2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2014年】エアバス A380 16号機【スカイマークへ】

1 :NASAしさん:2013/11/17(日) 19:02:50.69 .net
 | 就航から5年を過ぎ、引き渡し機数もとっくに100機を超えて、
 | いよいよ2014年には日本のスカイマークにも引き渡される予定な、
 | Airbus社が誇る超大型旅客機の、A380スレの16個目だモナー。
 | 前スレ
 | 【今年こそ引渡し数】エアバス A380 15号機【厳守】
 | http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1293872443/
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
   ______ ______
      ∧∧   //  ∧_∧   ||                 OOOOOO       ◎
     (,,゚Д゚) //__O(´∀` )||        SKY  ☆
   ¶⊂ ⊂ |  // 川 (  .¶⊂)  ||    ◎  OOOOOOOOOOOO  ◎
   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             Airbus380-800              MSN162
       |\                   2014年末から成田〜ニューヨークで運航開始!
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 過去スレ・関連スレは>>2-10くらいだゴルァ!
 | 2012年から2013年にかけては、タイ航空・マレーシア航空・
 | ブリティッシュエアウェイズと新規導入航空会社での納入が続いたぞゴルァ!!
 | そして2014年にはSkymark Airlinesへも導入だゴルァ!!!

2 :NASAしさん:2013/11/17(日) 19:04:20.03 .net
過去スレ
【Emiratesの】エアバス A380 13号機【お気に入り】(実質Part14)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284131937/
【量産体制に】エアバス A380 13号機【入ってます】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1269367594/
【着々と】エアバス A380 12号機【増えてます】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1246777107/
【マイペースで】エアバス A380 11号機【量産中】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1219432465/
【営業飛行】エアバス A380 10号機【やってます】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1210244872/
【お待たせ】エアバス A380 9号機【しますた】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1192639431/
【ようやく】エアバス A380 8号機【来日】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1164468867/
【引き渡し】エアバス A380 7号機【大幅遅延】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1159950670/
【長距離試験】エアバス A380 6号機【開始】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1135366420/
【各種試験】エアバス A380 5号機【実施中】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1121054753/
【初飛行】エアバス A380 4号機【大成功!】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1115965104/
【ついに】エアバス A380 3号機【初号機完成!】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1107013597/
【世界最大の】エアバス A380 2号機【民間旅客機】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086691132/
エアバス A380
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1030467517/

3 :NASAしさん:2013/11/17(日) 19:16:13.77 .net
関連スレ
初納入会社様
【Singapore】シンガポール航空 SQ008便【SIN】(24機+αお買い上げ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1374940789/
お得意会社様
【EK】エミレーツ航空 Emirates 01便【A380】(90機お買い上げ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1304173678/
最新新規納入会社様
【BA】ブリティッシュエアウェイズ(英国航空) 2 (12機+αお買い上げ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1311823810/
次回新規引渡し先会社様
【QR】 カタール航空 001便【DOH】(10機+αお買い上げ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211934429/
日本導入会社様
【A330】スカイマークBC48便【A380】(6機お買い上げ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1383612284/

関連URL
Wikipedia エアバスA380
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9A380
http://en.wikipedia.org/wiki/Airbus_A380

Airbus社公式サイト
日本語版
http://www.airbusjapan.com/
本国版
http://www.airbus.com/

A380 delivery site
http://www.a380delivery.com/

最新発注・生産・納入状況サイト
http://plane.spottingworld.com/A380_production_list

4 :NASAしさん:2013/11/17(日) 19:33:09.75 .net
関連スレ
【導入】SKY A330・A380 Part1【カウントダウン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1384586342/l50

5 :NASAしさん:2013/11/17(日) 22:38:01.17 .net
なんか今週、ドバイエアショーでエミレーツがA380を50機、
追加発注したとか。お得意様過ぎるだろw。

6 :NASAしさん:2013/11/17(日) 22:40:11.59 .net
エミレーツの追加発注でトータルの受注が300機超えたけど、
これで開発費用はペイ出来たのかな?

7 :NASAしさん:2013/11/19(火) 00:03:18.70 .net
ていっ

8 :NASAしさん:2013/11/19(火) 13:37:24.85 .net
エミレーツ神のおかげの300機突破

9 :NASAしさん:2013/11/19(火) 16:29:56.96 .net
Dolicのリース購入が正式契約になったら320機だね。計画がペイするまで
後80機だ。

10 :NASAしさん:2013/11/20(水) 00:22:14.66 .net
A380はスカイマークのエコノミー排除がうまくいったら大量発注があるかもね

11 :NASAしさん:2013/11/21(木) 00:55:33.78 .net
2013年 10月 30日 20:34 JST.
湾岸諸国の航空会社が米国進出を加速、米航空会社は反発
ペルシャ湾岸諸国の豊富な資金力を持つ国営航空3社が、米国で急速に業務拡大を進めている。
最も魅力的な収益をもたらす国際線旅客をめぐる競争では、米航空会社による反発を招いている。
米国の大手航空会社が過去10年にわたり燃料価格の高騰、リセッション(景気後退)、経営破綻などに苦しみ、
業界再編を通じて回復に向かう中、ドバイのエミレーツ航空を筆頭にカタール航空、アブダビのエティハド航空の
3社が米国への進出を加速させている。航空調査会社イノベータの推定によると、湾岸航空3社は過去5年で米国への
輸送能力を3倍以上に拡大した。シドニーの調査グループ、センター・フォー・アビエーションによると、1985年創業
のエミレーツ航空は輸送能力で世界最大の航空会社となり、2位のユナイテッド・コンチネンタル・ホールディングスよりも3分の1程度
大きな規模を誇る。すでにワイドボディ機を200機前後保有しているばかりか、同数の機体を発注している
エミレーツは、さらなる大口購入をめぐりボーイングと協議している。湾岸航空3社は現在、1週間に大型の
新しい旅客機120機近くを米国各都市向けに運航している。米国の旅客に対しては、
中東の地理的に有利なハブを活用して世界各地の都市向けにフライトを提供。米航空会社やそのパートナーが運航する
航空ルートとの差別化を図っている。米航空会社は、こうした航空会社の米国進出について、
米国の20年間にわたる「オープンスカイ」協定調印に向けた取り組みの弱点をさらけだしたと不満を示す。
「オープンスカイ」協定は日本やドイツ、英国など大規模市場の開放につながった。しかし、湾岸航空会社は政府系の
支援を活用して巨大な米国市場に進出する一方、米航空会社のアクセスは中東の小さな都市国家に限定されていると批判する向きも多い。
ユナイテッド航空のジェフ・スミセック最高経営責任者(CEO)は「湾岸諸国がわれわれの貿易交渉担当者よりも上手であることは明らかだ」と語る。
ユナイテッドやデルタ航空、業界団体、労働組合は、過去1年にわたり、湾岸航空会社に法律、政治面で
集中砲火を浴びせている。議会には来年アブダビに米税関施設を設ける計画を阻止するよう呼びかけた。米航空会社はこの空港を
利用していないため、施設は米国に向かうエティハド空港の旅客のみに利便性を提供することになる。
デルタやハワイアン航空、パイロット組合は、米輸出入銀行と2回にわたり法廷で争い、エミレーツ、エティハドなどボーイングから
ワイドボディ機を購入するために必要な融資を阻止しようと試みた。彼らは、こうした支援は対象外となっている米航空会社に
経済的打撃を及ぼすと主張している。

12 :NASAしさん:2013/11/21(木) 01:10:08.55 .net
2013年 10月 30日 20:34 JST.
湾岸諸国の航空会社が米国進出を加速、米航空会社は反発
ペルシャ湾岸諸国の豊富な資金力を持つ国営航空3社が、米国で急速に業務拡大を進めている。
最も魅力的な収益をもたらす国際線旅客をめぐる競争では、米航空会社による反発を招いている。
米国の大手航空会社が過去10年にわたり燃料価格の高騰、リセッション(景気後退)、経営破綻などに苦しみ、
業界再編を通じて回復に向かう中、ドバイのエミレーツ航空を筆頭にカタール航空、アブダビのエティハド航空の
3社が米国への進出を加速させている。航空調査会社イノベータの推定によると、湾岸航空3社は過去5年で米国への
輸送能力を3倍以上に拡大した。シドニーの調査グループ、センター・フォー・アビエーションによると、1985年創業
のエミレーツ航空は輸送能力で世界最大の航空会社となり、2位のユナイテッド・コンチネンタル・ホールディングスよりも3分の1程度
大きな規模を誇る。すでにワイドボディ機を200機前後保有しているばかりか、同数の機体を発注している
エミレーツは、さらなる大口購入をめぐりボーイングと協議している。湾岸航空3社は現在、1週間に大型の
新しい旅客機120機近くを米国各都市向けに運航している。米国の旅客に対しては、
中東の地理的に有利なハブを活用して世界各地の都市向けにフライトを提供。米航空会社やそのパートナーが運航する
航空ルートとの差別化を図っている。米航空会社は、こうした航空会社の米国進出について、
米国の20年間にわたる「オープンスカイ」協定調印に向けた取り組みの弱点をさらけだしたと不満を示す。
「オープンスカイ」協定は日本やドイツ、英国など大規模市場の開放につながった。しかし、湾岸航空会社は政府系の
支援を活用して巨大な米国市場に進出する一方、米航空会社のアクセスは中東の小さな都市国家に限定されていると批判する向きも多い。
ユナイテッド航空のジェフ・スミセック最高経営責任者(CEO)は「湾岸諸国がわれわれの貿易交渉担当者よりも上手であることは明らかだ」と語る。
ユナイテッドやデルタ航空、業界団体、労働組合は、過去1年にわたり、湾岸航空会社に法律、政治面で
集中砲火を浴びせている。議会には来年アブダビに米税関施設を設ける計画を阻止するよう呼びかけた。米航空会社はこの空港を
利用していないため、施設は米国に向かうエティハド空港の旅客のみに利便性を提供することになる。
デルタやハワイアン航空、パイロット組合は、米輸出入銀行と2回にわたり法廷で争い、エミレーツ、エティハドなどボーイングから
ワイドボディ機を購入するために必要な融資を阻止しようと試みた。彼らは、こうした支援は対象外となっている米航空会社に
経済的打撃を及ぼすと主張している。

13 :NASAしさん:2013/11/21(木) 01:40:51.61 .net
中東系がハブで有利なら、
対抗して目的地まで直行便を飛ばせばいいじゃない

14 :NASAしさん:2013/11/21(木) 08:39:18.02 .net
東海岸から東南アジアまで直行便は距離が長すぎるのでは?
シンガポール航空がオールビジネスで飛ばしてたけど

米系キャリアは成田経由とかで飛ばしてたけど
これを地球の反対周りで奪いにきたわけだ



北米〜インド なんかもエミレーツの得意分野だな

15 :NASAしさん:2013/11/21(木) 08:50:39.50 .net
つまり中東ハブでカバー出来ない航路に活路があるのね

16 :NASAしさん:2013/11/21(木) 18:29:21.62 .net
>>12
米国航空業界の中東系航空会社への怒りが沸騰している。
いつの間にか自分たちの庭まで押し寄せて、客を奪っていく。
盟友だと思っていたボーイングまで777Xという中東向け機種を作りだした。
この記事でデルタのリチャード・アンダーソンCEOが
エミレーツは実質的に航空会社ではなく、国そのものだと批判しているが、
今回の国家予算規模の発注を見たら誰もがそう思うはず。
民間企業の域を超えている。ドバイの経済規模から見ても理解できない程の発注。
金融的どんな手法が使われているのか、誰か調べて欲しい。
カンタスが最近LCC用機材しか発注していないことは、
将来的に国際線はエミレーツに飲み込まれてしまうのかな。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303343404579167263817719786.html

17 :NASAしさん:2013/11/21(木) 18:37:09.23 .net
> 民間企業の域を超えている。ドバイの経済規模から見ても理解できない程の発注。
> 金融的どんな手法が使われているのか、誰か調べて欲しい。

単位間違えてるとか?

18 :NASAしさん:2013/12/01(日) 03:06:55.74 .net
  

19 :NASAしさん:2013/12/01(日) 21:40:37.09 .net
これいいな。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=768692646480355&set=a.403690762980547.116293.392751580741132&type=1

20 :NASAしさん:2013/12/07(土) 01:20:16.30 .net
 

21 :NASAしさん:2013/12/08(日) 19:29:52.40 .net
>>15
中東ハブでカバー出来ない航路は、現状中東以外の航空会社もうまみがそれ程無い。

>>16
航空機メーカーへ飛行機を沢山買ってくれてお金を落としてくれてる航空会社程、
“盟友”になるって事をアメリカの航空会社は忘れているね。
かつて自分たちがジャンボを沢山買ったでしょうに。

22 :NASAしさん:2013/12/08(日) 21:09:03.76 .net
スカイマークのビジネスは今更ライフラットシートだから失敗しそう。

23 :NASAしさん:2013/12/16(月) 01:05:47.73 .net
ANAもJALも買わない。B777・787と A350で十分勝負できる。

24 :NASAしさん:2013/12/16(月) 23:42:39.28 .net
こちらは国内線とちがってCAのミニスカ衣装サービスはないのですね

25 :NASAしさん:2013/12/18(水) 01:15:25.83 .net
スカイマークのA380初号機
http://www.flickr.com/photos/aircrafts/11420731533/

26 :NASAしさん:2013/12/24(火) 09:59:14.21 .net
今年はちゃんと、計画通りの数の引き渡しが出来たの?

27 :NASAしさん:2014/01/13(月) 00:29:28.68 .net
新年入って動き無しか?

28 :NASAしさん:2014/01/15(水) 22:16:00.57 .net
17 :名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:16:24.62 ID:h2w+JbeI0
フランスに渡米?

フランスは、欧米だろ。

29 :NASAしさん:2014/01/15(水) 22:40:40.74 .net
今日の夕刻セントレアに降下していく機を見たけど
あそこって乗客扱い出来る設備あったっけ?

30 :NASAしさん:2014/01/16(木) 01:04:49.80 .net
>>29
それA380ではなく747-400LCFではなかろうか

31 :NASAしさん:2014/01/16(木) 17:27:08.90 .net
>>30
岡崎の上空辺りを南方に降下していく姿を俺も見た
あんなド太いターボファンエンジンを
四発もぶら下げた飛行機はA380以外にはありえん

32 :NASAしさん:2014/01/16(木) 19:44:35.11 .net
フライチームでいろいろ見てみたけど
中部にA380が来たって言う情報は今の所ないね
ドリームリフターが15日に来てたっぽいけど

33 :NASAしさん:2014/01/16(木) 22:35:20.31 .net
B-52だ

34 :NASAしさん:2014/01/17(金) 16:05:59.45 .net
http://www.skymark.co.jp/ja/information/a380_vol1.html

35 :NASAしさん:2014/01/20(月) 09:40:16.05 .net
飛鳥昭雄
「釈迦が予言、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。アメリカ軍との戦いがある。」

株式市場崩壊後に出現する新政権は日本国民の側に立つ。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演される。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下は。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアのみか。A はい。
Q 世界平和の脅威は。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。
Q 日本近海の食料は安全か。A それほど安全ではありません。
Q 福島の子は内部被爆してるか。
A はい。核エネルギーは途方もなく強力で、免疫系を破壊し、あらゆる疫病に無防備になります。
  人体の防御システムの崩壊を引き起こし、インフルエンザや他の病気にかかります。

今朝の「北海道新聞」に千葉麗子さんの車の写真が!嫌がらせ展示会開催です!
https://twitter.com/yuiyuiyui11/status/424804361206632448

36 :NASAしさん:2014/01/22(水) 05:08:17.70 .net
2014年はカタール・アシアナ・スカイマーク・エティハドが新規導入か。
それにしてもここんとこ受け取りが50機に達しようとしているのに、
エミレーツのA380は最近見掛けないなあ。

37 :NASAしさん:2014/01/22(水) 05:12:14.45 .net
ああ、モノクラス800人超乗りでの運用を表明したエールオーストラルも、今年受け取りか。

38 :NASAしさん:2014/01/22(水) 11:46:08.35 .net
エール・オーストラルはインド洋の絶海の孤島(でっかい青ヶ島みたい
な島で島全体が秘境観光地みたいなところ)への観光路線なんだけど、
流石にモノクラス800は無茶という事でファーストとプレミアムとの混
成にして600前後に落とすという事を、2012年時点でCEOが言ってお
った。それでもキャパ大きすぎる恐れがあるってんで、A350へのチェン
ジが度々噂されてる。
実際に製造に入ったなら、納入されるだろうけど、製造追跡されてる
かなぁ?

39 :NASAしさん:2014/01/22(水) 22:39:05.99 .net
>>38
経営危機でCXL or DLY、どちらかの判断は未だにされていない

40 :NASAしさん:2014/01/27(月) 05:03:10.32 .net
エミレーツ単独で発注したA380の総数は、もしかしたら、アメリカン・ユナイテッド・
デルタのアメリカ三大航空会社が今保有している、B747-400とトリプルセブンを
足した総数を超えてない?

41 :NASAしさん:2014/01/27(月) 06:40:14.13 .net
スカイマークにはエミレーツの次にA380を多く保有する会社になって欲しい

42 :NASAしさん:2014/01/27(月) 20:24:14.30 .net
>>41
なぜエミレーツより下であることを望むの?

43 :NASAしさん:2014/01/27(月) 21:47:00.81 .net
SKYにA380を150機も発注しろと?w

44 :NASAしさん:2014/01/27(月) 22:26:08.81 .net
置く場所がねえな。羽田全部使っても足りるかどうか…w

45 :NASAしさん:2014/01/27(月) 22:38:04.46 .net
新法により成田を整備して滑走路を増やし24時間化し専用のターミナルを新設してハブ空港とする。
戦略的価格設定により日本国内に留まらず中国・アジア全域から北米・欧州への旅客需要を一手に担う。
150機では足りないな。圧倒的ではないか……!

46 :NASAしさん:2014/01/28(火) 13:48:52.15 .net
最大の顧客はEKだが2番手はSQで24機とかそんなもん
EKがおかしいだけ

47 :NASAしさん:2014/02/01(土) 01:10:50.05 .net
調子に乗りやがってアラブのチンカス野郎共が
石油価格をガンガン値上げして、各先進国や航空会社が頭を悩ませてるってのに
そのせしめた金で玩具の様にバンバン買い漁るとかマジ腹立つわ

そんなに金が余って仕方ねえのなら、世界最速のスパコンでも組み上げて
A社やB社に機体設計のシミュレーション用として貸してやれ

48 :NASAしさん:2014/02/07(金) 10:43:20.69 .net
エアバス、新エンジン搭載のA380型機を検討=関係筋
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303996604579367572272039620.html

49 :NASAしさん:2014/02/07(金) 19:04:50.42 .net
>>47
レンタル料一回1000000000ドルでいい?

50 :NASAしさん:2014/02/08(土) 06:52:48.12 .net
>>48
ストレッチやら何やらに手を付ける前にエンジン換装になっちゃうんだね。
このままワイドボディはボーイング-GEとエアバス-RRに固定化されちゃうのかしら。

51 :NASAしさん:2014/02/08(土) 09:55:47.83 .net
RR固定になるかどうかは、正式な発表を待てば良いのではないかと。
今は昔みたいに「RRだから売れない」エアラインは減ってるけど、
米系とか一部リース系を中心にGE系エンジンでないと買ってくれない
所はありますからね〜。一方、GEオンリーだから売れないというのは
殆どないし。

今まで分かってる近将来の技術で最高効率となれば、GEの高圧コアに
P&WのGTFの組み合わせになるからエンジン・アライアンス独占とい
う目もないではない。
(最大顧客のエミレーツの発言力はデカイ)

でも、エンジン換装はRRの可能性が高いかなぁ。RRもGEと同時期に
米国防総省の超高圧高圧コンポーネントの研究開発を請け負って同等
の成果を出してるから、GE9Xと同等の性能のA350/380向けエンジン
を開発するポテンシャルはありますね。

52 :NASAしさん:2014/02/08(土) 20:33:28.59 .net
RR固定になるだろうけど、あえてRRだけにするんじゃなく、
GEが供給渋って結果的にRRだけになりそう。
エミレーツだってA380こそエンジンアライアンスだけどトレントユーザーだから
RR一択でも問題ないんじゃないかな。

53 :NASAしさん:2014/02/09(日) 21:10:21.46 .net
一方でPWが大型機用エンジンの単独開発する事は無くなるだろうな。

54 :NASAしさん:2014/02/09(日) 22:01:56.12 .net
>>53
俺もそう思ったんだけど、PWは2011年の段階で大型機用GTFに色気を出していたらしい。
まさにこのA380用の新エンジンの開発を目論んでいるようだ。
とはいえ、今のPWが本当にそこまでするか、というかできるかはわからん。
GEがあんな調子なのでRRとPWで新エンジンアライアンス結成して、エアバスに売り込んだら面白いけどな。

55 :NASAしさん:2014/02/12(水) 23:01:55.42 .net
>>52
ロンドン在勤のエミレーツ航空ティム・クラークCEOは
RRに対して否定的発言を繰り返している。
A380のエンジンはあくまでもGE中心で行くことを欧州の経済新聞の対談で
明言している。エアバスも最大顧客の意向は無視できないから、RR単独には
しないだろう。エミレーツにとってRRはA350のみの例外採用でしょう。
エミレーツ航空が巨大化して、航空機メーカーに強い圧力をかけるようになった。

56 :NASAしさん:2014/02/13(木) 09:09:28.10 .net
「独占開発」じゃなくて「どこか一者(社ではない)」と開発について
締結、じゃないかな。競合相手も対応せざるを得ない様な形で。

 ティム・クラークについては、GP7200の高圧システムにLeap56や
GE9X同様のセラミック構造材とブレードを採用して大幅に性能アップ
するように繰り返し要求しておりますね〜。
 GP7200の高圧部分の担当はGEなので。

57 :NASAしさん:2014/02/13(木) 09:17:07.51 .net
去年覚え書きが交わされたDoric(リース社)の20機の発注が
こたびのシンガポール・エアショーで正式に契約されたとの事
です。
これにて発注総数は324機となりました。

58 :NASAしさん:2014/02/14(金) 23:51:24.33 .net
>>56
A380が不振なこの状況下にもかかわらず、大量のA380を使いこなし、さらにより効率な機体に
なるように育てようとするエミレーツの心意気は天晴れだな。

59 :NASAしさん:2014/02/15(土) 23:29:25.74 .net
どっかの世界初とか世界一が大好きな会社が仕事をしないせいで
最新鋭の機材が酷いままになっていることを思うと
エミレーツとA380は良いなあ

60 :NASAしさん:2014/02/16(日) 08:16:39.34 .net
>>57
結構な数を売ってきたね。

61 :NASAしさん:2014/02/17(月) 04:10:21.05 .net
a380満席にするのは至難の業だけどスカイマーク社長のお手並み拝見ですな。

62 :NASAしさん:2014/02/17(月) 20:31:23.43 .net
急に路線撤退ってすごい迷惑
値段も羽田=福岡 1万円 
羽田〜神戸 1万円
で、搭乗率が落ちれば3800円 6800円のセールで前金
集めて資金繰りにするとか

ぶれぶれすぎる

63 :NASAしさん:2014/02/22(土) 15:28:04.97 .net
A380って良いのか乗ってみるか

64 :NASAしさん:2014/02/23(日) 22:00:12.40 .net
>>58
全然。採算度外視で発注かけているとしか思えない。
あの数を使いこなせず、経営いずれ破綻しそう。

65 :NASAしさん:2014/02/23(日) 22:53:39.21 .net
エミレーツの搭乗率が低いかと言うと
そんなこともないような

66 :NASAしさん:2014/02/23(日) 23:40:57.60 .net
エミレーツの本気度は乗ってみて、ドバイの空港にしばらくいればわかる。

67 :NASAしさん:2014/03/03(月) 08:39:21.10 .net
年間8億ドルの利益出してるっていうエミレーツの決算は信用していいの? 国家予算からいくらでも付け替えられそうだけど……
座席利用率80%が嘘ってことはないんだろうけど、石油マネーを原資にした価格ダンピングなしで達成はできないんじゃないだろうか。
いくら大型機大量発注でコスト下げているといっても。

68 :NASAしさん:2014/03/03(月) 14:07:01.16 .net
石油自体水よりも安い国なんだから燃料費が経営に響かない

69 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/03/03(月) 23:18:20.79 .net
>>67
元々ドバイというか、中東御三家のドバイ・アブダビ・ドーハの地理的位置が、
欧州とオーストラリアを繋ぐカンガルールート上にあるし、
さらに近年は、アフリカ各国から欧州はもちろんアジアを行き来する人達の
乗り継ぎ拠点にもなっているんで、旅客を集め易い地理的環境ではある。

特に航空産業が未発達なアフリカ諸国は、過去に植民地政策で経済的に
虐げられてきた経験から、欧州の旧宗主国の航空会社に対して、この面での主導権を
握られるのが嫌なんで、オープンスカイ協定なんかの航空協定の開放に積極的ではない。
しかしながらアフリカの航空需要は年々大きくなっているんで、旧宗主国とは関係の
薄いエミレーツやカタール、エティハド等の中東系が、アフリカの航空市場に
積極的に喰い込んでる。

70 :NASAしさん:2014/03/04(火) 00:27:40.66 .net
アジアから南米へ行く場合でもアメリカを経由せずにいけるというのは
結構メリットでかい。

71 :NASAしさん:2014/03/04(火) 13:18:28.82 .net
EKはカンガルールートで最大シェア取ってるのがでかいなー
カンタスを実質傘下に収めて、シンガポールから奪い去ったわけで
実質カンガルールートの覇権を握ったわけだ。

距離があって需要が高いドル箱路線だからね・


>>67
英語Wikiで欧州の主要空港の行先別旅客数ランキング見てみればわかるけど
どこの主要空港にもドバイが上位ランクインしてるんだ、それだけアジア・豪州〜欧州間をガッチリ取ってる


最近だと上にもあるけど北米、南米への攻勢もすごい
米系が焦って、中東系の米国就航を制限してくれと政府に頼み込むくらい。

72 :NASAしさん:2014/03/08(土) 02:50:29.35 .net
エミレーツの初期発注分の90機は、あと何年で納入が完了するんだろう?

73 :NASAしさん:2014/03/11(火) 00:15:42.21 .net
エミレーツは追加発注した分は、初期投入のリプレースに使うのか?
そうだとしても、引き取る航空会社なんかあるのか?

74 :NASAしさん:2014/03/11(火) 22:50:02.34 .net
リプレースじゃなくて増備だろ。

75 :NASAしさん:2014/03/19(水) 14:22:27.42 .net
しかし、なぜにスカイマークのミニスカ導入を他社の人や組合が文句を言うのだろう。

自分がはきたくないからか?

76 :NASAしさん:2014/03/19(水) 14:39:38.09 .net
組合ってのはそんなもんよ
組合同士の付き合いってのがあるし、
特定の会社の手法が応用されたらってのももちろんある

77 :NASAしさん:2014/03/19(水) 17:42:36.56 .net
>他社の人

うらやましいから

78 :NASAしさん:2014/03/21(金) 00:51:55.52 .net
実はCA擁護という名のネガティブキャンペーン

79 :NASAしさん:2014/03/22(土) 00:45:27.98 .net
スカイマークはA330にも機内エンターテイメント設備を入れなかったが、
A380にも入れないのかな?

80 :NASAしさん:2014/03/22(土) 08:22:28.25 .net
2020年10月からドバイ万国博覧会が開催するな

アラブ首長国連邦の人口は神奈川県とほぼ同じ900万人だが、来場者は2500万人を予定しているとの事。

残りの1600万人をA350、B777、A380の軍団で世界各国から呼び寄せるのだろう。
開催までにA380を何十機投入できるだろうか。

81 :NASAしさん:2014/03/23(日) 09:12:27.77 .net
>>79 そのぶん安くして欲しいです。

82 :NASAしさん:2014/03/23(日) 14:14:58.24 .net
どんだけ安くなんのさ。

83 :NASAしさん:2014/03/26(水) 00:50:34.52 .net
ANAもJALも中型にシフト

84 :NASAしさん:2014/03/30(日) 22:19:07.94 .net
>>81
WIFI入れるよ

85 :NASAしさん:2014/03/30(日) 22:21:03.61 .net
ANAみたいに20Mまでとかじゃないだろうな

86 :NASAしさん:2014/04/02(水) 12:37:52.76 .net
もしBCがA380を失敗したら外資が買い取るか?国内が買いとるか?

87 :NASAしさん:2014/04/02(水) 13:39:56.07 .net
失敗したなら国内同業者なんか尚更引き取るわけないだろw

88 :NASAしさん:2014/04/02(水) 13:42:44.04 .net
導入しないANAやJALの戦略は正しいな。

89 :NASAしさん:2014/04/03(木) 20:24:16.53 .net
×ANAはA380導入しない
○ANAは世界一の高コスト体質で集客できないから導入できない

90 :NASAしさん:2014/04/04(金) 02:38:22.43 .net
米系航空会社も導入しない。

91 :NASAしさん:2014/04/05(土) 00:11:05.21 .net
2号機ってどうなってるのか?アラブの王子さまが買ったって話だが。

92 :NASAしさん:2014/04/05(土) 02:44:30.38 .net
ルフトハンザ日本支社長「羽田のメリットをヨーロッパの人々に伝えていきたい」
http://response.jp/article/2014/04/01/220321.html

「羽田への就航はどの航空会社にとっても非常に重要なプロジェクトとなっている。
かなり需要が見込めるということであればより大きな航空機、例えばエアバス『A380』の活用もありえる」との見通しを示した。

93 :NASAしさん:2014/04/08(火) 00:10:47.79 .net
タイ航空・マレーシア航空・中国南方航空が発注したA380は、
今はもう全て納入され路線投入されている。これ豆な。

94 :NASAしさん:2014/04/08(火) 17:59:07.05 .net
スカイマークのエアバスA380初号機、初飛行成功
http://www.aviationwire.jp/archives/34960

95 :NASAしさん:2014/04/08(火) 19:52:18.13 .net
胴体だけじゃなく、主翼も塗装してないんだな。

96 :NASAしさん:2014/04/09(水) 19:06:42.17 .net
エアバスは組立工場とペイントハンガーは別な空港だからね!ペイントは飛んで行ってするんだよ!

97 :NASAしさん:2014/04/13(日) 19:43:39.44 .net
>>94-95
塗装どころか座席の取り付けですら終わってない筈。
塗装と内装工事は、トゥールーズじゃなくハンブルクの担当だから。

98 :NASAしさん:2014/04/27(日) 13:38:09.84 .net
アラブの王子のプライベートはどうなってるの?

99 :NASAしさん:2014/04/27(日) 22:19:00.88 .net
>>98
キャンセルになったはず。
VIP機は専門の会社で内装工事してたような。

100 :NASAしさん:2014/04/28(月) 11:27:32.93 .net
これだからアラブの王子は……

101 :NASAしさん:2014/04/28(月) 17:58:50.65 .net
A380を飛ばせる空港が少ないことを知らなかった可能性も
サッカーのキーパーが点数を取らないからとクビになるとかあったし

102 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/29(火) 01:08:08.16 .net
>>101
それ、アラブの王子じゃなくて華僑のおっさんw。

103 :NASAしさん:2014/04/29(火) 10:31:13.47 .net
じゃあその機体はどうなるのか?
安く売るのか?
キャンセルのソースちょうだい

104 :NASAしさん:2014/05/03(土) 18:54:04.10 .net
トランスアエロ航空、A380の仕様決定 就航機で最大の652席仕様
http://flyteam.jp/news/article/34400

ファースト・ビジネス・エコノミーの3クラス制で650席以上。
上級クラスの座席数を絞ったら、エコノミー席にこれだけ乗せられるんだな。
これこそ空港のハンドリングは大丈夫なのか?

105 :NASAしさん:2014/05/06(火) 00:47:22.42 .net
二倍多くのせて二倍粗雑に扱えば問題ない

106 :NASAしさん:2014/05/06(火) 05:23:16.62 .net
スカイマークへの座席とその仕様は決まったのか?

107 :NASAしさん:2014/05/23(金) 18:16:20.08 .net
保守整備

108 :NASAしさん:2014/05/24(土) 09:30:08.79 .net
>>106
プレミアムエコノミーとビジネスクラスだけで合計394席か396席
だったと思う。

109 :NASAしさん:2014/05/24(土) 09:41:38.99 .net
Amedio air leasing(去年A380を20機発注したリース会社)は
2階席 ファースト12 ビジネス66 プレミアムエコノミー56
1階席 エコノミー456

で合計590席のコンフィギュレーションを公表した.

>>www.amedeo.aero/amedeo-confident-of-11-abreast-a380-availability-from-2016/

エコノミー座席に初の11列アブレストを導入する予定。しかし、元々
の室内幅の大きさを生かして、エコノミー座席の座席毎の幅は18インチ
が確保されている。(ちなみに、A330の標準的なエコノミー座席の幅
は17.2インチ)エコノミー座席の配列は3-5-3となるとのこと。

A380は胴体延長型の開発ではなくエコノミー座席の11列化でさらなる
輸送力の増強に走る模様です。エミレーツも同様なコンフィグを考えて
いる模様。

110 :NASAしさん:2014/05/24(土) 13:03:16.74 .net
2階席も3-3-3配置にしたら何人乗れるんだろう

111 :NASAしさん:2014/05/25(日) 00:45:17.06 .net
>>106
発表されてる座席数からは2FにライフラットC、1Fに普通のPYかと。

112 :NASAしさん:2014/05/26(月) 15:26:13.26 .net
B777Xが747より狭めの胴体にY10列標準とする訳だから、747より
一列分広めの胴体のA380のメインデッキに11列となるのは必然かな。
これまでワイドボディ機で3-4-3と2-5-2の運用はあったから、3-5-3
でもサービスとかはやれるだろうし。
(まぁ、混雑期の5列真ん中の人は、ひたすら寝てるしかないだろう)

エアバスとしては、胴体延長型を開発せずして実質輸送力を増やせる
メリットがある。

113 :NASAしさん:2014/05/26(月) 16:57:55.22 .net
次は2-3-3-2の3通路だな。さっさと詰め込んでさっさと下ろす。
中国の国内線かどこかでやっちゃわないだろうか。

114 :NASAしさん:2014/05/27(火) 00:06:51.47 .net
中国の国内線なら2-3-3-2より6-6のほうがいい

115 :NASAしさん:2014/05/30(金) 23:24:18.83 .net
緊急時に○分以内で全員が脱出しないといけないという規定があるから、
それ以上に詰め込むことはできない。

116 :NASAしさん:2014/05/31(土) 10:16:54.19 .net
人間を高速に排出する技術のブレイクスルーがあれば……

117 :NASAしさん:2014/05/31(土) 11:03:19.51 .net
全体の客席数は規定の枠内で変えないまま、
ファーストやビジネスをますます豪華にして
エコノミーはより酷い扱いとかどうなるのだろ。
A380に4-4-4で詰め込むとか。

118 :NASAしさん:2014/05/31(土) 13:28:08.25 .net
通路から3列目までの規定があるから3-5-3が限界だよ
シートピッチの規定はないから27・28インチまで狭くするのはありうるが

119 :NASAしさん:2014/05/31(土) 13:30:34.11 .net
3-6-3でどうよ

120 :NASAしさん:2014/06/01(日) 20:37:51.38 .net
中国国内線限定なら緊急脱出の規定無視でも問題ないだろ
A380の全席立ち席でも大丈夫だ

121 :NASAしさん:2014/06/03(火) 10:14:26.94 .net
リエンジン型性能向上A388が出現するのは、もう確定的だけど
エンジンサプライヤーはRR1社になりそう。RRとの間の独占契約
という訳では無くて、GEが手を挙げて来ないため。
リエンジンA388の推力幅はどんぴしゃA330neoと重なるので、
エンジンの開発リスクは低くなりそうです。

122 :NASAしさん:2014/06/09(月) 09:26:21.62 .net
夏の数日だけど、関空にA380が午前中に3機見れるってのは胸熱。

123 :NASAしさん:2014/06/14(土) 00:06:57.65 .net
エミレーツがA380を追加で50機、発注したらしいね。
マジで凄いな。交通の要所は有利だな。

124 :NASAしさん:2014/06/15(日) 09:33:28.71 .net
去年11月の50機の追加以外にまた発注したのか?
http://www.airbus.com/presscentre/pressreleases/press-release-detail/detail/emirates-airline-firms-up-order-for-50-additional-a380s/

125 :NASAしさん:2014/06/16(月) 02:07:17.07 .net
すまぬ。
追加発注は去年のニュースだった。
A350キャンセルは新しいニュース。

126 :NASAしさん:2014/06/16(月) 12:53:37.71 .net
スカイマークの西久保慎一社長は13日の記者会見で、エアバスの大型旅客機A380型機の導入が
最大6カ月遅れるとの見通しを明らかにした。座席や厨房(ちゅうぼう)の取り付け作業が遅れているため。

127 :NASAしさん:2014/06/18(水) 23:43:55.86 .net
スカイマークは情勢の変化であまりA380買いたくなくなったようだね。
一方で納入の順番待っている航空会社もあると思うが、旅客機って権利譲渡できないのかね。

128 :NASAしさん:2014/06/19(木) 00:21:14.60 .net
A380で早く手に入れて喜ぶのはエミレーツだけだろ

129 :NASAしさん:2014/06/19(木) 00:21:42.92 .net
>>127
買っても5機しか要らないし

130 :NASAしさん:2014/06/19(木) 02:23:09.02 .net
一機くらい関西からも飛ばして欲しいね。
格安でヨーロッパ線に。

131 :NASAしさん:2014/06/29(日) 06:20:22.98 .net
>>126
座席に限らずいろんな装備の取り付け場所とかは顧客の要求によって
まちまちだから簡単ではない。
逆に考えると、>>126だけ見ればエアバスの作業が遅れてるように見えるが
実際はSkyが自社の要求仕様と国交省への届出のためのもろもろの準備その他を
取りまとめてエアバスに渡す作業が遅れているのではないだろうか。
A330すらグダグダだったので。

132 :NASAしさん:2014/06/29(日) 18:21:20.07 .net
>>131
時期的に見ても就航半年前くらいには、顧客に対して設定座席数や
座席のスペック、機内サービスなんかを発表しなければならんしね。
6月入って何も発表が無いのは、内装設置作業が遅れているんだろう
というのは薄々感じてた。

133 :NASAしさん:2014/06/29(日) 21:33:43.14 .net
http://www.youtube.com/watch?v=3ou4zXWIS2U
強風の成田空港

でかいだけあって強風でも余裕過ぎる

134 :NASAしさん:2014/07/02(水) 01:02:45.99 .net
内装問題はカタールも影響受けているからな
スカイマーク的に延期は助かっただろうけど

135 :NASAしさん:2014/07/04(金) 04:11:41.67 .net
スカイマーク向けの登録記号は、JA380Aかららしい。

136 :NASAしさん:2014/07/04(金) 05:35:42.93 .net
2年前から分かってます

137 :NASAしさん:2014/07/04(金) 12:46:44.39 .net
なんだかんだいっても
いつかは落ちるんだろうなぁ

138 :NASAしさん:2014/07/04(金) 23:59:04.96 .net
想像しただけで怖いね。
エミレーツが1番確率は高い。

139 :NASAしさん:2014/07/05(土) 00:08:44.31 .net
大韓・・・ 

140 :NASAしさん:2014/07/05(土) 12:28:10.15 .net
そういやぁアシアナも持ってんだな

141 :NASAしさん:2014/07/06(日) 00:51:11.14 .net
>>139
成田で強風時に強行着陸してエンジンこすったよなw

142 :NASAしさん:2014/07/08(火) 00:30:50.82 .net
エティハドのA380は、レジデンス・ファースト・ビジネス・エコノミーの4クラスか?

143 :NASAしさん:2014/07/09(水) 08:41:48.70 .net
レジデンス、アパートメント、スタジオ、スマートシート

144 :NASAしさん:2014/07/13(日) 10:11:51.51 .net
4発は双発より安全だと証明してくれれば何よりだが、はたして。

145 :NASAしさん:2014/07/14(月) 20:15:10.39 .net
まー、カンタスのエンジン破壊事故は、それの証明の一方であった訳だけど、
もう一方の証明(双発であるが故に致命的事態に至った)事案が発生してま
せんからねー。

146 :NASAしさん:2014/07/15(火) 09:03:23.65 .net
あの事故は、エンジンのどれかが爆発して機体を致命的に損傷する可能性は
四発の方が高いことを証明しかけてなかったか。

147 :NASAしさん:2014/07/16(水) 04:06:39.02 .net
おいおい、どーした?

カタール航空、導入予定A380の3機受領を拒否 ファンボローにも出展なし
http://flyteam.jp/news/article/37996

148 :NASAしさん:2014/07/16(水) 08:05:42.98 .net
出社拒否みたいなものか
困ったちゃんだな

149 :NASAしさん:2014/07/16(水) 10:51:37.76 .net
スカイマークの件もあるし、内装の工程で酷い問題でも起きてるんじゃないのかね。

150 :NASAしさん:2014/07/16(水) 12:06:16.12 .net
新しいカスタマーに初期ロットを提供する度に何らかのglitchが発生
する傾向はありますけどね。
ボリュームが大きいのと内装に自由度がありすぎるのが(それがセー
ルスポイントの一つであったのだけど)、一から新しい内装コンフィ
ギュを構築しないといけないハンブルグの職員にとっては、トンでも
負担になってるようで。

151 :NASAしさん:2014/07/19(土) 02:08:24.03 .net
つまり、スカイマークがその気になれば
受領は10年後20年後ということも可能

152 :NASAしさん:2014/07/19(土) 09:13:33.32 .net
A380撃墜されると一機でもダメージでかすぎるから
チャフとかフレアとか装備したほうがいい

153 :NASAしさん:2014/07/19(土) 09:22:36.95 .net
Fクラスだけ射出座席にしたいところ

154 :NASAしさん:2014/07/19(土) 23:02:33.96 .net
A380に限った事ではないけど、貨物機には戦闘機用の緊急射出席を付けても
良いと思う。荷主用の席を付けても定員は5名もいないんだし、そのくらいの
人数なら、小改造で緊急射出座席は取り付けられるんじゃないかしら。
これが何百人も乗せなきゃいけない旅客機だと、設計含めた大改造というか、
最早新機種開発のレベルでの作り直しが必要になるが。

155 :NASAしさん:2014/07/20(日) 00:37:56.21 .net
てんさいあらわる。

156 :NASAしさん:2014/07/20(日) 01:17:32.47 .net
ヴァージンアトランティック向けA380の受け渡しが、2013年から2018年へ
延期された話は既に出てた?当初の引き渡しスケジュールが2006年だった事を
考えると、12年遅れというのは中々無いぞ。

157 :NASAしさん:2014/07/20(日) 06:55:01.66 .net
去年のニュース

158 :NASAしさん:2014/07/20(日) 23:04:27.28 .net
http://www.cnn.co.jp/business/35050320.html
飛行機ってそんなに水積んでるのか

159 :NASAしさん:2014/07/21(月) 09:57:29.91 .net
お漏らししたのか。

160 :NASAしさん:2014/07/21(月) 10:42:56.61 .net
エアバス汁プシャーッ!

161 :NASAしさん:2014/07/21(月) 12:41:56.87 .net
二次冷却水とかじゃないから安心

162 :NASAしさん:2014/07/21(月) 13:30:25.27 .net
ああでもトイレの排水とかだと嫌だな……

163 :NASAしさん:2014/07/22(火) 01:13:35.25 .net
画像無いの?

164 :NASAしさん:2014/07/22(火) 02:56:36.88 .net
動画がつべに上がってた。つか、ちょっと前のネタだぞこれ。

165 :NASAしさん:2014/07/29(火) 00:16:04.32 .net
スカイマークキャンセルが本当なら残念

166 :NASAしさん:2014/07/29(火) 00:24:23.70 .net
$1=¥80のつもりで買ったならさもありなん

167 :NASAしさん:2014/07/29(火) 01:08:30.26 .net
   
エアバス、スカイマークとのA380契約解除で合意−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N9FF3I6JIJUQ01.html

 7月28日(ブルームバーグ):欧州の航空機メーカー、エアバス ・グループは超大型旅客機A380
について、スカイマーク が発注した6機の契約取り消しで合意した。事情に詳しい関係者が明らかにし
た。

 協議が非公開だとして匿名で発言した同関係者によれば、スカイマークは購入が不可能になった。別の
関係者によると、両社は補償をめぐる協議を続けており、選択肢には機体引き渡し延期や契約の100%
キャンセルなどが含まれているという。

 A380を発注した日本の航空会社はスカイマークのみ。2011年に4機を正式契約後、2機を追加
した。旅客機として世界最大で最も高額な同機のカタログ価格は1機当たり4億1400万ドル(約420
億円)。

 エアバスの広報担当、ステファン・シャフラート氏はコメントを控えた。スカイマークの広報は連絡を
試みたが現在つながっていない。

 原題:Airbus Said to Drop Order for Six A380 Jets With Japan’sSkymark(抜粋)
   

168 :NASAしさん:2014/07/29(火) 02:10:25.46 .net
>>167
あー。とうとう来ちゃったねえ。

機体まで出来ちゃってから丸ごとキャンセルって、本邦だと会社ごとだったレキオス以来?

169 :NASAしさん:2014/07/29(火) 03:48:05.76 .net
リンクという水子が

170 :NASAしさん:2014/07/29(火) 06:49:29.59 .net
該当機体は全く内装作業は行わずツールーズに戻ってたとのこと。
つまり、スカイマークは内装コンポーネントの調達を行ってエアバス
に送ってないとのことで、内側は裸なままで置いてあると。

別のRRエンジンユーザに差し替えるのは比較的容易なんだろうけど
契約条件の確定にはまた時間がかかるんだろうねぇ。

GPだったら、さっさとエミレーツに回ったかもしれんが。

171 :NASAしさん:2014/07/29(火) 08:15:21.83 .net
>>170
まだ作ってないヴァージンアトランティック航空向けに回るかも。

172 :NASAしさん:2014/07/29(火) 09:23:07.01 .net
最近調子のいいJALが引き受けれれば面白くなるんだがなぁ。
A350も買うし、今ならいけるでしょ。

173 :NASAしさん:2014/07/29(火) 10:30:40.19 .net
JALは財務も改善してるし、攻めで行ける可能性はありますね。二番手
キャリアに落ちたとは言え、ナショナルフラッグキャリアである事には
変わりないから。

A350との操縦資格コモナリティが高いのも便利かなぁ。
導入するにしても、最初はリースが無難である。ファイナンスは怖いぞ。

でも、導入しないでしょ。キット。

174 :NASAしさん:2014/07/29(火) 10:33:22.17 .net
続報 スカイマーク側も認める

スカイマーク、エアバスとA380解約交渉 国際線見直し
2014/7/29 10:22
日本経済新聞 電子版

スカイマークは29日、欧州エアバスの超大型旅客機「A380」の購入を巡って、両社で解約交渉をしていることを明らかにした。
格安航空会社(LCC)の台頭などで競争が激化し、購入資金の調達が難しくなった。
同社は同機を投入して今年末にも国際線に参入する予定だったが、大幅な見直しが迫られることになる。

キャンセルした場合にはエアバスから多額の違約金の提示も迫られており、経営への影響も避けられない情勢だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ2900E_Z20C14A7MM0000/

175 :NASAしさん:2014/07/29(火) 10:36:05.72 .net
>>173
今ならちょうどいいんだけどなぁ。
A350を前にエアバス+トレントエンジンの慣熟にもなるし。
ファイナンスは怖いけど、ホワイトテールなら安く手に入りそうだけどね。

176 :NASAしさん:2014/07/29(火) 10:37:00.86 .net
LCCに喰われる前になんとか飛び立つことが出来たら良かったんだけど、
間に合わなかったね〜。
とりあえずは手持ちの330を使って国際線にもちょこちょこと進出する
かな?

最初からリース運航なら、なんとか出来たかもね〜。自社調達が結果と
して無理を強いる事になったかか。

177 :NASAしさん:2014/07/29(火) 11:29:27.97 .net
スカイマークがA380に用意していた設備はそこにあるわけで、買いたたける
んじゃないかな〜。

178 :NASAしさん:2014/07/29(火) 12:00:10.39 .net
エアバス、損害賠償訴訟も スカイマークA380解約交渉

 スカイマークが国際線の参入に向け欧州エアバスから購入予定だった超大型旅客機「A380」について、解約交渉
を始めたことが29日、明らかになった。格安航空会社(LCC)の参入などで業績が悪化し、購入資金が確保できない
恐れが出てきたため。エアバスが違約金の支払いを求める損害賠償訴訟を検討していることもわかった。違約金は
数百億円規模になるとの見方もある。

 スカイマークはA380を使って国際線への参入を目指していたが、計画変更は避けられない見通し。

 スカイマークは6機の購入費用の一部として今年3月末までに200億円超をエアバスに前払いしている。エアバス
はこの前払い金についても返還に応じないことを主張しているもようだ。

(略)

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29H1F_Z20C14A7000000/

179 :NASAしさん:2014/07/29(火) 13:10:11.87 .net
契約解除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

180 :NASAしさん:2014/07/29(火) 13:17:43.31 .net
いったんスカイマークが買って転売するとか、
スカイマークの契約を引き継いでくれる会社とか探したりしなかったのかな?

181 :NASAしさん:2014/07/29(火) 13:21:19.90 .net
エアバスA380導入に関するお知らせ
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/140729_press.pdf

182 :NASAしさん:2014/07/29(火) 13:49:53.86 .net
.
次期 政府専用機用に 国に売っちゃえば良いじゃん!!

.

183 :NASAしさん:2014/07/29(火) 14:06:27.24 .net
>>180
手口としてはありだけど、ファンドいれなきゃ
纏めるのは無理なので、その線だと西久保は
追い出される可能性が超高いので選ばないだろうな。

運輸当局はそういう線での取りまとめを画策する動機は有るかもな。
本当に出来るのか、実際にやるのかは別問題だけど。

184 :ザッコローニ:2014/07/29(火) 14:27:35.47 .net
これを参考にしたらどうだろう?

http://pbs.twimg.com/media/BrVgVQeCMAALgak.jpg

フレスタ津島店@FRESTA_55

塩むすび発注ミスっちゃいました(@ ̄□ ̄@;)!!
みんな助けて〜(。>д<)
https://twitter.com/FRESTA_55/status/483398459114811392

http://pbs.twimg.com/media/BrWIbf8CMAAS1m8.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BrWIcVWCMAAG1YM.jpg

おむすび発注ミスりました.....
店内おむすびだらけです.....
か、買いに来て下さいm(_ _)m(ヨビ)
https://twitter.com/FRESTA_55/statuses/483442559226630144

どうやら「ふっくら塩むすび」という商品を誤発注してしまったようで、店内がおむすびだらけになっている。
 困っているようなので、お近くの方は買いに行かれてみてはいかがだろう。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20140630/Togech_9869.html

185 :NASAしさん:2014/07/29(火) 14:40:08.23 .net
https://www.youtube.com/watch?v=m-Jg8eJHAT4

186 :NASAしさん:2014/07/29(火) 14:43:39.62 .net
エアバス本性表したな… 昔全日空が解約しようとしたときも散々脅しかけて要りもしないa310買わされたもんな エアバスはたちの悪いヤクザと同じだからな!これでスカイマークも終わりだな…

187 :NASAしさん:2014/07/29(火) 16:07:36.64 .net
馬鹿丸出しの文章だな

188 :NASAしさん:2014/07/29(火) 16:18:14.28 .net
契約締結時のデポ(前払い金)を返還しないのは、当然で当たり前の事。
それを避ける為には例えば解約したA380の代わりに330/330neoを追加
発注するとかメーカー側とある程度のトレードが必要な訳で。
全日空のA343の契約解除の場合はA321がトレードになった。

先日のエミレーツのA350×70解約の際にはその前に購入締結したA380
追加50機の契約でトレードしたわけ〜。

スカイマークがA380を契約した背景には、国際線進出に際して自分ちでETOPS認定を受けるのが難しい(長距離国際線の実績がないからいきなり
もらえない)という事情があったのでA330でアジア・オセアニア路線を
飛ばすかね?

もっとも、スカイマークもうなくなっちゃいそうだけど・・・どうせだか
らエアアジアの子会社になろう。

189 :NASAしさん:2014/07/29(火) 16:32:02.94 .net
Virginもそうだけど、独創性を掲げて参入してきた定期航空輸送会社って
どこも厳しくなってるね。巨大合併マスプロエアラインと、単一・少数機
種膨大導入のLCCの板挟みになってる。

Virginは会長の立ち位置がふらついてメーカーの事情の納入遅れと自分の
事情の引き渡し延期の間で行ったり来たりして結局導入タイミングを失っ
た状態だし。あれ、プッシュプッシュで早期納入させておけばオーナー企
業があちこち変わって運営方針もあっち行きこっち行きという羽目には陥
らなかったと思う。
VirginのA380は納入延期の繰り返しだけど、現在のオーナーのDeltaも
どう扱うか決め兼ねてるのでしょうねぇ。

190 :NASAしさん:2014/07/29(火) 16:47:19.49 .net
今自民党に嫌がらせされてるJALが「羽田枠と成田枠有効に使いますんで」
と手を出すと面白い。

もっとも、A380の羽田運用は午後9時から午前6時まで(だったかな?)
に限定されてるけど。

191 :NASAしさん:2014/07/29(火) 17:21:47.14 .net
>>190
A380の運用制限ならJLが導入するって言えば撤廃されると思う。
NHがごねそうだけど、AFとかLHとか入れたがってる会社もあるからタッグを組んで
圧力かければなんとかなるでしょ。
仮に撤廃できなくても、A380の広いスペースを利用して「夜間便は快適なA380でゆっくり海外へ」
とか宣伝すれば売れそう。

192 :NASAしさん:2014/07/29(火) 17:50:13.77 .net
国際線をやりたいならMRJで対馬-大田か対馬-光州線でもやった方がいいんじゃない?

193 :NASAしさん:2014/07/29(火) 18:32:06.63 .net
スカイマークがA380導入と聞いて誰もが、嘘でしょ、無理でしょ、と思ったはずだ。
その通りになっただけだな。西久保がアホだったと。

194 :NASAしさん:2014/07/29(火) 18:49:25.92 .net
アホすぎるわ JALやANAでさえ787を選定してるのに
なんでスカイマークがA380なんだよ

195 :NASAしさん:2014/07/29(火) 19:08:22.87 .net
>>184
どうしてこうなったw

196 :NASAしさん:2014/07/29(火) 19:11:18.18 .net
デルタか大韓航空かはたまたKLMエールフランスか中国南航か中国東航か、
スカイチームのどっかに売っぱらいますか、会社ごと。

197 :NASAしさん:2014/07/29(火) 19:18:20.29 .net
大韓に安く回すための西久保の狂言だったとか。

198 :NASAしさん:2014/07/29(火) 19:32:56.90 .net
A380がセントレアにやってくる!
www.centrair.jp/special/A380/

199 :NASAしさん:2014/07/29(火) 19:57:23.56 .net
>>196
もうそれでいいよ。
国交省も元々JLをスカイチームにあげる予定だったらしいし、向こうも日本
での拠点がほしそうだからいいっしょ。

200 :NASAしさん:2014/07/29(火) 20:16:50.16 .net
JL:せっかく小中型機中心で身軽な体制で利益出してるのに持て余す超大型機とかイラネ
NH:金ない
政府:国内にメンテ先無いので政府専用機にはイラネ

201 :NASAしさん:2014/07/29(火) 21:10:44.67 .net
未だに全部赤字経営のLCCに圧迫される前に海外に離陸したかったんだ
ろうなぁ。自社は赤ではないけど資金調達が出来なくなって間に合いま
せんでしたとさ。

どうせだからAirAsiaXの子会社になろうよ。マレーシア航空が踏んだり
蹴ったりだから、AirAsiaが多分マレーシア航空吸収してマレーシアの
フラッグキャリアになるし。マレーシア航空はA380運用してるから共
用できるよ〜。

202 :NASAしさん:2014/07/29(火) 21:36:13.91 .net
JLの立て直しの本質は機材小型化・費用軽減じゃなくって、準国営
企業レベルのレガシーコストをがさっと切り下げた事なんだけどな。
北米のチャプター11型の再建よ。
再建なったら、反転攻勢掛けないと競争相手の中で埋没する。だから
UAもAAも再建中のフリート構築には重点を置いていた(おいてる)

まぁ、日本人の経営でそこからさらに反転拡大攻勢が出来るか、と
いうとそりゃ???だけどね。あ、A359と3510を発注してるか。

203 :NASAしさん:2014/07/29(火) 22:22:02.18 .net
キャンセルと聞いて飛んできますた!

204 :NASAしさん:2014/07/30(水) 01:47:43.29 .net
契約書交わしてるのになんで解約で揉めるんだろ。
儲からないとか円安で解約って
あらかじめ想定しない事態とも思えない。
想定しても仕方ないのかもしれないけど。

205 :NASAしさん:2014/07/30(水) 02:09:40.83 .net
解約したいなら他所の傘下に入れ、という要求は
なんなの?エアバスとは関係ない気がするのだが

206 :NASAしさん:2014/07/30(水) 02:13:07.54 .net
あの西久保の言うことだからどこまでホントだか。
ムカついた勢いで社長本人が書いたまんまのIR出しちゃう航空会社はねえ……

207 :NASAしさん:2014/07/30(水) 02:14:40.49 .net
スカイマークがA380選んだのって、
どうせ反米・反日・反官僚病をこじらせたとか
そんなんだろうね

208 :NASAしさん:2014/07/30(水) 02:42:07.25 .net
>>206
止められる方法が何もない組織なんだな、ということが実によくわかるね。

209 :NASAしさん:2014/07/30(水) 07:05:38.00 .net
>>205
正確には4月以降の未払い金を払う金が無いなら大手傘下となって資金力担保して払う目処を立てろと言われた。
そしたら製造中の2機引き渡しやほか機種への変更交渉が可能だったがスカイが蹴った。
エアバスとしては金の目処があるなら引き渡したが、今のままだと払われない可能性が高いからこうなった。

210 :NASAしさん:2014/07/30(水) 07:21:35.32 .net
A380を発注した時、まだA340も発注できたので、
A340を発注していたら、引き取ってA330と一緒に運行できた?

211 :NASAしさん:2014/07/30(水) 08:29:33.96 .net
A340で勝ち目あるのかね

212 :NASAしさん:2014/07/30(水) 09:18:02.25 .net
なんでそこでA340なんか発注しようと思えるのだね……

213 :NASAしさん:2014/07/30(水) 10:01:42.12 .net
今回の例で普段と違うのは。
普通エアライン側がキャンセル臭わせたらメーカーの方が機嫌を取って
引き渡し遅延とか製造開始先送り(Virginなんかこの繰り返し)にして
なかなかキャンセル扱いにはしない。
「お客様は神様です」は事実なので。エアライン側からキャンセルされ
るのはメーカーの風聞に響くしね。

でも、スカイマークの場合はかなり明確に資金力の担保が出来ない状況
と判断されたので「メーカー側から契約解除通告」することで「悪いの
はあっちだからね!」と先手を打った形、と思われます。

西久保さんは経営状況が思わしくなくなったときの資金確保の手づるを
用意してなかったのかね?

エアバスのこれまでの経験として、インドのキングフィッシャーが運航
開始後年々運航規模・輸送人キロは順調に拡大して来たのに単年度黒字
になる前に運転資金ショートで親会社(キングフィッシャービール)から
の資金援助も無しに運行中止。発注・納入機の支払いが宙ぶらりんになっ
てしまって不良債権化してしまった前例があるので、独立系に対して早め
に動いたのかな、とも思います。キングフィッシャーもA380発注してた
けど、ここ向けは製造にかかるまえに運行中止に陥ったので、実害はなか
った。

214 :NASAしさん:2014/07/30(水) 10:14:34.22 .net
受領拒否したカタールの動向は?

215 :NASAしさん:2014/07/30(水) 10:20:07.91 .net
ヒント




円安







アベノミクス




JCジューシー
OCオーシー

216 :NASAしさん:2014/07/30(水) 10:33:07.54 .net
カタールは、内装の出来が気に入らんから直せ!だから質が違うよ。

217 :NASAしさん:2014/07/30(水) 10:42:57.78 .net
しかしA380は世界の航空業界のゲームチェンジャーになると一部では
さかんに言われてたが、たしかにそうなったな。

中東小国のいちエアラインの単極世界支配の原動力となって、逆にそれ
以外のエアラインから買って貰える輸送需要を奪う結果になっちまった。
キックオフカスタマーのシンガポール航空なんて、すっかり陰薄いし。

218 :NASAしさん:2014/07/30(水) 10:47:07.08 .net
https://www.youtube.com/watch?v=dk3Kro3jZ0A&feature=youtu.be

219 :NASAしさん:2014/07/30(水) 14:20:09.07 .net
エアバスが強硬策できたのも、A380がおもったより不人気で、
多くの会社が発注してしまったA380予約を取り消して、A350とかに変更したがってるってのがあるんじゃね?

で、航空会社としては、A380キャンセルしてもかわりにA350に変更すれば、
ほとんどキャンセル料請求されないだろうとかおもわれるのを防ぐために、
スカイマークに強硬策に出て、A380のキャンセルを防いでるんじゃ?

220 :NASAしさん:2014/07/30(水) 16:00:28.04 .net
>>220
さすがにそれはないんじゃね?
そんなことしたらみんな萎縮してエアバス買わなくなるぞ。
会社の信用を失うようなマネはさすがにしないと思う。
A380のためにその他エアバス機の売り上げ低下につながることは経営上しないはず。

221 :NASAしさん:2014/07/30(水) 16:14:06.73 .net
>>220
それマルチ

222 :NASAしさん:2014/07/30(水) 18:33:45.21 .net
エアバスが数社とA380引き受け協議、スカイマーク交渉決裂で
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FZ0R020140730

223 :NASAしさん:2014/07/30(水) 19:25:42.63 .net
しかし皆さまよく御存じで
今までROMてましたが今朝の新聞にスカイマークカラーの380を見て今さらキャンセル
あり得ない

224 :NASAしさん:2014/07/30(水) 19:46:21.34 .net
>>207>>212 新興が渡洋路線に進出するためには(ETOPS不要な)多発機を導入するしかないだろJK

225 :NASAしさん:2014/07/30(水) 19:46:24.30 .net
航空会社としてあり得ないことが日常茶飯事のように起きる会社、
それがスカイマークです。

226 :NASAしさん:2014/07/30(水) 20:06:21.95 .net
スカイマーク発注のA380がどっかのキャリアに売られていくと
以前、長崎港であった三●重工が受注建造中の、「台矢門戸プリンセス」が
火災で、
急きょ後出しで建造中の「差Φ屋プリンセス」が「台矢門戸プリンセス」として
売られていたのと同じみたいやね。
最終的には、「本当の台矢門戸プリンセス」が「差Φ屋プリンセス」として
売られていった。

227 :NASAしさん:2014/07/30(水) 20:21:05.16 .net
よそからの股聞きだけど、ホントは350を買うつもりが、突然社長が380に汁って言ったらしい
再建を果たした中興の祖なんで、周りは「無理じゃねぇの」と思ったが、何も言えなかったそうだ

時は円高で、Yのモノクラスでは集めきれないが、穴や鶴より安いビジネスなら集客できると思った
しかし、急に円安になって海外旅行は割高になったうえ、ユーロ建ての支払い負担が重くなり過ぎた
キャンセルも契約遂行も、どっちも茨の道、ならいっそ引き取って国内線に使えばいいんじゃねぇの
例の、半立ちの座席にして1,000人の客を乗せて、羽田−伊丹をピストン輸送すれば良いんだよ
これなら、新幹線の7割程度の料金でも儲かるかも知れないぞ

228 :NASAしさん:2014/07/30(水) 20:58:13.80 .net
>羽田−伊丹をピストン輸送すれば良いんだよ
まじレスすると4エンジン機は伊丹乗り入れ禁止。

229 :NASAしさん:2014/07/30(水) 21:04:19.17 .net
ホワイトテールの話というとNHが結局購入しなかったDC-10の話を思い出す・・・

230 :NASAしさん:2014/07/30(水) 21:04:48.36 .net
>>227
空港が対応できないだろ。沖止めでバス搭乗するのか?

231 :NASAしさん:2014/07/30(水) 22:43:57.67 .net
超円高の時に為替予約してれば、円安になってもまえのレートで買えたのに

232 :NASAしさん:2014/07/30(水) 22:44:25.89 .net
カタールが引き取り?

233 :NASAしさん:2014/07/30(水) 23:37:56.33 .net
つか、半立ち席は国内じゃまず認可されないだろ。

234 :NASAしさん:2014/07/31(木) 00:56:18.21 .net
1階を従来のY、2階をグリーンシートにして
1階1万、2階1万5千円で羽田ー福岡に飛ばせば?

235 :NASAしさん:2014/07/31(木) 01:28:11.49 .net
今必要なのはどう飛ばして日銭を得るかではないのです
どう土下座するかという段階なので……

236 :NASAしさん:2014/07/31(木) 02:50:31.90 .net
長距離用の巨大機は国内近距離の頻繁な離着陸は向かないと聞いた
それやって傾いた航空会社が中国になかったっけ

237 :NASAしさん:2014/07/31(木) 03:22:38.45 .net
ずいぶん大きな博打を打つなと思ったが
ほんとに保険無し行き当たりばったりの博打だったでござる
博打打って負けたんだからすっぱり諦めて傘下に下ってもいいんじゃないかね

238 :NASAしさん:2014/07/31(木) 12:31:21.42 .net
1、2機くらいなら分かるけどなあ

239 :NASAしさん:2014/07/31(木) 17:15:54.26 .net
>>230
1000人バス搭乗w
御免こうむる。

240 :NASAしさん:2014/07/31(木) 17:56:06.69 .net
半立ちとかいやらしい

241 :NASAしさん:2014/07/31(木) 20:38:15.54 .net
スカイマーク向けのA380二機は、フライングマシンとしては完成して
はいるけど、内装をまだしてないの。旅客機としての共通配管を済ませ
ただけのベアボーンの状態。

だから転売はOK。

為替リスクヘッジをしてなかったとすれば、ホントのアホだがや。

242 :NASAしさん:2014/08/01(金) 06:52:14.36 .net
経営の独自性を連呼するのと
身の丈にあわないA380を買おうとして失敗するのは
整合性に欠くような。

243 :NASAしさん:2014/08/01(金) 10:28:28.57 .net
むかしから有名だけど
沖縄のスカイマークで働いている女性は
ブスばっかwwww

性格も悪いし、そもそも
頭わるすぎでwww

しね底辺ブスども

244 :NASAしさん:2014/08/01(金) 12:32:20.28 .net
>>236
着陸料がMTOWで算出されるから
燃料タンク使わない分だけ損になる

245 :NASAしさん:2014/08/01(金) 20:59:04.28 .net
>>236
>>244
そもそもワイドボディ機は基本的に長距離向けだからな。

使用料低減のため日本の国内線や短距離国際線で限定使用してる機体は燃料や貨物を制限してMTOWを下げた状態で登録しそれ以上の重量にしないようにして運用してる。
国際線機材へ転用したり退役後に海外の航空会社へ転売された機体は通常の値に戻している。

246 :NASAしさん:2014/08/02(土) 00:49:31.16 .net
星印の社長は巨大旅客機を運用する一流航空会社というのを演出したかったんだろうけど、いかにもスタンドプレイ好きが考えそうな事だ

247 :NASAしさん:2014/08/02(土) 01:32:39.21 .net
今までの短信で散々危なくなったら為替予約とか必要な手段を取るって
言ってたのに一切してなかったのは背信だろ。
円安を背景にLCCが国際線で好調に黒字を叩いたのもマイナス。

248 :NASAしさん:2014/08/02(土) 02:09:29.99 .net
為替予約ほんとにしてなかったのかね。
いくらなんでもそんな間抜けな話しがあるかね。

249 :NASAしさん:2014/08/02(土) 02:24:31.79 .net
為替の動向はプロでもわからんらしい
読みが外れて再び円高に振れて為替予約で損したらそれはそれでお前らpgrするんだろ
80円まで戻らなきゃどうせアウトなんだろうし
だったらもうなるようになーれという判断じゃないか?

250 :NASAしさん:2014/08/02(土) 07:27:07.68 .net
現状、スカイマークを傘下に欲しいってラインは無いだろうなぁ
羽田の離着陸枠と機長は欲しいけど、機体と他の人員は全く余分
CAやGHの接客訓練は最低限だし、コパイも訓練が不足してる
まぁ、それでも資格を持つコパイは引き取っても良いが、後は不要

そのまま、いったん倒産させりゃパイロットだけ選択的に採れる
みんな、それを狙ってるから、どこも名乗りをあげないと思うよ

251 :NASAしさん:2014/08/02(土) 09:40:13.07 .net
羽田スロットごと欲しいのがJLだろう。ファイナンスは出来るだろうが
不良資産はすっぱり切り捨て、だろうなぁ。
A330は350との操縦資格コモナリティがあるから引き取るかな。

東京(成田)ベースだとNY,LOSとロンドンはデイリーのA380運航でも
ほぼ安定して採算取れる路線だけどな。その三つくらい。

252 :NASAしさん:2014/08/02(土) 10:13:35.01 .net
20%以上出資してしまうと羽田枠没収だから、JLも微妙。
A330は777の代替にはなるけど、737-800は導入完了したばかりで要らん。
A380は20機くらい使える状況にならないなら要らんと明言してる。

253 :NASAしさん:2014/08/02(土) 10:52:16.57 .net
>>248
円高がどんどん進んで、1ドル100円が90円、90円が80円・・・
となって行くと、次は1ドル70円か?と期待してしまうもの。
インチキエコノミストも「1ドル50円もありえる」とか煽るし。

では君に聞くが、今日の為替レートは1ドル102円50銭くらいだけど、
この先円高になるの?それとも円安になるの?

254 :NASAしさん:2014/08/02(土) 10:58:01.34 .net
まあわからないからこその為替予約なんだろうけどね
損失を確定させるくらいならと運を天に任せて大博打……して負けた
裸になるしかない

255 :NASAしさん:2014/08/02(土) 14:50:03.72 .net
>>251
それやっぱJLも他と同じくスカイマークは要らん、羽田枠だけ欲しいってだけじゃんw

256 :NASAしさん:2014/08/02(土) 17:40:19.11 .net
契約破棄とみなして違約金取り立てて、その結果スカイマークが潰れて違約金とりっぱぐれるのは、エアバス的には許容なのかな。
もっと穏当に生かさず殺さずな道は取り得ないのかな。

257 :NASAしさん:2014/08/02(土) 17:46:16.03 .net
機材が完成したあとで代金回収できないよりはずっとマシだろう

258 :NASAしさん:2014/08/02(土) 18:30:18.51 .net
>>250
大手で引き受けるならJAL
意外と本業で資金潤沢なFDAなんかがありえるかも

259 :NASAしさん:2014/08/02(土) 19:53:51.71 .net
>>258
清水の企業が道楽でやってるような航空会社がそこまでしてやる理由も義務もない

260 :NASAしさん:2014/08/02(土) 20:06:37.85 .net
>>253
誰にも先がわからないからこそ為替予約でのリスクマネージメントだろ
丁半バクチで会社経営して負けたわけだからさっさと退場しろってことだ

261 :NASAしさん:2014/08/02(土) 20:19:14.62 .net
FDAフジドリームエアラインね

262 :NASAしさん:2014/08/02(土) 21:18:30.70 .net
>>260
そのりくつは素晴らしい。筋が通っている。
大津波が来る来ないで一発バクチに負けた東電も救済は不要だw

263 :NASAしさん:2014/08/02(土) 23:30:30.23 .net
電力供給は片時も止められないけど
スカイマーク便は止めても経済に問題おきないのよね。

264 :NASAしさん:2014/08/02(土) 23:30:35.53 .net
JALも失敗したでしょ

265 :NASAしさん:2014/08/03(日) 00:11:12.59 .net
為替予約、傘下入り……どうかすれば予定通りA380買えるチャンスはあったのかな?

266 :NASAしさん:2014/08/03(日) 06:27:16.39 .net
正直、単に経営が悪化して380を買う金が無い、というだけの話であれば
エアバスと交渉して何とかなったと思う
エアバスだって顧客であるスカイには潰れて欲しくないだろう
スカイには金も、資産と呼べるものも、金を借りる当ても無かった
エアバスはそれを判っていたから、株を売って(大手の傘下に入って)
金を作れ、そうすれば飛行機を売ってやるという現実的な落とし所を提示した
それをワンマン社長が、経営の独自性とか屁理屈をこねて蹴っ飛ばした
現実が見えていない社長のせいで、エアバスに完全に見限られた

267 :NASAしさん:2014/08/03(日) 08:48:04.42 .net
スカイマークみたいなグダグダ会社のせいで
日本でのエアバスのイメージ失墜にならないか気になる

268 :NASAしさん:2014/08/03(日) 10:32:29.57 .net
>>266
それはお前が日本国籍のA380を見たいからそう言っているだけだろ?
A380を手に入れるために会社を売るって本末転倒だろ。
お前大手の傘下に入るってどういう意味だか分かってる?
仮に大手の傘下に入っても、親会社がA380なんか手放せって言うに決まってるだろ。

269 :NASAしさん:2014/08/03(日) 10:43:51.88 .net
契約破棄すれば違約金で経営は行き詰まる。信用もなくす。身売りで契約が履行できるなら身売りすべきかと。契約破棄しないと誰も買ってくれないなら詰んでるけど。
実際のところ、既存航空会社を食うプランを既存航空会社が支援するわけもなく、倒産するしかないような。

270 :NASAしさん:2014/08/03(日) 12:33:19.27 .net
>>265
まずA380長距離国際線計画を見直すところから始まるなw
使うにしても近距離国際線やA330で実績と規模を大きくしながら、2020年を目処に導入計画すべきであった。
まぁ、そうやって分析してくとLCCが普通な海外飛行機文化で、格安上級席のインバウンド需要が期待出来ないってとこに行き着いて結局導入しないかw
やるならスクートみたいなY,PYかCの長距離LCCだな。
それも機材は787か350になりそうだが。

271 :NASAしさん:2014/08/03(日) 14:26:08.10 .net
結果論ならいくらでも言える。
お前らがそんなに先を見通せる力があるならお前らが社長やれよw

272 :NASAしさん:2014/08/03(日) 14:35:39.65 .net
大丈夫、スカイマークが見事切り抜けたらこれまた
礼賛記事の嵐、それがビジネス誌の日常。

273 :NASAしさん:2014/08/03(日) 14:47:36.63 .net
>>271
元々2chでもA380には懐疑的な意見しか出て無かったけどね。
だだそれは飛ばしても利益にならない、って話で買えないって話はみんな想定してなかった。
西久保が自社保有だから利益出ないなら飛ばさず置いとけばいいとか言うもんだから完全にみんなミスリードされてた。

274 :NASAしさん:2014/08/03(日) 14:54:03.31 .net
スカイマークはETOPSを取れないので、長距離国際線に進出するなら
中古のA340を買うか、新品のA380またはB747-8iを導入するしかない。
円高の当時、1機たったの250億円でA380の購入を勧められたら、
心が動いてしまうのも無理もない。
エアバスとしては、スカイマークが購入すれば、JALやANAが対抗心を燃やして
A380を購入してくれるという期待もあっただろうし。

275 :NASAしさん:2014/08/03(日) 14:59:41.90 .net
お前らが言いそうなこと
スカイマークがA380を導入しようとして失敗・・・・初めから失敗すると思っていた。
スカイマークがA380を導入して成功・・・・初めから成功すると思っていた。
後出しジャンケンならバカでも勝てるからねw

276 :NASAしさん:2014/08/03(日) 15:02:59.49 .net
いかにも失敗しそうに見えるだけに、当然プランBがあるものだと思ってたら
なかった。

277 :NASAしさん:2014/08/03(日) 16:09:27.01 .net
スカイマークそのものに対する批判はスカイマークスレでやれよ

278 :NASAしさん:2014/08/03(日) 22:58:28.42 .net
>>274
一部の73HがETOPS認証済み。

279 :NASAしさん:2014/08/04(月) 01:53:18.60 .net
機体がETOPS持っててもスカイマーク自体が長いETOPS貰えないでしょ
A330導入での国交省とのgdgd見てると航空行政との付き合い方が下手糞すぎるし

280 :NASAしさん:2014/08/04(月) 09:54:10.09 .net
エアバスA380、需要低迷で焦り スカイマーク向け解約
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75181250U4A800C1TJC000/

281 :NASAしさん:2014/08/04(月) 12:44:05.71 .net
エアバス的には解約の流れはスカイマーク契約時から想定内だったりするのかな

282 :NASAしさん:2014/08/04(月) 12:59:24.61 .net
受注実績の粉飾という解釈は

283 :NASAしさん:2014/08/04(月) 20:15:19.99 .net
自家用車だってこのご時世、全額現金で一括払いできる人なんて少ないだろ?
自動車販売会社の営業マンが、厳しい台数ノルマを課せられたら、
フリーターや学生にだってローン組んで売り付けようとする。

エアバスだって、売り上げノルマを課せられたら、北朝鮮やアフリカにだって営業に行く。
スカイマークだって、曲がりなりにも経済大国日本の航空会社なんだから、
ある程度は信用していたんでしょ。

284 :NASAしさん:2014/08/04(月) 21:27:28.46 .net
A380ってブレークイーブンに達するのかな?って気がしてきた

285 :NASAしさん:2014/08/05(火) 01:15:09.84 .net
まぁ、ボーイングがつくる最大の旅客機が779に留まる以上、細々とは
売れ続けるでしょうねぇ。
あと20年で250機追加で売れて、どうにかブレークイーブン。後半半分
はエンジンが換装された新型になるでしょう。

世界的な不安定性が高まってる時期の大型機でなければ、もっと好調だ
ったでしょうけれど。ボーイング747は冷戦時代まっただ中の旅客機だ
ったけど、世界的な構造はいまよりずっと安定していた。

286 :NASAしさん:2014/08/05(火) 02:40:13.64 .net
エアバスに言わせりゃ年30機引き渡しで2015年に損益分岐点に達するが、
その後引き渡しペースが落ちたのでこの目標はやや困難になったと昨年公に発言してる。
してみると>>285はさすがにただのエアバスsageな妄想としか表しようがないな。

287 :NASAしさん:2014/08/05(火) 21:58:32.03 .net
ロシアがシベリア上空通過便を制限か、EU航空各社対象=現地紙
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0G50KL20140805

冷戦時代に戻るのか?
そうなると、モスクワ着陸便のみシベリア上空通過が許可されるのか。
モスクワ線のあるJALは何とか切り抜けられるが、
ANAはアンカレッジ経由か南回りで欧州行きか。
便数が削減され、所要時間も大幅に伸びて、A380が求められることになるかも。
これをロシアがやると、エミレーツやカタールの集客に拍車がかかり、
膨大な利益を得ることになる。

288 :NASAしさん:2014/08/05(火) 22:12:27.17 .net
747-400の時代とは違い双発の777-300や777-9Xが乗客あたりのコストでA380に肉薄してるんだから売れないわな
4発機はもっと大型にしてコストダウン狙うしかないんじゃね?
或いは777-9Xって空港の制約上全長80mまでもう少しだけならストレッチできるんじゃないかなあ?

289 :NASAしさん:2014/08/05(火) 22:40:11.53 .net
今現在A380の搭乗率って高いところだとどんなもんなんだろ?

290 :NASAしさん:2014/08/05(火) 22:40:36.54 .net
総二階で双発機って出来ないのかな

291 :NASAしさん:2014/08/05(火) 23:59:01.30 .net
やっぱコラ機画像にあったような、片側5発だろ。

292 :NASAしさん:2014/08/06(水) 00:46:52.50 .net
A380は緊急脱出にかかる時間がボトルネックなんだろ
人間が乗り降りを超迅速にできる生き物なら
もっと巨大機に発展できるんじゃね
液体状になれるとか(バーバパパ的な意味で)

293 :NASAしさん:2014/08/06(水) 04:24:13.80 .net
片側5発は論外として双発はともかくA380のサイズなら3発にしとけばよかったんでは?
A380設計当時の技術でも全く問題なかったのではないかと

294 :NASAしさん:2014/08/06(水) 08:07:07.88 .net
エンジン数に比例して様々なコストが増える
問題大有り

295 :NASAしさん:2014/08/06(水) 08:21:05.19 .net
>>287
南回りになろうが777優勢は変わらんでしょ

296 :NASAしさん:2014/08/06(水) 11:21:01.55 .net
>>286
その「損益分岐点」は一機当たりの製造の損益分岐点だぞ。原文良く
読んだか?現状では一機製造するコストが実売コストを上回る逆ザヤ
状態が続いている。(今年くらいの引き渡し機は、なんとかトントン
に近づいてはいるが)
飛行機械部としての製造はかなり流れが良くなってきたが、旅客機と
しての艤装がなかなかマンパワー作業から抜け出せないのが弱み。
一機当たりの損益分岐が黒になって始めてプロジェクト経費の回収が
始まるのである。

297 :NASAしさん:2014/08/06(水) 11:29:15.78 .net
>>288
A380は全長79.8mの-900が可能な前提で設計されてるから、状況が
許せば開発は可能。(「状況が許す」のはかなり厳しいと思う)
現在の方向性としては、エンジンを779X世代と同等以降のものに換装
しウィングチップをシャークレットにする(あるいは延長翼端折りたた
み)などの、いわゆるneo化ですね。
それで経済性的には、779に対しても多少は優位に立てると思う。

出来るなら、機体の構造材を順次複合材化していって漸減的に軽量化
を進めることだけど。これは開発機段階でもシリアルNo.が進むにつ
れて二回フロアを複合材化したり主脚取り付け構造を複合材化したり、
などで進んでは来ている。

298 :NASAしさん:2014/08/06(水) 11:30:45.89 .net
それと、779はこれ以上のストレッチは無理。
というのが、主脚長の問題で、離陸時のローテーション角度が取れない
ため。主翼の線図を全く新規にすれば可能だが、そこまでの経費は
かけてないので。

299 :NASAしさん:2014/08/06(水) 13:49:20.35 .net
スカイマーク:成田撤退へ…国際線参入計画見直し
 毎日新聞 2014年08月06日 11時33分(最終更新 08月06日 13時01分)
http://mainichi.jp/select/news/20140806k0000e020209000c.html

 旅客機購入契約の見直しを巡って多額の違約金を求められている国内第3位の航空会社スカイマーク
は、国内線を運航している成田空港から撤退する。不採算路線からの撤退で経営の立て直しを目指す。

 スカイマークは 現在、札幌(新千歳)、那覇、米子との間の1日6往復12便を運航している。しかし、
6月の搭乗率は札幌67.9%、那覇64.5%、米子28.1%とい ずれも羽田発着の便を下回って
いる。今後も改善の見通しが立たないことから、10月末にも運休することにした。成田空港内の事務所
も閉鎖する。成田を拠点 にした国際線への参入計画も抜本的に見直す。

 スカイマークは欧州航空機大手エアバスの超大型機「A380」6機を購入して国際線への参入を目指
していたが、格安航空会社(LCC)との競争激化や円安による燃料費負担増で経営が悪化した。スカイ
マークの支払い能力を疑問視したエアバスは、契約解除を通知するとともに、約700億円に上る違約金
を請求。7月31日にスカイマークが発表した2014年4〜6月期決算で、「事業継続に重要な疑義が
ある」と情報開示する事態に陥った。【横山三加子】

300 :NASAしさん:2014/08/06(水) 18:18:37.70 .net
tes

301 :NASAしさん:2014/08/06(水) 21:41:51.21 .net
>>287
今だったらアンカレッジへ着陸せずノンストップが可能

302 :NASAしさん:2014/08/06(水) 21:50:28.93 .net
そこを着陸されるのが演出ってもんだろーが。(ww

303 :NASAしさん:2014/08/07(木) 19:36:26.46 .net
(^o^)

304 :NASAしさん:2014/08/08(金) 00:20:10.80 .net
>>301
かなり前(1983年頃)からフィンエアーがベーリング海上空ルートを飛ばしていたよ。
ルフトハンザが1990年にB747-400を導入してから、高いソ連の上空通過料を嫌って、
ベーリング海上空ルートを飛ばし始めた。

305 :NASAしさん:2014/08/08(金) 02:03:31.74 .net
元CAのヘアヌードが50人は出てくるんじゃない?(笑)

306 :NASAしさん:2014/08/08(金) 22:09:19.26 .net
>>304
そのためにDC-10のエンジン出力上げて胴体燃料タンクつけたDC-10-30ERを導入したよな。

307 :NASAしさん:2014/08/09(土) 06:42:09.71 .net
MD-11や747は777に淘汰されたってことかな
A380は双発大型機ってトレンドを見誤って投入された時代遅れの最後の恐竜みたいなものか・・・


ターボファンの出力の限界ってどのあたりなんだろ?
GE90-115Bよりでかいのって作れないのかなあ?

308 :NASAしさん:2014/08/09(土) 06:52:31.59 .net
双発機連続事故でETOPS縮小の神風とか吹くかもしれんし先のことはわからん

309 :NASAしさん:2014/08/09(土) 07:41:35.20 .net
マレーシア機のことか?
原因不明の失踪とかSAMでの撃墜なんて双発とは関係ないだろ

310 :NASAしさん:2014/08/09(土) 07:47:03.73 .net
これまででなく今後の話ね
エンジントラブルで落ちればそうむやみに緩和一辺倒にはいくまい

311 :NASAしさん:2014/08/09(土) 10:59:02.01 .net
20年の実績があるんだからそんなことにはならんだろう

312 :NASAしさん:2014/08/09(土) 11:30:27.67 .net
AF447もETOPS運用機の事故だったけど原因はETOPSとは関係無かったよな。

313 :NASAしさん:2014/08/09(土) 12:06:31.86 .net
>>307
エンジンカウルの直径をこれ以上大きくしたら、ランディングギアを高くするか、
「おにぎり」型にしないと、翼に取り付けられないでしょ。

314 :NASAしさん:2014/08/09(土) 12:19:33.11 .net
翼に吊り下げるんじゃなくて、翼の上に置くようにすれば・・・

315 :NASAしさん:2014/08/09(土) 12:53:16.41 .net
スカイマーク、6機とも完全断念きてるね。

316 :NASAしさん:2014/08/09(土) 14:25:06.03 .net
アラブのプライベートジェットはどうなってる?

317 :NASAしさん:2014/08/09(土) 15:55:17.99 .net
>>314
Hondajet乙

318 :NASAしさん:2014/08/09(土) 20:21:22.24 .net
直径だけの問題なら解決策はあるでしょう
そうじゃなくてエンジンの構造上現状より大出力なものって可能かなあってことで・・・
要はA380-800またはA380-900サイズの双発機って可能なのかなあって疑問なんです

319 :NASAしさん:2014/08/10(日) 00:11:10.67 .net
>>318
だから、ターボファンエンジンで大出力にしようとすれば、必然的に直径が大きくなるんだよ。
騒音や燃費を無視すれば、今と同じ直径で大出力のエンジンを作ることも可能だけど、
そんなの採用する航空会社はない。

320 :NASAしさん:2014/08/10(日) 01:08:50.91 .net
双発の大型化に限界があるのは明白だが
旅客機が双発の限界を超えて大型化することにどれほどの意味があるかはまだ明らかでない。
混雑空港の発着枠限られてるんだから単純に大きいことは良いことだになりそうなものだが
そういう流れにはなっていないね。

321 :NASAしさん:2014/08/10(日) 02:36:11.86 .net
空港のほうが国を挙げてボコボコ新設拡張してますからね、どこも。

322 :NASAしさん:2014/08/10(日) 02:50:10.77 .net
これは倒産か身売りの2択になるのかな。
でも、この会社がほしいところってないような…

323 :NASAしさん:2014/08/10(日) 09:02:45.84 .net
利用者から見たら、規模拡大するなら飛行機を大きくするより、数を増やして多頻度運航の方が利があるよね

324 :NASAしさん:2014/08/10(日) 10:17:03.75 .net
>>323
そうでもないよ。飛行機ヲタは飛行機が落ちるなんてありえないと思っているけど、
一般人は多少なりとも飛行機に対して恐怖心を持っている。
だから大きい飛行機の方が揺れないし、安全だと思っている人は多い。

利用者から見たら、プロペラ機で10分おきの運行より、
A380で2時間おきの方が利があると思うが。

325 :NASAしさん:2014/08/10(日) 10:51:50.09 .net
A350で一時間おきとA380で二時間おきなら?

326 :NASAしさん:2014/08/10(日) 11:45:08.52 .net
テレビでA380が世界最大の旅客機だと紹介されて、
一般人でもA380のことを知っているなら、
A350で一時間おきよりA380で二時間おきの方が利があるでしょ。

327 :NASAしさん:2014/08/10(日) 11:47:18.52 .net
40年前、高度成長期のノリだな、それは。

328 :NASAしさん:2014/08/10(日) 12:19:48.08 .net
親が危篤で一刻も早く駆けつけなくてはならないというような話でなければ、
ビジネスマンでも前日には出張の予定は決まるでしょ。
だったら2時間に1本でもそのどれかに合わせることは難しくはないと思うんだが。

329 :NASAしさん:2014/08/10(日) 12:22:53.26 .net
テレビでみて知ってるから乗りたくなるってこと?

330 :NASAしさん:2014/08/10(日) 14:21:40.15 .net
A380の国内運航した場合、A380サイズに準拠した施設を持つ空港はいくつあるんやろか?
オープンSPOTは利便性に欠けるからね。
でも、国内運航でもしてA380を見てみたい。

331 :NASAしさん:2014/08/10(日) 16:21:36.75 .net
世界最大なのに一人あたり運航コストが案外引き下がらない。
ここが他より一段安ければ飛ぶように売れるだろうに(航空機だけに)。

332 :NASAしさん:2014/08/10(日) 16:45:19.15 .net
>>318 380規模機用の双発エンジンって380規模機以外に売れる見込みがまったく無いからなぁ、開発費が回収出来なさそう。「技術的に可能か」を研究する費用すら勿体無くて予算化したくない気分だろうなメーカーたちは。

333 :NASAしさん:2014/08/10(日) 16:59:36.12 .net
双発機の大型化は経済的に可能ならいくらでも需要あるでしょ。
四発機を双発並のコストに抑える方法でもいいが。
どちらもむりぽだけど。

334 :NASAしさん:2014/08/10(日) 17:59:40.98 .net
一度解体して、国内航空として再出発を。

335 :NASAしさん:2014/08/10(日) 18:20:50.60 .net
そもそもA380奴隷船仕様で詰め込んでるエアラインが一つもないからな
輸送力目当てでA380を推すのは無理がある

336 :NASAしさん:2014/08/10(日) 21:41:32.11 .net
ふた昔前くらいから航空本なんかで、総2階建て旅客機=ウルトラジャンボとか
書かれていて、ジャンボ=B社だから、ってきり将来的にB社がこさえるものだと
思っていたよ。
その時分の書きっぷりだと、やっぱ総座席数800とかの輸送力目的だったしな。

オールエコノミー席の場合で、という注釈を読み飛ばしていたとしても、東京から
NYまで800人乗りの旅客機で行く時代がくるのかよ!? とかワクしてたもんだ。

337 :NASAしさん:2014/08/10(日) 22:28:02.02 .net
なんでモノクラス853名仕様じゃいかんのだろうね。安ければ搭乗率維持するのは簡単ではないか。

338 :NASAしさん:2014/08/11(月) 00:40:43.78 .net
総二階じゃなくて747みたいな半二階の双発機が出来たら座席コスト下がりそうなんだがな。

339 :NASAしさん:2014/08/11(月) 00:55:53.46 .net
総二階は高いの?

340 :NASAしさん:2014/08/11(月) 03:33:16.31 .net
777もラゲージスペース減らせば、二階建てに出来るんじゃない?

341 :NASAしさん:2014/08/11(月) 07:32:34.57 .net
http://www.avsim.su/forum/topic/110692-il-96-550/
これ以上長さで伸ばせないなら上に伸ばせばいいじゃない、というアイデアはある。
777Xの主翼に747の胴体とかでもいいけど。

342 :NASAしさん:2014/08/11(月) 08:41:44.28 .net
>>341
747の総2階建てプランみたい

343 :NASAしさん:2014/08/11(月) 13:04:49.62 .net
   
米倉涼子 2005年以降の主演SPドラマ(2005年フジ・3夜連続特別ドラマ「女の一代記」除く)

2005.07.02放送 テレ朝「革の手帖スペシャル〜白い闇〜」演出:松田秀知(共テレ) 視聴率16.4%
2008.09.06-07放送 テレ朝「氷の華」演出:和泉聖治(フリー) 視聴率・第一夜16.8%/第二夜 18.0%
2009.02.28放送 テレ朝「交渉人スペシャル〜救急病院ジャック〜」演出:松田秀知(共テレ) 視聴率17.1%
2012.02.04放送 テレ朝「ナサケの女 スペシャル 〜国税局査察官〜」演出:田村直己(テレ朝) 視聴率16.6%
2012.12.22放送 テレ朝「熱い空気」演出:松田秀知(共テレ) 視聴率18.6%
2014.03.02放送 テレ朝「家政婦は見た!」演出:松田秀知(共テレ) 視聴率17.4%
2014.07.22放送 テレ東「強き蟻」演出:松田秀知(共テレ) 視聴率10.0%
2014.08.09放送 フジ 「アウトバーン〜マル暴の女刑事・八神瑛子〜」演出:西浦正記(FCC) 視聴率10.8%
   

344 :NASAしさん:2014/08/11(月) 13:06:07.07 .net
>>343
誤爆失礼

345 :NASAしさん:2014/08/11(月) 13:39:35.05 .net
>>337
あと10年くらい経てば、SQが初期のA380を売りに出すだろうから、
そうしたらチャーター便専門の会社が買って、オールエコノミー仕様で飛ばすよ。

B747もそうだけど、デビューしてすぐは機体価格が高すぎて、
チャーター便専門の会社や格安航空会社には手が出せない。

スカイマークはちょっと背伸びし過ぎちゃったね。

346 :NASAしさん:2014/08/11(月) 20:52:45.66 .net
レガシーキャリアが国内用にオールエコノミー詰め込み短距離仕様を買った747の方が特異だよね

347 :NASAしさん:2014/08/11(月) 22:45:15.81 .net
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0EM2U720140612
他の会社は、スムーズにキャンセルできているのに、スカイマークは
会社解体の危機、バカは契約書が読めない、危機の原因は上層部にあり。

348 :NASAしさん:2014/08/12(火) 00:12:04.42 .net
エミレーツはA380の超お得意様だからな
50機も追加発注して頂いてるんだから前払金はそっちに充当されるし
そのうえ製造前だからキャンセル料なんか貰えないよ

349 :NASAしさん:2014/08/12(火) 06:15:48.40 .net
A380の貨物室にも座席設けたら、3階建てにできるかな?
お盆の間だけだけど、関空で3機同時にA380が見れる。

350 :NASAしさん:2014/08/12(火) 08:53:18.88 .net
席増やすと余って価格下がるから増やしたくないんでしょ、航空会社は。
エミレーツにしか必要とされないA380不憫な子。

351 :NASAしさん:2014/08/12(火) 13:44:49.44 .net
他にも交通の要所、後背人口、需要を考えれば、導入できそうな航空会社はありそうだけどね。
JALやら、キャセイやら、KLM、デルタあたりは使いこなせそう。

352 :NASAしさん:2014/08/13(水) 01:53:04.09 .net
政府専用機の候補にもなれないし
大きいことにメリットがなくて四発のニッチ化著しい

353 :NASAしさん:2014/08/13(水) 09:16:06.49 .net
六発八発の巨人機が世界の空を飛び回る21世紀はどこにいった
技術の壁を越えた向こうに経済性のぶ厚い壁があったなんて
夢がなさすぎる

354 :NASAしさん:2014/08/13(水) 09:59:07.91 .net
>>349
トライスターの前方床下をラウンジにした実例はあるんだけどね。
そんな優雅な旅の時代もとうに昔のことだし、
ラウンジに比べて常時座ってること前提の客室ではいろいろ設備が足らんということもあるし。

355 :NASAしさん:2014/08/13(水) 14:08:53.96 .net
>>349
ルフトハンザのA340かなんかが貨物スペースにトイレ設置してなかったかな。
ああいう使い方で客室スペース稼ぐくらいじゃないかなぁ。

356 :NASAしさん:2014/08/13(水) 20:29:33.15 .net
>>353
大型の双発機なんて技術的進化だと思うけどなあ
それに興味を感じないだけじゃないの?

357 :NASAしさん:2014/08/13(水) 23:47:19.95 .net
>>353
9・11、リーマンショックによる旅客の減少、LCCの台頭、燃料価格の高騰と、
航空会社にとって厳しい状況が続いている現状では、夢なんか語ってる余裕はないよ。

358 :NASAしさん:2014/08/13(水) 23:52:59.01 .net
逆風だからこそ
大型化で単価が安くなれば
弾みがつくのにな。
ぶっちゃけ今はもうA350買う方が賢いんじゃね……

>>356
70年代の747より機体が小さいのは甘え

359 :NASAしさん:2014/08/14(木) 01:34:12.16 .net
767の後継っぽいから中型機かと思ってた787も、サイズ見たらほとんど777に近い客室幅だったからなぁ。
超大型機も夢ではあるが、4発エンジンのメンテコストや搭乗に掛かる時間、保安要員数、集客規模なんかを考えると
大して値段下がらないんだろうな。
787や350が時代に則してる気がする。

360 :NASAしさん:2014/08/14(木) 15:56:37.79 .net
我々は勘違いをしていたようだ
中型機を駆逐する十分なスケールメリットを出すためには
A380ではまだ小さかったんだよ!

361 :NASAしさん:2014/08/14(木) 16:11:53.16 .net
>>360
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテ-!?

362 :NASAしさん:2014/08/14(木) 17:20:58.57 .net
離陸重量800t超で翼幅は100mに達し、10万ポンドのエンジンを4つぶら下げた
真の巨人機であれば十分なスケールメリットが……!

363 :NASAしさん:2014/08/14(木) 20:04:11.81 .net
地上設備に金が掛かってスケールメリットが吹っ飛ぶでしょう

というマジレスはだめ?

364 :NASAしさん:2014/08/14(木) 20:31:12.09 .net
どうせ地上設備込みだからもっと大きくしろと>>363が仰せだ

365 :NASAしさん:2014/08/14(木) 21:40:53.91 .net
スカイマーク、成田撤退を発表 札幌・那覇便など廃止 2014年8月14日17時02分 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASG8G5G0BG8GULFA00Q.html

 国内航空3位のスカイマークは14日、成田空港発着の路線から撤退すると発表した。

 成田と札幌、米子(鳥取県)、那覇を結ぶ路線と、茨城と中部を結ぶ路線の計4路線を10月26日か
らのダイヤ改定に合わせて廃止する。  

 成田発着の3路線は1日2往復を運航しているが、成田を拠点とする格安航空会社(LCC)との競争
などで搭乗率が伸び悩んでいた。  

 スカイマークはエアバスの旅客機「A380」6機を購入する計画だったが、7月末にエアバスから解
約通知を受けた。700億円規模の違約金を請求される可能性があり、経営の立て直しを迫られている。

366 :NASAしさん:2014/08/15(金) 00:29:32.92 .net
旅客機のスイートスポットは大型双発機にある、けれどオンリーワンのニッチ需要があるから
作り続ければ最終的に利益は出せる、という読みは
別に間違ってはいないんでしょ?

367 :NASAしさん:2014/08/16(土) 06:26:51.93 .net
双発とか4発とかの問題ではなくハブ空港同士の大量輸送を想定したA380方式は失敗でハブ空港を経由せずに中小規模空港を小規模多頻度で直接結ぶB787方式が正しいってことかな?
ボーイングは747で大型機の問題点を理解してたから後継機に手を出さなかったんだろうね
新興国の経済発展で輸送量はどんどん増えていて航空機の需要は増大してるんだから素人目には大型機の需要も多そうなんだが

368 :NASAしさん:2014/08/16(土) 06:31:14.93 .net
外野としては大きければ大きいほど面白いわけでどうせなら380-900作って欲しいけど

369 :NASAしさん:2014/08/16(土) 08:07:39.57 .net
業界関係者に聞いたら、やっぱり380の導入は社長の独断で他の役員は寝耳に水だったって
役員会の計画では、350の方を購入して全席ビジネスの国際線に投入する予定だったが、
現地工場へ見学に行った社長が、その場で380の導入を決定して契約してしまったらしい

他の日系ラインが380を買わなかったのは、大型化したのにコストが安くならないうえ、
近距離向けでないため、円高(当時)とはいえデフレの不況下ではそれだけの座席を
埋める需要が見込めなかったし、計画中の787のコスパが遥かに勝っていたからだって
いま、振り返って、やっぱり380に手を出さなくて正解だったとのこと

370 :NASAしさん:2014/08/16(土) 10:34:10.13 .net
エミレーツ以外で大量に買ったとこないし導入したエアラインって採算合ってるのかな?
ブルジュハリファと一緒で欲しいから買っただけで必要かどうかなんて関係ない気がする

371 :NASAしさん:2014/08/16(土) 10:57:18.06 .net
エミレーツはドバイを世界のスーパーハブにする気でいて現にそうになりつつあるし、
実際ドバイにはそれが可能な地理的条件を持っていて金もあるからね。

それ以外の地域、こと新興国では、みんながみんなハブ空港を目指した結果
787どころか737で多頻度運行してもいいじゃんという空港乱造時代を迎えることに……

372 :NASAしさん:2014/08/16(土) 11:30:08.52 .net
>>367
>ボーイングは747で大型機の問題点を理解してたから後継機に手を出さなかったんだろうね

779は、まんま744規模の収容力のまさにVLAに拡大しておりますが。
取り回しに関しては744より地上専有面積が大きい。ただエンジンが
二つに減ってはおるが。

373 :NASAしさん:2014/08/16(土) 11:46:32.21 .net
政治的混乱(タイ国際航空)やアクシデント(マレーシア航空)
路線計画の曖昧さ(中国南方航空)などによる経営上の問題が
ない導入エアラインは、良好なロードファクターと収益を挙げ
ている。 BA/LH/AF etc.

ただ、それらにしても現在の世界情勢の不安定さを考えると、
A380の導入数をさらに増やすという判断は下しにくい様だ。欧州
のエアライン全般は経営がようやく改善傾向にあるみたいだけど、
イベリアみたいに経済停滞地域(南米)を相手にしてるところは
まだ厳しいし。

けどね、一機500名前後というA380の輸送単位は、決して大き
すぎるとは思わないがね。

374 :NASAしさん:2014/08/16(土) 12:47:57.81 .net
>>371
737や320も14000キロ程度の航続距離を求められるようになるんだろうか?

375 :NASAしさん:2014/08/16(土) 14:24:32.76 .net
中長距離路線の割合が高いエアライン以外は投入しにくいだろうな。

376 :NASAしさん:2014/08/16(土) 15:36:01.14 .net
>>373
皮肉な事だけど、ドバイ以外でA380が定着している空港が
ロサンゼルスとロンドン・ヒースロー。
次点が香港かな。
ニューヨークではなく、ロサンゼルスに集中していることが
A380の難しさが出ている。

377 :NASAしさん:2014/08/16(土) 17:56:38.88 .net
>>369 >>373
いくらデフレとはいえ日系の需要がないとか787と比べてコスパが悪いとか
にわかには考えづらいが、羽田がA380禁止だとか成田と需要が分散してること
とかを考えれば、致し方ないのかもしれんな。
あの機体規模は、座席数の増加だけでなく、一人あたりのスペース拡大とかにも有利なのだが。

今後羽田がA380解禁したり、C席のスペース拡大、PY席の増席とかの必要性に
迫られればA380導入という流れになるかも知れんが、現状ではA380導入は難しそうだな。

378 :NASAしさん:2014/08/16(土) 21:17:13.52 .net
2機の787は客の数が減ったら1機ずつにバラせるけど
1機のA380はそれ以上分割できない 。
大型機の座席マイル当たりコストは中型機と同等ではだめで、一段も二段も下回らないとメリットないのでは。
※ただし中東エアラインを除く

379 :NASAしさん:2014/08/16(土) 22:18:41.33 .net
>>378
そこでA380neoですよ。
さすがに現状シートマイルコストで中型機に負けているとは考えにくいが、
エンジンを新型の奴に換装することでより改善するだろうな。
A380neoが出るのはおそらく2020年代前半だろうが、この頃までに羽田の
A380受け入れ対応(新滑走路・新ターミナル建設など)が行われれば日系A380の芽がでてくるな。
オリンピックだのグローバルだのと言いながら羽田を放置したままA380禁止の継続とかなら芽はなくなりそう。

380 :NASAしさん:2014/08/16(土) 23:25:56.44 .net
シートマイルコストってA350と比べてどれくらい違うのかなあ?

381 :NASAしさん:2014/08/16(土) 23:34:36.09 .net
あんまり変わらんとどこかで見た覚えが。
燃料食いの四発としては優秀なのだが四発なのに変わらんのかよとも言う。

382 :NASAしさん:2014/08/16(土) 23:51:46.78 .net
あんまり変わらんなら売れなくて当然だわな
日本だとA380が離着陸できる空港って何ヶ所ある?

383 :NASAしさん:2014/08/16(土) 23:52:11.73 .net
>>379
羽田が拡張できて発着枠が増えるならA350や777Xが増えるだけだし、
現状のままならA380対応する余地がないのでA350や777Xが増えるだけという図が見えるぞ……
そもそも現状のCとセミオープンパラレルで新滑走路作るだけで1兆円が飛ぶのに、
新ターミナルまでつけたらそれは費用対便益でどうか……成田に第3滑走路なら1/8で済むけど収用が怖い。

384 :NASAしさん:2014/08/16(土) 23:57:57.66 .net
増えた発着枠を使い尽くせばそのときはA380の出番ですね!

385 :NASAしさん:2014/08/17(日) 00:23:54.32 .net
>>380 >>381
さすがにあまり変わらないなんてことはないかと。
かなり限定的な条件下でA350が有利みたいな話ならありうるかもしれないが、
通常の条件下でA350にやられるのはさすがに無いと思う。

>>383
羽田が拡張できて発着枠が増えても、アジア主要国や欧米など成田からA380
で就航した経験のある路線ならA380でも採算がとれるからA350とかが増えるだけってのは考えすぎかと。
現にAFとかはA380で羽田に乗り入れたいみたいだし。
だからといって即日系がA380導入に踏み切るかといえば、甚だ疑問が残るけどね。

386 :NASAしさん:2014/08/17(日) 02:09:56.75 .net
そもそも羽田は380禁止なんかしてないぜ。
事実上入れるスポットがないよ、って言ってるだけで。

387 :NASAしさん:2014/08/17(日) 06:23:09.96 .net
A350で需要満たせなくて機会損失しても利益は確保できるが
A380で需要減って搭乗率悪化すると赤字を垂れ流すという大きなリスクがあるわけで
売る側にしてみれば過剰在庫はほんと怖い
品切れサイコー

388 :NASAしさん:2014/08/17(日) 12:27:14.78 .net
>>387
ハブ空港だとか成長だとかグローバルだとか夢見るのやめて堅実にやってく気があれば、それで十分なんだけどね。
政府や航空会社がその辺をどう考えてるかは知らん。羽田拡張とか真剣に考えてるあたり夢見てそうだけどな。
本当に夢を見たいならA380でどーんといって欲しいとは思う。

389 :NASAしさん:2014/08/17(日) 22:13:34.36 .net
少なくとも今のJLは夢見てないな。

390 :NASAしさん:2014/08/18(月) 00:27:38.09 .net
ANAも儲けが期待出来る路線以外はひたすらコードシェアで
リスク追うような事はしないな。

391 :NASAしさん:2014/08/18(月) 00:53:29.88 .net
A380は儲けが期待できる路線でしっかり稼ぐには最適な機材なんだけどねぇ。
それでもやっぱり導入するのは怖いのかな。
あんまし無理して導入して経営が傾いても困るけどな。

392 :NASAしさん:2014/08/18(月) 02:17:46.15 .net
744持て余しているんじゃね…

393 :NASAしさん:2014/08/18(月) 02:24:59.58 .net
その744と全く同等の旅客収容力の779を大量に購入する訳で。

394 :NASAしさん:2014/08/18(月) 02:28:29.53 .net
機内狭そうorz

395 :NASAしさん:2014/08/18(月) 03:14:35.89 .net
デブは快適に乗れる機種が限られてて大変だな、と煽る

396 :NASAしさん:2014/08/18(月) 05:40:36.84 .net
貨物機は大型化のメリットが大きいのかなあ?
新規開発するほどではないかもしれないが747-8Fは旅客型より売れてるわけで380-800F作るか?
ところで380-800Fの貨物室って2階建てなんだよね?

397 :NASAしさん:2014/08/18(月) 11:47:14.35 .net
デブはコンテナの中でフルフラットで寝てればいいと思いまーす

398 :NASAしさん:2014/08/18(月) 11:52:08.06 .net
A380が双発になればすべて問題解決じゃね?

399 :NASAしさん:2014/08/18(月) 12:02:27.55 .net
人間には限界がある

400 :NASAしさん:2014/08/18(月) 20:24:07.63 .net
>>396
A380Fは747フレイターよりデカくはなるけど使いにくいからキャンセルになっちゃったんじゃないの?

401 :NASAしさん:2014/08/18(月) 21:21:40.39 .net
2階建て構造の貨物室だと、747の2階建て部分と同じように天井の低さが問題で
ぶち抜き構造だと、デッドスペースが多くなるからどーっすかって、仕様が決まらなくてグダグダしてたら
キャンセルされちゃって開発中止になったんじゃ?

402 :NASAしさん:2014/08/18(月) 22:17:52.32 .net
基本の旅客型が遅延してたんで、そっちに注力して貨物型放ったらかしにしてたら
FedExとUPSがブチ切れて777発注したんだろ。

403 :NASAしさん:2014/08/19(火) 01:40:20.42 .net
2階の床って取っ払える構造なんだっけ? A380って。
楕円断面の与圧胴体を、引っ張りに耐えて支える役割もあるはずだよね。

404 :NASAしさん:2014/08/19(火) 04:55:19.72 .net
350や787や777Xベースの輸送機って発売しないのかね?

405 :NASAしさん:2014/08/19(火) 06:40:50.11 .net
そう。A380の二階フロアは強度構造と与圧構造の一端でもあるので、
撤去は出来ない。
ただ、客室設備を持たない場合の二階スペースはカマボコ型ではある
ものの容積は非常に大きいので、大物でない貨物を詰め込んだカマボコ
型コンテナを収納するには良かった。

406 :NASAしさん:2014/08/19(火) 06:43:33.70 .net
>>404
輸送機って、軍用の事?タンカー兼用の汎用輸送機は作られる可能性は
あるけど、重量物(車両)貨物輸送機としては使われないでしょう。

装甲戦闘車両を自走で荷揚げ・荷下ろし出来るのが前提なので。

407 :NASAしさん:2014/08/19(火) 08:55:45.97 .net
貨物旅客兼用なら
747みたく貨物機ベースで作らんとな

408 :NASAしさん:2014/08/19(火) 20:35:49.67 .net
>>405
でも二階部分へのローダーどうするのそれ?

409 :NASAしさん:2014/08/19(火) 23:00:44.50 .net
貨物機ってなんで中古機や旧型機ベースばかりなんだろうか?
中古機はともかくせっかくの新造機なら777-200や767-300より777-8Xや787-8ベースのほうが燃費も良くて長い目で見れば安上がりなんじゃないかと

410 :NASAしさん:2014/08/20(水) 02:05:56.81 .net
荷物は機材がボロいと文句言わないからな

411 :NASAしさん:2014/08/20(水) 03:30:31.20 .net
w

412 :NASAしさん:2014/08/20(水) 07:08:42.27 .net
現在、あの会社が助ける、この会社が食指を出してるの噂でスカイマーク株が
乱高下しているが、末期の会社によくある事例。もう先は知れたな。
助けるにしても、今買うより倒産してから買った方が安いだろなぁ。

413 :NASAしさん:2014/08/20(水) 10:43:10.97 .net
貨物機と旅客機のハイブリッドもアリな機体だな。
その分、運賃下げて欲しいが。

414 :NASAしさん:2014/08/20(水) 10:47:47.47 .net
スカイマークの話はスレ違いですよ!

415 :NASAしさん:2014/08/20(水) 12:13:55.21 .net
貨物と人は顧客が好む発着時間帯が違うから
混載はあまり嬉しくないようだ

416 :NASAしさん:2014/08/20(水) 16:08:38.44 .net
ボーディングブリッジ?やCAは必要ないし、貨物と一緒にアンカレッジ経由でも良いので、ヨーロッパや北米へ6万くらいで行きたいって人は少なからずいてると思う。
ANAが深夜の羽田からの貨物便に人間も載せるようになったんだよね。

417 :NASAしさん:2014/08/20(水) 16:20:12.43 .net
ベリー便はまさに貨物がいっぱい詰まってるので
人間そんなに載せられないし(ANAの那覇深夜便もそうでしょ)、
今日びコンビ機も流行ってないよねえ。

418 :NASAしさん:2014/08/20(水) 19:41:08.14 .net
>>416
海越えるのにわざわざ人のせるスペース作るとかw

419 :NASAしさん:2014/08/20(水) 19:54:02.97 .net
>>416
勘違いしているようだけど、国内線の貨物便に使っている飛行機は旅客機、
国際線の貨物便に使っている飛行機は貨物機だよ。

国内線の旅客機は、普通は夜中は飛ばないから、夜中に遊んでいる旅客機に貨物(だけ)を積んで
有効活用しようとしたのが深夜貨物便の始まり。

元々旅客機を貨物便に使っているのだから、機内および地上のスタッフさえ確保できれば、
貨物便に客を乗せるのは難しいことではない。

しかし、国際線の貨物便に使っている飛行機には、客を乗せるための座席は付いていない。
だから客を乗せることはできない。

420 :NASAしさん:2014/08/20(水) 20:54:22.81 .net
酸素と暖房と横たわれるスペースさえあれば格安でアンカレッジ行きたい・・・

421 :NASAしさん:2014/08/20(水) 22:02:48.32 .net
貨物機の荷室って与圧されてるよね
暖房してあるかどうかは知らないけど

422 :NASAしさん:2014/08/20(水) 22:38:28.94 .net
FedExとDHLの767-300で一度旅してみたい・・・
毛布と食料は持参するから速達でおねがいします
・・・と思ってFedExの送料見たらカナダまでプライオリティだと\2410/`もするじゃないですか!
体重60`だと14万円・・・
エコノミーでも11万円するよ・・・

http://images.fedex.com/downloads/jp/rates/export_2014.pdf

423 :NASAしさん:2014/08/21(木) 17:59:18.04 .net
>>422
FedExかDHLでアルバイトをすれば、従業員特典でフレイターに乗れるだろ。
他には、動物や貴重品の輸送の時など、荷主の社員が荷物の付き添いで乗ることもあるらしい。
少なくとも、関係者の身分でなければフレイターに乗ることは不可能。

424 :NASAしさん:2014/08/21(木) 18:27:28.86 .net
>>414 ANA・JALは明らかにスレ違いだけどスカイマークは購入申し込みまではやっちまった会社だから一応だいじょうぶ w
ま、実力不足だったけどね

425 :NASAしさん:2014/08/21(木) 19:53:47.93 .net
トムハンクスがFedExの偉い人で、貨物便に乗って出張したら墜落しちゃう映画があったな。
FedExのハブ空港みたいのが出てきてかっこよかった。

426 :NASAしさん:2014/08/22(金) 17:10:06.19 .net
四発巨大機を作る技術はあっても、巨大機のキャパを埋める技術がないというのは
どうしたことだ人類

427 :NASAしさん:2014/08/22(金) 17:29:22.78 .net
>>426
あー、それは言えてるな。たかだか一便500人強を・・。
全長全幅79.8m以内って、「巨人」とも言えないと思う
けどなぁ。

428 :NASAしさん:2014/08/22(金) 20:18:28.80 .net
四発の巨人ゴリアテは双発機ダビデの多頻度運航に倒される
歴史の必然ですな

429 :NASAしさん:2014/08/22(金) 22:43:31.28 .net
>>426
マネーゲームの代償は世界規模の不景気ですから。

現代の投資家ってのは、人類の発展に邪魔なんじゃね?

長期安定雇用による超人的職人、大器晩成型の人間を生み出し難いし。

430 :NASAしさん:2014/08/22(金) 23:39:15.96 .net
A380こそがバブル経済の産物なのでは。マネーゲームなければ旅客機にスイートは成立しないでしょ。

431 :NASAしさん:2014/08/23(土) 00:47:48.89 .net
http://www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/rep-acci/AA2005-3-1-JA4060.pdf

432 :NASAしさん:2014/08/23(土) 14:38:47.59 .net
>>429
かつての日本企業のイノベーションが止まり、
いまはアメリカ企業がイノベーションの中心だけどね

433 :NASAしさん:2014/08/24(日) 02:16:26.11 .net
空飛ぶホテルと称しつつ機内でセックスはするなという。
ボッタクリ料金でダブルベッド提供しながらそれはないだろう。
A380は旅客機が目指すところを間違えたんじゃないか。
容積だけ増やしても(性欲を)もて余す。

434 :NASAしさん:2014/08/24(日) 07:37:53.13 .net
大量輸送機関であり公共的交通手段である
そんなに機内でヤリたいなら一機丸ごと貸し切ればいいじゃなーい

435 :NASAしさん:2014/08/24(日) 12:46:43.40 .net
いわゆる富裕層は
A380で提供できるようになったサービスを支持してんのかな

436 :NASAしさん:2014/08/24(日) 17:16:08.00 .net
最近の極端な富裕層はお仕着せのサービスより
いっそのことプライベートジェットだよね?な個人的偏見が

437 :NASAしさん:2014/08/25(月) 01:46:56.15 .net
プライベートジェットは航続距離が違うような

ところでスカイマークのフォロワーは現れんのですかい?
それなりの安さでそれなりに広い400席というアイディアは間違っている?

438 :NASAしさん:2014/08/25(月) 12:36:13.68 .net
プレミアムエコノミーはこれからのトレンドだとは思うけど。

439 :NASAしさん:2014/08/25(月) 15:37:57.67 .net
>>426
羽田−千歳こそ相応しいと思ってたのに

440 :NASAしさん:2014/08/26(火) 08:10:06.52 .net
A380-800D

441 :NASAしさん:2014/08/27(水) 05:40:54.13 .net
ろくに飛ばずに離発着しまくりの国内線に相応しい機材、というアピールは
無しじゃないような。しかるべき改造をして。

442 :NASAしさん:2014/08/27(水) 18:49:56.36 .net
あるプロイラストレーターの絵をパクっている、ひきこもりのバカ。足立区に住んでいるそうだ。
しかし、このパクられ元のカラカマってプロイラストレーターだそうだが、このくらいの実力で仕事あるもんなのか?
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html

443 :NASAしさん:2014/08/28(木) 14:42:40.00 .net
JALが国産ジェット32機発注 海外受注にはずみ期待
http://www.asahi.com/articles/ASG8X2F4JG8XULFA002.html?iref=comtop_6_05

 日本航空は28日、三菱航空機が開発している国産初のジェット旅客機「MRJ(ミツビシ・リージョ
ナル・ジェット)」を32機発注することを決めた。2021年に就航する見通しで、100人乗り未満
のジェット機をすべてMRJに替える。

 MRJは70〜90人乗りの小型機で燃費がよく、騒音が小さいのが売り。MRJの導入で運航コスト
が下がれば、経営破綻(はたん)をきっかけに撤退した地方路線の一部を再開できる可能性もある。

 発注額は32機合計で定価だと約1500億円。地方路線を運航する子会社ジェイエアが持つカナダ・
ボンバルディア製とブラジル・エンブラエル製の小型ジェット機計24機をすべてMRJにし、プロペラ
機の一部も置き換える。

444 :NASAしさん:2014/08/28(木) 19:19:51.89 .net
MRJに代替されちゃうターボプロップ機ってSAABなのかねそれともボンQ?

445 :NASAしさん:2014/08/28(木) 20:08:13.10 .net
サイズ的にボンQじゃないの? 

446 :NASAしさん:2014/08/28(木) 20:46:46.08 .net
2014年08月28日 日本航空株式会社・三菱航空機株式会社 共同リリース

JALグループ、次世代リージョナルジェット機としてMRJの導入を決定

 日本航空株式会社(以下「JAL」)と三菱航空機株式会社(以下「三菱航空機」)は、JALグループの次
世代リージョナルジェット機として「三菱リージョナルジェット(MRJ)」 32機を導入することについて、
基本合意に至りました。2021年中を目途にJALグループの株式会社ジェイエアによる国内線での運航
を計画しております。

 三菱航空機は、国産初のジェット旅客機として2017年の初号機納入を目指して「MRJ」を開発中で
すが、リージョナルジェット機を運航するネットワークキャリアであるJALグループとしても、エアラ
インとしてのノウハウを活用して、「MRJ」の導入のみならず、三菱航空機に対し全面的な支援を行うこ
とで、世界に誇れる国産ジェット旅客機の誕生に貢献してまいります。

 新開発のエンジンを装着し、在来同サイズ機との比較で大幅な燃費改善が見込まれるなど、優れた経済
性を有する「MRJ」を、JALグループの地方ネットワーク路線運営の主力機として活用し、お客さま視
点にたって商品・サービス品質の向上に取り組むとともに、お客さまにご利用いただきやすいネットワー
クの構築に努めてまいります。
三菱航空機が提供するJALグループの新しい翼にどうぞご期待ください。

【「MRJ」の概要】
 「MRJ」は三菱航空機が開発する70〜90席クラスの次世代民間旅客機です。世界最先端の空力設計
技術、騒音解析技術などの適用と、プラットアンドホイットニー(以下「PW」)社 製の最新鋭エンジン
の採用により、大幅な燃費低減と騒音・排出ガスの削減を実現します。圧倒的な運航経済性と環境適合性
により、エアラインの競争力と収益 力の向上に大きく貢献します。また、幅の広い座席、大型の手荷物
収納スペースなどの採用により、これまでのリージョナルジェット機にはない快適な客室空間を提供しま
す。
                                            以上

447 :NASAしさん:2014/08/28(木) 20:47:45.74 .net
2014年08月28日 日本航空株式会社

エンブラエル170の追加導入、ならびにエンブラエル190の新規導入を決定

 JALグループは、株式会社ジェイエアで運航中のリージョナルジェット機であるエンブラエル社(ブラ
ジル) 「EMBRAER 170(以下「エンブラエル170」)の追加導入、ならびに「EMBRAER 190(以下
「エンブラエル190」)」の新規導入を決定し、両機種合計で確定15機、オプション12機を2015年
から導入する購入契約を締結する事を決定いたしました。

 エンブラエル機は、ダブルバブル構造により客室空間が同サイズの航空機と比較して広く、お客さまに
大変ご好評いただいているほか、高い信頼性を誇るGeneral Electric(GE)社製CF34エンジンを搭載
し、環境面でも高い運航性能により、低騒音、低コスト運航を実現しています。

 JALグループはエンブラエル機を活用し、各路線の需要規模に応じた機材サイズの適正化を促進し、
さらなる定時性、安全性の向上を実現することで、より効率的な地方ネットワーク路線運営の展開を図り、
お客さまの利便性向上に努めてまいります。
                                            以上

448 :NASAしさん:2014/08/28(木) 21:54:24.50 .net
要りもしないMRJを強制的に買わされた格好

449 :NASAしさん:2014/08/28(木) 22:22:22.51 .net
買えもしない380を強制的に売ってもらおうとして失敗した馬鹿スカイ

450 :NASAしさん:2014/08/29(金) 10:08:49.67 .net
A380の運用で利益を出すのは難しいが
(スペック通り出てくれば)MRJの運用で利益出すのは可能でしょう。

451 :NASAしさん:2014/08/30(土) 07:44:34.46 .net
あんまり芳しくはなかったA340に
まだ発注数で追い付いてないと知り驚愕

452 :NASAしさん:2014/08/30(土) 11:23:33.90 .net
子ブッシュが(イラク攻撃という)アホをしなければ世界はもっと安定
した平和なところだったのさ。
(フセインという)馬鹿と鋏は使い様、だったのに。

もっとも、さらに元凶を辿ればクリントンがウサマ・ビン=ラディンをトマ
ホークで爆殺し損ねた事に行き着くが(このときは見抜かれた訳ではなく
目標建築物にたまたま予定時間に着かなかったんだが)。

453 :NASAしさん:2014/08/30(土) 14:25:24.05 .net
そういう問題なのかな。世界が平和でも危険でも、景気が良くても悪くても、巨大機より双発機での多頻度運航・直接乗り入れの方に利用者のメリットがあるのは変わらんでしょう。
航空会社にとっても単位は大きすぎない方が需要に応じた調整の余地がある。巨大機はピーキーすぎてエミレーツ以外には無理だった。

454 :NASAしさん:2014/08/30(土) 14:35:39.16 .net
スカイマークの試みは目論見通りなら巨大機を航空会社の新たな収益ツールに変貌させたはずなのだが、
A380の需要を促進する立場のエアバスが率先して無慈悲に見捨てたところを見るとプロの目から見て現実味に乏しかったのだろうか。
気になります。

455 :NASAしさん:2014/08/30(土) 16:35:55.79 .net
A380の存在意義は、路線がハブとスポークの様だった昔日のモデルならあるけどね
今は、需要がある(=儲かる)都市同士を中小型機で直行で結ぶのが儲かるモデル
スケールのメリットより、需要と距離に合わせて選択できる中小型機の方が良い
小型機は、機会のロスは発生するかもしれないが、大量の空気を運ぶ心配もない

456 :NASAしさん:2014/08/30(土) 20:54:56.53 .net
なんかボーイングの言い分そのまんまになってきててムカつく

457 :NASAしさん:2014/08/30(土) 22:42:03.05 .net
しょうがない、未来の経済や社会の情勢は神のみぞ知るところだもん
実際、380構想が持上る一方、747後継機が決まらなかったときは逆だった
もう、世界の旅客機はエアバス社が席巻すると多くの経済誌が言ったよ

まぁ、また世界の航空旅客数が右肩上がりに増えれば380の出番もある
ただ、この10年、世界の文明・宗教・政治・民族の対立は激化しつつあり、
世界的に人の交流が抑制される傾向が高まってるので、前途は厳しい

458 :NASAしさん:2014/08/31(日) 01:41:00.96 .net
シートマイルコスト、航続距離、ETOPS規制等の優位性を失っているから
たとえ旅客需要が増えても四発機の需要には直結しないのでは……

459 :NASAしさん:2014/08/31(日) 13:53:51.76 .net
シートマイルコストならエンジン換装次第で何とかなるだろう。
現に777XやA320neoが結構売れているし、エミレーツもA380の改良を要求してる。
773ERとA380は世代がほとんど同じだから、777Xに対抗するためのA380neoは必要だと思う。

460 :NASAしさん:2014/08/31(日) 14:06:07.70 .net
じゃあ A340neo なんかを提案してみれば引き合いが来るかもしれないよね。
たとえばスカイマークとか380よりも本音では340を欲かったんじゃねーか?
って気がする。

461 :NASAしさん:2014/08/31(日) 14:45:50.87 .net
>>459
A380neoなんか欲しがるのはそれこそエミレーツくらいだろうよ。
A350をキャンセルまでして777Xに乗り換えるのなんかあそこくらいだw

>>460
本当に欲しかったのは燃費・距離的には787だと思う。
機体サイズがほぼ777だからC/PYの2クラスにもしやすいし。

462 :NASAしさん:2014/08/31(日) 18:24:08.18 .net
ETOPS取れないけど777サイズの客を大洋の向こうへ飛ばしたい!
……というニッチ需要だけで何機どこへ売る気なんだね、A340neoって>>460

463 :NASAしさん:2014/08/31(日) 20:29:09.83 .net
A340は結局そこに行き着くよなぁ。

A330, B777よりA340を好む層はけっこういるんだが。

464 :NASAしさん:2014/09/01(月) 20:32:32.86 .net
A380neoは、エンジン世代の進展に伴って当然の発展ではある。
機体の設計そのものは予想以上にバッチリ決まってて最大巡航
速度で最高の燃費率となる絶賛空力。
でも、翼端をシャークレットにするとか(翼端延長折りたたみで
もOK)漸進的に素材を改善して軽量化を進めるとか、細かい点
でさらに改善できる余地はある。
A330neoエンジンはTrent900に比べても小型で軽いし燃費率は
良いので、第一段階として投入は有り得る。
最終的なゴールは2025年頃に実現する可変ピッチ型大型GTFと
言う事になるだろうけど。

465 :NASAしさん:2014/09/01(月) 22:22:35.45 .net
>>464
丁度羽田の拡張とかオリンピックに重なりそうな按配だな。
スカイの計画破綻で幻になるかと思われた日の丸A380の夢が今度こそ実現するといいな。

466 :NASAしさん:2014/09/02(火) 12:55:03.67 .net
HISとANA、訪日観光客向けの新会社設立へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140901-OYT1T50112.html

 旅行大手エイチ・アイ・エスと、全日本空輸を運営するANAグループが、個人の訪日外国人観光客向
けにツアー商品を企画・販売する新会社を11月に設立すると発表した。

 出資比率はエイチ・アイ・エスが51%、ANA側が49%で、東京五輪・パラリンピックが開かれる
2020年までに、アジアを中心に年間の利用客数20万人、売上高100億円を目指す。

 全日空の路線網を使い、東京や大阪などの大都市と、全国各地の観光地を結ぶ新たなツアーを開発し、
外国人の観光需要を地方に広げる。58か国に進出しているエイチ・アイ・エスの営業拠点や、同社が3
9か国で展開するインターネットの予約サイトを通じて販売する。

 外国人旅行客が、航空券やホテル、レンタカーなどを一括して予約できるようにすることで利便性を高
める。政府は20年までに訪日外国人旅行者数を年間2000万人、30年までに3000万人に増やす
目標を掲げている。


スカイマーク(HIS/6.49%株主)はどうなるかな?

467 :NASAしさん:2014/09/03(水) 03:07:53.36 .net
銀行から金借りて
スカイマークが買い損なったA380買い叩いて
単機種国際線限定の航空会社を作れば
低リスクで儲かるんじゃね?

468 :NASAしさん:2014/09/03(水) 03:20:30.60 .net
それのどこが低リスクなの?

469 :NASAしさん:2014/09/05(金) 02:02:10.74 .net
A380を国際線で運航してつぶれた会社は無い

470 :NASAしさん:2014/09/05(金) 11:22:47.11 .net
分相応の会社が買っていたから倒産しないのは当然
スカイマークは身の丈以上のモノを買おうとした

471 :NASAしさん:2014/09/05(金) 12:51:15.05 .net
MRJを国際線で運航してつぶれた会社は無い

472 :NASAしさん:2014/09/05(金) 22:06:43.57 .net
コンコルドを国際線で以下略

473 :NASAしさん:2014/09/05(金) 22:43:44.77 .net
しっかし、ここに来て急にマスゴミが手のひらが壊死し始めたのはなんなんだ?
朝日はANA推しとしても、叩いてた日経なども「寡占がー」とか書き出した。
どんな出来レースを見せてくれるんだろうか。それとも、西久保社長の飛び道具が出るのか。

どこぞのマネーゲーム政商ハゲと違って、震災時に個人で1億コッソリ茨木に寄付してたと知って
なんか益々応援したくなったわ。世間じゃホントに寄付したかどうかもわからないハゲのが神扱いだけど
髪じゃないから。

474 :NASAしさん:2014/09/06(土) 09:04:32.87 .net
コンコルド使った路線は赤字で、
A380は黒字という違いが。
エアバスのA380事業は赤字だけど。

つまりエアバスは金持ちエミレーツに貢いでる構図。エミレーツ驚きの集金力。

475 :NASAしさん:2014/09/06(土) 09:49:13.93 .net
ハブ&スポークは時代遅れだというけど、世界一極巨大ハブを構築
しつつあるEKだけが世界の航空業界で一人勝ちってのがなぁ・・・
ジュベル・アリ地区で拡張が徐々に進んでるアル・マクトゥーム国際
空港が本格稼働したら一体どうなるんだそう。
長さ4,900mの平行滑走路6本・・・

476 :NASAしさん:2014/09/06(土) 10:48:15.42 .net
どんなにハブ空港が拡大しても、繁忙路線は直行便が飛び、その方が便利、という構図は変わらないんじゃね。

477 :NASAしさん:2014/09/06(土) 10:59:46.54 .net
ハブ&スポークを複数つくってハブ間を大型機、ではなくて
一つのハブ&スポークだからなぁ。

478 :NASAしさん:2014/09/06(土) 11:13:51.72 .net
一つじゃだめなん?

479 :NASAしさん:2014/09/06(土) 11:30:40.03 .net
EKの凄いところは、スポークの一本一本の輸送規模が凄いという事だ。

480 :NASAしさん:2014/09/06(土) 13:44:11.58 .net
中東系同士の競争もある中で
A380が武器となるか枷となるか

481 :NASAしさん:2014/09/06(土) 17:46:32.16 .net
エアバスの値引販売は半端無いからな
亜米利加独禁法に引っかからないのかな?

482 :NASAしさん:2014/09/06(土) 18:07:18.36 .net
ボーイングも強引な商売やってますから!
強引ぐ
なんちて

483 :NASAしさん:2014/09/06(土) 21:35:56.46 .net
滑走路4.9kmって何を想定してるの?
A380どころかスペースシャトルの着陸まで余裕な気がするが……

484 :NASAしさん:2014/09/07(日) 00:48:38.63 .net
6発の超巨人機も
エミレーツなら運用してくれる……

485 :NASAしさん:2014/09/09(火) 17:39:08.37 .net
>>483
ドバイは気温が50度を越えることもあるからね。
気温が高いとエンジンの推力が落ちるから、その分を考慮に入れて長くしているんでしょ。

486 :NASAしさん:2014/09/10(水) 23:22:53.78 .net
早く羽田解禁してくれ。
Cランが3360mになるならいけるだろ。

487 :NASAしさん:2014/09/11(木) 02:01:41.99 .net
アラブのどばいばあちゃん

488 :NASAしさん:2014/09/11(木) 03:45:05.42 .net
ランウェイの長さだけがどうにかなったところで
ゲートやスポットや空中での相互間隔が……

489 :NASAしさん:2014/09/11(木) 10:12:08.11 .net
A380なんていらない

大型機の1日1便就航より
小型機の1日5便就航の方が良いに決まっているw

490 :NASAしさん:2014/09/11(木) 10:39:31.80 .net
A380ならシャワー付き

491 :NASAしさん:2014/09/11(木) 10:51:40.55 .net
>>490
どうせエコノミーだと有料だろ
使えね

492 :NASAしさん:2014/09/11(木) 10:55:19.95 .net
有料っていうかファーストクラス専用では……

ランニングマシーンとかも需要ありそう

493 :NASAしさん:2014/09/11(木) 17:11:49.16 .net
>>491
寝台特急北斗星だって個室にシャワーが付いてるA個室ロイヤルの乗客以外は全員
シャワーは有料ですよw

494 :NASAしさん:2014/09/11(木) 17:44:01.80 .net
> ランニングマシーンとかも需要ありそう
ISSじゃないんだからw

495 :NASAしさん:2014/09/11(木) 18:36:38.79 .net
747-8買えよ
380は大きすぎ

496 :NASAしさん:2014/09/11(木) 22:19:43.79 .net
747-8買うくらいなら777-9Xのがいいだろ。
A380くらいの大きさじゃないと4発機である必要が無い。(ETOPS非対応エアラインとか貨物機は除く。)
羽田がA380解禁になればあの大きさが武器になる。日系もきっとA380導入してくれるはず。

497 :NASAしさん:2014/09/11(木) 23:30:47.35 .net
A380飛ばすなら787を2便設定する方が便利だと思う。
スポットでの搭乗効率とか誘導路の制約とかでA380の利点ないだろうし。

498 :NASAしさん:2014/09/11(木) 23:48:41.30 .net
787は整備コストががががが

499 :NASAしさん:2014/09/12(金) 01:04:30.46 .net
>>497
そりゃ発着枠が取れればねえ
羽田にA380が解禁になれば、JALやANAも入れてきそうな気はする
その頃にはA380の価格も安くなっているだろうし、NEO化なんて事もあるかもしれない
条件次第では悪い話ではないかもしれない

500 :NASAしさん:2014/09/12(金) 01:21:20.25 .net
>>497
本来1便で済むものを2便飛ばさなくても良いんじゃね?
まあ1便よりも2便のが確かに便利だけど、原油だって高いし、時差とか出発・到着時間上便利な時間帯ってのもあるし。
アジア路線とかなら本数有ったほうが良いけど、欧米便とかならA380が有利かと。

501 :NASAしさん:2014/09/12(金) 01:59:50.39 .net
しかし他の機より空中で間隔取らなきゃいけない=発着枠を無駄に食いつぶす
のがどうにかならんとねー。羽田の需要が旺盛な限りA380解禁なんかできるかどうか。

502 :NASAしさん:2014/09/12(金) 07:38:08.49 .net
長距離だと操縦士4人要るから、2便だと8人
この差はでかい

503 :NASAしさん:2014/09/12(金) 12:15:19.37 .net
※ただし搭乗率が維持できるイケメン航空会社に限る

504 :NASAしさん:2014/09/13(土) 01:06:53.41 .net
不特定多数が出入りするような飛行機でシャワーなんて盗撮カメラ仕込まれてるかもわからん

505 :NASAしさん:2014/09/13(土) 02:29:34.05 .net
ウホッ

506 :NASAしさん:2014/09/13(土) 14:02:45.69 .net
飛行機という非日常空間で裸
しかも見られてるかもしれないとか
癖になりそう
A380始まったな

507 :NASAしさん:2014/09/14(日) 11:43:53.72 .net
TG成田A380が羽田国際化で羽田787、成田787という
羽田信者以外は誰も得しない展開に

モンゴルとか需要の小さい路線を羽田に入れて
高重要路線は成田で大量輸送すれば良いのにな

508 :NASAしさん:2014/09/14(日) 11:52:02.05 .net
A380に戻したところでデブ以外得しないような……

509 :NASAしさん:2014/09/14(日) 23:53:54.89 .net
>>507
前原が羽田をアジアのハブにするために羽田を国際化したんだから、
今さら高需要路線を成田に戻したりはしないよ。
成田は羽田に乗り入れないマイナー航空会社やLCC、貨物が中心の空港になる。

510 :NASAしさん:2014/09/15(月) 04:17:34.27 .net
アジアのハブって、いまの羽田の発着枠・発着料金でできるわけないじゃん
極東の場合、乗客数が多い路線は直行便、そうでないのはICN乗り換えが多いし
当分変わらないでしょ?

本当に羽田をハブにするなら、もっとたくさん埋め立てて拡大し、
かつ政府補助増やして着陸料・駐機料を下げないと

511 :NASAしさん:2014/09/15(月) 09:22:48.64 .net
着陸料安くなったら関空はハブになるのかな?

512 :NASAしさん:2014/09/15(月) 09:51:16.19 .net
そもそも成田も羽田もアジアの辺境もいいとこなので、
国内線のハブとか、北米からのゲートウェイとかならともかく
発着枠増やそうが着陸料減らそうがアジアのハブにはなれません。

513 :NASAしさん:2014/09/15(月) 11:39:55.90 .net
アジアのハブは難しいけど、
国内〜海外、北海道東北〜四国九州、北米〜東南アジア
ならハブというか、ゲートウェイにはなれるのかな?

514 :NASAしさん:2014/09/15(月) 12:19:55.91 .net
日本の地方から海外に行く場合、やはり羽田よりインチョン経由の方が楽なんだよね。
羽田はバスで国内線ターミナルから国際線ターミナルへ移動しなくてはならないし、
海外からの帰りは、羽田で一旦手荷物を受け取って預けなおさなくてはならない。

515 :NASAしさん:2014/09/15(月) 14:44:57.45 .net
大韓アシアナ乗りたくないでござる

516 :NASAしさん:2014/09/15(月) 16:42:59.84 .net
じゃあデルタが成田でやってたみたいに以遠権をびしびし行使させて、
インチョンからJALなりANAなりを飛ばすしか無いですな。
羽田にしても成田にしても、日本の航空需要をどっちか片方に全部押しこむのは無理なんだし。

517 :NASAしさん:2014/09/15(月) 17:57:39.75 .net
国際線+国際線と、国内線+国際線を比べたら、
国際線同士の乗り継ぎの方が楽に決まっている。
国際線同士の乗り継ぎなら、到着階から出発階へ移動するだけだけど、
国際線から国内線なら、荷物を預けなおして国内線ターミナルへ移動しなくてはならないし、
乗り継ぎ時間が長くても、国内線ターミナルは時間を潰せる場所があまり無い。

518 :NASAしさん:2014/09/15(月) 19:18:42.31 .net
>前原が羽田をアジアのハブにするために羽田を国際化した

これは前原の勉強不足。専門知識のある国交官僚が何も教えてくれなかったんじゃね?民主への意地悪で。

519 :NASAしさん:2014/09/15(月) 20:28:47.58 .net
前原はその担当した分野については一貫して思いつきで行動して発言していたので……
前原大臣・馬渕副大臣・辻元副大臣体制の頃の国交省では、一番まともに仕事してたのが辻元と言うんだから

520 :NASAしさん:2014/09/15(月) 20:42:49.36 .net
前原のお陰で羽田がアジアの「ハブられ空港」になっちまったw

521 :NASAしさん:2014/09/16(火) 17:31:45.87 .net
ジタミ党が諸悪の根源

522 :NASAしさん:2014/09/16(火) 19:06:26.59 .net
中国の地方空港から北米行きも、ICNで乗り換えが多いんだよな

523 :NASAしさん:2014/09/16(火) 19:07:13.01 .net
あ、この中国は、日本の中国地方じゃなく、チャイナのほうね

524 :NASAしさん:2014/09/16(火) 20:48:10.58 .net
ANAリンクあるから、NRTも使えるはずなんやけどなぁ・・・・@中国地方都市

525 :NASAしさん:2014/09/17(水) 07:56:37.35 .net
結論としては日本にはA380は不要と

526 :NASAしさん:2014/09/17(水) 11:02:18.20 .net
20年前に誕生してたらね
地上設備改修もして、A380Dとして羽田ー伊丹・新千歳を飛んでいた可能性はあった

527 :NASAしさん:2014/09/17(水) 20:48:07.45 .net
日本だけじゃなく世界的にこういう超大型機の需要がなくなってきてるのでは

528 :NASAしさん:2014/09/17(水) 21:17:18.99 .net
需要あるのはA350をわざわざキャンセルしてまで777X買うエミレーツくらいだろ…。

529 :NASAしさん:2014/09/18(木) 01:26:12.12 .net
A380が失敗したからスカイマークに対して
居丈高なんかね?

530 :NASAしさん:2014/09/18(木) 07:37:16.27 .net
エアバス<金は命より重い…!そこの認識をごまかす輩は生涯地を這う…!

531 :NASAしさん:2014/09/21(日) 09:29:17.45 .net
双発機体がエンジン能力向上の限界まで拡大すれば
また四発の出番が来るのではないか

532 :NASAしさん:2014/09/21(日) 09:51:29.43 .net
果たしてそんな超大型機の需要があるのだろうか?

533 :NASAしさん:2014/09/21(日) 10:28:05.01 .net
3発機 復活望む

534 :NASAしさん:2014/09/21(日) 11:46:49.27 .net
航空会社「大型化は大歓迎」
※ただし双発に限る

535 :NASAしさん:2014/09/21(日) 14:00:35.72 .net
   
昨夜『ハッピーフライト』見た

ANA塗装のボーイング『747-400』かっこいいね〜

ANA『747-8』採用してくんねえかな〜!
   

536 :NASAしさん:2014/09/23(火) 10:03:15.75 .net
ぶっちゃけ、A380のスイートって儲かるの?
それとも滅多に埋まらないけど航空会社のイメージ戦略としてコスト無視してやってるの?

537 :NASAしさん:2014/09/26(金) 07:35:40.97 .net
>>536
富裕層の移動がプライベート機に移りつつあるからなぁ

538 :NASAしさん:2014/09/27(土) 01:25:21.76 .net
富裕層はハブ&スポーク移動なんかしませんってことか。
まあ当然だよな。

539 :NASAしさん:2014/09/27(土) 01:39:37.46 .net
プライベート機じゃ大陸間移動できないんじゃ?

540 :NASAしさん:2014/09/27(土) 11:56:44.77 .net
できる機種をプライベートに使うんじゃね?
そんだけ長距離飛ぶなら機内食業者も載せたいし、ある程度大きな機体が必要になってくる。

541 :NASAしさん:2014/09/27(土) 12:24:37.15 .net
P-1を長距離型に出来ると中堅国の政府専用機にちょうど良さそうなんだかな…

542 :NASAしさん:2014/09/27(土) 18:33:27.03 .net
>>539
その大陸間はレンジ12,000qあっても足りんのか?

543 :NASAしさん:2014/09/28(日) 08:42:57.01 .net
何名くらい居るんだろうか、プライベートジェットでETOPS取得している人って。

544 :NASAしさん:2014/09/28(日) 10:26:57.36 .net
マー君みたいに787借りればok

545 :NASAしさん:2014/09/28(日) 13:54:03.01 .net
プライベートジェット ガルフストリームG550で12500kmか。
大金持ちはどこでも行けるんだな。

って一機60億円かよ。
これ運用できる個人はどういうキャッシュフローなんだ?

546 :NASAしさん:2014/09/28(日) 13:57:55.30 .net
大きさ考えたら、一機300億円のA380の方が断然オトクな気がする。

547 :NASAしさん:2014/09/28(日) 17:30:12.81 .net
運行費用が違うんじゃ無いのかなり

548 :NASAしさん:2014/10/04(土) 22:07:26.34 .net
>>547
大型機だから着陸料と燃料費が割高

549 :NASAしさん:2014/10/05(日) 01:16:18.17 .net
エアバス、スカイマークに対して譲歩しすぎ。

550 :NASAしさん:2014/10/05(日) 09:33:50.11 .net
買い手ついて損でないんだからいいじゃん

551 :NASAしさん:2014/10/05(日) 09:34:02.06 .net
いや、当初の主張が盛り過ぎだったんでしょ

552 :NASAしさん:2014/10/05(日) 09:42:50.32 .net
787の初期型みたいに買い手つかなかったら
別に過大でもないような。

553 :NASAしさん:2014/10/05(日) 10:16:28.95 .net
買い手ついたのか

554 :NASAしさん:2014/10/05(日) 11:36:12.44 .net
買い手付かなかったら違約金としては仕方ない値段だったしなー。

555 :NASAしさん:2014/10/05(日) 19:34:33.14 .net
そもそもスカイマークみたいな弱小航空会社にA380を売ろうとしたエアバスも相当お人好しだな。
新中央航空がA380を買うと言ったら本気にするのかね?

556 :NASAしさん:2014/10/07(火) 09:47:58.99 .net
スカイマークA380導入の話がなければ
ANALにはA350やA320が売れなかっただろうな

557 :NASAしさん:2014/10/08(水) 22:14:46.13 .net
それじゃ違約金とるどころかスカイマークに謝礼を払わなきゃいけない立場だろエアバスは。

558 :NASAしさん:2014/10/09(木) 09:21:38.03 .net
堅気の業界ではないと何度

559 :NASAしさん:2014/10/22(水) 13:57:11.16 .net
関西国際空港、エアバスA380の2階に直接乗降可能へ…10月24日から
http://response.jp/article/2014/10/21/235541.html

560 :NASAしさん:2014/11/07(金) 18:40:19.06 .net
11月11日から(一般公開は14日から16日)の珠海エアショーで
A380の展示飛行あり。B747-8も地上展示で参加。

561 :NASAしさん:2014/11/10(月) 13:57:02.49 .net
展示飛行のプログラムが発表になったね。
一般公開日でA380が飛ぶのは14日と15日。
http://www.airshow.com.cn/cn/Article/xhzxx/2014-11-09/19987.html

展示されるのはA380の初号機MSN001、機体記号(レジ)「F-WWOW」
http://flyteam.jp/news/article/42535

旅客機ではないけど、中国製ステルス機J-31(実物)の展示もあり。

562 :NASAしさん:2014/11/10(月) 21:58:41.94 .net
一般公開日でJ-31の飛行展示があるのは15日だけだね。
プログラムで「骨鳥鷹戦斗机」と書いてあるやつがJ-31。

563 :NASAしさん:2014/11/23(日) 04:02:21.82 .net
>>545
亀レスだが、ロシアの富豪アブラモビッチは767を所有。
ついでに、全長が165mのプライベートヨットも所有。
建造費は確か300億くらいで、このクラスの年間維持費は30〜50億とも。
欧米の富豪のスケールは段違い。

564 :NASAしさん:2014/12/11(木) 08:46:48.93 .net
エアバス:超大型機A380、生産打ち切りの可能性示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141211-00000009-bloom_st-bus_all

今年一年で購入無しだったのか

565 :NASAしさん:2014/12/11(木) 08:57:41.04 .net
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NGDVEL6VDKHS01.html
エアバス:超大型機A380、生産打ち切りの可能性示唆

  12月10日(ブルームバーグ):欧州の航空機メーカー、エアバス ・グループは2階建ての超大型旅客機A380の生産を早ければ2018年に打ち切る可能性を示した。
A380を購入した航空会社は今年1社もなく、エアバスが市場動向を見誤った可能性があることを初めて認めた格好だ。

ハラルド・ウィルヘルム最高財務責任者(CFO)は10日、ロンドンでの投資家会議でA380について、15、16、17年は収支とんとんを見込む一方で、18年については同様の見通しが立たないと発言。
A380の魅力を高めるためにエンジンを刷新するか、生産打ち切りにするかの判断を迫られている状況だと説明した。 

14年はA380が市場に投入されて以降初めて航空会社による購入のない年となる。今年唯一の買い手となったのはリース会社で20機を発注したが、利用を予定している航空会社はまだ1社もない。
A380をめぐっては、エアバスは今年、スカイマーク が発注した6機の購入契約を解約している。

原題:Airbus Raises Prospect of Ditching A380 Jet After Lacking Buyers(抜粋)

566 :NASAしさん:2014/12/11(木) 09:51:29.79 .net
こうなると747の売れ行きがどうなのか気になるな

567 :NASAしさん:2014/12/11(木) 10:13:41.26 .net
A380の計画が出た頃は、ヴァージンが豪華仕様にするとか、色々な話題があったのに、当のヴァージンは未だ導入せず、未導入分の導入を延期してる会社多いし、順調なのはエミレーツだけ。
素人考えだけど、エンジンをトレントXWBか7000にするとか、A350の様なシャークレットにして燃費改善しても、A380開発費+neo?開発費は回収できないんだろうか?
エミレーツはneo造れと言ってるようだし、エミレーツの発注分140機を納入した後、その更新用に。
140機程度では開発費回収できないのかな?

568 :NASAしさん:2014/12/11(木) 12:22:07.57 .net
747は貨物型が順調に発注延ばしてるから、旅客型もカタログ上は生き残るでしょ
ただし、380から747へシフトする航空会社は少ないはず

超大型旅客機は絶滅危惧種なのです

569 :NASAしさん:2014/12/11(木) 13:05:30.96 .net
777-9の大勝利だね。まぁA350のストレッチタイプ出せばいいだけの話

570 :NASAしさん:2014/12/11(木) 13:13:14.03 .net
果たしてA380を常に満たすだけの線はどこなんだろう?

571 :NASAしさん:2014/12/11(木) 15:30:37.74 .net
A380打ち切りはさすがにないんじゃないかな?
改良型を欲しがってるエミレーツが黙ってないでしょ。
むしろエミレーツに改良費用を出させるためのブラフじゃね?

572 :NASAしさん:2014/12/11(木) 18:40:19.06 .net
A350-1100準備してるだろ

573 :NASAしさん:2014/12/11(木) 18:52:39.35 .net
大 名 古 屋 人 民 の 自 作 自 演 工 作
隔 日 運 航 の 不 便 な 航 路
時 間 の か か る 疲 れ る 航 路
豪 華 日 本 一 を 売 り に す る が
部 屋 も 飯 も 中 途 半 端 な 名 古 屋 流
ベ ッ ド で 寝 転 び テ レ ビ 見 よ う
レ ス ト ラ ン で 冷 凍 食 品 食 い ま く れ
ス テ ー キ 食 い 放 題 の バ イ キ ン グ
妄 想 だ ら け の 日 本 一
世 界 の 中 心 大 名 古 屋 で 戯 言 を 叫 ぶ

574 :NASAしさん:2014/12/11(木) 19:16:06.82 .net
>>568
747-8も受注が伸び悩んでて減産ってどこかで見たような

575 :NASAしさん:2014/12/11(木) 19:56:15.48 .net
アントノフのAn-124輸送機の代替がないから貨物輸送機で営業してみるとかそういうのはないの?

576 :NASAしさん:2014/12/11(木) 20:00:15.81 .net
We will one day launch an A380neo and we will one day launch an A380 stretch

577 :NASAしさん:2014/12/11(木) 20:02:19.39 .net
ブサイクな飛行機は駄作機になる法則発動

578 :NASAしさん:2014/12/11(木) 20:04:21.22 .net
四発旅客機の時代はもう終わったということだね。KEのJFK-ICNが250人じゃ、大人しく773ER使ってればいいんだよ


*おつまみなしで・・・・

579 :NASAしさん:2014/12/11(木) 23:19:25.94 .net
>>575
アントノフをチャーターしてきて載せなきゃならんようなアウトサイズ貨物、
A380にも747にも載らんからな。

580 :NASAしさん:2014/12/12(金) 09:36:25.20 .net
>579
A380の生産ラインを転用してAn124生産すればみんなハッピー?

581 :NASAしさん:2014/12/12(金) 10:13:31.46 .net
エミレーツだってA380の改良必須なら金出すかもだけど、
なければないでどうとでもなるのでは。

582 :NASAしさん:2014/12/12(金) 11:51:47.38 .net
>>580
月産何機も作る予定だったラインが埋まるほど、アウトサイズ貨物機の需要はないからな。
それになんでトゥールーズでアントノフのライセンス生産なんかせにゃならんのですか。

583 :NASAしさん:2014/12/12(金) 14:08:47.96 .net
>>http://www.ausbt.com.au/airbus-confirms-a380neo-and-a380-stretch

年次報告にて表明。

584 :NASAしさん:2014/12/12(金) 14:38:06.28 .net
まぁ、更新可能な部分に新素材を用いた軽量化(部品設計サイズは変わらず)
と新エンジンは、初期型がトンで既に10年経ってるんだから当然ではある
な。

585 :NASAしさん:2014/12/12(金) 21:26:14.81 .net
問題はA380neoの買い手がエミレーツしか居なさそうなのが

586 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:53:00.50 .net
スカイマークの復活に期待

587 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:58:10.70 .net
A380neoが「えみれーつがかんがえたさいきょうのりょかくき」に仕上がる保証もないような。

588 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:00:02.69 .net
中東の金持ちって一握りだろう
A380を満席にできる需要はないだろう

589 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:04:53.04 .net
>582
少なくとも更新需要が迫ってるのにウクライナ紛争でまた再生産破談になったから
フランスが仲裁に入って生産とかすればみんなハッピー。

590 :NASAしさん:2014/12/15(月) 13:13:56.45 .net
http://www.aviationwire.jp/archives/51692
エアバス、A380neo検討も生産中止否定

 エアバスは総2階建て大型機A380について、エンジン換装型の検討は今後進めるものの、生産中止については否定した。Aviation Wireの取材に対し、12月15日までに回答した。

 同社は現地時間10日、ロンドンで投資家向け説明会を開催。この中でA380の販売不振について質問が出た際に、ハラルド・ウィルヘルムCFO(最高財務責任者)が新型エンジンへの換装型「A380neo」について、2018年にも検討する可能性があると言及。
生産中止は選択肢のひとつとしながらも、可能性は非常に低いとした。

【以下略】

591 :NASAしさん:2014/12/16(火) 00:45:58.18 .net
肯定しても一銭にもならんのだから、そりゃ否定するよな。

592 :NASAしさん:2014/12/16(火) 01:42:44.58 .net
コンコルドと同じ運命かなぁ?

593 :NASAしさん:2014/12/16(火) 09:52:43.93 .net
貨物に転用するにも床が邪魔ってのが痛いな

594 :NASAしさん:2014/12/16(火) 23:48:02.16 .net
wikiによると貨物機としての利点はそこまで無さそうだし、旅客機としてしか魅力無さそう
貨物機に転用できないというのも競争に苦しんでる一因かもね

595 :NASAしさん:2014/12/17(水) 02:41:39.12 .net
2階の床は胴体支えてる構造材なのでぶち抜けず、
転用するとなると2階まで貨物上げられるローダーが要るわけだ。
あるいは2階はカラのまま飛ばすか。そりゃ無理ですわなあ。

596 :NASAしさん:2014/12/17(水) 10:26:25.04 .net
世界的に航空貨物需要が伸び悩んでおるので、747-8カーゴもそんな
売れてるわけでないし、777-200LRカーゴやA332カーゴも同様。

A380はメインデッキ貨物アッパーデッキ旅客という、唯一認可されそう
なコンビ型に出来る可能性はあるけどね。

597 :NASAしさん:2014/12/17(水) 12:14:42.95 .net
P1みたいにエンジン2飛行すると燃費が良くなるとかできないのかね

598 :NASAしさん:2014/12/17(水) 15:47:48.57 .net
原油安でガ然注目度上昇!?

599 :NASAしさん:2014/12/28(日) 02:24:18.84 .net
原油安で中東産油国の余裕がなくなれば
A380の需要もしぼむのでは

600 :NASAしさん:2014/12/29(月) 09:30:39.55 .net
中東産油国エアラインの多くは、別に自国に降りてもらう
乗客を狙ってるのではない。
原油社会後を見据えた投資なので。

もっとも、中東産油国エアラインでA380を上手に使い切ってるのは今の
ところドバイ(エミレーツ)だけだけどね。他はまだ導入数が少数でフリ
ートと呼べる規模じゃない。ドバイのGDPに原油の占める割合は6%程度、
金融立国化してるから、原油安は影響していない。

他の国で言えば、A380の導入が適しているのは、経済が健全でかつ集中
度が高い巨大都市を抱える国だ。南米各国の経済が安定していれば良い
ターゲットになったんだろうけどね。
(しかし、ラテンの国民性から考えて、安定的成長はあり得ないが)

601 :NASAしさん:2014/12/30(火) 12:23:50.87 .net
>>596
米ボーイングが来年9月から747─8を減産、貨物市場の低調で
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0JN2FX20141209

602 :NASAしさん:2015/01/02(金) 05:19:00.01 .net
貨物と人は出発時間の好みが違うから
混載は流行らないのでは。

603 :NASAしさん:2015/01/03(土) 00:06:55.99 .net
スカイマーク向けだったA380、まだ売れてなくて違約金も決着ついてないのね。

604 :NASAしさん:2015/01/03(土) 01:17:19.58 .net
スカヰマークなんざ潰してしまえ

605 :NASAしさん:2015/01/03(土) 01:33:38.29 .net
パンナムだってつぶれたんだ
日本はあまいんだよ

606 :NASAしさん:2015/01/06(火) 11:32:03.81 .net
>>425
ちうごくか(´・ω・`)

607 :NASAしさん:2015/01/08(木) 21:00:06.71 .net
空港から出られない方がまだまし

608 :NASAしさん:2015/01/08(木) 22:40:53.26 .net
燃油安になったら大型機は有利になるでしょ

609 :NASAしさん:2015/01/09(金) 01:51:18.84 .net
大型機の敵は多頻度運航だから
原油安で大型機だけが有利になるわけじゃない

610 :NASAしさん:2015/01/10(土) 11:34:33.54 .net
中東系航空会社がバカみたいにA380 買いまくる望みは原油安で断たれた
もうだめだ

611 :NASAしさん:2015/01/11(日) 06:27:39.41 .net
http://dubai.cafe.coocan.jp/topics/archives/2007/11/800.html
数年で20機の空飛ぶ宮殿を売るよ!→1機でした

切ない

612 :NASAしさん:2015/01/11(日) 20:41:04.54 .net
まぁな、トランクルートが空路・空港共に飽和に近い状況でないと
超大型機は生きないからな。
A389ができてしまえば779Xよりも明らかにシート・マイルコストは
有利なんだが、思いつく買い手が一つしか無いのが問題だなぁ。

もっとも、A380の巨額開発費とか累積欠損とか良く話題になってるが、
A320シリーズのこれまでの総開発経費(neoを含む)と設備投資に比べ
れば遥かに小さい割合でしかないんだけどね。
A380が無くなれば、ボーイングに「世界一大きい旅客機の製造メーカー」
とそれを元にした販売戦略を明け渡すことになるから、額面で計れない
要素も考えておかないといけないね。B779Xって収容力で言えば774
サイズだから。

613 :NASAしさん:2015/01/12(月) 02:15:21.93 .net
開発費用1兆8500億円も他と比較して小さければ一部回収できなくてもいい、と?

614 :NASAしさん:2015/01/12(月) 02:41:23.56 .net
スイカマークに一機だけでも売りつけろ

615 :NASAしさん:2015/01/12(月) 10:07:00.20 .net
確かにA380捨てると、将来いちばん大きい商材はA350-1000あたりになるのか。

1兆8500億円といえど財務の人間からしたらサンクコストポイーだけど、
この30年何のためにフルラインナップメーカー目指してたのか?ってなるもんなw

616 :NASAしさん:2015/01/13(火) 10:21:27.38 .net
フルラインナップといっても六発輸送機は含まれない
四発旅客機も要らなかったんじゃ

617 :NASAしさん:2015/01/13(火) 12:34:43.84 .net
Airbus: 燃費改良版のA380neoの開発でRolls-Royceと近く合意の見通し - BusinessNewsline:
http://www.businessnewsline.com/news/201412161052490000.html

エミレーツはエンジンがロールスロイスでもneo買うのだろうか
エミレーツが買わないとしたらneoは成立するのだろうか

618 :NASAしさん:2015/01/14(水) 21:03:03.88 .net
エミレーツ次第ではneoが水子になっちゃう可能性も?

619 :NASAしさん:2015/01/15(木) 01:04:02.04 .net
neo作れなければそこでA380の損失が確定するが
neoに手を出したら損益分岐点がさらに高く厳しくなるのでは。
超大型機多頻度運航の時代でも来ない限りは……

620 :NASAしさん:2015/01/15(木) 03:44:33.40 .net
エミレーツが一人で需要食ってるからこそ他のところで売れなくなってる面もあるしなぁ。

621 :NASAしさん:2015/01/16(金) 13:47:47.26 .net
どーせエミレーツには破格値で卸してるだろうからな
neoも買い叩かれるだろうし、もう黒字化は無理と予想

622 :NASAしさん:2015/01/18(日) 01:49:01.59 .net
黒字か否かより
航空会社が稼げる機体なのかどうか

623 :NASAしさん:2015/01/20(火) 17:56:32.56 .net
エミレーツ以外で稼いでる会社ってあるのか?

624 :NASAしさん:2015/01/21(水) 09:54:16.62 .net
>>617
posted 28 day ago の記事だぞそれ。
>>623
SQとLHとBAとAFはそれなりに稼いでる。タイとマレーシアは
風評被害もあってキツい。中国南方は路線戦略がマトモに機能
してない。
今頃初号機を受け取ってるエアラインは、これからという所。

625 :NASAしさん:2015/01/21(水) 11:27:41.87 .net
>>624
一ヶ月経って、結局どうなったのかな

626 :NASAしさん:2015/01/25(日) 11:55:10.55 .net
中国なんて、人口多いから、国内線でも余裕で使えそうだけどなぁ。

627 :NASAしさん:2015/01/25(日) 12:02:29.92 .net
人口多いが持ってる金が少ない

628 :NASAしさん:2015/01/25(日) 21:10:40.58 .net
>>627
でも、北京から上海の高速鉄道の乗客は東京・大阪間と一緒くらいに増えたらしい。

629 :NASAしさん:2015/01/26(月) 07:39:20.74 .net
輸送力が全然違うのに?

630 :NASAしさん:2015/01/26(月) 07:39:42.53 .net
空港の設備とか航空会社の集客力とか結構問題ないかい

631 :NASAしさん:2015/01/26(月) 12:50:37.37 .net
何しろ空港も続々乱造されてるので、少数の大空港から少量のA380に詰め込んで送り出すモデルなんて
国内線としてできるはずが……国際線としても成立するか怪しげなのに。

632 :NASAしさん:2015/01/27(火) 03:43:42.90 .net
羽田の本社が騒々しい。

633 :NASAしさん:2015/01/27(火) 11:04:20.77 .net
とうとうアウト?

634 :NASAしさん:2015/01/27(火) 22:25:43.93 .net
ANAが買えばいいのに

635 :NASAしさん:2015/01/28(水) 10:23:17.53 .net
トルコ航空が10機+αの交渉中。トルコの国際線はイスタンブルとアンカラ
の二極集中需要なので、超大型機の運航に適した需要形態ではある。

636 :NASAしさん:2015/01/28(水) 10:25:46.39 .net
真正面から見た380の不細工さは異常
特にKAL塗装のやつとか終わってる

637 :NASAしさん:2015/01/28(水) 12:13:26.86 .net
タイ航空のデザインはかっこいい
まるで380のためにデザインされたようなカラーリングだ

638 :NASAしさん:2015/01/28(水) 12:28:13.85 .net
エティハドのA380はどう思う?
あれ日本に来ないかな

639 :NASAしさん:2015/01/28(水) 16:43:22.86 .net
今となってはスレタイが虚しい

640 :NASAしさん:2015/01/28(水) 19:20:15.20 .net
これ、エアバスどうするの?スカイマーク潰れたら違約金すらふんだくれないんじゃないの?

641 :NASAしさん:2015/01/28(水) 19:22:04.84 .net
国有化により税金でA380買わされるんだろうな

642 :NASAしさん:2015/01/28(水) 19:47:50.22 .net
>>635
飛んでイスタンブール♪って感じなんかの?

643 :NASAしさん:2015/01/28(水) 19:51:56.82 .net
>>640
負債と資本を交換する処理の仕方があるよ
既存の株主の権利を抹消→次に、負債を資本に付け替えて債権者に株式を発行

644 :NASAしさん:2015/01/29(木) 00:42:02.60 .net
キャンセルした機体はもう造っているのかな

645 :NASAしさん:2015/01/29(木) 10:23:58.38 .net
去年の3月ごろにもうスカイマークカラー(一部)で飛んどる
ちなみにキャンセル後新しい売却先は見つかった模様

646 :NASAしさん:2015/01/29(木) 15:40:10.53 ID:5wDrpavLf
なに企業解体になるんだ、これ全部社長の暴走でしょう
第一證券のように、
<<< 社長が謝らなけりゃ〜スマナイゼ >>>

647 :NASAしさん:2015/01/29(木) 15:58:28.15 ID:5wDrpavLf
株主訴訟は大丈夫なの、経営者責任は

648 :NASAしさん:2015/02/06(金) 20:09:20.45 .net
燃油安になったら俄然注目浴びそうだがな。
あと二年早く原油安が来てたらスカイマークの挽回あつたかも!?

649 :NASAしさん:2015/02/06(金) 21:35:22.24 .net
燃料が安くなっても結局中・小型機での多頻度運航ってトレンドは変わらんだろう

650 :NASAしさん:2015/02/06(金) 22:25:21.96 .net
そもそも円安でリース代や購入費は嵩むしな…。

651 :NASAしさん:2015/02/07(土) 20:35:25.89 .net
空港の整備による発着回数の増加より利用者の伸びの方が大きければ
いつか巨大機の時代が来る

さあ成田闘争に参k

652 :NASAしさん:2015/02/07(土) 20:58:06.82 .net
>>651
時代は羽田回帰w

653 :NASAしさん:2015/02/08(日) 04:32:44.30 .net
今のA380やB747-8での4発機並みの性能を叩き出せる、
総2階建ての双発旅客機が出れば、B777Xにとっては脅威になる?

654 :NASAしさん:2015/02/08(日) 08:48:30.02 .net
地上設備が既存の物で対応できないんならどっちにしても無理ゲー

655 :NASAしさん:2015/02/08(日) 09:59:40.42 .net
まずはそんな機体を飛ばすような、推力十数万ポンドの巨大ターボファンをGEかRRに作ってもらわないと……PWの一発逆転でもいいけど

656 :NASAしさん:2015/02/08(日) 11:26:19.25 .net
これ以上サイズ的にデカいエンジンは空輸手段が無くなるぞ

657 :NASAしさん:2015/02/08(日) 11:57:34.41 .net
ベルーガみたいのなら中に入れて運べるやん
あるいはスペースシャトルみたいに背中に乗っけても胸熱

658 :NASAしさん:2015/02/08(日) 13:17:18.16 .net
パワーアップの手段が大径化だけとか発想が貧困すぎるぞ。

659 :NASAしさん:2015/02/08(日) 13:34:07.16 .net
なにしろ速度はこれ以上上がらないし燃費もますます下げなきゃならんのだから、
単純なターボファンでも、あるいはギアードファンやオープンローターみたいな新形式ならなおさら、
大推力を求めるなら大径化はするだろ。巨大旅客機を双発で飛ばすエンジンというならな。

660 :NASAしさん:2015/02/08(日) 13:56:09.37 .net
大径化しないでパワーアップつったら高温高熱高騒音化必至だな

661 :NASAしさん:2015/02/08(日) 13:56:26.55 .net
ギヤードファンで大径化への足かせが外されたからなぁ

662 :NASAしさん:2015/02/08(日) 14:00:08.97 .net
>>654
サイズとしては既存の空港施設が対応出来るくらいの大きさ。
もちろん既存の施設対応というのは、A380やB747-8クラスって事ね。

663 :NASAしさん:2015/02/08(日) 14:02:29.43 .net
A380の燃費が悪いのは投影面積のせいだからエンジン改良くらいじゃどうにもなるまい

664 :NASAしさん:2015/02/08(日) 14:03:13.55 .net
対応できるできないっていうのは主に幅だよね?
艦載機みたいに翼を折れるようにするとか…

665 :NASAしさん:2015/02/08(日) 14:14:39.82 .net
満席にできれば、 A380の座席あたりの効率は抜群にいいんだよな。
そして儲けの幅もすごい。

666 :NASAしさん:2015/02/08(日) 14:26:05.94 .net
3〜4社ぐらいの共同運航便にしてA380の座席を埋めれば、
それだけで客も航空会社も幸せになれそうな路線って沢山あるよな。

逆に、A380が自社の看板背負ったフラッグシップ機みたいな今の状況は
1社の経営努力で座席を埋めなきゃならならないから、自分で自分の首絞めてる気がする。

667 :NASAしさん:2015/02/08(日) 15:12:17.86 .net
幹線に寄ってたかって737や320持ち込んで、
小型機を6割くらいのロードファクターで運行してるのってほぼ公共事業だしな...

668 :NASAしさん:2015/02/08(日) 15:54:54.23 .net
>>661
ギアードファンなんて大昔からあるんだが・・・。

669 :NASAしさん:2015/02/08(日) 16:26:12.26 .net
>>668


670 :NASAしさん:2015/02/08(日) 17:14:07.68 .net
>>666
共同運航便にしたって、客の方は、発地・着地・日時に依存してるわけだから、増えるわきゃねーだろ

671 :NASAしさん:2015/02/08(日) 20:07:41.81 .net
幹線をA380で1日5往復します!とかイライラするな
B787で10往復あるほうが断然いい

672 :NASAしさん:2015/02/08(日) 21:04:23.89 .net
札幌千歳で、モノクラス奴隷船仕様にすればガッポガポじゃないの
ていうか、最初スカイマークってそういう方向性でやるんだと思ってた

673 :NASAしさん:2015/02/08(日) 21:39:05.71 .net
現実には単通路機の方が奴隷船じゃないですかやだー

674 :NASAしさん:2015/02/08(日) 22:03:03.33 .net
>>672
羽田-新千歳、羽田-伊丹、羽田-福岡辺りは
レガシーキャリア&LCC全社のコードシェア便にすりゃいいんだよなw

A380のシャトル輸送で、同等の提供座席数と半分以下のケロシンで運行できそう
利用者にとってはクソ以下のアイディアだけど...

675 :NASAしさん:2015/02/08(日) 23:15:55.67 .net
737やA320の数機分をワイドボディ機に集約するなら燃料節約にもなるだろうけど、
http://leehamnews.com/wp-content/uploads/2014/02/slide2.jpg
のとおり、777で3機分の人間を2機のA380に突っ込んだり、
787で2機分の人間を1機のA380に突っ込んだりしても
はたして燃料とコストの節約になるかどうか……

676 :NASAしさん:2015/02/08(日) 23:30:21.91 .net
燃料はちっとも節約にはならんなw
パイロットやハンドリングを集約できるくらいじゃないか

677 :NASAしさん:2015/02/09(月) 02:29:33.79 .net
四発だからって燃料食い過ぎなのでは、A380。無駄に大きすぎというか。

678 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/02/09(月) 04:23:15.31 .net
需要大きいとこは大きいからなあ。総二階建て双発機が出来れば、
単層型双発機にとってはシートマイルコストで脅威になるんでね?

679 :NASAしさん:2015/02/09(月) 08:15:38.39 .net
A380をモノクラス840席では誰も使ってないところからお察し下さい。
需要が供給を上回ったら、価格を上げればよいのです……

680 :NASAしさん:2015/02/09(月) 10:51:37.71 .net
380の弱点
・燃費
・コンテナがあまり積めない

エンジンも機体の素材も旧世代とまではいかないにしろ、新世代機と比べると見劣りする
重量がもろ燃費に影響する

681 :NASAしさん:2015/02/09(月) 11:03:59.66 .net
A380で新世代に見劣りとか言っちゃったら
747-8が生きていけない

682 :NASAしさん:2015/02/09(月) 11:49:06.82 .net
>>681
747はカリ首形状が良いんだろ、空力的にも、貨物や複数クラスの設営にしても

683 :NASAしさん:2015/02/09(月) 13:34:43.44 .net
4発機が復権もしくは超巨大機が双発化するよりは、双発機が超巨大化していく展開の方がありそう

684 :NASAしさん:2015/02/09(月) 14:20:29.38 .net
A380-900をGE90×3発くらいで飛ばせたら無双できるノニナ

685 :NASAしさん:2015/02/09(月) 14:28:35.04 .net
むしろB-52のように、馬鹿みたいにエンジンつけたら

686 :NASAしさん:2015/02/09(月) 14:46:29.85 .net
4発は整備がなぁ…

687 :NASAしさん:2015/02/09(月) 17:12:02.44 .net
正直B747-8も行き詰まり感がある。
機体設計をサボったツケがここに来たかなぁ。

688 :NASAしさん:2015/02/09(月) 17:29:55.99 .net
そこで777-10Xですよ。747-400と同等のペイロード/レンジをずっと軽い機体で、新世代機と同等のコストで達成できまっせ。
あれ以上胴体伸ばせないというなら、それこそ上に伸ばすなり747の胴体をくっつけちゃうなり……

689 :NASAしさん:2015/02/09(月) 22:00:10.05 .net
777-9xの時点ですでに翼折り畳みとか無茶言ってるのに
さらに伸ばすの?

690 :NASAしさん:2015/02/09(月) 23:31:57.92 .net
胴体が伸ばせないのって、離着陸で尻もちついちゃう以外に理由あるんですか?

691 :NASAしさん:2015/02/09(月) 23:48:23.37 .net
>>689
全長の規定てあるんだっけ? とりあえず翼をたたんだときに65m以内に収まれば
CODE Eの空港で使えるってことなのでは。

http://www.boeing.com/assets/pdf/commercial/airports/faqs/aircraftdesigngroup.pdf

692 :NASAしさん:2015/02/09(月) 23:57:38.74 .net
普通にやれば脚の間隔も延びるので既存の誘導路を通れなかったり、
A380用で80x80mだというスポットからはみ出したりしますな。
全長が長くなるのは全幅がでかくなってつっかえるよりはまだ楽だと思うけども。

693 :NASAしさん:2015/02/11(水) 13:20:08.56 ID:nzGMhXWN8
操縦席が、2階の高さにあるか、4階の高さにあるかのちがい
A380は2階、747は4階、4階のほうが着陸がタイヘン
747は下駄の上から足の裏をかいているような物

694 :NASAしさん:2015/02/14(土) 08:38:33.52 .net
折り畳み式A380で適応空港拡大

695 :NASAしさん:2015/02/15(日) 22:00:45.57 .net
確かにその通り


井手会長ってどんな神経の持ち主?
2015/2/15 20:41
この男・・・・
ある意味で西久保以上の戦犯者ではないか?

スカイマーク設立の苦労にはまったくかすってもいないのにいつまでもさも武勇伝の我が物顔
たびたび己の未熟からでた経営危機を招く度に責任転嫁と薄っぺらい言い訳で保身した5流社長
姑息な保身のため、まともな社員を放逐しつづけ自分より無能社員しか残れない職場にして会社の人的資源を完全に断った
社員の保身より、肩書を利用して株主へ先回して自身の保身優先卑劣
社長?副会長?会長?を中身なしで無意味に行ったり来たりの無節操
西久保が去ってまたもや自分の時代が到来と錯覚する間抜け
貰った高額報酬を借金返済にあてず、新たに資金支援を無心する厚顔無恥
成果を出したオーナー社長でもこんなに長期に無能無様にしがみつかない
今後、”社長”より常に前に出る”会長”

こんなやつの手腕(なんてあるのかともいえるが)では再建できるものもできないのでは?
どのみち絶望だろうけど

696 :NASAしさん:2015/02/18(水) 22:45:04.66 .net
確かにその通り


井手ってなんでやる気満々なの?
2015/02/17 23:14
この男・・・・
ある意味で西久保以上の癌ではないか?

西久保が人を育てられるような大人ではないことはおいといて・・・、
社歴が20年近くもありながら中枢基幹幹部職員の成長の匂いがまったくしない
いつも井手が路線がどうの機材がどうのと飛行機素人マニア丸出しばかりで前面に出てきてはたびたび経営危機に陥ってる
この期に及んでも成長のかけらもない同じ状況
もともとHISの澤田氏に期待されて社長にしてもらったのはどんなえげつない方法でも切符売って来いでしょ
ところがこの飛行機マニアがオペやら航空政策に無知にかぶりついたのがスカイマークの運のツキ

嫁子供も含めて胃に入った分は勘弁してやるが、預貯金と不動産は借金返済に充てるのが常識
世の中の本物の経営者はみんなそうしている
これまでスカイマークで一番給料をもらっておきながら都合が悪くなると「ぼくちゃん雇われマダムだからノンリスクだよ」
馬鹿としか言いようがない

697 :NASAしさん:2015/02/19(木) 20:55:50.39 .net
A380を1機よりA350-1000を2機導入した方がなにかと柔軟に対応できそう。

シンガポールの380は内装豪華にして、380だけの特別感を出してるけど、大韓とかアシアナとかタイの設備はどちらかといえば大衆向けなのに導入したメリットあるのかね?

698 :NASAしさん:2015/02/19(木) 21:36:18.27 .net
そりゃA380より773ERの方がシートマイルコストが良好で、
A3510は773ERに圧勝できる! と宣伝しているわけだから……

699 :NASAしさん:2015/02/19(木) 21:47:56.84 .net
機材種別表示って3桁の空港が多い覚えがあるんだけど、A350-1000はどう略すのかね
3510じゃ入らなくねw

700 :NASAしさん:2015/02/20(金) 07:37:33.87 .net
普通に351だろ?
wの意味がわからん

701 :NASAしさん:2015/02/20(金) 14:04:58.94 .net
A350-1100は犠牲になったのだ……

702 :NASAしさん:2015/02/20(金) 19:24:29.24 .net
35Bで。

703 :NASAしさん:2015/02/20(金) 20:45:59.16 .net
380と747ってどっちがいいの

704 :NASAしさん:2015/02/21(土) 12:55:38.36 .net
個人で買うなら747では。乗せる人いなくなったら貨物に転用もできるし。

705 :NASAしさん:2015/02/21(土) 16:28:17.84 .net
747って777ロングの完全劣化でしょ
380と共に消えてく運命

706 :NASAしさん:2015/02/23(月) 22:33:49.44 .net
>>704
個人で747満載にするような荷物扱うことあるの?

707 :NASAしさん:2015/02/23(月) 23:28:15.98 .net
>>706
アラブ

708 :NASAしさん:2015/02/24(火) 02:38:13.59 .net
個人でA380買ったら置き場所に困るだろうな

709 :NASAしさん:2015/02/24(火) 03:05:24.02 .net
飛ばしときゃいいさ

710 :NASAしさん:2015/02/24(火) 06:28:57.27 .net
日中の羽田に降りられたらないいのにな
羽田―新千歳 羽田―博多専用で飛ばしたらギリギリ採算とれるだろ
スカイマークの分6機丸々引き受けとA350の購入交渉うまく組み合わせて安く購入、JLならできる


ま、無理かwwwwww

711 :NASAしさん:2015/02/24(火) 20:32:17.05 .net
ANAくらいしか引き受けられる体力のある会社がないな

712 :NASAしさん:2015/02/24(火) 20:46:55.15 .net
ANAが欲しいのは羽田の発着枠だけだ

713 :NASAしさん:2015/02/28(土) 08:13:03.05 .net
A380D作ってもらわないと
頻繁な離着陸で早期に消耗して悲惨なことに

714 :NASAしさん:2015/02/28(土) 08:37:34.32 .net
個人で買うならA358位のサイズが良さそう

715 :NASAしさん:2015/02/28(土) 09:56:58.42 .net
頻繁にボーディングブリッジで乗り降りってのも時間ロスだから
乗客もコンテナに詰めて入れようぜ

716 :NASAしさん:2015/02/28(土) 11:34:37.48 .net
時間効率の観点でいえば、乗客は流体のほうが迅速に注入・排出できる

717 :NASAしさん:2015/02/28(土) 12:08:31.23 .net
そもそもスカイマークにA380を扱うなんて無理
よっぽど高需要路線じゃないと利益出ないし。
それに他社と同じような路線を飛ぼうたって、サイトによっては他国の航空会社の方が安かったりするしね。

718 :NASAしさん:2015/02/28(土) 12:21:45.59 .net
豊富な発着枠を活かして、ちゃんとしたLCCの形態に転換すればよかったかもね

719 :NASAしさん:2015/02/28(土) 13:00:37.62 .net
>>717
SKYのビジネス+プレエコだけという戦略は悪くなかったけど、いきなりA380じゃあねぇ。。。。
例えば、大西洋線みたいに、ナローボディかせいぜいA330-200クラスでやってれば、そこそこいけたかもしれない。

720 :NASAしさん:2015/03/04(水) 00:25:49.43 .net
ETOPSの制約があるので、ドル箱国際線に殴り込むならA380以外の選択肢はなかったということかと。

721 :NASAしさん:2015/03/04(水) 12:15:34.06 .net
安くリースできる744でよかったのにね。

722 :NASAしさん:2015/03/04(水) 12:47:13.70 .net
>>720
A340…

723 :NASAしさん:2015/03/04(水) 13:27:32.81 .net
なんでスカイマークは新造機で導入しようとしたんだ?

A330もそうだったし、A380もターキッシュみたいに
他所でダブついてるのを漁ってれば良かったのに

724 :NASAしさん:2015/03/04(水) 19:17:16.06 .net
>>722 同意

725 :NASAしさん:2015/03/04(水) 21:18:59.53 .net
a340なんて中古が出だしてるからちょうどいいのにな
大手がやってないローマとか

726 :NASAしさん:2015/03/04(水) 21:32:35.71 .net
ローマ行くのにA340とかアホですか?

727 :NASAしさん:2015/03/05(木) 09:46:41.18 .net
744とかA340とか言ってるやつは
A380の先進性()を舐めすぎではないか

728 :NASAしさん:2015/03/05(木) 11:22:10.12 .net
問題はスカイマークにそれが必要だったかどうかということだ

729 :NASAしさん:2015/03/05(木) 15:01:34.72 .net
JAL,ANAとの国内線共同運航に800人乗り機材が必要だったんだよ
スカイマークが運行する事で福岡線や札幌線に使っているJALやANAの羽田枠を
他の路線に回せるからその分JALやANAの増収になる

730 :NASAしさん:2015/03/05(木) 15:50:06.03 .net
他の機より前後間隔が必要でゲートも対応しておらず羽田で常用出来ないA380が、
どうやったら羽田枠の使い回しに貢献できるんです?

731 :NASAしさん:2015/03/05(木) 16:37:09.75 .net
>>727
どっちがSKYの身の丈に合ってたか?という問題だよ?
JALやANAですら導入してないし、定期国際線の運航実績もないSKYに扱えたかな?

732 :NASAしさん:2015/03/05(木) 17:36:17.22 .net
4,5年したらエミレーツやナッツ姫航空あたりが売りに出すだろ

733 :NASAしさん:2015/03/05(木) 20:40:53.51 .net
>>729
破綻以前の導入の是非の話だろ?
破綻以後もなぜかA380保有出来るってどんなマジックだよ

734 :NASAしさん:2015/03/06(金) 04:22:02.19 .net
>>723
スタンダード仕様ならば中古が安いけれど、グリーンシートみたいな俺様仕様に改装すると最初から更ピン買うのとあんまり変わらんとか
間に挟むリース会社が嫌がるとか、そういうことではないんかい?

735 :NASAしさん:2015/03/06(金) 17:46:16.46 .net
スカイマークが発注した当時、ダブついてる中古のA380なんて無かっただろ。

736 :NASAしさん:2015/03/08(日) 13:50:08.13 .net
ロイター発。。

エミレーツは200機のA380neoの発注を視野に入れてエアバス社と協議して
いるののこと。。

なんちゅう化け物エアラインじゃ。。

737 :NASAしさん:2015/03/08(日) 13:56:18.67 .net
もう、エアバス A380neoじゃなくて、
エミレーツ A380neoで良いなw

738 :NASAしさん:2015/03/08(日) 13:57:35.61 .net
GEエンジンじゃなくていいのか、エミレーツ。

739 :NASAしさん:2015/03/08(日) 14:49:02.05 .net
去年の記事だけど、ロールスロイスでいいみたい

エミレーツ航空、エアバスにA380型機の改良促す - WSJ:
http://m.jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303493804579536291156284578?mobile=y

740 :NASAしさん:2015/03/08(日) 14:53:57.53 .net
採算度外視の赤字運営でやっていくんだろうけど
金ばらまいてるうちは世界最強のハブになれるだろうね

741 :NASAしさん:2015/03/08(日) 15:06:18.74 .net
エミレーツって万年黒字だろ?
産油国としての経営基盤があるにしても、そもそも営業自体が黒字じゃん

742 :NASAしさん:2015/03/08(日) 16:46:39.16 .net
>>739
なにこの視野狭窄者向けみたいなへんてこりんなレイアウト

743 :NASAしさん:2015/03/08(日) 16:54:33.16 .net
200機ってなんだ!?どれだけ大量の人を飛ばす路線があるんだ?!

全盛期のANALって747何機持ってたん?

744 :NASAしさん:2015/03/08(日) 16:59:56.48 .net
ドバイで集客見込めないのにA380が埋まるわけない
その前にドバイ母港で200機運用とか無茶
世界最大規模の空港が要るぞ

745 :NASAしさん:2015/03/08(日) 17:39:27.07 .net
なんか、ドバイに新しい空港作ってなかったっけ

746 :NASAしさん:2015/03/08(日) 17:42:05.53 .net
Al Maktoum

747 :NASAしさん:2015/03/08(日) 18:09:54.91 .net
>>744
必ずしもドバイそのものが目的地である必要はないんだもの、あの地理的条件だと。
ロンドンからドバイへ行く客も、シドニーからドバイに行く客も、ロンドンからシドニーに行く客も全部取れる。
同様にヨーロッパ対アジア・オセアニア、ヨーロッパ対アフリカ、アジア対アフリカ等々で
世界のスーパーハブ空港&エアラインを目指して、現にそうなっちゃったのがドバイとエミレーツ。

748 :NASAしさん:2015/03/08(日) 18:26:56.93 .net
主要都市間はこれからも直行便がメインだろうし
わざわざ時間のロスを承知してドバイ経由を選択するとしたら安値で商売するしかない
マイナー路線は誘致できそうだがA380主体で使うなら相性悪いこと請け合い
これから作る空港で大きな負債が発生するとしたらその負担は疲弊した状況下に起こる
スカイマークと同じ道をたどるんじゃないかな
大きな油田を担保にやれるのは有利だが収益が好転する見込みは立たないだろう

749 :NASAしさん:2015/03/08(日) 18:34:04.08 .net
好転するっていうか、現状イケイケなんだが

750 :NASAしさん:2015/03/08(日) 18:38:27.13 .net
746はドバイとエミレーツの現状を正しく知らないのではないか

751 :NASAしさん:2015/03/08(日) 19:09:15.12 .net
ショッピングもデカイらしいな
乗り換え1回で免税品10万ドル売れることもあるらしい

752 :NASAしさん:2015/03/08(日) 19:12:31.19 .net
ドバイのGDPに石油が占める割合は、6%切ってるらしいから、もう産油国という感じではないんだが。
エミレーツを後押ししてるのは何だろ?

753 :NASAしさん:2015/03/08(日) 21:09:32.89 .net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

754 :NASAしさん:2015/03/09(月) 00:46:30.81 .net
こんだけ大量に発注すれば値引きも半端ないだろうな

あと、エミレーツはA380のリース業も始められそう

マレーシアから借りるターキッシュみたいに
お試しでA380使ってみたいエアラインは結構あるんじゃないか

755 :NASAしさん:2015/03/09(月) 09:41:58.56 .net
お試しとかあんのかよ
旅客機なんてあらかじめかなり厳密にコスト計算できるだろ
あとは需要予測と経営方針によって導入するかどうか決めるわけで

756 :NASAしさん:2015/03/09(月) 10:07:37.40 .net
http://www.traicy.com/archives/8720611.html

お試しでwin-win

757 :NASAしさん:2015/03/09(月) 16:12:11.57 .net
アル・マクトゥーム国際空港ですねぇ。まだ全体の1/6しか完成していないけれど。
(つまり、完工時には滑走路6本である)
滑走路長は各4,900m。酷暑完全対応。

758 :NASAしさん:2015/03/09(月) 16:37:39.26 .net
計画は5本に減ったそうだ
それでも4本同時に着陸できるってんだからすげえよ
しかも、滑走路を横断せずとも行き来できるように滑走路両端にバイパス路もある

759 :NASAしさん:2015/03/09(月) 18:01:31.85 .net
この空港全世界のどの大陸にも直行便出せる立地
理想のハブだよね

東アジアは南米とアフリカに届かない
ヨーロッパはオセアニアに届かない
オセアニアは北米とヨーロッパに届かない
東南アジアは北米に届かない
日欧米はロシア路線に弱い
ロシア中国は北米路線に弱い
日本は北米路線に強い
アメリカは南米路線に強い
ヨーロッパはアフリカ路線に強い
中国はロシアアフリカに強い
韓国は東欧中国に強い
ロシアは旧ソ連諸国に強い

760 :NASAしさん:2015/03/09(月) 18:43:02.19 .net
>>756
日本も繁忙期にウェットリースしてほしいよなぁ

761 :NASAしさん:2015/03/09(月) 23:05:42.61 .net
>>742
PC向けじゃないと気付かないおまえが視野狭窄だ

762 :NASAしさん:2015/03/10(火) 01:21:56.92 .net
>>751
Dubaiは金製品も莫大に売れるらしいし、金など目当てで世界のセレブ御用達の国。
Dubaiの新しい空港まだ完成してなかったんだ。。 A380の搭乗率かなり高いらしいし、エミレーツにとっては需要はありありだな。 neoって本当に実現するのかな、RRエンジンはトラブルが多いね、A380にしてもB787にしても。

763 :NASAしさん:2015/03/10(火) 01:35:58.74 .net
でもなんであんなにイケイケなのかな
アメリカ東海岸やイギリスあたりから、香港オーストラリアに向かうハブとして機能しつつ
インドやアフリカみたいな、主要都市から直行便があまりないような新興国の都市に出てるからかね?

764 :NASAしさん:2015/03/10(火) 21:34:17.98 .net
アジアと南米を結ぶ線もなかなか好調のよう。
アメリカに入国しなくてすむ。

765 :NASAしさん:2015/03/11(水) 01:10:49.08 .net
>>738-739
エミレーツはB777-2OOER・-300とA330でRR使ってるから特段の問題は無さそう

766 :NASAしさん:2015/03/11(水) 18:47:26.17 .net
燃油安だから日本のLCCが買って欧米路線を片道2万とかやってくれないかな!?

767 :NASAしさん:2015/03/11(水) 20:58:27.72 .net
今のところ大陸や大洋の向こうまでワイドボディ機飛ばして成功したLCCなんてないんよ……

768 :NASAしさん:2015/03/11(水) 21:02:35.30 .net
AirAisa Xは「成功してない」とは言えないとおもうなぁ。

769 :NASAしさん:2015/03/12(木) 09:50:50.85 .net
ジェットスターは?
あれも成功してない部類か?

770 :NASAしさん:2015/03/12(木) 11:01:56.96 .net
成田〜ホノルル線とかでも380で黒字にならない?
距離の割りにはFCクラスの需要もそこそこあるし

771 :NASAしさん:2015/03/13(金) 06:54:32.35 .net
>>770
そうは言っても平均単価安いからね。
それに需要の波も激しいし。
A380のトータルコストが下がらないと黒字難しいんじゃない?

772 :NASAしさん:2015/03/18(水) 11:44:14.13 .net
エミレーツ航空、A380問題を巡りエアバスに圧力
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43238

773 :NASAしさん:2015/03/18(水) 12:11:21.15 .net
新規発注というより、発注済み未納入の機体を燃費のいい新エンジンでよこせ、と言ってるように記事は読めるが
それはエアバスには無理ゲーなのではないか。
新規発注でもエミレーツしか需要ないのでは無理ゲーだけど。

774 :NASAしさん:2015/03/18(水) 18:09:42.22 .net
早い機材で2020年から退役が始まるって書いてあるけど、
ずいぶん酷使してるんだな

775 :NASAしさん:2015/03/18(水) 19:37:21.03 .net
>>774
使ってる地域がハードな地域だからな…しょうがないんじゃない?

776 :NASAしさん:2015/03/18(水) 21:50:19.27 .net
500億の機材を10年でポイ?
中古で売るのか?売れないよな

777 :NASAしさん:2015/03/18(水) 22:01:53.20 .net
まるでドバイの駐車場に打ち捨てられてる高級車みたいな話だな

778 :NASAしさん:2015/03/19(木) 00:40:48.81 .net
読み捨てられる雑誌のように

779 :NASAしさん:2015/03/19(木) 10:52:53.38 .net
視界不良必至、墜落したスカイマーク株が飛ぶ日はまた来るか?
http://zuuonline.com/archives/49753

エアバス、840億円の債権届け出=合計2000億円超―スカイマーク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150319-00000007-jij-bus_all

エアバス、840億円の債権届け出=合計2000億円超?スカイマーク
http://jp.wsj.com/articles/JJ10143654814899934249618170629371202943719

780 :NASAしさん:2015/03/20(金) 00:17:12.73 .net
B747-8IがFAAからETOPS330の許可受けたけどA380も同じようにするんだろうか?

781 :NASAしさん:2015/03/20(金) 01:23:25.91 .net
双発でなければETOPS なくても制約受けないのかと思ってた

782 :NASAしさん:2015/03/20(金) 10:17:34.04 .net
エアバス側に裁量なさそう

唯一神エミレーツ様のご意向次第だけど
ドバイから飛ばす分にはETOPS330も要らんような

783 :NASAしさん:2015/03/20(金) 10:34:10.40 .net
840億円から2000億円に増え、SKYの大鉈が振るわれそうだな。

784 :NASAしさん:2015/03/20(金) 11:44:13.68 .net
>>783
わずか一行の中でいろいろ間違ってるな

785 :NASAしさん:2015/04/19(日) 17:59:17.36 .net
ここ数年新規発注が無い。

786 :NASAしさん:2015/04/22(水) 00:24:31.14 .net
同じく3発以上はETOPSいらないのかと思ってた
ETOPSて残り1発での最寄り空港までの時間ではなく、1発停止での時間だっけ?
何れにしても330分てのは6時間半だから、NRT〜NYCの中間までの時間だけど、13時間洋上飛ぶルートってどこ?
南極越えていくようなルート?

787 :NASAしさん:2015/04/22(水) 20:42:51.19 .net
>ETOPS(Extended-range Twin-engine Operational Performance Standards、イートップス)とは、
>民間旅客機の安全性確保のためのルールの1つである。
>エンジンを2基しか持たない旅客機では、仮にそのうちの1基が飛行中に停止した場合でも
>一定時間以内に代替の空港へ緊急着陸することが可能な航空路でのみ飛行が許されるとして、
>国際民間航空機関 (ICAO) が取り決めたものである。
これから言うと双発機以外でもETOPSというのはおかしいよな。

788 :NASAしさん:2015/04/23(木) 16:55:23.94 .net
これを見てると、A380にTrentXWB付けて売れそうな気が。。

http://www.rolls-royce.com/customers/civil-aerospace/products/civil-large-engines/videos/cold-weather-testing.aspx

789 :NASAしさん:2015/04/23(木) 22:28:39.88 .net
売れるか売れないかって言ったら、A380は燃費ゼロのエンジンでも付けないと売れないだろ
あんまり売れてなく、そんなに使い勝手のいい機体でもないけど
エアバス社を代表する製品だし、飛行機=ジャンボジェット!の後継にいるのはすごいね
スペースシャトルよりソユーズのほうが、信頼性も打ち上げ回数も断然上なのに
スペースシャトルが遥かにもてはやされたのと同じ現象。

790 :NASAしさん:2015/04/23(木) 23:37:01.43 .net
ANAが380と330を引き受けるかもなんて言ってる
海外メディアがあるな

791 :NASAしさん:2015/04/23(木) 23:41:29.10 .net
http://www.ch-aviation.com/portal/news/36850-ana-all-nippon-to-assume-skymarks-a330s

A380は無いとしてA330は呼び戻して子会社に押し付けてみれば(ハナホジー

792 :NASAしさん:2015/04/24(金) 00:07:35.35 .net
ケツ拭いてやったので債権者ですとか

793 :NASAしさん:2015/04/24(金) 02:13:28.10 .net
>>789
A380って結局去年1機も売れてないんじゃなかったっけか…。

794 :NASAしさん:2015/04/24(金) 11:04:18.30 .net
ANAが380引き受けるしかないだろう
出資したということは責任をとるということだ

795 :NASAしさん:2015/04/29(水) 04:15:49.50 .net
今の国内幹線は、例えば羽田札幌とかでも380を投入するのはキャパが大きすぎるのかな?
一昔前は、幹線といえばジャンボの合間にトライスターとかだったけど
大阪の制限はあるにせよ、札幌関空とかならそれなりに需要があると思うけど

796 :NASAしさん:2015/04/29(水) 09:15:45.82 .net
発着枠が30しかない神戸空港絡みの路線に集中投入すると良いのではないかと

797 :NASAしさん:2015/04/29(水) 11:05:24.04 .net
>>795
羽田が狭すぎで、進入出来る駐機場、誘導路に制限があって
混雑時に380来ると、離発着数減らして対応しないとダメなレベルらしいよ

798 :NASAしさん:2015/04/29(水) 11:45:27.53 .net
離着陸ばかり繰り返しても痛まないように
A380D作ってもらわんといかんしな

799 :NASAしさん:2015/05/01(金) 22:52:05.72 .net
>>797
へぇ、羽田がそれじゃ、国内幹線のお話にならないなぁ
成田はシンガポール航空とか乗り入れてるけど、羽田より広く作ってあるのかな?
747-9とかはどうなんだろ?

800 :NASAしさん:2015/05/02(土) 08:53:38.39 .net
>>799
成田も制限があって、第一ターミナルの一部とA滑走路しか使用出来ない

801 :NASAしさん:2015/05/02(土) 09:04:02.35 .net
羽田はAC両方から飛べるから羽田で運用したほうがマシなようだ

802 :NASAしさん:2015/05/02(土) 22:43:31.25 .net
>>800
T2の66,96も使用可、GWYはS7,S8のみ。

803 :NASAしさん:2015/05/03(日) 08:32:14.41 .net
エミレーツが、エンジンをロールスロイス製に変えるらしいから、
スカイマーク用に作ったA380を安く売れるのじゃないの。

804 :NASAしさん:2015/05/03(日) 09:07:44.44 .net
保守

805 :NASAしさん:2015/05/03(日) 09:26:03.29 .net
エミレーツに搭載するRRエンジンって燃費改善した新エンジンなんじゃないの?

806 :NASAしさん:2015/05/03(日) 20:26:02.34 .net
羽田のA380乗り入れ制限時間が撤廃されない限り国内定期運用は99.9%無い

807 :NASAしさん:2015/05/07(木) 07:40:22.67 .net
エコノミー中頃に3-4-3が一列だけ3-3-3になる列あるんだけどあそこ何かある?

808 :NASAしさん:2015/05/07(木) 09:05:19.35 .net
車椅子用スペース?

809 :NASAしさん:2015/05/10(日) 20:13:11.08 .net
エミレーツに続き、カタール航空の会長が、380neoつくれ〜、つくれ〜、と
言い出したそうだ。パリ・ショーで正式ローンチかもね。

810 :NASAしさん:2015/05/10(日) 22:41:04.24 .net
中東勢はA380-900のneoが欲しいんじゃないかな

811 :NASAしさん:2015/05/10(日) 23:08:41.14 .net
アラブ専用機

812 :NASAしさん:2015/05/21(木) 18:48:46.13 .net
椅子も何も取っ払って貨物機にするしか

813 :NASAしさん:2015/05/22(金) 23:46:36.55 .net
デケーわりにドア小さいし、ペイロード小さいしで貨物機には使えないんだろ?

814 :NASAしさん:2015/05/23(土) 22:15:57.76 .net
トランスアエロ航空が夏から2機導入するみたいだけど
あの会社のキャンセル品をGP7200に換装して納品なのかな。

815 :NASAしさん:2015/05/24(日) 08:37:59.88 .net
>>813
上のほうにもカキコあったけど、
・2階の床は胴体支えてる構造材なので、撤去出来ない
・そのため2階まで貨物上げられるローダーを、各空港に配備しなければならない
らしいですよ

2階床があるなら、747カーゴのアッパーデッキ下みたいに、背の低い貨物しか積めないんじゃないかな?

816 :NASAしさん:2015/05/25(月) 00:18:51.38 .net
発泡スチロール大量に運ぶのに使えるな

817 :NASAしさん:2015/05/25(月) 00:54:00.44 .net
2階には今までどおり客席を置くA380コンビなら成立するやも……いや無理か

818 :NASAしさん:2015/05/25(月) 15:38:32.35 .net
ハァー
テラスもねー!
グリルもねー!
特等それほど広くもねー!
露天風呂ねー!
ドッグランフィールドねー!
早割キモヲタぐーるぐる!
Gさんと!婆さんと!
席を取り合いステーキ食う!
予約席!あるわけねー!
太平洋フェリーにはグリルがネェ!

オラこんなフェリー嫌だ〜
オラこんなフェリー嫌だ〜
新日本海さ乗るだ〜♪

819 :NASAしさん:2015/06/03(水) 18:54:54.31 .net
ユナイデットにA380の話が出るなんて

820 :a330:2015/06/03(水) 21:23:04.13 .net
ユナイテッドA380導入キターーーー。

821 :a330:2015/06/03(水) 23:45:03.79 .net
スカイマークのおかげでアメリカの航空会社にA380を導入するきっかけがつくれた。
ありがとうスカイマーク、そしてさよならANA。

822 :NASAしさん:2015/06/04(木) 01:18:48.06 .net
ユナイテッドの規模で、二機だけ導入なんて費用対効果的にありうるの?

823 :NASAしさん:2015/06/04(木) 02:56:54.28 .net
ああ、そうか、アメリカの航空会社がエアバス機を導入することに大きな意味があるんだ。

824 :NASAしさん:2015/06/04(木) 07:25:49.74 .net
>>822
売却先を探しているとされるマレーシアのA380も引き取りそう

825 :NASAしさん:2015/06/06(土) 19:13:56.28 .net
残念ながらUAもA380はいらないと言っている模様
http://news.airwise.com/story/view/1433424172.html

826 :NASAしさん:2015/06/06(土) 19:37:12.18 .net
A380より多頻度運行、は当たり前すぎてニュースにならんな。

827 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/06/11(木) 07:12:54.52 .net
カンタスもスカイマーク分は要らないって言われたな。
ここまで袖にされるとはこの2機は何か呪われているのかw?

828 :NASAしさん:2015/06/14(日) 22:58:41.14 .net
スカイマークからいくらふんだくれるか確定しないと
いくら値引きできるかも確定しなくて商談進まないのでは。
エアバスも航空会社もまだ慌てる時間じゃないから。

829 :NASAしさん:2015/06/15(月) 07:02:46.33 .net
ベルーガがそろそろ古くなってきたから、代わりが要るだろ
その土台にするんじゃないの?

830 :NASAしさん:2015/06/15(月) 10:23:06.13 .net
ベルーガ更新はA330ベースと先日発表された

831 :NASAしさん:2015/06/15(月) 19:36:36.13 .net
>>829
A380は二階床桁があるから大型貨物には向かないって話がある。

832 :NASAしさん:2015/06/15(月) 21:46:54.91 .net
床にトラスで作って上げ底したところにデカい胴を組むとか

833 :NASAしさん:2015/06/15(月) 23:34:12.13 .net
そもそもベルーガやその後継に必要なのは重さの割に嵩のバカでかい貨物の輸送であって、
A380ほどのペイロードは要らんのです。

834 :NASAしさん:2015/06/16(火) 14:16:04.91 .net
うん、だから、アントノフに対抗できるように

835 :NASAしさん:2015/06/16(火) 19:20:01.50 .net
エアバスとボーイング、航空ショーで大量受注
http://jp.wsj.com/articles/SB11527888067023433930504581051022844120568

エアバスは販売不振に陥っている主力の超大型旅客機「A380」の新規受注を喚起するため、改良に踏み切る可能性を
これまで以上に強く示唆した。同社のジョン・リーヒー顧客担当最高執行責任者(COO)は、A380を改良した「A380neo」
について潜在顧客6社と協議中であることを明らかにした。A380neoは新型エンジンを搭載するとともに、前型機よりも胴
体を長くし、客席数を増やす可能性があるという。

A380の最大の顧客であるアラブ首長国連邦(UAE)のエミレーツ航空のティム・クラーク社長は、燃費を上げるためエンジ
ンを改良するようエアバスに迫っており、改良機を製造すれば、最大200機購入する可能性を示唆している。

836 :NASAしさん:2015/06/16(火) 20:30:33.85 .net
>>834
商売にならなきゃやらんでしょ
メンツだけで巨費を投じられるほど余裕も無いし酔狂でもない

837 :NASAしさん:2015/06/17(水) 07:00:09.17 .net
命名方法を変えて欲しい。
なんだよ、「neo」だか、「-(数字)」って('A`)

838 :NASAしさん:2015/06/17(水) 11:16:36.70 .net
「仮称」A380-850NEOのロジックは大体以下の通り。

 RRの次世代低燃費エンジンは、まずTrentXWBサイズの対象に
開発されており、Trent1000-TenあるいはTrent7000サイズへの
適応はその次。
 TrentXWBの標準出力85,000lb帯では現在のA380には少々大
きすぎる。それと、A380の主翼は-800には大きすぎる(翼面荷
重が軽いことによるメリットはあるけれども)。

 という訳で、新エンジンに合わせたサイズアップと主翼サイズ
に対する適正化で胴体延長が出てきたわけ。

 ただ、3クラス625名全長79.8mではもてあますので、全長76.8m
3クラス575名位を想定してるみたい。全長が748とか779と同等と
言うのにも意味があって、地上旋回半径が779と同等なら、779が入
れる様に改修した地上設備なら運行できるという含みもあるもよう。

839 :NASAしさん:2015/06/18(木) 16:01:20.57 .net
胴を太くして短くして複葉機にすれば取り回し楽にならんかな

840 :NASAしさん:2015/06/18(木) 18:09:11.63 .net
なぜ胴体は細く長いのか?
なぜ主翼は単葉で細く長いのか?

841 :NASAしさん:2015/06/18(木) 21:36:10.37 .net
複葉機の復権は無いでしょ。

今の時代、飛行艇って需要ありますか?

842 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/06/18(木) 23:39:32.58 .net
先ずは受注分の製造を完遂しなきゃね。A380neoの製造はその後かな。
しかしだ、ロールスロイスもエンジンアライアンスも大出力エンジンを開発出来るのであれば、
総二階建て双発機にブラッシュアップ出来ないの?現行のA380に匹敵する航続距離と収容力で、
双発エンジンであれば、B777X以上のシートマイルコストは低くなるのは確実でしょ。

843 :NASAしさん:2015/06/19(金) 00:11:54.96 .net
15万ポンドからの推力を要求する、双発A380にしか使い道のないターボファンを、いったい誰が作るので?
ものには順序ってものがあらあ。

844 :NASAしさん:2015/06/19(金) 00:34:43.86 .net
四発でどうにか飛ばしてる飛行機が
どうして双発で飛べると思うんだ

845 :NASAしさん:2015/06/19(金) 06:07:09.88 .net
今こそ双胴船だな

846 :NASAしさん:2015/06/19(金) 06:47:30.28 .net
>>841
複葉機なんてのは必要な主翼強度を出せなかった時代の苦肉の策だからな。
複合材や金属製のモノコック・セミモノコックで必要な強度が出せる時代に
採用される理由はない。

847 :NASAしさん:2015/06/19(金) 06:55:33.60 .net
>>846
ありがとう。過渡期の先人の知恵なんですね。

848 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/06/19(金) 07:45:30.42 .net
>>843
と言っても、今のA380に入ってるエンジンだってA380専用で、
A350にそのまま据え付けられないでしょうが。

そしてもし、そのバケモノ的な推力を出す超大型機用双発を開発する事が出来れば、
その技術や経験は他のエンジンの開発に応用出来るでしょうに。
航空会社から要望が無ければ開発しないだろうけども、
もし要望が入ったら開発の可否も含めて、頭ごなしに否定するのではなく検討はするでしょうよ。

849 :NASAしさん:2015/06/19(金) 23:21:21.22 .net
完全二階建てでなくて、上段と下段が前後にずらしてあるとか、水平尾翼が主翼と同じくらいあるとか、いろいろと

850 :NASAしさん:2015/06/20(土) 01:19:02.84 .net
エミレーツが200機受注する場合、エミレーツ単独での発注でA380-900neoが誕生するかも。
エンジンはTrent9000。

851 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/06/21(日) 09:55:33.56 .net
そもそもエミレーツ単独のA380受注分で、アメリカン・デルタ・ユナイテッドの
アメリカ三大航空会社が持っているB777とB747の機数の合計に匹敵しているから、
何も米系航空会社の発注が無くても、売れ行きについては問題無いっちゃ問題無い訳なんたがね。

852 :NASAしさん:2015/06/21(日) 11:41:49.65 .net
中東系の発注だけじゃ問題あるからA380neo作ることも止めることもできなくて詰んでるんだろ

853 :NASAしさん:2015/06/21(日) 15:20:03.54 .net
注文とっときながら、やっぱり作りません
となると、無慈悲な違約金ということになる?

854 :NASAしさん:2015/06/21(日) 18:26:45.72 .net
こことスカイマークのやり取りを世界中が知ってるから自分が違約金払う側の時だけ「いやどす」は通用しないだろうな

855 :NASAしさん:2015/06/21(日) 18:33:57.66 .net
結果的にA380なんて作るんじゃなかった・・・って事にならないよう祈る

856 :NASAしさん:2015/06/21(日) 20:10:31.84 .net
面白いんは、業界アナリストの大部分は「このクラスの航空機は
必要な事は必要なので、開発はした方がいいだろうなぁ」と言って
いること。

その「大部分が」全員絶賛はしてないというのも面白い。

857 :NASAしさん:2015/06/21(日) 20:51:37.69 .net
中型機で回数を稼ぐ or 大型機で1回で済ます

考え方は悪くないし理にかなってると思うんだけどね〜
ボーイングが参入しないとは思わなかったんじゃない?

858 :NASAしさん:2015/06/22(月) 01:32:54.31 .net
ボーイングが参入してないから需要が喚起されないのだと?

859 :NASAしさん:2015/06/22(月) 12:25:18.49 .net
乗客にとっては多頻度運航や直行便のが便利だからなー。

860 :NASAしさん:2015/06/22(月) 19:09:46.94 .net
>>858
お前の世界ではB747-8とか無い事になってんの?

861 :NASAしさん:2015/06/22(月) 19:12:59.91 .net
b747-8やばいね100t軽くて同じ性能だからね
a380が売れなくなるわけだ

862 :NASAしさん:2015/06/22(月) 21:34:46.85 .net
>>859
あー、頻度かー、確かにね。
ハブ空港思想も、確かに理にかなってはいるが、それでも直行便の便利さは捨てがたい。

私はトランジットの空港で数時間を過ごすのが大好きですが。

863 :NASAしさん:2015/06/23(火) 01:38:50.20 .net
将来はごく少数のハブ空港どうしを巨大飛行機やSSTが結び、それ以外はスポークになるぞ!
という未来をみんなが信じた結果、我こそがハブ空港になるんや! とそこら中の空港容量が拡張されたわけですな。
そうなっちゃうと、それぞれを直行便で結べば良くなっちゃうのよね、双発機で。

864 :NASAしさん:2015/06/23(火) 04:46:52.34 .net
>>857
ボ「うっせーな773ER作ってんだよ」

865 :NASAしさん:2015/06/23(火) 21:27:53.39 .net
これ長いの?
777は正直飽きた。

866 :NASAしさん:2015/06/24(水) 10:31:40.99 .net
>>863
ところがな、空港の処理能力が飛躍的に増えてるにも関わらず、各クラス
(いわゆる小型機中型機大型機の分類)では着実に機材大型化が進んでる
のだな。
 例えばA320だとneoになって320が売れ筋から外れて321メインで319
は「見てない聞いてない」レベルの受注だし、B787も-8の受注は廃れて-9
や-10に移ってる。
 779Xは「必要性が薄れたはずの」VLAである744と同等の収容力になっ
てるし、エアバスも350-1000のダブルストレッチ-1100の構想を具体化
させてきてる(-1100は必要推力のエンジンをRRが作ってくれるかどうか
が課題だけど、もし実現したら779と同じ収容力で15t〜20tは軽く出来る
から競争力はある)。

 なんで、膨大な二点間航空便数需要の増大に加えて、平均的な二点間
の航空輸送需要も拡大してるのが実情。779でも3511でもキツイがな、
という路線が今後増えてくるのは確実だが、それまでA380の製造がneo
に移行して続いてるかどうか、ってのが問題かな。

867 :NASAしさん:2015/06/24(水) 10:40:12.02 .net
779一機で需要満たすのが難しいなら
二機飛ばせばいいじゃない。
便数増やすのは客の望みでもある。
需要が増えても減っても変わらなくても
四発はノーチャンス。

868 :NASAしさん:2015/06/24(水) 21:22:58.15 .net
777-9Xなら導入を考えるけどA380はハードルが高いってレベルなのかな

869 :NASAしさん:2015/06/24(水) 23:05:56.93 .net
機材が大型化してるというより、
上位クラスを代替する背伸びした下位機材が売れてるだけだ

870 :NASAしさん:2015/06/24(水) 23:11:14.64 .net
A380もエアバスからしたら

「将来ハブtoハブで使うには慎ましすぎるサイズかもなー(チラッチラッ」
とか思ってたフシがあるよな

871 :NASAしさん:2015/06/24(水) 23:16:19.90 .net
ストレッチ機材全盛の時代だけど、
平均機体サイズはシュリンクする一辺倒

872 :NASAしさん:2015/06/25(木) 05:06:08.11 .net
>>870

ムリーヤとA380と、胴長・翼幅そんなに変わらんのね
ムリーヤの胴・翼に、西側の省エネ高効率エンジンつけたら
すんげー大人数の乗れる機体が作れるんじゃないか?

873 :NASAしさん:2015/06/25(木) 05:31:10.96 .net
機体名の愛称なら、機体番号も書いてよ〜 ムリーヤさんみたいな人が存在するのかと思った
An-225 ムリーヤ(アントノフ設計局)

874 :NASAしさん:2015/06/25(木) 10:12:58.07 .net
技術的に可能でも、需要がないので作れないこんな世の中
六発八発の超巨人機が都市を飛び交う時代に人類の文明は到達できないまま終わる

875 :NASAしさん:2015/06/25(木) 13:19:32.90 .net
超大型機を1レグ飛ばす手間で、
小型機3、4機の直行便飛ばせるからな

見方によっては今のトレンドの方がよっぽど合理的で先進的だ

子供の頃に想像してた未来とは違うかもしれんが
そう悲観するなおっさん

876 :NASAしさん:2015/06/25(木) 14:02:55.78 .net
>>873
1個しかないんだからいいじゃん

877 :NASAしさん:2015/06/25(木) 22:16:06.84 .net
ボーイング
エアバス

「ボーイングさん」が居たんだよね。

エアバスはEUの国策企業ですね。「空のバス」の各国語で意味の通じる単語。

878 :NASAしさん:2015/06/25(木) 22:16:29.25 .net
ムリーヤ使わないと無理な貨物の需要って、あんまりないのかな?
747で済んじゃうんだろうか? 

879 :NASAしさん:2015/06/25(木) 22:47:03.79 .net
779Xのシートマイルコストハンパねーもんな

880 :NASAしさん:2015/06/26(金) 13:51:37.21 .net
>>878
普通は運ぶことを考えてものを作るし、急に運べないものを空輸する必要があったとしても
定期的に発生する需要じゃないからなぁ

881 :NASAしさん:2015/06/26(金) 14:16:00.25 .net
大型機に夢見てる層って一定数いるのな

882 :NASAしさん:2015/06/26(金) 20:30:43.30 .net
当たり前や。
船もでっかいのに夢見るやろ。
それと一緒や。

883 :NASAしさん:2015/06/26(金) 21:21:51.17 .net
>>882
船だけじゃないよ。乗り物はすべからく「大きい方がいいことだ」って意識が刷り込まれてる。
燃費効率とかは完全無視。なんだかなあ

884 :NASAしさん:2015/06/26(金) 21:28:26.74 .net
Mikey Photographer @mikey_prophoto ・ 32分 32分前
衆議院選挙は最低最悪。
このままではわが日本は熱血的に激しく破滅だ。
解決策はただひとつ 尖閣 沖縄 奄美を即刻 中華人民共和国に返納する事。
竹島 対馬 長崎県長与町吉無田郷1484のママンとお手つないで宮崎幸治も即刻 大韓民国に返納する事。 そして君が代の斉唱全面禁止。
日の丸を即刻焼き捨て、中華人民共和国と大韓民国の大国旗をすべての掲揚台に熱血的に激しく掲揚する事。
すべての小学校 中学校 および高等学校での日本史の教育を熱血的に激しく全面禁止。 代わりに大韓民国史 中華人民共和国史を熱血的に勉強する事
霞ヶ関 及び すべての都道府県で世界最大級の従軍慰安婦像を熱血的に激しく建設する事。
危機的に陥っている日本を救うには今すぐこの事を熱血的に激しく即実行すること。
小林正委(ウェザーニュースリポーターマイキー小林)マツコデラックス似のダンディーな俺の横顔http://dream55.com/p01.jpg ITユニオン本部便所掃除部代表

885 :NASAしさん:2015/06/26(金) 21:57:55.87 .net
A380には人類の夢があるのは間違いない。

886 :NASAしさん:2015/06/27(土) 09:41:57.62 .net
巨大機A380に惹かれるものもあるが、まあ巨大機はたいてい旧時代の遺物で、滅びる側である。

887 :NASAしさん:2015/06/27(土) 12:31:27.93 .net
船はでっかければでっかいほど経済効率上がるんだよ。コンテナ船とか
タンカーとか、構造強度の限界に挑戦する形で(タンカーは限界に当た
ったけど)巨大化を続けてる。デカイほど造波抵抗の影響が小さくなる
のがその理由。

大きいほど、トンあたり従業員数(乗員および支援設備要員)が少なくな
るのも理由。

航空機は二乗三乗原則があって、素材・設計・工作技術に制約されるけど、
実用的に造れるなら大きい方が経済的なのはやっぱり事実。

やっぱり、トンあたり従業員数は少なくなる。

888 :NASAしさん:2015/06/27(土) 13:12:46.71 .net
そりゃ理屈の上ではな。
現実は厳しい。

889 :NASAしさん:2015/06/27(土) 13:13:18.35 .net
>>887
昔のエアバスはこんな風に考えてたんだろうなぁ

890 :NASAしさん:2015/06/27(土) 13:31:46.80 .net
航空機の制約なのか、デカい割には効率上がらなかったんだろうな、A380。デカさ故のデメリットはもろに喰らって受注0に沈んだ。

891 :NASAしさん:2015/06/27(土) 13:48:53.80 .net
トランク路線を無尽蔵に開拓できたエミレーツの存在故に、他のエアラインが
購入しにくくなってしまったという面はあるな。

もう一つはイラン戦争以後の世界的政治・経済情勢の流動的不安定化。リーマン
ショックにもやられたね。あれで、世界的な航空輸送自体は拡大を続けてるのに
エアラインそれぞれの経営は守り優先になっちまった。一部例外あり↓

しかし、エミレーツって、なんでアンナ事ができたんだろ。

892 :NASAしさん:2015/06/27(土) 21:11:25.40 .net
超大型4発機(A380)よりも大型双発機の方が経済的なのかな結局

893 :NASAしさん:2015/06/28(日) 00:13:07.72 .net
経済性の問題もあるけれど、超大型機のバクチ的性質がよろしくない。席が余ると会社が傾く。

894 :NASAしさん:2015/06/28(日) 00:39:27.39 .net
>>892
2乗3乗法則という宇宙の真理があるからなあ

895 :NASAしさん:2015/06/28(日) 02:15:21.53 .net
2乗3乗法則はあるけど、一方で「同じ重さで同じ長さの筒があったら、
直径が大きいほど曲げ強度は強い」ってのもあるからね〜。

胴体に当てはめると、断面積が大きくなるほど与圧を保つ為の構造は重
くなる、一方で剛性は楽になる。

主翼には与圧は無いので、大型化(厚翼化)するほど剛性は楽になる。


とまぁ、技術的な問題は絶対じゃなくて>>893 の言ってるように、A380
だけが導入に際しての企業ストレスが突き抜けてるのが最大原因。

896 :NASAしさん:2015/06/28(日) 06:03:29.56 .net
>「同じ重さで同じ長さの筒があったら、直径が大きいほど曲げ強度は強い」
誰だこんな頭の悪いこと言ったのは?

897 :NASAしさん:2015/06/28(日) 10:32:24.87 .net
カーボンファイバーで高アスペクト比を狙える時代に
厚翼化して剛性する意味ない

898 :NASAしさん:2015/06/28(日) 10:37:22.89 .net
翼にしろ胴体にしろ、厚くすると途端に空気抵抗増すからな

899 :NASAしさん:2015/06/28(日) 11:47:11.60 .net
>>896
薄肉ってことだろー。表面の物理的強度さえ保たれてればという条件つき
ではあるけれど。
>>898
1960年頃の概念はそうだった。亜音速機の主翼設計の概念はその頃から
だいぶ変わってて、いかに厚めにしてかつ衝撃波発生を遅らせるかに変わ
って来てる。厚く作れることによるメリットはあるからね。

900 :NASAしさん:2015/06/28(日) 12:13:34.87 .net
>>899
条件つき(笑)

同じ重さってことは大きくなった分薄くなる必要があるからな。
極端に考えてみればその屁理屈が如何に滑稽かがよく分かる。
何事もバランスが大事だよ。

901 :NASAしさん:2015/06/28(日) 21:37:58.71 .net
>>899
素人考えだけど、翼厚くしたら上面の迂回速度が上がるばかりで
遷音速どころか亜音速から衝撃波バンバン発生するんじゃないの

902 :NASAしさん:2015/06/28(日) 22:04:23.71 .net
>>901
翼型が単純なやつならその通りかも知れんが
最新の翼型では単純にそうはならん。

903 :NASAしさん:2015/07/01(水) 04:35:38.66 .net
翼の付け根に全重量がかかる、エンジンのとっつけ部分に加速分の力が集中するという
ところは忘れてないかい?

904 :NASAしさん:2015/07/01(水) 16:19:04.16 .net
A380で双発機はないな。
エンジンが造れないね。
A380用の双発エンジンなんて誰も造らない。
いまあるTrentXWBのエンジンを4つ載せる方がメーカーとして楽。
Trent900のエンジン直径が116インチ。
TrentXWBのエンジン直径が118インチ。
ほとんど変わらんからTrentXWBのエンジン4つつけとくほうが無難。
第一A380用双発エンジンなんてどんだけでかくなるのよ。

905 :NASAしさん:2015/07/01(水) 21:00:43.93 .net
整備性なんかを無視すれば
左右外側のエンジンはもっと小さいA320用のでも充分だわな

906 :NASAしさん:2015/07/01(水) 22:40:41.49 .net
A380で双発じゃエンジン片方止まっただけで無理そうだから
トライスターやDC-10みたく3発になりそうだなw

907 :NASAしさん:2015/07/01(水) 23:10:49.65 .net
>>905
外側にでかいエンジンを搭載したほうがいろいろと都合がいいんだが?

908 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/07/11(土) 04:36:58.37 .net
もう今後、旅客機機のジェットエンジンの数は2発か4発の、
偶数どっちかで、3発とか奇数ジェットエンジン機は出ないんじゃないかなあ。

>>904
そうかな?航空会社が、もっと効率の良い総二階建て大型機を作ってくれという
要求が上がれば、出来るかどうかは別として、メーカーも開発の検討をするのでは。

909 :NASAしさん:2015/07/11(土) 08:22:11.81 .net
小型のエンジン複数の方が安いが
保守面で工数が増えるのがな。

910 :NASAしさん:2015/07/11(土) 09:21:10.38 .net
777-9Xよりさらに大きい双発機が作れるというなら
作ればいいのだが、先にA380neo手仕舞わないと
並行では無理かな。

911 :NASAしさん:2015/07/11(土) 16:58:21.43 .net
いっそ八発とか十六発とかに増やしてその分小型化したら
かえって有利になったりしないかな。

912 :NASAしさん:2015/07/11(土) 17:26:01.74 .net
壊れて使えないエンジンやエンジンを取り外したままのエンジン架が有っても
全基数の40%未満なら通常通りの輸送業務に就いて良い。
というルールを新設してくれるなら>>911に賛成。メンテナンスフリー体制だと多発機のデメリットは消えて無くなる。

913 :NASAしさん:2015/07/11(土) 19:33:26.40 .net
>>911
そのうち1発でも故障したら飛ばせないんだぞ。
3つ故障までは飛ばし続けてよしとかって基準ができるわけもないし。

914 :NASAしさん:2015/07/11(土) 23:47:21.22 .net
4発機の一発が故障したとき、リターンせずに27,000ft まで高度落として
そのまま飛んでたらしいですね。割と最近まで。

エンジンが二つだからと行って油圧とか送電とかの多重系は半分で済む訳
ではない(ワイドボディ機ではひとつ壊れたら残りが一つ、というのが許
容されてるのはエンジンそのものだけなんで、エンジン2つでも3重系以上
にはなっている)ので運用コスト半分、という訳でもない。

総合的には、座席あたりの燃費、それにつきる。

915 :NASAしさん:2015/07/12(日) 02:18:28.99 .net
座席は余ると売値が下がってしまう。座席あたり燃費を下げるためだからといって、座席をいたずらに増やすことは許されない、そんな時代。

916 :NASAしさん:2015/07/12(日) 05:37:03.17 .net
エンジンがモーターに置き換わるときは
8発とかになったりしてな。

917 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/07/12(日) 23:18:13.17 .net
>>915
そこは座席数と運航経費のバランスでは?

918 :NASAしさん:2015/07/12(日) 23:54:24.16 .net
シートマイルコスト悪くはないけど良くもなく凡庸だから受注サッパリなんじゃないの?

919 :NASAしさん:2015/07/13(月) 07:06:01.99 .net
どの会社も800席のオールエコノミーを設定しないとこをみると、
シートマイルコストに拘泥しても無駄なのかも。

920 :NASAしさん:2015/07/13(月) 08:34:05.68 .net
それはまた次元の違う話で。

921 :NASAしさん:2015/07/13(月) 21:15:18.64 .net
正規運賃か半額程度で乗ってくれたらオールエコノミーでも良いけど格安運賃ばかり800人乗せても採算が合わないんじゃないか?

922 :NASAしさん:2015/07/13(月) 21:26:06.31 .net
>>916 どうせなら突拍子もない極端な構想を語ろうよ、256発とか1024発とか

923 :NASAしさん:2015/07/13(月) 21:51:56.31 .net
>>916
一つのガスタービンで発電して、リチウム酸素電池に充電して
8基か6基の超伝導モーターのファン回すコンセプトかなんかを
エアバスがやってたな

924 :NASAしさん:2015/07/13(月) 23:04:43.01 .net
超音速のA380作れよ

925 :NASAしさん:2015/07/14(火) 16:30:54.78 .net
ボーイングがレーザー核融合ジェットエンジンの特許を取得だって。
化石燃料を大量に燃焼させる時代がいつまで続くんだ。

926 :NASAしさん:2015/07/14(火) 16:37:25.58 .net
>>925
VF-1 ヴァルキリーの推進方式だな。プロペラントは大気。宇宙空間では
プロペラントを持って行く。

ってか、実物が出来る前に特許が切れるわ。

927 :NASAしさん:2015/07/14(火) 21:32:00.82 .net
特許って何年で切れるの?

928 :NASAしさん:2015/07/14(火) 21:43:40.57 .net
>>927
出願から20年

929 :NASAしさん:2015/07/15(水) 06:46:01.53 .net
実用化がエアバスの方が先だったりな。

930 :NASAしさん:2015/07/15(水) 07:26:19.45 .net
エアバスがエンジン??

931 :NASAしさん:2015/07/15(水) 07:50:40.95 .net
飛行機のエンジンが中性子ばらまくのはちょっと

932 :NASAしさん:2015/07/15(水) 08:41:53.26 .net
レーザー核融合を動力としつつ、レーザーの電力供給に(未臨界)核分裂を使うのもちょっと

933 :NASAしさん:2015/07/15(水) 11:35:35.20 .net
太陽電池で作る電気と水から作る水素とか、植物や光合成細菌からつくる有機物とかから、炭化水素を作って
従前のジェットエンジンの燃料にする

934 :NASAしさん:2015/07/16(木) 07:21:55.41 .net
スカイマークのA380は一年たっても引き取り先決まらず野ざらし?

935 :NASAしさん:2015/07/25(土) 20:01:52.87 .net
>> 932
ANAが買うよ

936 :NASAしさん:2015/07/26(日) 10:54:34.76 .net
ANA死んじゃうぞ

937 :NASAしさん:2015/07/27(月) 19:27:43.56 .net
それは誰も悲しまない

938 :NASAしさん:2015/07/28(火) 16:43:35.46 .net
確かに、今のANAが死んでも趣味的にはだーれも悲しまないな。

939 :NASAしさん:2015/08/05(水) 06:52:52.29 .net
なんかチラホラanaが、a380買うんじゃ…という情報が日経やらで出てきたなぁ…
日経は飛ばしも多いからまだわからないけど

940 :NASAしさん:2015/08/05(水) 16:42:10.78 .net
スカマの支援、確定したみたいね
さてどうなることやら
380と330導入するのかね

941 :NASAしさん:2015/08/06(木) 12:23:16.07 .net
ANA自身なのかANAが支援してるスカイマークなのか分からんが買うみたいだね
デルタの方が優勢だったけどエアバスも含めた債権者の支持を得るためには買わざるを得なかったんだろう
スカイマークの契約額から値引してもらったのかな?

942 :NASAしさん:2015/08/06(木) 12:34:19.95 .net
経営権をゲットするためには、エアバスの賛同を取り付けないと行けないから
A330/380を引き取らざるを得なかったって海外のニュースアーティクルでは
言われてるね。
330の使い道は割と簡単だけど・・380どこに飛ばす?ってロスなら割と安全
パイだろうけど。

943 :NASAしさん:2015/08/06(木) 12:47:54.27 .net
日本では成田、関空、新千歳ぐらいしか就航できないよなA380。

作り置きしてる2機はスカイマーク、
もう2機ぐらいを波動輸送用にANAが運用してほしいな。

944 :NASAしさん:2015/08/06(木) 12:58:23.80 .net
再生案の提案にANAが330/380を運行するってのがあったそうだから。
何でも、380を国内高密度ルートに飛ばすそうな。

って羽田のA380日中BANを何とかしないと行けないな。いまのANAは
自民党と仲良しだから何とかしてもらうんだろうな。

945 :NASAしさん:2015/08/06(木) 15:13:39.13 .net
まだ決まったことじゃないけどanaが380を運用するんだったらスカイマーク仕様の座席を改装するんでしょ?幾らかかるんだろう…

946 :NASAしさん:2015/08/06(木) 16:29:49.99 .net
まだ座席付けてないから改装という形にはならないよ。
そこに行き着く前に資金不足になったらしい。

947 :NASAしさん:2015/08/06(木) 16:49:13.32 .net
A330の方はもうああいう風に出来上がっちゃってるんで改装しないといけないよね……

948 :NASAしさん:2015/08/06(木) 19:40:56.79 .net
引き取ってもお荷物になりかねないなあ380は

949 :NASAしさん:2015/08/06(木) 20:25:25.83 .net
>>946
そいやA380はシートの納品遅れとかどうのやってる間に破綻したんだったな。

950 :NASAしさん:2015/08/06(木) 21:49:26.54 .net
東京〜ホノルル
東京〜ロサンゼルス
東京〜ニューヨーク
あたりなら、いけるかな

951 :NASAしさん:2015/08/06(木) 22:20:24.96 .net
>>950
あとパリ、ロンドンもいけるかも

952 :NASAしさん:2015/08/07(金) 13:59:22.56 .net
以外に国内線じゃないか。羽田、千歳、福岡、那覇で回すと目立つ。a380SRとか特別仕様にする。
プレミア70席、Jクラス100席。600名程度ならB747-400Dと搭乗者同じだから行けるかも。

953 :NASAしさん:2015/08/07(金) 18:40:17.40 .net
羽田で常用するのは無茶でござる

954 :NASAしさん:2015/08/08(土) 00:40:03.32 .net
A380をANAが買ったと思いきや政府が買い取り政府専用機に魔改造したでござるの巻


を期待する。


777‐300ERに決まってるんだよなぁ、

955 :NASAしさん:2015/08/08(土) 09:37:54.23 .net
羽田のスロットが欲しいから、短期間国内トランク路線に使用して
「やっぱり大きすぎて輸送波動に対応しにくいからやーんぴ」とすぐに
放出するに一票。

というか、海外メディアで「国内高密度ルートに使用」と言われてる
からそれ以外のストーリーが考えにくいなぁ・・

956 :NASAしさん:2015/08/08(土) 09:40:34.59 .net
昼間の羽田使えないだろ。
国内線はスポット対応してないし。

957 :NASAしさん:2015/08/08(土) 10:19:20.85 .net
新千歳、成田、関空でしか使えんよなA380
他あるかな?

滑走路が長けりゃいいわけでもないし

958 :NASAしさん:2015/08/08(土) 11:10:15.44 .net
羽田も規制あるけどそれは安全マージンであって
心持ちひとつで撤廃もできるんじゃないか
しないだろうけど

959 :NASAしさん:2015/08/08(土) 12:12:05.16 .net
ANAは自民党政権と仲良しだろ、2機を羽田-千歳間に数時間サイクルで飛ばす
くらい何とでもなるでしょ。
一日中最短ターンアラウンドで行ったり来たりするわけじゃないから、平均
3時間程度に一回羽田に降りる位なら都合付けられるんじゃない?
国内線運行だと軽くて低翼面荷重で飛ぶから(元々低翼面荷重のA380はサイズ
の割りにタービュランスが軽いという実測結果が出てる)、今は亡き744SRに
比べてセパレーションを広げる必要があるかなぁ。

960 :NASAしさん:2015/08/08(土) 13:50:28.04 .net
近距離で離発着を繰り返して使い潰すには向かない高額な機体
A380D作るのかね

961 :NASAしさん:2015/08/08(土) 20:06:57.39 .net
>>957 燃料・貨物が少なければ神戸でも安全に離着陸できる。 と、エアバスが言っていた

962 :NASAしさん:2015/08/08(土) 20:23:23.38 .net
>>960
過去降着装置強化して「国内線用」仕様にしたのは747-100SR/300SR
だけで、400Dは脚部胴体の構造的にはノーマルのまま。
もちろん、国内線運用されてる772とか773も構造はノーマルのまま。

短時間飛行でサイクルが増えると、運航寿命(飛行時間)が短くなるのは
どれでも同じなのでA380「D」がそのままの構造で出来ない訳では無い。
最適の運用方法ではないのは確かだとは思うけど。

>>961
誘導路とか滑走路端の曲線を緩くしてないと脚がダートに落ちる問題が出
てくるので、そのままエプロンまで行き来出来る訳ではないです。
まぁ、779を運用するようになったら改修必須なのでそれに乗っかれるけど。

963 :NASAしさん:2015/08/09(日) 05:25:48.04 .net
A380Dができたら、JALとANAで座席増やす戦いが始まるのか(w
最初は800席ぐらいからスタートして、4桁に達するまで。

964 :NASAしさん:2015/08/09(日) 06:59:38.66 .net
380はノーズカーゴが無いのがな…

965 :NASAしさん:2015/08/09(日) 14:55:16.62 .net
ノーズカーゴノーズカーゴってよく言われるけど、航空輸送を必要とする
アウトサイズ長尺貨物ってほんっとごく一部だぞ。
既存の747カーゴとAn124で事足りる。An124の後継機は(ウクライナ
の種々の問題により)ロシア主導でイリューシンが開発する様だ。

A380が貨物機として使いやすい構造ではない、というのは確かにその
通りではあるが(アッパーデッキ回りのインフラを1から造らないとい
けない)。

966 :NASAしさん:2015/08/09(日) 16:40:18.35 .net
>>963
JALは小型化と座席数減らしてきてるじゃん。

967 :NASAしさん:2015/08/09(日) 16:58:14.93 .net
>>965
二階建て構造の梁が構造材で撤去できないのでコンテナに入らないような大型貨物も無理なんだよ。
ノーズドアの件も含め長尺だけの問題ではないし使いやすい難い以前の問題。

968 :NASAしさん:2015/08/09(日) 18:53:13.82 .net
>>967
B4も機首カーゴドア使うときには「撤去できない二階建て構造の梁」の
制限があるんだが?っ操縦席の床。

969 :NASAしさん:2015/08/09(日) 19:35:08.27 .net
>>968
B747のカーゴドアはノーズだけだとでも思ってんの?
その上オール二階建てのA380とB747の天井はどっちが高いかって話が理解できないと・・・。

970 :NASAしさん:2015/08/09(日) 19:39:08.63 .net
ノーズカーゴ仕様だと荷卸の効率がダンチで早い

971 :NASAしさん:2015/08/09(日) 19:39:14.35 .net
太さが違うwww

972 :NASAしさん:2015/08/09(日) 20:27:22.44 .net
それぞれの最大床幅で差が45cm程度なんだが?
草生やすヤツってとことん頭悪いな〜(笑)。

973 :NASAしさん:2015/08/10(月) 08:55:00.12 .net
貨物も国内線も、もう結論は出てると思う

974 :NASAしさん:2015/08/10(月) 16:04:01.02 .net
時々天井高談義が盛んだが。

そもそも、天井高の制限に引っかかる貨物ってどんだけあるんだろう?
「寝かし置きができず全高が高い」「寝かすことが出来てもサイドのカ
ーゴドアの全長より長くなる」だけだよな。

たしか、F1はDC-10の普通のサイドのカーゴドアから降ろせてたから、
あの程度のサイズの物なら大概の旅客機改造貨物機でオーケーという事
かな。

輸送可能な貨物のカバー率で言うと

An-124>>B4最初から貨物機>>>>>>B4旅客機改造機を含めたその他大勢

か。

975 :NASAしさん:2015/08/10(月) 21:29:33.91 .net
その時々のために別途機体を用意する訳ないじゃん。
A380のカーゴタイプの購入を検討したのはFexなどの軽量小貨物が主体の会社だけ。
後の会社はA380じゃあ駄目だと判断しているんだよ。
まあそれもキャンセルされてB747になったけどね。

現実は厳しいな。

976 :NASAしさん:2015/08/10(月) 22:34:00.75 .net
カーゴから総スカン喰らってるのは、A380の燃費の悪さもあると思ってる

977 :NASAしさん:2015/08/11(火) 05:46:52.02 .net
もうすぐ退役するA380は貨物用に改造とかないのかな。
旅客用途じゃ需要ないしスクラップか。

978 :NASAしさん:2015/08/11(火) 05:48:38.04 .net
a380とかどれ位の期間使えば元取れるわけ?10年くらい?

979 :NASAしさん:2015/08/11(火) 21:05:16.67 .net
買ったはいいけど持て余した会社の380をエミレーツが買うなんて事態になりそう

980 :NASAしさん:2015/08/11(火) 22:31:39.59 .net
仕様が違う中古、しかも曰く付き買うぐらいなら新品購入だろあそこはw

981 :NASAしさん:2015/08/12(水) 09:11:11.90 .net
エアバスと密約があるにせよ
ANAが買うのはA380ではないような。

982 :NASAしさん:2015/08/12(水) 10:26:32.78 .net
棲み分けという意味では、A380がいちばん他の機種と被らないよね

983 :NASAしさん:2015/08/12(水) 20:16:07.70 .net
被らないけど検討もされないっていう

984 :NASAしさん:2015/08/12(水) 22:19:41.88 .net
検討もされないどころか、入れざるを得ないんじゃないか?
エアバスの賛同の代償が仮にA380じゃないなら、A330かA350な訳でしょ。
787を80機も導入決めちゃった以上、A330やA350を入れるとは考えにくい。
A350なら787と棲み分け可能だが、いかんせん787の導入数を考えるとA350はないと思われる。
この期に及んでイントレピッドにやったみたいに、ウソでしたテヘッなんて手はつかえないだろうし。

こうやって考えると、ローンチカスタマーとはいえ787を爆買いしたのは拙速だったな。
JALみたく787とA350を両立させ得る程度にとどめておけば、A350との棲み分けもなんとかなっただろうに。

985 :NASAしさん:2015/08/12(水) 22:37:36.27 .net
777Xも買った以上、787と被らないA350-1000に逃げるわけにもいかないし、
子分のLCCにA330押し付けるか自分で少数A380買うか……

986 :NASAしさん:2015/08/13(木) 06:40:39.56 .net
しつこいようだけど、ANAの目的は羽田のスロットだから、それを獲得
するためには運航に最適でないセットでもエアバスの言い分を聞かないと
スカイマークをデルタにもって行かれるというのがオチ。

つっかいにくいなぁ、でかすぎてとかこぼしながら細々運航に一票。

987 :NASAしさん:2015/08/13(木) 07:14:50.87 .net
まぁANAは、A340も買うって言っときながらダダこねて、
結局A321を文句言いながら買って、結局対して使わず売り払うって言う
バカなことも過去にやってるから、エアバスも大して期待はしてないんじゃない?
とりあえず今オーダーしてるA321neoのオーダー数が10機くらい増えればいいや程度にしか。

988 :NASAしさん:2015/08/13(木) 10:22:44.16 .net
A321は、貨物のバランスがシビアで、V2500エンジン機もトラブル多かったってホント?

989 :NASAしさん:2015/08/13(木) 10:34:18.83 .net
>>987 期待していないなら
なぜデルタを敵に回す愚を犯すの?

990 :NASAしさん:2015/08/13(木) 10:41:15.70 .net
ANAはエアバスに何かを約束しデルタは約束しなかったからANAを支援した。
それだけだろ。
デルタにとってのスカイマーク救済の価値はANAのそれほどではなかった。デルタはエアバス味方につけてもそれだけじゃまだ勝てないしな。

991 :NASAしさん:2015/08/13(木) 11:35:11.46 .net
デルタ側でその気になってたのは日本支社だけじゃね

国交省に「羽田枠は外資にやんねーぞ」と一蹴され、
本社の出る間もなくKO。

総レス数 991
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200