2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新採点・旧採点について語るスレ

1 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/05/21(金) 06:25:38 ID:WAcmbEd/0.net
新採点・旧採点の両方の良さも悪さも
両方ともじっくりと語っちゃって下さい

・陰謀は無いかもしれないし、有るかもしれません
事実が確認できない以上、水掛け論なので止めましょう
確たるソースがあるのであればOKですが

102 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/10(火) 19:28:56.70 ID:IUdx5RXxO.net
>>100
それは貴方が「タンゴ」という単語からくる固定観念に囚われているせいでは。
別に、だから例えば高橋大輔の演技がダメだと言っている訳ではないよ。今期の高橋君のプログラムが素晴らしかったことには同意。
それから曲を表現出来ていたかどうかは採点には関係ない。

103 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/05/14(土) 00:21:47.41 ID:R2Ckwy3iO.net
TES:スケーティング+完遂度:芸術性+実績=4:3:3ぐらいでどう?


104 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/06/14(火) 00:57:43.87 ID:Cp5OODBrO.net
>>99
大幅に変わったからマシになったけど、ジャンプ暗黒期は結局ルールが糞過ぎたよ

未だにトップ陣がちょっと調子悪くて構成落としたら即効で逆戻りなのは変わらない
全員メタメタなら仕方ないが、トップ以外が神演技してもなかなか優勝には届かない競技で
このはあまりにも選手の意識頼りの危ういレベル保持はルールの欠陥としか言いようがない

105 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/08/30(火) 17:48:07.08 ID:PbXpTKstO.net
>>29
そうそう。

ジャッジセミナー受講か、せめてジャッジからの講義受けた選手ぐらいが話合うのがいいね。

ニワカ、部外者はいいや。

106 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/10/03(月) 20:45:04.43 ID:0wIqpznV0.net
>>100 >>102
完成されてなかったからじゃない?
女子選手の場合(特に昨季の真央)ジャンプで精彩欠くとそれ以外のエレメンツもかなり質落ちてたと思うから
あのプログラム自体点数でないだろうなと思ったし。詰め込みギチギチで表現する余裕がなさそうに見えた
その上タンゴらしい振り付けというか良い感じに見栄えするポーズが無くてひたすら動いてて印象に薄いプロだった
EXタンゴの方がずっと見栄えする良いプロだと思うわ

107 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/10/28(金) 16:58:56.05 ID:51J5V2nG0.net
すみません、今季追加・変更のあったルールを、
どなたか簡単な箇条書きでよいので教えていただけませんか?

108 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/11/01(火) 06:22:48.41 ID:AyZfvkPb0.net
10万くれたらやってもよいです

109 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/11/15(火) 15:55:50.51 ID:651TZrlp0.net
ジャンプの回数改正
男子:ジャンプ7回まで コンビネーション2回まで ハーフループシーケンス1回まで
女子:ジャンプ6回まで コンビネーションとハーフループシーケンス1回ずつまたはコンビネーション2回

コンビネーションジャンプの得点改正
・セカンド以降は基礎点をファーストと別に定める
・コンビネーションジャンプ及びハーフループシーケンスは1stの基礎点を1.1倍する

ザヤックルール改正
・ファーストジャンプは、1種類のみ2回繰り返して良い
・セカンド以降のジャンプは、1種類のみ2回繰り返して良い
・全体で3回以上同じジャンプを使ってはならない
・ハーフループシーケンスは3連続コンボとみなさない
・2Aは1回まで

想定されるジャンプ構成例
男子
4T+3T
3A+1Lo+3S
3A
3Lz+3T+3Lo
3F
3Lo
3S

女子
3Lz+3T
3Lz
3F
3Lo
3S
2A+1Lo+3S

110 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/11/17(木) 14:44:50.85 ID:wAdLxWes0.net
SSと芸術性の評価が連動するのが変だと思うんだけど
改正の動きってないの?

111 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/11/22(火) 18:54:09.49 ID:95WZXHShO.net
別に連動しなさいって書いてあるわけではないから
自然となっている。結局表記しても連動するよ

112 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/11/24(木) 14:23:05.31 ID:d2ANNuqM0.net
海外の解説者が、SSの強さと芸術性の高さを
はっきり分けて解説してるのきいて
スコアが連動するのはやっぱ変だなーと思ったんだけど
そういうもんなんだね

113 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/11/27(日) 14:03:53.32 ID:xVUbRQAZO.net
スケート競技だから芸術的表現もスケーティングで表現できてなくちゃいけない、
故にSSが優れている選手は自ずとPCSが上がる、という説明をどっかで見たけど、
連動がルールに明記されてる訳じゃなかったんだね

所で、ちょっとPCS高騰してるよね…
専ら男子を見てて思ってたんだけど、女子も上がってる?
なんでだろう

114 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/12/13(火) 00:23:03.14 ID:/BitFZqC0.net
構成点を0.25点刻みで評価していることが点数をおかしくしているのではないのか
表する項目が5つつと細かくあるのだから1点刻みでもいいはず
まあそれではちょっと大ざっぱすぎると言うのなら0.5点刻みぐらいでもいいかもしれない

0.25点刻みにするのなら1項目か2項目にするべき
それでないと審判の適当な感覚で評価することになってしまっているのでは
だから選手によってバラバラな構成点がてんこもりとなってしまっている

115 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/12/13(火) 00:29:52.56 ID:/BitFZqC0.net
× 表する項目が5つつと細かくあるのだから1点刻みでもいいはず

○ 評価する項目が5つと細かくあるのだから1点刻みでもいいはず

116 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/12/31(土) 15:31:54.37 ID:JocrTiqz0.net
>>110
ジャッジ向けのセミナーでは全部別々に付けようとかSS以外から採点してみようとか毎年しつこいくらい講義しているのに、それでもSSを基準に上げ下げする人はなくならない。
まあ、でも最初の頃に比べればかなりSSに縛られなくなっていると思うよ。



117 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/12/31(土) 15:45:20.12 ID:JocrTiqz0.net
>>113
>スケート競技だから芸術的表現もスケーティングで表現できてなくちゃいけない、
>故にSSが優れている選手は自ずとPCSが上がる、という説明をどっかで見たけど、
たしかにそういう説明も聞くけど、それってわざわざ5つに分けているのを根本的に否定してしまってるよね。



118 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/12/31(土) 15:49:46.43 ID:JocrTiqz0.net
>>114
一応ルール上は10段階で点数を出して、細かい調整をしたいときに0.25刻みで変えろってあるよ。これはこれでいいと思う。
五項目は多いので三つくらいがいい。


119 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/02(月) 20:05:55.70 ID:bWcHfqxn0.net
>>96
視聴者目線なんてものに迎合したら競技として一瞬で崩壊しそうな気がするが
一時期のシンクロみたいに

120 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/02(月) 22:38:27.97 ID:yfqMvS1D0.net
視聴者と実際の採点の乖離ってほんとなんかね。みんな納得言ったときはあまり何も言わないでしょ。その分文句が目立つだけなんじゃないの。
新採点になって文句や不満は言いやすくなったと思うし。

121 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/03(火) 19:26:41.84 ID:yOB2wbn00.net
視聴者はともかく、解説者と乖離してるのはいかがなものか
日本の解説は乖離を避けようとするあまり?不自然になっちゃってる
彼らがこれまで言及しなかった点を急に褒めだしたら点ガン上がりみたいな・・・
彼らが何を言うかでその年のジャッジ傾向がだいたい分かってしまうのよね

122 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/03(火) 19:55:18.41 ID:1aNiOGYO0.net
乖離してるのか連動してるのかどっちなの?

123 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/03(火) 21:32:46.34 ID:al4U6Swl0.net
今はTES重視の路線でしょう。
ジャンプミスが少なく大技を決めた選手か勝つのが
視聴者と実際の採点の乖離が最も少ない。


124 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/03(火) 21:37:55.87 ID:al4U6Swl0.net
スケート技術のない選手は3-3はまず無理。
助走スピードがないから2A-3Tも回転不足となる。
GOEで処理するのが一番効率医的ですね。

125 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/06(金) 05:17:04.86 ID:FScp9dZTO.net
スケート技術が足りない選手はループジャンプが苦手です
助走スピードとエッジコントロールの兼ね合いが難しいので
知ったかぶりはやめましょう
ちょうどGOEの話が出ましたが、これが一番ジャッジと観客席や視聴者との間に溝を作っているように思います。

126 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/21(土) 17:23:23.37 ID:7oW9J+Q60.net
加点減点がひどい。PCSといい年々拡大して行ってないか?
加点するなら加点だけとか、回転不足はゼロ、もしくはせいぜい-1とかにしておかないと
わけがわからない。
新採点でも始めの頃は点に違和感がなかったのに。
さらに、女子は各国の思惑が入り乱れてさらに混乱を招いてる気がする。
今年はロシアも参戦してもうね。

CSの2004年ワールド見て、こっちのほうが今よりうまいと家族が難度も録画を見てた。
転ばないね〜というのに、確かに・・・と思ってしまった。
いろいろ細かい技に関しては今のほうが凝ってて面白いけど
結局採点方式が変わったことを説明してもまったく納得してもらえずw
今の採点方式を続けるなら、特に女子は終わるね。
自分の中ではすでにかなり終わりかけてて、好きな演技しか見る気がしなくなってる。

>>123
家族の反応を見る限り、大変乖離してるようだよ。スケ板も人減ったね。

127 :210:2012/01/21(土) 22:09:48.37 ID:7Imv9yWE0.net
>>126
人が減るなら大歓迎。
チケット取りに悩まなくて済む。

128 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/18(土) 04:19:06.13 ID:M/KkiABL0.net
新採点は評価をバラバラにして積み上げて行くから
観客や視聴者の見方とでは得点や順位のギャップが出てくる
そのことによってフィギュアがどんどんつまらないスポーツになって
行ってしまってる

129 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/18(土) 16:50:43.25 ID:RHVdTDGOO.net
>>127

その内、全日本も只で見れる様になるよ。
その時は3A・3-3は伝説になり、F・Lzは誰も跳んでなさそうだけど。

130 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/18(土) 16:59:03.10 ID:upGBHvOA0.net
>>129
3Aはともかく3-3はどこが伝説?ジュニアでも何人も跳んでるし
ルッツフリップも当たり前だし

131 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/18(土) 17:19:04.12 ID:ijwxtPIZ0.net
旧採点方式の自由なステップが好きだった
好みによるものだとも思うけど

132 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/19(日) 20:58:56.07 ID:ih4NasbU0.net
伊藤みどりや恩田美栄が3A跳んでたころも全日本はタダもしくは格安で自由席だったけどな。

133 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/20(月) 20:42:30.12 ID:oLqyMB0o0.net
見に行きたかったけれど、地方の高校生には無理だった
というかフィギュアを見にいけるのは、都会か北海道の人か
金持ちの人だと思ってたw

旧採点のころの方が点数と演技の乖離が少なかったように思う
ジャンプの失敗がわかりやすく点に結びついていた
昔は選手は基礎が同じくらい上手かったから、見る人もそれだけで判断できた
今はジャンプが跳べてもスピード遅かったり、スケーティング悪かったりする
選手が増えて、見てるほうも混乱しがち
スピードなかったり、スケーティング悪かったら減点してもいいと思うんだが

134 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/03/10(土) 17:42:46.59 ID:m9sN+H+e0.net
フリーのコンビネーションジャンプの回数を減らした方がいいと思う。
2回までで、内1回は3連続可。
ちょっとは2A-3Tの旨みが小さくなると思うんだけど。

135 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/03/15(木) 01:49:56.58 ID:G/owYPUp0.net
ISUの解説をつべで見たけど、ますます疑問だらけ。
Program Componentsの Transition、Choreography、Interpretation
これがどれがどれだか、わからん。
interpretationなんて秒単位で、この動きはダメ、この動きが良い、とやっていたけれど、
振付通りやってるのに、その動きが音楽と合ってないというのは選手の責任じゃないよ。
だいたい、合ってるか合ってないかは、ほとんど個人の趣味の問題。
ISUの好みにあった振付けをもらった選手は3倍お得だよね。
3回カウントしてもらえるんだから。


136 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/04(水) 20:09:37.30 ID:tMrC2Q9J0.net
今オフに来そうなルール改正ってあります?

137 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/06(金) 12:55:56.63 ID:vslSL3p30.net
採点基準をあんまり細分化したせいで全体が見えなくなってる
選手や関係者にしたら、数字でわかるから対策を立て易い気がしているのかもしれないけど、
競技というよりグレード試験みたい
アナログの人間味が消えてデジタルで無機的になって
全体の印象からはかけ離れるケースが増えた



138 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/07(土) 07:31:43.11 ID:s9oD5pp80.net
>>137
「木を見て森を見ず」ってのは確かに感じる。
個々のエレメンツを集計した点数とは別に、演技全体としての出来がある。
そんでもって、見てる人間にとってはそっちの方が印象が強いよね。

139 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/07(土) 17:12:34.81 ID:hFBDTDoC0.net
久永がISUに提出した2003年の覚書を読んだけど、
結局、塩湖騒動ではなく、ネットの発達が、新採点と匿名性を推進させる動機になったんだな

つまり、旧採点では八百長がやりにくくなったので、もっと八百長のやりやすい体制に変えるために





140 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/07(土) 21:21:00.96 ID:PWSPbbXM0.net
Patrick Ibensのインタビュー
http://figureskate.wordpress.com/2010/03/08/patrick-ibens-interview/

(ISU最年長のベテランジャッジ。ベルギー。昨年引退。
最高ランク審判として、トリノやバンクーバー五輪、世界選手権10回以上の
審判をやってきた。70年代から90年代の時代にも八百長にも加わらなかったことで有名。)

・公正な審判をやっているのは10%、後は不正採点が横行。
・新採点でも、八百長はまったくなくならない。採点方式の問題ではない。
・八百長をもちかけられたが断ったら、その国に呼ばれなくなったw



141 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/07(土) 22:50:10.79 ID:nDRnPAQs0.net
ここで言ってるのは採点方式の問題なので、八百長どうたらは別の問題
話がみえなくなる

142 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/07(土) 23:25:33.86 ID:hFBDTDoC0.net
でも採点方式は、ジャッジの悪意によって捻じ曲げられたら、本来の機能を果たさなくなる
ルールと適用、法律と行政の関係だよ

中国や北朝鮮の法律でも、自由や人権は保障されている。これが明文化されたルール。
だからといって自由社会といえるのか?
表裏一体だと思う。

143 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/07(土) 23:52:58.72 ID:XTOAim+d0.net
いやいや塩湖騒動が直接の導入動機ですよ。ネットの発達は
関係ない このときフランス審判の八百長疑惑騒動があって、
しかしこの審判が後に処分をうけたかは不明。
新採点法に反対するカナダがISUに対抗してWSUという新団体をつくろう
と提案してきた、久永はこれに賛同した、ロシアが同調するかどうかに関心が
集まったが結局この企ては失敗した。

144 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/07(土) 23:53:03.90 ID:nDRnPAQs0.net
中国と言えば、さっきBSでやってた、中国の地方都市の選挙、すごかったな
あっちの人は個人ひとりひとりがほんとに強い
あんな大きな権力があっても跳ね返しちゃうんだね
実際は、日本人よりずっと自由かも

ちょっと脱線ついでに、四方山話失礼しました

145 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/09(月) 00:59:24.66 ID:mCRakNPf0.net
>140
イーベンスって、ビットやクワンを勝たせてきた表現厨のジャッジだな
古い欧州らしいジャッジといえる


146 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/10(火) 02:38:30.60 ID:JUn00vQm0.net
ビットもクワンも好きではないが、いわゆる華とかカリスマとかは
新採点では評価しづらいのかな
ジャネット・リンのスケーティングもすばらしいと思うけど
疾走系ではなくて、じわ〜っと、氷にのめりこむような滑りだものね

147 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/21(土) 00:40:52.87 ID:dAOkeFhU0.net
(フリーのPCS)
グランプリーシリーズ第2戦(カナダ)
チャン 87.64
高橋 83.84

グランプリーシリーズ第4戦(日本)
高橋 90.28

グランプリーシリーズ第5戦(フランス)
チャン 85.14

グランプリファイナル
チャン 87.08
高橋 85.58

4大陸
チャン 90.16
高橋 84.86

世界選手権
チャン 90.16
高橋 84.86

国別対抗
高橋 93.58
チャン 91.22

PCSの点って本当にいい加減
世界選手権と昨日の国別対抗の高橋の出来を比べると世界選手権の方がよかったのではないかと個人的には思っている
それなのに約10点も世界選手権の方が低い(いったいどうなってるのだ)
チャンの方は昨日はグダグダだったのに世界選手権よりも国別の方が高くなっている(審判の目は腐ってるだろ)

こんないい加減な点のつけ方をしていていればパソーソナルベストなんて全くの意味のないものだということになる

148 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/21(土) 04:32:44.20 ID:GgbWrAkU0.net
国別の審判やけくそだろ
PCSアイスダンスも男子も10点連発しすぎだ

しかし確か男子初の10点だよな?
Pより先に高橋が取るとは意外だ


149 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/21(土) 04:35:44.17 ID:GgbWrAkU0.net
これも今度Pがノーミスした時のための布石なんだろうけど

本当に公式戦で300点越えしそうだ

150 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/21(土) 16:25:24.36 ID:YhaFCocC0.net
>>143
>新採点法に反対するカナダがISUに対抗してWSUという新団体をつくろう
と提案してきた、久永はこれに賛同した、ロシアが同調するかどうかに関心が
集まったが結局この企ては失敗した。

嘘をつくな。
ISUに対抗してWSUという新団体をつくろう したのは、アメリカだ。

新採点派がカナダ。

旧採点派が日本とアメリカ。
クワンを擁するアメリカが旧採点派なのは当然だ。

新採点は、チンクワンタとカナダが主導した。(日本は、旧採点派で対立)
その後のISU副会長選で、久永はカナダのドレに敗れる。

151 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/22(日) 00:15:16.92 ID:Q/F5ORJ+0.net
(フリーのPCS)
グランプリーシリーズ第1戦(アメリカ)
コストナー 61.67

グランプリーシリーズ第2戦(カナダ)
鈴木 55.60

グランプリーシリーズ第3戦(中国)
コストナー 63.31

グランプリーシリーズ第4戦(日本)
鈴木 62.39

グランプリーファイナル
コストナー 65.22
鈴木 61.93

世界選手権
コストナー 65.72
鈴木 59.24

国別対抗
コストナー 66.06
鈴木 63.24

152 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/22(日) 01:25:44.57 ID:SIcUGxCv0.net
>>150
詳しくは知らなかったけど、そんな感じだったよね
だいたい、ISUの新採点の解説DVDつべで見たら、
カナダの選手オンパレードだもの
どこが、主体の新システムか見え見え


153 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/23(月) 21:42:26.73 ID:bR3m83e/0.net
そのカナダでの凋落振りが皮肉だ
当時は日本もまさかほんの2〜3年後に
テレビ視聴者数が拡大するとは思っていなかったと思うが

154 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/24(火) 14:59:04.43 ID:+jR/IT/+0.net
ルール改正で、リンクの使い方が小さいと駄目になるってマジ?
どこ情報だろう

155 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/25(水) 17:30:05.08 ID:X42Qlr8F0.net
>>153
凋落もなにもカナダは ホッケー >>超えられない壁>> フィギュア だぞ。
フィギュアはゲイのやるスポーツ。

156 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/25(水) 23:32:04.85 ID:qEG0p2760.net
テレビ放送がいろいろあぶないみたいだから
やっぱり、人気落ちてるんだろうな


157 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/19(土) 01:57:22.05 ID:IwMYNFFp0.net
ビットのカルメンやバルナのアマデウスみたいなプログラムをジャンプを
少し高度にして現在に甦らしても新採点法下では点が出ないだろう。
今はどのプログラムも似たような感じになって、曲はBGM的になってます
その中でランビエールは健闘していたが。
 規定を復活しろ、順位点方式、6.0方式に戻せ
残念ながら各国役員らが賄賂ウハウハ美味しい!の現行システムは覆せない

158 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/28(月) 20:39:23.28 ID:FRdxFbd20.net
2Aと3Tの点が高すぎ

159 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/11/24(土) 11:48:12.41 ID:Lp/aIUfw0.net
今回の点数見て、もー旧採点に戻したほうがすっきりするわ。

ジャンプの難易度も意味なし。
GOEという欠陥制度が壊している。
しかもPCSは審判の好み次第で、勝手に操作OK。

ISUというのは数学の出来ない馬鹿が揃っているのがよくわかったわ。
試合ごとの相対評価と弁明している人間は、本当に頭悪いわ。
標準偏差の出し方も、欠陥も理解できていなくて、いいわけに使うくらいだし。

母体が少ないほど、標準偏差に意味がなくなる、って知らんのか。
センター試験受けていない、AO入試の分数も出来ない馬鹿としか思えん。
模試が人数の多い全国規模と偏差値で振り分けされるのも、
数値に正確性を持たせるため、誤差を少なくするためなのに。

もう、難易度は意味ありませんし、GOEも意味ないわ。

160 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/11/25(日) 16:46:41.95 ID:/NhhgA8/0.net
連続変量を胡散臭い競技に当てはめるから誤解が生まれるんだって
標準偏差が有効なのはサンプルが無限母集団、しかも正規分布に限るって原則
たった9人のバイアスかかったジャッジの判断のSEなんか問題にしたって
統計知ってる人間からしたら嘘八百だよ正当性もへったくれもない
旧採点の調整平均、もしくは満点からの減点性にしたほうがまだまし

161 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/12/02(日) 23:43:36.31 ID:gk2BCLh/0.net
採点競技に加点は不要とずっと思っている。

162 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/20(水) 08:08:41.05 ID:zRq8H0mX0.net
新採点でも旧採点でもキムヨナが優勝なのになぜか新採点では誰が採点したかを隠そうとする。
こんな秘密主義を通そうなんてするスポーツ種目はフィギュアスケートぐらいではないのか。
とにかく秘密主義にしないと困ることがきっとあるのだろう。
秘密主義とともに観客やテレビ視聴者が演技を見た印象と審査員が出した得点のかい離が
ありすぎて興味がそがれることが多くなりすぎている。
まあそういうフィギュアスケートになってしまっては観客が少ない会場というのも
仕方がない気もする。
(それでも今回のカナダはフィギュアスケートに興味を持つ人が多いのだけど
 なぜか狭い会場でやったのは空席がないようにということでなのだろうか)

163 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/20(水) 13:20:06.73 ID:zRq8H0mX0.net
【フィギュアスケート】世界選手権、不透明な採点システムに疑問の声が上がる(ロイター)★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363742963/

164 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/20(水) 13:48:02.87 ID:zRq8H0mX0.net
フィギュア=世界選手権、キム・ヨナ復帰も観客数は減少

[ロンドン(カナダ) 18日 ロイター] カナダ・オンタリオ州のロンドンで行われたフィギュアスケートの
世界選手権では、五輪金メダリストのキム・ヨナ(韓国)が2年ぶりに出場したが、観客数の増加にはつながらなかった。
90年代半ばのナンシー・ケリガンとトーニャ・ハーディング(ともに米国)のライバル関係ほどの緊迫感はないものの、
キムは浅田真央とフィギュア史に残るライバル争いを演じている。
しかし今年の世界選手権の会場に選ばれた7000人収容のジュニア・アイスホッケー用のアリーナでは空席が目立った。
キムは1位となった14日の女子ショートプログラム(SP)終了後、「観客は思っていたより少なかった」とコメント。
「練習セッションだと思うようにして、演技に集中した」と明かした。
観客数は伸びなかったが、会場のメディアセンターにはアジアの報道関係者が殺到。一方で北米メディアのフィギュアへの
関心度は低く、国際スケート連盟(ISU)の副会長はロイターに対し、「北米で主要大会が広いアリーナで行われていた日々は
もう戻ってこない」との見方を示した。
さらに「最近訪れた日本(でのフィギュア人気)は素晴らしく、まるで10年前(の北米)のようだった」とし、「(フィギュア競技の)
受け入れ方が違う」と語った。
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE92I01A20130319

やっぱり
そうだったのね

165 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/20(水) 13:53:15.75 ID:ECXryeop0.net
■ ご案内 ■

【フィギュアスケート】世界選手権、不透明な採点システムに疑問の声が上がる(ロイター)★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363742963/

> 2002年のソルトレークシティー冬季五輪でのフィギュアスケート競技の判定スキャンダルから
> 10年以上がたった今も、フィギュア界は判定システムに対する信頼を取り戻せていない。

166 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/20(水) 16:13:02.90 ID:M/eJtoqI0.net
ペアだよね? 凄い変な理屈だった。
フランスはカナダと仲が良いから、当然カナダを1位にするはずが
審判がロシアを1位にしたのはおかしいとテレビで言ってた。

とうの審判本人は、その日の出来でロシアのペアが綺麗だったから
ロシアを1位にしたと言ってたが、それはロシアに買収されたん
じゃないかと。

167 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/20(水) 16:57:43.29 ID:Uzdflir50.net
>>164
本気でヨナに集客力があると思っている人がいたのだろうか?w

168 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/20(水) 17:29:38.16 ID:uXXG02Bq0.net
ョナは参加した1スケーターに過ぎないw

169 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/04/02(火) 00:30:02.74 ID:9jPx7qys0.net
>>164 ヨナはそもそも韓国人だから
いくら移民が多くても大半の北米人にとっては興味がないと思う クワンや山口はアメリカ人だったからそこが違う
>>166
久永が提出した2003年の資料によると、2001年からカナダ人数人で新採点を極秘に開発していたらしい
その翌年にソルトレイクの採点スキャンダルだよ。仕組んだとまでは言わないがタイミングがよすぎないか?w
2001年のバンクーバー世界選手権も変な結果だったがそっちはスルーだった
ロシアとフランスの不正と言うけど、五輪前にカナダ関係者がポーランドジャッジの誕生日会を盛大に開いたことは買収には当たらないのかね?www

170 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/04/03(水) 11:39:39.03 ID:mCNCrVd90.net
>>164
ヨナのSPでの滑走順を一切考慮してない記事なのが、もうね…。

ヨナのSPは彼女はブランクがあったから、第二Gあたりでの滑走で、
有力選手揃いの最終G〜その直前のグループあたりのスタンド席はほぼ埋まってた。
第二Gで滑った彼女がそう言ったからって、最後までずっと埋まってなかったことになるわけじゃないw
ヨナも別に会場の埋まりが悪いと不満を言ったわけじゃないのに変な風にコメントを切り取られて使われたもんだ。


スタンド席が埋まったかとは別の部分で、アリーナの高い席が売れ残ったりはしたかもしれないし
北米での人気自体は現実に落ちてるだろうけど
昔と違うっていっても…自国での競技の人気を傷つけるような自殺行為をしたのはカナダペアと北米のマスコミ。
あの件はロシアペアが巻き込まれて気の毒だった。
買収を疑われたジャッジの調査?も結局gdgdの尻つぼみで終わった。

クワンの人気はすごかったね。北米人の実力者で、さらに華やかさがあったのが良かったのか?

171 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/04/03(水) 15:14:03.21 ID:p9/b2gRL0.net
ヨナも政治家を目指してるんだったらマスゴミのクズ具合をいい加減学習すればいいのに
日本選手に迷惑をかけたときから何も学んでない
韓国人らしいといえばそれまでだけどw

アメリカでボイタノ以来の男子金メダリストが誕生したけど
アイスショーは減少の一途世界選手権の放映権も売れず国別は全て日本開催というほど北米の人気が振るわないのはなぜだろう
確かに経済問題などの外部要因もあることはわかるけども根本的に何か問題があるんじゃないのと思ってしまう

172 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/04/03(水) 15:30:24.95 ID:PQ0KAhb80.net
ほほう

173 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/04/03(水) 15:58:41.71 ID:redgWUxF0.net
どんなルール作っても運用が糞なら糞ルールにしかならない。
ソルトレイクスキャンダルは当時好きだったアニベーの金にまでケチがつけられたような
気がしてホント胸糞悪い思いをしたもんだ。

ライサはシングル男子の夢憧れ(クワド)を捨てて金取ったようなものだが
メダルはそれだけの価値があったか今のライサに訊いてみたい。
ちなみにクワド根性降りしてた頃のライサは結構好きだった。
回転不足を厳しく取るルールで当時しょうがないなと思ったがスケートつまんねーとも。
北米(というか世界的に)はXゲームに金も人気も集まってないか?
命がけで超難度トリックを決めた選手が勝つから見てて爽快

174 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/04/03(水) 16:29:57.81 ID:p9/b2gRL0.net
>>.173
はげどう。見事に欧州が弱体化したなw日本にはあまり関係けどないからどーでもいいけど
I$U会長も結局そのまんまだし、あのスキャンダルで新採点に変える口実が出来てよかったねとしか

武士の情けで名前を書かなかったのにw回転不足を厳しくとるルールでチャンピオンが男皿ヒューズじゃw
そんなのを持て囃すほどスケートの観客はバカじゃないだろ

175 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/04/03(水) 23:03:12.44 ID:EwUoLE/E0.net
ちょっとのさじ加減で競技の方向が大きく変わっちゃうような、普遍性も信念もなんにもないルール。
この権威のないルール下で勝ってもルールと相性が良かったんだねって感じ。
年ごと、ジャッジごとに採点基準が違うのに「世界歴代最高点」とか報道して喜んでるの見ると萎える。

176 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/04/04(木) 16:55:32.22 ID:vyjQybky0.net
>>171
ボイタノ、というかブライアン対決の時はやっぱり北米は盛り上がってたの?
知ってたら教えて。

ベルビンだって相当な美女で性格もよさそうなんだけど、元カナダ人だと盛り上がらないのかしらね?
ベルビンだけじゃなくてもアイスダンスはかなり北米で盛り上がったっていいはずな時期なのに。
正直アメリカ人の好みがよくわからないよ。

177 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/04/04(木) 22:35:32.86 ID:QHvvvRr80.net
Figure skating is not dying, but it needs to think bigger byTatjana Flade
http://www.figureskating-online.com/skating-is-not-dying.html

178 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/05/27(月) 23:16:10.21 ID:UpS14BlI0.net
全体の流れから演技のよさを見ようというのではなくて
個々のバラバラの要素を細かく採点してそのトータルで演技の順位を
つけようというのだから観客目線と全く違った順位がつくこともたびたび
ある採点制度になってしまった
だから観客は見ていて何がなんだかわからない状態だから次からはもう
見に来るのはやめようと思う人が増えて当然だ
(ただし今のところ日本だけは例外)

179 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/05/28(火) 00:22:35.79 ID:varbhjiB0.net
日本では強いし個人のアイドル的な人気で持っているが採点方法に関しては疑問視している人、記事も多くね?
マオタガーとか言ってるけども結局トーシロが見ても変なわけだし
プロスポーツだったら演技で黙らせなきゃあかんよね

180 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/06/21(金) 12:55:57.30 ID:PQh1ubBD0.net
>>176
北米は、ホッケー >>> フィギュア 。
「フィギュアはゲイのスポーツ」。

フィギュアが一番注目されたのは、ハーディングの「ライバル襲撃」事件。
所詮、イロモノのスポーツです。

181 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/10/23(水) 03:04:28.24 ID:koHAt/9c0.net
旧採点のがいいわ
やっぱり

182 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/12/08(日) 01:09:32.86 ID:v154Tgdm0.net
転倒しても-1で済むっていうのが一般人の感覚とジャッジの
乖離の根源では。
誰か書いてたけど転倒は-3とか-5でもいいと思うけど。

183 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/12/08(日) 07:28:26.10 ID:P8Qlspr1i.net
採点変わってからこっち、世界的に人気が低迷してる

184 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/12/08(日) 10:41:18.03 ID:NZGC+8ki0.net
>>182それだとバンクーバー五輪時代に逆戻りになりそうな気が。
テレビでやってるなら見るっていう程度のライトな層だと、採点表チェックしないだろうし、
GOEでもマイナスされてること解からないんだから、解説の方で「〜点くらい基礎点から引かれる」って言った方がいいのかも。
更に基礎点と技術点の説明しなきゃいけなくなるけど。

185 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/12/10(火) 21:09:44.05 ID:lAaUD6bw0.net
旧採点は技術点と芸術点を採点する仕組みだっけ?
スカスカプロでもジャンプさえ決まれば両方出る採点
見た目や人格でカリスマ性があればそれだけで点が出る採点
そんな採点のどこがいいのかわからんなw
クワンとかの演技動画で見てみろよ、こんなのが絶対女王かよと思うぞ

186 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/12/11(水) 12:44:23.42 ID:ax68UJn10.net
採点表見ながらこの項目の点数おかしいとか言えるのは、今の採点システムならではだよね。
旧採点は今よりも漠然としてるから、今更元に戻せるわけがない。
他の採点競技だって時代によって点の付け方変わってきてるんだから。

187 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/12/13(金) 20:04:35.77 ID:wPtTThyi0.net
そもそもだけど
フィギュアスケートは何を目的としたものなのか、ってところから掘り下げた競技になってほしいな。

それはもちろん観客に魅せるためのものであって、自分を奇麗って思ってほしいがために技を磨いてる。
それを競技とするには明確な優劣をつける必要があるため、大会等では採点方式で演技の質を問われている。

その採点方式が、観客にわからない基準であれば、なんのための採点なのか。となるのは必然。
「美しい」と言う根拠を点数として示すだけでよいのに、プロにしかわらかない基準で採点するために不可思議な事がおこる。

観客ありきの競技であるなら、そのジャッジは誰の目からみてもわかるものでなければいけない。
それはサッカーしかり、野球しかり、それがアウトなのかセーフなのか、オフサイドなのかそうでないのか
そのジャッジが正しいのか間違えているのかは子供がみてもあきらかなのだ。ジャッジとはそうあるべき。

188 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/12/14(土) 10:55:48.57 ID:OwzumdC70.net
フィギュアスケートの当初の目的ってコンパルソリーになるのかなあ。
演技力だけでの評価で技術的なものを廃止しちゃったら、五輪競技としては駄目だと思う。。
一定の層にしかわからない基準での採点が廃止ってことになると、ジャンプは三種類以下でおkってことになりそう。

189 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/12/14(土) 16:45:56.91 ID:gnTeshY+0.net
ジャンプとかリフト減らしてコンパル復活だよな
新採点システムは不正の温床化しちゃって
全然体を為してないもの

190 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/01/15(水) 17:57:36.68 ID:cDD3ya380.net
 
719 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/09/02(日) 12:05:38.91 ID:fndRG35J0
若い人たちへ
高齢フィギュアファン・伊藤ファンに だまされないでください。

<ビデオで説明>
NHKドキュメンタリー  【4:10〜】 に注目 
http://www.youtube.com/watch?v=o1Be3dDDOX4
3A成功シーン 【3:40〜ラスト】 に注目   
http://www.youtube.com/watch?v=081XnrwtPXE


565 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/06/28(木) 22:08:50.96 ID:hm6nKOnf0
若い人たち、二ワカさんへ
高齢のフィギュアファンに、だまされないで下さい。
ぜんぶウソです。

191 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/02/20(木) 05:23:49.67 ID:Fp12PacT0.net
http://www.isuresults.com/results/owg2014/owg14_Ladies_SP_Scores.pdf(ソチ五輪ショート)
http://www.isuresults.com/results/ec2014/ec2014_Ladies_SP_Scores.pdf(欧州選手権ショート)

キムヨナの加点についてはもうずっと言われていることで加点に対応した演技内容であったのか
ということはこの五輪でも強く感じる

新採点で根拠が曖昧な演技構成点についてソチ五輪ショートでは露骨に操作されているのではということが
スコアからうかがいしれる
ソトニコワの欧州選手権ショートの演技構成点が33.58、ソチ五輪では一気にキムヨナなみの35.55
審判にとっては演技の内容より選手の地元開催であるのかないのかということの方が大事なのだろう

こんなことで金メダルを争う競技はもはやお笑いレベルに見えてくる

192 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/02/22(土) 11:07:16.52 ID:EdH+uX8l0.net
旧採点なら、今回の浅田の演技は技術点はハイスコアなんだろうけど、
後の選手のことを考えて、6.0は出ない状態

193 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/02/22(土) 11:56:06.67 ID:sPlJo3N60.net
特定の選手に必要以上の加点と回転不足の判定と根拠のないPCSを除けば少しはましになる
加点と回転不足とPCSの不自然さを取り除くとこんな感じ
     SP  FP  合計
1.コス 71 141 212
2.浅田 57 146 203
3.ソト 67 135 202
4.GG 66 131 197
5.キム 67 129 196
6.ワグ 66 127 193
7.リプ 63 125 188
8.鈴木 61 123 184
9.エド 61 120 181
10.マル 57 116 173

浅田はショートで大きなミスしたけど、フリップやステップのレベルが厳しかった
加点と回転不足と爆上げPCSが改善されない限り後味の悪い採点が続くんだろうね

194 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/02/22(土) 12:18:58.23 ID:EdH+uX8l0.net
>>193
コストナー好きだけど、1位はないと思う 難度的に
ショートはよかったけどね

195 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/02/22(土) 20:46:34.26 ID:2gIrttJg0.net
結局優勝させたい人に合わせた採点になるんだろうな
四年前はスピードと幅と流れのあるジャンプ
今回は高さと回転の速さがあるジャンプ

フィギュアはどの選手がどんな演技で優勝しようとも妥当だと思わなければならないスポーツなんだろう
GOEも回転不足もレベル認定もPCSも審判のさじ加減

ヨナがインタビュー終了後に嗚咽してwhy?と叫んだって記事が本当かどうか分からないけど
全ての選手が経験あるんだろうな
最後の試合で連覇のかかったオリンピックでショートもフリーもノーミスしたのに
あの審判に優遇されていたヨナまでもと思うと信じられないけど

196 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/02/22(土) 20:57:34.33 ID:DGzunyLH0.net
採点競技である以上、誰が見ても納得する
結果というのは望めないんだろうが
女子シングルは不可解な判定が多すぎる

197 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/02/23(日) 04:02:47.77 ID:SjkdMI1I0.net
GOEの配分おかしくないか
3回転は -2.1〜+2.1
3回転半は -3〜+3
加点はいいが、難易度が高いほうが減点が大きいってのはなんでだ

198 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/02/23(日) 08:17:44.44 ID:8J1gv1cp0.net
そもそもの基礎点が違うから

199 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/02/23(日) 19:33:03.57 ID:xjOIKK1sO.net
もう少し素人向きの採点だと良いな

例えばジャンプもシングルなら1点、ダブルなら2点、トリプルアクセルなら3.5点、
そこに踏切の難易度に合わせて1.1から何段階かでかけ算したのが基礎点、
スピンやステップも難易度に応じて1.1から掛けて基礎点
素人目にはどうでもいいジャンプの僅かな回転不足やエッジエラーは−0.2、転倒など素人でもがっかりするミスは基礎点取り消し、程度によっては更に減点、
スピンが遅すぎるもの、秒数の短か過ぎるものも減点、
それぞれの技に対しての出来映え点の加点は無くし、流れや振り付けなど全体の芸術性に対しては最後に5.0くらいを上限に足しても良いが、
大した振り付けもなく滑走してる時間が長い、転倒のショックで表情ガチガチなら素人を退屈させたり不安がらせた場合は加点なしもありえる

て風だとどうなるだろう

200 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/02/23(日) 20:21:31.25 ID:w4U+scJa0.net
【国際】韓国スケート連盟、キム・ヨナ逆転負けを巡り、採点の調査要請…米紙、「明らかに(採点が)ソトニコワに偏った」との指摘を紹介
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393074351/

201 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/02/24(月) 09:55:27.00 ID:Cv1PWkpL0.net
ソチ五輪 女子フィギュア 演技構成比較
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/sochi/figureskate/women/score

202 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/02/24(月) 10:38:42.89 ID:PMbafTHQ0.net
エルビス・ストイコが米Yahoo!で浅田真央の演技がナンバーワンだったと発言動画

The best skater of Sochi never medaled?
Yahoo Sports’ Melanie Collins & Elvis Stojko discuss his picks for the top skaters from the 2014 Winter Olympics
http://sports.yahoo.com/video/figure-skating-stars-sochi-games-151448380.html

総レス数 252
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200