2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

○システム監査○

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 00:47 ID:p2B/JWBJ.net
監査法人の行うシステム監査の内容や将来性について教えてください

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 00:56 ID:QNmR8t+t.net
すれ違い マ板いって

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 01:02 ID:hw/Oi5Yk.net
ない。以上。


それだけでは不親切なので。。。

会計監査において会計士とクライアントの間には情報格差が存在する。
しかし、個々の会社の情報に疎くても、試験合格者であることや会計全体のプロであるという幻想で権威を維持している。(ということになっている)

システム信頼性監査において存在する監査法人スタッフと情シス部員の間の格差は、
どんなフィクションや幻想を持ち出してきても決して埋められない程広くて深く、そこには何の権威も信頼も存在しない。

いわゆるシステム監査ならともかく、監査法人が会計監査の一貫として実施するテストが、
チェックリスト項目を埋めているだけの単純作業だということはとうの昔に露呈している。

情シス部員の嘲笑に耐え、「いわゆるシステム監査とは違うんだ」という空しい抗弁ができるならどうぞ。

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 07:56 ID:rQOtskLq.net
会計士のITオンチのひどさは、経理部員もすでに承知だよ。

どうせ二兎両逸になって恥さらすことになるのは自明の理。
門外漢のことに目をくれるヒマがあったら、せめて本業の会計監査をキチンとやってください。

多少ITの知識があって経理や情シスの説明を理解できる会計士さんがいても
その周囲のITオンチの同僚会計士が彼の足引っ張って言うこと聴かない
(なんか嫉妬心丸出し)のは見ていて痛々しい。
こっちも、何度も同じ説明しなけりゃならんのは迷惑だし。

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 12:10 ID:p2B/JWBJ.net
1です。
意見ありがとうございます。無知なもので勉強になりました。
それでは、大手法人においてはシステム監査部門がありますが、このような状況を
認識しているのでしょうか?
また、前職がSE等のITの知識を持っている方が会計士として監査法人に入ったと
してもその能力を生かすことは難しいのでしょうか?
重ねて意見お願いします。

6 :あと一週間で惨事試験:03/10/30 13:52 ID:6jFxk1wg.net
昨年から必須になってしまった「会計士によるシステム監査」は、
「会計監査に際して考慮しなければならない内部統制に含まれるシステム」が対象。
監査法人周辺企業やシステム屋が従来やっていたシステム監査のように、
「業務システム全般」を対象にするわけではなく、「会計帳簿に接続されている領域」に限定される。

広義のシステム監査における
「情報システムの信頼性、安全性および効率性の向上を図り、情報化社会の健全化に資する」
ではなく、
「重要な虚偽記載にならないように会計帳簿に正確なデータが来ているか」
が実施目的。

そもそも会計士には「従来のシステム監査」は実施不可能。
文系馬鹿でも出来るようにチェックシート埋め化された作業でも言い訳が立つように、
「会計監査に際して考慮しなければならない内部統制に含まれるシステム」を対象とすることで、
関係者の疑問や不満から逃げている。

7 :あと一週間で惨事試験:03/10/30 14:05 ID:eB7pKeUB.net
>大手法人においてはシステム監査部門がありますが、このような状況を
>認識しているのでしょうか?

「経済産業省管轄のシステム監査」を実施できるのは監査法人に限らない。
監査法人が独占できるのは「金融庁&法務省管轄の会計監査の一部としてのシステム監査」に過ぎない。
だから、ベンダー系がやっているシステム監査と監査法人のやっているシステム監査は厳密には競合関係にはない。
だからサービスレベルが低くてもかまわない。

そもそも監査基準改定により実施が強制されたものでしかないのだから、これを理由に監査報酬を増額できる
性質のものではない。純粋にコストアップ要因になってしまっているので本音としてはやりたくない。

そういうこともあり、監査部所属の人間から強制的に兼任志願者を集めて数日の研修を施したのち、
適当な部門名と名刺を与えて、監査の人余り時期に各クライアントに徒手空拳で突入させているのが現状。


>前職がSE等のITの知識を持っている方が会計士として監査法人に入ったと
>してもその能力を生かすことは難しいのでしょうか?

不正アクセスへの対応
 管理者パスワードを知る人間は限られており、パスワードを定期的に変更しているか   ○ ×
 アンチウィルスソフトをインストールし定期的にアップデートしているか   ○ ×
 社内ネットワークと社外ネットワークの間にファイヤウォールがあるか   ○ ×
         (社内ネットワークの見取り図があれば添付すること) 添付資料1
 
この程度のチェックシート埋めにSEの知識が役に立つと言うわけ?
ネットワークの基礎知識もない窓際マネージャー(win厨)が一夜漬けで覚えたテキストを棒読みするだけの研修に
ブチ切れて研修室から出ていかないようにする忍耐力は役に立ちますが。

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/01 13:12 ID:Av+vdHyw.net
>>7
うちの法人のことですか?(苦笑)

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/01 14:18 ID:p+ns3nu2.net
そもそも監査法人は本音のところ監査を真面目にやろうとは思っていません。
適当に茶を濁して、楽して人生を送ろうとする集団です。
中にはやる気のある者もいるが、やる気があるからこそ監査はそこそこにして
違うことに熱中してしまいます。
というわけで、監査の一環としてのシステム監査は会計士でない中途採用者に
丸投げとなるでしょうが、やる気のない会計士の下請けとしていつまで
彼らがやり続けてくれるかは不明です

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/01 15:04 ID:IttGtOjb.net
情シス部(キモヲタ)と業務管理部(対人恐怖症)と

TS部(痛すぎるコンサル志望)に押し込むだけでは

邪魔社員と無能会計士と低能士補の処理には足りないため

「ITアシュアランス部」という意味不明の部門をデッチ上げて

用なし廃棄物連中の最終投棄処分場にしておられる所って

厨房亜呆山監査法人さんでしたっけ?



11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/01 17:15 ID:2kpv57h+.net
>10
たのしそうな会社ごっこだなあ・・・。
そうやって新しい部署作っては、組織図書換えたり
人事異動してみたりして楽しんでるんだろうなあ。
面白そうだなあ〜いいんだあ〜(ワラ

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/01 18:21 ID:3hBsq0jL.net
うちの法人もまともな奴は誰もシステム監査の部長になりたがらなかったので、
使いようのないとんでもない社員が部長になって、バカやってるよ。
いくらバカやっても誰もなりてがいないから彼は安泰のようだ。
その代わり、マネジャー以下の者が続々退社するのでノウハウが全然
たまらなくなってしまったようだ。
こんなバカを社員、代表社員にし部長にするような監査法人が本気で
監査にシステムの評価を組み込もうなどと思っていないのは明らかだ

13 :馬鹿にするわけではありませんが、:03/11/01 19:48 ID:sf5QFyy2.net
こんなこと一々書くんだと思いました。by受験生

http://www.chuoaoyama.or.jp/ebusiness/trend/ebiztre031030_0101.html

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/01 23:28 ID:3Ne3Q9da.net
>>12
アサーヒでつね

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/11/02 00:20 ID:aYOMEiH1.net
>>14
何故、知ってる?
最重要機密事項なのに・・・

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 11:39 ID:Jw5WiGlw.net
>>15
何故、知ってる?
14=バカ部長本人だから?

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 11:45 ID:V5Ggz81b.net

このスレつまんねー。
なんでこんなスレたてたんだ?何が知りたいんだろう。

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 17:42 ID:DUvoNzH1.net
>>17
つまらなければ無視すれば良いだけのこと
ムキニなるとアラヌ疑いをたてられますぞ

19 :KG student:03/11/02 19:15 ID:dfzSRAaQ.net
SEの検定か何かを受けてシステム監査っていうのも会計士以外の道として有効でしょうか?

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 19:19 ID:+SSDAnWg.net
↑おい、バ関学。「CISA」で検索してから出直してこい。

21 :KG student:03/11/02 19:28 ID:dfzSRAaQ.net
http://www.isaca.gr.jp/cisa/#cisa1
調べましたよ。それとバ関学ではありません!
で、監査っていうけど会計監査とは関係ないみたいですね。
今度は、なぜ会計士関係者がこれに興味を持ったのかお伺いしたいです 特に>>1の方や監査法人でこれをとりあつかってる所に

22 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 19:32 ID:R2iApbJD.net
>>21
>バ関学ではありません!

なんだ関東学院か・・・

23 :KG student:03/11/02 19:35 ID:dfzSRAaQ.net
KGです。kwansei gakuinです。

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 22:15 ID:EWzHvfpI.net
期待されて一般企業から監査法人に中途入社された方のご意見を伺いたい。


25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 22:28 ID:jITBJftF.net
32歳で今年3次受験の士補。履歴は一部上場経理4年半+受験浪人2年。
脱出を激しく後悔中。前の会社のほうが良かったよ。
どこかのスレに書いてあったが、社会人経験なんて1年めのアドバンテージにしかならなかった。
昇格は新卒と原則同タイミング。いくら頑張っても昇格スピードはせいぜい3割増。(4年分を3年で)

脱出したいが社会の厳しさを知ってしまってるせいか、再ジャンプするための気力は萎えてしまった。
バツ2の三十男が若い美人をゲットするには、金か顔かHテクニックがズバ抜けてる必要がある。
転職2回めの三十男の再就職も似たようなもの。
監査法人勤務経験だけではその条件には匹敵しないなあ。上の例えで言えば10年前の学歴程度の価値しかない感じ。

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 20:40 ID:SrTk5KU0.net
>>25>>24に答えたつもりだろうが、このスレはシステム監査なので、
民間企業のシステム部門からシステム監査やりに監査法人に転職してきたもの
>>24は答えてほしいのではないか?
>>25の内容は同感だが他にもっと書き込むに相応しいスレがるのでは?

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/04 08:32 ID:BSkJKKIv.net
>25
こちらへどーぞ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1060873348/
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1034066408/

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 21:41 ID:SHzUlwhC.net
>>12
あんな奴の給料を稼いでやってるのかと思うと、あほらしくなる。
人格者の下で仕事をしたいな。
ボーナスシーズンに向けてどんどん辞めていくぞ

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 21:42 ID:C0I+e5Zp.net
>>28
> 人格者の下
= 関学卒の下

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 22:51 ID:eRU8jyNt.net
私は中途だが、システム音痴は当然ながら、会計士の使命感のなさには驚いている。
試験制度と法律・基準のたぐいと期限があるからどうにか仕事の体をなしている崩壊寸前の
業界だと思う。

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 07:59 ID:4CbK/TLf.net
会計士は理屈にならない理屈を堂々としゃべるのが得意だと感じる
(本当に正しいと思っているのかしらばっくれているのか分からないが)。
システムは理屈にならない理屈を受け付けないから会計士は苦手なんだろう


32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 09:38 ID:ccEMv0Ww.net
会計士には、「サービス」という観点が抜けている。
そもそもクライアントに対して態度が尊大過ぎ。

基本情報の試験にすら落ちる(プ 割には、
システム監査手法の本をちょいと読んだだけで
「私こそがシス監の神だ、ひれ伏せ」という態度アリアリ。
さすがセンセイ! ネ申デネーノ?

メーカ・ベンダ系のシステム監査技術者のほうが
仕事的には良質無比だろう。監査法人の優位性は
お馬鹿な会計士補をエンドレス作業に特攻させるぐらいのもの。

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 12:18 ID:1a/3Sf7b.net
たとえITの知識や技術(機械、プログラミング言語・HW・ネットワーク・通信など)がなくても
会計士なら、最低限、業務プロセス・内部統制への理解があれば、PM〜SEとの話は通じる。
先方(システム屋)が会計系もしくは業務系のシステムに詳しければ、なおさらだ。

つーか、本来会計監査をきちんとやってきた会計士なら、業務プロセスがらみの話は
できて当然ではないだろうか?内部統制の評価もしてるんだろ?どこでどういった伝票
が作成され、どこからどのような指示がでて誰がどのような承認・審査を行うのか・・・。
IT、ITさわいでるが、ようはこのへんの範囲がIT化しているというだけなんだぞ。
企業の内部の仕組みなんて、特殊なケースを除き、ほとんど変わっちゃいない。

なのに、システム監査やらITのリスク評価やら言ってるわりに、このへんの話がまるで
ダメなのはどういうわけだ?
本当に今の会計士(特に監査法人)は単なる「数字の照合屋」でしかないのか?
ITだけでなく、自分たちの「本来有しているべき」スキルがないことを恥じるべきである。
会計士よ、あんたらはもっと実務の勉強が必要だ。ふんぞり返ってる場合ではないぞ。


34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 13:24 ID:XfBpbKY/.net
>33

おまえ様はなにものですか?

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 13:40 ID:uSWY3Sb4.net
>>33
確かに会計士はクライアントの業務をしらない、ふんぞり返っているかは知らないが。

業務を知っている知らないの違いは、同点で最終回、1アウト三塁、下位打線なら、
スクイズがあるかもしれないと思って審判できるか否かの違いだな

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 13:41 ID:XfBpbKY/.net
>35
要するにどういうことよ?

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 15:17 ID:uDC//7B5.net
状況判断能力に雲泥の差が出るということさ

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 16:50 ID:hd1/1wDk.net
◆選挙2ちゃんねる◆2003          議員・選挙@2ch掲示板 http://society.2ch.net/giin       

【投票率】そうだ選挙に行こう【UP】      http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1065143536
★★2chの力で総選挙の投票率を上げるスレhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1067247739
最高裁裁判官国民審査スレ          http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1067312674

ダメな裁判官クビにしたいので実績教えて http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1065892489
【ヘェー】 トリビアの泉 議員・選挙版【ヘェー】  http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1061384169
なぜ、若者は政治、経済に無関心なのか? http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1066873676

政治@2ch掲示板                http://money.2ch.net/seiji
マニフェ・ドットコム                http://www.manife.com
★☆★2ちゃん党★☆★            http://www.geocities.com/nich_tou
最高裁ウォッチャー                http://www.ilc.gr.jp/saikousai
選挙でGO!!                    http://homepage3.nifty.com/makepeace
第43回衆議院議員総選挙          http://www.soumu.go.jp/senkyo/no43_shu.html

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 17:39 ID:uJ2qHuq0.net
>>37
状況判断能力なら関学に一日の長がある

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/09 22:50 ID:FZgdv6Li.net
>>37
35です。替わりに答えて頂きありがとうございました。

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 11:43 ID:G+8miwez.net
理系出身のJ1です。
現在SE等の実務経験はなし+基本情報のみ所有なのですが、この先
システム監査業務に従事→システム監査技術者取得→シスコン
という道を漠然と考えています。これで年収1500マソは可能なんでしょうか?
先輩方、ご教授お願いします。



42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 12:03 ID:Mj+jQjEw.net
J1だったらこんな場所で聞かなくても
自分自身の情報ルートを持っていて欲しいものだが
入所1ヶ月じゃ仕方ないか。

年収15Mにもいろいろあるぞ。何年で到達するつもりだ?

漏れの知人は、新卒合格〜監査法人5年勤務〜PWCに転職〜
PwCCに名称変更〜IBMに吸収合併の12年選手35歳
(微妙にボカシ入り)だが、年収は12M程度のはず。
一番良かった時だったら15Mに行ってただろうけど。

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 16:05 ID:7g5CInP0.net
監査法人に卒一で入って12年後にヒラ社員になるのと大差ないわけだな

44 :41:03/11/11 21:00 ID:G+8miwez.net
>42
大体10年位で達成できたらと考えてます。

システムコンサルにおいて、公認会計士+システム監査技術者というのは
どの程度評価されるのですか?

同じような質問で申し訳ないです。

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 22:32 ID:oWTdGaXo.net
>>44
仕事ができなければ何も評価されません。

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 22:32 ID:aEv2aQqO.net
あればまし。なくてもこまらない。資格手当はアテにするな。

「ある奴を優遇したら持ってない奴や上司の立つ瀬がなくなるから」が理由。
自分の良心、仕事への誇り、顧客への誠意、取った方が無難だと思ったりして取りたくなったら取れ。

良かったら過去ログ読んでね。「中央青山システム」スレとか。糞レス多いけど。

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 08:42 ID:kIqwMxV5.net
>>41
公認会計士+システム監査技術者+勤続年数10年あまりでも
年収1000万いっていないことは普通にあることです。
コンサル部門なら資格で差がつくことなないでしょう。
監査部門ならシステム監査の資格は無価値です。
へんな色気をださずに社員の道をめざすのが一番かもしれない

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 17:28 ID:M60e+3OY.net
.


49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 17:47 ID:oWLmaWW6.net
>>47
コンサル部門は、システム監査資格、あるいはそれ相当の知識なんて
なくても務まります。


50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 18:41 ID:tRaV7fcP.net
>>49
あなたは厨房システムのDQNさんですか?

372 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日:03/10/08 17:26 sB8Hi13J
>>371
開発するのは下請けでつ。

ここはタダの、

  イ  ン  ス  ト  ー  ル  屋

でつ。

贔屓目に言っても、

  パ  ラ  メ  ー  タ  ー  設  定  屋

でつ。

373 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日:03/10/08 17:32 h0yOWXqk

「セッション層」も「トランスポート層」も理解できず、

「あんまり難しくないので『OSI参照モデル』で調べてみてください」って言ったら

「そんなことなんか知らなくても仕事はできるんだよ!どうせ客も何にもわかっちゃいねぇんだよ!」

と逆切れするような紳士的な方々の下で働ける

  す  ば  ら  し  く  D  Q  N  な  会  社

なんで、みなさんも一度来て下さいね。

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 19:20 ID:oWLmaWW6.net
>>50
バカ者め。現場を知らないヤツは大口を叩くな。
というか、省略されないレスの書き方をまず覚えろや。(`∀´)

まあ、これでも読んで頭を冷やせ。

外資系コンサルタントのつぶやき
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/index/ljindex_all.html#consult
「動かないコンピュータ」とコンサルタントの関係
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20021030/1/

52 :校長が強盗:03/11/14 21:28 ID:xYN8QqW9.net
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう


53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 23:27 ID:4iuGtA8G.net
>>51 リンク先読んでみたけど反論になってないじゃん。

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 10:36 ID:Dk6AvSe3.net
>>16
>>15
何故、知ってる?
14=バカ部長本人だから?
新日のSさんはいい人柄だが、このI氏は居座っているだけだな

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 07:49 ID:S/SOIu0l.net
>>1
>監査法人の行うシステム監査の内容や将来性について教えてください
監査法人の行うシステム監査の内容は例えば販売システム等の会計にデータを渡すシステムを対象とし
業務フローに組み込まれた内部統制を聞き出し、それが実際に有効かテストします。
その際にシステムの雑学が必要となりますが、システムそのものの専門知識は必要ありません。
システム開発の経験がある等の者にとっては空しくてやってられない仕事です。
将来性ですが、所詮は会計監査の周辺業務なので、経費節減等の場合に常にリストラの第一候補
であり続けるでしょう。

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 10:00 ID:g8eqQETY.net
中国か北朝鮮の共産党員が社長(または上司)の会社で
仕事するようなもんだろうな>監査法人でIT系の業務

本来共有すべきルール・常識・バックボーンが丸ごと抜け落ちているヤシを
目上・身内にして仕事をしていくのは苦痛だろうな・・・ってこと。

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 11:09 ID:s2n/wATm.net
>>56
そんな大した仕事をするわけじゃないから、バカが上司でも困らないんだけどね。
知識が無いっつうことは、適当な事を言って納得させておけば邪魔されないし。
でも、そんなバカ野郎の給料を稼いでやってると思うと鬱になるよね。

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 08:00 ID:vWpF8KWa.net
つまんない奴だね、あんたも。

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 10:52 ID:sPCKp5Qw.net
>>58 そりゃ仕方ないよ。会計士だもん。しかもシステム監査系の。

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 21:49 ID:5zOiJkaI.net
販売システムのシステムレビュー報告書を書いて、監査のマネージャーに見せたら
「販売システムは適法なんだな」と言われた。この人本当に会計士なのか?

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/22 10:51 ID:6yFaP+yz.net
ここで言ってるは会計監査の一部としてやってるシステム監査だよね。あれは確かに大したことない。
やってる人たちもダメダメ。
でも会計監査とは関係なくやってるシステム監査はそれなりの人が、それなりの仕事をしていることもあるよ。
もちろんダメな人がダメなことやってる時もあるんだけどさ。
まともにできる人もいるので、そういう人に頼めばOKってこと。
他の例に漏れず、最後は人だよね。何でも。

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 21:26 ID:znUwX6kt.net
>>61
自分のことを棚に上げれば、何でも言えるんですね、
私は会計士ですが、そんなこと、とてもいえません。

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 21:45 ID:iuhE3++M.net
そうやって身内(?)批判を逆批判してきたおかげで
監査周辺・関連業務の現在の惨状があるわけだが

自分の事を棚に上げた批判を認めないということは
専門職能団体であることを理由に
業界外からの建設的批判を受け入れようとしない
会計士業界の体質を皮肉にも明瞭に示してしまっている

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:45 ID:ty/1cea1.net
>>63
ナイス切り返し! w

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:55 ID:lOe2Df1H.net
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 21:43 ID:ZedIWd9t.net
>>63
さすが会計士!難しくて理解できないぞ

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 23:42 ID:ow7fd+X7.net
a

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 00:00 ID:HwyEnB7B.net
b

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 00:58 ID:JA7lZAT6.net
>62
漏れは61だけど、会計士じゃないし、会計監査の一部としてのシステム監査もやってません。
なので、まったく自分のことを棚にあげているわけじゃないよ。

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 01:37 ID:01JoMlE/.net
>>69
じゃ、貴方は何様なんですか?

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 08:44 ID:DJ32ZfA2.net
>>70
イイ質問だ。
俺も>>69様にききたい。

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 01:29 ID:ro1QXWMV.net
61だけど、会計士ではない監査法人勤務で
会計監査とは関係ないシステム監査をちゃんとやってる人です。

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 01:34 ID:8304+JzV.net
>>72
あなたの抽象的すぎる文章を読んで
とても”ちゃんと”やってる人とは思えないんだけど。

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 20:09 ID:vCSFbanM.net
つまり、61氏は本物のシステム監査をやっているので、監査の一環としてのシステム監査をしてる
バカと一緒にして欲しくない、と言っているわけだ。
それより>>63のご意見詳しくお聞きしたい。

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 20:14 ID:DlRij5Fk.net
>>6-7 の内容でOKなわけでしょ?


76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 12:16 ID:ox2nM93o.net
あげ

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/05 20:25 ID:dOiSRSHd.net
>>135
SMBCあずさ監査法人になります

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 21:58 ID:7cr/qRcn.net
システム監査やってますけど(会計監査一環としての)退屈で死にそうです

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 21:59 ID:I9iO7Hgs.net
【参考HP】
集団ストーカー被害(集団ストーカー行為とサイバーストーカー)
http://abff268r.infoseek.livedoor.com/stalker.htm

【関連ストーカースレ】
集団ストーカー被害者スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1055490461/
集団ストーカー被害者スレ2
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1058775125/
集団ストーカー被害者スレ3
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1060990002/
集団ストーカー被害者スレ4
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1064380274/
集団ストーカー被害者スレ5
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1065826192/

集団ストーカー被害者スレ 生活版
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1057836761/
集団ストーカー被害者スレ 生活版 2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1061590830/
集団ストーカーの実態スレ 生活板3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1067586197/

探偵を使ったリストラ工作−6−
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1070536699/l50

ストーカー被害
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1056771332/


80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 18:27 ID:1u7Y8pao.net
>システム監査やってますけど(会計監査一環としての)退屈で死にそうです
そこにい続けるなら、リストラされないために忙しそうなふりしたほうがいいよ

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 01:03 ID:t9yxMswd.net
>>80
いや、忙しくない訳ではなくて、死ぬほど忙しいのです。表現は悪かった:「つまらない」ということでした。
SOA404とか始まるか暇になることはあり得ない・・

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 08:23 ID:peWkhonw.net
忙しい(時間は大量に使う)が退屈という気持ちよく分かります。
どんなに忙しくてもそれが自分の成長になれば、退屈とはならないのでしょう。
監査法人の中では新しい仕事なので、そもそも会計監査の一環としてのシステム監査
とは何をするべきかを考える必要があり、そのさい、担当者のモチベーションや
5年後10年後の絵も描く必要があるとは思うのですが、応急処置の絆創膏的
扱いのままずるずるいくのが監査法人の体質だと感じます

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 12:09 ID:da/gv4m+.net
tes

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/26 21:45 ID:p0mpsr/y.net
ここ↓を監査してください(;´Д`)ハァハァ
ttp://www6.nkansai.ne.jp/jimp/jyoho.html

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 18:22 ID:OqFppWj5.net
169 :名無しさん@4周年 :04/01/04 09:12 ID:olmjLY3B
不正アクセス法の論文ってとぼしいな。

http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/access/access.htm
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/access/030908access.htm
不正アクセスの禁止等に関する法律の運用(罪数判断を中心に)
奥 村  徹
 不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成11年8月13日法律第128号)は平成12年2月13日に施行されて3年を経過した。
 同法初の上告事件の弁護人となったことを契機に、刑事確定訴訟記録法によって、
報道・文献で紹介された事例について判決例を収集・分析を試みた。
 その結果、ひとたび他人のID・パスワードを入手すると多数回の不正アクセスを行う犯人が多いこと、
私怨による動機であったり知人に対するものなど概して犯罪規模が小さいこと、
保護法益や罪数の理解にバラツキがあること、保護法益は社会的法益とされているものの
判決理由では具体的被害の大小や被害感情が重視されていることが判明した。
 本稿では、検挙事例を概観して、刑罰による規制の限界を明らかにしたい。



86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/15 16:03 ID:ORrQEhRH.net
age ヽ(゚∀゚)ノ

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/22 07:46 ID:YCj0KyzS.net
アズサの山石+下ってまだいるの?
それから、石+キキってまだノウテンキに山石+下の上司に居座ってるの?

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/27 00:29 ID:Sq5SPwsG.net
age

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/03 23:02 ID:QdwQdADq.net
>>87
I下のことだろ
彼を見ていると、わが身が他人からどう見られているか気がつかないってことほど
幸せなことはないとツクヅク思うよ


90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/22 14:47 ID:nh+AO+Er.net
なんかお勧めの本、ありませんか?


91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/23 21:39 ID:Jb/P/MUN.net
以下を参考にしてください
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=%E8%BB%A2%E8%81%B7&bq=1/ref=sr_aps_all_b/249-3364955-4156343

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/23 23:17 ID:hiFM7EvS.net
?

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/26 23:56 ID:mp+WTNxz.net
おいおい、
中央青山の野郎の書き込みが多いなー。
あんまり事細かに書くと、書き込み者が誰か特定されるってことを
忘れんなよ。
Sさんよー。

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/28 20:13 ID:/qgxC+2K.net
会計監査自体、会計士は憂鬱な思いでいやいややっているのに
そのお手伝いのシステム監査はもっと無気力で悲惨なんでしょうね

95 :S:04/04/01 08:29 ID:pr746cKn.net
>93
 わかったよ。他の奴には言うなよ。

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/09 00:02 ID:cpYRnShf.net
ぶっちゃけシステム監査で採用されると、年収どのくらいになるんでしょうか?
30歳、35歳、40歳の平均的な数字を教えていただければ幸いです。
また、システム監査で将来代表社員になれたりするんでしょうか?

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/09 00:03 ID:cpYRnShf.net
96です。監査法人に採用された場合の話です。

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/09 00:17 ID:bn0K658a.net
年齢は関係なし
質問からみて会計士でないとして回答します。
30歳ならよくてシニア待遇 620マソ+残業、
大体スタッフ待遇で試用520マソ+残業で使えるなら次の年にシニア昇格
35歳、40歳ならシニア待遇 620マソ+残業で採用使えるなら次の年にマネジャー昇格800マソ弱
なお、経験とアピール力で大きく変わる。金融機関の経験ありなら、多少強いか。

代表社員待遇ならなれる。ただし、それだけ仕事をとってこれたらの話だが。
まずなれないと思ったほうがよい。

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/09 00:53 ID:1IEoe0F9.net
96です。社長にはなれないんですか。
残念ですが僕の目指すストラテジーとは合致しないので
やめることにします。有難うございました。

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/09 22:05 ID:cpYRnShf.net
本物の96です。
てことは、退職するまでよくてマネージャで、800程度ということですね?
ちょっと厳しい気がします。
ちなみに監査法人には退職金がないという話を聞いたことがあるのですが、
本当でしょうか?

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/09 22:15 ID:bn0K658a.net
>100
 実績あがればシニアマネジャー待遇、社員待遇にはなれる。
 SM待遇なら1000マソ前後、社員待遇なら1400マソ前後。
 ただし、昔はともかく今は誰でもなれるというわけではない。
 退職金はないこともないが、僅少と考えてよい。

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/25 18:47 ID:ObfAR+BS.net
age

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/30 12:34 ID:Dfk2SMYb.net
age

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/21 23:49:45 ID:+vC+QMiO.net
拘束時間は長いが生産性があるはけではないのは
監査もシステム監査もおんなじだ

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/28 01:15:15 ID:vwKgD06q.net
この仕事、残業は多いんですか?

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/05 21:34:42 ID:WRSgeLqY.net
あげあげ

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/14 22:13:57 ID:bVsONVC/.net
これだけレスがないってことは
会計監査以上にむなしい職業ってことだな

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/14 23:47:56 ID:USsqfYMu.net
>107
そういうことだよ。
厨房では、USAからシステム監査にかける割合が低いからといって、キツ〜くお灸をすえられたもんだから、
躍起になって、トナー切れの代社がもっと時間を増やせといっている。

でも、現場に行ってるSVレベルは、来るとうざいだけだから、関わりたくないと考えている。

システム監査なんて、所詮はこんなもんさ。

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/16(土) 01:06:49 ID:Mwi8xZzF.net
税金経理会計@2ch掲示板 ローカルルール
■単発での質問スレは禁止 、質問は【質問スレ】でお願いします

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/24(日) 03:18:25 ID:lbCW5XBP.net
すいません。ちょっとお聞きしたいんですけど。

某中小監査法人に勤務していますが、うちの法人にはシステム監査スキルがないので
上司から、システム監査技術者の資格を取るように言われました。
といっても、私はPCスキルは素人に近いです。

ぐぐってみたらシステム監査技術者の合格率は7%程度だということは分かったのですが、分からないことだらけです。
どなたか会計士でシステム監査技術者の資格もとられた方いらっしゃいますでしょうか?
もしいらしたらぜひご教授願います。

@PC素人、私立文系の会計士がシステム監査技術者試験に合格するために必要となる
1日当たり平均勉強時間、平均勉強期間は概算でどれぐらいでしょうか?

A専門学校はやっぱりTACが最大手なんでしょうか?

B効果的な勉強方法はどういったものでしょうか?

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/24(日) 11:02:27 ID:mh3UcD3l.net

>>110
シネ

112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/24(日) 11:10:43 ID:fdT5646d.net
>110
@ 半年、週5〜10時間
A TACとITECくらいしかしらない。まあTACで十分
B 午前 一通りテキストでやったら過去問を解く
   会計士なら監査はある程度(90%以上解ける)、セキュリティを重点的に あとはある程度がんばればOK
  午後1・午後2 過去問解いていればまあ大丈夫でしょう

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/24(日) 11:55:43 ID:qmM78pJG.net
>>110
試験板でやれ!!
ど素人の質問板じゃねーぞ。

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 05:50:18 ID:I5jJqngO.net
>>112
週10時間×半年でいいんですね。
ありがとうございます。
同業者で資格を取得した方の意見は非常に貴重です。

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 02:25:49 ID:Wpij8318.net
CISAのほうが簡単じゃネーノ?

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 00:39:50 ID:mPoTxFvs.net
質問です。

当方27才、今年の会計士受験で短答落ち。受験2回2年
前職はシステムベンダー勤務3年

就活の結果、
@経理
A会計系システムベンダー
B某監査法人(システム監査)

から内定をもらいました。

@とBで迷っているのですが、将来性を考えて
どちらがいいかと・・・迷い中です。Aは給料がいいんですが
前回の経験忙しい杉の予感なのでNG。

年収ベースでは現時点で提示額が監査法人が一番低いです。


117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 01:38:31 ID:eol3uL9K.net
>>116
経理とは、どんな会社の経理でしょうか?
一言に経理といっても、仕事のきつさは業種、会社規模によってもだいぶ違うと思いますよ。

118 :116:2005/08/02(火) 09:26:00 ID:H8LQzSj+.net
>>117
レスありがとうございます。

経理は、某大手メーカーの100%子会社で商社です。
100%子会社なんで、証取法は絡みませんが
商法特例法の大会社には入ります。
規模ですが、商社の下に海外子会社含め23社があります。
仕事はそんなに忙しくないようです。月平均残業20H程度。

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 23:47:54 ID:vK0jRKRI.net
3の仕事は1の仕事をしてからでも遅くはないし、むしろ3の仕事をする上
でも、1の仕事の経験が生きてくると思う。
なので、将来的な広がりを考えても、今は1をやってみるのがいいのではないかと。


120 :116:2005/08/03(水) 09:00:50 ID:sYWO3cMv.net
>>119
ありがとうございます。
ちなみに119さんはどんな仕事されているんですか?
経理 or  システム監査 ですか?
もしそうであれば経験談とか教えてください!


121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 10:34:04 ID:9QYlViAG.net
>>116
監査法人のシステム監査は、コンサルティングに近い業務内容が多いと思う。
考える部分が多いから、同じことを反復させる経理の仕事よりは面白いだろうけど、
以下のデメリットもあるよ。

@監査法人の体質として、「職員は使い捨て」と考える傾向が強い。
低コストで辞めてもらえるように退職金は雀の涙程度しか出ないようになってるし、肩叩きも珍しくない。
特に、中年になって頭が固くなり、新しいシステムへの対応が難しくなって来た辺りが危険水域。
その頃には管理職になってればいいけど、会計士の資格なしで管理職まで上がるのは大変。

A基本的に、監査法人は会計士のための法人。
監査法人で出世しようと思ったら、会計士の資格はどうしても必要。
漏れが監査法人にいた頃は、主要役員は全員が会計士で、非会計士は名目的なポストを与えられてるだけだったよ。
名目だけでもポスト与えてるのは、非会計士に対して希望の光を見せるためだけなんだと思う。
だから、資格がないなら、その時点ですでに負組決定。

B監査部門からシステム監査部門に回る会計士もいるから、
システム監査部門は非会計士と会計士が混在している。
会計士の場合、資格があるだけでクライアントから信頼されるから
非会計士がクライアントから会計士と同程度の信頼を得ようと思ったら、会計士の倍以上の実力がないとダメ。
そのためには彼ら以上の勉強時間、営業能力が必要になってくるけど、
会計士は勉強好きが多いから、彼ら以上の知識を維持するだけでも相当大変。

C前にいたところのシステム監査部門は、仕事を取ってくれば給料が跳ね上がるシステムだった。
だからシステム監査部門の連中は
業務時間外に勉強をしなくてはならないという技術者としての苦労がある上に、
売上に追われるという営業マンとしての苦労もあった。
システム部門に行った知り合いのグチの内容は、主として営業に関することだったよ。

122 :116:2005/08/03(水) 22:33:27 ID:sYWO3cMv.net
>>121
サンクス!!会計士の人ですか?

非常に自分自身が気にしていたPOINTに的中しているので
正直どっきっとしています。

監査法人はやはり主役は会計士
そしてシステム監査部門はどっちつかずの
宙ぶらりんかもしれませんね
ベンダーで開発やプロマネを経験している人たちに比べたら
おままごとみたいなシステム能力しかみにつかなそうだし
かといって、会計の知識が多少あれど、会計士でないですものね。

ちなみにCの営業についてですが
これは予想外です。システム監査はTOPアプローチだと思っていたのですが
ボトムからのアプローチなんですか?具体的に教えていただければ
幸いです。すいません・・・いろいろと

あとは忙しさの程度は会計士以上っぽいですね。
仕事以外の勉強の時間もあわせると・・・・


123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 05:09:08 ID:rF6l6ouK.net
>>122
一応会計士です。
今は監査法人辞めて独立してます。

営業力について少し追加で説明します。
システム監査を行う以上、必然的にシステムの弱点も見えてきます。
ですから通常、システム監査担当者は、監査で発見した弱点を企業の担当者&経営者に大きな問題であると認識させ、
そして問題解決のためのコンサルティングを行います。
といっても、独立性の関係もあり監査法人本体でこのコンサルティングを行うことはできません。
ですから、関連の別会社にこのコンサルを引き継がせるのです。

つまり、システム上の問題を発見し、これを解決するための提案を行い、
企業とシステム系関連会社を引き合わせるまでシステム監査担当者の仕事です。
考えてみれば当たり前ですけど、システム監査はシステムコンサルを売り込む絶好のチャンスです。
企業としては、当然このチャンスの有効活用を従業員に要求します。

この営業ができないと、ただマニュアルをこなすだけのことしかしてない人、収益に貢献しない人と見られ、
システム監査部門内でも半人前扱いでした。
ですから、前職がシステム系の営業だった人などは部門内でも高い評価を得ており、
技術畑育ちでコミュニケーションの苦手な人は、システム監査の実力はあってもあまり評価されてませんでした。

労働時間ですが、私のいたところも、監査部門よりもシステム監査部門の方が残業時間は長かったと思います。
というよりも会計士よりも非会計士の方が労働時間が長いと言った方が正確ですね。
非会計士は、私達から見て可哀相なぐらい働いていました。
肩叩きの珍しくない風潮の中で、非会計士&仕事はそこそこという人は
アピールできることといったら、一生懸命さぐらいのものですからね。

私が退職する1週間ほど前、同じフロア内の20代の非会計士の男性が過労死してました。
私はてっきり、彼のチームの人達は全員で通夜に行くものかと思ってましたが
相変わらず早朝から深夜まで机の前に座り続け、みな黙々と働いていたのに驚かされました。
監査法人の専門職系非会計士は、ハンパな覚悟じゃ務まらないと思いますよ。

124 :116:2005/08/04(木) 18:24:35 ID:EIPlXdUg.net
>>123
どうもありがとうございます。
ちなみに当方はIT営業出身なんで提案系はなんとかいけそうです。
しかし、監査法人における非会計士の立場は非常に苦しそうなのが気にかかります。

いろいろと考えましたが、今回は経理に進もうと思っています。

そして来年もう一度、働きながら会計士はチャレンジしてみようと思います。
なかなか働きながらは厳しいと思いますが、法人で非会計士で入所するより
経理の方が時間はとれそうですしね。また、なによりも「システム監査」っていう
中途半端な仕事より経理職の方が専門性は確立できるかと考えられたからです。

どちらにしろ来年、会計士に受かれば結果オーライなんですが
リスクを考えると「システム監査」と「経理」でどっちに進むのが
幸せかというのもポイントでした。

123の会計士さん
有難うございます。参考になりました!



125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/06(土) 14:15:02 ID:RwNNT0bQ.net
良スレのヨカーン
(・∀・) スンスンスーン♪

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 11:48:57 ID:6nA8hxzA.net
監査法人のシステム監査部隊さんは、仕事がなかなか大変そうですね。

ところで、システム監査の方法はどんなものなのですか?
システムのQAをしているのですが、開発時のシステムテストとシステム監査とが、
具体的にどう関係しているかがわからないので、教えてください。
主に認証フローの整合性や漏れを会計士の先生が総合的に検証するもの、と今は
理解しています。

例えば、会計監査で会計士の先生達がしていたようにチェックリストとかいうのを
時間をかけてつぶしていく方法なのですか?
それともシステムの定義要件など仕様書などから弱点を追っかけたり、帰納的
テストケースをかけたりと、テスターが自分でテスト方法をデザインする?

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 16:42:21 ID:IHeIIbdd.net
>>126
システム監査と内部統制監査の区別がついとらんなぁ

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 17:01:33 ID:6nA8hxzA.net
>>127 わぁ、詳しそうな人からレスがついている。ありがとうございます。

そうですね。区別がついてない質問で失礼しました。
監査法人にあるシステム監査チームでは、内部統制監査のうちシステムに
依存した部分を検証するのが仕事だと思いこんでいました。

内部統制監査のうちシステムに依存した部分の監査方法って、一般的にどう
やっているんですか?

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 17:11:04 ID:IHeIIbdd.net
>>128
その認識で基本的に正しいよ。
でも内部統制のうちシステムに依存する統制を評価するのは「システム監査」とは言いません。
システム監査はシステム監査基準でやるやつだけど、
財務報告に係る内部統制の評価検証と手続として行われるものとは別物。

この仕事がどのように行われているかって?全般統制と業務処理統制に分けて行われますが、
説明するのが面倒くさいです。

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 19:36:48 ID:6nA8hxzA.net
>>129 忙しいのに、教えてくれてドーモです。
全般統制と業務処理統制というヒントをもらったので、後は自分で調べてみます。

上司から来週から監査対応してくれといわれて、どんなこと準備しておけばいいか
知っておきたかったのですが、一緒にsql組んだりしないといけないのだろうか…。
そこまでは会計士の先生は時間も無いしやってらんないと思うが。

いずれにしても、スレ違いみたいだったので退散します。

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/26(日) 14:27:13 ID:cIpJSkBw.net
Big4でもシステムの全般的統制状況を検証せずに、個別業務の検証のみ
やっている事務所もあると聞いていますが、本当でしょうか?

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/26(日) 15:56:35 ID:JxpLzVnz.net
>>131
全般統制をやらずに業務処理統制をやっても意味が無いという認識のはずなので、
個別業務の検証のみっていうのは事務所の方針としては採用していないと思います。
監査チームの判断ではないですかね。

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/26(日) 17:25:30 ID:ysMGbUor.net
全般は必ずやるぜ、俺の法人ではな。

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/26(日) 20:46:28 ID:W42k0aup.net
JICPAが07年3月期から会計監査におけるIT監査の強化を打ち出している。
クライアントも会計士も乙。
ちなみに、システム監査≠内部統制監査≠IT監査

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 17:20:39 ID:qVAJzoZx.net
システム監査で一番良い(難度の高い、ないし品質の良い)仕事をしている監査法人はどこなんでしょう?

136 ::2006/05/11(木) 19:19:36 ID:itmd1oDN.net
監査法人でちゃんとシステム監査なんかできるわけないし。。システムオタが本気で不正やろうとしたらシステム監査人なんぞには絶対見つけられんよ。
開発とかに疲れたおじいちゃんがやる仕事。

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 22:11:35 ID:Lu/xWiwi.net
>136
予算があるので、時間をかけたマニアックな監査などできないよ。
でもこのユルさがいいです。
元システム開発やってたけど、こっちのほうが楽です。
ヤリガイは開発のほうが上だ。

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/17(水) 02:40:59 ID:ZTBzB0hT.net
>136
そんな事は聞いてないです。

質問の仕方を変えますね。
一番マシなシステム監査を行っている監査法人はどこなんでしょう?

139 :_:2006/05/17(水) 16:46:42 ID:hfKbEZBI.net
別にお前にレスしたわけではない。

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 19:38:15 ID:CdFI0W2Q.net
>>138
機関車

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/10(土) 10:14:29 ID:thcXqGMP.net



142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/31(月) 23:04:33 ID:pQW6KjQP.net
>>140
ageておくか。
というよりも、機関車はないべ

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/02(土) 23:19:38 ID:oBG9uviJ.net
>>138
システム監査ってIT全般統制のことを言っているのか?
それとも、いわゆる保証を与えたりするシステム監査のことか?

どっちでも2号が一番マシか。



144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/08(金) 00:26:23 ID:JDHpup83.net
>>143
お前、システム監査もIT全般統制も意味分かってねーだろ
すっこんでろ

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/08(金) 23:43:05 ID:Lab8NCb4.net
>>144
じゃあ、
みみず・・
あ、すいません。
おけら先生  
どういう意味かおしえてください
                  ププ





146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/18(土) 12:28:39 ID:U5fzK+63.net
ageるぜ。

>>145の意味がわからん。
煽るなら、もうちょっとマシな煽りみせてくれよ。
じゃないと>>144が答えられないだろ

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 08:18:56 ID:vhxZWp8y.net
システム屋が作成した業務フロー見て不正が入る余地がないか探したり。
システムに対してデータベースがちゃんと保護されているかとかソースコードの不正変更防止とかぐらいしかできんはず。


148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 02:43:21 ID:KsnBgpA6.net
ahe

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/18(日) 22:01:36 ID:ZKlie8fC.net
会計知ってるやつが会計監査をやるのは、まーわかる。

システム知らないやつがシステム監査をやるのはおかしい。

まーシステム監査って、公共か金融向けがほとんどなので、

顧客の担当者もシステム知らない素人ばっかり。

知らないやつが集まってウダウダやってるだけ。

ほんと、無駄。意味なし。

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/18(日) 22:14:11 ID:zDKHeihd.net
まぁ、横で聞いててこっちが赤面するような内容を平気で会社に話すからな。
抽象的な質問でお茶を濁して終わってるだけだよね。

せめてUnixとかメインフレーム管理した経験がないとむりだねw



151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/18(水) 08:15:41 ID:lG12uktW.net
age

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/01(火) 20:04:03 ID:zFrfZxiJ.net
システムエンジニアなのですが、中途採用で大手監査法人のシステム監査に転職しようかと考えています。

システム監査部門は内部から見て実際にはどのような仕事をしているのでしょうか?
J-SOX対応によるシステム監査は今後も需要が見込めるのでしょうか?
残業・休日出勤の状況などどうなっていますでしょうか?
また、採用に当たって会計士と非会計士で差はないと人事担当の方からは聞いていますが実際はどうなのでしょう?

不安が一杯です。
どなたか、監査法人の内部事情を教えてもらえませんでしょうか。
非常に悩んでいます。
よろしくお願いします。


153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/01(火) 20:29:47 ID:bV81DYOo.net
>>152
> システムエンジニアなのですが、中途採用で大手監査法人のシステム監査に転職しようかと考えています。
>
> システム監査部門は内部から見て実際にはどのような仕事をしているのでしょうか?
>

今はシステム監査はほとんどしていないのではないでしょうか。JSOX対応の
文書レビュー・作成がメインとおもわれます。業務分析などの経験が
なければ、大変かもしれません。
システム監査に近いことをするのは、JSOX的にはIT統制ですが、
これを担当するのは、相当のスキルが必要です。


>J-SOX対応によるシステム監査は今後も需要が見込めるのでしょうか?
JSOX対応の仕事は、ここ1、2年はあるとおもいますが、それから先は不明です。


> 残業・休日出勤の状況などどうなっていますでしょうか?
> また、採用に当たって会計士と非会計士で差はないと人事担当の方からは聞いていますが実際はどうなのでしょう?
>

採用に関しては、会計士の方が有利だ(監査を知っているという点で)
と思います。働き始めてからも待遇が違う法人もあります。


154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/01(火) 22:57:20 ID:zFrfZxiJ.net
>>153

レスありがとうございます。

採用後の仕事はJ-SOXがらみのIT全般統制、業務処理統制がメインになるようです。
一般的なシステム監査とは異なり、財務諸表の信頼性に関わる部分のみのシステム監査のようです。

やはり、J-SOXがらみは1−2年で需要が落ち着くのでしょうか。
私自身も業務処理フローを描いている現時点では需要が多くありそうな気がしていますが、
業務フローが描き終わった後はフローどおりに業務が行われているかの監査が
メインになるような気がしています。

仕事がなくなった後ってどうなるのでしょう?
監査法人は人を使い捨てる風潮があると聞きましたがどうなのでしょうか?

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/01(火) 23:18:51 ID:s20nZoEV.net
まあ本当にやりたいならアメリカ行かないと駄目だな。

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/01(火) 23:53:25 ID:bV81DYOo.net
>>154

おっしゃるとおり、
内部統制整備後(導入後)は、準拠生テストが中心になるでしょう。

監査法人はあまり人を育てるようなところではないと思って、
入所した方がいいでしょうね。

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/08(火) 20:48:18 ID:w0iY7gw4.net
どこの法人を希望してるのかわからないが、
はっきり言って、就職して失望するだけだよ。
身をもって感じたオレのアドバイスだ

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/08(火) 20:55:30 ID:B34GbGdu.net
>>157

 あずさorトーマツです。
 失望ってどういうことでしょう?

 システム監査で入所されたのでしょうか?
 情報をいただけるとうれしいです。


159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/12(土) 14:14:27 ID:73qnDD15.net
>>157
根拠を書け。

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/17(木) 21:51:20 ID:e5cTamLW.net
age

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/24(木) 00:40:37 ID:eCUGOSvx.net
>>1
シズテム監査人とは、監査法人の底辺の一般事務だな。

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/25(金) 02:32:33 ID:SqobCfxc.net
システム監査技術者試験みたいな仕事してんとちゃうん?
そーいう仕事は監査法人でやらないの?

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 23:33:58 ID:inxztRiu.net
そういうのは監査法人としては副業みたいなもん
今は内部統制がらみでIT全般統制を見ているが
システム監査とは別物

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/09(木) 01:56:47 ID:DxamiK29.net
30半ばのシステム系職種から監査法人(システム監査)への
転職は危険なのか?

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/07(金) 10:40:33 ID:k0WnVCq2.net
システム監査とSOX-IT統制監査って別物だけど、
CISAは後者に特化したものと考えればいいのかな?

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/10(月) 01:53:05 ID:xTuxMb5L.net
実際ぬるくて笑える


167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 12:19:29 ID:6gP5s5pz.net
人によって「IT監査」はだいぶ意味が違うなあ。
システム監査やIT統制は定着してるけど。

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/07(月) 23:04:05 ID:DIzkfXF1.net
age

169 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/20(木) 01:02:03 ID:FS9VyFxY.net
全般統制×がスタンダート

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 18:26:04 ID:1xQzR0v4.net
捕手


171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 23:59:42 ID:K8gXloIX.net
ホッシュポテト。

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 20:10:38 ID:wLOpF+XY.net
うほーーーーしゅ

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/06(月) 21:12:10 ID:mBsOMP7l.net
保守ついでに教えてやる。
機関車だけは就職ヤメトケ。


174 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 22:35:54 ID:8s564kL4.net
>>173
kwsk


175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 18:30:47 ID:mr3L8vKA.net
某監査法人にシステム監査部門で内定貰えるかも知れないんですけど実際どうですかね?
働きやすいですか?やりがいありますか?
現職ITで全く会計士の資格とかありません
今のところ会計士になりたいとも思ってません

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 21:27:38 ID:/B3iN87Y.net
裏で小馬鹿にされる

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 00:14:08 ID:n2iIOykr.net
激務というか長時間労働。
朝から夕方まで客先でヒアリング。
それから帰社して深夜まで議事録書き。

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 21:50:56 ID:fGJapFxG.net
システム監査ってこんなの意味あるのって作業が多い。
お客の目からしても、下らないアンケート書かされ、高い金払って意味ねーよって思ってるよ。
そういう視線が嫌で苦労しているシステム監査の人は実際たくさんいるよ

179 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/25(日) 04:39:16 ID:Umap3jc5.net
>>176-178
なるほど
なんとなく想像通りです
離職率は高いですか?
あまり高く無いように聞いていますが

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 17:10:36 ID:aytMhw91.net
畑違いの製品開発系のプログラマ、
PLからでも転職は可能でしょうか?
システム監査の資格は取ろうと思っています。

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/25(水) 13:43:30 ID:oCdQp+xT.net
俺は4月入社組ですが、某法人は営業とかからも転身する人が居るみたいだから大丈夫じゃないでしょうか

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/05/04(月) 01:15:18 ID:0KPbloRw.net
システム監査ならあらたがいいと聞くけど。
まぁ、それを信用してあらたに行った俺を信用するかしないかは知らん。

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/05/04(月) 07:49:11 ID:2Ma451yk.net
>>182
どうですか〜
公認会計士からの下僕ナミの扱いとか
差別とかあります?

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/05/30(土) 14:51:24 ID:/FknQqk1.net
>>173
なんで?

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/02(日) 09:11:31 ID:YPE3Uq9+.net
システム監査に興味がありCISAは取ったのですが、システム開発・監査の経験がありません。
以下を見ると採用されないようですが、公認会計士試験に合格して定期採用されれば配属されますか?
http://www.auditors-sq.co.jp/faq/index.html#a1_exp

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/08(土) 21:21:04 ID:3kf0FbQx.net
何に?
システム監査部門かな?
希望すればなれるんじゃない?
システム経験なくやるのは大変だと思うけど

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/08(土) 23:44:58 ID:d7YDosYq.net
>>186
はい、システム監査部門にです。
会計士試験合格で定期採用でシステム経験ないのに配属されたりすることはないですか?
会計監査を行う人はたくさんいますが、システム監査は少数のため希少価値があるのではと
思っているのですが、実際どうなんでしょうか。

188 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/09(日) 10:22:44 ID:zhBuL0xr.net
>>187
どの法人もシステム監査選任で募集掛けてるからわざわざ定期採用した人をシステム監査に回す事は無いと思うよ
うちの法人は監査部門から2年とかの短期限定でシステム監査部門に異動させて勉強させてるけどね
そういうメンバーに選任されたらかなりの武器になると思うけど

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/09(日) 12:37:07 ID:pXoCgXDs.net
>>188
回答ありがとうございます。
年齢や学歴的にかなり不利な状況なので、CISA取得者ということでシステム監査部門希望なら
少しは採用率が上がるかなと、かすかな希望を抱いていたのですがそうでもなさそうですね・・・
素直に会計監査希望で挑みます。

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/09(日) 14:34:59 ID:zhBuL0xr.net
CISAくらいじゃなぁ…
監査法人のシステム監査部門に入るなら学歴か経験か語学力が無いと厳しいかな

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/10(月) 19:27:33 ID:BAvWMhRw.net
>>182
先輩、どういった経験や資格をお持ちですか?
IT経験者でCISA資格なしですが、採用されますか?

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/11(火) 09:09:24 ID:GImZ3NyT.net
IT経験って言っても色々あるからなあ。
入りやすいのは、プロマネ、コンサル、銀行、証券などの金融システムやってるand/or 英語ができるひと。


193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/11(火) 09:11:28 ID:GImZ3NyT.net
会計系システムでも可能性あり

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/11(火) 21:05:03 ID:CGcAr0hY.net
監査を受ける側だった人なんかは入りやすい

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/13(木) 13:34:51 ID:hPNAPuFr.net
>>192
>>193
先輩、あなたはどういう経験と資格をお持ちですか?



196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/13(木) 21:15:29 ID:uSv0ojVl.net
メインフレーム+業務の知識がある20代は、希少価値が高いので有利。
ただし金融担当の確率が高くなる。

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/15(土) 15:38:12 ID:7Q8ERKXY.net
特定されそうで詳しくは嫌だな‥


198 :194:2009/08/16(日) 00:33:47 ID:jbJRFBJy.net
なんで俺は経験聞かれないの?

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/16(日) 00:47:56 ID:QNaVU3Aa.net
聞いてやるよ

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/20(木) 23:43:57 ID:/7u5ScRZ.net
監査側だとセンセイとか呼ばれたりして偉そうにできますか?
ペコペコしなくてすみますか?

いや、嫌味じゃなくて純粋な質問だよ。

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/20(木) 23:52:24 ID:jDVBWaL/.net
システム監査のスレで聞く事か?

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/21(金) 00:56:50 ID:0GP+ypJm.net
大きなクライアントには、ペコペコしてる。
理不尽な対応がないのと、理にかなった説明であれば動いてくれる。

203 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:26:21 ID:eEnH7wTW.net
あずさスレでIT監査部不要論が出ていますが、他法人でも同じような動きとなるんでしょうか。
専門性を考えた場合、会計とITの両方の知識を常に高いレベルに維持をするのは大変だと思うのですが、
現実的にはIT監査はそれほど必要性がないんでしょうか。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1221609881/


204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:34:31 ID:kGkeVR4N.net
会計監査の一貫なんだから会計士がやるならいらないんじゃね?

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/30(日) 22:36:07 ID:Iro3WHtT.net
銀行や証券のビジネスプロセスは、元々銀行や証券のシステムやってた人じゃ無いと分かりづらいと思うけどな。
会計士はそっち方面も分かってんのかいな?



206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/09/27(日) 22:32:25 ID:2zb7a13G.net
保守

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/10/15(木) 15:34:57 ID:CqMztrRB.net
捕手

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/10/18(日) 17:45:31 ID:O+IFYr8E.net
保守

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/11/14(土) 01:25:53 ID:YTFF+C/i.net
監査法人の中でシステム監査の業務を行う人は立場が弱いのでしょうか?
やはり会計士のが上ですよね?

210 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/11/14(土) 01:31:39 ID:I9h78H9s.net
別会社と考えた方がいい

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/11/14(土) 06:00:06 ID:YTFF+C/i.net
>>210
法人名は同じでも、全く関わりのない世界で動くということでしょうか?

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/11/14(土) 11:23:45 ID:I9h78H9s.net
同じ世界だけど、システム監査は監査部門から監査の一部を外部委託されてる、ってイメージ
当然委託先、受託側という関係になるよ
まぁそこまで杓子定規じゃないけどね
うちの法人では立場的な違いはとりあえず無い事になってる
あと金融機関相手にはシステムリスク監査とか独自に客から金取れる仕事があるにはある

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/11/14(土) 14:15:25 ID:YTFF+C/i.net
>>212
ご回答ありがとうございました。
あまり情報源がないので助かりました。

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/12/13(日) 13:24:22 ID:hf+H4GGQ.net
いくつなのか知らないけどあまり若いうちから来る業界じゃないと思うな…

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/03/24(水) 23:16:28 ID:oQ203xR6.net
最近は会計士あまりで、当然IT出身の会計士もいるだろうし、
資格持ちじゃないシステム監査の職員は切られるかもね・・・

216 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/03/27(土) 10:39:57 ID:Pj6URsDL.net
うちの法人はわずかながらだが、まだ採用してるな
去年一昨年ほどじゃないけど

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/08(木) 18:45:00 ID:TAJImbLO.net
isorouge(笑)

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/03(水) 02:48:21 ID:DyT72cjW.net
書き込みないな

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/04(木) 22:11:04 ID:Jvael9Qa.net
uscpaもってたら、監査法人のシステム監査に転職し易くなる??

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/04(木) 22:57:29 ID:dNgjG4uC.net
ならない。CISAのほうがまし。でもいまはあまり採用ないのでは。

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/04(木) 23:07:25 ID:Jvael9Qa.net
TOEIC850点はどう?

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/07(日) 20:45:22 ID:qv/6r+Wl.net
>>211
点数だけで、話せなければ意味がない。

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/07(日) 21:14:29 ID:I87cK+YV.net
転職したいなら受けてみれば分かるじゃん

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/09(火) 00:44:37 ID:LHUy6Fns.net
うちの法人ならUSCPAのがCISAよりは価値あるだろうな

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/15(水) 23:49:49 ID:Ik2o5CiA.net
すれ違いだったらごめん

公認システム監査人の登録用件に実務経験てあるじゃん。
あれって、監査事務所に勤めてる実績があればいいの?

今、零細個人事務所に勤めてて、実質何でも屋なんだが。
業務の7割が雑用というか先生の気まぐれで発生する作業。


226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/18(土) 10:16:01 ID:8PCtT2Z2.net
>>225
そこの先生が保証してくれればなんだってOKだよ


227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/21(火) 00:29:51 ID:4TnV9fIW.net
>226
サンクス

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/23(月) 12:19:32.34 ID:JfKQRUFt.net
埼玉県立高等看護学院に背中と腰に大きな刺青をした学生が通っている!
ヤクザの学生達だ!

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/15(月) 17:55:35.56 ID:2m8dM0tE.net
法人のシステム監査に転職なら、
CISAと情報処理のシステム監査技術者どちらが有利ですか?

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/20(土) 14:53:54.66 ID:Ot8eYGSE.net
大差ないんじゃない…
うちだったら英語が出来るか、銀行のシステム部門出身ならその資格なしでも有利だね

まぁ今時システム監査で人材募集なんてしてるのかな?

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/04(火) 02:10:28.58 ID:JejBmQcw.net
■ニュース・速報性が高いスレッド勢いランキング集■
※★付きは過去スレッド検索閲覧対応。検索結果はサイト毎に異なります。
※2ch過去スレッドから閲覧可能な同★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレットあり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※既読・書込み済・お気に入りスレッドなどの新着レスをまとめて自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。閲覧位置や検索キーワードなどを記録する高速処理のTwitterクライアント併用推奨。

【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像多め+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】+ニュース。硬いニュース限定。
http://kusanone-net.com/news_2nn.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース新着順。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/

【2ちゃんねる勢いランキングニュース】ニュース(+以外も含む)全板縦断。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レス抽出機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/

★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime
★【unker】最近閲覧されたスレッド。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレッド。
http://logsoku.com/hot.php

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 16:47:25.32 ID:o4v77RgC.net
システム監査技術者試験は難関なので代わりに情報セキュリティスペシャリスト試験に合格したいです。
雑用で構わないから監査法人に採用されたら嬉しいです。

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/16(土) 02:36:42.26 ID:50RlLPZE.net
システム監査技術者と、公認会計士の合格者では、システム監査技術者の方が業務力があるのは当然だよ。
公認会計士登録は29歳、システム監査技術者合格は39歳が平均年齢
公認会計士は経理(7年)上がり、システム監査技術者はSE(17年)上がり
仕事時間も密度も、監査技術者の方がどうしても上だ。独占業務資格の意味なんて本当は無い。

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/16(土) 03:05:49.16 ID:50RlLPZE.net
技術士(総合技術監理部門)44歳
技術士(経営工学部門)40歳
システムアナリスト40歳
システム監査技術者39歳
プロジェクトマネージャ38歳
上級システムアドミニストレータ37歳
テクニカルエンジニア(システム管理)37歳
中小企業診断士37歳
アプリケーションエンジニア35歳
土地家屋調査士34歳

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/16(土) 03:06:38.30 ID:50RlLPZE.net
社会保険労務士34歳
不動産鑑定士34歳
行政書士34歳
テクニカルエンジニア(ネットワーク)33歳
司法書士33歳
一級建築士33歳
弁理士33歳
アクチュアリー33歳
税理士33歳
情報セキュリティアドミニストレータ32歳

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/16(土) 03:08:25.56 ID:50RlLPZE.net
宅地建物取引主任者32歳
公認会計士29歳
司法試験29歳
医師29歳
ソフトウェア開発技術者29歳
測量士28歳
初級システムアドミニストレータ28歳
2級建築士27歳
簿記検定1級26歳

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/16(土) 03:13:45.76 ID:50RlLPZE.net
ケアマネージャ27歳
社会福祉士27歳
管理栄養士26歳
基本情報技術者25歳
実用英語検定1級25歳
薬剤師25歳
情報システム試験(システムデザイン)24歳
簿記能力検定上級23歳
実用英語検定準1級22歳
簿記検定2級20歳

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/06(日) 15:09:04.59 ID:/AgMiMPj.net
>>1
会計士からだいぶ下に見られるって聞いた。

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/15(土) 01:51:03.44 ID:sthgU/nz.net
上が、システム監査をするのに監査期間は設定するが、監査基準日を設定しないとかいい始めた。そんなのあり?

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/12/08(火) 21:10:05.98 ID:1NH6ODWn.net
保守

241 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/02/04(木) 10:09:36.05 ID:M62MPkWE.net
捕手

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/02/05(金) 00:18:33.49 ID:VVxPb331.net
システム監査人はもうこのスレにいないのか

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/08/24(水) 23:37:07.08 ID:zWtoH6Br.net
39歳でシステム監査技術者持ちだが、監査法人に転職できるのだろうか?

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/09/05(月) 09:03:09.20 ID:Y/Jui/5Y.net
転職できても入ってからたいへんそう

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/09/11(日) 03:41:28.75 ID:9xGWWyRo.net
まじかよ年齢の前では資格もクソだな
ムカつくわ

246 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/09/15(木) 13:02:58.90 ID:u6ogBnVo.net
監査法人ってしょっちゅうIT監査人の募集してるけど、若手を使い捨ての印象

247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2016/12/18(日) 07:21:30.50 ID:iN9+MH1b.net
保守

248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2017/05/24(水) 22:08:18.09 ID:Eu2Z3j3B.net
捕手

249 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/02/19(月) 08:54:21.71 ID:J+vEhSD5.net
中学生でもできるネットで稼げる情報とか
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

X7N4M

250 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2018/10/12(金) 04:23:45.04 ID:3KkRDbyK.net
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
参考までに書いておきます
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

9IP

251 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/12/08(水) 19:13:42.07 ID:p9ozQPUT.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

252 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/23(土) 02:30:09.01 ID:2IdkOCIr.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200