2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新採点・旧採点について語るスレ

1 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/21(金) 06:25:38 ID:WAcmbEd/0.net
新採点・旧採点の両方の良さも悪さも
両方ともじっくりと語っちゃって下さい

・陰謀は無いかもしれないし、有るかもしれません
事実が確認できない以上、水掛け論なので止めましょう
確たるソースがあるのであればOKですが

2 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/21(金) 06:30:47 ID:WAcmbEd/0.net
関連スレを探してみました
どちらも微妙に方向性が違いますね。宜しくお願いします。

【ルール改正】新採点システムの今後を語るスレ part3
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1238831790/

旧採点システムで点をつけよう
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1271610044/

3 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/21(金) 07:23:48 ID:WAcmbEd/0.net
ほしゅ

4 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/21(金) 07:37:45 ID:X1acGqyc0.net
【旧採点】
良い点: 匿名ではない、機械的に上下の点数をカット、
      演技全体を見ることが出来たので選手側にも審判にも余裕があった

悪い点: 選手の格付けが大きな比重、要素の質を採点に反映させにくかった
      相対評価なので滑走順が点数に影響を与えすぎていた

【新採点】
良い点:絶対評価なので滑走順はあまり関係しない
     要素の質を採点に反映させることが出来る
     (本来は)選手の格付けは小さな比重

悪い点:匿名、点数をランダムカットのちに上下カット
     要素ごとに審判の裁量で加点するので総得点になるとばらつきが出やすい
     絶対評価なのに実力差がある男女の採点基準が同じ

5 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/21(金) 07:56:06 ID:WAcmbEd/0.net
保守

6 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/21(金) 10:22:30 ID:znLfkat10.net
ジャッジの匿名性にしぼって、システムとして考えてみる

匿名性になった理由
各国スケ連、あるいは国家勢力等の圧力からジャッジを守るため
誰がどういう点を付けたのか外部がチェックできない上に、ランダムカットが入るので
ジャッジ個人に対して働きかけをする意味がなくなる

匿名性の問題点と云われているもの
どの国のジャッジがどういう点を付けているのか不明なので
その公正性を監視することが不可能

ただしISUは誰がどの点を付けたのかは分かってる
だからあまり他とかけ離れた点を付けたジャッジに対するペナルティーが可能

匿名反対派には、まずはジャッジ、ひいてはISUに対する不信感ありきってのがあるのかな
でもランダムカットされたジャッジは、自分がカットされてるってことを知らない訳で
そのうえ上下カットだから、たとえ偏向したジャッジがいたとしても
ランダムカットされないことを願って、そして(これは旧採点でも同じだけれど)
上下カットされない線を狙って、且つペナルティーを受けないように
巧いこと点を付けなくてはならない
それってかなり難しいことだし、いつも成功するとは限らないんじゃないのかな

どうだろう?


7 :6:2010/05/21(金) 10:37:10 ID:znLfkat10.net
ごめん
匿名性 X
匿名制 ◯


8 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/21(金) 17:03:48 ID:WAcmbEd/0.net
レスキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

9 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/21(金) 23:54:11 ID:WAcmbEd/0.net


10 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/24(月) 23:39:30 ID:b/8bbq670.net
よく新採点法になってから旧採点法よりレベルが落ちたって話聞くけど
そんな事ないと思うのは俺だけ?
確かにジャンプという面ではかなりおとったと思うけどスピン、ステップはレベル上がったと思う
たまに演技重視の新採点を叩いてる旧採点派が今の複雑中速ステップよりプルヤグの単純高速ステップを評価しろ
なんて言ってたりするけど、それって要はPCS重視の採点をしろって意味だよね
旧採点派は一体どうして欲しいんだ?マジで

11 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/25(火) 01:54:51 ID:mryVaZPf0.net
今度のルール変更は新採点法になんとか旧採点のいいところを入れ込もうとして
ああなってる気がするw 上手くいくといいが

12 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/25(火) 05:09:13 ID:puvnm/Fs0.net
>>10
同意
ていうか、単純には比べられないと思う。あんだけ複雑なステップこなして
トランジションも一杯入れて、全身で踊って、スピンも凄く複雑になって
それで4からのコンボとかばんばん跳んでたら吃驚する
技術とかレベルの問題じゃなくて、人間としての体力の問題だと思う

因に、自分はカルガリーから真面目に見出したんだけど
それぞれの時代に、それぞれの良さがあって比べることなんか出来ないよ
昔大感動した演技を動画で見直してあれ?と思うこともあるし
やっぱり良いな〜と思うこともある

プロトコルは大好きだ。新採点になってよりスケートに詳しくなったように思う

13 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/27(木) 01:49:49 ID:cNebN4NB0.net
age

14 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/29(土) 00:25:05 ID:SO7n8U370.net
今のフィギュアがダメダメなのは
新採点法のせいじゃなくて八百長のせいだと思う

15 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/29(土) 00:41:58 ID:6e7nJNSW0.net
>>14
八百長って、誰がお金もらって
わざわざ失敗して負けてあげたの?

16 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/29(土) 01:09:21 ID:D3t4O2RqP.net
釣りは構わんのだが、腕が悪すぎて萎えてしまう

17 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/03(木) 01:36:44 ID:PQiZaBjRP.net
しょぼい餌を垂らして終了とか…自演するなりしてもっと楽しませてくれ

18 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/07(月) 06:17:08 ID:7AwueBZfP.net
だね

19 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/07(月) 06:37:43 ID:9akoOvfPO.net
>>10
アイスダンスは確実にレベル落ちたぞ。
今の選手は足元ざつ、リズム取れない、エッジワークだめ、2人の距離が遠い、ダンスできない。

(´・ω・)汚いリフトだけ無駄に派手になりやがって…

20 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/07(月) 12:55:10 ID:gWXh99SuO.net
>>19
アイスダンスはリフト控え目がいいなあ。。
個人的にはステップはシブタニ兄みたいに判るくらいふんでいるのがいいな。



21 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/08(火) 21:46:56 ID:8YV/a12H0.net
匿名制については反対だったんだけど最近仕方ないのかもと思うようになった

スケート板見てたらそう思うようになった
今の時代は個人攻撃があまりにも簡単に出来てしまうから危険すぎる
攻撃してる側に自覚が無いもんだから歯止めがきかない

22 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/11(金) 10:57:43 ID:Ubw500M0O.net
>>21
でも匿名制だと、採点してる側も歯止めが効かないように思えるんだけど…

23 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/11(金) 11:10:59 ID:2ksqFE5D0.net
>>22
ISUには分かってるんだから、酷い偏向があればそれなりに対処するでしょ
まあ、ISUが信用ならんというなら話は別だけど
旧採点時代はどこの国のジャッジがどういう点をだしたか分かったけど
それで、見てる側がえーなんでーとか、やっぱりライバル国だしな...みたいなこともよくあったけど
だからって云って何が変わったわけでもなかったしね

24 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/12(土) 01:34:20 ID:sJp6dmUlO.net
↑同意。あまり変わらないと思う。ある国のジャッジがライバル国選手に6.95、同国選手には9.0つけたこと分かったとしてだから何だという。


25 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/12(土) 08:25:53 ID:wcttmHk4O.net
コーラーは何処の国の誰なのか判るよね?アマノさんとか…
たしかに2チャンで個人攻撃されてる…
でも、やっぱり何処の国が何点つけたのか知りたい。
極端に低い点数付けたら批判されて当然じゃない?
一生懸命頑張ってる選手達がかわいそう

26 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/12(土) 09:21:13 ID:KWGk6rRj0.net
>>25
今だって、極端に高い点、低い点を付けたジャッジには
ISUから忠告がいくシステムになってる

それに、2ちゃんやブログなんかを読んでるかぎりでは
採点基準も知らない、スケートの基礎もよくわかってない
ステップの見分けもつかない人間が、思い込みと
聞きかじりでジャッジ批判を繰り広げていることがおおい
素人がおおっぴらに批判できる様になればそれはそれで問題あり

天野さんがいい例。コーラーが使用しているHDの画像を見て
彼の下したDG判定が妥当かどうかを検証するならともかく
つべの解像度の低い、別角度からの映像を見てあれこれ云う素人だらけ

27 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/12(土) 10:04:11 ID:wcttmHk4O.net
>>26
つべは解像度低すぎますね
録画したHD画像を見ると納得できたりする
ところで審判が使用してるHD画像って、どの程度の物なのか気になりますね。
演技後、スロー再生ありますがアレと全く同じ映像なのか?


28 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/12(土) 10:25:19 ID:sJp6dmUlO.net
極端に低い点、高い点付けたら上下カットで外されるし、低い点付けたら可哀相で批判されるなら皆が皆同じような点を付けたらいいわけ?
だから匿名がどうのって見る側の気持ちの問題。
政治的な駆け引きとかが見えるのは欝陶しいから、自分は今のままでもいいと思う。

29 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/12(土) 10:32:54 ID:ZTRoz32LP.net
ジャッジについては↓でドゾー ジャッジについて語ろう
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1273747754/
>>26
>素人がおおっぴらに批判できる様になればそれはそれで問題あり
? 素人でも賞賛するも非難する自由ですよ

こういう見飽きた素人批判じゃなくて
あくまで「採点方法について語るスレ」にしたかった

新採点と旧採点のどちらの支持派も集まるバランスの取れたスレにしたかったけど
死んだ日スレの反対の新採点派集合スレみたいになってもーた…

先の展開を予想してテンプレを作れなかったスレ立て主の責任だな

30 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/12(土) 10:39:18 ID:KWGk6rRj0.net
>>27
解像度に関しては、自分ももちろん、
テクニカルパネル、ジャッジでない人は実際見たことないから断定は出来ない
それと、判定用のカメラは、テレビ用とは位置が違うから、角度も違う
だから、テレビの映像で回転不足どうこう言うのも変な話
ジャッジ用のカメラで、回転不足もGOEの判断もなされているというのは
どの選手にも同じ条件
だから、その位置を考慮してジャンプの軌道や跳ぶ位置を選ぶのも振付け、作戦の一部


>>28
>だから匿名がどうのって見る側の気持ちの問題

同意

31 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/12(土) 12:08:58 ID:IETklSAQO.net
アイスダンスのODはしっかりとリズム指定してほしい。
ダンスできないアイスダンサーなんて見たくない。
来年からCDもなくなるし、ダンスオタは年々悲しくなる。

シングルとペアはFSがもはやフリーじゃないよな。
来年からのルール改正で少しはマシになるかも知らんが…

SPがただ長くなっただけだろ。ステップもクネクネ蛇行してみんな同じ。スピン構成もみんな似てる。

FSはもっと個性豊かでフリーダムであってほしい。


32 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/13(日) 00:05:56 ID:YhN8P7vlO.net
アメリカかどっかがランダム廃止を議題に上げてたような気がするけどどうなったんだろう。
SPの要素減るのは決定事項?減らすんならFPにして大技に挑戦するなり思いきり自由な演技をさせるなりすればいいのにな。

33 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/14(月) 00:50:58 ID:kH/8vJTl0.net
え〜個人的には政治的意図丸見えのほうが面白かったし
ランダムカットはやはり曖昧さが残るから、匿名とランダムカットは廃止して欲しい。
ただしGOE加点は賛成派。

アイスダンスのCD廃止は愚策としかいいようがない。
シングルのコンパル廃止で足元が悲惨なことになったのに
足元命のダンスで廃止とはアホかと。

34 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/17(木) 22:42:00 ID:o3aynNoaO.net
>>31
確かにフリーは文字通り、もう少し自由度が欲しい
男子もステップの代わりにスパイラルOKとか、
女子はスパイラルの代わりにステップとかw
一芸入試みたいに得意分野で勝負するのもアリだよね?
でもジャッジにとっては別分野で比較するのは大変かもしれない

35 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/06/19(土) 18:17:56 ID:Axsx4po30.net
政治力丸見えのが良かったよ
会場で、リアルタイムで分かるからすっきりする
ただ匿名性よりも基礎点設定そのもののがメタメタなのは事実
名前出しても3-3=4-2>3A-2Tなのはかわらないし名前出せば
加点が控え目になる保障なんてどこにもない
基礎点設定、加点設定そのものが狂ってるしそんなISUだから
匿名なんだという気もする

36 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/06(火) 10:12:06 ID:aeSBMxh/0.net
順位点の問題について、誰も書いてないね

旧採点の一番の問題だったのに、ソルトレイクの女子を見ていた人は誰もいないのかな

37 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/07(水) 03:27:19 ID:+L2tlqXz0.net
>>28
>政治的な駆け引きとかが見えるのは欝陶しい

大丈夫。 スケオタ的には、それが透けて見えても
「そんなものは存在しない」と言って、それで終了だから

38 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/09(金) 17:52:19 ID:NF4RzGT/0.net
>政治的な駆け引きとかが見えるのは欝陶しい

汚いものには蓋の精神か?
旧のころから政治的駆け引きが見えてたってことは
実力以外も点に含まれるのは納得してると捉えて良いんだな

はっきりわからん今のほうがモヤモヤ残るな
インフル罹ってたと言われたほうが納得できる絶不調の演技でフリー1位とか
何がどうしてこうなったのか
どこの国が何の目的でやったのかわからない謎の点数のほうが
意図がわかるよりも疑問が長引いて鬱陶しい

39 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/09(金) 17:56:23 ID:Wx0lSWyt0.net
プロトコルみなさい

40 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/09(金) 20:24:44 ID:OzY5skw6P.net
プロトコルは面白い

が、プロトコルだけでは不十分だから
こういった匿名実名議論もされるんだよ

41 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/10(土) 02:08:49 ID:rSKSxTqkO.net
匿名制の問題って観客の気分以外で何かあるの?一応無意味に導入しているわけじゃないよね。
あれだけ細かいプロトコルのどこが不十分なの?
基礎点もGOEやPCSの採点基準も公開されてるのに?
どこの国がどの選手に何点付けたかが観客に見えたからって、それに何の意味があるんだ?


42 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/10(土) 02:19:50 ID:CIXyEhr00.net
ヒステリックに読解力ゼロですって叫ばなくていいよ

43 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/10(土) 02:21:04 ID:rSKSxTqkO.net
ていうか完全には匿名でないじゃない。
どこの国のなんという名前の人がその大会の審判を勤めたのかは分かるよね。
なんでそんなに誰がどの選手のどの要素にどれぐらいのGOEをつけてPCSのどの項目にどれぐらい点数付けたのか知りたがるのかわからん。
結果が全てなんだからどこの国の誰々さんがどの選手にどれだけ点数付けたとかどうでもいい。

44 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/10(土) 02:31:17 ID:VZ0Yglth0.net
自分のお気に入りの選手にマイナス出したり、低PCS出したジャッジを
ブログとか抗議メールで叩きまくりたいんでしょ。
天野の無茶苦茶な叩かれ方見てたら、とてもじゃないが公表なんてできないわなw
それこそ、公正な判断なんかできなくなるよ。

45 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/10(土) 02:51:50 ID:TY48k5Nm0.net
>>42
ワロタwww
何か彼女感情的になってるみたいだから、あまり刺激しないでくれよ^^;

46 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/10(土) 03:07:33 ID:Ljpwfe8a0.net
>>44
うん。見てる側の、それもお気に入りがなんで評価されないのって人の
自己満足のためだと思う。だって、その昔ジャッジの国籍が発表されてた時だって
別にそれで具体的にどう違ったってわけでもないしね
まあ、ライバル国のジャッジが〜とか話の種にはなったけど、それだけ

47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:41:45 ID:2BS7gyTd0.net
匿名をやめたらやめたでそれも不正だ買収だと言うためのネタになるだけ。

>>44
叩いてるのがアンチスレを次から次に乱立するような基地外じゃ天野の方がまともに思えるよ。

48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:57:46 ID:Bdh4Js7t0.net
自分はジャッジ公開性にしてほしいんだけど
ジャッジが匿名(点数表示の段階で国名すら出ない)競技って他にどれくらいある?
ジャッジの危険性をいったらたとえばフーリガンいるサッカーとか
生身で顔から何からむき出しだよね
審判上しかたないとか採点競技の特殊性とか違う事情があるのは認めるけど
やっぱ批判には自らのジャッジで答えてほしいよ
で、ジャッジには職業としてちゃんとしっかり給与払えばいい

2ちゃんで叩かれるからとか何の理由にもならないよ
芸能人から二次元のキャラまであらゆるものが叩かれてる場所なのに

49 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:07:28 ID:RNRO2ncz0.net
>>48
>ジャッジが匿名(点数表示の段階で国名すら出ない)競技って他にどれくらいある?
体操競技。一応演技のできばえ点を採点するE審判は6人いて
上下カットで4人の平均。その結果のみ発表。プロトコル的なものもない。

ジャッジの匿名制に関してはネットで叩かれるとかじゃなくて
国とかそういうところから圧力がかかったり、取引などを防ぐためという事らしい。
塩湖のペアのときにそういう話が出たからね。審議のほどは別にして

50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:08:15 ID:RNRO2ncz0.net
>>49
審議のほど x
真偽のほど ○


51 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:20:30 ID:j6bI0nZ20.net
>>49
ありがとう
体操は知ってるけどあれも個人的にどうかと思ってるんだよね

ネットうんぬんは上で匿名主張してる人がそういう意見なのかなと思ったから
(もちろんそうじゃなく匿名支持してる人もいるだろうから
そういう人の意見は聞いてみたいけど)
政治的な圧力や賄賂防止のために導入したってのは知ってるけど
その実効性があると思えないんだよね
たとえば金払った側が結果をチェックできないように匿名って話だったと思うけど
チェックも何も最初から金受け取らなきゃいい話だし

ただ自分は基本新採点のほうが旧採点よりいいと思ってるし好きだ

52 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:30:36 ID:V8IGe7U90.net
某ブログに載ってた92ワールド女子フリーの得点(抜粋)

Kristi Yamaguchi
5.9 5.7 5.8 5.8 5.8 5.8 5.9 5.9 5.8
5.9 5.8 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9
1 1 1 1 1 1 1 1 1

Tonya Harding-Gillooly
5.5 5.0 5.0 5.2 5.4 5.1 5.4 5.6 5.5
5.8 5.0 5.3 5.5 5.3 5.7 5.6 5.5 5.6
2 8 11 4 7 8 5 4 7

Yuka Sato
5.4 5.4 5.4 5.2 5.3 5.5 5.3 5.3 5.6
5.6 5.8 5.4 5.4 5.3 5.4 5.5 5.2 5.6
6 2 6 7 8 7 9 12 6

この順位は上位12選手の得点を比較したもの。
ハーディングに2位をつけたジャッジもいれば、11位としたジャッジもいる。
有香にいたっては、2位から最下位までとその評価はばらばら。
もちろんこれは、ジャッジの国籍が公表されていた時のもの。

>>48の言うこともわかるけど、公開されてもプロトコルの中身は全く変わらないと思うよ。

53 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:35:51 ID:RNRO2ncz0.net
ジャッジの所属国名を公表しようがしまいが
疑う人は疑うし、疑わない人は疑わないんじゃないのかな

54 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:50:39 ID:j6bI0nZ20.net
まあぶっちゃけ自分も匿名性を排しても結果は殆ど変わらないと思う
変わったか確かめる方法もないしね
別に結果は変わらなくていい 変わってもいいけど
手続の公正的菜話というか、疑いをもたれる部分を採点システム上に残さないでほしいって理由かな
だからステップとか新採点で進化した部分も色々あると思うけど
新採点システム導入当初から匿名性に関しては反対だったな

55 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:26:52 ID:7/QxU4NRO.net
>たとえば金払った側が結果をチェックできないように匿
塩湖の問題があるからね
圧力が金銭のみとは限らないよ
圧力をかけたい側にしたらどちらのほうがやりやすいか
自分はどちらかというと匿名支持だな
上記の問題もそうだけど、今よりPCSによる格付けが顕著になると思ってるから

56 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/13(火) 18:51:38 ID:6aWB4V7cO.net
コンパルソリー復活しないかなあ…
昔の動画見て思った

57 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/14(水) 14:36:55 ID:sEsRgSFJO.net
>53
同意
プロトコルを見ても不正だなんだと疑惑を持つ人は公開制にしても変わらない

58 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/17(土) 12:10:18 ID:zOhTsBD90.net
>>56
見てる方はどこがそんなに他と違うのかさっぱりわからんのに、
キムとチャンが毎回2位に20点差くらいつけそう。


59 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/07/17(土) 13:16:34 ID:4FBrRm6/0.net
>>58
え?コンパルソリは誤魔化しようがないじゃないw
近くで見れば良し悪しは誰にでも分るよ

今は映像が高画質だからそれらを最大活用すればコンパルはTV向けとして面白そう
些細なトレースのズレ、ダブルエッジなどきっちり映し出せるだろうしね

60 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/08/01(日) 05:08:46 ID:KklUdwad0.net
ジョー・インマン自身が例のメールの事の説明をしにFSUに現れたよ
ttp://www.fsuniverse.net/forum/showthread.php?t=74445&page=12
興味ある人はドゾ。joesk8judgがその人
それ以降、海外スケオタの熱い議論が続いてる

61 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/08/02(月) 16:35:25 ID:5kUQETXa0.net
インマンの説明、誰か訳して〜〜

62 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/08/26(木) 13:47:00 ID:cWH5djtd0.net
ジャッジを匿名にしないのが自己満足って…
プロトコルを知りたがるのだって助オタの自己満じゃないのか?
絶対に公表しなければならない訳ではないのだから

どちらも同じだね

63 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/09/01(水) 08:51:12 ID:wmdqtmdZ0.net
いや、プロトコルとジャッジの国籍の公表は、根本的に異質のものでしょう
てか、プロトコルってのは競技者とか、コーチ、関係者のためのものではないの?
Code of Pointsっていう採点法からして、どの要素がどういうレベル判定を受けたのか
どのジャンプがDG認定されたのか、エッジコールを受けたのか
どういう実施にいくら加点が与えられたのかとかが、はっきりとしなければ成り立たないし
実施された演技と採点結果を見比べて、どういう実施にどういう点がつくのかを理解した上で
プログラムを組んだり、ジャンプやスピン、ステップの質を上げていくのが目的なんじゃないのかな

自分は旧採点法時代には非常にライトなファンだったんで全然詳しくないんだけれど
その頃って、選手や関係者は何を基準にプログラム組んだり、練習してたんだろうね

64 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/09/10(金) 15:56:15 ID:kbNUrO7b0.net
>>31同意

ヤグやプルが得意としていた高速ステップが
現在の評価ではLV1というのが納得できない。

こういう競技は、
人にできない技をやって見せて、魅せて、沸かしてナンボだと思う。
「正確に深くステップを踏む」のも人に出来ない技であり、
「凄い速さでステップを踏む」高速ステップもまたしかり。

FSはもっと技や可能性の幅を広げてもいいと思う。

65 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/10/13(水) 22:28:43 ID:xGJt/+9H0.net
hosyu

66 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/10/22(金) 08:41:07 ID:SoEXG4rwP.net
特定の選手だけ意味不明な加点が多いことが新採点を糞にしている
加点合計の分布でみるとキム演技の質は他の選手の3倍はうまいことになる

もはや笑い話の世界だ


67 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/10/22(金) 11:14:20 ID:uTYUpdwOO.net
ケツマンコ売国奴 天野真

68 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/10/24(日) 15:56:31 ID:mY4SKTR10.net
フィギュアのシングルはジャンプが全てと言っていいくらい比重が高いのに、
そのジャンプの区別自体が細かすぎて素人にはわかりづらい。
エッジが外に倒れるか内に倒れてるかなんてあんまりわかんないし、
違いを「質良く跳んだ」ところで正直あまり面白くない。
アクセルとそれ以外は明確に違うからさすがにわかるけど。

どうせ争うのならもっと大きく争うことはできないものか。
体操だと技ごとに見た目の印象自体が全然違うから
みてて「おおっ」ってなるんだけどね。
そういう印象の違いはPCSという
恐ろしく主観的で不明瞭な採点基準に丸投げ。

何にしても非常に不明瞭で未完成なスポーツだなあ。
旧採点でも新採点でもこの点は解消できてないとおもう。

69 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/11/07(日) 21:34:48 ID:5SJvAZ4k0.net
難易度を壊しているGOE

PCSの項目別がちっとも項目別でなく、偏ったSSスキルで決められている。

転倒したら、PCSでもそれに応じた点数にしてない。

それらだけでも充分に問題なんだけどね。
現状肯定派には、何を言おうと、自分らが正しい、自分らがスタンダードと固まってるから
もはや彼らが理解できるとは思ってません。

でも、いいたいことは言わせてもらいます。

70 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/11/16(火) 01:33:37 ID:DadPnPkd0.net
>>68
>そのジャンプの区別自体が細かすぎて素人にはわかりづらい
>エッジが外に倒れるか内に倒れてるかなんてあんまりわかんないし
それはさすがにないわ…自分ドニワカだけど、
ジャンプの解説サイトを読んで特性を覚えてから
ニコ動で採点付き動画見るなり録画をスロー再生するなりアイスショー生観戦するなりしてたら
自然にジャンプの区別つくようになったよ
エッジのアウト/インもエッジの傾きや体の重心が外側か内側かで判別できるし
フルッツやリップも重度のものだと踏切の瞬間でわかる
フィギュア見るようになって一年未満の素人が見分けられるんだから
ジャンプの判別なんてプロフェッショナルなことでも何でもないと思う

71 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/11/21(日) 12:22:38 ID:mBKOyV0J0.net
今の採点の転倒しまくっても選手によっては
あっさり優勝できちゃうのが納得できん・・・。
転倒による減点は-3点くらいはほしい。
もしくは、転倒したらそのジャンプ(又はステップ等)は
0点でもいいんじゃないかと思う。

72 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/12/05(日) 16:28:50 ID:0q/26hS50.net
そもそもフリップとルッツは飛ぶ直前のエッジだけじゃなくて入りの軌道が全然違うんだけど

73 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/12/15(水) 15:36:58 ID:U7AF+ys+0.net
>>68
素人で分からないのなら、玄人になってわかれば良い
旧採点、新採点、以前の問題

PCSについては確かに問題があるんだが…

74 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/12/24(金) 13:56:01 ID:6bWTd0yQ0.net
>>68
ジャンプの判別が出来ないから未完成だなんて、一体どこみて言ってるのかな。
ジャンプなんてターンやステップに比べたら簡単に判別できる。素人でも簡単だよ。
昔からジャンプにだけに比重なんて置かれてないよ。
まずはスケーティングスキルありきだって過去の金メダリストの演技見れば分かる。
ジャンプに比重が置かれてるようにマスコミに洗脳されただけだと思うよ。
スケーティングスキルが低いと表現できる幅が少ないから、ジャンプ以外が劣ってる人は
表現力が無いと言われるだけ。顔芸に点はつかないんだよ。

体操だって昔からオカシナ採点だらけで、採点方法についてフィギュアと同じに
しようみたいな動きが数年前にあったんだよ。知らないかも知れないけどさ。
採点競技ってのは不明瞭な点があるけど、>>68の言ってる不明瞭さなんて
数年スケート見てたら簡単に解消できることだよ。

75 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/12/27(月) 00:59:19 ID:MdxtP9nn0.net
でも競技として不明瞭な部分はあるんだよな
採点競技にありがちなことなんだけど

採点法だけじゃなく
フィギュアの競技としての欠点を論じるスレみたいのありますか?

76 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/01/01(土) 22:59:55 ID:ICfetUKm0.net
 

77 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/01/20(木) 14:00:34 ID:kj1xGbFh0.net
 

78 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/01/20(木) 14:10:18 ID:kj1xGbFh0.net
>>75
ちょっと違うが、死んだ日スレへどうぞ

79 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/01/20(木) 14:13:02 ID:cpdgxYa80.net
>>75
もしかしてフィギュアしか観たことが無い人かな?
ちょっと前に体操が採点方法で揉めに揉めたこととか知らないかな。
シンクロもいろいろあったよね。ただオリンピックのみの人気なんで知られないだけだけど。
柔道やらテニスやら、競技ごとに不明瞭な結果やら八百長やらが報道されてるけど
見たことないかな?柔道は試合の映像がニュースで相当流れて日本中が驚愕したよね。
テニスなんて賭博による八百長の宝庫だったんだよ。
賭博が元で過去に傷害事件まで起きて、ちょっと静まったけどね。

明瞭な競技なんて世の中にないよ。
スピードスケートもスタートを細工される話を清水がしてたし、水泳もスタートの細工の
話はいつだったか出てたと思う。
いつも同じような国が勝つシステムになってるんだから、どの競技も不明瞭だよ。

80 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/01/24(月) 01:41:48 ID:x3sAi3aO0.net
>>29
スケ板て採点法とかに疑問を呈するとニワカ、素人とか言い出して
怒り出す人目立つよね。選手まで叩くのはダメだと思うけどさ。

スポーツて所詮大衆の娯楽なんだから、サッカーや野球みたいに
あのPKは誤審だった、あの球審のストライクゾーンはおかしい、
そろそろビデオ判定導入すべきだ、とかいろいろ議論しながらファンが
盛り上がっていいんじゃねーのて思う。

81 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/02/05(土) 06:22:12 ID:DWsTDY8+0.net
>>80
その「選手叩き」をやるから怒られるんだろ。
盛り上がるっていっても、どーせ
○○はアゲられてる!××はサゲられてる!とか延々やるだけだろうし。


82 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/02/06(日) 00:48:36 ID:Ywc1iWUm0.net
なんで選手まで叩くんだろうね。
選手と採点・ルールはべつものだて意見みかけたけど同意。

せっかくこういうスレあるんだから、純粋に採点法について語りたいよ
アイスダンスやペアのオタはルールに関して意見ないですか?

83 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/03/01(火) 01:47:29.23 ID:FufsVO/E0.net
アイスダンスのジャッジを同じ場所にかためないで
4方向に分散て意見おもしろかった

84 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/01(日) 22:00:12.97 ID:5M+H5Yn3O.net
なんで五輪でかなり纏めたのに、だいぶ点が下だった安藤がいきなり一位で、
言うほどそこまでミスをしてない真央がいきなり七位なんだろう?
これだと、真央は五輪はトリプルアクセルで40点も稼いでたことにならない?
フィギュアの点数って本当に意味がわからないね。
前季ワールド女王で五輪五輪銀メダリストがまあまあ無難に纏めたのに、なぜか六位だとか。

85 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/01(日) 22:09:02.83 ID:VpRJDjByO.net
だから五輪では3Aが回ってたんでしょ。
回ってたと判定されればPCSも多少上がるし

86 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/01(日) 22:11:22.61 ID:5M+H5Yn3O.net
40点も?

87 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/01(日) 22:14:44.81 ID:VpRJDjByO.net
つか、要素も加点幅も今回は減ってるでしょ。
キムチだってそこそこ纏めたのに前回より何十点も下がってるやん。

88 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/01(日) 22:17:59.28 ID:5M+H5Yn3O.net
採点ひとつでがらりと変わるね。
前季の強さとか評価とか0になる感じ?
ワールド女王と五輪銀メダリストが、無難に纏めたショートがあの点数だからね。

89 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/01(日) 22:30:24.86 ID:bHvDzscPP.net
>>84 印象として精彩を欠いていたのが、PCSやエレメンツの評価に少しずつ響いた積み重ねだろう。
>>88 真央もヨナも明らかな失敗SPでしょ。全然無難じゃない。

90 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/01(日) 23:00:22.64 ID:5M+H5Yn3O.net
ヨナはショートの点数伸びてていいじゃん?
それに真央のショート失敗じゃないよ?
めちゃくちゃしっかり纏めてきてる。

91 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/02(月) 00:08:07.30 ID:ZFRc9qpZO.net
日本女子、とりわけ真央には、へんな採点が多いんだよ。

ただ、今回に関してはガリ痩せ減点という気もする。
アマ競技だし、教育上好ましくないとか。
ジャッジの立場にいたら、ちょっとしょっぱくしたくなると思う。


92 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/02(月) 00:54:15.81 ID:6sL5hocFO.net
真央の点数って全然予想が付かない。
ショートの演技は何回みても纏まってて、次の日につながる出来に見える。

93 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/02(月) 02:33:58.31 ID:RX8Y6ZGbO.net
ショートは、全員が同じ曲・同じ動きをしなさいとかやればいいのに。
採点は全て実名公表で。


94 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/02(月) 03:34:48.63 ID:vfjHVLBR0.net
それなんていうコンパルソリー

95 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/07(土) 01:10:45.39 ID:l1dVh9HP0.net
>>94
コンパルソリー、復活させてもいいかもね。

96 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/07(土) 02:04:09.58 ID:Euhbz5KK0.net
自分はコンパル復活させるべきとだと思う。
勿論、点数の配分は昔より少なくした方がいいけど。

ペア以外は確実に新採点になってから面白く無くなっている気がするな。
シングルは視聴者目線と実際の採点の乖離が大きくなっているし、
リフト偏重のアイスダンスはペアの劣化版みたいになってしまっている。
シングルやペアで大技がない演技をアイスダンスみたいだね、
なんて言う奴まで出てくる始末だからなあ。

個人的には、旧採点においてジャンプの失敗が勝敗を左右したのは、
判り易くて良いと思ったけどね。


97 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/07(土) 09:05:59.61 ID:Fkjqqmt8O.net
旧採点では、芸術点はジャッジが出すものだけど、技術点は選手が叩き出すものだった。
TESは適正化して、選手に返すべき。

ISUが順位をコントロールしたいならせめてPCSでやるべきだと思う。
あと振付・曲との調和とかわけわからん項目をなくして、芸術点とシンプルに言ったほうが良い。


98 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/08(日) 12:24:27.16 ID:H2zgffXlO.net
というか、やっぱり昔の技術点・芸術点の方式に戻すべきだ。
今は芸術面は全く評価されていないので、つまらない演技をする選手でも高得点を得やすくなっている。
もっとはっきり言うと、F1みたいに順位によるポイント制にすべきだな。

99 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/09(月) 00:04:17.87 ID:sA0gAgN10.net
新採点法でも男子フィギュアが進化してるのを見ると
結局は選手次第なんだなと思った
コンパルソリー復活は賛成

100 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/10(火) 06:31:26.17 ID:PRI8sTYL0.net
>>90
どしろうとだけどスピードとかジャンプの流れとか表現って点数に関係ないの?
それと真央ちゃんのSPの演技は曲を表現できてなかったと思うんだけど
高橋や鈴木がタンゴ曲やればまさにタンゴ!だったけど真央ちゃんは違ってた

101 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/10(火) 06:35:34.53 ID:PRI8sTYL0.net
でもキムヨナのジゼルも全然ジゼルじゃなかったね

総レス数 252
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200