2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀 6

1 :NASAしさん:2021/12/22(水) 09:12:47.48 .net
※前スレ 5
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/space/1633527611/

2 :NASAしさん:2021/12/22(水) 09:13:14.36 .net
一物

3 :NASAしさん:2021/12/22(水) 09:15:36.26 .net
https://tqf.co.jp/
東京九州フェリー 2021年7月1日就航
新造船 はまゆう それいゆ
【SHKライングループ】
SHKライングループは、中核をなす関光汽船、新日本海フェリー(S)、阪九フェリー(H)、関釜フェリー(K)のフェリー会社等で構成され、海運・ホテル・客船・観光事業や陸運・倉庫事業等の事業を展開しています。トータルな付加価値の創出を目指しており、クルージングリゾートから総合物流まで、多様なニーズに応える「シーラインネットワーク」を形成しています。

4 :NASAしさん:2021/12/22(水) 12:43:21.48 .net
http://kura4.photozou.jp/pub/430/3112430/photo/268740518_org.v1631969441.jpg

フライドポテト←業務用冷凍食品
ひとくちトンカツ←業務用冷凍食品
サワラ西京焼き←業務用冷凍食品
たこ焼き←業務用冷凍食品
しゅうまい←業務用冷凍食品
チキンナゲット←業務用冷凍食品
ステーキ←牛脂注入加工肉
ジャンボフランク←業務用
コーンスープ←機械式

5 :NASAしさん:2021/12/22(水) 13:07:02.18 .net
焼肉と寿司のないすたみな太郎の話はもういいって

6 :NASAしさん:2021/12/22(水) 15:16:42.08 .net
>>4
名門大洋フェリーもこういう九つに分かれてる皿使ってたな

7 :NASAしさん:2021/12/22(水) 17:20:18.87 .net
>>6
商船三井もさんふらわあもな
ついでに言えば、湯快リゾートや大江戸温泉物語も使ってる
バイキングスタイルの定番什器よ

8 :NASAしさん:2021/12/22(水) 17:50:27.66 .net
原価の高いものを沢山盗られないように考えられたプレート

9 :NASAしさん:2021/12/22(水) 19:00:28.93 .net
>>8
バイキングなんだから、原価が高かろうが安かろうが、
人気の高いものは何度でも取りに行けるってw

9つや6つ(※)に区切られた皿を使うのは、
・大量に取るだけ取って盛大に残されるのを削減(フードロスの削減)するため
・1品に1枚の皿を使われて皿の利用量(洗浄作業量)が増えるのを避けるため
だよ
世の中でSDGsが謳われるようになって、この手の皿が使われることがより多くなった

※6つ区切りはオレンジフェリーやビジネスホテルチェーンの朝食によく使われる

10 :NASAしさん:2021/12/22(水) 19:20:04.09 .net
新日本海フェリーは貨物で利益を出していますので一般乗客にもサービスを提供する余裕はあるのでしょう。
太平洋フェリーは貨物での利益は新日本海フェリーにははるかに及びません。従ってレストランの質も昔よりは低下していく一方です。
太平洋フェリーの運航航路は国内の物流の主流では無い航路なのです。

ですので新日本海フェリーは意欲的な新造船を投入していますが、太平洋フェリーはコストカットした新造船になっています。

11 :NASAしさん:2021/12/22(水) 19:29:28.72 .net
>>10
旅客設備を削りまくった東京九州フェリーのスレで豪語する話ではないなw
船の後ろ半分、旅客階がなくてスッカスカなんだから

12 :NASAしさん:2021/12/22(水) 19:32:01.57 .net
みんなでこっちに移住しようぜ

https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/space/1627405192

13 :NASAしさん:2021/12/22(水) 19:44:50.99 .net
>>11
でもレストランの質は明らかにこっちの方が上だよな
太平洋も冷食バイキングやめてアラカルト制にすべき

14 :NASAしさん:2021/12/22(水) 20:07:07.82 .net
まさか船内調製とかまだ幻想を抱いているとか?

15 :NASAしさん:2021/12/22(水) 20:19:24.05 .net
ここは太平洋フェリーしか乗ったことの無いヤツのスレか
気持ち悪

16 :NASAしさん:2021/12/22(水) 20:33:30.14 .net
まぁ少なくとも冷食をそのまま出すような恥知らずなことはやってないな

17 :NASAしさん:2021/12/22(水) 20:51:37.41 .net
>>4と比べれば東京九州のレストランの方が充実してる

18 :NASAしさん:2021/12/22(水) 21:24:37.70 .net
https://tqf.co.jp/cms/wp-content/uploads/2021/10/R31008dinner.jpg

19 :NASAしさん:2021/12/22(水) 22:32:53.62 .net
>>18
新日本海フェリーより豪華だな

20 :NASAしさん:2021/12/22(水) 23:02:01.87 .net
>>18
開業当初より50円〜100円値上がってるメニューがちょいちょいあるね。

21 :NASAしさん:2021/12/22(水) 23:13:37.29 .net
>>16
やってるよ

22 :NASAしさん:2021/12/23(木) 00:02:08.55 .net
晩飯より昼に良いメニューにした方が金使うだろ
夜でも移動が有るから酒も飲まないし
景色も見える訳じゃ無し

23 :NASAしさん:2021/12/23(木) 03:22:05.70 .net
>>18
なんか値上がりしたな
最初だけ客寄せで安くしてたのかな
カレーに1200円は出せないわ

24 :NASAしさん:2021/12/23(木) 05:57:11.52 .net
貧乏人

25 :NASAしさん:2021/12/23(木) 07:41:06.55 .net
原材料費含めいろんなコストが上がってるから値上げは仕方ない

阪九の運賃なんか1月からまた値上げで
去年と比べたら2割ぐらい上がってる

26 :NASAしさん:2021/12/23(木) 19:15:47.46 .net
わーいわーいわーい
とうとう明日!コイツに乗って九州いくゾー
バーベキュー席取れるかなあ
ついに解禁のスポーツルームも楽しみだなあ
ワクワクワクワク♪
https://i.imgur.com/Wlrlvm9.jpg
https://i.imgur.com/Bnq975b.jpg

27 :NASAしさん:2021/12/23(木) 21:22:17.97 .net
>>23
基本100円値上げしている。
そもそもカレーとハンバーガーで3,000円する店が横須賀じゃ普通だから、地元民はドブ板入口のココイチとマックに行く。海軍カレーの必須要素になる、牛乳とサラダとスープ抜けば朝700円で食える。

個人的にはコスパが気に入らない刺身定食と、松花堂弁当は薦めない。松花堂弁当に葉山牛付けて3,500円だと絶対食わん。
刺身系は、夜食の鯛茶漬けが一番。

28 :NASAしさん:2021/12/23(木) 21:52:51.96 .net
>>26だけど、
阪九新日本海オレンジのカフェテリア
太平洋名門大洋商船三井のバイキング
オーシャン東九のレンチン冷食
全て体験してるが、果たして東京九州のタッチパネルレストランの実力は如何に
楽しみにしてるぜ〜

29 :NASAしさん:2021/12/23(木) 22:23:35.53 .net
>>26
やっぱ見た目がダサい

30 :NASAしさん:2021/12/23(木) 23:01:26.25 .net
>>29
いかにも"貨客船"って感じなんだよな〜
でもそこがまたいいw

31 :NASAしさん:2021/12/23(木) 23:10:08.92 .net
「スリッパ」ジャンボフェリーとどっこいどっこいだなw

32 :NASAしさん:2021/12/23(木) 23:21:15.11 .net
40 名前:NASAしさん :2021/12/23(木) 21:20:33.61
チャンチャカチャンチャンチャチャンチャン♪
チャンチャカチャンチャンチャチャンチャン♪

寿司が無いと思ったら〜
ステーキもありませんでした〜♪

チクショー!!

33 :NASAしさん:2021/12/23(木) 23:35:05.74 .net
オレが思うのは必要な形になったって事
美しくあるかってのはそれを追求しても貨物優先の現実に
商業的に無意味だって事よ

34 :NASAしさん:2021/12/24(金) 00:05:15.39 .net
新日本海の業績悪化が醜く
急遽旅客定員を減らし旅客スペースも減らしたからな

35 :NASAしさん:2021/12/24(金) 01:38:02.81 .net
>>4
コーンスープも冷凍の湯煎か粉末だろ。

36 :NASAしさん:2021/12/24(金) 06:42:22.32 .net
まあカッコよさだけならオーシャン東九四姉妹の方が上だよな
こちらはスリッパ(笑)なのに対してあちらはスポーツカーって感じがするからなぁ

37 :NASAしさん:2021/12/24(金) 07:21:49.71 .net
>>4
烏龍茶(機械式)

38 :NASAしさん:2021/12/24(金) 08:58:24.35 .net
>>37
ウーロン茶は居酒屋みたいに濃縮還元だろう。

機械式の意味がいまいちわからない。
スマソ

39 :NASAしさん:2021/12/24(金) 09:05:22.11 .net
今年〜来年の新造船ラッシュの中・長距離フェリーでいちばんブサイクなのは間違いない
件のジャンボフェリーも来年置き換えだし

40 :NASAしさん:2021/12/24(金) 09:26:14.60 .net
垂直ステムと垂直船楼なのになんでファンネルを寝かしちゃったんだか
ファンネルをもっと立てて高い円柱状にしたら、戦前の鉄道連絡船みたいになって、レトロデザインで統一感があったのに
最近のスクラバー搭載工事でもSHKグループの船はいかにも後付け感ありありのやる気なしデザインだしなぁ
ファンネルは会社や船の顔なのにな

41 :NASAしさん:2021/12/24(金) 11:05:01.71 .net
スクラバー搭載後のあざれあ/らべんだあと、はまゆう/それいゆのファンネルが逆だったらしっくりくるのに

42 :NASAしさん:2021/12/24(金) 12:01:08.65 .net
>>39
名門大洋の新造船なんてスゲーよな
どんどん大きくカッコよくなってとうとう瀬戸内海航路特有の車載スペシャル透け透けも無くなったし
トラックで結構儲かってるんかな
>>40
個人的感想だけど、あの垂直船楼は横須賀の隣横浜の氷川丸オマージュなんかね?

43 :NASAしさん:2021/12/24(金) 12:01:56.94 .net
>>42
×スペシャル
○スペース

44 :NASAしさん:2021/12/24(金) 12:09:01.27 .net
>>41
スクラバーってどうしてもファンネルがデカくなっちゃうんだな
宮崎の新造船なんてあの異様なデかさだしね

45 :NASAしさん:2021/12/24(金) 12:20:09.45 .net
ジュースサーバー300円はねぇ。

赤星560円に走る。

46 :NASAしさん:2021/12/24(金) 14:26:34.71 .net
>>44
宮崎の新造船の前号にデカいファンネルは、日本カーフェリー時代を彷彿とさせるね

47 :NASAしさん:2021/12/24(金) 19:18:08.32 .net
>>46
先代の伝統を継いでるのはいいね。
さて、これから横須賀へ向かうか…

48 :NASAしさん:2021/12/24(金) 19:58:48.57 .net
>>44
でも、阪九「いずみ/ひびき」のスクラバー搭載後の“やっつけ魔改造ファンネル”よりマシだろ? アレはもうちょっとなんとかならんかったものか…

49 :NASAしさん:2021/12/24(金) 20:31:28.84 .net
>>47
いってらっさい

50 :NASAしさん:2021/12/24(金) 20:40:09.58 .net
神田造船で取り付けるから…
JMUで取り付けたSNFはファンネルに内蔵したのに

51 :NASAしさん:2021/12/24(金) 20:56:38.07 .net
>>48
アレはヒデーわw
せっかくカッコいいお船に仕上がったのになぁ
ありゃ乗る気失せるわ…名門大洋のフェリーきょうとの方がカッコいい
>>49
ありがとー
山手トンネル死んでるからレインボーブリッジ経由で大黒まで来たわ

52 :NASAしさん:2021/12/24(金) 21:21:07.16 .net
東京からだと、行きは全く使えねえダイヤだな

53 :NASAしさん:2021/12/24(金) 22:00:54.57 .net
>>52
小倉から新幹線で夜のうちに熊本まで行けるよ

54 :NASAしさん:2021/12/24(金) 22:31:20.17 .net
>>52
東京側からも京急利用なら仕事終わってからでも間に合うから電車なら悪くないと思う
さあ横須賀着いた〜今夜の晩めしは船内の夜食カレーとビールだぁ
https://i.imgur.com/sbDdfvh.jpg
https://i.imgur.com/sleOX44.jpg

55 :NASAしさん:2021/12/24(金) 23:40:21.93 .net
夜中に九州着いてホテルで寝るだけなら、東九で早朝に着いた方がマシ

56 :NASAしさん:2021/12/24(金) 23:42:57.66 .net
はまゆう船内より。
プレミアムバーベキューは13時からの回限定。御膳は5食限定。

サウナは90度位でローリューしたくなる(禁止だが)

あと夕食は1630〜1930などやる気がある
(客50人でも1730〜1900だけどね)

57 :NASAしさん:2021/12/24(金) 23:45:12.54 .net
>>54
雨降られたか?ロビーにカップラーメン臭もある。

58 :NASAしさん:2021/12/24(金) 23:53:27.42 .net
>>57
こちらもはまゆう船内より
バーベキューって抽選なんだな
スゲー人気なんだなw

59 :NASAしさん:2021/12/25(土) 00:11:18.18 .net
太平洋フェリーも見習え

60 :NASAしさん:2021/12/25(土) 00:16:23.20 .net
乗船組の方々エンジョイされてください

61 :NASAしさん:2021/12/25(土) 00:16:40.42 .net
キチガイは早よ寝ろ

62 :NASAしさん:2021/12/25(土) 06:39:06.15 .net
夜食でビールとカレー、うどん食っていた奴が。
ビールは生より赤星だ。

63 :NASAしさん:2021/12/25(土) 09:40:11.52 .net
クリスマスツリーは飾ってありましたか?

64 :NASAしさん:2021/12/25(土) 11:44:46.16 .net
>>30
全長がもう少し短ければマリックスラインとかマルエーで使えそう

65 :NASAしさん:2021/12/25(土) 13:22:37.79 .net
BBQ食べたの?

66 :NASAしさん:2021/12/25(土) 16:35:27.57 .net
ずっと圏外の糞航路だから乗船中のレポは厳しいって

67 :NASAしさん:2021/12/25(土) 18:23:47.13 .net
そろそろ豊予海峡抜けて電波入りだすころ

68 :NASAしさん:2021/12/25(土) 20:09:30.98 .net
エンイチ先生キターーー

https://youtu.be/Dh8AW1ydurA

69 :NASAしさん:2021/12/25(土) 20:10:59.58 .net
>>54なんてウッキウキで乗船したのに一切経過報告なしだからな
ゲロ吐きすぎでグロッキーなんじゃねーのw

70 :NASAしさん:2021/12/25(土) 20:18:02.82 .net
>>69
残念でしたw
ただいまめっちゃ元気に乗船中〜
新門司は強風で10分遅れだってさ
下船したら写真つきで乗船レポしまっせ

71 :NASAしさん:2021/12/25(土) 20:53:58.53 .net
>>22
夜は乗船前下船後でもいいしね

72 :NASAしさん:2021/12/25(土) 21:03:17.32 .net
ネットは昼から繋がるが、今ここで書くと名前含め特定されそうだから明日書く。

今日でも揺れて新門司10分延。今晩は大荒れが下りて来るからねぇ。

73 :NASAしさん:2021/12/25(土) 22:14:16.17 .net
電波状況が悪いのは伝わったからもういいんじゃね

74 :NASAしさん:2021/12/25(土) 22:22:19.68 .net
個室って普通程度のあえぎ声だったら外には漏れませんかで

75 :NASAしさん:2021/12/25(土) 22:23:28.38 .net
×せんかで
◯せんか?

76 :NASAしさん:2021/12/25(土) 22:29:46.03 .net
>>74
普通の女は喘ぎ声とか出さんやろw
我慢できるし個室でも問題なし!
いつもより燃えるから、パンパン音鳴らないように気をつけてな

77 :NASAしさん:2021/12/25(土) 22:36:05.50 .net
>>74
まんこにちんこを入れるクチャクチャ音がダダ漏れと思っていい

78 :NASAしさん:2021/12/25(土) 22:41:15.76 .net
喘がなくても吐息などでわかる

79 :NASAしさん:2021/12/26(日) 09:39:19.58 .net
スレが下品すぎて笑えるw

80 :NASAしさん:2021/12/26(日) 10:37:24.37 .net
奥様や彼女や金で言うことを聞かせている愛人すらいないやつが
なぜ声が漏れることを心配するのか謎だ!

81 :NASAしさん:2021/12/26(日) 11:28:09.94 .net
船舶エンジンみたいなイビキかくから

82 :NASAしさん:2021/12/26(日) 15:10:05.54 .net
昨日の便の話。
寝しなに足がつって寝そびれて、朝も早かったので
朝カレー食ったが、これならともかく海軍カレーは高すぎる。まあ別のソース使っているだろうが。
でクロスワードを20分で解き、どっちも難しく無かったが。ついでに冗談でプレミアムバーベキュー予約したら当選。
肉は美味かったが、野菜はノーマルの方が良い。
夕食も口福御膳だったが、アレは高い。やはり刺身系がイマイチで、明太子等のサイドメニューで誤魔化された感あり。

TQFのレストランは、バイキングでもはんだ屋方式でも無く、温度や一手間が嬉しいのと、食器の陶器率の高さ、下膳はスタッフ担当なのが値段以上に良い。

83 :NASAしさん:2021/12/26(日) 16:53:43.36 .net
日本語でお願いします
大学行ってない人の文章だよ

84 :NASAしさん:2021/12/26(日) 17:18:21.12 .net
>>82
レポ乙
けっこう贅沢したんだなw
横須賀海軍カレーに関しては自分も思った
焼きカレーのほうが手間がかかってそうなのにな

85 :NASAしさん:2021/12/27(月) 00:42:24.31 .net
そんでは遅くなったけど、24日〜25日のはまゆうクリスマスクルーズの乗船の様子をお届け!
クリスマスツリーがお出迎え
https://i.imgur.com/AnvqjOL.jpg
朝ごはん
パンが美味いとどこかで聞いたんで頼んだがたしかに美味しかった〜
https://i.imgur.com/S3u8zwJ.jpg
本州最南端潮岬
https://i.imgur.com/xWvNXc0.jpg
25日の紀伊半島沖の波は凄まじかった
https://i.imgur.com/lFcdMxK.jpg
そんな中、横須賀行きそれいゆとのすれ違い!
スゲーカッコいい〜
https://i.imgur.com/kQkzhGL.jpg
https://i.imgur.com/SJSgBLi.jpg
https://i.imgur.com/FRc0ABw.jpg
https://i.imgur.com/JIesmqW.jpg
後半へ続く

86 :NASAしさん:2021/12/27(月) 01:13:37.58 .net
今や名物バーベキューだがなんとなんと、プレミアムメニュー当選!
コレがウワサの葉山牛スペシャルセットだぜ〜
意外にも極寒なんとことはなく、そこそこ快適な空間だったなあ
https://i.imgur.com/XN8vhBH.jpg
https://i.imgur.com/xL8oGXS.jpg
四国最南端足摺岬
https://i.imgur.com/UuNOzH3.jpg
晩ごはんはビーフシチューセット
コレで1300円なら頑張ってるほうだろう
https://i.imgur.com/tVwAH6t.jpg
そして強風の中10分遅れでついに新門司着
横須賀ではこうしたアングルでは写真撮れないんで最後の最後で撮れて良かった
https://i.imgur.com/eOCLJkj.jpg
ここからはスレチになるが、実は新門司からは…
https://i.imgur.com/7SILEGi.jpg
https://i.imgur.com/v3P51WF.jpg
https://i.imgur.com/2dMQ0ai.jpg
ってことで26日午前9時半前に四国上陸して今は道後温泉の某ホテルに滞在中〜
いやぁ〜東京九州フェリーって、こ〜んな使い方も出来るんですねぇ
これでそれいゆとシーパセオのダブル初乗船達成だぜぃ
さあお次はそれいゆ初乗船の宿題が残されたな

87 :NASAしさん:2021/12/27(月) 02:54:54.70 .net
朝食のウスターソースって何に使うんだろう

88 :NASAしさん:2021/12/27(月) 04:58:44.76 .net
>>87
ベーコンエッグ
醤油派&何も掛けない派もいるだろうが…

89 :NASAしさん:2021/12/27(月) 05:58:35.81 .net
>>86
初乗船
×それいゆ○はまゆう
朝ごはんは和風プレートや朝カレーと迷ったなあ
迷うぐらいメニューが豊富なのは良いことだねぇ

90 :NASAしさん:2021/12/27(月) 06:00:44.55 .net
>>87
ベーコンエッグといえばケチャップもほしいところだね

91 :NASAしさん:2021/12/27(月) 07:39:14.52 .net
82です。バーベキューで特定されそう(名前掲示してましたし)と思ったり…9回目なので、少し奮発してます。

>>90
頼めばポテトフライ用のケチャップ、持って来てくれそう。

これから甲浦フェリー岸壁激突跡見て、
29日にシーパセオ乗って年越しのフェリーきょうとです。

92 :NASAしさん:2021/12/27(月) 08:11:04.70 .net
>>82さん
ご当選おめでとう〜
一人5000円はお互い大奮発でしたねぇ
9回目とはガチでスゲーですねぇ
なるほど、メニューにポテトフライあるからその手がありますね
クロスワード面白かった〜参加賞のポストカードは良かった。
簡単バージョン景品のシールより豪華じゃんw
シーパセオはマジでスゴい。さすがに賞を総ナメしたお船だけのことはある。
フェリーきょうと歴代で一番カッコいいよね。良い年越しを〜

93 :NASAしさん:2021/12/27(月) 19:27:15.12 .net
>>91
うせろ

94 :NASAしさん:2021/12/27(月) 20:19:02.17 .net
>>93
乗れない乞食必死すぎ
妬ましいのぅ妬ましいのぅ

95 :NASAしさん:2021/12/27(月) 20:34:58.73 .net
船内での食事に金をかける奴はオタク臭い

これに尽きる

96 :高島厨:2021/12/27(月) 20:40:13.86 .net
今年から横須賀から門司に行くフェリーが就航してたんだな
コロナでダイヤモンドプリンセス号の感染禍があったのに、
このタイミングで就航とは強気だな

ところで、横須賀から苫小牧なんかの北海道行きが就航する可能性はあるか?
みんなで嘆願すれば就航したりするか?

97 :NASAしさん:2021/12/27(月) 20:42:38.01 .net
白々しい話題そらし乙

98 :NASAしさん:2021/12/27(月) 21:20:44.22 .net
>>95
自分が貧乏なだけじゃんw

99 :NASAしさん:2021/12/27(月) 21:29:24.77 .net
皆様ペラでヘドロを巻き上げないようにお願いします

100 :NASAしさん:2021/12/28(火) 11:45:56.54 .net
>>98
都合が悪くなると貧乏人と煽るのも毎度のパターン
他の投稿者の収入や資産なんてわからないのに

101 :NASAしさん:2021/12/28(火) 12:25:09.96 .net
>>96
北海道行きは房総半島を廻るのが効率が悪く
大洗便に勝てないのでできないと思う

102 :NASAしさん:2021/12/28(火) 12:37:34.06 .net
つーか、東京〜苫小牧・釧路のフェリーがなくなってRoRoだけになった時点でお察し

103 :NASAしさん:2021/12/28(火) 13:36:48.98 .net
ROROに乗ってみた猛者はおらんのか
乗れるので有名なのはHAKKOひなた
他にも車込みでならあるはず

104 :NASAしさん:2021/12/28(火) 13:56:14.22 .net
>>103
N自動車に勤めていた頃、日産むさし丸に
乗せてもらったことがあります。豪華なサロンや
スィートルームがある貨物船とは思えない豪華さ
でした。今のは商船三井に併合されてから質素な
船になってしまったようです。

105 :NASAしさん:2021/12/28(火) 15:55:40.05 .net
近海郵船の敦賀〜博多乗りたい
大雪で陸路が寸断されたら尚更乗りたい
食い物弁当持ち込み、ゴミも持ち込んだ人が責任もって処分でいいから

106 :高島厨:2021/12/28(火) 16:22:10.47 .net
>>101
なるほど、そうか
たしかに船だと房総半島の先をまわって東京湾ってのは
時間やら燃料やら効率悪くなるわな
フェリーってトラックの仕事や貨物がメインって感じだから
大洗で乗船で、ということになっちゃうか

しかし、大洗まで行くのは面倒くさいわな
横浜港から出れば俺には最高だけどな?
横須賀も九州航路だけじゃ、もったいない感じもするけどな

東京湾フェリーも、久里浜からじゃなく横須賀から乗れれば
いいのにな
東京湾フェリーは久里浜の駅からは歩いたらかなり遠いからな

107 :NASAしさん:2021/12/28(火) 17:23:03.88 .net
白々しい

108 :NASAしさん:2021/12/28(火) 18:44:19.51 .net
>>106
もう少し楽しい話題を振れるようになってから出直してきてください

109 :NASAしさん:2021/12/28(火) 19:39:52.97 .net
大人気の門司港レトロ焼きカレーランチも♪
クラブツーリズムパス会員限定向けに、500円(税込)で東京九州フェリー・横須賀
フェリーターミナルにて船内見学ツアーを開催いたします!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000076572.html?fbclid=IwAR36dq3c0LErmMaFSKyV0Su25SF2pJIuWGWKlC3B6hDqKA8FddtZCsBBts0

まだ乗っていない方はディスるにせよ一度見に行かれたらどうかな?

110 :NASAしさん:2021/12/28(火) 21:01:02.28 .net
>>世界初!!本格的な光学式プラネタリウム搭載の、スクリーンルームも特別開放いたします。
えっ、"世界初"なの?

111 :NASAしさん:2021/12/28(火) 21:13:29.37 .net
>>110
「フェリーとしては」だろうね

光学式プラネタリウムってのは博物館とかに大昔からある本格的なやつ
今まで家庭向けなど超小型プラネタリウムはピンホール式だったけど、
2007年にセガが家庭向け超小型光学式プラネタリウムを発売したの

まあ、完全に誇大広告だね

112 :NASAしさん:2021/12/28(火) 21:43:16.68 .net
>>111
だよな〜ビックリしたわ
東京九州フェリーのチラシには「フェリーで日本初」と書いてあるな

113 :NASAしさん:2021/12/28(火) 22:22:33.21 .net
船内で一番快適な椅子はプラネタリウム部屋にある

114 :NASAしさん:2021/12/28(火) 23:07:29.21 .net
そこまででもない

115 :NASAしさん:2021/12/28(火) 23:19:08.98 .net
ヒーリングプログラム。
確かクラゲで終わりだと思ったのに、ナゲーなと思いながら見ていていい加減出たら、70分経っていた。

116 :NASAしさん:2021/12/28(火) 23:19:46.49 .net
未だに東京港フェリーターミナルにには C苫小牧行き、那智勝浦・高知行き乗り場がある。

117 :NASAしさん:2021/12/29(水) 02:46:03.13 .net
東京FTは路線バスが復活したらしいな

118 :NASAしさん:2021/12/29(水) 08:09:41.54 .net
http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/post_753.html

119 :NASAしさん:2021/12/29(水) 12:07:46.80 .net
こんな時期に新年会やるって非常識だわしかも強制

120 :NASAしさん:2021/12/29(水) 13:04:59.93 .net
夜だとQRがなかなか読み込めなくて焦るよね

121 :NASAしさん:2021/12/29(水) 16:50:25.82 .net
昨夜から横須賀から初乗船中。
ステート泊まってるけど岸側取れなくて電波繋がらず失敗だわ。
岸側の部屋なら、部屋でスマホいじれるのにー。

暇だから解禁されたカラオケで盛り上がってきました!
何気に最新曲入っててビックリしたw
満員なはずなのにお風呂もスキスキで快適だわ。

122 :NASAしさん:2021/12/29(水) 18:16:54.04 .net
で?

123 :NASAしさん:2021/12/29(水) 19:07:35.77 .net
リアタイ乗船レポでチヤホヤされたいならここで書くよりTwitterで書いた方がいいと思うよ

124 :NASAしさん:2021/12/29(水) 19:33:26.74 .net
https://i.imgur.com/lLMObO0.jpg

125 :NASAしさん:2021/12/29(水) 19:40:53.59 .net
お風呂は乗船後2時間半と朝から12時間も開いてるから分散されるんじゃ

あとカラオケだけでなくスポーツルームやサウナも復活したらしいね

126 :NASAしさん:2021/12/29(水) 19:54:11.94 .net
>>109
「レトロ焼きカレー」とか意味が分かんないんだよね
そんなカレー、最近のご当地グルメの為に無理矢理作っただけの薄っぺらいメニューだと思うわ

127 :NASAしさん:2021/12/29(水) 19:54:51.73 .net
太平洋フェリーの演奏会はいつ再開するの?

128 :NASAしさん:2021/12/29(水) 21:45:25.07 .net
>>126
乗った事があるんだったら、はまゆうだと一晩中流れている北九州市のPV見ろ。嫌な位出ている。
君のために略さずに言うと、「横須賀海軍カレー」と「門司港レトロ地区発祥の焼きカレー」だ。
あとはggrks。
門司港だとバナナの叩き売り発祥もあるが、まさか船内じゃ無理だろう。

元々下関も門司も貿易拠点だったから、文化的な発祥は色々ある。

129 :NASAしさん:2021/12/29(水) 22:22:39.99 .net
>>123
乗れなくて悔しいのぅ悔しいのぅ
来年は船に乗れるぐらいの金稼げよ

130 :NASAしさん:2021/12/29(水) 22:27:38.03 .net
焼きカレーの始まりは昭和30年代の福岡県北九州市門司港の栄町銀天街にあった「山田屋」という和食店(後年に閉店)。

131 :NASAしさん:2021/12/29(水) 22:34:08.99 .net
東京九州フェリーの焼きカレー美味しかったけどボリュームが少ないと感じた。
もうちょっと食べたかったな。

132 :NASAしさん:2021/12/30(木) 00:20:47.83 .net
特に門司は、九州と大陸の金は通るし、鉄や石炭都市を作った財閥がいろいろあってだな…
ちなみに今の門司駅は大里駅だった。たまたまトンネルの出口にあっただけ。

まあ麻生財閥って、小さなのもあったな。
山口も岸安倍だし。

133 :NASAしさん:2021/12/30(木) 02:17:38.47 .net
横須賀は素晴らしいけど新門司の交通の便の悪さなんとかなんないかね

134 :NASAしさん:2021/12/30(木) 04:11:02.73 .net
大雪もある年末トラック・シャーシは乗ってたのかな
集荷営業かけたらええのに
安請けダンピングはしたらあかんけどな

135 :NASAしさん:2021/12/30(木) 05:05:31.72 .net
>>128
で?

136 :NASAしさん:2021/12/30(木) 06:18:12.55 .net
最近乗船レポ()→スレ民に叩かれる→乗船できない貧乏人など口汚い逆ギレ→謎の話題逸らしの流れが多いな
乗れないからどうのとかじゃなくて馴れ合いしたいならそういう場所でやれってことだろ

137 :NASAしさん:2021/12/30(木) 07:02:19.15 .net
>>136
嫌なら出てけ

138 :NASAしさん:2021/12/30(木) 07:10:53.53 .net
>>136
乗船レポの何が悪いんだ?
別に馴れ合いしたくて書いてるようには見えなんだが
「スレ民」とかスレの総意みたいな書き方してるけど
一部の乗船レポを毛嫌いしている輩共が叩いてるのを
さもスレの総意みたいに書くのはどうかと思う
>>137じゃないけど「嫌なら出ていけ」だよな

まあ、そう言うと意固地になってレポ投稿者出ていけ!という流れを醸し出すんだろうけど

139 :NASAしさん:2021/12/30(木) 07:38:56.55 .net
馴れ合いだってさ
そのうちここをどこだと思ってるんだ、2chだぜ?
とかいいだしそう
老害は消えてね

140 :NASAしさん:2021/12/30(木) 08:40:12.93 .net
馴れ合いの何が悪い?

141 :NASAしさん:2021/12/30(木) 09:20:52.02 .net
乗船レポがなぜ嫌われるのかわからない
自分が次に乗るときありがたい情報になるはずだが

乗らないのに想像でSNF系だから冬場のフォワードサロンには
鉄板がはめられるはずと言っていた人がいてそうか?とおもったが
乗船レポのおかげでデマだということがわかった

142 :NASAしさん:2021/12/30(木) 09:25:42.94 .net
>>141
上から目線
おせっかい
勘違い野郎

143 :NASAしさん:2021/12/30(木) 09:47:36.49 .net
>>142
具体的のどの乗船レポのどの箇所が「上から目線」で「おせっかい」で「勘違い野郎」なのか明示してください。
妄想じゃないならちゃんと指摘できるよね?

144 :NASAしさん:2021/12/30(木) 09:56:33.45 .net
>>143
スレ荒らすなよ

145 :NASAしさん:2021/12/30(木) 09:59:37.26 .net
ナニガナンデモジョウセンレポハイジョスルノダー!
オレサマガタダシイノダー!

146 :NASAしさん:2021/12/30(木) 11:04:48.32 .net
>>144
礼儀正しく聞いている方がなぜスレ荒らしになるのか教えて下さい

147 :NASAしさん:2021/12/30(木) 11:26:07.11 .net
画像付きだったり何かしら情報があるレポなら大歓迎だが自分語りの感想文はウザいだけだな。
自分が今何してるかを報告するだけなんて糞レポ以下だw

148 :NASAしさん:2021/12/30(木) 11:44:57.55 .net
輸送量は枯れる時期だけど、今日明日は本当は載せたい客がいるはず。
鉄道は脱線復旧見込み立たず、道路は週末の雪害が心配だからね。


とは言えメイン顧客は東京=日韓中を見込んでいた筈なんだけどね。

149 :NASAしさん:2021/12/30(木) 11:53:02.90 .net
>>135
無知丸出し乙

150 :NASAしさん:2021/12/30(木) 12:15:39.09 .net
>>147
嫌なら見るな

151 :NASAしさん:2021/12/30(木) 12:16:38.23 .net
へー
で?

152 :NASAしさん:2021/12/30(木) 12:31:21.71 .net
レポが嫌なんじゃなくて
レポを書く人が嫌
ただの粘着個人叩き

153 :NASAしさん:2021/12/30(木) 12:43:03.08 .net
せっかく乗船いただいた方のレポや感想でも、単純に不満点(改善して欲しい点)や、
(競合していなくても)他社を誉めることを1ミリでも書いたら個人攻撃の対象にしているだけだろw

何が何でも全てにマンセーしなきゃ気に入らない、北朝鮮や中国みたいな人種なんだよ、SHK信者は

154 :NASAしさん:2021/12/30(木) 12:44:24.61 .net
それはサイスラのみ

155 :NASAしさん:2021/12/30(木) 12:48:43.34 .net
>>133
新門司はインター作ったからメインのトラック輸送考えたら良い立地
徒歩客はバスで無料送迎するから許してねってとこだろう

156 :NASAしさん:2021/12/30(木) 12:55:37.54 .net
金もセンスもない糞レポ勢が泣き叫んでますなwww

157 :NASAしさん:2021/12/30(木) 13:16:21.00 .net
昨夜から初乗船中!
電波繋がらず部屋でスマホいじれないー。
暇だから再新曲入っててビックリしたカラオケで盛り上がってきました!お風呂もスキスキで快適!

これ、異論が認められないほどのレポなのか?wwwww

158 :NASAしさん:2021/12/30(木) 13:32:38.33 .net
楽しそうでいい感じじゃないっすか

159 :NASAしさん:2021/12/30(木) 13:44:52.49 .net
チラ裏案件だろクダラネェw

160 :NASAしさん:2021/12/30(木) 14:05:41.18 .net
>>145
まさにコレ

161 :NASAしさん:2021/12/30(木) 14:06:41.30 .net
>>146
お前1人が我慢すればスレ違いの流れが止まるだろ

162 :NASAしさん:2021/12/30(木) 14:08:47.19 .net
>>157

0956 眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx 2017/05/10 20:21:40
>>955
俺が死ぬのがそんなに嬉しいか?
ああ死んでやるよ!!!
遺書でお前らの煽りのせいで死んだと書いてこのスレのURLを貼ってやる
そうすれば俺の親父が怒り狂って2chと裁判を起こして住所開示請求するだろう
そしてお前らを一人ずつぶっ殺しに行くだろうよ
言っとくが俺の俺の親父は元ヤクザの鉄砲玉だからな
お前らなんて殺せるんだよ!!
覚悟しろよな!!!

0960 眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx 2017/05/13 11:11:32
>>958
ああそうだよww
何人もぶっ殺して刑務所に入ってたよw
でも俺のことは溺愛してたぞwww
散々痛めつけたあとドリルで脳天に穴を開けて殺す手口らしい
楽しみだろ猿どもギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

163 :NASAしさん:2021/12/30(木) 14:14:00.92 .net
乗ってみた→○○楽しかった
そうか よかったね♪ ってオレは思うんだが いかんのか?

164 :NASAしさん:2021/12/30(木) 15:26:16.08 .net
>>163
お前のその土人みたいな文体はいかんな

165 :NASAしさん:2021/12/30(木) 16:32:48.02 .net
>>163
他人が楽しそうにしている→よかったね!
ではなくて
他人が楽しそうにしてる→気に入らない!
そういうふうに思う心の貧しいやつがいるってことさ

166 :NASAしさん:2021/12/30(木) 17:04:05.30 .net
確かにそうだよねーとか、そういう見方もあるんだねって思えるから別に問題ないと思うんだけどな
これから利用を検討してる人の参考になるし

167 :NASAしさん:2021/12/30(木) 17:11:32.26 .net
>>165
そういうのは海底に澱むヘドロのような
ものだからかき回さないようにしましょう

168 :NASAしさん:2021/12/30(木) 17:18:26.86 .net
ヘドロくんも寂しいんだろうな

169 :NASAしさん:2021/12/30(木) 17:19:27.46 .net
じゃあ論争になる前にリアルタイムでマンセーしてやれよw
電波悪くてスマホいじれないから暇潰しにカラオケで盛り上がってお風呂スキスキ快適ー!とかどこのプロボッチだよw
しかもコレがこれから利用したい人の参考になると思ってるというw

170 :NASAしさん:2021/12/30(木) 17:30:05.19 .net
>>169
他人が楽しそうにしている→よかったね!→いちいち書き込まなくても、自分の心のなかでほっこりするだけ
他人が楽しそうにしてる→気に入らない!→ムキーッ!文句を書き込まないと気がすまないっ!

171 :NASAしさん:2021/12/30(木) 17:36:16.08 .net
ムキーッ!となったカスが自己紹介w

172 :NASAしさん:2021/12/30(木) 17:49:23.80 .net
>>169
これがプロボッチのテーブルです。
3人分ありますが、ボッチであることを悟られないため3人分用意します。
ここまでやってこそ真のプロボッチ免許皆伝であります。
https://i.imgur.com/S3u8zwJ.jpg
https://i.imgur.com/xL8oGXS.jpg
https://i.imgur.com/tVwAH6t.jpg

173 :NASAしさん:2021/12/30(木) 17:58:38.28 .net
プロボッチ怒りの免許皆伝でござるの巻きw

174 :NASAしさん:2021/12/30(木) 18:11:07.65 .net
>>172
ボッチじゃねーじゃんw
対面は嫁か?

175 :NASAしさん:2021/12/30(木) 19:11:03.20 .net
>>174
それは馬鹿な>>169に言えよ

176 :NASAしさん:2021/12/30(木) 19:12:22.87 .net
どこかで見たと思ったら>>85の写真じゃん

177 :NASAしさん:2021/12/30(木) 19:31:43.80 .net
>>175
よう、馬鹿w

178 :NASAしさん:2021/12/30(木) 19:47:28.75 .net
>>163
自作自演乙

179 :NASAしさん:2021/12/30(木) 20:05:44.11 .net
プロボッチの凄いプロ魂を見たw
今頃泣きながらボッチカラオケかなw

180 :NASAしさん:2021/12/30(木) 20:15:53.72 .net
ボッテチェリ w

181 :NASAしさん:2021/12/30(木) 20:19:11.72 .net
このスレのウンコっぽさは客層の反映ですか?

182 :NASAしさん:2021/12/30(木) 20:29:59.22 .net
>>181
リアル客層は良いのですが脳内客層
がウンコなのです

183 :NASAしさん:2021/12/30(木) 21:36:03.87 .net
そー言えばはまゆうそれいゆってゲームコーナーが無いんだよな
まあフェリーのゲームコーナーってせいぜいショボいクレーンゲームとスロットしか置いてないから、まあ無くてもよいかw

184 :NASAしさん:2021/12/30(木) 21:46:01.07 .net
TQFのグッズ入れたクレーンゲーム置いときゃいいのに
阪九のふねこぬいぐるみみたいに

185 :NASAしさん:2021/12/30(木) 22:17:59.51 .net
電車でGO!を置いてほしい

186 :NASAしさん:2021/12/30(木) 22:26:21.19 .net
そういえば、アーケードゲームで船のシミュレーターって無いね
船長の立場で大型船の着桟・離桟・狭水道の通過を指示・操作するシミュレーターゲームとか面白そう

187 :NASAしさん:2021/12/30(木) 22:40:35.44 .net
>>184
ゲームのプライズに自社グッズは入れないのが、エンタメ業界(遊園地テーマパークや動物園など)の鉄則なんだけどね
客がバクチ的に落とすカネで泡銭を稼ぐよりも、その分商品として売れてモノとして残るほうが、
後の商売に続く(土産として渡した人が興味を持つ、子供に買い与えることでファンを増やせるなど)からね
阪九のやり方は、長い目でみると実は損をしているわけで

188 :NASAしさん:2021/12/30(木) 22:46:37.51 .net
今時アーケードゲーム機なんか要らないからスマホの電波をどうにかしろ

189 :NASAしさん:2021/12/30(木) 23:52:29.63 .net
それはそれ
これはこれ

知恵遅れかな?

190 :NASAしさん:2021/12/31(金) 00:56:52.43 .net
スマホにゲームアプリの一つや二つはインストールしてあるだろ
船内にゲームコーナーを作ったところで魅力あるラインナップなんかできないんだから電波をどうにかしたほうがいい

191 :NASAしさん:2021/12/31(金) 01:04:11.78 .net
>>186 時間がかかりすぎるのとある程度知識が必要だからないんだろ
PC用ならある
素人が大型フェリーを操縦したら大事故発生 【European Ship Simulator 実況】
https://youtu.be/Gyx0m2koWkg

192 :NASAしさん:2021/12/31(金) 14:03:55.08 .net
>>191
船長だけじゃなく、操舵手・操機手・航海士(レーダー監視)・甲板手(見張り)の1人5役はキツいなw
つか、ホーサー無しで着桟とかムチャやw

193 :NASAしさん:2021/12/31(金) 15:07:15.96 .net
くだらない
この流れ

194 :NASAしさん:2021/12/31(金) 15:44:01.16 .net
ベガ ベガる


https://youtu.be/cs44XXWAnHw

帝都大戦

帝都物語の続篇。太平洋戦争末期を舞台背景に、甦った魔人・加藤保憲と霊能力者・辰宮雪子との闘いを描く。昭和20年。戦争による被害が広がる中、内閣は霊能力者・辰宮雪子の能力により連合軍の幹部たちを呪い殺すための計画を進行していた。

https://youtu.be/3sO86j86hdQ

1995年(平成7年)7月15日公開

「帝都物語外伝 機関童子」を原作とするが、内容は大幅に異なる。精神病院を舞台に現代の社会病理を描いているが、『日本特撮・幻想映画全集』(勁文社、1997年)ではストーリーについて欲張りすぎの感があると評している[15]。

195 :NASAしさん:2021/12/31(金) 16:03:33.86 .net
昨夜から横須賀から初乗船中!!!!!
ステート泊まってるけど岸側取れなくて電波繋がらず失敗だわwwwww
岸側の部屋なら、部屋でスマホいじれるのにぃー!?!?!?

暇だから解禁されたカラオケで盛り上がってきました!!!!!!
何気に最新曲入っててビックリしたwwwww
満員なはずなのにお風呂もスキスキで快適だわ(*^_^*)

196 :NASAしさん:2021/12/31(金) 16:14:16.68 .net
12000円で横須賀まで行けるんはいいなあ。

197 :NASAしさん:2021/12/31(金) 16:21:43.56 .net
>>196
これがプロボッチのテーブルです。
3人分ありますが、ボッチであることを悟られないため3人分用意します。
ここまでやってこそ真のプロボッチ免許皆伝であります。
https://i.imgur.com/S3u8zwJ.jpg
https://i.imgur.com/xL8oGXS.jpg
https://i.imgur.com/tVwAH6t.jpg

198 :NASAしさん:2021/12/31(金) 16:37:30.73 .net
>>197
ご家族で行かれたと思うぞ

199 :NASAしさん:2021/12/31(金) 17:19:49.74 .net
アホはテキトーに無断転載するから

200 :NASAしさん:2021/12/31(金) 21:08:41.16 .net
おもんな

201 :NASAしさん:2021/12/31(金) 21:34:46.75 .net
年越し乗船する人はいないのー?

202 :NASAしさん:2021/12/31(金) 22:15:00.09 .net
どうやって年越し乗船するの
不法侵入?

203 :NASAしさん:2021/12/31(金) 22:27:14.80 .net
>>202
いやご新規さんが年末年始も運行しているとおもっただけだろ

204 :NASAしさん:2021/12/31(金) 22:29:58.90 .net
>>197
名古屋の田舎もんの僻みもここまでくると逆に心配になってしまうよね

205 :NASAしさん:2021/12/31(金) 22:35:22.39 .net
>>196
阪九フェリースタンダード洋室が8,000円くらいだからね
関東まで行けて12,000円は確かにやすいね

206 :NASAしさん:2021/12/31(金) 23:55:57.85 .net
>>197
まずそう

207 :NASAしさん:2022/01/01(土) 15:34:05.62 .net
それいゆMHI本牧に入ってるの南本牧道路から見えるけど
何の整備なのかね

208 :NASAしさん:2022/01/01(土) 17:53:38.36 .net
>>207
はまゆうもドッグ入かと思ったら新門司港にいるね
それいゆだけ不具合があったのかな?

209 :高島厨:2022/01/01(土) 18:48:44.24 .net
>>196
>>205
そりゃあ、船ヲタの感覚だな

今の時代は、飛行機が関東から九州や沖縄まで6000円代で行けちゃうような
時代だ
昔では考えられないような、おかしな時代だよな?

本来は新幹線や飛行機の運賃なんかより、フェリーの方が取りたいだろうどな?
飛行機の方が食事が無料ででてきて、船の方が1食1500円くらい出さないといけないなんてな

ま、この飛行機や夜行バスなんかの価格破壊は良いことではないわな
飛行機よりは、船の方が6000円台で横須賀から門司へ、のほうが相応しいからな

210 :NASAしさん:2022/01/01(土) 18:54:00.64 .net
何より時間の無駄
船に乗ってみたいのだとしても東阪間は陸上移動して瀬戸内海航路で十分と悟った

211 :高島厨:2022/01/01(土) 18:57:03.61 .net
紹介が遅れたが、俺は「高島厨」と言って5chでは有名なコテハンだ

ま、俺は船オタではなくフェリーやらは詳しくないけどな?
鉄道ファンだから鉄道板では有名だったが、乗り物は当然、フェリーも大好きだ

今でこそ「しまなみ海道」で道路ができているが昔、三原〜今治に乗った夕景の
島々の光景の中をいくフェリーはとても良かったな

俺は横須賀〜門司のフェリーは乗ることはありそうかわからないが、
そのかわし近々、八丈島におそらくフェリーで行くことになるかもしれない

まあ、フェリーは本州〜北海道、九州やらは道路や鉄道もあるわけで、
島に行ってこそフェリーならではなとこあるからな

212 :NASAしさん:2022/01/01(土) 19:02:11.35 .net
>>209
まさか6,000円のLCCで無料で食事が出てくると思っているのか?
無料で食事が出てくるファーストクラスは5万円ちかくするぞ

あまり飛行機乗らない人なのか????

213 :NASAしさん:2022/01/01(土) 19:43:52.32 .net
>>209
LCCは空気以外有料です
水ですら200円です
https://www.flypeach.com/lm/ai/inflights/inflight_service/inflight_meal

214 :NASAしさん:2022/01/01(土) 20:48:47.48 .net
まあ、成田〜福岡の最安値が6020円(LCC)、羽田〜北九州の最安値が13290円(レガシー)なのは事実だわな

時間の効率や費用対効果(到着地の宿泊)を考えたら、フェリーの徒歩乗船はけして安い選択じゃなく、
ちょっとした船旅の贅沢(時間を無駄に使う贅沢)を楽しむ程度に考えたほうがいいわな

215 :NASAしさん:2022/01/01(土) 21:15:21.52 .net
>>205
関西〜九州の3社6航路は、移動と宿泊を兼ねて早朝から時間を有効に使えるというメリットがある
それで7000円〜11000円程度なら、かなりコスパがいい

反面、横須賀〜新門司は12000円で一見安そうに見えても、着地ですぐにもう1泊しなければならないわけで、
ビジホ宿泊費を考えたら+6500円程度(合計18500円程度)と丸1日の無駄という、コスパの悪い選択になる

216 :NASAしさん:2022/01/01(土) 21:34:30.85 .net
本当に時間が有り余っていて溝に捨てるようなことをしたいならオーシャンのほうがお勧めだしな

217 :NASAしさん:2022/01/01(土) 21:34:44.01 .net
昼間っから罪悪感なく酒飲んでゴロゴロできるのがフェリーの醍醐味

218 :NASAしさん:2022/01/01(土) 21:39:43.59 .net
>>215
仕事や遊びで一日活動したあとに船乗って着いたら実家か家に帰るのがコスパいいのかな

219 :NASAしさん:2022/01/01(土) 21:43:02.22 .net
>>217
ねらーは普段からそんな生活してるやつばっかだろう

220 :NASAしさん:2022/01/01(土) 21:50:06.22 .net
>>217
そんなのビジホでやったらいいじゃん

221 :NASAしさん:2022/01/01(土) 21:53:24.58 .net
>>218
南関東か北部九州に自宅や実家がある、帰省利用ならコスパはいいかもな
時間に制約がある社会人の、観光目的の旅行には使えないね

222 :NASAしさん:2022/01/01(土) 21:56:49.43 .net
SNF信者が船内レストランを勧めてくるから
真に受けてバーベキューなんかやろうもんなら
最悪にコスパ悪くなる

223 :NASAしさん:2022/01/01(土) 22:04:09.51 .net
真に受けようが釣られまいが、それはお前の選択w
船会社を含む全ての企業(とサポーター信者)は、1円でも余計に稼ぎたいのは当然なんだから
食って「非日常感を買う」のも、セコく済ますのも、お前の自由

224 :NASAしさん:2022/01/01(土) 22:09:53.67 .net
コスパの話題をしたいなら企業の一円でも多く稼ぎたいという誘惑に負けたら終わりということを前提にしないとな

225 :NASAしさん:2022/01/01(土) 22:29:00.17 .net
>>224
コスパというのは、「ただ安けりゃ何でもいい」とは違うぞ
己の欲する体験やサービスに対して、対価が見合ってるかどうかで決まる
(たとえ3万円のフレンチフルコースでも味やサービスが良ければ安いし、
たかが600円でも立ち食いそばなら高い)

非日常的な船旅を目的に乗船しているならデラックス室やバーベキューに課金しても安い(コスパがいい)し、
ただ移動手段+宿泊(合理的な時間の使い方)として乗船するならTQFはコスパは悪いということ

226 :NASAしさん:2022/01/01(土) 22:30:07.37 .net
>>222
いい歳したおっさん、学生や若者のようにカネに困っているの?

227 :NASAしさん:2022/01/01(土) 23:40:23.34 .net
アンタッチャブル山崎みたいな人いつもいるよね

228 :NASAしさん:2022/01/02(日) 00:56:29.66 .net
帰りに片道使えば良いだけだろ
新門司なり、横須賀なり、船が着いてから生活拠点まで帰れれば何の問題もない
要するに実際には使いはしない
福岡圏でも東京圏にも住んでいない奴がぐつぐつ言ってるだけだろ

229 :NASAしさん:2022/01/02(日) 04:18:13.49 .net
平日なら横須賀港に着岸したら横須賀中央まで歩いて21時過ぎの快速特急にうまいこと乗れる。22時には都内入れるから家帰るのもそんなに遅くならないよ。

230 :NASAしさん:2022/01/02(日) 16:35:25.89 .net
>>228-229
到着地の宿泊が不要な片道利用をすればいいだろ!も何も、
(船旅目的ではない)移動手段としての利用だとメリットがない=船上で無駄に1日を潰すだけ、
って話なんだから、説得になってませんて

231 :NASAしさん:2022/01/02(日) 16:36:34.17 .net
だいたい、航路の性格(徒歩利用客の目的)が全然違う無関係な航路と比較して、
安いだのなんだの言いだすお馬鹿さん(>>205)がいるから、こんな話の流れになっているわけでw

232 :NASAしさん:2022/01/02(日) 16:49:34.81 .net
>>225
そうなんだよね。
絶対価格の安さのみを価値基準にしてコスパと表現する誤用が多いから困る。
何かというと「LCCのほうがコスパが良い」とか言い出すのはどうかと思う。

233 :NASAしさん:2022/01/02(日) 17:06:46.29 .net
>>225
運賃料金を基準にしたコスパを語っているのに他の要素を追加したらダメだろ

234 :NASAしさん:2022/01/02(日) 17:35:26.63 .net
>>233
そもそも船内レストランを使ったら使わない場合と比較してコスパがよくなることはないから

235 :NASAしさん:2022/01/02(日) 17:43:52.90 .net
>>233-234
コスパの誤用をひけらかして恥ずかしくないの?

236 :NASAしさん:2022/01/02(日) 17:49:27.16 .net
コスパ(コストパフォーマンス:費用対効果)=かかった金額(コスト)に対して得るもの(パフォーマンス)が多いかどうか?
って意味を理解できていない人ばっか

237 :NASAしさん:2022/01/02(日) 18:15:39.44 .net
単なるロープライスの意味で使ってる人いるよね

238 :NASAしさん:2022/01/02(日) 20:16:09.15 .net
ほぼ丸1日を船上で過ごし到着したら現地で1泊が必要と考えたらコスパは悪いよな

この体験にいくら出せるかって話になる

239 :NASAしさん:2022/01/02(日) 20:24:21.12 .net
>>238
>>221の使い方で、かつ、車かバイクならメリット大
高速代とガソリン代を削れる
往復2000km分なら油脂類の消耗代も影響出てくる

240 :NASAしさん:2022/01/02(日) 20:38:58.96 .net
09:45発〜翌日07:00着ならいいと思う

241 :NASAしさん:2022/01/02(日) 20:52:15.61 .net
それだと新門司が他社フェリーの到着ラッシュ時間帯にかかるから詰まるよ
清掃して2時間折り返し出航ダイヤが維持できなくなる

242 :NASAしさん:2022/01/02(日) 22:09:34.99 .net
>>239
車で帰省する人も関西便利用してそこまで・そこから自走してる人が多いみたい

行き先も新門司・別府・大分・宮崎・志布志から選べて
時間的にもやっぱ夕方出発で朝着は使いやすいっぽい

243 :NASAしさん:2022/01/02(日) 23:46:17.63 .net
どうしてもマイカーを運びたい人向けだな
徒歩で乗るのはアホの極み

244 :NASAしさん:2022/01/03(月) 06:03:22.02 .net
>>242
車バイクは、山陽道が全通する前から関東〜九州はそれが鉄板ルートよ
関東を朝早く出て、高速走って午後に関西に
フェリーのメシは高いから、町中で軽く夕飯を食っておく
関西からはフェリーに乗せて翌朝九州入り
自分1人だけで運転して移動する場合、その方が身体が楽だからな
車移動で運転手が複数人いる場合は、運転を交代しながら、そのまま山陽道を走り続ける
関東〜北九州なら所要13時間ぐらい

245 :高島厨:2022/01/03(月) 08:25:52.61 .net
>>212
>>213
「LCCはー」とか、どんだけ頭の悪いレスに必死になってるおっさん、爺さんだか・・・
頭の悪さをひけらかしてるだけだっての

>212NASAしさん2022/01/01(土) 19:02:11.35
>無料で食事が出てくるファーストクラスは5万円ちかくするぞ

むしろ、まさかファーストクラスでないと食事が無料で出てこないと思ってんのかこいつは・・・
だいぶ痛いやつばっかだな、このスレは

246 :高島厨:2022/01/03(月) 08:37:06.79 .net
「新門司、横須賀に夜着では、そこから行動できない、余計に宿泊費がかかってしまう」

まあ、たしかにな
しかし、それは一般客、能のない船オタの発想、願望なだけだ

やはり、このフェリーもトラックの運ちゃんの客がメインという運行ダイヤだな
倉庫もだいたい9〜18時くらいが仕事なんだから、昼に荷物積み下ろしして夜に
船に乗りたいというトラックが多い

荷卸し先、運送会社に帰るにしても早朝までに着きたいわけだから、
夜に港に着いて走らせて早朝までに着かせる、というわけだ

一般客は「朝の5時着でもいいのに…」とかいう発想で降りた先での
宿泊代を浮かせたがるのもいそうだが、そんな時間ではトラックが仕事にならないからな

247 :NASAしさん:2022/01/03(月) 10:35:50.38 .net
今さら何を長々と
バカか?

248 :NASAしさん:2022/01/03(月) 11:43:44.77 .net
分かりきったことをさも自分が出した答えのようにw

249 :NASAしさん:2022/01/03(月) 11:51:39.60 .net
トラックの運ちゃんってアホか
主な顧客は無人車、無頭車

250 :NASAしさん:2022/01/03(月) 13:06:00.36 .net
ジョウセンレポスルナー!とか言ってる人たちって、
コスパガー!コキャクガー!ブツリュウガー!ウンコウダイヤガー!とか言う話しだけがしたいの?

251 :NASAしさん:2022/01/03(月) 13:32:37.50 .net
こういう中・長距離フェリースレはここだけじゃなくて荒れるよね
フェリー利用の目的が全然違う2極化しているんだから当たり前
単なる移動手段としての利用なのか、乗船そのものを目的としたり、旅の一部として
利用している人と意見が合わないのは当たり前
ここも物流メインなんだから、移動目的の人も、おまけで乗せてもらっていると思えば文句は出ないでしょ

252 :NASAしさん:2022/01/03(月) 14:29:21.05 .net
車両を運ぶのがメインなのに
徒歩乗船と言う間違った使い方をするから荒れるんだよ
車両を運ぶ人にとってはコスパの良い航路だと思うよ

253 :NASAしさん:2022/01/03(月) 15:39:46.98 .net
>>249
シャーシとトラックを6:4くらいに考えてるんじゃないかな?
シャーシだけ狙ってるならフェリーじゃなくRoRoにするだろうし

254 :NASAしさん:2022/01/03(月) 16:30:10.61 .net
高島厨って何なん
こんなもの前から皆が書き込んでること書いてるだけ
アホやん
業界をよくご存じの方はもうスルーしてるよ
つうかさ自己顕示欲なのか何なの
コテハン書き込んでさキモ―

255 :NASAしさん:2022/01/03(月) 16:38:30.30 .net
阪九のふねこは口が曲がってる
TQFもキャラクター設定すべき

256 :NASAしさん:2022/01/03(月) 17:54:14.25 .net
最近は駄文コテハンと半角カナで煽る新種の低脳2匹がウザい

257 :NASAしさん:2022/01/03(月) 20:11:04.50 .net
>>255
ふねこは2次元よりきぐるみの方が超絶かわいい稀有な存在。
大体は逆で、きぐるみの方がコレジャナイ感じになるんだけどね。

258 :NASAしさん:2022/01/03(月) 20:14:49.93 .net
シャーシとトラックの比率が何対何を目指していようがそれとは関係なくテラス付き客室だのバーベキューだのやってるのがこの会社だということを忘れるな

259 :NASAしさん:2022/01/03(月) 20:23:51.01 .net
ふねこ かわいいw

260 :NASAしさん:2022/01/03(月) 21:19:15.35 .net
>>258
もうちょっとSNF並みの個室の多い客室構成にした方がよかったのでは
チャージ料が高すぎる

261 :NASAしさん:2022/01/03(月) 21:23:28.17 .net
>>246
レスするのも馬鹿らしいが
船ヲタってそういうなぜ深夜発着にしなければならないか理解済みだし
高島厨とかいうお前自体が単なるニワカの船ヲタでしょう
鉄から単に船に足を突っ込んだだけ
しかも船ヲタは普段は虎乗り、バイク乗り、キャンパーから船ヲタになる人もいるんだよ

262 :NASAしさん:2022/01/03(月) 21:25:46.68 .net
高島厨な
船に対する知識もないし
知識がないことがバレバレなくせに
このスレに書き込む浅はかさというか
状況が判断できない自体が愚かであることに恥を知れ

263 :NASAしさん:2022/01/03(月) 21:38:47.82 .net
>>257
くまモンも着ぐるみで大ブレイクしたキャラの一つかな?
初代の着ぐるみは今とは全く別物の細身でまさにコレじゃない感ありありだったけど、現行の2代目着ぐるみになってからの大活躍はご存知の通り

264 :NASAしさん:2022/01/03(月) 21:58:22.14 .net
んで>>85>>86なんだけど、スレチでスマンを承知の上でその後の工程を…
写真の解説は敢えてしないので後はご想像におまかせということでw
まあこれも東京九州フェリー旅の活用方紹介ということで敢えて…
12月27日
https://i.imgur.com/1h8tAJS.jpg
28日
https://i.imgur.com/zmFiptL.jpg
29日
https://i.imgur.com/R9ueMJ8.jpg
30日
https://i.imgur.com/RaHiV8X.jpg
31日
https://i.imgur.com/LBZWdXG.jpg
1月1日
https://i.imgur.com/VnYZNsN.jpg
2日
https://i.imgur.com/0ylJOmH.jpg
3日
https://i.imgur.com/JGtgqHh.jpg
ってことで、今日無事に神奈川まで帰ってきたぞー
こ〜んな大掛かりな工程の旅ができたのも、東京九州フェリーのおかげなんだよなぁ
東京九州フェリーってスゲーや!ありがとー

265 :NASAしさん:2022/01/03(月) 22:25:01.74 .net
>>264
おかえりなさい! 帰路は何に乗ったの?
マイカーで陸路を自走ですか?

266 :NASAしさん:2022/01/03(月) 22:40:25.71 .net
>>265
ありがとー
帰路はもちろんはまゆうに積んだ愛車でひたすら
走行距離約1200キロ
新門司→中国道山陽道→シーパセオ→松山道高松道→鳴門橋→明石大橋→阪神高速→西名阪道名阪国道伊勢道→東名阪道→伊勢湾岸道新東名東名→首都高→横浜

267 :NASAしさん:2022/01/03(月) 23:51:23.33 .net
USJ、地中海村、鳥羽水?、なばなの里しかわからんかった
年末年始を伊勢志摩で過ごしたんだな
すげーリッチやなー

268 :NASAしさん:2022/01/03(月) 23:58:14.17 .net
見よ、このSHK信者の気持ち悪さを!

269 :NASAしさん:2022/01/04(火) 00:37:30.03 .net
船舶板住民の立場で言えば、USJのあと先になばなの里をこなしてから、
伊勢湾フェリーをルートに入れて欲しかった気もするw

270 :NASAしさん:2022/01/04(火) 01:27:33.46 .net
>>267
わーすご〜い!4つも当てた〜
ではここで答え合わせを…
かなりマイナーな観光地も入れたから全問正解はムズいかもw
27日
今治タオル美術館
28日
四国水族館
29日
USJ(スーパーニンテンドーワールド)
30日
志摩地中海村
31日
横山展望台
1日
鳥羽水族館
2日
なばなの里
3日
横浜みなとみらい
伊勢湾フェリーはもう4回乗ってるんで、今回初めてなばなの里イルミネーションに行く行程上仕方なくパス
伊勢神宮も超密密になるのは目に見えていたんでパス
まあ昨年の年末年始はコロナ渦真っ盛りでこんな遠出は出来なかったんで今回は奮発したわ
船オタ的には今年は名門大洋の新船にクルマを載せた行程を組みたいけど、まだまだコロナがどうなるかだなぁ

271 :NASAしさん:2022/01/04(火) 01:29:37.84 .net
>>269
スマン遅レス
なるほど確かにUSJ→なばな→伊勢志摩なら伊勢湾フェリーで帰る行程もアリか

272 :NASAしさん:2022/01/04(火) 01:58:44.63 .net
>>270
あと船オタ視点で言うと、四国と言えばジャンボフェリー(りつりん・こんぴら)、オレンジフェリー(旧おれんじ8・おれんじえひめ)、オーシャン東九(フェリーりつりん)、さらに今はなきマリンエキスプレスに乗船すみ
ジャンボフェリーの新造船も楽しみ
こうして見るとやっぱり瀬戸内海航路の充実ぶりは関東勢としては羨ましい限り
東京九州フェリーがもっともっと認知されて、関東でも「船にクルマを積んで旅する文化」がメジャーになるといいんだがなぁ

273 :NASAしさん:2022/01/04(火) 05:30:37.05 .net
>>272
加筆スマン
ジャンボフェリーの2船はどちらも現行の「2」だよ

274 :NASAしさん:2022/01/04(火) 23:35:23.02 .net
かなり前に書いたが、24日のTQFで九州に入って29日にシーパセオ2、年越しでフェリーきょうとに乗ってきた。

結論から書くと、客数絞ったTQFが一番。
時間を買うって考えるのか、最短最安で考えるのか。
飛行機だけじゃなく、苦行を求めるのなら18きっぷ(でも今冬は三原=広島新幹線振替があった)はかた号に一時は4列バス(西鉄/新面共)もあった。
自分は飛行機(羽田以外却下)かTQFだな。あとEX早得の東海道グリーンと山陽500系6号車(グリーン椅子)乗継がその次か。いずれにせよ、TQF童貞にとやかく言われたく無い。
関西九州のフェリーは、阪九名門とも多客期はガキは多いわババアもうるさいわで、新造船だからって全く魅力無し。シーパセオが予想以上に良かった。
あとTQFは乗ったら、携帯繋がらないは嘘。
確実に九州行きは足摺岬から先、横須賀行きは石廊崎から先は繋がるし、連続して2時間以上繋がらなかった事は無い。

ちなみにわしゃ、ゲーセンよりマッサージチェアが欲しい。

275 :NASAしさん:2022/01/05(水) 00:44:39.62 .net
早いとこコロナが収束して、KKJ−TPE線が復活して本当の台湾カステラと名古屋ラーメン食べに行きたい。黒い飛行機ならサーチャージ抜けば1万でホットミール全席で配る。

276 :NASAしさん:2022/01/05(水) 07:33:58.77 .net
>>274
お疲れ様〜フェリーきょうと年越しの方ですね〜
年末年始の阪九名門大洋は自分も経験あるけど確かに"ガキ多いババアうるさい"は言えてたわw
自分もシーパセオは予想を遥かに越えたスゴさを感じたわ
あのクラスのお船をぜひ東日本にも欲しい
(東京湾フェリーとか駿河湾フェリーとか伊勢湾フェリーとか)
そうそうマッサージチェアなかったな〜正直スポーツルームよりマッサージチェアが欲しいところだな
携帯電波は確かに仰せの通りだったね
個人的には商船三井さんふらわあのように船内スマホコンテンツで映画も見れるとありがたいなぁ

277 :NASAしさん:2022/01/05(水) 08:47:19.31 .net
>>274
つまり関西九州のフェリーは公共交通としての使命を全うしているということだね
子供や女性が多いということは、交通事情に疎い一般人にも使いやすいダイヤやアクセスということであって

278 :NASAしさん:2022/01/05(水) 10:00:34.82 .net
>>274
この人、高島厨だな
文章から分かるわ
上から目線でモノ述べたらダメよ
あなた以上の船ヲタいるんだからw

279 :NASAしさん:2022/01/05(水) 10:05:07.77 .net
シーパセオは確かに凄いけんど
松山〜広島で2等4000円なんていつの間にそんなに高くなったんよと思った
コロナ禍でスーパージェットも減便した上でフェリーしか選択肢がなく
新造船就航の減価償却費以上に建造費回収なら理解できんでもないが

280 :NASAしさん:2022/01/05(水) 12:09:38.52 .net
>>279
距離の割に船賃としては高いけどバスや鉄道も高いね
広島から今治までバスで3800円もする

281 :NASAしさん:2022/01/05(水) 18:09:52.08 .net
素直に認めたいんだけどさ、新日本海フェリーにあるテラスやグリルが無いのと、あの特等室が致命的に残念でならないんだよ。
客室に関しては基本的に特等クラスやスイートを使うから一等以下がメインのお前らとは意見は折り合わない。
確かに太平洋の一等は素晴らしい。そこは素直に認めるよ。でも俺は一等以下なんか使わないから興味無い。
食事に関しても寝台特急の食堂車のようなワンランク上の料理と雰囲気を提供してくれる公共交通機関は日本で唯一、新日本海フェリーだけになってしまった。
太平洋フェリーはビュッフェ形式でステーキは安肉だし、その他はスタミナ太郎っぽい。
更に2等からスイート客まで入り乱れてガヤガヤ騒がしい空間での食事が嫌いなの。旅客サービスの高い太平洋フェリーだからこそグリルクラスの特別なレストランを作って欲しい思いが強い。
ちなみに新日本海のノーマルレストランよりは太平洋のレストランの方が上ってのも認めるけど食器がセルフ返却式に成り下がったから素直に認めるまではいかない。
ちなみに新日本海のグリルが閉鎖される冬季に乗る場合はスイートをよく使う。グリルやルームサービスでちゃんとした料理でるよ。
公室も太平洋フェリーが充実しているのは認めるところだけど、乗船率の高い太平洋だからこそ2等部屋の奴らが、そこに暮らしてんのかってくらいな勢いで生活感丸出しで占拠してるのが不愉快極まりない。
まぁ、そう言うの抜きにして公平な視点で見た中で個人的に一番好きなのは新日本海のフォワードサロンだな。ソファーも大きいし静かで照明も落ち着いてて、一番気持ちが落ち着ける。
露天風呂は素晴らしいと思う。けど、俺は関西航路乗ったことないから知らん。

282 :NASAしさん:2022/01/05(水) 18:50:27.34 .net
>>281
はい、読んでないので次。

283 :NASAしさん:2022/01/05(水) 18:57:59.82 .net
>>280
「つ」の字のルートだから仕方ないよ
しまなみ海道の大三島から大下島、小大下島、岡村島まで架橋でつながれば
とびしま海道で島伝いに呉までつながってるからショートカットできるのかも
それでも一般道だから尾道経由の方が速いでしょう

284 :NASAしさん:2022/01/05(水) 19:10:28.92 .net
>>274
EX早得グリーンの土休日は東京から小倉・博多まで乗り通しても
22,100円なので自分は乗り継がないで、のぞみで直行しちゃって
東京九州フェリーで帰ってくる。
去年の夏にこれをやろうとしたが台風で新幹線遅れとフェリーが
欠航になりそうだったので断念。後日にフェリーで着発往復しました。

「フェリーきょうと」は年越しの樽酒の鏡割りやってましたか?
コロナでやらなくなっちゃったかな?
フェリーさんふらわあもコロナ禍前は大晦日ビンゴ大会からの
新年カウントダウンの振る舞い酒があって5年連続年越し乗船してたけど
今年は近場の東海汽船で年越しと初日の出見てきました。

285 :NASAしさん:2022/01/05(水) 21:31:50.21 .net
>>284
日帰りとか弾丸すぎてワロタ

286 :NASAしさん:2022/01/05(水) 22:09:47.22 .net
>>285
新門司港フェリーターミナルの敷地から一歩も出なかったよ。
折返し乗船時には船員さんにも「あれ、さっきも乗ってましたよね?」ってバレバレでした。

287 :NASAしさん:2022/01/05(水) 22:17:37.36 .net
>>282
ケチケチしないで、飛鳥なりぱしびぃなりのクルーズ船に乗っとけ
トラックドライバー様が一番の上客のフェリーに、豪華客船を求めるのはお門違いだ
フェリーは「貧乏人のクルーズ客船」じゃねぇぞ

288 :NASAしさん:2022/01/05(水) 22:19:19.66 .net
アンカーずれた
>>287>>281宛な

289 :NASAしさん:2022/01/06(木) 00:03:16.78 .net
>>287
ドライバーが上客?
呑んで騒ぐ奴より無人車、無頭車が上だろ

290 :NASAしさん:2022/01/06(木) 00:31:59.28 .net
>>289
無人航送狙いなら、はじめからフェリーにはしない
RoRo航路になる

291 :NASAしさん:2022/01/06(木) 01:01:06.69 .net
船オタって馬鹿だから
旅客定員に応じて旅客保安のための乗員が必要になるって判らないんだよな
60人しか乗らないのにジャンボを飛ばすのかって事と同じ
この航路、旅客なんか望めないの承知だから定員少ない船仕立てたんだからな

292 :NASAしさん:2022/01/06(木) 02:06:54.25 .net
保安設備だって定員分必要になるしね。
ところでここのフェリーは沿海仕様なんだっけ?
近海仕様で石廊崎から潮岬まで直行ワープ可能?

293 :NASAしさん:2022/01/06(木) 02:08:10.44 .net
おっと近海は流石にないな、限定近海か。

294 :NASAしさん:2022/01/06(木) 03:07:35.15 .net
オーシャン東九が昔やらかしてたな

295 :NASAしさん:2022/01/06(木) 07:59:25.77 .net
近いうちに推しメンとお話できる機会があるだけどさあ、、、

「おまえアイドル向いてないよ そうだな…ステージより台所にいるのがお似合いだな」
っていう遠回しなプロポーズの文句思いついたんだけどどう思う?

296 :NASAしさん:2022/01/06(木) 09:05:59.79 .net
>>281
>寝台特急の食堂車のようなワンランク上の料理と雰囲気

なんかのネタですかい?
そんなトワライや北斗星やカシオペアみたいな一部の例外で語られてもw
国鉄末期〜JR初期の在来線・新幹線食堂車はずいぶんと大衆化してたんだけど
料理はホテル品質(ホテルの列車食堂部門が担当していたから当然)で価格は街なかのファミレスと同程度、
なのに根拠ない「高くてマズい」という悪評が一人歩きしたせいで廃れてしまった
まあ、まるでゲレンデ食堂のようなチープな内装が、料理をマズいと思わせたからかも知れないけどね
フェリーのレストランに対して、高級志向を望んだり、高いだのマズいだのあまり言わんでくれる?
列車食堂と同じ轍を踏ませたくないぞ

・・・と、元新幹線食堂車従業員だった俺が語ってみるテスト

297 :NASAしさん:2022/01/06(木) 11:58:09.87 .net
フェリー会社も過大広告と無理やり付加価値付けようとするから
>>281のようなクルーズ船と勘違いするオタクが出てくるんだよなぁ

乗り鉄のほうがまだ、純粋にその乗り物を楽しんでいる分民度高いな

298 :NASAしさん:2022/01/06(木) 12:57:41.33 .net
>>297
実は乗り鉄兼任なんだけど、昔の国鉄時代の食堂車ビュッフェや小田急ロマンスカーの走る喫茶室時代を体験した世代からしたら、もう昨今の列車旅の味気無さには失望しかない…
今や食堂車どころか車内販売すら絶滅寸前なんだからな
(食堂車があるななつ星四季島瑞風なんてクルーズ船以上の高値で乗れっこない)
移動中に出来立ての暖かい料理と缶じゃない生ビールが味わえるフェリーはいわば"最後の砦"
なんで今や自分は"兼任"から船オタへと完全に移行しつつあるわ…
(スレチだが、食堂車や車内販売の従業員確保が至難なら、オーシャン東九のようなレンチン食事コーナーを列車内に設置出来ないか?と常々思っている。具体的にはウエストエクスプレス銀河のラウンジカーに販売機とレンジを設置したような車両)

299 :NASAしさん:2022/01/06(木) 13:32:17.76 .net
>>272
瀬戸内海は海路の形が直線に近くて回り道にならず速い、
両端の工業・農業の産品が補完的で貨物の定期便の荷物が常にある
という好条件だからな。
程よい距離で1航海が12時間前後で「寝てれば着く」の夜間定期便が組みやすい
もともと人の往来が多く、九州・四国の出身者が沢山阪神圏に住んでいるというのも
一定以上の客数が見込めて、貨客カーフェリーが組みやすい。

300 :NASAしさん:2022/01/06(木) 13:37:08.15 .net
クルーズ船とフェリーを比べる人は確かにちょっとな
クルーズ船でも大衆クルーズ船ならチンピラみたいな客層もいたりする
船やクルーズという観点ではなくアミューズメント施設を目当てに乗船するような感じかな
鉄道も定期寝台列車はサンライズのみになり面白くなくなった
昔はブルトレでも旧客でも無駄に長大編成組んでていい時代だった

301 :NASAしさん:2022/01/06(木) 13:37:44.41 .net
>>274
多客繁忙期 飯は美味い。それ以外にメリット乏しい。
旅客閑散期 10数人詰め込む雑魚寝部屋が1人で使えることがある

302 :NASAしさん:2022/01/06(木) 14:09:06.03 .net
>>280
広島〜今治のバス3800円って高いのか?
170分、走行距離148キロ

神戸〜徳島のバスが3600円、150分 120キロ >>650


そんなに高いと思わんけど

303 :NASAしさん:2022/01/06(木) 17:00:22.32 .net
>>298
昔風に言って禿同だわ

304 :NASAしさん:2022/01/06(木) 18:00:44.50 .net
>>298
鉄道でレンチンレベルのサービスって、新幹線100系カフェテリアの時代だったと思う。従ってもうふた昔の話だし、鉄道で供食ビジネスはもう無理では無いかと。
そもそもサンライズレベルだと、走っているだけでサービスは無いに等しい。アレだと東京から飛行機で飛んで、地元で美味いメシゆっくり食いたいかと。

TQFに好印象を持つのは、昔の九州ブルトレレベルのサービスがあるからだと思う。定期船じゃ限界だと思うし、好調ならSNFの経由便に転船させて、中間クラスと最上級クラスで+100人規模の新造船入れればと思う。

305 :NASAしさん:2022/01/06(木) 18:55:06.70 .net
>>302
高速バスは乗車1時間あたり1000円が目安なんでどっちも高い

306 :NASAしさん:2022/01/06(木) 19:01:55.52 .net
そもそも鉄道の供食サービスが優等列車や上等客へのサービスの一環だったという歴史を念頭に語って欲しいけどなあ
東海道新幹線開通前後、東京〜大阪間で特急利用すると、今の貨幣価値で片道2万7000円くらいかかり、
ましてや1等(グリーン)や2等寝台を利用すると今の貨幣価値で5万円弱くらいかかったわけで
だから1等には給仕が乗ってて身の回りの世話をしてくれたし、供食サービスは単体で赤字でもよかった
時代が下って移動手段の価値が下がり、供食サービス単体でも収益を考えなくちゃならなくなれば、
そりゃやっていけなくなるのも当然の話

オタが上等級を増やせだの供食サービスがどうのこうのだの身勝手なことをほざいているけど、
片道10万も20万もかかるならまだしも、たかだか片道1万2000円〜5万7600円のTQFに何を求めてんだと

鉄オタ船オタを自称するなら、今の公共交通の立ち位置(価値)や時代背景を考えて言ってくれよ

307 :NASAしさん:2022/01/06(木) 19:42:38.95 .net
>>300 >>304
その寝台列車衰退にフェリーもいっちょ噛みしている罠(特に関西〜九州)
新幹線が一人勝ちしている中、航空機は小型化、バスは半減、寝台列車は全滅で、フェリーは7割維持
夜行需要ではフェリーが勝ち組
貨物がメインの貨客船だからこそ生き残れた、と

308 :NASAしさん:2022/01/06(木) 20:30:03.10 .net
楽しそうに乗ってる話をしたりするのが許せない人は
今までどういう人生を歩んできたのだろう?

309 :NASAしさん:2022/01/06(木) 21:05:56.19 .net
牽制してるんじゃねーよ

310 :NASAしさん:2022/01/06(木) 21:15:27.07 .net
>>306
一見正論に見えるけどさぁ、航空のましてやLCCの存在をどう考えるんだい?

移動の間はサービスは一切要らん、あるいは3ヵ月前に予定組んでその便に乗るから安くしろ。その分を目的地の楽しみなりメシに使う奴も居るんだよ。
LCC =貧乏人の乗り物ではなく、移動コストを極小化したいと考える人の乗り物って考えもあるかと。

311 :NASAしさん:2022/01/06(木) 21:33:50.42 .net
>>310
同じこと言ってんじゃん
長期的な公共交通交通のデフレ
航空機こそ昔は全席ファーストクラス相当、庶民が乗れる代物じゃなかった

312 :NASAしさん:2022/01/06(木) 21:38:55.40 .net
乗船オタ?は就航間もない頃、Twitterで「乗船ヤ○ザ」と盛り上がってる集団がいて民度が撮り鉄並で引いた

313 :NASAしさん:2022/01/06(木) 21:41:14.68 .net
奇妙な一致だけど、東京=北九州間でSFJとTQFって普通と少し違う、価格競争力だけに頼らない交通機関があるのは興味がある。

ふっと思い出したけど、西鉄のはかた号の登場と、JRバス関東とサンデン交通のドリームふくふくも登場時は衝撃だった。余裕が認められた時代だからなんだろうけど、定員外のサービスコーナーを設ける一方で運輸局とツーマン往復の為に交渉してコストを削っていたと聞いた。
TQFの計画時もRORO船でなく客を乗せる以上、ドライバーに加えて一定率の客呼べりゃ良いし、SHKはSNFの新潟=小樽が太平洋より選ばれているからそのレベル以上にしたかったと聞いた。
これがコロナを意識しなくても良い時代になったらどうなるか、そこまでは見たい。理想は今の船が日本海に行って2代目が早く出る事だけど、それも自分が決められないし。

314 :NASAしさん:2022/01/06(木) 21:48:08.07 .net
>>299
そのような環境だから"生活の一部"のように利用されてるんだろうな。
東日本でお船が"生活の一部"のように利用されてる地域は伊豆諸島と小笠原、佐渡、津軽海峡ぐらいか?
とにかく関東は房総半島の遠回りが痛すぎる
東京〜釧路航路なんて一度は乗ってみたかったなぁ

315 :NASAしさん:2022/01/06(木) 21:52:43.84 .net
>>303
だよねだよね
せめて今も残る列車の供食サービス(新幹線の車内販売、近鉄しまかぜのカフェ・ひのとりのコーヒーサーバー等)は維持して欲しい。

316 :NASAしさん:2022/01/06(木) 22:01:01.03 .net
>>304
100系カフェテリアはJR東海須田会長が「あれは失敗だった」とハッキリ名言しているからなあ
とにかく品揃えが中途半端過ぎた。あれならまだ駅弁売店に撤したほうが良かったかもしれない。
昔の九州ブルトレと言えば…TQFレストランディナーメニューのビーフシチュー、あれは九州ブルトレ末期の"金帯あさかぜ"食堂車のビーフシチューを思い出した。
なんだか懐かしい雰囲気の味がしたなぁ

317 :NASAしさん:2022/01/06(木) 22:57:57.68 .net
>>312
あの界隈は鉄道でバズれずに船に流れてきた奴らが多いみたいだししゃーない
さっさと飽きて別界隈に行ってくれればいいのにね

318 :NASAしさん:2022/01/06(木) 23:06:52.39 .net
時代は合理化フェリーですよ。
レストラン廃止。モノクラス化で

319 :NASAしさん:2022/01/06(木) 23:52:35.37 .net
只今お夜食タイムの真っ最中で横須賀をたった今出港したところだな〜
んでは先日乗船した時の写真で貼りきれなかったのを少々…

夜食にはやっぱ生ビールは欠かせないっしょ!
じょぼじょぼじょぼじょぼ…
https://i.imgur.com/iX5Zx5n.jpg
https://i.imgur.com/xgyowsv.jpg
https://i.imgur.com/a4axPVD.jpg
https://i.imgur.com/gmb5gZd.jpg
ハイ!出来上がり〜かーんぱーいー
https://i.imgur.com/zGSbchf.jpg
さ〜て、今宵のおつまみはっと…
やっぱオリジナルカレー食いてぇなあ
https://i.imgur.com/EOcHycd.jpg
あ〜あ先月乗ったばっかなのにまた無性に乗りてぇーよお〜

320 :NASAしさん:2022/01/07(金) 00:39:50.46 .net
>>319
夜食でビール、うどん、カレー食べているメタボ野郎を見たが…

夜食は赤星と軽いツマミで、シメは鯛茶漬けがお気に入り。

321 :NASAしさん:2022/01/07(金) 01:12:00.18 .net
自分が考えるTQFの進化系。

供食がSNFのグリルと喫茶コーナー…今の売店の延長で阪九のようにコーヒーメーカーとレンチン、アイスくらいで充分。
ツーリストSに洗面台付けて一部2段ベッド、和室の2-3人、あとメシ付スイートで定員400人規模。

あとアンケートに書いているけど、門司港や湘南のカフェとタイアップしたアフタヌーンティータイム、それとSNS活用した、特に女子向きのスタッフの手作り情報発信。
TQFでイマイチなのが朝食と午後帯だと思うから、朝食も阪九の焼き立てパンとかのインパクトも必要。

グループ内の良いとこ取りで、底上げもありかと。

322 :NASAしさん:2022/01/07(金) 02:22:59.35 .net
オタクの妄想きたね

323 :NASAしさん:2022/01/07(金) 03:38:08.58 .net
デビュー前にSNFで代船やってたから
逆にSNFの船もTQFに入れる
そしたら妄想がほぼ叶うね

324 :NASAしさん:2022/01/07(金) 07:11:19.65 .net
>>316
300系のデビュー時(カフェテリア廃止)に、失敗の原因もインタビューで答えてたね
東阪間で3時間しかかからないのに、カフェテリアまで最大、編成端から7〜8両も歩いてわざわざいらっしゃる方はいない、
みなさん乗車前に買ってから乗られる、って
たしかに、そりゃそうだ
品揃えの問題じゃないね

325 :NASAしさん:2022/01/07(金) 07:48:06.88 .net
>>320
そのメタボさんは忙しくて晩めし食ってなかったのかもw
自分は断然この写真のとおりジョッキビール派だけど、瓶ビール派もいるんだな
あとこの夜食メニューだと横須賀近海サバの味噌煮も食ってみたくなった
>>321
パンは現状でも十分美味しいので、阪九のように焼きたてバージョンを売るのはアリかも
あと、売店では以下の品もぜひ!
@阪九新日本海名門大洋にあるような「お船の形をした箱」に入ったお菓子
Aせっかく九州行きなんだから「ブラックモンブラン」「トラキチ君」のアイス
(白くまアイスはある)

326 :NASAしさん:2022/01/07(金) 08:42:02.37 .net
>>319
まずそう

327 :NASAしさん:2022/01/07(金) 12:38:45.49 .net
>>324
新幹線は1両25mだから単純計算で編成端からカフェテリア車まで約200m歩くからなあ
200mって大型フェリー1隻分じゃんw
食堂車も真ん中だからということで、結局東海道新幹線は車内販売を強化したほうがいいという結論になったんだよな

328 :NASAしさん:2022/01/07(金) 13:04:14.18 .net
>>319
くら寿司で見るやつ

329 :NASAしさん:2022/01/07(金) 16:57:19.72 .net
本日のスタッツ

1414 沖縄

600+ 大阪
307+ 広島
*199 愛知
*160 京都
*144 兵庫
*110 鹿児島

**94 北海道
**87 群馬
**77 静岡
**70 新潟
**69 滋賀
**58 茨城
**52 岐阜

**45 長野
**44 岡山
**31 熊本
**29 長崎
**25 香川
**24 愛媛
**22 島根
**21 三重
**18 福島 福井
**16 大分
**15 鳥取
**13 富山
**12 石川
***9 宮崎
***8 岩手 徳島
***7 宮城
***4 和歌山 高知
***3 山形
***0 秋田

残:
青森 栃木 埼玉 千葉 東京
神奈川 山梨 奈良 山口 福岡
佐賀

330 :NASAしさん:2022/01/07(金) 19:49:24.72 .net
>>325
横須賀近海だと松輪サバが有名だよね
まあ有名だけどマイナーというかなんと言うか
関サバレベルの評価なんだけどいまいち全国区になれない感じ

331 :NASAしさん:2022/01/07(金) 20:30:38.17 .net
>>330
調べてみたらかなり有名でびっくりした
東京湾のお魚も侮れないな〜
次回乗船時には必ず食おうとキメタわ
TQFレストランは本当にご当地メニューが充実してるわ
この体勢がずっと続きますように…

332 :NASAしさん:2022/01/07(金) 20:37:20.89 .net
自作自演乙

333 :NASAしさん:2022/01/07(金) 20:44:28.78 .net
私松輪いつまでも松輪

334 :NASAしさん:2022/01/07(金) 21:24:19.88 .net
無ェどうして
すごくすごく好きなこと〜

335 :NASAしさん:2022/01/07(金) 22:01:28.83 .net
>>326
少なくともフェリーのレストランでは美味しいほうだと思うぞ
>>328
確かにくら寿司にもあるなー
フェリーでこのようなビールサーバーあるのは自分が乗った中ではあとは商船三井さんふらわあぐらいか?
商船三井はサッポロクラシックが飲めるんだぜ〜

336 :NASAしさん:2022/01/07(金) 22:41:05.67 .net
>>335
西のフェリーさんふらわあもセルフビールサーバー
阪九はセルフではないけど生ビールサーバーで注いでくれる

337 :NASAしさん:2022/01/07(金) 22:42:46.12 .net
それより集荷取って来いよ
値引きはあんまし出来ないとしても
これだけ大雪降ったら風が吹けば桶屋が儲かるええチャンスやないか

338 :NASAしさん:2022/01/08(土) 06:25:53.94 .net
>>336
西のさんふらわあは旧きりしまだけ乗ったけど、ジョッキビールは覚えるけど自分で注ぐタイプだったか忘れた
阪九は何度も乗ったから覚えている…カフェテリアの最後でスタッフが注いでくれるんだよな
新日本海と太平洋もそうだったかな

339 :NASAしさん:2022/01/08(土) 13:52:00.52 .net
阪九は店員がトルネード

340 :NASAしさん:2022/01/08(土) 14:14:34.37 .net
業務用冷凍食品丸出しバイキングの某社よりは断然素晴らしい

341 :NASAしさん:2022/01/08(土) 14:51:08.74 .net
いま、八戸13:00出港のシルバーティアラの2等寝台Aに乗船中。
東京九州フェリーのツーリストSからテレビを外したような部屋なんだけど、
防音は東京九州フェリーよりしっかりしてるのに、
締め切った個室内で現在ドコモアンテナ5本中3本立ってる。
なんで東京九州フェリーは音はダダ漏れなのに電波はしっかり遮断されるんだろう?
逆なら良いのに・・・。
https://s.kota2.net/1641617471.jpg

342 :NASAしさん:2022/01/08(土) 15:10:26.99 .net
>>336
名門もセルフサーバーだな
バイキングだから当然っちゃ当然だけど

343 :NASAしさん:2022/01/08(土) 16:08:04.76 .net
>>341
まだ下北半島のあたりだろうから
沿岸から離れた地点でもっぺん見てみ

344 :NASAしさん:2022/01/08(土) 17:51:25.29 .net
>>343
いまこのへんだけど2本立ってる。
というか、場所の問題じゃなく東京九州フェリーのツーリストSの電波遮断率はすごい。
そのくせ音はダダ漏れで個室内にスピーカーが無くて、
案内放送は廊下から漏れてくるのを聞く仕様になってる。
シルバーフェリーは個室内にスピーカーついてて個別音量調節も可能。
https://s.kota2.net/1641631714.png

345 :NASAしさん:2022/01/08(土) 17:57:03.79 .net
すいません、スピーカーはあるけど音量ボリュームはなかった。
シルバープリンセスはあったような気がするんだけど、ティアラはないのか。

346 :NASAしさん:2022/01/08(土) 18:03:15.18 .net
>>341
シルバーフェリーって短距離がイメージあるけど実際は相応の乗船時間だから設備がけっこう豪華なんだよな
自身にとって数少ないまだ未乗船の航路
お船も各船色違いのコンセプトがあってカッコいい
>>342
さっきかつて乗った名門大洋の写真整理してたらジョッキビールの写真あったよw
あそこのバイキングってなんか独特の雰囲気あって好きだなあ
阪九のカフェテリア方式とはまた違った不思議な魅力がある

347 :NASAしさん:2022/01/08(土) 18:37:12.82 .net
>>341
なんかどっかで見た写真だな?…と思ったら今春就航予定の宮崎カーフェリーの新造船「フェリーたかちほ」のシングル部屋のイメージイラストだったわ! 椅子のデザインやテーブルの照明やドリンクホルダー(?)の他、ベッドの作りなんかもほぼ同じみたいだし。どちらも同じ造船会社で造られているみたいだね。

348 :NASAしさん:2022/01/08(土) 19:14:40.32 .net
>>347
それはですね・・・造船会社と言うよりも、デザイナーの方が同じなんです。(泣)


【訃報】笠井統太氏(空間デザイナー)
https://www.cruise-mag.com/news/10242/
2020.09.16
笠井統太氏 9月2日死去。49歳。通夜、葬儀は9月5日、6日に執り行った。
同氏はidealogicdesign株式会社代表取締役社長。
空間デザイナーとして、「ナッチャンWorld」「ナッチャンNera」「シルバープリンセス」「シルバーティアラ」
「おがさわら丸」など14隻もの客船やフェリーの内装デザインを手掛けた。
直近は「飛鳥U」のシンガポールでの改装にも携わり、
今後もマルエーフェリーの船など4隻がデビューを控えている。
6日正午には同氏がデザインを担当した7隻が葬儀に先立ち汽笛による見送りを行った。

349 :NASAしさん:2022/01/08(土) 20:13:32.49 .net
自分はデザイナーより造船所の癖と思う

350 :NASAしさん:2022/01/09(日) 06:11:04.40 .net
>>348
このご時世49歳で亡くなるって死因が何なのか気になるところだね

351 :NASAしさん:2022/01/09(日) 09:02:22.03 .net
死因は持病ではなく、小脳出血による突然死とのことです

352 :NASAしさん:2022/01/09(日) 11:12:00.60 .net
それやっぱりワク害なのかな

353 :NASAしさん:2022/01/09(日) 12:09:52.67 .net
爆笑

354 :NASAしさん:2022/01/10(月) 11:32:38.81 .net
長生きされれば水戸岡先生を超えたかも知れませんが
残念ですね。

355 :NASAしさん:2022/01/10(月) 13:45:11.08 .net
>>286
船員さん入れ替え無いの?

356 :NASAしさん:2022/01/10(月) 13:50:38.85 .net
>>290
名門大洋とか阪九とかは欠航扱いの大幅遅延のときには、トレーラーの受託貨物だけ積んで旅客・自家用車無しで航行したりしているよ。
普通の航行のときにも、早めに港に来て見ていると、結構な数のトレーラーを荷台だけ積み込んでるわな。
東京九州フェリーはそうではないの?
加工食料品とか繊維製品とか工業原料とか積んで行かないのか?
中古車が5台6台乗ってる車両運搬車とか結構載ってるの見るで。

357 :NASAしさん:2022/01/10(月) 14:00:46.73 .net
>>298
乗車4時間超えるようならば飛行機、ってのが常識だから、
4時間を大幅に超すような旅程は考慮しない
乗る前にキヨスクで弁当買うか、着くまでこらえて着地の駅で何か食え、
主要駅のエキナカは充実させるぞ、ってなものでしょう?

>>324
その編成の端っこの客だらけだよ。
繁忙期、自由席で座れなかった人がカフェテリアに居座って回転しない。

358 :NASAしさん:2022/01/10(月) 14:19:39.46 .net
>>357
カフェテリアに居座るってなんだ?
テーブルも椅子もない、でっかい売店(コンビニ)だぞ

359 :NASAしさん:2022/01/10(月) 14:41:01.22 .net
>>356
スレの流れを読んでから書こうな
フェリー会社にとって、乗船客の中ではトラックドライバー様が上客、一般徒歩客はハナクソ、
トラックドライバー様の利用を考えてないなら旅客設備のほとんどいらないROROで開設する、って話だから

360 :NASAしさん:2022/01/10(月) 16:14:41.82 .net
フェリー業界ナンバーワンは太平洋フェリー

361 :NASAしさん:2022/01/10(月) 16:19:08.46 .net
確かに
サービス縮小部門No.1

362 :NASAしさん:2022/01/10(月) 17:41:31.94 .net
船はまず交通機関なんだから使いやすいダイヤならいいよ
クルーズ船でもないし

363 :NASAしさん:2022/01/10(月) 19:21:18.69 .net
>>358
船スレなのに突然列車の話をする人がいるので
分かりにくいね

364 :NASAしさん:2022/01/10(月) 20:09:12.63 .net
つまり、列車食堂の歴史を知らないのに知ったかで書いていたということだな >>357
昼行と夜行の話が混ぜこぜだし

もっとも元レスの>>298自体、小田急の喫茶室を引き合いに出すわりに、両手で数えられないほど走っている、
各地のレストラン列車やカフェ営業の観光列車を完全にガン無視しているあたり、鉄道会社が不憫でならんわ

365 :NASAしさん:2022/01/10(月) 20:18:14.30 .net
>>357
JRは「駅ナカを充実させるから車内販売は廃止」の姿勢だけど、長年乗り鉄した経験から言わせてもらうと、駅ナカが充実してる駅は東京新大阪大宮などといった新幹線が停まる大きな駅だけで、在来線しかない大きな駅(新宿とか札幌とか)の駅ナカは実は国鉄時代から大して変わっていない。
だから在来線特急の車内販売ほぼ全滅は実に痛い…なにせ駅弁買うだけでも一苦労なんだから。
列車旅がこんなんだから、只今乗り鉄から乗り船に"乗り換え中"の面々が続出している(ように見える)のも頷けるというものだ

366 :NASAしさん:2022/01/10(月) 20:19:14.09 .net
>>360
なんだかんだで太平洋フェリーが一番フェリヲタ乗ってるしな

367 :NASAしさん:2022/01/10(月) 20:22:19.87 .net
>>364
乗り鉄の立場から言わせてもらえば、昨今増殖中のいわゆる「観光用レストラン列車」はあくまで移動の手段としての乗り物じゃないから完全に別物。
だから移動の手段の乗り物で出来立ての食事が出来るフェリーに大きな魅力を感じるんだよなあ

368 :NASAしさん:2022/01/10(月) 20:31:01.07 .net
>>354
水戸岡氏はJR九州ですっかりお馴染みだけど(お船でもビートルのデザインやってる)デザイン優先の面が強すぎて賛否両論あると思う。
個人的にはシーパセオや広電グリーンムーバーやJR西レッドウイングを手掛けたGKデザインの方が好感を持てる

369 :NASAしさん:2022/01/10(月) 20:55:05.52 .net
>>362
現状は貨物にとって使いやすいダイヤだよ
SNFの舞鶴や敦賀航路やMOLの深夜便もそうだね

どれも新居浜神戸のオレンジフェリーに比べたら
まだ一般客のことも考えられてると思うけどね

370 :NASAしさん:2022/01/10(月) 21:02:42.41 .net
>>368
GKデザインはとりあえず顔を黒くしようというコンセプトなのかな

371 :NASAしさん:2022/01/10(月) 21:11:26.65 .net
ここは一般客やマイカー優先だよ
トラック野郎は差別されてるよ
得意先を冷遇して一元を優先

372 :NASAしさん:2022/01/10(月) 22:15:02.04 .net
>>370
なるほど確かに
そう言えばアストラムラインもここのデザインだった

373 :NASAしさん:2022/01/11(火) 00:53:57.28 .net
太平洋フェリーはレストラン大改革しないとダメだ

374 :NASAしさん:2022/01/11(火) 08:10:39.69 .net
>>367
ローカル線の生き残りと列車食堂の火を絶やさない取り組みを、アタマから全否定する鉄オタw
ダメだこりゃ

375 :NASAしさん:2022/01/11(火) 11:35:05.51 .net
>>365
安いコンビニ弁当を持ち込んで、車販どころかエキナカも使わない連中が、
偉そうに鉄道会社へ文句をつけるって、いかにも鉄オタらしいなw
マイカー移動で沿線から写真を撮るだけで鉄道会社に貢献しない撮り鉄と何も変わらん

376 :NASAしさん:2022/01/11(火) 15:22:58.18 .net
撮り鉄より100万倍はましだろ

377 :NASAしさん:2022/01/11(火) 16:09:43.02 .net
少なくとも運賃は払ってるのに無理やり撮り鉄とこじつけてて草

378 :NASAしさん:2022/01/11(火) 16:37:48.36 .net
こじつけ、因縁つけ
犬味噌の生きがい

379 :NASAしさん:2022/01/11(火) 16:55:53.56 .net
目糞鼻糞のヲタがキレててワロタw
運賃に入っていない使いもしないサービスで鉄道会社にイチャモンをつけるって、
駅員を怒鳴り散らかしている感情制御不能のジジイといっしょやんw

380 :NASAしさん:2022/01/11(火) 17:11:16.84 .net
太平洋フェリーしか乗れないアホは
太平洋フェリーでやってくれスレチ
○○味噌とか意味不明のこと書くな

381 :NASAしさん:2022/01/11(火) 17:26:31.36 .net
犬味噌の自演

382 :NASAしさん:2022/01/11(火) 17:39:44.24 .net
ハァー
テラスもねー!
グリルもねー!
特等それほど広くもねー!
露天風呂ねー!
ドッグランフィールドねー!
早割キモヲタぐーるぐる!
Gさんと!婆さんと!
席を取り合いステーキ食う!
予約席!あるわけねー!
太平洋フェリーにはグリルがネェ!

オラこんなフェリー嫌だー
オラこんなフェリー嫌だー
新日本海さ乗るだー♪

383 :NASAしさん:2022/01/11(火) 17:40:47.33 .net
>>382
センス良すぎ(*^_^*)

384 :NASAしさん:2022/01/11(火) 17:42:06.20 .net
偉そうにだのイチャモンだの何とか悪者に仕立てようと必死必死w

385 :NASAしさん:2022/01/11(火) 18:02:25.54 .net
ヲタが壊れたwww

386 :NASAしさん:2022/01/11(火) 18:17:08.03 .net
しょせん(元)鉄オタじゃあ、「ぼくのかんがえたさいきょうのでんしゃ/ふぇりー」しか喋れないかあ
経営視点を求めるのは酷なんだな

JR東が「幹部候補の総合職に鉄オタは採用しない、最初の配属は駅ナカ店舗の現場経営から」という方針なのも理解できるわ

387 :NASAしさん:2022/01/11(火) 18:39:45.84 .net
>>367
何か頭悪くない?

388 :NASAしさん:2022/01/11(火) 18:45:49.24 .net
このスレの鉄ヲタ率高すぎ
乗っ取られた?

389 :NASAしさん:2022/01/11(火) 19:15:19.31 .net
イマサラっしょ
見ての通り、レストランがどーのこーの、犬味噌ガー!サイスラガー!言ってる連中は、そんなのしかいないじゃん
ターゲットの客層と経営方針で些細な違いがあるだけで、勝っただ負けただお子ちゃまなケンカばっかりでさあ

390 :NASAしさん:2022/01/11(火) 19:21:39.50 .net
無い子の
無い子の
きたかみちゃん
スイートルームはどこですか?
特等それほど広くも無い
テラスも無ければ
グリルも無い
無い無いナ無ーい
無い無いナ無ーい
無いてばかりいる
きたかみちゃん
夜の7割半
ステーキ無くって
無い無いナ無ーい
無い無いナ無ーい

391 :NASAしさん:2022/01/11(火) 19:22:31.03 .net
>>390
センス良すぎ(*^_^*)

392 :NASAしさん:2022/01/11(火) 19:48:12.35 .net
>>367
普通にきっぷ買って利用する乗り物での食事提供ってことだよね。
そういうのが大事ってのはすごくわかる。

食事がアトラクションの一環になってるレストラン列車は別物というのに同意。
そういうのと同列に語るのはシンフォニーとかロイヤルウィングみたいなレストランシップのたぐいだよね。
あと、今はコロナでずっと催行がないけど太平洋フェリーの伊勢湾ランチバイキンググルーズとか。

鉄ヲタがどうのこうのと言うお偉い船ヲタ界の重鎮さん達からレストランシップの話が出ないってのが不思議。w

393 :NASAしさん:2022/01/11(火) 20:11:09.60 .net
>>392
そーなのよそーなのよ!
ようやく同意の人がでてきたありがとー
>>普通にきっぷ買って利用する乗り物での食事提供ってことだよね。
こちらの説明不足ですまんかったがまさにそーゆーこと
そして今流行りのレストラン列車のコンセプトって、実はお船がシンフォニーとかロイヤルウイングとかで先行してるんだよな
そうそう、アトラクションの一環としての食事と、移動の最中での食事って、やっぱり別物なんだよ
…こう書いてるうちにまたフェリーのレストランで食べてビール飲みたくなってきたw

394 :NASAしさん:2022/01/11(火) 20:17:08.61 .net
>>375
自分ならコンビニ弁当買って列車内では食わんな
車販来たら必ず何かしら買ってカネ落とすわ
コーヒーなりお菓子なりアイスなりビールなり
駅ナカで買うより高いのはわかっていてもな

395 :NASAしさん:2022/01/11(火) 20:20:34.31 .net
>>390
ステーキ無いのは7割半じゃなくて5割だと思われる

396 :NASAしさん:2022/01/11(火) 20:24:34.29 .net
レストランの質が落ちたと言っても、今年もフェリーオブザイヤーの栄誉は太平洋が当たり前のように獲るんだろうなあ
え、まさかのはまゆうそれいゆが初の栄冠か?

397 :NASAしさん:2022/01/11(火) 21:26:35.61 .net
組織票

398 :NASAしさん:2022/01/11(火) 21:27:13.61 .net
今や鉄道会社自身が大手コンビニのフランチャイジーなのにコンビニで買ったものを持ち込むのは悪ってナンセンスでしょ

399 :NASAしさん:2022/01/11(火) 21:52:00.88 .net
>>4
業務用

400 :NASAしさん:2022/01/11(火) 22:29:26.04 .net
>>396
新日本海の残念設備を省いたおかげで印象が良いから票が来るかもな

401 :NASAしさん:2022/01/11(火) 22:36:19.55 .net
>>398
JR東日本なんてコンビニどころか駅弁専門店舗すら子会社ニューデイズだもんな

402 :NASAしさん:2022/01/12(水) 00:20:14.45 .net
Cruiseという雑誌のフェリー・オフ・ザ・イヤーだろ
雑誌自体が隔月年6回から年3回の発行になり意味無し
得票数も何万票も入ってないでしょうに

403 :NASAしさん:2022/01/12(水) 03:49:54.41 .net
>>400
残念設備ってどこ?
パッと見、らべんだああざれあとさほど変わらないと思うけどw
>>398
>>401
まあJR西のkioskがセブン化しちゃったし東はあのとおりNewDaysを駅ナカに入れてるぐらいだからな
ただせめて旅の列車内ぐらいは非日常の駅弁食いたいんだよなあ
コンビニ弁当じゃ興ざめしないか?

404 :NASAしさん:2022/01/12(水) 03:55:48.30 .net
>>397
>>402
それじゃもうオワコン雑誌じゃんw
でもTFは今年も組織票で受賞して「二十うん年連続受賞!」と大々的に誇って公式ページとパンフレットで誇示するんだろうなあ

405 :NASAしさん:2022/01/12(水) 04:02:13.11 .net
>>386
そらそーでしょ。
鉄ヲタにせよフェリヲタにせよ採用できないよな。

鉄道会社、フェリー会社も利益の最大化が目的。ヲタ視点などいらん。

406 :NASAしさん:2022/01/12(水) 05:58:28.91 .net
>>402
何万票どころか栄誉ある1位の太平洋フェリー得票数って
2桁かやっと3桁届くぐらいだったような?
始めて見たときにあまりの票数の少なさに驚いたよ。
票数はクルーズとかいうマイナー雑誌の誌面でしか
見られないんじゃなかったかな?

407 :NASAしさん:2022/01/12(水) 08:26:17.28 .net
シップオブザイヤーのほうが信用できる

408 :NASAしさん:2022/01/12(水) 11:03:26.82 .net
貨物専用の運航ダイヤでは上等級室もグリルも無駄だということだろう
そう言ったダイヤの利用では着いて即一泊とか出費が必要で観光にも不向き
なので移動手段として限定されるので実質ツーリストの利用が主になるし
定員も300人以下で十分だということだな

409 :NASAしさん:2022/01/12(水) 11:21:06.91 .net
>>403
スイートとグリルはリピーターが少ない

410 :NASAしさん:2022/01/12(水) 12:03:00.77 .net
自分が乗るときはデラックスが満室続きだから、せめて6部屋くらいあっても良かったかも

411 :NASAしさん:2022/01/12(水) 12:26:33.20 .net
>>402
その雑誌は当然ながらクルーズ雑誌だから読者もクルーズの経験者が多い
投票にはクルーズで好きな港みたいな専門なアンケートも書かなければならないから
それで投票が少ないのだろう
だから敢て投票する者はクルーズもよく知っていてフェリー部門でもクルーズ視点でフェリーを捉えるので
太平洋フェリーのサービスがクルーズとしてのサービスに近く好感をもたれて選ばれるんだろう

412 :NASAしさん:2022/01/12(水) 13:15:18.56 .net
>>408
即一泊っていってもビジネスホテルなら安い
クルマで乗船下船後、道の駅やSA、PAで車中泊でもいい

413 :NASAしさん:2022/01/12(水) 17:45:53.62 .net
オーシャンに乗ればその宿代は要らない

414 :NASAしさん:2022/01/12(水) 18:46:39.53 .net
運航ダイヤは今のままで良いから
車両運搬費を下げて欲しい

415 :NASAしさん:2022/01/12(水) 20:10:41.42 .net
>>409
なるほど〜らべんだああざれあからスイートとグリルを取った設備になってるな
>>410
デラックス二部屋は確かに少ないよなあ
>>411
へ〜やっぱり敷居高い雑誌なんだな
でもぶっちゃけラウンジライブショーのない現状の太平洋フェリーじゃあ、もはや他所の大型フェリーとサービス面でなんら変わらないよな…
だったら"フェリー世界初のプラネタリウム"やバーベキューやスポーツルームのある東京九州フェリーの方がよっぽどクルーズフェリーしてないか?

416 :NASAしさん:2022/01/12(水) 22:21:18.84 .net
今やフェリーは個室が重要なんだけど
ステートにも2人用船室が必要だったのでは?

417 :NASAしさん:2022/01/12(水) 22:45:58.06 .net
>>412
車有り一般人は運転疲れを避けるために陸走よりカネをかけてフェリーに乗ってゆったりするのに、
下船後に車中泊とか何のネタやねんw
首都圏〜関西を陸走、関西〜九州の夜行フェリーにするほうが、無駄金要らずで時間を有効に使えるっての

418 :NASAしさん:2022/01/13(木) 05:23:12.11 .net
>>416
ツーリストA、ツーリストSの通路に窓があるのがもったいない
名門大洋のツーリストも通路の端には窓がある
窓有りのステート2人用かツーリストSを作るべきだった
三菱の船で個室一人用はインサイドが多すぎる

419 :高島厨:2022/01/13(木) 08:22:58.66 .net
>>414
俺に言わせれば、車輌運搬費よりは船なら運賃をもっと下げろだな

↑でも言及しているが今の時代、飛行機が数千円でフェリーが1万円以上の運賃では、
おかしな話だろ?
「船=運賃が安い」でないと、昔の時代だろうが今の時代だろうが、やはり
一般的に客は食いつきにくいわけだ

たしかに車やバイクの運搬費も高いと思うが、首都圏から九州までバイクを
乗り通すのは大変だから、バイクや車の運搬の費用は付加価値を入れる値段でかまわない

と言っても、このスレでも九州まで行って帰りは道路で帰ってきてるような船オタクが
いるが、今の時代はレンタカーが昔よりかなり普及しているし安いから、ほとんどが
旅行者が「飛行機や新幹線&レンタカー」になってしまうよな

420 :高島厨:2022/01/13(木) 08:44:43.55 .net
東京湾フェリーも昔に比べたら、今では運賃が安くなるどころか運賃も
車両運搬費もバカ高くなってしまったな

高くなったら、逆に利用者は遠のく原因になってしまうわな

いくらフェリー企業は国から待遇がある、日本の経済のためとはいえ
アクアラインや飛行機の価格を下げてたら、フェリー会社は客が減っていけば
収入以上に色々と運用の仕方が大変になってしまうわけだ

時代の変遷からは、あたりまえに青函航路や宇高連絡船なんかは
廃れておかしくないんだが、それ以上に
「物の価値」
の捉え方、反映のさせ方というのが、じつにおかしい時代の変遷で
来ているからな

2022年、もっと東京湾フェリーに客がいておかしくない時代にする、
横須賀〜門司のフェリーも数千円で行けるような時代になるように
してこないと、いけなかったはずなのにな

421 :NASAしさん:2022/01/13(木) 11:13:12.85 .net
むぅ
素晴らしいコテさんが現れましたねぇ
高島厨さんですか、よろしくお願いいたします( ^ω^)

422 :NASAしさん:2022/01/13(木) 12:11:54.53 .net
犬味噌もコテハンつけろよ

423 :NASAしさん:2022/01/13(木) 12:36:17.90 .net
>>419-420
壮絶なデフレ脳にワロタw
お前みたいなやつが日本を主要国ダントツ最下位成長率の国にしてんだよ
むしろ、国策で異常に安く設定されすぎている高速料金を適切価格に上げろ、と

高速料金が安すぎるせいでダンピング状態のトラックやバスに対抗するために鉄道は運賃を上げられず、三島会社は潰れかけ、
その鉄道からシェアを奪おうとする航空会社もダンピング、おかげで日航もスカイマークも一度は潰れた

まもなく首都高は値上げ、近いうちに日航は早割を廃止するという話も出てきているし、
いい加減、交通インフラの安売り消耗戦はヤメロ

424 :NASAしさん:2022/01/13(木) 13:12:53.69 .net
高島厨、それは違うぞ
キャンパーのクルマとか自分のクルマで旅したい人もいるのに
値段を安くしたから乗るとは思えないよ

425 :NASAしさん:2022/01/13(木) 13:13:35.47 .net
>>423
最近やたらこんなレス付けるやつ見るけど流行ってるの?
ちょっと経済かじってますよってイキリたいんだろうね

426 :NASAしさん:2022/01/13(木) 14:23:20.50 .net
経済かじるどころか、ただのキチガイ爺のレス

427 :NASAしさん:2022/01/13(木) 15:54:21.31 .net
>>422
お前は要らん
○○味噌、何が言いたいんやアホや

428 :NASAしさん:2022/01/13(木) 15:58:41.50 .net
経済うんぬんを抜きにしても、安くしろ!と言うのは、船オタとしてどうなの?とは思うけどね
それでなくても、もう1ランク上の船室とレストランを用意だの、デラックスを増やせだのコストのかかる要求ばっかり言うくせに、
あまつさえ、安くしろじゃあ、船社は全然儲からないどころか、船社からかっぱぐことしか言ってないことになるよ
船社が儲かって存続し続けられ、自分たちも楽しめることを望む(課金もいとわない)、Win-Winの関係でいて初めてオタを名乗れるんじゃない?

429 :NASAしさん:2022/01/13(木) 16:23:29.02 .net
ま、何か変えてほしいことを真面目に聞いてほしけりゃ、
・その目的と営業戦略
・投資額(コスト)と需要予測に基づいた増利益
・集客方法
・投資の回収計画
くらいはプレゼンしろって話だわなw
子供がゲーム機をねだって手足をジタバタ駄々をこねてるのとは違うんだろ?w

430 :NASAしさん:2022/01/13(木) 16:49:44.00 .net
バーベキュー、さすがに冬眠中だよね。

431 :NASAしさん:2022/01/13(木) 17:54:05.63 .net
車両甲板9割は埋めようよ

432 :NASAしさん:2022/01/13(木) 18:43:35.38 .net
太平洋のバイキングは明らかに価格と内容が見合わない

433 :NASAしさん:2022/01/13(木) 19:08:59.09 .net
>>430
GWには再開してそう。

434 :NASAしさん:2022/01/13(木) 19:24:41.71 .net
一般客室はこれでも多すぎなんだろうな

435 :NASAしさん:2022/01/13(木) 19:47:26.41 .net
>>420
引越業者や中古車売買業者やらに東京都・神奈川県〜福岡県・山口県で乗用車の輸送をスポットで頼んだら、営業所・車両基地での受渡でも軽く4〜5万円するよ。
それ考えるとプラス旅客1人込でのフェリーの値段って十分に安いんでは?

旅客のみの最低料金も、時間・距離が半分の阪神〜門司のおおよそ2倍だから、順当と言えば順当。
貨物のオマケみたいなものだし、旅客が一人も無くてもトレーラー貨物が8割方詰まってれば利益としは御の字のレベルなんだから、安くして多数呼び込むメリットも薄いわな。
貨物に比べて旅客は季節変動が大きい、年末年始、ゴールデンウィーク、8月上旬中旬に極端に集中し、その集中時期にあわせて人員やら用意するのは大変だし。

436 :NASAしさん:2022/01/13(木) 20:02:28.91 .net
>>435
TQFと同じようなカプセル2段(スタンダード洋など)だと、阪神〜新門司が8000〜8500円だしね
たった1.5倍で横須賀まで行けるんだからダンピング並みのバカ安、文句を言ったら罰が当たるね

437 :NASAしさん:2022/01/13(木) 20:21:00.64 .net
>>432
1500円でも高いよな

438 :NASAしさん:2022/01/13(木) 20:52:31.40 .net
ここ無人車航送のサービスってあったか?

439 :高島厨:2022/01/13(木) 21:12:10.49 .net
>>438
無いらしいよな

横浜の俺にとっては横須賀からで無人航走できれば便利なんだが、
東京発の東九フェリーってやつなら無人航走できるらしいな

なんか神津島やらに行く伊豆諸島へのフェリーで、東京港発で
横浜港を経由していく夜発のフェリーがあるが、それはやっぱり
横浜港ではバイクを乗せるとか無理なんだよな?

せっかく家の近くで乗れるような横浜港寄ってくれるのに、
ノーヘルで乗れるバイクでこそ島に行きたいのに、乗っけられないんじゃ意味ないからな
有明まで行くのはバカらしいな

440 :高島厨:2022/01/13(木) 21:31:25.96 .net
>>423
高卒乙

441 :NASAしさん:2022/01/13(木) 21:48:02.50 .net
>>438
4輪はある
2輪はない

442 :NASAしさん:2022/01/13(木) 21:49:28.72 .net
高島厨って、東海汽船の旅客船にも乗った事が無い
ヴァカじゃねーか。

443 :NASAしさん:2022/01/13(木) 23:34:03.80 .net
>>439
停泊時間が短いから、個人客の持込車輛の無人輸送はやりたくないんじゃないかな。
予め判ってる数・目方のトレーラーを最適に短時間で積み降ろしで精一杯、とか。

444 :NASAしさん:2022/01/13(木) 23:48:53.25 .net
お前ら、公式サイトくらい確認しろよ
乗用車航送運賃
https://tqf.co.jp/fare/
・無人車航送承ります。

運送約款 特殊手荷物運送の部(二輪ほか)
https://tqf.co.jp/conditionsofcarriage/special_baggage/
第17条積込み及び陸揚げ
1.特珠手荷物の積込み及び陸揚げは、船長又は当社の係員の指示に従い、運送申込人が行うものとします。

445 :高島厨:2022/01/14(金) 00:02:07.82 .net
>>443
まあ当然、横浜港からバイクは積めないってことはわかるわ
でも、それで横浜港に寄るメリットになってるのかね?

べつに、ただ乗るためにだったら竹芝まで行っても
かまわないんだよ
俺以外でも、多くの人間もそう思うだろ?
横浜から竹芝なんて、そんなたいした距離の差、電車で行くのも労力でもないんだから

それを横浜港から車やバイクを乗っけられる、というなら話は違うからな?
横浜から載せられるなら、そっちの方が全然いいんだから

まあ週末は、それだけ乗客のために横浜港に寄る需要があるってわけなんだろうけどな

446 :高島厨:2022/01/14(金) 00:16:58.03 .net
>>435
>>436
アホかっての
そんな輸送業者価格との比較どうのこうのとか値段の意味の話してるんじゃないだろ?

俺が言ってるのは、フェリーにほとんど乗らないような一般人が
九州や首都圏をこのフェリーに車を乗っけて行くのに、
かかる費用をどう思うか?
高いと思うか?安いと思うか?ってことだっての
一般的な話を、オタクの脳みその基準の語るなっての

このフェリーに車を乗っけて旅すれば往復7、8万くらい車両運搬費が
掛かるわけだ

しかし、7、8万円といったらレンタカーを4、5日借りてガソリン代も
賄える値段になってる
それなら行った先でレンタカーを借りちゃうわな?
ただでさえ、旅行もせいぜい2泊3日程度の人間が多いだろうしな

そうなると、フェリーは車やバイクを運べるメリットがあるから良いのに
値段がかかるようでは、レンタカーや無理して九州、首都圏まで車を運転することに
なるわけだ

つまりは、2泊3日のレンタカーガソリン代の3、4万くらいには車両運搬費を
抑えられれば、もっと需要上がるだろうけどな

447 :NASAしさん:2022/01/14(金) 00:27:34.52 .net
夜発夜着の貨物最優先ダイヤで、観光利用には時間帯が悪くて適さない、あくまて一般客はオマケの航路だと、
何度言えば理解できるんだ?この鉄オタ崩れは

448 :高島厨:2022/01/14(金) 00:37:56.74 .net
>>436
>阪神〜新門司が8000〜8500円だしね
>たった1.5倍で横須賀まで行けるんだから

こんなのも、単細胞なやつの頭の理解のレベルの発言だな
1.5倍どころか、船に載っけちゃえば阪神も横須賀も差もないようなもんだっての

極端に言えば、久里浜〜金谷に車を載せるのも横須賀〜門司に
車を載せるのも、船にとっての負担は変わらないようなもんだっての

宅急便だって、首都圏から愛知に荷物を送る、広島に送るだって
業者にとっては変わらないようなもんだっての
それを業務上は料金に差別をつけるようなもんだ

だったら横須賀〜門司の輸送代も阪神〜門司の料金に近づける方が
望ましいんだが、それが難しいフェリーの料金事情なわけだ
飛行機の料金の方が、距離の差があまり無いようなおかしな時代だからな

449 :NASAしさん:2022/01/14(金) 00:40:13.64 .net
こいつの脳ミソでは、船は燃料が要らないらしいwww

450 :NASAしさん:2022/01/14(金) 00:44:13.69 .net
変なのに居つかれちゃったね

451 :高島厨:2022/01/14(金) 00:50:26.43 .net
>>441
>>444
すまんな、あるか
だったらバイクだけの輸送もやってほしいよな

神奈川から九州まで車なら運転できなくもないが、バイクの方が
むしろ大変、めんどくせーからな

このあたりが能がないよな?
バイクだけの輸送の需要もありそうなんだから、
それを見越した車両置き場の整備、バイク輸送でも稼ぐようなことも
考えればいいのにな?

それを当たり前にしてないから、伊豆・小笠原諸島に行くようなフェリーも、
バイク輸送費も高いし、台数も少なくしか対応してないよな
このあたりを、もっと安くすれば乗客は増えるわけなのにな

452 :NASAしさん:2022/01/14(金) 00:54:12.43 .net
こいつ移動胃袋だろ

453 :NASAしさん:2022/01/14(金) 00:57:53.24 .net
余程の遅延がない限り復路は使えるんじゃない?
下船後自宅に帰るだけだし

454 :NASAしさん:2022/01/14(金) 01:06:55.81 .net
>>451
夏季の北海道航路みたいにGWとかSW辺りを上手くやれば
自転車二輪四輪の台数を増やせると思うよ

455 :NASAしさん:2022/01/14(金) 01:13:56.21 .net
胃袋は還暦なんだから
自分にレスしたり他人に能書きなんか垂れないで
自分の人生のリマスターやっとけよな

456 :高島厨:2022/01/14(金) 01:23:02.11 .net
>>453
まあ、俺だったら復路で使うことを、まず考えるわな

九州で1日過ごしての夜に新門司で乗船して、横須賀で降りてから
22時には横浜の自宅に着くからな

こんなのもあるみたいだな
「バイクプラン」
https://tqf.co.jp/recommended/vtplan-011/

片道利用28000円、往復50000円でバイク運搬費、下船後のホテル宿泊費、
3000円の船内で利用チケット込

でも、これで宿泊も下船後じゃなく次の日とかに変更できたらいいのにな?
いくら到着の次の朝からのツーリング用とはいっても、フェリーでゆっくりして
るのに、着いてすぐゆっくりするのもな
俺なら着いたら、そのまま長崎だとか鹿児島とか夜中でも向かっちゃうからな

ま、バイクはそんなに燃料代は気にする必要ないから、九州までの往復の労力を
考えれば5万円は高くもないよな?
バイクこそレンタルなんてアホくさくて、自分のバイクでこそ廻りたいからな
廻れる日数があれば、なおさらな

457 :NASAしさん:2022/01/14(金) 01:27:10.06 .net
>>456

>>453
まあ、俺だったら復路で使うことを、まず考えるわな

九州で1日過ごしての夜に新門司で乗船して、横須賀で降りてから
22時には横浜の自宅に着くからな

こんなのもあるみたいだな
「バイクプラン」
https://tqf.co.jp/recommended/vtplan-011/

片道利用28000円、往復50000円でバイク運搬費、下船後のホテル宿泊費、
3000円の船内で利用チケット込

でも、これで宿泊も下船後じゃなく次の日とかに変更できたらいいのにな?
いくら到着の次の朝からのツーリング用とはいっても、フェリーでゆっくりして
るのに、着いてすぐゆっくりするのもな
俺なら着いたら、そのまま長崎だとか鹿児島とか夜中でも向かっちゃうからな

ま、バイクはそんなに燃料代は気にする必要ないから、九州までの往復の労力を
考えれば5万円は高くもないよな?
バイクこそレンタルなんてアホくさくて、自分のバイクでこそ廻りたいからな
廻れる日数があれば、なおさらな

458 :NASAしさん:2022/01/14(金) 01:27:28.42 .net
>>457

>>456

>>453
まあ、俺だったら復路で使うことを、まず考えるわな

九州で1日過ごしての夜に新門司で乗船して、横須賀で降りてから
22時には横浜の自宅に着くからな

こんなのもあるみたいだな
「バイクプラン」
https://tqf.co.jp/recommended/vtplan-011/

片道利用28000円、往復50000円でバイク運搬費、下船後のホテル宿泊費、
3000円の船内で利用チケット込

でも、これで宿泊も下船後じゃなく次の日とかに変更できたらいいのにな?
いくら到着の次の朝からのツーリング用とはいっても、フェリーでゆっくりして
るのに、着いてすぐゆっくりするのもな
俺なら着いたら、そのまま長崎だとか鹿児島とか夜中でも向かっちゃうからな

ま、バイクはそんなに燃料代は気にする必要ないから、九州までの往復の労力を
考えれば5万円は高くもないよな?
バイクこそレンタルなんてアホくさくて、自分のバイクでこそ廻りたいからな
廻れる日数があれば、なおさらな

459 :NASAしさん:2022/01/14(金) 01:34:10.03 .net
私は鹿児島の桜、東京九州に小さいバイクで
見に行こうかと思ってますよ
どんなもんかと徒歩で往復してみましたが
私には充分なクオリティでして

460 :NASAしさん:2022/01/14(金) 01:45:50.68 .net
高島厨はこの航路乗ってもいないのな

461 :NASAしさん:2022/01/14(金) 02:11:25.45 .net
夜中にバイクで走るのは基本的に危ない
若い頃よくやってたが
バイクはコケたらオシマイ
バイクの交通事故現場で変な方向に関節が曲がって倒れてるとか見かけるよ

462 :NASAしさん:2022/01/14(金) 02:13:49.02 .net
>>454
SNFみたいにピーク時にバイクが120台乗ったとしても客室が足らないよ
徒歩乗船やクルマで乗船の客もいるんだし

463 :NASAしさん:2022/01/14(金) 02:30:34.49 .net
見たところ壁側だけだから20台位だよ

464 :NASAしさん:2022/01/14(金) 19:42:55.44 .net
20台しか枠が無い場合
GWとか大型連休の時はお盆の北海道航路みたいにバイクの予約争奪戦かな?

465 :NASAしさん:2022/01/14(金) 21:56:54.71 .net
日曜祝日休航ですぜ
1/8発の東行きに徒歩乗船したけど
自家用車は3列フル、2輪も20台近かった
多客の為レストランの夕食は16:30から営業でした

466 :NASAしさん:2022/01/15(土) 01:36:06.34 .net
お客さんたくさん乗ってるの?良かった

467 :NASAしさん:2022/01/15(土) 05:18:53.12 .net
オマケ旅客のために船を動かせないって事情はわかるんだけれど
お客が乗ろうと貨物が乗らない祝日も休業拡大したのは残念。

468 :NASAしさん:2022/01/15(土) 08:13:10.61 .net
>>461
年取ると暗視視力が落ちてくるよね
それで単車は卒業した

469 :NASAしさん:2022/01/15(土) 08:16:28.40 .net
四輪でも怖いおw それと眩しさが増して辛い

470 :NASAしさん:2022/01/15(土) 09:16:47.99 .net
>>467
嫌なら乗るな

471 :NASAしさん:2022/01/15(土) 10:10:40.75 .net
今更だけど、このニュースってミス?それとも途中で変更?
受注は定員600人程度となっているけど
https://nordot.app/644337015198139489

472 :NASAしさん:2022/01/15(土) 10:52:38.33 .net
>>470
イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!
イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!
イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!

473 :NASAしさん:2022/01/15(土) 11:52:25.83 .net
>>470
ワンパターンの煽りにマジレスしちゃいけなかったかもしれんが
ほぼカレンダー通りにしか休めんからそもそも嫌も何も乗りたくても乗れないんだよなぁ。

>>471
東海汽船みたいに席無し券で甲板でも通路でも転がって寝ろ的な感じなら
法定定員上は600人まで詰め込めるってパターンなのかもしれない。

474 :NASAしさん:2022/01/15(土) 12:02:03.85 .net
>>471
この大きさの船だと定員はこのぐらいって推測で書いたんじゃないの?
200mオーバーのSNFの船だと大体そのぐらいの定員

475 :NASAしさん:2022/01/15(土) 12:05:28.73 .net
>>446
だったらレンタカー借りればいいじゃん。
運転免許持っていて金さへ払えばだれにでも貸してくれるんだし、概ね、観光地・商業地のような人の集まるところ、空港や大きめの駅のような交通の要衝、
人口の多い住宅街なんかには大抵どこにもレンタカー屋あって簡単に借りられるでよ。
旅先でもいつも乗ってるマイカーに乗りたいとかいう我儘を叶えるにはそれなりの費用が居るわなw

ついでにいうと、マイカーの旅行客なんてそんなに増えなくていいんじゃないの?
安くして、採算ライン以下のものを呼び込んで、本物の客(トレーラー貨物)に支障が出たら本末転倒。
増えたところで、季節変動大きい、どのみち、年末年始とかゴールデンウイークとか夏休とかの短い期間に集中するだけだし。

476 :NASAしさん:2022/01/15(土) 13:13:52.74 .net
>>461
ヘルメットが無ければ即死だった。

477 :NASAしさん:2022/01/15(土) 15:51:44.61 .net
>>471 >>474
2018年12月18日の横須賀市長記者会見(https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6630/nagekomi/20181218ferry.html)と、
同時に発表されたSHKグループのプレスリリース(https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6630/nagekomi/documents/shk-houdou.pdf)で、
航行船舶のイメージ(同等クラスの船舶)のPDFにすずらん/すいせんの写真を使ったからだね
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6630/nagekomi/documents/ferry-image.pdf

まあ、この市長の発表が元で、話を聞かされてなかった港湾業者・港運協会・全国港湾労働組合・横須賀市民を相手に、
大揉めに揉めることになったわけだけどw
ろくに根回しもできない市長や役人を相手に商売の話をするとタイヘンだねw

478 :NASAしさん:2022/01/15(土) 16:08:39.29 .net
>>467
トラック・シャーシが7割乗って採算がトントンと明かされている航路(※)だから、
旅客が満席でも貨物が乗らなきゃ赤字運行・・・そりゃ日祝は休航にせざるを得んわなぁ
(※ https://www.townnews.co.jp/0501/2021/09/10/591031.html

そんな貨物最重視の航路に、ヲタは旅客設備を豪華にしろとか安くしろとかw
航路を潰す気まんまんで言ってるようにしか見えんな

479 :NASAしさん:2022/01/15(土) 16:14:16.98 .net
>>471
船舶の定員は航海時間によって何種類か登録しているはず
例えば空いた時間に東京湾クルーズとかやるなら椅子一個一個
が定員になったり、うんと短ければ東海汽船の納涼船みたいに
立ち席もあるはず 

480 :NASAしさん:2022/01/15(土) 16:54:12.56 .net
売上の比率が貨物7:旅客3で、その貨物が消席率7割を超えたら黒字だったよな

481 :NASAしさん:2022/01/15(土) 20:21:54.82 .net
貨物で埋まらなきゃ車の客を増やして車両甲板を埋めるしかないんじゃないの?

482 :NASAしさん:2022/01/15(土) 21:27:05.32 .net
12mトラック1台=乗用車2.4台分
トラックの採算ライン(7割:108台)×2.4≒260台の一般乗用車客を集められるとでも?

483 :NASAしさん:2022/01/15(土) 22:48:27.33 .net
>>478
「8月に予定していた「市民クルーズ」は、定員200人に対して5700人の応募があり、関心の高さを示した」
ものスゲー倍率だなw
なんだかんだで横須賀市民は東京九州フェリーにものすごく高い関心があるんだな

484 :NASAしさん:2022/01/15(土) 22:53:30.44 .net
トラック0台じゃあるまいし足りない台数分を
大変だろうけど車その他で埋めれば良いのでは?

485 :NASAしさん:2022/01/15(土) 22:55:45.74 .net
17日、月曜日までの限定
アプリ無料インストールだけでp○ypay、aupay、dポイント、楽天Pなど合計1500円分のギフトがすぐ貰える。
詳しくは↓
https://9208.teacup.com/777/bbs

https://i.imgur.com/VGQRsVo.jpg

486 :NASAしさん:2022/01/15(土) 22:57:04.53 .net
旗日運休になる前に乗っておいて本当に良かった!

487 :NASAしさん:2022/01/16(日) 01:06:36.14 .net
>>478
角度を変えて見ると、トレーラー貨物の定期積載が順調に確保出来たら、
旅客の売り上げは丸儲けに近いものになるという。

首都圏〜九州の工業製品・工業原材料・農産品の移出入、定期貨物列車が
何時も満載レベルというくらいに、それなりに分量は多いんだから、船で運ぶ
需要の無いわけないんだよなあ。

488 :NASAしさん:2022/01/16(日) 01:07:49.54 .net
>>483
タダだと乗ってみよう、でも証明が眩しい打の条項の自動車が騒音だの文句は言うぞ

489 :NASAしさん:2022/01/16(日) 03:38:02.36 .net
>>488
結局「タダだから」だけー?
実際乗らせて「スゲー豪華船じゃん」「船にプラネタリウムってスゴくね?」「これぞ横須賀の誇り」って手のひら変えさせる作戦なんだろうけど

490 :NASAしさん:2022/01/16(日) 06:48:06.27 .net
>>489
横須賀市は、にっぽん丸を使った小笠原クルーズとか
市民クルーズの伝統があるから、有料でも客は
集まったと思う

491 :NASAしさん:2022/01/16(日) 07:02:36.33 .net
>>490
有料でも乗るなら既に客になってるわな。

492 :NASAしさん:2022/01/16(日) 08:06:51.72 .net
>>490
おおお
そんな土壌がある土地柄なんだ〜

493 :NASAしさん:2022/01/16(日) 16:14:16.38 .net
タラレバだけど久里浜なら今より色々余裕が出来たのかな?

494 :NASAしさん:2022/01/16(日) 20:06:56.33 .net
>>484 >>487
オタ的理想論を言えばその通り

でも現実には、日曜休航に加えて祝日休航にせざるを得ないほど、
黒字運航に必要な集荷量が無かったということだからな

495 :NASAしさん:2022/01/16(日) 21:55:48.74 .net
>>489
手のひら返すってどういうこと
そんなに顰蹙買ってるの?

496 :NASAしさん:2022/01/16(日) 22:25:24.87 .net
>>495
ターミナル設置で揉めてたでしょ

497 :NASAしさん:2022/01/16(日) 22:36:49.10 .net
>>494
急がない、3日とか1週間とかかかっても構わないから安く運ぶ
みたいな料金設定があれば、時々オーバーしても、後回し貨物を土日に航送
もしくは、他船に再委託とかできるんだろうけれど、やってないのかなあ。

498 :NASAしさん:2022/01/16(日) 23:36:46.85 .net
>>496
港湾関係者とは揉めてたけど市民クルーズに応募するような一般市民は関係ないよ

499 :NASAしさん:2022/01/17(月) 07:55:32.56 .net
>>368
デザイン会社にやらせる今より百貨店に内装を任せていた時代の車両が良い

500 :NASAしさん:2022/01/17(月) 10:03:38.77 .net
>>498
マンション住人など港周辺住人と揉めて反対運動がおきてたけど?
https://www.townnews.co.jp/0501/2021/07/23/584266.html
反対運動がおきるまで、住民説明会もしてなけりゃ、環境調査もしていなかったという、市の杜撰な対応だったからしかたない

501 :NASAしさん:2022/01/17(月) 10:49:04.03 .net
>>497
採算ラインの貨物があればそんなもの不要
そもそもそんな運賃では利益貢献しない

502 :NASAしさん:2022/01/17(月) 12:09:08.46 .net
>>500
それは酷い

503 :NASAしさん:2022/01/17(月) 14:41:42.91 .net
>>500
言いがかりも言った者勝ち、何か獲れれば儲けものって感じだろ。
トラックの騒音だの照明がウザいだの、自動車の輸出入、冷凍魚の積降では、そういうものが無いとでもいうのかいな。

504 :NASAしさん:2022/01/17(月) 18:18:15.30 .net
>>503
今まで深夜にトラックの出入りなんてなかったんだろ?
そりゃ住民としちゃ、前もって説明しろよ、やったもん勝ちかよって怒るわ
市長の航路開設の発表前後には、自治会を通じて根回ししておくのが役所の仕事ってなもんだ

だいたい、せっかくの新航路開設にミソをつけたのは市長と役人の杜撰な仕事なんだから、
船オタとしちゃ責める相手は市民じゃなくて市の役人だぞ

505 :NASAしさん:2022/01/17(月) 18:25:36.13 .net
つか、フェリーが就航したら市内に一般の観光客が増えるぞー!宿泊客が増えるぞー!とか旗を振ってた市長って、大丈夫か?w
オタ風情ですら、貨物最重視の航路でそんな都合のいい話ねーよwwwってわかってるっての
苫小牧東に観光客がいるかいw

506 :NASAしさん:2022/01/17(月) 19:30:17.26 .net
>>503
貴方はどのようなご関係の方ですか
その書き込みをTKF関係者のものとして読むとものすごーく感じ悪いですよ

507 :NASAしさん:2022/01/17(月) 20:17:00.05 .net
>>499
東武スペーシアがそうだった
リニューアルで内装変わっちゃったけど

508 :NASAしさん:2022/01/17(月) 20:29:19.34 .net
>>504
居住環境をとやかく言いたいのに、なぜ住居系用途地域にすまないのか?
商業系や準工に住んで文句言う方がおかしいよ

509 :NASAしさん:2022/01/17(月) 22:02:34.67 .net
>>508
文句があるなら住宅地域に住めって、いったいどんなクソど田舎の話だよw
都市部じゃ低層階が店舗や事務所で中〜高層階が住宅の、商業地区複合建築なんかあたりまえだろw
反対運動の起こった新港前の小川町・日の出町界隈は、曲がりなりにも南関東の中堅都市の駅前商業地区だぞ

510 :NASAしさん:2022/01/17(月) 22:44:56.76 .net
横須賀をあえて都市と言うなら
横須賀って軍港を中心にした港湾都市だよね
横浜に生まれ育ち今も住んでるオレはそう考えてるんだけど
港に出入りするトラックがうるさいとか船の音がうるさいとか
違うだろ

511 :NASAしさん:2022/01/17(月) 23:37:52.41 .net
>>509
「低層階が店舗や事務所で中〜高層階が住宅の、商業地区複合建築」は利便性を求めるもの
居住環境を求めるのはスジが悪い

512 :NASAしさん:2022/01/17(月) 23:50:18.31 .net
なんか変なスレの流れやな?
1年前はこの話題ばっかで市がフルボッコになってもたことを知らないヲタはおらんのに、
市民とは揉めてないとかあからさまなウソを吹聴し、突っ込まれると市民叩きを始めるってなんや?

港湾業者や市民とは話ついてると市から言われてたのに、協議会や説明会に呼ばれたSHKも市の被害者やから、
市のテキトーかまし過ぎな仕事を養護するわけないしなあ?

市民叩きしてんのは市の関係者しか考えられへんやん。

513 :NASAしさん:2022/01/17(月) 23:55:23.59 .net
ついに無人運航の試験やったみたいね

514 :NASAしさん:2022/01/18(火) 08:56:49.73 .net
>>510
金沢区民の分際で横浜市民ヅラすんな

515 :NASAしさん:2022/01/18(火) 09:57:02.64 .net
それは青葉都筑緑の連中に言ってやれw

516 :NASAしさん:2022/01/18(火) 10:09:53.12 .net
世界初 大型旅客フェリーの無人運航成功! 東京九州フェリー「それいゆ」 実用化への5合目

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f4b68652d88953d8eca7881da3e9844ee5d86dc

517 :NASAしさん:2022/01/18(火) 12:43:03.84 .net
この自動航行って、どこまでを目指して、それいゆはどこまでできたんだろうな?

大型船のオートパイロット(航空機と同じようなやつ)は何十年前に実用化してるし、
できていないのは避航(交差・反航・追い越し)と発着岸なわけで、着岸のライン取りなんかは無人じゃ不可能なわけで

主語のデカい自動航行とか言って一足飛びに完璧を目指すよりも、衝突回避(航空機でいうTCAS)や、
反航・追い越しの自動化(自動車でいうプロパイロット2)を順次実用化したほうがいいような

518 :NASAしさん:2022/01/18(火) 16:26:43.92 .net
着岸のライン取りはペッパー君にやらせられないのだろうか?

519 :NASAしさん:2022/01/18(火) 17:31:08.41 .net
>>517
>避航(交差・反航・追い越し)と発着岸
まさにそれをやったのでしょう。
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/107/681/large_220117_mujin_03.jpg

職員の仕事はこなすがモヤイをとったりレッコしたりの部員仕事はできないね

520 :NASAしさん:2022/01/18(火) 20:45:43.48 .net
>>518
自動でラインを外すだけなら南海フェリーが徳島港でやってるな。まぁ、どこかで係員がボタン押してるだけだろうけど…

521 :NASAしさん:2022/01/18(火) 22:43:01.38 .net
AISトランスポンダ(marine trafficのアレ)は普及しているんだから、衝突回避と避航の音声支援はすぐにでもできそうなのにな
プリンスの白虎が沈んだばかりだし、早く実用化して欲しいところ
それを自動操船に連動させるのは追い追い進めればいい

522 :NASAしさん:2022/01/19(水) 09:26:11.40 .net
全航路に渡って自動運転やるべし
うねりや波風の向きまで判断できないやろ

523 :高島厨:2022/01/19(水) 15:45:51.62 .net
あんだ?

このスレは、やっぱ去年に就航しだしたばっかの船だから注目高いんか?

しっかし、ほんと無能キモオタアスペのおっさん、爺さんばっか湧いてるような
臭いが酷いな

今の5chはどこのスレもそんな感じで、能ある書きこみが全然ない
頭悪い加齢臭漂うのが居座ってるような低レベルな掲示板に完全に成り下がったからな

524 :高島厨:2022/01/19(水) 16:25:03.09 .net
>>461
まあ、そんなレスも老婆心みたいので言ってるのかもしれないが、
俺には不要・・・というか俺のレスに対してのレスにしても斜め上言ってるな

神奈川なんてバイク事故が全国1位とかになるような県なんだから、
俺はバイク事故も、もう目の前で何回も見てるっての
バイクの危険度は、おまえさんに言われるまでもなく分かってること

旅に出た時に夜中の運転を注意するより、普段の方がよっぽど危ないに
決まってるだろ?
言ってることわかるか?

それを、わからないのも単純、単細胞な理解なわけだ

525 :高島厨:2022/01/19(水) 16:45:07.52 .net
昔、夜中に台風が来ている時に、九州のやまなみハイウェイって
道路を車で走ってたんだよ
雨、風が強いし車はあたりまえのように俺以外は居ないんだよ

そしたら、雲だか霧がめっちゃ凄くなってガラスの視界がゼロになったんだよ
ちょっと霧や雲の動きも見えないんだから
白いペンキをフロントガラスに塗られたようなもんだったからな
あたりまえにサイドもリアも全てのガラスがな?

もう、まったく車動かせないよな
めっちゃ怖くて、30分くらい視界がずっと0なんだよ

そしたら、後ろからすごい明るい光が射してきたんだよ?
なんだか道路公団かなんかの明かりがめっちゃ沢山
ついたトラックが来て、それで明るくなったから
その集団についていったわ

まあ、おかげで九重〜阿蘇の山の中で台風が通り過ぎた晴天の、じつに清々しい
夜明けを味わえたけどな
黒川温泉なんかも、行く道が倒木やら凄かったが、じつに秋の晴天の中
いい湯だったな

526 :高島厨:2022/01/19(水) 18:16:20.27 .net
素敵なお店でチャーミングゥ♪ ヌードルグゥ♪ スープもグゥ♪
野菜は具ゥ♪ アブラも具ゥ♪
全マシ最高トッピン具ゥ♪ 具具具具具具具具ゥ! コォォォ‥‥
最近、お笑いブログとしての評価が急上昇のヌードル亭麺吉です(爆笑)
誰ですかー? お笑いブログ部門でうちのブログ推薦したのはー!!
うちはラーメンブログなんですからー!(大爆笑)

今回は以前に私が星2つ出した店に再訪です。
ここのラーメン店は発展途上なのですが店主にやる気があり日々品質向上中なのです。
ただ、味わいが複雑なので、素人には難解な味かも知れません。
さて、相変わらず混んでますが、なんとかカウンターに着席して「柚子つけ麺」を注文。
ん? なんか周囲の様子が??
あ!「柚子つけ麺」は以前に特別に食べさせてもらった試作品でメニューにはないんでした。
できる? いい? 無理だったら別に? 悪いねー。
周囲の好奇の目を感じつつ「柚子つけ麺」を食し、マスターの人情を感じます。
思わず3つ星あげたくなるくらい感謝です(あげれませんけど)。
おわびにマスターにラーメンの改善点を無料で教えて帰りました。
でも、無理な注文にもっとスムーズに対応してほしかったです。星1つ。

527 :高島厨:2022/01/19(水) 18:17:32.17 .net
各地の観光列車みたいに郷土料理でテーマ統一したりとか、おれんじ食堂みたいに有名シェフのプロデュース料理とか銘打てば良かろうに
あるいは逆にトワイライトやカシオペアみたいにストレートなフランス料理や懐石料理でがっつり食わせるとかさ
オーセントの人間の自己満足と無意味に仕事を与える上層部のせいで微妙な空間と化してしまっている…

おまけに朝食はスイート専用だから、せっかく汎用的にそこそこまとまった料理を出せても食う人が殆どいない、
そのせいかレストランの調整品を皿だけ移し替える暴挙が度々行われているらしいが…

528 :NASAしさん:2022/01/19(水) 18:26:53.52 .net
乗船レポはアリだと思う俺でも
過度な自分語りはちょっとご遠慮願いたい

529 :NASAしさん:2022/01/19(水) 19:07:41.07 .net
老害乙

530 :高島厨:2022/01/19(水) 19:16:20.02 .net
昔、夜中に台風が来ている時に、九州のやまなみハイウェイって
道路を車で走ってたんだよ
雨、風が強いし車はあたりまえのように俺以外は居ないんだよ

そしたら、雲だか霧がめっちゃ凄くなってガラスの視界がゼロになったんだよ
ちょっと霧や雲の動きも見えないんだから
白いべンキをフロントガラスに塗られたようなもんだったからな
あたりまえにサイドもリアも全てのガラスがな?

もう、まったく車動かせないよな
めっちゃ怖くて、30分くらい視界がずっと0なんだよ

そしたら、後ろからすごい明るい光が射してきたんだよ?
なんだか道路公団かなんかの明かりがめっちゃ沢山
ついたトラックが来て、それで明るくなったから
その集団についていったわ

まあ、おかげで九重〜阿蘇の山の中で台風が通り過ぎた晴天の、じつに清々しい
夜明けを味わえたけどな
黒川温泉なんかも、行く道が倒木やら凄かったが、じつに秋の晴天の中
いい湯だったな

531 :高島厨:2022/01/19(水) 19:16:48.57 .net
>>462
まあ、そんなレスも老婆心みたいので言ってるのかもしれないが、
俺には不要・・・というか俺のレスに対してのレスにしても斜め上言ってるな

神奈川なんてバイク事故が全国1位とかになるような県なんだから、
俺はバイク事故も、もう目の前で何回も見てるっての
バイクの危険度は、おまえさんに言われるまでもなく分かってること

旅に出た時に夜中の運転を注意するより、普段の方がよっぽど危ないに
決まってるだろ?
言ってることわかるか?

それを、わからないのも単純、単細胞な理解なわけだ

532 :NASAしさん:2022/01/19(水) 20:25:31.35 .net
ツマランこと書くな

533 :NASAしさん:2022/01/20(木) 00:09:07.76 .net
バイクで鹿児島の桜を見に行きたいが
バイク航送往復分が24000円 レンタカーの方が安いんだよね
2輪が好きなんだけど桜開花の時期は天気が読めないし
どうしてもmyバイクでって訳でもないので迷ってます
試しに乗ってみた正月明けの往復は満足のいくものでした
静かで良い船ですよ

534 :NASAしさん:2022/01/20(木) 00:36:28.97 .net
原油が上がってるから運賃に転嫁されて高くなるんでねえの

535 :高島厨:2022/01/20(木) 01:56:50.60 .net
>>533
今の時代はバイクのレンタルより車のレンタルの方が安いくらいだからな

昔はレンタカーというと、ちょっと大きめの駅からでニッポンレンタカーとか
ディーラー系のレンタカー屋が8時から19時くらいの営業時間だったけど、
今は全国のガソリンスタンドでも車を借りれちゃう時代だからな
それも昔の半分くらいの料金でな

バイクレンタルなんかも昔はほとんどなかったけど、今は九州でも
結構あるし、しかも料金も安いところもあるからな

40年前なら、バイクで旅する人間が少なくとも今の5倍以上は数いたろうからな
だから鉄道なんかも車やバイクを北海道や九州に運ぶ
「カートレイン」「MOTOトレイン(バイク運搬車)」なんて列車が走ってたからな

運賃は、このフェリーに車を載せて運ぶのに品川〜小倉を3000円くらい高いくらいか
時間は船より早いし、雑魚寝ではなく一応ベッド寝台車だから、フェリーよりは
いいわな

536 :高島厨:2022/01/20(木) 02:26:10.52 .net
ま、今の時代はフェリーは「島」に行くことを非常に広報するべきだな

奄美沖縄や小笠原諸島にフェリーで観光に行きましょうってな?

だから、本来は沖縄に本州の方から飛行機で行くなら2万円は運賃を
絶対的にとらないといけないっての
それが船よりあっという間に行けて船よりも料金が安いなんてのは、物事の
価値のあり方に反しているからな?

俺がこの板に来たのも、八丈島や父島にフェリーで行く予定だから来たわけ

それと、フェリーは展望風呂は小笠原諸島に行く船なんかもデフォにするべきだな
それが船の醍醐味だろ?
このフェリーも展望風呂あるみたいだが、それだけで数千円の価値はあるとも言えるからな

逆に言うと、このフェリーに乗って展望風呂に入らないんじゃ、感性のレベルが
低い人間だなと思うがな

537 :NASAしさん:2022/01/20(木) 03:36:06.40 .net
>>536
馬鹿かお前は
太平洋上で常に大時化状態
うねりに曝される露天風呂なんか転倒事故等発生すりゃ
船会社の安全管理責任問われるわ
おが丸展望風呂ないよ
youtubeに大時化のおがさわら丸出港シーンいっぱい出てるから見てこい
沖縄航路の船も大浴場が無い理由そういうことだ

538 :NASAしさん:2022/01/20(木) 09:53:53.59 .net
マリックスのプラスには浴槽あるけど
新造のクロスではオミットされたからそういうことなんだろな

539 :NASAしさん:2022/01/20(木) 12:21:14.32 .net
フェリーを「貧乏人のクルーズ客船」と勘違いしているアタオカにマジレスは不要かとw

540 :NASAしさん:2022/01/20(木) 13:00:16.05 .net
SHKグループとしては、TQFは小倉=蘇州と連携して東京から物流を繋げることと、元々需要がある東京九州間のモーダルシフト需要を狙った航路と聞いたが。
だから貨物需要によって運航日も決まるかと。

あとRORO船にしなかったのは、SNFの新潟=小樽航路に夏なら関東の客が乗るって自信があったからとも。ただ需要が無いだろうし個室志向もあるから、定員を抑えただろうと思う。

露天風呂は、閉めようと思えばいつでも閉められる。

541 :NASAしさん:2022/01/20(木) 13:23:58.28 .net
>>516
大型船の直前を無理に横切ると大漁になるという沿岸漁師
の迷信についてAIはプログラムされているのかな?
丸太と間違えてぶつけたりしないのかな?

542 :高島厨:2022/01/20(木) 15:16:24.87 .net
ま、今の時代はフェリーは「島」に行くことを非常に広報するべきだな

奄美沖縄や小笠原諸島にフェリーで観光に行きましょうってな?

だから、本来は沖縄に本州の方から飛行機で行くなら2万円は運賃を
絶対的にとらないといけないっての
それが船よりあっという間に行けて船よりも料金が安いなんてのは、物事の
価値のあり方に反しているからな??

俺がこの板に来たのも、八丈島や父島にフェリーで行く予定だから来たわけ

それと、フェリーは展望風呂は小笠原諸島に行く船なんかもデフォにするべきだな
それが船の醍醐味だろ?
このフェリーも展望風呂あるみたいだが、それだけで数千円の価値はあるとも言えるからな

逆に言うと、このフェリーに乗って展望風呂に入らないんじゃ、感性のレベルが
低い人間だなと思うがな

543 :高島厨:2022/01/20(木) 15:18:01.98 .net
昔、夜中に台風が来ている時に、九州のやまなみハイウェイって
道路を車で走ってたんだよ
雨、風が強いし車はあたりまえのように俺以外は居ないんだよ

そしたら、雲だか霧がめちゃ凄くなってガラスの視界がゼロになったんだよ
ちょっと霧や雲の動きも見えないんだから
白いペンキをフロントガラスに塗られたようなもんだったからな
あたりまえにサイドもリアも全てのガラスがな?

もう、まったく車動かせないよな
めっちゃ怖くて、30分くらい視界がずっと0
なんだよ

そしたら、後ろからすごい明るい光が射してきたんだよ?
なんだか道路公団かなんかの明かりがめっちゃ沢山
ついたトラックが来て、それで明るくなったから
その集団についていったわ

まあ、おかげで九重〜阿蘇の山の中で台風が通り過ぎた晴天の、じつに清々しい
夜明けを味わえたけどな
黒川温泉なんかも、行く道が倒木やら凄かったが、じつに秋の晴天の中
いい湯だったな

544 :NASAしさん:2022/01/20(木) 15:28:49.56 .net
コピペしつこいアホ

545 :NASAしさん:2022/01/20(木) 20:57:31.16 .net
>>544
自分でなりすましコピペしてバカ?
ID有無IPワッチョイ関係なくわかりますよ

546 :NASAしさん:2022/01/20(木) 21:02:27.33 .net
なんでバレた?

547 :NASAしさん:2022/01/20(木) 21:24:55.45 .net
>>545
なりすまししてないぞアホ

548 :NASAしさん:2022/01/20(木) 21:36:59.85 .net
>>1-1000 俺の自演

549 :NASAしさん:2022/01/20(木) 22:16:39.07 .net
くだらんスレになったわ

550 :NASAしさん:2022/01/20(木) 22:55:49.28 .net
この前出航したとたん津波警報出たけど、何の放送もなく普通に進行。1メートル位の津波はスルーなのね。あと意外とカップラーメン食ってる人多くて驚いた。女の子も美味しそうに食ってたよ(笑)

551 :NASAしさん:2022/01/20(木) 23:01:07.48 .net
この前常連さんが露天風呂で、いつも楽しみにしててさあ仕事も電話も忘れて至福のフェリーだよ。一日中風呂とサウナ入ってゆっくりしてるって嬉しそうに語ってた。車を運んでないので敢えて飛行機や新幹線でなくフェリーを選ぶ人もいるんだな。

552 :NASAしさん:2022/01/20(木) 23:03:32.09 .net
このスレいつも同じ人がつまらない長文を投下してるよね

553 :NASAしさん:2022/01/20(木) 23:36:25.28 .net
つまらないゴミ1行文はどうでもいいからね

554 :NASAしさん:2022/01/20(木) 23:37:56.65 .net
>>552
お前のコメが一番つまらん

555 :NASAしさん:2022/01/20(木) 23:50:22.70 .net
東京九州フェリーは、確かにほとんどネットが繋がらんのが痛い。せめてカラオケとマッサージあるといいのにな

556 :NASAしさん:2022/01/21(金) 00:18:15.33 .net
>>555
カラオケあるだろ
また利用中止になりそうな感じだが

557 :NASAしさん:2022/01/21(金) 01:09:41.98 .net
ネットなんか一切つながる必要無し。少々我慢しろって

558 :NASAしさん:2022/01/21(金) 07:10:03.17 .net
>>557
昭和の価値観押し付けないで下さい

559 :NASAしさん:2022/01/21(金) 08:43:40.05 .net
>>555
船内Wi-Fiコンテンツのマンガでも読んだら?

560 :NASAしさん:2022/01/21(金) 09:49:58.06 .net
>>504
港の荷役なんて夜通しやるもんだろ
遣す蚊だって腐っても首都圏、不夜城のいっかくだろうて。
何言ってんだ?

561 :NASAしさん:2022/01/21(金) 09:53:11.09 .net
>>506
走井・利倉・上津島の住民を苦々しく思ってた元豊中市住民

562 :NASAしさん:2022/01/21(金) 09:54:30.06 .net
>>509
だからそういう地区は便利だけれど晩に大型車両の走り回る音は感受せよ、
やかましいとかいうなよ、ってことよ。

563 :NASAしさん:2022/01/21(金) 09:55:14.14 .net
>>510
軍港都市ならなおさらじゃん?
軍事は二十四時間年中無休だし

564 :NASAしさん:2022/01/21(金) 10:00:42.26 .net
>>521
何のために必要かというと、ぶっちゃけて言えば人質よ。
船が沈めば真っ先に死ぬのが航行関係者だ、だから沈まないようぶつけないよう気をける、ということを期待している。
無資格で陽性の必要も無い派遣の奴隷では人質価値が低いから、大型背を動かせるくらいの、養成の難しい人材を
人質としてブリッジに乗せる。

565 :NASAしさん:2022/01/21(金) 10:07:05.27 .net
>>535
寝台列車ってガタゴトと硬くて嫌な揺れだから眠れないよね、大きな船だとゆれてもドンブラコドンブラコと大きく柔らかい揺れだから快眠。

566 :NASAしさん:2022/01/21(金) 12:24:04.58 .net
カラオケはあるのは知ってるがいつもやってなかった。やってたとしてもいつも混んでるのかな?

567 :高島厨:2022/01/21(金) 12:25:25.32 .net
>>565
ばかやろう
おまえは寝台列車に乗ったことないくせに言ってるだろ?

寝れないような寝台列車を、結構な寝台料金をとって何本も走らせてたかっての
十分、音や揺れなんか気にしないでぐっすり寝れるわ

ただ、>>535で書いてるカートレインに使用されている寝台車両ってのは、
当時でも古いタイプの車両だったからな

カートレインが走ってたのは1980年代がメインだが、その頃はブルートレインも
ブームになって個室でベットもある新造寝台車両もできていた時だ

しかし、カートレインで使われる寝台車両は、1970年まで製造されていたような
古い型の3段寝台だったからな
家族で旅行しても、個室なんかは無いわな

寝るのに気になる走行音や揺れはともかく、3段寝台は何しろ高さが狭いからな
そういう意味では、立ったり動くのには今の時代のフェリーの
フロア雑魚寝の方が不自由感はなさそうだな

568 :NASAしさん:2022/01/21(金) 12:25:58.27 .net
久々に見たバックトゥザフューチャー。やっぱり面白かった(笑)

569 :NASAしさん:2022/01/21(金) 12:31:42.19 .net
>>536
明治の人が、新橋から横浜まで、半刻で着く鉄道の方が、朝出て夕方ようやく着く駕籠かきより安いのはおかしい
とか言ってるのと同じようなものか。

明治の鉄道開通で、新橋〜横浜の下等席が37銭5厘。
幕末の町人向の駕籠が大体1里につき500文
明治の頭に1両1円だから、1円=4000文
新橋〜横浜が29キロで、7里ちょい。7里として駕籠なら3500文、87銭5厘相当な

570 :NASAしさん:2022/01/21(金) 12:33:46.08 .net
>>537
沖縄って家に浴槽ついてないと聞くが。
家建てるときにわざわざ注文すれば付けてくれるけれど、古い家や借家では無いのが当たり前とか。

571 :NASAしさん:2022/01/21(金) 12:34:09.44 .net
>>560-563
横須賀新港の荷役は、冷凍マグロ運搬船とスバルの自動車運搬船だったという事実を知らないならレスすんな

572 :NASAしさん:2022/01/21(金) 12:44:46.41 .net
>>565
寝台列車は、単調なジョイント音のする走っている間のほうが眠くなり、むしろ駅に停車した時に目が覚める
寝台列車に乗ったことがあるなら、こんな「寝台列車あるある話」は体験済みのハズだが
通勤電車でも座っているといつの間にか眠りに落ちるだろ?


科学的にも証明されてたりするんだぞ
https://trafficnews.jp/post/40355
https://sleepstyles.jp/report/ss-1702/
赤ん坊を寝かしつける時に抱っこして揺らしてやるのと同じ理屈だそうな

573 :高島厨:2022/01/21(金) 12:45:42.16 .net
しっかし、俺は最近になってこの板に来たが、コロナ禍が始まった
この2年くらいの日本のフェリー事情ってのは、どうだったんだ?

船といえば、ダイヤモンドプリンセス号の感染騒動はじめ、世界中で
客船やら貨物船やら米軍船やら、感染がひどいことになったよな?

神戸から上海の新鑑真号も、中国で感染者が出始めてからすぐ、あたりまえに乗客運航は
中止になっているが、日本国内のフェリーは普通に乗客を乗せて普通に運航してたのか?
まあ、電車やバスが普通に客を乗せてるのに、船だって乗せないわけいかないけどな

しかし、日本と外国、国内とかのコロナ感染の差は関係ないわな
国外からだと隔離措置だとかバカらしいもんだよな
国内なら、ほんとに大丈夫なのかって

ま、俺が>>96で登場したときも、このコロナのタイミングでこのフェリーも
よく運航開始したな、と書いているが、今日からまた蔓延防止の規制が厳しくなっているが、
フェリーも食堂とか風呂とかは、使用や時間はどうなるんだ?

574 :NASAしさん:2022/01/21(金) 13:28:16.04 .net
>>560
マグロも新車自動車も夜中に荷役をしないなら、夜にフェリーをつけてもいいよね?というのが市側の理屈で、事前説明なし

夜中にトラックの出入りがあるなんて聞いてねーぞ!と怒ったのが、市民

夜中に荷役してなくても停泊している運搬船や集荷してあるクルマをどーすんだよ!
だいいち、そんな中途半端なところにスロープやSOLASフェンス作られたら荷役できねーし!と怒ったのが、既存業者

(スロープやフェンスの工事が始まって)冷凍船や運搬船の運航がなくなったせいで港湾労働者が仕事にあぶれたじゃねーか!
全国でストすんぞコラ!と怒ったのが、全国港湾労組

事前の説明も協議もなく港湾施設を変えたせいで揉めに揉めた市に対してブチ切れで仲裁に入ったのが、国交省

結果
市の税金で別の港を冷凍船や運搬船向けの設備を整備します
整備が完了するまで、仕事のなくなった業者へ補填します
と、全方位からフルボッコの市が完全に負けを認めた、と
(ただし住民は置いてきぼり)

575 :NASAしさん:2022/01/21(金) 14:22:49.56 .net
しっかし、俺は最近になってこの板に来たが、コロナ禍が始まった
この2年くらいの日本のフェリー事情ってのは、どうだったんだ?

船といえば、ダイヤモンドプリンセス号の感染騒動はじめ、世界中で
客船やら貨物船やら米軍船やら、感染がひどいことになったよな?

神戸から上海の新鑑真号も、中国で感染者が出始めてからすぐ、あたりまえに乗客運航は
中止になっているが、日本国内のフェリーは普通に乗客を乗せて普通に運航してたのか?
まあ、電車やバスが普通に客を乗せてるのに、船だって乗せないわけいかないけどな

しかし、日本と外国、国内とかのコロナ感染の差は関係ないわな
国外からだと隔離措置だとかバカらしいもんだよな
国内なら、ほんとに大丈夫なのかって

ま、俺が>>97で登場したときも、このコロナのタイミングでこのフェリーも
よく運航開始したな、と書いているが、今日からまた蔓延防止の規制が厳しくなっているが、
フェリーも食堂とか風呂とかは、使用や時間はどうなるんだ?

576 :NASAしさん:2022/01/21(金) 14:41:57.06 .net
お引き取りを

577 :NASAしさん:2022/01/21(金) 16:10:18.06 .net
>>572
アンタの持ってきたURL開いたら、

「息子がある一定の区間になると毎回寝てしまい、その区間を過ぎるとパッと目が覚めることがありました。また、よく眠る路線とそうでない路線というのもありまして、これは電車の揺れが関係しているのではないか、と思ったのです」(東工大・伊能教授)

っあるよ。
そりゃここちよく眠れる区間もあるかもしれんけど、寝苦しいい区間もあるってことだろ。
寝台列車の走ってた区間は心地よく眠るべく設計施工していたという資料でもあるん?

578 :NASAしさん:2022/01/21(金) 16:12:03.97 .net
>>574
腐っても首都圏、しかも港湾地区。
未来永劫夜間の荷役が無いとか晩に物流トラックが通らないようにしろとか、
想定していない方がおかしいよ。

579 :高島厨:2022/01/21(金) 19:13:42.23 .net
>>523で言われたそばから、>>537のような無能キモオタアスペのおっさん、爺さんが
必死だな

>>537みたいのは、ほんと頭の悪すぎるおっさん爺さんがアスペ発言してるだけ
人生、相手にされないでネットでいきがってるだけなのが、よくわかるな

小笠原諸島に行く、着岸する船が波が高いのは分かるにきまってるだろ?
だからといって、じゃあ「露天風呂はNG」って発想は今まで単細胞、低脳なわけ

実際に、定期船以外に父島に行く客船なんかは露天風呂がついてるわけだよな?
それならいっそのこと、おがさわら丸なんかにも露天風呂を付けちゃっていいわけ

>>537のバカの理論で、おがさわら丸なら風呂で滑って、客船なら滑らない
なんてことはないからな?

あたりまえに、波が荒い日は風呂は閉鎖すればいいだけ
そればっかりは運だな
だから露天風呂代は別料金、高めの設定でもいいな

海が穏やかなら、船の露天風呂から風呂中にイルカやクジラが見えたなら、
それを味わいにフェリーに乗りたい人間は確実に増える
せっかく船を走らせるなら、客を乗せてこそだからな?

また、ちょっとした荒波くらいなら、べつに風呂を閉鎖する必要もないだろうよ
それも、この船の醍醐味にすればいいだけだからな
コケるとかいったら、普通に甲板や階段でもコケるやつはコケるからな

580 :NASAしさん:2022/01/21(金) 19:43:37.51 .net
>>578
ブチ切れ国土交通省の仲裁で決まった基本合意なんだから、住民を叩いたってしょうがない
基本合意を反故にしたら、その時点でTQFは運航中止だ

https://static.wixstatic.com/media/fc313b_3bad8faf90a7451e840883564a8b8932~mv2.png
横須賀港における諸問題への対応に関する基本合意
1.横須賀市は、短期、中長期の次の事項に取り組むこととする。
(1)短期の取り組み
 (中略)
 F旅客フェリー就航に起因する渋滞や騒音問題(基本合意1D関連)
 渋滞や騒音問題など地域の住民に関する課題については、今後も影響についての調査経費などを
 令和4年度予算に計上し、対応については新港ふ頭フェリー対策協議会を通し、課題の認識、共有を行い
 フェリー事業者とともに必要な措置を講じる。
 (以下略)

581 :NASAしさん:2022/01/21(金) 19:51:06.80 .net
>>579
お前頭悪すぎ
相手にするのも馬鹿らしい

582 :NASAしさん:2022/01/21(金) 19:52:02.46 .net
高島厨=にわか船ヲタ=失笑

583 :高島厨:2022/01/21(金) 19:53:33.31 .net
>>569
明治時代とか、比較にならない話出してくるとか頭が湧いてんのか?
ほんとバカまるだしの極端なことを言ってんな?

昔の時代と比べたら、そりゃスマホだって1990年代なら
何百万円する話になるわ

べつに、タクシーで東京から大阪いくのに
「新幹線や飛行機より時間がかかるのに料金が高いのはおかしい」
とは俺は言わんぞ?
おまえのアホみたいな文は、そういうこと言ってるようなもんだよな?

たとえば東京湾を渡るにしても、アクアラインよりはフェリーに
車やバイクを乗せる方が安くないと、本来は価格の価値からはおかしいわけだ
それでは、東京湾フェリーの方に車を載せるのはほとんどいなくなり、
まともに商業は成り立たなくなる
そのせいでフェリーの方が料金がどんどん上がるなんてのは、じつにおかしい話なわけだ

584 :NASAしさん:2022/01/21(金) 19:59:01.76 .net
>>579
定期フェリーは観光が第一目的ではないんだよ。

585 :高島厨:2022/01/21(金) 20:18:40.60 .net
>>584
だから、なんなんだよ

おまえのような無能オタクに言われるまでもなく、離島へのフェリーなんて
物資輸送やら島民のためが第一目的に決まってるだろ

ほんと、つまらんレスで精いっぱいの頭のレベルをしてんな

しょうもない文の続きこそ書けよ?
「小笠原諸島フェリーは観光が一番の目的じゃないんだよ、だから露天風呂なんて
必要ないよ」
とでも言いたいのか?

そんなんだから、ろくな意見を言えないキモオタの頭レベルなわけだ
この数十年、鉄道にしてもフェリーにしても、頭悪いキモオタは鉄道や
フェリーの環境の足を引っ張ってるだけだからな?
まじで

日本社会は趣味にしても、良質なファンよりも「人間レベル低いキモオタ」が多いのでは、
どんどん廃れるだけだからな?

586 :NASAしさん:2022/01/21(金) 20:20:50.65 .net
いつまで、フェリーを「貧乏人のクルーズ客船」と信じ切っている粘着元鉄オタに構ってんの〜?
中長距離フェリーは収益の7割以上がトラック・シャーシ航送だと、何度言っても理解できないアタオカだぞ?w
レスするだけムダだよー

587 :NASAしさん:2022/01/21(金) 20:29:19.48 .net
>>585
お前太平洋のうねり、高波ナメてんじゃねえよ
純客船に近くてフェリーみたいな舷が高い訳でもないのに露天風呂?アホか
突然の大波にやられたらどうすんだよバーカ
東京から1000km以上離れてるのに
航行中の船内転倒事故で海上保安庁救助要請出せるかよこのタコ
オーシャン、TQF、太平洋みたいな陸地に沿って航行してるわけじゃないんだよ

588 :NASAしさん:2022/01/21(金) 20:30:10.42 .net
高島厨=人間レベル低いキモオタ

まさにブーメラン

589 :高島厨:2022/01/21(金) 20:47:07.11 .net
>>587
何度も同じこと言わないでいいんだよ、馬鹿

「太平洋の波は〜、太平洋の波は〜・・・」
一生言ってろよ、タコがw

こういう無能バカの頭だと、ジェットコースターやら二階建てオープンバスやら
何もかも、こういうバカがこの手の頭悪い発言するが、こんなバカのアスペ発言は
相手されないわけ

無能なんだから、ちゃんと人の話を理解しろってのな?
誰も荒波の時でも入浴させろなんて言ってないよな?
海が穏やかな時に露天風呂を開ければいいと言ってるわな

小学生でも理解できることを、いい歳して>>587は理解できない、
ほんと頭の悪さなわけだからな

590 :NASAしさん:2022/01/21(金) 20:55:01.98 .net
だいぶ番号が飛んでるけど
相手しないでサッサとNGにしなよ

591 :NASAしさん:2022/01/21(金) 20:56:15.07 .net
>>590
と全く相手にされないのが必死ですね

592 :NASAしさん:2022/01/21(金) 21:08:34.21 .net
>>574
それにしても、マグロ冷凍船の久里浜一時移転で3億3千万、
将来にはマグロ冷凍船用に新港隣へ新岸壁、自動車運搬船用に新埠頭を整備とは、
ドえらく金のかかる話になっちゃったな・・・
素直に久里浜港を浚渫(約3ha×-1.5m)してTQFにまわしておけば、
3億円でおつりが出ていたくらいなんだが・・・

593 :NASAしさん:2022/01/21(金) 21:28:54.27 .net
>>589
キチガイはおが丸乗って「露天風呂を作れ」って一人で喚いとけバーカ

594 :NASAしさん:2022/01/21(金) 21:31:15.87 .net
>>589
空気の読めない、状況の判断できない人を本物の馬鹿という
お前の場合は更に知識も無い
更に輪をかけた馬鹿wwwwwwwwww

595 :NASAしさん:2022/01/21(金) 21:33:52.23 .net
でも喫水線に近い露天風呂って入ってみたいよね
恐怖を感じる露天風呂、もの凄い迫力だろうね

596 :NASAしさん:2022/01/21(金) 21:51:56.14 .net
ターミナルの近くに数日泊めれる駐車場つくってほしい。新門司も横須賀も立体で勿論有料でいいから。

597 :高島厨:2022/01/21(金) 21:54:38.26 .net
>>595
>喫水線に近い露天風呂って入ってみたい

いや、さすがに海水がどっぷりかかるような怖さでは入りたくないがな

横浜港の釣りなんて、もっと凄いことやってるからな?

横浜港の中に浮かんだコンクリートに釣り人が行って、海に沈むんじゃねえの?
って満潮の中を釣りやってるからな?
あっちの方が、よっぽど危険だわ

そんなに船が大きく揺れるなら、露天風呂どころか甲板すら出れねえだろうが?
そもそも
「船より寝台列車の方が寝れないんじゃないの?」
なんて言ってるやついるが、船が揺れたら食事どころでもなくなるだろ?
揺れるおがさわら丸で、ぐっすり眠れるのか?

運航中に着岸できないような荒波になると、どうなるんだ?
海上で波が落ち着くまで待機してるのか?

598 :高島厨:2022/01/21(金) 22:06:47.59 .net
しっかし、俺にとっても今のコロナとフェリーや客船のタイミングは
もどかしいな

横浜港といえば、2019年に大黒から凄い企画の客船があったよな?
大黒から上海に2000円〜1万円くらいで行ける客船な
あれは、ほんと乗りたかったわ
大黒ふ頭なんて、目と鼻の先なのにな?
人生のショックなうちの、ひとつになっちゃってるわ

まあ、日本の国内のフェリーと違って、外国の金ある資本の助けで
その価格でできてるようなもんだよな

しっかし、大黒の客船ターミナルもコロナのせいで、今は無用の長物みたいに
なっちゃってるよな
早くコロナ禍を去らせて、また安い客船の旅企画やってほしいけどな?
ほんとタイミング悪いわ

599 :NASAしさん:2022/01/21(金) 22:32:20.63 .net
大黒ふ頭が地元の人気の毒ですね
大阪湾以西の瀬戸内海沿岸なら船は日常の乗り物だもん

600 :NASAしさん:2022/01/21(金) 22:34:23.28 .net
この仕事の悪い所だけ抜き出すと、あなたのお父さん、おじいちゃんくらいの年齢で、話の合わないであろう人達とせっまいせっまい居住区で集団生活できる。
不規則な生活でいつでも寝られていつでも起きられる。
内航船(海外へ行かない船)なら身内の不幸などは早くて1日遅れくらいで帰れる。
最初は面倒くさい性格の船員たちの奴隷状態
仕事自体は大したことはしないですね。これが耐えられるならとりあえず大丈夫ですよ。

ネットは日本国内だと船から陸が見えたら大体使えます。最近はネット使えて当たり前な船が多いですが、softbankairみたいなの設置してるだけの船もあればきちんとした設備の船もあります。

601 :高島厨:2022/01/21(金) 23:16:33.68 .net
>>599
ばかやろう

おまえは無知だな?
大黒ふ頭が地元なんてやつは、ほとんど居ねえよ
近くに家なんかなく周りは倉庫、工場だっての

むしろ、俺はベイクウォーターが近いから
「ちょっと新山下のドンキに行くのにシーバスで山下公園に行くかな〜」
とか、やろうと思えばしょっちゅう船に乗れるっての

べつに日常的に船に乗るのがそんなには羨ましくもないけどなw

通勤通学なんかで船が一番、繁盛してるのはどこらへんなんだ?
尾道と向島とかか?
因島と三原とかか?
小豆島と宇野とかか?
気仙沼と大島とかか?

瀬戸内海は自転車を船に積んで通勤通学とか、あるからな

602 :NASAしさん:2022/01/21(金) 23:48:35.82 .net
>>601
シーバスだろ
東京湾はロクにフェリーも無い
気軽に乗れるの東京湾フェリーくらい

603 :NASAしさん:2022/01/22(土) 00:16:40.23 .net
2022年1月21日
ヤマトホールディングス株式会社
日本航空株式会社

持続的な物流ネットワークの構築に向けて
フレイターの運航を2024年4月から開始
― 羽田・成田空港と新千歳・北九州・那覇空港間に就航 ―

https://www.yamato-hd.co.jp/news/2021/newsrelease_20220121_5.html

604 :高島厨:2022/01/22(土) 00:19:05.99 .net
>>602
ばかやろう

おまえの所に大さん橋と大黒のように、すぐ近くに2つも豪華客船に乗れるような
客船ターミナルあるか?
ないだろうが?

ろくにフェリーもないって、あっても毎日のようにフェリーなんて乗らねえっての

俺は横須賀や横浜港から北海道に行くフェリーが就航してほしいんだが、
>>101の船ヲタも言ってるが、房総半島が邪魔なんだからしょうがないんだっての

そのかわし、房総半島があればフェリーだけでなく太平洋の津波なんかも
東京湾岸への防波堤になってくれるんだからな

605 :NASAしさん:2022/01/22(土) 00:56:38.44 .net
高島厨、アホやw

606 :NASAしさん:2022/01/22(土) 01:18:53.95 .net
ばかやろう、なんてここらで言わへんわ
関東の言葉の言い方はキツく感じるねん

607 :NASAしさん:2022/01/22(土) 02:48:08.38 .net
>>541
機会があって漁船で大型船が通った直後の海域を横切る事があったんだが
通った直後は大型船が作った波が出来る。無対策なら転覆も起こりうる
大きさの波だったので無理をしてでも回避しようとするのも理解出来た。

608 :NASAしさん:2022/01/22(土) 03:04:38.90 .net
>>605
おじいちゃん、まったく相手にされないね

609 :NASAしさん:2022/01/22(土) 07:33:17.77 .net
>>585
露天風呂付の船で小笠原へ行くなら“定期船以外に父島に行く客船なんか”を利用すればいいんじゃないんなあ。
国や関係自治体の補助金で維持しているような船にそういう注文しなくても……

どうせ、小笠原へ毎週行って帰ってくるようなことはしない、年に一・二回行くのが精一杯なんだろ?
だったら定期船以外に父島に行く客船なんかで十分だろうに。その中で露天風呂付を選うで行けや。

610 :NASAしさん:2022/01/22(土) 07:41:33.60 .net
>>596
新門司港には有るじゃん。タイムズが。
で、あんな足の不便なところで自動車おきっばにして何する気よ?

611 :高島厨:2022/01/22(土) 08:39:58.10 .net
しっかし、俺にとっても今のコロナとフェリーや客船のタイミングは
もどかしいな

横浜港といえば、2019年に大黒から凄い企画の客船があったよな?
大黒から上海に2000円〜1万円くらいで行ける客船な
あれは、ほんと乗りたかったわ
大黒ふ頭なんて、目と鼻の先なのにな?
人生のショックなうちの、ひとつになっちゃってるわ

まあ、日本の国内のフェリーと違って、外国の金ある資本の助けで
その価格でできてるようなもんだよね

しっかし、大黒の客船ターミナルもコロナのせいで、今は無用の長物みたいに
なっちゃってるよな
早くコロナ禍を去らせて、また安い客船の旅企画やってほしいけどな?
ほんとタイミング悪いわ

612 :高島厨:2022/01/22(土) 08:40:18.95 .net
>>595
>喫水線に近い露天風呂って入ってみたい

いや、さすがに海水がどっぷりかかるような怖さでは入りたくないがなw

横浜港の釣りなんて、もっと凄いことやってるからな?

横浜港の中に浮かんだコンクリートに釣り人が行って、海に沈むんじゃねえの?
って満潮の中を釣りやってるからな?
あっちの方が、よっぽど危険だわ

そんなに船が大きく揺れるなら、露天風呂どころか甲板すら出れねえだろうが?
そもそも
「船より寝台列車の方が寝れないんじゃないの?」
なんて言ってるやついるが、船が揺れたら食事どころでもなくなるだろ?
揺れるおがさわら丸で、ぐっすり眠れるのか?

運航中に着岸できないような荒波になると、どうなるんだ?
海上で波が落ち着くまで待機してるのか?

613 :高島厨:2022/01/22(土) 08:40:53.49 .net
>>587
何度も同じこと言わないでいいんだよ、馬鹿

「太平洋の波は〜、太平洋の波は〜・・・」
一生言ってろよ、タコがww

こういう無能バカの頭だと、ジェットコースターやら二階建てオープンバスやら
何もかも、こういうバカがこの手の頭悪い発言するが、こんなバカのアスペ発言は
相手されないわけ

無能なんだから、ちゃんと人の話を理解しろってのな?
誰も荒波の時でも入浴させろなんて言ってないよな?
海が穏やかな時に露天風呂を開ければいいと言ってるわな

小学生でも理解できることを、いい歳して>>587は理解できない、
ほんと頭の悪さなわけだからな

614 :高島厨:2022/01/22(土) 08:41:13.56 .net
>>584
だからなんなんだよ

おまえのような無能オタクに言われるまでもなく、離島へのフェリーなんて
物資輸送やら島民のためが第一目的に決まってるだろ

ほんと、つまらんレスで精いっぱいの頭のレベルをしてんな

しょうもない文の続きこそ書けよ?
「小笠原諸島フェリーは観光が一番の目的じゃないんだよ、だから露天風呂なんて
必要ないよ」
とでも言いたいのか?

そんなんだから、ろくな意見を言えないキモオタの頭レベルなわけだ
この数十年、鉄道にしてもフェリーにしても、頭悪いキモオタは鉄道や
フェリーの環境の足を引っ張ってるだけだからな?
まじで

日本社会は趣味にしても、良質なファンよりも「人間レベル低いキモオタ」が多いのでは、
どんどん廃れるだけだからな?

615 :高島厨:2022/01/22(土) 08:41:35.79 .net
>>569
明治時代とか、比較にならない話出してくるとか頭が湧いてんのか?
ほんとバカまるだしの極端なことを言ってんな??

昔の時代と比べたら、そりゃスマホだって1990年代なら
何百万円する話になるわ

べつに、タクシーで東京から大阪いくのに
「新幹線や飛行機より時間がかかるのに料金が高いのはおかしい」
とは俺は言わんぞ?
おまえのアホみたいな文は、そういうこと言ってるようなもんだよな?

たとえば東京湾を渡るにしても、アクアラインよりはフェリーに
車やバイクを乗せる方が安くないと、本来は価格の価値からはおかしいわけだ
それでは、東京湾フェリーの方に車を載せるのはほとんどいなくなり、
まともに商業は成り立たなくなる
そのせいでフェリーの方が料金がどんどん上がるなんてのは、じつにおかしい話なわけだ

616 :NASAしさん:2022/01/22(土) 10:20:32.81 .net
>>610
あそこは遠すぎる、船旅よ

617 :高島厨:2022/01/22(土) 11:09:13.39 .net
>>606
ばかやろう

関西の方が、よっぽど俺のこのスレでの「ばかやろう」よりもガラが悪いっての

俺が小学校を卒業した春休みに、初めて関西に鉄道撮影の旅行に行ったんだよ?
普段、関東では見れない列車が続々と来るんだから、ワクワク感激がとまらないよな?

ところが、夜に大阪駅を11番線から新潟や青森やらに夜行列車が出ていくのを撮影してたわけだが、
撮影してたら関西の鉄ヲタは
「フラッシュたくなっちゅ〜ねん、どアホ!」
「邪魔や、どかんかいボケェ!」
やら、俺は「うわ、関西の鉄オタ怖〜い、民度低っ」と思っちゃったからな?

鉄道のキモオタの駅撮りでの罵声大会は、どう考えても関西に発祥があるっての

それが、2000年代に入ってからインターネットやデジカメ普及のせいで、
にわかな鉄ヲタが増えて関東はじめ、あちこちで民度の低い鉄道撮影の
風景が繁殖してしまったな
悲しいことだわな

キモオタは自分が「バカ、アホ」のくせに、他人にバカ、アホ言ってるような
バカ、アホなわけだからな
それは、いい歳しておまえらも一緒だ

俺の「ばかやろう」は、天のお言葉レベルなわけだからな

618 :高島厨:2022/01/22(土) 11:46:30.80 .net
>>606
ばかやろう

関西の方が、よっぽど俺のこのスレでの「ばかやろう」よりもガラが悪いっての

俺が小学校を卒業した春休みに、初めて関西に鉄道撮影の旅行に行ったんだよ?
普段、関東では見れない列車が続々と来るんだから、ワクワク感激がとまらないよな?

ところが、夜に大阪駅を11番線から新潟や青森やらに夜行列車が出ていくのを撮影してたわけだが、
撮影してたら関西の鉄ヲタは
「フラッシュたくなっちゅ〜ねん、どアホ!」
「邪魔や、どかんかいボケェ!」
やら、俺は「うわ、関西の鉄オタ怖〜い、民度低っ」と思っちゃったからな?

鉄道のキモオタの駅撮りでの罵声大会は、どう考えても関西に発祥があるっての

それが、2000年代に入ってからインターネットやデジカメ普及のせいで
にわかな鉄ヲタが増えて関東はじめ、あちこちで民度の低い鉄道撮影の
風景が繁殖してしまったな
悲しいことだわな

キモオタは自分が「バカ、アホ」のくせに、他人にバカ、アホ言ってるような
バカ、アホなわけだからな
それは、いい歳しておまえらも一緒だ

俺の「ばかやろう」は、天のお言葉レベルなわけだからな

619 :高島厨:2022/01/22(土) 11:47:00.29 .net
>>606
ばかやろう

関西の方が、よっぽど俺のこのスレでの「ばかやろう」よりもガラが悪いっての

俺が小学校を卒業した春休みに、初めて関西に鉄道撮影の旅行に行ったんだよ?
普段、関東では見れない列車が続々と来るんだから、ワクワク感激がとまらないよな?

ところが、夜に大阪駅を11番線から新潟や青森やらに夜行列車が出ていくのを撮影してたわけだが、
撮影してたら関西の鉄ヲタは
「フラッシュたくなっちゅ〜ねん、どアホ!」
「邪魔や、どかんかいボケェ!」
やら、俺は「うわ、関西の鉄オタ怖〜い、民度低っ」と思っちゃったからな??

鉄道のキモオタの駅撮りでの罵声大会は、どう考えても関西に発祥があるっての

それが、2000年代に入ってからインターネットやデジカメ普及のせいで
にわかな鉄ヲタが増えて関東はじめ、あちこちで民度の低い鉄道撮影の
風景が繁殖してしまったな
悲しいことだわな

キモオタは自分が「バカ、アホ」のくせに、他人にバカ、アホ言ってるような
バカ、アホなわけだからな
それは、いい歳しておまえらも一緒だ

俺の「ばかやろう」は、天のお言葉レベルなわけだからな

620 :NASAしさん:2022/01/22(土) 11:53:13.04 .net
>>616
はぁ?
航行距離1千キロ、航行時間ほとんど丸一昼夜の船に乗ろうという人が、
高々2キロ3キロ、信号待含めても5分の駐車場が遠いって???

621 :NASAしさん:2022/01/22(土) 11:53:58.95 .net
>>618
トリテツかよ、むそりゃ話通じないわ道理も無いわ

622 :高島厨:2022/01/22(土) 12:33:13.40 .net
>>596
なんのために横須賀中央駅から歩けるような距離でフェリー乗り場を
作ってくれてると思ってんだっての
わざわざ車を有料で何日も停めないで、電車で行けばいいだろ
九州から抱えきれないほどの土産でも買ってくるつもりか?

あそこらへんは10年ちょっと前に仕事で行ったことあるが、
その頃は横須賀の合同庁舎や裁判所がまだ無くて、空き地だったからな

ちょうど合同庁舎の工事が始まったくらいの頃で、裁判所の場所は
空き地の駐車場で、誰でも車を無料でずっと停めれるような状態だったな
フェリー乗り場から、ほんと目と鼻の先だよな

だから、あそこらへんの建物は新しい建物ばっかだよな
俺に言わせれば、あそこらへんや横須賀なんかに有料でなんか
何日も車を停めたくもないからな

623 :NASAしさん:2022/01/22(土) 13:33:26.19 .net
>>622
>なんのために横須賀中央駅から歩けるような距離でフェリー乗り場を作って

久里浜港では、260mのフェリー岸壁のうち100mの水深が少し浅くて、新日本海仕様の船が入れないからだよ
(160mが水深9m、100mが水深7.5m、はまゆう/それいゆの満載喫水が7.4m)

旅客の利便性なんて1ミリも関係ないっすw

船オタを名乗りたいなら、少なくとも港湾計画図くらい読めるようになろうよw
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6630/minato/kikaku/documents/h28kouwankeikakuzu.pdf

624 :NASAしさん:2022/01/22(土) 13:45:25.40 .net
さっさとNGに放り込んで放置しなはれ

625 :NASAしさん:2022/01/22(土) 13:47:30.36 .net
高島厨=撮り鉄=ばかやろう

626 :NASAしさん:2022/01/22(土) 13:54:54.34 .net
旅客優先なら東京港〜小倉港にするわなw
新門司の津村島よりさらに海側の突堤先端なんてクソ辺鄙な場所にターミナルを作った時点で、お察し

627 :NASAしさん:2022/01/22(土) 13:57:36.11 .net
w

628 :NASAしさん:2022/01/22(土) 14:05:31.63 .net
高島厨は何か違うんですよ
船ヲタでもない

629 :NASAしさん:2022/01/22(土) 14:28:23.22 .net
>>626
小倉港だと新門司港より1時間近く余計に時間かかるよ?

630 :NASAしさん:2022/01/22(土) 14:56:54.53 .net
>>629
1時間なんかじゃ済まねーよ関門の追い越し禁止や速力制限がキツいからな
東京港まで行くのも含めりゃ余計に3〜4時間はかかる
しょせん貨物のオマケでしかない旅客利便性より、貨物の拘束時間を最小にするために横須賀〜新門司なんだよ

631 :NASAしさん:2022/01/22(土) 15:11:51.04 .net
>>618
「他の旅客の導線を邪魔しない」「フラッシュ禁止」は撮り鉄の最低限のルールじゃんよw
ルールを守らない民度最低の馬鹿撮り鉄のお前が、口悪く叱られたからって他人の民度をとやかく言える立場かよwww

632 :NASAしさん:2022/01/22(土) 15:41:16.17 .net
>>630
新門司港の徒歩客は小倉駅にバス送迎だろ。
航行が1時間短縮して、バスで30分かけて送迎、発は乗船締切30分前に着くよう、着は下船開始30分後にバス発車って感じだから、
差っ引きで利便性損なってないよ。

633 :NASAしさん:2022/01/22(土) 15:48:14.88 .net
>>618
夜行列車をフラッシュ焚いて撮影?
犯罪だよ。
電汽車往来危険罪とか威力業務妨害罪とか懲役刑付の罪状だよ。

634 :NASAしさん:2022/01/22(土) 15:51:39.34 .net
>>632
そのレスは>>622宛じゃねーの?w
鉄道駅から徒歩圏内にこだわっている馬鹿がいるからなw

635 :NASAしさん:2022/01/22(土) 16:01:27.48 .net
高島厨=犬味噌

636 :NASAしさん:2022/01/22(土) 16:09:44.11 .net
駅前に送迎バス出してるんだから実質鉄道駅徒歩圏の乗り場とと同じじゃん

637 :NASAしさん:2022/01/22(土) 17:05:49.50 .net
商売として一般の徒歩乗船客が重視されていないことを必死で否定している連中って何者?
高島某はさておき、もう一人は横須賀市の観光課の方ですか?

航路を守りたければ、一般客より集荷の支援をしたほうがいいよ

638 :NASAしさん:2022/01/22(土) 17:13:47.79 .net
>>636
トラック輸送最優先、一般観光客ガン無視のダイヤということを忘れてないか?

639 :NASAしさん:2022/01/22(土) 17:24:53.05 .net
>>638
観光客としては、片道22時間の船で、何時に出て何時に着きたいよ?

640 :高島厨:2022/01/22(土) 17:50:19.21 .net
>>623
だからなんなんだよ

こいつのような無能キモオタに言われるまでもなく久里浜からこのフェリーを
出せないのは分かっていることだし、どこから久里浜が出てくんだっての

おまえらはフェリーを語るとかいうより
「人間性、頭がレベルが幼稚」
「知的障害級のアスペ」
なわけ
乗り物系のキモオタは、そんなのが多くて「バカは治らない」系だから
おまえらみたいに、5chでヲタ面を死ぬまで続けるようなバカだからな?

そんなアホな生き物みたいのは「船ファン」とは言わないわけ

641 :NASAしさん:2022/01/22(土) 17:56:09.78 .net
なんか超神からの輩が賄天和

642 :NASAしさん:2022/01/22(土) 18:04:50.11 .net
もしも関門海峡が3q幅があれば
あの裏門司のイノシシも出る半島がなかったなら新門司港は存在しなかっただろう
小倉日明港まで減速無しで直結

643 :NASAしさん:2022/01/22(土) 18:05:14.99 .net
>>640
へ?
もともと久里浜港へ就航させる予定だったことも知らないでこのスレにいるの?
https://www.yokosukakyoukai.info/forum/huoramu/koremadenojing-wei

いつから鉄オタを辞めて船オタに転向した?
さすがに、ちょっとニワカすぎない?

644 :NASAしさん:2022/01/22(土) 18:06:41.83 .net
宅配系の荷物が集荷できないのなら
発着1時間繰り上げ前倒しした方がいいような気がする

645 :NASAしさん:2022/01/22(土) 18:08:54.10 .net
>>640
高島厨、あなたニワカでしょう
横浜の船ヲタっていう段階で終わってる

646 :高島厨:2022/01/22(土) 18:25:31.92 .net
まあ、>>106でも書いてるが、今は東京湾フェリーなんかも
久里浜発ではなく、横須賀発にした方がよっぽど徒歩乗船客数は増えるわけだ

アクアラインも無い昔の時代なら、陸地が一番、狭まっている久里浜〜金谷に
フェリーを通すのが最短路で房総と行き来するのに最適だわな
JRや京急久里浜からバスやタクシーに乗ってでも、それがあたりまえとして
受け入れられる時代だ
本数も30分ごとにあっても、おかしくないわな

しかし、アクアラインが開通してしまったら、久里浜港なんかとてもじゃないが
駅から歩くのは遠いし、フェリーを身近にするにはやはり
「駅から近いこと」
が大事な時代になっていくわな

大洗なんかも飛行機やレンタカーの料金がまだ高い時代なら、そこまで行く価値感も
あたりまえなところがあるが、飛行機がここまで安くなると、大洗まで行くという手間
や出費が大きくなってしまうわな

647 :NASAしさん:2022/01/22(土) 18:39:57.73 .net
>>645
相手にされないねぇウンコ蠅

648 :NASAしさん:2022/01/22(土) 19:25:57.52 .net
浜厚真から苫小牧東港も一応徒歩圏内です
ただ羆がでます

649 :高島厨:2022/01/22(土) 20:06:29.07 .net
>>648
たしかに、歩いても行けるわな

しかし、浜厚真なんて周りも殺風景な、ちっぽけな無人駅だ
日高本線は本数が少ない、乗客数も少ないから、フェリー接続駅としての発展性はなかったな
そこをフェリー会社とJRで連携して浜厚真駅との距離の有効性をもっと
高めてくるようにしてくればよかったのにな

まあ、浜厚真駅を使ってフェリーなんて青春18きっぱーとか、そんな輩くらいだろうな

日高本線は、鵡川より先は2015高波被害やら2018胆振中東部地震の
被害やらで、残念なことに去年2021で廃線になってしまったからな

静内に知り合いがいたが、あたりまえのように苫小牧に行くなんかも車だからな
静内から鵡川まで、嫌な顔せず車で迎えに来てくれたからな
地元の人でも、今の時代は車で日高自動車道で、鉄道に乗る機会がほとんどないわけだ

650 :NASAしさん:2022/01/22(土) 20:10:53.75 .net
>>647
てめえは銀蠅巻糞乙

651 :高島厨:2022/01/22(土) 20:36:56.89 .net
もっと言えば、苫小牧のフェリーターミナルのすぐそばに駅を作るとか、
浜厚真駅を移動するとか、そういう風にしてこそ賢いインフラ整備なのにな?
せっかく日高本線が苫小牧東港のすぐ傍を通ってるんだからな?
それを、もったいなくしているわけ

そのあたり、日本社会はじつに頭が悪いわけだ

現代社会は、もっと綿密に考えて計画して街とインフラの兼ね合いの整備、見直し
やらを、してこないといけなかったんだよ
この30年くらいは日々日々、そうしてこないといけなかったんだよ

ところが、じつに考え無しのここ数十年の日本の街のあり方や
インフラ整備のあり方になっているからな?

胆振中東部地震といえば、苫小牧のフェリーターミナルのそばの火力発電所が
大地震でやられて北海道全域が停電になるという事態になったが、福島原発事故といい
津波や大地震のことも、ろくに理解してないような街の作り方の日本社会なわけだったからな

652 :高島厨:2022/01/22(土) 20:44:22.58 .net
もっと言えば、苫小牧のフェリーターミナルのすぐそばに駅を作るとか、
浜厚真駅を移動するとか、そういう風にしてこそ賢いインフラ整備なのにな?
せっかく日高本線が苫小牧東港のすぐ傍を通ってるんだからな?
それを、もったいなくしているわけ

そのあたり、日本社会はじつに頭が悪いわけだ

現代社会は、もっと綿密に考えて計画して街とインフラの兼ね合いの整備、見直し
やらを、してこないといけなかったんだよ
この30年くらいは日々日々、そうしてこないといけなかったんだよ

ところが、じつに考え無しのここ数十年の日本の街のあり方や
インフラ整備のあり方になっているからな?

胆振中東部地震といえば、苫小牧のフェリーターミナルのそばの火力発雷所が
大地震でやられて北海道全域が停電になるという事態になったが、福島原発事故といい
津波や大地震のことも、ろくに理解してないような街の作り方の日本社会なわけだったからな

653 :高島厨:2022/01/22(土) 20:45:02.49 .net
もっと言えば、苫小牧のフェリーターミナルのすぐそばに駅を作るとか、
浜厚真駅を移動するとか、そういう風にしてこそ賢いインフラ整備なのにな?
せっかく日高本線が苫小牧東港のすぐ傍を通ってるんだからな?
それを、もったいなくしているわけ

そのあたり、日本社会はじつに頭が悪いわけだ

現代社会は、もっと綿密に考えて計画して街とインフラの兼ね合いの整備、見直し
やらを、してこないといけなかったんだよ
この30年くらいは日々日々、そうしてこないといけなかったんだよ

ところが、じつに考え無しのここ数十年の日本の街のあり方や
インフラ整備のあり方になっているからな?

胆振中東部地震といえば、苫小牧のフェリーターミナルのそばの火力発電所が
大地震でやられて北海道全域が停電になるという事態になったが、福鳥原発事故といい
津波や大地震のことも、ろくに理解してないような街の作り方の日本社会なわけだったからな

654 :NASAしさん:2022/01/22(土) 21:25:41.76 .net
どのみち貨物優先ダイヤで到着当日にはろくに観光できないんなら、
むしろ、市が久里浜港フェリー岸壁を浚渫してTQFを就航させて、
久里浜で1泊させるような観光開発をしたほうが良かったな

久里浜の朝一や海鮮市場やJAの直売もそこそこ知名度があったんだし
観光資源があるのに有効活用しなかったのは、すごくもったいない
市の役人がボンクラなんだろうな

655 :NASAしさん:2022/01/22(土) 21:27:36.09 .net

× 朝一
○ 朝市

656 :NASAしさん:2022/01/22(土) 22:18:45.92 .net
無能の戯言なんて誰も読んでないから訂正なんて要らない

657 :NASAしさん:2022/01/22(土) 22:39:32.20 .net
>>640
ブーメラン直撃してるで

658 :NASAしさん:2022/01/22(土) 22:41:51.63 .net
関門海峡って、北が瀬戸内海、南が日本海、東が九州、西が本州なんよね。

659 :NASAしさん:2022/01/22(土) 22:46:34.13 .net
>>653
火力発電所って、何をどうやって発電しているか、知ってる?

660 :NASAしさん:2022/01/22(土) 23:01:12.89 .net
>>657は「人間性、頭がレベルが幼稚」「知的障害級のアスペ」なの

661 :NASAしさん:2022/01/22(土) 23:04:02.13 .net
このスレなんかクサいwガチで腐ってきた

662 :NASAしさん:2022/01/22(土) 23:18:03.63 .net
迷惑トリテツでまさに“乗り物系のキモオタは、そんなのが多くて「バカは治らない」系”のくせして、
自身はその埒外に在るような物言い!

663 :NASAしさん:2022/01/22(土) 23:18:40.43 .net
観光なんていらんいらん。
船ついたら横須賀中央までさっさと歩いて21:18とかの快速特急に乗ってスムーズに帰宅するのが正義

664 :NASAしさん:2022/01/22(土) 23:28:09.65 .net
>>661
相手にされないねえ、おじいちゃん

665 :NASAしさん:2022/01/23(日) 00:05:29.94 .net
当初は久里浜だったのに横須賀になった理由は何?
まぁ、東京〜横浜エリアからだったら単純に久里浜より近いからいいのだけども

666 :NASAしさん:2022/01/23(日) 00:09:40.87 .net
>>665
>>623

667 :NASAしさん:2022/01/23(日) 00:18:49.78 .net
>>655
そもそも久里浜の具体案なんか無い
>>643のようなのは必死な大馬鹿なだけ

668 :NASAしさん:2022/01/23(日) 00:32:25.57 .net
>>667
市が公式に認めてるのに、何を言ってんの?

https://www.townnews.co.jp/0501/2020/10/16/546868.html
> 市の担当者は「久里浜港は150mサイズの船しか入港できない。
> 1日1便の運航実現には一定の速度を維持するために船体の長さが225m必要。
> 横須賀港であれば受け入れができる」と回答。

久里浜の260mフェリーバースのうち西側100mが水深7.5mで、
新日本海の225m型が入れないことを言っちゃってる

669 :NASAしさん:2022/01/23(日) 00:33:16.47 .net
糞スレ化まっしぐら

670 :NASAしさん:2022/01/23(日) 01:16:20.61 .net
変な粘着厨が居着いたせいで、2〜3スレ前の話題をわざわざおさらいして説明って、面倒くさいよな

671 :NASAしさん:2022/01/23(日) 02:24:19.30 .net
鉄ヲタに荒らされてるね

672 :NASAしさん:2022/01/23(日) 03:22:08.99 .net
中身の全くない高島厨

673 :NASAしさん:2022/01/23(日) 05:02:30.44 .net
高島厨氏しか中身がないという

674 :NASAしさん:2022/01/23(日) 05:18:04.16 .net
おまえらはフェリーを語るとかいうより
「人間性、頭のレベルが幼稚」
「知的障害級のアスペ」
なわけ

おまえらみたいに、5chでヲタ面を死ぬまで続けるようなバカだからな?

そんなアホな生き物みたいのは「船ファン」とは言わないわけ

675 :NASAしさん:2022/01/23(日) 06:08:19.66 .net
>>674
おまえ呼ばわりし心療内科や精神科医でもないくせにアスペと決めつけるクズ
お前こそ最も程度の低い人間だと断言できる

676 :NASAしさん:2022/01/23(日) 06:13:18.27 .net
みんなが相手すんなよ
荒らしにレスするのも荒らしな訳で

677 :NASAしさん:2022/01/23(日) 06:14:44.11 .net
>>675
アスペおつ

678 :NASAしさん:2022/01/23(日) 07:21:08.02 .net
まさかの金谷発着で頼むわ

679 :NASAしさん:2022/01/23(日) 08:14:31.03 .net
>>678
「船頭多くして 船 山に登るって」っか…w えっ、こっちじゃないの? by 静岡県民

680 :高島厨:2022/01/23(日) 08:36:53.81 .net
紹介が遅れたが、俺は「高島厨」と言って5chでは有名なコテハンだ

ま、俺は船オタではなくフェリーやらは詳しくないけどな?
鉄道ファンだから鉄道板では有名だったが、乗り物は当然、フェリーも大好きだ

今でこそ「しまなみ海道」で道路ができているが昔、三原〜今治に乗った夕景の
島々の光景の中をいくフェリーはとても良かったな

俺は横須賀〜門司のフェリーは乗ることはありそうかわからないが、
そのかわし近々、八丈島におそらくフェリーで行くことになるかもしれない

まあ、フェリーは本州〜北海道、九州やらは道路や鉄道もあるわけで、
島に行ってこそフェリーならではなとこあるからな

681 :高島厨:2022/01/23(日) 08:37:21.13 .net
「新門司、横須賀に夜着では、そこから行動できない、余計に宿泊費がかかってしまう」

まあ、たしかにな
しかし、それは一般客、能のない船オタの発想、願望なだけだ

やはり、このフェリーもトラックの運ちゃんの客がメインという運行ダイヤだな
倉庫もだいたい9〜18時くらいが仕事なんだから、昼に荷物積み下ろしして夜に
船に乗りたいというトラックが多い

荷卸し先、運送会社に帰るにしても早朝までに着きたいわけだから、
夜に港に着いて走らせて早朝までに着かせる、というわけだ

一般客は「朝の5時着でもいいのに…」とかいう発想で降りた先での
宿泊代を浮かせたがるのもいそうだが、そんな時間ではトラックが仕事にならないからな

682 :高島厨:2022/01/23(日) 08:37:55.47 .net
東京湾フェリーも昔に比べたら、今では運賃が安くなるどころか運賃も
車両運搬費もバカ高くなってしまったな

高くなったら、逆に利用者は遠のく原因になってしまうわな

いくらフェリー企業は国から待遇がある、日本の経済のためとはいえ
アクアラインや飛行機の価格を下げてたら、フェリー会社は客が減っていけば
収入以上に色々と運用の仕方が大変になってしまうわけだ

時代の変遷からは、あたりまえに青函航路や宇高連絡船なんかは
廃れておかしくないんだが、それ以上に
「物の価値」
の捉え方、反映のさせ方というのが、じつにおかしい時代の変遷で
来ているからな

2022年、もっと東京湾フェリーに客がいておかしくない時代にする、
横須賀〜門司のフェリーも数千円で行けるような時代になるように
してこないと、いけなかったはずなのにな

683 :NASAしさん:2022/01/23(日) 08:43:11.47 .net
だから何
バカか?

684 :高島厨:2022/01/23(日) 09:13:03.74 .net
>>683

アホかっての
そんな輸送業者価格との比較どうのこうのとか値段の意味の話してるんじゃないだろ?

俺が言ってるのは、フェリーにほとんど乗らないような一般人が
九州や首都圏をこのフェリーに車を乗っけて行くのに、
かかる費用をどう思うか?
高いと思うか?安いと思うか?ってことだっての
一般的な話を、オタクの脳みその基準の語るなっての

このフェリーに車を乗っけて旅すれば往復7、8万くらい車両運搬費が
掛かるわけだ

しかし、7、8万円といったらレンタカーを4、5日借りてガソリン代も
賄える値段になってる
それなら行った先でレンタカーを借りちゃうわな?
ただでさえ、旅行もせいぜい2泊3日程度の人間が多いだろうしな

そうなると、フェリーは車やバイクを運べるメリットがあるから良いのに
値段がかかるようでは、レンタカーや無理して九州、首都圏まで車を運転することに
なるわけだ

つまりは、2泊3日のレンタカーガソリン代の3、4万くらいには車両運搬費を
抑えられれば、もっと需要上がるだろうけどな

685 :NASAしさん:2022/01/23(日) 09:13:23.49 .net
>>681
阪神〜九州のフェリーは大抵早朝着だけれど?

686 :NASAしさん:2022/01/23(日) 09:15:45.95 .net
>>684
旅先にでもマイカー使いたいとかいう贅沢が7万円8万円で実現できるんだよ!お得だね。
自動車ならなんでもいい、ってんなら、飛行機に乗って空港でレンタカーするという選択もあるよ!

687 :高島厨:2022/01/23(日) 10:19:42.69 .net
>>685
ばかやろう
九州〜関西と関東とでは距離が違うだろうが

九州〜関西なら朝に着くのがメリットになるわ
どっちも乗客や貨物はほぼ「関西」が目当てだからな
トラックでも早朝着でそのまま仕事になる
平日に関西〜九州の距離で朝発では客なんて
ほとんど居なくなるっての

横須賀の場合は、貨物も乗客も関東がメインってわけでもないんだから
そうなると、港に着ける余裕がある深夜発ってのが大事になるんだっての
舞鶴や敦賀から北海道なんかも深夜発だろ?
舞鶴や敦賀近隣の客だけってわけじゃないからな?
そのくらいもフェリーおたくのくせにわかってないんか

ブルートレインなんかも、長距離は朝早く目的地エリアに着くよりは
「できるだけ遅くに発車できるように」
が重視される
あたりまえの話だがな

688 :NASAしさん:2022/01/23(日) 10:28:33.37 .net
>>687
いや、東京湾の入口だから横須賀なんだろ、荷物も人も首都圏向けではないんかい?

689 :NASAしさん:2022/01/23(日) 10:30:18.39 .net
>>687
あさかが、みずほ、はやぶさ、ふじ……東京発 関門九州方面のブルートレインって大体夕方17〜18時の発だったよね

690 :NASAしさん:2022/01/23(日) 10:34:26.71 .net
>>687
ばかやろう なので
> 横須賀の場合は、貨物も乗客も関東がメインってわけでもないんだから
の意味がわかりません。
貨物や乗客はどこがメインなの?

691 :NASAしさん:2022/01/23(日) 10:51:45.60 .net
糞ダイヤと言っている方々
いったい理想のダイヤを教えて欲しい
自分にとっては、今の夜中出港で良いと思っている
仕事が終わってからも十分余裕で乗船できるのがその理由
また到着地にとっては宿泊需要も生まれるので、朝方に到着するより港周辺にとっては恩恵が
大きいと思う
SNFの関西航路はよく利用しているが、徒歩乗船だと20:30に苫東に着いてから千歳か苫小牧
のホテルに泊まって、翌日レンタカーで観光のパターン。
でもマイカー持ち込みの場合は車中泊すれば離島航路の羽幌、江差港で朝一のフェリーに乗船
できるので時間の有効利用ができる。
運行ダイヤの理想は利用する人それぞれの事情があるからね

692 :高島厨:2022/01/23(日) 10:53:07.35 .net
>>689
その時間で目的地に着くのが早朝ってわけでもなく、はやぶさの西鹿児島なんかは
昼過ぎだ
だから、夕方発でぎりぎりの時間だな
それでも16時台発では集客が落ちるから、17時台に変更されたな
目的地には昼までに着けばいいよ、って感覚だな

しかし、昔は飛行機も地方は早朝便はなかったが、飛行機も本数を増やしたら
鹿児島や長崎なんかでも飛行機で9時台には着けるようになってしまったからな
今では長距離の夜行バスもあちこちの路線ができたしな

関西〜九州なんかでは、早朝に着けないとメリットはねえな

693 :高島厨:2022/01/23(日) 11:08:45.31 .net
しっかし、あれだな

やっぱり夜発の乗り物は、寝台列車が一番いいな
今は夜行バスがすごいけど、バスの座席で長距離を寝るなんて
今は若者から年寄りまで可哀そうな時代としか言いようがない

夜行バスは一度だけ姫路〜渋谷で乗ったことあるが、これも
渋谷に着いたら仕事の日で、渋谷には7時着の予定だったな
しかし、東名高速が事故閉鎖になって御殿場で下道に降りる羽目になったわ
渋谷に着いたのは9時前だったっけな?
しょうもねえよな

俺はフェリーに乗るなら、べつに客室で寝ないでいいんだよな
むしろ、夏なんて夜の海が見えるところにハンモックで寝たいんだが、
そういうことできるのか?
海上なら蚊も来ねえよな?

694 :NASAしさん:2022/01/23(日) 11:48:16.55 .net
何こいつキモイ

695 :NASAしさん:2022/01/23(日) 12:02:10.15 .net
まあ、物流の視点でも、ちょっと使いづらいダイヤであることは否めないな

集荷をできるだけ遅くにできるという観点では出航時刻はベストとは言えるが、
首都圏の卸売市場にしろ、宅配を路線便のターミナルで引き継ぐにしろ、
21:30に着岸はいくらなんでも早すぎる
どうしても未明までドライバーを拘束しなきゃならん
ましてや北関東の工業地帯へ配送なんかになりゃ、朝8時まで受け付けてくれないし

新日本海みたいにフェリーを下りてからまだその先の道のりが長い(小樽・苫小牧→道東、
新潟→首都圏、舞鶴→関西)なら、あれでいいんだけどさ
関東〜北九州なら、オーシャン東九のダイヤで、もうちょっと遅く出港(21時頃)して、
もうちょっと早く着岸(4時頃)するくらいがちょうどいい

TQFは2隻でデイリー運航することが前提だから仕方ないんだけど

696 :高島厨:2022/01/23(日) 12:12:28.83 .net
>>691
>糞ダイヤと言っている方々

こんなスレなんか
「宿泊費が余計にかかる」
って1点だけに文句言ってるような、民度の低いおっさん爺さんばっかなんだから
ほんとただのキモオタで、まともな方々ではないんだから

しかし、俺の視点だと、フェリーに乗るってのはべつに仕事や運動するわけでもなく
体は疲れない
むしろ、部屋にいればホテルに泊まってるようなもんだから
「ホテルに泊まってたようなもんのフェリー降りて、またすぐホテル?」
のような面がどうなの?とは思うわな

へたすりゃ、船でよく寝たりしすぎたら下船先のホテルで眠れないよな

それと、日本海の航路の小樽や舞鶴に21時頃に到着するってのも、
やっぱちょっと時間が悪いよな
とくに舞鶴は、21時に着いて家に帰るとなると、多くの人間が面倒くさく
感じそうだけどな
舞鶴には、18時くらいには着かせるくらいの方が良いような気がするがな

697 :NASAしさん:2022/01/23(日) 12:22:04.20 .net
>>696
一般観光客の利用は度外視の、貨物航路だってわかってんじゃんw

なにが
>なんのために横須賀中央駅から歩けるような距離でフェリー乗り場
なんだよw

コロコロ手のひら返ししてんじゃねーよw

698 :NASAしさん:2022/01/23(日) 12:22:24.45 .net
>>692
あったよ。早朝の飛行機。
北九州空港が引っ越すちょい前、まだ山陽新幹線が全線開通するかしないかの頃。
全日空の伊丹7時20分発、8時35分着とか。
YS-11だったよ。
朝食出たよ、乾いてカスッカスのサンドイッチが。

699 :NASAしさん:2022/01/23(日) 12:31:14.71 .net
>>695
船から降ろしてそこから長い、みたいな運び方、国内での輸送でするかなあ?
新潟も小樽も苫小牧もって結構な工業都市よ?
工業製品・原材料のような、急がないけど定期的に一定数量を運ぶ需要が相応にある。
農産物、海産物もも種類が違うから、相互補完的に物の往来がある。
首都圏と北海道でやり取りするなら、三陸側を往来するフェリーに、旅客を入れないRoRo船やコンテナ船に、
鉄道貨物に、流通路があるしなあ。

700 :高島厨:2022/01/23(日) 12:39:32.20 .net
>>695
>集荷をできるだけ遅くにできるという観点では出航時刻はベスト

知ったかしてんなっての
フェリーが夜遅くに出るからって集荷はそれに合わせて遅くなんか
なってないっての
集荷は定時仕事だ

>北関東の工業地帯へ配送なんかになりゃ、朝8時まで受け付けてくれないし

長距離ドライバーは、8時に着けばいいって仕事の仕方なんかしてないから
朝の5時、6時には現場に着くのが受付時間に合わせるってもんだ

フェリーが遅れたら、どうするよ?
横須賀に着くのが遅れて24時になったとしても、それでも北関東8時には
まだ時間に余裕があるだろ?

九州から関西便ならほぼ関西客相手だが、横須賀は北関東どころではなく、
福島や長野なんかにも着いてすぐ行くわけなんだからな

701 :高島厨:2022/01/23(日) 12:51:22.66 .net
>>697
おまえは頭の悪さが滲み出たレスを必死につけてるだけ
こういうバカって、バカだからずっと同じこと言いたがるよな?
「太平洋の波は〜、太平洋の波は〜」
ずっと言ってるやつと同じバカだろ?w

どうせカーフェリーを走らせるなら、乗客でも金をとりたいわな
それなら横須賀の駅から歩けるのは、じつにいいことだ
これも歩けないような距離の久里浜で学習したんじゃねえか?

駅から歩ける距離の方が、確実に気軽に使いやすくはなる、一人二人と
客は増える要因にはなるわけだ

702 :NASAしさん:2022/01/23(日) 12:51:44.36 .net
暴露甲板でハンモックで寝る
ファンネルに送風機の爆音で寝れるわけないよ

703 :高島厨:2022/01/23(日) 12:57:12.18 .net
>>698
そりゃ福岡行きだったら昔からあるわ
それも伊丹発なんかで語ってんなっての

おまえらは、ほんとレスつけてもポイントをわかってないような
斜め上いったレスしかできないよな

704 :NASAしさん:2022/01/23(日) 13:07:38.95 .net
>>701
苫小牧東港から浜厚真までの1.7kmを歩けると言った尻から、
久里浜港から京急久里浜までの2.0kmを歩ける距離じゃないとか、
いったいどんな基準なんだww

手のひらコロコロと言われても否定できないだろw

705 :NASAしさん:2022/01/23(日) 13:12:06.73 .net
>>700
>フェリーが夜遅くに出るからって集荷はそれに合わせて遅くなんかなってないっての

つまり、東京九州フェリーのダイヤは糞ダイヤだと言いたいんだな?
>>696を書いた尻から手のひらコロッコロwww

706 :NASAしさん:2022/01/23(日) 13:18:33.51 .net
水深の関係で新日本海の225m型が入れないから久里浜から横須賀新港へ計画を変更したと、市が認めていることを、
いまだに理解できずに徒歩乗船客の利便性にこだわる鉄オタ >>701

707 :NASAしさん:2022/01/23(日) 13:35:14.04 .net
横須賀で良かったよ
駅から近いし
つーかあんな所よく確保できたもんだな

708 :NASAしさん:2022/01/23(日) 14:21:04.65 .net
>>707
× 確保できた
○ 住民や既存業者には内緒の不意打ちで、市が既存業者を半ば強制的に追い出して確保した

国交省からめっちゃ怒られて、住民や既存業者への対策を約束させられたけどw

709 :高島厨:2022/01/23(日) 14:29:20.78 .net
>>704>>705のようなバカ、キチガイが必死になってるのが
フェリーを語る、乗ろうとするとか、100万年早いっての

それどころか、こんなバカなおっさんが社会の中で町を歩いてたり
するわけだからな?
そういうのが社会の変質者事件、犯罪事件の原因なわけだからな

>649高島厨2022/01/22(土) 20:06:29.07
>まあ、浜厚真駅を使ってフェリーなんて青春18きっぱーとか、そんな輩くらいだろうな

>651高島厨2022/01/22(土) 20:36:56.89
>苫小牧のフェリーターミナルのすぐそばに駅を作るとか、
>浜厚真駅を移動するとか、そういう風にしてこそ賢いインフラ整備なのにな?
>せっかく日高本線が苫小牧東港のすぐ傍を通ってるんだからな?

バカが意味不明な発作をしてるだけで、俺は浜厚真は気軽に歩いて使える駅ではない
と言ってるよな

ま、ほんと苫小牧のフェリーターミナルのすぐ傍に駅を作っていいよな
しかし、そんなのは2022年からやる話ではなく、もっととっくの昔からの
話でな

710 :NASAしさん:2022/01/23(日) 14:44:03.43 .net
>>709
648 名前:NASAしさん :2022/01/22(土) 19:25:57.52
浜厚真から苫小牧東港も一応徒歩圏内です
ただ羆がでます

649 名前:高島厨 :2022/01/22(土) 20:06:29.07
>> 648
たしかに、歩いても行けるわな


己の発言に責任が持たない、いかにも鉄オタらしいレスですね

711 :高島厨:2022/01/23(日) 14:48:00.89 .net
>>704>>705のようなバカ、キチガイが必死になってるのが
フェリーを語る、乗ろうとするとか、100万年早いっての

それどころか、こんなバカなおっさんが社会の中で町を歩いてたり
するわけだからな?
そういうのが社会の変質者事件、犯罪事件の原因なわけだからな

>649高島厨2022/01/22(土) 20:06:28.07
>まあ、浜厚真駅を使ってフェリーなんて青春18きっぱーとか、そんな輩くらいだろうな

>651高島厨2022/01/22(土) 20:36:56.89
>苫小牧のフェリーターミナルのすぐそばに駅を作るとか、
>浜厚真駅を移動するとか、そういう風にしてこそ賢いインフラ整備なのにな?
>せっかく日高本線が苫小牧東港のすぐ傍を通ってるんだからな?

バカが意味不明な発作をしてるだけで、俺は浜厚真は気軽に歩いて使える駅ではない
と言ってるよな

ま、ほんと苫小牧のフェリーターミナルのすぐ傍に駅を作っていいよな
しかし、そんなのは2022年からやる話ではなく、もっととっくの昔からの
話でな

712 :高島厨:2022/01/23(日) 14:48:22.82 .net
>>704>>705のようなバカ、キチガイが必死になってるのが
フェリーを語る、乗ろうとするとか、100万年早いっての

それどころか、こんなバカなおっさんが社会の中で町を歩いてたり
するわけだからな?
そういうのが社会の変質者事件、犯罪事件の原因なわけだからな

>649高島厨2022/01/22(土) 20:06:28.07
>まあ、浜厚真駅を使ってフェリーなんて青春18きっぱーとか、そんな輩くらいだろうな

>651高島厨2022/01/22(土) 20:36:56.88
>苫小牧のフェリーターミナルのすぐそばに駅を作るとか、
>浜厚真駅を移動するとか、そういう風にしてこそ賢いインフラ整備なのにな?
>せっかく日高本線が苫小牧東港のすぐ傍を通ってるんだからな?

バカが意味不明な発作をしてるだけで、俺は浜厚真は気軽に歩いて使える駅ではない
と言ってるよな

ま、ほんと苫小牧のフェリーターミナルのすぐ傍に駅を作っていいよな
しかし、そんなのは2022年からやる話ではなく、もっととっくの昔からの
話でな

713 :NASAしさん:2022/01/23(日) 14:54:57.59 .net
>>711-712
鉄オタって、「ウソも100回繰り返せば真実になる」韓国流の考え方なんですかね?

714 :NASAしさん:2022/01/23(日) 15:12:36.58 .net
>>710>>713の低脳の必死感が半端ないっすね

715 :NASAしさん:2022/01/23(日) 15:35:41.30 .net
>>685
関西九州のフェリーもクルマで乗ったら総トン数、積載台数は大きくなったとしても
下船するのに時間がかかりすぎる会社ある
各社着岸してから車両甲板へのドアの解放、立ち入りになったし
昔は瀬戸内海航路なんか着岸前に車両甲板に行けて夏場はエンジンガンガン回してクーラーオンで
着岸の船体が防舷材に当たるショックで到着したと実感し
バウやスターンのランプが開いて朝日が差し込んできて
これで降りれると安心したもんだ
またバイクで乗ったら排ガス規制も無い時代
黒煙だらけの大型トラックの排ガスでキツかった

716 :NASAしさん:2022/01/24(月) 08:42:06.12 .net
>>704>>705のようなバカなおっさんが社会の中で町を歩いてたり
>するわけだから
>そういうのが社会の変質者事件、犯罪事件の原因なわけだからな

まぁ、そもそもこのスレでの高島厨氏に対しての頭の悪さが滲み出た
行為からして犯罪ですからねw

717 :NASAしさん:2022/01/24(月) 19:04:30.67 .net
おっさん、釣れてへんなあ?
エサ腐ってんちゃうか

718 :高島厨:2022/01/24(月) 20:31:29.05 .net
まさか、自分にあんな映画のヒーローのような体験のチャンスが巡ってくるとは、その時は夢にも思わなかった。宇都宮線内で、俺はたまたまその事件現場に遭遇してしまったのだ。
「やめてください、お願いですから……」哀願する女子生徒を取り囲むように、
「いいじゃねぇかぁ、少しくらいつきあってくれてもよう!」と、3人のチンピラ。
「……やめないか、悪党!」思わず、口をついで出てしまった挑発の文句。もう後には引けない。逆上する3人のチンピラ。ナイフを手にしたやつもいる。ならば……と、俺は左手で、懐から生徒手帳を取り出す。
「生徒手帳キック!」俺はすかさず、正面のナイフを持ったチンピラの鳩尾に蹴りを叩き込む。悶絶し、倒れるチンピラ。
「生徒手帳裏拳!」返す右拳を、唖然とするモヒカン頭の顔面に叩き込む。鼻の骨が砕け、昏倒する。
「生徒手帳エルボー!」もう一人のチンピラの頭蓋骨を砕く。
「生徒手帳チョップ!」残るひとりの頚動脈を断ち切る!
一撃必殺!
一瞬にして、俺を取り囲むように倒れ悶絶する血ダルマが、4つできあがった。
「次からは、相手を見て喧嘩を売ることだな……。」
返り血で真っ赤に染まった生徒手帳を拭き取りながら、そっと、俺は勝利をくれた生徒手帳につぶやいた。
「なって良かった。正義マン。」

719 :NASAしさん:2022/01/24(月) 23:01:12.97 .net
>>717
お前のチンポが腐敗してんだよw

720 :NASAしさん:2022/01/25(火) 00:26:21.37 .net
>>718
創作武勇伝乙

721 :NASAしさん:2022/01/25(火) 12:29:32.55 .net
>>718
宇都宮は逆に3人で1人のチンピラにボロ負けだったな

722 :NASAしさん:2022/01/25(火) 14:06:28.40 .net
高島厨のなりすましがいるね
どこのスレにもそういうバカ現れるけど、なりすましは
一番、簡単に捕まえられるから

723 :NASAしさん:2022/01/25(火) 14:34:28.50 .net
高島厨自作自演いるいる

724 :NASAしさん:2022/01/25(火) 14:34:31.06 .net
必死だなw

725 :NASAしさん:2022/01/25(火) 14:35:09.25 .net
クソスレ終了

726 :NASAしさん:2022/01/26(水) 01:02:52.67 .net
神コテ居るage

727 :NASAしさん:2022/01/26(水) 22:10:36.20 .net
もう不要だろこのスレゴミしかいないんだから要らね

728 :NASAしさん:2022/01/26(水) 22:20:52.67 .net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC266TZ0W2A120C2000000/

どこがなんぼどんな名目で貰う気なんかの?

729 :NASAしさん:2022/01/26(水) 22:38:10.32 .net
フェリー5社って
TQF、阪九、名門大洋、OTF、石崎か
石崎は新門司じゃないから忘れがち

730 :高島厨:2022/01/27(木) 08:05:45.66 .net
まあ、正直フェリー会社の名前は、鉄道や航空会社に比べても
一般的な認知度は、かなり低いよな
そのあたりから、昔からもっと広報みたいのが必要だったな

これも船ヲタが優秀、人の上に立てたり好かれる人物なら、船ヲタを通じて
人にフェリー会社の名前が広まったりするが、このスレを見ればそんな人間性に
ないキモオタのレベルがうじゃうじゃいるのは明白

世間の日本人は無知な人間が多いから正直、フェリーがどこからどこに
通っているかもしらない、存在すら知らない人間も多いわな
そう人間に広めさせるのもファンの役目であるわけだ

731 :NASAしさん:2022/01/27(木) 10:47:24.09 .net
ブーXラソ

732 :NASAしさん:2022/01/27(木) 14:39:57.56 .net
>>730
名門大洋や阪九は福岡じゃ
地上波でもCMやってたりする

733 :NASAしさん:2022/01/27(木) 15:34:00.02 .net
ふねこw

734 :NASAしさん:2022/01/27(木) 15:52:42.79 .net
>>730
いまどきは乗換案内にもフェリー航路は出てくるんですよ?おじいちゃん?
まあ、表示順位は低いですけど。

乗換案内アプリ各社に順当な検索結果を出してもらうよう交渉するのも、
観光施設のアクセスルートにフェリーを入れてもらうのも、
「日本長距離フェリー協会」のお仕事。

オタ風情が一般人へやかましく言うのは逆効果ですぜ。

735 :NASAしさん:2022/01/27(木) 17:23:22.37 .net
船ヲタやキモヲタって定義すること自体ナンセンス
高島厨がキモヲタなのは明白
あなたにキモヲタと言われる筋合いはないって思う人多数

736 :NASAしさん:2022/01/27(木) 19:10:28.91 .net
>>732
大阪ではやってないんよ。
新門司港から出るときにロビーのテレビでCMみて売店でふねこトートバッグ衝動買いしたよ

737 :NASAしさん:2022/01/27(木) 19:45:06.57 .net
ふねこは口が曲がってるから美容整形した方がいい

738 :NASAしさん:2022/01/27(木) 20:07:22.13 .net
あれはしたり顔なw 最近CM見ないなあ ふねこ

739 :NASAしさん:2022/01/27(木) 22:07:17.15 .net
神奈川でもたまに新日本海フェリーのCM見るよ

740 :高島厨:2022/01/27(木) 23:16:02.08 .net
>>732
>福岡じゃ・・・

そんな単細胞なレスをしてるようでは、全国的に世間にフェリー会社の名前は浸透しなく、
福岡でも西鉄やスターフライヤーに比べても名門大洋は知らない人間は多いわな

大阪の人間の阪九と阪急では、どのくらい知名度に差があるか?
阪急を知ってる1万人に「阪九は知ってまっか?」と聞いたら、
おそらくせいぜい数十人程度になる

これは、日本人はほとんどが博識な知的な人間が少ないからそうなるわけだが、
ここのキモオタなんかより、知名度を浸透させるのは世間一般の人に対して
普及させる方がよっぽど大事なわけだ

日本社会はそういう広報の仕方をわかってない、理解力がないから、
スマホなんかも無能やバカが何も考えずに、ぼったくり価格でiPhoneとか買うのが
多いのが日本人なわけだ

>>739の神奈川のCMも、神奈川県民の俺で見たことがない
船ヲタならCMをやっているのを知っているだろうが、CMも見てないような
人間も多いから、もっと企業は良質かつ効果ある広報の仕方をやらなければいけないわけ

バカではJRやiPhoneは知ってても、

741 :NASAしさん:2022/01/27(木) 23:40:32.14 .net
地上波TVのCMに経費として宣伝広告費使って費用対効果あるかな
今の時代TVCM自体が訴求力あるとは思えない
クルマ、バイク、旅、交通系の雑誌も下火だし
YouTuberのフェリー動画もまともに見られるのは3人程度で大半は画面ブレブレのゴミ動画

742 :高島厨:2022/01/28(金) 00:03:03.51 .net
>>741
>地上波TVのCMに経費として宣伝広告費使って費用対効果あるかな・・・

正直、ネットが普及してここ10年、20年の間でテレビやネットの垣根、
日本人のテレビしか見ない、ネットしか見ないとかいう人間性がバラバラな状況で
めちゃめちゃになってるわけ

あらゆる分野が「一般的な興味関心の上で」というより、今の日本人は知的な
博識な人間が少なく、じつに狭い世界の「おたく」質になってるわけだ

昔の人間なら乗らない人でも、青函連絡船や宇高連絡船なんかの存在は知っていても、
今の日本人は、ほんと一般的な知識力、教養が無い人間が多いからな?

その原因の一つに、やはり昔に比べるとテレビCMが話題にならない時代に
させてしまったというのもある
それどころか、話題にもなってないのにネットは
「ネットで今、話題の…」
とかいう質の悪い売り込み方、広報の仕方をしてる質の悪い広告が多いからな
YouTubeなんかも、ほんと広告の内容、流し方としては品性がレベル低い時代の
ものばっかだからな

743 :NASAしさん:2022/01/28(金) 00:38:41.55 .net
小倉駅に阪九フェリーの広告あるね

744 :高島厨:2022/01/28(金) 01:37:57.67 .net
イチローと大谷翔平

これ、どちらが知名度高いか?といえば、圧倒的にイチローの方に
なってるんだよ

普通なら、テレビに加えてネットという媒体のある今の時代の大谷の方が
知名度が高くなっていておかしくないはずなのにな?
ところが、ネットの無かった時代からのイチローの方が若者から年配まで
大谷より知っている人が多いわけ

それだけ昔の日本の方が、今より一般的な知識、教養がある時代だったということ
今のネット時代の方が、広い知識や教養がない人間が増えちゃってるんだから
さらに知識の使い方がなっちゃいない、ここのキモオタのような人間レベルもここ10年、
20年で増殖してしまったからな

だから、今の令和は「広告効果」というのが昭和や平成の頃に比べても無かったり、
広告内容が質の悪いものが多くなってしまってるからな

駅のポスターなんかも「こんなものを広告するなよ」みたいの多いからな
駅のポスターが、電話ボックスのテレクラのピンクビラ並に品質悪いのもあるからな
それとまともな広告を並べるな、みたいなな
そのあたりは、じつに問題なわけだからな

745 :NASAしさん:2022/01/28(金) 02:11:35.28 .net
勘違いされては困るんだけど
キモヲタは高島厨本人でしょ
一般人に対して
一般的な知識、教養が無いとか言える立場あるのですか?

746 :NASAしさん:2022/01/28(金) 02:18:58.12 .net
と毎度のキモオタが必死
キモオタはそれの繰り返ししかできないバカw

747 :NASAしさん:2022/01/28(金) 02:55:16.22 .net
と引っかかるキモヲタ批判のお前こそ
紛れもないキモヲタだろ

748 :NASAしさん:2022/01/28(金) 02:56:19.25 .net
>>743
昔は小倉駅前に店舗あったよ。
商店街の入口、シロヤ(パン屋)の向かい。

749 :NASAしさん:2022/01/28(金) 08:00:16.11 .net
船舶板のキモオタの低脳レベルはやばすぎる
必死なキモオタのせいですべての船ファンがバカにされるね

750 :NASAしさん:2022/01/28(金) 12:08:34.19 .net
キモヲタも船ファンも一般人から見たら同類
分類不能

751 :NASAしさん:2022/01/28(金) 12:56:52.96 .net
少なくとも、
・フェリーの旅客貨物の売上比率と採算ライン
・フェリーにおける投資収益率(ROI:投資対効果)
・本航路就航までの経緯と行政問題
・コスパ(コストパフォーマンス:費用対効果)の意味
も分からない/知らない、高なんとかという輩に、低脳キモオタ呼ばわりされてもね〜w

己が理解できない高度な話題をする人=低脳認定
って、墓穴を掘りまくっているとしかw

752 :NASAしさん:2022/01/28(金) 13:02:29.36 .net
鉄道ファンが鉄ヲタを蔑んだって
一般人から見れば同じ集団さ

753 :NASAしさん:2022/01/28(金) 13:23:40.81 .net
低脳船キモオタは頭悪さと必死しか滲みでてないよね(´・ω・`)

754 :NASAしさん:2022/01/28(金) 17:36:53.08 .net
低脳船キモオタ→お前のことだろ
マウントを取った所で同類である

755 :NASAしさん:2022/01/28(金) 17:38:17.79 .net
知識をひけらかす前に空気を読もう
知識がいくらあっても馬鹿は馬鹿だから

756 :NASAしさん:2022/01/28(金) 19:15:10.52 .net
何で船ヲタと蔑む馬鹿がいるんだろ
第三者から見てもそういうお前こそ立派な船ヲタだよね

757 :NASAしさん:2022/01/28(金) 20:05:37.10 .net
にゃ〜ん

758 :NASAしさん:2022/01/28(金) 20:58:40.58 .net
ワン

759 :NASAしさん:2022/01/28(金) 21:32:25.56 .net
メー

760 :NASAしさん:2022/01/28(金) 22:27:08.06 .net
ぷー

761 :NASAしさん:2022/01/29(土) 07:00:44.39 .net
>>743
北海道東北新幹線の車内に太平洋フェリーの広告があるのを見たことがある。

762 :NASAしさん:2022/01/29(土) 13:02:19.15 .net
>>761
一応、広告とってるのは別会社だし、公序良俗に反するものでなければ拒否できないし。

全く関係無いが、北九州八幡の製鉄所跡が世界遺産になったとき、関西空港に、
特急はるか乗って新大阪へ行って新大阪〜小倉で新幹線乗って〜の行き方の、
壁一面やら天井一面のでっかい広告出てたよ。

北九州も飛行場あるんだから、そこは、飛行機で行けるようにしてよなあ
とか思ったものだ。

763 :NASAしさん:2022/01/29(土) 14:41:22.17 .net
>>743
小倉は阪九と名門大洋の広告が並んでるな
名門大洋は駅広告に力を入れているみたいで、博多のバスターミナルや西梅田のコンコースなどにも派手に出してる

764 :NASAしさん:2022/01/29(土) 15:28:10.65 .net
>>762
関空にあった八幡製鉄所世界遺産の広告は、JR西日本が出していたからなぁ
関空→福岡を飛行機利用する客を奪いたかったんだろう

それとは話が違うけど、最近はテーマパークなど観光施設の公式ページにあるアクセスマップから、
フェリー利用の案内が消えつつあるのは気になるなあ
少し前まではけっこうあったんだけど
例:スペースワールド
https://web.archive.org/web/20171223191244/http://www.spaceworld.co.jp/info/access/
USJ(南港の各航路)とかハーモニーランド(さんふらわあ)とか志摩スペイン村(伊勢湾フェリー)の記載は消えたね
USJのは南港のシャトル船・シャトルバスが撤退したのがきっかけみたいだけど
こういうところにフェリー業界として対策しなきゃいけないんじゃないかな

765 :NASAしさん:2022/01/29(土) 16:31:41.96 .net
スペースワールド自体もう無いのに船で行けても仕方ないよね

766 :NASAしさん:2022/01/29(土) 17:05:00.67 .net
>>763
アプローチが違うのかも。
阪九ではわりと被繁に観光ツアー客や部活の合宿遠征おぼしき中学生高校生の集団のようなのと遭遇するけれど、名門大洋ではあまり見ない。
名門大洋はバラバラの個人客を集めて、阪九は団体を誘因しているとか。


>>764
その時期、関西空港→福岡空港は、1日に、ピーチ3、ジェットスター2、ANA 1 で180席のA320か177席のB737だったから全部で1000席くらい。

新幹線が、1時間にフル編成のぞみ1〜2、8両さくら・みずほ、ひかり・こだま計3〜4で、1時間ざっくり4000席。朝夕もうちょっと多いけど、
大体7時〜20時代までこの調子だから、日の輸送力5万席くらい。

話にならん規模の差だけれど、それを獲りに来るかー

767 :NASAしさん:2022/01/29(土) 17:49:14.77 .net
レオマワールドの交通アクセス案内にはジャンボフェリーの記載がある模様
大阪ー高松の航路があることになっている地図には笑ったが
情報が古いってw

768 :NASAしさん:2022/01/29(土) 19:41:06.84 .net
近年の新造船は総トン数も大きくなる一方、定員も減ってるんだから
個人のマイカー込み乗船客を地道に獲得して行く方がいいんじゃない
時期によるとしても空席を埋めるための団体の単価ってメチャクチャ安いでしょうに

769 :NASAしさん:2022/01/29(土) 22:16:59.86 .net
>>768
長距離フェリー草創期の国内フェリーはマイカー客の集客を目指して、
初代さんふらわあみたいな船内プールのある豪華フェリーを造ったり、
一般人向けのテレビCMとかやってたけどな
(お〜い、阪九フェリーで九州だぞーのCMが懐かしい)
個人客に頼った会社はオイルショックで減便したり倒産したりで散々な目に遭った

昭和50年代は旅客設備を簡素化したトラック重視のフェリーばかり作られたけど、
その後のバブル景気で、また旅客重視の豪華フェリーが造られるようになり、
バブル崩壊で再び死屍累々
高速道路1000円政策でもやられた

今のコロナ禍もそうだけど、一般乗船客で一攫千金を狙おうとしないで、
地道にトラック・シャーシ航送を続けている会社のほうが強い

770 :NASAしさん:2022/01/30(日) 07:16:25.53 .net
最近の新造船ってもうみんな同じで面白くないねぇ

771 :NASAしさん:2022/01/30(日) 07:51:36.52 .net
新造っつっても代わり映えしなくて感動しないんだよ

772 :NASAしさん:2022/01/30(日) 07:52:59.41 .net
東京九州フェリーと東九フェリーがあって紛らわしい
名前が似てるから物凄くイライラする
後発の東京九州フェリーは須賀門フェリーに改称すべきだ

773 :NASAしさん:2022/01/30(日) 09:19:56.50 .net
30ノット台で巡航できる機関が実用化されたら東京発着にするんでしよ
だから先を見越して東京九州フェリーではないかと
下田沖〜足摺沖を3時間以上短縮できないと厳しいけど

774 :NASAしさん:2022/01/30(日) 09:38:59.72 .net
>>770
収斂

775 :NASAしさん:2022/01/30(日) 09:44:47.91 .net
ワクワクする必要ある?
そんな客は就航してすぐの頃に一回だけ乗ってオシマイでしょう?

フェリーの船旅とはこういうものだ……と解って乗ってくるような客は、船ごとの趣向を変える必要が無い、
むしろ買えない方がいい。リピーターになる客のためになるのは、大体似たような感じの船になるわな。

776 :NASAしさん:2022/01/30(日) 10:01:22.05 .net
>>768
単価安いけど詰め込めるから。

阪九って雑魚寝2等席5〜6人しかいないのに、12〜18人部屋3つ4つ開けてたり。
一方ツアーは30人18人部屋2つ割当で、とかやってるよな。効率ものすごく良い。
ツアー客にも差額支払アップグレードやってるようだから、最初から上等席獲る客戸の食い合いも無く
個人客からもツアーからも取りこぼしも無い。機械損失最小。
ツアー客は食堂利用率高いから持ち込んだ弁当屋やカップ麺食って寝ていねる客より売り上げ獲れる。

777 :NASAしさん:2022/01/30(日) 22:50:36.48 .net
>>772
東京九州フェリーは東九フェリーの再来だから仕方ない
オーシャン東九フェリーのほうが、そのうちオーシャンフェリーに社名変更すると予想

778 :NASAしさん:2022/01/31(月) 01:21:58.73 .net
>>770-771
目が節穴でなければ、新造船が生まれる度に何か改善され、
改善されたことは会社間の垣根を越えてフェリー業界全体に波及し、
全体的にレベルアップを続けていることに気がつくはずだけどな

2等寝台といえば8〜12人個室のハシゴ2段ベッドだったのが、
名門が階段型カプセルを導入して以来それが当たり前になり、
そして1段やキャビン型簡易個室もあるのが普通になりつつある
ベッドと枕元のテーブルしかない1人個室が、昔は特等個室、今じゃ最下等シングル/ドライバールーム

商船三井の深夜便やオーシャンみたいに貨物に特化したものもあれば、
新日本海や太平洋みたく旅客にも力を入れているところ、
瀬戸内の5社みたく旅客が普段使いの公共交通として利用することを考えているなど、
航路ごとの特色だってある

奇をてらった話題作りはしていないが、フェリーの進化はすごいぞ

779 :NASAしさん:2022/01/31(月) 03:33:12.92 .net
昔に比べりゃ当たり前の設備に驚かなくなったんじゃない
若い人は進化してるなんて全く思わない

780 :NASAしさん:2022/01/31(月) 08:27:59.60 .net
雑魚寝2等の枕元に仕切りやカーテン、個別のコンセントがつくようになったのも、最近の話だよなあ

781 :高島厨:2022/01/31(月) 09:31:32.75 .net
まあ、それだけ人と人の間に猜疑心や神経質になる世の中になったってことだわな

青函連絡船なんて、ただのフロアカーペット
そこに何百人いて、寝てるのもあたりまえな風景は、なんだったのか?になるわな

昔は、電車の車内でもタバコ吸えちゃう時代だったのにな?
今では当然、船内は禁煙なんだろうな

スマホ時代になって、店でや社内でもコンセントもあたりまえになったな
これは10年以上前なら携帯やノートPCを
「充電できるところがない」
のようなことにも、なってたわな
まあ、あたりまえにその分、電気使用量が多くなり電気代は上がるわけだ

新幹線にしても、車内にコンセントがあるのと食堂車がある・・・
ロマンがあるのは、食堂車の方で言うまでもないな
今は貧相に駅のコンビニでおにぎりやサンドイッチ買うだからな

782 :NASAしさん:2022/01/31(月) 09:34:51.90 .net
>>777
そういや初期の東九は東京〜小倉の直行だったんだな

783 :NASAしさん:2022/01/31(月) 09:49:08.22 .net
直行なら商船三井が東京〜苅田を25時間で週6就航しているよ
RORO船だけど

784 :高島厨:2022/01/31(月) 10:20:44.32 .net
おまえらは、ほんと無能オタクだな

「駅にフェリーの広告がある、船にJRの広告がある・・・」
だのな?

べつに、新幹線とフェリーで競ってるわけじゃないから
L特急さざなみの車内に東京湾フェリーの広告なんかも普通に昔からある話

ここのバカ、キチガイおたくなんかは鉄オタと船オタで区別するような
頭悪い、幼稚なおっさん、爺さん
バカ、キチガイまで行ってなくとも、ほんとグダグダ語ってるレスや
旅行記を見ても無能オタクのおっさん、爺さんとわかる

「ファンがレベルが低い」と、どんどん環境レベルは下がるわけだ
鉄オタにしても船ヲタにしても、キモオタや無能オタクは、ほんと役立たずなだけだからな?

該当者のキモオタ、無能オタクこそ、これを読んで理解しろな?
この文にたてつくやつは該当者だからな?

785 :NASAしさん:2022/01/31(月) 10:44:14.44 .net
>>784
晩に電車にめがけてフラッシュたいて写真撮るバカが何言うとん?

786 :NASAしさん:2022/01/31(月) 11:21:06.99 .net
フェリー会社の一般認知度が低いんじゃね?一般人に広めさせるのも、
ファンの役目じゃね?という、自意識過剰オタが己で振ったネタ(>>730)のくせに、
それを忘れて、駅などに広告出してんぞーという事実の指摘に文句をつける鉄オタなんか、
ガン無視でいいよw

787 :NASAしさん:2022/01/31(月) 12:47:28.18 .net
大半の客が、腹が膨れればいいからファミレスの値段がかかる食堂車よりワンコインのコンビニ弁でいいと選択して、
食堂車が衰退したのに、なんで鉄オタは鉄道会社を責めるんだろうな?

コンビニが増えて車販や駅弁業者の撤退が続いているのも、車販屋や駅弁屋が悪いという鉄オタの認識なんだろうか?
責められるべきは、あるのに使わない、余裕を無くした客側だろうに

食堂車にロマンを求める客に応えた、観光列車のカフェやレストラン列車を残してくれているだけでも、感謝するところだろ
鉄オタなら、文句を言う前に使ってやれよ

788 :NASAしさん:2022/01/31(月) 12:57:28.98 .net
ねぇここって東京九州Fのスレだよね?なんで鉄ヲタの話ばっかしてんの?スレチにも程があるよ?

789 :NASAしさん:2022/01/31(月) 13:10:33.28 .net
↑スレを荒らしに来た鉄オタ本人に言えば?

790 :NASAしさん:2022/01/31(月) 13:20:16.83 .net
昨今は駅弁業者も駅弁は駅じゃなくデパートで売るものって認識だからなぁ

791 :NASAしさん:2022/01/31(月) 13:30:20.91 .net
船内喫煙ルームの存在も知らない奴が船舶系のスレに居着いている謎

792 :NASAしさん:2022/01/31(月) 14:00:08.87 .net
>>784
そういうお前こそ
船ヲタと鉄ヲタとキモヲタの区別とか
何を今更、既成事実をこのスレで解説し
ヲタでもない船ファンとして
自分で自分を持ち上げようとする愚かさには呆れる
知識がいくらあろうが状況の判断できない人間は
一番愚かである
お前はアホだってことは間違いない

793 :NASAしさん:2022/01/31(月) 14:02:59.08 .net
「無能オタクのおっさん、爺さんとわかる」
それがどうしたんだよ

逆にヲタでもない一般人の主観の方が新鮮な時もある

794 :NASAしさん:2022/01/31(月) 17:32:27.98 .net
>>791
それいゆ乗ったけど喫煙ルームは4階の方がいいな
入って部屋が横長だから窓も横長で外の風景が見易い
5階のは入って部屋が縦長だから窓も小さい
自分は5階のS個室だったから近くて、まぁそれでも良かったけど

795 :NASAしさん:2022/01/31(月) 19:44:22.42 .net
コンビニの弁当500円で駅弁は1200円だもんなあ
崎陽軒のチャーハン弁当くらいの値段なら買ってもいいかと思うんだけど

796 :NASAしさん:2022/01/31(月) 20:32:32.89 .net
充実した喫煙ルームといえば、阪九の先代やまと/つくし
10数人は座れるベンチにテレビまであるミニラウンジで、タバコ好きが溜って野球ナイター見てたねw
あと、ちゃんとしたソファがあるのが、さんふらわあのごーるど/ぱーる

健康増進法が施行されてすぐの頃は、どの会社も喫煙ルームを作れるスペースがなく、
名門大洋の先代おおさか/きたきゅうしゅうみたいに外デッキにしか灰皿がない船もあったな
冬場は寒くて寒くてw

797 :NASAしさん:2022/01/31(月) 20:37:46.09 .net
だいたい喫煙者は受動喫煙や火災防止の観点から乗船拒否くらいしろよ
ヤニカス、パチンカス、依存症は人間社会のゴミ
寒風吹き付ける暴露甲板のトモの手摺にしがみつき
身を乗り出して吸っとけこのゴミが

798 :NASAしさん:2022/01/31(月) 20:39:14.32 .net
船内喫煙ルーム廃止の上、全面禁煙にしろよ
喫煙でしかフラストレーションが解消できないんだから
ワイの会社は喫煙者不採用だぞ

799 :NASAしさん:2022/01/31(月) 20:50:35.20 .net
>>797-798
他人の趣味・嗜好に口出しするもんじゃない
トラックドライバーが乗るフェリーで事故の原因になるアルコールなんか売るな!と余計な口出しをするアタオカと同じ
図に乗って他人を責めていると、そのうち自分の番が回ってくるぞ
コストばっかかかってろくに儲けにもならん徒歩乗船なんか廃止しちまえ!なんか言われたら、俺らだって困るだろが

800 :NASAしさん:2022/01/31(月) 21:18:39.76 .net
喫煙ルームの設置費用や清掃の手間を考慮すると、喫煙ルームを有料制にしてもいいくらいだ
紫煙に敏感な人だと、すれ違っただけで喫煙者だと判るし、喫煙者が入った部屋には臭いが残っているのが判る

801 :NASAしさん:2022/01/31(月) 21:31:27.62 .net
最近流行の未遂も含めたガソリンによる放火大量殺人にしても
元々喫煙者だから普段からライター等
付け火につながる凶器を持ち歩き、扱いにも長けていて
放火という傷害致死行為を思いつくのが問題なわけ
やむを得ず喫煙者向けとして設置するなら
喫煙ルームなど屋外の吹きっ曝しの暴露甲板後部の綱巻機のあたり
一カ所のみに設置しろよ

802 :NASAしさん:2022/01/31(月) 21:37:01.08 .net
>>795
駅弁で1200円はさすがに高いと思うが、普通レベルでも800円900円はするもんな
そう考えると、温かいものが食えて汁物が食える列車食堂も船のレストランも、すげえコスパが良いんだが
バブル以降、値段を絶対値でしか見れない貧乏ばかりになっちまって、いろいろ無くなった
残念なことだね

803 :NASAしさん:2022/01/31(月) 21:40:49.38 .net
>>800 >>801
コテハン付け忘れか?

まずは、撮影ルールも守らず客・駅員・周辺住民にケンカ売りまくりケガさせまくりの撮り鉄どもを、
社会から抹殺しないとな

804 :NASAしさん:2022/01/31(月) 21:48:19.01 .net
>>802
駅弁は普通レベルで1200円ぐらい、2000円のもざら
1000円未満は絶滅危惧種

805 :NASAしさん:2022/01/31(月) 21:49:04.10 .net
sageないからすぐ判るね、高島

806 :NASAしさん:2022/01/31(月) 21:52:57.96 .net
>>803
高島厨ではありませんよ

807 :高島厨:2022/01/31(月) 21:54:43.39 .net
おまえらは、ほんと無能オタクだな

「駅にフェリーの広告がある、船にJRの広告がある・・・」
だのな?

べつに、新幹線とフェリーで競ってるわけじゃないから
L特急さざなみの車内に東京湾フェリーの広告なんかも普通に昔からある話

ここのバカ、キチガイおたくなんかは鉄オタと船オタで区別するような
頭悪い、幼稚なおっさん、爺さん
バカ、キチガイまで行ってなくとも、ほんとグダグダ語ってるレスや
旅行記を見ても無能オタクのおっさん、爺さんとわかる

「ファンがレベルが低い」と、どんどん環境レベルは下がるわけだ
鉄オタにしても船オタにしても、キモオタや無能オタクは、ほんと役立たずなだけだからな?

該当者のキモオタ、無能オタクこそ、これを読んで理解しろな?
この文にたてつくやつは該当者だからな?

808 :高島厨:2022/01/31(月) 21:55:08.05 .net
大半の客が、腹が膨れればいいからファミレスの値段がかかる食堂車よりワンコインのコンビニ弁でいいと選択して、
食堂車が衰退したのに、なんで鉄オタは鉄道会社を責めるんだろうな??

コンビニが増えて車販や駅弁業者の撤退が続いているのも、車販屋や駅弁屋が悪いという鉄オタの認識なんだろうか?
責められるべきは、あるのに使わない、余裕を無くした客側だろうに

食堂車にロマンを求める客に応えた、観光列車のカフェやレストラン列車を残してくれているだけでも、感謝するところだろ
鉄オタなら、文句を言う前に使ってやれよ

809 :NASAしさん:2022/01/31(月) 22:57:55.64 .net
>>808
なりすましでパクんな、コラ

810 :NASAしさん:2022/02/01(火) 05:05:07.89 .net
ほんと船舶板の池沼のやることは低脳まるだしだね

チンパンジーレベルの必死になる頭の弱さと加齢臭しか滲み出てないのがポイント

811 :NASAしさん:2022/02/01(火) 05:56:16.50 .net
>>810
自分が間違っていても謝る事も出来ない典型的な○害も多いしな

812 :NASAしさん:2022/02/01(火) 10:41:19.59 .net
撮り鉄を叩くとすぐに反応しちゃう高島厨ってカワイイくらい素直だなw

813 :NASAしさん:2022/02/01(火) 13:31:19.42 .net
イヤナラミルナ!

814 :NASAしさん:2022/02/01(火) 14:21:31.82 .net
駅弁買わない理由は2つ

やたら容器が豪華になった。
空箱が潰せない。食った後に嵩ばるゴミを持ち歩きたくない

電車が速くなった。
2時間で京都に着く。急いで今弁当食わなくても、着いた先で旅情満喫しながら食うよ。

815 :NASAしさん:2022/02/01(火) 14:56:29.58 .net
でもセブンの弁当はなあ

816 :NASAしさん:2022/02/01(火) 19:37:20.00 .net
東京駅だったら大丸の地下でお弁当買うわ

817 :NASAしさん:2022/02/01(火) 20:30:56.80 .net
>>814
新幹線が速くなって移動時間が短くなっても、食事で別に時間を取るなら意味なくね?
と考える人もいるわけで。
そのあたりの考え方(時間コストの感覚)は人それぞれだわな。

だから、関西〜九州のフェリーはそこそこ集客できてる。
食って風呂入って寝てる時間を移動にも使ったら、朝一から時間使えて得じゃん?ってね。

818 :NASAしさん:2022/02/01(火) 20:59:31.29 .net
大阪とか京都からの帰りは、豪華な駅弁を買って、
ガラ空きのひかりのグリーン車で、
一人酒盛りをするのが何よりの楽しみ。

819 :NASAしさん:2022/02/01(火) 21:16:21.00 .net
>>816
東京駅は構内に全国の駅弁売ってるでしょう

820 :NASAしさん:2022/02/01(火) 21:35:30.33 .net
>>819
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

821 :NASAしさん:2022/02/01(火) 21:51:46.09 .net
大丸の地下は駅弁じゃない弁当が豊富にあるのよ
コンビニ弁当は美味しくないし駅弁は高いし少ないしで

822 :NASAしさん:2022/02/01(火) 21:54:18.56 .net
レストランのないフェリーに乗るときは途中のスーパーで食材調達かな
カップ麺、お弁当、おにぎり、菓子パン総菜パンなど

823 :NASAしさん:2022/02/01(火) 22:10:12.31 .net
>>820
あるある
https://foods.jr-cross.co.jp/matsuri/

824 :NASAしさん:2022/02/01(火) 22:12:31.85 .net
東京九州フェリーと関係ない議論続いてるけど
ここのスレの人たちって5月にすいせん入るの知ってるの???

825 :NASAしさん:2022/02/01(火) 22:52:13.53 .net
>>823
井筒屋の湖北のおはなしを置けるようになってから言ってくれ

826 :NASAしさん:2022/02/01(火) 23:42:05.73 .net
>>824
ドック期間中の代船じゃろ
就航前にここのも舞鶴航路に入っとった

827 :NASAしさん:2022/02/01(火) 23:59:27.66 .net
>>817
横で人が歩き回るとイライラするのよね。
で、弁当たべるタイミングは、新横浜〜名古屋の間の1時間20分くらいの間のうち、
新横浜を出て熱海を通過するあたりかから三河安城にさしかかるくらいまで、
1時間ちょいくらいしかない。
せわしないわー

828 :NASAしさん:2022/02/02(水) 00:01:55.41 .net
SNFのフラッグシップとも言うべき「すいせん」を代船に使っちゃったら
今まで「それいゆ/はまゆう」で満足していたフェリー初心者がどんな反応示すかな?
スイートルームやグリル,コンファレンスルーム(映画館)等が無い事に不満噴出しそう
って・・グリルは営業しないかもね

829 :NASAしさん:2022/02/02(水) 00:46:28.24 .net
昨年末に新門司→横須賀乗りました
一人個室?だったのですが振動はそれなりにありましたね、あのくらいは許容範囲なのかな
ベッドに横になると常にブルブル
レストランのご飯は毎回美味しかったです

ところで本日新門司発はまゆうですが、船舶位置アプリだと瀬戸内海経由!?で横須賀に行くみたいな表示されますが
何かの誤りですよね

830 :NASAしさん:2022/02/02(水) 02:18:55.29 .net
はまゆうは29ノットで大分空港東を真っ直ぐ南に針路取ってるぞ

831 :NASAしさん:2022/02/02(水) 02:30:47.19 .net
瀬戸内の各マーチスに入航予定載ってないし
AISによるともうすぐ豊予海峡を通過するよ

832 :NASAしさん:2022/02/02(水) 03:04:35.99 .net
>>824
スウィートルームなんかTQFではいくらで販売するんだろ
上等級も距離的に同じSNFの舞鶴・敦賀発着便と同じ値段で
5月GW明けからだから個室も貸し切り料金サービスだったらいいのに
敦・苫航路のすいせんって舞・小航路のはまなす・あかしあより船速遅くないかい
29knot出るのだろうか

833 :NASAしさん:2022/02/02(水) 04:21:52.79 .net
近年、舞鶴〜小樽航路がデイリーになってないよね
敦賀〜苫小牧は関西、中部圏へのショートカット航路として定着した
TQFがドック休航、隔日運航になる方が集荷を定着させる上でよくないかな

834 :NASAしさん:2022/02/02(水) 08:21:15.48 .net
>>832
スィートは閉鎖だと思う
使うとしたら偉いさんへの接待かな

835 :NASAしさん:2022/02/02(水) 11:07:00.48 .net
スィート販売なら一室8万くらい?

836 :NASAしさん:2022/02/02(水) 11:45:11.22 .net
>>833
東京九州フェリーにとっては今は集客に全力投入している時期だから欠航は痛いでしょう
それにSNFの関西航路(舞鶴/敦賀)も関東航路(新潟)も複数航路あるんだから代替できるし
あと、SNFは北海道側は小樽より苫東を重視しているからドック期間は小樽発着が欠航となる
SNFとしては苫東の埠頭拡充したいんじゃ?2隻同時着岸できるように・・

同じ期間に敦賀〜苫東直行便に「あかしあ」が代船で入っているけど、運行上はこの「あかしあ」を
東京九州に代船投入する方が良いと思うけど、「すいせん」がたまたまドック期間になってのタイミングで投入でしょうね
あと「すいせん/すずらん」も最大船速は30ノット以上でるから、あまり余裕はないけど大丈夫でしょう

837 :NASAしさん:2022/02/02(水) 12:43:26.44 .net
>>831
ありがとうございます
僕が何か見間違えたようです

ドック入りするのは予定されていたこと(定期メンテなのですか?

838 :NASAしさん:2022/02/02(水) 17:03:10.74 .net
豊前の海は現地語で言う「じゅるたぶ」だからな。
浅くて海面の最短では航行できないのよ。
山口県と愛媛県の丁度間まで出て、そこから南下。

839 :NASAしさん:2022/02/02(水) 17:50:48.10 .net
新門司〜横須賀〜苫小牧とか鬼畜なことやったらいい
東京対北海道では大洗より横須賀のほうが近いし貨物も奪えそう
あと船ヲタも乗るぞたぶん

840 :NASAしさん:2022/02/02(水) 17:56:33.64 .net
>>828
下級等はすいせんより、はまそれの方が豪華だよ
すいせんのツーリストSは、鍵のかからない
カーテン仕切りだしツーリストAは離島航路の
特2等二段ベッドレベル

841 :NASAしさん:2022/02/02(水) 18:19:31.94 .net
>>839
それをやるらなら、先に苫小牧〜新潟〜敦賀/舞鶴〜博多をやるだろ・・・
近海郵船のRoRoとモロにバッティングするけど

842 :NASAしさん:2022/02/02(水) 18:22:34.84 .net
>>839
>東京対北海道では大洗より横須賀のほうが近い
これを解読してくれ
単語が解るけど文章が解らん

843 :NASAしさん:2022/02/02(水) 18:31:39.27 .net
>>842
僕は日本語教師なので外国人の方の変な日本語が
分かります。翻訳すると 大洗より横須賀の方が
トラックドライバーにとって走行距離が短いと
おっしゃりたいのですね。

844 :NASAしさん:2022/02/02(水) 19:11:40.28 .net
>>842
テラスも無い
グリルも無い
特等それほど広くも無い

845 :高島厨:2022/02/02(水) 21:00:15.70 .net
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。

そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。

で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。

150円だよ、150円。

なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。

よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、150円やるからその席空けろと。

吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。

そこでまたぶち切れですよ。

あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。

得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。

お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。

お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。

吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、ねぎだく、これだね。

大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。

ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。

で、それに大盛りギョク。これ最強。

しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。

846 :高島厨:2022/02/02(水) 21:03:34.42 .net
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』

847 :高島厨:2022/02/02(水) 21:05:16.21 .net
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。学もなく、技術もなかった
母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。それでも当時住んでいた
土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに
遊びに行っていた。給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。俺は生まれて初めての
プロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。母がもらったのは
招待券ではなく優待券だった。チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わ
なければいけないと言われ、帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外の
ベンチで弁当を食べて帰った。電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。結婚もして、母に孫を見せて
やることもできた。
そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように
「野球、ごめんね」と言った。俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。

848 :高島厨:2022/02/02(水) 21:05:42.42 .net
うちは貧乏な母子家庭で、俺が生まれた時はカメラなんてなかった
だから写真の変わりに母さんが色鉛筆で俺の絵を描いて、アルバムにしてた
絵は上手じゃない
ただ、どうにかして形に残したかったらしい
ほぼ毎日、赤ん坊の俺を一生懸命描いてた
絵の隣に『キゲンが悪いのかな??』とか『すやすや眠ってます?』ってコメント付きで
小学四年生の時、家に遊びに来た友達数人に、そのアルバムを発見された
めちゃくちゃ笑われて、貧乏を馬鹿にされた
友達が帰って直ぐ、俺はアルバム三冊をバラバラに破いてゴミ箱に捨てた
パートから帰って来た母さんがそれを見つけて、泣きだした
破いた理由を言っても、変わらず泣き続けた
翌朝起きると、居間で母さんがゴミ箱から絵の破片を集めてセロハンテープでとめてた
「恥ずかしい思いさせてごめんね。でもね、これ、母さんの宝物なんよ」
申し訳なさそうに優しくそう言われると、涙が溢れ、俺はごめんなさいと謝った

849 :高島厨:2022/02/02(水) 21:07:14.28 .net
俺は小学生の頃に母の作った炊き込みご飯が大好物だった。
特にそれを口に出して言った事は無かったけど母は判っていて
誕生日や何かの記念日には我が家の夕食は必ず炊き込みご飯だった。

高校生位になるとさすがに「又かよっ!」と思う様になっていたのだが
家を離れるようになっても、たまに実家に帰ると待っていたのは母の
「炊き込みご飯作ったよ。沢山食べなさい」の言葉だった・・・

会社に電話が来て慌てて向かった病室には既に近くの親戚が集まっていた。
モルヒネを打たれ意識の無い母の手を握り締めると母の口が動いた。
何かを俺に言いたそうだった。母の口元に耳を近づけると
「炊きこ・・・たよ。たくさ・・・・さい」と消え入りそうな声で言っていた。
それが最後の言葉だった。

「ママの作ったスパゲッティー大好き!」口の周りを赤くして
スパゲッティーを食べる娘とそれを幸せそうな目で見つめる妻を見る度に
母の炊き込みご飯が食べたくなる。

850 :高島厨:2022/02/02(水) 21:09:35.22 .net
彼女とは同棲してもう5年以上が経つ。
そんな彼女に、俺は今プロポーズをしようとしている。
だけど、緊張して上手く言葉が出てこない。
彼女は「どうしたの?顔色悪いよ?」と心配をし始めていた。
「あ、あのさ⋯?」
「⋯ん?」
俺は彼女の正面に座り直し、出来るだけ思いを込めて一言こう告げた。
「俺と結婚してくれ」
彼女は目を丸くしてただずっと俺の顔を見つめていた。
返事はすぐに来なかった。
その間、自分の心臓の音がとても大きく聞こえる。
彼女はその後、突然泣き出してこう返事してきた。
「⋯ごめんなさい。」
まさか断られるとは思っていなかった俺は、目の前が真っ暗になった。
他に好きな男がいるのか?
それとも別れを考えていたのか?
もうこれで俺達は終わりなのか?
プロポーズなんてしない方が良かったのか?
色々な事を考え俺が沈黙してた所へ、彼女はこう告げてきた。
「私⋯、赤ちゃん産めないの⋯。」
予想外の言葉だった。
全く予想もしていなかった返事だ。
彼女は泣きながら続けた。
病気が原因で子供が産めない身体になってしまった事。
毎日泣いて過ごしていた事。
そんな時、俺と出会った事。
でも俺に真実を告げれなかった事。
隠し続ける事が辛かった事。
この言葉を言われる日が来る事が怖かった事。
彼女は俺の事をとても悲しい目で見つめていた。
俺は今一体どんな目をしていたのだろう?
「こんな私でも結婚したい?」
その問い掛けに対して勿論、俺は何度も何度も頷いた。

851 :NASAしさん:2022/02/02(水) 21:35:38.06 .net
>>高島厨
感動話どっからコピペしてきた????
オリジナルならこんなとこに書かないでチューバーにでも売れよ!

852 :NASAしさん:2022/02/02(水) 21:54:54.47 .net
いにしえの2ちゃんコピペばっか

853 :NASAしさん:2022/02/02(水) 22:56:35.69 .net
>>850
病気で弁当が不味くなってやつある?

854 :NASAしさん:2022/02/02(水) 23:08:15.75 .net
ナース指名で採血のコピペ無いかい?

855 :NASAしさん:2022/02/03(木) 00:23:25.88 .net
完全にエセ高島厨w

856 :NASAしさん:2022/02/03(木) 01:54:32.99 .net
>>840
「すいせん/すずらん」のツーリストSはカーテンではなく、便所のドア
固い扉だけど、内側からしかかぎが掛からないタイプね
カーテンタイプなのは「はななす/あかしあ」の方

ツーリストAはちゃんと「はまゆう/それいゆ」と同じ上下互い違いのタイプだけど?

857 :NASAしさん:2022/02/03(木) 02:44:17.01 .net
すいせんは運航ダイヤ変更なし?同じ速度出るの?

858 :NASAしさん:2022/02/03(木) 08:09:52.13 .net
>>856
ありがとう   まちがえて違う船のを見ていた

859 :NASAしさん:2022/02/03(木) 14:59:15.13 .net
>>856
それって置き引きし放題じゃん。
風呂行ったり飯行ったりするときに荒らされ放題

泥棒とバッティングして鍵が開かないときにフロントに開錠してもらおうと呼びにいった隙に逃げられる。

860 :NASAしさん:2022/02/03(木) 15:52:38.63 .net
そんなことを想像できるなんて、よほど育ちが悪いんだろうね👎

861 :NASAしさん:2022/02/03(木) 18:14:47.77 .net
高島厨氏のなりすましで基地外コピペやらレスをしているアホは
とっくに諸機関に通報されて記録されている
それ以外もだけどね

ネット上のしょうもないなりすましは、詐欺やリアル犯罪事件につながるし
割とマジですぐ捕まるから
あたりまえに冗談は通じないよw
これまで200匹以上、そういうバカを見てきたからねw

862 :NASAしさん:2022/02/03(木) 18:25:05.04 .net
バカでは理解できない、理解しようとしないからな

ここのキモオタのネット上の行動は、変質者、犯罪者の内容
いい歳して幼稚な変質者、犯罪者おっさん爺さんのキモオタは
頭が弱いから簡単に炙りだされるから

863 :NASAしさん:2022/02/03(木) 18:30:33.98 .net
ここは一体何のスレですか?

864 :NASAしさん:2022/02/03(木) 18:32:57.96 .net
頭の弱い犯罪者、変質者のキモオタおっさんが炙り出されるスレですかね

865 :NASAしさん:2022/02/03(木) 19:43:19.01 .net
GWの運航スケジュール出たね。
祭日臨時運航とかやるじゃん、ちょっと見直した。

866 :NASAしさん:2022/02/03(木) 19:53:22.74 .net
>>865
話題逸らし乙です偽島厨さんw

867 :NASAしさん:2022/02/03(木) 20:21:58.77 .net
>>866
出たよ決めつけ厨
うぜぇ

868 :NASAしさん:2022/02/03(木) 21:23:47.07 .net
ここ何のスレだよw

869 :NASAしさん:2022/02/03(木) 22:49:35.10 .net
他に人いないから
実質フェリー総合スレだな

870 :NASAしさん:2022/02/04(金) 00:02:44.58 .net
総合クソスレ終了するか

871 :高島厨:2022/02/04(金) 20:15:22.38 .net
ま、はっきし言って俺しかまともなレス、建設的なレベルのレスいないなこのスレは
まじで
東京湾フェリーのスレも、そうだな
基地外のレスでなくとも、会話にならないレスをつける無能オタクしかいねえわ

ちょっとこの船の話題とは離れるが、>>742を見ろ

昨日ニュースになってたが、ネットの広告の質が悪くて、やはり問題になってるな

『「No.1商法」に業界団体が抗議状 市場調査でやらせ横行...「社会的信頼を損なう」「看過できない」危機感あらわ』
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f916ab9db5bac6c785a72645808069eff3aaadf

こういうことを、>>742でも俺が触れてるだろ?
ネットは、ほんと品質の悪い「悪質」といえる広告の仕方ばかりなわけだ
おまえらもYouTubeの広告とか、うざいどころか疑問に感じたこともあるだろ?

まあ、おまえらの頭のレベルでは
「船にJRの広告がー」
とか言ってる頭のレベルだから、わからないかもしれんがな?

このスレでも意味不明なレスで必死になるバカがいるが、ほんと
社会はこういう
「詐欺、低レベル商法、悪質商法」
「ネットにへばりついて犯罪レスに必死な低脳、異常者」
が増えたら、フェリーどころの話じゃないからな?

このスレにも、フェリーを語るどころの人間が数匹いるからな

872 :高島厨:2022/02/04(金) 20:17:01.17 .net
>フェリーを語るどころじゃない人間な

873 :NASAしさん:2022/02/04(金) 22:40:39.43 .net
>>871
全くどうでもいい見解
何を今更

874 :NASAしさん:2022/02/04(金) 23:26:31.85 .net
>>873
>全くどうでもいい

おまえのこの世での存在がね

875 :NASAしさん:2022/02/05(土) 10:23:19.17 .net
>>836
> 同じ期間に敦賀〜苫東直行便に「あかしあ」が代船で入っているけど、運行上はこの「あかしあ」を
> 東京九州に代船投入する方が良いと思うけど

多分、ご承知かとは思いますが
SNFのバースで左舷付けなのは舞鶴だけで、両舷対応できるあかしあ/はまなす以外では運用しにくい(できない?)ので、
この両船を関西航路から外し難いとは想像できます。

876 :高島厨:2022/02/05(土) 11:13:23.01 .net
第一ロッター・・・・・小カタメ少なめ
第二ロッター・・・・・小カタメ
第三ロッター・・・・・小カタメ麺半分
第四ロッター(俺)・・・大
見事デスロットです。今思うと前の三人、確信犯だったと思う。
知り合い同士みたいだったし(てかよく見る奴らw)、第三ロッターのメガネが俺の食券見た後、前二人とひそひそ喋ってた。
『あいつ、ロット乱しにして恥かかしてやらない?w』こんな会話してたんだろうな・・・
いつも大を相手にしてる俺に嫉妬してんだろうな。。陰険なやり方だよ。正々堂々と二郎で勝負しろよ。
正直ロットタイムは心臓バクバクだった。でも俺は覚悟決めた。この卑劣なやつらに勝負挑んだよ。
ロット乱して店主に恥かかせるわけにはいかないし、一応ここの常連の看板背負ってるしね。
焼け石に水かも知れないけど、一応ヤサイは少な目コール。
三人もさすがよく来てるだけって(あえて常連とは呼ばない)素早いフットワークだった。
やきもきしながら俺も遅れて戦闘開始。タイムラグは二分近くはあったと思う。
今俺がすべきことは二郎を味わうことや、ロットリズムを楽しむことではない。
『いかに早くこのブツを胃袋にぶち込むか』
これだけを考えた。
結果ですが、なんとか三位に入ることができました。。あいつらの唖然とした表情は俺の最高のデザートだった。
平常心を装ってさりげなくいつも通りの『ごちそうさま』と店主に軽く会釈
その時、店主と目があった。店主の目は少し笑っているようにも見えた。俺もついに店主に認められたかなw
三馬鹿トリオがその後どうなったのは知りません。しかし一言だけ言わせてもらう。
『勝負する時は相手を選べ』
以上レポっす。チラシの裏すんません。

877 :高島厨:2022/02/05(土) 11:14:27.69 .net
開店一時間前から並んで、俺は余裕の一番乗りをゲット。
いわゆる、ファースト・オブ・ファースト。
開店して着席、一息ついて改めて
ファーストロットメンバーを確認してふと気づいた。
普段はこの店、学生が多いのだが
今日はサラリーマン、OLと客層が豊か。
しかも素人が多いのか、コールの仕方もめちゃくちゃで、
他の麺バーとの協調性のかけらも見えない。

これはまずい・・・ファーストロットの乱れは、閉店まで波及しオペレーションに重大な支障を来たす。
ふと店主と目が合う。

額に汗を浮かべながらのその表情は明らかに
「たのむ・・・あんたがロットマスターになってなんとかしてくれ」
と訴えかけていた。。。

ここまで期待されたら、断る理由は無い。
やってやろうじゃないの。

大豚W全マシが俺の前に置かれる。
難攻不落の要塞さながらのその野菜の山に、
俺はさっそく箸を刺しこみ、胃袋に詰め込み始める。
しかし、今日はいつもの単純な、自分との戦いではない。
俺は自分の要塞を攻略しつつ、店内を注意深く監視する。

さっそく発見。盛りの豪快さをネタに、
しゃべりまくる二人連れの学生。

――ロット乱しの元凶その1、『不要な私語』。ギルティー。
俺は勢いよくテーブルをバシッ!と叩く。
その音に驚き、店内に再び静寂と規律が戻った。

そしてその隣!長い髪を気にしながら、
上品にすぼめた口で一本ずつ麺をすすりこむOL!

――ロット乱しの元凶その2、『女』。ギルティー。
俺は箸で女を指し「すばやく食え!」と
麺をかきこむジェスチャーを送る。
OLは髪に添えていた手を放し、
一心不乱に麺をかきこみはじめた。
そう、それでいい。
ロットマスター(=俺w)の
的確な指揮により生まれた規律と調和。
俺はさながら、オーケストラを指揮するコンダクターだ。
この全能感、多幸感―――。

結果、全員がほぼ同時に
どんぶりをカウンターの上に置くことで、
ファーストロットという名のコンサートは
見事に成功し幕を閉じた。

店を出たところで、先ほどのOLと目が合う。
軽く俺がウィンクをすると、
彼女は恥ずかしそうに逃げていった。

878 :NASAしさん:2022/02/05(土) 12:55:13.42 .net
ニセモノ高島厨

879 :NASAしさん:2022/02/05(土) 12:57:46.16 .net
偽物の方が面白くて有意義だな

880 :NASAしさん:2022/02/05(土) 14:52:01.78 .net
ニセモノはコピペだから読まない
もっと捻った創作書けよ

881 :NASAしさん:2022/02/05(土) 18:10:36.28 .net
>>879
それな
本物が低レベルすぎるだけだけどw

882 :NASAしさん:2022/02/05(土) 18:13:19.41 .net
なりすましコピペって何がやりたいんだろう?
煽るためなら自分はよほど頭弱いですと言ってるようなもんなのにw

883 :NASAしさん:2022/02/05(土) 18:15:32.89 .net
>>881
自分にレス必死ですね

884 :NASAしさん:2022/02/05(土) 21:47:39.01 .net
トリップ付けろよ
ってかコテハンはいらん

885 :NASAしさん:2022/02/05(土) 23:05:54.26 .net
動画観てたら相変わらず車両甲板埋まってないのかよ
トモからクルマで乗り込んだらシャーシで埋め尽くされてて下船考慮して左へUターンが普通なのに
ガラガラじゃん
営業シャーシ取って来ようぜ
上りは有人トラックでもっと埋め尽くすべき

886 :NASAしさん:2022/02/06(日) 00:35:14.33 .net
冷蔵車用の電源が無いとかいう欠陥仕様だったりしない?

887 :NASAしさん:2022/02/06(日) 01:13:15.79 .net
電源タップが無い
そんな馬鹿な設計あるかよw

888 :NASAしさん:2022/02/06(日) 05:12:12.47 .net
タップの仕様って統一されているの?

889 :NASAしさん:2022/02/06(日) 20:04:40.94 .net
5/11 新門司発すいせんデビュー
https://tqf.co.jp/cms/wp-content/uploads/2022/01/202204-05TQFschedule.pdf

890 :NASAしさん:2022/02/06(日) 21:23:02.00 .net
一応あるみたいだけれど数は足りてるのかな

891 :NASAしさん:2022/02/06(日) 22:45:02.63 .net
期間限定とはいえ太平洋を航行するフェリーで国内で一番豪華な船舶となるのはムネアツ

892 :高島厨:2022/02/07(月) 03:05:20.92 .net
>885NASAしさん2022/02/05(土) 23:05:54.26
>相変わらず車両甲板埋まってないのかよ
>有人トラックでもっと埋め尽くすべき

アホかっての
このコロナ禍も相まって、長距離トラックはただでさえ不足してんだよ

コロナ鍋で、色々な意味での輸送量不足が世界的に深刻な状況なわけだ
貨物船なんかも乗員もコンテナも不足もいいところだからな
とりわけ、このフェリーも長距離の輸送不足によって運航開始になったところだろうよ

昭和の頃は「トラック野郎」なんて映画もあるような長距離ドライバーの
花形の時代だったが、今はその頃の運ちゃんなんて80代とか亡くなってる
とかだよ

長距離ドライバーは、バブル以降で仕事が減って一気に数が少なくなったのに、
インターネットのせいで急に全国規模の荷物の行き来が激しくなってしまい、
ドライバーも車両も足りてないわけ

今は宅配便企業やコンビニやチェーン店企業にばっかドライバー取られちゃうからな
だから、大型トラックやバスの運ちゃんは足りなすぎて募集は随時やってるわな

893 :NASAしさん:2022/02/07(月) 04:00:04.28 .net
>>892
トラックの運転手が足らないなんて
現実を知らないくせに書くな
運賃の叩きあいでクサい仕事は蹴って請けないんだよ
二次請け三次請け多重構造
インターネットのせいで荷物が増えたとしても物量は知れてるぞ
トラック野郎のようなデコトラは荷主や配達先から即出禁だろう
今のコンプライアンス重視の時代ではあり得ない
アホだろお前
TQFの車両甲板が埋まってないのを指摘してるんだよ
ホントにお前の頭の悪さよく分かるぜ

894 :NASAしさん:2022/02/07(月) 11:11:16.44 .net
>>893
>お前の頭の悪さよく分かるぜ

まさにブーメランですね

895 :NASAしさん:2022/02/07(月) 11:40:57.21 .net
ヒデキ感激!

896 :NASAしさん:2022/02/07(月) 12:29:16.32 .net
高島厨の内容の無さw

897 :高島厨:2022/02/07(月) 12:41:55.53 .net
>>893
トラックドライバーの分際で生意気な物言いだな

898 :高島厨:2022/02/07(月) 12:44:16.71 .net
みんな高島厨w

899 :NASAしさん:2022/02/07(月) 15:43:12.81 .net
船に乗せる荷物を送主のところまで取りに行って船に載せる、
船で着いた荷物を送先のところまで運んでいく。
積降はしない。
トレーラー台車は貸す、3日前くらいに持って行くし、1週間以内くらいに返してね。
自前のトレーラー使うとか、貸したの自力で返しに来るなら少し割り引くよ。
……の物流会社を作るとかは?

900 :NASAしさん:2022/02/07(月) 17:06:38.27 .net
グループのマリネックスがそういう会社だと思うが

901 :NASAしさん:2022/02/08(火) 19:47:26.40 .net
>>899
つまりこういうことが言いたかったんだろ?
TQF物流専用パンフレット
https://tqf.co.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/logistics_guide202202.pdf

902 :NASAしさん:2022/02/08(火) 21:21:15.33 .net
もうあるのか。
俺って商才あるじゃんとか思い上がって恥ずかしい

903 :NASAしさん:2022/02/08(火) 22:42:14.20 .net
くだらな

904 :NASAしさん:2022/02/08(火) 22:52:29.95 .net
>>902
いやTQFの側が君の投稿を見て大急ぎでPDFをつくったんだよ

905 :NASAしさん:2022/02/08(火) 23:35:19.27 .net
SNKグループ50周年の本に、そこいらは全部書いてあるんだけど。

906 :NASAしさん:2022/02/08(火) 23:37:25.56 .net
明後日の予約があるが、南岸低気圧の様子だと横須賀に行けない気がする。

907 :NASAしさん:2022/02/09(水) 09:21:07.71 .net
流石に明日ばかりは無理だろう

908 :NASAしさん:2022/02/09(水) 14:49:40.27 .net
大丈夫だ

909 :NASAしさん:2022/02/09(水) 17:39:03.57 .net
多少の時化なら貨物のために運航する
人間マグロは部屋で寝てろ!

910 :NASAしさん:2022/02/09(水) 21:20:26.26 .net
沿岸波浪予報だと、時化は大したことなさそうだね
明日のお昼に紀伊半島沖で3〜3.5mってとこ
金曜日は房総沖が大荒れだけど、TQFはそんなとこまで行かないし、
どちらかというと、太平洋や商船三井が大変そう

まあ、陸上のほうが積雪で、横須賀に行けない、横須賀から動けない貨物が多発しそうだけど

911 :NASAしさん:2022/02/09(水) 21:32:36.41 .net
金曜来る低気圧は別に強くないから
日曜に来る奴が地獄だ

912 :NASAしさん:2022/02/09(水) 21:33:19.52 .net
>>910
スレチだけど太平洋Fにも影響は軽微

913 :NASAしさん:2022/02/10(木) 07:15:34.63 .net
ホントだこれ。全然あったかいし雨だし

914 :NASAしさん:2022/02/10(木) 11:20:58.55 .net
すの日があり。ついでにGWの祝日は運航

915 :NASAしさん:2022/02/10(木) 11:21:11.42 .net
https://tqf.co.jp/cms/wp-content/uploads/2022/01/202204-05TQFschedule.pdf

916 :NASAしさん:2022/02/10(木) 14:35:52.52 .net
すいせんのツーリストS   はまそれのほうが快適そうだな
https://buratto-tabi.jp/carferry/16987/

917 :NASAしさん:2022/02/10(木) 14:51:55.74 .net
テメーの文体を見ないほうが快適だわ糞ガラケージジィ

918 :NASAしさん:2022/02/11(金) 10:57:19.09 .net
横須賀発のそれいゆ船内より。
バーベキューないのは良いとして。
ジャグジーねー、映画ねー、毛布は100円取る。
おらこんな船やだー、こんな船やだー、はまゆうがいいだ。
はまゆうにはジャグジーある、映画ある、貸し毛布タダだえー。

919 :NASAしさん:2022/02/11(金) 13:18:46.30 .net
はまゆう それいゆ 設備やサービスに差があるの初めて知ったわ

920 :高島厨:2022/02/11(金) 15:24:01.48 .net
船によって、毛布がタダで貸してくれたり金をとったりする?
どういうことだ、そりゃ
そんなん均等にしないと、おかしいシステムだわな

しっかし、おまえらはほんと意見、感想が斜め上いってる、薄ぺっらいな
おまえらは、言うまでもなく「キモオタ」の発言とよくわかるわ

結局、俺は2月に八丈島にフェリーで行くつもりだったが、コロナ禍も
あいかわらずだしキャンセルすることにしたよ

島民なんて、できるだけ都市圏の方から人は来てほしくないだろうからな
おまえらから多くの人間は、そこまで人間レベルが至ってない人間が多く、
無頓着に沖縄やら行ってるがな?

2年前の3月4月のコロナ感染が危険な時期でも、空いてることをいいことに
鉄道や船でぷらぷらしてたキモオタもいるだろうが、そんな人間は刑務所に
居れたり労役にさせた方がいいような人間レベルだからな

921 :NASAしさん:2022/02/11(金) 15:25:13.96 .net
ジャグジーというか 浴槽の一つがジェットバス付になっている
はまゆうは使っていてそれいゆは使っていないという事では
正月に往復で両方乗らせてもらった時もそうだった
バスマットが違っていたり風呂上がりに使える消耗品の品揃えが違っていたり
運用は船ごとに任せている印象でした

922 :高島厨:2022/02/11(金) 16:51:49.06 .net
ジェットバスだとか映画なんて、そんなもんフェリーに無くても別にいいだろ?
むしろ、海上で大海原を見ながらバーベキューの方がよっぽどいいわ

海上でデッキで波の音を聞きながら星空の下でジャラジャラ麻雀もいいな?
横須賀や門司を発して早速の船上で徹マンは、バーベキューなんかよりも楽しそうだなw

ま、こんなこと言ってると俺までおまえらみたいな、しょうもない感想の部類になってしまうわな

しかも、そんなこと言っておきながら昔、三原〜今治に乗ったフェリーでは
映画を見てたな
「キョンシー」がやってたな
まあ、夜の真っ暗な中では、ずーっと海ばかりの景色を見てるやつも、
それはそれでモノ好きすぎるからな

まあ、俺ならずっと露天風呂に入っていたいな
とにかく、小笠原に行くフェリーも露天風呂が欲しいな

923 :NASAしさん:2022/02/11(金) 18:19:39.19 .net
>>922
三原〜今治やろ
昭和海運、瀬戸内海汽船、どっちのフェリーよ?
映画なんぞ単に地上波TVで放送しおったヤツを船内TVで見ただけやろげ
デタラメ書いたらいけんよ

924 :NASAしさん:2022/02/11(金) 18:22:27.79 .net
高島厨=反ワクチン厨

925 :NASAしさん:2022/02/11(金) 18:31:54.93 .net
>>923って1日中この板に張り付いてるの?

926 :NASAしさん:2022/02/11(金) 18:34:16.43 .net
最近どこの板にもいるよね
>>923全レスおじさん、爺

927 :NASAしさん:2022/02/11(金) 19:47:19.18 .net
>>925
>>926
そういうお前も1日中板に張り付いてるアホ。人のこと言えねえだろ

928 :NASAしさん:2022/02/11(金) 20:10:24.45 .net
犬味噌かな?

929 :NASAしさん:2022/02/11(金) 20:49:29.99 .net
犬どころか糞味噌

930 :高島厨:2022/02/11(金) 21:01:25.68 .net
おいおい、ほんと言われたそばからキモオタのレスしかできねえな、おまえらは・・・

>>923
おまえは自分で気づかないかもしれないが、日本でも1億人以上が
お前のレスを見たら
「なに、このキモオタ・・・」
と思うからな?
おまえは、何を言われているかわからないんだろうがな

どこのフェリーだかは、どうでもいいこと
俺がフェリーの中でキョンシーを見たのは事実

ほんと残念なことに、鉄道にしろ船にしろ、かなり
人間レベルが低いどころかおかしい奴が昭和→平成→令和と
増殖してしまった
5chなんかは、そういうバカ、キチガイ、キモオタの巣窟なわけだ

何度も言うがバカ、キチガイ、キモオタでは、いくら気持ち悪く知識を
頭に詰め込もうが発言しようが、船ファンではないからな?

おまえらはフェリーに興味持つよりも、人間性をどうにかしてこないと
いけない人生だからな

931 :NASAしさん:2022/02/11(金) 21:15:08.58 .net
典型的おじさん構文だね

932 :高島厨:2022/02/11(金) 21:31:22.64 .net
まあ、ほんと日本社会もこんなバカが多いようでは、
そりゃコロナも終息しないってのな
ほんと、このコロナ感染数や日本のコロナ感染が長引いてるのは
日本人がアホになってる証拠になってしまっているからな

とくに、コロナに対するネットの使い方も、まるっきしなってない日本だわ
このスレの、フェリーに対しての発言のレベルもな?
2020年よりも、2022年の今もコロナ禍なのに、明らかに2020年よりも
緩んでいるのがわかるからな

ま、だから本来は2022年も、このフェリーに乗って旅なんかも
自粛の方に捉えるべきなわけだ
俺は、ちゃんと八丈島に行くのを2022年でも自粛したわけだからな

そんなコロナ禍の中の2021年に就航開始したフェリーだが、
おまえらの中に>>456に書いてる「バイクプラン」でこのフェリーに
乗ったやつはいないのか?

コロナのなか離島ではなく九州ならいい、というわけではないが、
それなら九州バイク一周にこの船で行ってやるか?

933 :NASAしさん:2022/02/11(金) 21:35:48.98 .net
犬どころか猫味噌

キモヲタは高島厨

934 :NASAしさん:2022/02/11(金) 21:40:13.31 .net
「いくら気持ち悪く知識を頭に詰め込もうが発言しようが、船ファンではないからな?」
          ↓
これは前にも指摘したけれど高島厨を指す
指摘したことを流用してはならない

935 :高島厨:2022/02/11(金) 22:12:26.34 .net
まあ、何度も言うが
「神奈川〜九州をバイクで乗り通すのはきつすぎる」
ましてや、往復なんてやる気にもならねえわな

このスレには、なんだか車で片道はフェリーで帰りは道路で
帰ってきたなんて単純なやつ居たがな?

もしバイクで九州を廻るとしたら、一週間かかるとしたら
レンタルよりは自分のバイクの方がいいわな

新幹線で行っても新横浜〜小倉は、通常だと往復4万円くらいかかる
LCCはだいぶ早い予約でないと安くならないからな
バイク一週間レンタルすれば3、4万円はかかるからな

5万円と九州のガソリン代だけで済むなら、バイクを載せて行ってみたくも
あるわな

しかし、今の学生がこのフェリーのことを、どれだけ知っているか?
そもそも、昔の学生に比べても「バイクで北海道や九州をまわりたい」
と行動する学生は、MOTOトレインを走らせてた時代に比べても相当に少ないだろうからな

そういうことに気づいて、良い方向に引っ張る広報の仕方、学生も知的好奇心を
持たないといけないわけだ
そのあたりの環境も、時代のレベルがものすごく下がってるからな

936 :NASAしさん:2022/02/11(金) 22:43:13.71 .net
>>456
こんなのもあるよ
ルートイン・フェリーパック
http://www.cs-cruise.co.jp/routeinn/kyusyu/yokosuka2021-03a.html

937 :NASAしさん:2022/02/11(金) 23:45:55.30 .net
35歳のバイク童貞なんですけど
いきなりゴールドウイング乗ろうと思います

938 :NASAしさん:2022/02/12(土) 00:44:03.78 .net
>>935
そんなこと船社わかってるわ
時代のレベルが下がってきているって
あなたの基準で今の時代を判定する資格はどこにもない
これだけネット社会で今なら今のやり方があるわ
大学生協にパンフレットを置くくらいのことしているだろ
つうかさ高島厨ってバイク乗ったことないのバレバレだよな

939 :NASAしさん:2022/02/12(土) 03:59:41.36 .net
ネットのない時代は旅行ガイドブックの小さい写真だけが予備知識だったのでワクワクしたが
現在はインスタなどで自分のお目々よりも鮮明な画像が事前に見れちゃうからな

940 :NASAしさん:2022/02/12(土) 06:39:20.21 .net
ま、きょうび若い衆はバイクのらないけどな

941 :NASAしさん:2022/02/12(土) 06:49:40.16 .net
ガイドブックに紙の地図が要らない時代
スマホナビでも充分な道しるべで無駄が無く
そういった意味で旅は面白くなくなったよな
無知で出くわす新発見も減ったもの

942 :NASAしさん:2022/02/12(土) 07:55:33.34 .net
>>938
今の若いもんはチャリのことをバイクと言うよ
正社員でちゃんとした勤めがある子は平気で
50-100万円のチャリを持っている

943 :NASAしさん:2022/02/12(土) 07:58:04.76 .net
>>937
教習車のようにエンジンガード付けると
起こしやすくて便利だよ

944 :NASAしさん:2022/02/12(土) 13:35:40.26 .net
ゴールドウイングはそんなのつけてもどうしようもないと思うが
400kgあって人力じゃ取り回しできないからバックギアまであるというのに

945 :NASAしさん:2022/02/12(土) 15:03:04.44 .net
先日乗ったそれいゆ。4〜5人のグループに一人おじさんがいて、
共有スペースで消灯後も夜遅くまで歓談等で大騒ぎ。
チケットの準備や荷物の準備ができてないのに並び大渋滞。
コロナなのに超デカイ声でありがとうございまーす!
そのちょい年配のおじさん注意しないのかな?

946 :NASAしさん:2022/02/12(土) 15:33:05.65 .net
>>945
最近はコロナでみんな静かに過ごしてるよね。色んなスペースが閉鎖して早く再開できるようになるといいですねー

947 :NASAしさん:2022/02/12(土) 19:36:43.95 .net
はまゆうとそれいゆ、サービスが違うのか?でも同じ値段でしょ?それいゆの勝ってるところあるのか?

948 :NASAしさん:2022/02/12(土) 20:38:56.53 .net
>>947
7月の乗船だから今はわからないけどスタンダードSで、それいゆはゴミ箱が設置
してあったが、はまゆうには無かった。

949 :NASAしさん:2022/02/12(土) 20:43:30.18 .net
>>948
ゴミ箱くらいか。それいゆの方が少し明るめの絨毯だった印象がある。

950 :NASAしさん:2022/02/12(土) 22:14:04.43 .net
2〜3月、4月初めまで
引っ越し屋でも営業掛けたらどうよ
車両甲板埋めようぜ

951 :NASAしさん:2022/02/13(日) 00:36:43.68 .net
高島厨って何だ?
こいつ自分が痛いキモオタのくせに、上から目線でオタ批判とか何様のつもり?
そんな自覚すら無いとは、筋金入りのバカかチョンだろ?
こいつ鉄ヲタらしいが、こいつが常駐すべきスレは、鉄のグモスレかゲロスレだろwww

952 :NASAしさん:2022/02/13(日) 01:16:13.23 .net
キモヲタって言ってるやつこそ他人から見ればキモヲタですよ
間違いなく
鉄ヲタなんてみんなでカメラ持って撮り鉄していて
俺はキモヲタではないって主張したところで一般人から見れば目糞鼻糞
キモヲタとの差別化などいくら自覚しようが
全く不可能でみんなキモヲタだもの
知識やウンチク垂れるようなら尚更キモヲタになっちゃうよ

953 :NASAしさん:2022/02/13(日) 07:39:36.72 .net
船ってなんであんなによく寝れるんだろ
大荒れのときは除くが適度な揺れもあるしエンジンが生活音をかき消すのもあるね

954 :NASAしさん:2022/02/13(日) 09:28:41.04 .net
ゆりかごのような重力感

955 :NASAしさん:2022/02/13(日) 11:44:12.47 .net
それいゆの方がねーちゃんの質がw

956 :NASAしさん:2022/02/13(日) 16:04:58.92 .net
>>950
だな
運送業者と提携を進めて常にカーデッキの消席率7割を下回らないようにしないとな
しょせんパイの小さなバイクに頼るようなことをドヤ顔で語る某鉄オタ崩れなんか真に受けてる場合じゃない

957 :NASAしさん:2022/02/13(日) 18:32:37.78 .net
>>956
値崩れせず集荷出来たらいいんだけど
トラックの実勢運賃ってメチャクチャですよ

958 :NASAしさん:2022/02/13(日) 18:34:12.80 .net
>>942
中高年オタクも言うよ
5年か10年前に自転車漫画自転車アニメがいっぱい出てたよ
それにホダされてスポーツ自転車買う人が結構出たよ
体力もつんかの?

959 :NASAしさん:2022/02/13(日) 18:35:58.03 .net
>>952
目くそ鼻くそどころか、一番忌み嫌われてる種類のキモオタが鉄道写真撮る連中

960 :NASAしさん:2022/02/13(日) 23:03:24.94 .net
>>953
大荒れの方が良く寝れるぞ。
大荒れだと揺すられるので消化が良くなり、腹が減るけど、

961 :NASAしさん:2022/02/13(日) 23:05:37.14 .net
撮り鉄の連中は痛いよなw
社会不適合者と言うか、殆どがキモメンだし、童貞だろwww

962 :NASAしさん:2022/02/14(月) 00:07:06.56 .net
船ヲタ(フェリーヲタ)はどういうイメージ?東京九州フェリーに船ヲタ男子や女子もいたけど写真とか撮りまくってたが、船ヲタじゃない私も似たことやってた(笑)

963 :NASAしさん:2022/02/14(月) 00:25:16.05 .net
>>962
クルーズ船に乗れない貧乏人が、フェリーにクルーズ船並みの過剰なサービスを求めて、
あれこれ文句ばかり垂れ流しているウザい存在

全てのフェリーヲタがそうとは言わんが、貨物輸送がメインの公共交通だという視点に欠けている奴が多い

964 :NASAしさん:2022/02/14(月) 00:38:28.77 .net
>>962
>>963
それは違うでしょ
太平洋フェリーのスレでもない他社のスレで
太平洋フェリーに新日本海フェリーのサービスを要求するスレチなやつこそ
まさにクサ過ぎる船ヲタ
クルーズ船ばかり乗ってる老害がフェリーに乗り
クルーズ船と比較しまくって
クルーズ船並のサービスをフェリーに求めるのは単なるキチガイクレーマー

965 :NASAしさん:2022/02/14(月) 00:40:33.26 .net
太平洋フェリーが年々他社に負けてくる現状が悲しいね

966 :NASAしさん:2022/02/14(月) 00:41:34.66 .net
でもさぁ、あまりに行き過ぎは論外だけど
船ヲタを増やしてインフルエンサーでお客さんを増やすことはいいことだよ

967 :NASAしさん:2022/02/14(月) 01:01:19.25 .net
次期きそ、一等洋室ツインを廃止してクロスツインになったら嫌だな

968 :NASAしさん:2022/02/14(月) 05:02:20.53 .net
>>965
>>967
だからスレチだってw

969 :NASAしさん:2022/02/14(月) 12:43:26.88 .net
>>966
そのインフルエンサーが、トラックドライバーやマイカー乗船で、車両甲板が埋まる方向ならいいんだけどな
徒歩乗船でも出張などビジネス利用でハードリピートする人ならまだいいんだが

ほとんどのフェリーヲタは上級船室や独自の船内エンタメ(バーベキューやらプラネタリウム)くらいのことしか言わんから、
しょせん「1回乗れば満足して後が続かない一見さん」にしか声が届いてないし

970 :NASAしさん:2022/02/14(月) 13:43:22.15 .net
東京九州フェリーで文句垂れ流してばかりの船ヲタっているの?

971 :NASAしさん:2022/02/14(月) 13:50:56.70 .net
いつも飛行機なんだが、急ぎでない時一度乗って快適だったのでリピートしてるけど、ここ数ヶ月一般客はコロナの影響かガラガラだぞ?一見でもなんでもいいからもう少し入らないと潰れないか心配だわ。トラックや貨物でそこそこ元取ってるのか?

972 :NASAしさん:2022/02/14(月) 18:30:26.09 .net
>>970
高島厨・・・と言いたいところだが、奴は船オタじゃないなw

973 :NASAしさん:2022/02/14(月) 19:19:43.26 .net
>>970
犬味噌

974 :NASAしさん:2022/02/14(月) 22:32:41.73 .net
たまにはバックトゥザフューチャー2やってくんないかな?いつも1ばかりで飽きたわ

975 :NASAしさん:2022/02/14(月) 23:07:03.88 .net
タイタニック観たい

976 :NASAしさん:2022/02/14(月) 23:28:11.29 .net
スピード2のほうがよさげ

977 :NASAしさん:2022/02/14(月) 23:34:30.97 .net
美味しんぼ上映しろ

978 :NASAしさん:2022/02/14(月) 23:38:53.68 .net
2だけ見たら折角送り返したマーティーが戻ってきて客がイラつくやろ

979 :NASAしさん:2022/02/15(火) 00:09:29.80 .net
>>978
なら午前中1→午後2にすればいい

980 :NASAしさん:2022/02/15(火) 00:11:10.37 .net
無料エロ漫画あるんだな(笑)

981 :NASAしさん:2022/02/15(火) 01:39:21.22 .net
>>974
タイムマシンの金字塔
マイケルJフォックスとクルマはデロリアン
日本びいきな監督のセンスがいい
save the clock tower!

982 :NASAしさん:2022/02/15(火) 01:40:45.49 .net
ポセイドン・アドベンチャーもいいよ

983 :NASAしさん:2022/02/15(火) 07:48:04.67 .net
>>971
デイリー運航で、荷の減る週末を一般乗船客で売上の波を均そうという魂胆ならいいんだが(関西〜九州は基本的にその考え方)・・・

計画より荷が集まらないから一般乗船客でなんとかしようという考え方だと、その航路はヤバいぞ
就航から時間が経って航路の新鮮味が無くなったら乗船客が集まらなくなってコケる

984 :NASAしさん:2022/02/15(火) 10:46:00.19 .net
そもそもデラックス定員・定価で売ってもシャーシ1両以下の売上でしかない
旅客売上でカバーなんて幻想以下かと

985 :NASAしさん:2022/02/15(火) 20:04:28.27 .net
エイリアンも良いよ

986 :NASAしさん:2022/02/15(火) 20:33:01.26 .net
ストリップ無料だったら、トラック野郎満席間違いなし!

987 :NASAしさん:2022/02/15(火) 23:19:03.60 .net
だめかもね

988 :NASAしさん:2022/02/15(火) 23:49:38.56 .net
東九と名乗るのに無理があるのでは
横浜、横須賀を表す
横九が正当でしょう

989 :NASAしさん:2022/02/16(水) 04:38:40.36 .net
東京横浜民だと横須賀は須賀なのよ ですから
須賀九 ですよ

990 :NASAしさん:2022/02/16(水) 04:43:02.06 .net
日産追浜工場製造スカイラインのハコスカとかよく言ったもんだ
スカキューフェリー、なるほどね

991 :NASAしさん:2022/02/16(水) 07:53:00.32 .net
村山工場だぞw

992 :NASAしさん:2022/02/16(水) 10:31:08.76 .net
消防署の"方"から来ました〜と同じ
東京の方と九州だからヨシ

993 :NASAしさん:2022/02/16(水) 11:48:40.18 .net
ume blossom

994 :NASAしさん:2022/02/16(水) 11:48:48.39 .net
梅田智子

995 :NASAしさん:2022/02/16(水) 11:48:58.85 .net
小梅タブレット

996 :NASAしさん:2022/02/16(水) 11:49:08.80 .net
梅干の種飴

997 :NASAしさん:2022/02/16(水) 11:49:21.03 .net
すっぱムーチョチップスさっぱり梅味

998 :NASAしさん:2022/02/16(水) 11:50:08.05 .net
九州には苅田工場が有るしw

999 :NASAしさん:2022/02/16(水) 11:50:47.22 .net
新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀 7
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/space/1644724172/
次スレ

1000 :NASAしさん:2022/02/16(水) 11:51:11.73 .net
塩こん部長のおしゃぶり昆布梅

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
313 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200