2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア64

1 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/21(Thu) 00:01:38 ID:発信元:153.230.219.114.net
電撃小説大賞に応募した/応募する予定のワナビのための雑談スレです。

■関連リンク
電撃大賞公式
http://asciimw.jp/award/taisyo/

■諸注意
1.次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。立たない場合は>>970が宣言して立ててください。
2.荒らしはスルーの方向でお願いします。
3.質問する前にググりましょう。大抵のことは分かります。
4.自称受賞者が来ます。1次2次は余裕発言、電話キタ報告もあります。
  スルーしましょう。

■前スレ
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア60
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1562673817/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア61
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1563378125/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア62
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1572943996/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア63
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1586057414/

2 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/21(Thu) 00:03:04 ID:発信元:153.230.219.114.net
■過去スレ
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1530195261/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1531155891/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1532063963/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア54
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1533774918/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア55
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1548814259/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア56
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1553300438/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア57
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1555349802/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア58
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1558177899/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア59
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1561080462/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア60
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1562673817/

3 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/21(Thu) 00:03:23 ID:発信元:153.230.219.114.net
応募数一覧
    6月10日         7月10日 8月10日 8月10日 9月10日 10月10日
    総 数 (長編/短編)  1次通過 2次通過 3次通過 最終選考  受賞
15回 3541作(2238/1303)  285作   *88作   39作    *9作    7作
16回 4602作(2849/1753)  438作   115作   46作    10作    8作
17回 4842作(3181/1661)  551作   144作   59作    11作    9作
18回 5293作(3443/1850)  519作   155作   45作    10作    8作
19回 6078作(4069/2009)  633作   169作   61作    10作    8作
20回 6554作(4576/1978)  800作   235作   84作    11作    9作
21回 5055作(3524/1531)  654作   217作   86作    10作    8作
22回 4580作(3169/1411)  592作   202作   78作    10作    8作
23回 4878作(3410/1468)  661作   218作   81作    11作    8作
24回 5088作(3528/1560)  575作   216作   79作    *9作    7作
25回 4843作(3357/1486)  510作   213作   93作    10作    9作
26回 4607作(3400/1207)  467作  177作   79作    9作    7作

4 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/21(Thu) 00:05:00 ID:発信元:153.230.219.114.net
電撃小説大賞はこうして選考されます!
※第19回電撃小説大賞の本数を例にとってご紹介します。最終的な応募数は、6,078作品(長編:4,069作品、短編:2,009作品)でした。

○第1次選考
 応募規定に満たない作品を電撃文庫・メディアワークス文庫編集部(以下:編集部)にてチェック、除外した後、1次選考へ。
 約20名の第1次選考者(作家、評論家、編集者等)に配布します。発想(オリジナリティー)、物語、世界観、キャラクター、構成、文章表現、
 読後感など7項目について評価を行ったうえで、総合評価としてA〜Cの3段階で採点を行います。
 その結果、総合評価Aの633作品を1次選考通過としました。

○編集部からひとこと
6,000本を超える応募原稿すべてを、必ず最初から最後まで精読して選考をしています。途中までしか読まない…ということはありません!

○第2次選考
 1次選考を通過した633作品を、編集部で精読します。この際、編集者が2人1組となり、1作品を2人態勢でチェックします。総合評価A作品169作品を選出し、第3次選考へ。

○編集部からひとこと
2人1組で選考に当たりますが、どちらか1人の編集者が「通過させたい!」と言えば、その作品は2次選考を通過します。
  個人の趣味・趣向に左右されないよう、“面白い”作品を選ぶよう心がけています! そのため、趣味・趣向が違うタイプの編集者がペアとなることが多いです。

5 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/21(Thu) 00:05:20 ID:発信元:153.230.219.114.net
○第3次選考
 2次選考を通過した169作品を、再度編集部にて精読。2次選考と同じく、編集者が2人1組となり、1作品を2人態勢でチェックします。
 総合評価A作品61作品を選出し、第4次選考へ。
○編集部からひとこと
どの選考段階でも同じなのですが、どの項目か1つでも飛び抜けて光るものを感じる作品は、他の項目の評価にかかわらず、
  選考通過となることも多々あります! 得意分野を伸ばしていくことも選考通過への近道かも!?
○第4次選考
 61作品を、編集者全員で精読します。ディスカッションの後、高レベル10作品を選出し、最終選考へ。
○編集部からひとこと
会議室に編集者全員が集まり、議論を交わします。この場では編集長も新人編集者も関係なく、
  自分が押したい作品への熱い思いを語ります。一人でも強くおす編集者がいた場合は、最終選考に残ることも。
○最終選考
  あらかじめ最終選考委員に10作品を精読していただいた後、都内の選考会場にてディスカッションのうえ入選作を決定。
○編集部からひとこと
選考委員の先生方による最終審査です。プロの視点から、作品について議論します。
  それぞれの先生方が熱い思いを語ってくださり、毎回決定まで数時間を要します。

6 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
鬼滅連載開始から応援してたのでなんかロスってる
鬼滅が始まって終わるまでの間俺は何か成し遂げられたか?
まるで成長していない…
漫画と小説では色々と勝手も違うが少なくともデビューはできてない
プロを目指すならやはり自分にタイムリミットを課すべきだろうと思った
ところで皆、一年に何回くらい投稿してるんだ?
ラノベ、文芸、関わらず締め切りはほとんど春から夏くらいに集中してるよな
秋冬はそのためにためてる?

7 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/25(月) 23:58:26 ID:発信元:182.169.122.241.net
俺はだいたい年二〜四くらい
十一月、十二月締め切りの新人賞には出すこともあるけど、一月以降は例年電撃のために空けてる

8 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/26(火) 06:31:06 ID:発信元:36.13.223.220.net
専業かいいのか掛け持ちでいいのかとか前スレで議論があったけど
働いている職場と作品の当たり具合によるのでは?

ホワイト企業に勤めて出世は遅くてもいいなら兼業でできるし
逆にブラック残業あい日0時退社の企業だと専業で背中に死を背負って書くしかないでしょ

また企業で出世を視野に入れていると兼業って難しい
人それぞれだから自分で決めればいいんじゃないかな

自分は試験を受けてクリアして今の職を手に入れたから手放したくない
応募はしているけど受からなくて自分に才能なんてないと完全に理解をしたら応募はやめる

9 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/26(火) 10:09:31 ID:発信元:147.192.108.102.net
木っ端役人なら今すぐ仮病休取って身の振り方考えることを勧めるわ
あの肥溜めの中にいたら余暇時間云々抜きにまず価値観や感覚は歪むわ創造性や思考力が破壊されるわでワナビとしては重篤なリスクを背負うことになる
元木っ端役人の俺が言うんだから間違いない

10 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺からすると兼業作家って凄い羨ましい
仕事ができない体なんで小説にかけるしかない…
入院したりでたりの生活だからなあ…
普通に働くのが無理だからこういう道選ぶ人もいるんじゃないかな

11 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>9
多分天性のものっぽい
治ってないよ

12 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>11
では具体的に説明してもらおうか?
しょうもない煽りなら死ね

13 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺はまとまった休みが一か月単位はないと書けないタイプだから、専業じゃないと無理だろうなあ
派遣会社で半年稼いでは半年休んで、失業保険と貯金でしのぎつつ執筆する生活を何年も続けてる
もう普通の社会人としての人生は諦めてるわ

14 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/26(火) 13:28:03 ID:発信元:60.138.177.9.net
あー、ほんとに一次だけでいいから通過したいなー
低次審査で落ちる程度の作品は書いてない確信はあるんだが、あの86が落ちてるっている事実を聞くと
下読みに対する不信感が拭えない

責任を持たせるためにも、下読みをした人間の名前と所属は公開して欲しいわ

15 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/26(火) 15:22:28 ID:発信元:126.233.34.214.net
俺の作品が低次で落ちるはずがないって半分以上の奴が思ってそうだし、本人の自信は本当にあてにならん

16 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/26(火) 16:51:27 ID:発信元:118.243.137.236.net
あちこちに出してみるのもいいよね
使い回しはよくない〜とかいうけど全力だして書いたものなら色んな所で
みてもらうべきだよ
ラノベとライト文芸(エンタメ)と純文じゃ下読みがダブることもないっぽいし
それでもだめでWeb発表したらデビューしたって人もいるしね

17 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/26(火) 16:53:47 ID:発信元:115.165.143.191.net
>>10
俺もそう
持病があって普通の企業で働けない
フルタイム無理だから
小説にかけてる

18 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>17
デビューして専業になれるように頑張ろうぜ…
なんたって、生きていくために他に道がないもんな…

19 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/26(火) 18:47:05 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>13
似たようなスタイル想定してるわ
ベストは専業だがそれが実現できていない以上次善策しかない
自営だと株アフィYouTuber辺りが定番だがほとんどが宗教上の理由で不可能
よってとりあえず社畜エンジニアになる→最低限のスキルを身につける→失業保険とフリーエンジニアと株の三本柱で生計立てつつ作家として自立するというのが今のプラン

20 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
やべぇやつらばっかじゃねぇか

21 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
作家は何も術がなくなったときになるものって言った人がいたね
わりと間違ってないと思うわ

22 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電撃大賞でも数年に一人しか専業になれそうな奴出てこないのにな…

23 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電撃大賞、って言ってももう昔ほど魅力ある新人賞ではないからな
ラノベのトップを走っていた時代はとうに終わってる
昔なら革新的なレーベルだったけど…
それは個人的に残念に思ってる
他のレーベルでデビューして専業の奴なんて結構いるだろ

24 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
例えば誰?

25 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
このラノベが凄い!とかにのってるやつかな
個人の子細までわからんが巻数でててアニメ化も待ったなしなら専業率は高いと思う
あとレーベルっていうかWeb発も当たったやつは専業かもな
まあそれはさておき原稿を頑張らねえとな…

26 :東京都:NG NG.net
一発当てても一時的にな専業にしかなれんよな…
少なくても二回くらいはアニメ化しないと一生分は稼げないんじゃないか

27 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/26(火) 22:13:39 ID:発信元:126.161.126.123.net
文庫400万部で額面2億オーバー
この辺を目指せるかどうかだな
最低ミリオンが1シリーズは欲しい
とらたぬ警察が現れるかな

28 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/26(火) 22:33:22 ID:発信元:60.113.12.25.net
俺を好きなのはお前だけかよ 何気に百万部突破してんだな。
エイティシックスは75万
ゼロ書60万
博多豚骨ラーメンズ 40万
君は月夜に光り輝く 50万
はたらく魔王さま! 300万
キノの旅 820万
ソードアート・オンライン 2,200万
とある魔術の禁書目録 3,000万

29 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
とあるとSAO……っていうかかまちーとくのりんはグッズ・アニメ・メディアミックス系の分もあるし
やっぱずば抜けてるな稼ぎが

30 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/27(水) 11:18:59 ID:発信元:175.131.8.163.net
面白いものを量産できるってすごいな

31 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/27(水) 13:03:33 ID:発信元:60.113.12.25.net
グッズとかアニメ化とかで作家に金って入るのか?
あとパチンコ化とか
テルマエロマエが映画化で百万円もらったとか言ってたような気はするが

32 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/27(水) 13:44:27 ID:発信元:126.129.188.129.net
アニメ化は数十万で買い切りだとか何とか
安いのか高いのかは知らんが、確実に原作伸びてそれ以上の収益は入るだろうから作家としてはどうでも良く思ってそう

33 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/27(水) 14:56:45 ID:発信元:126.80.161.195.net
ミリオンは出なくても三木なずなみたいに刊行数伸ばすという手段も

34 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/27(水) 15:02:12 ID:発信元:60.113.12.25.net
年20作も出してんのか。すごいな。
まぁ、なろう系だから出来るんだろうけど。

35 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/27(水) 17:02:02 ID:発信元:147.192.108.102.net
作品一覧見て吐き気がした
しかも台湾て
わざわざこんな劣等民族の言語使ってまで書きたいものがそれなのか(困惑)

36 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/27(水) 17:16:25 ID:発信元:182.251.248.2.net
天沢夏月とか斜線堂有紀もコンスタントにそこそこ売れるものを出し続けられるから続いてるよな

37 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/27(水) 17:27:42 ID:発信元:60.113.12.25.net
でも、そこそこ売れ続けるって逆にすごいぞ。
低空飛行って、飛行機と一緒でちょっとミスれば墜落する。
数万部は売れなきゃ出版社赤字でお払い箱になるだろうから。
その高度を保って飛び続けるんだぜ。

38 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/27(水) 20:01:47 ID:発信元:139.101.73.232.net
>>37
それは別に、逆でも何でもなく単純に凄いだろ。
金メダルではなく銀メダル、もしくは銅メダル、
もしくはアジア大会優勝、もしくは日本チャンピオン、ってだけのこと。

一般人から見たら、どれも同じ雲の上だ。

39 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/28(Thu) 00:53:26 ID:発信元:60.113.12.25.net
>>38
太陽からみれば地球は小さいって、俺は太陽でもないのに言えるだろ。

40 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/28(Thu) 11:42:09 ID:発信元:217.178.100.68.net
80P超えた辺りでキリよく終わったんだが
130までいけるからエピソード増やすか描写増やすかしたほうがいいのかな

41 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
後付けエピソードは希釈と蛇足になる可能性が高い
プロット練り直して1から書き直すのもいいんじゃないか

42 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まじか・・・みんなも1から書き直しとか普通にしてるの?
まあ電撃はかなり先だからやる人はやるだろうけど

43 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
勝手なイメージだが、低次は短い方が通りやすそうな気がする

44 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/28(Thu) 13:45:39 ID:発信元:217.178.100.68.net
お前ら聞いてマジで入選したわ!
小説現代のショートショートだけど・・・長編は無理っす

45 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/28(Thu) 15:51:03 ID:発信元:126.129.188.129.net
一から書き直すくらいだったら新しいの書き始めるわ……。設定に異常な程こだわった作品なら別かも分からんけど

46 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/30(土) 16:59:15 ID:発信元:36.13.223.220.net
1から書き直すのは自分には無理
作品と距離を置いて冷却期間を作ってからの再考で書き直しても全体の半分を書き直したり
足したりするだけ

それなら最初から新しい作品を書く
電撃だけに作品を出しているから1年に2本書ければいい

47 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/30(土) 21:36:06 ID:発信元:126.255.72.92.net
書くこと自体をあまり億劫に考える必要ないと思うんどけどな
初稿は2ヶ月かかってても書き直しは1ヶ月で済んだりする
同じ内容だけど進み方が異なるのを知る経験も1回くらいしてみていい

48 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/30(土) 21:42:55 ID:発信元:175.131.8.163.net
ほぼ本命の電撃大賞に応募したが同じくらい本命の別のところからオファーが来たからスレ去るわ
できれば戻ってきたくないけど万が一見放されたらまたよろしくな
ややこしくなるから電撃に送ったほうは一次で落ちてますように・・・
代わりにここのみんながいい結果出るのを祈ってる

49 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
おめでとー。ウェブオファーと入選じゃ扱いが雲泥の差だから、とりあえず編集の犬になったつもりで、
低姿勢で頑張ることをお勧めする

50 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/31(日) 00:15:19 ID:発信元:175.131.8.163.net
スレ閉じるの忘れてた
>>49
ありがとう
一応選考経由ってのと別件で他の出版社でも入賞して仕事に繋がったから逃さないように頑張る

みんな達者でな!

51 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/31(日) 00:16:44 ID:発信元:60.113.12.25.net
普通に賞も狙ったほうがいいと思うよ。
書籍化確定じゃなかったら、数か月単位で編集と連絡取れないとかザラらしいし。

52 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/31(日) 06:18:46 ID:発信元:36.13.223.220.net
>>48
おめでとう
戻ってきてもいいんだけど戻ってこないように必死に頑張って読者を楽しませてください

駄目だったら戻ってきて貴重な体験などを話してください

53 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/31(日) 06:20:32 ID:発信元:36.13.223.220.net
2005年に邦画でやっていたHINOKIOという作品があるのだが
NHKのドキュメントを見ているとあそこまでの自由可動は無理
だけど遠い地域からの遠隔操作でロボットを操るって現実で出
てきているのだね
ちょっと驚いた

54 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/31(日) 11:51:00 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>53
先進国はもうSF世界に片足突っ込んでるからな
この後進国で何も知らずに生活してたら本当に信じられないようなことばかり

55 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/31(日) 12:09:41 ID:発信元:60.113.12.25.net
>>54
アフリカから書き込んでんの?

56 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/31(日) 12:37:46 ID:発信元:118.243.137.236.net
でもぶっちゃけ維持費とか考えたらロボットなんかよりアルバイトの人間雇った
ほうが金かからないよね…
お掃除ロボットとかあるけど、お掃除の仕事は障害者枠のために作られてるし
実用化できるのと社会に溶け込めるかはまた別の話なんだよな
軍事なら別かもしんないけど

57 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/05/31(日) 14:35:31 ID:発信元:121.102.17.117.net
>>53
ttps://www.youtube.com/watch?v=xW_9od_Yzfc

これか。アンビリバボーでやってたな。あと、いまはOriHimeってのがあるらしい

58 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ロボの維持費、人の教育・流動コスト。
普及さえ終わっちゃえば入れ替わるだろうけど、社会システムはまだまだかかりそうだよね。
雇用で経済回すしかない弊害は今回のコロナで表に出ちゃったので、多少は早まった気はするが。

59 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/01(月) 14:16:28 ID:発信元:147.192.108.102.net
今すぐ直近での利益を求めるってその発想が既に後進国だぞ?
中長期的にはそれでも採算取れる場合が多いし実際には更なる進化によって短期ですら勝てるようになるのは時間の問題
赤字覚悟で国が金ばらまいて支援すべきところなのにこの国ではそれが全部アベトモの懐にながれるからな
いや本当に救いようがない

60 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/01(月) 14:57:31 ID:発信元:1.75.244.64.net
頭おかしい奴いるな
心も頭も壊れるのだけは注意しないとな

61 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/01(月) 15:08:40 ID:発信元:182.169.122.241.net
長いこと作家志望してる人とかTwitterで見かけるけど、段々変なことばかり呟くようになるケースがあって怖い

62 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/01(月) 15:25:19 ID:発信元:118.243.137.236.net
いるね、なんかヤバイ人になっちゃってる志望者
そういう人に限って実は全然賞に送ってなかったりとかね

63 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/01(月) 15:27:43 ID:発信元:126.199.34.19.net
作家目指してる時点で普通じゃない奴多いだろうな。
Twitter見ても精神疾患ある奴は多い。
そういう奴で受賞出来る奴いるんだろうか。

64 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/01(月) 16:01:58 ID:発信元:118.243.137.236.net
精神疾患というより変な思想に染まってる奴が多いんじゃない
自分が精神疾患だなんて普通言いたがらない
同僚で病んで休職してたやつがいるからわかる、精神疾患への偏見は根強いからな
ファッションメンヘラが多いと思う
よく天才に多いと言われる躁鬱に憧れてるやつもいるようだし
実際にかかったら地獄だがな

65 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/01(月) 16:39:24 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>63
俺の場合元から「素質」はあったが色んな経験を積んだ結果なかなかのやべーやつに成長したって感じだな

66 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/01(月) 16:45:19 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>64
自意識過剰な方がむしろ気持ち悪いんじゃないかと思って普通に「役所糞過ぎて鬱発症したわーはっはっは」なんて言ったら普通にドン引きされたわ
以後まさしく腫れ物か汚物にでも触るかのよう反応だった
いやいやよりにもよって俺なんぞに構う物好きのお前ですらそんな反応するのかよと
俺としては学歴どぶに捨てて成功の確証なんて微塵もないワナビなんぞやってるとか投資で貯金全部溶かしてヤバイとか実は釜ホモでお前をそういう目で見たこともあったとかいくらでももっと重い言えないネタあるのにそんなことでそんな引くのかよって

67 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
自意識過剰とかじゃなくて、それは他人に期待してた(たぶん現在進行系でしすぎている)んだと思う。
少なくとも『日本社会』で生きてると、心のソーシャルディスタンスって広いもんだよ。

「そんなこと」ですら出さず、打ち明けず、ATフィールド張って察してくれ距離を取ってくれお隣さんは会釈が限界非干渉
「自分はさらけ出さないからそっちも出さないでくれ。それを受け止める余裕は自分にはない」ってのが現状だと思う。
だからこそ気兼ねしないフィクションで、物語で心が触れ合うのを求めるわけで。
あなたのそれは重くも病気でも俺なんぞでもやべー奴でもなく、ただただ「距離をあけてくれ」って人にとっては期待されすぎても応えられないだけ

68 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なんて辛気臭いスレだ。もっと明るくいこうぜ。
今月は応募数発表の月だな。
家にこもる奴が増えたからきっと応募数も増えただろう。
昔みたいに6千ということは無いだろうが、五千はいくかな。

69 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ようやくか
コロナで増えるとか微塵も思ってなかったけど確認できるな

70 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/01(月) 23:13:27 ID:発信元:60.113.12.25.net
4700と予想

71 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/01(月) 23:15:11 ID:発信元:60.73.9.93.net
ようやく発表まで半分過ぎたか

72 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/01(月) 23:55:58 ID:発信元:118.243.137.236.net
まあ、応募数よりも来月の発表が重要だがな…

73 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/02(火) 01:15:35 ID:発信元:126.129.188.129.net
4923と予想
誤差±100位内でワイは受賞する(独自ルール)

74 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/02(火) 06:48:43 ID:発信元:36.13.223.220.net
送ったけどその応募先企業に盗まれたとか言ってガソリン巻いた生活保護がいたね
あのように精神を病むのは駄目だ

作品応募数はそろそろ減ると思う
なんつーかなろうでカウント稼いで一発逆転商業化の博打みたいな乱打戦に今なって
いると考えているから投稿して読んだヤツの印象一発で1次落ちで何も言われない
応募投稿のキツさよりなろうの方が楽だと思うワナビが増えたと思う

75 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/02(火) 10:06:50 ID:発信元:118.243.137.236.net
両方やってるやつが最強よ
やっぱこの世界、箔がないと長く続けられないようなとこあるからな
俺は応募には無理な長編をウェブであげようかと思ってる
でも今んとこやっぱ新人賞中心だな
賞金がほしいぞ

76 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/02(火) 16:04:43 ID:発信元:126.199.34.19.net
なろうでデビューして売れないと新人賞に投稿し始める。
新人賞でデビューして売れないとなろうに投稿を始める。
隣の芝生は青く見えるもんだ

77 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/02(火) 18:57:40 ID:発信元:118.243.137.236.net
近道をしてはいけない、だっけ
ジョジョで印象的な台詞があったが
近道ばかり考えてるとやがてやる気も失せていく…ってやつ
コツコツ努力した奴が生き残るからな
どの作家か忘れたけど、自分は生き残ったんじゃなく周りが書くのをやめていった
だけで、ただ書き続けた自分が残っただけだと…
自分よりずっと才能のある奴はいたけど何らかの理由で皆やめていってしまったとな

というわけで頑張って書き続けよう
塵も積もれば山となる

78 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/02(火) 19:48:15 ID:発信元:147.192.170.164.net
高倉健「遠回りは嫌いです…近道はもっと嫌いです」

79 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/02(火) 20:00:36 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>77
時代は変わるんだよ
少なくともかつてはそれが正しかったたと思う
だが現代は極める間もなくコンテンツそのものが死ぬ時代
大器晩成型の人間にはまさに地獄

80 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/02(火) 20:17:27 ID:発信元:126.255.48.161.net
才能とかいう結果論
パラメータが目に見えるわけじゃねーからな
もうちょい分解して話さないとただ持論を展開するためのツールにしかならん

81 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/02(火) 22:26:06 ID:発信元:60.113.12.25.net
今日電車で佐野徹夜の広告があって羨ましくなりましたよ。
そういや前は声優ラジオの広告もあったな。

82 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/02(火) 22:54:02 ID:発信元:210.136.213.147.net
作家の名前とか全然覚えてないけど佐野徹夜は覚えてるな
中2やバカっぽくなくてインパクトある名前難しいよね
PNなんか最終行ってから悩めばいいんだろうけど

83 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/03(水) 00:14:47 ID:発信元:147.192.170.164.net
森田季節とか井上荒野みたいな普通の名字に異物感のある単語掛け合わせた筆名はかっこいいと思うわ
井上荒野は本名だけど

84 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
すげー本名だな、女性だけどカッコいい

85 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/03(水) 12:35:42 ID:発信元:125.12.174.48.net
俺も本名で応募してるけど、圧倒的に負けてるな。

86 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/03(水) 12:45:07 ID:発信元:126.255.38.234.net
本名勢は度胸がもうカッコいいから大丈夫だよ

87 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/03(水) 14:00:34 ID:発信元:121.118.0.59.net
本名が珍しい(姓名ともに)ので、バチバチのラブコメとか萌えエロラッキースケベとか書いてると本名勢すげえなと思ってしまう。
リアルで小説書いてるとかそういう作品が好きとか一切出さずに生きてきたので……

88 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/03(水) 14:12:41 ID:発信元:133.106.49.52.net
伊藤計劃とかもいいな
本名だともこみちとかもなかなかパンチある

89 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/03(水) 14:16:08 ID:発信元:126.208.169.137.net
萌えエロは案外ハードル低いと思うがなぁ
イキリ厨二系やホモ系(作者は男)の方がよっぽどきつい

90 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
伊藤とか佐藤などの米凡な名字に、尖った名前っていうのがよさそうだな。
このパターンで真似してみよう

91 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/03(水) 14:48:15 ID:発信元:126.247.66.164.net
本名で投稿するヤツってマジでいるんだな

92 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/03(水) 15:22:48 ID:発信元:126.199.34.19.net
新人賞目指してるって友達にも親にも知られてるわ

93 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
これからもお前らが印旛を握り続ける限り黒田バブルは続く

94 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
間違えた

95 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
誤爆する奴ってなんでいつも政治ネタなんだよ

96 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
頭おかしいからスレの把握出来ないんだろ

97 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/03(水) 21:04:02 ID:発信元:210.136.213.147.net
レス遡ったらネトウヨ臭かった
他国をバカにしたりやめなよ
悲しいね

98 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/03(水) 22:44:15 ID:発信元:118.243.137.236.net
嫌な季節がやって来た
湿気で頭がいたくて原稿に集中できないぜ
もうすぐ梅雨だな
じめじめして嫌だ〜

99 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/03(水) 22:51:58 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>95
良く言えば経済悪く言えば賭博ネタだが?

>>97
文字通り右も左も分からないのかお前は
ワナビがそれって凄いな
念のため断っておくが俺はお前らと同じ劣等民族チョッパリだぞ?

100 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/03(水) 23:24:04 ID:発信元:210.136.213.147.net
>>99
すまん、さほどオマエに興味ないからちゃんと見てなかった
ネトウヨつーのは取り消して脳の病気ってニュアンスに変更させてください
>>66見るに触れちゃだめなお寒い奴でしたわ

101 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/04(Thu) 06:43:58 ID:発信元:114.186.169.162.net
キチガイと一言で言え

102 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/04(Thu) 08:53:28 ID:発信元:36.13.223.220.net
政治ネタで誤爆
周囲から空気読めない人と言われて友達はネットかスマホかな?

臭気出す前に身なりを整えた方がいいですよ
季節の変わり目ってキチが出るから嫌なものだ
せめて最後は全ての臓器を提供して人の役に立ってあの世に旅立ってほしい

103 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/04(Thu) 08:57:59 ID:発信元:133.106.40.15.net
……はい、今日は滅茶苦茶暑いらしいので皆さん熱中症とコロナには気をつけてくださいね!☆(オッサンの声で)

104 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/04(Thu) 12:23:52 ID:発信元:126.186.37.114.net
そもそもスレ間違えたのは俺のミスだが一連のレスを傍から見ればこいつらの方がよほどガイジ度高いと思うんだがなぁ
作家云々にしても消費者視点で語ればアホーマンコアクションのおかげで入れた役所なんぞで満足してるしょうもない木っ端役人が書いたものより理想と憎悪に塗れて破滅的人生を送ってるやべーやつの書いたものの方が遥かに興味深いだろうし
少なくとも俺個人はそう思う

105 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/04(Thu) 12:29:26 ID:発信元:126.237.116.195.net
すまん
本当に傍から見ていた俺はまったく同意できない

106 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/04(Thu) 12:33:56 ID:発信元:133.106.40.22.net
触れずにNGしましょう

107 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/04(Thu) 16:31:55 ID:発信元:126.247.66.164.net
今月の10日に応募数発表というのは本当なんかな、ツイッターで聞いたんやが

108 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/04(Thu) 16:47:20 ID:発信元:133.106.40.22.net
大体毎年そうですよ

109 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 11:44:11 ID:発信元:125.12.174.48.net
今年はページ数が不足すぎて不完全なものを送ってしまったから、安心して低みの見物ができる。
130って縛りをもっと緩めてくれないかなあ。かつては120だったからマシになったとはいえ苦しい。

110 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
150になってもどうせ同じことを言ってるよ

111 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 13:04:00 ID:発信元:139.101.73.232.net
現状で、既に他所よりだいぶ多いからね。
これ以上の贅沢は言えまい。

112 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 14:16:24 ID:発信元:114.186.169.162.net
でも枚数制限少ないような気もするけどなあ。書いている身としては。

113 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 14:19:29 ID:発信元:114.186.169.162.net
現状、なろうで何十万文字から百何万字クラスの物が書籍化されているので、
それと比べると新人賞の枚数は少なすぎると言う気分はあります。

114 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 14:22:31 ID:発信元:60.138.177.9.net
書いてみるとわかるけど、凝ったプロットにするともう駆け足にするしかなくなるからなー。
結果的に単純な話にせざるを得なくなるから、出版社としてもマイナスにしかならんと思うのだが。
個人的には180枚もあれば、かなり自由に書ける。

115 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 14:37:13 ID:発信元:126.199.0.116.net
配られたカードで戦うしかねぇのさ

116 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 14:39:15 ID:発信元:160.86.161.63.net
事前のポイントとか口コミなんかの判断要素がない新人賞に何十万文字から何百万文字の作品が送られてきても困るだろうしな…
どうせ出版時には挿絵とか諸々含めて250〜330ページそこそこになるんだし、応募時のボリュームが異常な作品を受賞させたら出版に向けた改稿段階の難易度がヤバそう

117 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 16:13:40 ID:発信元:210.136.213.147.net
シンプルな話なら余裕だが複雑な話にすると途端に厳しくなる
電撃をシンプルな話で受賞って相当ハードル高い気がしている

118 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 16:57:49 ID:発信元:126.247.66.164.net
俺は10万文字以内で書いたのをワープロに変換したら、A4換算じゃ全く足りなかったからすげー書式いじって、何とか読める字の大きさで130枚以内に抑えた

119 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 17:31:52 ID:発信元:126.199.0.116.net
>>118
え? 行数とか一行の文字数とか守ってるよな?

120 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 17:39:49 ID:発信元:126.247.66.164.net
>>119
ワープロじゃなくてワードだわ、郵送とか金かかるし

121 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 17:47:47 ID:発信元:160.86.161.63.net
規定が決まってるんだからいくらフォント小さくしても1枚当たりに書ける文字数、行数は変わらないって話でしょ

122 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 17:50:08 ID:発信元:106.128.129.208.net
てか10万いかないのに規定超えるのやばーでしょ
シーン変わる毎に改ページしてるか空行めちゃくちゃ多そう

123 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 17:55:51 ID:発信元:126.247.66.164.net
>>122
いや、記憶違いだった。確か原稿用紙換算で考えてて13万以内に抑えてたから多分12万弱だった

124 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 19:05:45 ID:発信元:126.255.24.212.net
逆に12万字以上は詰めすぎだと思うわ
従来想定していたであろう130ページの文字数ではない

125 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 20:10:33 ID:発信元:139.101.73.232.net
>>115 
どれほど蹴りや関節技に自信があっても、
ボクサーを目指すならパンチだけで戦わねばならず、
それが不満ならプロレスラーでも目指せ、と。

電撃に投稿する以上、電撃のルールでやるしかないわな。

>>117
その高いハードルを越えられた者が、受賞者ってわけだ。
難度が高くて当然。

126 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 20:17:34 ID:発信元:210.136.213.147.net
進次郎来てんね

127 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>124
14万字だが俺もそう思う
言い回し変えまくって無理矢理行減らして改行も消しまくって段落長くして鉤も短いのは文中に押し込めて章もきっちり改ページジャストで全部書いたらこれ読めってもはや罰ゲームだろみたいな真っ黒原稿になった
俺もかつて書きまくった新卒就活のESなんかじゃ文面の黒さ(=漢字率と文字数の多さ)は正義なんて言われたがラノベは基本逆だからなぁ
脳味噌死んでるなろうのキンキンキンほど極端じゃないにしろラノベもライトは求められるわけで

128 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 21:01:02 ID:発信元:60.138.177.9.net
16万文字オーバーを詰めこんだ俺はどうなるんだ
もう真っ黒け。もう知らね。なんとか読んでくれって気持ちで詰めこんだわ

129 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 21:07:59 ID:発信元:60.138.177.9.net
計算してみたら、40字×34行×130枚で、最高185,640字か。
何文字くらいが最適なんだろう

130 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 21:09:17 ID:発信元:60.138.177.9.net
42字だった。計算は合ってると思う。

131 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
流石に中学生でも読むのに手こずるくらい小さなサイズの字で出すと、担当者が読むの嫌がって良作でも一次落ちになるかもしれんからな

132 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
120枚〜130枚なら10万文字くらいが適度に余白もあって読みやすそうな気がする
もちろんページごとに地の文やセリフの割合も違うから一概には言えないけど

133 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>131
一連のレスを見るにお前はわざと突っ込みどころ満載のレスをすることで注意を引きたいだけの構ってちゃんなのか
それとも本当にギリ健なのか?

134 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 22:01:40 ID:発信元:60.113.12.25.net
発言がいちいち頭回ってない感がすごいよな

135 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 22:10:26 ID:発信元:121.118.0.59.net
まあageてる時点で……と言い出すとキリがないか

136 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/05(金) 22:23:37 ID:発信元:210.136.213.147.net
地の文改行無しで詰め込みました……(震)

137 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺なんて最後の方「会話文」地の文「会話文」「会話文」地の文(改行なし三行ぎり)みたいなこと普通にやってたからな
小説の体裁なんてとうに崩壊してた

138 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
個人的に13万文字までOKだと思っている。
なぜなら俺の作品が13万文字だからだ。

139 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>137
いやルールとしては問題ないぞ?
改行せずに地の文の中に鉤括弧で括った発言を入れる書き方は普通によくある
ラノベではあまり見ない気もするが

140 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
文章体裁みたいな基本は押さえてあるはずだから、あとは内容が担当と審査員に好かれるかどうか

141 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
オーバーしてしまうからなんとか削りまくるんだけど129とかになる
一枚もったいないやん!と思うけどもったいない一枚を埋めようとすると結局オーバーする
ファンタジーだとほんと規定枚数きついよな…序章か一章で世界観の前提書いておかないとだし
いわゆる魔法とかだす場合はもっと説明いるしな
でもこんだけ結局削れるってことはムダもあったってことか…とも思える

142 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
学園物とかナーロッパが流行る理由よな。
とにかく説明が省ける。

143 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ここはよくある普通の剣と魔法のファンタジーRPGの世界。

144 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
だから結局ファンタジーを書きたいならテンプレにいくらか自分なりの設定を上乗せしたやり方が一番やり易いって結論にたどり着いてしまう訳ね

145 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/06(土) 06:00:54 ID:発信元:114.186.169.162.net
どうせみんな落選する

146 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/06(土) 06:06:46 ID:発信元:114.186.169.162.net
まあ文面が真っ黒とか設定に四苦八苦とかしている奴はモチーフやテーマの選定とか
世界観の設定とかストーリーの流れとか構成とかキャラクターの設定とか人数とか文章の書き方とか技巧とか
そういうところで失敗しているんだから落選するのは当然だよなあ

147 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/06(土) 09:07:06 ID:発信元:133.106.202.215.net
さすがに決め付けが過ぎる
ワナビ名物イキり團十郎は1次発表終わってからまた頼む

148 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/06(土) 09:37:54 ID:発信元:60.113.12.25.net
>>146
お前も含めみんな自分は大丈夫だと思ってるから

149 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/06(土) 10:09:53 ID:発信元:126.255.53.109.net
色んなスレに変なやつはいるけど電撃スレの変なやつが一番痛々しい

150 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>148
俺は大丈夫だと思ってない

151 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/06(土) 16:24:37 ID:発信元:106.154.121.2.net
電撃は万年一次落ちだし、自信なんてこれっぽっちもないよ。
ただ、今回だけは出来る限りの力は込めたから、一次くらいは通ってほしいと
低みの見物してる。

152 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/06(土) 19:47:14 ID:発信元:27.141.193.127.net
文字数で選考通過できるできないと本気で言ってるわけじゃないよね?

153 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/06(土) 19:59:02 ID:発信元:106.128.129.208.net
文章に辺な癖が無くて構成しっかりしてれば二次通過くらいは行けるんじゃないかって甘い見通ししてるよ

154 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
だが、そして、そう言ったをひたすら繰り返す悪文で文字数膨れ上がった原稿とじっくり煮詰めて文字数膨れ上がってる原稿とじゃまったく別物だから文字数だけじゃなんとも

155 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/06(土) 20:52:45 ID:発信元:106.128.129.208.net
大型肉食恐竜型ハンターみたいなのをやらかしてる可能性もあるからな

156 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/06(土) 21:49:17 ID:発信元:126.211.117.110.net
そういうのだけで数万字増えるような作風ならそれはそれで面白い
ニンジャスレイヤー的な面白ワードに溢れてそう

157 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/06(土) 22:18:02 ID:発信元:126.247.66.164.net
俺今回の電撃が初の応募だから、様子見と行きたいが、中学生から構想を練り続けた一番の力作だから、受かってほしいなぁ

158 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 08:44:22 ID:発信元:116.94.121.70.net
ぶっちゃけ9割が落ちるんだから、一次の下読みの選考基準に当たるかどうかだけだしな。

159 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 11:57:20 ID:発信元:126.224.65.245.net
一次は一番運要素強いから落ちても気を落とさないのが一番よね

160 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 12:30:52 ID:発信元:60.138.177.9.net
10数年ぶりに公募に挑戦してみたけど、これを落とされるようならかなり凹むだろうなー
実際、一次落ちた作品がどの程度のレベルなのかは読んでみたい

161 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 13:38:41 ID:発信元:121.102.17.117.net
>>160
俺のでよかったら見せられるけど?

162 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 13:49:20 ID:発信元:60.138.177.9.net
読んでみたいです
今日一杯まで有効の捨てアドまでよろしく。
テキストでも一太郎でもワードでも可。
dengekisure@sute.jp

163 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>162
捨てアドも何も、もう小説サイトにあげちゃってるので、そこのURLを貼っておくから

ttps://novelup.plus/story/988924638

去年、一次落ちした奴。あらすじに「晒し中」て書いておいた

164 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ありがとう。読んでみる。

165 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
うーん。読んでる途中だが、これでも一次に落ちちゃうのか。
語句や名前は古臭いけど、ちゃんと話は書けてるのに……。
文章のうまい下手ではなく、ストーリーの鮮烈さを求められるのかなあ

166 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 15:51:26 ID:発信元:118.243.137.236.net
俺も読ませてもらってるが…悪いが一次落ちはわかる気がする…90年代臭がすごい
あとなんていうか、華がないな…
読んでて惹き付けられるものがないんだ
俺も人のことを言えたもんじゃないけど

167 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 15:53:20 ID:発信元:126.161.3.3.net
俺は正直魔王だの冒険者だのでもういいわとなった
ただそれはあくまで俺が過激派なろうアンチであり最早なろうを想起させる全てに嫌悪感を覚えるがゆえなのでまあ

168 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 15:59:07 ID:発信元:121.102.17.117.net
他にも読んでくれている人がいたのか。ありがとう

169 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>167
こういうのはうんざり過ぎる位送られてくるから、なろう云々ではないよ
あらすじ、序盤の展開、キャラなどから、一次で切り捨てられる典型

170 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>169
いやしかしなろうではこういうのは必須要素だろ?
このしたじの飢えにンギモッヂイイイイ要素を節操なく闇雲にてんこ盛り乗せるだけ乗せればなろう人気作品という豚の餌の完成じゃないか?

171 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
下地の上

172 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>170
こういう物は弱小レーベルに送るといいよ
ただ、なろう作品はなろうで人気を得ているから無名よりマシで
金になりそうだから取るけど、そこに品質は関係ないから
売れなかったら、即ゴミ箱行きという感じだよ

173 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 16:49:29 ID:発信元:60.113.12.25.net
弱小レーベルってなろうの拾い上げばっかでしょ。
この作品はネットで現状評価されてないのでそれこそ無理では

174 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 16:49:36 ID:発信元:60.113.12.25.net
弱小レーベルってなろうの拾い上げばっかでしょ。
この作品はネットで現状評価されてないのでそれこそ無理では

175 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 16:51:42 ID:発信元:115.176.51.234.net
うん無理だよ。
弱小レーベルに送るのなら、運よく受賞した直後に作家生命死亡!
そういう心構えで送るといいよ。

176 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 18:18:20 ID:発信元:121.102.17.117.net
いろいろ感想サンクス。とりあえず「晒し中」の文字は消しておくけど、最後まで読んでくれると嬉しい

177 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 20:26:53 ID:発信元:106.128.129.208.net
匿名だってのに晒すのは勇気あるな

178 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 20:34:27 ID:発信元:58.92.109.23.net
なろうとかカクヨムとかに電撃一次通過以上のやつ落ちてるだろ

179 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 20:35:25 ID:発信元:153.201.143.67.net
自分も読んだ。
率直に言うけど、これにお金を払って読みたいとは思わないな。
理由は三つ。
一、物語が何処かで読んだような陳腐さがある。
二、悪い意味でファンタジーの設定が想定の範囲内に収まってる。
三、主人公が事件に関わる必然性が低い。
だけど、他の人も言うように文章力は一次通過に問題はない気がするし、スラスラ読めた。

180 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺も読んでみたけど、文章が本当に読みやすいな
題材が古めかしいファンタジーなのがもったい
今風にすればかなり評価されそう

181 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 21:55:08 ID:発信元:106.128.129.208.net
読みやすいかなあ……?
省略すべき単語とか配慮すべき語順とか、洗練されてない感じがひしひしと伝わってくるけども

182 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 22:12:33 ID:発信元:126.247.66.164.net
読ませていただきましたが、読みやすいが一話冒頭のパンチが弱くて展開が気にならないし、他に似たようなのが多そうという感じは否めない

183 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 22:24:46 ID:発信元:126.255.74.62.net
文章力はあれ、ワナビは自分のに似てるやつを評価する傾向がある

184 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 22:34:00 ID:発信元:147.192.108.102.net
俺の経験から言ってただ無味無臭でつまらない作品が晒されると優越感のもと「優しさ」や「励まし」という名の見下した侮蔑的感想が並ぶことが多いな
逆に尖っててなおかつ見所ある作品だと「罵詈雑言」という名の敗北宣言が続出する

185 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
最近マジで俺は時代遅れなのかと思い始めた
長ったらしいクラシック音楽ではなく、2〜5分で完結するポップ音楽に若者が流れるように
従来のラノベではなく、いわゆる「なろう系」が新時代のスタンダードなのではないか?
俺はヒップホップやロックが隆盛を極めてる時代に、交響曲をつくろうとしているのではないか?

「新しい音楽」が出てくると、当然批判にさらされてるが、徐々に受け入れられていくのではないだろうか
そしてヒップホップやロックが定着したからといってクラシックが文化的に劣るというわけでは当然なく、多様性が増しただけ
ただ、クラシックはあまり売れなくなる(少なくとも若者には人気が無い)

スケールや文化の違いはあれど、同じような事がラノベでも起きてるんじゃないだろうか
まあ俺はクラシックのほうが好きだから、交響曲を創り続けるけど

186 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>185
流行云々ではなく何ができるかどういう特徴があるかで考えるべきだな
小説がクラシックのような立ち位置になりつつあるというのは俺も同じ感想だが少なくとも俺の考える「ラノベ」は単に長ったらしい退屈なものじゃなくゴミクズ武蔵小杉のなろう系には持ち得ない価値があると考えてるしだからクラシックみたいな単なる石北会計古典にもならない

187 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 23:42:09 ID:発信元:210.136.213.147.net
一応、一次落ちみてみたいって奴に善意で晒してくれただけで感想希望がメインって訳じゃないだろうけどちょろっと目を通したからついでに
文章は句点のバランスが合わなかったから俺は苦手
それより複数のファンタジー要素が借り物のままで果たして読み進める意味があるか悩ましく感じたのが一番つらたん

188 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/07(日) 23:58:23 ID:発信元:60.113.12.25.net
なろう系ってもう言うほど新時代でもないだろ。
なんかあの長ったるいSEO対策したようなタイトルで埋め尽くされたランキングを見ると、
大きなヒット先は出にくくなってきてるんじゃないかと思う。

189 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 00:06:56 ID:発信元:202.79.137.184.net
なんというかね、最初の五〇〇文字も行かないうちに違和感がものすごい。そりゃあ落ちるわ。
全部が全部それっぽい単語を並べてるだけで、なんとなく話が進んでるのよ

「ねえ、お兄さん、エルフ? 吸血鬼?」って最初に書かれてたら読者がどう思うよ? 主人公は線の細い美形だな、とか色白なんだろうな、だろ
その返答で「獣人だ」はおかしいでしょ、体毛濃いめだったり大柄だったり野性的なイメージあるだろ、少なくとも「線の細い美形」からはクソ遠いわ
もしも筆者の世界観基準でおかしくないとしたら、それは説明すべきだし、おかしいならこの問答でツッコミ不在なのは登場人物全員がキチガイかなんかだろ

あと表現がくどすぎる
まず「俺が食堂で飯を食ってたら」という言葉の違和感に気付け、現在の状況を表すなら「俺が」はいらないだろ。もしこの表現を使うとすれば
「ああ、その時間って言うと俺が食堂で飯を食ってた頃だ」
みたいに話者が過去の自分自身を観測する場合くらいだ。
そもそも読み上げのリズムが気持ち悪い、文意を構成する上で大事な単語が「俺」「食堂」「飯」「食う」で四つもこの短文の中にある
英文でアクセントの問題あっただろ、全部一本調子なんだよこの文章、そんなのどう読んでも棒読みにしかならんわ

190 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 00:16:40 ID:発信元:210.136.213.147.net
善意で晒してくれたもんにそのコメントは流石に空気読めなすぎだろ

191 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 00:20:00 ID:発信元:126.33.35.209.net
というか全体的に論評が揚げ足臭い

192 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 00:26:02 ID:発信元:60.113.12.25.net
「俺が食堂で飯を食ってたら」って書いただけで落とす下読みいたら恐すぎるな。

193 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 00:40:33 ID:発信元:182.169.122.241.net
「俺の作品を辛口で批評してくれ!」と言ってるわけでもないのに、善意で晒してくれた人にその攻撃性を向けるのはいくらネットでも怖いな…

194 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 00:53:40 ID:発信元:126.224.65.245.net
86もこんな感じの下読みに当たって一次落ちしたのかな

195 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 02:10:33 ID:発信元:126.247.66.164.net
そりゃここはゴミ溜めだのドブ沼の底とか言われてる5ちゃんねるだし、他人を思いやれないヤツがたくさんいるのは当たり前やで

196 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
わたし(しょうがくさんねんせー)、おじちゃんたちがこわいよぉ……(><)

197 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
他人の作品を読んだら、良かった部分を語るものかと思っていたよ
有名作品だって悪い部分を指摘していたらきりがないし

198 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 03:43:48 ID:発信元:115.176.51.234.net
綺麗事だけで生き残れないわけだからいいのではないだろうか
ここなら誰でも優しくしてもらえるなんて綺麗事のもっともだからね

199 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 03:57:29 ID:発信元:125.52.85.135.net
そうだな、厳しくいこうぜ
なろう系を馬鹿にしている奴は読者を理解してないからデビューは遠い
意識高い系を無駄に量産するだけ

200 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
線の細い獣人がいたって良くない?
揚げ足とりって言うより、狭量なんだと思うよ、その人

201 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
いずれにせよ下読みにはなっちゃいけないタイプだな

202 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
むしろまだ読んでないけど線の細いタイプの先入観からの「獣人」は興味をそそられた。どんな獣人か面白そうじゃん(獣人かどうかは置いといてパッと浮かんだのは変身系)

203 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>201 これ

204 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 09:40:05 ID:発信元:125.12.174.48.net
去年にも一瞬だけさらしていた人かな? 
俺はあの晩に長ったらしい感想つけた者だ。
このスレはいま精神的に追いつめられて苦しんでいるものが多いから、さらすには向かないタイミングだったかもね。
攻撃をうけているのは時と場所が悪かったからだと思って欲しい。
どうか必要以上に思いつめないでね。

205 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 09:43:32 ID:発信元:60.138.177.9.net
最終選考のゲスト審査委員になった気分で、上から目線で下読みされたらたまらんよなあ

206 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 10:12:39 ID:発信元:126.199.13.191.net
意識高い系も受賞する事はあると思うよ。
売れないだろうけど。

207 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
厳しい意見だが俺も概ね同意だな
具体的に悪いところをさしているのでそこは参考にした方がいいと思う
文章は普通だな

208 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
単に厳しいんならいいんだけど「句読点の付け方が俺と違うから減点」みたいなマイルール以外認めないタイプの論評はちょっとなぁ

209 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 11:49:35 ID:発信元:106.129.211.65.net
大半のやつは同レベルだから等しく一次で落ちる現実よ
>>163を叩けるほど立派なやつはこんな場末のスレになんていないよ

210 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 11:54:13 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>199
理解してないんじゃなく理解した上で価値あるものを売ろうとしてるんだぞ?
極論これはこの国を滅ぼすべきか否かという話だからな?
俺は今のところまだこの国を救うというスタンスだしならそのために書かねばならない

211 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 12:04:45 ID:発信元:126.161.71.149.net
俺自身が叩くつもりはないけど、ある程度選考を通過できる側からすればダメなのは一目見てわかると思う
そういうレベルではある

212 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 12:24:23 ID:発信元:106.129.211.65.net
>>189
この評論読んで最初だけ読んでみたけど、さすぎに不当に難癖つけすぎだったわ

エルフか吸血鬼かって質問、そのあとすぐに見た目の話じゃなく陣営の話だって会話がでてきてるじゃねぇか
文章も普通に読めるレベルだしこんな鼻からバカにする勢いで読まれたらたまったもんじゃないわ

213 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 12:47:36 ID:発信元:114.186.169.162.net
読んでみたけどこれは一次落ちして当然だと思った。
読者が知りたいと思っている情報、例えば主人公の名前や今いる町の名前とかが
冒頭に全然出てこないんだもの。
あと、主人公のいる食堂がどんなところなのかという情景描写とかとかもね。
それに会話も淡白だし、キャラや展開に個性がない。
亡くなった漫画家の小池先生の言葉を借りるなら、ドラゴニュートの少女を町中で全裸で走らせる。
何者かに追われてて。それを主人公が助けて……。
みたいな読者に興味を惹かせる冒頭にしないと駄目だと思った。
このやり方はベタだけど。
あるいは、ドラゴニュートの少女が娼婦(あるいは詐欺師)で、酒場で飲んでいた主人公を誘惑してくるけど、実は……。
みたいな展開でもいいかも。
まあ、そんな感じで。

214 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 12:49:30 ID:発信元:114.186.169.162.net
あと、こういうファンタジーやるなら地の文が多いほうがいいな。
系統は違うけど、狼と香辛料みたいに。

215 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 12:53:13 ID:発信元:114.186.169.162.net
更に言うならこういう話やるんなら一人称より三人称のほうがいいんじゃないの?
難易度上がるけど。

216 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 12:57:55 ID:発信元:114.186.169.162.net
まあ以上のような理由で、自分は冒頭数〜十行ぐらいで読み進めるのをやめました。
とにかく、読者に最後まで読んでもらえるかどうか。それが大事だと思います。
以上です(本田圭佑の顔で

217 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 13:17:59 ID:発信元:114.186.169.162.net
あ、ごめん。あと一つだけ言わせて。
作者の頭の中にはキャラ設定も風貌も街の設定も描写もあるんだけど、読者は読み始めたときは
何一つ知らないの。
それをこういうふうに書いてもお互いエスパーじゃないんだから当然伝わりません。
だから読者は読み捨てる。
大事なのは最低冒頭で5W1Hを伝えることだと思います。
あとこの話がどんな話なのかも。
なろうだとタイトルとあらすじ、テンプレで伝えることができるんだけどね。
ラノベの新人賞というか、本で世に出る作品では読んでもらうしかないわけだから、本当に冒頭が勝負です。
冒頭で最後まで読んでもらうための努力をすべてつぎ込みましょう。
以上です。

218 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 13:26:53 ID:発信元:09C3Mp4.net
こんなのに下読みやられたらたまらないな
十行読んで知りたい情報がでないとか
三人称だと一人称より難易度があがるとか
俺の名前は○○。普通の高校生だ。
このレベルの親切設計が必要な時代なのかね

219 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 13:30:12 ID:発信元:218.45.167.141.net
ゴミみたいな論評している奴らは一次で落ちてて欲しいと思った

220 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
感想も十行でまとめろよw
こうやって荒れるからみんな自作晒すのは自重してんのよ

221 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 13:52:36 ID:発信元:60.138.177.9.net
で、上から目線から批評してる人らは、自作を見せられないんですかね?
なんかマウント取りたがり病の奴らが多いけど、自分の身分や実力を示せない限りは、
ここにいる全員が同じ位置にいるんだぞ?

222 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そんな事言っているお前らもブーメランだけどな

223 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 14:28:25 ID:発信元:126.245.127.40.net
金にならない物を書いている無産共が何をほざいていますかねえ

224 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 14:50:54 ID:発信元:114.186.169.162.net
効いてる。効いてる。

225 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 14:59:53 ID:発信元:126.247.66.164.net
電撃に出してるから自作見せられんわ

226 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 15:50:14 ID:発信元:118.243.137.236.net
まあ、これを上手いと思うかダメだなと思うかで読んでる他の奴のレベルもわかるな…
いい感じじゃんと思ってるやつが多いことを祈る
ライバルは少ないにかぎるからな

227 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
毎年一次前はこんな感じだからしゃーない

228 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
あと一か月ちょっとが長いなー

229 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
いつまでも86を免罪符にしてんじゃねえぞ・・・

230 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 16:28:42 ID:発信元:106.129.211.65.net
普通に考えたら、ここでどんなにどや顔で評論してもそいつも含め誰一人受賞しないからな
単純な倍率で考えても500倍とかそのくらいでしょ?

231 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>226
良くないと思うのは別におかしくないと思うけどここまで出てきた的外れな指摘に同意してる人間のレベルも大したことないよね

232 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/08(月) 17:55:40 ID:発信元:126.161.71.149.net
同意してる人なんていた?

233 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そもそも好意で公開している人に対して、一斉に酷評するのがかなり気持ち悪い
社会生活できないレベルの空気の読めなさ

234 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
86の序章は地の文ほぼ無しの会話劇の応酬なんだが
最初の十行だの情景描写だの言ってる人はどう捉えてんだろうね

そもそも「自由奔放で刺激的」な作品が求められてんのに、序盤はこうすべきとか登場人物は何人とか流行りのジャンルを狙えとか、杓子定規な方法論はもううんざりだ

大事な要素なのはわかるが、全部「言うとおり」にしてたら独創的な作品なんて永遠に生まれない

235 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
おっとここでタタの魔法使いとつるぎのかなた擁護かぁーっ!?

236 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
方法論とかじゃなくてその物語を面白く、生かすためのスキルが足りないってだけじゃね

237 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まぁスキルさえあればキャラクター50人登場しても大丈夫だよな

238 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺は>>163なんだけど、なんか、予想外にスレが盛況になってるな
いろいろ感想サンクス。俺も勉強になった。というか、まさか感想くれるとは
酷評だったけど駄作だから仕方ないし。嬉しかったよ

239 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
いつも思うんだが倍率500倍ってそんな絶望的な数字か?
生徒数1,000人の高校で全員が小説書いてその中でトップ2になればええんやろ?さらに言えば短編なんて冷やかしみたいなもんなんだから、長編であれば、学年でナンバーワン取れば良いってくらいの難易度

240 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
それから先活躍していく事を考えれば、それくらいの倍率は勝ち残りたいよね。
受賞してから生き残る人数に絞れば数万人に一人かもな。

241 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
底辺高校と中堅と進学校とじゃそれぞれ学年トップのハードルが全然違うし

242 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
学校で一番じゃなくて普段から小説書いてる全国の文芸部、書籍化済みプロも参加

243 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>238
駄作なんかじゃないですよ。
頑張りましょう! 

244 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
100人の壁、2〜30人の壁、最終選考の壁あたりはどの新人賞でも自分がどれくらい戦えてるかの目安になると思う
電撃だと100弱から10弱くらいに絞られるからスレにも4次落ちならちょいちょいいるよね

245 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
2019年の司法試験が合格率34%だそうな。
東大入試が3.44倍。
プロ野球選手が840人に対し、高校の野球部員は17万人もいる。
将棋のプロになれるのは毎年たった4人。競技人口は1200万人(これはまあ参考程度だが)。

夢を追うって大変だね……。

246 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>245
野球や将棋はきついがペーパーテストなんて時間さえかければ何とでもなるからな
東大だろうが何なら旧司法試験だろうが同じ

247 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ただ強みは自分が書くことをやめない限りはチャンスはあり続けるってことだよ
小説家は何歳でデビューしたっていいんだからな
今誰もが知ってるような作家でさえ十年芽がでなかった経歴がある
最期は自分との戦いさ

248 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
というわけでおまえらちゃんと毎日書いてるか〜?
インプットも大事だぜ
俺は最近メルカリやブクオフより駿河屋のほうが安いとわかって山ほど本を買ってる

249 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
東大受験はそもそも受けようと思える、合格の可能性のあるラインにたどり着くまでの倍率が高いからな

250 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
コロナで発表遅れそうな予感がプンプンするぜ

251 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
小説のタチの悪いところは、戦ってみても、将棋とかテストみたいに強さの差が分かりにくいところだよな。
だから誰でも謎の自信が出てしまう。

252 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
せやな
芸術分野でも絵とかは差が分かりやすいけど小説はほんと分かりにくいよな

253 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
しかも端から見ると結構差は分かるのに、本人だけが分からないって場合がかなり多いという。
だから泥沼化しやすい。

254 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
センター500点で東大二次の足切り食らっても「なんで俺が!」とはならないけど、公募の一次落ちだと「なんで俺が!」になっちゃうんだよな

255 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>238
世の中に駄作なんてないぞ
それを糧にして新作を書くのだ

256 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まあ現実に去年四次落ちだった俺の作品、一昨年は一次落ちだったからね。同じものなのにね。
逆パターンもよく聞くし、己と現実の両方にエラーが混在しているとハッキリ分析できなくなっちゃうよね。

257 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/09(火) 00:52:27 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>254
流石にそこまで酷くはなかったはずだが読書さん思い出したわ

258 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ま、やはり電撃だけに絞るのは危ない橋かね

259 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
色々出したらレーベルカラーが見えて楽しいよ

ガガガ 意識高い系
GA エンタメと流行を意識した売れ線
ファンタジア 所謂ラノベ

電撃は意識高い系だったけど最近GAっぽさも感じる
あくまで個人の感想です

260 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
MFは萌えメインだからな

261 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
意識高いだけじゃあかんなってなれるのが電撃のいいとこだと思う
意識高い力をメディアワークスに集めただけかもしれんが

262 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>251>>256
選ぶ側も書く側も、数字じゃないからそのときの運とかノリが合えば『面白い』と受かったり売れたりするもんな
まあ野球も速球投げられればいいわけじゃないので、結果は結果なんだけど。

そういう意味では「若いときしか書けない」「芽が出なかった人間がポンと面白いものが書けたら」とか、
環境やタイミングでも変わってくるところが作家を目指す上で難しいところ……

263 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
最近はGAが元気いいので電撃の次に狙ってる。
外から見てる分にはガガガもいいんだが、本屋に行くとガガガのスペースだけ小さいんだよなあ。
うちの近くの本屋だけかな?

264 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
本屋の都合もあるだろうからな

265 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
明日応募総数発表の予定か、5000人以下とか少ないといいな

266 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>256
電撃で四次落ちした話を使いまわしてガガガで一次落ちは俺も経験ある

267 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
応募数 4,355作品 (長編:3,183作品、短編:1,172作品) だって。今年全体数少なめかな?
あと、案の定選考の遅れで一次が8月発表、受賞作が11月発表にズレるらしい。

268 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>256
読んでみたい

269 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
えー、一ヶ月遅くなるのか
つれぇ

270 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
前スレの

886いやあ名無しってほんとにいいもんですね
数年前に下読みらしきことを仄めかしてた人が
今年は大増員されたのか進行が速いって呟いてるな

って嘘?

271 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
例年より応募数少ないのに、発表遅れるんか。やっぱコロナの影響かな?
処刑日が延びて、命拾いしたような複雑な気分や……

272 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
遅いな笑
まあ元々早いわけじゃないし気長に待つか
そしてコロナで空いた時間程度じゃ投稿数は増えなかったな

273 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
今年は長編3200は少なめだな、俺のはどこまでやれるかな

274 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/10(水) 12:41:44 ID:発信元:126.199.23.88.net
なんでそれなりに減ったんだろ。
ラノベ衰退か、なろうに食われたか、電撃の衰退か、コロナの影響か

275 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/10(水) 12:46:53 ID:発信元:160.86.161.63.net
コロナで精神的に疲弊して書けなかったとかはありそう。3月〜4月ごろは毎日のニュースも気が滅入る物ばっかりだったし
いくら時間があっても創作できるだけの精神的な余裕がないと結局どうにもならないよね

276 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/10(水) 12:51:50 ID:発信元:60.109.41.123.net
というか24回から200作品程度応募総数右肩下がりに減っているね

ところで公式サイトに
応募規定に満たない作品を電撃文庫・メディアワークス文庫編集部(以下:編集部)にてチェック、除外した後、1次選考へ
ってあるけど除外された作品の発表も一次選考時でわかるの?

277 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>276
解らないぞ、普通に落選するだけ
でもちゃんとした原稿ならまず落ちないから安心するといい
※バッカーノ!は印刷方向間違いで最終まで進んだ

278 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
発表遅れるんか
そうなると使い回し先を考え直さんとあかんな

279 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
例年の最終までの発表の流れってどんなでしたっけ?

280 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電撃は最大手だから電撃が減るということはラノベそのものの衰退に繋がりそう

281 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
発表日伸びるとかクソかよ

282 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まさか一か月も延長とは思わなかったわ
これで1作品2人体制で選考してくれるならいいけど、得体も知れん奴らが1度流し読みして終わりなんだろ?
馬鹿らしくなるわ

283 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/10(水) 15:39:43 ID:発信元:133.106.244.158.net
逆に一次伸びたほうが運ゲーっぷり下がるから良いじゃない

284 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/10(水) 15:50:11 ID:発信元:106.129.218.236.net
別に1ヶ月延びたところで審査の質はなにも変わらんでしょ
下読みがそのぶんじっくり読むわけでもないし
俺らからしたら発表が遅れる事実以外はなにも変わらんよ

285 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
一次発表が八月か…二次が九月、使い回しするには年内の賞には無理かな
あと短編多いな

286 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
この社会情勢で一次延びたのを「じっくり丁寧にやるから遅れるんだなー」って考えられるの、むしろ大物感があるな……

投稿作品が減っても受賞作が減るわけではないし、面白い作品を選ぶのなら(まあ面白い作品があれば)結果に変わりはないんだよな。
むしろ受賞作がこの騒動で売れるか減るのか。時勢的な売上で打ち切りが決まってくなら、こないだ出たやつの作者たちはドキドキしてそう。

287 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/10(水) 16:40:28 ID:発信元:133.106.244.158.net
ええ……曲解すぎだろ
コロナの影響で選考の締め切りが伸びると考えれば(一次下読みの締め切りは変わらず二次以降が遅延する可能性もあるが)適当にあらすじだけで落とされてた原稿にも読まれる時間的余裕が生まれる可能性も考えられるでしょ
発表延びるのは確定なんだから愚痴ってもしゃーない、ポジティブに考えようや

288 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>274
コロナ以外は全部正しいと思うぞ
とはいえそれでも00年代後半にアニメ化成功しまくりでラノベバブルになる以前よりは遥かに多いが

289 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/10(水) 17:59:54 ID:発信元:106.129.218.236.net
>>287
ポジティブに考えた方がいいのはまぁそのとおりではあるけど、1ヶ月延びたから審査面で何か変化があることは期待しない方がいいぞ
そもそも1ヶ月延びようが延びまいが下読みは仕事としてちゃんと読んでるはずだし、仮に読まない下読みがいたとしたらそいつは延びてなくても読まないやつよ
仕事しないやつって時間があってもなくてもやらんのよ

290 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
小説の選考ってテレワークと相性良さそうだから影響はないだろうなって思ってたけどそんなことはなかったか

291 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
下読みの本職がコロナでやばくなって何人か辞めたとか

292 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
今年度の予算修正で新人賞受賞作の刊行スケジュールが延びるからそれにあわせて選考もバッファ設けてるだけだと思うけどな

293 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/10(水) 20:51:37 ID:発信元:211.13.23.155.net
>>267
どこに表示されているのでしょうか?
探したけど見つかりません><

294 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>293
電撃大賞の公式ホームページ。応募要項とかじゃなくて、ホームのお知らせのところから飛べるよー。
一応URL http://dengekitaisho.jp/

295 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>293
電撃大賞 応募総数
で一番上のIndexページに出てきたぞ?
いつぞやの初投稿現役高校生くんか?
それならまあいいんだが成人でそれはリテラシーとか知能とか何かが致命的にヤバいからラノベなんて書いてる場合じゃないぞ

296 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ああトップではなかったわそれは訂正

297 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>294
ありがとうございました。

298 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/10(水) 22:27:39 ID:発信元:118.243.137.236.net
すべてのレスがあぼんされて見られなくなっちゃったんだけど
誰か助けてくれ

299 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
あ、もとに戻った

300 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
あーあまたこれで結果まで生殺しかよ

301 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>270
呟き自体は本当
その人がなぜそう感じたのかは本人に聞いてみないことには何とも

302 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
当落が確定した作品についてはその都度マイページで通知してくれるとか
遅れるんならそれくらいのサービスしてほしい
毎日じゃなく週末にまとめて更新でもいいから

303 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/11(Thu) 06:28:49 ID:発信元:139.101.73.232.net
じっくり丁寧に読んでくれれば、
自分の作品の通過率が上がる、とは限らず。下がるとも限らず。

手を抜いて流し読みされれば、
自分の作品の通過率が上がる、とは限らず。下がるとも限らず。

発表の日取りはともかく、審査の質については、
喜ぶ理由も嘆く理由もないな。何が自分に幸いするかわからん。
そもそも、丁寧に読まれたかどうかなんて、測りようがないしな。
評価シートがよほど的外れでテンプレ文章だった、とかでもない限り。

304 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
一次抜ければお祈りから解放されるからはよ一次来てほしいよね
審査員も人間だから人によってムラがあるしさ
講評とかも一人は褒めてて他の人全員に貶されたりそれなりに見る

305 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>268
他所で選考中なんで今は無理。ごめんね。

306 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/11(Thu) 15:09:10 ID:発信元:126.247.66.164.net
落ちたらガガガと富士見ファンタジアに出すか

307 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
後二ヶ月は萎えた・・・・

308 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>305
落っこちたら晒して欲しい。もちろん、受賞したら俺も祝福するけど。心のなかでは悔しいけど
でも読んでみたいんだよね。そのときはそういうことでよろしく

309 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
せめて一次は通って評価シートもらいたいね

310 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>307
そうか?
働いていると余裕ある時間で次回作を考えて生活をするから
二ヶ月なんてあっと言う間だ

提出をした作品は一回終わっているから評価をまたずに次の作品を
書いてリしているので萎えたりはしない

311 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/13(土) 18:39:32 ID:発信元:121.102.17.117.net
また、ぱたっと静かなスレになっちゃったな

312 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
話題がない時にしてる話なんてクソみたいなもんだしまあ

313 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/13(土) 19:14:49 ID:発信元:147.192.108.102.net
何でもいいなら株の話でもするか?
創作そのものとは無関係でも専業作家目指すうえでは十二分に関係あるからな?

314 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/13(土) 21:23:33 ID:発信元:210.136.213.147.net
一人空気読めてない変なやつがずっと居るな
どれとは言わんが
とりあえず新作書くべ

315 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/13(土) 22:08:53 ID:発信元:121.118.0.59.net
>>313
なんか面白そう。聞かして

316 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/13(土) 22:11:28 ID:発信元:210.136.213.147.net
あーあ

317 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>315
いや話すってspeachじゃなくtalkとしての提案だったんだが
演説するにしても今の戦況等の自分語りなのかそれとも投資全般のアドバイスなのか

318 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
何かおかしいと思ったらspeechだったな
かつて受験英語を極めた俺が大学卒業から数年でこのザマか悲しい

319 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
やっぱ学歴あっても受賞は難しいんですね

320 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
今まで読んだラノベで、面白かったのって、なんですか?
自分はラノベはほとんど読んだことなくて、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の一巻と、「タイムリープ あしたはきのう」って作品が面白くて、よくできてるなあ、って思ったんだけど。

321 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/13(土) 23:36:22 ID:発信元:182.251.253.36.net
>>320
同じ高畑京一郎が書いたクリスクロスが大好き。

322 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ハルヒとかそういうメジャー過ぎるのを置いとくと「わたしたちの田村くん」「パーフェクトフレンド」
掘り出し物ないかなーと思って探すけど、やっぱ売れてないけど面白いものってそうそうないんだよな

323 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
残念ながら俺も超メジャーな作品しかあんまり面白いと思わないわ。
そして俺の作品も面白いはずなのにデビューすら出来てないのはどうしてなんでしょうかね。

324 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>323
素直に思い付くまま言わせていただく。
面白いんだけど700円くらい払いたいかというと微妙、てな作品がプロアマ問わずけっこう多い。

325 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ワイも自分の作品に自信はあるけどカクヨムでは大して読まれなかった

326 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>320
いろいろあるけど、マイナーな作品の中で
深く感動というか感心したのはこの二つ。古くてすまん。

「ハーモナイザー・エリオン」
戦闘力ほぼゼロの主人公と、メチャクチャ強いヒロインという組み合わせで、
だけど主人公がしっかりカッコよく、ヒロインが惚れる理由もきっちり納得できた。
今、電撃で審査中の俺の作品がこれを意識したもので、こういう二人組なんだが、
まだまだこの作品には遠く及んでない……

「アンジュ・ガルディアン」
内容も良かったんだが、その内容と後書きから察するに、
障害者がどーのこーので、受賞時から出版時にかけて
大幅な改訂があった模様。にも拘わらずこれだけの質の作品を
描き上げた、ということに驚いた。

327 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>325
ビーンズの一次がちょうど出てるけど
カクヨム人気は公募の審査にはあんま関係ないみたいだぞ
レーベルにもよるだろうが

328 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/14(日) 14:17:09 ID:発信元:60.113.12.25.net
カクヨムで読者選考突破したのが電撃で一次落ちしたわ

329 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
それなろうカクヨム受けするのと文庫ラノベが求めるのは全く別物だろうし

330 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>320
何をもって面白いとするかによるし1巻の面白さと続刊込みで全体での面白さなのかにもよるし
完成度ははっきり言ってあまり高くないしそもそも厳密にはエロゲだが読み返した回数ランキングだと鬼哭街(星海社の文庫一冊版)だと思うわ

331 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
1巻限定で面白くてかつ良くできてるってことならデュラゼロ書86あたり
続編あって尻上がりに面白くなるってことならオイレンシュピーゲルとかfatezero

332 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/15(月) 00:20:39 ID:発信元:58.92.109.23.net
というか、カクヨムはなろうに比べてだいぶ過疎ってるから
文庫本一冊くらいで完結させるとだいたい沈む
完結ブーストとかない
だらだら続けるほうが伸びる

333 :ぴょんちさ ◆PIYON82lac :2020/06/15(月) 01:09:03 ID:発信元:120.137.157.107.net
333だなって

334 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ラノベ作家にはよなりたいンゴねぇ

335 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
暇やな

336 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
コロナ騒動でラノベの売上がどうなってるか……私、気になります!

337 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そういやみんなカクヨムのアンケ書いた?
収益化とか有料コンテンツとかのやつ

338 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
カクヨムは読者を集める努力を、もう少ししてくれ
あんな過疎地で一次が読者選考のみって、狂気の沙汰だわ

339 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/15(月) 11:17:28 ID:発信元:133.106.61.133.net
徒党くんだクラスタ勢の工作大会だよな、アレ
まともなやつは参加しようと思わんだろ

340 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
4月は書籍全体で売上2割減って記事で見たな

341 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
結局クラスタ勢も読者選考突破したところでどうにもならんだろ。
半分くらいは普通に突破してるし、
そんな中でも圧倒的人気にならんといかん。

342 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
村瀬健ってあのまま消えるかと思ってたが新作出すんだな

343 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
誰かと思えば受賞確定後にここでイキリ倒した挙げ句セルフ開示で特定された奴か
読んでないから知らんがまあ売上が全てじゃないしな
売れなくても実力とコミュ力と運のうちの二つ以上あれば作家続けるだけなら十分可能なんだろうと思ってる

344 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
幼馴染みが絶対〜の人も前作から4年くらい間が空いてるし、電撃は本人のやる気さえあればそう簡単に担当編集との縁が切れないイメージあるな

345 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
幼馴染み、は普通に面白かったな。
2巻以降失速気味だが、アニメ化してもおかしくなさそう

346 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/15(月) 21:55:48 ID:発信元:60.113.12.25.net
そういや電撃大賞のインタビューてずっと止まってるな

347 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/15(月) 23:13:52 ID:発信元:125.13.46.245.net
幼なじみは一巻面白かったんだけどなぁ…

348 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/16(火) 01:00:29 ID:発信元:58.92.109.23.net
幼馴染はなろうとかの幼馴染ヒロインブームに乗っかって話題になっただけかなって

349 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>326
ひと昔の作品ってレビューもほぼ無いし中々良いの探せないからこういう情報助かるわー
アンジュ・ガルディアンは今読むにはアマゾンのぼったくり中古くらいしかなさそうだが…

350 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
おさまけがあったらなろうで幼馴染ザマァが増えたんだが

351 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なろうで小説を書いている感想をくれるとありがたい

https://ncode.syosetu.com/n4193gf/

真実の小説はそこにある・・・・・

352 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/16(火) 17:31:42 ID:発信元:126.233.30.204.net
感想。
ここで感想を求むなら完結作品にしたほうがいいんじゃない?

353 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>351
あんたここにもいたのか。GAのスレにもそれ載せてたけどさ、なろうのスレにそれ貼れよ。

354 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>351
チラッと見たけど載せたの作者本人じゃないだろうし嫌がらせだと思う
それくらい大型恐竜型ハンターな内容
本人証明として晒しタグつけたらクソ辛口に感想書いたげる

355 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まあ、もっと文字数増やして、晒し中のタグ入れないとね

356 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/16(火) 21:23:00 ID:発信元:153.129.32.151.net
タグにちゃんとさらし中っていれてるぞ
読んで感想つけてくれ

357 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>356
文章酷いし内容も描写も稚拙で誤字脱字多すぎ
電撃スレじゃなくなろうや初心者スレで叩かれてきてください
多分なろうですら底辺
正直論じるに値しない

358 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
感想ありがとう

みんなもっともっと感想くれ!
楽しみに待ってる!!

359 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>356
電撃晒しとでも書くならまだしもこれだけじゃ本人という確証が得られない
それにこの文字数じゃ論外かそうじゃないかの二択くらいしか評価しようがない

360 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺はなろうが大嫌いだがそれはそれとしてなろうとしての優劣はあるだろうからその辺についてなろうスレなら聞けるかもしれない
連中は胡散臭い広告のような何でもいいから盛りまくって目立てばいいというルールの下で出落ち力を評価するらしいからな

361 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
あまりにもリアリティーに欠ける。
読書量の不足、というか創作物全般に対する研究量が圧倒的に足りない。
だからプロットか? というレベルで文が安っぽくセリフも生きた感じがしない。

362 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>359
電撃晒しとでも書くならまだし

そこは信じてやろうとさすがに。晒し中って書いてるんだからさ

363 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ワナビってわけでもなさそうだな
感想もらえればどこでも良かったんだろうけど、こういうのは出来ればなろうスレとかでやって欲しいなぁ…
さすがにこれを新人賞として応募するつもりではないだろう

364 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>363
勿論、電撃に送るわ!!
とうぜんでしょ
来年の電撃大賞は、少年王女よ

365 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/17(水) 00:23:41 ID:発信元:60.113.12.25.net
>>364
長編書けたことあるの?

366 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
マジかぁ…
下読みさんも大変やで

367 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/17(水) 00:40:29 ID:発信元:125.13.46.245.net
頭足りてないのか?
小学生の国語からやり直してきた方が良いぞ?

お前何回目だよ、相良の方は書き終わったのか?

368 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/17(水) 00:43:09 ID:発信元:153.129.32.151.net
>>365
勿論何度もあるわ!

>>367
相良の方のアイデアは最終回まできっちりあるわ!!

369 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/17(水) 00:48:02 ID:発信元:58.92.109.23.net
最近電撃三次落ちカクヨムにアップしたけど、まったく読まれてねえわw
量産型俺ツエーしか読まれてねえわ・・・

370 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/17(水) 02:01:20 ID:発信元:60.138.177.9.net
こういう人ばかりなら一次通過も楽なんだが、今はレベルが馬鹿上がるしてるんだよなあ

371 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/17(水) 02:10:28 ID:発信元:153.129.32.151.net
>>370
わたしをなめてはだめよww
わたしは超一流のわなびよ!
デビュー間近なんだからww

372 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
いや酷評しすぎやろ可哀想に、と思って目を通してみたんだが……

何これ漫画のプロットか?

373 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/17(水) 04:15:00 ID:発信元:133.106.77.98.net
まだ小説にはなってないけど、自由に書いててなんか憧れるわ

374 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/17(水) 06:56:10 ID:発信元:36.13.223.220.net
描写が新幹線のぞみの静岡県内って感じ(ノンストップ)がする。
あと読んでいる人の脳内描写に頼りすぎて文章から想像ができない。

読んでいて辛いとかはないけど読んでその描写を想像するのが難しく
読む人をものすごく固定しないと受け入れられない読み物と判断した

375 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>371
なんで長編書き上げれるのに1400字で感想求めるとかいう行動に出ちゃったの?

376 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
みんな感想ありがとう頑張るね

>>375
早く感想がほしかったからだよ

377 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
"下"を演出してワナビたちを慰める慈善事業かな?

378 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>369
貼ってみなさい

379 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>378
昨日からPVびみょに伸びってから、すでにここの誰かに見られてる可能性がある・・・
検索すりゃすぐ出てくるw

今回は電撃に出してない

380 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まあ、しばらくプロフに「ぬるぽ」って入れておくわ・・・

381 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/17(水) 22:30:58 ID:発信元:121.102.17.117.net
>>379
それじゃわからない。どうしても読みたいんですけど

382 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/17(水) 22:49:17 ID:発信元:58.92.109.23.net
最近アップした三次落ち二本あるから
ぬるぽ

383 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺も何か新しいの書かないとな

384 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/18(Thu) 15:19:36 ID:発信元:27.142.239.113.net
新潮に載ってる佐野のエッセイ
これMW編集部に対する強烈な批判じゃないのか

僕は泣ける恋愛小説でデビューした。それが売れた結果、
今では「わかりやすくてなんとなく売れそうなプロット」しか通らない。
売れるか売れないかだけで評価される。僕はそういう作家だ。
たまに会う友人の編集者は、デビューしてから僕の顔を見るたび、ニヤニヤと侮蔑的な笑みを浮かべるようになった。

385 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
売れない作品を書かせないなんて優秀な編集じゃん

386 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
友達とは思えないが

387 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/18(Thu) 16:47:01 ID:発信元:163.49.203.188.net
純文寄りの高尚な文芸とやらがやりたいんだろうよ
「文藝」に一回短編のったきり依頼はないようだから需要はなさそうだが
というか佐野はTwitterで自撮り載せてたりしょうもない地下アイドルみたいな承認欲求まるだしで気色悪い

388 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/18(Thu) 17:29:53 ID:発信元:126.233.37.102.net
>>387
それでもフォロワーいっぱいいるんだから成功だよ。
しかし、売れない作品書きたいなら勝手に書いてネットにでもアップすりゃいいと思う。

389 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ただの嫉妬にしかみえない
顔立ち整ってるなら武器にすべきだろう
感動作品の作者が芋じゃ締まらないしな……チキショー

390 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>387
作品とターゲット層次第だな
まあセルフプロデュースに自信あるならいいが下手くそが無駄に前に出て作品が被害受けるという最悪の事態は避けてほしい
実際電撃に限らずラノベに限らずそれで複雑な感想持ってる作品少なくないし

391 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まあMWはそもそもそういうところだろうとは思ってたけどやっぱそんな感じなんだな
本人の問題もありそうだけど

392 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>385
その結果として新潮に逃げられたら世話ないわな

売れない作家が編集に言われるままに売れ線書かされるのは分かるけど
売れっ子はある程度自由にさせてもらえるのかと思ってた

393 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
プロットが通らない理由って本来色々あるだろうけどね
つまらないとか

394 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/18(Thu) 19:15:35 ID:発信元:133.106.220.1.net
なんでこんな嫉妬されてんの?
イケメンなんか?
受賞者に上から目線とかすげーよ

395 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/18(Thu) 19:20:08 ID:発信元:126.234.125.236.net
>>394
ググれよ
一般基準でも十分イケメンな部類だし+10くらい補正されるラノベ作家基準の顔面偏差値なら余裕で70越え

396 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/18(Thu) 19:20:08 ID:発信元:58.92.109.23.net
同期デビューの86の作者は何も言われてないので嫉妬ではないのでは・・・
普通は作家の顔とか知らんし

397 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
うーん?
http://gs.dengeki.com/ss/gs/uploads/2016/11/161109dengeki14.jpg
http://gs.dengeki.com/news/87636/

ツイッターの写真とかは修正できるからねえ

398 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ぶっちゃけツイッターフォローしてるけど実際は積極的に自撮りとかあげてないよ(俺は見たことない)
メディアで顔出しはたまにしてるけど、そういう程度の人の顔を話題にするのはなんかアレだな

399 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まあ、イケメンなほうではあるけど、作家の顔はどうでもいいなあ
岡田あーみんとか美人だったけど、描いてる漫画アレだったしw

400 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/18(Thu) 20:39:55 ID:発信元:60.113.12.25.net
俺の方がイケメンやん

401 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
受賞したから安泰、とは行かないし使える武器があるなら全部使う
女アピールして乳営業してる漫画家だっているしな
自撮り載せただけで承認欲求云々言うのはただの嫉妬にしか見えん

とりあえず2ヶ月気絶したい

402 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
【朗報】万年一次落ちの俺、ついに7月を突破する

403 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ループものから抜け出した主人公かな

404 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ひぐらしリメイクは結局秋に延期になったんだったか?
他力本願なのは情けないが昨今の糞環境を覆す嚆矢になることを期待したい

405 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 01:20:39 ID:発信元:60.138.177.9.net
>>402 >>403
なんか流れが面白かった
安堵したエンディング後'(8月10日)に、ぐしゃりとやられそう

406 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ところでお前ら電撃大賞を目指してるんだよな?
じゃあお互いに感想を言い合ったりして交流しないか?
俺は10年後に受賞することを目指して今年から始めようとおもう
一緒に頑張る仲間を募集する
uufkejkrk〇yahoo.co.jp

〇を@に直せ

ここまでメールくれ
俺は全然大したことないが
仲間と一緒に電撃大賞を目指したい!!
じゃあ待ってるぜ

407 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
30ページ書いた作品をドブにポーイするよ

プロット立て直して別の書き直すわ
ポイしたのは後で考え直そう

408 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 05:10:00 ID:発信元:153.129.32.151.net
406だが
ディスコードを作った
参加してみてくれ


https://discord.gg/k6FF9jq

409 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>407
俺はそれが怖いから、いつもかなり綿密なプロットを、
最初から最後までガッチリ完成させてから、本文に取り掛かるようにしてる。

「まだこの辺りはあやふやだけど、ま、描いてる内に思いつくだろ」

と描き始めて実際に思いついたケースが少なくてな。
皆無とは言わんけど。

410 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 06:54:44 ID:発信元:126.194.217.199.net
プロットガチガチにしても書いてみてつまらんかったら捨てるけどね
っていうか序盤書いて捨てる理由って、先が思い付かないってのよりこれ面白くならんなって思った時じゃない?

411 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>410
いや、だからその、「描いてみて面白くならんなという状態」になるかならないかを
確実に判定できるぐらい、本文に近いモノってこと。

412 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ははぁなるほどね
それが出来ている前提なら、落選した時の問題点はプロットの自己判断能力の不足に集約させられるわけだけど、毎年そこのブラッシュアップに全てを費やしてる感じなんかね

413 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
たまに本文に近い文量プロット?とかいう人いて驚く
前見た人はプロット100枚とか言ってたなドンダケェ〜
そこまでいくとプロットって何?ってなるし本当書き手によってプロットは千差万別な印象
俺は無駄な労力さきたくないからストーリー進行表とキャラ表&心理チャート、一部セリフだけ
ぶっちゃけ結果出せてるならどんなやり方でもいいと思うけど

414 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
プロット、突き詰めれば頭の出来なんだなと思うようになった。

超天才は脳みそから出力するものが完成品になるし、天才は箇条書きでも脳内でプロットを組むし、
頭のいい奴はある程度のプロットだけでライブ感で面白く盛り上げていける。
企画として誰かと共有できるレベルの、読むだけでワクワクする立体的なプロットを組む奴もいれば、
どれだけ書いても「これ面白いのか……?話としてまとまってるか?」とロクに組み上がらない場合もある(俺)

415 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
作り上げる作品によるんじゃねぇの。
現れる敵をただ倒していく、なろうみたいな作品ならプロットとかいらんし、
シュタゲみたいな作品はプロットなしじゃキツい。

416 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
406だが
ひとりでやっていても腕は向上しないぞ
腕をあげるためには人に読んで貰って感想をつけてもらうことしかない

しかしネットにあげても全く感想がつかないか、ついても何の参考にもならない極端な意見ばかり
誉め言葉か、ただの煽りかだ
だが仲間になれば礼儀をわきまえて細かい感想を付けて貰える

一人で書くだけでは絶対にデビューできず
ネットでのアップは無意味
ならばお前たちがデビュー出来る道はたったひとつしかない
そうだ、仲間になることだ
そして感想を言い合うこと切磋琢磨することでしかデビューできない
さあ今、たったひとつの道をとれ!!
デビューできる可能性をひとつでもあげろ!!
さあ、いますぐディスコードにインしろ
一年間も感想をつけあえば劇的に内容は向上することだろう

入って損はないです
是非はいってください

417 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 11:35:36 ID:発信元:126.179.127.50.net
プロットは設計図とよく言い換えるけど、作るものによって設計図なんて千差万別に決まってるもんなぁ

418 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>416
何人集まるか、じゃなくて誰と意見交換するかが大事なんだよ
人集めたいならせめて電撃なら四次か最終に残ってからにしなよ
君みたいなネタかどうかすらわからんようなド下手くそに自分の原稿見せるようなアホはいない
ワナビが求めるのは同じレベルかそれ以上の仲間だ

419 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>418
だからその程度の仲間でいいよ
プロになれそうな人はいらない
まだ大したことのない連中がおたがいに高めあうためのサークルなんだ
腕があるやつはいらない

420 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>418
こいつ電撃に限らず以前からワナビスレでは有名なキチガイだぞ
最初は別人の悪ふざけかと思ってたがdiscord云々とか言い出してくれたので確定
discordへの風潮被害が凄まじいが「隙あらばdiscordに参加させようとするやべーやつ」は全部同一人物のキチガイなので関わらない方がいい

421 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
向上心全然なくて草

422 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
森博嗣も推理小説は途中まで犯人決めずに書いて本文の半分くらいまできたら犯人を考えるとか言ってたし、出来る人はプロット無しでも書けるらしい(俺は無理)
プロになったら編集さんとのやり取りで本番の前にプロットで展開を説明する段階があるらしいから、一応プロットの作り方くらいは調べといて損はないかもね

みんな変な人に関わらないの偉いなーと思ってスレ見てたわ

423 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 15:39:31 ID:発信元:153.129.32.151.net
>>420
なにいってんだこいつ?

424 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 15:43:03 ID:発信元:153.129.32.151.net
>>418
そもそも出会い系からなにからなにまである
ディスコードに対する風評被害という表現じたいが意味不明だし
元々ディスコードは全然そんなに高尚でもなんでもない

ほんと何が言いたいんだろうな?
こいつ

バカな煽りはともかく、文庫本一冊ていどの小説なら一週間いないに感想を俺がつけるから
人に読んで貰って感想貰いたい人は是非参加してくれ

425 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 15:50:20 ID:発信元:49.98.73.92.net
ブレスト君、ずっといる基地外じゃん

お前の感想なんて糞以下だからいらんのよなぁ

426 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 15:51:25 ID:発信元:153.129.32.151.net
>>425

俺がここを覗くようになのは最近だし
ディスコードに誘ったの初めてだが?

バカか?お前は

427 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 15:52:14 ID:発信元:153.129.32.151.net
まったくわっけわからん
俺がこのシベリアでディスコードに誘ったのはまったくはじめてだぞ?
誰と勘違いしてるんだ?
まったくわっけわからんwww

428 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 15:55:14 ID:発信元:153.129.32.151.net
それと俺の感想が糞以下だと思うのなら
単に入会しなければいいだけだぞ?

なんでわざわざ煽りレスなんてするんだ?
入りたくなければ単にスルーすればいいだろうが

こんな風に余計なレスが増えるだけだぞ?
根本的にバカなんだろうな

429 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
こいつらの行動ってほんと不可解だよね
なにがしたんだい?お前らは?

入りたくなければ単にスルーしなさい

430 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:04:33 ID:発信元:153.129.32.151.net
ついでだからもうちょっと喋っていくか
さっきもかいたが一人でやっているだけではデビューはほぼ絶対に無理だろう
誰かに読んで貰って感想を言ってもらうことは必須
つまりプロデビューした人間のほとんどが、プロか素人かがやっているなんらかのサークルに
絶対参加していたといえるだろう

つまり、お前たちがデビューしたければ何等かのサークルに参加することは必須だ

世の中にはプロのやっている講座もけっこうあるがそれはみんな有料だ

このサークルに参加するメリットは、すぐに参加できて無料で参加できることだ
手続きも手間もいらずに入会できて、一週間で感想がつく
そして継続して参加する限り、何作でも無料で感想をつけてもらえるんだ

凄いメリットだと思うぞ?
他人の感想は糞だとおもうやつは是非誰にも読ませず投稿し続けてくれ
まあデビューは永久に無理だと思うがな

431 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:04:40 ID:発信元:126.233.37.102.net
いつもの奴と違う奴だったのか?
そしてあの1400文字の奴からのお誘いだったか。
レベル低すぎて同じレベルの奴なんていないんじゃないの?

432 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:07:43 ID:発信元:153.129.32.151.net
それと当たり前だが感想をつけるのは俺だけじゃない
参加したお前以外のメンバーの全員だ

お前ら根本的にサークルの意味理解しているか?

なんで俺だけしか感想をつけないと思い込むんだ?

お前らが参加すればするだけすごい感想が貰えるんだぞ?

それこそ最終選考に残ったやつでもはいればとてもいい感想をくれるだろう
これくらいのことも本当に理解できないのかね?

感想をつけるのは参加した全員だ
おまえ自身でもある

お前はお前の感想が糞だといっていることになるんだぞ?

433 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:08:45 ID:発信元:153.129.32.151.net
>>431
1400文字?
なにいってんだこいつ?

もういいや、参加したい人はディスコードの誘いを受けてね

434 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
レベルもなにも単に仲間に誘っているだけだけど
それにどんなレベルがある?
ほんとわけわからんな?

大丈夫か?お前

435 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
お腹いっぱい

436 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
お前らほんとにプロになる気があるの?
煽ってる暇があったら参加したら?

少なくてもひとつは感想が貰えるからな
どんなサークルでも感想貰えるなら参加して損になることは絶対にない

今なら長編小説一作くらいなら一週間居ないに感想つけてやるサービス期間だぞ?
別にはいる分には、プロレベルであろうと底辺だろうとまじめにやってくれるなら
誰でも拒まんぞ?

ほんと余計なレスつけないでくれ
無駄にスレが消費されるだけだ

437 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
感想は確実にいっこつくし、ずっといれば何作でも無料で感想がつけてもらえる
入会者がふえればふえるほど多様な感想がつく

少なくてもどこも損はないと思うが?
なんで煽ってくるんだろうか?

参加すればそれなりにメリットがあるし
入りたくないなら入らなければよいだけだ

ちょっと煽ってくるやつの思考回路は理解できないな
他人の感想は岡目八目

少なくても自分自身よりも客観的に見てくれるからな

どういう意味では俺がどっかのサークルの参加したいくらいだよ

438 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ワナビ界隈って時々妖怪みたいなやつが現れるよね

439 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:21:39 ID:発信元:153.129.32.151.net
>>438
なんで煽りをやめないんだろうな?
単に俺は仲間がほしいだけだぞ
それ以上でもそれ以下でもない

440 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:22:32 ID:発信元:153.129.32.151.net
ちょっと思考回路が理解できないな
感想をつけてもらえるんだぞ?
参加すれば参加するだけ色々な人から?

何の文句がある?

入りたくなければ単にスルーすればいいだけ?

それ以上でもそれ以下でもない

441 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:23:22 ID:発信元:153.129.32.151.net
お前らハッキリ言うが
日本語をストレートに理解することを学んだほうがいいぞ?

俺は書いた言葉以外の意図はまったくもっていない

442 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:25:10 ID:発信元:153.129.32.151.net
とにかく人数が参加すればするだけメリットはましていく
別に俺の質は関係ない

何故なら参加者が感想をつけてくれるからだ

これだけ言えばどんなサークルだろうが個人活動よりましだということは
理解してもらえたかな?

443 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:25:34 ID:発信元:114.186.169.162.net
なろうでいい。終了。

444 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:29:08 ID:発信元:153.129.32.151.net
>>443
いいや
ネットでの感想はあまりあてにならない
プロも書いているが極端な感想が多いからだ
べたぼめだったり、煽りだったり

理想は知り合いに読んで貰うのが一番いいが
そんなやついないだろ?

だから単なるネット上の無責任な感想よりも、ちゃんと仲間になってそれなりに礼儀とかそんなものが
あるサークルの感想が一番いいんだ

サークルの参加する意味はここにもある
継続して、難しいテンプレ規則もなく、何作でも感想を付けて貰える

サークル参加はそれ自体ですごいメリットなんだ

まあ長々と話したんで、夜までここは覗かない

是非さんかしてみてくれ

https://discord.gg/k6FF9jq

これだ

445 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:36:27 ID:発信元:114.186.169.162.net
で、お前さん、書きたいものはあるの?

446 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:37:49 ID:発信元:133.106.181.178.net
>>444
音頭取るお前がウンコ以下のゴミなんだから似たようなゴミしか集まらないと思うよ。
あまりゴミとか言いたくないけどお前の原稿ゴミオブゴミだよ。
多分脳死したお前にゴキブリかなんかの脳みそ移植されたんだと思う。
ゴキブリワナビ爆誕!使っていいぞ。

ちゃんとお薬飲んで社会復帰目指せよ。

447 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
入ろうと思ったやつはこいつの>>351読んでからにするといいぞ。

448 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
逃げたか。まあまた来そうな素振りだったが。

449 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
このクソサークルだってネットじゃねえか。

450 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
話を戻すとノンプロットで書くのはすげー楽しいけどあとの方になるほどきつくなる感はあるな。
今カクヨムで書いているのはノンプロットで書いているけど今体調不良とかもあって止まっているしなー。

451 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まあそれも電撃大賞に出した作品がベースになっているので正確にはノンプロットではないが。

452 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:57:07 ID:発信元:114.186.169.162.net
なお大学の文芸サークルのどろどろ感

453 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 16:58:39 ID:発信元:114.186.169.162.net
そういえば今回の芥川賞に太宰治の孫がいて驚いた。
子供作ってたんだw まあ、太宰治の映画の予告見たのでいるだろうなとは思ったけど。

454 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 17:00:08 ID:発信元:114.186.169.162.net
まあ電撃で受賞した人なんてたいてい一人で書いたんだろうけどな。

455 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 17:05:46 ID:発信元:114.186.169.162.net
電撃とか受賞しても続かなかった作家は、ああ、このディスコード野党と大差なかったんだな、と思う。

456 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 17:06:40 ID:発信元:114.186.169.162.net
結局何者にもなりきれなかったんだろうな、と。

457 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 17:07:27 ID:発信元:114.186.169.162.net
野党じゃなくて野郎だ。まあ、いいけど。

458 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 17:10:03 ID:発信元:114.186.169.162.net
関係ないけどニコ生で某ライブの配信見てるけど目標をやりきったあとのライブって
なんか他人事のように思えるなあ

459 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 17:10:57 ID:発信元:114.186.169.162.net
デビューしてもそうならないように心に戒めておきたい。

460 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 17:12:52 ID:発信元:114.186.169.162.net
こ、これはディスコード野郎のレスをweb表示から消すためにやっているんだからね!
埋めと違うんだからね!(ツンデレキャラの顔で

461 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 17:13:42 ID:発信元:114.186.169.162.net
Macは5chブラウザがないので辛い……。

462 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 17:14:12 ID:発信元:182.169.122.241.net
変なのに構うのも一人で連投しまくるのも止めてくれ鬱陶しい

463 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 17:15:17 ID:発信元:114.186.169.162.net
……これから40レス以上一人でやるのかと思うと心が折れてきた……。

464 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 17:15:56 ID:発信元:114.186.169.162.net
すまない……(すまない=サンの顔で

465 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
だったらお前らで流してくれ。

466 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まあかつてアニメ板の総合スレで80レス以上して(普通のレスで)ビビられた実績があるので
本調子ならもっと行けるが体調悪いのでこれぐらいにする。それじゃあ。

467 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 17:28:51 ID:発信元:125.13.46.245.net
ノンプロットは俺には向いてなかった

道筋立てないと肉付けなのか、本筋なのかもわかんなくなってあうあうあーだわ
思いつきで起承転結なんてでてこねぇわ

468 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
プロットなしで書ける奴もレベルの差がすごいからな。
プロットなしで、速筆自慢の奴の作品見て、あぁ……ってなったことある。

469 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 17:53:58 ID:発信元:114.186.169.162.net
ちなみに自分がプロット書くときは(設定)プロットのテンプレートを予め作ってあるので
それに書き込んでいくっていう形にしてる。
正直、プロットを書いているときが一番楽しい。

470 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
プロットに書いてあることをプロットを見なくても思い出せるということは大切だと思う
それができなくなった段階でプロットというより下書き寄りの存在になる

471 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
プロットの正解ってなんだろうね
未だにどんなものか分からん

472 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そういやプロットは色々と言われるのに書き終えた後のリライトはあまり言われないね
完成度高めるには必須な作業だと思うんだけれども

ちなみに自分は各幕のバランス調整、キャラの立ち位置と役割のエッジ調整、最初と最後の対応、必要ならブロックの置換辺りをここでやってる

473 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そんなカッチョイイ呼び方せずそれら纏めてざっくり推敲してる、と言ってる派

474 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
意識たかそう
それあるー!

475 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
執筆中のプロット、どれか一作でも執筆段階に進めないとなあ。
一年は早い。

476 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>369
電撃三次落ちで検索すると確かにでてくるけど、第一話を掲載したのが2019年で最近じゃない。これじゃないのかな

477 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/19(金) 23:22:04 ID:発信元:58.92.109.23.net
3次な

カクヨム検索アホだから

478 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>351
読ませてもらった。
完結してないので面白さについてはノーコメント。
ただひとつ言いたいのは、これ小説じゃないよね?
どちらかというとシナリオの脚本に近い。

字の文が描写ではなくト書きレベルにしか書かれていない。
小説は何が起きたかだけじゃなくて、どんな世界、どんな雰囲気でどんな人物の言動が描かれてるのかを伝えないといけない。それが足りてないから設定やキャラが記号にしか見えない。

脚本であれば役者が演技をするのでそれでカバー出来るというかむしろその演技こそがメインになるわけだけど。

読者はこの物語を演じる役者ではなくて、小説というそれだけで完成されたものを楽しみたいから読むんだよ。

内容について少し気になるところとしては……
・体だけが王女で中身が違う人になること分かってて手術して、国としてそれでいいんだ?あなたしかこの国を導けるものはいない、とか言われてるけど
・少年がどんな人であるかわからなくて、「王女でない人」という記号になってしまってる。だからこのTSものっぽい設定が生きてない。

479 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 02:25:13 ID:発信元:125.12.174.48.net
>>477
特定するために検索を重ねて、たいがい嫌気がさしたのであらすじだけ読んだ。
薄味だなあ、激烈濃厚なご都合主義が蔓延している時代に埋もれちゃわないかなあ、って思った。

480 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>369
たぶんこれかなっていうのが見つかったけど、結構読まれてるじゃん。少なくとも俺よりずっと上
俺も電撃四次落ちって書こうかな

481 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
4次落ちなら勿体ないから公開しないなぁ
内容がなろう読者にウケそうならメリットあるかもしれないが電撃向けに書いたやつならキープオススメ

482 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>481
キープしてどうすんの?

483 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>482
受賞したら編集から他の原稿出してみって言われる
あと公開したら応募出来ない新人賞がある(一般寄りの作風じゃないと意味ないが)
弾は多いに越したこと無い

484 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>479
あらすじだけ読まれて薄いとか言われても、その、困るw
濃く書けないわよ あらすじなんだから
なんやかんやで二人は幸せなエンドとしか書けないだろ

あと「三次」で検索して出てくるやつじゃないからな?

485 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
自分が大賞取るって思ってる奴どれくらいいるんだろうな。
自信ある作品を出した奴は大抵思ってるもんか?

486 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 12:55:05 ID:発信元:60.113.12.25.net
俺は思ってるよ。
みんなも思ってるよ。

487 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 13:57:56 ID:発信元:110.3.196.153.net
そうだよな。
投稿したものが、同じ設定を2年半掛けて面白いって思えるまで何度も書き直したものだったから、やり切った感と、これでダメだったら…って思いがある。
8/10まで長いわ…ダメならもうひと想いにさっさと殺って欲しい。
それならすっぱり次の作品いくか、夢自体諦められそう。誰か分かってくれる人いないかな

488 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺も大賞か一次落ちのどちらかだと思ってるよ
それくらい自信があるし、下読みにも不信感がある
自分を卑下するより『俺最高!』って思いこみつつ、その理想に近づけるよう努力するのが最善だよ

489 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>487
それ何作目?

490 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>488
いい奴だな。その通りだね。頑張るわ。
そっちも大賞取れると良いな。

>>489
1作目!って言ったら、1作目で勘違いして一次落ちは皆んなが通る道、とか言う気でしょ?
まぁ、お察しの通り、1作目だよ。
でも、3回最初から書き直してるから4作目だ、と言いたい

491 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 14:31:25 ID:発信元:60.113.12.25.net
>>490
最初に一次落ちするのが、というよりも、
一作に半端ない時間をかけてしまうのが皆が通る道って気がするな。

492 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>491
ここ数日暇過ぎて、Twitterとか過去ログで色んな人のコメント見てるけど、その意見は見たことないな。
1作目でこれだ!って設定を見つけられたら、同じ設定の1作目に固執するし、
これだ!って設定を見つけられないのなら、次のもっと良い設定を探すだけの話では。
一概には言えない

493 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
一作目書き上げたら万能感あるだろ、あれ皆同じらしいな
で、大体のやつは後から駄作と気付く

水嶋ヒロも最初は映像化したいとか言ってたのに無かった事リストに入れてるらしい

494 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まぁそらそうだよな。
俺はまだ気付けてないわ。早く気付かせて欲しい。思い上がりだって

495 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
んー
これ以上書けないと思う作品を書いたあと、それを超える作品書くんだって気概は大事と思うしそこは見られてるぞ(今までも応募してたなら編集からこれしか引き出しないんだと思われる)
固執しすぎず駄目なら新しいの書く
なんだかんだ書くほど上手くなるし、良いアイデアならそのうちリサイクル出来るから大事にとっとくといいよ
最新原稿に一番最初の原稿の良かった要素取り入れたり普通にある

496 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
一つの作品に固執せず、新作をどんどん書いていきましょう!
なんて話はゴロゴロ転がってるけどな……
暇なら新作書いてみればいいじゃん。

497 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>487
ちょっと違うけど分かるわ
俺は数作目だけどずっと書きたいと思ってたやつをキチンと書ききれたから今回応募した
多分絶対受賞すると思う

498 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>496
そうだな。完成した作品に固執せず新作書くわ。

499 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>497-498
同じ境遇のやつがこんなにも居るのかと戦慄してる
そうだよな、みんな自分が受賞すると思ってるよな・・・
ちなみにジャンルは何?俺はなんちゃってSF異能バトル

500 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
自信はあるけど選考委員変わってから冒険しないセレクトになってそうな部分が気になるんだよな
ま、最終残ってからの話だが

バイオレットえばー、安定の記憶失う泣き物に豚転生に既視感あるチョイスを見ると電撃大賞さをあんまり感じない
オーバーライトはスプラトゥーンやジェットセットラジオあたりがソース?これはちょっと読んでみようかな

501 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
新作書いてようやく前作を客観的に見れるようになるってのはあるよね
次男産んだ後の親みたいな心理

502 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そう言う奴って本当ウンコみたいな1作目書いてんだろうな

503 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 16:12:30 ID:発信元:133.106.36.19.net
2年半書き直した原稿をウンコだと思いたくないのは解る
初投稿なら期待していいと思うけどね

一作目に限らずボクにもかけるかな系劣化コピーで世界や異能設定とキャラ変えただけの量産型が本当に多いからそうじゃない事を祈る

504 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 16:27:15 ID:発信元:126.208.134.90.net
>>503
それが悪いことなのか正直分からないし正直どちらかと言えば正しいやり方なんじゃないかとすら思う
少なくとも本を商業出版することやなろうでヒットすることや商業作家として安定的に金を稼ぐことが目的ならほぼ確実に正しい

505 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 16:36:31 ID:発信元:110.3.196.153.net
>>503
俺(2年半)の書き込みって見抜くなよ。
2年半の間にどれだけ自分の作品がウンコだと自分を責め当ててたか教えてやりたいくらいだ。(まぁみんな辛いのは同じだろうけど)
これで投稿作がウンコだったらもうウンコ製造機として生きてく覚悟決めるわ

506 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なろうにジャングリラフロンティアって作品あって書籍化もされてないのにアニメ化して欲しい作品にランクインしてるんだな
設定が物凄いらしいけどそこまで評価されるなんて羨ましい限りだここの公募なんかにだしてたら軽く受賞出来たりしたんだろうか

507 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
設定ってパクリやすい部分だから、そんなに面白いならなろうに投稿するの躊躇ってしまいそうだわ。

508 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
賞を取るとか拾い上げでも。その作品が今までの作品とは違うなにかかがあるって思われて、
それが売り物になると判断されるからなあ。
それが10作品ぐらい。本当、狭き門だわ。

509 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 18:57:41 ID:発信元:153.129.32.151.net
電撃作家を目指すお前たちに
ラノベ作家を目指すやつの専用ディスコード登場!!

さあ即入会だ!!
サークルに入会しない限りお前にデビューはない
断言しよう!!

https://discord.gg/4vknzQc

510 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 18:58:31 ID:発信元:153.129.32.151.net
仲間がほしい
自分の作品を読んで感想をいってもらいたい

ならすぐに入会しろ

レッツでぃすこーーーどおおおおおお!!!!!!!!

511 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
仲間がほしいだろ?
仲間がいないとプロになれないぞ?

入れよ
お前みたいなやつらでも受け入れてやる

512 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
また来たのか小学生

513 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>512
お前もラノベ作家めざしてるんだろ?
ならば入れよ

さあ俺の手を取れ
一緒にプロになろう!!

514 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
馴れ合い本当嫌いだわ。
孤独に向き合えない奴はプロになれない

515 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>514
いやグループを作らないやつはぷろになれない
何故なら感想をもらわないと腕があがらないからだ

お前も是非はいってくれ

516 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なんの話かと思ったらレス番とびとびになってて察したわ
お前らもさっさとNG入れとけ、快適になるから

517 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>516
真剣な仲間募集だ
NGとか勘弁してくれ

是非みんな入ってくれ
入って一緒にがんばろー

518 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
大体10人くらい
募集する
どんどんはいって
一緒に電撃めざそー

519 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 19:52:08 ID:発信元:60.138.177.9.net
NG入れておいた
人生賭けてやってる物事を、こうやって茶化す奴には殺意がわくわ

520 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 19:57:10 ID:発信元:153.129.32.151.net
お前らさちゃんと日本語わかる?

わたし真剣に仲間募集してるんだけど?

どうしてうがった煽りしかできないの?

ストレートに日本語を受け取る練習したら?

どこもちゃかしてないよ

521 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 19:58:06 ID:発信元:153.129.32.151.net
なんだ真剣な仲間募集ってかてあんじゃん
日本語もよめないんじゃ

プロの作家なんてとうていなれないぞ
なんでここまでうがってるんだこいつら

522 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 20:02:05 ID:発信元:153.129.32.151.net
単にプロを目指している仲間を募集しているだけなのに
どこをどうしたらちゃかしていることになるんだよ

真剣にこいつらの思考法が理解できんわ

523 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 20:19:53 ID:発信元:147.192.108.102.net
まだ分かってない奴等が多いようなので警告すると茶化すだの孤独と向き合えないだのなんて問題じゃない
こいつは岩間とか攻撃戦おじさんみたいな隔離病棟に入れておくべきレベルのキチガイだから健常者の尺度で語るだけ無駄
玩具として楽しいと感じる奴も中にはいるだろうがスレチなので黙ってNGが最適解

524 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 20:20:25 ID:発信元:153.129.32.151.net
とにかく電撃目指すやつで入りたいやつははいってきてきれ
暫く募集している

今なら長編一冊分くらいなら感想が一週間いないにつくから

525 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>523
はいはい煽り葉スルー
どうしてこいつらはてしなくあおってくるんだろうな
気にくわなければ入らなければいいだけおなのに

真剣に不思議なんだが

なんで煽ってくるの?

526 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>523
お前も大して変わらんのでは?

527 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>玩具として楽しいと感じる奴も中にはいるだろうがスレチなので黙ってNGが最適解

お前の方が茶華してんじゃん
お前が黙ってNGしとけよ

なんでただの募集をここまで悪意でみて相手を貶めることができるんだろうか?

528 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>523
真剣にききたいんだが
何をしたいんだお前は?

529 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
単にサークルの仲間を募集しているだけなのに

なんでここまでいわれなきゃいけいないんだい?

なんかの病気なのか?お前ら
まじめ胸がむかむかするわ

530 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
本当にまじめにききたいんだけど

何で単なるサークルメンバーの募集がそんなにきにくわないんだい?

なんかの病気なのかい?

531 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なんで単なるサークルのメンバー募集でここまでおおってくるのか
真剣にわからない・


なんなんだこいつら

532 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
どこをどうしたら
ただの募集で

隔離病とうとか、ちゃかしているとかいう話になるんだよ?

まじめに大丈夫ですか?お前ら
もっと日本語読む訓練したほうがいいじゃない?

俺たただサークルのメンバーを募集してるだけだぞ?

533 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 20:37:25 ID:発信元:147.192.170.164.net
斜線堂は早川で単行本だすのか
若手ミステリ作家として書評家にも注文されてるし、そろそろMW卒業かな

534 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 20:39:09 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>526
俺はメスイキとかfaridyuとかの系譜ってだけだから大枠では余裕でセーフ
デビュー後の二つ名はいくつか考えてるが「まともなヤマカン」でもいいと思ってる

535 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 20:42:04 ID:発信元:153.129.32.151.net
明日の夜までここはのぞかないよ

まじめに募集してるからはいりたくなったらはいってね

536 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/20(土) 20:47:16 ID:発信元:60.113.12.25.net
>>534
マジで会話になってないと思うのは俺だけか?

537 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>534
あっ……(察し)

538 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
出世が早いな
活躍は嬉しいがMW卒業して一般文芸に行ってるのみると寂しいわ

539 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
最近は他の出版社にもまたがって活躍するパターンが多いね
前はラノベといえば、作家の囲い込みだったのだが、方針を変えたのかな?

540 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
未完の超低クオリティ作品を示してから、嫌がる人たちを強引に勧誘。
相手にしてもらえなくて当然ですわ。
いつものアホと同一人物なら「いやもう参加者来てるから! もっと欲しい!」とか言い出すんだよな。

541 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
せめて電撃一次くらい通過してから来て欲しいところ

542 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
メディアワークスってラノベなんか?

543 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ライト文芸だよ
なんでこのスレにいてそこわからないんだよ

544 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>543
539に対して違うんじゃねぇの? って意味だよ。
だが、広義の意味でライトノベルかもなと思ってさ。

545 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
個人的には本文中に挿絵がないメディアワークス文庫はライト文芸の認識
稀にラノベでもイラストレーターさんの都合で挿絵がないパターンもあるけど

546 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
失敬、流し見してたみたいだ

547 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 00:46:29 ID:発信元:126.80.139.4.net
まぁ正直ライト文芸が何かは詳しくはわかってない

548 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
正直あの荒らし「小説とはなにか」「ライトノベルとはなにか」がわかってないし、
その上で「自分が本当に書きたいものはなにか」がないからないないづくしのガイジなんだよな。
まあ、下のものを見下すというのは本当に気分のいいことだが。

549 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
お前らにも、本当に書きたいものはなにかあるのかよ、と言いたい気分もあるが。

550 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺? あるよ。でもそれ言ったらそれは俺のオリジナリティだし、パクリされても困るんで。

551 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まあでも、今自分に本当に書きたいものは大雑把に言えば二つ(三つかな?)あるけど。
一つは昔からあって、もう一つは最近、ああ、こういうもの書きたいんだ、って芽生えてきたもの。
後者は別作品を書いていたら見つけたものだった。あるいは自分の体験からかも知れない。そういうもの。

552 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 08:57:21 ID:発信元:118.20.61.170.net
昔っつうか電撃に初めて送った作品がそのネタで、しばらくそのネタを投稿作品に入れていたからなー。
あーでもそれを更に分析していくと「そ、それなのか……」と思いあたったけど。
電撃で一次選考通過した唯一の作品がそういう要素濃かったしなー。

553 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 08:58:57 ID:発信元:118.20.61.170.net
結論。俺、ゲスい。

554 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
……富士見ファンタジアとかそれで行こうかと一瞬思ったけど、どーすんべ('A`)

555 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
とりあえず本当に電撃一次を通過してから来てくれ
どっちにしろちょうど選考中なんだし今回の実績がゼロだったらどうせ話にならんから

556 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そもそもそのネタライトノベルなのか? というセルフツッコミが来て('A`)

557 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 09:17:05 ID:発信元:118.20.61.170.net
えー、過去に一次選考通過したのは本当だってー(・3・)

558 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 09:18:27 ID:発信元:126.255.25.30.net
今回でタイトルペンネーム一字晒ししてちゃんと通過してたら信じてやるよ

559 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
じゃあ一字晒ししてやろうか!?  やるぞ!?

ハ/藍(ひらがな表記だったら「あ」)
僕/藍(以下同文)
山/藍(以下ry)

以上。
多分ペンネームは漢字だと思うがTwitterとかはひらがな表記なのでどっちだかよくわかんなーい(・3・)

まあそんな感じで晒したからな!!

560 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
こいつが書く小説絶対つまんないだろうな。
安心するわ

561 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
やるじゃん
これで通ってたら少しは信用買えるかもしれんからそれまで黙って待っててくれ

562 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>560
お前の書く小説もつまらないだろうけどな(・3・)

563 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
それはともかく、前々回の電撃大賞の受賞作がだいたい3巻とか4巻までで終了になってて、
悲しい気分でいっぱいに。

564 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
みんなネタをぱくられる事を危惧してるけど、
カクヨムとかあんだけ作品があって全然パクりたくなるような作品がないのはなぜなんだ。

565 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 11:49:30 ID:発信元:121.102.17.117.net
書籍化された話じゃないから無意識に見下してるって可能性ない?

566 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 11:54:28 ID:発信元:147.192.108.102.net
根本的にジャンルが違うんだろ
なろうは少女漫画やコロコロ並みに別ジャンル

567 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 12:09:07 ID:発信元:60.113.12.25.net
>>565
書籍化されてる作品もそんなパクリたいとは思わん話ばっかだし、それはないかな。

568 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 12:20:25 ID:発信元:118.20.61.170.net
まあバカテスやコールオブデューティモダンフェアー並に面白い作品でないと
パクろうと言う気にはならんわな

569 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 12:52:45 ID:発信元:126.255.25.30.net
これもしかして他人のやつ晒したんか

570 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 12:54:44 ID:発信元:118.20.61.170.net
あるいは響け! ユーフォニアムとか。

571 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 12:55:57 ID:発信元:118.20.61.170.net
いや自分のだよ。
書き込みがアレすぎて信じられないと思うが。

572 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 12:58:43 ID:発信元:118.20.61.170.net
まあ信じるも信じまいもお前ら次第だが

573 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
あと「あちこちから参考にしました(パクりました)!」とのたまった結果、
実部数は7部しか売れなかった「作家」もいるな。

574 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 13:33:36 ID:発信元:133.106.152.148.net
まぁあのつまらんチラ裏書き上げたらまた来いよ

575 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
お前もな

576 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>573
名前教えてくれる?

577 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
7部しか売れないなんてありえるか?
自費出版とかじゃねぇの。

578 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>569
まあ本物の応募者なら正確な応募情報確認できるしわざわざ晒してることからしてもはやぼかす意思もないことが明らかなのに「漢字かひらがなか分からない」というのは怪しいな

579 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ごめん今確認したら漢字明記だった>ペンネーム
さっき確認しなかったのは面倒だったから。
本当に済まない……。

580 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まあ本物かどうかわからないほうが受賞したときとかに後々自分にとって楽だったりするが
面倒くさい性格なんだよ自分

581 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
現実でも構ってちゃんで鬱陶しがられてるのが透けて見える。そして、本人だけはそれを気付いてない。
お前の話はいい、誰も興味ない。

582 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
じゃあ話を聞いてもらおうじゃねえか!!(レイジングハートを向けながら

583 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なんかほんの1,2年前と比べても凄まじく香ばしいスレになったな

584 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電子書籍のみだと売り上げ実数が正確に出るから7部もありえるかな・・・

585 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 15:32:15 ID:発信元:126.80.139.4.net
何かスニーカーの作者が発売直前に挿絵がなかったことがわかって怒りの呟きしてたみたいだね
実は挿絵なかったとかよくあるんだろか

586 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>578
そこは引っ掛かるし怪しいよな
俺個人としては結果出るまでひたすら放置のつもりだけど、これで誰かがなりすまし食らってたとしたら申し訳ないことしたわ

587 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>575
一緒にすんな雑魚

588 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ワナビのディスコード作ったよ
一緒のラノベ作家を目指そうよ!
早くも感想のつけあいがはまったよ!!

お前も乗り遅れるな
割と丁寧な感想がつくぞ!!


https://discord.gg/4vknzQc

589 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
つい例年の癖で7月を待ち望んでたけど、今年の一次発表は8月だったな……長いわー

590 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
その間に他に出すものを書いちまおうぜ

591 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
例年なら三次発表後のお盆休み明けに電話来るかドキドキしながら待つんだよな
今年は9月に三次発表になるから違うけど

592 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電話もきっちり1ヶ月延びるのだろうか果たして

593 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/21(日) 19:31:29 ID:発信元:60.138.177.9.net
東京局番からの電話がくると、びくっとするんだよなw

594 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/22(月) 10:41:26 ID:発信元:211.122.39.111.net
話戻るけど質問
プロットの作成速度や一冊書けるくらいの詳細なやつとかあるけど、
脳内でこうしようああしようって考えるだけじゃなくてちゃんと出力してるの?
受賞したら担当との打合せ用なんかで書くことになるかも知れないけど
もしかして普段からみんなやってるもんなの?

595 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
長編なら基本みんなプロットは作ってると思うよ
まぁそこは人それぞれだからプロット無しでも作れるって人はそれでもええと思うけどね

596 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
自分は書き始める前にプロット作って話の要点とか伏線とか整理したいタイプだから作ってる
書いてるうちにプロットから外れていく(外していく)こともあるけど

597 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
みんながここでプロットの話をしてた時のイメージは、基本出力した状態の話なんじゃないかね
俺もあまりがっつりしたのは作らないけど、少なからず書き始める前のメモはあるよ

598 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/22(月) 12:58:13 ID:発信元:125.12.174.48.net
プロット結構細かく書く派だけど、本文書き始めたらいろいろ話が盛り上がってきて多少違ったものになってしまうな。
だからざっくりで良いような気もする。

599 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/22(月) 13:07:53 ID:発信元:125.13.46.245.net
がっつり書かないけど、思い付いた展開とか、本筋で重要度高そうなのは本文並みに書く
まぁ、書いてるうちに細部変わるけど

600 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/22(月) 13:18:31 ID:発信元:118.109.191.57.net
キャラが勝手に動くって、
どういう時になるの?

601 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
主人公、転生前にイジメられてたから復讐のためにいじめっ子殺す

てなプロットだったけど異世界で様々な人と出会い成長した主人公ならそんな安易なことせず許す、そしていじめっ子はそれを機に改心する

みたいな?異世界しらんけど

602 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/22(月) 17:35:20 ID:発信元:126.255.39.122.net
>>600
おおむね、プロットで想定していた行動をさせるとキャラの設定やこれまでの言動との不整合が生まれるため、結果キャラ優先で展開を進ませた場合を言うのだと思う
そこにキャラが勝手に動いちゃう俺すげえ的な含みを持たせると、キャラが勝手に動いた、という表現になる
基本キャラの魅力を引き出し予想外の展開を生むことが多いから、良い現象ではある

603 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
容赦ないぐらい的確な説明でなんか草

604 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
プロット書かないマンとかキャラが勝手に動き出すマンはその上で結果出した時格好良いのであってそれだけじゃ不思議ちゃんだというのを失念しているのだ

605 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
剣道初心者なのに、二刀流を始めちゃうみたいなもんだな。

606 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
プロットのシーンを脳内で再現してたらいい感じの動きしてくれることはある

607 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/22(月) 22:58:56 ID:発信元:125.12.174.48.net
文章化している段階でより詳しく描写する必要にかられ、その結果が新たな刺激となって展開が変化する。
人にもよるか知らんがプロットって曖昧なイメージでしかないから。

608 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/22(月) 23:03:33 ID:発信元:121.118.0.59.net
>>602 >>604
今まで見た中で一番得心のいく説明だった。プロット想定と実描写の不整合か。

609 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
書き終えたぜ…と思って出そうとしたら枚数が全然足りてなかった…
無理矢理足しても物語が破綻するから諦めて中篇出せるとこに送った
テンション下がりまくりだぜ…この賞に応募しよう応募しようと思って幾星霜、
なにか都合の悪いことが必ず起こる
来年こそはだすぞ

610 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
角○は新人の扱いがぞんざいっぽいな
チェックしてる新人作家がぼやいてた
同じ系列の会社だけで受賞するのは危なそう

611 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
文章減らして物語が破綻するってなら分かるけど、増やして破綻するってのはよく分からんな。
正直いくらでも書き足す事なら出来そうだが。

612 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
みんな何ページくらい書いたんだろうな

613 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/23(火) 10:11:52 ID:発信元:121.118.0.59.net
長編書こうとして足りないっていう感覚が解らないので逆に羨ましい……
一行単位まで計算して収まるように作ってるのか?
バトルもの書いてると話のスケールが一つの事件でも大きくなっちゃうせいもあって絶対オーバーするんだよなあ

614 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/23(火) 10:26:26 ID:発信元:126.152.215.75.net
下限ギリで受賞した作品ってほぼ無さそう。
きらプリおじさんがそうだったような気したけど。
大賞は上限ギリのイメージ。

615 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/23(火) 10:44:56 ID:発信元:126.245.30.30.net
キラぷりおじさんってそもそも原稿自体が未完で受賞したって噂を聞いたんだがマジなのか?
だとしたら送る方も凄いがそれを選んだ電撃もある意味すごい

616 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>615
未完というかぶった切りエンドだったとは講評で書かれてたな
「そして俺たちの負けられない戦いが今、始まる!」みたいな終わりだったんじゃないか

617 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
結局は面白いかどうかなんだよなぁ
100ページ(50DP)くらいで普通に感動できたこともあるし、本当はそれくらいあれば十分なんだと思う

618 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
すまんDPってなんや?

619 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/23(火) 12:04:56 ID:発信元:133.106.46.37.net
34かけ42(うろ覚え)
電撃ページ=DP

620 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ラノベ作家を目指すディスコード
現在六人参加
早くも感想のつけあいがはじまっている
キミも参加せよ!!
https://discord.gg/4vknzQc

621 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/23(火) 16:18:44 ID:発信元:153.129.32.151.net
620だけど
現在七名だんだんふえてきた!!
どんどんはいって!!

622 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
あーもう、早く8月10日になってくれ!
あと1ヶ月以上先は長すぎるっ

623 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
今年は全部1ヶ月ずれるのかね

624 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/26(金) 15:48:07 ID:発信元:126.152.244.170.net
ところで、どうやったら電撃大賞って取れるん?

625 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/26(金) 16:23:47 ID:発信元:133.106.158.244.net
面白くて斬新で売れそうな原稿を出す
編集が味方について競争率低い回ならつまんなくて講評しぶくても大賞は取れる

626 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/27(土) 00:22:53 ID:発信元:125.12.174.48.net
俺もそんな方法があるなら知りたいもんだ。
公式HPのアドバイスは何年も変わらない。
電撃編集はここチェックしていないのかな。

627 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まあ「今も昔も基本は変わらんよ」ってことじゃあないか?

628 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
面白いって何だっけ

629 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
分からなくなって久しいな
今の俺はとりあえず怒りと憎悪を喚起してもはや読んでるだけで壁を殴らずにはいられなくなるようなモノだと定義してる

630 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
読みたくなる内容かつ読む手が止まらない話
読みたくなるって部分が最近は重要視されて読後感なんかはやや軽視されてるように思う
作品としてより商材感が増してる

つまんなそうだけど電撃受賞作なら間違いないと思わせるような新人賞であって欲しいが選考委員変わってから微妙に感じる

631 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
選考委員って最後の10作くらいから2作くらい落として、順位つけるだけじゃねぇのか?

632 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
選考委員が終わってんじゃなくて、集まってくる作品が終わってんだろ。
ゴミしかない。面白い話を書ける人は既にデビューしてる

633 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
選考委員自体は最終しか読まないから直接は関係ない
でもなんか交代してからの受賞作がいまいちなのは委員だけじゃなく編集内部に変化があったのかなと邪推してる
ゴミ原稿しかこないからというのは応募者として耳が痛いな

634 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
メディアワークス枠に当たるものを残しておかなきゃならないとか逆に同じ枠のものをいくつも残せないとか、単純に面白さ以外の部分が選考に影響を与えてしまってるのは確実に言えて
ほぼ四次が最終選考みたいなもんだし不自由そうだなって思う

635 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
本当に面白いのが投稿されてるならつるぎのかなたとか受賞しないだろ

636 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
面白いのは一次の時点で落とされてるんじゃ。
採点方式って要するに減点方式だから、教本通りの作品しか上がってこないよ。

637 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>635
お前今回初投稿なのか?

638 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
86と言う例もあるしなあ

639 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
例年ならそろそろだなーって感じだけど、今年はまだ先だなぁ

640 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
86は1/3読み終わる頃まではめちゃくちゃ読みにくいやん。下読みがそこでもう毛嫌いした可能性はある。
86より後の選考は、同じ轍を踏まないよう冒頭読みにくくても良く読んでるはず。

つか、受賞するような奴は少なくともこんなところ見てないだろうな

641 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>640
なんだ、応募すらしてないのかよ

642 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そもそもワナビですらない。
受賞する方法を知りたいと言ったから教えたまで

643 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電撃は最大の賞だからどうしても変な人も集まってしまうよね

644 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
帰宅部が甲子園の試合見て、何やってんだよ! アーシロコーシロ! ってヤジ飛ばしてる感じか

645 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>640
中盤以降が読みやすいなら、序盤も改稿可能なわけで。
そこで色眼鏡かけて落とす下読みがいるってのが、減点主義の弊害だと思う。

646 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>644
野球で甲子園ならまだ格好もつくんだが我々がいるのは精々ボクシングの世界うんたらかんたら会の何とか級みたいなもんだからなぁ

647 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まぁ確かに、受賞して初めて恰好がつくくらいなもんだな

648 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
執筆にポメラのDM30使ってる人いる?

649 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ポメラって単行本一冊分も開けなかったと思うけど、使ってる人は文書を分割して開いてるの?

650 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
DM200をメイン機にして使ってる
10万字ちょいまでいけるから概ね十分だ

DM30も安くなってたんで買ってみたんだけど、小説書くのにはギリギリって感じだな
表示が若干遅延するからスムーズに進んでる時はやや煩わしい
こっちは5万字程度までだから早々に分割しなきゃならんのも地味に痛い
低スペックPCよりは効率良いかな程度

651 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
一本書くのに本文とプロットと個別で開いたりメモ書き的に挿入したりして
最後に推敲で仕上げるタイプなんだが、そういう意味ではポメラ使いにくかったな……

自分が書き方がヘンなのだろうか。
みんな手書き原稿みたいにキッチリ『本文だけ』書いてるの? そっちの方が集中できる?

652 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
メカニカルキーボードになれてしまったからノートもポメラも使えない悲しみ

653 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ポメラは小説で使いたい奴多そうなのに、何故そんな制限設けてんのか意味が分からん。

654 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
コスト的な制限でしょ

655 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そんな15万字にしただけで動かなくなるんかね。
まぁ次の世代ならやってくれるかな。

656 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
どうにも値段と性能が見合ってないように思えるんだよな

657 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そもそもポメラってどういう人に需要あるんだ?

658 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
テキスト書くことしかできないから、ノートパソコンだとサボっちゃう人用だと思う

659 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ハイスペノートPCと比較したとしても優位な点を上げるなら、
・起動速度
・更新などPCなら必要な動作に時間を取られない
・軽量コンパクト
・バッテリーがかなり保つ
辺りか

毎年数十、数百と使う時間を快適に過ごせるなら数万くらい大した額じゃない
まあ必須な道具ではないしスタイルにも依るし余裕ある人向けなのは確か

660 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
DM30は目が疲れにくいのがメリットだぞ

661 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/29(月) 00:01:08 ID:発信元:115.176.51.234.net
外出先で入力しますーみたいな、オサレ小説家に
重要あるのではないだろうか、プロ、ワナビ含めて

いや、紙のメモでもいいし、
家なり仕事場でちゃんと打ち込めばいいでしょ…的な

漫画家やプログラマが外出先でそんな些事を行うより
仕事場でガッチリやった方がいいからな、その辺の労力の緩さが小説だろうね

662 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/29(月) 00:03:45 ID:発信元:106.128.156.231.net
DM30買うか迷うわ

663 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
紙のメモで代用は苦行過ぎて草
しけし文豪たちの時代はそんな感じでやってたんだからすげーよな
まあ現代の長編より基本ボリュームは少なめだけど

664 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
本当、長編書いてて、最初のほう直したくなったら、紙だと面倒で仕方ない。
まぁ、章ごとに考えればいいとか、行を減らしたら他の部分で無理やり増やすとか、やり方はあるかもしれんが。

665 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/29(月) 10:50:05 ID:発信元:121.118.0.59.net
昔は原稿用紙の切り貼りしてたんだっけか。すげーな。

ポメラ、起動速度だと小型ノートにもSSD普及してきたのでそこまで強みにはならなくなってる気がするな。
タブレット+BTキーボードとか考えるんだけど、Androidのテキスト系アプリ使ってる人っている?どんな感じなんだろ

666 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
何を使って書くか、なんてそんなのこだわる人いるんだ

667 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/29(月) 11:41:18 ID:発信元:126.186.33.245.net
人のやり方を否定する層はなんか変なやつなんだと思うけど
自分自身ではこうしたいとかこれがしっくりくるみたいなのはあるだろ?

668 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/29(月) 12:12:00 ID:発信元:133.106.196.14.net
髪型セットうまく行ったから営業がうまく行く!みたいなのあるやろ
そして孤独な戦いであるワナビにとってそれは無視できない

こともあるかも知れない
どうせ話題ないし是非議論してくれたまへ

669 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/29(月) 12:58:42 ID:発信元:122.130.227.87.net
小説書いてるアタシに酔ってる

670 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/29(月) 14:09:06 ID:発信元:126.80.139.97.net
腱鞘炎がキツい

671 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
中途半端なネタしか浮かばなくなった。
書かなきゃ、とは思う。
書きたい、とは思えなくなってしまった。

672 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
小説書くのさぼってタイピングゲームばっかしてたら人差し指が腱鞘炎になった

673 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
MW向けの作品と電撃向けの作品どっちの方が多く応募されてるんだろ

674 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/30(火) 12:27:26 ID:発信元:126.255.8.15.net
>>673
俺は既存の枠を打破するMW向けってつもりで書いて送ってる
高尚ぶってるだけじゃなくきっちり読者を鈍器でフルスイングするだけの暴力も込めた劇物を売りたい

675 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
意気込みから溢れるフラグ

676 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
フラグは積み上げていくもの(ありがサンキュー並感

677 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
MWは今や女性向けレーベルなんだよなあ・・・・・・

678 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
男がライト文芸読まないからでは
世間的なイメージと電車で人が読んでる本を見た感想

679 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
男は黙って美少女文庫

680 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>677>>678
これ
だからこそ俺が変えるんだよ
男読者が満足できるだけの本物の闇でな?

681 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/30(火) 16:30:04 ID:発信元:1.66.101.188.net
なら俺は光で変えるぜ!

682 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/30(火) 17:10:24 ID:発信元:118.20.61.170.net
アムリタのメディアワークス文庫で出た謎
主人公が大学生だったから?

683 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/30(火) 17:11:42 ID:発信元:118.20.61.170.net
まあメディアワークス文庫の初期作品だからなあアムリタ

684 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
アムリタ読んでない……一般寄りじゃないの?
延期したし受賞作オススメくーださい

685 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
月夜に光り輝くと被ってるような表紙の作品出まくってるけど、ああいうのは女が見るのか?

686 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/30(火) 19:49:08 ID:発信元:110.1.108.21.net
ぶっちゃけ電撃の作品読んでないんだけど、
何かオススメってある?
エイティシックスと、SAO、バッカーノは読んだ。

687 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>686
異世界はスマートフォンとともに
ゾット帝国騎士団カイトがゆく!〜人を守る剣の受け継がれる思い〜
デスマーチからはじまる異世界狂想曲
新テク光をもって光を暴き出す絞め技開発
百錬覇王と聖約の女武神

688 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
こいつぁ確かに本物の闇だぜ…………

689 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>686
アニメ化した奴を読むと勉強になるんじゃないかな

690 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
syamuって自信に満ち溢れてたよな。
本人の自信ってやつがいかに信用ならないか分かる。

691 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/30(火) 20:47:22 ID:発信元:182.169.122.241.net
>>686
青ブタとか

692 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/30(火) 20:48:32 ID:発信元:210.136.213.147.net
大体一作目書き上げたときの万能感はワナビは大体あるらしいね
半数くらいは大賞間違いなしとか思ってたらしい
俺も含めて

693 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/30(火) 20:53:20 ID:発信元:110.1.108.21.net
万能ってか全能では、とマジレス

694 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/30(火) 20:54:55 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>688
まあ正直4つ目だけはガチのおすすめだからな
普通に読者として読んでも最高の体験が得られるし真面目な話として話の肝を研究するにはうってつけだと思う
「なぜこんな支離滅裂な話なのに感動させられたのか?」とか「なぜこんな馬鹿げた話なのに熱くワクワクさせられるのか?」とかを分析したら成長に繋がる可能性は十分にある

695 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/30(火) 21:15:51 ID:発信元:110.1.108.21.net
自信作で絶対面白いのに一次落ちだったとかいうワナビが、その自信作をなろうに挙げてるから読んだら本当にクソつまんなくてクソワロタ

696 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/30(火) 21:18:25 ID:発信元:60.73.9.93.net
>>695
うるるくれ

697 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>693
恥ずかしいよう!

698 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/06/30(火) 22:50:02 ID:発信元:126.182.80.104.net
あー結果発表待ちきれねー

699 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
URLとさらら

700 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
mwで挿絵ついてた作品って何かある?

701 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/01(水) 01:41:57 ID:発信元:126.80.139.97.net
なにをどう消耗したのか

702 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電撃に応募したTwitterのフォロワー1000人位の作品をカクヨムとかで読むんだけど、商業で出てる作品と比べてレベルが低すぎるように思うんだが

703 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そりゃ商業で刊行された作品とネットの小説でクオリティが違うのは仕方ない
もちろんネット小説にもクオリティ高い作品はあるけど、割合的に見ればどうしてもそうなるよね

704 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そらそうだよね。
なんか絶賛されてて自分の感性がおかしくなったのかと思った

705 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/01(水) 12:34:52 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>704
カクヨムで絶賛なら十中八九工作だから気にしても仕方ない
派閥なんかも色々あったりしてあそこはもう完全に創作なんて微塵も関係ない内部政治の世界だから

706 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
カクヨムなら、まずそいつがどれくらい人の作品をレビューしてるか見るべき。
100作を超えてるような奴は信頼に値しない

707 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
カクヨムやってたけど相手がイイネして来ても返さないと消されるとかザラ
それでやめた

708 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そういう奴のツイート程、執筆する事に酔ってる傾向があって、執筆楽しい〜!今日も執筆!最近良いペースで良い話が書けてんなぁーみたいな。しかも、カクヨムに挙げてるのもクソ。
本当にプロ目指してるなら、楽しい事よりも辛い事の方が多いと思うわ。勿論楽しいこともあるけどね。
どうして自分の作品は面白くないんだろう?どうしたら面白くなるんだろう?自分の文章下手くそ過ぎる、とか考える事の方が多いし、同列に並べて欲しくないわ。まぁ…デビューしない限り同じなんだろうが

709 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
商業作品を散々こき下ろして「最近のラノベ、ライト文芸より絶対俺の小説の方が面白い!」とか喚く人の作品を読んで、何というかよくそんな大きな口を叩けるな……と逆に感心することもある
ああいう言葉が強い人に限って囲いみたいなフォロワーがいて、「この前の新人賞の受賞作より〇〇さんの作品の方が面白いっすよね!」みたいに持ち上げてるんだよな

710 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/01(水) 17:32:10 ID:発信元:126.199.32.78.net
言葉が強い奴は大体弱い

711 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
素人が作家ポエムとかツイートしてるのとか、蓮コラ的感覚で逆に凄く気になって見ちゃうわ。
橋ナントカさんのとか。凄くムズムズする。
ああいうのって認められてない人だからこそ、格言っぽいこと言いたくなっちゃうんだよな

712 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
強い言葉を使うなよ、ってやつだな
カクヨムは最初使ったし今でもネット向けのネタがあったら書こうとか思ってるけど、なんか新人賞用のやつばかり書いちゃうんだよなぁ

713 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>711
以前このスレにもやってきたフォロワー数自慢の方か

714 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
橋なんとかさん、お金くれたらあなたの作品レビューしますって言ってて引いた

715 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>714
自分は小説を書き上げたら知り合いに読んでもらってるので、そういうのは、ちょっと想像つかないなぁ。
でも、そういう需要もあるのかなぁ。

716 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
感想サービス読んだら、数行で済みそうな事を大量の文字数で引き伸ばして、自画自賛してて草。
橋なんとかさんは小説界のsyamuになれる才能あると思う。

717 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
実績無いやつに感想書かれてもな
フォロワーは多いから相互してるけど()

718 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
あと、4/10に「対戦宜しくお願いします」とか書いてる奴。
なんか勘違いしてるんだと思うが、自分の書いた話が大賞に届くかどうかの勝負であって、横並びの応募者との対戦じゃない。
これは相対評価じゃなくて、絶対評価。

719 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/01(水) 20:58:19 ID:発信元:60.138.177.9.net
>>718
こういう当たり前のことくらい、みんなわかってるはずなのに、書籍化作家が参加すると文句いう奴って、
本気で理解不能なんだが、、、

720 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
誰だよ書籍化作家って。気になるじゃねぇか

721 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
あ、ノベルアップスレの話題だったわ。あっちのスレは魔境すぎてドン引きした

722 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
しかも普通に一次で落ちてるという噂。

723 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電撃に書籍化作家が応募するなんて珍しいことじゃないから……去年も数人くらい名前見かけたし

724 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
本当大したことない奴なんだろうな、としか思えないな

725 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そいや高次常連の相沢砂糖が受賞したらしい
スレ民にも最終や四次常連いるだろうし発表楽しみだね

726 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 03:53:07 ID:発信元:182.251.253.37.net
俺は今年ダメ。
あまりにもページ数が足りなさすぎた。
行けて二次まで。

727 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 05:48:33 ID:発信元:106.128.195.90.net
皆最低数以上何ページ位書いてる?

728 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 06:28:19 ID:発信元:36.13.223.220.net
ネット作品は出版社が上位を書籍化するで阿鼻叫喚な世界になったと思う
面白いのもあれば大抵が傷の舐め合いとまではいかないけどお互いに八
百長して持ち上げた作品
出版社の方も50作品出して1作でも当たればいいと思って出版しているの
だろうとは思う

作品だから合う合わないがある世界だけど見えている地雷を出版するの
だけは理解できない

729 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>727
そんな事態になったことがない。
俺は大体いつも上限ぎりぎりか、
オーバーして削るのに苦労するか、だな。

>>728
言いたいことはわからんでもないが、
大企業のベテランの腕利きの経験豊富で偉い上層部が、
「これは売れる!」と確信して出して新製品が、
無残に大コケする……なんてのは、どんな産業でもよくあること。

「自分たちが考えたもの」と「よそ(投稿サイト)から引き抜いたもの」との
違いはあれど、最終的に「これは売れる!」という
判断を下したって点では同じ。

ラーメンとかスナック菓子とか文具とか玩具とか、いろいろあっただろ?
大コケした斬新な商品。それと同じだよ。

730 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
大企業のベテランの腕利きの経験豊富で偉い上層部

目が滑る

731 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
皮肉込だと思えばあり

AVEXが総力上げて売り込もうとしたガールズネクストドアとかいつの間にか消えてたのしみじみ

732 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
とりあえず大企業の上層部の肝煎りなんて基本ろくなもんじゃないと思うぞ?
そもそも事務屋なんて何も知らないし技術者にしても役員クラスなんて技術力が元からカスな上に社内政治にばかり腐心してきて現場から離れて久しい名ばかり技術者ばかり
そもそも判断力からして全くあてにならんしそれどころかしょうもない利権や政治が絡んでる可能性も高くて大概社内の時点で現場からは否定的に見られてるもの
だからこの国は衰退したしこれから滅びるんだよ

733 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
大企業の上層部なんて関係ないと思うがな。
自分の実力不足を棚上げしてるだけでは?
面白いものは大体の人が読んでも面白い、それだけ。

734 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
良くわからんけどなんで本題と関係ない大企業役員ディスをそんなに書くんだ

735 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
729と732が見えない
なに言ってるか知らんが過去にアホな発言した奴だから触れるな

736 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ブロックなんて出来るんだ。
5ch見るのにオススメのアプリを教えて欲しい

737 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>735
>>729→ずれてるんだか皮肉なんだか分からない編集を大企業役員にたとえた持論
>>732→この国の企業組織の真実を暴き没落国家の行く末を予見する正義の国家批判

738 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>736
mateがやっぱり使いやすいぞ
最近改悪されたんだが設定変更すれば従来通り使える
俺としてはこの配置がおすすめ

https://i.imgur.com/CSNIVw2.jpg

739 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
禁断の話題

大人気作品鬼滅見てどう思った?(震)
一応極端な持ち上げ、ディスはお控えくだちい

740 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 12:55:36 ID:発信元:49.129.185.13.net
面白くないとは言わないけど、8000万部に釣り合った面白さとは思わなかったな。
台詞回しが良いって言われてるらしいけど、アニメしか見てないせいか、疑問に感じた。
善逸はくだ巻きすぎだし、長男のネタ?はジョジョ的な言い回しを狙って滑ってるようで、俺は寒かった。

741 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>740
ほとんどの人が同じ意見だと思うわ
売上げだけを持ち出して、『進撃の巨人』や『ドラゴンボール』を貶して悦に入ってる奴が不快でしょうがない
物語としてのレベルは、それら名作より遥かに下だろうに

742 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 14:21:11 ID:発信元:126.133.227.167.net
急だな
普通に好きだわ
まあ売り上げはアニメブーストかかってるだろうけど
引き延ばしがない意味でテンポが良いのとカタルシスの演出がよく出来てる

743 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 16:18:12 ID:発信元:126.75.91.60.net
単純にカナヲちゃんが可愛くて好きです

744 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺は大好きだよ

745 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ドラゴボは1億6000万部ぞ?

746 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
鬼滅はどう考えても集英社が電通とか広告マスゴミに大金積んででっち上げた捏造ブームだろ
良作ではあっても作風的に進撃だのワンピースだのみたいにバカ売れすることは本来あり得ない
必死なのは分かるし本格的に滅びつつあるラノベよりはましかもしれないがあんな週刊少年ジャンプは見たくなかった

747 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
それならこれからもブーム作り放題だな

748 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
禁書よりは鬼滅の方が面白かった

749 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺も大好きだけどこれがヒロアカみたいなアニメのクオリティだったらここまで売れてなさそう
だから頑張ってくれたアニメ制作会社に売上の半分くらい上げてほしくてモヤモヤするw

750 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
鬼滅はアニメのビジュアル力とサウンド力に騙されてると思う

751 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺も鬼滅の面白さはさっぱり分からんけど、そもそもラノベ読んでるような層にウケてるわけじゃないだろうからなあれは
ここで文句言っても老害を晒すだけさ

752 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
アニメ効果だろうと何だろうと8000万人も騙せたのなら本物だな
フランク・アバグネイルにもそんな真似できんだろ

753 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>747
それなりのブランド力と電通に全力を要求できる大金と煽れば評価され得る程度の作品があればな?

754 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>751
いや本来はそれこそ我々とかなり層が被ってる部類だぞアレは
電通の力で買わせた連中は本来鬼滅とは縁も所縁もないような層だが

755 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
やっぱ拗らせ力が圧倒的だわ電撃スレは

756 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 21:21:36 ID:発信元:126.182.152.144.net
人気作が合わないのは仕方ないが人気作の面白さが分からないのは創作者として致命的って話を聞いたなぁ

757 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
鬼滅は良くできてるけど数字に比例した面白さかと言われたらちょいと疑問てスタンスだから1レスで>>740が出て満足

電通云々は頭にアルミホイル巻こうぜ
サム8!

758 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なぜそこまで鬼滅にこだわるのか。
赤の他人がいくら稼ごうと関係のない話でしょ?

759 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 21:52:59 ID:発信元:210.136.213.147.net
そりゃ最大級に売れた超話題作だからなぁ
誰も稼ぎ云々の話はしてないしワナビが見るのはそこじゃないでしょ
終盤の毒無双とか部分的に気になる点はあれど出し惜しみしない王道展開、人気キャラが何故人気キャラ足りうるか、アカザあたりのド定番なホロリ展開が今でもちゃんと受けるんだなぁとか色々学ぶ点は多かった

760 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
何故男は未来(機械)が好きで女は過去(歴史)が好きなんだろうな
色恋沙汰多いからか?
今書いてる近未来SFもどきとかぜってぇ女に受けないわ

761 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
猗窩座ちゃんと予測変換出て草
さすが最初に出てきた上弦だけあって過去エピソードど直球だったし良かったわ

762 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
昔から新たな土地とかに先陣切っていくのは男だからじゃねぇの。

763 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
男はこうだ、女はこうだ、ってすり込み自体がもう前時代的でヤバいと思うが。

764 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
フェミニストか

765 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
(アメリカ人かな?)

性差により微妙に違うプログラムが遺伝子に組み込まれてるのは実際ある
白人と黒人も得意分野は違うし男と女も違う
全てが、ではないが大枠ではね

766 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
むしろ歴史ほど男向けのジャンルもないと思うけどな
だからこそ女が歴史にハマると「歴女」なんて呼ばれ方をする
女性で歴史にハマるのは珍しいからこそ生まれた呼び方だ

767 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
女性で歴史にハマる人間が多いからこそそういう人種を大枠で括って生まれた呼び方では?
調べた訳じゃないからしらんけど

後男女で嗜好が同じ方がむしろ違和感あるだろ
間違いなく男は未来の時系列、女は過去の時系列の作品を好む傾向がある
真面目な分析であって別にどちらかをバカにした訳じゃないのであしからず

768 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
性差とか当たり前の事をドヤられても。

男はこういうもの、女はこういうものという性別の枠組みに当てはめて考える事自体が社会で悪とされてきてるだろ。
頭の固いオッサンとかは論外として、経験の少ない若い子ならまだ良いが、
現代の流れを感じ取れずにいつまでも古い考えでいると取り残されるぞ。
だから、ヤバいと言ったまで。

769 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
> 間違いなく男は未来の時系列、女は過去の時系列の作品を好む傾向がある

すまん、これ全然ピンとこねぇ……戦国もの三国志もの世界大戦ものどの時代取っても歴史は男が好むイメージ強すぎる
「間違いなく」と断言するってことは当然ソースはあるんだよな?

770 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>767
女性で歴史にハマるのが普通ならわざわざ「歴女」という言葉自体最近になって生まれたりしないと思うぞ
歴史好きの男をわざわざ「歴男」と呼ばんだろ?

771 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 23:01:44 ID:発信元:147.192.108.102.net
性差云々はありのままの現実を見れば分かるからまだいい
近年はフェミやクロンボ等の利権ヤクザの増長で大義名分からして歪む一方でかつてないほど気持ち悪い時代になってることも嫌だし何よりこれからの世代がそれに違和感すら持てないナチュラルボーンキチガイレイシストだらけになると想像しただけで💩漏らす心地がする

772 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 23:02:14 ID:発信元:147.192.108.102.net
武蔵小杉の絵文字が文字化けした

773 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 23:03:37 ID:発信元:60.73.9.93.net
なんか男女の傾向を語る事に敏感な人が居そうなのでロムります
便所の落書きだし深く語るつもりもない
諸君はライバルだからな

774 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 23:03:56 ID:発信元:60.113.12.25.net
>>768
そういうのに考慮しまくった結果、クソみたいな作品がたくさん作られそうだよな

775 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 23:04:20 ID:発信元:126.182.152.144.net
あと俺は一言も「性差」自体は否定してないよ
男と女で嗜好の違いがあるのは当然だ
俺の場合は歴史は男が好みやすい嗜好だと思ってるからこそ「女は歴史を好む」という主張に違和感を感じただけだ

776 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 23:04:42 ID:発信元:110.1.108.21.net
>>771
是非自分のレス読み返して欲しいわ。

777 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 23:06:46 ID:発信元:210.136.213.147.net
>>768
ああ、そういう意味ね
流れに則してないから過激ポリコレ野郎と勘違いしたわ、すまん
嗜好の話なら別に時代ガーとか言うような話じゃないと思うけどね
つか過去レスみたらキチゲェだからNGしとくぜ!

778 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 23:11:28 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>776
穿ったレスばかりで感銘を受けたわ

779 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 23:12:37 ID:発信元:110.1.108.21.net
草。ID変わると思ってキチガイムーヴし過ぎたのがアダとなったな。

780 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
時代の変化についていけなくなればワナビも終わりよ……

781 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 23:29:33 ID:発信元:106.73.65.0.net
みんな一体何と戦ってるんだ…

782 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 23:30:59 ID:発信元:60.113.12.25.net
社会が覆い隠そうとしても、人間の心はそう変わらんからな。
これが差別をなくした時代の最先端!って言って、ゴリマッチョ坊主頭のわき毛生えた50代女をヒロインにしてもほぼ需要ないだろ。

783 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 23:33:39 ID:発信元:126.224.65.245.net
まぁ老害にだけはならんよう俺も気をつけよう
鬼滅にせよなんにせよ

784 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/02(Thu) 23:40:52 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>781
俺は生まれ落ちて以来ずっとこの醜い世界と戦ってる

785 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
白人が作る物語は白人が活躍するし、オタクが書いた話はオタクが活躍するってただそれだけの話よな
スパイダーマンやハーマイオニー、キャプテンアメリカにアイアンマンまで黒人化してるみたいだが

786 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ざっとスレの流れ読んだ感じだと過激なポリコレを主張してる人は一人も見当たらないのに、なぜか存在しない「過激ポリコレ野郎」と戦ってる人が続々出てくるのは何故なんだ

787 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
己の中にある悪意と戦っているのだ

788 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
あぼんして見えてないだけでは……違うと言うなら、あぁ〜……(言いづらそうに)

789 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
見えない敵と戦う人は政治スレじゃよく見かけるな

790 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
解らない奴はやっぱなろうとか好きなのかな

791 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
仮想ポリコレ野郎と戦ってる系の人は、それ系の話題になった時点で脊髄反射で拒絶する体になってんだろう。
反発する声が挙がるのは、抑圧されてる人がいるからで、そういう人らがどうして反発するのか理解しようとしない人らは、俯瞰して物事を見る目が足りてないんだと思うがね。
それって作り手としては致命的

792 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なろうは良くも悪くもポリコレとは無縁の世界だからねぇ
ただ商業小説を書くなら最低限そういった配慮する意識を持たないとまずい
俺の先輩でLGBTを小馬鹿にする作品送ったら評価シートで厳しくたしなめられた人がいた

793 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/03(金) 10:10:43 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>791
ほらこれだ
聞いての通りだぞ>>788
こいつら無自覚シンパ様はよりにもよって利権ヤクザ共の横暴を「抑圧されてるから反発するだけ」なんて思ってる

794 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/03(金) 10:14:49 ID:発信元:49.129.185.13.net
一生シャドーボクシングしてろ、自意識過剰のキチガイ

795 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/03(金) 10:43:28 ID:発信元:126.199.32.78.net
小馬鹿にするって言っても、主人公が小馬鹿にするのか、敵が小馬鹿にするのかで随分変わりそうだが

796 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
この手のヤベー奴は企業からしたらリスクにしかならんからそら敬遠されるだろ
評価シートで指摘してくれるだけまだ親切

797 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
荒れるにしてもせめて賞と関係ある範囲でやってくれや

798 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
掲示板で気に食わないとすぐヒートアップしてガイジとか言い出す奴って大丈夫?
Twitterとか見てても高次通るような奴はまともだし政治ツイやアイドルアニメ関連はお察しだなぁ

799 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/03(金) 12:43:08 ID:発信元:126.199.32.78.net
掲示板でなら多少無茶言っても問題ないけど、投稿名と同じ名前のTwitterアカウントで暴れてんのはアホすぎる

800 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/03(金) 13:42:41 ID:発信元:133.106.63.57.net
中国を馬鹿にしてアニメ化白紙になったネトウヨなろう作者とかもいたなぁ、そういや

801 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
昨夜は大荒れ、今夜は静かだなあ。

802 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/04(土) 07:14:45 ID:発信元:36.13.223.220.net
真面目な話、リアルがある程度充実しているヤツならネットで暴れたりしない

応募とか社会で言えば就職のためのESみたいなものだろ
ESに特定の物に対して自分の主張をするか?

〇〇という奴らは〜とか人としてアホレベル

ESにはそんなことをしないと言っても小説応募で作品内で馬鹿にして
いたらそりゃ書いたのと一緒
なんでも馬鹿にしていた主人公が色々あって最後更正する内容や
ただ馬鹿にするヤツは何をしても一生無能という内容の作品なら
有りかも知れないけど

803 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>802
そもそも目的が違うことがなぜ理解できないのか?
「本当にやりたいこと」と「生きるためにやらざるを得ないこと」は全くの別物なわけだが

804 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
便所の落書きにふさわしい流れだ。
みんなずいぶん毒素をため込んでるな。

805 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ここもじき腐海に飲まれる

806 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>805
ナウシカ見に行った?

807 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
今月は10日になっても結果出ないんだと思うと萎えるなぁ

808 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
来月の発表前後はそれなりに盛り上がるだろうね
500も通過するのに電撃一次は本当にムラがあるから安心出来ない

809 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ああそう言えば今更ながら電撃選考待ちだったな
当たり前のことなのに余裕なさすぎて本心では諦めててすっかり忘れてたわ
せめてそれまでは禁じ手に出るのも控えるとするか

810 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電撃は万年一次落ちだけど、今回だけは全精力注いで応募した。万年一次落ちで、いきなり受賞した人っていたりするのかな? 少しでも可能性に縋りたい……

811 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/05(日) 07:06:45 ID:発信元:139.101.73.232.net
>>810
初投稿、どころか正真正銘「生まれて初めて描いた長編小説」が
受賞・出版された人もいることはいる。

もっともその人は、その一本限りでこそなかったものの、
ほんの数冊で消えたけどね。で今は古巣を離れて、
一投稿者に戻ってやり直し中、一次落ちすることも珍しくない、
電撃では三次落ちが最高、ってとこ。

たまたま、その時の流行りとか編集部の求める傾向とかと、
その人の作風とがガチッと噛み合った、んだろうね。
だから、実力は低くても受賞できてしまった。

「ガチッ」はいつ誰に起こるか判らない、
次回の自分がそうなるかもしれない、だからとにかく出しまくる、
という気持ちでいるのもいいかと。数をこなし、評価シートを
たくさん見ていけば、技量も上がっていくだろうしね。

受賞後生き残れるかは、また別の話で。

812 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/05(日) 07:27:24 ID:発信元:60.138.177.9.net
一次落ちのなにが辛いって、講評もないから、納得できる理由も貰えないことなんだよなー
入賞クラスの作品を送ったつもりだが、これを一次で落とされたら立ち直れないかもしれん

813 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/05(日) 08:01:12 ID:発信元:143.189.155.151.net
まあ大多数が落ちるということだけは揺るぎない事実だからそういう覚悟はしといた方がいい
そしてそうしてる人も多いと思うけど通過率1割の電撃だけじゃ自分のことが分からなすぎるから、よそで通過できるかどうかは試した方がいい

814 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
一次落ちでも評価見せてくれるところはサービスいいよね。

815 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/05(日) 10:32:11 ID:発信元:60.113.12.25.net
毎回ーつくらいくだらない下ネタタイトルが通過してて、これに負けたのか……ってなるんだよな。

816 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
おちんちんぱおーんの話はそこまでだ

817 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まあ投稿者本人が作品に対してどんなに強い思い入れがあるにせよ、通るのは結局読み手が面白いと思ったものですから

818 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
来月いよいよ発表だ

>>811
マジで受賞後に生き残れるかは別の話だよな

819 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
その作品の中に一つ他と比べて突き抜けたものがあると受賞、っていうのはあるからねえ。
でも言う通り受賞してからの結果を見れば殆どが打ち切りな訳だから、大変な話だわ。

820 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/05(日) 18:14:15 ID:発信元:210.136.213.147.net
今年はお盆休みしっかり休めるから良いスケジュールよね
ゲボ吐きそうになりながら祈り続けるくらいなら仕事してる間に留守電ある方が多分良い

821 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電話来るところまで行けたらね

822 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
一次落ち常連の俺に死角はなかった

823 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>821
電話待ちって通常スケジュールだといつから?

824 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
8月中旬とか、それ以降じゃないか?
それも1ヶ月ズレ込むかどうかは知らんけど

825 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
例年だと盆明けから四次発表にかけてだね
三次通ると数週間はかかってくる電話に一喜一憂できるぞ
まぁ一喜はしたことないけど

826 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
前例のない状況なんで1次2次同時みたいなパターンも一応念頭に置いてる
心の準備的な意味で

827 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
同時はあるかもね
これまでも二次三次が一緒だったわけだけど

828 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電撃とガガガってお互いに使い回ししたくなるレーベルだから、
9月末までにはっきりして欲しい。

まあ、8月10日から改稿始められるだろうけどな!

829 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そういえばもうネットで確認するしかないんだっけ。フラゲとか出来ないのか。

830 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そういや電撃に限らんが、九州の河川氾濫とかコロナとかシンプルに事故とか病気とか
『受賞者が亡くなってお蔵入り』みたいなのってラノベの新人賞では今まであったのかな。とふと思った。

831 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
匿名で良かったなぁと思う
悪気は無いのは解るがタイミングが悪い

832 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
悪意の塊のようなやつが言う知った風な同情よりは好きだけどまあ世間様はそうじゃないからな

833 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
世間とかいうゴミクズの集まりは大義名分の下でリンチを楽しめれば真意や正論なんてどうでもいいからな

834 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
最近ほんとおかしいよな
わざわざ叩く対象探してるレベル
俺も気をつけよ

835 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
三木がやってたLINEノベル終わるのか

836 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ワロタ、三木も太田コースか

837 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/08(水) 17:58:00 ID:発信元:60.138.177.9.net
もし三木氏に声をかけられても、ついていったら駄目だね
ライン文庫も間違いなく廃刊になるだろうし

838 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/08(水) 18:03:13 ID:発信元:126.161.125.156.net
この凄まじい損切りの早さは良くも悪くも流石LINEって感じだな

839 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/08(水) 18:06:26 ID:発信元:126.161.125.156.net
>>836
というか改めて本当に小説はオワコンってことなんだろう
生き残るためにはもはや根本的に別物に変わるのが賢明と言わざるを得ないと
あくまで「小説」であり続けながら勝つのは棘の道なんだろうと

840 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/08(水) 18:27:37 ID:発信元:175.177.42.29.net
アニメ化云々はどうなったんだ?

841 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/08(水) 18:38:39 ID:発信元:60.113.12.25.net
普通にブラウザで見れない時点でアホなんか? って思ったけどアホだった。

842 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
これからは5G(=動画)の時代だからなあ……
「小説書きたい」と思ってしまったもんはどうしようもないんだけども

843 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
マンガと同じで小説みたいなのは、一人の天才が作る世界を楽しめるという意味で映画やアニメでは替えがきかない
だからそこで戦える
天才になるしかない

844 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>842
5Gと動画はあんまり関係ないような
5Gだからというならたぶん動画よりさらに負荷きついものだぞ?
具体的に言えば竿みたいなVRARだったりSFにありがちな諸々

845 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
良質な原作は人々が知的な限りは絶対必要だし、一番手軽(実際は軽くはないが漫画やアニメ、映画と比べたら)でフットワーク軽い小説は残り続けると信じてる
以前編集シゲタがぷち炎上してた発言もあったがメディアミックスの出発点として大事だと思う

846 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
斜陽になってもなくなりはしない。
食っていけないラインは厳しくなっていく。

847 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>845
書くのが手軽なだけで小説読むのが手軽なわけないだろ
機械と情報の奴隷になる一途の未来に知性なんてあるわけない
連中は何でもいいから覚醒剤キメて気持ちよくなりたいだけの畜生なんだよ
電2では昔から「偏差値30の猿にも分かるように作れ」と指示されるらしいが今後その傾向はさらに強まる

848 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
LINEがソフトバンク傘下に入ったのが原因かね
自社にGA文庫あるし要らないでしょって

849 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>847
……作り手の話ですって書いたほうが良かった?漫画、アニメ、映画と並べた&メディアミックスの起点と書けば十分理解出来ると思ってたのですまんかった
たとえどうなるとしても良質な原作は必要だと思ってるしそうじゃ無いとワナビなんかしてない

850 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
あらすじって、全ページ網羅するように書かないといけなかったんだな。
それならそうと、フォーマットに事前に書いておいてくれよ…。

851 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
全ページっていうか物語の最初から最後までだから、本筋から外れる部分とかエピローグとかプロローグとかはいちいち言及しなくていいんじゃない

852 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/08(水) 20:53:06 ID:発信元:110.1.108.21.net
読み進めやすいように、こういう話ですって概要しか書かなかったわ。映画のトレーラーみたいな、中途半端な。
あーあ、これはもうダメだな。

ttps://originalnews.nico/55370

853 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/08(水) 20:57:59 ID:発信元:60.113.12.25.net
>>852
もう出したのか?
アカウント消せば、もう一度出せるぞ。

854 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/08(水) 21:00:30 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>849
お前は残り続けるつまり消費者の人気を維持する根拠として手軽さフットワークの軽さを挙げたわけだが?
ならば素直に解釈すれば消費者にとっての手軽さだろうし生産者云々では説明がつかない
なぜなら消費者に還元されるメリットがないから
世のほとんどの製品は生産コストが安い=売値が安い→消費者のメリットって流れが保障されるわけだが小説はそうじゃない
だってそもそも商業作品の値段から大差ない上に現代は作品を無料公開またはサブスク提供しておひねりとして対価をもらうスキームがメインになりつつあるし何より安値の娯楽コンテンツにおいてコストとは金銭よりも時間や労力の費用対効果が占める割合の方が大きいから
そしてそんなことはワナビならわざわざ語るまでもなく当然心得ている
言語の構造から考えても趣旨から考えてもあり得ない不自然な解釈を本気で自然だと思ってたならお前は根本的に何かがやばい
そしてその何かとはお前の過去のレスを今見返した俺が察するにたぶん知能とか教養とか作家に不可欠なものだと思う

855 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
また荒れてる…

856 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>854
読んでほしいならちゃんとわかりやすくかけ
一次終わったら消えるようなやつどうでもいいけど

857 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/08(水) 21:19:02 ID:発信元:210.136.213.147.net
あーすまん、>>66見るにガチの精神疾患持ちでしたか
すみません、ついいらっとしてきつい言い方をしました
許してください

858 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>848
だったら、カクヨムのGA文庫バージョンみたいなサイトをつくってほしいな

859 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
デカダンスっアニメ、超面白かった。

こんなの小説で書けたら、大賞獲れるんだろうなぁ。
原稿頑張ろう。

860 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まだ1ヶ月以上あるのか
長いなぁ

861 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
とか言ってたら、一次発表は例年と同じで阿鼻叫喚とか

862 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/09(Thu) 08:56:33 ID:発信元:115.165.143.191.net
どこも締め切りは延びないのに発表は延びるんだよなぁ

863 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そりゃそうだろ

864 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
仕事の都合でのばすだけだからな。
つかステイホームだったのに締め切りのばせってのはそりゃ無いだろう。
毎年数千作品捨てる連中に、そんな情けはないさ。

865 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/09(Thu) 13:45:25 ID:発信元:139.101.73.232.net
>>864
「投稿者」は「客」ではないしな。
電撃に投稿しているからといって、
電撃文庫の本を買っているとも限らないし。
気を遣う義理は無い。

866 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
東京の感染者が220人、、
これは間違いなく、リモート授賞式になるだろうな

867 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
実際問題わけえ兄ちゃんたちがマスクもしねえで酔っ払ってはしゃでいるからな。
兄ちゃんたちの一人一人がバケツリレーのようにウイルス運搬しているわけだから、そら拡散おさまらないよね。
いくら若くたって高熱出したら相当辛いだろうに、怖くないのかね。

868 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>866
賞状がPDFで送られてくるの想像して草

869 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>867
国民がこんなだからアベもゆりっぺも楽なもんだよな
「夜の街」なんてどう考えても責任転嫁の標的にされただけの哀れなスケープゴートだろうに

870 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
リモート授賞式だとちょっと寂しいかな、まあ落選したら関係ないが……
あとユリっぺって聞くと釣りキチ三平しか出てこねえ

871 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
zoomで受賞者の顔並べられてるのシュールすぎるだろ。

872 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>868
賞状はこちらからDLしてください。トロフィーは郵送しますので組み立てて下さい。
そんな授賞式、泣くぞw

873 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
授賞式来年に延期するんじゃない?
来年すらできない可能性あるけど

874 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/09(Thu) 18:04:19 ID:発信元:126.179.112.93.net
組み立てトロフィーは一周回って面白いから許すわ
でも完成品郵送の方が絶対発送側も楽だろ

875 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
どっかの成人式もリモートになるぽいし、zoomで授賞式はないと言い切れないよなあ、、、

876 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
リモートとか以前に授賞式で顔晒したくないってワナビは多そう
今の時期ならマスクで授賞式出席しても咎められないな

877 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/09(Thu) 21:03:00 ID:発信元:139.101.73.232.net
>>876
顔晒しは平気だけどなあ。
「ラノベの授賞式の写真」なんか、そもそもそれを目にする人間が
メチャクチャ限られてるだろ。
オタの中の一部であるラノベオタの中の極一部だけ。

俺なんかも、投稿は何度も何度もしてるけど、
授賞式の写真なんて一度も見たことない。興味ないから。
仮に見たとしても、どうせ受賞者の顔なんかすぐ忘れる。

878 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>877
じゃ、ちょっとここで顔晒ししてくれる?

879 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/09(Thu) 22:36:06 ID:発信元:210.136.213.147.net
酔っ払いかな?

880 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/09(Thu) 22:42:33 ID:発信元:126.133.196.93.net
授賞式なら余裕の俺でも、ここで晒すのはクスリでも投入しないと無理だわ

881 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/09(Thu) 22:44:15 ID:発信元:39.110.178.134.net
>>880
キメろよ……バファリン……

882 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/09(Thu) 22:49:33 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>877
見たことはたくさんあるがまあ基本的に見ない方がいいだろうな
自分の理想どおりじゃないとがっかりするというのが嘘偽りない本音だから
地味でださい不細工ブスだと悲しくなるしかといってパリピ臭い陽キャには生理的嫌悪感を覚えるし自信満々にイキってる奴もあまり好感しない
よく見れば顔自体は割と整ってるのに明らかに「こっち側」と分かる底無しの闇が滲み出てる感じの奴じゃないと俺は好きになれない

883 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/09(Thu) 23:20:11 ID:発信元:60.138.177.9.net
俺も作者の顔は見たくない派だな
作者が不細工だからといってファンをやめたりはしないが、読んでるときは顔を思い出さないようにしてる

884 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
分かる〜
好きな作者の顔とか知りたいようで知りたくない

885 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/10(金) 05:49:46 ID:発信元:153.175.130.206.net
作品に変なバイアスを掛けたくないからわかるわ
特に好きな作家のTwitterは極力見ないようにしてる、変な思想とか透けると途端に作品が陳腐化しちゃうから

886 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
本来なら今日発表だったんだよなー

887 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
下読みって、全部読んでくれるのかな

888 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
読むと言ってるが実際は読むわけない
冒頭目を通してつまらなければあらすじから面白そうな部分読む
駄目ならゴミ箱

889 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
一体みんなどのレベルの面白いものを書いているんだろう

890 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ここに書き込んでる奴Twitterやってる奴多そうだよな。
お互い知ってるかもしれんと考えたらなんか面白い。
Twitterで仲良くしててここで喧嘩してたらなお面白い。

891 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
確かに面白いって曖昧だからね

Twitterはコンスタントに通過報告出来る奴等がメインだし応募する賞同じやつとつるむと色々捗るよ
最初の挨拶は緊張するが

892 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
フラゲ発表してくれる人いるかと思って来たけど、一次今日じゃないのね。また来月来るわ。みんな身体に気をつけてね

893 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なんか終わった後にダメな箇所が4つ思いついた。テメーが名言って思ってたセリフを出した後に見返したら妙に説教臭かったゾ。こういうのってみんなも感じたことある?

894 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
フラゲ発表してくれる人いるかと思って来たけど、一次今日じゃないのね。また来月来るわ。みんな身体に気をつけてね

895 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/10(金) 17:09:37 ID:発信元:106.132.212.167.net
生殺し期間の長さに耐えかねてバグりだした奴がいるな

896 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/10(金) 18:14:28 ID:発信元:121.118.0.59.net
頭バグってる小説家も多いが、頭バグったからといって小説が書けるわけじゃないので、いい小説を長くまともに書いていたいなぁ

897 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
初代ポケモンぐらいのバグがちょうどいいな

898 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/10(金) 19:53:42 ID:発信元:106.165.18.187.net
メールすら来ないから応募失敗かと思ったら延期になってんのか
完全にぶん投げてたからまったく知らんかった

899 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/10(金) 23:54:57 ID:発信元:147.192.108.102.net
>>890
昔からTwitterはよく勧められたんだが未だにやってない
どうしても面倒なんだよな
馴れ合いは臭いし匿名じゃないのも気持ち悪い
まあID丸出しのこの板は普通に使ってる以上結局は異文化への拒否反応が主な理由なんだろうが

900 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>899
お前はTwitterはやらない方が良さそうだ。

901 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
間違いない

902 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
精神病んでるやつがSNSしても良いことないからな
文章だけでも不愉快だし

903 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>902
Twitter芸人というのは不愉快なことばかり書いて炎上してレスバで勝利してさらに炎上してというサイクルをこなすのが仕事なのでは?

904 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/11(土) 12:53:56 ID:発信元:60.113.12.25.net
>>903
小説家よりもまず普通の会話が出来る事を目指したほうがいいんじゃないか?

905 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>904
「好きな食べ物は?」
「ラーメンです」
こんな会話しか受け入れられないお前が小説家に向いていないことは確かだな

906 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>66
確かにこういう周囲にドン引きされるお寒い会話は一般のセンスではないな
学歴だけが友達で人間性は下の下、周囲から疎まれるオッサンって感じ
その上で元同僚のチンポ欲しがってる変態ってなかなかパンチきいてるし普通すぎるよりは小説家に向いてると思う

907 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なんかガチでなんかの精神疾患臭いからNG入れとくわ
レスもいちいち不快だし

908 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/11(土) 15:39:31 ID:発信元:60.113.12.25.net
>>905
そんな煽られても。
割と真面目に心配してるんだがな。

909 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/11(土) 16:20:13 ID:発信元:182.251.104.77.net
出世が早いな
活躍は嬉しいがMW卒業して一般文芸に行ってるのみると寂しいわ

910 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/11(土) 16:21:13 ID:発信元:182.251.248.2.net
昔の書き込みを誤爆してしまった
すまんな
一次出たらここも元の流れに戻るだろ

911 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>906
俺も大概物好きだが流石に木っ端役人のチンポは絶対に嫌だな
スカトロや死姦の趣味はないから
あとおっさんじゃなくてお姉さんかお兄さんだ

>>908
レスバに応じたつもりだったんだが違ったか?
もし本当にありのままの事実として俺の言葉が理解できないならお前が心配すべきは俺ではなくお前自身だと思う

912 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
発表前のイライラ期だからしゃーない
あと一ヶ月悶々としながら過ごすしかない

913 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
よし、7/10過ぎてもまだ選考に残ってる

…という冗談はさておき、どうせ遅れるなら全作編集が読むとか
すべてに選評つけるとか1次通過率を例年より上げるとか何か特別な計らいがほしい

914 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>913
そんな事出来るならそもそも遅れないだろ

915 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
その要望を満たすために一次発表がさらに半年延びるな

916 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
応募者のためにそんなことをする義理もメリットもないわけだが
まあ例年より幾分ちゃんと読んでもらえる可能性はあるかもしれない
実際の作業内容から考えればコロナの影響受けるとは考えづらいから十中八九単なる便乗サボりだろうし

917 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/12(日) 08:55:27 ID:発信元:49.97.102.76.net
東京の会社はテレワーク水晶で単純に集まった原稿の集計や割り振りが出来なかったことによる遅れだろうからサボりでもなければおまけも無いと思うぞ
って当たり前のこと書いてみる

918 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
来月までこの変態ホモおじいると考えたら選考遅延はなかなか罪深い

919 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
三木編集は一次時点で原稿おかわりして取りこぼしをしないようにしてたらしい
実際は応募歴で他賞最終とか高次組を狙い撃ちだろうけど

920 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
女の子で受賞して顔晒した人もいるのかな

921 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>918
変態お姉さんの俺なら例年の傾向から言って少なくとも再来月まではいるだろうな

922 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>920
お前はGoogle検索を使ったことがない最近の中高生か?
女の子かはともかく女は普通にいくらでも受賞してるし顔も出てるぞ

923 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
むしろ電撃は女性受賞者がかなり多い印象だから当然授賞式で顔出ししてる人も多いだろうね
あの86も作者さんが女性だし

924 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
86作者女は嘘だろ。

…嘘だよな?

925 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/12(日) 12:44:51 ID:発信元:119.243.54.36.net
マジだった。

926 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/12(日) 12:49:27 ID:発信元:126.233.221.185.net
このスレが前に少しジェンダー論で荒れたのも女性受賞者の多さと関係あるかもね

927 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/12(日) 15:34:49 ID:発信元:126.75.91.60.net
それで驚くだけならいいが、失望を露わにして作品まで貶める輩とかおるもんな。だから鬼滅の作者と同様に性別の分かりづらいPNなのかも知れない

928 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/12(日) 15:48:15 ID:発信元:126.200.123.191.net
基本少女向けで書くのでなければ分かりにくくしてるよね
貶めるとかなくても変な先入観をなくしたい気持ちはわかる
竹宮ゆゆことか普通にわかりやすい人もいるけど

929 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
鬼滅、ハガレンは化け物のデザインが女性っぽいし東京グールは人物絵が女性っぽいから何となくわかるけどドロヘドロだけは女性ときいて驚いたな

930 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
東京グールの石田スイは男性だよ
確かに作風が女性的だなとは俺も思うけど

931 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>929
グールやっぱり女だったか
どう見ても明らかなのに男で確定みたいな風潮だったからつまり同類なんだとばかり思ってたのに残念
ちなみに男から見れば鬼滅もハガレンもざっと一読すれば簡単に性別透視できる程度にはあからさまだぞ
だから無理して男向けに書くべきなんて言うつもりはないが客観的事実として「一目瞭然」ということは知っておくといい

932 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>931
お前はGoogle検索を使ったことがない最近の中高生か?

933 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
わずか数時間でブーメラン返ってくるの草生える
Wikipediaにも男性ってはっきり書いてあるな

934 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>932
Googleでざっと調べた上での判断だが?
開示されてる情報なら1分とかからないが伏せられてる情報をデマが錯綜する中から推測するのはそう簡単じゃないからな

>>933
Wikipediaは普通に間違ってることも多いぞ?

935 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ちょっとググったのならTwitterで一人称が俺か僕であることにも当然たどり着くと思うんだが
まぁお前が石田スイが僕っ娘or俺っ娘説信じたいなら止めないけど

936 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>930
え、まじかスマン!

937 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
腹立つのでもう少し色々掘ったがやっぱり生物的には男の可能性が高いな

>>935
そもそも本人がどうやら男と思わせたいらしいという時点で普段の一人称なんてあてにならない
むしろ頑なに確かなソースを伏せてる事実から素直に考えれば女だと疑うのが妥当
だが「確認できない古い公式情報」と何やら本人も性別不明を一つのネタにしている節がある(=男と証明するよりあえて性別不明でいることにメリットを感じている)ことから考えれば男である可能性が高いというのが今の俺の判断

938 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
申し訳ないけど顔真っ赤で長文返ってくるの草生える

939 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
長文くんはリアルにやばい奴だから触れると損する

940 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
NGにぶっこんでるから触れないで欲しい

941 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ニキビと一緒だな
触れるとさらに悪化して醜くなる

942 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ここまであれだと別の生き物として冷静に見られる

943 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
師の一人のマイナー作品を今更ながら読んだが俺が今回出した話とものの見事に丸被りで笑った
まあ今回はまさしく彼の流儀を拝借して書いたんだから半ば必然と言えるが
やっぱり語彙じゃ歯が立たないし伏線回収も惚れ惚れする鮮やかさだったが全体的にご都合主義が目についたしキャラが悉く陳腐で思想も熱も籠ってない
第三者視点で比べたなら俺はこれよりも拙作の方を高く評価するな

944 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>941
それは間違ってるぞ
程度次第だが割とガチなのは早めに膿を出して跡を保護する方が早く綺麗に治る

945 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
メンヘラホモおじは一次落ちだから関係ないでしょ

946 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
「子供部屋〜」もそうだけどさ。
こういう悪口を、男性限定で言ってるのが嫌いだ。

実際には「おばさん」だって多数いるだろうに、そちらは無視する。
テレビや雑誌で、「引きこもりの実態!」とかやる時も、
いつも男性だ。女性の引きこもりなんて、存在しないかのような。

根深いね。男性蔑視。

947 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/13(月) 07:06:58 ID:発信元:125.13.46.245.net
女の引きこもりは家事手伝いで済むから

948 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/13(月) 07:24:57 ID:発信元:110.1.108.21.net
また荒れる

949 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>946
こいつは同僚のチンポものほしげに眺めてたカマホモだと自白してるからだろ
というか繊細すぎて生きづらそうね

950 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>949
読解力のないガイジのために今一度断っておくが俺が「同僚」なんぞにそんな感情を持ったことはない
現職もそうだしましてあの人間と呼ぶに値しない糞以下のゴミクズしかいなかった木っ端役人共を相手にそれはあり得ない
この上なく不快な誤解なので認識を改めてもらおうか

951 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/13(月) 10:02:39 ID:発信元:106.132.218.251.net
>>950
次スレよろしく

952 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/13(月) 12:17:22 ID:発信元:126.255.126.253.net
とりあえずスマホ回線では立てられなかった
収容所から帰還したら建てる

953 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
あぼーんが踏んでたからすまんが勝手に立てた

ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア65
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1594645803/

954 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
おつ

955 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>953
勝手にやったあげく中途半端で放置
協調性の欠如に定評がある俺が言うのも何だがお前もお前でガイジだな

956 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
おつ

957 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>953
乙です

958 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>955
ほんとクソヤローだな
冒頭の咬ませモブ以下の人間性だわ

959 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
頭おかしいやつにはキレる気も起きない

960 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まぁまぁ、抑えて抑えて
ライト文芸書いてる人、他だとどこに出してる?

961 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
米アマゾンでエロラノベの規制が入ったらしい
電撃応募者で激しいエロ書いたやつは少ないだろうけど
これだと日本も規制されるかもね
アマゾン封じられたら今の時代厳しいし激しいエロは方向転換が必要かもしれない

962 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>960
俺は電撃しか出してないなあ
他になんか目ぼしい新人賞ってあったっけ?

963 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>962
ライト文芸、となるとかなり難しいけど小説現代で奨励賞取ったコクーンとか鮎川哲也賞の屍人荘はほぼラノベみたいなノリだからそういう一般文芸に出すしかないかなぁと思ってる
ただ講評は最終まで行かないと貰えないしハードルは高いよね

964 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>958
果たして本当にそうだろうか?
このスレだけでも例えば俺と>>953()本当に醜いのはどちらか?

>>959
そりゃ少なくとも俺がキレられる謂れはないならな
どちらかと言えばむしろ被害者なくらいで

しかしこうして見ると松村涼也の作品で描かれそうなほど胸糞悪い流れだな

965 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
()の中は(お前らまで含めてもいい)と書く予定だった

966 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>963
一般文芸か…… 敷居が高いなあ(誤用の方の意味)
やっぱり読んで欲しい若年層にリーチするならライト文芸なんだけど、新人賞が電撃一強状態なのが厳しい
次点でマシなのがなろうのネット小説大賞なんじゃないかってレベル

967 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/14(火) 13:22:01 ID:発信元:147.192.170.164.net
ライト文芸目指してるなら一般文芸の新人賞に挑戦してみてもいいんじゃない
最近ミステリー四冠とった相沢沙呼もラノベ新人賞で結果が出ず鮎川でデビューしてるし
鮎川、このミス、新潮ミステリー、メフィストあたりのミステリー新人賞はライトな作品も受賞してるし意外に門戸が広い
エンターテイメント系ならノベル大賞(オレンジ文庫)、ポプラ、すばる、野生時代あたりかなあ

968 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
新人賞って今の時代web小説と違って全く売れる保証がないから怖いなといつも思うわ
その中で電撃はまだ受賞作品を全体的に宣伝してくれるから良いと思ってるけど
他の新人賞は大賞でも取らないと手厚く宣伝してくれないからな

969 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/14(火) 16:36:07 ID:発信元:126.247.2.101.net
よく知らんけどGAとかスニーカーとか全然大賞出ないらしいな

970 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電撃大賞って受賞作トレンドあんまり関係なくね?
なろうでポイント多く取れる作品じゃなくてもそこそこいいとこまではいけそう

971 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
むしろトレンド牽引する側の賞だったけど新機軸があまり奮わなかったようだし出版不況も相まってややこじんまりして来ている感はある
前回、前々回の受賞作品から既視感が拭えない
ちゃんと書けてたらなろうのポイントなんて一切気にする必要ない
最終で僅差だったりしたら影響するかもしれないけど

972 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
公募は受賞してからが博打よ。
そして大半外れる。
まぁ86とかなろうに投稿してても人気出なかっただろうし、公募の価値はいまだにある。

973 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
異世界転生、最強能力、ハーレムはまだわかる部分あるんだけどなろう民はストレス展開が駄目で主人公負けイベントとかある場合は最初に書いておかないと駄目らしい
カタルシス不在の娯楽小説なんだよね
それ聞いて新人賞応募する場合なろうはほぼ気にする必要ないんだなと理解した

974 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
たまにワナビのブログとかで「今回は出せませんでした!」
とか
「募集いついつまでだからいつまでに書くぞ!」とか結構みるんだが

皆公募ごとにお題考えて取り掛かるものなの?
自分の場合、その都度書きたい作品をプロットから煮詰めるか、ある程度ざっくり決めてから書き出すかとか毎回違う
試行錯誤の段階なのかもしれんけど、書きたい作品を書くって気持ち優先で割と大雑把に方向性決めてから書いてる

それで、出来上がった時期に募集してる賞だったり、原稿枚数を調整して応募してるかんじ

こういう書き方ってあんまりよくないものなのかな?
ツイッター見ると、割と一つの公募にタゲ絞ってる人もいた
過去の受賞作を読んで傾向分析とかかなり研究してやってる人もいる

自分のレーベル選びはかなり大雑把かもしれない
賞は取れたことないけど、それでもコンスタントにいろんなの書けてたまに一次通れるならまあいいのかな
ちなみに電撃はタイミング合わないのか未だに応募したことないです

975 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
良い悪いは知らんけど、それによって結果が異なることはあるだろうね
俺は大体応募先が2箇所+αくらいだから、自然とそれらの次の締切がターゲットになるし、締切意識した方がちゃんと進むから少なからず意識はしている
何がいいかってより、俺は自分に合うスタイルであることの方が大切だと思うけどどうだろうね

976 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/14(火) 20:37:16 ID:発信元:60.113.12.25.net
エイティシックスが他のレーベルから出ても売れてたのか気になる。

977 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
やっぱり電撃は夢があるよ

978 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/14(火) 22:29:32 ID:発信元:121.118.0.59.net
『読んでもらう』『作家になる』だけじゃなくて『売れる』ことを考えると
商売では「人の目に触れる」「人の目に留まる」が一番大事だからな。(その後に「人の口に上る」が来る)
前者は宣伝・広告機会やメディアミックス、後者はイラスト(表紙・キャラデザ)やレーベルのネームバリュー。
いい作品を書いても、見てもらえなきゃ読んでももらえないのが本の常。
そうなるとやっぱ金かけて広告もイラストレーター選びもしてくれて名前もあるとこがいいわけで。

人の口に上るのはまあステマとか手段を選ばないやり方をしないなら作品自身のインパクトになってくるから、そこでどう戦える作品を書けるかよ

979 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/07/14(火) 22:46:08 ID:発信元:126.255.179.5.net
レーベルのスペック以外にも雰囲気的な先入観とかもあるかもな
86なら、電撃だとすげー質高そうだなと思うけどなろう系レーベルから出てたら拗らせたクソつまらんやつだろうな…と思う気がする
逆に異世界転生みたいなのだと、電撃から出たら異世界転生の癖に中途半端に堅くてつまらんのだろうなと思う気がする

980 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ぶ、豚のレバーは加熱しろ……。

981 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なろう系は好きなことは出来ない(というより売れ線を書く)な代わりに人気が出れば安定して売れてくれる。
公募は自分の好きなことは書けるけど、誰も読んでない所からのスタートだから売れる保証が全くない。

だから公募はある程度有名なレーターさん付けるとか、しっかり宣伝して貰わないと厳しいと思う。
それくらい今の時代ってラノベは1巻から買われないし、86もしらび先生付けて宣伝も結構してた訳だし。
ただ電撃はネームバリューもあるし、その辺を怠っている感じがないから、他よりまだ可能性はあるかなと。

982 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なろうのそれは感想欄で文句かかれるってだけなんだよな
感想は声の大きい人が文句いってるだけ
感想を信じて改稿するも感想書かずに読んでいた人が離れていって潰れたって作者も多い

983 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
埋めようかとも思ったけど発表までぼちぼちでも良いか

984 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なろうにも投稿してるけど俺書くのとことん昔臭いラノベなんだ
時代遅れだって自覚しとる

なんかなろうスレだと
・トレンドを取り入れないと無理
・トレンドを真似しても付け焼き刃じゃ無理
って説教してるやついるけど

電撃の最近の受賞作っていうほどトレンドじゃないよね?
転生モノもあるけど全部転生ってわけでもない
なろうはクラウド的な感覚でバックアップ兼投稿して、できあがったのを電撃とかMFみたいなレーベルに応募

なろうのトレンドって物書き(ワナビが言うのもおこがましいけど)として書きたくない下品なテーマで意思ねじまげて書くの抵抗あるしモチベあがらんのよ
いろいろ書いてみたけど飽きてしまってだめだった

985 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
あと参考に読みたいラノベ選びしてるんだけど
わりと転生モノ以外のばかりなんだ
ブラック・ブレット、SAO、サビ喰いビスコ、つるぎのかなたとか

あとは受賞作以外の人気アニメの原作なったやつも読んでるけど
俺ガイル、とらドラ、冴えない彼女の育て方とか

ラノベの大賞って1巻で気持ちよく終わるような作り方の作品でないと受賞難しいと聞くけど、
最初から一冊完結の過去の受賞作の1巻とか、短編繋がりで一冊で一本の物語が出来上がってるようなのを参考にしたほういいのかな?

986 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>985
なろう臭くなくて1巻で綺麗にまとまってて(かつ割と古い)ということならロミオとか読めばいいかと
電撃なら少なくとも俺が読んだ限りでは歴代大賞作の過半数は悪くない(エスケ、ゼロ書、ただそれだけ、86をすすめる)

987 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
公募はなろうトレンドではないけど、古臭くていいというわけではないだろ。

988 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ラノベ板のスレっていつからあんななの?

989 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
かなり昔からよく分からない活動家たちの巣窟になっている。

990 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
古き良きが売れたっていうと最近だと青豚とかになるのかね
まあ青豚は公募ではないし、さくら荘の実績あってこそって感じもあるけど

まあなろうのトレンドを意識すれば受賞するって訳ではないのは確か
受賞するジャンルとか作品の舞台もなろうだと人気でなさそうなのが多いし

991 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
理想をいえば、トレンドを追うんじゃなくて作る事なんだがな。
まぁ、そんな事やろうとしても、ほぼ全員が大外しするだけだが。

992 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
トレンドねぇ
なろう内でのそれは、面白さがどうこうってより「ちゃんとなろうに染まってますよ」っていう同族へのアピールな気がする
実際あまり染まってない人が真似して書くのはなろう的な別の何かになるだろうし、そうじゃねーんだよって話なのかなって

993 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
元POPCOMライターのレーニンでも直木賞を獲れるんだな。
自分も頑張ろう。

994 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
今のトレンドって何だろうな
なろう系以外で

995 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
年上系とか?

996 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ラブコメ
百合
あたりはどう?

997 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
自分が新たなトレンドを作り出す原点になれるのは、ある意味公募の利点と言えそう

トレンドと言うからにはそのジャンルの作品を出せば売れるってレベルだから、
そう考えると今の所トレンドと言えるのはなろう系(web系)以外は無い気がする。

998 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
年上とか幼馴染とかあるけど、それも言ってしまえばなろう系だしね。

999 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
スリーナイン!

1000 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ハーレムは下火になってるのはわかる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200