2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

開業5年未満or45歳以下の税理士集合108

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/10(金) 14:50:38.29 ID:EhWaM7B+.net
※前スレ
開業5年未満or45歳以下の税理士集合103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1583571128/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1586228604/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1587803268/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1589030566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

開業5年未満or45歳以下の税理士集合107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1592029402/

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/10(金) 16:23:23 ID:vdeS71jL.net


3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/10(金) 16:43:16.12 ID:tGHY2RXM.net
ワッチョイないやん

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/10(金) 18:10:18.99 ID:vdeS71jL.net
話変わるけど、スマホの機種変更したんだ。
アプリ移行してたんだけど、設定変更されていたみたいでスマホで撮影した画像が勝手にDropboxにバックアップされていた。
保存したエロ画像が知らん間にバックアップされていた。
気づいてすぐ消したから良かったけど。

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/10(金) 19:09:59.74 ID:I/i6W4LX.net
愛人に会いたくて、会いたくて、独り事務所でシュッシュッ!
アラフィフだけどまだまだ元気です!

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/10(金) 20:07:49.54 ID:TBb053DV.net
またワッチョイ無しか...

ワッチョイスレの立て方知らないならやるやよ

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/10(金) 22:34:46.70 ID:ogr87qT7.net
娘ばかり4人いるので教育費で自分のお金は一切いない。

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/10(金) 22:36:38.07 ID:D+35jzI3.net
お、おう

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/10(金) 22:47:38.33 ID:LO7RHIMA.net
ワッチョイありでお願いします。

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 00:35:44.63 ID:XHybRsCy.net
独立したいけど、超お世話になった父親のように親身に鍛えてくれたボスに超言いづらい…
むしろブラック事務所だったら後腐れなくさっさと辞めるんだけどなあ…
独立した人たちまじすごい。毎日いつ切り出そうか迷ってる。

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 08:04:51.43 ID:Ih0wemWa.net
>>10
独立してもアナタが抜けた穴が埋まるまで手伝えばいいじゃん。

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 10:20:43.41 ID:6LkjRNq9.net
>>10
独立するより、その事務所で続ける方が幸せじゃないの?
顧客獲得の見込みはあるの?

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 10:36:43.09 ID:Kfp/Pwj5.net
>>10
根がいい人なんだな。
ボスに無断で自分の担当先に営業かけ、ボスに無断で開業手続きすすめて「明日やめます」て独立したやついるしね。

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 11:05:37 ID:7HOxv3rC.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 11:36:47.81 ID:mXdEDx+0.net
基地外が来たからワッチョイ有りに移動しましょう

開業5年未満or45歳以下の税理士集合108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594390226/

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 11:47:30.91 ID:5LCzQa8L.net
基地外がレス連投してこっちのスレを伸ばそうと頑張るでw

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 12:07:49 ID:4w8Ihe0P.net
ボスにモルヒネ食べさせて独立開業した
人いたよ。

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 12:16:41 ID:sKmmwuuk.net
>>17
ボスの娘に手を出して独立開業したのは俺だ

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 12:52:43.37 ID:VU70MOpC.net
俺が昔勤めてた事務所の先輩が女性社員全員に手を出してた。
そしてその中の一人と結婚したら事務所が崩壊したw

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 13:19:49.13 ID:sKmmwuuk.net
司会者

あれ?
新郎新婦の職場の方が
一人もお見えになっていませんね。
確定申告時期だからでしょうか?

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 13:37:20.37 ID:etcjjr+f.net
職員の結婚式に絶対出席しない奴いるわ。
掃除も手伝わない、残業休出はしない。
有給は極力使う。
ランチは一人で出かけきっちり1時間戻ってこない。
こういうのに限って自己主張は一人前。

22 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 19:06:19.85 ID:47QXIjUO.net
素朴な疑問なんだけど、税理士5科目合格して税理士登録後に会計事務所を辞めて仕事をしてない状態でも、
書類に記載する職業には税理士って記載してもいいのかな?現時点で無職の場合

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 19:22:58.97 ID:q9iwPckt.net
>>21
結婚式呼ぶ奴ってうざない?
事務所なんていずれは辞めるんだし、金目当てで呼ばれるのうざかったわあ

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 19:46:38.59 ID:YRNAfP7G.net
>>22
良いだろうね。
売上も無料相談あるならゼロって事は無いだろうし

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 21:36:28.79 ID:yRoZWSsR.net
>>22
逆に無職になれないから失業保険貰えないってわめいてたヤツがいた

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 21:46:53.64 ID:Kfp/Pwj5.net
>>23
都会と地方じゃ違うかもな。
地方は100人以上呼ぶのが普通なので職場枠ある。
基本的に職場の人には礼儀として声をかける。

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 23:51:09.38 ID:47QXIjUO.net
>>25
え?そうなの?だって体調壊して働けなくなる場合は事務所辞めて療養しないといけないのに
失業保険が出ないなんてことあるの!?

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/11(土) 23:55:53.27 ID:YRNAfP7G.net
>>27
2013年2月から公認会計士、税理士、弁護士など士業資格者も失業給付の支給対象とされることになった。

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 00:23:15.77 ID:iFGLv5li.net
>>22
当たり前じゃん
税理士は一旦登録すると空白期間は認められない
無職の時は開業税理士(税理士法施行規則ハ該当)

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 00:25:38.26 ID:iFGLv5li.net
イ 社員税理士
ロ 所属税理士
ハ 開業税理士

どれかに該当しなければならない(すべて経験した)

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 01:08:21.69 ID:GHwy/2Hd.net
無職の税理士は形式的には開業税理士になるってことだけど、個人事業主の届出とかしないとダメなの?
ただ休んでるだけでまた数年したら会計事務所で働きたいと思った場合でも、
無職の税理士は他に手続きで面倒なことはある?

32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 08:22:26.10 ID:dl6WJ3hQ.net
税理士会に所属して会費納めなきゃならない。

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 09:08:24.78 ID:iFGLv5li.net
>>31
個人事業主の手続きと同じ、開業届、青色申請など
勤務先が決まった場合、社員税理士になった場合は廃業届

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 09:26:24.16 ID:raosS4xS.net
そもそも雇用保険料を払ってたんか?

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 09:50:46.35 ID:AsUJis5/.net
従業員に椿(つばき)という名前の女性社員がいるんだが、
所長はいつも(はるき)と呼んでいる。
違ってますと指摘したほうがいい?

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 10:44:35.53 ID:iFGLv5li.net
本人が指摘しない限りあんたが指摘しないほうがいい
というよりあんた開業税理士かいw

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 11:01:19.39 ID:+Am1po1n.net
ここって、開業5年未満OR45歳未満?AND?
開業・勤務問わず?

どれにしても俺は該当しないけどw

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 11:08:44.92 ID:5tunWyHu.net
じゃあ書き込むなよ

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 13:52:03 ID:XHxm/iXX.net
当てはまらないって受験生だろ
orの意味すらわからないんだから受からないだろ

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 17:44:06.89 ID:5Rx8N0nf.net
若手だけど、くっそ甘ったれた条件考えてほしい
税理士資格ありでずっとバッグオフィス的な業務でやっていきたい
開拓とか死ぬほどしたくない
年収は45で1000万あったら嬉しい
それどころか公務員に毛が生えた程度でもいい
大企業経理部とか探せばあるんですかね

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 17:52:31.99 ID:iFGLv5li.net
大企業経理部は旧帝早慶出身の会計士でなきゃだめだよ
ニッコマ、マーチ税理士が出る幕ではない

42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 18:15:13.16 ID:AsUJis5/.net
大企業経理部?
そんなもん使えない社員の掃きだめ部署だよw

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 18:27:39.43 ID:y14Q3nqn.net
>>41
ここ開業税理士のスレやで?

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 20:14:23 ID:uw431mfs.net
お前らいい加減ワッチョイ有りの方でやれや。

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 20:14:34 ID:dl6WJ3hQ.net
旧帝早慶出身で大企業に入っても、高卒のOB税理士よりずっと待遇悪いんだから日本てホント学歴の価値が微妙だよな。

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 21:53:49.04 ID:GXpFT+xT.net
お前ら、ほんと学歴にこだわるよな
資格で食ってこうなんて人種だから当たり前か

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 22:11:32.91 ID:+Zq14/aD.net
学歴コンプを解消する為に、税理士目指してるからね

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/12(日) 23:10:52.29 ID:GHwy/2Hd.net
税理士受かるくらい大学受験勉強したら、ある程度の大学なら受かりそうだけどね

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 07:38:40.17 ID:OlhT1r1+.net
さあ、家賃支援給付金を申請すっかな
またまた、100万頂きだな

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 08:36:29.12 ID:VrIDk51F.net
14日からだぞ

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 08:42:45.44 ID:OlhT1r1+.net
>>50
まじか!勘違いしてた
やることないし寝る
サンキュー

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 08:45:48.77 ID:CiP2YeF4.net
家賃支援給付金は自己や親族からの賃借はダメになったんだよなー

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 09:05:04.29 ID:isMxgJXk.net
>>22はそもそも受験生だろ?
最低限合格して登録書類一式もらってから書き込むべきだったかと。

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 10:13:02.62 ID:7NanrgaO.net
>>52
社宅だめなのかなー

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 13:33:58.92 ID:nqiX7Gm9.net
お前らHPは業者に作らせた?
ランニングコストとかいくらくらいかかってる?

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 13:59:04.31 ID:JGPA9ygS.net
>>55
ホームページビルダーで自分で作った。何らSEO対策してないけど、地域+税理士で検索すると常に上位から3番以内に入ってる。

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 15:10:49.88 ID:7NanrgaO.net
相続の問い合わせ来て詳細聞いたら預金1000万で、倍率地域に土地一つで相続人5人だと。
感覚的にかからないって思ったけど「色々聞きたい」というので仕方なく面談したら、土地一つと言っても田舎の駅前に700坪やった。評価で1億。
結局受任。面談してよかった。

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 17:07:50.45 ID:ep43vL0h.net
>>57
納税と税理士報酬とるの大変やな

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 17:23:15.65 ID:Ows1mts1.net
>>57
駅前の倍率地域で1億w

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 17:53:55.35 ID:muJLBjaI.net
去年から倍率地域が激増したからねー
地方の小さい町なら駅前でも倍率は珍しくない
地積規模の大きな土地の評価だと結局は路線価と同じ計算をしなくちゃならないので、かえって手間が増えたよな

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 19:59:46.58 ID:ep43vL0h.net
分割で地積規模の大きな宅地使えなくなったりしそうじゃね。
大変な案件やな。

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 20:32:20.78 ID:hJ3Ez1a2.net
勤務税理士の方に聞きたいのですか税理士資格登録による昇給ってありましたか?

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 20:44:18.66 ID:ApQxcvL1.net
>>61
どういう意味?元々利用区分単位だと思うけと。

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 20:48:31.28 ID:36qlbN/m.net
>>63
あほ
唯一の土地が700坪なら、5人で分割するだろ
そうしたら、取得者単位だ
ま、共有からの分割を提案するかも悩ましいところだな

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 20:53:18.39 ID:ep43vL0h.net
>>64
優しいな

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 21:41:01 ID:ApQxcvL1.net
>>64
あ、そういう意味ね。
細かく書いてなかったけど、土地は一つなんだけど、複数店舗に建物だけ長屋のように分割して貸してるので元々適用ない。

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 21:42:26 ID:ApQxcvL1.net
自分の頭の中だけでわかってたことなのでごめん。

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 22:13:31.03 ID:jvMsxau1.net
>>62
資格手当で5万貰ってた

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/13(月) 22:17:39.91 ID:QxUtlF5i.net
勤務税理士ってどれくらい貰えるの?

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 00:20:59.37 ID:cJF88I9d.net
パート募集してるが、50過ぎとか変なのばっか。

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 01:23:37.51 ID:iYQLv1pq.net
>>54
社宅は従業員から家賃取ってなければOK

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 07:01:19.25 ID:+y/W38in.net
熊本に4000億も出す必要ないだろ。
民主時代にダムやめて治水工事に切り替え。
テレビでみたが治水工事の計画45年から200年、既に1兆円注ぎ込んだらしい。
なら今回県で面倒みるのが筋だろ、税金払うの本当に馬鹿らしいな。都会の金で地方支える時代はとっくに終わってるのに。

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 07:26:21.75 ID:qrONGyWE.net
>>72
票を買うチャンスを逃すわけ無いじゃん

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 08:36:36.50 ID:Pg/W3Aug.net
>>72
地方の貢献や犠牲の上に東京が成り立ってるって思わない?
国家を家族と考えると、稼ぎ頭のお父さんが「婆さんは金だけかかって役に立たんわ。婆さんにかかる家計費出したくないわ」とか血も涙もない事言うだろうか?

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 08:46:53.17 ID:ur9eoFhZ.net
>>74
>犠牲の上に東京が成り立ってるって思わない?

何で犠牲?
いまだに高校がどこだから仕事出すとかそんな話が出ているけど、
そんな社会で若者が生活したいと思わないだろう。
単につくべくしてついた格差では?

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 08:54:47.03 ID:kgfz7mp5.net
>>73
人の金だしな

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 09:14:30 ID:iYQLv1pq.net
>>74
確かに東京一極集中に比例して日本の競争力は下がり、今では韓国に1人当たりGDP抜かれてしまった
どちらかといえは、地方ばら蒔きの方が国力が保てるのかもしれん

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 09:14:34 ID:+y/W38in.net
>>74
昔と違って父さん給与下がって婆さんに回す金ないだろ。無い袖は振れないが、顧問先やサラリーマンからガッツリ税金取ってが行き過ぎと言うこと。

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 09:16:11 ID:bM8IonZ4.net
>>74
しかも婆さんのわがままで浪費状態はあかんだろと。
しかし雨鬱陶しいな、やる気でん。

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 09:19:02 ID:+y/W38in.net
>>77
一極集中と競争力低下関係ある?
むしろ東京をはじめ都会に集中させてそこに手厚くすべきだと思うけど。
地方、過疎地域に回す国力ないよ。

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 09:57:41.07 ID:/yz+7yLd.net
>>75
全国チェーンの店舗の収益は本社のある東京が吸い上げるだろ?
もちろん法人地方税は各店舗のある地方に落ちるが、本社の高給取りの社員の都民税は都に入るだろ?
そもそもその優秀な社員は全部東京出身か?
地方で税金使って教育して、優秀なのは都会に登るだろ。

日本全体で一つの国家なんだから「都会の収益を地方に流すな」みたいな事言うなよ。

でもまあこれから20から30年かけて各県の過疎地から各県の県庁所在地に人が流れて、
それ以降は過疎県の県庁所在地の人が札幌、仙台、首都圏、名古屋、関西、広島、福岡に流れていくけどね。

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 11:00:34 ID:IpvhdEAP.net
>>80
地方に金ばらまいて、強制的に購買力上げるのよ
ただ、今まで通り土建のみにばら蒔くと、ヤンキー王国が乱立するだけだからw、例えば熊本県にIT企業が来てくれたら5年間毎年1億円国が給付するとか、極端なことしてみたらどや

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 11:09:59 ID:aMu19S00.net
文句あるなら政治家なれば?

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 11:34:39 ID:b151LAEF.net
>>72
お前首都直下型地震が起こっても誰にも頼るなよ馬鹿w

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 12:00:52 ID:b151LAEF.net
別に金ばらまいてもばらまいた分国債を発行して日銀に引き受けさせれば
いいんだよ。
お前ら経済を少しは勉強しろよw

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 12:23:43 ID:kgfz7mp5.net
家賃支援給付金を申請した
また、100万ゲットだぜ!

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 13:05:36.25 ID:SencCuPa.net
去年課税事業者で税抜経理、
今年免税事業者

今年を税込経理でやると売上ギリ50%越えちゃうんだけど、これ税抜き経理してええんかな?

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 13:11:28.73 ID:wjByheTv.net
思うに、「操作」で調整するのは不正受給で指摘される可能性いるからしない方が無難だよ。
下手したら懲罰をクラウンじゃないかな。

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 13:13:16.85 ID:qrONGyWE.net
>>87
ダメやろ…

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 13:15:09.49 ID:PF978Ids.net
>>87
バカなの?ホントに税理士?
免税事業者は税込経理一択なんだけどな

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 14:00:36.66 ID:3nKWBBMp.net
家賃支援給付金やってくれってさ。
いくらもらうかな?

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 14:17:44.57 ID:a6oK6ZXy.net
>>89 >>90
そんなことはない。
免税事業者は税込みというのは、あくまで申告上の課税売上高の話であって、会計処理とは別問題だ。
前期の会計処理が税抜きなら、当期の会計処理も税抜きの方がむしろ正しい。

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 14:32:12.68 ID:ByEP7lyU.net
>>92
給付金に関してそこらに明確な基準がないから難しいね

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 14:37:50.81 ID:PF978Ids.net
>>92
独自の解釈ワロタ
よ〜く読んどけ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6375.htm

もう相手しないからw
誰か相手してやって〜

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 14:58:27.84 ID:a6oK6ZXy.net
>>94
だからそれは税務上の処理の話だっての
給付金は売上高の比較が問題なんだから税法なんか関係ないんだよ
同じ処理方法でないと比較にならないだろう

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 15:01:35.30 ID:prH2d95q.net
とりあえず、税理士だからというだけでチェックされるってことはないよな。
別に不正はしていないが、コロナの影響「だけ」かと言われれば・・・
異業種だってほとんどみんなそうだと思うけど。

一応、準備だけしておいて年末ぎりぎりまで申請は待っておくつもりだけど。

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 15:09:53.00 ID:qrONGyWE.net
>>92
(免税事業者等の消費税等の処理)
5 法人税の課税所得金額の計算に当たり、消費税の納税義務が免除されている法人については、
その行う取引に係る消費税等の処理につき、3((税抜経理方式と税込経理方式の選択適用))にかかわらず、
税込経理方式によるのであるから留意する。(平9年課法2-1により改正)


https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/890301/01.htm

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 15:12:12.01 ID:qrONGyWE.net
免税事業者の税法の縛りで税込にすんのを
逸脱する勇気無いわ。

税込売上高さえちゃんと把握できれば問題ないっちゃ問題ないけど。

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 15:25:38.75 ID:a6oK6ZXy.net
まあええわ、どこまで行っても平行線だから
そもそも俺んとこで、免税ギリギリで税抜きなんてないしなw

そんなことより、農業の申請はみんなどうするよ?
農林業向けのパンフに「前年の月平均の事業収入=前年の年間事業収入÷12か月」って太字で思いっきり書いてあるんだけどw
でもって「新型コロナウイルス感染症拡大の影響により」はちっちゃく書いてあるw

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 15:38:30.01 ID:b7CKYhHi.net
>>99
農業も振り込まれてるで。
道の駅とメルカリ売上の減少

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 15:40:37.21 ID:b7CKYhHi.net
コロナの影響?
人との接触を減らすため出品せず、引きこもりました。
どや!

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 15:45:56.14 ID:a6oK6ZXy.net
>>100
そんな堂々とした理由ならいいんだけど、収穫期じゃないから売上ゼロなだけってとこがw
どうやら農家の間で給付金がブームになりつつあるらしいんだよね
今月に入ってから農家の問い合わせが急激に増えてきた
「近所はみんなやってるけどウチはできないの?」って

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 15:47:02.97 ID:veL1ZZaW.net
そもそも全く影響の無い業種なんて無いだろ
明確に何割以上コロナの影響とか書いていれば別だが

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 15:50:32.50 ID:b151LAEF.net
>>87
だめだろw
どうしても受けたいのなら去年の書類を税込で出しなおすしかないだろ。

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 15:52:53.10 ID:b7CKYhHi.net
>>102
コロナじゃなかったら、新しい作物を作ってました
今年は泣く泣く断念しました

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 16:06:18 ID:a6oK6ZXy.net
>>105
それだ
ありがとう

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 17:23:06.37 ID:+y/W38in.net
>>85
MMT理論か?
あれ今一分かりにくいな。基本金刷って市中にジャブジャブばら撒けばインフレになり景気上向きになるだろうが、企業が社員に還元しないからな〜。
あべのミスク三本目の矢通用しなかったしな。

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 17:42:25.36 ID:/yz+7yLd.net
多分5月で持続化給付の申請して200万入金あった法人の決算処理を今やってんだけど、こちらで売り上げ集計すると売上50%超えてるんだわ。
持続化給付のサポートしたわけじゃないし、無視するのが優しさだよな?別に通報義務があるわけじゃないし。

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 17:51:08.02 ID:+y/W38in.net
>>108
見猿聞か猿言わ猿!

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 17:53:28.15 ID:pA2R0y2U.net
>>108
間違っても概況書の月別を弄ったりするなよw

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 18:38:24.98 ID:b151LAEF.net
>>107
安倍なんか金融緩和しかやってないだろ。
財政は引き締めてたし。
消費税増税なんてもってのほか。
だから景気が良くならないんだよ。

112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 21:54:12.37 ID:qrONGyWE.net
家賃支援給付金めんどいな。
今回は申請させたくない意思を感じる

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 22:56:51.21 ID:s/pzUZdX.net
免税事業者だが税抜きベースだったら50切ってるて説明した資料添付してたら入金になってたな

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 23:08:19.71 ID:eP2R4QzE.net
>>112
素人審査員に
「ここ見て。ここだよ。」の処理をしてやるのが面倒だよな
あほかと

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 23:08:39.59 ID:bH/d6jKK.net
>>112
該当箇所にしるしつけろとか、相当懲りたんだろうなw

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 23:15:45.55 ID:HVCg434H.net
免税事業者の税抜経理はできる
ただし、加減算等が必要
固定資産の取得価額で加算とか
交際費は消費税分足すとか
設立当初から上場目指して
監査法人入れてたら
やれと言われた15年前

117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 23:27:08.51 ID:qrONGyWE.net
>>113
そっちの方がええよな。

>>115
印つけるのをデフォルトにされると困るわ。
pdf編集ソフト無い人とかめっちゃかわいそう

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 23:28:33.84 ID:azUHvBJy.net
>>116
所得が合えば申告技術上はそれでもいけるだろうけど、監査法人が指示するって事は必ず何らかの会計基準に従っていると思うけど何の会計基準を根拠に言われたのさ?

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 23:32:23.22 ID:qrONGyWE.net
>>116
連結で税抜きにするもんな…
あれ嫌がらせだよな。
固定資産めんどそう。

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/14(火) 23:52:23.56 ID:lQQSq13Y.net
上場目指している法人が連結決算?

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 00:03:01.39 ID:OIa/lqBy.net
>>120
あるある。
個別でもそのうち税抜になるから税抜にしとけってのがおそらく監査法人の言い分
連結子会社作ったときも親に合わせて税抜きにしろって言われる。

122 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 00:14:41 ID:tgQcpGIc.net
そうなんだ知らんかった

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 01:41:04.16 ID:d+RLfxZx.net
>>118
記憶は怪しいが普通に考えて
継続性の原則だろな

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 01:44:12.21 ID:d+RLfxZx.net
>>119
固定資産台帳を税込と税抜を作って
やれば、そこまで難しくない
面倒なのは最初だけ
基本は初年度加算で翌年以降は減算するだけ
減損と同じだね

125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 07:21:04.18 ID:1IbJyOZ6.net
家賃支援金、役員社宅の場合は自宅兼事務所って事にできないかね?
個人負担分を差し引けば申請できるんじゃね?

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 07:57:29.77 ID:3qlsAVt3.net
>>125
うちもそういうのがあるが、個人名で契約してるからダメだと客には説明したわ。

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 08:48:06.85 ID:P4YG4vRM.net
>>126
会計法人で契約してる我が家の家賃なんだけどねw

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 09:43:38.37 ID:mUuQS5Ps.net
>>127
どうせノーチェックだから申請したら。
役員に自宅兼事務所は無理筋だとは思うけどね。

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 09:50:48.53 ID:mUuQS5Ps.net
歳上の従兄弟がサラリーマン時代に働きながら税理士取って独立。
今一上手くいってないので俺のところの所属税理士に。
従兄弟の客は従兄弟任せ。
コロナでポックリ逝かれたら叶わんのとうちで客対応なり教えたので7月から開業税理士に戻らしたがその分売上減少、利益は変わらず。
50%減少したら給付金申請しても大丈夫かな?

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 09:54:49.28 ID:uHkvOjWt.net
>>129
何がいかんの?

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 09:55:30.23 ID:ChQkdYfM.net
>>129
さもしいやつだな。
お前は乞食かw

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 09:58:26.72 ID:6FwW9f7+.net
まず「自らの事業のために占有する不動産」なので社宅は微妙。
ただ倉庫として一部利用してると言う理由は立つかな。
あと一部個人していた場合は個人負担分を控除した残額が給付対象なのかは全く触れられていないので家賃満額請求しても良い気がする。

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 09:58:39.51 ID:mUuQS5Ps.net
>>130
実態としては変わらないってのが気になるかな。形式は問題ないが。

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 10:01:15.11 ID:mUuQS5Ps.net
>>132
役員に自宅兼事務所と言う概念はないよ。

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 10:12:43.56 ID:6FwW9f7+.net
>>134
いや法人が社宅として借りてるけど一部は倉庫と言う意味。

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 10:12:44.94 ID:uHkvOjWt.net
>>133
コロナのために
骨太経営を目的にわかれました、でええやん
アホなんか?

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 11:31:41.67 ID:PCN1kLR7.net
>>132
要綱ちゃんと読んだほうがいいよ

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 11:48:18.09 ID:3qlsAVt3.net
>>137
どこが違うか指摘してみて。合ってると思うよ。

139 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 12:00:13.53 ID:mUuQS5Ps.net
>>136
実態として、という見方で仕事してきてるからなんか違和感。
そこまで考えてるのはやっぱアホかな?
まあアホか、、、。

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 12:07:22.17 ID:mUuQS5Ps.net
>>135
まず実態はどうなのか?
倉庫と言うことにしてってのは不正だから答えようがないな。
審査ザルと言ってもサンプルに引っかかったら資格にかかわるでしょ。
不正受給は詐欺罪だからね。

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 12:16:24.33 ID:0DZ3y3ax.net
家賃補助自動契約の定めあっても最初の期間終わってると証明書いるのかよ
貸主の自書ってめんどくさいな

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 12:16:41.42 ID:6FwW9f7+.net
いやその前に社宅はダメって指針出てる?
電話問い合わせしたら、ダメだと回答もらった話は聞いたが。

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 12:33:20 ID:uHkvOjWt.net
>>141
俺、オーナーに電話して代筆にしたよ

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 12:35:24 ID:PCN1kLR7.net
>>143
文書偽造を堂々と公表されても
まあしかしめんどくさいよな

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 12:55:15 ID:EEWa8tmm.net
>>142

規約にある「転貸対象外」ってのが社宅ダメ説の根拠っぽい

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 12:55:18 ID:cFILj01E.net
税務署から携帯にかかってきたけどどこで知ったんだろうか?

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 13:00:04 ID:cFILj01E.net
申告書か?

148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 13:01:28 ID:uHkvOjWt.net
>>144
本人了解の下に代理で書くことの何が問題なの?
教えて、賢い人
面会してコロナ感染したらどないやねん

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 13:03:29.12 ID:PCN1kLR7.net
自署って意味しらないのかな

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 13:14:51.18 ID:uHkvOjWt.net
>>149
ほうか
ほな、本人にも貰うとくわ

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 13:43:43.50 ID:6FwW9f7+.net
>>145
ちょっと調べたが「転貸」というのは不動産用語では又貸しと同義で、第三者に賃借権を移転すること。違法行為。
・・と言うニュアンス。
税法上では消費税の借社宅の非課税規定で社員に社宅を使わせることを「転貸」と表現してる。

家賃支援給付金は税法より、一般常識前提なんで現段階で社宅を申請するのは別に悪くないと思うよ。
今後ガイドラインが出たら無理になってくるのでやるなら今じゃないかな?
支給した後にガイドラインができて「返せ」ってのは難しいでしょ。

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 14:49:24.64 ID:CNP09r2q.net
家賃も事務所・店舗に限定したら良かったのに
駐車場や倉庫何でもOKって

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 15:02:07.36 ID:vB79oEcx.net
今まで税理士依頼せずに自分で申告→来年から税理士に依頼。
このパターンは、税務調査入りやすかったりしますか?(税務署からは税理士が間に入るので調査しやすい等)
また、以前が民商だとどうでしょうか?

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 15:32:52.23 ID:mqV+EIGW.net
>>152
駐車場や倉庫がなくて、どうやって事業継続するんだよ。

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 18:03:30.51 ID:X0/lvM6y.net
民商に係わった奴は見ない

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 20:08:38.65 ID:dWLwF2/1.net
いやいや民商に疑問を抱いて「こういうのとかかわったらダメだ」って税理士探す人多いよ。
友達に誘われるがまま民商に入って脱税ありきの申告に疑問を抱く人多い。
今まで5人はいたよな。

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 20:21:02.41 ID:U4avJcP6.net
商工会議所からの紹介で持続加給金の収入申し立て書を作成した場合は、報酬は県連が負担するから事業者から徴収しないようにとの連絡がきてるけど、全国なのかな?

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 22:24:01.29 ID:3qlsAVt3.net
>>152
なんでもかんでもザルの給付金を出しすぎなんだよ。
それで財源無くなって再来年くらいにコロナ特別税とか作って増税するんだろ?
アベ無能すぎるわ。

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 22:36:00.81 ID:bfnFIvqI.net
>>157
なにそれ初耳

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 23:45:25.73 ID:ms4OWjRe.net
>>141
自動更新なら該当箇所と、直近の通帳の振込箇所に印つけるだけじゃダメなのか?
ダメだとほとんどの契約が証明書必要になるぞ。

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/15(水) 23:49:30.36 ID:95/5EA8F.net
>>160
ダメだってよ
証明書だせって

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 00:12:32.16 ID:H1bJMvm+.net
ナンセンスだな。
さすがお役所仕事。
しかし代書横行するで、これ。

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 00:35:04.97 ID:Bk/962Jg.net
今回は簡単にはやらないぞって意思が感じられる

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 05:28:59.91 ID:kllGLROp.net
自動更新に消費税10%
書類なんか作り直してないよ

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 08:07:34.31 ID:HO9VeeaY.net
コロナ収束しないだろうから給付金やめた方が良いな。
映画みたいな、人類対コロナだよ。

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 08:28:42.50 ID:AzsMAXD0.net
貸主に「売上が半減しまして、、、」と言う罰ゲーム

167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 08:59:01.65 ID:c6ld6pBQ.net
>>158
予算編成は立法府、これ豆な。
租税特別措置法の成立も立法府、これも豆な。
仮にも士業、しかも税理士やっててアベガーがいるとか草ァ

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 09:54:07.48 ID:UkIZCmvg.net
日本語で

169 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 10:49:27.55 ID:HO9VeeaY.net
>>167
立法府が主体で法案出すわけじゃないだろ、、、。

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 11:12:09.59 ID:8K6DeNpw.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1594206971/l50

171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 11:28:02.52 ID:/tw9Atzy.net
日本場合、実質官僚が法律の立案してる
これも豆な。
仮にも士業、しかも税理士やっててアベガーがいるとか草ァ
国会議員が減税、増税を議員立法するのは稀

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 11:50:29.68 ID:9oF3v/mC.net
自民税調でほとんど決まって、
政府税調でちょっと修正して、
国会でほぼスルーで通過するもんやろ

自民税調で官僚の発言がしょーもないと激詰めされるとどっかで読んだけど

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 12:45:03.32 ID:kOaoo7ix.net
>>171
じゃあカンリョウガーでオケ?

174 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 13:55:05.24 ID:Wm86oopZ.net
社宅は転貸のイメージでダメじゃない?
賃料もらってなければokだったような?
税務的にマズイだろって思った気がする。
駐車場月2万だけっていうのはいいのかな。
3分の2だと8万なんだか、こんなの該当がいくつかある。

175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 14:08:10.64 ID:/1hOvjwx.net
>>87だけど、OKの確認が取れました。マニュアルにキッチリ記載があるそうです
皆様無駄な議論ありがとうございました

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 14:25:22.16 ID:2/EhVQ0W.net
>>174
社宅はダメとは書いてない。全体的な文章読む限り、「転貸」とは「又貸し」を指してるように思える。
「一部転借の場合はその部分を除いて申請してください」とまで書いてるので社宅はいいと思うけどね。

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 15:20:24.60 ID:UkIZCmvg.net
経産省の研修ビデオで「社宅はOK」と明言してる

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 15:32:37.99 ID:kcFzx8YP.net
>>177
社宅は従業員から賃料貰ってれば対象外だよ

179 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 15:33:44.51 ID:FdW96vaF.net
>>176
それは、2室のうち1室貸してるってイメージでは?

>>177
どこに出ていますか?

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 15:43:44.71 ID:Lb3Cq2QJ.net
>>178
一部負担させてなきゃだめじゃね
完全会社負担の社宅って

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 15:56:03.77 ID:UkIZCmvg.net
>>179
日税連のウェブ研修

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 15:57:29.16 ID:UkIZCmvg.net
>>178
んん、そうだったか?

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 16:04:57.24 ID:2/EhVQ0W.net
>>178


>>176の解釈と思うが。

社宅で全額会社持ちと言う税法上違法が◯で、一部負担と言う税法上適正が×はあり得ない。

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 16:06:03.83 ID:2/EhVQ0W.net
そもそも社員負担ゼロの社宅なんかあるか?

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 16:28:09.87 ID:iFpaaOET.net
知人の司法書士から、「相続・贈与・確定申告案件を紹介するから、税理士報酬の15%をキックバックしてくれ」といわれた。
ただし、紹介手数料という形だと業法的にアウトなので、何らかの名目で請求書を出すとのこと。
顧問業務でいっぱいいっぱいだし、もう断ろうかな・・・。
これってアウトですよね?

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 16:32:03.89 ID:9oF3v/mC.net
>>185
その司法書士ダメだな。懲戒だよ。

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 16:33:18.64 ID:Ffxb/FVt.net
そんな司法書士と提携しないほうがいいかも。

一応、誰に紹介してもキックバックもらっていないし、紹介があっても
キックバックしないようにしてます。

ただ、圧倒的に紹介しているほうが多い・・・

188 :185:2020/07/16(木) 16:42:18.15 ID:iFpaaOET.net
>>186
>>187

やっぱりそうですよね。
ずぶずぶになってトラブルに巻き込まれるのも嫌ですし、きっぱり断ろうと思います。
司法書士は大学時代の友人から紹介された微妙な関係で、これまで登記案件はいくつかお願いしてきたのですが・・・。

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 16:58:20.86 ID:2/EhVQ0W.net
>>185
色々名目変えればいい話だけど15%はお得だなあ。
うちは信託会社10%、司法書士行政書士葬儀社20%、ネット系の紹介会社30%
ネット系はしがらみもないしある程度取れそうじゃないと断ってる。

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 17:00:52.46 ID:UkIZCmvg.net
顧客紹介はお互いさまで、紹介料なんて一度もないな

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 17:26:25.67 ID:OLIEl35D.net
>>185
俺なら書士会に投書してるわ

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/16(木) 18:57:55.84 ID:t50RgByw.net
弁護士、司法書士は紹介料を受取るのも渡すのもアウトだよ

193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 06:23:54.39 ID:WNNlm2tf.net
持続化給付金の売上減の対象は1月からなのに、家賃給付金の対象は5月からなのはなんでだ?

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 06:40:24.18 ID:mHDE2ly/.net
金無いんだろ

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 08:39:25.44 ID:N+I/xSfW.net
>>193
地方公共団体がやってたからかな

196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 10:07:35.34 ID:78HYWCsC.net
>>193
持続化給付金は家賃も含めた売上の補填
それでも足りないから5月から家賃の補填
税理士が乞食素人みたいな考え方をするなよ

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 11:48:21.03 ID:c4qzb3fz.net
それも4月で持続化給付金出してたで家賃補償はパーになった

198 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 12:41:57.97 ID:TR/pJsTN.net
持続化給付金、家賃支援給付金下がってたら可哀想だから貰えるものは貰えばいい
俺は対前年比全部の月増だから何もコロナ恩恵はないけどなんか別の形で恩恵は欲しいな

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 12:49:12.63 ID:tyuhLozx.net
>>198
10万もらっただろ。
ほんとに乞食みたいなやつ多いなw

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 12:50:14.40 ID:N6aMldsF.net
>>193
半年分遡って支給するから
最速で5月分の売上で6月に申請だろ
だから1〜6月分を支給する

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 12:53:21.99 ID:TR/pJsTN.net
>>199
お前にとっては10万って大金なんだろうけどちょっと見てる景色が違うから無理してレスしなくていいわ

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 12:55:29.39 ID:CbEr+F0w.net
まーた始まった

203 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 13:16:55.47 ID:anFbSgi3.net
所得4000あっても要件満たしてれば持続化受けるし、10万円もありがたく使わせてもらう。

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 13:28:57.81 ID:GbeDPCEu.net
お、不正受給爺だ

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 13:44:29.12 ID:78HYWCsC.net
国保が98万だと。もう、20年ぐらい使ってないや。

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 13:58:37.65 ID:c4qzb3fz.net
相続の面談で直系じゃない人が相続するパターンの時に、
「亡くなられた兄弟にお子さんがいらっしゃらないときは、兄弟が相続しますよね。
棚ぼた的な要素があるので直系の方と比べて2割余計に税金払わせられますよー」
っていつも説明するんだけど、今回初めて「棚ぼたとはなんだね!」みたいに喰いつかれた。

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 13:59:02.11 ID:c4qzb3fz.net
>>204
名誉毀損で訴えますよ。

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 14:10:52.03 ID:78HYWCsC.net
>>206
当たり前だ

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 15:03:23.39 ID:jhjC4etk.net
持続化が会社と個人で300、家賃給付金が120くらい。法人の社宅も行ければ追加で80。
去年過去最高益だったからな。会計法人持っていて良かった。
7月予定納税300万で持続化は食われるわ。
今年の着地は所得3000。
来年はもっと落ちそうだから、個人分と法人の家賃給付金は年末に申請して来年の所得にする。

210 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 15:56:12.57 ID:KxhxS2uP.net
自分語りはもういらんよ不正お爺ちゃん。裏紙にでも書いとけ。

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 15:57:37.44 ID:WjTRz4Zd.net
持続化が会社と個人で300、家賃給付金が120くらい。法人の社宅も行ければ追加で80。
去年過去最高益だったからな。会計法人持っていて良かった。
7月予定納税300万で持続化は食われるわ。
今年の着地は所得3000。
来年はもっと落ちそうだから、個人分と法人の家賃給付金は年末に申請して来年の所得にする。

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 15:58:52.84 ID:WjTRz4Zd.net
あ、もう釣れてたわw

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 15:59:55.47 ID:szXl1Esx.net
>>206
身内を亡くした人に向かって
失礼にも程がある

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 16:13:37.19 ID:GbeDPCEu.net
給付金乞食爺は早く逮捕しに来いよとまでバカ丸出しでイキってたのに、急に正当を主張し始めるし機種変してワッチョイ変えるほどビビってからつまらんくなったな

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 16:15:40.23 ID:GbeDPCEu.net
>>206
身内亡くした人に対してなかなかのクズ発言でワロタ。
俺は兄弟の2割加算はおかしいと思うって言ってるわ

216 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 16:32:27.16 ID:YAF9LhbM.net
>>206
趣旨はそうだけどね…
葬儀の延長だと思って黙ってたわ…

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 16:34:20.55 ID:YAF9LhbM.net
>>215
笑う相続人問題ってのがあるからな…
なるべく主語は国にして、説明した方がいいよな。

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 16:55:07.14 ID:XZFULLA8.net
>>217
一番の棚ぼたに笑うのは税務署だからな

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 17:10:26.67 ID:c4qzb3fz.net
>>211
それはやばいんちゃう?
明確に、法人と個人事業の二重取りは取り締まると言ってんのに。

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 17:37:54.52 ID:HRJYvVkl.net
>>213

>>215

>>216

もちろん>>217が言うようにいつも税務署を主語に話してる。「お上のやることに抜かりはないですよねー」と笑いを取るくんだり。
今回の相続は、先代の相続の時に今回の被相続人(兄弟)が強引に独り占めしてて、
その取られた分を今回取り戻した感覚があるみたいで、「なぜそれに2割増の税金取られるんだ。元々最初から俺が相続するはずだった分なのに」って思いがあるみたい。

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 17:50:23.02 ID:OAQWx8T8.net
>笑いを取る
本気で馬鹿だな

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 18:27:43.01 ID:HRJYvVkl.net
殴るぞ

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 18:44:32.77 ID:g91z/+JK.net
>>221
馬鹿は想像力がないからな

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 18:58:29.89 ID:HRJYvVkl.net
これでいいんだよ。面談後の成約率、今年29/29の100%だし。

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 19:14:28.79 ID:YAF9LhbM.net
すげーな29も仕事とったら死ぬわ…回せません…

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 19:21:25.39 ID:g91z/+JK.net
相続人に棚ぼたなんて言う奴の仕事ぶりなんて
29/29でも笑われるだろ
まともな奴からは相手にされてない

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 19:49:47.47 ID:HRJYvVkl.net
負け惜しみ負け惜しみ。
ネット集客がこのうち半分いて相見積もり取ってるのもいるのに100発100中の受任率は自分で自分を褒めてあげたい。

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 19:58:46.18 ID:OAQWx8T8.net
>>227
つまり安売りか

俺は毎年10件くらいだけど、紹介オンリーだから開業以来ずっと100%だw

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 20:12:01.02 ID:Bm8S++JN.net
お前らってさ、何でそんなに無駄に競い合うのが好きなの?

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 20:18:33.93 ID:OAQWx8T8.net
>>229
競い合ってるわけじゃないけど
馬鹿をからかうのが好きw

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 20:24:57.65 ID:EzbIx7MX.net
>>230
その時点でお前がバカにしている奴と同レベルに見られているのは自覚しておけよ

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 20:33:21.32 ID:0m6z/PW8.net
棚ぼたは失礼かもしれないけど、確かに説明が難しいね。
「孫を使った世代飛ばしの節税が昔流行り、それを防ぐための制度の弊害」とか説明するけど、自分でもなんかしっくりきてないのは理解してる。

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 20:39:50.56 ID:kQioG93c.net
贈与だって税率高いのは棚ぼただからだろ
労せず儲けやがって…コッチにも寄越せ

国がそう思ってるんだ
俺じゃない
思っても口には出せない

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 20:52:01.17 ID:g91z/+JK.net
>>233
普通は口に出さない
だから、まともな紹介筋からは相手にされない
「あいつ、客に棚ぼたなんて言うらしいぞ」
と思われることすら想像できてない

その結果、ネット客しか相手にされてない

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 20:54:56.36 ID:g91z/+JK.net
自分が紹介した司法書士が客に
「棚ぼたで不動産相続ですか」
なんて言ってることが耳に入ったら次はないだろ

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 22:04:09.55 ID:aLrVoKbo.net
>>219
別の事業なのにおかしくない?
100%外注だって、それぞれ人雇っていたり家賃払っていたりするんだから。
給与所得1000万あっても請求できる方がよほどおかしいと思うわ。

つうか、顧問先で自分で請求した人、個人と法人で請求して入金していたよ。
本店も自宅。うちは本店と自宅別だからなぁ。
今後問題になるのかな?

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 22:16:37.93 ID:iYk7+nut.net
>>234
その人、自称やり手なだけで、税務の知識はさんざんだったからな。
職員がラリってるだけだと思うよ。
斎場、司法書士、ネット、信託って、いかにも船井やレガシィが言いそう、やりそうなことしか書いてないから。
税務の話になるとすぐに職員に任せてるとか書くし、信用ならん。

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 22:42:15.39 ID:GbeDPCEu.net
>>236
入金したからOKって、素人?
要件満たすように申請すりゃ一旦入金するに決まってんじゃん。

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 22:45:07.66 ID:GbeDPCEu.net
なんだ給付金乞食爺じゃん。
ひよって釣り宣言したのになんでまだいるんだよ。
早よ逃げろ捕まるぞw

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 22:54:00.33 ID:6mNVZ2MB.net
>>228
安い方かも知れんが、うちの地域では俺がネット集客の第一人者なので競合他社は俺より微妙に低い金額を提示してる。
それでも相見積もりで負けないんだよ。
まあ実績や話術の差かな。
棚ぼた発言を非難する奴いるが、別に火葬場の帰りにうちに来るわけじゃない四十九日過ぎた頃うちに来るんだ。
お通夜の雰囲気じゃないしある程度ウィットの効いた会話も必要だと思うんだわ。

241 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 22:57:38.14 ID:cm0cxXRc.net
>>240
相手はそう思ってないんだよw

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 23:37:54.54 ID:oLf06Zwb.net
所得5,000万超えた辺りから金に興味なくなったわ。相変わらずお前ら金が好きなんだな。

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 23:40:14.80 ID:6mNVZ2MB.net
>>241
掘るぞ

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 23:40:29.05 ID:rBBFfcO7.net
それより、くんだり

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 23:54:16.27 ID:P9OC+Nm2.net
>>238
何でそこまで給付金警察になるの?

246 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/17(金) 23:58:13.72 ID:YAF9LhbM.net
>>242
いらないならください。

247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 00:24:00.01 ID:5N5XqUJm.net
>>219
重複申請について、コールセンターでは、1日申請で不備メールなどなんかしらのリアクションがない場合はもう一度申請してもいいとの返答が出ているようです。(オペレーターによるかもしれませんが…)
重複申請したりすると新赤枠はどうも消える様です。

持続化給付金の重複申請、やはり私の様に問い合わせが多かったのか、やる人が増えたのか…
今更お知らせに載せてきたな〜
入金が遅いからやるんだろが〜
二重申請は不正受給になるから辞めてとLINEで言われたけど今は動かない方が良いって事か。


重複申請、二重申請って、個人と法人って話ではなく、入金が無いからと再申請する
ことみたいだけど。

248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 00:29:17.75 ID:5N5XqUJm.net
宮本氏は、是正を求める署名運動に寄せられた声を紹介。仕事を受けた会社の都合で、
給与所得85%、事業所得15%で申告しているために、新制度の対象外となる
通訳案内士の「不公平、理不尽以外の何ものでもない」との声を紹介し、是正を求めました。

牧原秀樹経済産業副大臣は、「事業収入がある人は二重申請になる可能性があり、
チェックが大変になる」などと答弁。宮本氏は、「チェックをすればいいだけだ。
実態に合わせた対応を」と強く求めました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-07-02/2020070201_07_1.html

ここでも二重申請っていうのは同一人によるもので、個人と法人というような事業体の
話は出ていない。

249 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 00:36:53.81 ID:5N5XqUJm.net
この場合は、先ほども書いたように、個人事業主と法人で別事業の場合は問題ない
とのコールセンターの回答ですが、他の場合(例えば休眠会社・節税用の会社を使って
一人で2社分、3社分など受給、さらに個人も受給するなど、明らかにこれは・・、
というケースはさすがに問題となる恐れがあるかと思います。)は本当に状況次第
ですので、不安であればコールセンターに確認した方がよいでしょう。

https://local-note.com/nakanohito/%E6%8C%81%E7%B6%9A%E5%8C%96%E7%B5%A6%E4%BB%98%E9%87%91%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%8F%97%E7%B5%A6%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%BE%B9%E5%BA%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%84%E5%AF%BE%E5%BF%9C/


これは給付金警察が書いたようなビビらせる記事だけど、ここでも刑事さんが憶測で
「問題となる恐れがあるかと思います。」なんて書いてるだけで、結局は「本当に
状況次第ですので、不安であればコールセンターに確認した方がよいでしょう。」
という逃げで締めくくりw

250 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 05:38:11.70 ID:HU3l0iXH.net
給付金は、過去3年間の納税額平均と限度200万なら200万として支給にしたらいいんだよ。税金払ってる人を優遇しないと。
処理も税務署が協力したら簡単だろ。

251 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 08:08:06.90 ID:a4o3byuS.net
>>250
それだと俺が十数万しか貰えなくなるやん

252 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 08:46:41.19 ID:5zQ94rUt.net
不正受給の場合は原則、申請者の名称公開ってある。税理士会に見つかったらペナルティーくらうかもね

253 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 09:22:56.06 ID:yyUj7yu+.net
その辺どうなんだろうね。税理士事務所で不正してたらアウトだけど、会計法人で不正の場合は税理士会の管轄じゃないので微妙。

254 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 09:29:04.15 ID:pOUQgtuF.net
>>250
金持ち優遇か!
と言い出す馬鹿がいる
高額納税者も馬鹿も一票は一票

255 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 09:41:23.86 ID:5zQ94rUt.net
>>253
一般的な会計法人って税理士事務所の一部の業務を移しているだけだから、一体として見られそうなもんだけどなぁ。

あとココでも経産省に通報したとか騒いでいる粘着がいる様に、同じ地域の同業が騒ぎ立てそうだわ。蹴落とす良い機会だし。

256 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 10:05:38.61 ID:jGhQrP0A.net
棚ぼた発言叩かれまくりワロタ
俺普通に使ってるけどな。匿名掲示板でネット自警団とか誰得?
医療費控除の説明も人間は働く機械と生む機械ですから、修理代が医療費控除の対象ですって説明もしてるし。
最初に法律の仕組みで言うとって枕詞付けてたら怒られたことないし、こんなんで沸騰するヤツは断っても良いんじゃないの?
206とか俺が少数派? まあ俺は相続なんて年1〜2件がせいぜいのペースだけども

257 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 10:26:45.29 ID:hp5WgOFD.net
まあ爺は通報されて然るべきだから仕方ないな。バッチリ自供しちゃってるからね。
こんだけネットの書き込みが世間で問題になってるのにアホとしか言いようがない。

258 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 10:47:10.18 ID:5N5XqUJm.net
>>255
会計法人と一体で見られるっていうのはあるね。
会計法人の脱税でもアウトだから。

UPされてもいいじゃん。経産省のサイトなんて見るやついる?
税理士会の税理士検索サイトなんて、紹介会社とか業者以外誰も見てないよ。

つうか、別事業体なんだし、今回のためにあえて売上作ったり売上流し合ったり
したのではなく、従来からの営業の中で本当に会計法人を1ヵ月休止にするような
感じで売上下がったってことでやってるんだろうから、見られても疾しくないし、
その程度の主張通せないって、税理士の能力的にアウトじゃない?

それを騒いでいるから給付金警察の粘着は相変わらず税理士としても無能だなぁ。
って笑ってんだけどw

ただ、今後この点のガイドラインみたいなのが税理士会から出てくるかもしれないから、
今急いで申請する必要はないね。

259 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 10:48:41.74 ID:5N5XqUJm.net
>>257
本当は通報してないんだろ。無理すんなw
つうか本当に通報したなら、何も連絡無いから、問題無しってことだなw

260 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 11:01:07.20 ID:5zQ94rUt.net
>>257
あのさ、このスレの書き込み程度でどうやって特定するの?

詐欺罪で立件して開示請求するの?無資格者の放言がも知れないのに??

261 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 11:02:09.84 ID:ug3YMWck.net
爺必死w他人のフリして自分を擁護w

じゃあ過去の会計法人の概況書と賃金台帳見せて下さい。
あれ?この期間も社員もパートもいないのに売上変えてませんね。
今年だけ売上減らしたのは何故ですか?個人で受ける顧問料はずっと変わってないじゃないですか。

262 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 11:27:42.15 ID:LDUxb3Vf.net
>>261
このスレの書き込みからどうやって特定するのか聞いてんだよ

お前の言ってる内容はそのあとの話し

263 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 11:50:49.88 ID:5N5XqUJm.net
>>261
爺は俺。
まだ50前だけどなw

手当たり次第絡むと、今度はお前が皆から嫌われるぞ。
お前の場合、税務の能力も乏しく稼ぎも無いから、誰も相手にしないけどなw

264 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 11:56:13.02 ID:5N5XqUJm.net
>>261
>じゃあ過去の会計法人の概況書と賃金台帳見せて下さい。
>あれ?この期間も社員もパートもいないのに売上変えてませんね。
>今年だけ売上減らしたのは何故ですか?個人で受ける顧問料はずっと変わってないじゃないですか。

ついに決めつけか。これじゃ経産省も動かんわw

265 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 11:57:42.84 ID:TKYhV2hv.net
>>259
おまえ小心者やなあ、ホントクズ

266 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 12:03:08.33 ID:5N5XqUJm.net
>じゃあ過去の会計法人の概況書と賃金台帳見せて下さい。

パートは入れ替わりがあっても常に2人ですから、2人/月分の仕事を委託している
んですよ。自分が代表ですから、パートの入れ替わりの時期は時期も作業をしてますから。


>今年だけ売上減らしたのは何故ですか?個人で受ける顧問料はずっと変わってないじゃないですか。

今回は法人の調査ですよね?個人は別事業体で、いわゆる元請けです。
あなた方は、他社でも元請けに売上の開示請求をしているんですか?
個人事務所としては開示に応じるわけにはいきませんね。
出直してください。


税務署の事務官以下
チョロイ調査官だなw

267 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 12:04:13.04 ID:5N5XqUJm.net
>>265
自信があるならID変えずに発言したらどうだ?

268 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 12:12:41.41 ID:LDUxb3Vf.net
お前らさぁ、土曜日の午前中から本当に不毛な会話しているよね。

苦痛にならない?俺は無理だわー

269 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 12:22:35.33 ID:ug3YMWck.net
>>262
23区内の年齢50手前の税理士
個人と法人で計300万持続化給付金申請
昨年個人売上5000は超えてて所得4000前後
他の税理士と比して人件費に対して地代家賃が高め、というか個人は人件費ゼロ?
会計法人の売上はどうせ1000ちょい下

これ何人該当する?特定出来ないのは無能なお前ぐらいだぞ

270 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 12:30:50.49 ID:5zQ94rUt.net
>>269
相手が特定されるの避けてブラフ入れてたらどうすんの?

てかお前気持ち悪いなぁレスバ相手の情報メモってんのか

271 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 12:45:41.66 ID:U23mvBQ4.net
>>269
お前さ、以前に俺の事も爺呼ばわりしてたし、ドンファンIPにも爺爺言ってたぞ。

だからそのプロフィールは何人かの情報が合成されてんぞ。事実俺の語りもちゃんと加味されてるし、ドンファンなんて同日でも自分語りの情報変わってる。

272 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 12:50:46.28 ID:WCQ62Rtp.net
>>269
なんで売上5000で所得4000とか言うおかしな数字になるんだ?

273 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 13:10:03.06 ID:HU3l0iXH.net
爺ってなんだ?
給付金ザルだからな〜。チェック入っても事なかれ主義のチェックだろ、よほど悪質でなければ。

274 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 13:14:24.70 ID:Clx4Ilg0.net
客が周りに毒されたのか売上誤魔化して三社分600貰ってるわ。
良くない感じだな〜。嫁さんの金遣い荒いが嫁さんの浪費はなかなか注意出来ないしな〜。

275 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 13:15:11.08 ID:/qM3e/74.net
期中は現金主義で処理している顧客が、入金の月ずれで前年対比50%なっているんだ。

持続化給付金を申請するって言い出してんだけど、何か諫める説明ないかな?

276 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 13:15:22.89 ID:KMI+sGhq.net
>>256
君はたぶんチャラい感じかな

277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 13:19:53.56 ID:7e0DDIvj.net
>>275
「責任負えないので、ご自分でやって下さい」

278 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 13:25:46.20 ID:RAak5/Ig.net
>>275
バレるかどうかはわからないけど、かかわるとこちらは資格にかかわるのでって明るく断ってるよ、あと不正か微妙だけど人生観ですねって言ってるな。

279 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 13:30:45.46 ID:ug3YMWck.net
>>266
うわぁ、前提変えちゃいましたかw
去年パート全員いなくなってる時期あるじゃないですか。
ネットで愚痴ってますよね。自分1人で余裕だとか。
なんで同じ売上なんですか?代表の自分がやってる?
じゃあ今年は下げたのは何故?あなた1人で余裕なんでしょ?

280 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 13:31:08.59 ID:WCQ62Rtp.net
そもそも会計わかんない奴らが調査するみたいだけど、請求のタイミングとか調査し切れるのかね?
本来月末請求すべきを土日挟んだから翌月初めに請求したらダメとか追求できるかな?

281 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 13:35:10.52 ID:ug3YMWck.net
>>270
こんだけ自分語りしてりゃお前みたいなアホじゃなきゃ頭入るって。
ブラフ入れてて該当者なしならそれでいいんじゃね?給付金乞食爺のホラ吹きが証明されるだけって話。

282 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 13:38:09.94 ID:ug3YMWck.net
>>271
ドンファンみたいなわかりやすいIP間違えないってw
お前が俺を誰かと勘違いしてる。

まあ、こんだけわかりやすくネットに個人情報晒して犯罪自白してるバカな開業税理士なんていないだろうから、爺はやっぱ雇われ職員なんだろうな。アホらし。

283 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 13:39:44.01 ID:/qM3e/74.net
>>277
意見ありがとう。

普通の顧客ならそう言うんだけど、ウチの中じゃキーマンだから突き放す言い方は出来ない。本人自らやめる方向に考えを誘導したいだ。

どうも経営者仲間から「簡単に貰えるからやるべき」って吹き込まれているみたいだ。氏名公表で失う信用の方が圧倒的にダメージでかいのにな

284 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 13:43:53.75 ID:PH8/Nqqi.net
そもそもコロナで過去にない状況だからバラまいてるのに過去はどうこういうのはアホなのかな

285 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 13:55:09.54 ID:87er7LQc.net
>>282
あんたほど偏執的に爺ジイ言ってる奴いないだろ…てか、俺の事も爺って言ってたぞ。自分と意見の合わない奴のこと爺認定してたろ?

そう言えば人って罵倒するとき自分が言われたら傷付くワードを無意識にチョイスしているんだってな。

アホ?バカ?雇われ職員?ふ〜んwww

286 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 14:13:03.23 ID:5N5XqUJm.net
>>269
お前、俺のレス保存してるだろ。マジキモ。
去年一時的にパートいない時期あったけど、あれも覚えてんのかよ。
どんだけ俺のこと好きなんだ(笑)

もう本当に経産省に通報していいぞ。
調査来るなら8月の中旬以降にしてくれって言っとけw

287 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 14:21:49.11 ID:5N5XqUJm.net
>>283
何でそこまでするの?ましてや大切な客に。
一応リスクだけ伝えて、申請は本人にやらせればいいじゃん。
心配なら売上台帳に原本証明させて提出してやればいい。
もちろん、決算書もその数字で計上する前提で。

今から過年度申告するとか、もっとひどいことやってる人いっぱいいるよ。

288 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 14:33:25.24 ID:5N5XqUJm.net
>>285
雇われ職員っていうのは、事実と同時にコンプレックスなんだろうね。
この人、前から何回か税務の話や収入の話とかでも絡んできていたから、
そこで自分の方が下ってわかって悔しいんだと思うよ。
開業できないジレンマ、開業税理士との圧倒的な知識経験と収入の差。
そこにコンプレックス感じているんだろう。
給付金も、勤務で請求できないから、悔しいんだろうな。しかも自分の年収の半分とか。

逆に俺は当時絡んできたやつのプロファイルなんて覚えちゃいない。
未分割の時の対応で間抜けな税理士言い負かしたのは覚えてる。
いじめた方は忘れても、いじめられた方は永遠に覚えてるっていうのは、
やはりあるんだな。

289 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 14:38:52.81 ID:BWtIZyag.net
休眠会社じゃ前期の売上ゼロで
そもそも貰えるわけ無いだろ

290 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 14:51:06.76 ID:a6feFOEG.net
暇でひとりぼっちの週末を過ごす馬鹿の多いこと多いこと。

291 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 15:03:50.98 ID:X0SXMnG9.net
家賃支援給付金の契約更新云々のところ、説明分かりづらいな

292 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 15:46:51.99 ID:RAak5/Ig.net
>>283
万が一サンプリングされて不正発覚したら地方版に会社名でることもあり得るのでって言ってるけどね。国からの不正受給は詐欺になるのでキツイですよって言ってるけどね。
築いた信用なくしますよって。
で最悪バレても社長さんは勘違いで金返せば良いかも知れませんが私は資格問題になるのでって。
というかそれくらい捌けないの?

293 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 15:48:36.83 ID:RAak5/Ig.net
>>286
強烈な粘着やね、過去の分までチェックされてるんや。堪らんね!

294 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 15:49:15.19 ID:PH8/Nqqi.net
現金主義で入金ズレて50%割るって不正でもなんでもないだろ
そういう制度設計なんだから問題ない

295 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 15:53:09.20 ID:JMYS5Ekh.net
>>294
アホか?

296 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 15:53:13.37 ID:ug3YMWck.net
>>285
んじゃしょっちゅう職員認定してる爺は生粋のベテ職員てことか?

297 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 16:01:41.27 ID:ug3YMWck.net
>>286
お前社保なしパートしか雇えないくせにホワイト事務所アピールもしてたから覚えてるんだよね。自分でもめちゃくちゃ笑えると思わん?
見込み違いで悪いが俺は三世ね。
売上数億と書いたら、お前が
人数は?事務所の面積は?間取りは?一人当たりの面積は?とか言ってきたぐらいかな俺が絡まれたのは。
あ、労働保険うpしろも言われたな。

298 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 16:05:45.92 ID:ug3YMWck.net
で、言い返せなくなってヤケクソの人格否定してないでさ、論理的な反論は無しか?

299 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 16:06:09.90 ID:RAak5/Ig.net
>>297
3世で余裕の人か。
金持ち喧嘩せずで懐広く粘着やめたら。

300 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 18:19:08.58 ID:a4o3byuS.net
お前らそんなくだらない事で言い争ってる暇があるなら、どうやったら俺が所得1000いくか考えてくれよ

再来月独立で、今持ってるのは免税事業者の個人3人だけだ

今からなにすりゃいい?HPはどんなの作りゃいいんだ?

さあさあ答えろよ!お願いしますぞこのやろー

301 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 18:47:49.70 ID:cPBs1QL+.net
今更HP集客は難しいよ。
例えば俺は地方でもう7年前からやってる。それだけ蓄積されたネット知識や面談経験あるし金も使ってる。
新規開業の若手がHP作ってみたり少額のリスティング広告使って集客試みてるが失敗してるね。資本力と経験の差かな。

この7年で4つのサイト構築するのに1000万は使ってるし、リスティング広告も年300から400万使う。
それでも安客中心の顧問報酬年額1000万円分の顧問契約取るのがやっと。しかも3年後には3割退場してる。
地方の地域ナンバーワンサイトでこの程度。
あと数年で潮時かなと感じてる。
都会じゃリスティング料高すぎるし、自然検索で上位は夢のまた夢。

地道に頑張んな。

302 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 18:52:07.24 ID:cPBs1QL+.net
年間300から400万は相続も含んでるから、顧問契約関係は200から250万かな。

303 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 18:57:47.86 ID:mMN9KB4k.net
>>298
話が横道に逸れてますよ。

まずは君が「爺」と呼称する人物の個人情報が複数の人間の内容を組み合わせたモノだと言われている事に対する反論をお願いします。今日だけで3人名乗り出てますよね?

因みに私も以前にレスのやり取りをしていた際に「なんだいつもの不正爺か」ってレスを貰いました。だから最低4人でしたね。

304 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 19:30:17.50 ID:TKYhV2hv.net
>>288
リアルでいじめられてるやつはよく分かってらっしゃる
お前の連投まじキモイんだよこのゴミカス

305 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 20:28:40.94 ID:ehnUwg7Y.net
>>304
そうやって構うから連投されんだよ。うざいのは同意だが、レスバ展開しているお前も同等にうざい。

相手を黙らせるぐらい頭が切れて弁が立つならともかく同レベル以下の口論しか出来ないなら黙っててくれよ。

306 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 20:33:21.16 ID:TKYhV2hv.net
>>305
お前誰だ?寄ってくんなゴミカス

307 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 20:36:43.61 ID:TKYhV2hv.net
>>305
どの目線で書き込んでんだ?
こんな勘違いバカが1番ムカつくんだよな
お前が黙っとけ

308 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 20:59:29.97 ID:4/045WC/.net
三世ってことは、個人事務所でパパかジィジがいるから所属扱いか、法人の社員で給付金申請できなくてやっかんでるってことだろ。

309 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:00:06.35 ID:LDUxb3Vf.net
>>305
ソイツも構ったら嬉ション垂らしながらレス返してくるキチガイだから放置しておけ

って言おうとしてたらソッコーでレス返されてんなwwwしかも連投www

310 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:03:33.62 ID:oxXL84TK.net
>>306
匿名スレでお前誰だ?は無いだろw

他人に連投するなって言っておいて自分もしてるしwww

頭に血が昇って支離滅裂ですぜwww

311 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:07:20.88 ID:TKYhV2hv.net
>>309
またカスが寄ってきたwwwwww
構ってやるぞゴミ

312 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:10:04.92 ID:ehnUwg7Y.net
>>309
端から見たら迷惑行為の片棒を担いでいるだけなのに本人に自覚が無いのが驚き。



…「構ってやるぞ」とか言われてますよ

313 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:14:03.38 ID:VOCEaSPm.net
>>312
おまえってひとりじゃ何も出来ないんだな笑
ダッサ笑

314 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:15:51.31 ID:LDUxb3Vf.net
>>312
キチガイは他人の話が理解できないからキチガイなんだよw

構う?もうNGに放り込んだから見えないなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

315 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:19:02.99 ID:LDUxb3Vf.net
唐突に現れた>>313

言ってることも意味不明!

www

316 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:21:07.31 ID:BsCHJy3e.net
>>315
もう相手にすんなって

317 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:24:29.17 ID:Lw1euADl.net
ワッチョイスレを立てられない無能は二度とスレを立てるなよ。でしゃばんじゃねぇよ

お前の事だからな>>1

318 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:28:39.10 ID:TKYhV2hv.net
>>315
しっかりついてきてんな無能のくせに
ショーがねーから構ってやるぞ、ボク
不正受給爺とかも来たらいいんやないか
どーせ暇やし

319 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:30:21.63 ID:TKYhV2hv.net
>>317
5ちゃんでイキってるおまえも最高に無能
リアルでは陰キャの定番ってお前みたいなやつだろwwwwww

320 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:30:33.01 ID:LDUxb3Vf.net
>>316
うィッスwww

321 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:33:55.28 ID:E8OSAtwU.net
基地の>>319、もう手当たり次第じゃん。見事にこのスレいちの迷惑者になったな

322 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:39:35.13 ID:WCoHvg0Y.net
>>319
イキるだの陰キャだの、お前、中高生みたいなボキャブラリーだな。税理士どころか社会人でも無いんじゃねぇの?

323 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:39:37.39 ID:VOCEaSPm.net
数人のキチガイが同レベルで仲良くレスし合ってるだけのいつもの光景じゃん

324 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:40:27.70 ID:VOCEaSPm.net
書いてる側から322見たいの出てくるしw

325 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 21:42:01.24 ID:TKYhV2hv.net
>>321
だいぶん賑やかになってきたやないかwwwwww

326 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 22:11:20.62 ID:LDUxb3Vf.net
>>292
なんつーか俺が神経質になっているだけかも知れないけど、細心の配慮を払った付き合いを要する顧客なんだよ。

俺一人が食べていく分には関係が切れても良いんだけど、スタッフの分までとなると確実に大黒柱になっちゃってる…

売上構成って意味では完全に失敗しているんだけど、ウチをここまで大きくしてくれた人物で有ることには変わりない。

まぁありがとう、もう少し言い方を考えてみるよ。

327 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 22:11:38.10 ID:zmAk7mgW.net
4月からの配偶者居住権がイマイチ理解できていない。
特に小規模宅地との絡みが良くわからん。
相続人に聞かれたらお手上げだわ。

328 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 22:11:44.33 ID:yyUj7yu+.net
>>317
逆にワッショイにこだわる理由は?なんでそんなに神経質なの?

329 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 22:22:29.55 ID:bjnEMyco.net
>>328
俺はワッチョイやIPである程度の見分けをしていた、ドンファンIPとか。あとワッチョイの仕組みを理解してないのか、携帯回線と固定回線を切り替えて自演してる奴も結構いた。そう言う奴らのレスは読むに値しないしからスルーしていた。

330 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 22:26:21.80 ID:1yuuIevm.net
>> 326
精神状態大丈夫か?

期中は現金主義で処理している顧客が、入金の月ずれで前年対比50%なっているんだ。

持続化給付金を申請するって言い出してんだけど、何か諫める説明ないかな?


お前らさぁ、土曜日の午前中から本当に不毛な会話しているよね。

苦痛にならない?俺は無理だわー

331 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 22:30:32.98 ID:LDUxb3Vf.net
>>330
おう、もう止めとくわ

332 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 22:34:20.97 ID:1yuuIevm.net
言葉遣いも二重でこえーな
もうここには来るなよ

333 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 22:35:07.30 ID:n3D6Qmqu.net
>>327
あ、俺もだ。
やべー準備しなきゃ…

334 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 23:19:54.62 ID:jHnKccl8.net
普段から調査ばっかされてるから税理士はビビリが多いな。
売上ズラすのなんてみんなやってるぞ。こんなの役所だって織り込み済み。
会計のプロなら、グループ会社に請求上げさせるとか、逆に提案くらいしろよ。

335 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 23:34:01.73 ID:yaXTOL2J.net
>>327
家庭に下らない法律を持ち込むのは愚の骨頂

336 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/18(土) 23:41:24.23 ID:PH8/Nqqi.net
>>330
コロナの影響もあって下がってるなら問題ないだろ
コロナなきゃ期ズレでも50割ってなかったって説明できれば問題ない

337 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 01:08:16.08 ID:qiacBDPi.net
>>330
安心しろ。基準の無いものは処分できない。
問題になるのは、前期の概況偽造して売上水増しくらいのことだよ。

338 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 01:12:43.25 ID:N/ADDzfq.net
ここは人間のクズの集まりだなw
お前ら時間の無駄だから5ちゃんなんかやめたほうがいいぞ。

339 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 08:03:28.75 ID:uNR8sxJd.net
>>335
相続税が大きく変わるんだから無視は出来んやろ

340 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 09:27:59.08 ID:O+Y/JtV9.net
>>339
誰が無視しろと言ったの?

341 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 10:16:31.64 ID:9H7oGivJ.net
配偶者居住権ってあまり使う機会はなさそうだけどね。
後妻が前妻の子供と仲悪いとか、これから増えるのかね?

342 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 11:52:45.77 ID:uNR8sxJd.net
>>341
バカなの?必須だろ。

343 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 13:12:21.62 ID:DyesMYdv.net
40代の税理士のセンセにおっぱい揉み拉かれる妄想して仕事中にはあはあしてる
この前手握られたし、センセとエッチしたい
はあ〜カッコいい〜…

344 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 13:14:30.44 ID:JTVeR9hr.net
>>341
最近はバツイチは当たり前だからね。
顧問先の再婚した若い経営者にも遺言書かせたよ。
公正証書なら、死んでも知らさなきゃ、手続き終わらせといて、10年経てば遺留分請求できなくなるからな。

345 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 14:59:39.63 ID:9mz8MBtA.net
>>344
遺留分減殺請求って一年か二年じゃなかった?

346 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 15:01:58.65 ID:9mz8MBtA.net
>>344
そうか相続を知ったときからを省いて除斥にするのか。かなり強引だな。恨まれるぞ。

347 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 15:30:00.45 ID:Tk4CjENA.net
>>346
強引もなにも、そういう制度。
権利の上に胡座をかく者は保護せず。
これまた民法だからね。

粘着三世も、たまにはこういう役に立つ知識を披露すれば、爺としても絡み甲斐があるってものなんだけどな(笑)

348 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 15:51:40.67 ID:9mz8MBtA.net
>>347
制度や民法で相続人が納得しないケースなんかいっぱいあるだろうに。

349 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 15:56:14.46 ID:9mz8MBtA.net
>>347
権利を意図的に知らせないんだろ笑笑
民法の考えとズレてるだろ。
俺は相続や相続対策するときは相続人がどういう職業でどういう気質かの把握から入るけどね。

350 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 16:09:36.65 ID:N/ADDzfq.net
>>344
遺留分請求なんてテレビでもたまにやってるし、
ふつう知ってるだろw
馬鹿かw

351 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 16:10:02.35 ID:DU4vtxsl.net
>>349
ケースによるからな。
わざわざトラブルの種を撒いて弁護士儲けさせるなら、生前贈与で先に移しておくのも一考。

352 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 16:13:21.46 ID:DU4vtxsl.net
>>349
権利を知らせる?
何だそりゃ(笑)

もうすぐ時効完成しちゃいますよ。って債権者に通知するのか?

353 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 16:14:22.38 ID:dvbtH+Eg.net
遺留分請求されるかも、、、なんて思いながら10年も過ごさなければならないような遺言を書かせるなよ。
そういうことを知恵だと思っているから馬鹿なんだよ。

354 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 17:12:00.57 ID:N/ADDzfq.net
それに9年目ぐらいに遺留分請求されたら、相続財産使って残ってない場合なんて
どうするんだろうw
馬鹿な税理士のおかげで悲惨な結果が目に浮かぶよw
それとも遺留分請求されるかもしれないので10年間は資産を
残しておいてくださいねとか言うのかw

355 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 17:46:22.46 ID:RPeG1Jex.net
話題変えて小悪党の捨て台詞みたいな悔しさ満載のレスしたくせにそれすら他者からタコ知識扱いやんけ(笑)

356 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 18:10:55.84 ID:veB9WnkQ.net
三世はID変えてもバカだからわかるな。
使わずにとつておくとか9年でとか、叩きたいから必死に決めつけの前提作ってるが、
普通、こういうケースって、金融資産より、不動産って頭にならんかなぁ。

経験無いと、こういう話するとバレちゃうね(笑)
だからいつもみたいに通報って言ってりゃ良かったのに。
やっぱ二代目、三代目って、バカボンだな。

357 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 18:12:24.15 ID:b/dR3pd0.net
今日も煽り合いに精が出ますなぁ

358 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 18:14:29.07 ID:9mz8MBtA.net
>>352
死んだことを知らせず遺留分の権利を知らせないんだろ。

359 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 18:18:23.04 ID:9mz8MBtA.net
なんか分割なり遺言書主導してる感じだが本当に相続してるとは思えないな。
相続の最大のリスクは相続人だろ。
不利な遺言をされた相続人の恨み買うのは税理士だろ。最近ないが一時期ここにも貼り付けてた相続人いただろ。

360 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 18:27:25.76 ID:9mz8MBtA.net
以前顧問してた社長から息子に会社継がせたいがと相続対策の相談受けたが、兎に角相続人と話し合うのが大事と言って話し合いしたらしいが事務所に奥さん乗り込んできてもともとか宗教か分からないがキチガイ状態。
息子の嫁が許せない、息子に継がせるなら会社潰す!と。
皆さんでお話し下さいとお引き取り願い、社長には私には奥様説得するのは無理ですと。
役に立たない、説得出来ないなら他の税理士に変えると言うのでそれで結構ですと切れたな。
一月後くらいに相続はいいから再度顧問してくれと連絡あったが断った。
分割に口出す人の気がしれんわ。

361 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 19:32:41.25 ID:veB9WnkQ.net
分割と遺言の区別もついてないし、遺言作るプロセスもわかってないやつがいるな。
遺言作るのは本人と公証人。
税理士が出る幕は証人。
一切関わりたくなければ、証人は公証役場で用意してもらえる。

遺言と分割は全く別物だ。

362 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 19:56:29.27 ID:veB9WnkQ.net
>>360
弁護士紹介します。がなぜ言えないんだ?

363 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 20:01:42.09 ID:veB9WnkQ.net
>>358
お前は、客と敵対するかもしれないやつに、
聞かれてもいないのに、◯◯氏がなくなり、あなたに相続権があり、遺留分もありまして、いつまでなら請求できますよ。
とか言うのか?
客に恨まれるどころか、下手すると客に訴えられるんじゃね?

364 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 20:02:27.06 ID:FjgcirGP.net
>>361
あほ

365 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 20:05:23.94 ID:CuCISKCT.net
>>363
遺留分は微妙だなぁ
請求権が宙ぶらりんなうちは、遺産の帰属が不安定なわけじゃん?
先に知らせた方がいいという判断もあるかなと。、

366 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 20:15:28.17 ID:veB9WnkQ.net
>>365
そのために後発事象の修正や更正があるんじゃないか。
守秘義務も勉強した方がいいぞ。
遺言執行人なら相続人に財産目録交付義務があるが、相続人が執行人なら、それは税理士の職務ではない。
今は遺留分って価格弁償だから、小宅の適用変わるっていうのも前ほどではないだろうし。

367 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 20:19:53.41 ID:veB9WnkQ.net
>>365
つうか、遺言もわかってないな。
不安定ではない。遺言が有効である限り、確定してるわ。

あんたの理屈だと、遺言無効の訴え提起されたら不安定だから、遺言通りでみんな納得していても、毎回遺言の内容で遺産分割やらなきゃならんね。
遺言の効力争うのは 、相続開始知ってから1年過ぎてもできるからな。

368 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 21:56:19.24 ID:vIw2+981.net
>>356
おいおい、敵は皆俺に見える病気か?
昨日俺に論破されてから逃走して、今日はガキみたいな誹謗中傷ばっかじゃん。
で、5ちゃんでついた嘘を見破られるという途轍もない屈辱をお前に与えたのは謝るからさ、反論まだ?

369 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 21:58:54.41 ID:b/dR3pd0.net
キミら普通に会話できないの?

370 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 22:41:44.25 ID:mYKIjIIh.net
持続化給付金申請で2020年開業の場合、税理士の証明が必要だと思うんだけど、顧問先以外で問い合わせあった場合、どう対応してますか?
断りたいけど、誰かが対応しないと申請できないよね。

371 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 22:45:30.38 ID:wrly8m6N.net
東京都から感染拡大防止協力金の
謝金が入金されるの遅い
早く小遣い欲しい

372 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 22:45:54.43 ID:JmoHAKv+.net
誰かが対応すると思って断る。
ネットで一見5万で対応してるやつがいると紹介するかな。

373 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 23:26:37.94 ID:mYKIjIIh.net
>>372
そうだね。
開業届も出してるかわからないし、仕事も広がらなそうだから断ろ

374 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 23:50:44.14 ID:kDLFtBsI.net
一見客の給付金の手続きのお手伝いは絶対しないな。
自分の顧客だけだ。

375 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 23:53:00.77 ID:kDLFtBsI.net
>>373
仕事の広がりの問題だけ?
ろくに知らないやつのお手伝いしてこっちに責任が及んだらどうするの?

それが一番怖いだろ

376 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 23:57:57.60 ID:nOQ80D5G.net
>370
日税連のHPで無料でどこかの税理士がやってくれると紹介してあげたら?

しかし、日税連が無料でやるとは・・・

377 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/19(日) 23:59:24.01 ID:LMt4WKRl.net
持続化給付ってフォームができたのかな?
当初は自分でフォームつくってやってたきがするけど
フォーム通りじゃないといけないのかな

378 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 00:00:34.90 ID:aLaNMFr3.net
>>375
それもある
とにかく関わっても良い事は無さそう

379 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 05:52:27.29 ID:K53hUiIW.net
>>370
税理士会が無料対応

380 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 06:32:07.45 ID:K7sg0h9v.net
>>361
>>344で遺言書書かせた、んだろ。遺産もらえない相続人に遺言と分割は別ですなんて屁理屈通るわけないだろ。
>>363>>347民法の、権利〜とは事情違うだろと書いたに過ぎないんだが。

争族は基本受けないがあんた相続したことないか争族知らないんかなって思うな。

381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 07:37:53.22 ID:1o3Yefqz.net
相続案件を受注したいのはやまやまだが、期限内に未分割な案件も俺は引き受けないな。
すぐに遺産分割協議書ができる状態になっていないと、受けないな。
相続専門でやっているわけではないし、法人顧問をメインにしているから
いくら儲かると言っても時間を食う仕事は引き受けない。

382 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 07:41:30.61 ID:BRv8zKnj.net
>>381
俺もそんな感じだわ
顧問先関連の相続が入ってくるから受けてる程度
年数件こなせば勘が鈍ることもないかなという感じ

383 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 09:18:31.51 ID:ovY30D7Z.net
>>380
何で自分は関係ない遺言にそこまで気にする?
仮に証人で自分が名前出ていたところで、公証人が確認して作ったものだ。
相続人全員に内緒で税理士が本人騙して書かせたわけでないし、それでそこまで恨まれるなんて無いよ。
いくら税理士が主導しようが、最後は本人が承知して公証役場で作っているんだから。
何度か遺言の効力で訴訟になったことあるけど、俺が恨まれるというより、
俺に依頼した側の相続人が遺言作らせた。って内容で訴訟が進む。税理士なんて所詮その程度。
効力が問われてまずそうなのは、診断書取ったりしているから、そこまで行くのは
滅多にないけどね。

分割は本人達が決めるもの。
財産目録渡して、相続人が妻と子1人とかなら、こうするのが税金一番安い。
って提示することはあるが、基本は自分達で決めてくれ。
遺産が欲しけりゃハンコ押さなきゃいいだけ。税理士が恨まれる理由なんてないよ。

384 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 10:03:26.12 ID:8WwsE5gw.net
>>381>>382
税務わからないから赤字で簡易課税しか受けないって言ってる免除みたいだな

385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 10:21:23.58 ID:2bBUaG5B.net
>>380は実際詰められたことないのに憶測で言ってるだろ。
相続の経験無い税理士に限って、必要以上に恐れて、肝心なところを恐れていないからな。

386 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 10:35:20.22 ID:zA7HVPcl.net
法人で十分やっていけてればわざわずリスクの高そうな相続やらんのは当然だろ
なんでも屋になる必要はない

387 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 10:47:45.45 ID:95a4qWHs.net
>>370
さっきそういう電話あった。
うちはやってないです。で終わり。

388 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 11:06:51.60 ID:+YtCnRpo.net
>>387
親の会社の顧問契約あり
馬鹿息子がメールだけでサインしろと送ってきた
社会勉強してから送ってこい、と言いたいところだが、
将来の相続人だ
グッと我慢でにこやかに対応しておいた

389 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 11:10:55.76 ID:MG1DyDjm.net
>>388
ここでナメられると、ずっとナメられっぱなしのような気もするけど
にこやかに説教したのかな

390 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 11:17:33.72 ID:+YtCnRpo.net
>>389
ええんや
親の財産12億
靴ぐらいなら舐める

391 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 14:11:26.02 ID:uIF0QEUY.net
税理士は業務範囲広すぎるよな
法人顧問20〜30件持ちつつ、相続、補助金、給付金、社会保険、給料計算、資金繰りetc
顧問先の業界についてもある程度知識を抑える必要がある。
パソコンも使えて当然。
網羅しないといけない仕事、範囲が多すぎる。
その上、税理士会の会務で役員とかやらされたりするし。
稼げる資格なら良いんだけど、いまの顧問相場だと拡大意欲が全くわかないし、この業界に若い人も来ないだろうね。

392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 14:37:20.58 ID:t2sHF6ji.net
>>391
同意。
税理士法人化して、ある程度の規模にして、分業制を確立して、うまく運営してる事務所は伸びていくんだろうな。

ところで最近、いわゆる無資格番頭が調子に乗って、好き放題にやり始めたんだがどうすりゃいいんだ?
クビにすりゃいいんかな?

393 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 14:38:42.75 ID:6roGD2nh.net
>>391
マジで試験範囲にない知識多いよな
習得に慣れるのにめっちゃ時間かかった。

無資格職員の言葉は参考にならんし、
有資格者でも日本語ヤバイのいるって理解して
確固たる情報ソースを得るまで
ほんま地獄や。

ネットが無い時代、変な事務所に入ったら絶対に無資格から抜け出せなかったろうな。

394 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 14:41:14.16 ID:qP+Yu1fa.net
今年開業予定です。
最近は皆さんどうですか?
コロナで景気はよくないですか?

395 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 15:40:57.73 ID:D5+DNYA2.net
>>394
絶好調だよ。コロナ関係で開業取りやめ、廃業、不正受給がらみで、顧問報酬年ベースで130万くらい吹っ飛んだけど、
それをはるかに上回る顧問契約を取ってる。
今年は所得4000万行くかな。そのうち200万は持続化給付金だけど。

396 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 15:45:58.55 ID:T6zR8Du8.net
>>385
そうか、確かに分かりにくいか知らんが顧問はさほど気にしないが相続は関西なり西日本だとかなり気を使うな、俺は。
事務所に8人くらい来られてって結構恐怖だぞ。

397 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 15:50:48.15 ID:uIF0QEUY.net
>>392
税理士業界は全産業の中でも分母のレベルが高いと思うが、給料水準は平均より低い。
完全にレッドオーシャンだね。
顧客の中小企業数の減少も止まらないから、明るい未来を描けない。
違う収入口作らないといけないと本気で考えてる。

398 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 15:53:52.75 ID:/GKDMMPT.net
そう言えば気にしながら忘れてたが、相続途中までやってたら内紛になったので顧問も相続も手を引いた案件あったな。でそこの社労士の先生と別件で話ししてたら、国籍変える前に買った土地が相当あると。どこどこの土地やどこどこの土地等々。本名と通称名、国籍変更等々今一わからん。登記って通称名でも出来るんか?
さっぱりだわ。

399 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 17:14:24.38 ID:wMajmBy4.net
登記は本名じゃね
本社移転で履歴事項取ったら、誰だ?こいつってなった
在日韓国人だった

400 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 17:19:40.09 ID:T6zR8Du8.net
>>399
通称名って登記には通じないでいいんかな?
国籍変更でも本人が変更前の登記やり直さないと自動的には無理だよね?

401 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 17:23:39.18 ID:T6zR8Du8.net
名寄せで変更前の名前で取ればいいんかな?
微妙なんだよな〜。こっちはなんとなく朝鮮の人かなと感じてても本人言わない限り聞けないしな〜。通称名制度あるから国籍変更してるかどうかも分からないし。

402 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 17:24:27.26 ID:Y5A+GUDa.net
通称名で登記出来るぞ
商業登記でも不動産登記でも通称名は見たこと有る
最近の法改正は知らん

403 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 17:27:05.63 ID:Y5A+GUDa.net
>>401
通称名使っている場合は、住民票にも印鑑証明にも両方載るから分かるだろ

404 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 17:55:50.45 ID:T6zR8Du8.net
>>402
げ!通称名でも登記出来るんや!
ややこしいな!

405 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 17:59:11.83 ID:T6zR8Du8.net
>>403
本名、韓国名で登記した後に国籍変更して日本名で登記した場合の把握は本人に聞くしかないよな?聞きにくいだろ、本人が言わない場合どうしてる?

406 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 18:06:42.23 ID:MG1DyDjm.net
それ、税理士が悩まなあかんことなの?
司法書士に投げて結論を教えてもらえばええんちゃう?

407 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 18:16:18.55 ID:rCI1DtBn.net
>>395みたいに法人で稼いでるような話は荒れないのに、相続で稼いでる話はすぐ荒れる。
どういうことかは、なんとなくわかるようになった。

408 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 18:16:21.29 ID:rCI1DtBn.net
>>395みたいに法人で稼いでるような話は荒れないのに、相続で稼いでる話はすぐ荒れる。
どういうことかは、なんとなくわかるようになった。

409 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 18:19:34.28 ID:T6zR8Du8.net
>>406
勝手に身元調べたな!ってなりかねないだろ。
微妙なんだよな〜。

410 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 18:24:18.44 ID:T6zR8Du8.net
>>406
途中で引いた相続、相続人の子供が京大や阪大で自慢されて、そこに朝鮮の人ですねって言いにくい感じだったわ。
微妙〜。大阪だと国籍やB関係は難しくないか?一見相続受けないのはそのあたりがしんどいからだよ。

411 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 18:26:18.49 ID:HmIiRk+l.net
まあ書いてる人の通り法人の顧問がきっちりしてるからだけどね。

412 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 18:30:34.83 ID:T6zR8Du8.net
>>408
別に荒れてないだろ。
相続案件で痛い目にあった話し書くのはまあ有意義とまでは言わないが参考になるんじゃない。

413 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 18:47:46.62 ID:Y5A+GUDa.net
>>405
どうせ戸籍取り寄せるのに聞くも聞かないも無いだろ

414 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 19:25:35.77 ID:T6zR8Du8.net
>>413
それが気を使うんだって!
最初から言ってくれる人は問題なし、言わない人は聞かれたくないんだよ。相続で分かるとか知識ない相手に、微妙〜なんだって!

415 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 19:31:22.48 ID:6roGD2nh.net
なるべく関わりたくないなあっちの人は。
脱税意識めっちゃ強いし。

416 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 19:35:18.95 ID:T6zR8Du8.net
>>413
戸籍って通称名の関係どうなん?
あちらの人の相続、言わない人ね、のしたことないか、知らずにしてきたんだが、、、。

417 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 19:38:13.24 ID:T6zR8Du8.net
>>415
人によるけど、日本のせいでって言う人多いな。頃合いみて切るけど。
でなんで俺はこんな時間まで仕事してんだ、、、。

418 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 19:54:37.94 ID:InO9eIqq.net
>>417
お前は5ちゃんばかりやってるから仕事が終わらないんだろ馬鹿がw

419 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 19:57:37.87 ID:o7YQOBbT.net
うちの在日客は参政権がないから納税したくないとほざいていた
参政権が欲しいなら帰化すればいいし
ろくに納税してないのに緊急融資を受けたいとのたまう

420 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 19:58:49.71 ID:T6zR8Du8.net
>>418
確かにそうだな。
しかし通称名絡みは勉強になったな。
近々の問題ではないが。
午前中ちんたらしすぎだな。

421 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 20:00:20.33 ID:1o3Yefqz.net
いろいろ悩んだけど、仲のいいの3人と法人化することにした。
先輩後輩の仲なんで、一番の年配者が代表社員、俺と下が社員

職員は30人に膨らんだ。顧客数は荒れるから言わない。

上で誰かさんが言っていたが、業務の種類が多すぎて、これからは組織で動かないとダメだ。

422 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 20:15:18.14 ID:x1hUK/EG.net
いらん気を使いそうで、法人化は避けてきた。

さぁ、吉と出るか凶と出るか・・・

423 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 20:19:36.59 ID:Aer+g3B/.net
法人化しても地域別採算の別会計だったり別れてを繰り返すのがこの業界

424 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 20:24:57.05 ID:1o3Yefqz.net
職員の融和、システムの違いが最大の悩み
統合するのに3年はかかるだろうな
社員3人が喧嘩している暇がない。

425 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 20:39:47.27 ID:hB1mP8/e.net
法人化したら質のいい人間を採用しやすくなる
個人事務所で将来番頭にできそうなやつを採用するのは税理士個人が魅力的な人物でないと難しい

426 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 20:46:01.41 ID:1o3Yefqz.net
>>423
それは覚悟の上
社員を3人にしたのは2人だと喧嘩すればあっという間に分解だからね。

うちはそれぞれの事務所の規模、社員間で上下関係が明確にできるから
その点では簡単に喧嘩にはならない

427 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 20:53:24.56 ID:f3ce/7lg.net
上下気にしてこの仕事やるって大きなメリット捨ててるようなもんだと思うけど

428 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 20:55:43.20 ID:6roGD2nh.net
まあ頑張ってくれ…
死亡退社の場合の持分返還請求権とかも定款に明記しとけよ
給与体系の統一とかやることは山ほどあっからな。
楽なのホームページぐらいじゃね。

429 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 21:18:54 ID:j/Zlbb9I.net
自由が欲しくてこの仕事を選んだ俺には、他人と一緒に法人化なんて想像するだけでもゾッとする

430 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 21:22:06 ID:8NdqwfCw.net
>>429
同じく
これからの時期、パンイチでいることもできないし
エロDVDを一日中見て過ごすことすらできない
ボッチで2000万が最強

431 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 21:25:01 ID:1o3Yefqz.net
代表社員→国際税務(TOEIC900)
俺→比較的大きい法人顧問
後背→資産税(元OB)

これくらいの商品がラインアップできないと、都内では戦えないぞ

432 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 21:29:37 ID:H7BECK5L.net
税理士が生活保護受けるのは可能でしょうか?

433 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 21:33:57 ID:1o3Yefqz.net
>>432
町工場の帳簿つける仕事でもしろって言われるのが関の山
仕事をまったくする能力が無い奴が受けるのが生活保護だよ

434 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 21:38:03 ID:Lmp9OKqB.net
>>427
最初から上下ついてるならいいじゃん。
小規模法人のルーチンしかできないWマスと大型案件や資産税もこなせる試験合格税理士みたいな。
Wマスが試験合格税理士の職員みたいに、下って自覚していれば職員みたいなもんだから
上手くいくんじゃね?
下手に仕事取るのがうまかったりすると調子に乗るからうまく行かんと思うけどな。

435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 21:48:12.78 ID:1o3Yefqz.net
>>434
嫉妬しないほうがいいよ
我が三田閥を

436 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 21:55:30.16 ID:t2sHF6ji.net
法人かもありだと思うがな。
誰かは相続税に特化したりできるし、ぼっちだと自分の仕事をチェックしてくれる人がいないのでミスが怖い。
ミスってても納税額が多けりゃ、客も気づかないからほっとくのはあるんだろうけど。

437 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 22:01:05.05 ID:1o3Yefqz.net
低学歴が背伸びして取るのが税理士だから1人狼でいたい
高学歴は学生時代から勉強で揉まれ、同レベルでの協調性がるから法人化もできる

こういったことだよ

438 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 22:09:03.71 ID:rSXRa4yX.net
ドンに釣られすぎだろお前ら

439 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 22:13:37.25 ID:AvPeR0Ti.net
家賃支援給付金、やっぱり社宅だめじゃん。

440 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 22:18:35.48 ID:f3ce/7lg.net
>>437
高学歴で協調性もあって人と一緒に上下ある仕事するならもっといい仕事あるけどな
自由でそこそこに稼げるのがメリットだと思ってるから

441 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 22:19:42.69 ID:f3ce/7lg.net
>>439
だめに決まってるじゃん
自らの事業のために占有してないからな

442 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 22:32:33.55 ID:j6Sdy/8F.net
>>439
ええっ
従業員から家賃徴収してなかったらセーフと事務局の可愛らしい声のおねーちゃんに言われたのに!
まあ、税務的にはアウトなわけだがw

443 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 22:37:53.82 ID:AvPeR0Ti.net
何かサポセンの担当者によって返事が変わってるっぽいな…もう少し制度が固まるの待った方が良いんかな。いや、ゴタゴタに紛れて申請しちまうかw

444 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 22:42:32.05 ID:6roGD2nh.net
>>443
今日電話したけど新卒より酷いレベルのねーちゃんだった。
高校生かなって感じで、上司に聞くことを一言一句そのまま伝えられる形式で聞いてあげた。

445 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 23:08:36.80 ID:mvRwQBZa.net
>>421
同年代の合併って9割方失敗するでー

446 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 23:12:27.86 ID:AvPeR0Ti.net
>>444
俺の相手をしてくれた人もそんな感じだったわ。まぁ親身に聞いてくれたからイラつきはしなかったけど。

447 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 23:43:55.17 ID:rtY6JsQ2.net
YouTuberは「最強の職業」である理由。
https://www.youtube.com/watch?v=XjV3Nb0-hgA
【事例付き】YouTuberは最強の副業である件について。
https://www.youtube.com/watch?v=wB8hNuNVoIw&t=267s
【初心者向け】YouTubeの始め方・稼ぎ方を徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=YEw-a8qlADM
「YouTubeなんていつか稼げなくなる」という主張を論破する。
https://www.youtube.com/watch?v=VatNILApW4U
収益化から丸1年!YouTubeでいくら稼いだか公開。
https://www.youtube.com/watch?v=-zQxuQqZ5eA&t=103s
その動画で月商○○万!? YouTubeで稼ぐ裏技的アプローチ。
https://www.youtube.com/watch?v=7I4APU_6i9o&t=433s
【貧者の工夫で戦え】ガラケーだっていい。YouTube始めるのにパソコンはいらない!
https://www.youtube.com/watch?v=jYdWfjjzD7Y
【第一回】SNS、YouTube、ブログで稼ぐ方法を、丁寧に解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=erNiLOncDnY

448 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 23:44:37.44 ID:6roGD2nh.net
>>447
グロ

449 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/20(月) 23:51:56.73 ID:AvPeR0Ti.net
>>447
コイツ嫌い。

450 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 00:28:47.52 ID:leqK2E6V.net
>>442
出してみては?
契約書出すんだから、そこに「住居」って書いてあるんし、それで給付したら
不正申請というより、国側の審査ミスによる重過失だと思うよ。

451 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 03:19:19.65 ID:Q+T6hT1q.net
>>449

ビジネスセンス無いアホか?

452 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 05:11:11.66 ID:1UTaIVgF.net
>>447
何か気持ち悪いな

453 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 06:36:09.41 ID:1UTaIVgF.net
>>451
よお!情報商材屋!おまえ等がやってることをビジネスって呼ぶセンスは確かに持ち合わせてないわ

お前、自分に対する誹謗中傷は訴えるって騒いでいるくせに、他人のことは簡単に罵倒するんだな。そう言うダブスタなところが胡散臭さに拍車をかけているんだよ

454 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 06:56:33.91 ID:8yb6cbHZ.net
他所でやれ

455 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 07:08:54.06 ID:je8LxggG.net
法人化のメリットは分かるが、、、。
会報だと毎月設立、毎月解散って感じだよな。
客持ち寄っての法人化は下手にシステムや給与体系統一とかせずに事務所もスペース3つに区切って一切干渉しないのが一番なんかな?

456 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 07:10:40.40 ID:2EVe3p5h.net
>>455
そうすると、最後に支店会計がっちゃんこするだけやろ?
スケールメリットゼロやで。
人事交流も給与体系が違ったら難しい。

457 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 07:40:30 ID:je8LxggG.net
>>456
せやな、最初は困ったときの相互補完に留めて、給与は高いところに合わせなあかんか。
最初は様子見くらいにしてでいいんじゃない。

458 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 08:39:03.23 ID:7o71FFYs.net
>>456
それうちやで。
事務所も本店と支店で別。
独立採算制でがっちゃんこするだけ。
まあ法人を維持するために一緒になってるだけだからいいけど。

459 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 08:45:17.16 ID:iH3Hc6Es.net
>>458
その方がいい
どうせ、数年後には別れるんだから
完全独立採算

460 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 12:19:49.23 ID:FotPY7Vy.net
>>458
それ法人にしてる意味あるの?

461 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 13:30:46.95 ID:qrtiYOGx.net
税理士だけじゃないが個人事業者同士で法人化って上手くいかないよな
自我が強くて独立してるんだからお互い思い通りにはならないのに

462 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 14:05:16.13 ID:7o71FFYs.net
>>460
あまり意味ないね。
本店の事務所の税理士が辞めて法人を維持したいからと
頼まれたから社員税理士になっただけ。
でも俺のほうが若いから本店の税理士に何かあったら
俺が引き継ぐことになると思うけど。

463 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 15:03:26.04 ID:JXYKl5vH.net
歯医者行って上の歯のブリッジの見積もり取ったら、しめて80万円也だって。歯医者って儲かるんだな。

464 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 15:05:31.89 ID:kNIU/iv1.net
医療関係の値付けは保険点数で決まるし、医者にいたっては供給量操作してるしな

465 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 15:53:57.12 ID:V3mB3GTG.net
>>463
顧問料の値上げで80万回収

466 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 16:28:10.44 ID:ayFKwkpm.net
歯医者は自由診療の割合が低いと、「いい気になって保険使ってんじゃねーよ! 自費で払わせろゴルァ!」って保健所の指導が入るらしいよ。

467 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 17:07:13.64 ID:f+lXMerZ.net
フェラーリ使った有効な節税の方法なんだけどさ、
税込み経理前提だけど、法人でビルとか建てちゃうと消費税分がほぼほぼ還付になる。
3億のビルなら、毎年支払う消費税を相殺しても2500万円くらい還付がある。
ただ還付金はそのまま利益扱い。
そこで四年落ちくらいの2500万円の中古フェラーリ買う。
四年落ちなら減価償却の耐用年数2年なんで2500万のフェラーリを一年で全額減価償却できる。
消費税還付金を無税でそのままフェラーリという資産に化けさせれる。

こういう感じで最初のフェラーリを購入して以後は3〜5年置きに中古フェラーリ買い換えていく。
フェラーリはあまり価値が下がらないのでそんなに損することなくずっとフェラーリ乗り続けることができるのでは?

468 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 17:15:36.71 ID:LQm4JAB9.net
>>467
馬鹿は口を開くな

469 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 17:16:34.72 ID:zzmuoDF1.net
フェラーリを買わなきゃ税金払っても金が残るのに、それを捨ててまでフェラーリ乗りたきゃいいんじゃない

470 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 17:27:53.87 ID:f+lXMerZ.net
>>468
どこがバカなんじゃい。フェラーリ乗りたいんじゃい。

471 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 17:45:44 ID:je8LxggG.net
>>463
一部まあ半分でしょ。
感じ悪かったらすぐに違う歯医者行くもんな。
歳いった歯医者はあかんな。

472 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 17:49:42 ID:je8LxggG.net
>>467
3年ほど前顧問先が中古と言っても2000でフェラーリ買ってたな。まあモチベーションになるならと、、、。
去年ベントレー買ったわ。嫁さんが乗ってるらしい、、、。

473 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 18:00:06 ID:f+lXMerZ.net
>>472
ベントレーは良いと思うけど知名度がなあ。
知らない人にとって欧州車の一角くらいの認識で価格帯も知らない。しかも中古相場の落ち方が半端ない。
ステータスならやっぱりフェラーリかな。

474 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 18:01:04 ID:ayFKwkpm.net
>>467
金持ちはみんなやってるよ

475 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 18:25:48.13 ID:sndQ1zgV.net
テンパったパートのオバサンほどイラつくものは無いな

476 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 20:26:28.70 ID:6RXyAVJn.net
>>474
日本にそんなにフェラーリ好きがいるとも思えないが

477 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 20:30:56.99 ID:biFpMoUp.net
ブラック事務所スレで自分とこの所得発表している人、名乗りなさい。

もうやめて

478 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 21:00:02.65 ID:S4ntZp9s.net
フェラーリよりオペレーティングリースだろ
手数料貰えるで

479 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 21:41:32 ID:yBh6t5wh.net
フェラーリやランボルギーニ乗ってる経営者何人かみてきたが・・・

30歳前後の元やんちゃ坊で「成功者の夢」とやらでちょっとお店が当たったらほぼ全額に近い額の借入して購入。
数年後お店が傾いて泣く泣く売却して借入返済に充当。

こんなんばっかだよ。

480 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 22:18:24 ID:xTNc4k9l.net
車って減価償却資産だし、格好いい車乗っていても、乗ってる本人は見れないし、スピード出ても、そんな出したら捕まるし、
見栄にしては無駄に高いし、何で車に金かけるのか理解できんわ。

481 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 22:23:01 ID:xTNc4k9l.net
あと、高級車だと迂闊にそこらに停められない。
路駐なんてもっての他、タワー型の駐車場は車幅でアウト。
そこらのコインパークは車上荒らしのカモ。
管理人常駐のビルの地下とかになっちゃうよね。
それでも場所選ばないとドアの開閉で傷つけられたりするからな。

482 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 22:28:11 ID:59JTiklD.net
>>477
現れたみたいだよ

483 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 22:39:03 ID:yBh6t5wh.net
>>482
ああ俺俺。ただし俺以外にも所得4000万君も登場してる

484 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 22:49:04.10 ID:G49sKiNt.net
基本的には余裕がある金持ちの道楽だからな。単のる価値観の相違。
不細工童貞が、なんで結婚して子ども作るのか理解出来ない!とか言ってるようなもん。

485 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 22:52:47.52 ID:DzGbWF8V.net
レクサスやベンツのミドルクラスで充分だろ

486 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 23:06:15.58 ID:uTyjUUWP.net
所得2000って、税理士とパート3人とかか?

487 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 23:10:33.74 ID:t/lB2jkN.net
>>477って、いつもの粘着か?本当にしつこいな。
病気だろ。

488 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/21(火) 23:12:05.04 ID:DzGbWF8V.net
>>486
ボッチで充分

489 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 00:15:09.03 ID:iDD0hQf0.net
職員スレに給付金警察が出現してる。

やっぱ職員だったみたいw

490 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 00:21:21.71 ID:wqCoW53+.net
所得2000で20年とかやれれば、サラリーマンの平均生涯収入より全然多いし勝ち組なんだろうな。
日本全体の法人数はどんどん減少してるし、正直10年後とか不安しかないわ。
相続専門で、大規模法人化に成功した所は先見の明があったと思うわ。

491 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 00:41:14.26 ID:Eq9NLOUb.net
フェラーリ乗ってても普通の成功してる人いるけどね
乗ってる車くらいで全てを決めつけてもねえ

492 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 01:15:18 ID:wstaQ1pF.net
>>489
給付金警察に検挙されてる自称税理士も職員?

493 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 02:25:02.77 ID:I/l2mych.net
なんだ給付金泥も職員かよ

494 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 09:00:56 ID:K+e1CthK.net
顧客がポイントが付くからとセゾンカードで法人税や消費税を払ってるんだが、
130万くらいの納付で1万くらい手数料払ってるから損してるよな?

495 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 09:17:57 ID:W7rhprXR.net
俺もクレカ払いはポイントが1%ぐらいつかないと結果損だと思うが、手数料が課税仕入や損金になることの税効果や、個人カード払いなら法人経費と引き換えに個人カードのポイントが溜まる
利用額を増やすことで優遇を受けられたりと総合的に考えると一応メリットはありそう

496 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 09:38:03 ID:ad+BUlRk.net
納税もだけど法人経費を個人カードで払った際に付与されたポイントって所得課税されると思うんだけど違うんかな??少額なら問題にならないだろうけど

497 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 09:57:46 ID:G8z82IrP.net
>>492>>493
ID変えて、またみんなから叩かれるのが怖いのか?

498 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 09:59:12 ID:G8z82IrP.net
>>492>>493
ID変えて、またみんなから叩かれるのが怖いのか?

499 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 10:29:19 ID:A2u8GcA4.net
ID変えるのも叩かれまくるのも昔っから長文爺のオハコじゃね?

500 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 11:32:00.81 ID:4ud5cCC/.net
>>495
そうだね。
オレもそう思って税金の振替納税を全部やめてクレカ払いにしたが、納期ごとに手続きするのが面倒になってきた。おまけに払い忘れてカードで払えなくなったりドタバタするからまた振替納税に戻し中w

501 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 11:32:46.08 ID:qJhOOTW0.net
支部会費39,000円が今日引き落とされた
会費払わせて無償で支部の役員までやらせるとかアホか

502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:00:56.30 ID:HCaWJY+i.net
家賃支援給付金の振り込みはいつから?

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:02:08.78 ID:qGZrSryF.net
うちの支部は、支部長、部長以上は支部会費免除だよ。会員の多い都市部の支部ならではだよ。大規模税理士事務所様々だよ。

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:03:16.69 ID:HCaWJY+i.net
おい
持続化給付金で逮捕者w
大学生だと

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:05:01.89 ID:W7rhprXR.net
>>496
例えばビックカメラで法人用のPC30万円を購入した時の個人で3万ポイントもらったとして一々所得課税で申告するの?

506 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:09:06.50 ID:r1xmU7E2.net
>>504
>卸売業の個人事業主を営んでいるという嘘の確定申告書を税務署に提出した上で

このレベルだからね。

前期入金ベースの処理をしていたにもかかわらず、当期会計基準に沿った
発生ベースに計上した上で

こんな記事が出るとは思えないw

507 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:10:52.67 ID:r1xmU7E2.net
税理士事務所の収入があるにも関わらず、自身が外注する別事業体の法人でも
申請したとして、二重請求となった。

こんな記事も出るとは思えない。

逮捕者続出で刑務所満室になるぞw

508 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:25:57.76 ID:CwUeLXQj.net
まだ口火切っただけだしな
税理士が捕まったとか話題十分、楽しくてしょうがないわ

509 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:29:13.36 ID:M9G5xfvp.net
>>504
背後者が気になるよな。

510 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:29:28.34 ID:6UqoYDOO.net
>>504
反社関係っぽいね。

511 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:30:00.37 ID:M9G5xfvp.net
>>496
使用時の値引になるって通達最近でなかった?

512 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:38:40.89 ID:A2u8GcA4.net
おー逮捕までいくんだな
税理士がやらかして逮捕されたら面白すぎるわ
会としても剥奪迄あるか?

513 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:38:48.15 ID:KACjNsL3.net
>>501
暇そうにみえるんだろ
適任じゃんw

514 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:40:36.03 ID:M9G5xfvp.net
もっと怪しい輩が期限後申告しまくってるから
こんなの序の口やろ。
詐欺たくさんおるで。

515 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:42:47.56 ID:qt6eQg0l.net
給付金の内容出てから去年の申告して申請したやつから調査してくだろ

516 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 12:50:20.67 ID:CwUeLXQj.net
背後が反社ではなく国家資格を持った税理士だとしたら、、、笑
まさかの本人だったら大炎上間違いなし!

517 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 13:26:47.83 ID:0qr0sNNP.net
無資格三世だったら記事にもならんか(笑)

518 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 14:03:04.39 ID:1+DvEdpY.net
>>511
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1907.htm

これかな?個人の支払いで付与されたポイントを個人が使用するのは値引き扱いで良いと思うんだけど、法人の支払いのためだからねぇ。色々と調べたけどはっきりしないわ。突っ込んだ解説してるところだと「今のところバレ無いんで問題無し!」って趣旨だった

519 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 14:28:54.19 ID:sB0sCt2i.net
約一名怯えてるのがおるな
まあ最悪でも執行猶予やろから大丈夫大丈夫

520 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 15:14:58.37 ID:qGZrSryF.net
持続化給付金不正受給疑惑者摘発バイト
時給千円、摘発が法人の場合は1件につき2万円、個人は1万円。
お前ら応募したら。

521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 15:41:19.67 ID:M9G5xfvp.net
>>518
そそ、これこれ
法人から個人への経済的利益付与になると、普通は賞与課税だけど、
細かいし実務の型できてないし、支払い名義が個人なら良くね。

つーかこれ、
メルカリのポイント訴訟の、キャンペーンによるポイント付与分は対価の返還に該当しないという理屈に整合させて、
個人でキャンペーンによりポイントを付与されたら一時所得とかアホなこと言ってんのな

そんなん申告できるかボケ!!

522 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 15:45:57.39 ID:M9G5xfvp.net
>>521
キャンペーンのポイント使用分と一般のポイント使用分を区分して把握しろと言うアホみたいな暴論。
どのポイントがどれかわかるわけねえだろ…

523 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 15:58:13.38 ID:ULx768gR.net
持続化給付金は申請楽だったんでサービスでやったけど
家賃支援給付金は面倒だなあ、、
金もわなきゃやってらんねえ

524 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 16:03:25.30 ID:2b/VicXo.net
>>503
そんなのあるんだ。
支部会費免除されでもやりたくない。
実際はやらされてるけど・・

525 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 17:59:22 ID:h44aecRO.net
>>523
逮捕者出たね。売上ごまかしてるとか言う次元じゃなくて、事業自体やってないのに架空の事業の令和元年の確定申告を今更提出して持続化給付金申請してたみたいだね。
モロ詐欺。

526 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 18:15:18.10 ID:h44aecRO.net
小規模宅地の特例。

青空駐車場なんだけど、入口の傾斜道路部分だけ滑り止めのためにコンクリート敷。

面積按分でコンクリート敷部分だけ小規模使うかな?

527 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 18:50:11.90 ID:r1xmU7E2.net
>>526
今から舗装したら?
ま、現地なんて見ないと思うけど。

528 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 19:07:23.17 ID:IWR7tDLr.net
>>527
減価償却忘れてましたて?w

529 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 19:14:37.40 ID:blinRG2a.net
一応砂利敷は小規模使えるんだよな。
結構昔に砂利入れて、雨なんかで流れて微妙な案件あったわ。
砂利がかろうじて確認できるように角度探して写メ撮った。
「税務署に疑われないように、『追加で』砂利入れることをお勧めします」って助言した。

530 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 19:17:52.64 ID:44DWLXTP.net
>>526
青空駐車場にあった農業用倉庫を面積按分して事業用にしたことはある。
ま、使っていないトラクターが置いてあるだけだったけど。

531 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 19:21:31.38 ID:r1xmU7E2.net
>>528
古いアパートが建っているのに、償却明細に何も書いてないとか普通にあるよ。

532 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/22(水) 19:23:10.38 ID:M9G5xfvp.net
>>531
未登記家屋はあるある

533 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 00:31:20.05 ID:sfP6mzYc.net
>>529
が、砂利を巻いてオプション料金を取ればいいのにw

534 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 05:54:04.24 ID:MANMt0A1.net
コロナヤバイな、大阪も出だした。
小池も吉村もいろいろ言ってるが結局外出控えてもどうしようもないな。
2件ほど飲酒あるが1年保つか微妙。
給付金も焼け石に水、廃業手当金とかにした方がましだな。
飲酒観光がたがただな。経済の仕組みも変わるんだろうけどその仕組みにフィットした奴が儲かるんだろうな。
俺には分からんが。とりあえず連休使って遅れ取り戻すだけだな。

535 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 06:48:32.84 ID:Njzk3Wby.net
今税務調査やってるの?

536 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 07:12:10.81 ID:8lKXghUG.net
やってない

537 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 08:48:41 ID:z7pAMPis.net
個人の飲食店は給付金もらいすぎて去年より儲かってるとこもある
持続化、休業協力金、家賃支援等
なんだかんだで400万以上
けど、来年も同じ状況で給付金無かったら終わるな

538 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 09:10:50.38 ID:Xv/t/O79.net
今、起きた
今日は休みでいいな

539 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 09:14:40.17 ID:9xBxBy4m.net
側方路線が通り抜けできる私道の土地があるんだが、これって影響加算って必要なのか?
無視して正面路線価だけで評価したら、セカンドオピニオンとかでクレームがついた。
もう相続人間でケンカしてるとめんどくさいな。

540 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 09:27:59.54 ID:Xv/t/O79.net
私道に路線価が付いているのが間違い 
路線価が付いているのが正しいならお前が間違い
道路調査はしたんだろ?

541 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 09:58:22.04 ID:9xBxBy4m.net
>>540
いやいや路線価はついてないんだよ。
仮路線価つけて評価しろっていうクレーム。
それは路線価のない私道”のみ”に接している場合だろって反論してるんだけど、オレ間違い?
なんか「ウチは相続専門で年間何十件・・・」とか、ここの住人みたいな上から目線なんだけど。

542 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 10:08:34.26 ID:6NdCggKR.net
宅建持ちの不動産投資家ってワガママで契約解除だな。

543 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 10:15:54.40 ID:69EJSLpY.net
>>541
間違ってないと思うよ。
根拠を求めてみてよ。相続専門様がなんて言うか知りたい。

544 :541:2020/07/23(木) 10:17:57.87 ID:9xBxBy4m.net
もう少し説明しとくと、その私道に当方の持分は無し。
反対側数件の所有となっているが、公道と公道を繋ぐ通り抜け道路になっている。
車は軽でもツライ程度の道幅。
「一般公道と同様の機能があるなら側方路線の影響を考慮すべきだ」って言うんだけど。
何となく道理もあるような?

545 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 10:32:18 ID:J/6ihVP5.net
>>544
仮路線価って特定路線価のこと?

だったらあの制度は路線価の付されていない道路に面した土地の評価に使うモノだと思うけど。

その私道ってアスファルト等で舗装はされてんの?

546 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 10:38:53 ID:t40YSVLW.net
>>541
相続専門様に仮路線申請させてみたら?w

547 :541:2020/07/23(木) 10:42:06 ID:9xBxBy4m.net
そう、特定路線価。
おっしゃる通り、だから「のみ」でしょ?って反論してる。
アスファルト敷きにはなってるな。
法的な解釈はともかく、道路としてのメリットは受けていることは受けている。

548 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 10:50:48 ID:J/6ihVP5.net
>>547
道路としての体はあるんだ。地役権の設定とかはされてんの?

もう既にレスしてる人いるけど専門家の私的なロジックじゃないなら、何か根拠となるもの持っているはずだからそれを確認させて貰うしかないね。

549 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 10:58:01.24 ID:onXY5KKc.net
>>541
あなたが正しい。

>なんか「ウチは相続専門で年間何十件・・・」とか、ここの住人みたいな上から目線なんだけど。

そいつも相続の知識の話になるとすぐに「職員が」って逃げるだろw

550 :541:2020/07/23(木) 11:01:09.82 ID:9xBxBy4m.net
謄本見てもただの私道で、地役権等は確認できなかった。
アスファルトも古くて、今では誰が敷いたわからないみたい。

税額はたいしたことなくて「お前はそれだけのモノ貰うんだから
私にはこれだけよこせ」っていう財産のぶんどり合戦の問題で、
その根拠付けをバックアップしているような感じもするんだよね。

イヤでも参考になりました。
ここんところ煽りの書き込みが多かったから、お前は相続手を出
すなとか言われるかと思ったけど、思いの外真摯な書き込みで自
信にもなったよ。
ありがとう。

551 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 11:17:34.64 ID:0KU4Ry1m.net
まあ俺も自称相続専門だけど、即答は難しいがちょっと調べればわかる話だよなー

あと私道でも過去に特定路線価の申請があり評価されていると、以降の年度は路線価図にその私道に路線価額が付されるようになる。

552 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 11:23:32.97 ID:DrAUCaUA.net
ふむ、
路線価の無い道路に接道している場合の価値か
基本的に価値が無いから路線価つけてないんだと思うけど
そこのルール知りたいよね…。

553 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 11:33:08 ID:onXY5KKc.net
>>551
即答じゃない?

逆にこのケースで側方に特定路線価設定して加算するって、どんなケース?
地役権、アスファルト、だから?って感じだと思うんだが。

路線価の設定もれだったとすれば、それは税理士の責任ではないじゃん。

554 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 11:40:29 ID:z6TqTrjh.net
>>553
その地役権が被相続人に帰属するモノだったら評価が必要だよ

555 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 11:50:12 ID:J/6ihVP5.net
>>550
路線価道路に面した土地は別系統で特定路線価道路に面していても二方加算等は不要のはずだよ。

相手の取得財産価値を増やして取り分を圧迫しようとしてるのか。

てか、揉めている相続の遺産分割で相評使うのって何か違和感あるんだよなぁ

556 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 11:57:11 ID:0KU4Ry1m.net
>>553

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hyoka/4621.htm
このケースの手前の土地なら即答だけど、今回の話は実務上もあんまり出てこない案件だからね。
俺も一回しかない。

557 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 12:08:08.66 ID:onXY5KKc.net
>>554
それはもちろん当たり前だけど、そんなの謄本上げればわかるし、通り抜けって
書いてあるから評価不要じゃん。
こんなの、いくつもレスつける話かな?って思うんだけど。
550のレス主も驚いてるよw

余談だが、地役権での通行権確保っていうのは見たことないけど、地域的にはあるのかな?
だいたい持分、ごくまれに、通行権承諾書が出てくるっていうのがあるけど。

558 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 12:17:25 ID:95yrTCZX.net
>>556
相続税法の私道評価の引っかけ問題でよく出てたよ。今の問題集に掲載されているかは知らないけど。

559 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 12:22:29 ID:1Tt81nRQ.net
>>557
主も思いの外真摯なレス貰えて喜んでるんだしさ、ガキみたいな皮肉レスしなくていいよ。

560 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 12:24:34 ID:hNi62cSR.net
相続専門に申請させればええやん

で、税務署から付設できませんと回答もらって
「えっ?何十年も間違って専門気取りだったんですか?」と煽る

561 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 12:26:44 ID:hNi62cSR.net
ちなみに
アスファルト敷であるかどうかが
付設すべきか否かに影響するの?

562 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 12:29:26 ID:Pcvl5gi1.net
しかし、相続は本当に、こんな受験生レベルの話も知らない人が多いんだよな。
だから逆においしいんだけど、客が見極めできないから、見せ方うまくて安いところに行っちゃうんだよね。
法人なら、何年かやったり調査でボロも出るんだけどな。

563 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 12:31:32 ID:J/6ihVP5.net
>>561
私道と呼んでいるけど、そもそも道路としての体を成しているのか聞いてみただけ。

しょうもないレスするなって呆れられたけどね。値しないと思うならスルーしてくれりゃ良いのに。

564 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 12:33:24 ID:95yrTCZX.net
>>562
君が優秀なのはわかってるかから、もう煽るの止めてくれね?荒れる嫌なんだよ

565 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 12:47:29.39 ID:0KU4Ry1m.net
何千万もひっくり返る評価ならいざしさず評価の些細な差異で指摘されたことあるか?
土地の評価なんか500件からやってきたけど、ない。

一度無道路地(市街地周辺農地の田んぼ)で正面路線をどちらにするか争った事があるくらい。
税務署が主張する正面路線は国道側で距離も近いし何より地役権が設定してある。
俺の主張する正面路線価は農道側。税務署の主張する側は地役権設定してあるが鉄門に施錠までしてあり出入り出来ない。農道側は親類の土地を通って現実に日頃通ってる。
「通達にもそう書いてるでしょ?」で押し通した。
評価で3000万くらい変わった。

566 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 12:52:27.61 ID:hNi62cSR.net
>>565
税務署からの指摘ではなく、
親族間の争いだろ
利用できる状態の側方だから加算すべき!
俺、気づいちゃった!!
と言うセカンド専門家の存在感アピールだ
くだらない

567 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 12:55:07.66 ID:hNi62cSR.net
ま、先生のお立場もわかりますよ
相続税評価ではなくて、
時価を考える上では検討してみては?
でも、持分ないんでしょ?
何の価値があるの?
そもそも、特定路線価を付けてくれたの?
申請してみた?

と煽ってやればいい

568 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 13:00:19.86 ID:dCf9S2wz.net
>>564
無能の分際で生意気だな。
ここはお前の教習所じゃないんだよ。
自ら有能でないと言うくらいなら、絡んでないで有益なレスしろよ。

569 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 13:03:17.47 ID:DrAUCaUA.net
「側方路線に特定路線価がある場合」でググると出てくるな

加算しないって。

570 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 13:16:00.87 ID:0ZuEs/A2.net
>>569
まあこれは数件の分譲地の入り口側の人限定な規定だからなあ。

571 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 13:16:02.48 ID:95yrTCZX.net
煽った結果、何か出てきたらハズいからほどほどに…

572 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 13:19:15.84 ID:ouMxF4R1.net
>>568
お前が言うな

573 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 13:22:48.17 ID:hNi62cSR.net
>>571
その時は、「勉強になります!」と頭を下げる
もしくは、税務署に「何してくれてんねん!」とキレる

574 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 13:23:12.78 ID:UcFYPA99.net
いちお、
これ根拠でいいんじゃね。
できないらしいっすよで。
https://tomorrowstax.com/knowledge_post/inheritance_news/land-evaluation/2019/01/26-5057/

側方路線や裏面路線に特定路線価を設定しようとしても税務署は設定してくれないのです。

575 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 13:24:17.63 ID:95yrTCZX.net
>>572
もう相手をせずにNGしておこう

576 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 13:37:59.42 ID:95yrTCZX.net
>>573
いいねぇwその姿勢は見習いたい

577 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 13:39:37.50 ID:cL4e2Zsz.net
>>568
ところで、アナタの「有益な」レスってどれかな?

578 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 13:43:41.03 ID:1Tt81nRQ.net
爺がまたID変えてんのか
ほんと害悪だわ

579 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 14:29:21.39 ID:fiT+Khug.net
爺ちゃんのそのアンチ(以後「孫」と言う)のレスは雑草一つ生えないぐらい不毛な内容だから止めてくれ〜

580 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 15:07:56.04 ID:kAVJeCeH.net
相続の話になるとどうしようもないくらいレベルが下がり、そのレベルの低いやつの声がでかくなる。
会計士か?

581 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 15:25:29.32 ID:0X6T0F7+.net
>>577
545かな。
特定路線価とは何かを端的に言ってる。
毎度出てくるどっかのサイトコピペするやつ、お前はネットが無いと何もできんのか。
側方裏面とか当たり前のことだけじゃなく、家屋4棟以上だっけ?接道する家屋がそれなりに無いと設定してくれない。
ってところも触れないと、有益なれすにならんぞ。

582 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 15:36:31.32 ID:DrAUCaUA.net
>>581
それって何情報なん?
読んだこと無い

583 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 15:38:36.49 ID:J/6ihVP5.net
>>581
それ俺>>545だけど

584 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 15:49:36.71 ID:w1V2osfp.net
どうもこんにちは
被相続人名義の2棟だけが接している路線について
今日、回答書が届きました

585 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 15:53:29.99 ID:e9/gQZAE.net
>>584
結果はどうでしたか?

586 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 16:55:57.87 ID:A6jeeFC4.net
>>583
あなたは変なレスしてないじゃん。
主の前提を無視してるのはどうかと思うけど。
道路じゃなかったら、相手はそもそも特定路線価って話しないでしょ。

地役権の話も着眼点はいいけど、通り抜けだから、地役権設定していても私道自体評価しないし、
路線価設定してない以上、私道に地役権設定していようが、所有権があろうが、当該地の評価にも影響無いじゃん。

ま、相手が言ってることがおかしいから、何とか可能性を探っているのはわかるけど、前提から外れていたら意味ないと思う。

556とか569とか574とかは、ただ単に痛い。

587 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 17:11:19.84 ID:rdVEXNxr.net
>>586
は?何言ってだおまえ

588 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 17:16:49.90 ID:7VngtXTH.net
>>585
当然、付されてる

589 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 17:45:33.68 ID:e9/gQZAE.net
>>586
ちょっと言っている事が解らない。
まずあんたは
>>581
かつ
>>568
かつ
>>562なんだな?

590 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 17:53:20.73 ID:e9/gQZAE.net
>>588
ありがとう、>>581の内容がよく判らんな…そもそも特定路線価って家屋の敷地の用に供されている場合の制度か?

遥か昔の勤務時代の補佐でやった相続で資材置き場になってた雑種地で特定路線価申請したけど近隣含めて家屋なんて無かったと思うがなぁ…

591 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 18:10:51.91 ID:FX+FCwpd.net
棟数の制限なんかないよ
1棟でも空き地でも農地でも付される

592 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 19:56:08.70 ID:DrAUCaUA.net
マウンティング豚は突っ込まれると極度に弱い

593 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 20:08:43.63 ID:Nl/qe2Wg.net
>>591
どこの地域?
世田谷の資産評価企画官は原則4棟って言っていたよ。
俺も4棟が基準って思ってた。
コの字分譲地を前提にしているって、どっかのセミナーでも言っていたけど。

594 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 20:19:33.90 ID:DrAUCaUA.net
逆に、路線価無し、特定路線価無しでどう評価するのか教えて欲しい。

595 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 20:22:32.77 ID:C1JseelL.net
>>593
俺、東京の税理士ね
全国で相続案件やってるよ
もちろん、世田谷もね

税理士なんだから条文や通達で言わないと
〇〇が言ってたって、、、
お前、それ言われて、
「はい、わかりました」って言ってるの?

「いちいち申請すんなよ、面倒くせえ。無道路でやっとけ」
とか思われてるんじゃねえの

596 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 20:24:24.07 ID:Et746JM0.net
>>593
俺はOBから。内規かどうかはわからんが、確かに3棟ははねられた。

>>590
そこは汲んでよ。
駐車場、資材置場、倉庫、わからんけど、4区画?4利用単位?4評価単位?
どう決まっていて文言あるのかわからんけど、言いたいことわからんかなぁ。疲れる人だね。

597 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 20:25:57.65 ID:Et746JM0.net
>>584
申請書と回答up頼むよw

598 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 20:34:26.68 ID:15DksmKr.net
>>595
特定路線価なんて申請も設定も義務じゃないし、結構高いから、却下されたら固評比準とか間口奥行でやればいいだけじゃん。
それにわざわざ噛みつくって、アホかよ。
新潟県税に噛み付いたやつか?

そういやあいつ、総務省の友人にチクったとか言っていたな。
無駄なプライドの高さと粘着力と、すぐ友人が官僚と言う権威主義。
給付金警察はこいつか。

そしてドンファンたったか!

599 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 20:35:05.89 ID:1Tt81nRQ.net
今日だけで何個目のIDだよ爺w

600 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 20:36:15.28 ID:DrAUCaUA.net
>>595
建築基準法上の道路に接道してんのに路線価設定してないから無道路ってあんのかね。
感覚的にないと思うんだけど。

601 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 20:43:39.92 ID:oNuQ/89i.net
>>600
建築基準法上の道路に接しているのに
周りに4棟ないから特定路線価付しません
の方が感覚的にないだろ

602 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 20:52:55.03 ID:DrAUCaUA.net
>>601
そうだよな

603 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 20:55:26.74 ID:oNuQ/89i.net
>>598
俺、申請して回答を得られないことがないから
税務署に噛み付くこともないよ
あ、もちろん、申請する前に想定価格を検討して
客に確認してから申請してるよ
税理士なんだから当たり前だよね

少なくとも「いやー、よくわからないんですけど4棟ないとね、、、」
なんて言ったことないわ

604 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 20:57:49.10 ID:oNuQ/89i.net
ひょっとして
「ここだけの話、実務的には4棟なんですよ
一般の税理士は知らないんですけどね
うちは、経験豊富ですから」
とか言ってんの?

605 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 21:16:10.01 ID:Bc/FmnYr.net
>>596
何で数はおろか単位まで曖昧なの?
>>593
ちょっとゴメンだけどもう一度レスくれるかな?

606 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 21:25:45.02 ID:oNuQ/89i.net
>>596
特定路線価を申請するのに
相続財産でもない他人所有の隣地の評価単位や利用単位を
相続人や申告を担当する税理士が検討するの?
すげえな

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 21:29:35.35 ID:J/6ihVP5.net
>>593
サイトに頼るなとか呆れてた人いたけど、下記の国税庁のサイトの中に特定路線価を申請すべき状況にあるか否かのチェックシートがあるんだけどアナタの言っている内容はフローチャートの何項目?

https://www.nta.go.jp/about/organization/kantoshinetsu/topics/kobetsu/tokutei.htm

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 21:36:38.92 ID:Bc/FmnYr.net
そもそも評価対象地と隣接している道路の状況以外を書く欄が申出書等に無いと思うがなぁ…

わざわざ国税が現地調査して4区画だの利用単位を調べてくれるのかな?

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:04:12.57 ID:9nbOYSFY.net
なんか、煽りたくて必死であれこれ書いて、情けないやつらだな。
知らなかったなら知らなかったって書けばいいのに。
俺も知らないことあるから、そういう話をしたいんだけどなぁ。

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:09:27.29 ID:9nbOYSFY.net
>>608
話にならんなお前。
恥かくだけだからその辺にしとけ。
一番恥ずかしいレスだわw

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:12:56.53 ID:J/6ihVP5.net
>>610
知らないから尋ねているんですけど

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:21:32.46 ID:hqgxqhuI.net
>>611
あら探しして揚げ足取りたいからって素直に書きなさいw

知らないなら勉強してこい。
ここは学校じゃないんだから。

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:23:28.64 ID:Bc/FmnYr.net
どんどん新しいIDが現れるな

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:26:44.71 ID:hqgxqhuI.net
>>607
リストに無いんだから申請すりゃいいじゃん。
3棟(3区画?3利用単位?雑種地農地他含む(揚げ足取り対応めんどくせえ))
だからって申請しないわけでもないし。
ただ、これは設定難しいだろうなって前提で動くかどうかっていうのは大事だと思うぞ。

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:30:12.49 ID:9xBxBy4m.net
4棟云々というのは、上にも出てる事例(6棟中特定路線価の影響は4棟のみ)が一人歩きして生まれた都市伝説って聞いたことがある。
内部通達にもないって聞いたけど・・・。
ちなみに桜○会のOBに確認してもらった。

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:35:57.72 ID:J/6ihVP5.net
>>614

>>581の話の根拠ってなんだろなって話ですよ?OBや資産評価企画官から聞いたって人がいましたけど、公になっている情報として何かないかって皆尋ねているだけなんですが。

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:38:05.67 ID:J/6ihVP5.net
>>615
要は誰かの勝手な解釈って事ですかね。

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:41:10.41 ID:pwBtx4X8.net
>>615
休日の夜にどうやって確認したんだ?

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:47:39.94 ID:9xBxBy4m.net
テレパシー

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:48:41.58 ID:Bc/FmnYr.net
くだらねえ

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:50:38.82 ID:Bc/FmnYr.net
やっぱりこのスレ、ワッチョイ要るわ

>>1
二度とスレ建てすんなよ

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:53:29.37 ID:oruydk87.net
>>616
そんな質問、どこのレスに書いてあるんだ?
俺のレスに否定的に、建物の敷地やらチェックリストやら書かれた記憶しかねえぞw

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 22:59:15.92 ID:J/6ihVP5.net
>>622

>>607
>>590

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:00:08.48 ID:J/6ihVP5.net
>>622
てか、俺のレスって、そもそも誰?

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:02:39.65 ID:9xBxBy4m.net
>>620
冗談はともかく、ずいぶん昔の話だよ。
4棟の話は結構出回っていてね、某雑誌に寄稿するのに調べてもらった。

あのOBも、もう鬼籍に入ってしまった。

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:02:53.98 ID:W/SxD4gi.net
もうやめとけこいつら全員同一人物だわ。

627 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:04:41.08 ID:+n+5bhEP.net
>>621
お前があっち行けよアホ

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:06:03.12 ID:+n+5bhEP.net
>>625
4棟とか書くと、雑種地は···って絡みが入るぞ(笑)

629 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:09:41.54 ID:Bc/FmnYr.net
また新しいIDでレスですかwww

ドンファンが>>628見たいな文字化け頻繁させてたなw

630 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:11:10.18 ID:+n+5bhEP.net
>>623
「棟」ってところに食いついた揚げ足取りのレスと、チェックリストに出てないっていうレスじゃん。
どこにも根拠はどこに?なんて聞いてないが。

631 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:15:35.70 ID:J/6ihVP5.net
>>630
日本語が理解できないならレス要らないです。

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:20:37.24 ID:+n+5bhEP.net
>>631
君が思った呆れ感を、俺も>>596で「汲んでよ」って味わってるから。
煽りたいだけみたいだから、俺もまともに取り合わないよ。

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:22:00.03 ID:+n+5bhEP.net
>>629
新潟県税の話、その後どうなった?
とりあえず持続化給付金の件は。経産省からも法務省からも何も連絡ないぜw

お前の知り合い、窓口のペーペーか?w

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:22:13.19 ID:KUwehcud.net
>>632こいつ無茶苦茶だな

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:28:04.17 ID:Bc/FmnYr.net
>>633
誰と勘違いしてんだよ阿呆。俺はその手のくだらないやり取りに参戦したことねぇよ。

だから>>621ってレスしてんだよ。

お前それに何て返信してる?結局お前も混同してんじゃん。つうかお前だろこのスレ建てたの。前も>>1のスレ建てにクレームしたレスを罵倒してたよなぁw

636 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:31:06.31 ID:+n+5bhEP.net
>>635
誰が誰とかどうでも良くね?
煽られたら煽り返す。倍返しだ(笑)

まともな話がしたいなら、次から絡んできたやつ叩いてちゃんとしたレスしてきな。
最初に荒れた時点で、何書いても茶化されるのわかっているから、まともにレスしないよ。
平時でもどうせアホがID変えて絡んで荒れるから、最初から上から目線でレスするし。

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:34:03.95 ID:+n+5bhEP.net
ま、4棟って話を初めて聞いた人も多いようだから、「有意義」なレスだったでしょう。
低レベルなのはいいから、こういうの頼むよ。
特殊支配同族会社の時とか、前は結構ここで雑学学んだものだけどねぇ。

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:34:28.79 ID:Bc/FmnYr.net
あほか。

心の底から阿呆としか感想が出てこない。

ここまで他人に対して呆れた事が無い。

こんな奴が世の中いるんだな、しかも同業とか。

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:43:09.12 ID:t40YSVLW.net
試験前って毎年こんなんばっかだな。

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:48:32.15 ID:KUwehcud.net
こんな時期にこんなことしている受験生とか終わってんだろ

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:53:52.25 ID:0KU4Ry1m.net
スレ伸びてるなー
ちなみに大学四年生と生エッチしてジャグジー入って帰ってきた。

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:55:18.92 ID:8pXh4Jfc.net
結局一日がかりで4棟基準の勘違い野郎の知識を正しただけかよwww

しかも相手から謝意も無くidコロコロで煽られた挙げ句に、その行為を超理論で正当化した上に謎の上から目線で立ち去られるとかwww

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/23(木) 23:56:11.11 ID:8pXh4Jfc.net
本当に死ねば良いのになこいつ

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 00:05:24.37 ID:+/wJBO8r.net
無駄な一日だった

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 00:29:04.82 ID:eZA9mM3D.net
40代税理士の先生とエッチしたいぃ〜
ここにいる性欲丸出しの先生達と違って紳士だからなかなか誘ってくれないお(;_;)
手はギュって握ってくれるのになぁ…
おっぱい揉んでほしい
私で抜いてほしい!!

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 01:36:14.52 ID:INF9ZkPV.net
ネカマのおっさんキモいわ…

647 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 02:40:55.06 ID:exFQLLkM.net
どんな面してアレ書き込んでんだろうな

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 07:03:49.88 ID:51xoJdvT.net
馬鹿職員が風俗行ってコロナに感染した。
クビにしていい?

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 07:33:17.86 ID:Xc24pJQI.net
誰がゴミなのかよく分かる一日だったな。
まあ逮捕者出てIDも情緒も不安定になるのもわかるぞ、犯罪者。

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 07:36:48.00 ID:tc/CnrFT.net
最後までレスをした方が勝ちとか思ってそうだなキチガイ

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 07:54:11 ID:Xc24pJQI.net
>>650
ID一つ目っと

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 08:10:24 ID:tc/CnrFT.net
ほらきたw

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 08:11:37 ID:nCp3R19w.net
>>648
そんな奴はクビだよ。うちの若い女もクラブ好きだが、今は行くなと注意してる。

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 08:24:11 ID:AOJXu0Lt.net
>>653
社交ダンスクラブ?

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 08:35:45.75 ID:GmIJYDlG.net
俺以外全員受験生だったのか!

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 08:52:07.50 ID:Xc24pJQI.net
>>652
爺わかりやす過ぎるよw ID複数使うならもうちょっと上手くやれよw

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 10:33:00.82 ID:tc/CnrFT.net
>>656
あ、お前孫かw
違うチキガイ呼び寄せちゃった

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 10:42:26.76 ID:rlr1bxQY.net
>> 650
自己紹介乙、マヌケ

名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] :2020/07/24(金) 07:36:48.00 ID:tc/CnrFT
最後までレスをした方が勝ちとか思ってそうだなキチガイ

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 10:51:09.64 ID:7L4Lt5YI.net
>>658
ID2個目か?

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 12:03:26.82 ID:OEOndO5N.net
あらためて>>607のチェックシートを見てみたが、>>607って、こいつバカだな。
申請の基準と、それを受けた行政側の許認可等の基準が一緒だと思ってるみたい。

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 12:08:19.96 ID:OEOndO5N.net
>>659
IDなんて変えるの無駄じゃん。
ルーターの電源切ったり、飛行機モードに変えればすぐ変わるの知らないの?
君もID変えてるけど、同じIDだと、この前こう言ってたとか指摘されるのが怖いの?
君みたいに他人のレス保存している人なんていないから安心しなよ。
他人に絡んだり下に見た発言するなら、俺みたいに自信持ったら?(笑)

ちなみに、今日は660とこのレスだけ。
出かけるから、書き込むとID変わるのでよろしく。

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 12:20:19.49 ID:WZkhGN7Z.net
>>661
なるほどそんな手口なのか。
経験者は詳しいね

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 14:39:22.85 ID:AOJXu0Lt.net
>>660
行政手続法上だと、今は原則として、却下の理由も明示する必要あんだぜ…
お前みたいな審査基準がはっきりしないことをごちゃごちゃ言えないルールになってる。

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 14:39:36.85 ID:acMNBl/y.net
孫は絡まないと死ぬ病気かよ

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 14:42:19.45 ID:AOJXu0Lt.net
経験で覚えたことと、正しい理屈が同じならいいんたけどな…
そこまで深い理解してないから、経験だけでてかいツラすると恥ずかしいという好例やな。

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 15:30:28.85 ID:F+QYxg66.net
特定路線価を申請したら、基礎控除を下回ったの巻。馬鹿野郎。打ち合わせ2回で20万でいいか?

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 15:32:48.06 ID:gzJPunI9.net
経験も知識も未熟だから、お前は他人のレスに噛みつくしかできないんだろ。
自信のあるやつは、俺はこう思うからってものを書くものだ。
自信のないやつは、質問攻めしてボロ出すの待って叩くか、ID変えながら批判するしかできない。
ここはそんなのばっか。

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 16:04:21.76 ID:51xoJdvT.net
>>661
お前そんなことしてたんだw
暇だなw

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 16:59:35.54 ID:h6aJUllV.net
>>666
ギリギリ下回っても俺は申告させてるよ。
「税務署は下回ってること知りませんからいずれ呼び出しあったり、調査の可能性ありますよ」
「ゼロで申告すれば呼び出しもないし、税理士経由で申告しますから調査もないですよ」
「遺産分割協議書もきっちり作って後々揉める要素潰した方が良いですよ」
など色々言って申告することが多い。

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 17:00:31.82 ID:TUNOnhst.net
IDなんて変えるの無駄じゃん。

まじで開いた口が塞がらねーw認知症かよw

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 18:12:54.04 ID:dPbIDmmO.net
>>669
乞食みたいだな(笑)
うちは、相続税の申告等についてのお尋ねが来たら対応しますね。で、何も無ければ相談料で10万くらい。
お尋ね作っても同額。分割は面倒だから司法書士に丸投げ。
特定路線価事案は、固評比準で数字出せるから、申請しなくても申告必要かわかるじゃん。
最近はネットで何でも取れるから、概算と言ってもかなり精緻にその場で出せるよね。
小宅だけは、よほど単純じゃない限り、その場では計算しないけど。

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 18:20:00.63 ID:sEc4LDAG.net
>>641
いくら払った?

673 :669:2020/07/24(金) 18:37:04.98 ID:WZkhGN7Z.net
>>671
自分でもあざといと思うわ。なんだかんだで年に二件くらいこう言うのある。
でも客からしたら安心するみたいで「是非」ってなるよ。今まで断れたことない。

>>672
毎回2.5
教養のあるインテリな子で文学の話でよく盛り上がる。

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 18:55:59.16 ID:VPwCFV26.net
>>671
固定比準で見立てても
実際に申請して回答書を受けることにしている
手順を踏むのが当たり前だから
大丈夫だろう、で仕事しないんだよ

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 19:12:37.87 ID:1aQcflaA.net
>>674
お前、根本的なところ勘違いしてるぞ

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 19:41:50.65 ID:oGPdcN3U.net
>>675
是非、ご指導ください

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 19:48:58.99 ID:1aOo6yx7.net
知識をタダだと思ってるからお前はミリオンダラーになれないんだよ

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 21:20:01.70 ID:aZlzcN3D.net
1億8000万持でーーーーーーーーす

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 22:42:32.40 ID:HwOoKb2C.net
>>678
はいはい、通帳UPしましょうね♪

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/24(金) 23:27:33.54 ID:sEc4LDAG.net
>>673
いいなあ。うらやま。やっぱ出会い系サイトで見つけるの?

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 00:10:14.23 ID:IO092buS.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1531638097/l50

682 :669:2020/07/25(土) 10:29:45.26 ID:ZH+2nGfT.net
>>680
そうだね。絶えず5人くらいストックがいる感じ。
いきなり音信不通になったり、こちらが飽きて切ったり、
ほんとドライな関係だよ。

18歳ブスだけどグラビアアイドル体型 生はさせてくれない。
22歳元イベントコンパニオン。コロナで失業。顔普通だけどスタイル抜群。生は良いけど中出しだめ。
23歳大4。苦学生。エッチも積極的で体つきもエロい。生は良いけど中出しだめ。
24歳看護師。看護学生の頃から続いている。美人ハーフ顔。色白巨乳。今年結婚したが旦那とはゴムだが俺とはいつも中出しでアフターピル。こう言う女が本当にいる。
29歳整形美人。加藤紗里似。ダイナマイトボディ。安全日は中出し。

これが今のラインナップ。3から4週に一回会ってる。月30万くらい使う。

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 10:37:23.12 ID:moDnpK56.net
その費用は、接待交際費で落とすんですか?笑
実質負担は、0.7掛ぐらいですかね。
女性へのお手当は、証憑がでないか…

家庭円満なら、火遊びしても良いですね!

684 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 11:07:35.00 ID:LpGXTqus.net
>>683
継続は火遊びではないよね。嫌悪感しか感じない…。

685 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 12:06:15.75 ID:B9dimSsQ.net
>>682
俺はデリ専だけど、何人が個人的に連絡取ってる嬢がいて、飽きたら新規と入れ替え。
自分は結婚しているけど、恋愛がしたい。
ちょっと前に気に入った嬢がいて付き合った。借金返すのが大変っていうから
店辞めてもらうのにまとまった金出して、月10万お手当。でも毎回食事してHして
っていうのが面倒になって終わった。なんだかなぁ。

686 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 12:40:15.66 ID:UMvY6tJE.net
経路不明感染者

687 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 13:16:09.57 ID:wqylmPzE.net
今年こそは火遊びしようと思ったけど、結局コロナが怖くてスティホームだわ。

688 :669:2020/07/25(土) 13:20:51.41 ID:si7lsbdg.net
>>685
デリ嬢は病気持ちの確率高いからなあ。
生派の俺は怖くて手が出せない。
まあ今会ってる子たちも病気の可能性ないわけでもないのだけど。

689 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 14:49:30.27 ID:9OHDKgb2.net
669はコロナどころかエイズにも感染してるんじゃねーのw

690 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 16:04:27.35 ID:e3ZFNTXJ.net
出会い系で遊んだあとチンポに赤い斑点ができて性病科に行こうかと思いながらも、しばらく放置していた。自然治癒してしまったが、不安なのでHIV、梅毒、クラミジアのフルチャエックをしたら全て陰性だったから安心したな。

安い遊びはよくないね。

691 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 16:36:18.67 ID:/yL7Aeyg.net
>>682
従業員何人?
所得いくら?

692 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 16:56:09.55 ID:B9dimSsQ.net
デリも素人(援交)も一緒でしょ。
デリとか交際クラブやるようなのは援もやっていたりする。
機会としては1日何人も相手するデリが高いけど、こればっかは事故と一緒で、
毎日運転しているから事故るってもんでもないからね。
女はこっち1人だったとしても、こっちが週1、週2で遊んでいたらそれまでだ。

693 :669:2020/07/25(土) 19:22:51.61 ID:si7lsbdg.net
>>691
俺入れてスタッフ12人
所得は今年は4000いくだろうか。

694 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 19:44:43.93 ID:e3ZFNTXJ.net
ヒグマ出没注意

695 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 20:36:31.56 ID:mrmQVC3v.net
>>693
商売上手でいいなあ

696 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 21:12:30 ID:2LTy5abQ.net
孫が自分語りするなって暴れるぞ(笑)

697 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 21:35:06.18 ID:wqylmPzE.net
>>693
スタッフ1人で所得2,500万だけど、後11人も増やして1,500万しか増えないかと思うと今くらいでちょうどいいかな。

698 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 21:38:10.81 ID:GOWdSwzB.net
反論出来なくして追い詰めてやったらネチネチ恨み節書かれて草生える。

699 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 22:02:51.46 ID:M+kkYiN/.net
>>697
所得4000と2500は全然違うよ。しかも職員12人なら安定感もある。この差は大きい。
自分はフローの安定感は作れなかったから、ストックで安定感作ったけど、やはり貯金食い潰していく生活よりは、安定した収入が欲しい。

とはいえ、コロナで客全滅して廃業したとしても、2億以上手持ちがあるから、85までとしても毎年手取り500万の生活はできるので、
もう逃げ切り態勢が整った感はある。
60過ぎても毎年1000万使えるだけあれば、事実上所得1500くらいのものだから、あと10年で何とか2.7億まで持っていきたい。
そこまで行けば、拡大して後継者用意して、フロー安定させたのと同じくらいの余生は送れると思ってる。

おっと、自分語りしてしまったが、拡大派もボッチ派も、ライフプランはあるだろう。
みんなのライフプランを聞きたい。
孫は無理して加わらなくていいからな。

700 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 22:12:02.59 ID:e3ZFNTXJ.net
浪速の夢も夢のまた夢
申告書もアップできない奴が長文作文 乙

701 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 22:26:38.89 ID:hgq6SYuP.net
>>700
たかが落書きに申告書や通帳をアップするのは余程の馬鹿だけ。

702 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 22:34:22.72 ID:e3ZFNTXJ.net
低学歴が作文しても駄文作文だな

703 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 22:38:01.51 ID:6pmGemNb.net
>>699
お前はもうここに書くな。一人でブログでも書いとけ。

704 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 23:16:16.60 ID:GOWdSwzB.net
毎度毎度ゴミみたいな長文書いて罵倒されまくるってさ、ほんともう少しまともな時間の使い方すりゃいいのに。

705 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/25(土) 23:23:32.18 ID:Xs8rDrxY.net
>>697
オレもそう思う。
4000なんて重税感ハンパないだろうな。

706 :693:2020/07/25(土) 23:49:37.88 ID:ZH+2nGfT.net
>>705
そう。消費税、個人事業税、所得税、住民税で57%と言う重税。
一人で飯食って家事費より仕事関係者誘っておごって経費にする方がお得という状況。
早く手駒作って法人化したい。

707 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 00:37:53.03 ID:bo4/YIHI.net
>>706
生活費なんて会計法人で給与にするんだし、事実上、所得税以外全部経費じゃん。
金使うほど税金減るし、使うだけの金があるから、金使うとき、これって1万って
書いてあるけど実質半額なんだよな。っていうお得感がいい。
うちは昨年限定4000超え。今年は3000、来年以降は下手すると2000も切るかもしれない。
期間限定の4000超えの重税感は半端ないが、毎年ならそうでもないと思う。
さらには顧問メインなら。
相続メインだとm所得上がった翌年きついね。
一発屋芸能人の気持ちがよ〜くわかるよ。

708 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 07:10:32.60 ID:z/HfsCQi.net
預金残高と所得の話ばかり
しょうもなすぎる

709 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 08:59:00.16 ID:IM+HwtJe.net
ドンファンの学歴語りと同じくらい不毛な話

710 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 09:20:56.23 ID:SDKwJysK.net
独立して3月経つけど、ようやく3件目の契約とれたわ
このままいくと来年には勤務に逆戻り…ガクブル

711 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 09:44:47.48 ID:u3zRzSqr.net
俺の所得は5千万、預金も5億を超えたから老後は安泰。
君たちもせいぜいがんばりたまえw

712 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 10:11:08 ID:W4Ub0iZX.net
>>710
開業したばっかで3ヶ月で3件だと良い方じゃない?

713 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 10:46:29.76 ID:bo4/YIHI.net
>>708
しょうもないんじゃなくて、ついてこれないだけだろ

714 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 12:03:11.93 ID:ui41C9mr.net
>>710
なぜに顧客ゼロで開業するんだ?
それなりに準備期間もあったように。

715 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 12:49:26.26 ID:IM+HwtJe.net
>>710
勤務していた事務所の客でついていきたい行きたいっていうのいなかったの?
20件担当していたけど、7件は是非ともだったから、所長とは喧嘩になったけど
7件からのスタートだったな。
具体的には書かないけどあちらこちらの団体に顔を出していたから、3ヶ月経つころには倍になったよ。

716 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 14:16:15.17 ID:iE5Uv91O.net
>>715
水面下で話がついてる中で2割ついてきてくれたら大したモノだ、て年配の先生に言われたことある。
7件話がついて、7件なら凄いね。

717 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 14:31:51.56 ID:6daaelWN.net
有資格者のくせについてくる、こないレベルの客(小規模)担当って、
スキル低すぎて開業しても厳しいだろ。
そんあのは無資格がやる仕事だぞ。

718 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 14:38:14.14 ID:ui41C9mr.net
自慢だけど、俺は全担当のうち、所長の親類以外は全部連れて独立したよ。
受験生後半時期から数年かけて担当先と所長をうまく根回しした丸め込んだ成果。
円満退職で最初から売り上げ1300あった。ご祝儀紹介ですぐ2000行った。

すでに長く付き合う顧問先口説けないスキルの人がどうやって新規顧問先口説けるのかな?

719 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 14:44:18.06 ID:n3orsfNV.net
>>718みたいなのに「自分語り」って言わない不思議w

720 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 15:03:57.01 ID:IM+HwtJe.net
>>717
四半世紀前、手書きの出納帳が1円違わず合っている、たまに実査しても1円も狂っていない。調査官が来たときそれ見て戦意を喪失したそうな感じに見えた。
グレーゾーンも特になかったから是認だったし。

入出金伝票がばっちり、何も言わなくても、1ヶ月前には決算資料届けてくれる客ばかりだったけど(残高証明までね)

老舗の事務所だったから、指導が行き届いていた。

721 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 15:12:04.00 ID:IM+HwtJe.net
全部客連れて独立するって、そいつの倫理観が問われるよ。
担当していた客だったら、相当な良客以外、口説いたらほぼほぼついて来るだろ?
どうしてもって言ってくれる客だからこそ、当座の生活が苦しいから、ありがたいことに
報酬を値上げしてくれたり、紹介してくれるのと違う?

722 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 15:13:29.75 ID:EYsuBWjJ.net
よく勤め先の客とろうって気になるなぁ。
全くならんわ。

723 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 15:21:08.83 ID:IM+HwtJe.net
着いてきたいものを無下に断るのは長年勤務先で世話になった客に失礼

724 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 15:24:22.10 ID:EYsuBWjJ.net
女にそういうことやるといつか刺される…w

725 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 15:25:46.01 ID:EYsuBWjJ.net
来るもの拒まず、去るものは追わず…、商売だからそれでええか…

726 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 16:32:23.08 ID:zqtd/Xq0.net
昔いた事務所なんて担当連れて独立とかじゃないただの退職なのに
裏切りだのあいつはやっていける実力がなかっただのウッザいこと何年も言い続けとるみたいやで
だからダブマス二代目は馬鹿にされんねん

職場の飲み会ダブマス二代目に内緒で全員参加とかそんなんばっかやったで

727 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 17:19:26.61 ID:IM+HwtJe.net
>>726
不満分子の主要な職員と結託したら、事務所乗っ取できるね、やろうとおもえばw

728 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 17:23:22.56 ID:IM+HwtJe.net
ダブルマスターの能無しの事務所の乗っ取りは以外といけるかもね。
不満分子の協力が必要だけど。
分裂して部分だけでも切り取れるのと違う?

729 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 18:20:34.59 ID:u3zRzSqr.net
>>728
無資格がそんなことできるわけないだろw

730 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 18:34:27.15 ID:kqbg+nLI.net
コロナであんまり遊びに行けないから金が貯まってしょうがない。みんな何に金使ってる?

731 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 19:44:41.54 ID:W4Ub0iZX.net
>>730
ネットゲーに課金。後、最近ハマってるのは動画シェアとアルバムコレクション。Twitterから流れて来た動画をバンバン保存してる。スマホがエロ本状態。

732 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 19:49:16.18 ID:9bKFGPMQ.net
辞めるとき500万払わされた俺

733 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 19:52:36.32 ID:PA2QGqcc.net
辞める時に400万円払わされた俺

734 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 19:56:20.83 ID:oBpLOfdg.net
なぜ?

735 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 20:01:10.30 ID:u3zRzSqr.net
大チョンボしたから?

736 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 20:04:35.50 ID:9bKFGPMQ.net
連れて行った客の代金

737 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 20:13:13.39 ID:PA2QGqcc.net
同じく

738 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 20:44:46.43 ID:IM+HwtJe.net
>>729
お前も世間知らずだなあ
有資格者なんかより無資格番頭のほうが強い事務所なんていくらでもあるだろ

医師だってそうだ。研修医はもちろん、まだなりたてのぺいぺい医師は看護師長には頭が
上がらないなんてよくあること

739 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 20:55:39.93 ID:zqtd/Xq0.net
看護師が診察したり歯科衛生士が矯正したりとか絶対ないのに
無資格は巡回監査して申告書作るよな
有資格者のハンコだけあればOKという謎システム

医師は後期研修で専門家決めるけど
税理士は税目関係なく税理士だから二代目ダブマスさんとか相続分からずに無資格に丸投げとかよくあるし
とてもじゃないが顧客に業界の実態なんか言えないわ

740 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 21:07:21.84 ID:IM+HwtJe.net
>>739
人によっては税理士事務所は全員有資格者だと思っているよ。
会計士や弁護士の本業に無資格者は入り込めないからな。

741 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 21:54:36.43 ID:M7g5I2KO.net
気位だけ高く自分は賢いを思っている猿達の動物園

742 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 22:14:20.35 ID:IM+HwtJe.net
俺が勤めていた事務所ではお局が2人いて、有資格者を下に見ていたな。
でも所詮、無資格者。法人や個人の申告業務は確かに有資格者より早く処理してたが
それまで。
株の評価や資産税なんかまるっきしダメだったもんな

無知とはここまで恐ろしいものかと思ったことがある。

743 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 22:21:12.60 ID:NU7LdmiN.net
>>736

>>737

まあそれが解決金かな。
俺だったらその金を持ってこさせてこの場で「これ開業祝いや」ってこのまま返すカッコいい事したな。

744 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 22:33:14.57 ID:FMHhpEiP.net
>>742
お局なんかがのさばれるような事務所で何を学んだんだ?
俺がいたところは、有資格者は銀行相手のセミナー講師、銀行や証券から来た案件、
上場企業、資産税、無資格は月次巡回みたいな感じで分かれていたから、
お局とか無資格番頭とかがのさばれる状態じゃなかったな。
有資格者が入口の難しいところをチーム組んでこなして、軌道に乗ったら無資格が
ルーチンの作業って感じ。

745 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/26(日) 23:28:04.49 ID:EDUocM5z.net
そして意気揚々と独立して持続化給付金を不正受給

746 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 00:15:57.54 ID:SoUvM5qg.net
>>744
その後四大→中堅大手→開業
国際税務で飯を食べている

747 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 00:19:43.81 ID:SoUvM5qg.net
米国公認会計士資格もあるのでうはうはだよ。日本の税理士なんて世界基準から見たら
屁みたいなものw

748 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 00:21:07.83 ID:SoUvM5qg.net
低学歴だから英語もまともにできないからな

749 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 10:41:00.27 ID:YoJtYLYH.net
所得税と事業税をカード払いしたんだけど、カード手数料が経費になるのって後者だけでいいんだっけ?

750 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 11:25:43.70 ID:dHpE3M+y.net
>>749
まじめか!

751 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 11:42:34.92 ID:RhssC88z.net
>>748
極力英語は使うようにしてる
エビデンスとかロジックとか
蓮舫みたいでかっこいいじゃんw
相手に許可を求めるときも「オーケー?」って

752 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 12:58:47.13 ID:aRDBmekI.net
Oh,yes! Feels so goooooood!
Can I come inside? オーケー?ってな感じか?

753 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 16:16:17.92 ID:bx+cpqQj.net
ビジネス用語で「ブラッシュアップ」を使われるとイラッとくる。

754 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 16:29:53.29 ID:+9aoLVEe.net
アジェンダをブラッシュアップしてフィックスだ。

755 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 16:46:06.96 ID:QUkjhhuu.net
トゥギャザーしようぜ

756 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 19:43:25.62 ID:JeE5s9fI.net
>>751
蓮舫のどこが??
中国人らしくネチネチ追い込み嫌悪感しかないが、、、。

757 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 19:48:59.73 ID:XZBWjnRB.net
台湾人だろ
親日だよ

758 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 19:56:55.50 ID:tLU8toqJ.net
>>757
稲田さんへのネチネチ、中国でも台湾でも嫌悪感しかないな

759 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 19:57:09.82 ID:9qzh2nG1.net
>>756
アンタ分かってへんなあ
テキトーにカタカナ使ってれば頭よく見えるやろw
そら本当に頭のいい人たちには通用せんよ、こんなん
せやけどワイらの客層を考えれば分かるやろw

760 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 19:58:00.24 ID:JeE5s9fI.net
>>757
蓮舫日本でそこそこグラビアやったあと中国に留学だろ

761 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 20:00:16.76 ID:tLU8toqJ.net
>>757
赤いパスポートになったときは悲しかったって言ってんのに。
夫、息子2人は台湾籍か中国籍だろ

762 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 20:01:47.56 ID:tLU8toqJ.net
>>759
蓮舫カタカナ使ってるか?
小池の方が使ってると思うが、、、

763 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 20:02:42.13 ID:JeE5s9fI.net
>>759
蓮舫の発言なんてまともに聞いたことないわ

764 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 20:58:57.95 ID:ju781QZO.net
>>753
俺はスキームとMAにイラッとする

765 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 21:46:53 ID:keTN+UoI.net
>>764
では何て言ってるの?

766 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 22:40:54 ID:FEoZQnmh.net
毎度毎度紹介会社からの紹介案件だけどさ。
今の税理士が年50万で高いから税理士変更したいらしい。
でメール内容読むと売り上げ5000万で、毎月訪問希望。しかも海外支店あるから現地法人の責任者と英語で会話できる事だとさ。

毎度毎度紹介会社からの案件はゴミばかりだが今回は腹抱えて笑ったわ。

767 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/27(月) 22:59:15 ID:43HYOduG.net
年50万円でやってる今の税理士、神か仏じゃねーの?w
まあ実在しない税理士でっちあげて価格交渉してるつもりなんだろうけど

768 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 00:42:01 ID:JVYtGt9d.net
>>765
それぞれ方法、買収や合併あたり
わざわざスキームと言いたい気持ちが分からん
M&AをMAと言うセンスの無さと
M&Aは色々なものを指すから
どれなのか分かりにくくして
言葉として機能していないことが多く
聞いてて反吐が出る

769 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 00:44:04.16 ID:Lm90MKEO.net
ああ確かに。
合併、買収、吸収分割、事業譲渡いろいろあるもんな。
maはクソチャラいワードだ。

770 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 01:09:43.66 ID:JVYtGt9d.net
ついでにセレブを金持ちの意味で
使うアホにも反吐が出る
これ言うと言葉は生き物と
開き直る馬鹿が涌くw
俺は更年期かな

771 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 06:38:23.84 ID:7InHZD/A.net
>>770
デリカシーのない奴テンション下がるわー
ナイーブなんだね

772 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 08:32:57.57 ID:weOYxmTM.net
横文字使った方がイメージ伝わる時あるじゃん。

>>769
>maはクソチャラいワードだ。

maは激しく軽薄な言葉だ
よりそっちの方がいいねw

773 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 09:20:37.05 ID:jXgakIs+.net
>>772
ちっと意味不明、横文字より、、、。

774 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 09:36:32 ID:QvKEcHfH.net
MA、コンサル、ブラッシュアップ使う奴は信用できない

775 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 09:42:36 ID:ueySlheN.net
>>774
お客様と私共が一つのチームとして、、、が嫌い

776 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 12:24:37 ID:Ulv6HQQO.net
明日のアポイントのリマインドですが

777 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 12:33:57 ID:Lm90MKEO.net
継続masなんて言葉を使う組織があると聞きましたが…

778 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 12:55:13.93 ID:rfDRQzYY.net
>>776
おもんないなおまえ

779 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 13:26:17.60 ID:ueySlheN.net
>>777
解約を申し出た客に
継続MASを継続します!
と言ったことがある俺

780 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 13:51:01.14 ID:QvKEcHfH.net
ブラッシュアップって、洗い出しという意味と思っていた。

781 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 16:15:16 ID:jXgakIs+.net
横文字を意図があって使うケースはその人の判断なので。
良くあるのが会計士から税理士の人の横文字、監査法人内は割と横文字使うんだが、それは社内用語、意図なく外部の人に横文字使うのはアホ!社内用語を外部の人に使うのは普通の社会人なら単なる非常識、、、。

782 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 16:20:13.00 ID:2HV446bF.net
MAS監査って儲かるの?

783 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 16:21:33.92 ID:LNIRxNXX.net
父ちゃんか爺ちゃんが税理士でマンション相続して調子こいて煽り運転したなんとかってマンション競売なんだな。
まだ44だろ、ある意味悲惨だな。

784 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 16:32:29.57 ID:fEVzArS0.net
>>783
三世バカにすんなよw

785 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 16:50:21.79 ID:t4kOPbqi.net
>>784
あいつは税理士じゃないんだろ?
3世じゃないんじゃない?
え、まさか税理士なん?

786 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 17:40:10.16 ID:QvKEcHfH.net
>>781
会社設立したばかりの人相手に事前確定届出給与を「事前確定」とか、年末調整を「年調」とか、損益計算書を「PL」と言ってみたり、現金を「キャッシュ」とか言ってみたり。
うちの職員でそういうのがいる。

787 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 17:49:17.61 ID:UpupNw88.net
BS、PLは客に対しての使うが
TB、CF、FSは社内でしか使わないな
デューデリは発音が難しいのでDD。

昔会計士合格者にGlと言われて意味がわからなかったが総勘定元帳のことだって。

788 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 17:58:00.63 ID:btHgSM/S.net
無資格三世に論破されてネチネチ煽り続ける犯罪者爺の巻

789 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 18:41:07.70 ID:4fuwmBDk.net
>>788
そのロジックとエビデンスでオーケー?

790 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 18:44:40.93 ID:Fae7fwGI.net
>>788
本当に孫は、お爺さんに相手されたくて仕方ないんだなw

791 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 18:55:58.10 ID:btHgSM/S.net
どっちも消えた方がいいだろ?しかしまあ単発ワラワラ湧くな

792 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 19:17:00.79 ID:CTH2zji7.net
>>791
爺とやらと真っ向からやり合っても勝てないから下らない粘着続けてんだろお前。女々しいねぇ

793 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 19:30:33 ID:Zg3wm3gt.net
爺さすがにそれはわかりやす過ぎだよw
反論出来なかったのが悔しかったのかあちこちで粘着されてんのは俺の方なんだがなぁ。

794 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 19:41:27 ID:Fae7fwGI.net
俺のことを爺だと思ってたの?
ヤダーもうー

795 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 19:58:26 ID:QjNGza/Q.net
>>787
general ledgerだけど、読んだこと一度もないね…

796 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 22:58:27.98 ID:QkLTJc83.net
今まで申告してなかったけど、持続化給付金と家賃給付金のために去年分の申告をしたいという問い合わせが来た

慈善事業だと思って手伝ってあげようか迷ったけど、断ってしまった…ちょっと可愛そうだったけど…税理士会の電話番号案内しといた

797 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 23:26:00.08 ID:Y3Y85eSl.net
>>796
そういう業務指導部が困ることは止めなさい
過去5年分の決算料と税金と保険料で給付金なんて吹き飛びますよって諦めさせろよ

798 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/28(火) 23:55:14.72 ID:iFhrY+nM.net
>>796
俺も断ったよ 
やるなら最低5年分だから
全額が私の報酬で消えるどころか足りないですよと

799 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 00:00:32.70 ID:H4akKgGK.net
なんで5年分?

800 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 00:14:44.15 ID:3Ae3TBsP.net
>>799
人の記憶は5年が限界だからかな。知らんけど。

801 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 00:17:59.95 ID:ONZRjXZz.net
昔、大先生に「あの会社がブレイクすることはない」って言ったら、「そりゃ倒産はしないだろう」と返された。
翌月、退職届を出した。

802 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 01:27:11 ID:WRy+7Ob5.net
>>796
どこが可愛そうなの?
申告してないのが悪いんでしょ

803 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 01:36:02 ID:KV3nT/2e.net
遡って申告する奴はまともな奴少ないよ

804 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 09:47:47 ID:zOMF+X2K.net
Twitterのトレンドに上がってるけど、これ信憑性どれくらいなんだろうか

2020.07.27
安倍首相 消費減税の検討開始 10月解散の大義名分に
https://www.tabisland.ne.jp/news/tax/2020/0727_2.html

805 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 10:24:46 ID:KGfZjZvS.net
>>804
消費税減税とか勘弁して欲しいわ
また実務の手間が増える

806 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 10:28:31 ID:6I0x/XWy.net
>>805
面倒だよな
いっそ、現行納付税額の50%カットでええよ
の方がわかりやすい

807 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 10:43:09 ID:6I0x/XWy.net
あ、それじゃ、消費者が得しないか

808 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 10:46:43 ID:zOMF+X2K.net
一旦8%に戻して軽減税率廃止した上で、再来年ぐらいに一律10%にするのが望ましいかな

809 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 10:47:20 ID:6I0x/XWy.net
>>808
面倒くせー!

810 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 10:48:24 ID:zOMF+X2K.net
このまま軽減税率とインボイス採用されるより、長期的には楽だろ
1年間は地獄だがw

811 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 12:41:25.58 ID:0Dw8Blxr.net
消費税なんて廃止でいいよ。
そもそも日本には財政問題なんてないんだから。
それで消費を活発にして法人税と所得税の税収増やせよ。

812 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 12:49:11.45 ID:s1raT85V.net
それより源泉所得税を無くせ

813 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 12:49:47.25 ID:s1raT85V.net
あ、報酬のね。給料は今のままでもいいけど。

814 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 12:56:15.38 ID:uj6SsgzI.net
領収書の印紙は100万からにしろ。飲食店が助かる。
むしろ、印紙税を廃止しろ。

消費税は、8%単独に戻せ。

815 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 13:23:52.30 ID:VL6lkvuZ.net
税理士会ってこういう時に提言とかしてる?
会計士協会はチラホラ見かけるけど

816 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 14:02:59.26 ID:KV3nT/2e.net
イヤー疲れたわ…
給付金ばっかだよ…

817 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 14:07:52.78 ID:KV3nT/2e.net
消費税のレジアップデートで金とるような現状においては、民間の負担がなぁ。
あんなの消費税データベースに一行追加するだけだし、5%7%への増税時に基本の仕組みはできてるのに。

弥生会計のライセンスとかほんとボッタクリ。

818 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 14:14:30.97 ID:poNAdOhc.net
>>815
やってるよ。
日本税理士連合会の建議書で、複数税率の廃止やインボイス方式による免税事業者問題の提言とかしてる。

819 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 16:12:45 ID:tz+OSefT.net
税務はともかく、会計ソフトなんて単なる集計ソフトなんだから、税理士会が作って、会員に無償提供すべき。
会費多少上げてもいいし。
弥生のボッタクリ商法に風穴開けないと。
日本中の税理士とその顧問先の多くのシェア取ったら、弥生や既存ベンダーなんて楽勝で蹴散らせるだろ。
税理士変わっても会計は引き継げるし、顧問先からのわずかな使用料収入で利益かなり出るから会費安くできるし、メリットしかないわ。

820 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 16:18:31 ID:Oy3fUPQ2.net
>>819
公正取引委員会からダメだし食らうだろ!
で弥生はぼったくりなの?

821 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 16:37:34.62 ID:uj6SsgzI.net
減税しなくてもいいから、印紙税はわかりやすく整理してほしいなあ。
何号文書にあたるか微妙なものは悩む。

報酬の源泉の天引きも、昔とちがっていろんな個人事業主が出てきたし
時代に合わせて整理してほしい。

822 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 16:41:32.95 ID:0Dw8Blxr.net
弥生会計がぼったくりとか言ってるやつは乞食か?w
俺なんかJDLに毎月50万リース料を払ってるぞ。
ちなみに弥生会計のライセンスはいくら払うんだよ?

823 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 16:54:41.71 ID:GGhY3QYq.net
TKCより高いやん

824 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 17:02:00.26 ID:QznfWt4M.net
>>822
19ライセンスで年23万ぐらい

825 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 17:05:59.75 ID:GGhY3QYq.net
激安

826 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 17:17:40 ID:gD8Lghwr.net
>>822
融資受けて買ったほうがよくね?早く償却もできるし。
うちはそうしているが。
JDLは中毒起こすから注意したほうがいい。
うちは職員が中年連中が多いから仕方なく使っているけど
若者中心だったらJDLは使わないな。

827 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 17:31:34.82 ID:KV3nT/2e.net
そりゃ申告システム代も払ってんだろ

828 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 18:21:28 ID:Io2m7/cd.net
>>826
JDLが中毒起こすってどういう状況ですか?

829 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 18:22:33 ID:VLqnS3uV.net
>>796
Web集客してるとそういうのが10件くらい来たけど全部断った。
新規創業の特例適用の税理士印だけくれと言う厚かましいのも2件来た。断ったら逆切れする始末。

830 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 18:31:58.04 ID:gD8Lghwr.net
>>828
JDL公認の専用機の専用ボードに慣れると
キーの配置が特殊過ぎるので普通のPCに違和感を覚えると言うお粗末な結果

ジジイ 専用機ともよばれる。

831 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 18:36:26.90 ID:Kdg957Q9.net
>>830
ありがとうございます。

専用機ってキーボードまで専用配列なんすかww

832 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 18:46:07.31 ID:2MjypV1g.net
>>828
で、いくらでできるの?

とかマジイラつく物言いされただろ?w
給付金古事記やベーのばっかだよ
詐欺グループとかも中にはおるんだろうけど

833 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 19:59:22 ID:JmKNvzvR.net
架空経費計上による脱税で有罪になった青汁王子こと三崎氏の当時を扱ったTwitter。

実態は関係者しか知らないけど、当時の報道とはかなり異なった内容で描かれている。誇張歪曲した表現や、都合の良い切り取りがされているんだろう。

フォロワーの多くはすっかり丸め込まれているみたいだけど。

あおじるくん (@iam_aojiru)さんをチェックしよう https://twitter.com/iam_aojiru?s=09
(deleted an unsolicited ad)

834 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 20:10:44 ID:KV3nT/2e.net
青汁くん、変なコンサルにやられたんだろ

835 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 20:19:44.42 ID:JmKNvzvR.net
青汁の「話題性のある僕を有罪にするために修正申告すらさせて貰えなかった!!」って言う国税ディスに対して、顔出し税理士アカが「万引きがバレも返品すれば罪がなくなると思いますか?」って返していたのが俺的ハイライト。

本人はガン無視してたけど。

836 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 20:32:57.09 ID:KV3nT/2e.net
稼ぐ能力があるけど、優等生風の対応をできない人っているからなぁ。
信頼できる専門家が一人いればいいんだけどなかなか親身になるとこまで関係ができるのって難しいからな。
金をガンガン稼いで、金だけでできた関係になったら特にそうだ。

837 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 20:34:31.02 ID:wCUgF1ML.net
佐川に関してはこの業界で許せると思ってる奴は一人もいないと思う

838 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 21:34:13.45 ID:uj6SsgzI.net
調査のやり方で気になる所はあったのかもしれんが、元々は架空経費の計上だもんな。
悪質すぎるわ。 相手が納税するかどうかなんて関係ないし。
佐川も問題だと思うが、それとこれとは別じゃね。

839 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 21:37:21.55 ID:KV3nT/2e.net
架空経費のたまりを見つけられてないから調査が長引いたんだろ?
支払い先の相手はどうしてんだろうな

840 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/29(水) 21:48:43.28 ID:JmKNvzvR.net
>>839
(元?)友人の会社みたい。

勿論ソイツも芋づる式にやられてる(反面の売上を申告してなかったポイ)。

このTwitterではコイツが諸悪の根源で、コイツに泣きつかれて可哀想にになった、善意でやった行為だった、そうな。

嘘クセぇ

841 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 06:55:57.41 ID:X0BxVkuG.net
>>837
佐川って誰?

842 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 07:58:57 ID:UXtdDCUg.net
>>841
ヤマトのライバル

843 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 08:37:53.15 ID:yHNrCPfI.net
>>842
つまらん
喋るな

844 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 09:59:38 ID:Hhsn1Tjh.net
佐川理財局長ってことはないな?

845 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 10:18:24 ID:AXxBjq0s.net
>>844
多分そうだろ、国税庁長官だったし

846 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 12:32:47.75 ID:QymK/7Ib.net
今日も問い合わせ電話きた。持続化給付金絡み。
開業10年無申告の飲食。
「我々が請け負うからには去年の申告だけとか無理です。時効の5年分させてもらいます。納税も5年分、報酬も5年分になりますね」
「考えさせてください」で切られた。

847 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 12:41:56.00 ID:yHNrCPfI.net
>>846
通報しとけ
名前ぐらい聞いたやろ

848 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 12:51:55.47 ID:PR1gYT4s.net
>>846
うちも法人設立後3年無申告で持続化給付金もやりたいって客問い合わせきたわ。高めに見積もって出したら考えますって言ってそれっきり。

849 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 17:12:41.20 ID:YFlGwokE.net
>>845
長官になってすぐに辞めたんじゃなかった?

850 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 18:21:04.89 ID:zjdR3ouN.net
>>849
うん。

でもこの人に限らず国税庁長官って大体1年前後で交代するのが近年の慣例みたいだよ。

名誉職なんかな?

851 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 18:28:12.49 ID:aMMPX782.net
>>841
国税庁史上最も国民の前に出なかった伝説の国税庁長官
マスコミをまくスキルは芸能人以上

852 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 18:30:32.07 ID:aMMPX782.net
>>846
無申告飲食業とか仮に顧客になっても一番いらない客だな
クソみたいなレシートばっか投げてきそう

853 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 19:15:24.61 ID:ME47nDIc.net
飲食なんて脱税常習犯ばかりだろ、無申告なんて絶対引き受けないな
期限後で7年さかのぼられるわけだ

854 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 19:18:11 ID:ME47nDIc.net
>>846
あのー
7年さかのぼられるよ
俺、止むにやむなく関与させれらえたことあるけど

当然その申告だけで、顧問としてはお断りした。

855 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 19:23:24 ID:lcOvgzQ0.net
アメリカのGDP予想が−35%とかやばすぎ。
消費税減税しかないだろ。

856 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 19:31:28 ID:j2Rvn6ya.net
>>854
税金の時効は5年

857 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 19:32:19 ID:BGk3iauu.net
お前ら、株とかやってないの?よく、平気だな

858 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 19:47:57 ID:nWDq2oku.net
持続化給付金の次は、家賃給付金。
ウザい

859 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 20:03:36 ID:JX9OgmjN.net
>>857
生活に影響のある金ではやらんからな

860 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 20:04:02 ID:JX9OgmjN.net
>>858
自動継続に書面要求決めた奴は頭おかしいと思う

861 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 20:18:27 ID:+ruBD1pt.net
>>854
7年はねーよ。もっと税法勉強しろ。

862 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 21:04:34.17 ID:1u37SI+o.net
不正があったら7年じゃねーの

863 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 21:17:03.33 ID:0lX/T8x+.net
>>854
5年のつもりが7年か
あり得るよな

864 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 21:49:26 ID:aMMPX782.net
おい飲食、なんで今期こんな原価率おかしいんだよ

(´Д`)ハァ…お前また売上抜いたのかよ

865 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 21:56:03.17 ID:bdDicQkw.net
重加算対象の時効7年は、仮装隠蔽限定だけらな。
申告してないだけでは7年遡るとかない。

866 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 22:04:37.17 ID:QqetlC+e.net
>>865
国通70条Cの規定ぶりだと、無申告の7年遡及ってのもあり得そう

867 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 23:12:17.89 ID:JX9OgmjN.net
5年やったら調査来て7年になったんだろ
そんなとこまともなはずないから

868 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 23:39:06 ID:IFUEelz5.net
>>865
毎度のことながら、
申告しないなんて、
明らかな隠蔽なのにおかしいよな

869 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/30(木) 23:47:25.35 ID:bdDicQkw.net
そんなもん。仮装隠蔽より申告放置の方が法律的に優しい。
前に5年経過後に訳あって申告しようと税務署に相談行ったら「出されても受理しませんので出来たら出さないで下さい」て言われた。
無申告自体は5年で時効なんで時効のモノを出されても未受理の決裁取るの大変なんだと。

870 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 00:21:21.97 ID:gmC82ZFd.net
チュートリアル方式が有利って宣伝されたから
金額と法人使ってでマルサ案件で逮捕かと思ったらただの無申告で終わってた

871 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 04:23:52.83 ID:KNotTtBW.net
家賃支援給付金
社宅も対象になったってマジ?

872 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 06:30:37 ID:T12IwcnV.net
>>869
10年分くらいだと思うが無申告を申告したことあるし普通に出来るでしょ

873 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 06:32:27 ID:KtFmIXcR.net
10年ってよく復元できたな

874 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 07:27:12 ID:T12IwcnV.net
>>873
大した規模じゃなかったからね

875 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 07:46:20.73 ID:Hy6UNM1i.net
東京の時短要請、飲食潰してもって感じだな。
前回の要請でも大した効果なかったのに小池のパフォーマンスに付き合うとこあんのかね。
都の医師会会長も政府批判してたがまずは都に文句言えよって感じだな。
関東の人は良くも悪くもお上に従順だな

876 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 09:03:08.87 ID:Rbhi19iC.net
相続税申告で被相続人の通帳確認したら定期的に金が入ってたので、確認したら未申告の収入だった。これからまとめて5年分やる予定。これって国保も遡及して請求あるんかな?

877 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 09:14:54.07 ID:iuGnrnBm.net
国保は2年遡及

878 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 09:16:21.10 ID:plaPFECI.net
やんの?俺ならやらんけど。受任してるのは相続税申告であって所得税じゃない。還付とかあって未収計上しなくてはいけないなら別やけど。
国保の訴求は自治体によるよ。基本5年遡るとかみたいだけど。

879 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 09:17:48.33 ID:UtvzyFOC.net
債務控除増えるのかな。
債務確定時期は申告してから?
それとも申告期限にしていいの?

880 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 09:28:42 ID:Rbhi19iC.net
5年間毎月50万以上の金が入ってるから申告漏れの可能性を指摘したら、やってくれと言われたんだよ。確かに国保は2年で時効だったわ。サンキュー!

881 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 09:31:27 ID:Rbhi19iC.net
債務控除は増えるよ。ただ、その分国税と住民税が課税されるから差引200〜300万の税負担が生じる。税務署に指摘されてから準確と更正の請求打った方が負担増えることを伝えたら、やって欲しいとのことだったんだよ。

882 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 10:26:01.61 ID:cFGJ0Rpw.net
うちの自治体は訴求5年だよ。
ちょっと調べたが国民健康保険料、国民健康保険税の名称の別で違うみたいだな。

883 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 10:48:36.60 ID:0ilwtCPp.net
独立開業したが仕事が増えなくてつらい。。。

884 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 11:39:42 ID:Ych8Qr0g.net
>>883
オレも独立した当初は事務所のパソコンでゲームばかりしてたよ。
今では所得2000万超だ。ガンバレ!

885 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 12:00:20.85 ID:oVRxV401.net
てすと

886 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 12:44:19.89 ID:KcvKcp1Q.net
>>884
お前もがんばれ

887 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 13:12:57.43 ID:nExVCHF4.net
>>871
マジ。

個人負担分の賃料を徴収していても、それが個人との賃貸借契約に基づく転貸で無いならOKみたい


Q4
https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/qa.html

888 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 13:58:53.27 ID:w0xrNnbw.net
>>887
これってどういう意味?社宅なんだから、役員や社員と契約するよね?
無償社宅ってこと?

889 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 14:18:02.08 ID:UtvzyFOC.net
>>887
Q4.社員寮・社宅については給付の対象となるのか?
法人が社宅・寮に用いる物件を賃貸借契約等に基づいて借り上げて従業員を住まわせ、当該物件の賃料を当該法人の確定申告等で地代・家賃として計上しているのであれば、原則として給付対象となります。
(↑借上げ会社全額負担はOK)
他方、賃貸借契約に基づいて従業員に転貸している場合は対象外となります。
(↑使用料取ったらアウトに見えるけどな。)

890 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 14:57:56.92 ID:6yCeYheW.net
40前半独立して10年だが、未だプレイヤー兼ねてるから給付金だの軽減税率だのスタッフの管理までもう疲れた…
コロナで遠からず廃業見込みのお客様も何件もあるし、また営業までやらないといけないと思うとセミリタイアも考えてしまう

891 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 15:06:28.99 ID:T12IwcnV.net
東京またばらまくのか、、、
460人は流石にあかんな

892 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 15:10:14.51 ID:dHb6Ls/6.net
使用料とってなきゃそれはそれでまずいだろ

893 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 15:14:20.72 ID:UYrDqpUF.net
>>890
自分と同じだ、コロナ関係の雑務で年始から休む暇がない
疲れた

894 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 15:23:23.57 ID:w0xrNnbw.net
>>892
税金上の現物給与なんて給付金とは無関係だからなw

895 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 15:44:32.31 ID:iuGnrnBm.net
家賃給付金は、1-3月開業特例は法人成りだけか

896 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 16:22:09 ID:sEzLCdl1.net
>>892
税務上正しい処理したら給付金がもらえないのに、
間違った処理すれば給付金がもらえるっておかしいよなw

897 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 16:49:03.56 ID:sEzLCdl1.net
無利息、無担保融資って保証協会経由が最大4000万で、
日本政策金融公庫も最大4000万で合わせて8000万借りられるよね?

898 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 16:55:37.02 ID:iuGnrnBm.net
ついでに中小公庫から2億借りとけ

899 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 17:04:40.93 ID:OzaFYdK3.net
お、家賃支援給付金のステータスが
振込手続き中に変わった
4日には振り込まれそうだ
所得は減ってないけどw

900 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 17:20:19.73 ID:946Qccgc.net
>>890
まったりやればええのよ

901 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 18:20:02.33 ID:nExVCHF4.net
>>888-889


やっぱり>>887を見ても「やっぱ駄目やん」って解釈する人もいるんだな。

902 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 18:28:01.36 ID:UtvzyFOC.net
>>901
「個人の賃貸借契約に基づく転貸」の意味がわからんし、

一般的に、社宅の契約は
大家法人間と法人従業員間でそれぞれ賃貸借契約結んでるやろ。
これは転貸やで。


これが、大家法人従業員の三者間契約なら転貸にならんが。

903 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 18:43:15.39 ID:nExVCHF4.net
>>902
サポセンに尋ねておくれ

904 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 18:50:22.04 ID:cFGJ0Rpw.net
辻本郷が大々的に始めた各支店の会社設立特化だけど、いきなりトーンダウンしてるな。
必ず1番上位にGoogle広告が出るような高額単価で設定していたけど、一月も経たないうちにGoogle広告そのもの辞めてる。

905 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 20:03:26.77 ID:PLFN4xOp.net
コロナの影響で会社設立する余裕が
なくなったんだろ。

906 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 22:20:46 ID:THPbdn7C.net
皆さんは、無資格(科目合格無し)の経験15年の転職希望者に、月給、年収は、いくら提示しますか?

907 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 22:40:40 ID:CyC3p6qN.net
>>906
奴隷社員税理士候補じゃないと要らない中途半端なスペックやな

908 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 23:03:10.87 ID:eI81RyrM.net
社宅使用料として借上料の1割くらいもらうのって、賃貸契約なのかな?使用貸借に近い気がするが。
社宅の契約書に、転貸禁止って入っているんじゃね?その上で、賃借人の従業員である◯◯が使用することを認める。
みたいな条項が入っているとか、単に会社との賃貸契約で、用途が住居になっているとか。
もちろん転貸禁止条項入りで。

909 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 23:10:23.22 ID:XKm53NCY.net
>>906
日商簿記1級
全経簿記上級
税理士科目
会計士短答

これらのうちどれかもっててほしいものだけどね
事務所のエースに化ける可能性あるから。

昔は税理士科目が採用条件だったのが
今は日商簿記2級人材しか応募こない

910 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 23:18:32 ID:LTVNW42U.net
>>909
下手したら「会計士目指してます。勉強させてください。」みたいなのばっかやで。会計士目指してるんなら監査法人行けばええやん。

911 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 23:27:47 ID:kdnBkqV+.net
国保2年やら5年やらておまいら大丈夫か?
国民健康保険税の自治体は5年で、国民健康保険料の自治体は2年て当たり前のことだろ

912 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 23:31:13 ID:AH1YKf6Q.net
>>911
ほとんどわかってて2.3人の無知がいるだけ

913 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/07/31(金) 23:37:02 ID:UtvzyFOC.net
そんな時効知らんわ。

914 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 00:24:07.16 ID:T766DCM6.net
https://youtu.be/XURHn-kBFsA

915 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 01:59:35.53 ID:WktfJRg8.net
国保税と国保料、徴収根拠となる法律が違うから時効も変わってくるんだな。

知らんかったわ

916 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 05:51:55.92 ID:eyvb9t3x.net
えっ、国保って2種類あるのか?
どう違うの?初めて聞いた。

917 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 06:17:17.85 ID:nKFRe2Qv.net
なんで税法以外の事を知らなくて恥とかになるんだ?
自分だって調べなくちゃいけない経験があってたまたま知ってただけだろ

918 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 06:19:36 ID:f58FYg1q.net
>>916
地方自治法に、国保料を税にできるよみたいな規定がある。
税になったらお察し。

つーか国保料の時効二年ってなんなんだろう
労働債権じゃないし

919 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 08:37:27 ID:dxyq3BPx.net
>>917
今まで調べる経験をしていないことが恥ずかしいんだよ

920 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 08:45:14 ID:P+CQSlB8.net
>>919
なんでお前いつもドヤ顔なん?
通って道はみんなそれぞれってことすら分からんの?
自分の通った道に花があって、別の道を通った人間には花以外のものがあるのに、花があることだけを自慢してるのは愚か者やで。

921 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 08:57:04 ID:WktfJRg8.net
>>920
無視しとけ。独りで気持ち良くなっているんだよ

922 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 09:47:43 ID:Fq+O571i.net
全部身につけようとか、全部頑張ろうとかすると身がもたん
なんかあったときに調べれば良いだけ。
給付金絡みで忙しいとか言ってる人いるが、まあ協力金の東京の人かなと思うけど今回また協力金、、、。
国保より適当に捌く術身につけないと保たないよ。

923 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 10:38:05.16 ID:l5IT80n5.net
国保社保とか住民税の雑学みたいなことより、相続の知識と経験身につけろよw

924 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 10:42:56.93 ID:WktfJRg8.net
>>923
身につけた相続の知識と経験を披露してくれ

925 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 10:44:14.93 ID:l5IT80n5.net
>>922
基本的なこと知らないと調べる必要性さえわからない。
税方式と保険料方式、2種類あるってAFPの試験で勉強したような。
税方式は文字通り「税」で、税に関する法律が適用。
保険は保険の法律が適用ってことじゃなかったかな。
そもそも国保は自治体ごとに計算も違ったりして、所得合計に対して賦課したり、
住民税額に賦課っていうのがあったような。
申告納税方式でない税は、区役所に聞け。に限るね。

926 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 10:58:58.27 ID:l5IT80n5.net
>>924
さんざん披露したよ

927 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 11:22:46.89 ID:f58FYg1q.net
>>918
地方税法だ…

928 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 11:26:08.75 ID:f58FYg1q.net
>>919
国保の数字いじろうとすると仕事終わんなくない?

929 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 11:39:50.74 ID:l5IT80n5.net
客への訪問っていらないと思うけど、メールや電話でやり取りしても要領得ない客とか、
対応してくれない客っているから、訪問して一気にケリつけるっていう意味もあるな。
っていうのが最近ようやく分かったw

無駄と言えば無駄だが、何度催促してもダメなら、乗り込んでそこで解決した方が効率的。
その分金もらえばいいだけだからな。

930 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 12:12:18.52 ID:l5IT80n5.net
国保もだが、医療費の窓口負担3割になったら差額請求されるのか?
レセプトの時効って5年だったような?

931 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 19:25:28.68 ID:R+cFGauY.net
>>919
バカか?なんで税理士が国保の訴求期間とか知らないからダメなんだ?
五年も遡って修正するようなゴミ個人客相手だから調べる機会が多いんだろ笑

932 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 20:26:10.26 ID:Fdy0hcFJ.net
ここってホンマ低学歴多すぎw
税の時効5年って、督促やお尋ねが来たら、一旦停止でまたそこから5年だ。
エンドレスに続くんだよ、普通なw

933 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 20:28:15.20 ID:Fdy0hcFJ.net
>>931
お前高卒w
国保も正確には国民健康保険税という立派な税の1種なんだけどな 草

934 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 20:36:33.32 ID:R+cFGauY.net
無資格職員が「税理士なのにこんなこともしらないのか笑」と鼻高々に書き込みしてる風にしか見えん

935 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 20:40:11.57 ID:f58FYg1q.net
>>932
過少申告で放置してんのにくるわけねーだろカス

936 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 20:49:36.35 ID:Fdy0hcFJ.net
>>935
カスは会計士になれなかった税理士なw

937 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 20:56:29.55 ID:f58FYg1q.net
>>936
税法知らないなら書かないでください

938 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 21:01:31.74 ID:Fdy0hcFJ.net
>>937
お前も通則法の主旨から逸れた馬鹿でカスな書き込みなんだがな 草

939 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 21:04:40.39 ID:pwPrlP4T.net
早稲田のこと突っ込まれると逃走するドンちゃんじゃん

940 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 21:08:29.16 ID:Fdy0hcFJ.net
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

この辺りの大学を卒業している税理士って全体の何割?

941 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 21:11:48.47 ID:Bu+ahSjv.net
1-9までなら税理士なら1%くらい。

942 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 21:40:52.90 ID:WktfJRg8.net
何でこうも攻撃的になるんだろうね

943 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 21:49:11.81 ID:eyvb9t3x.net
>>940
うちの支部は東大、早慶いるけどほとんど会計士税理士だな。
慶應出の税理士も二人いるけど。

944 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 21:54:54.68 ID:Fdy0hcFJ.net
早稲田政経、慶應経済出て税理士になるのもどうかと思うが
東大出て会計士もどうもな。。。

945 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 22:08:29.63 ID:khUNAfFI.net
そもそも会計士に興味ない。

946 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 22:12:23.80 ID:f58FYg1q.net
ipありにせんとな。
知ったかぶり無職受験生だろ。

947 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/01(土) 22:12:43.00 ID:Bu+ahSjv.net
家業をつぐ必要のある有名大学卒2世様を忘れてはダメ。

948 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 09:30:57.34 ID:uQsRnacX.net
優秀な有名大学卒2世は家業を継がない。
継ぐのは無能な有名大学卒2世w

949 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 10:30:06 ID:szjNH5yY.net
有名大卒いうても勤めじゃせいぜい年収1000万+αだろ

どうもこのスレは学歴にしがみつく勤務会計士が潜んでる気がするわ。

950 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 10:56:59.97 ID:jQUvDXQH.net
>>948
おっと、三世のバカ孫の悪口はそこまでだw

951 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 11:10:46.38 ID:qSHIA3Aa.net
学歴の事を滔々と語る輩ほど頭悪く見える矛盾

952 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 13:48:16.29 ID:dW93ozmc.net
学歴の話したくなるのは会話が伝わらないときかな

953 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 14:37:53.79 ID:CdEevKup.net
来週旧広大地見に行き測る、ハイツとハイツ以外の人にも貸してる駐車場、規模の大きい〜を読んでるが、別々の面積で判定か?
読んでると数棟の場合は別々にして判定と書いてるが、なんかおかしな感じするんだが。

954 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 14:43:09.42 ID:6nIKarXH.net
分譲にあたっての減価が趣旨なら、今回のハイツと駐車場、もしくは本の数棟を別々にして面積判断って、ドカンと一棟と評価変わるのは整合性取れない気がするんだが。

955 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 14:58:35.95 ID:v1YdzHY8.net
不正受給犯罪爺しつけーよまじでw

956 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 15:04:32.17 ID:rG8RuMn3.net
証拠もないのに不正受給とか、開示請求されるぞ

957 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 15:12:44.97 ID:CrLL9whb.net
>>953
棟単位なのは接道単位で判定するからだと解釈した。
駐車場面積は建築確認上の容積率計算に含まれているから、その敷地は建物の効用を上げているので宅地と考えられなくもないよね。
入居者以外に貸してなければ自信を持って宅地判定するわ。
そうじゃなければ仕方なく雑種地が普通なのかな…。

958 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 16:21:58.99 ID:F61vjrbA.net
>>957
将来の分譲の位置指定とかの減価を反映させるなら一棟も複数棟も同じにしないとおかしくない?
駐車場は入居者以外にも貸してるけど、複数棟と同じ理由↑で一体評価じゃないのは、?
将来って言う不確定要素を見込んで減価なのに現状でってどう言う理屈なんかな?
実務としては通達なりに従うとしても理屈分からないな、、、。

959 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 16:26:39.39 ID:F61vjrbA.net
>>958
一体評価というか、全体での規模の大きい〜の判定しないと、って言う意味。

960 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 16:30:38.60 ID:F61vjrbA.net
>>957
将来的に分譲の可能性での減価が肝だと思うんだが、なら今の接道関係は規模〜の判定に影響させてはおかしくならない?

961 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 16:41:50.74 ID:CrLL9whb.net
>>958
アホなこと言うと、
土地評価明細書一枚で地積規模の大きな宅地の減額一つやりたいのかなと思った。
分けると見る方はめんどいから…

962 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 17:29:31.43 ID:peH6Qj2L.net
そんなことで悩む奴が相続やってるんか
すげえなw

963 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 17:42:45.31 ID:F61vjrbA.net
>>962
知識ないんで済まないな

964 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 17:46:58.43 ID:F61vjrbA.net
>>961
俺がアホなんだろうが
問答集読むと
複数棟は別個に面積判断=規模の大きい〜にならない、個別の面積になるので。
複数棟の問答に倣うと、今回のハイツとハイツ以外の人にも貸してる駐車場も別個に面積判断、規模の大きい〜にならないかも、、、。
アホで済まんが悩んでる、、、。

965 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 18:04:32.99 ID:wmR640aC.net
>>962
ほれ、小馬鹿にするなら答えてやれ

966 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 18:08:53.20 ID:peH6Qj2L.net


967 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 18:44:52.93 ID:8it2N5Db.net
また相続スレになってる
よく飽きないな

968 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 18:51:37.46 ID:ljwh112y.net
書物ではっきり判断できないんだから素直に税務署行って意見あおげば?
俺も年に1回くらいは審理に行って意見聞いて、申告書に一筆その経緯書いてる。
この前は、愛人への遺贈を愛人が一部放棄した場合(1億も要らん。5000万でいい)の放棄部分は相続人への贈与になるからどうかで念押しのために意見きき行ったよ。

969 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 19:06:00.41 ID:CrLL9whb.net
>>964
俺がやったときの判断もそうやで。
・一棟の敷地ずつ
・駐車場が宅地でなく雑種地にしたら別評価、
・それをふまえて地積規模の大きな宅地評価

キーポイントは集合住宅の駐車場を雑種地にするか建物敷地にするかやろ。

居住者外部者へのマンション貸駐車場の地目はグレーっぽい。
三冊くらい読んだけどはっきり書いてない。
貸しアパート駐車場は雑種地とはっきり書いてあるんだが。

一棟の敷地がどれかは、頭空っぽにして公図と建築確認を見てみい。

970 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 19:06:12.53 ID:rG8RuMn3.net
>>968
それって、取り扱い当局から出てるだろ。
相続させる遺言で遺言通りでない遺産分割には触れてないが。

三世のバカボン、こういう時にダンマリなのが笑えるわ(笑)

971 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 19:18:35.99 ID:z+bQ9L8A.net
相続って奥深いよな
特に土地評価。
財産評価通達は鑑定評価より簡易的な方法でやってるけど数字が歪んだら個別に調整とか…
そもそも正しい数字がわからないんですが…ってとこに端を発して実務ではモヤモヤだらけになる。

972 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 19:42:09.75 ID:rG8RuMn3.net
>>971
ここ見ていてもわかるが、相続は受験レベルわかっていないのがかなりいるからな。
今の時代、そこそこの客なら事業承継や相続なんて顧問先からも当たり前に話が出るだろうに、
それができないとか、よほど客がショボいか職員としか思えん。
こっちから積極的に動いてないと、銀行とかガンガン営業してるから、顧問ごと取られるのに。

973 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 20:06:37 ID:i8MIlyPz.net
ワイは事業承継には手を出さないな
聞かれたら概略は答えるけど
本来は客が考えることであって税理士が関わることではない
相続も安全牌で未分割は引き受けないしね

974 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 20:34:45.39 ID:v1YdzHY8.net
>>956
おい爺w自演丸出しだぞwww

975 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 20:43:19.50 ID:rG8RuMn3.net
>>974
おい孫、相続の話に加わってみろ。
お前のところの初代耄碌爺の相続やるのはお前だろ?

976 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 20:46:03.43 ID:woIoNywz.net
>>974
もうお前、本当に消えろよカス

977 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 21:47:23.14 ID:uzsr7NL3.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jan/1592400449/l50

978 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 21:47:56.98 ID:v1YdzHY8.net
>>975
なになに、地積規模大の評価単位とか売買の場合の評価特例とか豆知識披露すればええの?
とりあえずさ、>>266の嘘見破られてご乱心なんだろうけどさ、もう粘着やめれば?
反論できないならネチネチ言ってねーで黙ってなよ。

979 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 21:48:58.54 ID:bVBXxG+H.net
>>970
そ。だから念押しで。

980 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 21:49:41.53 ID:v1YdzHY8.net
いい年こいた自称税理士のおっさんが休日に自演バレとか死にたくならんのかな。
これで所得4000だっけ。はぁw

981 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 21:54:56.90 ID:bVBXxG+H.net
>>980
年収4000万が嘘認定だけじゃ無く、税理士でもないと来たか笑
どんな嫉妬だ?

982 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 21:58:55.71 ID:d3hRILq8.net
もうほっとけよ。爺ジイ言ってるコイツの方がよっぽどこのレス荒らしてるわ。

983 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:02:39.38 ID:8rwyfKC0.net
次スレ

開業5年未満or45歳以下の税理士集合109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1596373290/

984 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:03:41.37 ID:JqSw8WC5.net
あちこち喧嘩売りまくって、もう誰が誰かわからず自演認定してる孫w

985 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:06:11.02 ID:sWdRhohj.net
建設的なやり取りになりそうに無いから埋めちゃうよ

986 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:06:25.64 ID:sWdRhohj.net
埋めちゃう

987 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:06:34.40 ID:sWdRhohj.net
ウメ

988 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:06:42.05 ID:sWdRhohj.net
埋めちゃう

989 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:07:05.55 ID:sWdRhohj.net
ウメを

990 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:07:12.18 ID:sWdRhohj.net
うめ

991 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:07:23.49 ID:sWdRhohj.net
埋めよう

992 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:07:31.02 ID:sWdRhohj.net


993 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:07:38.27 ID:sWdRhohj.net


994 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:07:45.52 ID:sWdRhohj.net
埋めようと

995 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:07:51.17 ID:sWdRhohj.net
埋めよう

996 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:07:58.51 ID:sWdRhohj.net
埋めちゃうよ

997 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:08:03.72 ID:sWdRhohj.net
埋めちゃうよ

998 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:08:12.75 ID:sWdRhohj.net


999 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:08:18.03 ID:sWdRhohj.net
埋めちゃうよ

1000 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/08/02(日) 22:08:40.80 ID:sWdRhohj.net
>>980
お前マジで二度とレスすんなよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200