2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★一般人用 質問スレ part76★★

343 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/02/20(月) 09:27:49.71 ID:2/ELql/K.net
>>341
ありがとうございます。事業用の口座は、別に個人名でも問題ないんですね!良かったです。

「長すぎる行があります!」と怒られてしまったので変なところで改行してます、読みにくくてすみません。

今、初心者向けの簿記の本と青色申告の本で色々調べているところなのですが、何点か疑問があります。
本では、事業開始から青色申告にしている前提の説明になっていますが、
私のように事業開始から数年経って青色申告にする場合はどう書き出したら良いのかが書いていません。
同じように途中から青色申告にした人の例を知恵袋などで見てみたのですが、皆さんお店をやってるなど物品売買が多く、
具体的に前年度繰越などがある方ばかりで、いまいち知りたいことにたどりつけません。
私は物品売買ではなく技術の切り売り(CADで設計)みたいなもので、在庫もなければ仕入れもなく、現
金のやり取りもないので具体的な「前年度繰越」がありません。
その年の売上は全て使い切り0になったようなもんです。
1月に入金される売上は、青色申告では前年の売上に入れる、ということは本を読んで知りました。
しかし、そうすると新年の売上が最初に入金されるのは2月になります。
入金されるまでに、前年の売上を移してある生活費から消耗品などを購入した場合、
単に「事業主借で借金して消耗品を買いました」になってしまうのですが、それで良いのでしょうか。
本に書いてあるのは年を跨ぐ場合のやり方ですが、月を跨ぐ場合も同じですか?
(1月に10件分設計して入金が例え2月にまとめて入るとしても、1件完成して納品する度に「売掛金」として1件分の入金があったことにする?)
また、帳簿(すみません、会計ソフトの簡単入力で入力してるのでどの帳簿に記入してる扱いになってるかまだ理解出来てません)には、
いきなり1月に一番最初に納品した仕事の売上を入力して良いのでしょうか?「前年度繰越」のように、一番最初に書くべきことがあるのでしょうか。

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200