2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【税】個人事業主の節税/総合

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/01/30(水) 14:30:21.90 ID:4Tj17wdE.net
合法的節税に限る
グレーゾーンまでは当然OK
具体的なアイデアとそれについての議論


企業形態の方は→
【教えろ】中小企業の節税方法【テクニック】★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1378228756/


960踏んだ人は次スレを作ってください。

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 00:06:04.46 ID:dKoztuZz.net
>>43
解約できないじゃん。捨ててるのと同じだよね。

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 00:10:45.60 ID:I4ABsCbU.net
>>44
60歳でもらえるのに?

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 08:16:56.17 ID:dKoztuZz.net
>>45
失礼。60近い方だったんですね。若者のおいらは、60歳まで資金が固定されるとなると機会損失でしかないと思ってるので。

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 08:37:09.05 ID:dKoztuZz.net
45は60歳で廃業予定なんだね。総合課税だから貰うときも税金かかるし、超過累進課税課税だから、他に所得あったら今より税率高いかもね。俺は絶対にやらんけど。

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 09:22:17.12 ID:Pcpkbkth.net
idecoは退職所得税だよ

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 09:46:51.19 ID:h4YQlKo1.net
>>46
30前半ですよ。イデコ悩みます。。

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 09:50:54.31 ID:h4YQlKo1.net
>>47
廃業予定は来年、再来年くらいだと思います。でも今年だけ所得が1500万近く行ってしまって、節税方法がほとんどないんです。

どうにか500万ほど経費なりで引けたとしても、1000万の売上でかかる税金は300万ですよね?
今年稼げただけでこの先稼げないのにどうしたらいいでしょうか。。

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 15:47:56.39 ID:CHs/Yt0k.net
500万もどーやって経費にするの?

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 16:02:34.43 ID:Pcpkbkth.net
そんなもん業種により様々だろ
小売りなんて売上のほとんどが仕入れで消えるわけで

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 16:09:10.18 ID:R6jiQHBS.net
>>50
倒産防止共済なら1年で460万節税できたのに。

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 16:12:49.87 ID:CHs/Yt0k.net
240じゃなく?

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 17:09:33.29 ID:R6jiQHBS.net
460できるよ

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 17:53:04.29 ID:CTLcvLyM.net
>>55
ショック。自宅ネット事業だと本当に経費なくて稼いだら稼いだ分税金引かれますよね
みんなどうしてるんだろう。
経費ひいて1000万で所得税300万とか引かれたら、こっちは寝ないで仕事してるのに数ヶ月ぶんただ働きになるんだけど。
全然遊んでないよ。食費も1日300円以内。来年から所得0になるかもしれないのに酷すぎる

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 17:59:10.13 ID:iJH7AJfI.net
みんなちゃんと税金はらってるよ

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 18:09:05.05 ID:CHs/Yt0k.net
>>55
どーやって?

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 18:46:17.07 ID:I4ABsCbU.net
>>57
貧乏人なんで300万税金はらうのきついでふ

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 18:53:23.02 ID:CHs/Yt0k.net
300円でなにくってんの?

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 19:05:52.78 ID:I4ABsCbU.net
>>60
豆腐です

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 19:14:46.52 ID:M2Vc0hTQ.net
>>58
月払いで年末に年払いするんだろ。

加入年限定だけど

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 23:35:14.84 ID:57bGJWGH.net
>>56
自宅ネット事業(株?)なら日本にいる必要ないじゃん
シンガポールとかいけば無税だよ

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/26(水) 07:45:07.27 ID:36NpG3TC.net
>>63
なるほど。いいですね。しかし主婦なのです。。

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/26(水) 17:00:27.75 ID:NOSpK016.net
>>63
数百万の所得で海外に行く馬鹿はおらんだろw

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/27(木) 22:01:38.44 ID:hgVjkFqW.net
シンガポールのアフェリエイトサイトから勧誘来たけどそういうことか

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/05(金) 10:51:19.01 ID:0OZQDNAC.net
基礎38+扶養40+小規模84+経営セ240+社会保障14+青色64=480

とりあえず480万円の控除は楽に作れる

経営セーフティ共済の上限800万円行ってしまうときついので
そんときは法人と分散するしかない

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/05(金) 10:54:27.50 ID:0OZQDNAC.net
ダミー会社の厚生年金(最低等級)加入時
基礎38+扶養40+小規模84+経営セ240+社会保障14+青色64+iDeCo27=507

国保+国民年金加入時
基礎38+扶養40+小規模84+経営セ240+社会保障100+青色64+iDeCo77=643

控除は後者が増えるから、掛け捨ての国保マックスがきつい

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/05(金) 11:05:27.50 ID:0OZQDNAC.net
●事業所得が2000万円以内

基礎38+扶養48+小規模84+経営セ240+社会保障14+青色64+iDeCo27+保険8=523
所得1000万円 課税所得477万 住民税47万

●事業所得が2000万円以上

基礎38+扶養48+小規模84+経営セ240+社会保障14+青色64+iDeCo81+保険8=577
所得2000万円 課税所得1423万 住民税142万

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/05(金) 14:14:51.22 ID:q8wRdpEy.net
>>68
ごめんなさい。、社会保証ってなんですか?社会保険控除じゃなくて?

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/05(金) 15:50:08.82 ID:XEkha40M.net
経営セもなんですか?

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/05(金) 22:07:55.18 ID:YGtGZUbx.net
セーフティ共済だろ?

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/07(日) 16:41:54.53 ID:40WBlb0u.net
開業したばかりだけど廃業のことを考えると何に加入したらいいのか悩む

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/08(月) 10:43:36.92 ID:U1Qrhi3h.net
知らなかったんですが経営セーフティ共済って最強すぎますね。

しかも所得控除ではなくて経費にできるって。
個人事業主のアフェリエイターでもはいれますか?

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/21(日) 03:25:00.52 ID:qSTOZwPB.net
>>74
知らなさそうだから言うけど、
受け取る時は事業所得として受け取った額に税金かかるからね

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/21(日) 03:44:59.61 ID:qmtPX2Y8.net
赤字の時に返してもらいましょう

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/08(木) 09:13:22.63 ID:ceVH8In4.net
FXと競馬投票での雑所得にかかる税金を安くするために法人をつくろうと思っています。
こういう事業目的の法人って税務署で認めるのですか?

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/08(木) 14:21:48.72 ID:qg4uSDR0.net
こんにちは。これは給与所得者の節税のための副業として認められますか?

http://peace-soku.blog.jp/archives/19210148.htmlより一部抜粋

10日で-1%で貸すんだけど。

なんで?と思う人がほとんどだろうけど、これって効率がいい。
例えば100万円をこれで貸すと99万円が返ってくる。
つまり1万円の損なわけだけど、貸すのに条件を付けるとしたら?
例えば今の時代なら情報は金になる。
要するに10日あたり1万円の金額で情報を得るということ。

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/08(木) 18:16:51.42 ID:YZpMHwGx.net
>>77
法人設立を認めないとかない
ただ、同族会社の行為の否認ってのがあるけど、滅多に大丈夫

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/08(木) 18:17:59.19 ID:YZpMHwGx.net
>>78
事業所得はそれで飯を喰おうとするって前提があるから、将来的にも飯の種になる可能性皆無なら無理

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/08(木) 18:50:44.10 ID:cme3XxUk.net
>>78
馬鹿から100万円預かって10日ごとにネットで拾ったどうでもいいネタをメールしてそのまま全額だまし取るという商売?
副業としてはいいんじゃない?

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/08(木) 18:52:32.03 ID:cme3XxUk.net
えっ、100万円貸す方?
ふうん

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/17(土) 15:29:40.44 ID:a543wA6T.net
質問です。
経営セーフティー共済ですが、解約した年に再加入し、その年に課税所得が増えすぎない様調整することって可能ですよね?
例えば解約のタイミングを逸し、掛金総額が500万まで溜まってしまった場合、いったん解約→再加入し再度掛金を400万いれることで
その年に実質的に増える課税所得を100万にすることって可能ですよね?

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/17(土) 16:09:40.94 ID:zyNeDsE2.net
可能です

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/17(土) 21:08:35.25 ID:a543wA6T.net
>>84
参考になりました。ありがとうございます。

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/20(火) 00:59:42.59 ID:+yJ3/9Es.net
セーフティ共済、よく調べてごらん。
解釈間違ってるよ。

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/20(火) 02:54:38.14 ID:KYeTcxu5.net
>>86


88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/20(火) 07:29:03.43 ID:UHmiAvSV.net
つ短期前払費用

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/20(火) 08:40:21.05 ID:8yxrTaiW.net
>>86>>88

知らないのに書き込むな馬鹿。
セーフティー共済は払った期で全額経費にできる。
毎月20万支払って12月に1年分の240万払えば1年で460万経費に
できる。

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/23(金) 10:10:40.48 ID:6vQ5KgIR.net
一括で掛金400万円を支払わないよう注意ね。

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/23(金) 12:36:53.44 ID:hjoeWFnn.net
知らなくたって書き込んでも良いじゃない

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/23(金) 12:52:59.71 ID:VPB7gzWl.net
ダメ

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/23(金) 14:43:45.51 ID:faY0qxJ1.net
ダメだと言われても欠けちゃうしなぁ

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/23(金) 14:57:10.05 ID:VPB7gzWl.net
だよな、だから犯罪が無くならないんだよな

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/27(火) 02:10:03.01 ID:xe1736Wp.net
>>90
たとえば3月解約→4月再加入で4〜11月に20万ずつ→12月に1年分240万で前納みたいな形ですよね

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/27(火) 11:56:38.93 ID:8e7bv3cS.net
初めて個人事業税の請求が来ました。
少しでもおトクな納税方法ないですか?
7月ならファミペイで納税すればバックがあったそうですが

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/27(火) 16:55:23.77 ID:oRW7GmSB.net
セッコ

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/09/10(火) 20:28:00.23 ID:COU0WWpm.net
対した金額でも無いだろうに

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/09/12(木) 22:01:04.39 ID:E6dZmIJQ.net
経営セーフティ共済って受け取る時課税されちゃうから単に先送りしてるだけだよね?

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/09/12(木) 22:02:40.36 ID:/4LRDaYu.net
そうだよ

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/09/13(金) 05:29:06.22 ID:9VtPKCkL.net
赤字の時ないの?

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/09/15(日) 04:29:39.70 ID:rEvm68Xa.net
セーフティー共済を知るまでに節税方法調べて見つけたんだが
変動所得・臨時所得の平均課税ってなんやねんあれ?
マンガやら野球選手やら一部海産物の養殖やら・・・
事業しとったらどんな事業であれ変動はあるやろ
どんな理由があって職業内容を限定するねん
役人・政治家の天下り先のみ優遇してんのかアレ?

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/25(金) 02:14:46 ID:QvlWUT5k.net
>>8
ありがとうございました<(_ _)>

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/25(金) 20:56:28 ID:Xr71b3Ny.net
>>99
出口を考えてから加入するもの

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/26(土) 02:57:18 ID:e1fnDgYg.net
>>102
はまち、まだい、ひらめ、かき、うなぎ、ほたて、しんじゅ(しんじゅ貝を含む)の養殖

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/26(土) 04:04:37.40 ID:xc+Dpt+e.net
>>14
こんなところにとくいさん

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/26(土) 17:43:19 ID:WcgFfj+Q.net
>>105
理論で覚えたわ

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/27(日) 07:41:51.09 ID:oK6eu1mr.net
>>107
10年以上経っても空で書けたわ

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/12(火) 08:14:23.35 ID:f1IWK1r9.net
>>102
養殖は赤潮一発、台風で売上マイナス来るからそれの保護だろ。
普通の農業よりやばいからな。

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/14(木) 21:28:12.05 ID:bxIA+/Dv.net
100万で買った中古車を1〜2年くらい使ってから売却した場合、
売却額が60万、売却年度の期首簿価が10万(定率法で減価償却)ならば
売却金額は譲渡所得になるので特別控除額50万円を差し引くと所得0円になり超お得って理解であってますか?

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/01/03(金) 14:17:37.98 ID:Qc2i306A.net
参考までに業種と経費率教えてくれないか

112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/03/18(水) 06:12:18.07 ID:c5B+7G3N.net
111

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/03/30(月) 23:00:04.73 ID:/7flITcI.net
税金のこと全くわかってなかったフリーランス目指してるBKなんだが
節税対策何もしなかったら1000万稼いでも300万ぐらいは税金でもってかれんのね
周りのフリーランス見てなんでこいつらヒイヒイ言ってんだって思ってたけどそりゃヒイヒイ言うよな
自分の無知が恥ずかしいわ

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/12(日) 11:27:29.65 ID:jZl2vbtm.net
国民健康保険
所得税
住民税
消費税
個人事業税

出てくモン多すぎや・・・

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/13(月) 12:31:28 ID:6DV9Zpwd.net
去年は開業したから様子見で節税しなかった
今年は仕事減ってるし節税対策したら預金できなくなる
iDecoじゃなくて国民年金基金くらいは加入したいけど、コロナで年金溶かされたと聞くとためらう

でもやっと納税証明書が手に入るから国保脱退して安いところに加入するんだ〜
小規模共済も…売上が少なくて払えないかも

たしけて

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/13(月) 12:39:44 ID:z95N8qQU.net
あらゆるセーフティネットを利用して堪えるしか無いわ。頑張るんやで!

117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/13(月) 12:50:06 ID:6DV9Zpwd.net
セーフティネットって無利子の貸付かな
そしたら国民年金基金と小規模共済は入ろうかな

東京郊外に引っ越しちゃったもんでテレワークの仕事を追加で探してるんだけどなかなか決まらない

ありがとう
耐え忍ぶ

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/13(月) 13:16:04.76 ID:akdSfQGk.net
>>115
イデコより先に小規模共済やっとけ。
セーフティネットって、主は経営セーフティ共済だろ。
所詮、自分の持ち出し掛け金だぞ

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/13(月) 13:32:50.18 ID:6DV9Zpwd.net
>>118
小規模共済の資料はもらってあるんだ
納税証明書がないと加入できなかった気がするからそれ待ち

経営セーフティ共済はちょい上にレスあるよね
iDecoと共に自分にはあんまりメリット感じなかった

というかあんまり儲けてないから、あれもこれもやると生活費なくなる

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/14(火) 22:30:45.96 ID:1a6eBGLZ.net
証券会社女子穴リスト

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/15(水) 18:19:54 ID:cmSwHSH1.net
巧く節税するにはその税理士次第?
お袋が経理して知り合いの税理士にお願いしてるんだけど、掛かってくる税金が高くて。
正直税金破綻しそうなんだけど。
皆はどうしてる?

122 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/15(水) 18:48:30 ID:OnaF5DuR.net
>>121
基本やれることは全てやってくれていると思う。
青色決算書の所得金額(65万円控除前)が適正な数字であれば、それは仕方がないよ。仮に夫婦二人で生活するとなると月に20万円、所得は240万円くらいは出ていなければ
辻褄が合わない。

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/15(水) 20:18:24 ID:woUz2go2.net
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/15(水) 20:19:11 ID:OnaF5DuR.net
>>110
税額が出ないだけの話であって、生活上その行為が得なのかどうかは別問題。

125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/15(水) 20:22:10 ID:cmSwHSH1.net
>>122
コメ有難う。
もっと具体的に教えて頂きたい。
数字に弱いうえ経理に携わってなくて

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/15(水) 20:50:19 ID:OnaF5DuR.net
>>125
家族構成と月々どのくらいの生活費が出るの?
食費、水道光熱費、生命保険、その他もろもろ

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/16(木) 06:14:20 ID:Y6B8F7dA.net
>>126
コメ遅くなりすみません。
規制掛かっちゃいました。
自分は独身で食費は5万、水道光熱費は1万、保険料が高くて2万4千円。
住宅ローンやら月に引かれるのは21万です。

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/16(木) 09:50:23.23 ID:VNziLCUq.net
>>127
多少グレーな経費を認める認めないは税理士次第だろうけど、基本メチャクチャな事はしてくれないよ。
信用問題にも関わるし、基本一緒だと思う。

自営なんて元々税金高い上に、売り上げ落ちれば税金で一気に苦しくなるのは皆一緒

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/16(木) 09:51:54.13 ID:UHc/V/XD.net
年1の個人なんてよっぽど払わないとグレーすら認めない

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/16(木) 10:00:17.60 ID:LLpm7dJ/.net
>>127
やはり65万円控除前200万円〜300万円は無いとおかしいよ。
生活費+貯蓄=所得でしょ?
100万円台とかだと税務署のチェックが入るね

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/16(木) 10:03:01.44 ID:LLpm7dJ/.net
>>130
貴方の税理士さんが所得300万円を超えたような申告したの?

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/16(木) 10:22:22.55 ID:Y6B8F7dA.net
>>128
って事は、今お願いしてる税理士に引き続きお願いしてた方が付き合い長い分何かと融通が効くって事ですね。
税理士の費用も大体何処も同じなのかな?

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/16(木) 10:35:38 ID:VNziLCUq.net
>>132
業種にもよるだろうから、費用は周りに聞くしかない。俺の周りは大体、年20万〜25。

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/16(木) 12:07:48 ID:UIK5g5XR.net
>>133
聞いてみます。
有難う。

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/20(月) 17:04:09 ID:RDY7Qb5g.net
重い腰を上げて小規模共済MAX申し込んでみることにした
しばらく様子見るけどたぶん今年は生活費なくなるだろうから掛金減らす
iDecoもやりたいけどそこまで稼げてない
かなし

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/30(木) 02:33:27.42 ID:ltkbVD4E.net
>>135
iDecoはやめた方がいい。
それだったらセーフティー共済の方がいいよ。

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/04/30(木) 15:15:07.02 ID:EtLay1R8.net
>>136
ノロマだけどさっき小規模共済申し込んできた
実はiDecoじゃなくて国民年金基金を昨日一生懸命考えたけど元本割れしそうだから何か代わるものを考えてた
セーフティー共済調べてみる

持続化給付金出るまでは小規模共済で大赤字だからしばらく様子見

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/17(日) 09:12:35 ID:sSF4abQW.net
セーフティー共済見てみた
今の銀行との取引が去年の6月末からで納税証明書も手に入らないし、7月まで待ての状態
持続化給付金もらったらいつもより稼いでることになるからもっと節税しないと

とうとうiDecoと国民年金基金を選択する時が来た?

139 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/18(月) 06:09:46.22 ID:Mz7VcX3Q.net
セーフティー共済って困ったらすぐお金返してもらえる?

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/26(火) 18:02:57 ID:MurJSYSe.net
>>8
2つ目は計上をずらすだけだけどな

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/27(水) 11:19:52 ID:cXKKxS79.net
>>139

一時貸付金について

一時貸付金は、取引先事業者が倒産していなくても、共済契約者の方が臨時に事業資金を必要とする場合に、解約手当金の95%を上限として借入れできる制度です。

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/27(水) 11:26:01 ID:5UYcy7W7.net
個人事業主で従業員ゼロです。
今年の見込みは売上4000万で利益3000万くらいあります。
去年の1.5倍くらいです。

節税対策としては、
別法人作って個人と法人で利益分散してます。
あとは小規模共済満額してます。

セーフティ共済は今年はするつもりです。

他に何か節税対策はありますか?

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/27(水) 11:35:17 ID:cXKKxS79.net
>>142
私が法人にしたのは社宅制度を使うため。
個人事業主はダメ。
https://www.社宅家賃.com/

もってる不動産は貸し出して便利な場所を借りて引っ越せ。
これで会社が大きくなる。
貸せないような不動産は持つな。

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/27(水) 11:54:05 ID:Kvuds8U4.net
【教えろ】中小企業の節税方法【テクニック】★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1378228756/

231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200