2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★一般人用 質問スレ part76★★

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/11/20(日) 13:05:29.04 ID:XmQiauhP.net
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tax2xx/

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
※前スレ
★★一般人用 質問スレ part75★★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tax/1455269554/

601 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/04(火) 15:39:49.88 ID:3vZCdF2O.net
>>595
税務署も沢山の申請を処理されてるだろうし、こちらから掛けてもすぐ担当者が
つかまるかも分かりません。
なので期限がないのなら税務署の事務処理の負担にならないよう配慮して
こちらからはアクションしないようにしようと思っています。

期限はあるのでしょうか?

602 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/04(火) 16:59:21.66 ID:/mWORLs6.net
>>601
税務署から問い合わせがあって気になるなら電話して聞け
あんたが問い合わせしないことで事務が滞っているとは考えないのか
それとも税務署に電話するのが怖いのか

603 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/04(火) 17:31:27.51 ID:6DO5slDa.net
>>602
期限があるかどうか、という質問です。

わからんならレスせんてよろし。

604 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/04(火) 21:38:24.66 ID:Zb6SVdiZ.net
還付なら5年以内で大丈夫だと思うけど。

605 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/04(火) 23:28:55.60 ID:bKmdcNkP.net
603は税務署から電話があるまで5年待ち続けるのだろうか

606 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/05(水) 00:25:59.30 ID:Veb94UE8.net
所得税の還付ごときでいちいち連絡なんかしねえよ
2週間から2か月の間だ、まだ慌てる時間じゃない
最速が、1月末電子申告から始まる、3月は大体4か5月だ
提出の電子証明か申告書に税務署の判子ありゃ問題ない
4月末に入ってなきゃ連絡しろ
ちなみに税金債権は5年で消滅、向こうミスでも消滅、あとは裁判だ

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/05(水) 00:48:43.63 ID:sWMZT8O+.net
還付前にどうしても確認しておかなければならない大きな疑問点や
必要書類の添付漏れ、還付先金融機関に誤りなどががあれば
当然税務署から問い合わせがある
税務署から連絡があるということは審査や還付手続きが進行中であるということ
折り返し税務署へ電話すればそれだけ還付が早くなるだけということだ
税務署に電話するのが嫌ならしなきゃいいんだよ

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/06(木) 01:18:53.52 ID:1sUWWrO5.net
妻と私だけの法人です
年一回の旅行(国内で一般的な旅行の金額)を社員旅行として経費計上して問題ないでしょうか?
可能な場合、同伴する息子(小学生)の分はどうなるでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/06(木) 09:12:39.39 ID:M8xIfLYQ.net
>>608
無理

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/08(土) 21:09:16.59 ID:CmlIYtsK.net
連結納税では損益通算した額(に法人税率を乗じたもの)が控除対象個別帰属額として
住民税において調整されますが、
これは住民税では損益通算が効かないからと聞いています。

ということは、連結納税会社で損益通算で赤字を圧縮した方も、黒字を分け与えた方も
両方控除対象個別帰属額にて調整される
ということでしょうか?

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/09(日) 03:44:52.76 ID:4asQQXke.net
>>608
常識で考えようぜ。

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/09(日) 09:50:36.56 ID:mMqKL1ko.net
>>608
国内研修もしくは慰安旅行www
税務署の監査指摘入らなければ逃げれる。

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/09(日) 10:27:33.02 ID:HdJnh+PM.net
商圏視察研究旅費でOKだよ

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/09(日) 20:43:34.32 ID:00xwFzWf.net
『中国嫁日記』の作者でありフィギュア会社社長でもある井上純一の言ってることが
支離滅裂すぎる
会社に損害を与えた者が作った借金を4ヶ月前に完済していた事を知らず
社員二人しかいない会社で社長が金の流れを把握どころか通帳見てないとかありえない
http://i.imgur.com/iNvoBTp.gif
https://twitter.com/KEUMAYA
https://web.archive.org/web/20170212035348/https://www58.atwiki.jp/nyu-jao/

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/16(日) 07:07:29.82 ID:PAOhlgn3.net
4月20日に所得税の口座振替ですが、
今から延納を利用することはできますか?

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/16(日) 21:37:23.96 ID:cQn1x0ZT.net
出来ません、延滞税年利14.6%になりますwww

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/21(金) 06:15:10.11 ID:jbcJbvIA.net
『在日朝鮮富裕層』
在日韓国・北朝鮮人が日本から富を収奪して富裕層を形成している

新興宗教(創価学会・統一教会)
詐欺商法・偽ブランド販売
マスコミ・芸能プロダクション・芸能人
水商売 ・性風俗・AV業界・ラブホテル
エステサロン・ネイルサロン
サラ金・街金・闇金・取り立て
ゲームセンター・ボーリング場
アミューズメント施設
サウナ・カプセルホテル
パチンコ賭博・違法カジノ
ヤクザ・総会屋・街宣右翼・圧力団体・地上げ屋
産廃業者・廃品回収
焼き肉屋 ・クリーニング屋
IT業界・格闘技界・タクシー業界

ブログ「日本よ何処へ」様より参照

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/07(日) 02:13:43.08 ID:+SRVJVLh.net
税理士さんの選び方をおしえてけろー
関わったことない業種なので、どこに相談すればいいかわからん。
知り合いも税理士と契約している人もいないので紹介してもらうこともできん。。。。

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/08(月) 15:59:54.03 ID:Sr+tq7Iv.net
固定資産税について質問です。

固定資産税にまつわる金額には公示価格と評価額と課税標準の3種があると
思うのですが、公示価格はどのように知ることができるのでしょうか?

具体的には建物(非住居用のもの)の公示価格を知りたいです。
評価額と課税標準は課税明細書に書いてあるのでわかるのですが、
公示価格について税務署に問い合わせてわかるものなのでしょうか?

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/08(月) 16:28:53.66 ID:LFS08i2h.net
すみませんどこで聞いて良いかわからないので、よろしく。

小規模団体で「一般社団法人」なのですが、決算時に監査を
行っております。
この監査は「会計監査」になるのでしょうか、それとも「監査」
なのでしょうか?

記録上の問題です。

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/08(月) 17:04:25.31 ID:sN3I9X41.net
>>619
ちょっと調べればわかるだろ
公示価格とは地価公示価格のことだ

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/08(月) 17:14:11.35 ID:JsKi03C0.net
>>620
誰がどういう監査しているかが不明

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/08(月) 18:01:16.50 ID:Sr+tq7Iv.net
>>621
地価公示価格ということは土地のことであって、建物は関係ないんですね。
ありがとうございます。

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/08(月) 18:45:21.47 ID:sN3I9X41.net
>>620
小規模ということは会計監査人はいないだろ
監事監査なら業務監査と会計監査で会計監査だけではないから
全般的なという意味での「監査」とか「監事監査」とかじゃないの

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/08(月) 19:02:18.52 ID:LFS08i2h.net
>>624
です。監事はいますが、会計監査人はいないと思います。
税理士さん立ち会いのもと、(理事会に出ている)監事が決算チェックします。

やはり、「監査」なんですね。これで記録に残します。
有り難うございました。

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/09(火) 09:44:59.94 ID:nLgk0ZQx.net
>>618
商工会か納税協会、あとは税務署の近所に管轄税理士会があるよ
紹介だったらそこでしてもらったら良いかも

あとは市役所とかの無料相談とかにも税理士はいる
無料相談は若手の駆け出しが付いてることも多いので
頼りなく感じるときもあるかもしれないけど
逆にフットワーク良かったりサービス良かったりする

最後に、よくある世間の異業種交流会
ランチでもセミナーでも行ってみたら良いよ
必ず駆け出しの士業数名と、保険屋がいる
これは参加費相当の質の人間が来てるかな

627 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/09(火) 11:24:08.33 ID:l4a/++A3.net
給与所得者の副業についてですが、副業先の住民税も特別徴収の場合、確定申告しようがしまいが納税額は変わらないですよね?
ではなぜ確定申告が必要なんでしょうか。

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/09(火) 11:27:40.73 ID:nLgk0ZQx.net
>>627
住民税を2箇所から特別徴収って、あり得るの?
所得税と間違ってないかな??

629 :627:2017/05/09(火) 11:30:30.18 ID:l4a/++A3.net
>>628
書き方が悪かったかもです。
例えば2社掛け持ちで働いていて、本業の方を甲、副業の方を乙として

630 :627:2017/05/09(火) 11:31:45.99 ID:l4a/++A3.net
甲の方で乙の分もまとめて徴収してもらうようなばあ

631 :627:2017/05/09(火) 11:32:47.23 ID:l4a/++A3.net
な場合です。
携帯調子悪くて連投すみません

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/09(火) 11:44:27.31 ID:bNdFvd97.net
>>627
所得税について納税額が変わるためです。
会社の年末調整では副業の収入は反映されていません。
副業を含めて所得税額を計算すると所得税につき過不足が生じます。

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/09(火) 11:47:19.44 ID:nLgk0ZQx.net
ああ、乙からも給与支払報告書が市町村に提出されて
市町村の方で合算した住民税を甲で特別徴収の話ね

市町村は賦課課税なので勝手に計算してくれるけど
所得税は申告納税方式なので、確定申告しないと精算してくれない
だから確定申告が必要ということだよ
所得税のために確定申告するイメージ

ちなみに乙欄の税率が下がったので納付になるケースもある
申告が必ず必要な場合と不要を選択できる場合があるので
気を付けてね

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/09(火) 12:46:17.37 ID:l4a/++A3.net
>>632、633
回答ありがとうございます。
所得税の事を忘れていました。
では例えば、本業課税額が450万、副業課税額が50万だった場合に、本来なら(4500000+500000)*0.2-427500=572500の所得税なのが、
確定申告をしないと(4500000*0.2-427500)+(500000*0.05)=497500で75000円の不足、となるのでしょうか?

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/09(火) 13:15:28.41 ID:nLgk0ZQx.net
>>634
だいたいその通りかな
おそらく副業は乙欄&年調無しなので
厳密には税額違うと思うけど

636 :627:2017/05/09(火) 13:44:29.32 ID:nwNbE+fM.net
>>635
よくわかりました。
ちゃんと申告しないと、結構な脱税状態になってしまうんですね。
ありがとうございました。

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/10(水) 01:06:03.42 ID:mDMI5yco.net
>>626
アドバイスありがとうございます。
考えてみます。

異業種交流会なんてのがあるんですね。
自分も駆け出しのフリーランス医者だったりするので、顔をだしてみるとおもしろいのかな・・・
変なのに捕まらないよう気をつけないといけなさそうだけれど・・・

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/10(水) 09:00:39.13 ID:KE1oK2Hf.net
>>637
医者は異業種交流会だと珍しいな
金持ちと思われて保険屋とか自称投資研究家がわらわら寄ってきそうだ

そういう意味では商工会や納税協会系のしっかりしたとこの方がいいかも
それか会費の高めのとこ選ぶか
あと医者なら上下の繋がりが強いはずなので、先輩経由が良いかも

開業医になるのかな?
それならお薦めは、一年目は自力で頑張れになるけど
所轄の税務署で記帳指導サービスとかがあると思う
管轄により税理士会でもやってる

これのメリットは、無料で一年間税理士に付いてもらえて
記帳指導から申告指導までを受けられる
そこで合う先生なら翌年から有料になるけど頼めるし
専門外の税務知識がザックリとだけど教えてもらえる

デメリットは、一年は指導受けつつでも自分でしなきゃならない
一年目で仕事少な目とかじゃなきゃしんどいね

大前提で事業者(不動産含む)が対象なので、給与何ヵ所かとかは対象外
給与何ヵ所かの場合は、まずは確定申告期の無料相談で充分かも

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/10(水) 16:47:41.67 ID:u3AwWqKV.net
>>638
ありがとうございます。
先輩、というか、上司に相談してみたけれど、税理士を使ったことはないとのことで・・・
本来であれば知り合いから紹介してもらうのが一番なんでしょうけどね。

自分の場合、開業ではないので、複数箇所からの給与所得+不動産 あとiDECOとか株とかふるさと納税とかいろいろあってよくわからなくなってきてしまったのでプロにお願いしようといった状態なのであります

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/13(土) 18:28:56.86 ID:1MrZnJJT.net
無職になって仕事が見つからないんですが、県民税や国民健康保険などは免除出来るんでしょうか?
生活が苦しいんです

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/13(土) 20:43:47.94 ID:PmJVPpVV.net
>>640
ここで聞くより、みすぼらしい格好で窓口にいっといで

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/13(土) 22:07:54.99 ID:E37Uwpos.net
>>640
とりあえず、失業保険もらっておけよ

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/14(日) 03:52:08.54 ID:Vr/lRYGg.net
今年、株の譲渡益(今は含み益)や配当合わせて400万円ほどになりそうな公務員です。特定口座ではありません。確定申告の仕方がよく分かりません。税理士さんにお願いすると、いくらぐらいかかりますか?

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/14(日) 09:12:32.50 ID:dPeAIiic.net
>>643
最低1万〜5万じゃないかな?
でも株の譲渡の計算エクセルとか作って
源泉徴収票持っていったら無料相談で作れるレベルだよ

必要項目は
『取得日』『取得価格+手数料』
『売却日』『売却価格』『売却手数料』
『銘柄』『証券会社』くらいかな
差し引き金額と集計も忘れずに

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/14(日) 09:55:45.26 ID:scdnkCGu.net
>>644
ありがとうございました。
エクセルでしてみます。

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/14(日) 12:16:20.33 ID:hBLxbpvy.net
税務署から所得税の還付の通知が来たんだが、振り込みされずに滞納してる
税金等があるとて差押えされたらしい。

滞納してた税金があるなら充当してもらって構わないんだが、
どの税金等にどれだけ充当されたかってのは教えてくれるの?

普通税金を納めると領収証書が発行されるが、このように還付が自動的に
充当されたときもちゃんと領収証書は発効してもらえるのか?

ただ「差押えました」とだけ通知されてもエビデンスを出してくれなきゃ
還付詐欺と区別つかんから困るのだが…。

647 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/14(日) 16:29:00.85 ID:5HN53D2j.net
>>646
充当の中身は教えてくれるよ

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/14(日) 19:58:24.67 ID:RO0nITg6.net
>>647
ありがと

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/16(火) 23:10:48.09 ID:xiI5oSUE.net
法人の損益計算書について質問させてください。

設立以来黒字決算で、27年度は初めて△100万の赤字をだしました。
28年度は150万黒字になったので、27年度分の赤字額分を引きたいです。

調べたら繰越欠損金というものを使うというのはわかったのですが、
具体的な書き方というか、処理の仕方全般がわからないのでご教授いただけないでしょうか。

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/16(火) 23:20:38.47 ID:xS0D4Szr.net
>>649
別表7

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/17(水) 02:27:00.95 ID:vvnFqI+8.net
>>650
ありがとうございます。

決算書はとくに前期のマイナスは意識せず、
申告書のみで処理するということでしょうか?

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/17(水) 02:38:41.34 ID:hb4b9xit.net
うぃっす

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/17(水) 09:16:45.52 ID:WoPngOVV.net
>>651
別表四の下の方に、別表七からの繰越損失を記載する欄があるよ
法人税上の繰越欠損金と、決算上の赤字は多少ずれてるはずだから注意
あと、根本的な話で欠損の出た年は青色申告だよね?

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/18(木) 00:11:34.09 ID:itCB6v2J.net
>>652
ありがとうございます。

>>653
ありがとうございます。
青色です。
>法人税上の繰越欠損金と、決算上の赤字は多少ずれてるはずだから注意
これはなんの数値が影響してそうなるのでしょうか?

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/18(木) 01:30:56.68 ID:aZnOOY4G.net
>>654
例1)決算書の「税引前当期純利益」下の法人税等の項目
法人税や住民税は決算上ここに記載して赤字を計算するが
所得計算では除外

例2)交通反則金、税金の延滞金や加算金
決算上は経費、所得計算では経費から除外

この他にも別表4で調整がある分だけズレが生じる
交際費、役員報酬、寄付金、減価償却、受取配当金など

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/18(木) 11:31:54.37 ID:kGcgblHs.net
>>654
赤字の出た昨年分が青色として、
そもそも昨年の別表7と別表1に繰越損失を記載してるのかな?
税理士に頼んでないなら、昨年分と今年分を持っていって税務署に書き方を聞いた方がいい気がするわ

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/18(木) 18:22:38.02 ID:7u3cntBC.net
数日後過払い金が戻ってくる予定ですが、税金ってかかるんでしょうか?

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/18(木) 19:54:08.51 ID:Ww6mNCbH.net
>>657

経費になってない利息を消費者金融にしはらってたんでしょ?
かかんないよ。

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/18(木) 19:55:06.00 ID:u3pAIgc0.net
>>658
本当ですか、ありがとうございます

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/18(木) 20:22:27.32 ID:0YggN3Br.net
過払い金の返還金に付される利息は雑所得
実際に課税対象になるかはその金額や他の所得との兼ね合いだ

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/18(木) 20:33:51.42 ID:h74AWMsP.net
>>660
アホかてめえは。
事業無関係で損害賠償金なら非課税だろボケ。

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/18(木) 20:38:11.39 ID:h74AWMsP.net
これか。
元利じゃなくて返還金に付された利息か。
スマソ
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/03/05.htm

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/18(木) 20:50:25.59 ID:xxNtX9HB.net
>>661
アホはおまえ
これだから無知なバカは無恥

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/18(木) 20:53:06.20 ID:h74AWMsP.net
>>663
過払い金自体は非課税だろボケ

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/18(木) 21:17:34.33 ID:xxNtX9HB.net
>>664
バカと恥の上塗りだな
返還金に付される利息と書いてあるじゃないか

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/19(金) 16:21:11.03 ID:04WWaFrY.net
666

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/19(金) 17:45:49.80 ID:RbtFo+qq.net
家族が精神障害者になりました
まだ入院しているので基本的に無理だと思いますが
自動車税の減免を受けられるパターンはあるでしょうか?

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/20(土) 12:06:02.28 ID:uxaITzE2.net
FXや先物の損失繰越について質問です。

2014年にFXで100万の損失⇒2015年2月に行った確定申告で100万の損失を申告(累計損失100万)
2015年にFXで100万の損失⇒2016年2月に行った確定申告で100万の損失を申告(累計損失200万)
2016年にFXで100万の損失⇒2017年2月に行った確定申告で100万の損失を申告(累計損失300万)

と、3年連続で損失を繰り越した後、

2017年にFXで100万円の利益を出した場合、2018年2月に行う確定申告では、この利益100万円との相殺に
一番古い2014年の損失100万円を使うことはできるのでしょうか?
それとも2014年の分は消滅して、2015年の損失との相殺になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/20(土) 12:34:24.62 ID:adyZ2HaX.net
3年分まで繰越できるから一番古いほうから相殺していく。
2017分なら2014分以降から相殺できる。

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/21(日) 06:03:40.02 ID:eKHLI4No.net
>>667
障害者手帳があると同居家族の自動車税の減免があったと思う。

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/21(日) 10:24:19.32 ID:RrQY7hn4.net
>>670
手帳所持者の移動手段として家族の車を申請することで自動車税の減免を受けるわけだから
入院中だとだめみたい
例外的に認められるパターンがあるのかなあ?と思って

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/21(日) 18:05:08.38 ID:M7vtHx/h.net
来月退職する予定
退職したら住民税とか一気に払わないといけないって本当ですか?
退職金のないブラック零細会社なので、どれだけ一気にお金が必要になるのか内心怯えてます

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/21(日) 20:22:25.31 ID:dVIvf9I9.net
6月から新たに1年分を払うことになるので
会社から市区町村に退職の届け出があれば
納付書が家に届くはず

4回分割か、一気に払うかそこで選べる

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/21(日) 20:38:31.40 ID:M7vtHx/h.net
ありがとうございます
覚悟しておきます
退職って思っていたよりお金がかかるものなんですね

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/21(日) 20:48:36.42 ID:BJe5yLuO.net
すいません、
メンヘラニートで単発でバイトしてます。
あと、障害基礎年金を受給してます。

住民税と所得税、そのほかに国民年金は免除で
健康保険料がかかるとおもうのですが、
幾らぐらい払えばいいのでしょうか?

親とかがやってくれていてよく分かりません。

現在、バイト代で月1万5000円ぐらい稼いでいます。

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/21(日) 21:58:46.02 ID:p58B3fTn.net
>>675
親が社会保険に加入してたら、
健康保険は扶養でいける
親が退職したまたは後期高齢者になったら注意

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/22(月) 00:59:10.97 ID:7i/oRpc4.net
>>672
全くこれだから素人はねえ。
酒印面で税理士法人代表社員のオレ様が答えてやるよw
住民税ってのはなあ、前年度課税だから、源泉所得税とちがって無収入でも、去年の所得に課税されるのが原則だ。
だけどよ、お前みたいな奴の救済措置で、零細勤務の場合に限って退職した年度の住民税の納税は免除される特例があるんだよ。
今週自治体に行って聞いてこい。
オレの相談料一時間で五万だよ?それをタダで享受できてんだから、感謝しろよw

俺はよ、簿記論、財務諸表論に合格してから10年間すべての税法課目を受験してるからよ。最後は酒税で合格して大学院で免除になったんだよ。
あらゆる税目を知り尽くし、法解釈までできる超一流の税理士だと自負しているw

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/22(月) 10:45:21.78 ID:elwbM5me.net
万年受験生の戯言かw

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/22(月) 23:45:37.78 ID:7i/oRpc4.net
>>678
ああ?お前こそ受験生に毛が生えた程度のボッチだろ?どうせダンボールに詰め込まれた汚い領収書を一枚一枚伸ばして、入力して5万とかセコいことやってんだろ?w
税理士法人代表社員のオレにナメた口聞いてんじゃねえよw

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/23(火) 00:51:25.12 ID:PbeGL1E8.net
代社ごときで偉そうにできると思っているいかにも万年受験生らしい発想だな
それにしても程度の低さが滲み出てるレスだな

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/23(火) 01:25:12.99 ID:MnXLp8c8.net
>>680
ボッチ乙
お前はクラウドでもやって悦に浸ってろw

682 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/23(火) 01:34:07.23 ID:PbeGL1E8.net
万年受験生の僻みはあいかわらず心地よいものだな

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/23(火) 09:40:17.55 ID:rEQhAszu.net
受験生は知識だけはしっかりしてるから
あんがいこういう場所では役立つかもね

684 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/23(火) 11:55:48.99 ID:kVx2uG1Z.net
受験勉強の知識だけで実務経験かなければ実務では役に立たん
まともな税理士なら毎年の税制改正もきっちり勉強しているからな

685 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/26(金) 07:55:42.78 ID:216MYWPF.net
社会保険料は4月から6月の間に振り込まれた給料で決まる(通勤費含む)とのことですが、
通勤にはスイカを使い、減ってきたらチャージして利用履歴と領収書を提出して立替、のようなケースではどうなるんですか?
新幹線を使うようなこともあるのでこれが社会保険料算定基準に含まれるときついです。

686 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/26(金) 09:13:20.77 ID:oL6NLSYR.net
>>685
振り込まれた、ではなく、会社として給与処理した額になる
給与明細貰ってないの?

687 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/26(金) 12:03:32.43 ID:GlsxzwSW.net
給与の所得税が非課税になる通勤費だけよ。

688 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/26(金) 17:08:28.90 ID:d6AlVV+s.net
>>687
非課税じゃなくても対象
例えば通勤手当月10万越えてる場合、所得税が課税
社会保険も報酬の基礎に入る

会社として都度実費清算してるなら別だけど
会社が通勤手当に入れてたら、報酬の基礎になる

689 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/26(金) 19:07:16.42 ID:GlsxzwSW.net
>>688
それは所得税上も課税だからさ。。

690 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/26(金) 20:45:17.70 ID:5TPV6k/U.net
>>688
アンタバカ?15万でしょ!!その陳腐化した知識で迷える子羊たちを更に迷宮に引きずり込まないで頂戴!

こんなところでど素人に質問してないで、弥生インストラクターの私のところに質問に来なさい!!
私のもとにいたパートさんたちは皆未経験からだったけどね、数ヶ月後には上場企業の経理で課長級になってる人ばっかりだから!
安心して私のところに質問に来なさい!
だけどね、手土産は必ず持ってきなさいよ!
私が15年のキャリアで磨き上げた門外不出のスキルを披露してあげるんだから、当然でしょ!!

691 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/26(金) 20:56:19.48 ID:nk8yUDb7.net
弥生インストバカがこっちにも現れたw
みなさん、こいつには触れてはいけないよ

692 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/27(土) 09:17:29.09 ID:M2B7mrjy.net
「ノロ患った」とウソ申告しパチンコへ 国税職員を懲戒処分 辞職
http://www.asahi.com/articles/ASK5V63HWK5VTIPE02M.html
「同期より仕事できず劣等感。人と接する仕事つらかった」

病気だとうその申告をして休暇を取りパチンコをしていたなどとして、
福岡国税局は26日、長崎県内の税務署に勤める20代の男性事務官を停職3カ月の懲戒処分にし、発表した。

693 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/28(日) 17:28:01.99 ID:HPWRqB0/.net
源泉徴収票について質問です
実家の住所・・・A
一人暮らし時の住所・・・B(Aと同じ市内)
今現在の住居・・・C

A→Bへ移ったときには住民票は移してなかった(Aのまま)
B→Cに移したときに住民票は移動させた

転職して前の勤務先に源泉徴収票を出してもらったらBの住所で出されました
AからBに移ったのは同じ年の4月からなんですが、Aの住所で出してもらうことは可能なんでしょうか?
1月1日にはAの住所に住んでいました

694 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/28(日) 17:43:30.53 ID:Vu66vAPF.net
別に何も変わらないから気にすんな

695 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/28(日) 17:58:32.66 ID:HPWRqB0/.net
>>694
すいません、こっちはAの住所で出してもらいたいのです
前やめる前にも言ったのですが・・・それは法律的に難しいのですか?

696 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/28(日) 18:24:07.31 ID:c7WVlYT2.net
>>695
会社による
登録し直してだし直すのが嫌がられる時もあるかもね

697 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/28(日) 19:44:38.21 ID:K3FFQy8B.net
>>695
アンタバカ?あんまりにも的外れな回答が多いから、この道15年、弥生インストラクターで記帳のエキスパートのプロフェッショナル経理パーソンの私が答えるよ!!

住民票の移動は関係ないでしょーよ!!
アンタが勤務中に実際に住んでたのはBなんだから、会社がAにする理由なんてないでしょ!
何が「法律的にむずかいしでしょぉぉかぁ??」だよ!!
あんたの怠慢で住民票移してなかったのに、さも会社が悪いみたいなこと言ってんじゃないよ!バカ!
どうしても源泉徴収票出し直してほしいなら手土産持って会社に頭下げに行くとか、そういう考えは起きないわけ!?アンタが幾つかしらないけど、普通はそこまで頭が回るでしょーよ!?社会人でしょ!?
匿名掲示板だからって何聞いてもいいと思ってんじゃないよ!このバカ小僧!

698 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/28(日) 20:33:00.69 ID:Vu66vAPF.net
弥生インストバカが珍しくまともなこと言ったw

699 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/29(月) 16:17:02.30 ID:FOcmKqwH.net
税理士って今暇な時期なの?

700 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/29(月) 16:52:33.87 ID:yA9SWjCS.net
3月決算法人の申告で結構忙しい時期のはず
ただきちんとした事務所なら月末ギリギリまで引きずらないから
今は申告終わりで落ち着いてるかとね

701 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/29(月) 20:29:22.08 ID:8XplCs7v.net
>>700
アンタバカ!?繁忙期なんてあるわけ無いでしょ!
年中忙しいの!来月は社会保険やらなきゃいけないし、その後は源泉があるんだよ!
ま、アンタたちは納特使えないような会社の社員だろうから、この時期の忙しさは知らないでしょ!
納特やってこそ、一流のプロフェッショナル経理パーソンなんだよ!
弥生インストラクターも持ってない、芸術的な仕訳辞書、摘要辞書も作れない!そんなやつが繁忙期だとかいっちょ前なこと抜かしてんじゃないよ!この小童!

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200