2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【税】個人事業主の節税/総合

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/01/30(水) 14:30:21.90 ID:4Tj17wdE.net
合法的節税に限る
グレーゾーンまでは当然OK
具体的なアイデアとそれについての議論


企業形態の方は→
【教えろ】中小企業の節税方法【テクニック】★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1378228756/


960踏んだ人は次スレを作ってください。

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/27(水) 12:18:46 ID:6gYD3KUu.net
自分も社宅と社保が魅力的で法人化したいけど、今年の利益200万の見込みだよ…
持続化給付金もらって…

>>145
横だけど自分も自宅で仕事してるから按分してるよ
管理会社や大家には、家で仕事するな、事業で使うなって言われたけど

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/27(水) 13:15:06 ID:JYSZUv+a.net
>>146
利益出たら法人作って役員報酬ミニマムで社保かけたらいいよ
個人事業と法人、両方でやるのがいいね

148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/27(水) 13:26:56.28 ID:nI+gNWI2.net
おまえらの役員報酬いくらなの?

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/27(水) 14:10:31.87 ID:FPkGxCAU.net
>>147
新事業と併せて利益600万になったら法人化したい
個人と法人でどうやって仕事分けるか悩むけど、法人としか契約しないって客もいるから、事業で分けるんじゃなくて契約形態で分けるのが良いかな

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 01:16:37 ID:BKBqIQTJ.net
>>145
社宅制度を理解してない。
社宅は100%経費
借主の社員は会社に家賃相当額を会社に支払う。
その家賃相当額というのは、家賃の20%ぐらいになるというお話。要件があるから注意。

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 01:25:05 ID:BKBqIQTJ.net
>>149
法人は社会保険が強制になる。
会社の社会保険料負担は馬鹿にならない。
利益が600万円ならやめたほうがよい。
800万円が悩むライン。

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 01:43:22.65 ID:sa5aE/Q9.net
>>150
あら家賃相当額って50%くらいじゃないの?

10万家賃の家を会社で借りて役員に貸し、50%の5万を徴収するから、
10万(地代家賃)−5万(雑所得)で5万が実質経費だと思ってた。間違ってる?

今でも個人事業として、自宅も一部職場にして家賃の40%を経費化してるからあんま変わらんかなーって。

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 01:46:14.24 ID:BKBqIQTJ.net
法人申告は面倒くさい個人事業主で青色申告30年やったが法人申告を自分でやる気にならなかった。別表が多く調べてたら嫌になった。税理士が必要だと思う。
法人はいろいろな規程を作っておくこと。税務調査で聞かれる根拠などは文章にしておく。
好きな規程
旅費規程、日当が定められている。

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 01:46:59.17 ID:efOQpiND.net
一部で40%経費ってなかなか強気だね

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 01:57:10.15 ID:BKBqIQTJ.net
>>152
それは個人事業主
法人は社宅制度を使える。
社宅を仕事で使っていれば家賃相当額の70%を負担すればよい。

賃貸料20万円の物件
会社が社宅としてかり社長に貸す。会社は持ち主に20万円払う。全て損金、経費になる。社長は会社に家賃相当額約4万円を払う。会社の収入になる。
個人事業主より経費が増えて
なおかつ、個人の課税所得がへらせる。

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 02:04:07 ID:BKBqIQTJ.net
>>155
ちなみに
現在、賃貸料25万円の一軒家
家賃相当額4万円で社宅兼事務所にしてる。

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 02:07:19 ID:BKBqIQTJ.net
>>152
https://www.xn--09s6dx99gfkr.com/

社宅家賃,com

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 02:17:14 ID:sa5aE/Q9.net
>>155
ほぉ!
ありがとう
間違って認識してた

対した家賃じゃないけど法人名義に変えるわ

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 02:21:48 ID:BKBqIQTJ.net
>>158
もっと便利ところに引っ越せ。そてし、その分役員報酬を減らせば行ってこい以上になる。
あと、要件確認しろ。広さと固定資産税を調べろ。

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 02:30:34.27 ID:BKBqIQTJ.net
>>158
これの説明サイト少ないから書いとく。

https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/05/04.htm

46-43に公的使用70%がある

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 02:37:50.98 ID:BKBqIQTJ.net
>>160
36-43
でした。

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 03:16:12.68 ID:mLLb1rmv.net
自宅のリビングでパソコンで仕事したら少しお金もらえますか?

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 04:33:26 ID:ZiMEzmnZ.net
自分も社宅って50%だと思ってた

>>151
会社と折半って自分が全額払うってことだもんね
>>153
法人にするなら税理士さんにお任せコースだと思ってた

役員報酬って1000円でもいいのか?
それだと生活できないからダメなのか?

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 07:12:05.65 ID:HWrMzVPn.net
役員報酬は0でもいいしそんな会社はいくらでもある
ただその場合は会社から生活費を抜いたら絶対にダメ
他で生活費を賄わないといけない

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 07:43:09 ID:ZiMEzmnZ.net
そしたら、預金は含めないとして月20万欲しいな
でも必要な時だけ役員報酬100万円っていうのはありなの?

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 09:46:50 ID:OZktriu3.net
役員報酬は機首に決めたら一年間代えられません
利益調整するバカがいるからな

167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/28(木) 12:01:57.58 ID:HWrMzVPn.net
定額で毎月出さないと法人の経費に入らなくなるうえに所得税もかかるぞ

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/05/30(土) 02:25:12.13 ID:uTQ6944Z.net
◇◆◇ 創価学会が嫌われる理由 ◇◆◇

・強引な布教活動・折伏(シャクブク)・・・創価学会は「唯一の正しい宗教」を自称し、
 折伏と称する強引な布教を行っている。創価学会は昭和20〜30年代にかけて急拡大したが、
 この頃は特に暴力的で、他人の住居に押し入り仏壇や神棚を謗法払い(ホウボウバライ)
 と称して破壊していた。創価学会は危険な集団というイメージは、この頃に定着した。

・ 池田名誉会長への個人崇拝・・・学会員は事実上の教祖、池田名誉会長を「永遠の師匠」
 と呼び、生き仏のように崇拝している。創価学会の会館の中には、池田専用の豪華施設も
 多数つくられている。また池田名義の著作のほぼ全てが、ゴーストライターによるもので
 あり、しかも数多くの女性学会員(美人ばかり)と関係を持つなど、スキャンダルも多い。

・ 多額の金銭負担・・・創価は金のかかる宗教である。例えば機関紙の聖教新聞について
 「池田先生からのお手紙」なので、複数とると功徳になるという理由で、一世帯で何部も
 購読する学会員は多い。その他、年に何回もの寄付金や関連書籍の購入なども要求される。
 多額の金銭負担や繁忙な学会活動が原因で、家庭不和や生活苦に陥る学会員も少なくない。

169 :平松正孝:2020/05/31(日) 10:41:55.34 ID:d4gEyUwu.net
この税理士さんは、脱税のプロです!
他の税理士さんには、断られましたが、、、。

平松正孝税理士事務所
〒619-0224
京都府木津川市兜台6丁目8番7
0774-73-2332
近畿税理士会所属
登録番号 71587
登録年月日 平成3年2月19日

会社法人 番号 1200-01-004564
商号 株式会社大阪会計
大阪市平野区喜連西4-7-16-201
取締役 平松 和子
取締役 平松 正孝
住所:京都府相楽郡精華町桜ヶ丘3-29-11
代表取締役 平松正孝
監査役 平松 理

最近、HPを削除したようでこちらに移行してるよー!
https://itp.ne.jp/info/264115298300000899/

https://i.imgur.com/JehVmpc.jpg
https://i.imgur.com/oVIyXsm.jpg
https://i.imgur.com/YLCKSOm.jpg
https://i.imgur.com/KI2wWmk.jpg
https://i.imgur.com/KuYI7yr.jpg
https://i.imgur.com/Q8UrCio.jpg
https://i.imgur.com/d4n02Rp.jpg
https://i.imgur.com/EnmFNkh.jpg

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/06/13(土) 16:19:49.37 ID:2eYBNVg6.net
>>167
現金で渡した事にすれば良いのでは?

171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/27(日) 15:00:46.62 ID:XCHtbYeD.net
【あなたは大丈夫?】個人事業主の節税は、なぜグレーゾーンになってしまうのか?【ぶっちゃけ税金坊】
https://www.youtube.com/watch?v=oUDSFagt6bs

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/30(水) 09:18:11.76 ID:SIAoytKY.net
よく、お車代と称してけっこうな金額いただくことがあるんですが、
こういうのはみなさんまじめに収入として申告してるものなのでしょうか?
するとしたら実際の交通費の領収書がないといけないんでしょうか?

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/30(水) 12:47:13.10 ID:EZHZGb8A.net
それは車代という名の収入になる
領収書なんかと対応取れんだろ

174 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/10/04(日) 13:16:30.57 ID:0CvDjPHI.net
いいスレッドだなあ

175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/11/03(火) 22:38:01.32 ID:sa9kcMJCn
この時代に生きててSNS発信を頑張らないやつはアホだ。
https://www.youtube.com/watch?v=TPMNmuWQm_o
【事例付き】YouTuberは最強の副業である件について。
https://www.youtube.com/watch?v=wB8hNuNVoIw&t=267s
【初心者向け】YouTubeの始め方・稼ぎ方を徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=YEw-a8qlADM
【貧者の工夫で戦え】ガラケーだっていい。YouTube始めるのにパソコンはいらない!
https://www.youtube.com/watch?v=jYdWfjjzD7Y
YouTubeを伸ばすコツ【5つの本質論/初心者向けのセミナーです】
https://www.youtube.com/watch?v=fn-LxP9Unmc
【悲報】YouTuberはマジで難しいので、ほぼ挫折すると思う【無理ゲー】
https://www.youtube.com/watch?v=iKREw5p0Yqc

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/01/07(木) 19:21:42.63 ID:1My3CdZu.net
賃貸アパートが建っている土地を貸しているんだが事業規模にするのは無理がある?

建物は10室あって違う人の名義なんだけど

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/01/19(火) 13:19:15.97 ID:nXHqIo6M.net
専門家頼むときには早慶以上にしなさい。

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/01/19(火) 20:36:02.04 ID:i6hAob4I.net
最後は役員貸付で法人から金を借りる
そして返済しない
法人が倒産する
これで良い?

179 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/01/30(土) 01:50:53.51 ID:ArMtBOW1.net
このご時世
それも良いかもね

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/02/06(土) 00:16:29.67 ID:0ZX4jZHR.net
計画倒産ってやつか

コロナ飲食店倒産は計画的なのが多いんだろうな。ワクチンできたら復活。その間は別業種で息を繋ぐ。

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/02/06(土) 00:19:22.30 ID:0ZX4jZHR.net
>>172
所得税にメリットあると律儀に申告しても住民税が上がる罠。結局プラマイゼロ。

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/02/06(土) 02:48:12.55 ID:GQI0KcJ8.net
>>181
経費で赤字にしちゃえば…

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/02/07(日) 11:27:50.99 ID:bogs/YRU.net
>>172
いわゆる費用弁償といやつだな
例えば打合せなどで交通費弁当代の相当額。そういうのは収入計上しない。

実質的に1500円かかってたとしても切りよく5000円とか。この程度なら課税対象にしなくとも慣例として認められると考えられる額、と思われる。

明らかに高額だったら別の意図があるので信頼関係によって対応が異なる大人の世界。

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/02/22(月) 17:43:26.71 ID:gwyveNGb.net
赤字になる予定がないとして

結局あとで課税されるから、課税の先送りなだけだから、経営セーフティネットって意味ない?

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/02/23(火) 01:29:33.06 ID:ZKUWnT7f.net
ここでする質問じゃなかったら、すみません
取引先がコロナだから昨年は特別にインフルエンザ代を負担してくれて
報酬と一緒に振り込まれたんですが、これは売上になるんでしょうか?
売上だったら、請求書の発行日で
売掛金 3000円 売上高 3000円 掛売上(インフルエンザ補助金)
でいいかなと思ったんですが
振り込み金額が、源泉徴収された売上高+インフル3000円で
インフル分は源泉徴収されてないんで売上高は違う気がしてきて

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/02/27(土) 14:42:38.72 ID:bqooLEZ1.net
>>184
五体満足で死ぬまで個人事業主として働き続けるなら意味ない。

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/02/28(日) 08:49:17.13 ID:T+M8Mll7.net
>>186
んなこたーない

個人は所得によって税率が違うから、解約するタイミングによって税額は異なる

大抵の場合は大損になるけどなw

188 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/02/28(日) 23:59:09.97 ID:6C9Fh7ld.net
究極、延々と借金を先送りする。どこかの代で破綻する。個人も国家も同じ。

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/02(火) 15:08:03.17 ID:jrmRw1lY.net
>>188
人は死ぬけど。
国家は死なない。
借金は何千年もかけて返せば問題ない。

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/02(火) 18:18:51.28 ID:furFxulj.net
MMT(現代貨幣理論)ってどうなんだろうね

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/02(火) 18:56:05.95 ID:RlsmmLb1.net
>>189
国家はそもそも実在しない

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/02(火) 19:29:58.46 ID:APhjJDtm.net
>>190
上念司は否定的だけどね。
でも上念は基本的には経済わかってない気がするのは
俺だけ?

193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/04(木) 01:18:24.05 ID:a8wGD1Z5.net
>>191
見えなくても存在するんですよ。
空気とか、電波とか。
あなたはよく電波を受けとってるでしょう。

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/04(木) 12:19:26.07 ID:D8ukRUJC.net
見えないなんて書いてないよ

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/05(金) 07:52:33.14 ID:FPGVwUNP.net
自家用車を仕事にも使ってる人でガソリン代を帳簿につけるときは半額計上が無難ですか?

196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/05(金) 09:10:12.80 ID:aeLqKglB.net
>>195
100%でも税務署に説明出来るなら問題ないだろ。
その半額計上だってそもそも自己申告なんだから、ちゃんとした理由付け出来るなら按分なんてそんなシビアじゃないわ
税務署に本当に半分?1割じゃないの?って言われたとしても100%だろうが、50%だろうがどう証明する?

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/05(金) 10:40:11.40 ID:x3hfjbKQ.net
100%とか近い数字で押し通すなら
運用記録をきちんとしておかないと大変だと思う

198 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/05(金) 18:04:17.75 ID:naR7qVOm.net
>>1
質問です。
中学生の子どもが居て家業を手伝わせていますが、専従者にするわけにはいきません。

自営開業は中学生でもできますから、開業させて年間103万以下(←本来は16歳にならないと無関係ですが)の業務委託をしたいと考えていますが、何か盲点はありますでしょうか。

よろしくお願い致します。

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/05(金) 18:05:52.93 ID:O9EJYnO2.net
生計一

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/05(金) 18:29:48.19 ID:Rl0XWis1.net
>>198
生計一の親族間の対価のやりとりはなかったものとみなされます
理由はあんたみたいに恣意的な所得調整する輩が現れるから

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/05(金) 19:03:44.37 ID:xGoTzdrU.net
>>199-200
レスありがとうございます。

「当方」⇒「実弟の自営業」へ管理委託 ⇒「子ども」へ給与で支給

でミエミエですが、
課税逃れでしょうか、節税でしょうか。

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/05(金) 19:50:10.02 ID:OUz7f5Wk.net
どっちしろ仕組み的にアウトだから盲点しかなかったのでは
やる前に聞けてよかったね

203 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/05(金) 19:53:24.97 ID:Rl0XWis1.net
>>201
そこまでしてやりたいのならもうやってみればとしか…
税務署だって忙しいからそれをつついて大して税金とれないならわざわざ経費かけて是正しないだろうし、数年泳がされて5年後にまとめて来るかもしれんし

それに、それだと弟さんの青色決算書に給与受給者の名前と年齢書くけど中学生で同じ名字ならバレバレじゃね? そもそも弟さんの下で働いてる事実も無いし

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/28(日) 18:51:25.30 ID:zwPPKJVJ.net
(間違えて別スレに書き込んだ)
本業で500万、副業1つ目で雑所得で250万あるとして。
このときに、風俗レポートを有料ブログやコンテンツ販売サイトで売る副業2つ目を始めるとして。

このとき、取材費として風俗行きまくって風俗レポ副業の経費として、実際のレポはそんな買われないだろうから赤字が250超えるとすると、雑所得ゼロ以下だから、通算して、もう確定申告すらしなくてよいの?

 勿論実態の無い事業と判断されないように、どの記事に使う目的とか支出摘要に記載するし、実際の記事内容も充実させようとは思ってるんだけど。

 風俗行きまくりたいだけなら普通に納税して何回も行けるけど、というより風俗ライターになりたいから先立つものとして、1つ目の副業を始めたから、数十万でも余裕が違って来ると嬉しいんだけど、、

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/28(日) 19:11:37.67 ID:oNKRQFXq.net
>>204
雑所得の損失はないものとみなす。

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/28(日) 19:13:06.00 ID:zwPPKJVJ.net
>>205
同年度の雑所得同士は通算できますよね?

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/28(日) 19:23:58.35 ID:oNKRQFXq.net
>>204
本業がなんなのか不明だけど、20万円以下がうんたらかんたらで確定申告不要なのはあくまで「年末調整で課税関係が完了している」が大前提
本業が事業所得や不動産所得なら20万円とか関係なく(非課税所得と源泉分離課税以外)漏れなく申告

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/28(日) 19:24:29.05 ID:oNKRQFXq.net
>>206
それならできる

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/28(日) 20:05:48.31 ID:oNKRQFXq.net
>>204
まぁ、まとめると「風俗に行った金額が必要経費なる?」って聞きたいんだろうけど、必要経費っていうのは「その収入を得るために必要」だったかどうか

厳密な線引きがある話じゃないからここで聞いても答えは出ないかと
社会通年上常識の範囲内で「収入との合理的な関連性」と「業務遂行上必要であったか」を考えてとしか

例えば、有料レポの収入が年間10,000円で風俗代が年間2,500,000円だから△2,400,000円を他の雑所得と合算しても良いか?って言われたら、あんまり関連性ないんじゃないかと…
そもそも風俗レポをわざわざ有料で買う人間がどんだけいるのか知らんけど

210 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/28(日) 20:50:23.15 ID:vEN243MJ.net
>>209
これ自分も気になってたから知りたい
要は、経費にしたいものを、有料ブログとかこじつけて経費にできるものか?
度を超えてないとかケースバイケースだとは思うけど税務調査の際にそれ主張したら通るのか否認されるのか

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/28(日) 21:17:58.01 ID:zwPPKJVJ.net
収入との合理的な関連性、は売れてみるまでわからないけど、、
一次対象のプレイを取材する、という商材作成には業務遂行上必要なのは間違いないと思うんだけど。。

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/28(日) 21:19:33.14 ID:zwPPKJVJ.net
例えばグルメブログとかで、普通に毎日外食したのをブログに書いてて、アフィで少し稼いでる人、も同じ条件だと思うけど、だめなのかな。

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/28(日) 21:27:17.56 ID:oNKRQFXq.net
>>210
まぁ、自分で「こじつけ」と心の奥底で認識してる限りは無理じゃないの?

業務遂行上必要であったかは「その個人の主観」でなく「他者からみた客観性」も必要になるから
上の有料風俗レポなら販売サイトの登録料とか売上から控除される販売手数料みたいに「明らかに紐付きになってる経費」くらいかと思うけどねぇ

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/28(日) 21:31:48.19 ID:oNKRQFXq.net
因みにあくまで一般論で自分は判断する立場でもなんでもないから「これは必要経費です! ソースは5ちゃんねるという掲示板です!」とか言うなよw

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/29(月) 00:42:29.79 ID:z08slFBp.net
>>210
お金になり得るブログなどを実際に書く。
必要経費として計上する風俗を取材毎に記録として細かく書きとめておく。
こうすれば誰もが納得できるから否認されないんじゃないの。

216 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/29(月) 21:48:31.66 ID:Gp95rifS.net
実際に収入がちゃんと入ってるかも判断要素だろ
どうしても経費にしたいならちゃんと金になるように努力しろ

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 00:21:13.06 ID:oGx4oZSc.net
ねぇねぇ、自分の業界は基本源泉徴収された額が振り込まれることが多いんやけど
持続化とか一時支援金とかで前年の50パー減てあるやん
あれを計算するときの本年の売上って手取り額でいいの?
それとも源泉で引かれる前の金額で計算せなあかん?
スレチだったらごめんね

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 07:42:21.81 ID:wrAXvSiG.net
現金・預金 9,000 / 売上 10,000
仮払源泉税 1,000

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 16:53:48.35 ID:80PJYslC.net
法人設立考えています。
法人と個人と使い分けて法人で給与月87000円にします。
この場合個人の所得、例えば500万円所得有ったとしても
健康保険料+厚生年金は87000円に対して支払えば良いのでしょうか?

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 22:54:19.52 ID:epHDPNYp.net
>>219
よくその頭で法人成りしようと思うね。

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 11:41:58.14 ID:P2U22Pbo.net
>>203
遅レスすみません。
ありがとうございました。

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/04(火) 11:49:14.55 ID:LaJTvSOi.net
少し考えまして、やはり中学生の子どもに開業届を出させようと思います。
ー仕事先は知人からの請負(年間20--40万なので対して節税にはなりませんが)
ー住所は親と同じ
ー屋号(名称)は親と異なるが業務内容はほぼ同じ

しかし、子どもが働いている場合には、年間の所得金額が38万円以下でないと扶養親族にはなれません。
所得38万円は、収入から経費を引いた分のことですよね?
その他、マズイ点?はありますでしょうか。

よろしくお願い致します。

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/05(水) 07:34:58.60 ID:OvmYROIe.net
>>219
合ってるよ

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 18:39:08.31 ID:u6fIlz5q.net
資金繰りが厳しくて、新幹線回数券を購入して換金しました

回数券は買ったときは経費にならず使ったときに経費になるそうです
売却で使ったということで経費になりますか?
それとも売却差額10%の損金が経費になりますか?

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/06(木) 19:29:55.39 ID:N4jGwIGy.net
【購入時資産処理】
前払金 10,000 / 現金 10,000

【半分使いました】
旅費交通費 5,000 / 前払金 5,000

【残りを金券屋に売りました】
現金 4,000 / 前払金 5,000
雑損失 1,000

※前払金は貯蔵品でも前渡金でも好きな科目で
※雑損失は支払手数料でも○○譲渡損でも好きな科目で
※資金繰りに厳しく個人事業主とのことで消費税の取り扱いは省略

そもそも、その取引が事業としてか、家事取引か不明だけど、全額事業として行われた前提で

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/07(金) 05:12:48.85 ID:iMgZbvhK.net
>>225
レス&解説頂きありがとうございます。

>その取引が事業としてか、家事取引か不明だけど

そこなんですよね。
うーーーん。
損失扱いで、指摘されたら延滞税を払うことにするか。。。

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/29(火) 09:59:07.33 ID:RLjE0fD8.net
ほんと初心者な質問で申し訳ないんですがお願いします。

旦那の扶養に入りながら個人事業主として働きたいと思ってます。
青色申告したり自宅賃貸の家賃や光熱費を何割か経費にしたりすれば場合によっては手取り200万以上でも経費差し引いて130万までなら扶養に入れたままという認識で合っていますか?

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/29(火) 10:58:52.29 ID:L7UmdDoT.net
>>227
素人ですけど
自分自身が確定申告するのに
扶養に入れるんですか?

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/29(火) 12:54:53.44 ID:eEIlKf9H.net
>>228
自分も素人です
個人事業主 扶養に入るでググったら所得かなり少なかった
扶養に入れるか入れないかは旦那さんの会社にもよる気がする
今は変わったのかなぁ

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/29(火) 12:55:29.07 ID:eEIlKf9H.net
しかも安価ミスってるし
>>229>>227

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/29(火) 16:03:01.79 ID:jqmYB6iI.net
>>227
旦那の加入している健保によって経費扱いできる範囲が違うので、確認するしかない。
個人事業主自体、ダメな場合もある。

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/29(火) 17:15:00.69 ID:RLjE0fD8.net
>>229>>231
健保によって違うんですね!初めて知りました。
旦那公務員系なんだけど無理なんだろうか…。
調べてみます。ありがとうございます。

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/29(火) 22:48:24.75 ID:e0Qhk6kl.net
>>227
公務員系夫の扶養に入りながら個人事業主してるよ
経費に計上できるものは本当に必要最低限だからご主人に共済の扶養認定条件を確認してもらうといいと思う
ちなみに青色申告控除はできなかったはず

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/29(火) 23:34:31.88 ID:RGZYpjUB.net
>>227
うちの場合は経費引く前を130以内にしなきゃ駄目だった
経費を引いたあとが130以内ならいいなんて考え方してくれるところはほぼないと思う

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/30(水) 11:12:14.94 ID:0lrlhJYP.net
そんなの労力考えたら
個人事業主に成る意味ないね
結局節税のためなら
ちょっと変だけど
主婦業の副業的にやったらいいんじゃない
控除の範囲内で

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/30(水) 15:54:47.83 ID:bZHcQWRM.net
売上130万円で青色申告控除ができないなら副業でいいんじゃないかと自分も思う

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/07/04(日) 04:38:44.07 ID:B36+GQsP.net
今秋からのインボイス制度が
個人事業主を絶滅させるぞ

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/07/05(月) 10:46:07.05 ID:JvkhKXeH.net
実施は今年じゃなくて再来年10月〜じゃないっけ
登録申請は今年10月から(R5年3月まで?)だけど

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/07/05(月) 11:18:34.94 ID:qAe4C/UR.net
いまいちコレ分からないけど影響ない業種もあるよね?

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/07/05(月) 15:59:46.77 ID:JwZz6oQi.net
インボイス面倒だねー

241 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/07/05(月) 16:06:16.43 ID:1pRS0oIS.net
副業的な人達はぶーたれてるね

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/07/06(火) 00:38:54.97 ID:BdT4Pse7.net
青色専従者として働いていて、今まで特別徴収だった住民税が今年から急に普通徴収になったのですが、何か理由考えられますか?
事業主の申告は税理士さんに任せていて、やり方は今までと何も変わってないんですが

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/07/06(火) 08:43:14.85 ID:7utBpFWC.net
>>242
特別徴収のチェックを忘れた

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/07/06(火) 10:08:13.33 ID:BdT4Pse7.net
>>243
住民税の納税額通知書の控除の欄にも疑問点があったので役所に問い合わせたら、給与支払報告書が今年は出ていないので反映されてないとのことでした
税理士に聞いたら報告書作ったか作ってないか覚えておらず、今から作りますと⋯

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/07/08(木) 23:16:06.18 ID:+e+BAdUY.net
今秋からのインボイスの登録開始だけど
免税事業者なのに登録しろっていう圧力が
来るんじゃね?

231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200