2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【税】個人事業主の節税/総合

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/01/30(水) 14:30:21.90 ID:4Tj17wdE.net
合法的節税に限る
グレーゾーンまでは当然OK
具体的なアイデアとそれについての議論


企業形態の方は→
【教えろ】中小企業の節税方法【テクニック】★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1378228756/


960踏んだ人は次スレを作ってください。

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/01/30(水) 20:38:03.81 ID:RrnCOl+e.net
960までは絶対行かないから安心しろ

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/01/31(木) 23:05:03.36 ID:U9iVExRS.net
こんなとこで情報収集すんな

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/01(金) 15:17:06.84 ID:Hg8eU+sK.net
4

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/09(土) 18:33:18.29 ID:ibvMh6Wo.net
青色申告の相談事は早めにしとけ。
普段はクラウド会計ソフト使え。
毎日歯は磨け。
そんなところだ。

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/14(木) 21:34:14.27 ID:0adoq9z2.net
利益が大きくでそうなときはどうしたらいい?

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/14(木) 22:21:04.26 ID:lGgeq6hD.net
仕事辞める

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/22(金) 00:33:11.98 ID:ez6QcDar.net
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
ここ嫁
一つ目は誰でもやってる
二つ目は知らない奴が多い。
二つともやれよ。
ちゃんと俺にお礼を言えよ。

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/22(金) 00:40:47.87 ID:MQjHIG45.net
節税方法としては結構ベタベタやで

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/22(金) 10:06:21.95 ID:s/RN+Gmh.net
>>6
祈りなさい

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/25(月) 01:26:30.32 ID:8QToKxNi.net
>>9
まずこれをやってから節税について質問してもらいたい

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/26(火) 23:05:07.44 ID:ZVQGKt4D.net
>>8
これなに?
共済?

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/27(水) 18:26:56.02 ID:C0sTcNaA.net
全然知識ないのですけど確か領収書は分ける事が出来ましたよね? 明細書も分ける事は出来るのですか?

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/04/07(日) 20:02:06.66 ID:mU+zW+xw.net
てかさ、3年間くらい申告しないで4年目に3年間分申告しに行って

「初めてで良く分からないし忙しいのでつい申告をサボってしまった。」
「初めてで良く分からないので、領収書もロクに取ってない」
と言って、あることないこと領収書なしで経費にしてしまうとどうなるのかに?

現に俺がその状況なので、そういうことができてしまうなと思ったんだが。

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/04/07(日) 20:07:48.31 ID:mU+zW+xw.net
てかそもそも領収書って出さなくても別にいいんだよね?

領収書提出しないと年収500万程度でも調査来る?
てか調査も電話・家居留守で出なければいい話だよね?
年収500万ぽっちのゴミに手間暇掛けて追求して来ないでしょ

その時は理路整然とウソ話が出来ればいいと聞いたけど。

みんなそーやって脱税してんだろうなw
俺はビビリだから、ちょっと無理そうかな

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/04/07(日) 20:25:00.47 ID:NcAl+/Ld.net
クズめ

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/04/09(火) 03:25:34.26 ID:cUR+KFdg.net
その年は誤魔化せたとしても次の年からは目をつけられまくるんじゃね

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/04/09(火) 21:03:05.02 ID:bfRFUsSh.net
でも俺の周りに聞いてみるとそんな感じこのこと言うし、
もっと言うと申告自体してねーぞアレ

確定申告の話になると毎回急に超不自然に逃げるんだよw
したことないから話せないからな

そんな様子を見てると、あれ?こんなテキトーなノリで誤魔化して大丈夫なもんなのか?
と思ってしまうんだが、どうなんだろう

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/04/09(火) 21:09:44.89 ID:bfRFUsSh.net
でもその人達、会話から逃げるから申告してないのバレバレだし、これからもするつもりないんだろう

でもそうなると他人に弱み握られるよね
ムカついた時実名でチクってやればいいし、
もっと言うと「チクっちゃうよ」とチラつかせて脅して言う事聞かせることができるよね

いままでの人生の経験上、そういう決定的な弱みを晒して職場にいるのはヤバすぎるとわかってんで、
正直に申告して弱みを握る側になるのが賢いと思ってる。

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/04/09(火) 21:11:45.09 ID:bfRFUsSh.net
しかしそれともあれかね
500〜600万ぽっちの年収じゃ実名の具体的な説明のリークでも税務署は動かんかね?

ならインチキしてる連中の得になっちゃうよなあ

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/04/09(火) 21:39:37.99 ID:bVHamAky.net
クズめ

22 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/04/09(火) 22:46:05.76 ID:bfRFUsSh.net
いやだから俺はまだ申告してないんだって

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/04/09(火) 23:28:41.22 ID:bVHamAky.net
それはすまないことを言った

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/04/10(水) 00:00:21.75 ID:gbtwdeh4.net
あら意外といい人・・

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/05/21(火) 18:48:16.38 ID:chtm6S3i.net
電車代程度の交通費は領収書なくてもいい

うちはゲームアプリ開発業なので
秋葉原に遊びに行ったときは、
ブックオフで書籍か、ゲオ・ソフマップあたりで中古ゲームを買ってる
そうすれば交通費も経費にできる

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/05/21(火) 18:50:35.37 ID:chtm6S3i.net
生命保険の年間4万円の控除枠があるから
じぶんの積立を毎月1万円やってるが、

まだ、介護保険と個人年金の控除枠が余ってるんだよね
こいつらは60代まで契約しないといけない商品ばかりでなかなか良い商品がない

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/05/22(水) 04:10:05.17 ID:kDAxGzt9.net
喫茶店で仕事をした場合、
コーヒー一杯分は、場所代として経費にしても許される
しかし、パンを食べたとしてもパンは経費にはならない

喫茶店はコーヒー一杯でいられるので、場所確保という意味では
コーヒー一杯が限度

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/05/22(水) 04:15:21.01 ID:kDAxGzt9.net
退職金控除は1年ごとに40万円づつ控除枠になる
小規模企業共済に加入して10年後は、
400万円の控除がある

もし800万円積み立てた状態で廃業すると
400万円は控除されて、残り400万円の半分の200万円が
退職金の課税所得になる

退職金という制度はとても優遇されているので活用しましょう

天下りが数年で退職して渡り歩くのは、この退職金控除を活用している
たとえば2年しか勤続してないと控除枠は80万円しかないが
残りが半額になるというのが味噌
退職金で2000万円もらうと、1920/2 = 960万円の課税所得で済む
基礎控除や扶養控除・社会保障控除などがあるので
全体の課税所得はさらに下がる

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/05/24(金) 00:30:57.65 ID:xS7B8t68.net
確定申告時の源泉徴収票の提出が不要になりました
マイナンバーで連携してるので
税務署はその人がいくら給与を受け取って、どのくらい社会保障費を負担しているのかを
オンラインで紐づけできるようになったからです

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/05/29(水) 21:42:19.58 ID:YdiX/J3B.net
生命保険の控除額ってもっと増やしてくれないもんかな12万じゃ全然足らんわ

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/23(日) 15:14:24.36 ID:vNrFO4RW.net
生命保険の控除は検討したけど辞めた。
たいした節税効果がないし、その資金を数年間も塩漬けするデメリットのほうが大きい。
所得税が30%ぐらいの部分にかかるなら検討の余地ありかな。

5年で解約して60万を戻したとしても
それまでの節税額は良くても5万円程度


対面販売のみで加入も解約も面倒で時間かかる。
保険会社にとっては営業の為の餌付け商品だから、販促営業を受けるのも面倒

その月1万円で投資信託を積立てのほうがマシ

32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/23(日) 15:21:37.54 ID:vNrFO4RW.net
国民健康保険が高すぎるんで法人化を検討してる。

例えば課税所得が500万あったとする。
これを個人事業主として所得400万、法人で所得100万にしたい。

法人に一部の仕事を委託した、という形にしたいけど可能ですか?
ペイパーカンパニー丸出しだけど。

年金と健康保険を法人の社会保険にする。
法人の利益はほとんど出ないようにする。

小規模共済などの所得控除は個人事業からの所得で活用する。

家族も法人の社会保険に入れる

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/23(日) 22:55:11.25 ID:e3KWR/Fh.net
>>32
500万ぽっちで節税とかおこがましい。どうしても税金払いたくないんだったら先に小規模企業共済と専従者給与でだろ。

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/23(日) 23:08:03.30 ID:vNrFO4RW.net
>>33
小規模もiDeCoも満額、年165万です

しかしながら、それら控除は国民健康保険介護保険後期高齢者支援金やらには効かないので、世帯家族で年100万かかります

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/23(日) 23:22:52.43 ID:8FS9lrBI.net
>>32
トータルで安くなるのか試算しないと本末転倒になりそうだけど、仕組み的には出来ないこともない。個人から法人に移す業務の内容に寄るわ。

税理士に相談しなよ

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/24(月) 07:34:00.27 ID:Qnq7pbl7.net
>>34
参考に、イデコ満額どこに投資しました?

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/24(月) 08:41:49.52 ID:Z5vc2foz.net
>>36
slimSP500 50%
slim先進国50%

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/24(月) 10:13:18.05 ID:MmZa84Uu.net
>>34
イデコは使い勝手悪い。あれはやっちゃダメな奴だよ。

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/24(月) 10:23:36.69 ID:Z5vc2foz.net
来年から給料所得控除と公的年金控除が10万円減る
代わりに基礎控除が10万増額

自営業者は税金が少し減るな
https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei2018/img/01/img0101.gif

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/24(月) 16:56:40.44 ID:Qnq7pbl7.net
>>38
いまちょうど記入中です。

なんでダメなの?

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/24(月) 17:29:53.68 ID:Qnq7pbl7.net
>>40
ちょうど契約書類を作成中でした

42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/24(月) 22:02:58.77 ID:eUOt0N0g.net
おれも質問してる人と同じような状態

でも法人成りすると手続き面倒だから、なくなく国民健康保険払ってる。税務調査入られたら突っ込まれそうな経費たくさんあるけど。

売上700万、経費380万で100万円くらいはグレーな経費。

でもこれ入れないと個人事業税も取られるし。

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/24(月) 22:56:24.82 ID:Qnq7pbl7.net
イデコってはいらない方がいいんですか?
みなさん入ってないんですか?

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 00:06:04.46 ID:dKoztuZz.net
>>43
解約できないじゃん。捨ててるのと同じだよね。

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 00:10:45.60 ID:I4ABsCbU.net
>>44
60歳でもらえるのに?

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 08:16:56.17 ID:dKoztuZz.net
>>45
失礼。60近い方だったんですね。若者のおいらは、60歳まで資金が固定されるとなると機会損失でしかないと思ってるので。

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 08:37:09.05 ID:dKoztuZz.net
45は60歳で廃業予定なんだね。総合課税だから貰うときも税金かかるし、超過累進課税課税だから、他に所得あったら今より税率高いかもね。俺は絶対にやらんけど。

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 09:22:17.12 ID:Pcpkbkth.net
idecoは退職所得税だよ

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 09:46:51.19 ID:h4YQlKo1.net
>>46
30前半ですよ。イデコ悩みます。。

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 09:50:54.31 ID:h4YQlKo1.net
>>47
廃業予定は来年、再来年くらいだと思います。でも今年だけ所得が1500万近く行ってしまって、節税方法がほとんどないんです。

どうにか500万ほど経費なりで引けたとしても、1000万の売上でかかる税金は300万ですよね?
今年稼げただけでこの先稼げないのにどうしたらいいでしょうか。。

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 15:47:56.39 ID:CHs/Yt0k.net
500万もどーやって経費にするの?

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 16:02:34.43 ID:Pcpkbkth.net
そんなもん業種により様々だろ
小売りなんて売上のほとんどが仕入れで消えるわけで

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 16:09:10.18 ID:R6jiQHBS.net
>>50
倒産防止共済なら1年で460万節税できたのに。

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 16:12:49.87 ID:CHs/Yt0k.net
240じゃなく?

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 17:09:33.29 ID:R6jiQHBS.net
460できるよ

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 17:53:04.29 ID:CTLcvLyM.net
>>55
ショック。自宅ネット事業だと本当に経費なくて稼いだら稼いだ分税金引かれますよね
みんなどうしてるんだろう。
経費ひいて1000万で所得税300万とか引かれたら、こっちは寝ないで仕事してるのに数ヶ月ぶんただ働きになるんだけど。
全然遊んでないよ。食費も1日300円以内。来年から所得0になるかもしれないのに酷すぎる

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 17:59:10.13 ID:iJH7AJfI.net
みんなちゃんと税金はらってるよ

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 18:09:05.05 ID:CHs/Yt0k.net
>>55
どーやって?

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 18:46:17.07 ID:I4ABsCbU.net
>>57
貧乏人なんで300万税金はらうのきついでふ

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 18:53:23.02 ID:CHs/Yt0k.net
300円でなにくってんの?

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 19:05:52.78 ID:I4ABsCbU.net
>>60
豆腐です

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 19:14:46.52 ID:M2Vc0hTQ.net
>>58
月払いで年末に年払いするんだろ。

加入年限定だけど

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/25(火) 23:35:14.84 ID:57bGJWGH.net
>>56
自宅ネット事業(株?)なら日本にいる必要ないじゃん
シンガポールとかいけば無税だよ

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/26(水) 07:45:07.27 ID:36NpG3TC.net
>>63
なるほど。いいですね。しかし主婦なのです。。

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/26(水) 17:00:27.75 ID:NOSpK016.net
>>63
数百万の所得で海外に行く馬鹿はおらんだろw

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/27(木) 22:01:38.44 ID:hgVjkFqW.net
シンガポールのアフェリエイトサイトから勧誘来たけどそういうことか

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/05(金) 10:51:19.01 ID:0OZQDNAC.net
基礎38+扶養40+小規模84+経営セ240+社会保障14+青色64=480

とりあえず480万円の控除は楽に作れる

経営セーフティ共済の上限800万円行ってしまうときついので
そんときは法人と分散するしかない

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/05(金) 10:54:27.50 ID:0OZQDNAC.net
ダミー会社の厚生年金(最低等級)加入時
基礎38+扶養40+小規模84+経営セ240+社会保障14+青色64+iDeCo27=507

国保+国民年金加入時
基礎38+扶養40+小規模84+経営セ240+社会保障100+青色64+iDeCo77=643

控除は後者が増えるから、掛け捨ての国保マックスがきつい

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/05(金) 11:05:27.50 ID:0OZQDNAC.net
●事業所得が2000万円以内

基礎38+扶養48+小規模84+経営セ240+社会保障14+青色64+iDeCo27+保険8=523
所得1000万円 課税所得477万 住民税47万

●事業所得が2000万円以上

基礎38+扶養48+小規模84+経営セ240+社会保障14+青色64+iDeCo81+保険8=577
所得2000万円 課税所得1423万 住民税142万

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/05(金) 14:14:51.22 ID:q8wRdpEy.net
>>68
ごめんなさい。、社会保証ってなんですか?社会保険控除じゃなくて?

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/05(金) 15:50:08.82 ID:XEkha40M.net
経営セもなんですか?

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/05(金) 22:07:55.18 ID:YGtGZUbx.net
セーフティ共済だろ?

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/07(日) 16:41:54.53 ID:40WBlb0u.net
開業したばかりだけど廃業のことを考えると何に加入したらいいのか悩む

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/08(月) 10:43:36.92 ID:U1Qrhi3h.net
知らなかったんですが経営セーフティ共済って最強すぎますね。

しかも所得控除ではなくて経費にできるって。
個人事業主のアフェリエイターでもはいれますか?

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/21(日) 03:25:00.52 ID:qSTOZwPB.net
>>74
知らなさそうだから言うけど、
受け取る時は事業所得として受け取った額に税金かかるからね

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/07/21(日) 03:44:59.61 ID:qmtPX2Y8.net
赤字の時に返してもらいましょう

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/08(木) 09:13:22.63 ID:ceVH8In4.net
FXと競馬投票での雑所得にかかる税金を安くするために法人をつくろうと思っています。
こういう事業目的の法人って税務署で認めるのですか?

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/08(木) 14:21:48.72 ID:qg4uSDR0.net
こんにちは。これは給与所得者の節税のための副業として認められますか?

http://peace-soku.blog.jp/archives/19210148.htmlより一部抜粋

10日で-1%で貸すんだけど。

なんで?と思う人がほとんどだろうけど、これって効率がいい。
例えば100万円をこれで貸すと99万円が返ってくる。
つまり1万円の損なわけだけど、貸すのに条件を付けるとしたら?
例えば今の時代なら情報は金になる。
要するに10日あたり1万円の金額で情報を得るということ。

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/08(木) 18:16:51.42 ID:YZpMHwGx.net
>>77
法人設立を認めないとかない
ただ、同族会社の行為の否認ってのがあるけど、滅多に大丈夫

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/08(木) 18:17:59.19 ID:YZpMHwGx.net
>>78
事業所得はそれで飯を喰おうとするって前提があるから、将来的にも飯の種になる可能性皆無なら無理

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/08(木) 18:50:44.10 ID:cme3XxUk.net
>>78
馬鹿から100万円預かって10日ごとにネットで拾ったどうでもいいネタをメールしてそのまま全額だまし取るという商売?
副業としてはいいんじゃない?

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/08(木) 18:52:32.03 ID:cme3XxUk.net
えっ、100万円貸す方?
ふうん

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/17(土) 15:29:40.44 ID:a543wA6T.net
質問です。
経営セーフティー共済ですが、解約した年に再加入し、その年に課税所得が増えすぎない様調整することって可能ですよね?
例えば解約のタイミングを逸し、掛金総額が500万まで溜まってしまった場合、いったん解約→再加入し再度掛金を400万いれることで
その年に実質的に増える課税所得を100万にすることって可能ですよね?

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/17(土) 16:09:40.94 ID:zyNeDsE2.net
可能です

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/17(土) 21:08:35.25 ID:a543wA6T.net
>>84
参考になりました。ありがとうございます。

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/20(火) 00:59:42.59 ID:+yJ3/9Es.net
セーフティ共済、よく調べてごらん。
解釈間違ってるよ。

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/20(火) 02:54:38.14 ID:KYeTcxu5.net
>>86


88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/20(火) 07:29:03.43 ID:UHmiAvSV.net
つ短期前払費用

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/20(火) 08:40:21.05 ID:8yxrTaiW.net
>>86>>88

知らないのに書き込むな馬鹿。
セーフティー共済は払った期で全額経費にできる。
毎月20万支払って12月に1年分の240万払えば1年で460万経費に
できる。

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/23(金) 10:10:40.48 ID:6vQ5KgIR.net
一括で掛金400万円を支払わないよう注意ね。

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/23(金) 12:36:53.44 ID:hjoeWFnn.net
知らなくたって書き込んでも良いじゃない

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/23(金) 12:52:59.71 ID:VPB7gzWl.net
ダメ

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/23(金) 14:43:45.51 ID:faY0qxJ1.net
ダメだと言われても欠けちゃうしなぁ

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/23(金) 14:57:10.05 ID:VPB7gzWl.net
だよな、だから犯罪が無くならないんだよな

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/27(火) 02:10:03.01 ID:xe1736Wp.net
>>90
たとえば3月解約→4月再加入で4〜11月に20万ずつ→12月に1年分240万で前納みたいな形ですよね

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/27(火) 11:56:38.93 ID:8e7bv3cS.net
初めて個人事業税の請求が来ました。
少しでもおトクな納税方法ないですか?
7月ならファミペイで納税すればバックがあったそうですが

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/08/27(火) 16:55:23.77 ID:oRW7GmSB.net
セッコ

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/09/10(火) 20:28:00.23 ID:COU0WWpm.net
対した金額でも無いだろうに

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/09/12(木) 22:01:04.39 ID:E6dZmIJQ.net
経営セーフティ共済って受け取る時課税されちゃうから単に先送りしてるだけだよね?

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/09/12(木) 22:02:40.36 ID:/4LRDaYu.net
そうだよ

231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200