある。
最後はトップの人間性。ボッチだって人望ある人は助けてもらえるし、結局一緒。

274 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/20(日) 23:16:42.00 ID:wtrNsilc0.net
>>272
そうかもしれない
500万で複数税理士雇った方が良さそう

275 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 09:12:39.90 ID:Pu6M1ywJp.net
売上9000で所得2500かよ
ボッチの俺最強だな

276 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 10:14:14.50 ID:OR9R5v+6a.net
そっか、だからパート2人で所得3000超えが羨ましくて、給付金を理由に絡んできたんだな。
やたらパートの件でブラックだの絡んでいたが、そうやってうちのやり方知りたかったんだな。

277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 10:34:01.07 ID:6xPqnwgF0.net
おまえ何言ってんのw

278 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 11:51:28.88 ID:UiPiS3xM0.net
>>273

>>ボッチだって人望ある人は助けてもらえるし

病気して仕事できなくなればだーれも助けてくれんよw
馬鹿なの?w

279 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 12:12:01.08 ID:oJHMzXl70.net
TKCをはじめ昭和の拡大思考がまだ抜けてないやつがいるんだよな。
まわりの二代目税理士見てるとうちより人数雇って規模が大きいのにうちよりあきらかに儲かって無さそうなとこ結構あるわ。

280 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 12:32:26.21 ID:7gP0nMHfa.net
>>276
だって社保くらい入れてやってんのかと詰められて、ちゃんと社保適用の会計法人雇用だ!って最初は言い訳してたのに、
結局は社保扶養内のパートしか雇ってなくて自分しか社保入ってなかったのがバレるっておもろ過ぎない?w
最初から社保は入れてないって言えばいいじゃんw

281 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 12:34:17.36 ID:7gP0nMHfa.net
そうやってイキりたいために嘘ばっかつくから犯罪爺は誰からもなーんにも信用されなくて荒らし扱いされるんだよ笑

282 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 12:36:38.06 ID:IMIr+M13d.net
>>274
予備校時代の後輩的な連中が、合格して実務経験積んで開業してきてる。
何人かめぼしい奴をリスペクトしてるんだけど、開業してみんなそれなりに成功してるから声かけづらい。
職員は、あと2科目、あと1科目+大学院というのがいるけど試験に対する真剣さが足りないからいつ取れるか分からん。

早く税理士法人にしたいという気持ちもあるけど、やっと築いた自分の事務所の利益の多くをパートナー税理士に渡すのもなんだかなあって気持ちもある。

283 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 12:41:06.23 ID:O4hYBWz20.net
>>282
めぼしい奴をリスペクト
後輩を尊敬するなんて偉いな。

284 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 12:46:11.69 ID:WKaPQf20M.net
リストアップとリスペクトを間違えちゃった感じ?

285 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 13:22:12.49 ID:/Dftg/mkd.net
てへ。リスペクトってチェック入れるとか情報収集するって意味と思ってた。

286 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 13:23:26.56 ID:ZRwLpn6a0.net
5科目合格したんですが、皆さんどのタイミングで登録と開業しましたか?
開業のときは既に顧客が見つかる見込みありましたか?

287 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 13:36:46.75 ID:/Dftg/mkd.net
>>279
俺は拡大路線は正義と思ってるよ。
TKCはやり方が間違ってる。
この時代に毎月訪問。しかも顧問料は今の相場に合わせて値下げ気味。
年50万で毎月訪問して記帳代行までしたら採算合わないし、問題はあの非効率な会計ソフトやチェック体制。

288 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 13:48:01.16 ID:oJHMzXl70.net
>>287
大きくしたい人はすればいいけど、人を増やしてリスク増えてめんどくさい割にそこまで所得が上がらないなら小さくて小回り効く方がいいなと思ってる。

289 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 14:10:26.73 ID:7gP0nMHfa.net
そんなの人それぞれの考え方でいいじゃん。

290 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 14:31:07.00 ID:WKaPQf20M.net
毎月訪問するなら規模に関わらず最低でも月に3万は欲しいな

291 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 14:34:18.69 ID:yTQKFSwUa.net
拡大しないなら年商3000、所得1500が限界
これ以上はパートだけじゃ無理だわ

292 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 14:38:30.58 ID:0hpErE3qa.net
>>280
お前みたいな万年受験生を社員で抱えるより、社保負担無いように雇用するのは立派な経営努力だろ。
お前の勤務先みたいに、月こんだけやるから土日夜間問わず働けって時代じゃないのわかってるか?
パートも社員も時間で払うんだからな。

293 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 14:43:59.69 ID:0hpErE3qa.net
毎月訪問して3万では職員にまともな待遇出せないだろ。
大企業が同じことやったらいくら取るか考えてみろ。
結局、職員に担当持たせて丸投げして、まともな待遇出さずに若い人からも相手にされない業界になる。
拡大のための人材供給を自ら消してるようなものなんだよ。
だから職員なんていらん。

294 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 14:54:23.44 ID:zyJNPglf0.net
>>293
地元のTKC事務所はそれが基準でむしろ値下げして受けてる。
月次監査and自計化命なので、記帳能力ない顧問先は担当者が月次訪問した時に客先で記帳代行して自計化したことにしてる。
入力しにくいわ、決算チェック厳しいわでコスパ悪すぎる。
まあ宗教だから信じることやってりゃいいんだろ。

295 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 14:54:33.75 ID:s5KrN9WU0.net
その辺の税理士受験生よりも20,30代の専業主婦の方が高学歴で有能な人材が眠っているという話があるね。なかなか若い主婦を探すのも難しいかもしれないが

296 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 15:07:17.62 ID:WKaPQf20M.net
知り合いのところもTKCに入ってるけど月15000円のところがゴロゴロしてると言ってたな

297 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 16:29:59.60 ID:7gP0nMHfa.net
>>292
お前ほんとバカだな。やはり日本語が通じない。
最初からそう言えばいいのになんでちゃんと社保適用会計法人雇用にしてるとかイキがっちゃったの?って話してなんだがw
そんなんだから出禁食らうんだよ犯罪爺はw
で、言い返せないと得意の妄想無資格認定笑

298 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 19:59:59.50 ID:jFkbMsQya.net
>>297
お前は揚げ足とりたくてウズウズしながら読んでるから、何書いても無駄。

299 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 20:22:49.10 ID:QvDgE8oH0.net
先週末に事務所に来た顧問先の同居親族がコロナに罹ったらしい。その顧問先社長は今日PCR検査に行って明日結果が出るらしいが、万一陽性だったら俺も明日PCR検査に行く予定。。。ヤバイ。

300 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 20:50:47.30 ID:p5gSwXv80.net
>>299
行かなくていいよ。症状出ないで終わる方が多いんだから。
今回以前に、実はすでに感染して撒き散らかしていたかもしれないんだよ。
気になるなら高齢者に近寄らないとか気を使えばいい。
うちの職員も数か月前風邪で休んだが、PCR受けさせてもらえなかったらしい。
結果、当事務所は誰も風邪になっていない。診断されなければ風邪だから。

301 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 21:06:18.70 ID:QvDgE8oH0.net
>>300
数ヶ月風邪って。それ絶対に風邪じゃないじゃん💧
ありがとね。とりあえず顧問先からの連絡待ってみるよ。とりあえず今月の予定は全キャンセルしたよ。

302 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 21:34:16.27 ID:46vq/xOO0.net
アホなの?

303 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 21:57:17.51 ID:bFv6uh6K0.net
ところでみんな顧問先とかと飲み会とかあったりする?俺が飲み会嫌いだから基本的にそういうのはしてないんだけど

304 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 22:23:11.20 ID:GmkMxXiQ0.net
スゲー宴会好きの顧問先企業が忘年会中止したのを聞いて、これは本格的にヤバいと思った12月初旬

305 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 22:32:16.76 ID:QvDgE8oH0.net
>>303
去年までは毎年忘年会20回くらいあったよ。顧問先には散々飲みに連れて行ってもらったよ。一晩で2人で50万くらい使って貰ったこともあったかな。もちろん、今年は忘年会0。都心の飲食店の顧問先がヤバイ。

306 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 22:37:39.77 ID:bFv6uh6K0.net
>>305
まじか。やっぱり飲み会も出とかないと切られるかな笑
一応経営コンサル的なやつのウケがよくてわりと良くしてくれてる所が多いけど

307 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 22:55:34.84 ID:4BV+oH6Ua.net
コロナ給付金、結局トータルでは50万程度の収入にしかならんかった。
持続化は月次もらってるところは無料。家賃は手間に応じて。
それなりに手間はかかったが、後半は要領つかんで早かった。
最後に自分の出して終わり。

客によっては感謝の連絡くれたり、何も連絡無かったり、人間性が見えたのと同時に、これで決算や月次高いとは言わせねえ。
と、こっちも開き直れたから、ま、いいか。
まあでも、最後の1社は800万もらうから、さすがにそこは40万もらっておくとする。

308 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 23:00:49.61 ID:zRLGn0YCa.net
>>298
そっくりそのままブーメランじゃん笑

309 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 23:10:00.13 ID:zRLGn0YCa.net
>>307
うちは100社超えるみたいだから、400万近い収入にする予定。
まぁこんなとこかな。
家賃は基本助言だけで客にやらせる方針。

310 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/21(月) 23:32:53.20 ID:QvDgE8oH0.net
顧問先のコロナ陰性だった。安心したわ。これで明日からデリヘル行けるわ。

311 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/22(火) 01:22:08.65 ID:9c5ukvmj0.net
年明けたら忘れず自分の申請せんとな
忘れそう

312 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/22(火) 12:51:00.92 ID:xVVwH2BR0.net
風俗好きの番頭職員がコロナになりましたがなにか?w
クビにしていい?

313 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/22(火) 13:07:39.95 ID:/7520rRQ0.net
>>312
クビ以外に何がある

314 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/22(火) 13:34:14.15 ID:sIN8X0Wfd.net
風俗狂いとか笑
コロナの心配より顧問報酬ちょろまかしる可能性あるよ。

315 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/22(火) 13:47:38.28 ID:rbmZEl1ca.net
狂えるだけの金額払ってるなら大したもんだ(笑)

316 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/22(火) 14:38:40.42 ID:sIN8X0Wfd.net
昔は集金とかしていたから、担当者がよく誤魔化していたよ。同僚で、発覚しただけで3人いてる。

317 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/22(火) 15:43:57.30 ID:xVVwH2BR0.net
>>316
ごまかすってどういうこと?
たまに余分にくれたり個人的にもらったりするけど
事務所の報酬はきちんともらって入れてる場合は
該当しないよね?

318 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/22(火) 16:41:44.19 ID:sIN8X0Wfd.net
>>317
二重領収書。事務所で3万円の金額の入った領収書を切って事務所を出る。客には5万円の記載のあるコクヨの領収書に自分で作った事務所座盤を押したのを渡して差額2万円ゲット。
「おたくはどうして毎年顧問料があがるんだ」と所長にクレーム来て発覚。
あとは決算料無しの毎月分だけの契約なのに上記の自前領収書で決算料請求とか。

あとはニセ税理士行為で申告書を税理士欄空欄で提出。これも「どうして控えに税理士署名押印ないのか」と連絡来て発覚。
他に職員は記帳代行のアルバイトに勤しんでいたな。

319 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/22(火) 17:01:41.47 ID:xVVwH2BR0.net
>>318
それ詐欺&横領だろw
なんでそんなすぐばれることするの?

320 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/22(火) 17:41:59.22 ID:3fcgUoTT0.net
>>319
金に切迫詰まってる奴って後先考えないと思うよ。
まあ事務所的にも税理士本人の処罰の対象にもなりかねるから警察沙汰に出来ないから、そこまで読んで大胆な事するのかも知れない。
こういう反面教師がいたから「こんな姑息な事はしないぞ。税理士になって自分で稼いだ金で正々堂々と風俗通いするぞ」というボーダーラインを引けた。

321 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/22(火) 18:44:33.38 ID:4GWGETCV0.net
>>307
コロナ給付金ってなんだ?持続化と違うのがあるんか?

322 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/22(火) 19:25:07.21 ID:Vzu5ouB60.net
持続化と家賃だろ
普通の感性をしていればわかるだろうに

323 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/22(火) 21:58:50.16 ID:4GWGETCV0.net
>>322
あ、そういう意味か。すまん。読解力が無かった。

324 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 01:45:39.48 ID:Hj1pH4Bt0.net
新しく入った事務所の所長が、バカなのか、切れ者なのかが分からない。

例えば、同族会社(A株主、A役員)所有の土地をAの子供に売却する時の価格を、決算書の簿価で売買するように言ってました。
他の同様の案件でも簿価で売買と言ってます。

これまでは、時価で売買するのが普通だと思って、固定資産税評価額を0.7で割り戻して、時価相当額で売買すると思ってました。

今の事務所の所長は、時価とか固定資産税評価額と言う話は全くなく、常に簿価でと自信満々に言っています。

最近は、同族会社の親族への売買は、簿価での売買もありというのが主流ですか?

常に簿価で、と自信満々に言う論理的根拠があるのかが分からないです。

325 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 04:48:41.32 ID:lF8AiVWs0.net
>>324
そもそも固定資産税評価額を0.7で割り戻すことにも根拠はないかと。

326 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 07:16:29.67 ID:gOiEIeoq0.net
>>324
法人で買って減価償却し終わった車を1円で社長が買えば元手無しで高級車を所有できるって豪語してたコンサルを思い出した

327 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 08:21:02.92 ID:9QuCUpLF0.net
>>324
その疑問をなぜ所長に聞かんのだ?

328 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 08:34:26.65 ID:lF8AiVWs0.net
>>326
その後個人で譲渡して、消費税・売却益逃れしている会社あるよ。それを平気でやる税理士もいるし、見抜けない税務署職員もバカ。
この方法を他から聞いて、うちも税理士は何故やってくれないんだ、とやらない税理士を無能呼ばわりする社長もいる。

329 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 09:30:25.95 ID:MzPMfDOH0.net
まあ税務署はよっぽどのことがない限り、又は少額なら土地の時価についてつっこんでこないからな。
実務経験25年、際どい評価何十件もしたけど今まで時価について揉めたのは無道路の正面路線価をどこにするかくらいかな。
まあ基本的な事だけど役員絡みは路線価÷0.8でやるね。
役員退職金と役員借入金の1.5億の精算で会社所有の土地を現物支給した時は流石に鑑定士に評価頼んだけど。

330 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 09:33:40.31 ID:19LgbdPba.net
売買の場合は建物は簿価、土地は路線価÷0.8はよく聞く

331 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 09:55:09.02 ID:nM64Uh7T0.net
地方では路線価ですら高すぎるから、÷0.8はやらないな
むしろ×0.8したいくらいだ

332 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 10:06:36.90 ID:lfKDqoBEa.net
>>329
相続の評価と時価がごっちゃになってない?
相続の評価は時価と言っても当局は通達(路線価や倍率)だよ。
売買の時価は全く別物。

売買の時価は路線価を0.8で割っておけば問題ない。
心配なら不動産屋の査定をいくつか取って、どのくらい乖離してるか見とけ。
要は、適当に決めてませんよ。ってポーズが重要。
だが、こっちも仕事だから、額がでかけりゃ鑑定入れて責任逃れしとくのは一考だ。

333 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 10:11:16.20 ID:lfKDqoBEa.net
>>324
そんな所長でも資格取れて開業して人雇ってるんだから、お前よりはかなり上。
まずは所長に追い付けるように精進しなさい。

334 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 10:42:11.26 ID:HzDlz9eZ0.net
合併分割もやっぱ売買に準じた評価だよな?

335 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 12:25:42.83 ID:xbVRjWgkd.net
>>332
書き方悪かった。別にごっちゃになってない。
でも相続税評価によらない評価で相続税申告したこと何度もあるよ。
その中で一番無理したのは、相続税評価額と実勢価格が乖離しすぎてて、相続直後の不動産屋の査定金額で出したことある。
路線価設定が適当すぎてありえない価格がつけられていた。
この土地の評価で200万くらい税額違ったんだけど、結局調査なかった。

336 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 12:49:18.09 ID:aotdH2X00.net
>>334
そんなの当たり前だろw
簿価でやってる気が知れんw

337 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 12:52:41.42 ID:eGl5Al70a.net
質問です
給与支払報告書の総括表の代表者欄ですが、印って書いてない市町村は印鑑いらないのですか?

338 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 13:16:37.11 ID:AGLVlpBma.net
>>337
そうゆうスレじゃないんで

339 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 13:40:47.90 ID:YruVyaP6a.net
>>335
だから、そんな低レベルな話してないって。
相続はとこまでいっても無償取引、売買は有償。
ここの違いだって言ってんの。
わかってりゃ、相続の話なんて出さないから。

340 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 13:50:39.25 ID:xbVRjWgkd.net
>>339
君の言わんとしてるところと俺が回答しようとしてるところがどうも違ってる。
俺的には「土地の時間とか評価はこちらの提出額について税務署もよほどのことがない限り指摘してこない」って言いたいだけ。
低レベル呼ばわりされる言われないわ。
だったら自分で高レベルの書き込みしてや。

341 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 14:05:07.00 ID:c7+vsec10.net
>>340
そんそも大した財産ではない相続だろ
税務署も暇じゃないわ

342 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 14:26:02.19 ID:YruVyaP6a.net
売買の話してる時に勝手に相続の武勇伝出してきて、お門違いって言われて開き直るとか、何がしたかったの?
最後は素人レベルの、指摘してくるこないの話しちゃって。
だったら簿価でずっとやっていて問題になってない、主の勤務先のボスは優秀ってことだね。

343 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 15:19:51.85 ID:1qvP+OR50.net
324の所長も326のコンサルタントも法人税法、特に同族会社の親族関係の
論点については、無知としか言いようがなく同レベルだな

344 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 15:22:16.27 ID:6ly62Oboa.net
余程のことがない限り価格(価額)について署はとやかく言ってこないって一例をただ出しただけじゃないの?
何をそんなに毎度毎度捻くれて噛みつく必要があるのかわからん。
そんなんだから出禁食らうんだよ爺は。

345 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 15:43:15.31 ID:eGl5Al70a.net
>>338
法的根拠とか知らないんですか?
僕もです

346 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 16:38:03.34 ID:MzPMfDOH0.net
>>344
なんだ爺だったのか。なるほど。こいつ精神的にイカれてるよな。

347 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 17:07:10.48 ID:5Qz+FfA7a.net
>>344
違う税法の話だろアホ

348 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 17:12:44.78 ID:5Qz+FfA7a.net
こうして税法の話になると、毎度狙ったかのようにタコレス繰り返すシュウイチって何なんだろ。
それでいてやたらドヤるからたちが悪いんだよな。
職員スレでなら良いが、開業税理士のスレでお粗末な経験でドヤるとか、お粗末過ぎるわ。

相続の評価で指摘されることが少ないから法人もとは限らんっつうのに。
おっと、法人は評価で指摘されやすいとは言ってないので悪しからず。
揚げ足取り激しいからかなわんわ。

349 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 17:23:13.93 ID:+HxEQF8s0.net
煽ることしか能がないから結局毎回空気悪くするのって爺なんだよな
氏ねばいいのに

350 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 17:29:07.27 ID:5Qz+FfA7a.net
間違い指摘したら煽りときました(笑)

351 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 17:44:10.52 ID:MzPMfDOH0.net
ただの荒らし。死ねばいいのに。

352 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 19:57:44.65 ID:gg2i6IvBa.net
うん、法人と相続の時価の違いもわからない税理士は死んだ方がいいね。

353 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 19:58:43.77 ID:gg2i6IvBa.net
きっと、法人の時価の計算するのに通達の無道路地評価とかやっちゃうんだろうなぁ。

354 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 20:10:30.48 ID:xbVRjWgkd.net
スレをあらしてるって自覚ないの?

355 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 20:27:19.33 ID:a30cKuRXa.net
荒らしているのはあなたでしょう。
間違ったことを間違いと言わないで、あいつが嫌いの一念で荒らしだと騒ぐことこそが、荒らしだと思いませんか?

356 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 20:46:26.66 ID:JEbcTxBx0.net
爺の基本パターンその1

ない事実や、事実を捻じ曲げた発言を何度も書き込みして既成事実にしたてあげる。
いわゆる「ウソも100回つけば真実になる」

357 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 22:10:30.25 ID:6+jxGXCeM.net
なんでお前らいつも喧嘩してるん?仲良くしろよ。

358 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 22:27:53.93 ID:a30cKuRXa.net
>>356
シュウイチさん、今回はさすがに見苦しいよ

359 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 22:57:00.39 ID:a30cKuRXa.net
今回は「簿価で売るのってどうなん?」ってところから突然「相続の評価で言われたことない」
が出てきて、こちらも一応「時価って相続と法人は違うよ」って最初は親切に教えてあげたのに、
最後はお約束の爺連呼。
誰も相続の話なんてしてないのに、さすがにこれは荒らしでしょう。

しかも344で孫のフリして毎度のAUで
>価格(価額)について署はとやかく言ってこないって一例をただ出しただけじゃないの?

こんなフォロー入れてる。何が「じゃないの?」だよw
さすがに価額と相評時価の違いに気づいたようで、軌道修正か。
最初に「価額と相評時価の違いわからんかったわ」で良かったのに。
339で有償無償というヒントまで教えてやったのに、爺連呼される言われはないわ。

360 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 23:16:04.04 ID:6ly62Oboa.net
>>359
いや、俺が孫だよ犯罪者のお爺ちゃん。

361 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 23:34:07.16 ID:a30cKuRXa.net
警察まだ来ないよw

362 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 23:38:33.01 ID:6ly62Oboa.net
しかし犯罪爺のワッチョイ管理は凄いな。
329を稼ぎ負けてる憎きシュウイチと見抜いて喧嘩売ってたわけだ笑
フォローして損したわ。

363 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/23(水) 23:45:45.80 ID:6ly62Oboa.net
爺って、荒らし扱いされるの効いてるんだなw

>誰も相続の話なんてしてないのに、さすがにこれは荒らしでしょう。

これに如実に現れてるぞwなにがさすがにこれは荒らしでしょうだよ犯罪爺がww

364 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 00:04:18.53 ID:QWdV7GjSa.net
>>362
シュウイチの威を借りる孫(笑)

威でもないけどw

365 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 00:10:05.08 ID:V5wzM3Kba.net
なんだそのヘボい煽りは笑
まぁ持続化不正受給と自演バレでコテンパンにしたからしょうがないが。

366 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 00:12:18.70 ID:V5wzM3Kba.net
あ、それと自演認定も好きだな爺は笑
あんまりしつこいと開示請求されるぞ、って言う不正受給張本人爺の自演を俺に指摘されてからw

367 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 00:24:29.98 ID:Ipynqsq80.net
どんなに正論言おうと爺続化給付金を不正爺給してる時点で何の信憑性もない

368 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 00:33:01.03 ID:Tu9MDrab0.net
どうせあと20年ももたない業界なんだからみんな仲良くやろうぜw

369 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 00:40:59.08 ID:Ipynqsq80.net
話変わるが、政策金融公庫のコロナ融資受けたわ。関連会社と合わせて3000万借りたんだけど、この額になると審査もそれなりされたわ。
開業以来3回借り換えしてる実績あるけど、面談(毎週単位で話してるうちの担当者と改めて事業概況の質問された)させられて通帳確認もされたわ。
一年据え置きの9年返済。3年は実質無利息。以後の基準金利は1.25%だった。

370 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 06:06:03.82 ID:9/0A0njV0.net
何に使うの?

371 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 08:41:31.76 ID:X/IROQWya.net
>>367
君は他人のことばかりで自分のことを全然書かないね(笑)

372 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 08:41:52.82 ID:Ipynqsq80.net
今後コロナがどうなるのか分からんから安心のために手元に置いとくかな。3年無利息だし。

373 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 09:41:56.55 ID:eqCCBqpo0.net
無意味な借金なんて不安の源にしかならないと思うけど
貯金ないの?

374 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 09:45:33.46 ID:5cCqlaDha.net
どうかなったら、借金してまで続けるの?
設備投資も運転資金もいらないこの仕事で金足りなくなるって、明らかに過剰投資だから改善しないとダメじゃん。
客が減って金足りなくなったら人切るべきで、一時的に発注止まったってわけじやないじゃん。
うちの会計法人は発注止まって給付金のおかげで乗り越えられたけど(笑)

375 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 09:55:41.73 ID:5cCqlaDha.net
うちの個人事務所は、会計法人に発注できなかった煽りで所長が入力作業に忙殺され、相続の作業が進められずに売上ダウン。
億を超える豊富な資金で乗りきったが、精神的なストレス発散で風俗に大金使った。
コロナの影響だから給付金申請しよ(笑)

376 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 10:01:29.78 ID:uzI8WBmT0.net
そういうのは考え方。人それぞれ。
コロナ新種も出てきてさらに最悪な方向に向かうかも知れない。半年休業なんて事態もありえなくもない。
三年無利息だし、手元に置いとくだけでもいいかなと。
所帯大きくなると月の固定費400万からあるからね。

377 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 10:08:24.19 ID:eqCCBqpo0.net
>>376
>そういうのは考え方。人それぞれ。
まあそうだね。

378 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 10:18:44.56 ID:5cCqlaDha.net
半年休業したら客いなくなると思うけど、まぁ、そこで破産するのも人それぞれ。
俺なら半年休業まで考えているなら、リモート体制構築にその金使うわ。
地方を上手く使えばコストダウンにもなるからな。

379 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 10:48:50.07 ID:uzI8WBmT0.net
記帳代行はセーフだけど、流石に税務を遠方リモートワークは現行のガイドラインだとアウトやろうね。

380 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 11:21:34.82 ID:V5wzM3Kba.net
>>375
あれ?コロナで収益計上基準変えたんじゃないの?w
自演バレの言い訳はしないのか?w
あれは俺じゃない、とか笑笑

381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 11:32:05.54 ID:5cCqlaDha.net
>>379
緊急事態宣言の時に、在宅はOKって見解が出たでしょ。
税務担当の職員を客対応含めて在宅にして、会計だけ地方に会計法人作ればいい。
税理士法人にすれば間違いないけど、そこまでする必要もない。東京から職員1人転勤させれば十分。

拡大志向でネット集客やってる商人税理士は、こういうのをやらずに、安客集めて売上と職員数自慢してるのかわからん。
記帳や月次丸投げできるなら頼みたいって税理士多いだろ。

今の記帳代行って、資料がちゃんと揃った上での入力代行じゃん。
専用の出納簿に書いて証憑貼ってくださいみたいな。
領収書送るだけ。出納簿とか不要。不足資料はこちらで集めて、税理士に報告までやります。
税理士はチェックと申告だけやってください。
これなら年取ったり倒れても安心。
ボッチで50件は回せるから、月次と決算だけで2000万は取れる。1000万くらいは払うわ。

382 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 11:38:14.29 ID:5cCqlaDha.net
>>380
お前、いつも浮いてるぞ。
せっかくリモートの話とかしてんだから、そっちに入ってこいよ(笑)

383 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 11:53:37.21 ID:FgMFdR+Wd.net
>>381
文章読んで回答してるか?
記帳代行は良いけど、税務の地方リモートワークはダメと言ってるが。

あと「俺はお前と違ってすごいこと考えてる」ってホルホルしながら書いてるけどそんな発想5年くらい前から持ってるよ。
テレワークは東京オリンピック時の交通機関の渋滞を考慮して各企業が取り組んでいたのがコロナ騒ぎで生きたんだよ。
オフィス365導入すか否かで三年前にマイクロソフト日本本社見学がてらにテレワークのレクチャーも受けてるよ。
RPAすら三年くらい前から検討してたくらいだ。
アウトソーイングもストリームドとかかじったりそういうことは先行してやってるよ。

結局は売上一億二億程度の事務所なら目が届くところでパートに入力させるのが一番しっくりくる。

君みたいにボッチ税理士の机上の空論でなく試行錯誤した経緯があっての今のうちの体制だよ。
職員も残業なしで周囲より高い給与もらって、客も安くで顧問してれて喜んで、俺もそれなりの所得稼いで、Win Win Winの関係なのになんで外野が非難すんの?

384 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 12:04:47.91 ID:6kVj6oNRa.net
ここが妄想老人クラブのスレでええんですか?

385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 12:21:10.55 ID:FgMFdR+Wd.net
ああ、爺だったか。こいつ基地外だな。

386 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 12:21:59.65 ID:JMyF7jXO0.net
半年休業を強いられて
コロナ撲滅の兆しも見えないなら
引退するわ
2億もあれば死ぬまで生活はできるだろ

387 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 12:40:08.26 ID:rzHqhg9Ja.net
ID:5cCqlaDha
この爺、気持ち悪い

388 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 13:03:26.16 ID:FgMFdR+Wd.net
>>386
半年休業ならそういう考えも生まれるかもねえ。
事務所でクラスターでも出たら顧問報酬半減、相続の仕事もしばらく自粛しなくてはいけない。
でも雇用は守ってやりたいから、無利子なら借りとこうって発想かな俺は。

389 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 13:16:31.33 ID:5cCqlaDha.net
>>383
お前こそちゃんと読んでる?
俺は会計は地方、税務は今の事務所を拠点にリモートでって書いてるぞ。
在宅リモートの税務はOKって見解出たと記憶しているが、俺の思い違いなら訂正するぞ。

390 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 13:18:36.20 ID:5cCqlaDha.net
>>383
やってるならやってるでいいじゃん。批難なんてしてないし。被害妄想激しすぎ。

391 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 13:37:03.65 ID:5cCqlaDha.net
うちは雇用して税理士輩出した上での試行錯誤での結論。
結果2億を超える金融資産ができて、所得も3000超えをキープ。
いつまで続くかわからんが、震災やコロナで苦労してるところを見ると、商売はいつでもやめていいって
腹括れる立場になった者勝ちだと思うわ。

面倒な客は受けないし切る。職員にも効率がどうたらも考えなくていいし。

職員の雇用を守るというのは立派。
稼いだ金を雇用として貢献するも良し、利益として税で貢献するも良し、安くやって社会に貢献するも良し。
ただ、同じ税理士と名乗る以上、その差はちゃんと客に説明してね。

赤字で零細だから中身も見ません。
訴えられたら払えばいい。
これで安くても、客は、あの事務所はいくらで安かったしかわからない。
まともにやってる税理士が高いって思われ、業界のためにはなっていないからね。

392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 13:38:25.49 ID:0ok0lewX0.net
3行でまとめられない奴は何やってもダメ

393 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 14:02:39.57 ID:vvpdDPvPa.net
3行でまとめても行間読まない、勝手に前提作るやつばかりじゃん。
俺なんて犯罪者扱いで通報までされてんだから。
まだ警察来ないけど(笑)


3行でまとめました

394 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 15:00:37.44 ID:iLsmFleD0.net
>>381
俺もそうしたい。既存の代行会社はイマイチ使いにくい。今回の弥生の記帳代行はどうかな〜
弥生は置換が遅いから苦手だけど、記帳代行上手く行くなら、また勧めようかな。

395 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 15:02:40.01 ID:iLsmFleD0.net
あとぼっちでRPAは使い道があまりないや。
同じような取引がたくさんあればいいんだろうけど。
uipathやってるけど、IE推しだったのかChromeになって、書き換えで疲れたよ。。。

396 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 15:48:30.82 ID:uzI8WBmT0.net
所得3000万とか金融資産二億とか、爺はどんどん話がでかくなる。

397 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 17:09:39.70 ID:DxRD+FExa.net
>>396
ずっとぶれてないけど?

398 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 18:08:20.17 ID:2w0uefaK0.net
拡大意欲が無くなってきた
競争厳しすぎる
今は一生この税理士の仕事やりたくないって気持ち

399 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 19:18:07.29 ID:tFVDRlPe0.net
拡大する必要ないじゃん
ぼっちで売上3000万で充分
大金持ちにはなれないが勝ち組には余裕でなれる

400 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 19:51:39.03 ID:FgMFdR+Wd.net
俺はボッチより拡大路線だ。
色々苦労もあって寝れない時もあるけど、9時15分頃出勤すると、十数人のスタッフが「おはようございます」と一斉に挨拶してくれる充実


「わしら、どこで道、間違えたんかの。夜中に酒呑んでると、つくづく拡大路線がイヤになっての、
足を洗っちゃる思うんじゃ。朝起きて、若いもんに囲まれていると、夜中のことは、ころっと忘れてしまう・・・」

仁義なき戦いの松方弘樹のセリフそのものやわ。

401 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 19:59:17.62 ID:tFVDRlPe0.net
今、令和やぞ

402 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 20:05:54.85 ID:2w0uefaK0.net
>>399
ボッチで3000万だと、顧問数30件、1件あたり100万てとこ?
そんな高単価の顧問先ある?

403 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 20:25:12.82 ID:vEEG9rin0.net
>>402
確定申告や相続もやるだろうに。

404 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 20:44:08.15 ID:tp4Ni7AD0.net
402には無理だということはわかった

405 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 20:55:24.91 ID:6xl9tl2w0.net
一昔前は、職員10人も雇ってる所長が5ちゃんとか プ

とか書かれたのにな。時代も変わったものだ。

406 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 21:23:48.41 ID:JzfTPNU20.net
>>400
おもちゃ屋で撃たれてやんけ

407 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 21:29:29.09 ID:FBSCeCJP0.net
月額80万×10件で、秘書だけ雇って年1億以上ほぼ一人で稼いでる会計士知ってる。かっこいいよねえ

408 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 21:52:37.62 ID:V5wzM3Kba.net
>>382
急にどうした?また話逸らして正面から煽り返せなくなってんじゃんw
得意の自演で援護すりゃいいのに笑

409 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 22:00:15.56 ID:V5wzM3Kba.net
俺が煽ったから税理士登録させてりゃ箔ついてイキれると思ったんだろうが、縁故者ちょろっとパートさせたくらいで税理士を「輩出した」とか腹痛ぇよw
爺のくせに溢れ出る小物感w

410 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/24(木) 22:53:59.50 ID:oYylp+Oe0.net
>>407
それは凄いな。コンサルやるのかなぁ?

411 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 00:19:31.15 ID:pTFMNx8h0.net
>>410
詳しくは知らないけど本人は経営管理業務といってた。記帳代行を効率化していくうちにgsuiteに顧客の情報が集約され、データ整理や業務フローの設計まで任されるようになり、資本政策、法務、労務など管理仕事の全般を請けるに至ったと。

企業からしたら超優秀な経理を年収10milで雇ってる感覚なのかも。

412 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 00:23:32.20 ID:pTFMNx8h0.net
メリークリスマス。

413 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 01:02:49.12 ID:oE8//UQ5a.net
うちも顧問先のマニュアル作ったり新人の面接やったり、引継ぎやったりしている
ところあるわ。資本政策なんて立派なものではないが、銀行の担当と会う時同席したり、
借り換えの条件交渉とか何でも屋的にやって、一番多いところは月40万。
一番少ないところで月6万だが、そこは試算表どうせ出してもわからないだろうから
年1回も出してない。こっちでうまいことやって、全部任せたって感じになっている。
ぶっちゃけ、客って何もわかってないから、こっちでうまいことやっておく。
っていうのがこっちも手間が無くていい。お互いWinWinだと思うわ。

414 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 01:06:24.46 ID:oE8//UQ5a.net
出しても見ちゃいない、わからない試算表出して、なんか試算表出すのが義務みたいに
なっているのに違和感がある。どうせ見てもわからないのに、なぜか訪問して試算表。
巡回監査の名残だと思うが、今の時代はいわゆる社外役員だと思う。
全部任せた。問題ある時だけ言ってくれ。便りがないのは健全な証拠。これでいい。
何かしないと金もらえないと思っている人は参考まで。

415 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 07:44:08.03 ID:QLfsy1Rud.net
クリスマスの夜中に乙w
何回も同じようなの書いてるけど痴呆なの?w

416 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 09:48:14.24 ID:MAFHsLhl0.net
どうせ見てもわからないなら説明をしてやれ

417 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 09:50:32.20 ID:qdXHIfAG0.net
>>414
巡回監査TKCと言えば先日確定申告相談に来た新規の話。

売上700万の免税事業者だけど、前年の確定申告控見せてもらったら相続税申告書くらいの厚さだった。
表紙にTKCのロゴが笑
「総勘定元帳も綴じてるのかな?」と中身見せてもらったら、そうではなく内部資料でそのボリューム。
法人の科目内訳と同じもん作ってる。しかも1ページ毎に事務所責任者と納税者の検印がある。
債務証明書とか棚卸証明書とか何かにつけて証明書や確認書の添付。
経理処理で気になる箇所はTKCのデータベースのコピーや事例応答集のコピー添付。

まあこの規模を月次監査して年間税込60万ほど。
色んな意味でおかしい。

418 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 10:08:52.24 ID:f/TtVz5c0.net
>>417
それはね
「うちは免税の個人なんか相手にしたくないんだよ。もっとちっちゃな事務所に頼みなさいよ」
という無言のアピールだよ。
良かったな、客を回してもらえて。

419 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 10:34:55.41 ID:oZ4TyePJ0.net
>>417
TKCヤバいなww
そんなの年一で1日で終わる仕事だよな。

420 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 10:43:55.51 ID:4UeMsAvu0.net
その売上でその年間顧問料だとうちの地方だと取り過ぎの部類になるな
普通ならその規模だと年1になりそうなものだけど
それを誤魔化すための書類の束なのかも

421 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 11:24:58.62 ID:+f8BbDded.net
>>418
いや、知ってる若手税理士で自宅開業、講師のアルバイトしてるほど。
そいつの勤務時代の事務所が地元のTKCのボス。
勤務時代のルーティンを踏襲してるだけのよう。
修行時代の経験て大切だな。

422 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 12:35:31.31 ID:swob5u2Oa.net
>>421
最初はしょうがないだろ。
勤務時代のやり方が当たり前だと思って壁にぶつかり、自分なりのやり方ができる。
勤務時代っていうのは、非効率でも管理が優先。
職員には厳しめに見とけと指導しないと、客に流されるからな。

自分も開業当初は定期定額役員報酬の期中改定とか1人医師医療法人で役員報酬1億とか、過大報酬で否認の恐れあり
とか言って、同意書客から取ったりしていたわ。

423 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 12:43:44.51 ID:swob5u2Oa.net
つうかここ、ボッチ見下す傾向あるけど、開業5年未満だろ?
だから稼ぎや客筋の話すると爺と書かれるわけだが、開業5年未満なら、ボッチでバイトってそんな珍しくもないだろ。
みんなそんな道を通ってきてるわけだし、それをボッチの講師バイトと揶揄するやつとか批判しないやつって、
勤務のバカが勤務先を自分の事務所とばかりに言ってるようにしか思えんわ。
だから稼ぎの話されると面白くなくて絡むんだろうな。

424 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 12:52:56.77 ID:qdXHIfAG0.net
いやいやボッチが拡大路線税理士を見下してるように見えるけど。
人それぞれ価値観は違うと思うが、ボッチは拡大路線路線取った経験はない。拡大路線取ったやつは過去にボッチの経験がある。

425 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 12:53:34.69 ID:oZ4TyePJ0.net
>>423
すいません。開業20ねんです。

426 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 13:00:33.84 ID:mLLDampca.net
違うよ。
爺呼ばわりなのは老害で基地外だからいちいち人に絡んでスレ荒らすのと、おーんなじことボケ老人の如く何度も何度も言ってる痴呆だから。
稼ぎの話とかもう誰にも絡まれてないじゃんw
スギちゃんのネタ見てる感じ。

427 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 13:04:11.57 ID:OGyQiBwca.net
>>426
とりあえずお前ご勤務(あえて資格の有無は触れない)であることはもうわかってるから
大人しくしてろ(笑)

428 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 13:05:22.43 ID:D5ywGs4Dd.net
いいルアー投げたな、すぐ食ってきたやんw

429 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 13:08:42.35 ID:OGyQiBwca.net
>>424
それこそお前の価値観じゃん。
パートだけで所得3000万キープ、2億持ってネタだの騒がれてる自分からしたら、
売上億行かないで所得も変わらないくらいとか
、商売下手すぎてこの先大丈夫かと、他人事ながら心配になるぞ。
やっぱあそこで拡大しなくて正解だったわ。

430 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 13:22:11.98 ID:OGyQiBwca.net
>>426
同じことって、職務上の話?
もうあの話はしないでくださいって言わなきゃやめねえぞ(笑)

431 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 13:27:41.03 ID:+f8BbDded.net
>>429
拡大路線を身を持って体験してないのに、なぜ拡大路線を否定できるんだ?
俺が言ってるのそこ。
ボッチがいいなら貫けばいい。なぜ拡大路線非難かな?

拡大路線も突き抜けば所得一億とか、職員50人とか、地域一番とかみえてくる。ボッチじゃ味わえない充実感と思うけど。

432 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 14:06:52.64 ID:OGyQiBwca.net
>>431
拡大しようか考えて拡大しなくて結果出たから。
あんたも拡大しなけりゃもっと稼げたかもしれないし、拡大したから将来文無しになるかもしれない。
どっちにしても、今が正解とは言い切れないじゃん。

433 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 14:14:22.24 ID:OGyQiBwca.net
非難した?毎度被害妄想強すぎだってば。
職員さんも、うちの所長、ちょっと意見するとすぐ否定されたと思って切れるんだよ。って、職員スレで愚痴ってるぞ(笑)

ま、拡大しないと味わえないと言うなら、せめて俺よりは遥かに稼いで残してくれ。
拡大しとけば良かったと悔やませるのを頼むよ。
売上9000万で3000万とか、俺よりショボいし。
つうか、売上9000くらいで拡大って言うのか疑問だけど。

434 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 14:32:43.30 ID:8gw6gMIr0.net

こいつが爺でいいんだよな?
すげな

435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 14:33:03.47 ID:0xWFlJo00.net
税理士法人作るためのビジネスパートナーってどうやって見つければいいの?ちなみにこれから税理士業を始めるので全く顧客はいません。でも会計事務所にいたのて一通りはこなせます。

436 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 14:49:59.40 ID:v7xyz8ln0.net
>>435
対等な関係でなくて良いなら、喧嘩別れしたりで片方が抜けた税理士法人が社員税理士探しているのはあるね
税理士会とか顔出してるとそういう情報もはいってくる

437 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 15:08:37.95 ID:skYBrHqY0.net
ケンカ別れの歴史は、繰り返す。

438 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 15:14:02.01 ID:qdXHIfAG0.net
>>434
頭おかしい奴だよな。

439 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 15:20:02.64 ID:qdXHIfAG0.net
爺は自分じゃ「所得とかネタじゃない。話はずっと一貫してる」とかいうがいつのまにかボッチ高所得設定になってるし。
ブレブレやん。
そもそも50歳で所得3000万で貯金2億とか計算合わないだろ。
開業してからずっと今の所得だとか言い出しそう。

440 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 15:30:19.14 ID:+f8BbDded.net
ボッチで所得3000とか。売上4000は必要だろう。
一人で4000万こなすんだねえ。スーパーマンだねえ。ワラ

441 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 15:31:11.77 ID:lHyaSR3Ya.net
>>435
開業して自分の方向性が定まってからでいいよ。
拡大が向いてるかもわからんからな。
王道としては、雇った人間と組むのが一番。自分のやり方わかっているし、上下関係もわかりやすい。
自分の回りだと、仲間内とかはことごとくわかれているね。

442 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 16:19:36.94 ID:0xWFlJo00.net
>>436
>>441
けっこう別れるものなんですね。やっぱり取り分とか役割分担とか難しいんですね。できれば同じような境遇の人と組みたいけどどうしていいかわからん。税理士会でこまめに情報収集するしかないんかな。何でオンラインなのにそこはやっぱアナログだね。

443 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 16:29:57.14 ID:Y31MJ7zla.net
>>442
嫁さんはどこで見つかりますか?と同じ話。
「人」だからね。
仕事のスタンスとか時間や金の考え方とか、認め合うが故にうまく行くこともあれば、
全く逆ゆえにうまく行くこともあるだろうし、その逆もあるだろうからな。

かといって、勉強会みたいなことやっても続かないし、難しいんだよね。
で、結局自分一人が一番楽って結論になる。
同業とつるんでも得るものって特にないからな。

444 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 16:37:30.04 ID:mLLDampca.net
>>427
ほんと痛いとこ突かれると無資格やら勤務やらショボい煽りしか出来なくなるなw
これがおーんなじことの一つだぞw

445 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 16:40:25.48 ID:Y31MJ7zla.net
>>439>>440
もうキャラの使い分け諦めたん?
稼ぎ負けたからって否定されてもなぁ。

平成30年がすぐ出たから書いてあげる。
事業収入税込51653011円、給与収入2500000円、事業所得28748766円、給与所得1570000円。
合計所得30318766円。源泉3595549円、納める税金1126800円。
相続多いからずっと納税(涙)

パート2人ですがなにか?(笑)

446 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 16:42:31.68 ID:mLLDampca.net
>>430
どうぞどうぞw俺は痛くも痒くもないから別にやめなくていいよ笑
俺も不正受給と犯罪爺呼ばわりやめる気ないし笑
客先にも売上ズラすよう助言したんだっけ。流石だわ笑笑

447 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 16:44:22.59 ID:Y31MJ7zla.net
孫は他人の批判ばかりではなく、自分のこと書いたら?
シュウイチ固定端末の方はメッキ剥げてるのでもういいよ。
モバイルの孫ね。

シュウイチも売上と所得書いたら、もしかしたら信じるかも(笑)

でもレスの書き込みの程度の低さからすると、どっかの職員か、10件くらい相続かじった程度かなって思う。

448 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 16:54:27.70 ID:+f8BbDded.net
みなさーん
ボッチで売上5000万とか言ってますよー

449 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 17:02:21.97 ID:0xWFlJo00.net
>>443
誰かマッチングサイト作って欲しいわ。
一人は楽だけど不安なんだよなぁ。何だかんだ言っても独立して事務所構えてる人は凄いよ

450 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 17:08:35.01 ID:6gMbTb7g0.net
>>448
無職受験生の妄想だからいちいち相手にするなよw

451 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 17:13:01.63 ID:3ZMchEiD0.net
稼いでることがネタに見える奴は
稼いだこともなければ、稼ぐイメージすらもできない奴
当たり前のように、年間顧問料50万で何件こなすんだよwと考える奴

452 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 17:26:57.91 ID:+f8BbDded.net
>>451
爺は自ら足使って乞食業務の相続手続き(預金解約とか)までやってんだよ。
戸籍収集も事務所側が請負い、一ヶ月で職務上請求20件市役所に請求してたとかも言ってたな。
こんな非効率ことやってるのに相続中心に一人で年間売上5000万らしいワラ

453 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 17:50:22.46 ID:jLjTiDoW0.net
遺産整理と戸籍収集で5000万とでも読んだのか?まさかな
遺産整理や戸籍収集をしていたら非効率で稼げるわけないというなら
当然、年末調整なんて業務はしてないんだろうな

454 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 18:39:54.44 ID:+f8BbDded.net
本当に相続を沢山こなしてるなら、一件あたりどれくらい時間かかるかわかるよな?
うちは相続人の預金はチェックしない。被相続人の預金も3年くらい。相続人に過去に贈与がなかったから口頭で確認するのみ。
必要書類は法務局関係のみこちらで取得。他は全て戸籍も建更証明も相続人に頼む。
遺産も億以内が8割。平均単価60万円。専任スタッフがこれでも平均40時間かかる。俺の面談時間も延3時間くらい。

一人で5000万て単価の良い案件ばかりなんだろ?それを預金証券解約代行。戸籍収集も自分一人でこなして年に何件こなせると思ってんの?法人顧問もあるんだろ?
相続平均単価200万でも時間計算合わんぞ?

455 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 18:58:54.01 ID:FifEkuBy0.net
>>417
あるあるw

456 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 19:13:13.90 ID:Lhpy7WBaa.net
ずいぶん余裕の無いレスだな(笑)

そんなに稼ぎ負けたのが悔しいか?
事実なものはしょうがない。
他人の稼ぎを否定するより、自分の稼ぎを書いたらどうだ?

457 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 19:50:36.84 ID:bv0uRaiDd.net
反論できないのね

458 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 19:53:29.17 ID:lkns+/wc0.net
だからさ、454がやってるのは相続税計算なんだよ
そこがわかってないから稼げないんだよ

ちなみに今日の俺
遺産1億、相続人一人、登記も預金解約も終わっていて司法書士からの紹介
顧問税理士のいる自営業の相続人との契約金額168万

なぜだか考えてみろよ

459 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 21:46:09.85 ID:8MymGjsua.net
なんか毎度の決めつけだな。
うちは法人と個人なら3000チョイの普通の事務所。
相続と売買の紹介で1000〜あるからそれが丸々貯まってる格好。
10〜20件ってところだな。30万くらいもあれぱ、数百万もある。最近は小粒。でも10件以上手持ちあり。

460 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 22:00:00.11 ID:lAB11Kdv0.net
いいなぁお前ら。
妄想でこれだけ熱くなれるなんて・・・。

461 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 22:00:50.92 ID:oZ4TyePJ0.net
>>458
なんでそんな小粒の相続で168万も取れるんだよ。凄すぎだろ。うちなら40万だわ。

462 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 22:04:03.00 ID:8MymGjsua.net
シュウイチは司法書士なんかと組んでるから、小さいのばっかで、知識も経験もつかないんだよ。
法人で言えば、零細の記帳代行ばっかやってる申告屋。だから職務上も知らないんだよ。
あ、一応件数やってるの認めてやった前提な。
税務知識もいらないような自宅と金融資産、
分割も二次相続考えたら配偶者いくらにする?みたいな案件ばっかだろ。
うちも司法書士から来るのって、そんなのばっか。

司法書士は代行しかできないから、遺産整理も手間賃で1件いくらしか取れない。
受益に応じた請求だと法律相談になるからな。
弁護士は法律行為の代理、税理士は申告報酬として遺産総額に対して取れるから、それで請求してるだけ。
遺産整理やると、資料もこっちのペースで集められるし、楽だぞ。それで報酬までもらえる。
やっぱ、安っぽい業者とつるんでいたら、自分も安っぽくなるっていうのは、合ってるな。

463 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 22:43:23.91 ID:sPt2SMPSa.net
>>458
司法書士がそこまでやったら取れなくね?
うちは税務より、手続きと分割。
今やってんのも、相手と交渉するのにどうやって話を持っていくのが良いかというアドバイスから。
もちろん、相手と対峙したら非弁だからそれはやらない。同席してくれとはよく言われるけど断る。
代書案件は最低30万、コンサル案件は3%くらいもらうこともある。

司法書士から来た案件は、資料足りなきゃ司法書士に用意させて、さっさと1日で終わらせて、日当30万。
登記って、遺言があると出生まで戸籍いらないから、用意してこないんだよな。
一次相続の時に除籍になってるの使えるからって取らなかったり。そういう時は、すかさず職務上請求(笑)
こんなのソフトに入力するだけ。職員使うまでもない。

464 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 23:20:54.14 ID:SPCEhvLi0.net
大所帯で拡大路線で所得3000万の憎っくきシュウイチに対抗するには「ボッチで所得3000万超」って言うしかなく、それに見合った売上5000万という設定をするしかなくなった。

ある程度実務やってる人、開業してる人なら分かると思うが、一人で売上5000万こなすって可能なのか可能じゃないのか。
加えて言うならプレイヤーだけでなく経営もしなくてはいけない身でお一人で5000万ですってよ。

465 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 23:55:04.74 ID:SmdP5zfw0.net
弁護士にも多いが、共同経営とか法人とか謎すぎ
自分の自由にしたいから士業になったんじゃないのか?
人と協調してやっていきたいならサラリーマン、公務員なりや

466 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/25(金) 23:57:45.84 ID:Op4yhFCca.net
いい歳したオッサンが、自分で自分のことシュウイチとか言うなよw

467 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 08:05:02.77 ID:JYtuFOx1a.net
サラリーマンや公務員になれとは言わんが人と組んだり大量に雇ってやるならもっといい職種あるのにとは思うな

468 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 10:29:52.74 ID:pVjELFGbd.net
コロナで士業が減らんかな。うちは数年無収入でもやっていけるから、その間全滅してほしいわ笑

469 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 10:44:23.95 ID:PlsFx8JAa.net
拡大していろいろやってると言いながら、売上や所得もざっくりとしか書けないって、どうなんだよ(笑)

470 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 11:53:06.63 ID:BdY7HW0G0.net
>>465
自由を希望したが、ボッチではコストもかかり、自由もなく、それでという感じだと思う
>>467
1人あたりの売上が低い、労働集約的な職業の会計業界選んでしまったのは失敗だったな
利益も低いし仕事ばかり追われて本当に楽しくない・・

471 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 12:15:27.01 ID:zuy4zov10.net
>>469
お前みたいに虚偽の金額を100円単位まで書くのになんか意味あんの?

472 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 12:34:46.32 ID:PlsFx8JAa.net
他人に虚偽と言う以上、お前は虚偽でもいいから書いてみたら?
そしたら虚偽しか書けない、虚偽でも事実っぽく書けない無能税理士ってわかるから。

虚偽の数字作るのにソフトに入れて検証でもしてくれや(笑)

473 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 12:40:01.14 ID:DRRgBDaX0.net
お前ら、いつも愚痴ってばかりで暇だな。
たまには仕事しろよ。

俺は、今日、農協の紹介で相続人に会ったんだ。
舐めてたわ。農協の提携税理士にも相手にされてねえんだろと思ってた。
ところがどっこい、遺産7億w

農協に何のつてもない俺に、どうやって回ってきたんだと思っていたら
10年近く前に担当した相続人が農協OBでそこそこ偉い人だったらしいw

474 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 12:55:38.46 ID:zuy4zov10.net
>>473
農民の相続はやったことないなら色々「こんなん知るわけないやん」って規定や特例あるから専門書一冊買ったほうがいいよ。

475 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 13:00:24.53 ID:L49CyxpNa.net
会社経営でもないのに田舎の7億って、どんな感じなの?
農地だらけで納税猶予とか、イオンに土地貸して、山持ってて。みたいな?

うちも田舎の案件たまにあるが、会社経営でメイン自社株、社有地やら個人が貸していたりで、
だいたい東京出張のついでに寄れるような、外環道〜国道16号あたりの郊外に愛人宅がある。
地方から出てきて東京で相続、地元に山とか原野雑種地いっぱいで数億っていうのあったが、
倍率で地積規模やって、高圧線や、家庭菜園で貸してる耕作地の簡易なビニールハウスで賃借権とか
いろいろ手間ばっかかかって減額100万とかで、洒落にならんかったわ。それでも3億、田舎の分だけなら1億程度だったから、
7億はうちみたいな小規模事務所は受けるか悩む。

こういう時は人海戦術取れる大手が強いな。
ま、世田谷の外れや調布あたりでも農協あるし、近郊かもしれんが。都内だと農協離れ進んでいるっていうね。

476 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 14:05:37.53 ID:+DapyjlGd.net
今年一件農地やったけど、名義は30筆とか、小作があったり市街地周辺農地で造成計算するのに長靴とメジャー持って畑入って測量したりで、小規模使ってギリ納税ゼロだってけど、報酬の割に労力使ったな。
うちの料金表は農民を想定してないから倍率評価沢山あっても報酬があまり増えない。
7億だったら500万以上報酬貰わないといかんなあ。

477 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 16:22:34.75 ID:EaxtgVPx0.net
2代目の試験組
親父の顧客は地主も多く、月一で大型案件が入ってくるので、親父と俺と番頭の3人がかりで回している。
500万円以上もらわないと職員食わせられないだろ?

478 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 16:32:16.03 ID:A1nt9pxja.net
だから料金表なんて作ったらいかんのよ。相続は終わってナンボ。
小宅で税額0だから30万でいいやと思っていたら、途中から事情知らないFPが出てきて引っ掻き回されたとか、
こんなの最初から想定に入れらんないからな。
そういう場合は加算と言っても、こっちはそいつの対応が面倒なだけ。精神的苦痛の慰謝料は、訴訟でも知れた額しか取れないからね。
最初にいくらと提示したら、よほどのことが無いと動かせないから、上限こんだけ、下限こんだけが限界。
そもそも士業って、無限連帯責任の委任契約なんだから、料金表って仕事じゃないだろって思うんだが。リスクはプライスレス(笑)

479 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 16:38:19.10 ID:QDYiWk0m0.net
>>478
爺は黙ってろ。

480 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 16:39:14.41 ID:EaxtgVPx0.net
うちは料金表なんか無く一律1%でやっているが?
お前らって安すぎない?

481 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 16:49:21.88 ID:Mv3A8Pf3a.net
>>480
都内で1億の自宅と預金数ヶ所で揉めてもいない申告を1%でやっていたら仕事取れないよ。
田舎なら、書いたように、面倒な土地が複数だろうから妥当か安いくらいかもな。

482 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 16:54:03.31 ID:QDYiWk0m0.net
>>480
基本1%くらいだけど、遺産が増えるほど%が減っていく傾向にあるよ。
5000万だと50万以上貰わないと割合わないけど、5億だからって5000万の10倍手間かかるわけじゃない。でも責任は思い。バランス取ると300万くらいが平均じゃないかな。
大手だと0.5%くらいだね。

483 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 16:54:39.33 ID:VfFvVIGx0.net
事情も把握していないうちから料金表を提示してそのまま契約する方が間抜け
一通り資料に目を通して把握してから見積もりだろ
「まあ、1%を目安にお考えください。ご了解をいただければ、資料に目を通して具体的に見積もります。」

484 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 16:55:06.51 ID:EaxtgVPx0.net
>>481
うちはそんな案件は受けないから。3人で大型の申告、試算でお腹いっぱい

仕事が無い奴に振る。

本当に金がある奴は1%取ったって文句言わないよ
もっともうちは地元でも有数の事務所だからできる芸当なんだろうな

485 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 17:39:50.26 ID:QDYiWk0m0.net
>>483
間抜けはお前だよ
料金表出せば客は安心する。
相続なんて一見客相手、絶対料金表作った方がいい。
そもそも一通り話聞いてからの料金提示だろ。

建築業みたいにイレギュラーなこと有れば追加料金頼めばいいだけだ。

486 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 17:41:04.13 ID:VfFvVIGx0.net
(そのまま契約する方が間抜け)まで読め
間抜けw

487 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 18:37:33.35 ID:ulkINWwLa.net
結局は相続も客筋次第だね。
確かに素人がいきなり100万とか言われたら高いと思うのはわかるが、それでも鑑定士なんて無駄に分厚いテンプレの評価書で40万とか。
税理士だって土地1ヶ所40万でもおかしくはないんだよな。
とりあえず、1%で高いと言われる筋合いは無いと思ってるけど、作業員脳の連中が荒らすから。

27年改正で相続はオワコンと思っていたけど、やっぱりって感じ。
以前は金持ち相手の上流階層との社交だったのが、事務所職員みたいな底辺層が出てきて、おまけに定年後の暇潰しにFP取ったりして
無駄に間違った知識だけあるから、やりにくいのなんのって。
客も税理士も底辺が入ってくると、荒れるんだよね。

488 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 18:43:26.06 ID:ulkINWwLa.net
>>485
君の仕事は作業でしょ。
回転寿司のオーナーさんはうちとは違う商売なんだから、こっち見ないでくれる?

489 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 18:43:36.75 ID:EaxtgVPx0.net
うちは今でも古き良き時代の相続税案件だな
老舗優良顧客を抱えていれば、株評価、試算などもいくらでも掘り起こせるし
こちらから提案すればまず依頼される

一見客は紹介でもない限り受けないな

490 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 18:50:47.72 ID:ulkINWwLa.net
なんか485って、拡大して人いっぱいいて稼いでるって割には、他人の話にすぐに否定に入って、余裕がないね。
稼ぎまで嘘だ嘘だと言うだけで、自分のは書かないし。

491 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 18:54:30.96 ID:+DapyjlGd.net
爺は今日も妄想爆発。
一人事務所で預金解約の雑用業務まで自らこなしたり、持続化給付金の不正受給の過去の書き込みはもう忘れてしまっている。

492 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 20:06:08.92 ID:vd5oDYyIa.net
件数自体はチェスターなんて週一どころじゃないだろうから、週一やってる事務所があるのを疑いはしないが、
自体は特にどうとは思わないが、そんだけやってる割には経験値のレスがおかしいから疑わしいんだよ。
職務上知らないとかありえんからな。

493 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 20:59:32.15 ID:bMNi+rm5F.net
出た。なかった事実を連投して嘘の事実を作るというお決まりのやり方。
本当姑息だなお前。
「相続税申告時に相続人の数を証明するために戸籍の添付が必要だが、相続紛争中の場合相手相続人の戸籍を添付出来ない場合がある。こう言う場合どう対処すべきか」と俺が問題出したら
どや顔で「知らんのか?職務上請求で相手の戸籍を取る」とか言ったよな?
見事に俺の予想通りの回答をしたよな。
俺に「バカか。紛争中の相手の個人情報を無断で取るとかどうなるかわかってんのか。こういう時は税務署に事情を話して税務署の職権で確認してもらうんだよ」とツッコまれ大恥かいたの忘れちゃった?

都合の悪い過去は忘れちゃう病気なん?

494 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 23:45:32.79 ID:+Tsjg3Pza.net
>>493
で、では紛争案件どう処理してるか聞いたら、税務署に調べさせるんだろ?
俺の知る限りでは、税理士がついていて代わりに調べることはしないけどな。
ま、そこ言ってもしょうがないから置いておいて、小宅とか戸籍添付要件あるのはどうするんだ?っていうのは無視だよな。
なお、弁護士も司法書士も職務上については戸籍法において区別されていないので、権限は一緒だから、
弁護士に取らせるという逃げは通用しないので悪しからず。

相続週一ペースでやる規模で、こんなめちゃくちゃな実務やっている事務所があるわけがない。

495 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/26(土) 23:58:14.26 ID:9mnVKNdWa.net
法人しか知らない人のために言っておくが、税理士は戸籍法で職務上必要な場合に職権で戸籍や住民票を請求できる。
用紙は単位会や支部で10枚綴りで最高50枚まで1度に買える(東京会)。
戸籍や住民票の添付要件があるための制度。
もちろん相続人確定にも使えるが、23区は税務相談だと使えないとのこと。

税理士の場合は、税務に必要というのが職務だから、例えば相続人確定なら、相続人たる子の分は取れても、孫の記載はNGという自治体もある。
確かに、相続人に子供が何人いるかは関係ないからな。
もちろん税務に必要だから、通帳の解約や登記には本当は使ったらダメだが、そこは他士も厳しくない。
司法書士から戸籍が回ってきて税務に使うとかいうやつ。

本来は、税理士が納税者に見せず返さず、直接税務署に提出し、保管しとけということ。
シュウイチは、これを紛争相手のものは許可が無いと取れないと言っている。
いつの間にかモラル的にとか言ったりもしていたが、モラルが気になるなら、納税者に開示しなければ良いこと。
私が職務で調べたら、確かに○○氏は相続人でした。戸籍は個人情報ですからお渡しできませんが。という感じ。

いかにシュウイチが馬脚をあらわしたかわかるだろう。

496 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 00:01:54.79 ID:TOQCyRXG0.net
あれ?経緯覚えるやん?
なんで>>492のように俺が職務上請求を知らなかったみたいなミスリードさせてるの?

これだらホラ吹き爺は。

497 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 00:10:00.79 ID:TOQCyRXG0.net
>>494
>>495
この話は、お前が無知を晒して、挽回のために後付け条件言い出して俺がめんどいから反論レスしなかったら勝手に勝利宣言したくんだりの流れだよな?

まあそれは良いとして、はっきり覚えてるのに「俺が職務上請求を知らなかった」とか捏造するお前の行動はなんなんだ?

498 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 01:30:01.86 ID:bZB+fU710.net
一つ一つのレスが長い
気をつけろぼけ

499 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 06:54:42.61 ID:0I6nesCW0.net
みなさん、給与支払報告書ってどんなに少額でも出してます?
アホほどバイト雇ってる会社のちまちました奴とか出したくない

500 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 08:25:22.88 ID:ank8Dxk4p.net
>>499
どうして給与システムを会社に入れさせたり、
会社責任でやらせないの?

501 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 11:58:44.99 ID:iBYdAKrb0.net
>>495
戸籍は直接、税務署提出なの?
最近は法定相続情報一覧にすることが多いから、戸籍は代表相続人に返してる。
以前も依頼人に提出、提出先〇〇税務署、として処理してたんだ。

502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 12:53:40.46 ID:l/KYqW1cd.net
戸籍なんか相続人に取らせるわ。
そんな雑用やりたくないし、相続手続がいかに面倒かということを少しでも実感してもらいたいし。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 13:41:00.54 ID:gkU+UZ56F.net
>>502
爺はこういう戸籍収集、預金解約手続きなどの雑用まで自らこなして一人事務所で年売上5000万だからスーパーマンだよ。

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 13:41:52.23 ID:xxQHAf1ka.net
>>501
そういうのが一般的だけど、厳密には直接だよ。
委任受けて、申告書作るために必要で、提出要件があるから、職務遂行のために
取れるわけで、添付書類返却の義務は無いからね。
相続は人間関係が複雑だから、相続人全員から委任受けても、申告書は1人1枚。
今は1表に合計と1名だから、各自1枚で作って返すこともある。
先妻の子とか住所も知られたくないって人もいるから。

>>502
そういう考えならそれもいいんじゃない。
相続なんてやらなくても法人で食えてるからいいやとかたまにあるけど、
わざわざ言うことでもないでしょ。
実感したところで、他でうちの税理士は全部やってくれたと言われたら自分の
サービスが悪く見えるデメリットもあるし、決めつけないで、こちらでも用意
できますけどどうします?でいい。

職務上の話は、委任状では対応が難しい甥姪や異母兄弟の件をどうするか?ってこと。
子供の戸籍なら紛争相手だろうが、委任状で取っちゃうよ。

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 13:45:28.36 ID:xxQHAf1ka.net
>>503
できる税理士とできない税理士の差ってやつかな(笑)
田舎は知らんが、都内はだいたいメガバンとゆうちょだから、件数まとめて一気に
やれば2日で5件とか終わらせられる。
今はどこもテレワークの延長で郵送提出もできるから、なおさら。
先週2日間で5人分一気に終了。これで200万以上だから、やらない理由がわからんわ。

506 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 13:57:23.15 ID:xxQHAf1ka.net
シュウイチって、職務で他人の戸籍は取れないと言うが、ってことは、49条の開示請求
も知らんのだろうな。結構これ使うけど、相手の生前贈与の状況調査するのに戸籍が必要。
当然相手とはそんな話もできない紛争状態。

うちは職務上でサクッと戸籍取って開示請求かけて申告に反映させるが、シュウイチは戸籍が
取れないし、これも個人情報だから勝手に開示請求できないってことで、これも税務署に
任せて精算課税とか落として、相続税の総額増えて、こちらで調べられないからそっちで
調べて更生しろって言うんだろ?(笑)

数年に1回顧問先の相続やるくらいならわかるが、ネットで一般集客して週一ペースで申告
するくらい件数あんのに、こういうの含めてどんな実務やってんだろうか?

507 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 13:59:54.78 ID:xlD9ykKEd.net
あらあら。この前も「○日で○件やった」と言ってたよね。
雑魚相続をやらず高報酬相続ばかりやってる設定なのにどうしてたくさん案件があるのかしら。

508 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 14:03:51.64 ID:xlD9ykKEd.net
>>506
またお得意の事実ねじ曲げですね。
いつ「職務で他人の戸籍取れない」って言いました?
証拠みせて。
どうしてそういう言ってないことを書いて、読んでる人にミスリードさせようとすんの?
本当嘘ばかりの人生だな。

509 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 14:07:59.34 ID:xxQHAf1ka.net
シュウイチさん、お前がおかしいばかりで、こっちの質問には全然答えないよね。
遺言で遺留分請求かけるっていうのあるけど、申告はとりあえず執行人が作ってきた
遺産目録で出して、遺留分請求するのに調査かけて、生前贈与発覚。ってよくある。
弁護士って、1年以内に内容証明出しときゃいいから、申告終わったら目録ちょうだい。
って感じだからね。

お得意の斎場やネット集客ではこういうのって来ないのかな?簡単なきれいな案件限定?
来ても、うちはそこまでやりませんから、見えてるものだけサクっと申告して安価で
良かったね。贈与あったんだ。気づかなかったね。修正申告で追加料金。
ほら料金表に出てるでしょ。って感じかな?(笑)

そろそろ5000万稼ぐ税理士とシュウイチさんの違いが皆さんわかったかな?(笑)

510 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 14:39:55.14 ID:xlD9ykKEd.net
分が悪くなると逃げ回る。
筋違いの質問連発して、答えないと勝手に勝利宣言。
これもホラ吹き爺の常套手段。

511 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 14:50:27.00 ID:ps9hDspra.net
>>504
丁寧にありがとう。勉強になった。

512 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 15:11:40.59 ID:0I6nesCW0.net
>>500
弥生給与を入れてるんだが、
入力がちゃんとできてないんですよ
自治体コードとか
全然できてないの

513 :502 :2020/12/27(日) 16:58:52.22 ID:9Hzhh0iT0.net
>相続なんてやらなくても法人で食えてるからいいやとかたまにあるけど、
>わざわざ言うことでもないでしょ。
えっ、俺がいつそんなこと言った?

>実感したところで、他でうちの税理士は全部やってくれたと言われたら自分の
>サービスが悪く見えるデメリットもあるし、決めつけないで、こちらでも用意
>できますけどどうします?でいい。
決めつけないでとか言いつつ思いっきり決めつけてるし

>そういう考えならそれもいいんじゃない。
とか言いながら長々と全否定だし

何を否定されたのかっぱり分からないんだけど
君の眼にはいったい何が映ってんの?

514 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 16:59:44.47 ID:9Hzhh0iT0.net
まあ、君が暇な事だけはわかった。

515 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 17:03:11.63 ID:8klNxEfy0.net
明日の予定のキャンセルメールが来た。期せずして今日が仕事納めだ。。。

516 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 17:34:37.93 ID:bZB+fU710.net
長文の無能爺か
しんどけ

517 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 18:31:05.11 ID:TPypbDRWa.net
>>510
で、結局答えらんないんでしょ。
もう認めちゃったじゃん。
小さいのを何件かやっただけって認めちゃえよ。
楽になるぞ(笑)

518 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 19:56:19.26 ID:s4CZIaKta.net
>>513
>相続なんてやらなくても法人で食えてるからいいやとかたまにあるけど、
>わざわざ言うことでもないでしょ。
えっ、俺がいつそんなこと言った?


えっ、俺がいつお前がそれ言ったって言った?(笑)

519 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 20:03:11.45 ID:9Hzhh0iT0.net
なんだやっぱりID変えた暇爺か

>>518
えっ、じゃあなんでそれ俺に言ったの?
笑ってる場合じゃないぞ。早く脳ドック受けないと命にかかわるぞ

520 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 20:45:48.63 ID:0I6nesCW0.net
この時期なのに、みんな暇だな

521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 22:00:52.65 ID:F1ez5WR70.net
日曜日だからな

522 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/27(日) 22:12:51.75 ID:xlD9ykKEd.net
>>517

>>510

523 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 00:17:21.74 ID:oqDEPnii0.net
コテでもつけてくれんと誰の発言なんだかさっぱりわからんw

524 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 09:21:32.38 ID:dd73ApqFa.net
うちはパートが先週末で休みに入って、久々のボッチ。
とはいえ、昨日も一昨日も相続やって、今日も明日も明後日も遺産整理で駆けずり回る。
自分の給付金もやらなきゃならんし、決算もまだ1件手付かずだ。まだまだ当分忙しい。
逆に相続無ければ年調も終わっていたろうし、暇すぎて怖いくらいになるな。

ま、こんだけ働けば、所得3000もらって悪くはないだろう。

525 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 09:29:51.53 ID:wVmsWkQ/0.net
所得3000万越えの税理士なんて全体の2%しかいない筈なのに、このスレではやけに多いな
ここは高級税理士サロンだったのか
それっぽいふいんきは全くないがw

526 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 10:34:32.82 ID:Ps0Gitug0.net
まあ爺の話は妄想だけどな。
「円単位で所得金額をここに書いたから真実」みたいなこと平気で言ってるけらな。

527 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 10:45:56.37 ID:uT92Tw5m0.net
>>524
それで良く年末調整出来るな。
うちもパートとオレだけだが、ずっと年末調整やってる。
相続は今7件抱えてるが全部年末調整終わってからだな。

528 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 11:16:26.43 ID:2oay8mxda.net
>>526
余裕の無いレスだなぁ。俺は君の稼ぎは否定してないよ。
知識的にそんな件数の相続やってるのは無いって言ってるだけなんだけど。
件数やっていれば、俺がどんだけやっていて、そんだけやっていればどのくらい稼げるってわかるんじゃない?

529 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 11:26:26.05 ID:2oay8mxda.net
>>527
うちは職員そこそこいるところは会社にやらせてるのと、確定申告する人は2000万行ってなくても年調しないのと、
そもそも件数が20件くらいしか無いからね。
無理して年内にやろうとしてないし、地代家賃や斡旋は作ってないっていうのもあるかな。

530 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 11:38:45.62 ID:2oay8mxda.net
>>525
それ、いつも思うんだが、みんな出してるの?
暇なOBとかなら出してそうだが、忙しくて会報なんてチラ見が限界。
東京会の会員相談室とか面白いから読み込みたいだけど。
逆に、職員雇って事務所構えてる多くの税理士って、そんな少ないわけないじゃん。
まぁ、俺が特殊なのは最近ようやくわかったが、今の60くらいで職員雇ってるのなんて、所得2000程度なわけなくない?
うち、法人だけなら30件くらいだが、それでも売上3000弱、個人入れたら3000はあるよ。
所得で1500〜2000くらいかな?

531 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 11:51:13.13 ID:Gf4xcowS0.net
>>530
2%って国税庁の統計じゃなかったか

532 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 12:12:40.25 ID:2oay8mxda.net
税理士は節税のプロだからな(笑)

533 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 12:18:37.97 ID:2oay8mxda.net
税理士は節税のプロだからな(笑)

534 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 12:32:51.81 ID:71W81vGUM.net
>>529
2000万いってない人も年末調整しといた方が、確定申告の時に楽じゃない?

535 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 12:50:14.22 ID:rCYwWWgJa.net
>>533
それそれ
アホらしくて3000万越える所得なんて普通出す気になれんだろ
ワイも流石に3000万出すくらいなら1000万単位の節税に走るわ

536 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 14:05:27.77 ID:tcCX/3Bca.net
>>535
どうやるの?
社宅とかやっているけど、ヘリコプターとか?(笑)

537 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 14:11:11.18 ID:tcCX/3Bca.net
>>534
何で?2回チェックしたり還付金とか面倒じゃん。
年調は還付なのに確定申告で納付とか納税の手配も面倒。
一応引き落とし日くらいは連絡してるからね。
自動にしてないと納付書送るのも面倒。
金ギリギリの人とかいるんだよな。

538 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 16:45:00.74 ID:NiLiYrhC0.net
>>536
ふるさと納税

539 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 17:59:18.60 ID:ejPRcpNma.net
>>538
978,500円やってるよ。
あと20万、残り3日でやらねば(笑)

つうか、これって節税ではないよな。
確かに食い物メインだから家計は助かり、中元歳暮も浮いてはいるけど。

540 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 18:46:47.19 ID:F6pjzg9B0.net
>>539
買い物して納税額が減るんだから節税だよ
しかも高額納税者ほどより恩恵を受けられるという、これまでにない画期的な制度だし
税金でネットショッピングしてやるぜザマアミロという満足感付き
最高だろ

541 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 19:32:12.42 ID:jmYsRMZbM.net
納税額は減らんでしょ

542 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 19:46:59.03 ID:OSYY63mp0.net
>>539
所得いくらよ

543 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 19:49:24.55 ID:F6pjzg9B0.net
「納税額」は減るだろ。支出は寄付金
金を使って納税額を減らすのだから制度上は他の節税と同じ
しかも絶対に失敗しない

544 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 20:03:19.47 ID:6nj3EzGUa.net
>>543
お前は税理士やめろ

545 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 20:12:35.51 ID:6nj3EzGUa.net
会計法人で持続化200+家賃60

個人事務所で持続化100+家賃140

計500で終了と思ったら、住民票取るの忘れてたから、申請済みの200以外は全部来年だわ。

さ、あとは申請ボタン押すだけ。
会計法人作っといて良かった。
面倒とか言っていたやつザマァ(笑)

546 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 20:16:46.96 ID:F6pjzg9B0.net
>>544
なんで?
事実上プラス30%(国の指針で言えば)だぞ
これ以上に効率が良くて確実な節税があるなら言ってみろよ

547 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 20:24:30.98 ID:dvn7Pw470.net
>>546
寄付金で支出した金は事実上税金だろアホ

548 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 20:31:13.76 ID:F6pjzg9B0.net
>>547
制度上って言っただろ
事実上で言うなら返礼品は還付金と同じだドアホ
仮に50万やったら148,000円の節税だろこのカスが

549 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 20:45:14.15 ID:OSYY63mp0.net
頭の悪い奴ら

550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 20:53:32.07 ID:F6pjzg9B0.net
>>549
元金保証で年利30%
この意味が理解できたらまたおいで

551 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 21:08:56.52 ID:dvn7Pw470.net
ワッチョイ dc01-yePO [126.121.190.185])

こいつのレス見ると馬鹿っぽくてウケるw

552 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 21:13:57.93 ID:tyXXTPxIa.net
>>548
お前、昨日の俺との絡み見てもだが
















バカだろ(笑)

553 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 21:14:03.18 ID:F6pjzg9B0.net
なら反論してみな?

554 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 21:17:37.79 ID:tyXXTPxIa.net
>>553
いや、お前の言う通り。
だったら所得全額寄付すりゃいいな。
納税0円で返礼品で大儲け。
画期的な節税スキーム開発したやん(笑)

555 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 21:19:24.65 ID:F6pjzg9B0.net
>だったら所得全額寄付すりゃいいな。
えっ? 馬鹿なの?

556 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 21:22:13.36 ID:F6pjzg9B0.net
>>548
まさか制度も知らないの?

557 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 21:23:17.13 ID:F6pjzg9B0.net
あかん間違えたw
>>554 だ

558 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 22:07:44.57 ID:tyXXTPxIa.net
>>556
俺が知ってる制度は、寄付で支出した分だけ税金安くなるから、税金安くなっても得するのは返礼品の分だけって制度だけど?

559 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 22:17:20.84 ID:F6pjzg9B0.net
>>558
そうか、俺が知ってるのは返礼品という経済的利益の分だけ税金が安くなってお得という制度だ。
所得全額寄付すれば納税額ゼロなんて制度は知らないな。

560 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 22:29:05.38 ID:tyXXTPxIa.net
>>559
税金さえ安くなれば、トータルの支出が変わらなくても節税だからいいんだろ?
俺はお前が知ってる制度の使い方を書いただけだ。ま、確かに上限超えたら意味が無いから、正しくは
所得全額経費で使えってことだな。こうすれば税金0だ。金は残らんけどな。

561 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 22:37:53.26 ID:F6pjzg9B0.net
>>560
全然違うけど、いったい何言ってんだ?
頭悪いにもほどがある。お前ほんとに税理士か?

562 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 22:38:59.31 ID:gapO4HzO0.net
お前も大概アホだけどな

563 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 22:43:27.45 ID:gHNc6v9l0.net
ここの9割は無資格やで。

564 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/28(月) 22:46:01.56 ID:F6pjzg9B0.net
>>562
だからそう思うなら反論してみろって
「ふるさと納税は、支出2千円で返礼品の分だけプラスになる。実質的な節税であって、コスパが最高に良い」
俺が言っているのはこれだけなんだが

565 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 00:52:11.62 ID:ZQZAqaK3a.net
>>564
返礼品ただでもらえることが節税って言いたいの?
合法的に税金のキャッシュアウトを減らすことが節税の定義だと思うけどな。

566 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 04:33:15.15 ID:Z3c2X5jE0.net
爺が連日妄想爆発で暴れててスレを荒らしてますが、皆さんあと半年から9ヶ月くらいの辛抱ですよ。
グフフフフ

567 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 04:39:15.09 ID:Z3c2X5jE0.net
着々と。

568 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 07:37:17.58 ID:E0J+i7XO0.net
爺の節税w

>合法的に税金のキャッシュアウトを減らすことが節税の定義だ。
>正しくは所得全額経費で使えってことだな。こうすれば税金0だ。

569 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 10:56:25.71 ID:mSD1/skNa.net
今年一年、俺に叩きのめされた連中の御礼参りかよ(笑)

しかし、返礼品の分儲かるのが節税って、どんだけ貧乏なんだ。
顧問先からのお歳暮の食料恵んでやるぞw

570 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 11:24:19.22 ID:mSD1/skNa.net
コロナで申告と納税遅らせられるから、納税遅らせてその金運用して儲けたら「節税」だなw

住宅ローンの金利1%未満だからローン控除で得しているって言ってた客がいたが、これも「節税」。

法人で土地売って今期多額の税金納めるから、来期予定納税還付で加算金つくが、
これまた「節税」。

なんか違うよなぁ(笑)

571 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 11:53:21.29 ID:FrPVal3wd.net
爺発狂中

572 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 11:53:30.06 ID:9DmfVwlw0.net
>>569
お前どんだけ暇なんだよw
そんな時間あるなら勉強しろよ。
だからいつまでたっても受からないんだよw

573 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 12:03:11.13 ID:FrPVal3wd.net
爺の妄想はどんどん酷くなるな
そろそろ諦めて一般事務に転向した方が幸せになれるんじゃないか?

574 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 12:59:46.52 ID:DHnxfzho0.net
相続の着手金が振り込まれた。まだ、何もしてねえのにw
請求書は出してみるもんだな。これで、所得2000万維持。

575 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 13:13:50.33 ID:l1M3phbYa.net
>>574
売上に計上すんのけ?

576 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 13:31:22.97 ID:L5ojdv9R0.net
566と567のレスはさすがにまずいんじゃないかと思うけど

577 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 13:32:20.13 ID:rrpSGhDW0.net
>>569
でた、お決まりの勝利宣言。キチガイ無双。

578 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 13:35:34.63 ID:rrpSGhDW0.net
>>576

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/jizokuka-kyufukin_fusei.pdf

579 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 15:11:57.82 ID:KRW3b0ST0.net
>>575
所得2000への拘りが先w

580 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 21:48:40.92 ID:UP62WA3qa.net
ふるさと納税の上限を確定させるべく、自分の数字入れてみた。おおむね予想通り。
コロナ延長している相続を売掛金に入れたら、売上5400超えていて焦ったわ(笑)
あと20万枠があるけど、現金の領収書突っ込むから危険だな。
今の受注分だけで来年は相続売上1300確定。他、依頼待ちが2件。1400〜1500着地ってことになりそう。
法人と個人の毎年固定分だけだと、ざっと見て税込売上3600くらいだったな。相続無くなったら、所得1000強ってところか?
昔はこれでかなり焦っていたけど、所得1000でも年500くらいは貯まっちゃうから、今となっては良かったわ。

今のうちに後継者入れておきたいが、いくら経費とはいえ、年500もとなると、腰が重くなる。
仕事回すだけなら有資格者の社員1人なんていらんし、辞めたら0。
爺と呼ばれていてもまだ50前。そんな賭けするなら貯めて、リタイア後の資金にした方がいいよね。
まだ10#年は行けるだろうからな。

581 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 22:04:57.53 ID:bUVgMSwh0.net
>>580
オレも同じ悩みだが、
後継者は良い人材を見つけるのが大変だな。
自分の子供がベストだが、いなかったり小さかったり他の職についたりしてると他人から選ぶ必要があるからな。
パートと自分で行けるとこまで行く感じになりそうだ。

582 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 22:05:41.51 ID:lCGI4bVyd.net
>>581
話かけちゃダメだよ。

583 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 22:56:39.73 ID:dXALGI3F0.net
>>580
読みにくい文章

584 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/29(火) 23:28:11.80 ID:JCz4gmR+a.net
>>581
拡大しても、今は昔みたいに左団扇で遊んでいても金もらえる時代じゃないからな。
担当が辞めて、後任が決まらず放置されたから前の税理士断ったって話がいくつかあった。
決算の時期になっても放置だったから怒ったら、60近い所長が出てきて毎月来るようになったが、
源泉の電子納税もわからず、話にならなかったとか。

拡大しようと職員単価で受けても、その職員が辞めたら最後は自分に回ってくる。
今は労働者の方が強いし、この業界の単価でまともに雇っていくのはなかなか厳しいから、一人がいいね。

585 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 08:10:13.00 ID:vm5QXscj0.net
院免で税理士になるのも以外と面倒くさそうですね。
大学院に入るのに小論文とかの試験もあるし、
大学院に入ったら入ったで、その他の法律の勉強もしないといけないし(多少は知識として実務に役に立つかもしれないけど)

結局勉強しないといけない事に変わりはないのなら、税法2科目勉強した方がいいような、楽なような気がします

586 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 08:29:16.22 ID:c9IwD49/0.net
>>584
親の後を継いで中途半端な規模でやってる二代目は使えないのにそこそこ給料の高い職員抱えて規模の割に儲かってないよな。

587 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 08:46:32.68 ID:IEPu9qEN0.net
>>586
資格取って親の後継いでりゃいいけど
クソ高い給料を払って引き継げと言ってくる

588 :平松正孝税理士事務所 :2020/12/30(水) 09:31:34.76 ID:29TZDyq10.net
遺産分割協議書を作成した日に、(葬儀の時の一度しか会った事はないのに)自宅で会ったと嘘の証言をされました。直筆無しで全てがパソコンだけの名前と文章が印刷されていて、印鑑が押されてました。(誰でも簡単に作成出来るので)平松正孝税理と親族とで組んで勝手に偽造した書類なのです。

税理士が嘘の証言をしていても、裁判官は、税理士だからねと、片付けられました。私自身のアリバイのある写真が見つかりましたが、それでも税理士はお金のプロだからと裁判所は鵜呑みに
してしまいました。

平松税理士は嘘の証言をする代わりに1億円を受け取る金の亡者です。
クライアントにも脱税を勧め、国税局にバレたとしてもその時に払う追徴課税は長い目で見たら節税になるとアドバイスするとんでもない税理士です。
こんな人を世に放っては行けません。
即刻税理士を辞めさるべきです。
また、平松税理士は大阪に大阪会計という
ペーパーカンパニーを持っています。
https://i.imgur.com/ppVW5pq.jpg
https://i.imgur.com/vGM9Jfh.jpg
https://i.imgur.com/UZKtEgy.jpg
https://i.imgur.com/AcAbFet.jpg
https://i.imgur.com/kA9lCga.jpg
https://i.imgur.com/pQPbT25.jpg
https://i.imgur.com/1oOwUg2.jpg
https://i.imgur.com/tinIMBj.jpg
https://i.imgur.com/CWfCPOI.jpg


法人登記簿を公開します

【見てね!】
詳細はこちら↓
https://kimetunoyaiba.business.site

https://i.imgur.com/m5FE1qV.jpg
https://i.imgur.com/cxn0Vk8.jpg

589 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 09:48:15.69 ID:ZqwVp1IId.net
>>587
知り合いが事業承継の話持ちかけられたけど、「営業権は年売上の3倍、加えてしばらくは給料くれ」だと。
年売上3倍って10年タダ働きやん

590 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 09:54:30.88 ID:IEPu9qEN0.net
>>589
流石に聞き間違えじゃないか?
税理士会で営業権は年売上の3割ってのが目安じゃなかったっけ?

591 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 11:34:40.82 ID:ZqwVp1IId.net
>>590
それ大昔だよ。うちの支部は2割だった。
元勤務の所長が急死して、そういう話聞いた。

M&Aやってるコンサルの話だと、今は年売上の一年分+しばらく給与支払うのが相場だと。
食えない税理士が多いから身代欲しさに相場が上がるんだと。
これなら3、4年で元取れるから飛びつくかもね。
古参の職員に振り回される運命なのにね。

592 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 11:38:03.47 ID:OAWW6YwV0.net
基準が利益じゃなくて売上というのが狂ってるな

593 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 12:16:18.26 ID:ZqwVp1IId.net
それより職員だな。中年職員とかいたらやだわ。
事業承継して職員のコントロールで苦労してる人多い。

594 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 12:26:23.83 ID:7OoLl29u0.net
売上基準で3年ほしいなら自分で3年働け、でいいのになw

595 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 12:36:37.91 ID:rPUZmwOqa.net
>>591
だからボッチとパートでいい。これなら余計なお荷物無しですぐに引き継げるからな。
利益率高い事業の方が高く売れるよ。

596 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 12:39:59.98 ID:QC5AdPaN0.net
>>592
そうだね売上基準だと、自分の取り分がわからない。
利益がないなら、リスク抱え込むだけだから買いとる意味がないね。
所長が変わって継続してくれるかどうかもわから無いし、色々リスクが高いな。

597 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 12:53:48.95 ID:ZqwVp1IId.net
>>595
買う側からしたらそれがいい。
それなら年売上の一年分払うね。
ただそれまで所長対応だったのが職員対応になるのがネックかな。

自画自賛だけど、自分は勤務しながらの五科目合格30代だったので、合格後「うちの後継候補に」って声が複数かかった。
どこも職員二桁事務所だったけど、「ボンクラ無資格息子と共同経営で。しばらくは年俸600万で」「ブサイク娘と結婚前提」とか。条件良さげの事務所もあったけど仕事に超厳しい人だったからゆるい俺には無理だった。
ブサイク娘は本当にブサイクだった。対面で食事して吐きそうになった。この子が普通のブサイクだったなら俺の人生変わっていたのだろう。

598 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 13:13:53.03 ID:noPATK/o0.net
そんなブスおるか?
ブスと結婚して年収3000万ならまあいいじゃん

599 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 13:21:34.76 ID:wME8TSD2a.net
美人は3日で見飽きるが、不細工は何年経っても受け入れられないと思うぞ。
よほど性格良かったりすれば別かもしれないけどな。
不細工と付き合ったことないからわからんけど(笑)

600 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 13:27:00.37 ID:wME8TSD2a.net
>>596>>597
だから事務所売っても給与もらって、顔繋ぎだけはするんだよ。
新任とも慣れてきて、最後自分が体力的にも引退ってなる頃には客も慣れてることだろう。
OB間とかの受け渡しでよく聞く、決算の説明とかは税理士が来るけど、作業は他の事務所がやってるってやつ。

601 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 15:18:01.03 ID:ZqwVp1IId.net
>>598
みんな同じこという。「お面被せてSEXすればいい」とか好き勝手なこという。
ゴリラ顔で歯並びは喪黒福造だぜ?

602 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 15:20:20.13 ID:ZqwVp1IId.net
>>600
爺の妄想承継はいいよ。
承継しておきながら老人になるまで顔繋ぎのために給与払うとか。

603 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 15:41:48.62 ID:zv9OY0QM0.net
>>585
いんめんは甘え。試験組に比べると論外

604 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 15:57:23.23 ID:VzzQDpqb0.net
>>601
俺、バック専門の尻好きだから

605 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 16:03:03.05 ID:WaxGtmj40.net
支部でも院免税理士は、白眼視される。
学部が早慶出身者でも、税理士としては
ニッコマ卒の扱い。

606 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 16:27:53.73 ID:QC5AdPaN0.net
コロナ関連補助金また新しいの出てきて対応面倒なんだが
手数料取らなかったから、振り回されただけの一年だった・・
顧問料の範囲でどこまで対応するかは、来年の課題だな

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 17:09:03.88 ID:OAWW6YwV0.net
>>601
同意する
SEXのために我慢して仕事しているのに、仕事のために我慢してSEXするなんて冗談じゃないよな

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 17:19:07.23 ID:aJd+uSaRd.net
>>605
支部なんか皆さん顔を出しているのかな?支部行かなきゃどうでもいいこと

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 17:34:19.39 ID:RLE71+YL0.net
賢い奴は
我慢して嫁として
外でもするもんや

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 17:35:44.85 ID:fObSSRRO0.net
>>605
支部行ってもそんな対応ないよ
気にしてるのは受験生だけ

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 18:12:07.50 ID:NuENmWJo0.net
>>598
マジで不細工いるからね。
怪獣みたいな娘じゃ年収3000万でも無理w

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 18:24:41.32 ID:e2WloqHm0.net
なんかこの板、無資格者に占領された感じだな。
以前はこんなバカげたレスもなかったし、まともな書き込みがもっと多かったものだ。

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 18:41:07.28 ID:ZqwVp1IId.net
>>612
昔から馬鹿げたレスばかりやん。

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 18:44:08.03 ID:e2WloqHm0.net
税理士会から「確定申告の手引き」が来ているが、インデックス貼るのが面倒だな

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 18:46:52.82 ID:aJd+uSaRd.net
>>610
支部の会合なんか行くのか皆さん
会場研修に行くくらいでしょ
選挙も行かないし

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 19:01:40.15 ID:e2WloqHm0.net
>>615
午前中研修、午後定例会で弁当が出るときは行くよ
結構豪勢だからw

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 19:50:16.97 ID:mGAusB8z0.net
俺、支部で部長やってるぞ
面倒だけど同業者と馴れ合うの好きだから楽しいわ

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 20:03:39.13 ID:WaxGtmj40.net
都内某所の支部長は、支部の職員に愛人を採用したよ。副支部長の女性税理士とも愛人契約。

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 20:15:24.08 ID:e2WloqHm0.net
>>617
会員が死ぬとそのたびに香典持っていくんやろ、ご苦労なこった

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 20:21:58.30 ID:c9IwD49/0.net
>>618
やるじゃん。お前も見習えよ。

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 20:23:03.50 ID:WaxGtmj40.net
香典返しは、亡き税理士の顧問先と相続税申告。

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 20:24:55.15 ID:ZqwVp1IId.net
>>614
いまだにインデックスついてるんだ?懐かし

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 20:43:54.04 ID:KMraDYBV0.net
>>614
あほだな

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 20:48:02.95 ID:e2WloqHm0.net
インデックス貼りは、26年間誰にも任せたことが無いな
インデックス貼っているとそのページは目に入るから意外と勉強になったりする

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 21:02:28.12 ID:WaxGtmj40.net
インデックス貼るとブックオフで引き取り不可になるから貼っていないわよ。

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 21:06:03.16 ID:Lh9Ey38ha.net
院免とか税務署あがり、最近は会計士試験経由がほとんどだからなみんな敵視してたらやってらんない

627 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 21:10:27.32 ID:e2WloqHm0.net
>>626
俺はいろんな奴がいてもいいと思う。できる奴はできるし、できない奴はできない。
ただ一番困るのは、出来ない奴が税理士のスタンダードだと世間から思われてしまうこと。

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 21:10:59.51 ID:noPATK/o0.net
官報>会計士上がり>税務署OB>印面かな

629 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 21:15:19.53 ID:c9IwD49/0.net
ルックスの良い順は
院免>会計士>五科目>税務署OBだけどな。

630 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 21:31:57.87 ID:e2WloqHm0.net
学歴の点だと
会計士(早慶)>OB(マーチ)>試験組(ニッコマ)>院免(大東亜帝国)

631 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 22:09:05.75 ID:fObSSRRO0.net
毎年税法細かくなるし、顧問相場は安いし、従業員採用も厳しくなってきてる。
この仕事へのモチベーション全然わかないんだけど、みんなはどこでモチベーション保ってるの?

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 22:10:32.60 ID:WaxGtmj40.net
ルックスは、女性に限定すると資格取得ルートを問わずブスの巣窟。

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 22:17:26.67 ID:e2WloqHm0.net
>>632
そうか?
意外と綺麗な人も研修で見かけるが

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 22:20:10.01 ID:e2WloqHm0.net
>>631
50半ばになったからどの時期にうまく引退して逃げ切るかがモチベーションだな
俺は地方の税理士だから顧問料は安くないけど。。

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 23:38:46.07 ID:mGAusB8z0.net
>>619
しないよw

636 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/30(水) 23:59:13.37 ID:mq1tY1mca.net
>>634
爺乙w

俺は一生困らないだけの金は手にしたから、もう逃げ切り準備は終了。
毎日好きな時間に起きて、やりたいことやって、小金手にして女遊び。
今の目標は財産債務調書出さないで済む3億ギリギリにして、逃げ切りというより
贅沢な老後を送る準備。

3月の確定申告時期さえ無ければ最高の仕事なのに。

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 00:23:34.70 ID:TyN9aqvA0.net
>>636
お前、ニッコマだろ?低学歴な読解力w
爺の書き込みと俺の書き込みが同じ文章に映るのか?
いいねえ低学歴でも儲かるのが税理士だから

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 00:43:07.77 ID:IjDQLb6xa.net
>>637
俺はマーチだけど?
まだ50前の俺が爺って言われてるんだがら、50半ばのお前が爺じゃなければ糞爺か?

もしかして50半ばって、偏差値か?
だったらお前はバカだ(笑)

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 00:48:07.61 ID:IjDQLb6xa.net
>>637
お前の書き込みは税務に関するものが無いから俺と同じに映るわけないだろ。

自惚れるな田舎爺(笑)

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 01:27:46.23 ID:ZZrwW4xid.net
>>636
爺は、「首都圏でメガバンクが近くに全てある便利なリッチ」で開業してる設定だよ。

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 08:03:00.74 ID:GXcBTlIS0.net
>>636
個人客減らせばいい。

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 08:39:44.03 ID:X6JsVv4zd.net
俺も逃げ切りモードにする
ストレス客や安くて手のかかる客は
さらば

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 08:55:51.21 ID:F72gkJg10.net
申告書は自分で作るから電子申告だけしてっていう個人の客が来た

青色控除65万欲しさだろうけど、節税できる金額より税理士報酬の方が高くなるって分かって帰ってったよ

署名するだけだから1万でやれ!なんて言われても、素人が作った申告書なんて怖くてそのまま署名なんか出来んわ
「そのまま署名したら名義貸しになってしまいます」って言ったら納得してくれた

で、今ふと思ったけど、納税者本人が作成した申告書に署名した場合って名義貸しになるのかね?

偽税理士幇助にはならんけど、名義は貸すことになるしな〜っと思って

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 09:04:37.79 ID:ZZrwW4xid.net
>>643
ネット集客してるとそういうの時々くるけど「内容の責任取れないので無理です」ってちゃんと断る。
令和2年開業のやつの「持続化給付金の税理士署名押印くれ!」ってを何人も断ったけど、逆ギレする始末。
国の不備を思うとともに、やっぱり飲食関係は関わりたくないって感じた。

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 09:25:15.51 ID:CmhGv+/60.net
>>644
飲食関連は仕訳数多いし、儲かってないから顧問料も安くなりがち、今は飲食系を受けない様にしてる
開業して直ぐの頃紹介会社から紹介されて飲食受けたのは失敗だった
本当あいつらロクなの紹介してこない

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 09:27:32.01 ID:CmhGv+/60.net
>>643
一万じゃ無理でしょう
そもそも電子申告しなくても55万控除はできるから税理士頼まずに自分で申告すれば良い

647 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 10:25:17.65 ID:zpu9loY20.net
>>643
そんな奴には白紙の委任状を見せて
「署名と実印を押してください。本文はこちらで書き込みますから。嫌でしょ?」
と言うことにしている。

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 10:56:41.85 ID:KWUrskNka.net
>>647
それいいな。
業界でいえば、医者で無理矢理なこと言ってきたから、先生、私が保険金請求するから診断書 こう書いてと言ったら書いてくれますか?
って言って黙らせたことはある。
保険の代理店が調査立会で、1に

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 11:00:07.68 ID:KWUrskNka.net
保険の代理店が調査立会で1日この金額は高い。うちらは1日動いてもこんなにもらえない。
と言われたから、代理店の資格は半日本読んで受ければ受かるじゃないですか。
その割にはいい商売でしょ(笑)って笑い飛ばしたことあったわ。
面倒な客だったからそこで切るだめでもあったけど。

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 11:04:39.45 ID:KWUrskNka.net
電子申告の控除って、税務署から送信できるみたいだけど、あれじゃダメなの?
あとさ、個人は青色申告会だよ。
うちは高めで出して、青色に誘導してるわ。
そしたら去年、青色に頼んでいたらメチャクチャで、調査入って偉い目にあったって客が来て、36万で受けた。

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 11:32:00.40 ID:KWUrskNka.net
>>643
問題ないよ。
あとは、申告書作成者としてどこまで責任があるかというだけ。
例えば、外形的な申告書のチエックと提出って受任もある。これなら内容についての責任は無い。
この場合は、青決は依頼人が作ってきたものの転写して、所得控除とかだけ見れば良い。
もちろん、客が作ってきた青決は取っておくように。
客が医療費集計してきたら検算とか中身見ないって人多いと思うけど、あれと一緒。

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 11:39:26.35 ID:KWUrskNka.net
税務の場合、勝手に金融機関とかが資料に使うから、そこだけ注意。
決算書は請け負ってるわけだからちゃんとしてないと責任問われるけど、例えば決算書は客が作ってきて、税理士は申告書だけって場合、
粉飾していても税理士には責任無し。
税理士がサインしているからって安心したら、勝手に安心したやつが悪い。
源泉票も、あんなの税務署提出書類に過ぎないから会社の判子押す必要無いし、クレカの審査で本人が
見よう見まねで事実と違うの作って出しても、税理士の責任じゃないから。

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 11:48:45.85 ID:KWUrskNka.net
相続の融資で財産目録にサインしてくれとか、売上の証明でサインくれとか言われるが、当然拒否。
そんなもん、税理士の業務じゃないからな。こういう時は、税理士は税務署相手の申告屋ですから、売上の証明であれば、
そちらで会計士頼んで会計監査入れていただいてはどうでしょう?
相続なら、資料全部お渡ししますから、精査されては?御行のお抱え税理士いるでしょう?と自虐的に拒否(笑)

御行からの依頼ということで、ご請求出すことになりますけど。というのもあり。
借り手がコスト負担するものでもないから、それがないと貸せないと言うなら、優越的地位の濫用で金融庁案件になる。

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 19:56:23.34 ID:flJ/WQLp0.net
>>650
税務署のは決算書送れないから65はとれない

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 20:10:38.39 ID:jSnie+L00.net
>>654
へー、そうなんだ

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 20:25:39.46 ID:X6JsVv4zd.net
>>654
電子申告できないジジイ税理士は大変だな
決算料値引でもするのかな

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 21:05:08.73 ID:ABbkGWPea.net
それこそ青色申告会なら年会費わずかで電子申告じゃね?

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 21:50:20.97 ID:TyN9aqvA0.net
>>638
ナルホド低学歴マーチかwww

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 21:52:05.58 ID:TyN9aqvA0.net
>>638
駿台模試だと50切るぞ、マーチは 爆笑

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2020/12/31(木) 23:11:47.25 ID:ABbkGWPea.net
>>659
それは今のマーチだろ

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/01(金) 11:25:25.53 ID:aycedFgn0.net
あけましておめでとうございます。
いよいよ逮捕の年になりましたね。

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/01(金) 19:09:05.72 ID:x/2av1/c0.net
マーチでも税理士会の役員になれる。

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/01(金) 19:24:25.18 ID:ZWImPJ8q0.net
神田の西村浩君が廃業しますように
南無南無

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/01(金) 19:51:11.33 ID:Z5KD0V+ga.net
>>662
税理士会の役員って、暇人がやるものだと思ってるんだけど。

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/01(金) 19:55:55.38 ID:x/2av1/c0.net
専務理事やら常任理事とか肩書がもらえる。会社員になれなくても偉くなった気分になれる。

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/01(金) 22:19:20.49 ID:JMMLZTQhd.net
くだらね

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/01(金) 23:20:32.28 ID:aycedFgn0.net
>>666
そういうのが好きな人種っているからね

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 00:55:10.35 ID:y9fww1fP0.net
久々にこのスレ来たけどひどいな。
もうここの書き込み何の価値もないわ。
まさにクズたちの掃きだめだわw

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 08:46:27.13 ID:7CjY45jZ0.net
無資格者に対する取り締まりを厳しくするわよ。

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 09:35:08.44 ID:+tBEKzkyM.net
地方のちっちゃい事務所でよくある無資格担当が自身で顧問先の税務相談に答えたりする事も今後は厳しく取り締まれそう?

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 10:52:04.19 ID:9MDJ6Mm+d.net
ないない

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 12:15:07.48 ID:vALQ47r50.net
そんなんしたら、成り立たないわ

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 12:22:21.67 ID:KAcldwvY0.net
>>670
逆に聞くが都会じゃ無資格は何すんだ?

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 12:33:07.66 ID:7wHVkBmdM.net
>>673
入力専門とか有資格者のメッセンジャーとか?

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 12:35:18.83 ID:7CjY45jZ0.net
>>673
便所掃除と電話番。

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 13:57:47.25 ID:fuKHVAKy0.net
何百人もいるとこはみんな資格者なんだなw

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 16:41:54.22 ID:pOwI0x/rd.net
>>674

>>675

全部パートさんでいいじゃん。都会じゃ無資格職員はいらないのか?

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 16:59:05.76 ID:9oX3bSP8M.net
税理士会的には無資格担当がおいそれと顧問先の税務相談に答えるなってスタンスだっけ?

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 17:01:44.17 ID:qqJSe2Gv0.net
>>678
そんなの聞いたことないな
法律では税理士業務は税理士しかできないとされながら、実質は無資格でも行えるのが実態。

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 17:27:39.81 ID:OxfXBxal0.net
建前上、答えるな、申告書作るな、決算書の入力まで

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 19:45:36.72 ID:7CjY45jZ0.net
税理士の監督下で税務申告書作成や客の税務相談やればいいだろ。

682 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 20:29:36.02 ID:zwazCSwjM.net
>>681
無資格者が税務相談を受けたらその場では答えずに一旦持ち帰れって話だな

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 20:48:34.71 ID:7CjY45jZ0.net
まるで伝書鳩のような無資格者。
低賃金労働ご苦労さん。

684 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 22:00:21.04 ID:tCS6V4P70.net
無資格が調査立会してるのに、相談くらいで問題になる訳無い

685 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 22:38:45.76 ID:KAcldwvY0.net
受験生の書き込みなんだろうね。

686 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 23:26:43.49 ID:MK8mXoIra.net
681 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 4b3d-tl5H [220.146.246.51]) 2021/01/02(土) 19:45:36.72 ID:7CjY45jZ0
税理士の監督下で税務申告書作成や客の税務相談やればいいだろ。


こういう士業ってものがわかってない人って無資格だよね。
医者の監督下で看護師にオペやらせる、弁護士の監督下で証人尋問やらせる、
雇用すれば何でもアリとか、ありえない発想だよな。

687 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/02(土) 23:37:48.57 ID:MK8mXoIra.net
>>684
当局も件数こなしたいから黙認しちゃっているんだよな。

688 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 09:02:00.06 ID:GZ253PKJ0.net
「職員が税理士の監督下でやるならOKだ。ダメなのは外部の者への名義貸し行為だ」
って、綱紀研修で税務署の総務課長が言ってたよ。

689 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 09:05:21.29 ID:GZ253PKJ0.net
診療所だって、医者がいれば事務員が調剤しても合法なんだぜ。

690 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 11:35:24.70 ID:fjJsiJze0.net
税理士事務所と医療機関を混同する無資格者さんよ、閉鎖病棟に行けよ。(笑)

691 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 15:20:14.11 ID:KEP45Nzf0.net
西村早く氏ねよ

692 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 15:30:07.46 ID:FD9LeRJf0.net
>>690
>>686に言ってやれ

693 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 16:49:54.00 ID:WJKvIKC1a.net
一人税理士法人でまだつくれないの?
他の士業はほとんど作れるのにな

694 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 18:18:21.11 ID:Q7IouqVta.net
>>693
会計法人と個人でいいじゃん。個人と法人の良いとこ取りできる。
両方法人にしたら、所得3000万で社保最低額とかできないよ。
1人法人にしたところで、社内留保する意味が無いから役員報酬で吸い上げるとなれば、給与所得控除の旨味も無い。事業税くらいか。

695 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 18:58:52.24 ID:vtztR9/tF.net
>>689
調剤って、税理士業務で言えば、納付書作成とか電子申告とかだろ。そんなもん事務所内で無資格がやるのは全く問題ないわ。
逆に今の院外調剤の方が無駄に薬剤師食わすための制度。納付書作成と提出だけ行政書士にやらせるようなもの。

696 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 19:18:40.67 ID:vtztR9/tF.net
薬剤師は処方箋にそって薬出すだけだから、AI で消えてくな。
業界の声がでかいからすぐではないと思うけど。
登記も結果決まってるもんの代書だから厳しいだろうね。
税理士でいう、2ヶ所給与の申告みたいなものだからな。
税理士業務なんてすでに、代書仕事はオワコンと言われているのに、業務自体が代書の登記でいまだに食っていけてるのが不思議でならん。
法務省のホームページの不親切さを見るにつけ、国税庁は税理士制度を守る気が無いのがよ〜くわかるわ。

697 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 19:26:46.54 ID:fjJsiJze0.net
会計法人からの役員報酬は、月8.8万以下ですよね。

698 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 19:55:04.48 ID:CB+YuusDd.net
>>696
税理士業界なんか昭和50年代から「コンピューターに取って変わられる職業」って言われているがな。
確かに事務職は100万人減ったらしい。
これは会計ソフト、パソコン、ネット環境の進化によるものだけど、税理士業のようなそれなりの専門性がある職種はなかなかAI化は無理だろ。RPAが全く入り込めないのがいい例。
士業は昔は「みんなで成長しましょう」って雰囲気だったけど、今は完全に弱肉強食化して伸びる奴はとことん伸びるしダメなやつはすぐ廃業。
まあいい社会じゃないのかな。

699 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 20:39:52.53 ID:WJKvIKC1a.net
>>694
どちらにせよ会計法人で役員報酬取ったら社保は上がってまうやろに

700 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 21:42:48.33 ID:0Zr/j2aN0.net
今年の確定申告から電子申告をするんだが、まずは、何から手をつけたらええの?
マイナンバーカードは作ったよ

701 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 21:55:17.19 ID:Ri9aRsqK0.net
>>700
さすがにスレチだ

702 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 22:18:23.34 ID:0Zr/j2aN0.net
えっ?本物の税理士なんだが、、、
まずは、税理士会への申請が必要なことはわかってきた
あと、開始届か

703 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 22:22:21.15 ID:0Zr/j2aN0.net
流石に55万控除では、まずいよなと思ったわけさ。今まで何の不具合もないから紙提出オンリー。ちなみに弥生+達人。

704 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 22:45:18.81 ID:OtDwVExE0.net
すげーな
法人も全部紙だったんか

705 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/03(日) 23:52:12.18 ID:i/xQuq4X0.net
紙提出は会計士事務所が多い気がする。

706 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 00:02:55.60 ID:iQtd5eG6a.net
>>699
取らなきゃいいだろ

707 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 00:03:52.81 ID:j2N1CItSa.net
>>703
別にいいじゃん。
その他経費に10万入れとけよw

708 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 00:08:30.44 ID:rp/ccorZd.net
貯金もたまったし老後の算段が立った。
もう仕事は撤収モードに入る。
とりあえずゴミ客ストレス客は切る
つまらない仕事でつまらない人生だったわ

709 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 00:25:23.26 ID:osxxznpJ0.net
マイナンバーカードとか言ってる時点でギャグだろ

710 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 00:37:03.59 ID:j2N1CItSa.net
>>708
今いくつ?
無理する必要は無いが、金はいくらあっても困らないんだから、撤収までする必要なくない?

711 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 06:55:28.49 ID:rp/ccorZd.net
>>710
身バレするとヤバいので秘密

712 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 08:28:29.00 ID:cpk2LoWJ0.net
こういうリタイア、俺は理解できないなあ。
持ってると言ってもせいぜい2億だろ?
40年生きるかもしれないのにそれじゃチマチマした生活しかできないし、子供に何も残せない。

50代くらいは頑張って売上2億、3億の事務所にして、後継者にトップさせて自分は会長職で高報酬取った方が

713 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 09:42:51.99 ID:GMUew+bx0.net
>>712
売上2〜3億なんて頑張っても普通は無理でしょ
頑張って売上伸びるなら頑張るけどね

714 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 09:50:26.37 ID:6ZwfOdjWM.net
給与の源泉徴収評票って金額判定とかせずに
全てを税務署に送ってもいいの?

715 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 10:14:55.45 ID:ja9tbPisa.net
>>712
ブラック事務所に毒され過ぎ。
今のご時世、会長がろくに働かずに高給取りなんてやって事務所がまとまるわけないじゃん。
アホらしくなってみんな辞めていくよ。
それどころか、労基どんどん厳しくなって、職員に月3で毎月訪問なんてさせられなくなるよ。

716 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 11:05:07.57 ID:XBPkA6Ut0.net
>>715
月3で毎月訪問してたらコスト合わないから必然的にブラックになる
自分は基本的に毎月訪問はしない
TKCに入ってるから月1万でも毎月訪問して、顧問料を上げていくとか言われたけど、月1で訪問するのはビジネスとしてありえないわ

717 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 13:25:15.70 ID:PDqzket1a.net
そもそも定期訪問っていうのがナンセンス。
本当に役員会やっているようなところは毎月参加しているが、それ以外は、用があれば行く、こっちが暇なら行くくらいで、
用も無いのに作業や報告のために訪問とか無いよね。
昔は資料集めたり振替伝票起票するために、現地で証憑確認するのが早いとかあったんだろうけど、それが会計ソフトが出てきて、
訪問しないと金取れなくなるという危機感から、月次巡回監査とやらが生まれたとか聞いたことがある。
そのせいで、何となく税理士は訪問するのが当たり前になっているから、コロナを機に、訪問しないスタイルが基本になるのは良いことだ。

718 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 13:30:16.99 ID:PDqzket1a.net
今は入力作業の価値が無くなり、訪問の理由に経営計画とかやりだした(とくにTKC)。
これはこれで悪くはないと思うけど、結局、職員に現場やらすから何かネタが必要になるわけで、きちんとコミュ力のある税理士が直接見ていれば、
わざわざ訪問しなくてもそんな不満出ないと思うけど。

719 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 14:18:16.09 ID:grGgJXqb0.net
俺なんて面会どころか、試算表すら渡してない
メールでポイントを報告するだけw

720 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 14:38:32.37 ID:NY4yD5tN0.net
>>715

>>716
どして月次訪問前提かなあ
あれこそ月4万貰わないと合わない。しかも職員はサボりまくるし。
ファストフードに寄って理論回すとか。ひどい時は1時間の計算問題解くとか。ああ職員時代の俺や。

721 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 16:05:31.32 ID:omhw8dqO0.net
>>720
サボりまくっても他の連中より稼いでたんだろ?
俺もそうだったよ

722 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 16:36:05.82 ID:vo+pIaZ6d.net
>>721
そだね。
番頭の嫌がらせがねちっこかった。
俺が一番担当あって、事務所の資産税も全部俺がしてたのに「試験前だからって人の手伝いしないで先に帰るとかおかしい」と所長にチクったり。お前は俺が残業休出してる時手伝ってくれるわけじゃないだろ。
「職場に教材持ってくるな。目障り」とまで言われたね。

俺が官報合格の時も所長が祝賀会開いてくれたけど番頭だけ「年調が忙しい」って欠席した。

723 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 20:45:30.22 ID:oGvp8hI2a.net
そっか。シュウイチは番頭にいじめられていたから自己顕示欲が強くなったんだな。
しかも一人で事務所の資産税全部できるような小さい案件こなしていたから、あまり知識もたかなかったようだ。
いろいろかわいそうなやつなんだな(涙)

724 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 21:16:49.59 ID:zVTTjor30.net
>>722
番頭って無資格?なんにんくらいの事務所だったの?

725 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 21:57:46.37 ID:dgBzyO18a.net
犯罪爺キモ過ぎてワロタ。年明けても粘着しとるww

726 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 23:09:31.52 ID:h56QQ/Mua.net
>>725
反論はそれだけ?

727 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 23:19:15.67 ID:h56QQ/Mua.net
つうか、無資格番頭が仕切れるような事務所で経験積んで何が得られるんだ?
そんな事務所でいくら経験積んでも間違ったことが身に付くだけだろ。
どうせ署もろくに見ないような小さい案件だろうけど。
そもそも1人で資産税やっていたとか、誰がチェックしたんだよ(笑)

728 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 23:25:52.10 ID:Xfa8JVrs0.net
反論??は?w

729 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 23:27:58.31 ID:cpk2LoWJ0.net
>>724
7人かな。
番頭と言っても入所時期は俺と同じ。所長の同年代(当時50過ぎ)の社長の元同僚って言うだけ、肩書きだけ副所長。
担当売上は当時、俺1100万+資産税、番頭800万。
しかし給与は俺は450万、番頭600万。
俺も番頭も自分の逆連れてこの事務所に就職した流れ。
この給与設定自体ワケワカメ。
副所長と言っても副所長職をするわけじゃなかった。
ずっと所長と番頭はホモ恋人じゃねえかと疑ってた。

730 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 23:32:09.11 ID:GMUew+bx0.net
>>729
番頭の給料高すぎるね
所長の取り分ないじゃん。

731 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/04(月) 23:42:45.01 ID:cpk2LoWJ0.net
>>730
そうなんよ。だから色々思案した挙句「ホモの関係?」って勘繰るようになった。

732 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 00:02:33.14 ID:tHbMskwZ0.net
>>729
自分の客を連れて1100万ですごいの?

733 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 01:05:49.61 ID:P3+U8HCoa.net
確定申告の無料相談やるとかありえんわ
仮病で休んでええんか?

734 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 04:19:36.87 ID:Rl+pM1Al0.net
他の人が尻拭いさせられるのが気にならないならオケ

735 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 09:33:01.96 ID:6QMIV/xua.net
番頭とか客連れてとか、異次元過ぎてわからんわ。
勤務時代から開業後まで別世界なんだな。
そりゃ、わかりあえんわ。
育ちって重要だと思うが、やはりね。、

736 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 09:38:19.18 ID:6QMIV/xua.net
>>730
番頭って、所長がお飾りで副所長みたいもんだろ?
だったら経営者なんだから、担当以外に仕事あるから妥当だろ。
つうか、番頭が担当持つのか?

737 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 10:54:25.43 ID:P3+U8HCoa.net
>>734
気になるわけない
このご時世に無料相談やるバカが一番悪い

738 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 11:40:39.76 ID:K/5ZyF7K0.net
>>732
別にすごくはないけど、番頭との待遇差は不満だった。

>>736
なんで文章ちゃんと読まない?そういうツッコミがあると想定して>>729で「副所長と言っても名前だけ」って書いたよ。
この番頭、その後もニセ税理士行為のアルバイト(税理士署名欄空白で法人申告書提出。報酬は自分のポケットに)したのが税務署にバレて、所長が厳重注意(20数年前はこんなんで済んだ)された事件あったけど、番頭は処分されるわけでなく、罰もなかった。
こう言うこともあって所長とこの番頭は何か特別な仲だったんだろうと今でも思ってる。

739 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 12:05:04.86 ID:R95LUN5Ca.net
>>738
そういうのは番頭っていうのか?
つうかお前、何かと自分のこと書くと毎度トホホなやつだな。

740 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 12:42:17.91 ID:K/5ZyF7K0.net
お前も毎度毎度いちいち噛み付くな。

741 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 12:45:31.09 ID:grlvo+4ka.net
犯罪爺はチャチャ入れたいだけならすっこんでろよ。
毎度毎度荒らし過ぎ。

742 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 13:06:31.90 ID:1uIr4lub0.net
>>737
賛成

743 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 14:05:26.79 ID:K/5ZyF7K0.net
>>741
ストーカーって自分がストーカーだと言う自覚ないからね。
これで自称ボッチ事務所で売上5000万所得3〜4000万らしいからね。
つっこまれないように「高単価の相続がメイン」とか前置きしてたけど、
そう言う発言忘れて「今月だけで相続5人片付けたわ」「ここ1ヶ月で職務上請求20枚使った」とか
一体相続年間何件やるんだ笑って書き込みするからな。

744 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 16:16:07.79 ID:1PPRx0sI0.net
>>729
だから番頭はカイジでいうと班長のポジションなんだよ。
いわゆる搾取の二重構造w
先に入社したら既得権益があって後から入社するやつ
から搾取する仕組みになってるのw

745 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 17:06:31.26 ID:EYL7hoeh0.net
認定支援機関ってなんだかよくわからん

746 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 17:21:27.93 ID:K/5ZyF7K0.net
>>744
そう言う指摘あると思って「入所時期は同じ」って書いたやん。

747 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 20:13:45.91 ID:8HRfaqJ0a.net
>>743
5件片付けたなんて書いた?去年の夏から秋にかけて相談と依頼が重なって、そのくらい受任したけど。
証拠出せないと思って適当書くもんじゃないよ。
職務上20枚は書いたかも。
兄弟姉妹相続同時で入ってきたから、一気に無くなるわ。
ここがわからないでネタ扱いって、もはや兄弟姉妹の相続やったことないって自白したようなもんだな。
法定相続情報って知ってる?作り方、再交付の手続き説明できないでしょ。

748 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 20:22:36.24 ID:9g2kfksM0.net
法定相続情報を知ってる事をドヤ顔で書く爺ワロス
今んとこ、今年一番の笑いだわ。
「職務上請求とか法定相続情報は相続専門の俺だけが知ってる裏技!」

749 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 21:06:51.56 ID:swPz8E4Ma.net
法定相続情報って言葉で喜んでキャンキャン吠えるなって。
そんな話してないから(笑)
数次相続の場合の第一次相続の分の作り方わかる?説明できないでしょ。

750 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 21:09:48.58 ID:swPz8E4Ma.net
こういう、本にもネットにも出てないようなこと書くと、ワーワー騒いで逃げちゃうんだよな。
ま、無資格番頭が仕切る事務所で無資格番頭に仕事教わったくらいだから、しょうがないか。

751 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 21:12:20.54 ID:dyV8NUQF0.net
コロナで全員解雇の給報
(普F)印字が切ない…
ながいこと世話になった会社で
従業員さん達の顔が浮かぶよ

センチになってスマンね
良客だったから俺も痛い

752 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 21:19:57.47 ID:swPz8E4Ma.net
49条の開示請求なんかも、エア相続税理士には答えらんないところばかりだな。
手続き系って、やってみないとわからないところがあるから、エアだと答えらんないんだよね。
職務上が良い例で、ネットで調べるくらいだと、どっかのエアみたいにトンチンカンな答えしちゃうんだよな。

753 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 21:23:03.54 ID:N/A3Xuku0.net
法定相続情報なんかなんで自分で作るんだ?
「銀行解約で便利ですよー 謄本揃えて法務局で作ってもらってくださいね」と相続人に教えるものであって税理士自ら取りに行くものじゃない。
作成技術自慢とかアホだろこいつ。
お前の法定相続情報知識自慢は、熟練パートが綺麗に元帳のインデックス貼るのを自慢するのと同じ次元の話。

754 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 21:27:52.53 ID:N/A3Xuku0.net
戸籍取得の代行、預金の解約代行などのゲス仕事のテクをドヤ顔で自慢する爺が微笑ましい。

755 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 21:34:03.31 ID:swPz8E4Ma.net
5ちゃんって、答えられないと煽って逃げるか、質問に質問で返すんだよね♪

どのスレでも一緒だなぁ(笑)

756 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 21:39:16.09 ID:N/A3Xuku0.net
だから税理士業務と関係もんを自慢して自画自賛とかお前頭おかしいって自覚ない?
法定相続情報の作成知識自慢でマウント取るとか狂ったか?

757 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 21:46:14.82 ID:+zCBFzHla.net
>>756
え?お前、法定相続情報も作ったことないの?
うちのパートでも作ってるのに。
法定相続情報って、普通に税理士に作成権限が付与されている、税理士業務の一部じゃん。
番頭に教えてもらってないのか?
あ、お前の教育係の番頭って無資格だったな(笑)

758 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 21:51:02.91 ID:N/A3Xuku0.net
またトンチンカンな自慢してセルフ勝鬨あげんのか。
お前みたいにゲス仕事の銀行解約代行や取得代行業務はやってないからそんな知識ないわ。

759 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/05(火) 22:02:15.08 ID:grlvo+4ka.net
犯罪爺って俺の煽り文句パクるんだよな。
怯えたチワワみたいにキャンキャン吠えるなって俺が犯罪爺に言ったやつなのに笑
ま、効いてる証拠だ。

760 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 00:41:45.46 ID:YvqLu/H20.net
>>751
去年は融資や助成関係で生き長らえているところも、今年どんどん逝くだろうな
先行きが全く見えんなあ

761 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 01:40:04.23 ID:VF5MX6Nn0.net
飲食三件がもう虫の息
今の状態が春まで続けば資金が尽きる
社長とよく飲みに行ったりしてたから切ない

762 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 08:36:02.05 ID:wShGQVMy0.net
かわいそうだけど、これが水商売だからね。
元々10年持てば良い世界だし、コロナ禍でもちゃんと利益出してるところもあるからね。
運と才能がなかったと割り切るしかない。

763 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 08:46:55.44 ID:wShGQVMy0.net
絶対安全な職業なんてないからなあ。
医者弁護士とか20年30年は何もしなくても所得3000万とか当たり前って職業だったけど、弁護士は弱肉強食で下層の2割
は所得が赤字の始末。街医者も毎年毎年点数下げられ勤務医くらいの所得になってきた。
放漫経営で潰れるクリニックもちらほらある。

税理士も制度改正でガラリと景気変わる職種だからねー明日は我が身。怖い怖い

764 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 09:11:04.73 ID:Ul/zisJq0.net
>>761
気にすんな
どうせ、すぐに忘れるから

765 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 09:58:57.52 ID:5IWMMRHv0.net
>>757
司法書士が作るだろ。普通。

766 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 10:03:57.15 ID:2dWhChCDa.net
>>763
医者も弁護士も税理士も昔みたいに誰でも稼げるのではなくなっただけでしょ。
この先どうなるかわからんが、2億超えの金融資産があるから、自分は財政破綻してデフォルトとかにならない限り逃げきり確定だと思うので、
高見の見物とさせてもらう。
ただ、コロナでヤバイ業種の客がいるのが心配。やはり客が減るというのは響くね。

767 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 10:06:18.86 ID:6u6ZsY5Q0.net
日本が財政破綻するとか言ってるやつは情弱

768 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 10:06:35.73 ID:2dWhChCDa.net
>>758
お、いい加減ゲロしたな。

記帳なんてショボい仕事しねえから会計ソフトの使い方なんて知らねえよって言ってるのと等しいってことわかってるか?(笑)

769 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 11:14:47.14 ID:dWVNgPLW0.net
「俺は職務上請求、法定相続情報に精通してる!」
行書板行けや。

770 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 11:25:57.54 ID:6RZA86LO0.net
開業1年目の頃から事務所家賃が20万以上だった人いますか?
いま開業1年目で、ものすごく立地の良いシャレオツ物件を見つけまして、思い切って借りようと思ってるんですが怖くて怖くて

771 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 11:41:45.82 ID:VUL8so+N0.net
>>770
売上によるけど1年目で20万以上は中々少ないんじゃないかなぁ

772 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 11:42:32.08 ID:WASHSAsya.net
>>770
気に入ったなら借りるべき
でないと不動産はずっと後悔する
苦しくなったら出ればいい
それでも後悔はあまり残らない

773 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 11:50:09.53 ID:w3CPcjNy0.net
>>768
雑用自慢ワロタw

774 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 11:52:25.45 ID:dWVNgPLW0.net
こういう業種って路面店って関係ないと思われ気味。

当初の事務所は国道沿いのビル2階。15坪9万円。車の通行量は半端ないが人通りはまばら。ここに5年いたけど飛び込みは確定申告一件のみ。
今は下町の路面店1階。大家の好意で30坪17万円。車の通行量より徒歩の人の方が多い。と言っても一分間に数人通る程度。法人個人相続毎年飛び込みが三件くらいある。

775 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 12:56:52.04 ID:w3CPcjNy0.net
飛び込み客なんてやだな
うちは紹介専門だ

776 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 13:40:59.37 ID:A2nIeP/mM.net
>>771
普通はそうですよね。。自分も最初は10万〜15万で探してましたが、どうもテンションが上がらず。

>>772
後押しとなるお言葉ありがたいです。賃料に見合う売上に成長した頃には、もはやあの物件は手に入らないのかと思うとここで先行投資すべきではという心境です。

777 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 14:10:53.38 ID:gPnChAwy0.net
>>776
家賃20万、光熱費、通信費いれたら25万ぐらいにはなるよね。
それだけの売上確保できるなら良いけど・・

778 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 14:17:42.87 ID:ypop8yja0.net
コロナでもっと良い物件が安く出回る可能性が高いんじゃね?
と迷うような事言ってみる

779 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 14:43:13.59 ID:A2nIeP/mM.net
>>777
比較的税理士需要のある商圏なので、最初の数年さえ耐えきればなんとかなると思ってます。普通は取らない選択なのは承知してますが。。

>>778
目星の物件も、下がった結果が今の賃料だと思いたいです笑
コロナでリモートワークが完全に一般化したので、今どき事務所なんて要らないかな、とも思いましたが自分には自宅兼事務所は合わないみたいです

780 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 15:04:54.88 ID:HJoW4So+a.net
>>769
どちらも税理士の職務、残念!(笑)

781 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 15:14:09.10 ID:HJoW4So+a.net
バイトとかで生活費と固定費賄うくらいは無いのか?無ければ、やるのは営業の前にそっちだろ。
事務所なんてテレワークとかで廃止の方向なんたから、住所と登録だけ確保で駅前のレンタルオフィスの方がいいじゃん。
ゴルフに行くとき、田舎の路面事務所で車止まってて、上に住んでそうなところがあるけど、ダサダサ。
あんなピック一発で空きそうな事務所に大切な通帳とか預けたくないわ。
おっと、遺産整理みたいな執行業務やらない代書事務所を目指すならこの限りではないがな。

782 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 15:31:32.41 ID:HJoW4So+a.net
>>779
わかってるじゃん。
この仕事ほどリモートの相性バッチリ無いんだから、最初からそっち目指すべきだよ。
パートも集まりやすいし、ノウハウ作って他事務所の記帳受けるとか、これから成長分野だと思うよ。
うちみたいなパートだけのデメリットは、急な退職。
今ってなかなかいい人かいないから、正直マンパワーの部分は手離したい。まさにスケールメリット発揮できる分野。
自計しているような感覚で顧問に専念できれば、倒れても何とかなるからね。これから需要あると思うよ。
関係できれば事務所ごと引き継いでくれっていうのもあるだろうし。

拡大路線の人がここ狙わないのが不思議でならん。
俺みたいな50前後が引退見据えてるの多いはず。
人不足で割の悪い客切って、良いとこだけ残して縮小って流れだし。
今は後継者雇って育てるのも大変だから、今のうちから囲うって感じで、50〜60くらいの税理士狙って。

783 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 18:07:54.02 ID:dWVNgPLW0.net
モノ知らないって恥ずかしい。
10年以上前からある名南の中国記帳代行工場やストリームドがそれほど流行らないのは、まあそういうこと。

784 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 18:23:07.63 ID:OOENoFpy0.net
作業請負人の税理士はリモートでいいだろうなw

785 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 20:27:19.14 ID:OrGIguUZ0.net
あのー所得税の申告期限の延長はまだですか

786 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 21:16:45.23 ID:TcqfzBG00.net
それより申告相談中止しろ

787 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 21:26:08.75 ID:9RYngqf60.net
>>786
「無理です、4月の予定がもうあるので」
去年、商工会議所で言われた
4月なんて来ねえよと思った次第であります

788 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 21:54:10.53 ID:bTO8cQ/o0.net
早く緊急事態宣言出してくれ
無料相談会中止

789 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/06(水) 22:29:11.36 ID:WgRsJaLEa.net
>>783
中国なんて頼みたくないわ。しかも手当たり次第DM撒いて集客とか。
あんなやり方で取れるわけないじゃん。
まずは提携とかで関係作って、お試しで税理士本人の記帳を安く受けて、どんなもんか試す機会とか設けなきゃ。
あと、記帳代行なら依頼しないよ。
メリーとか、記帳代行と言いながら、入力代行。
出納簿に支出内容とか書いて証憑貼って提出って、そこまでやる客なら自前で十分。
資料足りない、これ何?で返事なし。こんなの相手にしたくないんだから、そこをやってくれないと。
巡回すれば訪問時に解決なんだが、訪問しない我が事務所はここのストレスが半端ない。
決算資料まだ送って来ないというレスがあるが、どこの事務所も外注したいのはそこだろ。

790 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 01:45:08.22 ID:YKShV1HG0.net
税金高過ぎて辛い。毎年毎年1,000万からの税金払って何の見返りもない。児童手当は貰えなくなるし、小児医療は助成なしだし、何とかならんかな。

791 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 07:18:35.13 ID:/+x7Q00Da.net
>>790
確かに、個人確定申告の上がりがすべて納税に持って行かれる感じ

792 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 08:20:10.29 ID:flqVCdSe0.net
>>790
分かる。ふるさと納税で抵抗するしかないのか。

793 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 08:27:05.95 ID:9wArMeXcM.net
年末調整の3枚目について
基礎控除の判定部分、何故あるの?
基礎控除の判定 所得2400〜調整掛かるみたいだけど、そも×2年収2000万以上は、年末調整不要だよね。その他の所得が20万以上でも、確定申告いるよね。何故、あるの?

794 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 08:39:20.05 ID:f9yLsj+Y0.net
>>793
その他の所得がいっぱいあって確定申告をする人でも年末調整は行う必要があるからだと思う。
一応年末調整をする以上は正しくやる必要があるだろうし

795 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 09:01:36.63 ID:MgofVwV10.net
>>794
理屈はわかるけどそんなの確定申告で精算すりゃぁいいだろって思う。
見積額間違ったらどうせそうなるし。
やたら複雑にしすぎだし、どういう方向にもって行きたいんだかわからんな。

796 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 09:12:03.25 ID:XtUq5bj60.net
馬鹿な役人が底辺どもの文句を一々真に受けて、後先考えずに全部ぶち込んだ結果がこれ
馬鹿はあーすればいいこーすればいいと結果だけを考えて、オペレーションコストを考えない
コンサルなんかによくいるタイプだな

797 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 09:39:47.88 ID:k75YW9axa.net
確定申告しないやつがいるから先に減らしとくんだろ
源泉とかなんだと思ってるんだ

798 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 10:01:11.78 ID:ThH2CvOIa.net
講演料で数万円の支払調書とかあるけど、当然確定申告なんてしない。
こういう源泉の益税ってどのくらいあるんだろうな。

799 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 10:03:42.83 ID:XtUq5bj60.net
確定申告しないやつがいるからじゃなくて、確定申告させたくないからだろ
年末調整自体が、国の仕事を民間に押し付けるためのものだからな
それで違ってたら加算税とか、ふざけんなと思う

800 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 10:06:20.97 ID:XtUq5bj60.net
そんなことより、固定資産税の減免はみんなやるの?
対象のピックアップだけでも死ぬほどめんどくさいし、添付書類も説明が曖昧でイライラすんだけど

801 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 10:13:34.93 ID:IaszKtMiH.net
固定資産税減免申請の期限は、来月頭。

802 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 10:14:15.27 ID:2S8svtwA0.net
一応やるけど、まだ手をつけてもいない

803 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 10:14:49.33 ID:IaszKtMiH.net
固定資産税減免申請失念で損害賠償だな。確定申告報酬が吹っ飛ぶ。

804 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 10:27:19.96 ID:ThH2CvOIa.net
日本人は何でもきっちり考えすぎなんだよなぁ。
税制見ていて本当にわかる。税の公平ってところに重きを置きすぎるんだよ。
制度を複雑にすればするだけ抜け道もできるわけで、いたちごっこになるのはわかっているのに
複雑にすると特例作って利権が生まれるから、簡素にしない。税理士制度も利権の1つだけどな。
年調なんて、もはや手書きでできるかよって感じになってきた。減価償却だって、もっと簡素にできるのに。
法人の都民税の申告書なんて、もはや手書きで書けるか!ってくらいマス目が小さい(笑)

消費税も申告書分厚くなったよな。
これ、素人が手書きとか無理だろ。

805 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 10:35:22.67 ID:ThH2CvOIa.net
>>800
持続化給付金、家賃支援給付金の対象者なら該当の可能性があるからそれで判断。
うちはほぼ全件うちで申請(支援(笑))やったから、給付金申請の管理簿と付け合わせて1件だけ該当。
これ、案外厳しいな。単月50%下がっても、3ヶ月合計だと30%も行かないわ。
そんだけコロナの影響受けてないってことかもしれんが。
持続化とかも最初からこの要件にすれば良かったのにね。

806 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 10:41:28.13 ID:flqVCdSe0.net
>>805
うるさそうな客3件くらいだけチェックしたけど、固定資産税のは該当しなかったからホッとした。
他の客は知らんw

807 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 11:06:58.82 ID:dxgoa+DX0.net
>>805 持続化とかも最初からこの要件にすれば良かったのにね。

それじゃ、うちが貰えねえじゃねえかw

808 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 11:30:14.78 ID:vEm3RtuJM.net
3ヶ月合計で3割減って割とあるからちゃんと見ておかないとマジで賠償問題になりそう

809 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 11:48:06.50 ID:lYkHqxGZ0.net
>>800
顧問先の洗い出ししてみたけど該当は一件のみ。
連続する3ヶ月間の売上が30%減少って業種限られてくる上、
申請のめんどさと減額効果を天秤にかけてそれでも申請した方がいいって顧問先少なかった。
元々不動産所有してる法人少ないしね。

810 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 11:52:49.60 ID:dxgoa+DX0.net
うちはコロナ融資や補助金で設備投資した客だけだな

811 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 12:30:39.12 ID:lYkHqxGZ0.net
話変わるけど、「中小企業等事業再構築促進補助金」ってすごくないか?
予算1兆2000億。補助金上限4000万。多分5〜10万件くらい採択されるからとんでもない補助事業だ。

812 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 12:59:52.93 ID:L3XEato2a.net
>>805
うちもそんな感じ
要件厳しすぎるよ。特定の月ならまだしも3ヶ月の平均だとなかなか

813 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 13:14:52.42 ID:EQoavErmM.net
うちの顧問先は調べたら割とヒットするんだよなあ
連絡して固定資産台帳のコピーをもらわないと

814 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 13:41:33.13 ID:oYSM4kYOd.net
でもこれ認定支援機関の署名押印いるでしょ。
お金もらわないしたくないねー

815 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 14:30:09.89 ID:MvXdCn3Qa.net
>>811
1億じゃなかった?
うちは年内に客に案内だけしといた。
もの補助よりは関与できそう。
ただ、どこまで対象になるのかわからん。
確定申告終わってからって思ってる。

816 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 14:37:19.64 ID:IaszKtMiH.net
>>814
認定支援機関等の等に税理士会計士が
含まれる

817 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 14:39:02.25 ID:MvXdCn3Qa.net
持続化またやるかもしれないから、今年の確定申告は売上の内訳作る時に気を付けなきゃな。
何を?って、言わせるなよ。

逮捕されるぞ(笑)

818 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 14:44:50.86 ID:oYSM4kYOd.net
>>815
ほとんどの事業者は4000万上限みたい。
そこから逆算すると採択者が5万件とか10万件とかになる。

819 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 14:55:27.43 ID:MvXdCn3Qa.net
まぁ、4000万って言っても、6000万使っての4000万だったりするからな。
コロナの特例型は100%補助だったっけ?
ま、補助金目当てでやったもんなんて上手く行かないと思うよ。
国はばらまきするなら所得税の定率減税復活とかやればいいのに。
消費税はこれ以上煩雑になると困るから、いじらんでくれ(笑)

あと、医療従事者ばかり感謝感謝って言ってるが、給付金等で中小企業を支え、税収確保に協力している税理士には何もないのが解せない。
認定の確認だの、手間ばっかで金にならん。
医療側を支えてるのは医者看護師かもしれないが、経済側を支えているのは税理士だろ。

820 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 15:06:44.22 ID:dxgoa+DX0.net
>>819

税理士が経済を支えているとかw
いとおかし

821 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 15:09:21.87 ID:PWxgtrtMa.net
これを給付金を不正受給した犯罪爺が言うのがほんま草生える。

822 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 15:10:37.92 ID:XtUq5bj60.net
俺は隙間産業だと思ってる

823 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 15:26:21.83 ID:P14wXecea.net
>>817
馬鹿かよ
やるとしても基準はそのまま2019だろ

824 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 16:06:05.26 ID:XtUq5bj60.net
コロナ前と比較しなきゃ意味ないもんな

825 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 16:49:27.46 ID:vD/ngyO2M.net
ここで相談していいのか分からんのだが、今年官報合格した者だけど税理士登録についてボスにどうやって相談すればいいかな?
官報合格は報告したけど、ボスからはその後何も下知がない。税理士登録はしたいけど、登録費用とか普通は事務所が負担してくれるの?
個人事務所で先輩もいないので、アドバイスほしいです。

826 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 17:05:28.44 ID:idXCnUr5a.net
>>825
ボスがどう考えてるかだよね
職員が登録してもメリットないと思ってるんだったら登録費用どころか会費だって自腹だろ
パートナー、後継者と考えてくれてるなら負担してくれるかもね

827 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 17:10:08.27 ID:vD/ngyO2M.net
>>826
まだ入所して日も浅いし、番頭さんもいるから後継者扱いはないだろうなー。番頭さんを差し置いて官報合格したので事務所内で非常に気まずい

828 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 17:12:41.93 ID:XtUq5bj60.net
>>825
「登録ってどうしましょうか」と自分から聞くしかない
下知を待つのではなく、そういった積極性も資格者としての力量の内だ

ちなみに、合格を報告した時にはボスは本気で喜んでくれた?
もしそうでないなら早めに独立の準備を始めた方がいい

829 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 17:17:25.22 ID:XtUq5bj60.net
>番頭さんを差し置いて官報合格したので事務所内で非常に気まずい
そういうことを考えちゃ駄目だ
勝者は堂々としてろ
登録も単なる事務手続きと割り切った態度で臨め(外面だけでいいから)

830 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 17:23:59.27 ID:2S8svtwA0.net
そりゃ「登録したいのでサイン下さい」って言わなきゃ話は進まないだろ
開業するか所属税理士になりたいかでボスの対応も違うだろうしな

費用を持ってくれるかどうかもボスに相談しないと
持ってあげてる所が多いけど、それを当たり前と思わずにお願いしてきなよ

とにもかくにも、お前が動かなきゃ話は進まんわ

831 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 17:55:37.05 ID:ASZ49oEm0.net
番頭に「登録完了したら、私を先生とお呼び」と面と向かって言ってみたら。(笑)

832 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 18:55:11.93 ID:vD/ngyO2M.net
>>829
>>830
ボスの態度見る限り、こちらからアクションを起こさないと行けないのは確実なんだが、今年は冬ボもガッツリ減ったので今言うと登録費用はケチられそう。
何せ個人事務所でボスの気分次第なので、慎重に時期を見極めて切り出してみます。
ありがとうございます

833 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 18:58:44.71 ID:vD/ngyO2M.net
>>828
業界経験浅くて知らなかった。官報合格を本気で喜んでくれるボスも世の中いるんですね。
自分が報告した時は、思ってたより冷めた反応だったので、こういうものだと思ってた。
まぁ転職予定で現在の事務所に思い入れはないから、別にどうでもいいが

834 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 19:03:34.45 ID:EQoavErmM.net
固定資産税のコロナ特例手続きって手数料どれだけ取るのが妥当なんだろう?
減免額の何%にするか一律料金にするか

835 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 19:06:09.55 ID:G44V5zwF0.net
顧問料の範囲
というか年末調整事務の範囲
別途請求はしない

836 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 19:21:23.22 ID:W19GmAVFa.net
>>821
お、来たな。
俺もたまたま客の関係でネット関係やってる弁護士と会ったが、高いのか安いのかわからんが、報酬50万だって。
俺よりお前の方が危ないみたいだぞ(笑)

証拠取っておくように言われたわ。

837 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 19:22:30.31 ID:EQoavErmM.net
>>835
マジで?
無料でやるには面倒な手間がかかるけど、それだけ普段の顧問料が高いって話?

838 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 19:49:38.23 ID:ASZ49oEm0.net
>>834
税理士会支部より、固定資産税減免申請失念は、税倍の対象外とのメールがきた。顧問先を失う税理士続出かな。イヒヒ。

839 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 20:00:11.81 ID:DUkuIl5Z0.net
>>838
何がイヒヒなのかよくわからん
書類作成は面倒くさいけど、判定自体は難しくない
Excelで判定シート作ったよ

840 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 20:03:23.77 ID:DUkuIl5Z0.net
報酬は減免額の5%、最低3万にした

841 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 20:19:24.79 ID:Isnyiaur0.net
会計ソフトで損益推移表を出したらすぐ分かるね
全国民が意識した持続化給付金に比べて知名度が低いから、申請忘れによる損害賠償請求が頻発しそうだよねこれ

842 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 20:21:11.87 ID:Isnyiaur0.net
従業員に丸投げしてるタイプの事務所だったら、不慣れな職員のミスで計算ミスや申請忘れが出てくるだろうね

843 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 20:25:26.13 ID:DUkuIl5Z0.net
>>841
いやそれだけじゃわかんねーよ
3ヶ月毎での比較だぞ

844 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 20:34:30.51 ID:Isnyiaur0.net
>>843
もちろん2年分を並べて減少率が高い月を基準にアタリをつけて計算する手間はあるね
顧問先で固定資産税が発生してる法人だけを集計しても1時間くらいかかった

845 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 20:43:32.72 ID:oYSM4kYOd.net
>>841
これ損害賠償案件かな?

846 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 20:48:55.77 ID:7Vu4SWmwM.net
>>845
どうだろう?
そういう管理も含めて税理士に任せてたのに怠慢で損したって騒ぐ人は確実にいそうだけど

847 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 20:56:54.99 ID:3Eme6kO3p.net
>>845
当然年一なんて無視だろ

848 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 21:02:41.80 ID:Isnyiaur0.net
>>847
余計なトラブルを避けるためにも一声かけておくべきだとは思うけどね
年1だったら売上一箇所だけみたいにちょっと調べたらすぐに判定できる所も多いだろうし

849 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 21:10:34.56 ID:3Eme6kO3p.net
>>848
面倒はゴメンだ
しかたねぇ明日洗い出しすっか…
給付金に振り回された一年だったよ

850 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 21:13:24.94 ID:I0HLR5z90.net
お前らの会計ソフトって、3ヵ月計の比較出ないのか?
エクセルに落とすかもできないのか?

851 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 21:30:50.48 ID:52Sjz6AQ0.net
年一のあちこち駐車場持ちの白色どうしよって思ったけど土地は関係ないんだな
こんな感じで頭がごちゃごちゃになるからリスト作らんと

852 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 21:32:45.40 ID:d9CLOgOU0.net
>>837
年末調整、法定調書、合計表、償却資産で最低5万
不満に思うほどに手が掛かったら、別の仕事で上乗せする

853 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 21:43:21.99 ID:DUkuIl5Z0.net
>>850
三か月計を一か月ずつずらしての比較だぞ
そんな比較表が一発で出るソフトなんてあるのかよ。どこのソフトだよ
エクセルに落として自作シートで判定だろ? それをやってるつーの

854 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 21:59:19.80 ID:ZunqDxcF0.net
>>836
あれ?脅迫系に路線変更したの?w
それじゃシューイチとおんなじじゃん笑
817の頓珍漢なレスも馬鹿にされてるし、顔真っ赤だね。

855 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 22:00:22.82 ID:qZJQrBPW0.net
三か月計は弥生ってできなかったけ?
うちJDLだからExcelだけど

856 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 22:05:29.29 ID:4Hwg2MWl0.net
弥生は三ヶ月計の期間設定して前期比較はできる
ただし、一ヶ月づつずらして自動的に一発判定はしてくれないだろ
手作業だよ
ま、期間が短いんだから、当たりをつけて数分で判断は終わるけど

857 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 22:16:38.46 ID:Isnyiaur0.net
土地は駄目だったり販売目的の建物は駄目だったりと例外があるから注意しないとなあ
不動産業の法人が目の色変えて問い合わせして来てるから返事に気をつけないとトラブルの元になりそう

858 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/07(木) 22:24:13.23 ID:4Hwg2MWl0.net
ところで、どうして土地はダメなんだろ?

859 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 00:13:35.55 ID:D17hOCdTa.net
>>857
維持費かからないからじゃない?

860 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 00:31:05.07 ID:eGBQEM+20.net
>>859
固定資産税こそが維持費そのもの

861 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 00:44:07.14 ID:D17hOCdTa.net
>>854
狼狽w

862 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 03:45:05.26 ID:Lm0vqLgt0.net
>>852
それ全部で5万じゃねーだろうな?w
もしそうなら別の仕事でいくら請求するんだよ。
1万くらいかw
ちなみにうちは固定資産の減免は最低5万は取る。
嫌なら自分でやれと言う。
基本そんな仕事はやりたくないからねw

863 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 03:48:37.29 ID:Lm0vqLgt0.net
ちなみに持続化給付金、家賃支援給付金は最低10万。
自分で良心的だと思うわw

864 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 05:38:04.99 ID:265UDQCna.net
>>863
俺もそんな感じ
今後給付金事業は永続するから、今安くで引き受けたらエラい目に遭うぞとこのスレで言ってたのだが、簡単だからタダでやるって奴ばかりだった
社労士なんて助成金が簡単だろうと皆20〜30%取るのにさ
そしたら社労士は顧問料がないからと反論されたのだが、税理士と同じく顧問料も貰ってますからw

865 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 07:07:12.01 ID:YYTBpy9Z0.net
持続化給付金の手続き給付金関係であまり手数料を取り過ぎたら税理士会に怒られるんじゃなかった?

866 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 08:04:52.35 ID:s2oHKMuw0.net
年一の法人、昨日資料持って来て持続化給付金の申請したいと。年末調整でてんてこ舞いなのにたいへんだわ。



事務員が。

867 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 09:51:44.88 ID:D17hOCdTa.net
>>864
おしゃる通り。
なぜ金をもらわない理由を一生懸命考えるのか理解に苦しむよな。
うちは月次もらっているところは持続化はサービス。
家賃は手間と顧問料に応じてって感じ。
駐車場6つあって証明書も面倒だったけど、結構紹介くれるし、顧問料もほぼ
何もしないで月5、給付金も80万くらい。みたいなところはサービス。
8万もらうより恩を返す(相手がそう思ってないかも)方を優先。

同じ月5でも、持続化と合わせて600万くらいもらったところは家賃の1割請求する。

>>866
断れよ。商工会だかで支援やってるじゃん。
うちは昨年末にそういうの来たから、時間無いから行書紹介するのでそっち行け。
税理士は支援しかできないから時間が無いって断った。

868 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 09:56:16.43 ID:QqU6crjz0.net
>>867
>断れよ。
事務員が。って書いてあるじゃんw

869 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 10:12:33.33 ID:s2oHKMuw0.net
そう。それにうちは報酬もらうから問題ない。

870 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 10:18:19.04 ID:5XtTzUO+a.net
>>868
事務員にその分給料払ったら赤字だろあほ

871 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 10:29:05.91 ID:QqU6crjz0.net
>>870
なんでおこなの?
爺?

872 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 10:50:56.86 ID:9Jq45RaM0.net
生理だ。言わせんな。

873 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 11:13:05.52 ID:GoNLdlWta.net
>>861
しょっぱ過ぎでしょ犯罪爺笑

874 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 11:14:57.21 ID:GoNLdlWta.net
爺じゃなくて婆だったとは草。

875 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 11:27:00.17 ID:13gGaz2AM.net
今年の確定申告期限延長はないんけ?

876 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 11:39:27.94 ID:ccirn55T0.net
>>875
延期っていうか、申告期限が事実上ないねー
2月頭に調査の予定だけどこっちも伸ばそうかな

877 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 11:50:21.20 ID:s2oHKMuw0.net
>>876
そんな時期の調査受ける奴いるのが不思議だわ

878 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 12:42:48.85 ID:ccirn55T0.net
>>877
三つくらい依頼来てたからね。一つくらいは受けないと。
まあ確定申告期間は受けないけどね。

879 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 12:44:22.36 ID:xzDodGOcd.net
>>868
税理士会の会報に、そういう手数料を
たくさん取る税理士を非難する文章が
あったな

880 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 12:59:04.51 ID:ccirn55T0.net
>>879
俺は拝金主義者だけど、こういう社会貢献的な仕事で金取ったらダメと思ったから全部無報酬で受けた。
まあ請求日ずらして故意に売上操作してた一人親方連中にはイラッときたから手伝わなかったけど。

881 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 13:53:19.75 ID:0Z6tGOSra.net
>>880
持続化はおっしゃる通りだと思うが、内容によるけど、家賃支援は取ってもいいと思うよ。
最後は客次第だけどね。
結構報酬もらってるわ。ってところとか、本当に大変なところはまだしも、もともとあ〜だこ〜だ言って顧問料決まったところとか
交際費ガッツリ使っていたりするようなところは、いくら困っていても、もらわないとやってらんねってなるけどな。

社会貢献は税理士会の活動ですればいい。
そっちやるために、なおさらもらうもんはきっちりもらい、番頭に事務所丸投げして会務に精を出せるようにしないとね(笑)

882 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 17:08:46.10 ID:obTCrRVa0.net
単なる雑用の手間仕事で金なんか取るぐらいなら、あらかじめ、顧問料を高めにしとけ。請求するのも面倒くさいわ。

883 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 18:14:06.49 ID:13gGaz2AM.net
一方俺は給付金の手数料を請求するどころか、厳しい会社は顧問料値下げするのであった
業績戻ったら顧問料戻す約束で

なお、リーマン時に下げた顧問料はまだ戻ってない

884 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 18:16:53.29 ID:xZ40u6ira.net
>>881
同じような緊急時の社会貢献の雇用調整助成金を無報酬でやる社労士はいませんよ
コロナの診察を無料でやり続ける医者もいませんね

885 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 18:33:35.08 ID:GnLJHbrd0.net
>>876
まだパート二人で回していたとき「もう確定申告モードに入っています、おわったらいつでもいいですよ」って言ったら
「分かりました」と調査官
さて確定申告が終わってもなんの連絡もなし
やるなら5月前の3月末か4月中にしてもらいたいので「例の調査はいつになりますか?」と聞いたら
「検討した結果、中止にします」だとさw
棚卸をかなり調整したのでやばかったんだけどなw

886 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 19:27:51.11 ID:Lm0vqLgt0.net
>>884
雇用調整助成金をただっでやってくれって言われて
さすがに切れたわw
専門外なのでできないってw

887 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 19:37:35.52 ID:GnLJHbrd0.net
持続化、家賃支援を無料でやる奴の神経が知れない。ボッチの考え。
人を雇っているなら金をもらえ
持続化は個人5、法人10取った
普段からやるべきことをやっているから誰も文句は言わなかったね(腹の底ではどう思っているか分からんけど)

888 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 19:40:58.97 ID:dT8SGINXa.net
>>883
困ってるところ下げた分、安かったところを上げて帳尻合わせた

889 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 19:44:35.89 ID:GnLJHbrd0.net
みなさん貧客抱えて大変だな

890 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 20:03:00.89 ID:ccirn55T0.net
>>885
うちの支部は税務署と紳士協定結んでて確定申告期間中の調査は禁止になってる。
だから直前の駆け込みで調査依頼があるね。
税務調査の依頼って断ると意外にそれきりになることが多い。
俺は3例あるね。
•社長が軽い鬱だった。それを大袈裟に主張したら「延期します」と対応されそれから一年半何も音沙汰無し。
•同月にすでに2件調査決まってて3件目の連絡。予定表見るとほかの調査日と同じ。俺半ギレ。すると「所轄が違うとそういうのは把握してないんです、すみません。日を改めます」と、それきり連絡無し。
•去年の4月、保育園の調査依頼「このコロナでピリピリしてる時期に幼児の集まる場所に来んの?」と答えると、これも日を改めますと以後連絡無し。

逆に意地でも来る時がある。こういう時は内定調査済みの重加算税案件。

891 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 20:10:58.33 ID:GnLJHbrd0.net
>>890
麹町税務署は確定申告時期も法人がごり押しすることがあった。
「あくまで法人税の調査です」と言われたな。
苦情係ともいえる総務課長に話して辞めさせたが。
権限証書だしているのに頭越しに客に調査の通知がいったことがあった。
麹町って変なプライドがあるのかね?

892 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 20:24:44.02 ID:LDVVCFUw0.net
給付金関連、今回限りと無料で受けてたけど、また次から次に給付金が出てくるから良い加減疲れてきた
結論!顧問料もらっててもしっかりと追加でもらうのが正しいね
税理士はお人好しが多すぎるから、業界全体として手数料をしっかり請求する、顧問料を請求する意識はあげていかないといけないと思う

893 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 20:25:08.57 ID:Aqv+jeiN0.net
>>882
雑用の手間仕事だからもらうんじゃない?
職員抱えていて雑用来たら人件費分マイナスじゃん。

894 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 20:33:51.16 ID:GnLJHbrd0.net
事務所に来る税務相談が有料だと知らずに来る馬鹿がいる。
法律相談も税務相談も同じ料金体系なんだよ
そう言う奴は是非に及ばず30分程度で終わりそうな奴も追い返すけどね

895 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 20:58:30.07 ID:RmhzKeL90.net
みんな違ってみんないい!

てなことを言うと、このスレの存在意義を全否定することになるのだろうか

896 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 21:50:06.66 ID:Aqv+jeiN0.net
>>892
>税理士はお人好しが多すぎるから、業界全体として手数料をしっかり請求する、
>顧問料を請求する意識はあげていかないといけないと思う

税理士は経営に関してダメな奴だらけだからね。
ここ見ていても、拡大とか正気の沙汰かと思うわ。
今と今後の業界見て拡大って、どんな将来見てるんだろ?

897 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 21:53:25.83 ID:obTCrRVa0.net
>>893
顧問料高めにしとけ、という文章が見えないか?

898 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 22:04:59.06 ID:GnLJHbrd0.net
うちは10年前と比べて客は15%減
職員も年を取って辞めていくから、今の客の8割でも体力はある

899 :平松正孝税理士事務所 :2021/01/08(金) 22:07:43.44 ID:87p3sVVm0.net
遺産分割協議書を作成した日に、(葬儀の時の一度しか会った事はないのに)自宅で会ったと嘘の証言をされました。直筆無しで全てがパソコンだけの名前と文章が印刷されていて、印鑑が押されてました。(誰でも簡単に作成出来るので)平松正孝税理と親族とで組んで勝手に偽造した書類なのです。

税理士が嘘の証言をしていても、裁判官は、税理士だからねと、片付けられました。私自身のアリバイのある写真が見つかりましたが、それでも税理士はお金のプロだからと裁判所は鵜呑みに
してしまいました。

平松税理士は嘘の証言をする代わりに1億円を受け取る金の亡者です。
クライアントにも脱税を勧め、国税局にバレたとしてもその時に払う追徴課税は長い目で見たら節税になるとアドバイスするとんでもない税理士です。
こんな人を世に放っては行けません。
即刻税理士を辞めさるべきです。
また、平松税理士は大阪に大阪会計という
ペーパーカンパニーを持っています。
https://i.imgur.com/ppVW5pq.jpg
https://i.imgur.com/vGM9Jfh.jpg
https://i.imgur.com/UZKtEgy.jpg
https://i.imgur.com/AcAbFet.jpg
https://i.imgur.com/kA9lCga.jpg
https://i.imgur.com/pQPbT25.jpg
https://i.imgur.com/1oOwUg2.jpg
https://i.imgur.com/tinIMBj.jpg
https://i.imgur.com/CWfCPOI.jpg
法人登記簿を公開します

【見てね!】
詳細はこちら↓
https://kimetunoyaiba.business.site

https://i.imgur.com/m5FE1qV.jpg
https://i.imgur.com/cxn0Vk8.jpg

900 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 22:18:24.05 ID:Z9clWWAv0.net
>>898
この前、元勤務先に遊びに行った。
俺が勤務してた十数年前は、正社員5人、パート1人。
まあ俺が顧問先1300万くらい持ち出して辞めたのもあるが、
今は70手前の元番頭が週3勤務、社労士兼業してる奴、パート1人になってた。
所長も70くらいだしこれが高齢税理士の平均的な末路なんだろう。

901 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 22:49:08.09 ID:N2+0S9vaa.net
>>900
70手前でまだ仕事してるなんて可哀想だね。
仕事好きなの?金無いのかな?
その世代なら、高度成長とバブルで稼ぎまくって、不動産収入だけで遊んで暮らしてないと負け組だと思うんだけど。

902 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/08(金) 23:09:19.42 ID:YYTBpy9Z0.net
高齢経営者の2代目の息子が税理士懐疑論者で持続化給付金も手数料を払いたくないからと自分で勝手にやってたけど、案の定と言うか売上計算ミスで給付は受けたけど実は50%超えてたってケースがあった
そのケースでは別の月が50%割ってたので事務局に電話して対象月の差し替え手続をしてあげたけど、期限直前に気付けたって事で散々恩を売っておいた
今後は実は売上が半分超えてたって相談ケースが急増するんだろうなあ

903 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 00:26:46.19 ID:MRspYjMTa.net
>>902
知っていて告発しなければ共犯で逮捕ですよね。

904 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 05:53:27.70 ID:y0ULo8nA0.net
>>903
そもそもが故意じゃなく計算ミスと言う過失だし、ちゃんと他の半減月に変更できることを持続化給付金の事務局に問い合わせて確認した上で書面送付して手続きをしてる

905 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 07:42:09.75 ID:B6st4bS+0.net
>>903
頭悪いの?薬飲んだ?

906 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 08:26:51.77 ID:pIyff6u/0.net
>>902
同じケースの顧問先が一件ある
腹が立つ顧問先なので、黙ってる

907 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 10:32:52.43 ID:Ea3XcIhXM.net
>>906
期限ギリギリで手続きをして恩を売るのでも良いんじゃない?
恩を感じない顧問先ならそれこそ切れば良いんだし

908 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 10:45:33.33 ID:Ea3XcIhXM.net
告発云々は別にしても顧問先が持続化給付金や家賃支援給付金の売上計算をミスって給付対象外だった場合の税理士の対応ってどうするべきなんだろう?
返金手続きの案内に留めるのか、返金しない限りは今後の付き合いはできないと突っぱねるまでしないといけないのか?

909 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 10:49:20.44 ID:htHqftwjd.net
>>901
仕事好きなんだと思う。嫁は公務員だったし、夫婦で世帯所得2000万台が相当期間あったし、質素な生活してたから二億三億持ってると思う。
70歳近い番頭は別れた嫁へのしはらい、家のローンの支払いとかで、お金ないから働いてる。

910 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 11:20:08.29 ID:MRspYjMTa.net
>>904
でも俺なんて、逮捕逮捕とさんざん脅されてるよ。会計基準正しくしただけだったりするんだけど。
ちなみに、前期の決算書は入金ベース、今期は月次締めてないから客が請求書1枚(発生ベース)
でやったのは、
事務局に聞いたら何も問題ないって。今期の決算書(入金ベース)に合わせる必要もないってさ。
これも意図的に会計基準いじったか、月次が間に合わなかったか、わからないよね。
つうか、会計基準の変更事態、問題ないみたいだけど。

計算ミスしたか意図的だったかは、誰が立証するんだろうねぇ。
わざと計算間違ったふりして、要件満たさないのに申請して、それを税理士が気づいて指摘までしたのに
告発しないっていうのは、かなり悪質だよなぁ。
たまたま申請後の月で売上本当に下がっただけかもしれないし、とにかく虚偽(合ってない)の数字で
要件満たさないのに申請したことには違いないからねぇ。
給付金申請支援で金もらっていたらアウト。決算料増えてますね。口止料ではないのですか?なんて(笑)

911 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 11:27:37.57 ID:Ea3XcIhXM.net
>>910
何だか色々と可哀想な人だな

912 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 11:50:46.74 ID:I1gausLp0.net
>>910
自称所得3500万、貯金2億の割にセコいことやってるネ!
あの時のあの書き込みで違法性がないとかワラ
そういや昨日の警視庁24時みたいな番組で運送業の名義貸しのおっちゃんも最初は強気だったけど結局逮捕されていたよネ!

913 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 11:51:42.45 ID:MRspYjMTa.net
税理士の立場としては、訂正可能期間(15日?)過ぎて発覚したら文書で返金を促し、返金が確認できない場合は
シュウイチが貼ってくれた不正受給通報窓口にでも、顧問税理士として通報しないといけないんじゃないかなぁ。

ちなみにうちは、ほぼ全件うちで売上台帳作っているから、こういうのは無いね。
月次締めてるところは数字合わせてるし、後でちょっと動いて変わっても、要件満たしていれば問題ないって確認してる。
客にやらせといて、後になって全く数字違うっていうのが一番怖いからな。
一応、今期の概況とチェックされるかもって視点でやってるわ。

年一客は、決算終わるまで待っとけって言って、決算出してから申請したし。
公庫や4号5号認定なんかも同じ。こっちも客に任せきりで数字違っていて、返せなくなったら危ないな。
もちろん、知らなきゃ問題ないが、コロナ融資受けたのはわかるし、前期対比はわかるんだから、
そこで数字がそこまで下がってなければ客に聞くくらいはしないと、善管注意義務違反ってやつになるのかねぇ?
ま、ここまでやってる俺が逮捕だから、そっちは実刑でしょう(笑)

914 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 11:54:33.92 ID:MRspYjMTa.net
さ、あと半年くらいみたいなので、客面倒見てもらう準備しとこ。
半年経ったら不正受給の弁護を顧問に頼むか、相談した弁護士に脅迫の件頼むか、どっちにしても50万は出ていくようだな。
ま、今年も所得3000は確定してるから仕方ない。

915 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 11:56:53.61 ID:MRspYjMTa.net
>>912
どんな書き込み?
告発したなら書けるよね。
いつのどのレス番かな?

916 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 11:59:26.18 ID:vqdRQzvfa.net
自分が関与してない給付金は書類もなにも一切みないから要件満たしてるかどうかとか気にしたことない
勝手にやったのをわざわざ判定するって暇なんだな

917 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 12:01:16.45 ID:MRspYjMTa.net
>>909
いくら仕事が好きでも、その歳でそのやり方したら、下手すりゃ税賠で全財産吹っ飛ぶじゃんね。
その歳で仕事するなら、日当だけでいいから、顔繋ぎに客先に茶飲み話に行くだけで、実務はサイン含めて別の税理士にって感じだろう。

918 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 12:18:00.50 ID:MRspYjMTa.net
>>908
返金のアドバイスだけでいいでしょ。
そもそもこの給付金、税理士には何の権限も無いんだから。
税理士は給付金申請のために決算やってるんじゃなくて、税務申告のためにやってる。
税務上問題なければいいよ。
売上にサインしていたらそれだけではダメだと思うけど、あれにサインした人いるのかな?

公庫の売上とかも、こちらから数字出してやったなら訂正とか必要だろうけど、そうでなければそんなの気にしたら仕事にならないよ。

ただ、あくまでも私見。

繰り返すが、俺は事務局には問題ないと言われた会計基準変更をここに書いたら逮捕、会計法人のパートが出社できないので
仕事の発注控えて会計法人の売上が下がったら逮捕、その煽りと緊急事態宣言で分割できなくて相続終わらなくて
個人事務所の売上が下がっても、全部不正受給とその共謀で逮捕だってよ(笑)

919 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 12:29:13.67 ID:MRspYjMTa.net
まぁ、逮捕とさんざん言っていたやつらの対応は具体的な期限や通報先も出されたから、それが過ぎてからとして、
固定資産税の減免、3月だけの付き合いの個人は全部スルーだが、しょうがないな。
今から売上だけ先にって訳にも行かん。
不動産はそもそもコロナで下がったというのは飲食店に貸してるところくらいだろうし、
事業は店舗併用ばかりで、そもそも建物しか対象にならんから、いくらにもならんだろうからね。
1件だけ飲食に貸してる都内一等地の家主がいるから、そこだけ電話しとくか。

920 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 12:30:16.23 ID:c5jxi2ESa.net
なにこの基地外
連投長文気持ち悪いよ

921 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 12:41:34.40 ID:4haFCdpI0.net
>>920
そのうち慣れる

922 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 13:07:48.51 ID:y9cX1KF80.net
うちの支部では、給付金不正受給に関与した税理士は、業務停止3月間と決定。

923 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 13:11:28.74 ID:I1gausLp0.net
>>917
税賠で何千万も払う規模の客いないから大丈夫だと思うよ。

924 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 13:12:12.72 ID:Ea3XcIhXM.net
>>922
不正受給って確定申告を捏造するとか売上を意図的に隠すとかレベルの言い訳無用なやつって事でいいんかな?

925 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 13:20:23.62 ID:I1gausLp0.net
>>922
これだと税理士の自己不正受給は資格剥奪か死刑だね。

926 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 13:28:37.98 ID:c5jxi2ESa.net
国税庁が税務調査との合同調査の委託受けたら面白いけど
可能なのかな

927 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 13:52:28.80 ID:aeFnyQY30.net
税務調査は財務省の予算案と並ぶ主力兵器だから絶対に手放さないよ

928 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 14:02:03.87 ID:AHNNCubba.net
爺完全に頭ぶっ壊れて基地外になったなww

929 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 14:13:05.25 ID:qai1atJSa.net
>>922
主宰法人との委託料が減ったとかも逮捕だって言われてるけど。
以前職員がいなかった時は下がってないのにおかしいとか見るんだとか。
3期分でいいのかな?(笑)

930 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 14:18:44.19 ID:qai1atJSa.net
税務調査で期ズレ否認がどうなるかわからん。
決算月の売上が増えたんだから、当然それで要件満たさなくなったら返金しないといかんよね。
しばらく売上の期ズレ否認は申請を見て、状況によっては訴訟覚悟で修正は書けないな(笑)

年一で期末洗い替えしたところは決算月だけ異常に売上増えたり減ったりするから、そこは使わないようにしたけど、
素人が自分で出したら、そこ使ってる人とかいそうだな。

931 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 14:29:21.42 ID:AHNNCubba.net
また急に自分の正当性を主張し始める辺り、爺結構焦ってんだな笑
給付金が欲しいから売上減らしたって自白しちゃってんだからさ、もうお前の言い訳なんて基地外扱いされるだけだからスレ汚すなよw

932 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 14:31:04.94 ID:qai1atJSa.net
>>926
まず無理。
社保は国税徴収によって徴収権限付与されてるが、調査は独自。
各省庁が独自にやってる経済センサスとかも国税が申告データ使えば良いのにやらないからね。
省庁縦割りの壁と、課税当局のデータや権限を他で行使するのは憲法上もまずいんだと思うよ。
裁判所の権限(調査嘱託?)をもってしても、国税は絶対応じないって、弁護士がよく嘆いてる。

933 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 14:34:10.48 ID:AHNNCubba.net
あぁ、客先に売上ズラすよう助言するのも、客出入りの信金マンが言ってたからセーフなんだっけ笑
だから、それぐらい融通して売上ズラしてやるぐらいしないと顧問外されるんだっけ笑

はえ〜ww

934 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 14:34:14.14 ID:qai1atJSa.net
>>923
ルーチンはそうかもしれないけど、借地権とか事業譲渡とか買い換えとか、臨時は怖いね。
こればかりは儲かっていようがいまいが関係ないからね。
3億賠償もそういう臨時の話が原因でしょ。

935 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 15:05:12.23 ID:dRnIKGie0.net
>>933
うちも助言したよ。
もちろん、納品書とか本当に遅らせる形式を整えて。
工事終わらせても完了の立会検収を意図的に遅らせたところもある。
もちろんコロナ感染防止対策の影響で。これって何か問題あるの?

936 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 15:26:37.52 ID:htHqftwjd.net
>>934
あれは役員借入金を資本金に振り替えるやつだったね。

937 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 15:27:49.37 ID:htHqftwjd.net
>>931
ログ取ってるもんねー
親切な有志さんがくれたからね。

938 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 16:54:51.14 ID:pIyff6u/0.net
給与ソフトなに使ってる?
ぼっちだから、なるべく安くてExcelとの愛称がいいヤツがいいんだけど、おすすめある?

因に会計ソフトは弥生、税務ソフトは魔方陣で統一してます

939 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 17:19:26.33 ID:3ogDkNRja.net
楽しい給与計算

940 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 17:44:27.38 ID:baNAaYlJ0.net
土日とかお構いなしに連絡くる客には一回きちんと言った方が良いんだろうか
本当、朝夜、休日に連絡来るのどうにかしたい

941 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 17:49:24.29 ID:y9cX1KF80.net
最初に契約するときに原則的連絡のとり方を話し合うべき。合わなかったら契約せずに他の税理士を探してもらう。

942 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 17:53:01.86 ID:v3vB25sTa.net
>>935
わかりやす過ぎだよ。

943 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 17:55:07.89 ID:v3vB25sTa.net
携帯教えなきゃいいのに。
連絡は基本事務所に電話かPCにメールにしてもらう。
ぼっちは知らん。

944 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 18:02:13.90 ID:02yvhOh00.net
>>940
休日に連絡しないといけないような急ぎの内容ですか?って聞いた事有るよ
次からはかかってこなくなった

945 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 18:39:40.51 ID:uf2fAgWv0.net
>>940
出なければいい

946 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 19:10:14.82 ID:BlPRfa980.net
出なければいいのに
で、「昨日、お電話をいただきましたか?休日でしたので申し訳ありません」と言えばいい
なんなら、「お伝えした携帯は、休日は事務所保管ですから対応できませんよ」でもいい

947 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/09(土) 19:32:10.77 ID:baNAaYlJ0.net
みなさんありがとう。
基本的なやりとりはメールでなく、chatworkです。
休日も問い合わせあります。携帯ですぐ見れますし、平日に持ち越すのが面倒なので回答してますが、基本的に回答しない方が良いかもしれませんね。

携帯番号は教えない→そうですね。殆ど教えてしまってます。事務所に職員いない日があるので仕方ない部分もあります。

電話でないですか、それぐらいの対応が必要かも知れません。

休日問い合わせ多い先は、だいたい絞られます。
次回あった際に、基本的に平日のみという事は伝えたいと思います。

948 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 00:06:03.80 ID:f40tEQR3a.net
電話に出ない。これに限る。
ショートメール送ってくる人もいるが無視。月曜になっても無視。
携帯に電話しても無駄ということを身をもって教えてやることが必要。
何か言われても、土日のメールは見ないようにしてるので。でOK。
この仕事で土日じゃないとダメなんていうのはまず無い。
30日にふるさと納税の質問来たけどガン無視しといた。

なお、相続客だけは別。
もちろん、相続の仕事終わったら同じ扱い。
ちょっと税理士に頼んだからって、医療費控除とか関係ないこと聞いてくるやつ
いるからな。今日は顧問先の元経理から着信あり。
その後ショートメールで親の成年後見の相談があると入っていた。当然無視。
月曜になっても無視。電話来ても無視。

949 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 00:12:30.92 ID:f40tEQR3a.net
結構みんな同じ目に遭ってんだね。
客からしたら、自分が暇で落ち着いた時間に電話できるというのはかなりメリットなはずだが、
差別化になるほどではないからな。
大手に依頼したら、時間になったら電話なんて出ないもんね。

950 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 00:18:43.13 ID:f40tEQR3a.net
>>931
>給付金が欲しいから売上減らした

何かいけないのか?都の給付金なんて、給付金やるから店閉めて売上減らせって趣旨だろ。
持続化だって、100万200万くれるなら店閉めるか。っていうのも目的の1つだと思うぞ。
悔しくて色眼鏡で見ているから合法なことも非合法と言うのは自由だが、自分の首締めない
ようにと忠言しとく。
行為を犯罪と言うのは自由だが、犯罪者扱いするのは法的責任問われても文句言えんぞ。
ま、告発したらしいから、法廷で決着つけるよ(笑)

あ、逮捕されなかったらこっちも考えさせてもらうからね。
50万なら払ってもいいやと思ってるから。

951 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 00:37:53.46 ID:Q1XYCzyu0.net
震えて待ってろ

952 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 00:48:44.35 ID:f40tEQR3a.net
いただきました。
NGワードどんどんお願いします。
多い方が請求通りやすいみたいなので。

953 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 01:01:21.73 ID:ZKOXu5kHa.net
爺は何を急に怯え出したんだ?
給付金の件で言い返せなくなった挙句、やれわかったから早く通報しろだの、やれ警察は早く逮捕しに来いだの、爺を犯罪者扱いしてたのって爺自身じゃん笑

954 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 01:08:30.39 ID:gIl02DMvd.net
警察来るのって月曜日朝が多いらしいね。
いつ逮捕されて資格剥奪されてもいいんだよね?
2億持ってて引退するタイミング計ったいたらしいからいい機会だよ。

955 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 01:09:02.21 ID:f40tEQR3a.net
>>953
あなたの方が焦ってるように見えますよ。
何も疾しくなければ放っておけばいいじゃない。
もう告発したんでしょ?
黙って俺が逮捕されるを待っていればいいだけでは?

956 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 01:37:07.47 ID:f40tEQR3a.net
>>954
そうだね。きっかけって大事だからな。
今のうちに稼いでおくとするよ。

957 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 10:03:07.38 ID:FA+mqh4E0.net
>>945
それな

958 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 10:26:31.15 ID:ZKOXu5kHa.net
シューイチがマジっぽくて今さら怯え出しただけか。
ほんとおもろい人形だわ。

>>955
ニンニン(笑)

959 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 10:30:27.56 ID:FA+mqh4E0.net
土日祝に電話してくる客、朝の7時とか夜の8時とかにかけてくる客は基本無視。
教えて携帯は事務所に置いて帰る、みたいに思い込ませる。
例外的にプライベートでも付き合いのある仲のいい客は対応する。

独立してわかったけど、客も人。人は調子に乗る。
一度対応したらそういうものだと思って厚かましくなる。
開業したての頃は客商売だし、ある程度我慢しないといけない、と思ってたがそんなことはないと5年目くらいで気づいた。

960 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 10:37:25.65 ID:f40tEQR3a.net
>>958
でも給付金もらうために売上減らすことの妥当性に反論できてないよね。

961 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 10:49:56.52 ID:Q1XYCzyu0.net
>>959
名刺に携帯番号書いたらダメだよなー
ボッチ時代に連絡取りやすいから客に教えていたけど、今でも数人土日や夜でもお構い無しにかけてくる人いる。
LINEやショートメールなら深夜でも構わないと思ってるし。

962 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 13:08:21.50 ID:Zy9hjHSCa.net
>>961
何度も言うが、出なきゃいい。
かけるやつは、携帯教えてくれとか言ってくるよ。
ま、名刺なんてどこでどう使われるかわからんものにプライベートでも使う携帯番号を書く気が知れないが。
この人は土日夜間に連絡してもダメなんだ。と思わせればいい。
土日に役所に電話するやつがいないのと一緒。

963 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 14:57:34.89 ID:FrnxHa2XM.net
土日夜間の電話は出なけりゃいいだけの話。顧客にも営業時間外は対応しない旨を徹底的に伝えるだけ。もし営業時間外も対応して欲しいなら、「お前のところの商売も営業時間外対応しろよ」と言ったら、みんな自ずと遠慮してくるよ。

964 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 15:35:45.50 ID:iRLc8ee70.net
携帯番号なんて、名刺に書かなくても
携帯から電話したら、相手先に表示されるだろ?
非通知で電話してんの?
それとも必ず事務所からしか電話しないの?

965 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 16:53:45.64 ID:740I604k0.net
まともな客だったら、休日や深夜の電話は控えるな
確定申告の時期に23時に電話が来る客がいて、解約した。

966 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 18:15:24.86 ID:nh2TvSEy0.net
俺なんて出たくないタイミングで電話がかかってきたら
平日昼間でもメールで返すわ

967 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 18:37:14.19 ID:FA+mqh4E0.net
他の客と打ち合わせ中に5回くらい電話かけてきて、さらにショートメールで『電話に出てください』とメッセージ送ってきて、さらに事務所に電話して先生に電話に出てくれと連絡してくれ、と言ってくる基地外はどうしたらいい?

968 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 18:53:19.31 ID:nh2TvSEy0.net
報酬の見直し
もしくは解約

常にあなたを最優先に対応するためには、年間3000万ですね
消費税300万は値引きしておきます
いかがでしょうか?

969 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 19:08:50.78 ID:/qFOJn4ra.net
>>967
うちもそういうの1人いるわ(笑)
こっちからメールしてもシカトのくせに、自分の時は気が狂ったように電話してくる。着信10件とかあった。
その内容がまた、客に請求書出すのに相殺があるが、どう書けば良いか?保育園の関係書類で所得書かなきゃならんがいくら?とか。
お前、今日提出日なのに何やってんの?ってことで、毎度放置して、1日2日してから連絡してる。
とりあえず、ショートメールはやめた方がいいな。
非常識なやつから一方的に送りつけられるって、無いわ。
何ですぐ返信くれないんだと言われるが、出られなかったんで。そもそも当日にって、どうなってんの?と逆ギレしてる。
今では事務所にいて職員が電話に出てしまっても、よほど暇じゃないと外出するとか来客が来ているから対応できないと相手しない。

970 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 19:22:04.81 ID:/qFOJn4ra.net
決算や3月のくそ忙しい時は、土日や夜だろうが、さすがに8時過ぎは基本無いにしても、電話することがある。
こうすると、相手はこの人土日も動いてるんだね。となり、休日でも電話してくるようになる。
ま、とにかく電話に出ない。それに尽きる。

971 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/10(日) 19:26:32.31 ID:/qFOJn4ra.net
>>967
で、どんな要件?
まさか、税務署の人が調査したいと2#人で来てるとかじゃないよな?(笑)

972 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/11(月) 02:37:53.90 ID:vcaeWwKFa.net
ネット被害、裁判迅速化へ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6381854

犯罪者って書いたやつのログ取ったぜ(笑)

973 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/11(月) 13:16:05.62 ID:mbkK4uW30.net
昔から言われてるコトだけど匿名者に対する名誉毀損って成立するのか?多分しないぞ。
ニフティー事件の場合はハンドルネームだが著作物などから当該人物が公然と知れていたから名誉毀損が成立した。
爺も本名名乗れば名誉毀損行けると思うよ。
はよ、本命出せ。こっちもプロバイダ突いて調べるの難儀するんだよ。

974 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/11(月) 16:11:49.07 ID:FvwSs/aF0.net
年一(18万)の貧乏客から償却資産税申告書書いたのでチェックして欲しい、経営力向上計画と
先端設備導入計画を受けたので事前に有利判定して欲しいとメールで送られて来た。
明日、償却資産税申告は2万円、事前チェックはそもそも月次契約してないと受けてないと伝えるつもり。
にしても、厚かましい奴は本当に厚かましいな。貧乏過ぎて同情で安くしてやってるのに、感謝の「か」の字も感じられねぇよ。本当に「貧すれば鈍する」だな。本人はいっぱしの客のつもりなんだろな。

975 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/11(月) 16:27:49.33 ID:wPEejXYu0.net
顧問契約がなければ、一式5万円ですがよろしいでしょうか?

976 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/11(月) 17:23:47.81 ID:2oF6AD+ja.net
>>973
難儀だからあきらめろと?

977 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/11(月) 17:34:16.85 ID:2oF6AD+ja.net
>>975
ずいぶん安いな。それでは依頼されてしまうぞ(笑)

>>974
厚かましいのもあるかもしれないが、わかっていないのもあるのだろう。
今は決算申告書類の作成手間賃だから、相談があるなら顧問契約になる、相談だけの切り売りはやってない。
と、きちんと言わないとわからないっていうのもあると思うよ。
相談無料とか30分いくらというのは、こちらも集客の一環であり、踏み込んだところまではやってないとか、
税理士業のビジネス自体が顧問料で成り立っていて、知恵も商品だから、切り売りやタダ売りはできないって。

このくらい教えてよって感覚の馴れ馴れしい人って多いじゃん。
ここがあやふやだから、報酬の割に負担ばかり増えるんだよね。
本来顧問料もらってない客なんて、ソフトの保守みたいに電話すらつながらないのが普通なんだからさ。

978 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/11(月) 17:48:14.59 ID:2oF6AD+ja.net
自分含めて、税理士の側も良くないんだけどね。
異動届一つにしても、こっちは慣れているから、10分あれば終わるからタダでいいよ。っていうのがあったとしても、
素人からしたら結構ハードル高かったりするもんだ。
社保の届や登記とか、社労士や司法書士からしたら10分の作業でも、税理士の自分でも、ここってどう書く?どこに出す?って、
いちいち役所に電話するのは結構手間で、1時間かかったとか普通にあるからな。
素人がやったらもっとだろうし、不備とかも考えたら1万でも安いかもしれない。

持続化給付金も、素人からしたら売上台帳って何?から始まり、概況書ってどれ?とわからないことだらけじゃないかな。
結果、下がってないのに申請しちゃったとかあるかもしれないし、そもそも、こうすればOKでしょう。ってところとか、
素人にはわからんだろうからね。しかも200万も入るんだから、これを無料でやって当たり前ってところは、しっかり決算料に上乗せ。
それで高いと言うなら、そんなゴミいらんわ。

979 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/11(月) 17:58:57.15 ID:U9cnzH/e0.net
>>978
禿同。
高校の先輩から質問があると答えてしまう。
次からは顧問契約してくださいって言うわ。

980 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/11(月) 18:22:38.60 ID:2oF6AD+ja.net
>>979
そこまで言わなくても(笑)
具体的に書類見たりしないとわからないし、間違ったこと言って迷惑かけたらいけないから、税務署で相談した方がいいよ。
税理士に金払うほどのもんでもないからさ。
でいいじゃん。

981 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/11(月) 19:05:48.19 ID:lDfGMEE5a.net
固定資産税の減免、手間賃と判子代みたいなものなんだが、一昔前、会社作るのに銀行が出していた保管証明。
3〜5万してたよね。金預かってる事実証明だけでそのくらいの業務ってこと。
実態証明までする認定のサインは、銀行にやってもらったらいくらかな?

982 :967 :2021/01/11(月) 22:35:33.27 ID:AVS691Ki0.net
>>968
さすがにそれは可哀想w

>>969
どこにでもいるもんなんだなw

>>971
5万円の領収書て印紙いりますか、て質問w

983 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/11(月) 22:36:53.69 ID:8kYTVoCY0.net
毎年のことなんだが、改正で措置法の優遇規定が新設されるの大変だよな。要件を覚えるのがめんどくさすぎる

984 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/11(月) 22:54:02.33 ID:4Eq4FhjAa.net
>>973
あれ、爺は脅された言うてるから脅迫罪で刑事告発するつもりなのかと思ってたわ。名誉毀損なんだ。
名誉毀損てどの名誉だ?実生活に影響皆無だから、まさか開業スレでの名誉?
おたくこのスレ出禁なんですけどww

985 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/12(火) 08:58:32.54 ID:gAFQ34ae0.net
>>983
真面目か!

986 :平松正孝税理士事務所 :2021/01/12(火) 13:18:49.69 ID:Q58Ln4y0p.net
遺産分割協議書を作成した日に、(葬儀の時の一度しか会った事はないのに)自宅で会ったと嘘の証言をされました。直筆無しで全てがパソコンだけの名前と文章が印刷されていて、印鑑が押されてました。(誰でも簡単に作成出来るので)平松正孝税理と親族とで組んで勝手に偽造した書類なのです。

税理士が嘘の証言をしていても、裁判官は、税理士だからねと、片付けられました。私自身のアリバイのある写真が見つかりましたが、それでも税理士はお金のプロだからと裁判所は鵜呑みに
してしまいました。

平松税理士は嘘の証言をする代わりに1億円を受け取る金の亡者です。
クライアントにも脱税を勧め、国税局にバレたとしてもその時に払う追徴課税は長い目で見たら節税になるとアドバイスするとんでもない税理士です。
こんな人を世に放っては行けません。
即刻税理士を辞めさるべきです。
また、平松税理士は大阪に大阪会計という
ペーパーカンパニーを持っています。
https://i.imgur.com/ppVW5pq.jpg
https://i.imgur.com/vGM9Jfh.jpg
https://i.imgur.com/UZKtEgy.jpg
https://i.imgur.com/AcAbFet.jpg
https://i.imgur.com/kA9lCga.jpg
https://i.imgur.com/pQPbT25.jpg
https://i.imgur.com/1oOwUg2.jpg
https://i.imgur.com/tinIMBj.jpg
https://i.imgur.com/CWfCPOI.jpg

987 :平松正孝税理士事務所 :2021/01/12(火) 13:19:28.15 ID:Q58Ln4y0p.net
法人登記簿を公開します

【見てね!】
詳細はこちら↓
https://kimetunoyaiba.business.site

https://i.imgur.com/m5FE1qV.jpg
https://i.imgur.com/cxn0Vk8.jpg

988 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/12(火) 14:24:38.45 ID:Mj8vAbCS0.net
確定申告延期マダー?
2月7日に緊急事態解除だから15日以降は問題ないとか考えてないよな

989 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/12(火) 15:09:09.61 ID:gAFQ34ae0.net
>>988
GOTO復活にオリンピックやで
確定申告なんて延期不要や

990 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/12(火) 15:56:40.62 ID:W/iGy9xa0.net
去年の期限より今年の期限の我早かったら笑うな

991 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/12(火) 16:00:55.51 ID:SnRnKauz0.net
トヨタはコロナを廃止にして良かったとホッとしているだろう。
「新型コロナ登場!」なんてCM、絶対に出来ないもんな。
ISISは気の毒だった。

992 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/12(火) 20:13:00.49 ID:VCFMgCFgM.net
ん?飲食店の取引先って俺も20万貰えるんけ?

売上?余裕で半分だよ???

993 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/12(火) 20:15:52.63 ID:FROFXqhZ0.net
確定申告会場を人数制限かけておきながら申告期限の延期なしとかどうなんだ?

994 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/12(火) 21:15:08.35 ID:EQ5/p+sO0.net
>>993
俺達は税務応援が楽になるだけだから
対応でパニクる税務署員を横目で見ながらニヤニヤすればいいだけ

995 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/12(火) 21:16:34.19 ID:Tx7qn8XV0.net
一都三県の一時金って、
俺が関東の相続の打ち合わせをずらしたら貰えるん?
ま、50%にはならんけど

996 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/12(火) 21:40:58.48 ID:Mj8vAbCS0.net
>>993
予約制を知らん奴らが、「今まではして貰ってた」ってゾンビ群れの様に押し寄せてくるんだ
税理士を税務職員と誤認識して「公務員のくせに」とか言って襲ってくる


税理士会が用意してるアクリルパネルって飛沫の直撃は防げるが空気が滞留して感染リスクが増えるだってよ

997 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/12(火) 22:32:22.63 ID:FROFXqhZ0.net
申告会場は絶対にクラスターが発生するよなあ
それで休業の羽目になったら税務署 に補償を求めないといけなくなる

998 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/12(火) 23:18:44.63 ID:2OI0en740.net
無料相談会ドタキャン続出しそうだな
俺もドタキャンするかな
「昨日から熱がありまして」

999 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/13(水) 00:25:14.33 ID:PcC0zgJm0.net
>>997
補償って国家賠償しかないけど、するの?笑
無駄な労力と金かかるだけ

1000 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2021/01/13(水) 05:22:57.04 ID:6SD0I3Xb0.net
>>999
皮肉や冗談もわからない感じ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200