2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教えろ】中小企業の節税方法【テクニック】★2

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/04(水) 02:19:16.27 ID:BGjkEpdd.net
中小零細の馬鹿事業主か血道を上げて外車やを購入w怪しげな保険商品

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/04(水) 12:52:22.69 ID:Qvzjdqv2.net
>>1

前スレ
【教えろ】中小企業の節税方法【テクニック】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1252571751/

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/04(水) 16:54:37.12 ID:tMzhCBSt.net
合名会社を設立することで、平成22年にフタをされたはずのマンション購入の消費税還付ができるらしいね。
皆さん知ってますか?

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/04(水) 19:13:51.99 ID:5UAqcVCi.net
>>3
知らない。
どういうスキーム?

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/04(水) 22:45:58.62 ID:XvVJ4cYZ.net
東大阪の小若江商店街と小阪の花屋の脱税額って

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/05(木) 09:04:28.84 ID:RzN2a3Za.net
>>5
kwsk

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/08(日) 15:40:04.95 ID:9uPGzuSF.net
消費税還付はケースバイケースでまだまだ抜け道ありまっせ。

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/08(日) 16:54:53.52 ID:uHQoM6kC.net
元がザル法なんだから塞げる訳ないだろ

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/08(日) 17:36:20.98 ID:9pcZXFaP.net
別段賞与

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/09(月) 17:28:26.31 ID:cUtBl+uX.net
節税のために車買った。まあ車好きだし、節税目的だけ
ではないけどね。
決して無駄な浪費じゃないんだよ。この事がよく理解
できない人がいるみたいだ。
他の板に書いてあったけど簡単に言うとこういうことだ。

----------------
100万の利益を見込んでいる場合は見込みの税金は40万ほどになり手元には60万が残るが、
期初に100万の中古車を買ったら税金は0だ。 その車を売って60万以上になるならば
60万との差額分が節税になるって話だ。

条件としては
リセールバリュー高い4年落ち(車の耐用年数は6年で、4年を超えると年度で
償却率100%)の中古車を“期初”に買う(減価償却期間にカウントするため)
これだけだから簡単だ。

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/09(月) 18:50:56.17 ID:vYrt5p5O.net
個人の財布と会社の財布がゴッチャになっている
規模なら、好きにすればいいんじゃない?

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/10(火) 06:54:16.51 ID:2CT5c6j6.net
財布がゴッチャになっているというよりどちらかというと完全に
同一財布。要は財布から税金とかのお金の出を減らす事が大事。

財布の真ん中に仕切りがあり、こちら側が個人のお金、仕切りの
あちら側が会社のお金という感じかな。そしてどちら側のお金も
自由になります。中小企業ってのはそんなもんです。自由に
できないのは雇われサラリーマン社長。

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/10(火) 12:57:15.24 ID:WD1fRAW/.net
税理士に法人役員の生命保険勧められたんだけど、
掛け金1/2損金で解約返戻率のピークが85%って、あんまり得じゃないよね?
役員の年齢が40台後半だから仕方ないのかな?

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/10(火) 16:07:50.43 ID:IXnHcxyY.net
数年で死なないなら、絶対に損するね。
やめた方がいいんじゃない。そして税理士もおかしい

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/10(火) 18:21:48.40 ID:oqyxolVI.net
実効税率が15%超だと得だろ

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/10(火) 18:53:48.63 ID:2CT5c6j6.net
絶対に損するwww
そんな商品売れないだろうな。

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/10(火) 19:42:18.52 ID:vgNLYbjz.net
生保使わせる税理士
それ待ってる大同とかは
変えた方がいいよ

そうなる前に手を打てる税理士
先読み出来る税理士使わないと
何のための顧問料か?

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/10(火) 20:48:00.40 ID:w7LcVSUE.net
税理士事務所が保険代理店兼ねてんだろ

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/10(火) 20:57:08.86 ID:mARE2/Jo.net
貯蓄と考えたら損。でも、それなら掛捨保険は丸損か?
この手の保険は、保障と、貯蓄と、税効果の3方向を同時にカバーしてるんだよ
だから一方だけ見ると効率悪く見える
貯蓄は定積、保障と税効果は掛捨保険、でもいいんだよ。結果は同じ

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/11(水) 12:59:04.23 ID:aeVxIitJ.net
>>13です。
色々レス有難う。
>>15
掛け金の1/2が損金なので、実効税率が30%ないと、得にはなりません。
>>17
今回提案してもらったのは20年後の退職金の為なんだけど、
何を先読みしてどんな手を打つの?
純粋に判らないので教えて?
>>19
保障込みと考えれば有りって事ですね。考えてみます。

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/11(水) 13:36:22.15 ID:eSH0VTu5.net
「社長、来年の売上は?」
「そんなもん、やってみないとわからんよ。それがわかれば苦労しないさ。」

こんな人に限って20年後の退職を考えてその時までずっと黒字が前提の
実効税率とやらを信じているんだよな。

「来年がわからないなら税金払ってでも借金返しておかなきゃ。

最悪自宅だけは手放したくないなら自宅のローンをさっさと返すだけ貯めちゃいなよ。
中小は売上なんてあっという間に半分以下になるよ。
銀行はそんなこと考えて金貸してないから。
最悪を考えて動くのはビジネスの基本だよね。」

こういうのが先読みして手を打つってことじゃない?

22 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/11(水) 14:10:45.76 ID:PrcVuvlw.net
だから数年で死ぬなら得。死なないなら損。
退職金準備なら120%ぐらいの定期保険がある。そして必要以上にかけないこと。
ちなみにオススメは日本生命か富士生命

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/12(木) 08:38:38.86 ID:qS44noQR.net
>>21
雑すぎるw
>最悪を考えて動くのはビジネスの基本だよね
だったらリスマネはちゃんと考えろよ

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/12(木) 10:03:39.92 ID:H2zRpZCH.net
>>23
ローン対策なら安い掛け捨ての定期保険で十分ってことでしょ。
住宅ローンの団信も掛け捨てだし。

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/12(木) 12:57:57.55 ID:3ecSRcvh.net
素人の質問ですみません
自動販売機作戦は一応ダメにされましたが、高級車買うとかでの還付を受けられると聞きました。
どなたかスキームを教えていただけないでしょうか?

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/12(木) 19:27:11.58 ID:8Rbck+7g.net
基準期間の課税売上を1000万以上にする。
それだけ。

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/12(木) 20:01:48.23 ID:3ecSRcvh.net
ありがとうございます

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/18(水) 08:01:25.41 ID:izOWQFVz.net
生命保険とか逓増定期だけど俺もいくつも入っている。
ポイントはいくつかあると思う。

●何の目的(最後、金の出口)でいつまで払い続け、解約するか。
●支払額が無理な額ではないか。
●会社自体の売り上げが落ちても払い続けられる掛け金か。

これをきちんと事前に考えておけば確実に節税になる。
まあ当たり前の事だけどな。

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/19(木) 20:39:29.45 ID:m4MVIDkC.net
自販機もだめにはなってないですから。やり方次第です。

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/19(木) 20:43:28.70 ID:m4MVIDkC.net
富裕層は公債の譲渡課税が平成28年から始まるのが痛いだろうな。
なんで下らんフタするのかな。

31 :権兵衛:2013/09/19(木) 23:02:50.78 ID:TR/yp5Qt.net
郡山ソフト開発の、H.i課長不倫してるみいな噂があります。

32 :権兵衛:2013/09/19(木) 23:05:56.46 ID:TR/yp5Qt.net
郡山ソフト開発の、H.I 課長不倫してるみいな噂があります。

相手は、郡山工場内の女性みたい

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/20(金) 06:08:53.56 ID:tYxkg16r.net
税理士のいいなりになって高額保険に入るなんて、会社破滅への近道

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/20(金) 07:43:53.02 ID:ny32XJ2X.net
>>33
会社破滅の可能性は少ないと思う。
保険金年払いの金額の10倍以上の余剰資産あるし。
今年も売り上げ、経常利益とも絶好調。余剰の
お金に少しは働いてもらわないとねw

高額の逓増定期だけどリスクは全然ないね。
やるのもやらないのも自由。でも性格が
チキンだったり、利益が不安定な会社はやめておいた方が
いいかもね。

算数できる?w

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/20(金) 10:40:55.69 ID:bTfyJbpL.net
>>34
なんであれ、いいなりになった時点でまずいだろ

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/20(金) 14:08:05.89 ID:eYOMGfSe.net
税理士のいいなり とか 来年の予測がつかない とか
自分で勝手に条件付けて批判してる奴って何なの?

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/20(金) 14:22:32.20 ID:RFsF/0ph.net
ま、順風満帆なら
そうすれば?ってことやん
批判したり、横からチャチャ入れないで
節税となるか検討すればいいのに
65才で2,000万円もらえるようには入ってる
その時点で100%ちょっと

問題点は損金として半額計上
半分は資産になってまう事やね
癌保険は全額損金でなくなったんだっけ??

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/20(金) 15:10:24.52 ID:ny32XJ2X.net
ガン保険は今年の春までに加入した分は全額損金で
いけたよ。今後の支払い分もね。でも今入ったら半分損金。

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/20(金) 15:11:52.38 ID:ny32XJ2X.net
ガン保険は今年の春までに加入した分は全額損金で
いけたよ。今後の支払い分もね。でも今入ったら半分損金。

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/20(金) 16:39:35.26 ID:RFsF/0ph.net
>>39
大切な事やから
二回言ってくれてありがとう
そうかぁ、もらもう使い物にならないですね


セーフティー共済が
来年で満額の800万になってまうんだけど
これってかけれないだけで
預けとけばいいんですよね?
強制的に戻される??
そんなわけないか

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/20(金) 17:32:35.03 ID:so/yqMAX.net
論点が…。

42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/27(金) 16:42:10.00 ID:+nVhsa69.net
大同の保険はそれほど悪くないと思う。
一括払いでかなり大きいの入っている。返戻率は100%はないけれど、
数年でそれなりの金額がたまるから、解約しては使ってまた新規みたいな。
当然保険料は上がるけど、、。
保険金がでかいからその分個人の生保の積立部分を増やして老後の年金の足しにしようと
積立ている。
工場建てたときも銀行から団信を勧められたけど、保険があるから万が一の時でも返済能力はありますから
ということで加入せずに済んだし。
自分としてはいいと思っています。
大同生命の回し者ではありませんから。

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/28(土) 11:46:29.62 ID:fog8MkPI.net
http://www.youtube.com/watch?v=Mths4eYWKpo
愛知県小牧市のブラック企業 サカイ創建
周辺住民まで暴力で支配しようとする悪徳土地活用会社

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/30(月) 07:28:49.13 ID:tS/OwgkW.net
身内に給料上げるのが、最高の節税。

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/30(月) 08:53:55.11 ID:wr9rb4d+.net
ニヤニヤニヤ

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/30(月) 11:04:31.66 ID:+QXkLL61.net
個人事業者の時に
中小企業共済入ってたけど
法人にすると所得控除にしかならないから
節税で考えると中小企業退職金共済の方が
損金だからいいですよね?
ぐっと中小企業共済を減額しようと思ってるのですが

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/30(月) 23:19:11.64 ID:6kP8Gi7c.net
アホやろ

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/01(火) 01:37:11.88 ID:duTSqpYv.net
アホやな

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/01(火) 08:42:34.27 ID:V/rcpeZ6.net
別に好きにやればいいんでね

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/01(火) 18:52:31.19 ID:duTSqpYv.net
せやな

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/01(火) 23:53:43.28 ID:o1bOPxsl.net
つうか、法人成りしたら、個人時代の小規模は継続できないだろ

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/02(水) 00:13:02.52 ID:Mp8YjuAl.net
>>51
役員としてかける事は出来るのですが
所得控除にしか使い道無くなってしまい
住宅取得控除と扶養の控除などで
あと9年ほどは、所得を控除する必要性が無くなってしまいました
全額戻ってしまいますので…

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/02(水) 10:34:26.49 ID:EGjNZ08q.net
そのぶん役員報酬増額すれば法人の損金増やせる

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/02(水) 13:54:23.80 ID:Nw+OSQ1/.net
相談なら、もうちょっと状況を書いてくれるといいんだけど

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/02(水) 21:29:57.96 ID:DV3OzKgM.net
>>52
えっと、そんなことを言いたい訳じゃなくて

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/09(水) 16:27:02.02 ID:2JVNKeBt.net
自宅を経費で建てるアイディアない?

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/09(水) 17:27:37.13 ID:6rTZx+VX.net
googleで検索すれば出てくるよ

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/10(木) 11:36:05.47 ID:xzFKjg75.net
社宅にせよ

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/10(木) 14:49:25.96 ID:3qGsRWsJ.net
社宅にしたって家賃とらないといけないから、あんまりメリットないのでは?

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/10(木) 15:08:13.04 ID:rtV2l6Se.net
いらつく言い方ですな〜

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/10(木) 16:40:58.82 ID:3qGsRWsJ.net
ごめんなさい><

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/10(木) 17:33:09.22 ID:rtV2l6Se.net
いいよ〜〜\(^o^)/

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/11(金) 19:06:06.48 ID:IZMdNkQT.net
ちょっと聞きたいんですけど社長(&役員)の交際費って
どのくらいが普通なんでしょうか。まあ会社の規模でも
違うんでしょうが。うちは年商2億くらいで 飲食含む
交際費は 月20万程度です。もっと使ってもいいのかな、
一般的にみておかしくない限度ってどれくらいかなと
思って。よろしくお願いします。

あっ、経済的余裕は十分あります。

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/11(金) 19:36:49.30 ID:n9yLtcKM.net
>>63
会社標本調査っていうのが国税庁で発表されてるから見てみたら?
因みに平成23年度分のリンク↓
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/kaishahyohon2011/kaisya.htm

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 08:31:06.04 ID:4OxuV9Ji.net
2億程度の会社なら、内部留保しとけよ。
後で手痛い目にあうぞ。

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 08:47:58.93 ID:1nNTPXQv.net
損金増やしたいならもっと有意義な支出をすべき
それこそなにかしらの保険に入ったり色々やるべきことはあるはず
余裕があるからいたずらに交際費の支出を増やすっていうのはタブー

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 09:14:57.89 ID:QNP8y3Gg.net
ダメ出し続いてるけど、交際費使って仕事取ってるってケースも考えられなくはないよね。
まぁ、質問の内容からしてあんまり頭使ってなさそうだけど。

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 10:31:42.98 ID:O3Wp858L.net
交際費の前に頭使えw

つか、頭の悪い素人の「いくら使って良い?」って質問は何なんだよw
職人からよくされるんだよな。

いくら使おうが600万までは9割が損金だし、他社がいくらだろうが関係ねえだろ。
お前の金なんだから使いたきゃ使え。

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 11:01:49.12 ID:5NqP/4JR.net
なるほど。簡単に言うと月60万まではほぼ全額(9割)が
損金算入できるって事ですか。頭いいんなら簡単にスパッと
答えろよw

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 11:10:17.59 ID:5NqP/4JR.net
ああ、月50万ね

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 11:48:18.40 ID:1nNTPXQv.net
なにこの態度デカいアホ・・・ID:IZMdNkQTかな?
使いたきゃ湯水のように使えよ
その結果将来的に経営がどうなろうと税務署にどう指摘されようと知ったこっちゃない

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 11:53:54.10 ID:40pxl/N+.net
そんなことで経営が傾くわけねーだろボケ
そんな弱小ビジネスなら今すぐ畳んだ方が良い 経営者が能無しならね

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 11:56:44.53 ID:gXmXO0I8.net
交際費の損金算入限度額も分からない能無しだから畳んだ方がいいってよw

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 12:30:37.08 ID:5NqP/4JR.net
態度でかいアホデスw
月数十万の損金で経営傾くわけ無いだろボケ
経常利益はここ10年ほど毎年数千万出てるんだが。

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 12:46:33.97 ID:Zk4hD8G0.net
(なんだ構ってちゃんか……)

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 13:46:43.68 ID:5NqP/4JR.net
ごめん、さらに言うと交際費なんてケチな
金額あまり気にしたことなかった。ただ
どれくらいが普通なのかと思ってちょっと
聞いてみたくなっただけ。別にそれほど頭
悪くないと思うんだけどな。

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 14:22:44.73 ID:VX58q1qC.net
ま、脳内経営だからな
失敗する事もないし
10年ほど毎年数千万の利益も出るです。

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 15:03:11.44 ID:O3Wp858L.net
甘いな。
中小なんて下がる時は一瞬だよ。
だいたいが生活水準を落とせなくて回りの体裁とかで人も切れない、
事業規模も縮小できないで後手に回る。

若い経営者はちょっとうまく行くとすぐに調子に乗るから、
そういうのを教えてやるのも税理士の仕事。

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 15:46:53.93 ID:1nNTPXQv.net
年商2億じゃ風向き変われば三年以内に吹き飛ぶね
その時になって後悔するんだよ
あぁ・・・あの時、あの忠告に耳を傾けていれば、会社が傾くこともなかっただろうにと

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 18:22:16.38 ID:5NqP/4JR.net
アドバイスありがとうございます。
本当に実に参考になります。

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 18:59:00.36 ID:n17rDyAj.net
自分だけのための交際費は、マジで使ったつもりでちゃんと税金収めて内部留保しておけ。
5年ぐらい仕事がなくてもビクともしない体力があれば、自分のクビを締める仕事は断れる、馬鹿な値下げ交渉されたら取引中止できる。
自分を安売りせずに誠実に仕事ができる、これ、以外と大事。

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 21:29:38.42 ID:5NqP/4JR.net
なるほど… まさに正論ですな。
ありがとうございます。

でもよほどの事が無い限り急に仕事(売り上げ)は
ゼロにはならない。売り上げ半分になっても
十分経営していけるって事を目標にしています。
ある程度それに近づいてるけどね。

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 21:37:48.40 ID:+uNQUrhh.net
税法上の限度額はあるけど
経営的にはどれくらいなんて基準はないよ
必要と思えば出せばいいし無駄だと思ったらやめとけ





あと、たまには自分にご褒美ってのはアリだ。経営的には

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/12(土) 21:50:50.03 ID:n17rDyAj.net
素直に自分の給与と配当増やすのがシンプルで好き。
税金余分に払うのは馬鹿らしいが、時間も掛からないし、余計な心配もない。

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/13(日) 10:46:53.40 ID:tjQxgjwa.net
なーーんにもしないで税金黙って払うのがベストなんだな

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/15(火) 15:04:14.95 ID:3F7evcds.net
それもいいね。でもあまりに芸が無いような
気がしてw

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/15(火) 15:25:30.77 ID:2zXtPvsl.net
税金が払えているうちはええ方やで

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/19(土) 03:55:41.30 ID:7GZuaLwu.net
父の会社から従業員を引き連れて個人事業主として独立しようと思ってるんですが
仕事は父の会社から請け負おうと考えています
税務署的に問題ありますか?
人件費の外注費化で目を付けられないか心配しています

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/19(土) 09:02:31.96 ID:CXxHhbe/.net
税務署に聞け

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/19(土) 20:37:52.91 ID:7GZuaLwu.net
ごもっともです
相談に行ってみることにします

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/20(日) 21:12:36.03 ID:XPVm3LPg.net
実際に申告書を出していただいてからしか判断できません。
事前申請なんて税務署はほとんど受け付けていませんから。

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/21(月) 10:44:23.36 ID:+z3Ou4rh.net
自宅を社宅として会社で建てると節税になると思うけど、
会社を閉めるときに面倒なことになる?

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/21(月) 20:54:46.89 ID:oS7S/MC2.net
>>92
退職金として支給する。

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/21(月) 22:09:16.32 ID:E1V+yOx/.net
過大退職金で否認してやるわい

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/22(火) 22:54:59.82 ID:aRrHu941.net
一部報道において、大阪国税局より、当法人理事長である小山英夫が、所得税の申告漏れを指摘されたことが報じられております。

 平成19年に、内紛の絶えない病院の経営権を引き受け、
その後、他法人に同病院の経営を引き継いだという事実がありますが、これら一連の行為は、現に実在する株式会社A社が行ったものであり、小山英夫ら個人が行ったものではありません。
これは、一連の行為に関する契約書その他関係書類や
金員の流れを見れば余りにも明らかです。

 ところが、大阪国税局は、これら一連の行為は、株式会社A社の行為ではなく、すべて小山英夫ら個人が行ったものであるとして、
個人に対して所得税の課税処分を行ったものです。
この課税処分は、始めに課税ありきという予断のもとに行われた
極めて異常な課税処分であり、違法であることは明白です。
そこで、課税処分を受けた小山英夫らは、
現在、弁護士等に依頼して異議申立てを行い審理中であり、
近い内にはこの課税処分は取り消されるものと信じています。
いずれにせよ、報道された課税処分は当法人には
全く関係のない問題ですので、
関係者の皆様におかれましてはご心配なきようお願い致します。

学校法人 藍野学院
理事長 小山 英夫

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 00:07:15.55 ID:d4mUC/ez.net
でっていう

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 00:11:42.22 ID:hGmDzHaq.net
ちょっとスレ違いかもしれませんがどうぞお手柔らかにご伝授ください。

一軒家(5000万前後)を現金一括で購入したら国税などに目付けられますか?
6,7年無職収入0円で申告をしてます、貯金を切り崩して生活との申告
もしこの一軒家購入金について聞かれたら「10年ちょい前株で1億ほど大儲けをしました、すいませんそれに大して申告しませんでした」
けど時効なので処罰はないですよね?証券会社の履歴も7年保存なのでないはずです。

これで通用しますか?

実際、法でも裁けないし犯罪でも無ければ追徴課税もできませんよね?

この方法で何かデメリットはありますか?

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 00:32:44.99 ID:d4mUC/ez.net
スレチだ
税務署に聞けゴミ

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 00:43:12.48 ID:d4mUC/ez.net
適正に申告しとけばそれが証明になったのに
出処不明の大金を持つ如何わしい無職になったな
大体株で儲けたとか一切信用できないわ
誰が証明するんだ?どうせ不正に得た金だろ?

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 01:16:12.02 ID:OVKn7ZQG.net
>>97
10年前の取引だったら銀行口座の履歴が使える。
まさか、証券会社の窓口でトランクケースに札束詰めたわけじゃあるまい。

ま、本当に株ならな。
どうせ犯罪だろ?
さっさとお縄になれ。

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 01:51:56.80 ID:nb5t1Lvw.net
>>97
あー
オレも親父の持ってるボロい家を2000万、タンス貯金現金一括で買おうと思ってたんだけど
信じてもらえないと思って諦めたわ
証拠は無くても推定黒で”伝家の宝刀”抜かれるだけでしょうね

102 :97:2013/10/23(水) 09:20:50.69 ID:hGmDzHaq.net
いやすべて合法で得た金です、非合法なことは一切しておりません
まぁどっちにしろ捕まることはないしできないのでそう言い張るしかないよねw
って事で特にそれで通せば問題ないって結論でいいのかな??

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 09:22:45.45 ID:hGmDzHaq.net
>>100 銀行や証券会社の金融系は保存があっても10年だろ?
10年ちょい前(12年ほど前)の取引なので残ってないよね?w

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 09:35:22.75 ID:KhL7cCi/.net
逆に、合法ならなぜそんなにビクビクする必要があるの?

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 09:49:16.19 ID:EqYr/WYr.net
言ってる事が本当なら10年前の通帳に既に5千万以上の残高があったはずだから大丈夫だろ
その後に入金がなければね

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 11:29:32.59 ID:fbR8LQLZ.net
>>103
お前は12年前に関連したすべての証券会社や銀行の口座をすべて綺麗に解約したのかよ?
それじゃあ、余計に疑われるわ!w
どうせ横領とかその類だろ?

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 11:33:30.50 ID:Osd+5gJc.net
なんで残ってない方が都合がいいんでしょうねぇ
追徴されないと考えているならむしろ残っていた方がいいのに

やっぱりこいつ株で儲けたとか完全に嘘だわ
不正に得た金だから当然銀行にそんな証拠はない
証拠がないから銀行がその履歴を消している事にしたい

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 12:10:35.53 ID:hGmDzHaq.net
低脳だなw 馬鹿ばっかだなw
だーかーらー捕まるようなことをして得た金ではないっつーのw
ただ後ろめたい事はただひとつ!12年前に合法ドラッグショップを経営して1億ほど稼いだけどその時の申告を一切してないってこと!
経営と言っても会社にしてたわけでもなく個人で経営してただけ、その時の伝票や書類は一切残って無い
すべて現金のやりとりのみ
銀行にはもちろん入れてあったけど自分名義で入金をしてただけ現在でも7つの銀行に900万づつ入ってて自宅タンスに3000万ほどしまってある

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 12:18:48.90 ID:TcaAvWvi.net
>1億ほど稼いだけどその時の申告を一切してない

捕まるようなことしてますよ。

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 12:29:45.72 ID:hGmDzHaq.net
>>109 今は時効でしょ
あと合法ドラッグ今ほど社会問題になってなくて全然うるさくなかった時代ね
もちろん薬事法なども一切触れていない

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 12:33:54.54 ID:d4mUC/ez.net
ここにいるのが低脳だと思うならテメェで考えてテメェでケツ拭け

112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 12:48:02.13 ID:hGmDzHaq.net
ここまで低脳だったとはw

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 12:58:21.09 ID:9Y/UPfo7.net
ここにいる奴なら最初から分かってたと思うよ
証券会社から取引の情報が税務署にいくし
そんなに売買益が出てるなら税務署がスルーする訳ないことも

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 12:59:54.72 ID:d4mUC/ez.net
暴力団とも繋がってそうだし
とりあえず通報しとくか

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 13:01:11.28 ID:hGmDzHaq.net
お、やっと適切な応えが出てきたw だよねぇ〜
ってことは他の方法がいいね
12年前に個人金融ってどうかな?高利になるけどトイチorトイゴで貸し付けてたとw
もちろんそれ自体は違法だけどやはり時効だよねw

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 13:02:32.85 ID:hGmDzHaq.net
>>114 意味ないよw どれだけ低脳なんだよw お好きにどうぞw

117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 19:17:45.81 ID:DoCFmEkr.net
5000万くらいの買い物しても国税に目を付けられる
事は無いと思うな。もし何か聞かれても預金を
崩して購入したとだけ言えばいい。株で云々とか
余計な事は一切言わないことだな。

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/23(水) 19:48:15.43 ID:d4mUC/ez.net
スレチな上に脱税話はアウトなんで以下スルーで

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/24(木) 04:54:42.15 ID:oyr+cGzP.net
まあ、影響ないと思うけど、このスレのアドレスとコピーを国税庁にメールしておいたから

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/24(木) 05:41:53.68 ID:LXkkjyhb.net
従業員にボーナスいっぱい払えば法人税は減るよ。
赤字になるまでボーナス払えばいい(笑)。そんなことしてたら、そのうち会社は潰れるわ。

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/24(木) 06:56:33.30 ID:pjYq2Fts.net
地方個人不動産5000万だと目は付くんじゃね

122 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/24(木) 09:14:46.35 ID:UDDcNewT.net
おまえら釣られ過ぎ

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/24(木) 12:26:42.87 ID:rzmKs1mo.net
節税と無駄遣いは別物なんだよ

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/25(金) 13:09:06.26 ID:qGVP2W4d.net
ふむ

125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/25(金) 22:41:39.25 ID:HAVc880/.net
商業施設トリアス経営者不祥事
外資ファンドを取り巻く失望と疑念
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/27(日) 08:29:11.40 ID:lMT6Tsyr.net
>>103
馬鹿?

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/27(日) 13:19:27.65 ID:XP2tVWQd.net
まあ、際どいところでは代表者の給与低く抑える、法人の現金で生活費まかなって領収証もらわず、
帳簿上の残高は多いけど実際にはいくらも無いってのがいいかもな。
税務調査くらっても、うまくいけば代表者貸付で何パーかの益金算入で済む。
失敗すると使途不明だがw

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/27(日) 15:31:24.40 ID:gE1Gwhrw.net
>>127
ホームラン級の馬鹿発見w
役員賞与にされるだけw

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/27(日) 15:50:40.23 ID:XP2tVWQd.net
>>128
馬鹿はお前だよ
立証義務は課税庁側にあるんだぜ

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/27(日) 16:12:29.96 ID:gE1Gwhrw.net
>>129
それなら使途秘匿金で課税されるだけ
それなら文句ないだろ?

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/27(日) 16:27:24.61 ID:gE1Gwhrw.net
>>127

そもそも社長の給料を低く抑えたら法人の利益が
出て税金が増えるだろ。
それはいいのか?

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/27(日) 17:03:28.82 ID:XP2tVWQd.net
利益出てる会社でそんなことする訳ないだろ
赤字で法人が地方税しか払わない場合限定

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/27(日) 17:21:08.85 ID:gE1Gwhrw.net
赤字会社なら社長に貸せないだろ馬鹿か

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/27(日) 19:37:39.22 ID:Irg6ud6o.net
赤字法人だから社長に貸せないってのはアレだけど
基本的にはむしろ借りが増えていくよね

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/27(日) 20:53:36.38 ID:Hi4WXab0.net
金の延べ棒でも買ってろよ。

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/04(月) 19:14:22.92 ID:KjPunzRe.net
ちょっと質問です。会社の売り上げが約3億で経常利益は
1500万ほど出ています。ここ5年ほど同じ感じ。
で、私の給料は年間で3000万ほど出しています。
来年は会社としてもう少し利益が出そうなのですが
私の報酬をもう少し上げるべきか悩んでいます。

どなたかアドバイスお願いします。要はトータルの
税金の話です。

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/04(月) 19:25:25.74 ID:1h+pXuy9.net
配当で出せばいいじゃん

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/04(月) 21:51:51.40 ID:1sLeDQlX.net
>>136
どうせ寝言だろ。
そんな規模なら絶対顧問税理士いるわけでw
役所の無料相談会とか出席するとこの手の「妄想税務相談」を語るのがいる。
一番馬鹿げてたのが「俺の持ってる特許を京セラが狙ってて、合併話を持ちかけてるんだが」だった。

139 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/04(月) 22:05:35.04 ID:KjPunzRe.net
寝言じゃないよ。やっぱり寝言に聞こえるくらい
いい数字なのかな。税理士はいるけどどうもいまいちで。

保険とかも社員の分もいれると年間1000万ほど
払っているのでこれくらいかなと。あまり会社に
キャッシュを残すと気分が楽になりすぎてどうかな
と思ってる。

配当なんてみみっちい額なので考えてもいないな。

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/04(月) 22:40:37.31 ID:Mn28PozA.net
>>136
俺なら給料下げるな。

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/04(月) 23:29:00.01 ID:qbaUGCqH.net
>>136
シンプルに行くなら給与支払いが一番。
二番が配当。
これで時間が節約出来る、調査も怖くない。

一銭でも税金安くしたいなら、時間を沢山使って、なおかつ優秀な税理士雇って大金払って対策しれ。

税引後の個人資産を積み上げておくのが一番安心。まあ、これは異論がでまくるだろうがw

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 07:20:56.76 ID:mXfeLTIl.net
うむ、給料下げれば会社にお金が残る。給料上げれば
個人にお金が残る。それだけの事ですね。税率はもう
どちらも4割前後で大きく変わらないし。。

車が好きだから高級中古車の購入も検討中。もちろん
法人で。3-4年落ちのパナメーラか、フェラーリの
FFくらいが適当か。FFはまだ新しいしちょっと高いので
パナメーラってところが妥当かな。もういろいろやってるけど
中古車しか思いつかん。

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 07:26:38.40 ID:0h/rinHf.net
税金を安くするために無駄遣いするのって
愚の骨頂w

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 10:07:11.15 ID:RkT3iRkE.net
車が好きで
フェラーリ買ったら無駄か?
ま、考え方の違いっしょ

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 11:34:06.25 ID:HY/AuqQN.net
配当とか言ってる奴素人だろw

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 11:35:55.97 ID:D/0kGEN1.net
報酬を上げるか上げないかってだけなら好きにしたらいいじゃん。
節税メリットは計算すればわかる事だし。

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 16:45:10.29 ID:O644316e.net
>>142
個人に残すか法人に残すかは、今後は法人税減税の流れだから、
個人で金を残す必要があるなら、減税前に報酬上げておくのも手でしょうね。
個人で大金をもつリスクを理解したうえでね。

148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 17:50:25.22 ID:mXfeLTIl.net
142です。そう、車が好きです。今までもいろいろ
乗り継いできました。愛車遍歴に出れるくらいw

法人で高級車買うのってまったく無駄使いじゃないですよ。
高級車は資産価値が減りにくいし。クラウンとかレキサスとか
アウディとかは無駄っていうか死に金になってくるけどね。
俺の経験ではポルシェかフェラーリがベスト。

なんならカイエンの2年落ちを4年乗って手放すのとつまらん
クラウンを新車で買って4年で手放すのとちょっとシュミレーション
してみりゃ分かる。ポルシェとかフェラーリは年間あたりの
維持費は思ったよりずっと安いです。買う時の価格が高いから
無駄とかいう人は知らなすぎる。もう少し勉強が必要かもね。

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 17:55:01.57 ID:mXfeLTIl.net
>147

うむ。個人で大金を持つリスクって…
特に無いと思うけどあまり多いと運用に悩むとか時間をとられる
とか相続の問題って事くらいかな。

個人現金資産は2-3億以上は不要なような気がしてます。

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 18:13:03.42 ID:0h/rinHf.net
役員の給与所得控除に上限が設けられたのに
給与を増やせなんて言ってるやつは馬鹿だろ。
法人税の税率も低くなったので、
法人に利益を留保して退職金で払ったほうがいい。
142は脳内で高級車買ってろw

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 18:27:29.15 ID:0h/rinHf.net
>>148
それならこんなところで相談する必要ないじゃん。
儲けた利益ですべて中古車買っとけ馬鹿がw

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 18:46:20.52 ID:mXfeLTIl.net
>151
うむ。
仕事もお金も税金も車も常にベストパフォーマンスを
考えてるんでね。小さい疑問は常にいろいろ出てくるんですよ。

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 18:51:42.27 ID:mXfeLTIl.net
>150
うむ。
そうか法人に利益残したほうがいいのか。でも
あまりキャッシュがあると緊張感がなくなるので
逆に全体ではマイナス効果になるような気が
してんだよね。
車なんて中古車だったらせいぜい1500万前後だよな。
つまらん事で持論展開して悪かった。

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 19:25:23.03 ID:C/JXmrHN.net
>>150
退職金なんぞ、所詮取らぬタヌキのなんとやら。
少々余計に税金がかかっても確実な個人資産として現金化しておきたいという層は一定数いる。

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 19:33:42.29 ID:0h/rinHf.net
>>154
お前は馬鹿か。
トータルの税金を少なくする
話をしてるんだが。

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 20:24:08.67 ID:C/JXmrHN.net
>>155
だから退職して初めて税効果が確定するような長期戦を選ばない奴も一定数いるっつう話だ。
別にどっちも間違っている訳じゃない。性格の問題だ。

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 20:44:25.46 ID:0h/rinHf.net
>>156
話の流れがわからない馬鹿は口を出すな

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 20:48:25.55 ID:0h/rinHf.net
そもそも節税スレで税金がかかってもとか
言うな。
節税より重要視してる人がいることはわかるが
そういう話はよそでやれっつーの。

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/05(火) 21:04:41.91 ID:C/JXmrHN.net
>>158
長期に渡る節税や脱税(笑)は、時間がかかる事のデメリットも考えた上で実行すべきだろ。
そのリスクの考え方が人それぞれという話だ。スレチでもなんでもない。

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 04:08:17.94 ID:fWMRGC0m.net
戸建住宅持ってるサラリーマンが、脱サラして芸能人みたいな個人事業主やるのと、
会社法人設立して会社名義にして会社経営するのとでは、
固定資産税と国保税を考慮すると、どちらが楽かな?
個人名義なら小規模宅地の特例で税金対策出来るけど、
国保税の資産割が痛い。
会社名義にすると固定資産税が高いが、国保税が全くかからない。
固定資産評価額にもよりけりだけど、一般的にはどうなんだろう?
一定して売上あるいは所得がある場合はどうだろう?
税理士に尋ねた方がいいかも。

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 06:19:30.68 ID:6Q5rPq9N.net
国保なんて収入割だけで簡単にマックスになるから
実質資産割なんかあってもなくてもそんなにかわらんだろ。

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 09:57:24.82 ID:fGveW3Q7.net
>>149
> うむ。個人で大金を持つリスクって…

離婚する時とか交通事故起こした時とか離婚する時とか。

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 07:51:35.03 ID:tt6lrTeq.net
>162

うむ。
離婚という字が2回も出てますねw

私はキャッシュの一部をクラウドっぽいところwに置いて
います。さらに何かあったら家族にこの書類を見るように
というのも準備しています。

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 12:11:02.39 ID:yzUZD8QZ.net
節税のために、法人を複数設立した人っていますか?

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 17:27:26.35 ID:dihGSVpR.net
五万といるだろ

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 04:31:04.77 ID:Trr2iT9/.net
来期、消費税に備えて
従業員を新会社に移籍させようと思ったけど
税務署呼び込みそうだからたぶん実行しない
怖いやん税務署

167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 06:20:35.81 ID:pliddEsX.net
それが正解。人と取引先だけが動くような新会社設立を税務署はえらく嫌うw
むろん、ちゃんと説明ができれば別だがな。

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 07:11:32.84 ID:Trr2iT9/.net
おぉー
やっぱそうなのね
確かに税理士先生も良い顔してなかった
モヤモヤしてたけどすっぱり見切れました
ありがとう

169 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 19:47:44.45 ID:FhqhEtRO.net
中古車買ってとっとと償却してヤフオクあたりで個人的に売リ飛ばしてなんてのは目を付けられる?
2年落ち100万くらいの中古の軽を2年おきに買い替えとか。

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 22:44:36.19 ID:K9G1MMHO.net
慢性的にやるとそのうちばれるかもね。
でも100万の軽とはせこい話だな。

どうせならポルシェとかフェラーリで
やってくれ。

171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 08:35:37.91 ID:PNUwPZw8.net
100万で買っても、売る時は6〜70万じゃないか?
100万の純利益に、30万の法人税を払うのと、さほど変わらないと思うよ。

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 09:36:23.75 ID:U3gG6Zti.net
ただ払うだけじゃなくて、軽自動車を便利に使えるから、納税より利口。

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 14:49:06.59 ID:PNUwPZw8.net
良かったね。お利口さんだね\(^o^)/

174 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 18:00:07.21 ID:VfbboJyO.net
法人名義の証券口座開いて
低位株を大きく張ってごにょごにょ。。。

175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 04:15:49.21 ID:k+X8TEyf.net
節税のために中古車(笑)。
カーセックスしたあと、愛液まみれの手でハンドルや車内を触ってあるかもよ。
運転中にウンコ漏らしたかもしれないよ。
練炭自殺に使われたレンタカーあがりかもよ。
人身事故起こした車かもしれない。
外車ならトラブル続きで手放したのかもよ。

そこまでして節税したいの。コジキだわ。

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 19:57:37.20 ID:U/mOji+f.net
http://gentosha-tac.com/seminar201212/
幻冬舎でもこんなのやってる。

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 09:06:53.80 ID:J1JYnxUU.net
>>175
すごい想像力ですね。文章を書くことを生業としている人ですか?

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 12:08:38.72 ID:UJOHvGig.net
そのためにわざわざ軽を買おうって話でなくて、今まで新車で買って乗り潰してきたけど定期的に入れ替えて収入にしてもええんかなと思ったのよ。
仕事で4ナンバーのワンボックス1台増車するのに方針変更しようかなと。

179 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 12:44:40.99 ID:l4cO7m0z.net
中古の軽ごときの車両価格考えれば、年度初めに4年後の車買って一括償却で毎年とは言わなくても2年に一遍ぐらいで買い替えるでいいだろ。
色々考えて売る手間の分、まっとうに働いて本業で稼ぐ方が利益がでるだろjk

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 13:19:31.96 ID:4rMhlhZS.net
>>175
全国の中古車屋さんに謝れ

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 13:39:01.25 ID:Y580CsYh.net
節税目的ならリース

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 17:34:11.26 ID:XGtIm42h.net
あほだな

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 22:13:13.30 ID:GlyAMWL3.net
節税目的ならフェラーリの新車を買ってほとんど乗らずに
車庫で保管。3-4年後に売却。ただし社用車と税務署にも
認めさせる事が出来るかどうかはおまえの度量次第だ。

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 08:11:37.83 ID:wC2ZqJ+E.net
使ってない車は普通に否認されるだろ

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 08:49:28.04 ID:e21KY/5C.net
フェラーリ売るためのディスプレイです

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 14:32:49.10 ID:2DyjECdk.net
それじゃ償却できまへんがな

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 20:10:36.97 ID:BcMTqSyO.net
完全な脱税。アウト

188 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 20:14:35.38 ID:Lo9p984y.net
>>184
ゆうしじょきゃく

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 22:33:25.53 ID:2DyjECdk.net
叩き壊すのか?

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 01:38:05.64 ID:QC5nX5Pw.net
軽なんて例えを使うから茶化されるだけで
3年8ヶ月落ちのベンツ買って償却なんてのは王道だよな

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 13:19:27.85 ID:v25Qxf81.net
3年8ヶ月?
なんでそうなるん?

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 16:20:01.14 ID:3gu41DfQ.net
王道だな

193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 18:46:27.91 ID:Pw5rjZVt.net
中古で節税ってw
普通に定率法で届け出て3年毎に新車買えよ。

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 20:00:05.31 ID:JLihLjpj.net
そもそも、減価償却で節税なんて乞食だな

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 21:34:53.14 ID:75UbNYlH.net
法人税減税なんていらないから、1000万円まで一括償却させてくれ。
面倒くさいんだよ、減価償却とか。
ババっと利益がでだらババっと買物。この方が金が回るだろw

196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 23:42:15.73 ID:7eR1kfCV.net
あー、それはいいねぇ

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 08:36:05.56 ID:/IKIkY7M.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1313304060/280
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  

198 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 09:21:25.68 ID:wAJsq39I.net
>>195
懐かしいかな簡便法。あれ復活させてくれよ。「じゃあ車買おうか」ってパターンが多かった

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 17:59:04.65 ID:nQxVi7Sf.net
>>198
簡便法って年償却額の2分の1減価償却できるやつのことか?

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 10:52:12.41 ID:JlaX8B1O.net
会社用の車を買うまでは
家の車を通勤に使おうと思うのですが
貸し借りの契約書みたいなのは事前にちゃんと作っておいた方がいいですかね?

201 :IT屋:2013/12/08(日) 01:28:49.19 ID:+yiRspRo.net
太陽光パネルに興味ある方いませんか?

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 01:47:08.57 ID:AcWWNyis.net
いると思います

203 :IT屋:2013/12/08(日) 01:55:40.69 ID:+yiRspRo.net
そうですか。

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 05:01:30.62 ID:AcWWNyis.net
はい

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 13:04:21.10 ID:FlYb10KM.net
>>200
通勤の場合は純粋に個人の月ごとの交通費の話だから誰の車だろうが関係ない。
ルート営業とかそういう話?

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 17:05:00.52 ID:1ziRdUOA.net
個人事業に毛の生えたような法人が
社用車買いたいって話だろ

207 :200:2013/12/08(日) 17:28:47.21 ID:HGdAm1dW.net
>>205
通勤です
ガス代と高速代と駐車場代は交通費として計上して大丈夫ということですね?
ありがとうございます

銀座の駐車場
高い

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 19:15:13.51 ID:FlYb10KM.net
>>207
大丈夫じゃねぇよw
事務所からどっか行って事務所に帰ってくるまでがいわゆる「旅費交通費」(直行直帰も含む)。全額損金算入。
家から事務所、事務所から家の毎日の通勤は「通勤交通費」、要は「通勤手当」。
通勤手当非課税枠を越えた金は、給与として課税。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2585.htm

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 09:28:39.15 ID:un7qyhMD.net
>>207
グレイゾーンはあくまでもグレイゾーン
それぐらい理解しましょう。

210 :200:2013/12/09(月) 19:20:16.67 ID:Muxcfgf8.net
>>208
本店(横浜の自宅兼事務所)と事務所(銀座にある請負先の近くに借りてる)の往復だからOKですよね?
ありがとうございます

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 09:43:48.04 ID:iJ86V0vN.net
それならいいよ

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 09:54:29.69 ID:h8zYRVfw.net
>>210
それで構わんが、一言でも「通勤」とか言ってると意地の悪い税務調査員にあたればAUTO

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 07:46:07.49 ID:FykH4lBJ.net

何の為に? 目的によりますね。

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 18:24:35.32 ID:xHodpopG.net
法人車購入での節税の場合、
同じ価格の車であれば

1.新車を償却後に買い替え
2.中古車を償却後に買い替え

だと、どっちが効果的だと考えますか?

ランニングコストとのかねあいで車両価格は変わりますが、実際に節税されている方はどのようにされてますか?
それとも、税金を普通に払い手元に多く残しますか?

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 18:27:21.24 ID:xHodpopG.net
>>214
中古車は四年落ちです。
書き忘れすみません。

216 :200:2013/12/15(日) 18:52:17.17 ID:7alxOvFk.net
>>212
了解しました
ありがとうございます

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 06:10:12.06 ID:+Q7LJUqM.net
>>214
節税”効果”で考えれば
4年落ち中古車を2年で乗り継ぐのが勝るんじゃね
新車だと償却6年っしょ
それでも極端に価格差あるなら当てはまらんけど。
税金を払わない、という観点からは優れているけど
払わない以上にお金を使うのは事実
乗り換えたい車がある、車が好きで2年おきにいろんな車に乗りたい!ってでも無い限り
税を払ってもお金は残った方がいいかなってのがオレの意見

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 12:48:43.15 ID:V5kzfzBU.net
>>214
節税したいのなら新車を2年ごとに買い替えろ。
もっとしたいのなら1年ごとに買い替えてもいいぞw

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 14:12:41.47 ID:2dng378y.net
>>217
そうあなたの言うとおり。

何もしないのがベストなんですよねwww

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 15:00:57.06 ID:btvQnrG/.net
能がないな おまえら

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 15:07:32.30 ID:zuH1rJPB.net
中小零細規模なら、節税にかける情熱と時間を本来の経営に注いだほうが結果的に云々

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 18:47:27.99 ID:jDsRTdTi.net
節税で金を使う馬鹿

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 05:33:42.99 ID:J0lfJM5S.net
決算前

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 07:51:23.08 ID:Xxay3oPd.net
節税の基本は 償却できるけど価値の残るものを
購入する事です。あとM&Aとか持ち株会社の
検討もすべき。これの勉強とか検討をやらない経営者は能無し。
税法上のれん代は5年で減価償却できる。うまー

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 11:07:32.31 ID:O2UvAPR2.net
わざわざ高く評価して差額を償却でつか

車を買うのと同じですがな

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 17:55:07.41 ID:Xxay3oPd.net
まあね。でも数百万とかそのへんに簡単に
落ちてはいませんよ

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 22:07:43.34 ID:lXr3yQZf.net
あふぉくさ

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 07:41:52.09 ID:cThtT3KH.net
知恵を絞れば法人税の支払いを数百万くらい簡単に
減らす事が出来る。もちろん会社の規模にもよるけどね。

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 13:12:17.12 ID:0J3DQaYy.net
教えて

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 14:02:43.50 ID:24sRESPg.net
まず服を脱ぎます

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 02:06:27.86 ID:KMXb2KAy.net
次に皮を剥きます。

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 14:04:01.48 ID:cP3gTiiz.net
>>228
まっとうに払ってもうちの法人は元から数百万しかありません

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 17:36:32.15 ID:6jED2NT0.net
>>231
真正なので勘弁してください

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 17:37:20.95 ID:Wn88K8Py.net
無理したら血が出るがな

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 09:54:47.85 ID:yGM0DLUd.net
メルセデスSLK200の購入を考えてるんだけど、
頭金110万+月々5万X5年ってのは社用車として節税になるのかな。
仕事場以外から出る事無くて、週に5Kmほどしか走らないのに
経営者としての見栄えだけで買うのは考えてしまう。
かといって、知人のように月五万を風俗に使うほどの度胸も無い。

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 18:59:41.83 ID:aKnRbBY/.net
4ドアじゃないと厳しくね
税務署に何か言われたときに
むしろ、業種上を理由に”経営者の見栄え”を前面に押し出して
”必要なものだ!”と押せないとムリ

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 19:51:27.62 ID:QwvYo2Fr.net
SLK程度ならいいんじゃないか。 ただしそれなりの
売り上げとか経常利益は必要。それと一番大事なのが
業務で使用しているという証拠というか運用記録ノートを
確実につけておくことをお勧めします。

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 21:57:59.92 ID:blyk1FBO.net
SLKなら全然問題ねーよ

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 22:42:54.90 ID:MsRprn6k.net
クラウン並みならおK

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 09:40:56.00 ID:WV5eNKZD.net
ポルシェ、フェラーリでもOKだよ。
完全に法人所有を裏付けられれば税務署はどうしようもない。
「せめていくらか家事按分してください…」みたいに言うが、まったくもって根拠無い
身近で2例事例があるが、税務署は何も出来なかった。

241 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 13:35:10.12 ID:S5TrhWrD.net
色々無責任な意見も出てきてるが
>>235はよく判断して決めればいい
誰も責任は取ってくれないけどな

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 16:00:20.72 ID:2SE55pFs.net
>>240
正解。
車両を減算して役員賞与加算なんてありえない。
まったくの名義借用ならともかく、会社の駐車場で車庫証明取っていたとなると
どうしようもない。
せいぜい、個人使用分について月1万使用料取れ、認定給与が限界。

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 21:31:24.63 ID:/huXd3LV.net
なんで、車両を減算するんだよ、あほ

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/24(火) 14:42:13.23 ID:7NVUV02O.net
ハーレーはどうやって経費で落とせばいいですか?

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/24(火) 22:49:28.91 ID:XOyEXWft.net
ふっ、まじめな質問とは思えないな。。

246 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/24(火) 23:05:45.73 ID:5ye0SECZ.net
>>243
免除?
法人税10年受からないベテ公?

247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 01:59:19.31 ID:J0Y1kZqz.net
ハーレーとか無理だろ

248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 08:13:12.79 ID:6GJHONML.net
>>244
バイク便を開業

249 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 12:32:52.35 ID:NFSyyLOX.net
>>244
社員にも貸し出せる形にして、福利厚生

250 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 13:41:33.05 ID:uYGmAwqU.net
>>244
会社名とロゴを入れて広告宣伝費

251 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 22:28:13.98 ID:BodeRYT0.net
>>246
法人?一発合格して独立してるよ
お前は何回受けたの?

252 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 13:45:56.14 ID:sIwt1v+a.net
法人合格ってなに? 法人になるのに資格いるの??

253 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 20:02:19.02 ID:idsqe2ho.net
>>244
普通にそれで営業回りすればいい
税務署に何言われても「プリウスより安いんですけど何か問題ありますか?」でOK

254 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 18:04:25.94 ID:RiqKBJ79.net
机上の空論ばっかりじゃねーか
バイク屋でもない限り
ハーレーで営業回りしても一般客受け悪いだろ
おれならポルシェやフェラーリ乗って注文取りにくるリフォーム屋には
仕事は頼まん

255 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 18:56:43.31 ID:3EUv8mZG.net
だから、単に問題になるのは使用実態。
実際に業務で使用していて、運行履歴などがあれば、フェラーリだろうがハーレーだろうが関係ない。
実態がない時に経費にしたいなら、プリウスとかにしておけ

256 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/29(日) 01:26:01.49 ID:FQJ6Qm81.net
そうだな
可能って話とオススメは違う

257 : 【大吉】 【1548円】 :2014/01/01(水) 10:47:20.10 ID:7TcP+UOe.net
今年も節税のためにそれ以上のゼニ使えよ もまいらwwwww

258 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 11:58:43.52 ID:bi/Tk47C.net
はい!

259 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 12:42:31.61 ID:Rl/R3SnU.net
>>251>>252
法人税受験生でもないよな?財表ベテだろw
車両を役員賞与認定されたら、車両を減算して役員賞与で加算。
毎年減価償却するたびに加算して別表5(1)の車両を留保して消していく処理だろ。

260 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 17:17:09.57 ID:ATfN4A6M.net
現実的には車両が法人名義であって事業使用の説明をすれば、
月にいくらの使用料を取るかって話だけだ。
ただし、会社の駐車場で車庫証明を取るとか、家で使う車は
別にあるとか、それなりの状況証拠的なものは必要。

261 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/05(日) 21:17:09.03 ID:hKKINKT3.net
>>259
アホは難しく考えすぎ
それを世の中では、自己満という

262 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 17:38:05.61 ID:eeO/RxCO.net
なんか過疎ってるな。
もうすぐ消費税アップですぞ!

263 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 18:38:38.66 ID:XdSmuPju.net
そうそう 消費税と言えば。うちは製造業してるんだが
仕入れ部品などを3月末までにある程度駆け込み購入しようと
考えてると税理士に言ったら、まったく無意味ですよ。
キャッシュがつらくなるだけマイナスですと言われました。

これホント?

264 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 19:12:27.16 ID:eeO/RxCO.net
>>263
小売業だけど、同じこと言われたよ。
理屈はその時は納得したけど今は忘れたw
とにかく無意味。

265 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 20:03:57.34 ID:h5pt1gEz.net
>>263
ほんと。
消費税が得した分同額の納付分が増えるから無意味。
簡易課税か免税事業者なら得するけど。

266 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 21:15:18.51 ID:6HwJU9j6.net
>263
顧問税理士の言葉を信じずに2chのレスを信じるとは。。。、

267 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 00:13:18.61 ID:n1DJ2odW.net
>266
なぁ、俺もそう思う。
アホばっか

268 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 08:18:58.01 ID:q2lTgEE6.net
そしてまた過疎るのであった。

269 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 13:01:41.63 ID:Stej4azo.net
>>266
ふふ、別にこのスレを信じてるわけじゃないですよ。
過疎ってたのでちょろっと問題提起してみただけ。
お客からもらう消費税相当分はもともと自分のもの
じゃない。仕入れの消費税を差し引いた相当額を
税金として収める必要があるから5%で買っても8%で
仕入れても同じってのは分かってる。
別の会社は簡易課税だからガツッと仕入れるけどね。

270 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 23:10:06.47 ID:U5JlyrWS.net
小規模私募債についてお伺いしたいのですが、何度も発行することは可能ですか?
第一回小規模私募債 募集総額5000000円
第二回小規模私募債 募集総額3000000円
第三回小規模私募債 募集総額4000000円
というような形で小規模私募債を発行することは可能でしょうか?

271 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 11:00:30.39 ID:pyeF3u/7.net
資産運用ですねw

272 :名無し:2014/02/02(日) 21:34:36.31 ID:KFGoo7Mz.net
節税という脱税
● 会社から遠いところの寿司屋を家用として使い、交際費とする
  会社の傍の寿司屋だと従業員にバレル・・・・税金より会社モラルのため
  所得税の負担も無い
  交際費には税務調査は手を抜く・・・今までは一部課税のため
● 娘や息子の自動車を会社用として経費処理する
  税務調査の時だけ会社の駐車場に止めておけばよい
  所得税の負担も無い
  有名女子大の駐車場とか昼のデパ−ト駐車場をみれば解る。
● 要するに売上のごまかしは重加算の対象となるが
  個人経費のつけこみは見つかっても不注意くらいで過少申告加算税
  まずは見つからない、というか、あまり調査しない
  経費のつけ込みは細かいものの積み重ねだから、今の税務署員は手数のかかる、なお実証に苦労するような面倒なことはしない。
● これだけでも年間5〜6百万円の法人税と所得税の所得減という脱税
● このやり方をする人はたいてい「税金は歩留まり」という考えでいる。
  すなわち、5〜6百万円の経費をつけ込んで、税務調査で1百万円否認されても、歩留まりは80%として満足している。
● 法人税・所得税を減税して、消費税増税でいこうよという国税庁の方針は自分たちの調査能力に限界を感じているからかな?

● 給与所得は全額つかまれているというが、それは貧乏サラリ−マンのことで、会社経営者には上記などの裏給与がある。

273 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 22:09:24.96 ID:pyeF3u/7.net
それくらい普通だろ。要は程度の問題。

細かく言ったら 役員が役員の車、社用車で
近くのコンビニに自分の用事で行くのも脱税
という事になる。

子供の車を社用車処理するのはちょっとどうかと
思うけどね。

274 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 22:13:22.20 ID:pyeF3u/7.net
俺の知り合いは 毎月、居酒屋&スナック、バーなどで
数百万を経費処理してる。飲む相手は俺とか知り合いとか
女の子とか。

俺はいわゆる飲み屋はほとんど行かないけど 自分の飲み食い
を10万〜20万ほどを経費処理してる。どっちが悪質?w

275 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 22:27:28.75 ID:znhmb0p2.net
>>272
おそらく負け犬遠吠え

276 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 14:17:52.11 ID:KFWwOHIO.net
どっちもどっち 同じ穴の狢

要は動物の世界ですな

277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 18:08:37.62 ID:oZh62stV.net
273,274です。
まあ確かに俺も連れもむじなというか、犬みたいなもんだw

ついでに参考までに俺の社用車はパナメーラターボ、連れは
つまらん日産のSUV(ムラーノ)とか乗ってる。まあ確かに
トータルでの金使いはどっちもどっちか。でも脱税と言われるほどの
ことはやってないと思ってる。

278 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 23:17:27.03 ID:cdoe1v+w.net
パナメーラターボですか… 確かに否認はされない
でしょうね。。

279 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 12:06:15.84 ID:jAdLea/Q.net
生命保険って将来、大赤字にならないと意味ないんだよね。
使い勝手悪すぎ。

280 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 14:10:20.34 ID:1GHp9IzF.net
役員退職金支払い時期と合わせるのが普通。
そういうのを計算してから入るだろ普通。
じゃなかったらおかしいんじゃないか?w

281 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 15:07:12.43 ID:jAdLea/Q.net
営業の話聞いただけで入ってないけど、
退職金ってそんな先まで資金の流動性犠牲にしてまでやる価値ねーな。

282 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 16:02:34.31 ID:1GHp9IzF.net
ならやめとけ。俺は年間300万ほど払ってる。
あと5年で退職予定。でもって会長職に。
退職金は5000万+α自分に支払う予定だ。
保険て助かるな。あ、俺の場合だけどね。

283 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/06(木) 07:47:20.75 ID:uffPO4eR.net
俺は年間1,000万ほどであと4年で一億貰う

284 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/07(金) 12:06:14.26 ID:Yn0TXqmr.net
ほんとか?
税務署を納得させる事の出来る1億の根拠
というか計算式を聞きたいもんだ。

夢の話してるだけだろw

285 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/10(月) 07:49:48.61 ID:zLpOQ1j+.net
月給120万
退職予定時は役員になって35年
コレで顧問税理士は一億OKと言ってた

286 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/11(火) 15:27:23.83 ID:xAO0tpHU.net
専務以上ならな。平取ならアウト。

287 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/13(木) 07:39:21.40 ID:Nudt1KE1.net
代表取締役社長

288 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/13(木) 16:21:46.63 ID:RLCO73XS.net
創業者ならもっと貰っても問題ないと思うよ。

289 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/13(木) 17:24:50.14 ID:ADP9zmqi.net
900万×25年×4.0=90,000万円

資金がありません(´-ω-`)

290 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/15(土) 07:52:06.68 ID:WaBV0rsT.net
ガン保険なら損金100%参入が未だある

291 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/16(日) 07:26:12.03 ID:zNKeP2Vn.net
保険の営業が煽ってんのかな。ちょくちょく出るねこの話題

292 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/17(月) 08:45:23.06 ID:/jSeNJzn.net
>>290
解約返戻率前より下がってね?

293 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/18(火) 07:45:07.61 ID:L4ek6TKs.net
>>292
95〜98%ぐらい

294 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/19(水) 17:26:29.69 ID:IQljCprn.net
>>290
いや、ダメになっただろ。

295 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/20(木) 08:51:37.19 ID:+zmNnfko.net
こないだ税理士だか生命保険屋だかが持ってきたやつは100%損金算入だけど解約返戻率が7割とか8割だった気がする。

296 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/23(日) 14:54:05.22 ID:B/YgI0jo.net
先輩方すみません。
他スレを探しましたが妥当な所が見つからずこちらに伺いました。
先輩方は皆さん創業社長なんでしょうか?

自分は29歳の元ホームレスで廃品回収をしています。

個人事業主2年目で青色申告65万円の適用を受けています。

開業当初は百万そこそこでしたが、2年目は五百万を超えてしまい、降って湧いたような税金の支払いに失禁しそうです。

今でもその日ぐらしに毛の生えた程度なので手元にあまり現金が残りません。

また片足が不自由なのと、いつまでも続けられる商売じゃないので働けるうちに働き、貯められるだけ貯めたいと考えてます。

懇意にしていただいてる社長さんから、小規模企業共済と中小企業倒産防止共済に満額入れば、節税と貯蓄になってイイと言われてます。

一方顔見知りの営業マンさんからは、共済は税金の先送りで、掛け金を受け取る時に税金もってかれてしまうし、将来のインフレにも対応できないから、非課税のニーサ口座で手堅い資産株に投資した方がいいとも言われてます。

本当の所どうなんでしょうか?
どなたかご教示下されば有難いです。

297 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/23(日) 14:58:26.66 ID:B/YgI0jo.net
重ねてですみません。コンビニに都民共済とこくみん共済のチラシが置いてあるのですがどっちに加入するのが安心でしょうか?

同時加入でいざという時の受け取りを2倍にしようかなとか思いました。

298 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/24(月) 18:02:22.30 ID:sTnHFrMh.net
>>296
小規模企業共済と中小企業倒産防止共済こそ節税の王道。
その他はゴミみたいなもん。

299 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/24(月) 19:10:12.34 ID:nCW+l3E8.net
セーフティーも入れてあげて

300 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/24(月) 21:57:15.71 ID:zY9UdXPg.net
>>299
倒産防止の名前が変わったのがセーフティだよ

301 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/24(月) 22:03:37.62 ID:tVoZcE+X.net
養老保険も役員名義で入るといいよね。

302 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/24(月) 22:13:30.04 ID:tVoZcE+X.net
ポルシェ パナメーラ4年落ちを会社名義で1200万で購入予定です。
2年保持して(おそらく時々エンジンをかけるだけでほとんど乗らない)、
500万くらいでスタッフに売却。同じ金額で今度は代表である私が
購入するつもりでいます。会社としてはかなりの節税になると
思うのですが、似たような事している方がいればご意見お聞かせ下さい。

あまり節税にはならないよとか もっといい方法があるとか。

どうぞよろしくお願いします。

303 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/24(月) 23:30:19.24 ID:c73idDny.net
>>302
上原さくらの夫みたいになりたいのかw

304 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/25(火) 00:29:06.85 ID:t7tr/we0.net
>>302
いいんじゃない?w

305 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/25(火) 20:52:53.34 ID:hMT+dFaP.net
>>302
2年保持して(おそらく時々エンジンをかけるだけでほとんど乗らない)

脱税じゃないか・・・

306 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/25(火) 22:51:42.46 ID:e+bLMb4v.net
>>302
買った後はどうすんの?
自分で乗るというのなら無意味。そのまま会社名義で乗ってればいいだけ
乗らずにすぐに売るというのなら脱税だけど、2年の歳月をかけてやるにしてはセコいな
それで高く売れなかったら節税でも脱税でもなくただ無駄遣いしただけになるぞ

307 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/26(水) 13:35:13.77 ID:utWgUIwq.net
あれー 皆さん中古車の償却って知らないの?
そんなバカな

308 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/26(水) 14:09:06.58 ID:fjQyMVfe.net
乗らない車の一括償却は節税じゃなくてただの無駄使いというのは、基本中の基本な。
資金流出を招いているだけなのに気が付かない奴多すぎ。
無論、ガンガン使うために期首に買うなら節税も成り立つが。
○年後に原価に近い金で売却できるからいいじゃんといっても、それはただ単に課税の先送り。
あからさまに何年後かにまっかっかにでもするなら構わんが。

車ぐらい利益で真っ当に買え。

309 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/26(水) 14:12:18.58 ID:SPIEIeVa.net
>>257

人間ってバカだのう wwwww

310 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/26(水) 14:46:11.78 ID:ZpouL/S0.net
保険いっぱい入って、車も買って今年は赤字です。
経営って難しいよね。

311 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/26(水) 15:10:23.75 ID:yGWN/ZVv.net
税金は内部留保のための必要経費と考えましょう!

312 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/26(水) 16:39:22.82 ID:utWgUIwq.net
いや、節税まで行かなくてもポルシェとかフェラーリを
2年間タダで乗れると思えばいい考えだよな。

313 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/26(水) 20:10:45.62 ID:kuKszL9s.net
>>312
乗るならその通りだけど>>302は乗らないって言ってるからな
おそらく
1.会社で償却→節税
2.償却後簿価でスタッフに売却
3.そのまま自分で買い取り
4.時価で高く売却→家庭用動産だから非課税
てなこと考えてんだろう
まあ、脱税だよね。明白な仮装隠蔽行為

314 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/27(木) 09:10:28.80 ID:2jPuFozf.net
どうして、そんな無駄な手間をかけるかねw

315 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/27(木) 23:51:30.54 ID:REPE0Dmr.net
車はリースにしちゃえば?
楽で良いよ

316 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/28(金) 08:08:40.71 ID:nR+V7dx1.net
QUOカードをの1,000円のやつを200枚ぐらい接待交際費で購入
金券屋で換金
良いところでは96%でした
小遣いぐらいにはなる

317 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/28(金) 09:14:36.73 ID:ryOZWON9.net
それ、簡単にバレるよ。

318 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/28(金) 09:17:01.43 ID:z4TCF413.net
うん。安易すぎる

319 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/28(金) 11:57:56.62 ID:KFPYqs6d.net
なんでバレるんだ?
ストーキングでもしない限り、バレようがないだろ

320 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/28(金) 16:15:17.33 ID:tMUcVXIx.net
20万ちょろまかすってか?なんともせこい話だ。
2000万ほどちょろまかしてみろ。

321 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/28(金) 16:47:54.37 ID:6wZks2GY.net
中古船は2年で償却とのことですが、節税に買った経験があれば聞かせて下さい

322 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/28(金) 16:54:30.66 ID:TyjkgqrP.net
>>316
大量に持ち込むと税務署に通報される。
ファックスや電子メールが普及したけど、でかい郵便費を削らない
会社を調査して金券ショップから足がついた話が山ほど。
金券ショップは税務署の犬だからなおさらやめとけ

323 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/31(月) 09:24:25.95 ID:RLDXEUht.net
>>319
国税並の調査やしつこい調査官に当たらない限りバレようはないけど、そのかわり単純に否認されて終わり。
バレなくても追徴くるだけだw

324 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/31(月) 11:20:02.47 ID:phlmDEQK.net
金券がらみの追徴の話はよく聞くけど、
金券ショップは金券番号報告する義務でもあるのかね。

最近話題のネット通貨だと追いようがなさそうだけど。

325 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/31(月) 21:24:49.24 ID:RLDXEUht.net
>>324
税務調査時に税務署員が否認するのに証拠とかいらないから、金券購入の領収書だけなら否認するだけ。
販促や接待交際費に使ったなら、郵送記録とか相手方住所とか、企画書とか色々残ってるからそれがあれば認める。

気に食わなければ難癖付けて否認するだけの簡単なお仕事です
(でも、まあ、証拠が残ってないのは上みたいな使いこみがほとんどなんだけどねw)

326 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/04/01(火) 08:36:49.00 ID:vQemobuD.net
20万ぐらいの接待交際費の金券ならばれないと言うか否認もされない

327 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/04/01(火) 14:31:19.15 ID:7bc9bWcO.net
5-6年落ち30万以下の中古車を購入し、社用車を入れ替えようと思うのですが
30万以下であっても減価償却資産として一括でおとせないのでしょうか?
顧問の税理士は車の場合は駄目と言うのですが、調べると問題なさそうなのですが

328 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/04/01(火) 14:34:02.65 ID:arOtJpxW.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

329 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/04/01(火) 15:21:24.73 ID:f6JVz8p4.net
>>327
落ちるっしょ

330 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/04/02(水) 00:15:24.72 ID:2zPdKW5/.net
>>327
青色申告してるなら一括でおkかと。
自分ところも今期6年落ち中古車二台買ったけど白色だから二年で償却した。

331 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/04/03(木) 18:55:06.30 ID:jo3AcKG9.net
>>327
その税理士は首にしろ

332 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/04/05(土) 23:32:30.59 ID:uVJjuRdg.net
>>324
金券屋、消費税の問題があるので税務署には協力的なんよ

333 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/04/16(水) 11:35:21.53 ID:5fDtbpSt.net
金券ショップで換金する時は1回を10万円未満でしろよ
ベストは1万円以下だがな

334 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/05/17(土) 08:57:17.21 ID:rfXbrr6l.net
【経済】世帯貯蓄、平均1739万円=株高で過去最高 13年家計調査 [5/16]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400245068/

335 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/05/18(日) 12:15:07.89 ID:M4JYikDx.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1394890958/8
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

336 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/05/30(金) 13:20:18.85 ID:w6G3cKEn.net
セーフティー共済、満額になってしまった。
赤字にならず解約せずに済んだのは良かったが税金あがるなぁ。

337 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/05/31(土) 14:55:39.01 ID:WP9sTqmT.net
売上激減(1.6億→1億)したから、役員報酬下げようかと思って相談。
夫婦+娘(2才)、俺300万、妻300万にしようと思う。
来期これでも、ギリギリだったら無理に続けないで辞めようかと思う。
なんでもいいので意見下さい。

338 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/05/31(土) 17:11:29.62 ID:DqaxGt2m.net
>>337
会社の財務状況やら将来の展開(自分じゃどうしようもないこと含めて)次第だから
自分でじっくり色々考えてシミュレーションした方がいいよ

339 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/02(月) 02:06:55.92 ID:agZ1S4o4.net
>>337
売り上げはどうでもいいから、純利はいくらなんだよw

340 :338:2014/06/03(火) 08:33:26.76 ID:sS6tYaGM.net
>339 ありがとう。よく考えます。
>340 純利はここ3年ぐらいは、2〜30万。ただ、今年は600万ぐらいのマイナスが出たのを、
個人の資産から補填したり、保険の解約、持株会の売却なんかで穴埋めした。
資本金1000万、利益剰余金1700万ぐらいある。銀行からの評価も今のところは問題無い。
ただ、年々受注が下がってきてるから、長く続けられる自信があまり無い。

341 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/04(水) 02:22:14.07 ID:w7ZJ5zAv.net
>>340
ここ3年せいぜい30万で利益剰余1700って昔は儲かってたということ?
波がある一発屋な業種でなければ閉めた方が良さげ。

342 :341:2014/06/04(水) 15:09:11.55 ID:KLH0Q3Ox.net
>>341
ありがとう。単価が大きいから、波がある。
一発屋でもないしじり貧だから、無理せずタイミングを見極めるようにするわ。

343 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/15(日) 10:38:32.77 ID:aJrTOQ3B.net
日本の経済は、中小企業のがんばりに支えられている。町工場が世界に冠たる製品の部品を提供するからこそ、日本はやってこれた。

消費税は更に10%に上げられる。中小企業が続々と倒産する。日本の産業構造が崩壊する。日本の経済力が翳る。日本円が基軸通貨となる可能性が薄れる。

ドルが防衛される。

消費増税は、米国通貨、ドルを防衛するのが目的です。

安倍偽政権は、米国のウォール街の金融ユダヤ人の傀儡です。日本国の政権ではありません。

馬鹿でもわかります。だが、メディアはこの視点に立って語ろうとはしません。

真実を語れば、編集幹部が痴漢で冤罪逮捕されます。ドアノブで首を吊ります。

でも、「社会の公器」の機能を発揮しないメディアなど、存在の意味はありません。

国民の「憎悪」の対象となっていること、まだ、気づきませんか?

国を救おうとする益荒男、一人もいないのですか?恥ずかしくありませんか?

マスコミ志望の女子大生と遊ぶほうが大事ですか?仁風林の接待の方が重要ですか?

344 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/15(日) 13:59:20.51 ID:vwBGng/X.net
こんなに法人税の税率が下がったら、くだらん
節税は無意味だよ。

345 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/07(月) 17:05:49.45 ID:wMvftXbY.net
法人税の減税より意図的に赤字にしている企業からも課税できるようにして欲しい。
それを法人税減税分の財源にすればいいと思う。
うちは製造業で売上は2億、法人税は本税、予定納税で600万を超えてしまった。
銀行からも役員報酬が少ない。といわれたが自分はそれでもいいと思っている。
ただ正直ものがバカを見てばかりだと、正直者が本気でみんな怒ったとき財政が破綻する。
今期からは財形加入者に1000円につき10円の助成金を出すことにした。
最高200円までだけどね。
おそらく今期は10%アップの利益予想だ。日本の中小企業頑張ろう。

346 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/07(月) 20:37:25.08 ID:GZ9HAl2Q.net
>>345
バカ正直じゃなくて本当のバカなんだな

347 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/09(水) 08:44:04.72 ID:r9+/XIV0.net
意図的に赤字にするってのは大抵給料として払うか使っちまうかってことで、経済回すひとつの手段だと思うけどな。
会社も個人も貯めこんで金を動かなくしたらそれこそ破綻するんじゃね?

348 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/10(木) 00:16:36.01 ID:yBCzNt7b.net
>>345
役員報酬が高けりゃ所得税を納付しているわけさ
節税してるようでいて実はそうでもない

349 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/10(木) 17:57:41.83 ID:/XlRH+CS.net
スレチだと思うけど
何年かおきに監査入ってて
今回、何回も税務署来てる会社って
かなり疑われてるってことか

350 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/11(金) 17:39:39.58 ID:La8TZ1An.net
お得意様です

351 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/12(土) 11:46:42.61 ID:nT+H2qbd.net
>>347
そういうこと
法人税が高いと税金で持ってかれるよりは、配分したり設備投資したりと回る
低いと、少々税金で払っても貯め込んじゃえとなる

経済活況を言い訳に法人税減税しようとしてる安倍は、センスないか嘘吐き

352 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/15(火) 00:52:09.09 ID:MOK+UvrS.net
>>351
バランス取ろうとしてるんだろ
正直7割の企業が赤字決算って異常な状態だからな
設備投資をするという事は将来の利益を創出する事で
本来ならそれで黒字転換するはずが中々そうならない
まあ実際投資じゃなくて冗費で消えてるんだからそうなるわな

経済を回すというが結局購買先も(儲かったとしても)同じように節税するから
税収は上がらない
じゃあ外形標準課税の導入と薄くても良いから法人所得税納めてもらった方が得なんじゃ?
って事かなと思ってる

353 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/15(火) 07:36:54.84 ID:stXLM9p9.net
そりゃ、意図的に赤字にしてるからだろ
その分、役員報酬で税金払ってるよ
本当に7割も赤字なら生保受給で国はとっくに潰れてる

354 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/15(火) 10:31:57.10 ID:MOK+UvrS.net
本当に役員報酬をガッツリ取って所得税で納めてるなら残念としか・・・
雇われ社長なら別だけど

355 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/15(火) 12:38:47.16 ID:QEifCpxq.net
意図的に赤字にしてるところは外形標準課税でもいいだろうけど、マジで採算ギリギリの会社はキツかろう。
外形標準課税導入するなら社会保険の会社負担分を減らすとかなんかして採算ラインを少しでも下げる政策と同時にやるべきだと思うね。

会社ってのは黒字にならずにトントンだって従業員に給料払えてりゃ存在価値があるんだよ。
「儲かってない会社は潰せ」であぶれた人を誰が面倒見るのか。

そして設備投資でなく社長が個人で使うものを経費に押し込んだってそれがどっかの店や企業の売上につながってるのは間違いない話。

役員報酬でガッツリ取ったっていいんだよ。
ただし貯めこまず投資に回すなり高い買い物するなり豪遊するなりで金を回せと。

356 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/15(火) 12:51:54.18 ID:Svip4ahY.net
つか減価償却さえ無くしてくれれば利益ガンガン放出してもいいんだが。

357 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/15(火) 15:51:43.49 ID:v74O4eZ9.net
社会保険の会社負担分を減らすっていうアイデアはいいな。

358 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/16(水) 01:28:49.28 ID:b1uYemIn.net
>>355
問題はみんなが同じ事をやってること
消費税以外に出なくなる
飲み屋なんてその最たるものだわ
だから消費税増税と法人税減税はセットで正解なんだよね

どっかの店や企業も結局節税するからね
実は金持ちを狙い撃ちの税制なんだけど、従業員はある意味俺らにだまされてるから
弱いものいじめっていうのを信じてしまう

359 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/16(水) 08:40:14.68 ID:J7990fnk.net
節税した金はどうしてんのさっていう。
保険なんかで簿外に出して確保してなきゃだいたい世の中のために回ってくんだぜ?

360 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/08/30(土) 19:07:01.64 ID:kRjRZ3yA.net
なんか社会保険料で年間170万節約とかいうセミナーのDMきてたな

361 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/18(木) 19:43:37.01 ID:239mN8Oo.net
>>358
みんな同じ事やってたら上場企業なんてできてないよ。
一部の基地外だけがやってて、しかも結果的にトクしてない。
”節税”として行われていることのほとんどは、単に損してるから税金減ってるだけw

362 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/30(火) 10:12:46.07 ID:oljYoVcf.net
個人事業主なんだけど
小規模企業共済,401Kと全額掛けて次は倒産防止共済かなと思ってるんだけど
戻ってくる時に税金かかるから意味ないのかな?

ttp://yoshizawaacc.blog37.fc2.com/blog-entry-947.html

363 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/30(火) 10:22:34.20 ID:FuBzvXzp.net
赤字の時に解約すればいい

364 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/02(木) 01:25:46.84 ID:SZkWkQYF.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1394890958/11
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

365 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/15(水) 23:49:05.18 ID:247kQBBu.net
保険に入るより倒産防止共済の方がお得だろ。
そのままだと課税の繰り延べにしかならんが。

366 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/18(土) 00:44:26.83 ID:hfAB5eCy.net
>>365
800万枠使い切ってしもた

367 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/07(金) 10:06:19.06 ID:MqIEGSR2.net
>>366
1200万ぐらいに増えんかねぇ

368 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/10(水) 09:22:48.54 ID:pas7xCVn.net
年間売り上げ600万、クライアント数は2個で物売りでもないのでシンプルな会計。
なのに会計士に30万も払ってる。個人の青色もセットで節税対策もしてくれてるけどもう耐えられんw
10万がいいとこだよな。

369 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/10(水) 11:21:41.38 ID:7VG5b+7H.net
忙しいなら30万でも妥当だけど暇してるなら自分でやれよ、それくらい。

370 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/10(水) 12:15:30.70 ID:pas7xCVn.net
そこんとこが微妙な悩み

371 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/10(水) 21:56:41.71 ID:MmZ6QPqr.net
年間売上600物売りでやっていけるのかが気になる

372 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/10(水) 21:57:23.57 ID:MmZ6QPqr.net
物売りでもないと書いてあった。すまん。

373 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/11(木) 00:42:30.29 ID:95pg21W0.net
物売りじゃなくても正直かなりつらいよw
事務所は構えないといけないし年収も250万切る。

374 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/11(木) 17:01:32.81 ID:FNimN2BE.net
>>368
これは切実だなぁ。。
その規模なら普通は奥さんにやってもらうのが現実的だろうね。

375 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/11(木) 21:41:48.96 ID:95pg21W0.net
複数人で管理することを考えたらfreeee使うしかないか。サポートが中国人で意思が通じないから嫌なんだよなアレww

つーか決算書などの内部書類よりも、税関係の書類作成や提出スケジュールの方が大変だよね…

376 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/12(金) 10:59:42.48 ID:l6qMstm1.net
>>375
日々の会計はExcelにでも付けて、それをがっちゃんこして安い会計ソフトにでも入れればいいだけだろ。
決算書は少々面倒くさいが、暇なら1週間も掛からん。

377 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/12(金) 11:09:20.99 ID:f8yxh+Ry.net
>>376
決算書もソフトでさっと作れるみたいだからそう大変じゃないみたいね

378 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/12(金) 11:10:56.49 ID:l6qMstm1.net
>>377
正確には、決算書+申告書が少々大変。
まあ、別表四さえできればあとは面倒なだけ。

379 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/12(金) 11:13:39.25 ID:f8yxh+Ry.net
申告書かーw
面倒じゃなかったら会計士なんて職業も無いもんなあ。

380 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/22(月) 22:29:35.92 ID:gwojgDiR.net
>>375

え!? freeeのサポってchinaなんですか!?
いやどおりでまともな答えが返ってこないなぁと。

381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/22(月) 22:58:48.39 ID:gzeZU0qu.net
>>380
モロに中国人だらけだよ。つーか開発自体中国人に結構な比率でやらせてる可能性あり。
これだけ目立ってるのに各方面が買収に動かないのはなんかあるとしか思えんし。

382 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/23(火) 02:10:06.38 ID:RX7bvJMe.net
中小企業の節税程度なら倒産防止共済か小規模企業共済でしょ

383 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/23(火) 06:53:58.21 ID:RSZqaH47.net
フリーのサポートとアドバイザーって違うよね?
上級アドバイザーって肩書の人を知ってるが日本人でちゃんとした税理士でした。
まぁ、性格はちょっときつくて中国人と勘違いするのもわかりますが。。

384 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/23(火) 09:34:25.29 ID:vivyNlFE.net
>>383
そりゃアドバイザーは当然日本人だろ。

385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/06(火) 19:18:46.36 ID:tRfxSS8n.net
>>375
複数人で管理するメリットをもう一度考えてみたら?
大してないなら1台のPCに安い会計ソフトでも入れた方がいい。
別に情報さえもらえば伝票入力なんかできるし。
freeeは高い。

386 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/07(水) 00:06:07.15 ID:ZRfERT/R.net
freee高いよね。納税書類関連でフルにサポート・アドバイスしてくれるならいいけどそれはないし。

387 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/04/14(火) 12:13:44.71 ID:5AsDoqw8.net
>>386
でも同期昨日は便利だぞ

388 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/04/14(火) 12:14:23.86 ID:5AsDoqw8.net
×昨日
◯機能

389 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/03(水) 23:38:14.02 ID:kudasscQ.net
経営セーフティに600万ほど入ってて
このままほうっておいても利子もつかないんで
解約して有効活用したいんだけど、
税金とられないうまい方法ってあります?

390 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/03(水) 23:41:11.76 ID:kudasscQ.net
それとも損金が9年まで繰越できるので、
毎年赤字を100万くらいずつこさえて、数年がかりで
累積欠損金600万くらいにするのが現実的ですかね。

391 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/03(水) 23:50:48.24 ID:GsI294Wd.net
普通に解約して税金払ったらいいよ
自分のビジネスで20%くらいで運用できるなら
2,3年で税金分は取り戻せるし、その後5年、10年で
比較にならないレベルで金が増えるよ

392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/05(金) 12:55:12.97 ID:Mao+kbuo.net
>>390
どうやって赤字を100万にコントロールする気だい?
場合によっては二重の意味で危険

393 :10人に一人はカルトか外国人:2015/06/05(金) 16:27:49.15 ID:W1/P6iQE.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

394 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 11:03:22.39 ID:NxD0dzz2.net
中小は節税以前に自社で自計化しなきゃ。税理士に投げてたら、税理士費用かかって仕方ない。
いまはパソコンの中のソフトの方が人間雇うより安くて優秀だから、会計ソフトは一番新しいものにしろ。
いまから新しい会計ソフト使うなら、クラウド会計ソフト一択。
クラウド会計ソフトはいくつか有るけど、どれも無料期間あるから、
気になるクラウド会計ソフトを試せ。

395 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 23:06:18.80 ID:u91fG+H+.net
>>394
クラウドこそ税理士並みに金かかるだろ
買切り会計ソフト+決算だけ税理士ってのが安全じゃない?

396 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 00:34:58.06 ID:4vr/4ze7.net
>>395
宣伝に何言っても無駄
このIDと同じやつだよ
http://hissi.org/read.php/tax/20150607/akN1VmVWelc.html

397 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 14:45:57.97 ID:OE5fD3fK.net
「会計ソフト使って自前でやれ」はわかるが、それがクラウドである必要性がわからぬ。

398 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/09(火) 18:54:41.75 ID:Bnv4Q5Ke.net
会計ソフト買って自前で『正しく』やれ

399 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 16:47:49.58 ID:0ITQhvVN.net
法人ならセーフティ共済の払い込みも解約時メリット大きいって理解できるんだけど

個人事業主で解約時にメリットあるの?
代表の所得=事業利益だよね
赤字にしたらメシ食えないよね
黒字にしたら解約時に税金ガッポリ払うことになるんでしょ
税金の付け替え以上の利点ってあるんですか?

400 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 17:10:04.21 ID:dOXm78P7.net
完全個人自営業で、
今年の売り上げが700万で
経費を200万引けると計算して、
自分の母(年金100万以下受給)を専従者にした場合、
母への給与の額はいくらにするのがいいかわかる人いますか?
自分の手取りが年間で330万以下になるようにすればいいの?

401 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/02(木) 00:28:50.98 ID:FgFZCP7y.net
鹿児島県のダイナム大口店の換金所の従業員が、
紙幣をカラーコピーして偽造し、
本物とすり替えて横領する事件があった。

この事件は関係者により隠蔽され、
この換金所を管理・監督していた
特殊景品卸の株式会社大商(大阪府茨木市)は、
同社九州営業所担当者を罰金処分とした。

402 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/02(木) 21:46:06.69 ID:I5YuLW+C.net
76 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/23(火) 23:23:10.17 ID:sbNnCzn6
>>71
今だってEDIやらEOSで受注したデータなんて販売システムから取込してる。
原材料費だって投入数量やら購入単価から別システムで計算した結果を
取り込むだけだし、給与も勤怠管理システムから自動で計算されたデータが
そのまま会計に取り込まれるだけ。
請求書支払も経費精算も営業や購買担当者が入力したデータが決算まで流れる。
固定資産だって設備担当者が固定資産システムに入力したデータが取り込まれる。
経理が入れないと駄目なデータなんて、イレギュラー処理以外ほとんど無いだろ。

今時の経理担当は数字入力なんぞしなくて良くて、入ってる数字が正しいかチェックするだけで十分。

77 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/24(水) 00:45:51.71 ID:xETimWU0
クラウド会計ソフト「おっ、そうだな」

403 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/02(木) 23:17:05.03 ID:RzHih+RI.net
>>400
事業がくそヤバい時の転ばぬ先の杖くらいか
解約するなり借りるなり

404 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/02(木) 23:18:41.24 ID:RzHih+RI.net
アンカみすった>>399

405 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/09(水) 08:23:36.30 ID:7lwKO/qw.net
来週税務調査だ
今から鬱です

406 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/15(火) 07:32:29.67 ID:sId8k1gs.net
今日の10時から始まりますよ

407 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/26(土) 03:12:05.81 ID:Mukh0h1D.net
セーフティ共済が満額到達しそうなんだが800万って少なすぎる。
退職金として積み立てておきたいのだが800万だけでは不十分だしなにかよい節税方法があればいいのだけど。。
民間の逓増定期保険はメリットがあるかどうかよくわからないのでやってない

408 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/10/12(月) 04:04:57.16 ID:DSbDt2r9.net
>>407
事前確定届出給与でとりあえず期末に支払う届け出をしといて損益みて払うか払わないか決める
払わなければ損金不算入だがそもそも払ってないのだから実害はない
ただし同族会社の行為計算否認に注意な

409 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/11/13(金) 19:22:47.46 ID:dsF7q+FQ.net
年間売上1500万
純利1400万の場合は何を経費に使うべきですか?

410 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/11/16(月) 16:56:49.72 ID:flu3RuJg.net
人件費かね。
もっとたくさん給料取れ。

411 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/12/12(土) 23:43:53.54 ID:G9BhfUDz.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

412 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/01/06(水) 15:53:23.95 ID:sJN0O+ww.net
タワーマンションを買うと相続税の節税になるって聞いたんですけど
どういう仕組みなんですか

413 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/01/12(火) 15:58:45.18 ID:7aut/h3m.net
市場価格と固定資産税評価額の剥離じゃね?タワマンに限ったことではないが…

414 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/01/19(火) 21:53:32.56 ID:tGmQq5tJ.net
個人事業主が一番使っているクラウド会計ソフトは?
http://news.mynavi.jp/news/2016/01/19/245/

クラウドの弥生だってさ〜

415 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/02/04(木) 00:55:09.25 ID:1nfcIw2g.net
過疎

416 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/02/05(金) 00:51:54.14 ID:jon3lXTv.net
気楽にクラウド会計ソフト使えば?

417 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/02/07(日) 23:41:27.74 ID:J5D5AClp.net
弥生がクラウド始めたら弥生ユーザーがそのままクラウド版使うようになったというだけ

418 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/02/17(水) 00:00:02.21 ID:eiWKPivZ.net
北朝鮮で起業しろ 日本から出て行け

419 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/02/27(土) 02:04:50.31 ID:rpbr2ylr.net
自民、省庁IT化へ新組織
http://jp.reuters.com/article/idJP2016022501001699
総務省によると、電子決済の導入や共通の税務処理システムの構築などを
通じて「行政IT化」を実現すれば、公務員の業務時間減少や利用者負担
の軽減につながる。

>税務処理システムの構築
>税務処理システムの構築
>税務処理システムの構築
>税務処理システムの構築

420 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/03/03(木) 00:16:40.73 ID:JaYzCPqM.net
大前研一が、税理士の集まりで
「海外で税務申告の仕事無くなったって内容」
を言った動画

くそ面白い

お勧め

【大前研一】今後税理士はいらなくなってしまう?!
https://www.youtube.com/watch?v=Hi-ZYEUkTaI

421 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/03/14(月) 01:49:49.69 ID:4uRgpnPJ.net
大前研一「人工知能により、今後は税理士は要らなくなり、医者の仕事も減るだろう」

422 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/03/14(月) 01:56:55.64 ID:wWEVXsYl.net
>>413
「はくり」って…

423 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/03/14(月) 22:23:26.90 ID:8bc4sZKz.net
今月号の中央公論を読んだんだけど、税務会計周辺の仕事の95パーセントが消滅するってどういうこと?

残る5パーセントって何?

おしえて

424 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/03/15(火) 02:15:50.54 ID:cPUSDtML.net
権力を持った人間。
役人とか。

425 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/08/08(月) 15:58:18.05 ID:pmoxMNvx.net
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。国民投票実施の
ためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆☆☆

426 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/08/16(火) 06:53:49.09 ID:z/1NIgID.net
税理士に役員報酬どれくらい取るのがいいのか聞いたら
年収2000万まではほぼ税金変わらないから好きなようにしろとか言われたんだけど、そうなの?

427 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/08/24(水) 09:44:42.33 ID:TIQ2YCyQ.net
売上を抜く。これが一番なんだがな。

虚偽の経費を積み重ねると、どうしてもボロが出る。

428 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/08/25(木) 07:38:41.56 ID:N2E75Ot/.net
現金商売ならそれが一番だな

429 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/09/25(日) 08:25:03.85 ID:9+uw0+zu.net
>>10
これさあ
100万の利益で40万の税金、60万手元に残る←わかる


期初に100万の4年落ち中古を買う、そして60万で売る

税金側)利益100万ー償却100万+車売却60万=利益60万

現金)利益100万ー車100万+雑収入60万ー税金60万×0.4=手元に38万残る

とならんの?
大人しく税金払った方がいいじゃん
来期に売るのか?
来期の利益も同じくらい出るもんでしょ軌道に乗ってる会社なら

430 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/09/25(日) 16:41:20.76 ID:tcKqkdWM.net
>>429
3年も前のバカに突っこむなw

431 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/02/20(月) 14:09:18.57 ID:ktjFqn5R.net
税金はともかく社会保険が高くてつらい

432 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/02/24(金) 05:23:05.30 ID:xz/yqTD0.net
旧ただし書き所得がきついよな

433 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/08(土) 23:55:25.89 ID:KLkz0r8l.net
うちの会社が中小企業退職金共済というのに入ってるらしいけどこれ意味ある?

小規模企業共済の話はでるけど退職金共済の話は出ないから比較してどうなのかが知りたいです。

434 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/10(月) 12:14:09.91 ID:5a5pPgrd.net
意味のあるなしってのはどういう意味?
掛金が全額損金だから従業員に還元する仕組みの一つとしてはメリットはある
うちはやってないが

435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/10(月) 20:05:57.67 ID:F/xIMYD8.net
>>433
比較も何も小規模企業共済は個人事業主か会社の役員しか加入できないやろ。
退職金共済はその逆や。

436 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/10(月) 21:08:47.35 ID:kRVADVsf.net
>>434
あまりにも退職金共済の話が出ないからこれって入ってる意味があるのかなって思いまして。

437 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/10(月) 21:09:18.01 ID:kRVADVsf.net
>>435
なるほど。ありがとうございました。

438 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/04/10(月) 22:05:35.78 ID:mx7xiCxw.net
436が言っているとおりで、法人の場合、小規模企業共済は経営者が個人的に拠出するもので会社は一円も払わない。従業員は加入できん。
退職金共済は従業員のために会社が拠出するものなので全額会社が払う。経営者は加入できん。
対象も仕組みも違いすぎるので比較する類のものではない

439 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/25(木) 04:45:34.94 ID:WoDi0j6l.net
キーワード
マイナンバー 個人適性把握 共謀罪 監獄ビジネス 派遣 福島


マイナンバーで資産と学力、仕事等個人適性把握する
理由は何でも良いので共謀罪で逮捕し 監獄へ
監獄は派遣企業とグル囚人を超格安で使い倒す囚人派遣システム

肉体系----福島へ人員派遣をし時給数十円でピンハネ

頭脳系----刑務所内で自給数十円でこき使い 派遣元企業の仕事を格安で請け負わせてピンハネ



アメリカで愛国者法以来に流行った監獄ビジネス

440 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/29(月) 01:14:32.01 ID:YyjIdNa3.net
ITフリーランスで、一人法人の代表と個人事業主を併用しているが、
取引メインを個人事業主にして、
法人からの自分への給与を激安にすると、
社会保険料の負担から逃れられるよ。
会社で厚生年金に加入していると、個人の事業所得分は社会保険料の算定に影響しないから。

俺年収が1000万前後だけど、やるのとやらないのじゃ60万くらい純益違ってくる。

441 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/29(月) 11:04:10.52 ID:4nYR4kIS.net
>>440
老齢厚生年金が減っちゃわない?

442 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/29(月) 15:51:59.03 ID:2ziGSxGf.net
>>441
減ったところで、今から老後までの毎年60万の方がいいよ。
年金なんてそもそも現在の額面がもらえるとは限らない上に
加齢とともに死ぬ確率も上がるからね。

443 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/29(月) 21:35:51.35 ID:xtOG3rs/.net
>>440
個人事業主がメインだと健康保険料が高くなっちゃわない?

444 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/30(火) 10:16:14.96 ID:8Bb5Rcv9.net
>>443
社会保険加入している会社からの給与所得と
個人の事業所得がある場合、
保険料の算出には給与所得の数字しか使わないのよ。

自分の法人からの給与を100万、個人事業主としての売り上げを900万とすると、
100万の方でしか保険料は発生しない。

もちろんそうすると事業所得分の税金は増えるけど、
それを差し引いても払わなくて済む社会保険料があるから、
60万くらい純益が増える。

445 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/30(火) 10:24:13.08 ID:8Bb5Rcv9.net
>>443
これをするともらえる厚生年金の額は減るけど、
そもそもじわりじわりと受給年齢の引き上げと、
受給額の減額が起こるだろうから、
若い時分のキャッシュフローをよくする方が生き金ってもんよ。

446 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/30(火) 13:12:45.27 ID:74rfW21T.net
>>445
うちも月の給料62000円にして社会保険最低等級にしてる
ただ遺族年金や障害年金の受給者になってしまったら大損になるリスクはあるね

447 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/30(火) 16:39:38.23 ID:OVCU5Lil.net
>>446
確かにね。
それは浮いたお金で掛け捨て数千円の生命保険入れば心配無用だし、
現にそうしてるよ。

448 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/06/02(金) 16:27:10.94 ID:8qdEVzwY.net
>>440ほど収入ないけど同じやり方で54000円、控除の65万円以内にしてる
>>446がなんで62000円なのか知りたい

449 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/06/02(金) 18:46:42.85 ID:Pxg+/0wG.net
>>448
最低等級の報酬月額が63000円未満だから

450 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/06/21(水) 17:44:46.60 ID:L5g+5Y+G.net
一年以上前に前納したセーフティ共済の前納減額金が今頃になって振り込まれていたが7万円くらいあったわ
減額が検討されてるみたいだが今のところはお得だな
もう上限に達したのでオレんとこは無理だが

451 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/06/28(水) 20:06:23.62 ID:9mZN7IH4.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

452 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/08/25(金) 18:12:43.16 ID:pdf/PB6T.net
>>450
これ11月から大幅に下がるってお知らせの手紙が来たわ

453 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/09/02(土) 21:19:08.50 ID:5yZzeYw0.net
仮想通貨を使った節税
bit-exc.com

454 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/12/16(土) 15:34:34.67 ID:TbMFzTUC.net
その仮想通貨なんですが関係ない事業しててもマイニング用の設備費は経費に出来ますよね?

455 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/02/08(木) 12:30:45.66 ID:3q+57I3i.net
ちょっと聞いてもいいですか?
年間一千万やっと越えた程度の弱小個人がいたとします。利益がせいぜい二割くらいだとしたら真面目に申告しないと公共ヤクザがせめてきますか?
そんな雑魚相手にしてる暇がありますか?

456 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/04/26(木) 01:05:43.58 ID:sf7Y9z3l.net
うめすこ

457 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/07/24(火) 16:07:18.96 ID:cxLlh4ds.net
自宅のセコムを経費で落としてる人いますか?

458 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/07/24(火) 22:41:44.95 ID:kBV6DW2o.net
落としてる人を知ってる

459 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/07/26(木) 14:38:28.45 ID:ThLA0/Fa.net
>>457
経費にしてる人知ってるよ

460 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/07/26(木) 17:42:31.60 ID:MsrdoQyT.net
何費ですか?

461 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/07/28(土) 01:31:53.95 ID:Pppd2aBn.net
支払手数料じゃね

462 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/07/28(土) 19:25:52.01 ID:qClteXIE.net
妻が自分の扶養家族なんだけど、趣味ではじめたネット通販が堅調で今年は利益100万超えて200万ほど行きそうです。
どうしたら良いんでしょうか。
来年も成長するとは思えないので100超える前に止めてほしいけど、そうもいかず

463 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/07/28(土) 23:11:47.90 ID:ktUhDagH.net
その場合は103万の壁じゃないからな

464 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/07/28(土) 23:26:41.15 ID:F7nboyq5.net
雑所得と給与所得ごっちゃにすんなよ

465 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/07/29(日) 10:04:57.95 ID:11KEq3p+.net
>>463
クラウド会計ソフトで青色申告やってるのでパートと同じ感覚で約100万が一線だと思っていますが違うのでしょうか?
パソコンとか机とか、必要なものを買っても超えそうです

466 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/07/29(日) 11:06:24.67 ID:SUd5T3Y3.net
雑所得は20万以上で深刻義務発生

467 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/08/27(月) 00:35:35.87 ID:Phw9pSOs.net
秘密結社の作り方
http://txti.es/secretsociety

468 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/10/12(金) 01:21:04.66 ID:3KkRDbyK.net
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
参考までに書いておきます
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

ZD1

469 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/11/24(土) 20:07:21.93 ID:ywu9TrmU.net
>>440
給与所得控除使わないなんて勿体無い

470 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/11/27(火) 23:34:15.42 ID:Ds/Nm02H.net
給与所得控除はメリットあるんだけど
それ以上に社会保険料が痛い

471 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/11/28(水) 01:04:15.69 ID:OMS2QcCo.net
社会保険なんて半額経費で損金扱いなんだから入らないと勿体無いだろ

472 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/11/28(水) 21:28:03.64 ID:LyblyvAH.net
ゴールがどんどん遠ざかる詐欺保険

473 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/12/08(土) 07:50:04.88 ID:ygtMdeL0.net
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/

474 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/01/24(木) 01:36:20.76 ID:KhoDeivD.net
退職金とかみんなどうしてる?おすすめある?

475 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/01/24(木) 16:48:12.99 ID:T+ytLCyI.net
フリーのデザイナーなのですが日常使用するサプリメントは経費で落とせますかね

476 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/01/25(金) 02:33:31.59 ID:wGH1bF9d.net
ナボリンならメディケーションのほうの医療費控除に入れられるが

477 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/01(金) 06:52:13.71 ID:5lcnPrSq.net
>>462
これって事業所得じゃないの?

478 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/09(土) 05:25:41.69 ID:M+ngXAm5.net
会社の金で株やってるやついる?

479 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/13(水) 11:23:34.21 ID:zM8xCZLf.net
ヴィトンのカバン経費で落とせますか?

480 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/13(水) 12:50:44.25 ID:2xtMnGso.net
贈り物ということで

481 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/13(水) 14:06:03.86 ID:zM8xCZLf.net
贈り物っていくらまでいいの?

482 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/14(木) 21:29:33.51 ID:0adoq9z2.net
節税保険が販売停止になったな

483 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/16(土) 08:27:00.26 ID:ypYAUFqA.net
やめていく子にヴィトンの財布買ってあげたら何費にすればいいですか?

484 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/16(土) 09:47:55.72 ID:KgMBLe/J.net
>>483
贈り物ということで

485 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/16(土) 17:46:25.70 ID:ZvGz/Xoh.net
>>483
給与

486 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/02/17(日) 21:57:56.34 ID:Mx2MU9tG.net
援助交際費でいいんじゃね

487 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/05(火) 23:16:45.78 ID:53YoKORm.net
>>1

割とガチで

キチンとした経歴の国税OB
高学歴(東大京大一橋慶應早稲田の上位学部出身)のやり手の税理士
裕福な2世
の3択しかない。

488 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/08(金) 20:25:42.29 ID:JD6MbvLt.net
質問お願いします。

仕事の契約の見返りに、市場価値100万円相当の物を
相手会社の社長の娘などにあげようと思います。

これって脱税を指摘されますか?

489 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/08(金) 20:26:17.71 ID:JD6MbvLt.net
契約上は、仕事の契約と

その契約をしてもらえたら娘にそれをあげるよ
という契約書にしようと思います

490 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/08(金) 22:06:11.82 ID:7Ecdljc6.net
なんで物あげて脱税指摘されるんだよバカかお前は

491 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/08(金) 22:53:07.92 ID:eW2HumHd.net
たしかに

脱税の意味を分かって言っとるのかね

492 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/09(土) 01:10:31.43 ID:ssuCU9cu.net
>>490
すみません素人なもので
契約を取る代わりに本来は有償で更に結ばれるはずの契約をタダにして

その人の娘にあげたらまずいかなと思ったんです。

493 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/09(土) 01:17:39.72 ID:nLMGr2Wq.net
通常の取引と、金銭以外の物による支払いと、負担付贈与に分解されて終わり

494 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/09(土) 01:18:53.23 ID:nLMGr2Wq.net
あーごめん負担付贈与でもないわ、ただの贈与

495 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/09(土) 03:24:45.30 ID:ssuCU9cu.net
>>494
ありがとうございます、上に記載した通りにはなりますが
>契約を取る代わりに本来は有償で更に結ばれるはずの契約をタダにして
具体的に言うと、広告費1年分の契約100万を結ぶ代わりに
娘に100万のPCを渡しますって契約書を交わしてても大丈夫でしょうか?

496 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/09(土) 03:31:27.04 ID:m+QvoGXp.net
>>495
事情がよく分からないんだけど、その社長に100万渡したら駄目なん?

あと社長が家庭内で自由に娘へ買いあたえればええやん。

497 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/09(土) 05:12:34.87 ID:GfH6vISp.net
ツイッターで#テクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

498 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/09(土) 10:11:59.26 ID:P5twyCUF.net
>>495
そんなんいちいち契約結ぶ必要ないだろ
相手の社長さんに嫌な顔されるぞ
普通に100万円の物買ってプレゼントして販促費にすれば終わり

499 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/09(土) 14:08:50.26 ID:ssuCU9cu.net
>>496
>>498
商品を売る理由付けなので
どうしても契約書作らないとならないんですよね・・

結局節税目的で相手が買うので・・・

>>498
なるほど、それで問題ないならとてもありがたいです!

500 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/09(土) 14:22:08.47 ID:2n1DAVPR.net
>>499
それって相手の社長が自分の会社から娘に100万相当のプレゼントしたいから貴方の会社をトンネルにしようとしていない?

501 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/09(土) 19:23:49.59 ID:ssuCU9cu.net
>>500
お気遣いありがとうございます
いえ、違います
販売商品が、一括償却資産に当てはまらないので
なんとか、一括で償却できるようにしてほしいということで
考えた素人案なんです。

つまり娘さんがお仕事していない(収入ない方なら)
その償却資産から収入が生まれても非課税ですし
売却した時もプレゼントなら非課税なので
完璧かなと・・・

ただ契約書は作らないとならないので
そこで脱税スキームにならないかなと

502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/09(土) 19:43:56.56 ID:Ze8vCK26.net
>>501
すみません、もうひとつ掴みきれてないのですが…

@貴方の提供する商品(or サービス)を契約して貰う(代金のやり取りは通常通り)

Aバーターで相手が提供している広告契約を締結するがそれに対する支払いをしない

BAの支払いの代わりに相手社長の娘に物品を渡す

と、理解しているのですが、私はどこか勘違いしてますか?また、@〜Bの流れで一括償却出来ない資産がどこで登場するのでしょうか?

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/10(日) 03:35:45.99 ID:U0tHiaMX.net
>>502
分かり難く、誠に申し訳ございません。
ほぼ同じですが、念のため思いに合わせます。

@提供する商品は一括償却できない資産のため(代わりの商品or サービス)を契約して貰う(代金のやり取りは通常通り)

A更に、一括償却できない資産に関する契約書を作成し渡す
    3、がなんら問題なければ、1で節税(一括償却ができ)
    Aで本来受けたいサービスを享受でき、更にAは毎月
    100万円の購入額に対して3万円ほどの利益を生み出すものなので
    利益の享受をしても持ち主が収入がない人であれば
    その利益分の税金も浮く

BAの支払いの代わりに相手社長の娘に物品を渡す
   (社長の息子でも、従兄弟でもOK)


こんな感じです。

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/10(日) 13:15:14.59 ID:nb4jDItN.net
>>503
@の契約は相手が経費を作りたい為の架空取引。金銭のやり取りのみで実際にあなたは何もしない

Aの減価償却資産の売却契約の相手は社長娘名義

Bは@Aの取引に対するお礼

有ってますか?

更にですが、あなたの会社は法人?個人事業主?、そして相手会社は法人?個人事業主?

その違いで税務上の扱いが変わります。

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/10(日) 13:15:44.77 ID:nb4jDItN.net
>>504
×有ってますか?
○合ってますか?

506 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/10(日) 23:13:03.16 ID:U0tHiaMX.net
>>504
ご回答ありがとうございません
前提条件、両方法人です。

1に関しては実際のサービス提供を行います。
(趣旨として期末ギリギリの節税策を取りたいという
 経営者向けに考え、じゃあ一緒に契約してもらえれば1つは値引きする
 ただし同じスキームで色々な会社に販売するので、租税回避行為と
 認定されないかだけが気がかりです。

2 はい、その通りです。もし物理的に無理な場合は
  どちらの契約も契約者は同じとする予定です。
  

3 基本的には、3が契約としての本線ですが
  一括償却資産じゃないので、別の契約を主体にしたという感じです


例えば、3は自動車で、(一括償却不可)
購入後はレンタルすることで毎月収入が生まれる。
このような契約になります。

507 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/11(月) 06:23:15.67 ID:AOvVAWfz.net
>>506
まだ不明瞭な点があるので勝手に以下の補足をして話を進めます(間違ったことを言ってるかも知れません)。
※今までのやり取りで出た@ABとは関連有りません


@一括償却不可資産の譲渡契約を締結。あなたは譲渡側で、無償。相手はBの取引先の社長娘を予定

A社長娘はその一括償却不可資産を親の会社にレンタルして収入を得る

B @の契約と抱き合わせで何かのサービス提供契約を締結。あなたは提供する側で、実際に提供し代金も請求する


以上を前提にしてですが、


@の契約…娘は法人から資産の贈与を受けていますので一時所得として所得税が課税されます。またあなたの会社は一括償却不可資産の仕入値が寄付金扱いとなりますので、税金計算上の経費に一部なりません。

Aの内容…娘は身内企業へのレンタルですので、生じる所得は必ず確定申告義務が有ります(たとえ納税額が出なくても同様です)。

Bの契約…前にレスされていた「広告費1年分」ってやつですか?決算直前に支払った費用の場合、その期の経費にならない可能性がありますよ。例えば広告費1年分と言うのが「向こう1年間のポスティング請負」でしたら確実に無理です。



あなたが想定されている取引と私の理解が違っていたらスミマセン。

508 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/11(月) 06:25:58.16 ID:AOvVAWfz.net
>>507
一時所得には50万の特別控除があります。

509 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/11(月) 08:54:44.46 ID:5Kf+kOSi.net
>>507
おはようございます、私の下手くそな日本語の説明に
なんどもご回答ありがとうございます。

ほぼ実態通りです、
@一括償却不可資産の譲渡契約を締結。あなたは譲渡側で、無償。相手はBの取引先の社長娘を予定

A社長娘はその一括償却不可資産を親の会社にレンタルして収入を得る
(ここだけ違って、親の会社にレンタルの必要はないので
 そのままです)

B @の契約と抱き合わせで何かのサービス提供契約を締結(これが2です)
あなたは提供する側で、実際に提供し代金も請求する

またご回答ありがとうございました、

>@の契約…娘は法人から資産の贈与を受けていますので一時所得として所得税が課税されます。またあなたの会社は一括償却不可資産の仕入値が寄付金扱いとなりますので、税金計算上の経費に一部なりません。

なるほど、それはまずいですね。。。

Aの内容…娘は身内企業へのレンタルですので、生じる所得は必ず確定申告義務が有ります(たとえ納税額が出なくても同様です)。

ありがとうございます、100万以下の所得税非課税でも申告必要ということでしょうか?
最悪、1のサービスと抱き合わせの契約を半額にして、支払額は同じですが、一括償却できない資産の金額を半分にする

これが実務的に全く問題なさそうですし、ベストなのかなぁとも思っております

510 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/11(月) 08:57:06.87 ID:5Kf+kOSi.net
Bの契約…前にレスされていた「広告費1年分」ってやつですか?決算直前に支払った費用の場合、
その期の経費にならない可能性がありますよ。例えば広告費1年分と言うのが「向こう1年間のポスティング請負」でしたら確実に無理です。

ありがとうございます、前払いでも認められるものと認められないものがあるようですよね。なので
実際に、広告事業に必要な物品で10万円以下の一括償却ができるものの詰め合わせにしようと思っております。

結論から申し上げると、結局普通に2を法人と契約して、減価償却をしていけば支払いの税額も変わらない
ただ一括償却資産じゃないので、どうしても相手が一括償却したいということで このようなことを考えております

何か良い方法があれば、良いのです。 娘さんには販売することにして、未払いで終わるということもできますが
契約書ができてしまうので相手も不安ですし・・・

511 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/11(月) 09:17:03.42 ID:AOvVAWfz.net
>>510
私の理解力の問題ですが、頂いたレスを私が想像している取引の流れを照らし合わせるとやはり違和感を覚えます。

あなたが想定されている取引を私が勘違いしている可能性が高いです。

一連のスキームをパッケージにして他社にも提案される様な事を前のレスで言っておられたので、税務だけでなく法務全般において問題が無いかを専門家にチェックして貰った方が良いかと思います。

取引相手にまで追徴等のペナルティーが生じる仕組みだった場合、被害があなただけでは済まなくなりますので。

512 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/13(水) 06:14:58.86 ID:BdlXXviV.net
>>511
今まで本当にご回答あをありがとうございざいました。

内容承知いたしました

おっしゃられる通りなのでこちらも慎重に進めないとなりません。

私は日本語が下手なので・混乱させ申し訳ございません

513 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/14(木) 21:28:47.48 ID:cQsx0rh6.net
 笑いにしてもらってるだけの 税金による国民救済がない
馬糞を頭にのせた奴  節税とかそんなに難しい事ではない

うんこからですら肥料として吸い取る奴だからな

514 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/14(木) 21:47:10.27 ID:xdMVX/Jt.net
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
7歳YouTuberが1年で25億円の収入 おもちゃレビュー動画が人気
http://mogumogunews.com/2018/12/topic_24722/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
ヒカルの収入が日収80万、月収2400万、年収3億と判明www
https://matomenewsxx.com/hikaru-income-8181.html
はじめしゃちょーの年収は6億?2017年は30億突破か?
https://2xmlabs.com/archives/1873

515 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/16(土) 22:41:27.46 ID:vdPt/Rk1.net
>>1
節税手段などはほとんどない。

516 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/03/18(月) 17:44:19.14 ID:NuOH2HQl.net
過疎スレに久しぶりに来たら伸びてた
斜め読みだけど契約先の社長の娘と100万で結ばれたいとな

517 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/04/01(月) 21:18:04.08 ID:BwYmpRMa.net
http://livedoor.blogimg.jp/fiveslot777/imgs/8/0/80291c28-s.jpg

518 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/04(木) 12:57:12.61 ID:NKJpzL96.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

519 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/22(土) 06:52:18.21 ID:FrPoXBzo.net
高級クルザー所有者に対し、多額の税金を使い 設備を無償で造り貸し与え

https://video.fc2.com/content/20190620PBkZCpat

520 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/06/26(水) 20:14:01.10 ID:mRKuKicg.net
林修のニッポンドリル【呼び込み君!お風呂場のアレ!大ヒット商品誕生の奇跡物語】★

521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/09/11(水) 00:29:20.22 ID:0oW5K8O4.net
正しく節税と呼べるものは少ない。実際は軽い脱税

522 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/09/11(水) 17:45:32.20 ID:2rExv7OQ.net
どんな脱税してますか?

523 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/06(日) 11:24:24.04 ID:O1S458D/.net
節税策と呼ばれるものの大半は多額の現金支出をするもの
将来の現金収入や利益を見込んで今の時点の現金支出をするもの
将来どうなるか分からない時代にそんな危険なことは勧められない

524 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/10(木) 10:16:23.97 ID:zPX0SS2r.net
https://i.imgur.com/PU301dG.jpg

525 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/26(土) 09:17:45.38 ID:O6mfIPRY.net
扶養制限のあるパートさんにボーナスあげるのどうしたらいい?

526 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/26(土) 11:57:21.33 ID:9AwWXnIV.net
>>525
個人のポケットマネーで払え

527 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/26(土) 22:48:54.16 ID:WR36yodP.net
ポケットマネーを損金算入するのはどうしたらいいですか?

528 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/26(土) 23:06:04 ID:0diz/n3/.net
役員報酬余分に取って、手取りからお小遣いあげろよ

529 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/27(日) 08:53:22.49 ID:17mOeQm1.net
>>525
商品券

530 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/27(日) 17:57:37.44 ID:r7qjwYby.net
商品券、どんな名目で経費にしたらいい?

531 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/27(日) 18:18:56.30 ID:ZYpNYSBD.net
誤魔化すなら交際費だけど、本来は普通に給与

532 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/28(月) 10:22:56 ID:FDk8FLnn.net
>>529
金額によるけど表彰という名目で福利厚生費

533 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/10/28(月) 12:38:45.96 ID:jrwMvaDO.net
そうしたら、課税対象額に入ってしまわない?

534 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/12(火) 10:12:10.50 ID:f1IWK1r9.net
クラウドの何が便利ってクレカとかの情報を全部読んで勝手にデータ入れてくれるところが便利なんだろ。
銀行は法人だと金かかる所が多いけどネット銀行ならかからない所も多い。
まともな提案出来る税理士なら付き合う意味あるけどそうじゃないなら自分でやった方がマシ

535 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/12(火) 22:42:05 ID:wawRYKvZ.net
自動仕訳でチェックしてもらわないで申告書も自分で作るのか?

536 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/17(日) 00:50:35 ID:+/4xGJZf.net
>>535
仕訳が違ってても大した問題じゃない。
仕事専用カードで経費以外に使わなければ全部経費だろ。
10万越えの減価償却に注意は必要。

537 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/18(月) 10:51:35.47 ID:MMIX3U+y.net
そもそも税理士も1件1件の仕訳なんてチェックしてないしな

538 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/18(月) 12:08:50.86 ID:TBMSjeMR.net
税務署もそんなとこまで確認してたら時間がいくらあっても足りないよね

539 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/22(金) 08:26:44.51 ID:hXANWPAE.net
>>536
そもそもそんなに勘定項目毎年増えるほど大変な仕事してるのかと。
大体の商売は2、3年やったら変わらないからな。
毎年アパート買って原価償却考えないといけないとかならいるけど、
大抵の税理士はソフトにレシート打ち込むだけ、
新しい補助金も勉強してないわ、還付もまともにできないわ、
まともな税務相談できる奴なんて2割もいないだろ。

540 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/22(金) 15:06:07 ID:mPvV4pRZ.net
税理士とその客も結局は同じレベルで引き寄せ会う

541 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/22(金) 16:41:07 ID:MBhK1xIr.net
税理士なんてコスパのいい事務員程度にしか思ってない
仕訳から税務申告まで自分で出来るけどさすがに自分でやるのは時間が勿体ない

542 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/25(月) 16:17:37.15 ID:lQIj10vq.net
500万ぐらいの貸付を一括して費用に計上できる方法ないかな?
思いついたのが破産更生債権扱いにして当期損失にするぐらいなんだが
ちな個人青色

543 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/25(月) 19:33:20 ID:HFW1AVNq.net
内容証明で債権放棄すればいいじゃないか
費用にはできる

544 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/25(月) 20:39:42.54 ID:ZfAH82SY.net
>>542
債権買取業者に10円で売却する

その貸付金が事業関連であることが前提だけどな

545 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/26(火) 14:30:58 ID:YgpWeqWj.net
色々ありがとう
放棄の内容証明も考えてみるわ

546 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/26(火) 15:18:28.51 ID:9OOwh09Q.net
本気か?
費用にはなるが回収できないっていうボケだぞ

547 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/26(火) 17:04:24 ID:R5ZP/nIN.net
素人が思いつく方法なんて税務署はすぐ気づくよ

548 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/26(火) 19:39:52.75 ID:rT9efReb.net
海外不動産投資の節税が封じられそうだな

549 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/27(水) 01:55:18.96 ID:iaP0Yl+N.net
家族経営で家族で昼飯食べに行くんだけど飲食代は経費にはできないの?
接待交際費で落とすとかはいろいろ制限があるらしいし

550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/27(水) 06:37:03.32 ID:JOTGx3L2.net
>>549
会議費

551 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/27(水) 12:15:36 ID:RnJsVLwA.net
他人がいないとなんでもありだね

552 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/27(水) 21:54:43.43 ID:x70SIHz7.net
タワマン節税もやばい

553 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2019/11/28(木) 19:04:23 ID:IaUk49gt.net
>>1
学歴と経歴怪しい人には絶対頼んではいけない。

554 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/12/09(水) 15:41:08.77 ID:N1L1pIiq.net
20年ほど有限会社を経営してる
社長一人運転なんだけどずっと赤字なので奥さんから赤字分を毎年借りてる状態
借入金は積もり積もって2千万超えるくらいになってる、はず
今年俺個人に相続で土地が2千万分ほど入ってきた
持っててもしょうがないので売っちゃったけど
このお金で借金を返済したら節税になるかな?
借り入れに際して証書?証文?のようなものは作ってないyo!
よく分かんないけど帳簿には借入金って乗っけてある

555 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/12/10(木) 01:14:44.60 ID:2jSJb4/G.net
節税も何もそれなら税金払ってないだろ

556 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/12/10(木) 08:53:35.80 ID:OQhTlfMz.net
>>555
おう、払ってないよ(゚听)ナイヨ
いやいやいやいやいや、払った払った
ちゃんと税理士の先生?にお願いして手続きしたから相続税は払ってるはず
それよりも処分した土地の代金に来年?かかってくる税金
なんかすげーの来るって聞いたんだけど
これが節税できないかなー?|ω・`)チラ…

557 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/02/10(水) 01:42:08.29 ID:jnhpHIhH.net
>>554
奥さんなんでそんな金持ってるの?

558 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/03(水) 17:18:50.33 ID:94CiOyTG.net
>>556
土地の売却益に対して課される税金なんだから払うしかないだろ
おそらく取得価額は不明だろうから売却額の95%が儲けになる、それに対して課される所得税・住民税は払うしかないね
たぶん相続の申告はしたけど相続税は課されてないパターンだろう…、仮に相続税払ってるなら3年10ヶ月以内譲渡してるからその状態で多少の節税にはなってる

たぶん言ってる意味わかんないだろうけど…

559 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/03/03(水) 19:15:44.97 ID:Ebs8zMt2.net
>>556
2千万で売ったら税金は所得税と住民税で380万くらいだから
余裕で払えるだろw

560 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/08/25(水) 11:42:00.09 ID:EAfoqUXY.net
10万以下の消耗品ならそんなに目につかないですかねー?

561 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/09/29(水) 23:44:57.94 ID:5xvEQ1XL.net
消耗品が多いと固定資産じゃないかとお尋ね来るよ

562 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/11/06(土) 06:46:18.97 ID:+FY/Jf59.net
税理士が何もしないのですが、、

563 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/11/07(日) 00:23:00.00 ID:0u2+bJzY.net
試算表も作らないってこと?

564 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/11/07(日) 16:28:54.46 ID:vDZGleWT.net
どうせ儲かってないんだから
3年くらいで会社作り直しとけばいいやん

565 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/12/02(木) 09:47:33.82 ID:K4h+RmMe.net
相談

うちは有限会社でもちろん代表者借入金を使って節税対策をしてきたのですが、息子に代変わりする際の代表への返済で多額の相続税が発生してしまいます。

その回避の方法ですが、会社で出た利益を全て代表者借入金の返済に充てて、会社の利益をゼロにした場合、税金面は代表者はその利益分に課税されると思いますが、会社は利益ゼロになるので課税額ゼロでしょうか?

素人の質問で申し訳ございません。宜しくお願いいたします。

566 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/12/02(木) 17:59:37.46 ID:prx6VtBO.net
おまえら毎年赤字にしてんの?

567 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/12/02(木) 18:38:18.21 ID:xhTTtsZp.net
>>565
ちょっと何言ってるか分かりにくいけど、まぁだいたいの筋は見当つく
とりあえず借入金の返済は「費用」じゃないよ
だから元金をいくら返済しても利益には一切影響しない

568 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2022/01/05(水) 21:46:17.73 ID:Pfv6rGvh.net
てすと

569 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2022/01/09(日) 15:31:40.73 ID:ib5ccxLU.net
566はネタだろう

570 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2022/02/14(月) 10:38:48.30 ID:RaCX6aUa.net
https://i.imgur.com/CHLUIBO.jpg

571 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2022/05/03(火) 07:08:25.22 ID:RSacoYuP.net
架空外注費を計上して税務調査後テレビニュースに出ればよろしい
会社も社長も有名になれるぞ

572 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2022/07/27(水) 08:10:53.22 ID:KTGuCLWb.net
設備の固定資産税20万以上とか
いい加減やめて欲しい
インフレなら基準上げてもいいやろ
顧客からの値下げ圧がしんどいわ

573 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2022/09/19(月) 19:25:13.25 ID:yl6q/ode.net
新しい担当から、NPO法人名義で所有してた不動産に固定資産税がかかると言われた
今まで非課税だったけど、何か法律変わったの?

574 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2022/09/27(火) 21:22:59.78 ID:FiwV9qZQ.net
早慶以外やめとけ

575 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2022/10/10(月) 03:17:56.00 ID:jpHCCiDK.net
社会保険料減らして配当で貰った方がお得!という本を読んだ
色々考えるものだなあ

576 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/01/07(土) 19:42:36.66 ID:q4lravGQ.net
青色個人事業主のメリット。
具体的な節税策を教えてください。
現在、白色不動産賃貸収入1000、所得500くらいです。事業規模です。自分で申告です。
手間暇や税理士コストを上回るメリットがあるか、
詳しい方お願いいたします。

577 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/01/11(水) 16:47:38.36 ID:m9NW0PzE.net
青色のメリットというか
白色にするメリットが何もない

578 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/01/17(火) 09:50:05.59 ID:JSyHhQvG.net
https://i.imgur.com/dEZEAbq.jpg
https://i.imgur.com/TvY8CDN.jpg
https://i.imgur.com/3PFjYUS.jpg
https://i.imgur.com/cEmZxfX.jpg
https://i.imgur.com/s5Mkadt.jpg
https://i.imgur.com/UHBHT7E.jpg
https://i.imgur.com/mM8OPUZ.jpg
https://i.imgur.com/jNGGgti.jpg
https://i.imgur.com/hxk4QAM.jpg
https://i.imgur.com/j1v2nN8.jpg
https://i.imgur.com/G6V1DLw.jpg
https://i.imgur.com/3Uboa35.jpg

579 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/06(木) 07:23:32.99 ID:NzmpEOlJ.net
>>483
はめ費

580 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/08/19(土) 23:20:58.57 ID:WIo7ramI.net
○Oo。―y( ̄∇ ̄;)プハー

総レス数 580
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200