2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

P&W R-2800-27 空冷18気筒 2000 hp×2

1 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:18:51.46 発信元:106.165.187.65 .net
前スレ
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1468661966/

今日はなんの日 ふっふっふー

2 :既読@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:20:55.62 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

アケロオスの戦い(917)

北西インディアン戦争最後の戦い、フォールン・ティンバーズの戦い(1794)

禁門の変を描いた浮世絵
蛤御門の弾痕
禁門の変(1864)、長州藩士が挙兵するも敗退。右画像は蛤御門の弾痕

ルーマニア東部の戦線図。ドイツ軍が包囲殲滅されている
ブカレストを解放したソビエト赤軍
第二次世界大戦、ヤッシー=キシニョフ攻勢はじまる(1944)。ドイツ軍は20万の将兵を失うことになる

プラハを占領したワルシャワ条約機構兵
翌21日、侵攻への抗議演説を行うルーマニア大統領チャウシェスク
プラハの春(1968)、ワルシャワ条約機構がチェコスロバキアに侵攻。右画像は翌21日、侵攻に抗議するルーマニアのチャウシェスク大統領

アメリカ合衆国の火星探査機バイキング1号打ち上げ(1975)

3 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:21:15.10 発信元:106.165.187.65 .net
惑星探査機ボイジャー2号打ち上げ(1977)。木星・土星・天王星・海王星を歴訪

ムジャヒディン・ハルク部隊の残骸
損傷したモスクの壁
イラン・イラク戦争の停戦成立(1988)。左画像は撃退されたムジャヒディン・ハルク、右は損傷したモスク

オスロ合意成立(2006)。画像は9月13日、握手するイスラエルのラビン首相(左)とPLOのアラファト議長(右)、および仲介したクリントン米大統領

4 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:21:30.39 発信元:106.165.187.65 .net
636年 - ヤルムークの戦い。ハーリド・イブン=アル=ワリードに率いられたアラブ軍が東ローマ帝国を破る。
672年(弘文天皇元年/天武天皇元年7月22日) - 壬申の乱: 瀬田川の戦い。大海人皇子軍と大友皇子の近江朝廷軍が瀬田川で戦闘。
917年 - アケロオスの戦い、ブルガリア皇帝シメオン1世が東ローマ帝国を破る
1672年 - オランダ共和制の指導者ヨハン・デ・ウィットと弟のコルネリス・デ・ウィットが民衆に虐殺される。
1794年 - 北西インディアン戦争: フォールン・ティンバーズの戦い
1864年(元治元年7月19日) - 禁門の変が起こる。
1866年 - アメリカ大統領アンドリュー・ジョンソンが南北戦争の終結を正式に宣言。
1882年(ユリウス暦8月8日) - チャイコフスキーの『序曲1812年』がモスクワで初演。Pyotr Ilyich Tchaikovsky - 1812 overture.ogg 聴く(Courtesy of Musopen)[ヘルプ/ファイル]
1900年 - 日本で小学校令が全面改正(第3次小学校令)。尋常小学校を4年制に統一し、義務教育の授業料を無料とする。
1903年 - 愛知県で乗合自動車営業取締規則が公布、日本の運転免許制度の発祥とされる。
1905年 - 孫文らが東京で中国革命同盟会を結成。
1914年 - 第一次世界大戦: ドイツ軍がブリュッセルを占領。
1920年 - アメリカのアメリカンフットボールプロリーグAFPA(現在のNFL)結成。
1920年 - 世界初の商業ラジオ局WWJ(英語版)がデトロイトに開設。
1926年 - 社団法人日本放送協会設立。
1926年 - 鬼熊事件発生。
1930年 - 東京の銀座尾張町・京橋など34か所に日本初の3色灯自動信号機を設置。
1940年 - レフ・トロツキーが亡命先のメキシコにおいてピッケルで襲撃される。翌日死亡。
1941年 - 高村光太郎の詩集『智恵子抄』が刊行。
1944年 - 第二次世界大戦: ヤッシー=キシニョフ攻勢が始まる。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 真岡郵便電信局事件。ソ連軍が侵攻した樺太・真岡で女性電話交換手9名が自決。

5 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:23:02.82 発信元:106.165.187.65 .net
1946年 - 食糧買い出しの女性10人の暴行殺害(小平事件)の容疑で小平義雄を逮捕。 1960年 - マリ連邦からセネガルが離脱。マリ連邦が結成2か月で消滅。
1960年 - 東海道本線の特急「こだま」「つばめ」に公衆電話を設置。
1961年 - 多摩川の河原にてアキシマクジラの化石が発見される。
1968年 - プラハの春: チェコ事件。ワルシャワ条約機構軍の兵士200,000名と5,000輛の戦車がチェコスロバキアに侵攻。
1975年 - アメリカの火星探査機「バイキング1号」打ち上げ。 1977年 - アメリカの惑星探査機「ボイジャー2号」打ち上げ。
1988年 - イラン・イラク戦争の停戦が発効。 1989年 - マーショネス号転覆沈没事故
1989年 - 世界最長のガイドウェイバスシステムであるアデレード・オーバーンが全線開業。

6 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:23:46.76 発信元:106.165.187.65 .net
1991年 - エストニアがソビエト連邦からの分離独立を宣言。
1993年 - イスラエルとパレスチナ解放機構 (PLO) が、パレスチナ暫定自治政府創設に関するオスロ合意に署名。
1994年 - 新交通システム・広島新交通1号線(アストラムライン)本通 - 広域公園前が開業。
1995年 - 神戸市が阪神・淡路大震災の避難所196か所の運営を打切り、震災から216日目で全ての避難所が廃止になる。
1998年 - 同年8月7日のケニアとタンザニアの米大使館爆破事件への報復として、
 米海軍(ビル・クリントン大統領)が巡航ミサイルでスーダンとアフガニスタンのアルカーイダ関連施設を爆撃する。スーダンは薬品工場の誤認。
2003年 - 愛知県田原市が市制施行。 2006年 - 第88回全国高等学校野球選手権大会決勝戦、早稲田実業学校高等部と駒澤大学附属苫小牧高等学校が延長15回1-1の引き分け。(翌日再試合で早稲田実業が4-3で勝ち優勝)
2007年 - チャイナエアライン120便炎上事故。那覇空港でチャイナエアライン機が炎上。
2008年 - スパンエアー5022便離陸失敗事故。スパンエアー機が離陸失敗、炎上。
2011年 - 全国高等学校野球選手権大会で初めて午前中に決勝戦が行われた。
2012年 - 銀座でロンドンオリンピック日本選手団メダリスト凱旋パレードが行われる。
2012年 - シリア北部のアレッポにてシリア内戦の取材中の日本人ジャーナリスト・山本美香が、シリア政府軍(シャッビーハ)の砲撃を受けて死亡した。
2014年 - 広島市安佐北区・安佐南区の住宅地で豪雨により同時多発的に土石流が発生、75人が死亡(平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害 / 広島土砂災害)。

7 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:24:10.26 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1985年 - ドナルド・ヘッブ、心理学者(* 1904年)
1990年 - モーリス・ジャンドロン、チェリスト、指揮者(* 1920年)
1992年 - 伊藤勉黄、版画家(* 1917年)
1992年 - 田中英夫、法学者(* 1927年)
1992年 - 阪田正芳、元プロ野球選手(* 1928年)
2001年 - 毛利菊枝、女優(* 1903年)
2001年 - フレッド・ホイル、天文学者、SF作家(* 1915年)
2006年 - ジョー・ローゼンタール、写真家(* 1911年)
2008年 - 華国鋒、中華人民共和国の政治家・元中国共産党主席(* 1921年)
2008年 - 鬼頭梓、建築家(* 1926年)
2008年 - 安藤正俊、元サッカー選手(* 1946年)
2012年 - 山本美香、ジャーナリスト(* 1967年)

8 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:24:35.69 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

ハンガリーの位置

イシュトヴァーンの洗礼

同日にデブレツェンで開催される花のカーニバル(ハンガリー語版)

ハンガリーの建国記念日。1000年にハンガリーをキリスト教王国としたイシュトヴァーン1世の聖名祝日。各地で盛大なイベントが行われる。Hu-magyarhimnusz.ogg 国歌『賛称』を聴く[ヘルプ/ファイル]
建国記念日(ハンガリーの旗 ハンガリー) ハンガリー初代国王で、カトリック教会の聖人に列せられているイシュトヴァーン1世の聖名祝日。
独立回復記念日(エストニアの旗 エストニア) 1991年のこの日、エストニアがソビエト連邦から分離独立したことを記念する祝日。
父の日(ネパールの旗 ネパール)
国王と国民の革命記念日(モロッコの旗 モロッコ) 1956年の独立前後の抵抗運動を称える祝日。
蚊の日 1897年のこの日、ロナルド・ロスがハマダラカの胃からマラリア原虫を発見したことにちなむ[1]。
交通信号設置記念日(日本の旗 日本) 1931年のこの日、銀座の尾張町交差点や京橋交差点など34ヶ所に日本初の3色灯の交通信号機が設置されたことに由来。

9 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:25:43.01 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
2005年 - 日本時間6時34分に、太平洋上にサブジェクト・ファントムが浮上。(特撮『ウルトラマンマックス』)
2017年 - 宇宙人が襲ってきて地球が滅亡すると「ともだち」が発表。(漫画『20世紀少年』)
2030年 - とある大学のSF研究会から2005年へ同部員の田村明がタイムスリップしてくる。その時使用されたタイムマシンを使い、2005年のSF研究会の部員が前日の2005年8月19日へ複数回のタイムトラベルを行う。(映画『サマータイムマシン・ブルース』)

誕生日(フィクション)[編集]
1959年 - 遠藤健児、漫画『20世紀少年』に登場するキャラクター[2]。
2578年 - 小町小吉、漫画『テラフォーマーズ』に登場するキャラクター[3]。
生年不明 - サイボーグ008 / ピュンマ、漫画『サイボーグ009』に登場するキャラクター[4]。
生年不明 - 泉かなた、漫画・ゲーム・アニメ『らき☆すた』に登場するキャラクター[5]。
生年不明 - 猪熊陽子、漫画・アニメ『きんいろモザイク』に登場するキャラクター[6]。
生年不明 - ガレオーダ、漫画『EREMENTAR GERAD』に登場するキャラクター[7]。
生年不明 - 勝呂竜士、漫画、アニメ『青の祓魔師』に登場するキャラクター[8]。

10 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:26:50.34 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ “Mosquito Day 2010” (英語). London School of Hygiene and Tropical Medicine (2010年8月20日). 2010年8月20日閲覧。
2.^ 浦沢直樹 『20世紀少年』18巻、小学館(原著2005年4月1日)、16版、35ページ。ISBN ISBN 978-4-09-186638-7。2015年12月6日閲覧。
3.^ 貴家悠、橘賢一 『テラフォーマーズ』2巻、集英社(原著2012年)。ISBN ISBN 978-4-08-879396-2。2016年3月13日閲覧。
4.^ “キャラクター紹介”. サイボーグ009公式サイト 009ing. 2016年1月14日閲覧。
5.^ 『らき☆すた公式ガイドブック 陵桜学園入学案内書』 コンプティーク 編、角川書店、2007年。ISBN 978-4-04-854124-4。
6.^ 原悠衣 『きんいろモザイク画集 〜ひみつのきんいろモザイク〜』 芳文社、2013年8月27日、ISBN 978-4-8322-4344-6。
7.^ 東まゆみ監修 『エレメンタルジェレイド アルティメットガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2009年、65頁、ISBN 978-4-86127-616-3。
8.^ 加藤和恵 『青の祓魔師 正十字騎士團ガイド』 集英社、2014年2月9日、ISBN 978-4-08-880098-1 C9979。

11 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:27:24.80 発信元:106.165.187.65 .net
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月20日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月19日 翌日:8月21日 - 前月:7月20日 翌月:9月20日
旧暦:8月20日
記念日・年中行事

12 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:27:44.51 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


8月20日
##人やら馬やら路面電車・自動車やら、おまわりさんの手に負えないくらい交通量が多くなった東京の34地点で信号機が取り付けられる。
##プラハでソ連主催による戦車道のデモンストレーションが始まる(1968年)。

今日は何の日


2015年8月24日 (月) 19:15時点における版
長州の我儘から、京都の一条通から七条通にかけての広い地域が焼け野原と化す(1864年)。
ピョートル・チャイコフスキーが新曲の発表会で大砲を一発ぶっ放す(1882年)。
人やら馬やら路面電車・自動車やら、おまわりさんの手に負えないくらい交通量が多くなった東京の34地点で信号機が取り付けられる。
日中戦争の際に中国でぴーやお察し下さいをやらかしていた小平義雄が復員後も悪癖が抜けきれず、ついにこの日殺人犯としてお縄になった(1947年)。
プラハでソ連主催による戦車道のデモンストレーションが始まる(1968年)。

13 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:28:05.22 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 8月21日
源頼朝が征夷大将軍に就任。これによって鎌倉幕府の開設が完了したともされる(鎌倉時代の開始)(1192年 - 建久3年7月12日)
ジェームズ・クックがオーストラリア東部に対するイギリス領有権を正式に主張。ニューサウスウェールズと命名(1770年)
スウェーデン:グスタフ3世が憲法を制定。自由の時代(英語版)が終結(1772年)
スウェーデン:フランスの軍人ジャン=バティスト・ジュール・ベルナドットが王太子に選出(1810年)
上野恩賜公園に日本初の西洋式の噴水が設置(1877年)
共和演説事件(1898年)
特別高等警察(特高)が設置(1911年)
第1回ヴェネツィア国際映画祭開催(1932年)
中ソ不可侵条約(1937年)
ダンバートン・オークス会議が開幕。米英中ソの代表が国連憲章草案を作成(1944年)
ハワイ州がアメリカ合衆国50番目の州として成立(1959年)
フィリピン:ベニグノ・アキノ・ジュニア暗殺(1983年)
カメルーンのニオス湖で湖水爆発。近隣の住民1800人が死亡(1986年)
ラトビアがソビエト連邦からの独立を回復(1991年)

14 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:29:36.85 発信元:106.165.187.65 .net
8967urthdtg
できごと[編集]
90iojkh43356
源頼朝、征夷大将軍に就任。鎌倉幕府成立(1192)
5664th5yhrt
タウンゼント・ハリス
1856年当時の下田のリトグラフ
アメリカ合衆国初代駐日領事、タウンゼント・ハリスが下田に到着(1856)。右画像は1856年の下田
0909iokyi8o8
中ソ不可侵条約締結(1937)。画像は中華民国に供与されたソ連製I-16
90-0-89piol
ガダルカナル島の戦い、イル川渡河戦(1942)。画像は包囲殲滅された一木支隊
67urth34
ポプラ事件、ポール・バニアン作戦実施(1976)。武力衝突は回避されたが、共同警備区域内にも軍事境界線が引かれることとなる
7867utyh34
同29日に撮影されたニオス湖
窒息死した牛
ニオス湖で湖水爆発、近隣住民1800名が窒息死(1986)。右画像は窒息死した牛
8744rffk
ラトビアがソ連から独立を回復(1991)。画像は国会に張られたバリケード

15 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:29:55.25 発信元:106.165.187.65 .net
1192年(建久3年7月12日) - 源頼朝が征夷大将軍に就任する。
1770年 - ジェームズ・クックがオーストラリア東部に対するイギリス領有権を正式に主張。ニューサウスウェールズと命名。
1772年 - クーデターを起こし貴族らから権限を奪還したスウェーデン王グスタフ3世が新憲法を制定。スウェーデンを弱体化させた自由の時代(英語版)が終結。
1810年 - スウェーデン議会がフランスの軍人ジャン=バティスト・ジュール・ベルナドットをスウェーデン王太子に選出。
1831年 - 米バージニア州サウサンプトン郡で、ナット・ターナー率いる奴隷の反乱が勃発。50人以上の白人が殺害される(ナット・ターナーの反乱(英語版))。
1856年(安政3年7月21日) - アメリカ合衆国初代駐日領事タウンゼント・ハリスが下田港に到着。
1862年 - ウィーン市営公園(英語版)が開園。
1876年 - 第2次府県統合。山形県・宮城県・福島県・群馬県・栃木県・埼玉県・長野県・岐阜県・静岡県・京都府・兵庫県・福岡県・大分県がほぼ現在の形になる。
1877年 - 上野公園で第1回内国勧業博覧会開催。
1878年 - アメリカ法曹協会設立。
1879年 - アイルランド・クノックで聖母マリアが人々の前に現れる。
1898年 - 共和演説事件。尾崎行雄文相が帝国教育会で行なった演説の一節、「日本に共和政治があると仮定すれば、おそらく三井、三菱は大統領候補者となるだろう」が不敬として問題になる。
1904年 - 甲武鉄道(現在のJR中央本線)の飯田町 - 中野で、日本の普通鉄道では初めての電車運転を開始。
1911年 - 警視庁に特別高等警察課(特高)を設置。
1924年 - 國民新聞が日本で初めて天気図を新聞に掲載。
1937年 - 中ソ不可侵条約締結。
1942年 - 第二次世界大戦・ガダルカナル島の戦い: イル川渡河戦(テナルの戦い)
1944年 - ダンバートン・オークス会議が開幕。米英中ソの代表が国連憲章草案を作成。
1948年 - 帝銀事件の被疑者として画家の平沢貞通が警視庁に逮捕される。
1957年 - ソ連が世界で初めて大陸間弾道ミサイル(ICBM)R-7の発射実験に成功。

16 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:30:18.55 発信元:106.165.187.65 .net
1957年 - 国鉄スワローズの金田正一が中日ドラゴンズ戦で完全試合を達成。
1958年 - 小松川事件。17日から行方不明になっていた東京都立小松川高等学校の女子学生の遺体を発見。9日1日に同じ高校の男子生徒を逮捕。
1959年 - ハワイ準州(Territory of Hawaii)が州に昇格し、アメリカ合衆国50番目の州・ハワイ州となる。
1963年 - アエロフロート機ネヴァ川不時着水事故
1972年 - ポプラ事件: 国連軍がポール・バニアン作戦を実施。
1983年 - フィリピンの反マルコスの指導者ベニグノ・アキノ・ジュニア(ニノイ・アキノ)上院議員が、亡命先のアメリカから帰国したマニラ空港で暗殺される。
1986年 - カメルーンのニオス湖で湖水爆発。二酸化炭素が大量発生し、近隣の住民1800人が窒息死。
1989年 - F8F改造のエアレーサー「レア・ベア(英語版)」が、レシプロ機の最大速度記録である850.26 km/hを記録する。
1991年 - ラトビアがソビエト連邦からの独立を回復。
2001年 - ジャスコ株式会社がイオン株式会社に社名を変更。
2004年 - チェチェン共和国首都グロズヌイにおいて、チェチェン独立派テロリストが大統領選投票所や警察署を襲撃。治安部隊・武装勢力合わせて60人以上が死亡。
2008年 - 北京オリンピックのソフトボール決勝戦で日本代表がアメリカ代表を下し金メダルを獲得。
2010年 - 第92回全国高等学校野球選手権大会で沖縄県代表興南高校が初優勝。沖縄県勢初の夏の優勝を飾る。
2013年 - ヤンキースのイチローがブルージェイズ戦で、日本人初・史上3人目の通算4000本安打を記録する。(現地時間)
2015年 - タリス銃乱射事件

17 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:31:11.31 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
^-9897o8yht345tuyu
1983年 - 夏木彩、女優
1983年 - ブロディ・ジェンナー、タレント 1983年 - ウンベルト・コントレラス、フィギュアスケート選手 1983年 - ジェシー・チャベス、メジャーリーガー
1984年 - 内山雄介、プロ野球選手 1984年 - arie、シンガーソングライター、歌手 1984年 - アリゼ、歌手
1984年 - 野中絵美、アイスホッケー選手 1986年 - 梶本達哉、プロ野球選手 1986年 - ウサイン・ボルト、陸上選手
1986年 - 坂本功貴、体操選手 1986年 - 荒鷲毅、大相撲力士 1986年 - 森田京之介、テレビ東京アナウンサー 1987年 - 鄭汛、フィギュアスケート選手
1988年 - 絵仁、女優、ダンサー、歌手
1988年 - ロベルト・レヴァンドフスキ、サッカー選手
1989年 - ヘイデン・パネッティーア、女優
1989年 - 船越真美子、女優
1989年 - 川畑一志、日本テレビアナウンサー
1990年 - 星奈津美、競泳選手
1990年 - 相川奈都姫、声優
1991年 - メイソン・ウィリアムズ、メジャーリーガー
1991年 - 田口尚平、テレビ東京アナウンサー
1991年 - 東城日沙子、声優
1992年 - 吉川大幾、プロ野球選手
1992年 - 獅子内美帆、アイスホッケー選手
1993年 - 安達直人、俳優、声優
1994年 - 五木あきら、コスプレイヤー
1995年 - 高准翼、サッカー選手
1998年 - 武田舞彩、アイドル、タレント
1999年 - 田辺桃子、女優、ファッションモデル
2001年 - 本田真凜、フィギュアスケート選手
生年非公表 - 相沢舞、声優
生年不明 - 椎名橙、漫画家
生年不明 - 水純なな歩、声優
生年不明 - 中家志穂、声優

18 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:32:01.42 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
0^0--9pp880
レフ・トロツキー
暗殺現場
革命家レフ・トロツキー(1879-1940)暗殺。右画像は現場となった部屋。
スターリンは以前しくじった仕事をやっと成功させたわけだ。――最期の言葉
人物[編集]
1940年 - レフ・トロツキー、革命家(* 1879年)
1983年 - ベニグノ・アキノ、フィリピン上院議員(* 1932年)
1984年 - 後藤隆之助、政治運動家(* 1888年)
1986年 - サド・ジョーンズ、ジャズトランペット奏者(* 1923年)
1991年 - ヴォルフガング・ヒルデスハイマー、作家(* 1916年)
1992年 - ダイ・バーノン、マジシャン(* 1894年)
1993年 - 藤山一郎、歌手(* 1911年)
1993年 - タティアナ・トロヤノス、メゾソプラノ歌手(* 1938年)
1994年 - アニタ・リザナ、テニス選手(* 1915年)
1995年 - スブラマニアン・チャンドラセカール、天体物理学者(* 1910年)
1999年 - 寺尾五郎、歴史学者、評論家(* 1921年)
2001年 - 二階堂副包、経済学者(* 1923年)
2001年 - 北村治禧、彫刻家(* 1915年) 2005年 - 内海英男、建設大臣、国土庁長官(* 1922年)
2005年 - ロバート・モーグ、モーグ・シンセサイザー生みの親(* 1934年) 2005年 - レフ・ナウモフ、ピアニスト、作曲家、音楽教師(* 1925年)
2006年 - 菅野壽、社会民主党参議院議員(* 1923年) 2010年 - 梨元勝、芸能リポーター(* 1944年)
2011年 - 竹脇無我、俳優(* 1944年) 2012年 - 内藤武敏、俳優(* 1926年)
2016年 - むのたけじ、ジャーナリスト(* 1915年) 2016年 - 平松守彦、元大分県知事(* 1924年)
2016年 - 十勝花子、女優(* 1946年) 2016年 - 山本重雄、実業家、居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」創業者(* 1956年)

人物以外(動物など)[編集]
1997年 - マルゼンスキー、競走馬(* 1974年)

19 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:32:43.36 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
献血の日
モロッコ国王ムハンマド6世誕生(1963-)
ニノイ・アキノの日(英語版)(フィリピンの旗 フィリピン) 1983年のこの日、ベニグノ・アキノ・ジュニア(ニノイ・アキノ)がフィリピンに帰国し暗殺されたことを記念する祝日。この暗殺はマルコス政権の終焉につながった。
ムハンマド6世誕生日(モロッコの旗 モロッコ) 1963年のこの日の、国王ムハンマド6世の誕生を祝う祝日。
献血の日(日本の旗 日本) 1964年のこの日、それまでの売血制度を廃止し、全ての輸血用血液を献血によって確保することが閣議決定されたことを記念[1][2]。
噴水の日(日本の旗 日本) 1877年のこの日に開幕した第1回内国勧業博覧会で、会場の上野公園中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られ始めたことを記念。完成したのは9月8日[3]。
福島県民の日(日本の旗 日本 福島県) 1876年のこの日、福島県・磐前県・若松県が合併して、福島県がほぼ現在の県域となったことを記念して福島県が1997年に制定。
静岡県民の日(日本の旗 日本 静岡県) 1876年のこの日、浜松県が静岡県に編入され、静岡県がほぼ現在の県域となったことを記念して静岡県が制定。

20 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:33:01.66 発信元:106.165.187.65 .net


フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 泉そうじろう、漫画・ゲーム・アニメ『らき☆すた』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 黄前久美子、小説・アニメ『響け! ユーフォニアム』の主人公[5]
生年不明 - 古手梨花、同人サークル07th Expansionが製作した同人ゲーム『ひぐらしのなく頃に』、およびそれを原作としたメディアミックス群に登場するキャラクター[6]。なお、原作では昭和58年時点で小学校6年生であるが、実写映画などでは中学生に引き上げられている。
生年不明 - カイザ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - 栗栖ここね、ゲーム・アニメ『アイカツ!』に登場するキャラクター
生年不明 - 土岐蓬生、ゲーム『金色のコルダ3』に登場するキャラクター

21 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:33:17.06 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ ぶんけい教育研究所 編『ぶんけい教育ホットニュースかわら版 教育の小径 2012年8月号 No.46』2012年8月、文溪堂、ページ番号なし(表紙)
2.^ “8月21日は「献血の日」です”. 日本赤十字社 (2013年8月21日). 2015年11月9日閲覧。
3.^ 今日は何の日
4.^ 『ら・ら・ら らき☆すた ファンブック』(月刊コンプエース2007年9月号付録)角川書店、2007年、10頁。
5.^ “CHARACTER”. TVアニメ『響け! ユーフォニアム』公式サイト. 2015年7月28日閲覧。
6.^ 『07th Expansion全作品設定資料集』(2014年、イベント会場配布および通販[1])より
7.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、58頁、ISBN 4-08-873288-X。

関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月21日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月20日 翌日:8月22日 - 前月:7月21日 翌月:9月21日
旧暦:8月21日
記念日・年中行事
[隠す]

22 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:33:40.50 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日
8月21日
##現人神が山形、宮城、群馬、栃木、埼玉、長野、静岡、岐阜、京都、兵庫、福岡、大分の国々をお産みになられた。
しかし、不逞な輩が蔓延っていた丹の国・鳥取の国・筑摩の国・庄内の国・浜通りは抹殺され、丹の国は京の国と兵庫の国に切り売りされ、
鳥取の国は神の国に編入され、筑摩の国は裏日本じゃないのに裏日本扱いされ、庄内の国は沿岸との交流を妨碍され、浜通りは窮乏と核災難を確約された(1876年)。
##警視庁が、アカや西洋かぶれを甚振る為の特攻隊を組織(1911年)。
今日は何の日
2015年1月10日 (土) 08:51時点における版
現人神が山形、宮城、群馬、栃木、埼玉、長野、静岡、岐阜、京都、兵庫、福岡、大分の国々をお産みになられた。
しかし、不逞な輩が蔓延っていた丹の国・鳥取の国・筑摩の国・庄内の国・浜通りは抹殺され、丹の国は京の国と兵庫の国に切り売りされ、
鳥取の国は神の国に編入され、筑摩の国は裏日本じゃないのに裏日本扱いされ、庄内の国は沿岸との交流を妨碍され、浜通りは窮乏と核災難を確約された(1876年)。
警視庁が、アカや西洋かぶれを甚振る為の特攻隊を組織(1911年)。
カメルーンの湖が大きく息を吐き出して、その二酸化炭素の量が多過ぎて周辺住民1800人が死ぬ(1986年)。
夏の高校野球の優勝旗が、阿蘇山はおろか桜島をも越えて沖縄県のものに(2010年)。

23 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:34:04.85 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 8月22日
薔薇戦争: ボズワースの戦い
元寇:弘安の役において元軍が台風により大きな損害を被る(1281年 -弘安4年7月30日)
イギリス東インド会社、ヴィジャヤナガル朝からマドラス(チェンナイ)を取得(1639年)
ハイチ革命勃発(1791年)
アメリカスカップ開始(1851年)
赤十字国際委員会発足(1864年)
樺太・千島交換条約批准(1875年)
東京電車鉄道(現在の東京都電車)開業。東京初の路面電車(1903年)
第一次日韓協約調印(1904年)
日韓併合条約調印(1910年)
アイルランド内戦: マイケル・コリンズ暗殺(1922年)
対馬丸事件発生。避難民1,400人以上死亡(1944年)
三船殉難事件発生。避難民1,700人以上死亡(1945年)
遠東航空103便墜落事故(1981年)
海王星の環が発見される(1989年)

24 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:34:28.49 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[ソースを編集]
89-08-0-90-9-90
ボズワースの戦い。19世紀の絵
リチャード3世
ボズワースの戦い(1485)。リチャード3世が戦死し薔薇戦争が事実上終結
アフリカ系奴隷の反乱、ハイチ革命はじまる(1791)
アメリカ号
20世紀初頭の「アメリカスカップ」
ワイト島一周ヨットレースで「アメリカ号」(左画像)が優勝(1851)、アメリカスカップのはじまり
原本
国際赤十字・赤新月社の旗
第1回ジュネーヴ条約締結(1864)、国際赤十字発足
日韓併合条約締結(1910)。画像は純宗の全権委任状。
韓国皇帝陛下ハ韓国全部ニ関スル一切ノ統治権ヲ完全且永久ニ日本国皇帝陛下ニ譲与ス――第1条
盗まれたあとの壁
モナ・リザ
ルーヴル美術館から『モナ・リザ』が盗まれる(1911)。詩人アポリネールや画家ピカソが疑われ逮捕された
『叫び』1910年版
『マドンナ』
ムンクの『叫び』と『マドンナ』が盗まれる(2004)
数学者伊藤清(1915-2008)、第1回ガウス賞受賞(2006)

25 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:35:19.28 発信元:106.165.187.65 .net
697年(文武天皇元年8月1日) - 珂瑠皇子が持統天皇から譲位され第42代天皇・文武天皇として即位。
1144年(天養元年7月22日) - 藤原通憲が出家して信西と号す。
1485年 - 薔薇戦争: ボズワースの戦い。ヘンリー・テューダーがヨーク家のリチャード3世を破り、イングランド王ヘンリー7世として即位。プランタジネット朝が終わりテューダー朝が始まる。
1639年 - 東インド会社により、インドにマドラス(現チェンナイ)が創設される。
1777年 - アメリカ独立戦争: スタテン島の戦い行われる。
1791年 - サン=ドマングでハイチ革命はじまる。
1741年 - ヘンデルが「メサイア」の作曲を開始。24日間で書き上げる。
1795年 - フランス革命: 共和暦3年憲法が公布。総裁政府が成立。
1851年 - イギリスのワイト島一周ヨットレースでアメリカの「アメリカ号」が優勝。アメリカスカップの始まり。
1853年(嘉永6年7月18日) - ロシア使節・プチャーチン極東艦隊司令官が軍艦4隻を率いて長崎に来航。
1864年 - 傷病者の状態改善に関する第1回赤十字条約(ジュネーヴ条約)が調印され、国際赤十字が発足する。
1875年 - 樺太・千島交換条約批准。
1902年 - 東京電気鉄道が新橋 - 品川間で路面電車の運行開始(東京初の路面電車)。
1904年 - 第一次日韓協約調印。韓国の財政・外交が日本の監督下に。
1910年 - 寺内正毅統監と李完用大韓帝国首相が漢城で日韓併合条約に調印。
1911年 - パリのルーヴル美術館で展示されていたレオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」が盗難にあう。
1922年 - アイルランド内戦: アイルランド自由国臨時政府首相・国軍司令官のマイケル・コリンズの一行がコーク州に向かう途上襲撃を受け、コリンズは暗殺される。
1932年 - 英国放送協会 (BBC) がテレビ放送の実験を開始。

26 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:35:55.43 発信元:106.165.187.65 .net
1941年 - 第二次世界大戦・独ソ戦: ドイツ軍がレニングラードに到達。9月8日から包囲戦が始まる。
1942年 - 第二次世界大戦: ブラジルがドイツ・イタリアに宣戦布告。
1944年 - 第二次世界大戦: 対馬丸事件。学童疎開船「対馬丸」がアメリカ海軍の潜水艦に撃沈され、乗員乗客1418名が死亡。
1944年 - 第二次世界大戦: ソ連軍がルーマニアを占領。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 三船殉難事件。樺太からの引揚船3隻がソ連軍の潜水艦に攻撃され2隻が沈没、1700名以上死亡。
1945年 - 肥薩線列車退行事故、53名が死亡。
1945年 - 日本で、戦時中禁止されていた天気予報のラジオ放送が4年ぶりに復活。翌日には新聞でも復活。
1945年 - 愛宕山事件: 8月15日から愛宕山に篭城していた右翼団体・尊攘同志会会員ら12人が手榴弾で自決。
1946年 - 京城大学(旧京城帝国大学)が米軍法令102号により閉鎖。
1949年 - カナダ・クイーン・シャーロット島でMw8.1の地震発生。
1950年 - アリシア・ギブソンがアフリカ系アメリカ人テニス選手初の全米選手権(現:全米オープン)出場を果たす。
1962年 - フランスの極右地下組織・秘密軍事組織(OAS)がシャルル・ド・ゴール大統領の暗殺を決行するが未遂に終わる。(小説『ジャッカルの日』のモデル)
1968年 - ローマ教皇パウロ6世が、ローマ教皇では初めてラテンアメリカを訪問。
1978年 - 植村直己が犬ぞりによるグリーンランドの単独横断に成功。
1981年 - 台湾で遠東航空103便墜落事故。作家の向田邦子ら110人全員死亡。
1985年 - イギリスでブリティッシュエアツアーズのボーイング737がマンチェスター空港を離陸する際左側のエンジンが爆発、機体が二つに折れて炎上し、54人死亡。
1989年 - フランスの天文学者が海王星の環を発見。

27 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:36:13.55 発信元:106.165.187.65 .net
1991年 - ソ連8月クーデター: クリミア半島の別荘に軟禁されていたゴルバチョフソ連大統領がモスクワに帰還。エリツィンロシア大統領がクーデターへの勝利宣言。
1995年 - 東京で31日間連続の真夏日となり、62年ぶりに連続記録を更新。
1996年 - ビル・クリントン米大統領が個人責任と就労機会調停法(英語版)に署名し、社会福祉改革を断行する。
1998年 - 第80回全国高等学校野球選手権大会決勝戦で、横浜高校の松坂大輔が決勝戦では史上2人目となるノーヒットノーランを達成。横浜高は史上5校目の春夏連覇。
1999年 - 中華航空642便着陸失敗事故。バンコク発香港行きの中華航空機が香港国際空港上空で台風の突風に遭遇し着陸に失敗、3名が死亡。

28 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:36:39.09 発信元:106.165.187.65 .net
2004年 - オスロのムンク美術館からムンクの「叫び」と「マドンナ」が盗まれる。2006年8月31日にオスロ市内で発見。
2004年 - 第86回全国高等学校野球選手権大会において、駒澤大学付属苫小牧高校が北海道勢として史上初の高校野球大会優勝。
2004年 - 前回のシドニーオリンピック陸上競技女子マラソン高橋尚子に続き、アテネオリンピック陸上競技女子マラソン野口みずきが金メダルで、日本勢として2大会連続の2連覇達成。
2005年 - パレスチナ問題: アリエル・シャロンの推進するガザ地区等撤退において、ガザ地区からのユダヤ人入植者全ての退去が完了。
2006年 - プルコボ航空612便墜落事故
2006年 - 伊藤清京都大学名誉教授が第1回ガウス賞受賞。
2008年 - 北京オリンピック陸上競技男子4×100メートルリレーで日本チーム(朝原宣治、末續慎吾、高平慎士、塚原直貴)が男子トラック競技として初(男女通じても1928年アムステルダム五輪の女子800m銀メダルの人見絹枝以来80年振り)のメダル(銅メダル)を獲得。
2011年 - 乃木坂46結成。
2012年 - ロシアが世界貿易機関(WTO)に加盟。
2015年 - 寝台特急「北斗星」号が運転終了し、日本からブルートレインが消滅した。

29 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:37:00.07 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日

8月22日

アメリカが、イギリスのヨットレースで優勝して優勝カップを強奪(1851年)。
昼間、家で暇な主婦を楽しませるための改造人間・みのもんたがロールアウト(1944年)。

今日は何の日

2015年8月22日 (土) 00:09時点における版
白薔薇と赤薔薇の大喧嘩が決着し、白薔薇&赤薔薇の組み合わせで一件落着する(1485年)。
アメリカが、イギリスのヨットレースで優勝して優勝カップを強奪(1851年)。
千島列島全部が日本の領土になる(1875年)が、現在ではそのうち日本に近いほんの一部分さえも相手に実効支配を許している有様。
アメリカの空襲に心配する必要が無くなったため、日本に於ける地球大気の情報公開が再開される(1945年)。
世界の美術館に飾られている名画にとっての厄日。謎の微笑みをたたえた婦人(1911年)も絶叫するおっさんや磔された女(2004年)も、この日にご難。

30 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:37:15.55 発信元:106.165.187.65 .net
8月23日[編集]
奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー
チャルディラーンの戦い(1514年)
フランスで国民皆兵制度導入(1793年)
プラハ条約締結、普墺戦争終結(1866年)
清仏戦争。ベトナムがフランス植民地となる(1884年)
第一次世界大戦:日本がドイツに宣戦布告(1914年)
イラク王国が建国(1921年)
サッコ・バンゼッティ事件:ニコラ・サッコとバルトロメオ・バンゼッティの死刑を執行(1927年)
独ソ不可侵条約締結(1939年)
ヨシフ・スターリンが日本軍捕虜のシベリア抑留を指令(1945年)
金門砲戦(1958年)
実尾島事件(1971年)
アメリカで「スーパー301条」などを含む包括貿易法が成立(1988年)
バルト三国で人間の鎖(1989年)
アルメニアがソビエト連邦からの独立を宣言(1990年)

31 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:37:33.04 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[ソースを編集]

チャルディラーンの戦い (1514)。銃火器を用いたオスマン帝国がサファヴィー朝ペルシャを破る
第一次世界大戦、大日本帝国がドイツ帝国に宣戦布告 (1914)。画像は1917年、英輸送船トランシルヴァニアの救助にあたった駆逐艦「榊」

署名するモロトフ
ポーランドの風刺画

独ソ不可侵条約締結 (1939)。東欧の分割に関する秘密議定書が存在していた

32 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:37:51.22 発信元:106.165.187.65 .net
1305年 - イングランドによるスコットランド支配に抵抗したウィリアム・ウォレスがロンドンで処刑。
1514年 - チャルディラーンの戦い。124年間に及ぶオスマン帝国とサファヴィー朝ペルシャの抗争が始まる。
1614年 - フローニンゲン大学が創立。
1623年(元和9年7月27日)- 徳川家光の将軍宣下が行われる。
1793年 - フランス革命:国民公会が国民皆兵制度を導入。
1856年 - 安政八戸沖地震発生。
1866年 - 普墺戦争:プラハ条約締結により普墺戦争が終結。
1878年 - 竹橋事件。東京・竹橋で近衛兵が反乱。
1898年 - 日本鉄道磐城線・田端 - 岩沼間(現 JR常磐線)が全通。
1913年 - コペンハーゲンで人魚姫の像が初公開。
1914年 - 第一次世界大戦:日本(大日本帝国)がドイツ帝国に宣戦布告。
1921年 - イラク王国が創設され、ファイサル1世が初代イラク国王として即位。
1927年 - サッコ・ヴァンゼッティ事件:アメリカで、強盗殺人の罪でイタリア移民のニコラ・サッコとバルトロメオ・ヴァンゼッティの死刑を執行。
1929年 - 新潟市で鉄筋コンクリート造の3代目萬代橋が竣工。
1939年 - 第二次世界大戦:独ソ不可侵条約締結。
1942年 - 甲子園球場で文部省主催による全国中等学校野球大会開幕。(1942年の全国中等学校野球大会)
1944年 - 第二次世界大戦:ルーマニア革命。ルーマニア王ミハイ1世が同国の指導者イオン・アントネスクを解任、ルーマニアが枢軸国から離脱。
1944年 - 第二次世界大戦:日本で、学徒勤労令・女子挺身勤労令が公布・施行。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦:ソビエト連邦の指導者ヨシフ・スターリンが日本軍捕虜のソ連国内への移送を指令。(シベリア抑留)
1945年 - 内務省が「進駐軍を迎える国民の心得」を諭告。女性に対し外国軍に隙を見せてはならぬ等の指示。

33 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:38:06.94 発信元:106.165.187.65 .net
1946年 - ハワード・ホークス監督、ハンフリー・ボガート主演の映画『三つ数えろ』が公開。
1948年 - 万代橋事件。萬代橋に花火大会の見物客が殺到し欄干が崩落。死者11人。
1957年 - 防衛庁がロッキード社製の大型対潜哨戒機P2Vの国産化を決定。
1958年 - 中国人民解放軍が中華民国の金門島に対し砲撃を開始し、金門砲戦が始まる。
1971年 - 実尾島事件。韓国が実尾島(シルミド)で訓練を行っていた特殊部隊員が反乱を起こす。
1973年 - ニクソン米大統領が国務長官にヘンリー・キッシンジャー大統領補佐官を指名したと発表。
1973年 - ストックホルムで銀行立てこもり事件発生、犯罪被害者が犯人に過度の同情や共感をよせる現象を意味するストックホルム症候群という呼称の由来となる。
1975年 - 中央自動車道恵那山トンネルを含む飯田IC - 中津川IC間が開通。
1976年 - 安楽死国際会議が東京で開催。翌日、安楽死の権利の保有をうたった「東京宣言」を採択。
1979年 - ソ連のバレエダンサーアレクサンドル・ゴドゥノフがニューヨーク公演中にアメリカに亡命。
1988年 - アメリカでスーパー301条などを含む包括通商・競争力強化法(英語版)が成立。
1989年 - 当時ソビエト連邦の構成共和国だったバルト三国で約200万人が参加して3カ国を人間の鎖で囲む(バルトの道)。
1990年 - アルメニアがソビエト連邦からの独立を宣言。
1995年 - 第18回ユニバーシアード福岡大会が162か国・地域の参加で開幕。
2006年 - オーストリア少女監禁事件。8年間監禁されていた18歳の少女を保護。犯人は同日自殺。
2010年 - タイのスワンナプーム国際空港とバンコクを結ぶ鉄道、エアポート・レール・リンクが開業。
2010年 - フィリピンのマニラで香港からの観光客を乗せたバスが元警察官の男にバスジャックされ、人質8人が死亡。犯人も射殺。
2011年 - 40年以上続いたリビアのカダフィ政権が事実上崩壊。(2011年リビア内戦)
2011年 - タレントの島田紳助が芸能界引退を発表。
2015年 - 臨時寝台特急「北斗星」(上野駅−札幌駅)が、この日、上野駅到着をもって、運行が終了。これによって、約50数年間に渡って、運転されてきた「ブルートレイン」は姿を消した。

34 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:38:51.77 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[ソースを編集]
1D line.svg
探検家ラ・ペルーズ伯ジャン=フランソワ・ド・ガロー(1741-1788)誕生。宗谷海峡は国際的には「ラ・ペルーズ海峡」と呼ばれている
子供時代のベリー公とプロヴァンス伯
20歳のルイ
フランス王ルイ16世(1754-1793)誕生。左画像右は子供時代のルイ16世、同左はルイ18世
ジョルジュ・キュヴィエ
インド象とマンモスの顎骨
博物学者ジョルジュ・キュヴィエ(1769-1832)誕生。比較解剖学を確立。右画像はインド象とマンモスの顎骨のスケッチ (1799)
ギリシャの政治家エレフテリオス・ヴェニゼロス(1864-1936)。9期に亘り断続的に首相を務めた
経済学者ケネス・アロー(1921-)。社会選択理論などに貢献
経済学者ロバート・ソロー(左; 1924-)
イスラエルの作家エフライム・キション(1924-2005)
ディック・ブルーナ
手形とミッフィー
グラフィックデザイナー、ディック・ブルーナ(1927-)
微生物学者ハミルトン・スミス(1931-)。タイプII制限酵素を発見
生化学者トマス・A・スタイツ(1940-)。リボゾームを研究

35 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:39:14.43 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 高口隆行、プロ野球選手
1983年 - 富所哲平、お笑いタレント(アンカンミンカン)
1984年 - グレン・ジョンソン、サッカー選手
1984年 - リディア・チェプクルイ、陸上競技選手
1984年 - 古川小百合、タレント、声優
1985年 - 石川真琴、グラビアアイドル
1985年 - 中河内雅貴、俳優
1985年 - DJ LOVE、SEKAI NO OWARI
1986年 - 崎本大海、俳優
1987年 - 川崎希、歌手
1987年 - 池田彩、歌手(C-ZONE)
1988年 - マイルズ・マイコラス、プロ野球選手
1989年 - TeddyLoid、音楽プロデューサー、作曲家、リミキサー
1991年 - 川原弘之、プロ野球選手
1992年 - 広瀬玲奈、アイドル、タレント
1993年 - 五十嵐健人、俳優
1996年 - 松田昂大、子役
1997年 - 中井りか、アイドル(NGT48)
2001年 - 稲垣鈴夏、子役
生年非公表 - 宮崎羽衣、声優

36 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:39:32.18 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[ソースを編集]
スコットランドの抵抗運動指導者、ウィリアム・ウォレス(1272-1305)刑死
デンマーク王・ノルウェー王、オーロフ2世(1370-1387)没。ノルウェー王家が一時断絶
シャルル・ド・クーロン(1736-1806)没。電荷の単位クーロンに名が残る
ジョン・ケンドリュー(1917-1997)没。ヘムを含むタンパク質の構造を解明
フェリシアン・ロップス
『ポルノクラート』
版画家フェリシアン・ロップス(1833-1898)没。右画像は『ポルノクラート』 (1896)
ブラジル初代大統領、デオドロ・ダ・フォンセカ(1827-1892)
第2代大日本帝国内閣総理大臣、黒田清隆(1840-1900)
最後のカリフのアブデュルメジト2世(1868-1944)、亡命先のパリで没
サッコ・ヴァンゼッティ事件の容疑者2人処刑 (1927)。米史最大の冤罪事件とされる

1987年 - ディディエ・ピローニ、F1ドライバー(* 1952年)
1989年 - ロナルド・D・レイン、精神医学者(* 1927年)
1990年 - デヴィッド・ローズ、イージーリスニングのミュージシャン(* 1910年)
1995年 - 玉屋庄兵衛(八代目)、からくり人形師(* 1950年)
1997年 - ジョン・ケンドリュー、化学者(* 1917年)
2001年 - キャスリーン・フリーマン、女優、声優(* 1919年)
2002年 - 武上四郎、プロ野球監督、プロ野球選手(* 1941年)
2003年 - ボビー・ボンズ、メジャーリーガー(* 1946年)
2003年 - ジョン・ゲーガン(英語版)、元カトリック神父。多数の子供への性的虐待で服役中、他の収容者に殺害される。
2005年 - ブロック・ピーターズ、俳優(* 1927年)
2006年 - 関敬六、コメディアン、俳優(* 1928年)
2006年 - メイナード・ファーガソン、ジャズトランペット奏者(* 1928年)
2007年 - 松形祐堯、第10 - 15代宮崎県知事(* 1918年)
2007年 - 西村寿行、小説家(* 1930年)
2008年 - トーマス・ハックル・ウェーラー、ウイルス学者(* 1915年)
2010年 - 川本喜八郎、日本のアニメーション作家、人形作家(* 1925年)

37 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:40:01.65 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[ソースを編集]
処暑(23日頃)。画像は朝顔
18世紀の奴隷船
背中を鞭打たれた19世紀の奴隷
奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー
ウクライナの国旗
紀元前1世紀の彫像
16世紀のウゥルカーヌスの絵
ウゥルカーヌス。左は1世紀頃、右は16世紀のもの

処暑(日本の旗 日本、2010年・2011年・2012年・2013年) 二十四節気の1つ。太陽の黄経が150度の時で、暑さが収まり秋に近づく頃(地方によってはまだ残暑が厳しいこともある)
奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー(世界の旗 世界) ユネスコが制定した国際デー。1791年8月22日の夜からこの日にかけて 、
  フランス植民地のサン=ドマング(現在のハイチ)で、大西洋奴隷貿易廃止の重要なきっかけとなったハイチ革命が始まったことを記念。
国旗の日(ウクライナの旗 ウクライナ) 2004年にウクライナ政府が制定。独立記念日の前日。
スターリニズムとナチズムの犠牲者追悼の日(英語版) (欧州連合) 1939年の独ソ不可侵条約(に付随する東欧分割の密約)を記念し、2009年に欧州議会が制定。
ウゥルカナリア(ローマ帝国) 火の神ウゥルカーヌスの祭日。作物や穀物が炎上しやすい真夏、たき火に生きた魚や小動物を投げ込み神をなだめた。
ウクレレの日(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ハワイ) ウクレレが19世紀にポルトガル移民が持ち込んだ楽器が原型とされていることから、1879年にポルトガル人がハワイの移民局に移民登録を行った8月23日を記念日とした。
白虎隊の日(日本の旗 日本)
明治元年旧暦8月23日(1868年)、会津藩の白虎隊・士中二番隊員20名が飯盛山で自刃したことにちなむ。
野球の日(韓国の旗 韓国) 2008年のこの日、北京オリンピックの野球競技で韓国代表チームが優勝したのを記念し、韓国野球委員会が制定。

38 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:40:20.30 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[ソースを編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
2013年 - 同日11時に宇宙戦艦「るくしおん」が進宙。(アニメ『トップをねらえ!』)
2026年 - アニメ「Mr.ヒビット」が放映開始。(アニメ『宇宙兄弟』)
年号不明 - キャプテン・ゴーゴーが、『もしかしたらの箱』とそのカギを遺してコリコ湾で遭難。(『魔女の宅急便』その5)
誕生日(フィクション)[ソースを編集]
生年不明 - 狛村左陣、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - テマリ、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[2][3]
忌日(フィクション)[ソースを編集]
1935年 - イサラ・ギュンター、ゲーム・アニメ『戦場のヴァルキュリア』に登場するキャラクター[4]

出典[ソースを編集]
[ヘルプ]
1.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、180頁、ISBN 4-08-874079-3。
2.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、79頁、ISBN 4-08-873288-X。
3.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、111頁、ISBN 4-08-873734-2。
4.^ 『戦場のヴァルキュリア Development Artworks』 エンターブレイン、2010年、35頁、ISBN 978-4-04-726301-7。

関連項目[ソースを編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月23日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月22日 翌日:8月24日 - 前月:7月23日 翌月:9月23日
旧暦:8月23日
記念日・年中行事

39 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:40:52.97 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月23日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
新潟の萬代橋の欄干が崩落。一万年どころか20年しか持たなかった(1948年)。
中華人民共和国が、福建省沖にある中華民国のやおい穴に巨大な大砲をアッー!(1958年)。
伝説の名文句、『何のための前進守備だ!』が横浜スタジアムから全国に鳴り響く。(2006年)

2015年8月22日 (土) 20:10時点における版
二人のイタリア移民に対する死刑台のメロディーが奏でられる(1927年)。
ナチス・ドイツとソ連の間にある国々を平和的に分割する協定が締結(1939年)。
新潟の萬代橋の欄干が崩落。一万年どころか20年しか持たなかった(1948年)。
中華人民共和国が、福建省沖にある中華民国のやおい穴に巨大な大砲をアッー!(1958年)。
伝説の名文句、『何のための前進守備だ!』が横浜スタジアムから全国に鳴り響く。(2006年)

40 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:41:08.33 発信元:106.165.187.65 .net
8月24日[編集]
イタリアのヴェスヴィオ火山が大噴火。ポンペイが火山灰に埋没(79年)
西ゴート族によるローマ略奪(410年)
壬申の乱:大友皇子自殺(672年 - 天武天皇元年7月23日)
サン・バルテルミの虐殺(1572年)
米英戦争: ブラーデンスバーグの戦い(1814年)
NATO発足(1949年)
森永ヒ素ミルク中毒事件(1955年)
ソ連共産党解体(1991年)
ウクライナがソビエト連邦から独立(1991年)
アメリカでWindows95発売(1995年)
IAU総会で冥王星を惑星から準惑星に変更(2006年)

41 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:41:31.70 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
火山灰の空洞に石膏を流し込んだもの
ヴェスヴィオ火山が大噴火しポンペイ埋没(AD79)。博物学者の大プリニウス(23-79)も巻き込まれ没
ローマ略奪 (410年)。ローマが800年間で初めて外敵に占領された
フランソワ・デュボワ(1529-1584)画, ローザンヌ美術館
殺害される貴族ガスパール・ド・コリニー(1519-1572)
サン・バルテルミの虐殺(1572)、カトリック勢力が改革派を虐殺
米英戦争、ブラーデンスバーグの戦い(1814)。勝利した英軍は大統領府を焼き討ちにする
日露戦争、遼陽会戦はじまる(1904)
破壊された家屋
嘆くユダヤ人
嘆きの壁事件:ヘブロン事件(英語版)。ユダヤ人65人殺害
焼け落ちた島根県庁
報道管制のため1ヶ月送れの新聞報道
松江騒擾事件(1945)。日本の降伏に反対し島根県庁を焼き討ち。報道管制のため報道は1ヶ月遅れ(右画像)
北大西洋条約機構発足
紀元前49年 - ローマ内戦: バグラダス川の戦い
71年(景行天皇元年7月11日) - 第12代天皇・景行天皇が即位。
79年 - イタリアのヴェスヴィオ火山が大噴火し、火砕流や泥流でポンペイ・ヘルクラネウムが埋没。
410年 - アラリック1世率いる西ゴート族がローマを陥落させ、3日間にわたる略奪を開始。(ローマ略奪 (410年))

42 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:41:49.68 発信元:106.165.187.65 .net
661年(斉明天皇7年7月24日) - 斉明天皇崩御により中大兄皇子(天智天皇)が天皇を称制。
672年(天武天皇元年7月23日) - 大友皇子(弘文天皇)が自決し、壬申の乱が終結。
1215年 - ローマ教皇インノケンティウス3世がマグナ・カルタの廃棄を命じる。
1260年(文応元年7月16日) - 日蓮が前執権・北条時頼に『立正安国論』を献進。
1572年 - サン・バルテルミの虐殺。フランスで、カトリックのギーズ公アンリの兵が改革派の貴族や市民を大量虐殺。
1662年 - イングランドで統一令制定。国内の全ての聖職者と教師に聖公会祈祷書の承認を義務づける。
1814年 - 米英戦争: ブラーデンスバーグの戦い。勝利した英軍はワシントンD.C.を占領し大統領府(現ホワイトハウス)を焼き討ちにする。
1853年 - アメリカ・ニューヨーク州のレストランのシェフ・ジョージ・クラム(英語版)がポテトチップスを発明。
1871年(明治4年7月9日) - 刑部省・弾正台を廃止し司法省を設置。
1875年 - マシュー・ウェッブが、記録に残っている中では史上初めてドーバー海峡を泳いで渡る。
1884年 - 森鴎外がドイツ留学に出発。
1904年 - 日露戦争: 遼陽会戦始まる。
1912年 - アラスカ準州が成立する。
1927年 - 美保関事件がおこる。
1929年 - 嘆きの壁事件: ヘブロン事件(英語版)。ヘブロンでアラブ人がユダヤ人を攻撃し、ユダヤ人65人が殺害される。
1931年 - イギリスで、世界恐慌対策のためのラムゼイ・マクドナルドの挙国一致内閣が成立。
1932年 - アメリア・イアハートが女性初の米大陸単独横断無着陸飛行のため東海岸のニュージャージー州ニューアークを離陸。19時間後の翌25日、ロサンゼルスに着陸。
1936年 - 中国四川省成都で日本の民間人4人が暴徒に襲撃され、うち2人が死亡。(成都事件)
1938年 - 大森民間機空中衝突墜落事故。東京・大森上空で民間航空機同士が空中衝突し墜落。地元住民45人を含む50人が死亡。
1938年 - 桂林号事件。日本海軍機が中華民国航空の旅客機「桂林号」を撃墜。乗客12名死傷。

43 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:42:12.88 発信元:106.165.187.65 .net
1941年 - アドルフ・ヒトラーが障害者の安楽死政策T4作戦の中止を指令。
1942年 - 第二次世界大戦・太平洋戦争・ソロモン諸島の戦い: 第二次ソロモン海戦が始まる。
1944年 - 第二次世界大戦: ルーマニア王国が連合国に降伏(ルーマニア革命)。
1945年 - 第二次世界大戦: 松江騒擾事件が発生。
1945年 - 浮島丸事件。朝鮮半島出身者約4,000人を釜山へ送還中の浮島丸が舞鶴港で米軍が敷設した水雷により爆沈。
1949年 - 北大西洋条約が発効し、北大西洋条約機構 (NATO) が発足。
1953年 - 北朝鮮の国営旅行会社・朝鮮国際旅行社創立。
1954年 - アメリカ共産党を非合法とする共産党統制法(英語版)が施行。
1955年 - 森永ヒ素ミルク中毒事件: 岡山県で大量発生していた乳児のヒ素中毒の原因が森永乳業製の粉ミルクであることがわかり、厚生省に報告され、事件が表面化する。
1963年 - ドン・ショランダーが200m自由形で1分58秒を記録し、人類史上初めて2分を切る。
1964年 - 高島忠夫長男殺害事件。
1968年 - 南太平洋でフランスが初の水爆実験。
1981年 - ジョン・レノン殺害犯マーク・チャップマンに懲役刑の判決。
1984年 - 投資ジャーナル事件: 警視庁が投資コンサルタント業の「投資ジャーナル社」を証券取引法違反で摘発。
1989年 - タデウシュ・マゾヴィエツキがポーランドの首相に就任。中・東欧初の非共産系の首相。
1989年 - ピート・ローズが監督在任中の野球賭博の廉で、MLBから永久追放される。
1991年 - ソ連崩壊: ミハイル・ゴルバチョフがソビエト連邦共産党書記長の辞任と党の解散を宣言。
1991年 - ウクライナがソビエト連邦から独立。
1992年 - 中華人民共和国と韓国が国交を樹立する。
1992年 - ハリケーン・アンドリューがフロリダ州に上陸。
1995年 - マイクロソフトがWindows 95英語版をリリース。
2000年 - フィンランドの科学者 Markku R&auml;s&auml;nen が、唯一のアルゴン化合物・アルゴンフッ素水素化物の合成法を報告。

44 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:43:12.72 発信元:106.165.187.65 .net
2001年 - エアトランサット236便滑空事故
2004年 - 2004年ロシア航空機爆破事件。ロシア南部でチェチェン独立派のテロリストが2機の旅客機を爆破。80人以上が死亡。
2005年 - 日本で首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス全線開業。
2006年 - プラハでの第26回国際天文学連合総会で、冥王星を惑星から除外し、新設の準惑星に分類することを決定。
2009年 - 第12回世界陸上選手権ベルリン大会、男子やり投げで村上幸史が3位となり、オリンピック・世界選手権の男子やり投種目で日本人選手初のメダリストとなる。
2016年 - ノルチャを震源地とするイタリア中部地震が発生。

45 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:43:31.09 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1983年 - 福元淳史、プロ野球選手
1983年 - ブレット・ガードナー、メジャーリーガー
1984年 - 瀬畑茉有子、女性モデル
1985年 - デスティニー・デイヴィス、プレイメイト
1985年 - 大森美知、ファッションモデル
1985年 - 星野あかり、AV女優
1986年 - 井上裕衣、名古屋テレビアナウンサー
1987年 - 三浦大知、歌手、ダンサー
1987年 - 右手愛美、ファッションモデル、歌手
1987年 - 高江洲拓哉、プロ野球選手
1988年 - ルパート・グリント、俳優
1988年 - 金成知佐子、女子プロレスラー
1988年 - 吉田麻也、サッカー選手
1990年 - 小桃音まい、歌手、タレント
1991年 - 王鎮、陸上競技選手[1]
1991年 - 松下美保、グラビアアイドル
1992年 - 浅香航大、ジャニーズJr.
1994年 - 三秋里歩、タレント(元NMB48、AKB48)
1995年 - 月嶋ルナ、子役
1995年 - 土井杏南、女子陸上競技選手
1995年 - ウェリントン・ダニエル・ブエノ、 サッカー選手
1996年 - 白井健三、体操競技選手
1996年 - 西野小春、ジュニアアイドル
1997年 - 柳美稀、ファッションモデル、女優

46 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:43:45.96 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1979年 - ハンナ・ライチュ、テストパイロット(* 1912年)
1985年 - ポール・クレストン、作曲家(* 1906年)
1990年 - セルゲイ・ドヴラートフ、小説家(* 1941年)
1995年 - アルフレッド・アイゼンスタット、写真家(* 1898年)
2000年 - アンディ・フグ、K-1選手(* 1964年)
2000年 - タチアナ・リアブーシンスカ、バレエダンサー(* 1916年または1917年)
2003年 - ウィルフレッド・セシガー、イギリスの探検家(* 1910年)
2004年 - エリザベス・キューブラー=ロス、精神科医(* 1926年)
2004年 - 山本義司、元プロ野球選手(* 1934年)
2006年 - ジョン・ワインツワイグ、作曲家(* 1913年)
2006年 - ジェームズ・テニー、作曲家(* 1934年)
2007年 - アーロン・ルッソ、映画プロデューサー、映画監督、政治活動家(* 1943年)
2008年 - 島村麻里、フリーライター(* 1956年)
2009年 - トニー・ザイラー、元スキー選手、俳優(* 1935年)
2010年 - 今敏、アニメーション監督、漫画家(* 1963年)
2013年 - 土橋正幸、プロ野球選手(* 1935年)
2014年 - リチャード・アッテンボロー、映画監督、俳優(* 1923年)
2016年 - ヴァルター・シェール、第4代西ドイツ大統領(* 1919年)

47 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:44:00.56 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
スコットランド王アレグザンダー2世(1189-1249)誕生
百年戦争後半のフランス軍人、アルテュール・ド・リッシュモン(1393-1458)
初代オランダ王ウィレム1世(1772-1843)
ルーマニア王フェルディナンド1世(1865-1927)
ウィリアム・ウィルバーフォース
生家。彫像が立つ
イギリスの政治家・奴隷制廃止運動家、ウィリアム・ウィルバーフォース(1759-1833)誕生。
絶望すまい。これは祝福された大義だ、いずれ成功が我々の努力に報いるであろう。――庶民院での演説(1791)
作曲家滝廉太郎(1879-1903)
若山牧水(1885-1928)誕生。
白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ――『海の聲』(1908)
作詞家・小説家、パウロ・コエーリョ(1947-)。
川に落ちたから溺れるのではない、沈んだまでいるから溺れるのだ。
SF作家、オースン・スコット・カード(1951-)。
まずは素晴らしい物語でなければ、それがどれだけ「重要」かなんて誰が気にする?――『炎上する未来』(1991)

48 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:44:41.99 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
蘇軾
『黄州寒食詩巻』
政治家・詩人・書家、蘇軾(1036-1101)。右画像は『黄州寒食詩巻』。
春宵一刻直千金/花有清香月有陰――春夜詩
詩人トーマス・チャタートン(1752-1770)、17歳で自殺。画像はヘンリー・ウォリス(英語版)画(1856)
文化大革命で弾圧された作家老舎(1899-1966)没。中国政府は自殺としている
軍人・物理学者、ニコラ・レオナール・サディ・カルノー(1796-1832)没。カルノーサイクルを考案し熱力学を拓いた
物理学者ルドルフ・クラウジウス(1822-1888)没。熱力学第一法則・第二法則の定式化、エントロピー概念の導入など熱力学の基礎を築いた
戯作者柳亭種彦(1783-1842)没。代表作『偐紫田舎源氏』
蘭学者鷹見泉石(1785-1858)没
幕末の大名、島津斉彬(1809-1858)急死

49 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:44:56.89 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
ウクライナの位置
ウクライナ独立宣言(英語版)
ウクライナの独立記念日(1991年独立)。Anthem-of-Ukraine_Chorus_Veryovka.ogg 国歌『ウクライナは滅びず』を聴く[ヘルプ/ファイル]
バルトロマイ
『最後の審判』、自らの皮を手にしたバルトロマイ
イエスの使徒バルトロマイ。皮剥ぎの刑で殉教したとされる。右画像はミケランジェロ『最後の審判』の一部。このバルトロマイの祝祭日にサン・バルテルミの虐殺(1752)が起きた
月後れの地蔵盆
独立記念日(ウクライナの旗 ウクライナ) 1991年のこの日、ウクライナがソビエト連邦より独立。
ポンペイ最後の日 79年8月24日に、イタリアのベスビオス火山が大噴火し、ふもとのポンペイ市を埋没させたことに由来。これにより火山灰が8メートル積もり、
 2000人以上が死亡した。歴史小説家エドワード・ブルワー=リットンは、これを題材に小説『ポンペイ最後の日』を書いた。
バルトロマイの記念日 十二使徒の1人・聖バルトロマイの聖名祝日。
月遅れ地蔵盆(日本の旗 日本)
愛酒の日(日本の旗 日本) 酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885年の誕生日にちなむ。
ハモニカ横丁の日 武蔵野市吉祥寺にある商店街・ハモニカ横丁では活性化のため、8(ハモ)2(ニカ)4(横丁)にかけて、近年、毎年この日前後にイベントが行われる。

50 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:45:16.91 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1964年 - ヴァーチャスミッション開始。(ゲーム『メタルギアソリッド3』)

誕生日(フィクション)[編集]
1979年 - 久保田誠人、漫画『私立荒磯高等学校生徒会執行部』に登場するキャラクター[2]
1979年 - 久保田誠人、漫画『WILD ADAPTER』に登場するキャラクター[3]
1991年 - ニア、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 柊いのり、漫画・アニメ『らき☆すた』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - フィアズーフ=エクリロール、漫画『EREMENTAR GERAD』に登場するキャラクター[6][7]
生年不明 - 松実宥、漫画・アニメ『咲-Saki-』・『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - マホジャ、漫画『D.Gray-man』に登場するキャラクター[9]

51 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:45:30.77 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ “Zhen Wang”. IAAF. 2016年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月15日閲覧。
2.^ 峰倉かずや『新装版私立荒磯高等学校生徒会執行部』上巻、DコミックスZERO-SUMコミックス、2013年、付録学生証、ISBN 978-4-75-805812-4。
3.^ OVA「WILD ADAPTER」公式サイト 2014年12月17日閲覧。
4.^ 大場つぐみ、小畑健『DEATH NOTE』13巻、集英社、2006年、14頁、ISBN 978-4-08-874095-9。
5.^ 『らき☆すた おきらく公式ガイドブック こなたは俺をヨメ!!』 コンプティーク 編、角川書店、2009年。ISBN 978-4-04-854420-7。
6.^ 東まゆみ監修 『EREMENTAR GERAD オフィシャルガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2005年、72頁、ISBN 4-86127-152-5。
7.^ 東まゆみ監修 『エレメンタルジェレイド アルティメットガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2009年、54頁、ISBN 978-4-86127-616-3。
8.^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト) 2014年6月21日閲覧。
9.^ 星野桂 『D.Gray-man 公式ファンブック 灰色ノ聖櫃』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、109頁、ISBN 978-4-08-874248-9。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月24日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月23日 翌日:8月25日 - 前月:7月24日 翌月:9月24日
旧暦:8月24日
記念日・年中行事

52 :t4@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:47:32.51 発信元:106.165.187.65 .net
563563335345364745645
Uncyclopedia:今日は何の日/8月24日 < Uncyclopedia:今日は何の日 移動: 案内、 検索
1572年のフランスや1929年のエルサレムなどこの日は神の名の下に異教徒を幾らでも血祭りに挙げても赦される日らしい。
@@@@アメリカに不法占拠された松江市が、右も左もない連中によって地上から攻撃を受ける(1945年)。
567567567えrっgdfgd
2016年8月23日 (火) 08:06時点における版
::::1572年のフランスや1929年のエルサレムなどこの日は神の名の下に異教徒を幾らでも血祭りに挙げても赦される日らしい。
アメリカに不法占拠された松江市が、右も左もない連中によって地上から攻撃を受ける(1945年)。
ゆアドルフ・ヒトラー総統の庭のパリが、連合国により占領される。(1944年)
56856ghfg65678frふぃk54いfjy8hrじょ89p90tyrth

53 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:48:35.34 発信元:106.165.187.65 .net
78oukgrtht67867
@@@;@;@2015年8月22日 (土) 20:13時点における版
567fghf5474756yrthrhrhtyu5667
@@;:@@1572年のフランスや1929年のエルサレムなど、この日は神の名の下に異教徒を幾らでも血祭りに挙げても赦される日らしい。
6767ijyergrgerge
@@:@][ソビエト連邦共産党(1991年)と冥王星(2006年)がリストラされた日。
67hrjtjukyu
[]:ヴェスヴィオ火山の桁違いの吐瀉物によって、ポンペイが消えて無くなる(79年)。
89p7yukhththt
[][]:ローマが800年振りに野蛮人に凌辱され、パクス・ロマーナが最早名ばかりのものになったことを内外に知らしめる(410年)。
y89pyuk4565eu56
アメリカに不法占拠された松江市が、右も左もない連中によって地上から攻撃を受ける(1945年)。
5677trhrthhrttyjty

54 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:48:57.02 発信元:106.165.187.65 .net
8月25日[編集]
ウルグアイ独立(1825年)
ベルギー独立革命勃発(1830年)
北里柴三郎がペスト菌を発見(1894年)
孫文らが国民党を結成(1912年)
東京飛行場(現東京国際空港)開港(1931年)
第二次世界大戦:英ソによるイラン進駐開始(1941年)
第二次世界大戦:パリの解放(1944年)
日清食品がチキンラーメンを発売。世界初のインスタントラーメン(1958年)
第17回夏季オリンピック、ローマオリンピックが開幕。9月11日まで(1960年)
アメリカの惑星探査機「ボイジャー2号」が海王星に最接近(1989年)
ベラルーシがソビエト連邦から独立(1991年)
福岡海の中道大橋飲酒運転事故(2006年)

55 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:49:28.08 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
七年戦争、ツォルンドルフの戦い(1758)
ベルギー独立革命はじまる(1830)
孫文
宋教仁
国民党のマーク
孫文、宋教仁らが中国国民党を結成(1912)
紅軍が八路軍へと改組(1937)
第二次世界大戦のできごと
ラビの戦いはじまる(1942)。画像はオーストラリア兵
パリの解放完了(1944)。画像は翌26日のパレード
ボイジャー2号、土星に最接近(1981)
ボイジャー2号、海王星に最接近(1981)
画像はいずれもボイジャー2号が撮影したもの
損傷の激しい給水塔
廃墟となった建物
クロアチア紛争、ヴコヴァルの戦い(英語版)はじまる(1991)
ハリケーン・カトリーナ
破壊されたウェンディーズ内部
ハリケーン・カトリーナがアメリカ合衆国に上陸(2005)。死者1836名

56 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:49:45.77 発信元:106.165.187.65 .net
1266年(文永3年7月24日) - 鎌倉幕府将軍・宗尊親王が京に送還されたのに伴い、宗尊親王の子で3歳の惟康親王が将軍に就任。
1758年 - 七年戦争: ツォルンドルフの戦い
1825年 - ウルグアイがブラジルからの分離独立を宣言。
1830年 - ベルギー独立革命が始まる。
1875年 - マシュー・ウェッブがドーバー海峡を泳ぎ渡り、史上最初のイギリス海峡横断泳者(英語版)となる。
1883年 - フランスとベトナムが癸未条約(第一次ユエ条約)に調印。アンナン・トンキンがフランスの属領となる。
1894年 - 北里柴三郎がペスト菌を発見。
1912年 - 孫文・宋教仁らが国民党を結成。
1916年 - アメリカ合衆国国立公園局設立。
1919年 - 三菱銀行設立。
1920年 - ポーランド・ソビエト戦争: ワルシャワの戦い(英語版)が終結。
1922年 - 信濃川の大河津分水が完成し、通水。
1931年 - 羽田飛行場(現東京国際空港)が開港。
1936年 - 山口県防府市が市制施行。
1937年 - 中国で紅軍を改組して八路軍が誕生。
1941年 - 第二次世界大戦: イギリス・ソビエト連邦がイラン進駐を開始。
1942年 - 第二次世界大戦・ニューギニアの戦い: ラビの戦い(ミルン湾の戦い)が始まる。
1944年 - 第二次世界大戦: パリの解放が完了。パリがドイツの占領から解放される。
1944年 - 第二次世界大戦: ルーマニア王国が対独宣戦布告(ルーマニア革命)。
1958年 - 世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」(日清食品)発売開始。85グラム入りで35円で販売された。

57 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:50:04.10 発信元:106.165.187.65 .net
1960年 - 第17回夏季オリンピック、ローマオリンピックが開幕。9月11日まで。
1964年 - 前日千葉県習志野市の病院で死亡した患者がコレラに感染していたことが判明。翌26日には死亡患者の同宿者からもコレラ菌が検出され、習志野市一帯をコレラ汚染地帯として大規模な殺菌・予防接種を実施する事態に。
1980年 - ジンバブエが国際連合に加盟。
1981年 - アメリカの惑星探査機「ボイジャー2号」が土星に最接近。
1989年 - 山下徳夫内閣官房長官が女性問題により在任16日目で辞任し、後任に初の女性官房長官となる森山眞弓が就任。
1989年 - アメリカの惑星探査機「ボイジャー2号」が海王星に最接近。
1991年 - ベラルーシがソビエト連邦から独立。
1991年 - クロアチア紛争: ヴコヴァルの戦い(英語版)が始まる。
1995年 - 山下組組員警官誤射殺事件。
2001年 - ノルウェー王太子ホーコンとメッテ=マリットが結婚。
2005年 - ハリケーン・カトリーナがフロリダ半島に上陸
2006年 - 福岡海の中道大橋飲酒運転事故
2007年 - 2007年世界陸上選手権が大阪、長居陸上競技場で開幕。
2009年 - 韓国初の人工衛星打ち上げロケット「羅老」1号機が打ち上げ。衛星の軌道投入ができず打ち上げ失敗。
2012年 - ボイジャー1号が太陽から約190億kmの地点で、人工物として太陽圏を離脱した初めての人工物となる。

58 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:50:25.30 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
モスクワ・ロシアの初代ツァーリ、「雷帝」イヴァン4世(1530-1584)誕生
フランス革命期の政治家、ルイ・アントワーヌ・ド・サン=ジュスト(1767-1794)
哲学者・詩人、ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー(1744-1803)
バイエルン王ルートヴィヒ1世(1786-1868)
バイエルン王「狂王」ルートヴィヒ2世(1845-1886)
医学者エーミール・テオドール・コッハー(1841-1917)。甲状腺を研究
数学者マキシム・コンツェビッチ(1964-)
東ドイツの指導者、エーリッヒ・ホーネッカー(1912-1994)

59 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:50:41.79 発信元:106.165.187.65 .net
1530年 - イヴァン4世(イヴァン雷帝)、モスクワ大公国のツァーリ(+ 1584年)
1983年 - 松原渓、スポーツライター、元グラビアアイドル
1983年 - 阿夢露光大、大相撲力士
1983年 - 大堀恵、SDN48
1983年 - 中林佑輔、元プロ野球選手
1984年 - 海川ひとみ、グラビアアイドル
1984年 - 小川佳純、サッカー選手
1984年 - 森花子、NHKアナウンサー
1985年 - 中野友加里、元フィギュアスケート選手
1986年 - カリアン・サムス、プロ野球選手
1987年 - ブレイク・ライブリー、女優
1987年 - ジャスティン・アップトン、メジャーリーガー
1987年 - 劉亦菲、女優、歌手
1987年 - ローガン・モリソン、メジャーリーガー
1987年 - MADOKA、タレント、歌手
1988年 - 長沢駿、サッカー選手
1988年 - Maika(伊藤舞華)、ミュージシャン(Mi)
1990年 - 神咲詩織、AV女優
1990年 - 錦木徹也、大相撲力士
1991年 - 多田瑞穂、グラビアアイドル
1991年 - 駒形友梨、声優
1992年 - 夏焼雅、歌手、Berryz工房メンバー
1992年 - リカルド・ロドリゲス、サッカー選手
1996年 - 渋谷凪咲、アイドル歌手、NMB48 Team BUのメンバー
1997年 - 中村あやの、子役
1997年 - 町田浩樹、 サッカー選手
2000年 - 竹内夏紀、歌手、つりビットメンバー
2008年 - 土屋希乃、子役

60 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:51:01.72 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
ローマ帝国皇帝、グラティアヌス(359-383)殺害
フランス王「聖王(サン=ルイ)」ルイ9世(1214-1270)没
武将、太田道灌(1432-1486)没。江戸城を築城
細川忠興の正室細川ガラシャ(1563-1600)自害。キリシタンであった。
散りぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ――辞世の句
経験論の哲学者、デイヴィッド・ヒューム(1711-1776)没。
それでも私には敵ができなかった。ホイッグ党と、トーリー党と、キリスト教徒全員の他には。――死の前に友人に
哲学者フリードリヒ・ニーチェ(1844-1900)、狂気のうちに没。
弱者から強者を守らねばならない。――『悦ばしき知識(ドイツ語版)』(1882)
天文学者ウィリアム・ハーシェル(1738-1822)没。天王星を発見
化学者・物理学者、マイケル・ファラデー(1791-1867)没
物理学者アンリ・ベクレル(1852-1908)没。放射線 を発見。放射能の単位ベクレルに名を残す

61 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:51:18.67 発信元:106.165.187.65 .net
1985年 - サマンサ・スミス、米最年少の親善大使(*1972年)
1990年 - 滝田ゆう、漫画家(*1932年)
1991年 - 松前重義、東海大学創設者、日本社会党衆議院議員、科学者(*1901年)
1991年 - 芝木好子、小説家(*1914年)
1995年 - 雍仁親王妃勢津子、日本の皇族、秩父宮雍仁親王の妃(*1909年)
1997年 - 永田耕衣、俳人(*1900年)
1998年 - 工藤巌、岩手県知事(*1921年)
2001年 - アリーヤ、歌手(*1979年)
2001年 - 松尾銀三、声優(*1951年)
2005年 - レイハン、ポップフォーク歌手(*1986年)
2006年 - 高木東六、作曲家(*1904年)
2007年 - レイモン・バール、元フランス首相(*1924年)
2007年 - 渡辺秀武、元プロ野球選手(*1941年)
2008年 - ペール・ヘンリク・ノルドグレン、作曲家(*1944年)
2008年 - 深浦加奈子、女優(*1960年)
2009年 - 上山善紀、実業家(*1914年)
2009年 - 細川隆一郎、政治評論家・元毎日新聞編集局顧問(*1919年)
2009年 - エドワード・ケネディ、アメリカ合衆国上院議員(*1932年)
2012年 - ニール・アームストロング、宇宙飛行士(* 1930年)
2016年 - ソニア・リキエル、ファッションデザイナー(* 1930年)

62 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:51:36.60 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
ウルグアイの位置
独立宣言はアルゼンチン・ブラジル戦争を引き起こした
ウルグアイの独立記念日(1825年独立)。United States Navy Band - National Anthem of Uruguay (complete).ogg 国歌『東方人よ、祖国か墓か』を聴く[ヘルプ/ファイル]
1933年の羽田
現代のターミナル
羽田飛行場開港(1931)。左画像は1933年
789789867igyj
独立記念日(ウルグアイの旗 ウルグアイ) 1825年8月25日にウルグアイがブラジルから分離独立した。
川柳発祥の日(日本の旗 日本) 宝暦7年(1757年)旧暦旧暦8月25日に柄井川柳が最初の川柳評万句合を開始したことを記念し、川柳学会が制定。
東京国際空港開港記念日(日本の旗 日本) 1931年のこの日、羽田に東京飛行場(現在の東京国際空港、通称 羽田空港)が開港した。
チキンラーメン誕生の日・即席ラーメン記念日(日本の旗 日本) 1958年8月25日に、日清食品が世界初の即席ラーメンである「チキンラーメン」の発売を開始したことに由来し、日清食品が制定。
897878978

63 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:51:58.14 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

誕生日(フィクション)[編集]
C.E.55年 - カズイ・バスカーク、アニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 一ノ瀬双葉、漫画・アニメ『それが声優!』の主人公[2]
生年不明 - 霧崎恭子 、漫画・アニメ『To LOVEる -とらぶる-』『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場するキャラクター[3][4]
生年不明 - 新堂愛、アニメ『境界の彼方』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 高山春香、漫画・アニメ『桜Trick』の主人公[6][7]

64 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:52:23.75 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ ガンダムエース編集部 『ガンダムSEED占い』 角川書店、2004年。ISBN 978-4-04-853746-9。
2.^ アニメ公式Twitter:2015年8月25日のつぶやき
3.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる-&To LOVEる -とらぶる- ダークネス公式データブック「ぱ&#12316;ふぇくとらぶる! 」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、84頁。ISBN 978-4-08-874852-8。
4.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる-とらぶる-ダークネス 楽園計画ガイドブック「とらぶまにあ」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2014年、104頁。ISBN 978-4-08-880260-2。
5.^ 「境界の彼方」アニメ公式サイト 新堂愛:キャラクター
6.^ タチ 『桜Trick』1巻、芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、2012年、2頁、ISBN 978-4-8322-4187-9。
7.^ まんがタイムきらら編集部編 『桜Trick TVアニメ公式ガイドブック &#12316;ヒミツのシラバス&#12316;』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、2014年、14頁、ISBN 978-4-8322-4438-2。
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月25日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月24日 翌日:8月26日 - 前月:7月25日 翌月:9月25日
旧暦:8月25日
記念日・年中行事
[隠す]

65 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:52:44.36 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月25日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
船代をケチったイギリス人の船乗りが、泳いでドーバー海峡を渡るのに成功(1875年)。クラゲに刺され潮流に流されもしたが21時間45分かけて泳ぎ切った。
パリを4年間も我が物顔に振る舞ってきたナチスとその協力分子に、市民の不満が爆発。この日から数年間、市内全域をリンチの嵐が襲うことに(1944年)。
安藤さんちがお湯をかけて3分で食える袋ラーメンをロールアウト(1958年)。故に即席ラーメン記念日ってことになってしまっているが、同業他社にとってはお察し下さい。
2015年8月22日 (土) 20:17時点における版
夏休みの宿題チェックウィークの初日。今日から不眠不休で頑張れば、まあ何とかなると思うけど。え? 全くやってないけど1日で済む? それは君が通っている学校そのものが何とかなってないんじゃないのかな……
船代をケチったイギリス人の船乗りが、泳いでドーバー海峡を渡るのに成功(1875年)。クラゲに刺され潮流に流されもしたが21時間45分かけて泳ぎ切った。
パリを4年間も我が物顔に振る舞ってきたナチスとその協力分子に、市民の不満が爆発。この日から数年間、市内全域をリンチの嵐が襲うことに(1944年)。
安藤さんちがお湯をかけて3分で食える袋ラーメンをロールアウト(1958年)。故に即席ラーメン記念日ってことになってしまっているが、同業他社にとってはお察し下さい。
山口組の一組員がおまわりさんをイワした(1995年)ことで、五代目の組長が司直にかけられて引退する原因となる。

66 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:53:05.10 発信元:106.165.187.65 .net
8月26日[編集]
承和の変(842年 - 承和9年7月17日)
クレシーの戦い(1346年)
伏見城の戦い勃発(1600年 - 慶長5年7月18日)
フランス人権宣言採択(1789年)
日英修好通商条約締結(1858年 - 安政5年7月18日)
ミニ(大衆乗用車)発売(1959年)
ナミビア独立戦争開始(1966年)、後にナミビアの祝日となる
植村直己が北米大陸最高峰マッキンリーに単独初登頂。世界初の五大陸最高峰登頂者となる(1970年)
第20回夏季オリンピック、ミュンヘンオリンピック開催。9月11日まで(1972年)
ビロード離婚: チェコスロバキア連邦解体が合意(1992年)
南オセチア紛争: ロシアが南オセチアの独立を承認(2008年)

67 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:53:22.84 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
マラズギルトの戦い(1071)。東ローマ帝国皇帝ロマノス4世ディオゲネスが捕虜となる
百年戦争、クレシーの戦い(1346)。イングランドのロングボウ部隊がフランスのクロスボウ部隊を打ち破る
ジェームズ・クックが初航海(英語版)に出発(1768)
フランスで人間と市民の権利の宣言採択(1789)。
人は権利として生まれながらにして平等であり平等であり続ける。社会的な区別は公益に基づくものしか認められない。――第1条 [1]
日英修好通商条約締結(1858)
ファイル:Dmitry Medvedev address on 26 August 2008 regarding Abkhazia & South Ossetia.ogg
メディアを再生する
ロシアが南オセチアの独立を承認(2008)。Help:音声・動画の再生

68 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:53:41.16 発信元:106.165.187.65 .net
842年(承和9年7月17日) - 承和の変
1071年 - マラズギルトの戦い
1308年(延慶元年8月10日) - 鎌倉幕府将軍・久明親王が京に送還されたのに伴い、久明親王の子で8歳の守邦親王が将軍に就任。
1346年 - 百年戦争: クレシーの戦い
1600年(慶長5年7月18日)- 伏見城の戦いが始まる。
1768年 - ジェームズ・クックが最初の航海(英語版)に出発。
1789年 - フランス国民会議がフランス人権宣言を採択。
1813年 - ナポレオン戦争: ドレスデンの戦いがはじまる。
1858年(安政5年7月18日) - 日英修好通商条約が調印される。
1862年 - 南北戦争: 第二次ブルランの戦いが始まる。
1920年 - 日本初の海洋気象台(現 神戸海洋気象台)が観測事業を開始。
1926年 - イタリアのサッカークラブ「フィオレンティーナ」が発足。
1944年 - 第二次世界大戦・パリの解放: シャルル・ド・ゴールがパリに入城。
1945年 - 軍需省・大東亜省を廃止。農商省を分割して農林省・商工省を再設置。
1945年 - 特殊慰安施設協会設立。
1950年 - 黒澤明監督による映画『羅生門』封切り。
1957年 - タス通信が世界初の大陸間弾道ミサイル (ICBM) 「R-7」の実験成功を配信。
1964年 - 前年に稼動を停止した東京電力・千住火力発電所の「お化け煙突」と呼ばれた4本の煙突が取り壊される。
1966年 - ナミビア独立戦争はじまる。
1967年 - 羽越豪雨。この日から8月29日にかけて羽越地方で豪雨。

69 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:53:51.42 発信元:106.165.187.65 .net
1970年 - 植村直己が北米大陸最高峰マッキンリー山に単独初登頂。世界初の五大陸最高峰登頂者となる。
1972年 - 第20回夏季オリンピック、ミュンヘンオリンピック開催。9月11日まで。
1976年 - エボラウイルス属のザイールエボラウイルスによるエボラ出血熱の世界初の患者がコンゴ民主共和国で発生する。
1978年 - ヨハネ・パウロ1世がローマ教皇に選出。
1978年 - 東ドイツのジークムント・イェーンがソ連のソユーズ31号に搭乗し、ドイツ人初の宇宙飛行士となる。
1978年 - 日本テレビが『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』を放送。翌年から恒例化。
1979年 - 東京スポーツ新聞社主催で当時のプロレス3団体の新日本プロレス、全日本プロレス、国際プロレスが参加のプロレス夢のオールスター戦開催。
1985年 - トヨタ自動車が「カリーナED」/「コロナクーペ」を発売。
1988年 - 奈良市の奈良そごう建設予定地で大量の木簡(長屋王家木簡)が発見され、長屋王邸跡であることが判明。
1991年 - 海上自衛隊の護衛艦である、こんごう型護衛艦の1番艦こんごうが進水。
1992年 - ビロード離婚: ヴァーツラフ・クラウスとヴラジミール・メチアルがチェコスロバキアの連邦解体の合意に署名。
1993年 - 東京都港区にレインボーブリッジが開通。
1996年 - 全斗煥元大統領に死刑、盧泰愚元大統領に懲役22年6か月の判決。
2002年 - マツダ・RX-7(FD3S型)生産終了。
2002年 - ヨハネスブルクで持続可能な開発に関する世界首脳会議が開幕。
2008年 - アフガニスタン日本人拉致事件が起こる。NGO組織「ペシャワール会」メンバーの日本人がターリバーンによって殺害される。
2008年 - 南オセチア紛争: ロシアが南オセチアの独立を承認。
2010年 - 福井県敦賀市にある日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅにて、原子炉容器内に筒型の炉内中継装置(重さ3.3トン)が落下。長期の運転休止となる。
2015年 - バージニア・テレビクルー射殺事件

70 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:54:19.98 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
イギリス初代首相、ロバート・ウォルポール(1676-1745)
大韓民国第4代大統領、尹ボ善(1897-1990)
アントワーヌ・ラヴォアジエ
『舎密開宗』――日本に伝わったラヴォアジエの仕事
「現代化学の父」、化学者アントワーヌ・ラヴォアジエ(1743-1794)誕生。質量保存の法則などを発見。右画像は宇田川榕菴『舎密開宗』、蘭学として伝わったラヴォアジエの水素燃焼実験
マザー・テレサ
死を待つ人々の家
修道女マザー・テレサ(1910-1997)誕生。神の愛の宣教者会を設立。右画像はテレサがカルカッタに設立した「死を待つ人々の家」

71 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:54:44.24 発信元:106.165.187.65 .net
1676年 - ロバート・ウォルポール、イギリス初代首相(+ 1745年) 1910年 - マザー・テレサ、修道女(+ 1997年) 1914年 - フリオ・コルタサル、作家(+ 1984年)
1915年 - 下條正巳、俳優(+ 2004年)
1916年 - 坂井三郎、大日本帝国海軍軍人、エースパイロット、『大空のサムライ』著者(+ 2000年)
1983年 - 今江敏晃、プロ野球選手
1983年 - 大城美和、タレント、グラビアアイドル
1983年 - フェリペ・メロ、サッカー選手
1983年 - ニコル・デーヴィッド、スカッシュ選手
1984年 - カイル・ケンドリック、メジャーリーガー
1985年 - 関口雄大、プロ野球選手
1985年 - クリストファー・メイビー、フィギュアスケート選手
1985年 - デビッド・プライス、メジャーリーガー
1985年 - エリック・フライヤー、メジャーリーガー
1986年 - Newwy、歌手
1986年 - コリン・カジム=リチャーズ、サッカー選手
1986年 - 日菜太、キックボクサー
1987年 - 大河元気、俳優
1988年 - 佐藤賢治、プロ野球選手
1988年 - 坂ノ上朝美、女優、タレント、グラビアモデル
1988年 - トーリ・ブラック、ポルノ女優
1988年 - マリオ・ホランズ、メジャーリーガー
1988年 - エルビス・アンドラス、メジャーリーガー
1989年 - 宇野なおみ、女優
1989年 - 古川英利子、タレント、モデル
1991年 - エカテリーナ・シェレメティエワ、フィギュアスケート選手
1991年 - マルクス・ソルバック、マイナーリーガー
1992年 - 重岡大毅、ジャニーズWEST
1992年 - マイケル・フランコ、メジャーリーガー
1996年 - グレイシー・ドジーニー、女優
2007年 - 高嶋琴羽、子役
生年不詳 - 喬林知、小説家、ライトノベル作家

72 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:55:44.50 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
ボヘミア王オタカル2世(1230-1278) ボヘミア王ヨハン・フォン・ルクセンブルク(1296-1346) フランス王ルイ・フィリップ(1773-1850)
「微生物学の父」、生物学者アントニ・ファン・レーウェンフック(1632-1723)。史上はじめて微生物を顕微鏡で観察
プラグマティズムの哲学者、ウィリアム・ジェームズ(1842-1910) 物理学者フレデリック・ライネス(1918-1998)。ニュートリノを研究 法学者、梅謙次郎(1860-1910)没。日本の民法典起草者の1人
第27代日本国内閣総理大臣、濱口雄幸(1870-1931)没
チャールズ・リンドバーグ リンドバーグを称えるモニュメント 飛行家チャールズ・リンドバーグ(1902-1974)没。 どちらかを選ばねばならぬなら、飛行機よりも鳥がいる方がいい。
1974年 - チャールズ・リンドバーグ、飛行家(* 1902年)
1987年 - ゲオルク・ウィッティヒ、化学者(* 1897年)
1990年 - 本田実、アマチュア天文家(* 1913年)
1990年 - 小倉朗、作曲家(* 1916年)
1993年 - 桑原巨守、彫刻家(* 1927年)
1995年 - ジョン・ブラナー、SF作家(* 1934年)
1998年 - フレデリック・ライネス、物理学者(* 1918年)
2004年 - ローラ・ブラニガン、歌手(* 1957年)
2006年 - ライナー・バルツェル、ドイツキリスト教民主同盟・ドイツ連邦議会議長(* 1924年)
2007年 - エドワード・G・サイデンステッカー、翻訳家(* 1921年)
2007年 - ガストン・トルン、第20代ルクセンブルク首相、第7代欧州委員会委員長(* 1928年)
2009年 - 三代徳田八十吉、陶芸家、人間国宝(* 1933年)
2009年 - 北重人、小説家(* 1948年)
2009年 - アブドゥルアズィーズ・ハキーム、イラク・イスラム革命最高評議会の指導者(* 1953年)
2014年 - 米倉斉加年、俳優(* 1934年)
2014年 - 曽根中生、映画監督(* 1937年)

73 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:56:22.83 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
アメリカ合衆国憲法修正第19条の文書
参政権を求める女性たち
女性参政権を認めるアメリカ合衆国憲法修正第19条発効(1920)。右画像は1912年、参政権を求める女性のデモ行進
吉田の火祭。富士吉田市金鳥居から富士山を望む(2012年8月26日撮影)
男女平等の日(英語版)(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国) 1920年のこの日、アメリカ合衆国で女性参政権が認められたことを記念し1971年に連邦議会が制定した記念日。
英雄の日(英語版)(ナミビアの旗 ナミビア) 1958年のこの日に南西アフリカ人民機構 (SWAPO) が結成され、1966年のこの日にナミビア解放闘争が始まったことを記念する祝日。
ナミビアの日(世界の旗 世界) 「英雄の日」に合わせ、国連が制定した国際デーの1つ。1990年3月に独立した、アフリカ南西部にあるナミビアの自立を援助する日。
人権宣言記念日 1789年のこの日、フランスの憲法制定国民議会が人間と市民の権利の宣言(人権宣言)を採択した。
シルマンデー・ユースホステルの日 ユースホステルの創始者であるリヒャルト・シルマンを記念する日。世界中の[要検証 &#8211; ノート]ユースホステルで記念行事が行われる。
ドイツの小学校教師であったシルマンは、1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛け、突然の大雨のために小学校で雨宿りをしたが、夜になっても雨は止まず、
そこで一夜を明かすこととなった。これがユースホステルを創設するきっかけとなった。
吉田の火祭(日本の旗 日本 山梨県富士吉田市、 - 27日) 日本三奇祭のひとつ。26日の「鎮火祭」と翌27日の「すすき祭り」で構成。富士山の夏山シーズンの終わりを告げる。

74 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:56:47.10 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月26日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
カルカッタで貧しい人々に死に場所を与えた聖女と言う名の死神が、アルバニアで生を享ける(1910年)。
芥川龍之介脚本の映画『羅生門』が封切り(1950年)。これに合わせて、第1回24時間テレビ 「金はテレビを救う」が放送される(1978年)。
芝浦埠頭とお台場の間がデカいつり橋で結ばれる(1993年)。真下をデカい船が通る上に大量の車を捌くことから、勝鬨橋のバージョンアップとはならず。
2015年5月21日 (木) 20:13時点における版
フランスで、フランス国民限定の人間と市民の権利の宣言が採択される(1789年)。
カルカッタで貧しい人々に死に場所を与えた聖女と言う名の死神が、アルバニアで生を享ける(1910年)。
芥川龍之介脚本の映画『羅生門』封切り(1950年)。これに合わせて、第1回24時間テレビ 「金はテレビを救う」が放送される(1978年)。
芝浦埠頭とお台場の間がデカいつり橋で結ばれる(1993年)。真下をデカい船が通る上に大量の車を捌くことから、勝鬨橋のバージョンアップとはならず。
今も語り告げる『締切日「ヱヴァ:破」TV初放映の悲劇』。コミケオンライン申込み未完了が過去最悪の630件を記録した(2011年)。

75 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:57:11.07 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1754年 - アンドレ・グランディエが生まれる。漫画、アニメ『ベルサイユのばら』の副主人公(+ 1789年)
1961年 - プーチンの出所予定日であったが、キレネンコが壁と塀を破壊して脱獄したのについていったために脱獄。(アニメ『ウサビッチ』)
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月26日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月25日 翌日:8月27日 - 前月:7月26日 翌月:9月26日
旧暦:8月26日
記念日・年中行事

76 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:57:26.85 発信元:106.165.187.65 .net
8月27日[編集]
御成敗式目制定(1232年 - 貞永元年8月10日)
元寇:弘安の役における御厨海上合戦(1281年-弘安4年7月5日)
足利尊氏が北条時行を討つための征東将軍に任ぜられ、鎌倉へ出発(1335年 - 建武2年8月9日)
ピルニッツ宣言(1791年)
クラカタウ大噴火(1883年)
イギリス・ザンジバル戦争。40分間で終結した世界最短の戦争(1896年)
パリ不戦条約(ケロッグ・ブリアン協定)調印(1928年)
He 178が世界初のジェット飛行(1939年)
敦化事件(1945年)
GHQがシャウプ勧告を発表(1949年)
原子力研究所の実験原子炉が臨界に達する(1957年)
映画『男はつらいよ』(第1作)公開(1969年)
梅田事件の再審で釧路地裁が無罪判決(1986年)
モルドバ独立(1991年)

77 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:57:57.40 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
アメリカ独立戦争、ロングアイランドの戦い(1776)
イギリス・ザンジバル戦争(1896)。スルターンの宮殿が破壊され(画像)戦争は40分で終結
第一次世界大戦、ルーマニアがオーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告(1916)。画像は1917年のルーマニア兵
国際紛争の平和的手段による解決を規定した不戦条約(1928)締結。画像の濃緑がこの日調印した15ヶ国。日本国憲法第9条第1項のモデルとなった。
締約國ハ國際紛爭解決ノ爲戰爭ニ訴フルコトヲ非トシ且其ノ相互關係ニ於テ國家ノ政策ノ手段トシテノ戰爭ヲ抛棄スルコトヲ其ノ各自ノ人民ノ名ニ於テ嚴肅ニ宣言ス――第1条
ドイツの航空機He 178、世界初のジェット飛行に成功(1939)
打ち上げ
マリナー2号
アメリカ合衆国の金星探査機、マリナー2号打ち上げ(1962)。惑星フライバイを実現
映画『男はつらいよ』シリーズ第1作公開(画像は柴又駅前に立つ車寅次郎像)(1969)

78 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:58:41.05 発信元:106.165.187.65 .net
全斗煥、韓国大統領に就任(1980)
紀元前479年 - ペルシャ戦争: プラタイアの戦い。
1232年(貞永元年8月10日) - 北条泰時が御成敗式目を制定。
1335年(建武2年8月9日) - 足利尊氏が北条時行を討つための征東将軍に任ぜられ、鎌倉へ出発。
1597年(慶長2年7月15日) - 慶長の役・漆川梁海戦:日本水軍が朝鮮水軍を撃滅する。
1758年(宝暦8年7月24日) - 宝暦事件。神道学者・竹内式部が公家に尊皇思想を教えたために逮捕される。
1776年 - アメリカ独立戦争: ロングアイランドの戦いの本格的な戦闘が始まる。
1791年 - 神聖ローマ皇帝レオポルト2世とプロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム2世がピルニッツ宣言を発する。
1883年 - オランダ領東インド(現インドネシア)のクラカタウ島が大噴火。島の2/3がこの時に消失したばかりか火砕流や津波が周辺海域にまで及び、36,417名の死者を出す。
1889年 - 東武鉄道初の路線・久喜 - 北千住(現 伊勢崎線)が開業。
1896年 - イギリス・ザンジバル戦争。大英帝国がザンジバル・スルタン国を破る。40分間で終結した世界最短の戦争。
1916年 - 第一次世界大戦: ルーマニアがオーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告。
1928年 - 不戦条約(ケロッグ・ブリアン協定)が結ばれる。
1939年 - ハインケル社(ドイツ)のHe178が世界初のジェット飛行に成功。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 敦化事件
1949年 - GHQが、カール・シャウプを団長とするシャウプ使節団が提出したシャウプ勧告を発表。
1954年 - 日本短波放送(ラジオたんぱ、現・日経ラジオ社)が開局。
1957年 - 茨城県東海村の原子力研究所で日本初の原子炉JRR-1が臨界に達する。
1957年 - イギリスでルイス・マウントバッテンの乗るヨットがIRA暫定派の仕掛けた爆弾により爆破される。
1962年 - アメリカの金星探査機マリナー2号が打ち上げ。

79 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:58:57.61 発信元:106.165.187.65 .net
1969年 - 映画『男はつらいよ』シリーズ第1作『男はつらいよ』(山田洋次監督・渥美清主演)が公開。
1980年 - 全斗煥が第11代韓国大統領に就任。
1986年 - 梅田事件の再審で釧路地裁が無罪判決。
1986年 - 東京都の清流復活事業により玉川上水に21年ぶりに通水。
1991年 - モルドバがソビエト連邦からの独立を宣言。
1991年 - 欧州共同体がバルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)の独立を承認。
1992年 - 金丸信自由民主党副総裁が東京佐川急便から5億円を受け取ったとして副総裁職を辞任。
2002年 - ソニーがベータマックスの生産終了を発表。
2006年 - コムエアー5191便墜落事故。ケンタッキー州で、レキシントン発アトランタ行き米コムエアー旅客機が離陸直後に墜落。
2007年 - 第1次安倍内閣 (改造)が発足。

80 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 18:59:46.81 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
詩人イヴァン・フランコー(1866-1916)誕生 作家セオドア・ドライサー(1871-1945)誕生
ヘーゲル 生家
ドイツ観念論の哲学者、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル(1770-1831)誕生。右画像は生家。
ある物事がどこで始まったかは完璧にどうでもいいことだ。唯一の問いは「それ自身がそれ自身として正しいか?」である。――『歴史哲学講義』(1832)
数学者ジュゼッペ・ペアノ(1858-1932)
シュルレアリスムの写真家・芸術家、マン・レイ(1890-1976)誕生。
私は描きたくないもの、既に存在しているものの写真を撮る。
詩人・童話作家、宮沢賢治(1896-1933)誕生。
わたくしといふ現象は仮定された有機交流電燈のひとつの青い照明です。――『春と修羅』(1922)
1985年 - 浅津ゆうこ、バレーボール選手
1985年 - 黒宮ニイナ、タレント
1986年 - 金城宰之左、プロ野球選手
1987年 - 楠神順平、サッカー選手
1988年 - ジョンジョリーナ・アリー、歌手
1988年 - A.J.アクター、メジャーリーガー
1988年 - 安村直樹、日本テレビアナウンサー
1990年 - トリ・ボウイ、陸上競技選手[1]
1991年 - 大高力也、俳優
1992年 - 剛力彩芽、ファッションモデル、女優
1992年 - 松村沙友理、アイドル、ファッションモデル(乃木坂46メンバー、CanCam専属モデル)
1993年 - ザラ・ヘッケン、ドイツフィギュアスケート
1995年 - 大久保祥太郎、俳優
1997年 - 山田夏海、女優
1999年 - 桜木ひな、ジュニアアイドル
2000年 - 濱田龍臣、俳優
生年不明 - 小林和矢、声優

81 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:02:10.60 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
『ウルビーノのヴィーナス』
画家ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(1490頃-1576)没。右画像は『ウルビーノのヴィーナス』(1538)
物理学者アーネスト・ローレンス(1901-1958)
公民権運動指導者、W・E・B・デュボイス(1868-1963)没
エチオピア帝国最後の皇帝、ハイレ・セラシエ1世(1892-1975)、拘禁中に死亡
イギリスの伯爵ルイス・マウントバッテン(1900-1979)、IRA暫定派により爆殺
10スイスフラン札に描かれたル・コルビュジエ
ル・コルビュジエ・センター
建築家ル・コルビュジエ(1887-1965)没。右画像は「ル・コルビュジエ・センター(英語版)」(1963)
1965年 - ル・コルビュジエ、建築家(* 1887年)
1983年 - 野津謙、サッカー選手、指導者(* 1899年)
1990年 - スティーヴィー・レイ・ヴォーン、ブルースギタリスト、歌手(* 1954年)
1996年 - 小林昭二、俳優(* 1930年)
1999年 - エルデル・カマラ、カトリック教会の大司教(* 1909年)
2005年 - 楠部大吉郎、アニメーター(* 1934年)
2005年 - 早川謙之輔、木工家(* 1938年)
2008年 - 永田雅宜、数学者(* 1927年)
2009年 - セルゲイ・ミハルコフ、小説家(* 1913年)
2009年 - ショータ・チョチョシビリ、柔道家、格闘家(* 1950年)
2010年 - アントン・ヘーシンク、オランダ出身の柔道家、プロレスラー(* 1934年)
2011年 - タン・ロン、韓国出身の映画俳優(* 1957年)
2012年 - 横森良造、アコーディオン奏者(* 1933年)

82 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:02:39.93 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
モルドバの位置
独立記念日の記念切手(2001)
モルドバの独立記念日(1991年独立)
第36代アメリカ合衆国大統領、リンドン・ジョンソン(1908-1973)。テキサス州出身独立記念日(モルドバの旗 モルドバ) 1991年のこの日、モルドバがソビエト連邦から独立。
リンドン・ベインズ・ジョンソンの日(英語版)(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 テキサス州) テキサス州出身の第36代アメリカ合衆国大統領リンドン・ジョンソンの1908年の誕生日を記念した州の祝日。
男はつらいよの日(日本の旗 日本) 1969年8月27日に『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開されたことに由来。
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
地方裁判所のカフェテリアで、弁護士の神乃木荘龍が何者かに毒を盛られ、意識不明となる。(ゲーム『逆転裁判3』)
誕生日 (フィクション)[編集]
生年不明 - アートラヴァン=ルンブーラム、漫画『EREMENAR GERAD -蒼空の戦旗-』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 板垣辰子、ゲーム『真剣で私に恋しなさい!』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 牛若雪路、漫画『犬神さんと猫山さん』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 篠宮可憐、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - ルキ(三代目魔王ルキメデス)、漫画・アニメ『戦勇。』に登場するキャラクター[6]

83 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:03:05.36 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ “Tori Bowie”. IAAF. 2016年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月24日閲覧。
2.^ 東まゆみ監修 『エレメンタルジェレイド アルティメットガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2009年、104頁、ISBN 978-4-86127-616-3。
3.^ 『BugBug』2011年4月号、サン出版、47頁。
4.^ くずしろ 『犬神さんと猫山さん』1巻、一迅社〈百合姫コミックス〉、2013年、107頁、ISBN 978-4-7580-7224-3。
5.^ アイドルマスター ミリオンライブ! | バンダイナムコゲームス公式サイト 2014年7月23日閲覧。
6.^ 戦勇キャラの誕生日 - 春原ロビンソン さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト) 2013年8月5日閲覧。
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月27日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月26日 翌日:8月28日 - 前月:7月27日 翌月:9月27日
旧暦:8月27日
記念日・年中行事

84 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:03:27.36 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月27日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
日光街道沿いに鉄道が開通する(1889年)。その後、『らき☆すた』や『クレヨンしんちゃん』でお馴染みの路線となる。
1階をスカスカにしてその上に規格化された建材を組み立てた上に屋上に広場を造るという安易さ極まりないモダニズム建築の巨匠として有名なル・コルビュジエが死亡する(1965年)。
5か月前にハブに噛まれて死んだ筈の車寅次郎が、突然柴又の団子屋に現れる(1969年)。
2015年8月22日 (土) 20:23時点における版
インドネシアのクラカタウで史上最大規模の花火大会、やり過ぎが高じて島の2/3が吹っ飛ぶ(1883年)。
世界一存在感が無く且つ守られた験しの無い条約・不戦条約が締結される(1928年)。
5か月前にハブに噛まれて死んだ筈の車寅次郎が、突然柴又の団子屋に現れる(1969年)。
韓国軍の大先輩に倣って、政治的混乱のドサクサ紛れに権力を握った禿げの将軍が名実ともに大韓民国のトップになる(1980年)。
技術のソニーがマネシタ電器にビデオで敗北(2002年)。
カテゴリ: 今日は何の日/8月

85 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:03:45.72 発信元:106.165.187.65 .net
8月28日[編集]
西ローマ帝国滅亡(476年)
ワーグナーのオペラ『ローエングリン』、フランツ・リストによりヴァイマールにて初演(1850年)
ヘルゴラント・バイト海戦(1914年)
平沼騏一郎内閣が内閣総辞職(1939年)
第二次世界大戦: デンマークでナチス・ドイツによる占領に反対するゼネラル・ストライキが始まる(1943年)
アメリカ軍の先遣隊が厚木に上陸。連合国軍による日本占領が始まる(1945年)
日本初の民間放送によるテレビジョン放送局、日本テレビ放送網が本放送開始(1953年)
ワシントン大行進。マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが「I have a dream」の演説を行う(1963年)
円の変動相場制を実施(1971年)

86 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:05:09.12 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
40フィート望遠鏡
エンケラドゥス
天文学者ウィリアム・ハーシェル、40フィート望遠鏡を用いて土星の衛星エンケラドゥスを発見(1789)
歌劇『ローエングリン』初演(1850)。画像は1875年のもの
南北戦争、第二次ブルランの戦い(1862)
ズールー王国の国王セテワヨ・カムパンデ(画像)が英軍に拘束される(1897)
外観
本堂
デン・ハーグの平和宮開場(1913)
第一次世界大戦、ヘルゴラント・バイト海戦(1914)
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア、"I Have a Dream"の演説を行う(1963)。
私には夢がある。いつの日か、ジョージア州の赤い丘の上で、かつての奴隷の子達と、かつての奴隷の所有者達の子達が、兄弟愛というテーブルで席を共にできることを。
口内に発症したカポジ肉腫
背中一面に発症したカポジ肉腫
アメリカ疾病予防管理センターが後に後天性免疫不全症候群(AIDS)と呼ばれるものの存在を発表(1981)。画像は症状の1つ、カポジ肉腫

87 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:05:37.82 発信元:106.165.187.65 .net
475年 - 西ローマ帝国の将軍オレステスが皇帝ネポスを追放し、政府の全権を掌握。
1640年 - 第2次主教戦争: ニューバーンの戦い
1789年 - ウィリアム・ハーシェルが土星の衛星エンケラドゥスを発見。
1833年 - イギリスの議会が奴隷廃止法を制定。
1845年 - 世界初の一般向け科学雑誌『サイエンティフィック・アメリカン』が創刊。
1850年 - リヒャルト・ワーグナーのオペラ『ローエングリン』がヴァイマル宮廷劇場で初演。
1859年 - 大規模な磁気嵐が発生。9月2日にはキューバ・ハワイ・日本などでもオーロラが観測される。
1862年 - 南北戦争: 第二次ブルランの戦い
1867年(慶応3年7月29日) - 土佐藩の中岡慎太郎が京都で倒幕浪士軍「陸援隊」を組織。
1867年 - アメリカ合衆国がミッドウェー島の領有を宣言。
1879年 - ズールー戦争に敗れたズールー王国の国王セテワヨ・カムパンデがイギリス軍に拘束される。
1899年 - 愛媛県で別子大水害が発生。513名以上が死亡。
1913年 - オランダ・デン・ハーグの平和宮が開場。
1914年 - 第一次世界大戦: ヘルゴラント・バイト海戦
1916年 - 第一次世界大戦: イタリアがドイツに宣戦布告。
1927年 - 東京横浜電鉄渋谷線(現在の東急東横線)の渋谷〜丸子多摩川が開業。
1937年 - 豊田自動織機製作所から分離独立してトヨタ自動車工業設立。
1939年 - 独ソ不可侵条約締結を受けて、平沼騏一郎首相が「欧州情勢は複雑怪奇」と声明し内閣総辞職。
1943年 - 第二次世界大戦: デンマークでナチス・ドイツによる占領に反対するゼネラル・ストライキが始まる。
1945年 - 第二次世界大戦・ビサヤ諸島の戦い: 日本軍陸軍第1師団長片岡董陸軍中将と第102師団長福栄真平陸軍中将と海軍第33特別根拠地隊司令官原田覚海軍少将が
セブ島タボゴン地区(英語版)イリハンで米アメリカル師団長アーノルド(英語版)少将に対する降伏文書に署名する。

88 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:05:59.98 発信元:106.165.187.65 .net
1945年 - 占領軍の先遣隊が厚木基地に上陸。横浜市に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)の本部を設置(9月に東京へ移動)。
1946年 - 北朝鮮労働党(朝鮮労働党の前身)結成。
1952年 - 衆議院解散(抜き打ち解散)。
1953年 - 日本最初の民間放送によるテレビジョン放送局である日本テレビ放送網(NTV)が本放送開始。
1958年 - 讀賣テレビ放送(ytv)、テレビ西日本(TNC)が開局。
1963年 - ワシントン大行進、アメリカワシントンで行われた人種差別撤廃を求める市民集会で、キング牧師が有名な「I have a dream」の演説を行う。
1971年 - 8月15日のドルショックを受け、暫定的に円の変動相場制を実施。
1974年 - ピアノ騒音殺人事件が発生。近隣騒音を動機とした初めての殺人事件。
1975年 - 興人が会社更生法の適用を受け事実上倒産。負債2千億円で当時戦後最大。
1981年 - アメリカ疾病予防管理センター (CDC) が、同性愛の男性にカリニ肺炎やカポジ肉腫の発生が多いと発表。すぐにそれが免疫系の疾患によるものであることが判明し、後天性免疫不全症候群 (AIDS) と名付けられる。
1982年 - 三越事件: 三越本店で開かれていた「古代ペルシア秘宝展」の出展物の大半が贋作であることが判明。この騒動が岡田茂社長の解任に発展する。
1988年 - ラムシュテイン航空ショー墜落事故(英語版)が発生し、75人が死亡。
1990年 - 全身に大やけどを負ったソ連サハリン州の3歳のコンスタンティン・スコロプイシュヌイが超法規的措置により札幌市に緊急搬送。
1994年 - H-IIロケット2号機で技術試験衛星きく6号を打ち上げるが、静止軌道への投入に失敗。
1996年 - イギリス王太子チャールズとダイアナ妃が離婚。
1997年 - 宅見若頭射殺事件。
2003年 - 大阪地裁にて附属池田小事件の宅間守被告の死刑判決が確定。
2004年 - ソフトウェアの自由の日が制定され、初めて開催される。
2006年 - 山口女子高専生殺害事件が発生。
2008年 - バラク・オバマ上院議員が、アフリカ系として初めて民主党全国大会でアメリカ合衆国大統領候補に指名される。

89 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:06:15.24 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
若きゲーテ
生家
詩人・博学者、ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(1749-1832)誕生。
俺は多くを知っているが、しかし俺は全てを知りたい。――『ファウスト』
エドワード・バーン=ジョーンズ
『廃墟のなかの恋』
ラファエル前派の芸術家エドワード・バーン=ジョーンズ(1833-1898)。右画像は『廃墟のなかの恋』(1894)
ウラジーミル・シューホフ
シューホフ・タワー
グム百貨店
技術者・建築家、「ロシアのエジソン」ウラジーミル・シューホフ(1853-1939)誕生。インダストリアルデザイン、パイプライン輸送、タンカーなど多方面に業績を残した。中央画像はシューホフ・タワー(英語版)、右はグム百貨店
第27代カナダ首相、ポール・マーティン(1938-)

90 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:06:44.55 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - ユリエッタ・ブクバラ、柔道選手 1983年 - ウィンユー・パラドーンジム、女子プロボクサー、WBC女子アトム級初代王者
1984年 - 中村光宏、フジテレビアナウンサー 1984年 - 工藤浩平、サッカー選手
1984年 - 酒井泰滋、バスケットボール選手 1984年 - アーラ・ベクナザロワ、フィギュアスケート選手
1984年 - 斎藤楓子、声優 1984年 - Merii、ファッションモデル、女優
1985年 - ユイティ 、お笑い芸人(ばーん) 1985年 - 伊野波雅彦、サッカー選手
1985年 - 松田樹里、レースクイーン
1985年 - 鵜飼建吾、サッカー選手
1986年 - 井上安世、吉本新喜劇女優
1986年 - ジャスティン・ピーターセン、フィギュアスケート選手
1986年 - アナスタシア・プラトノワ、フィギュアスケート選手
1987年 - 西大伍、サッカー選手
1987年 - 上條誠、俳優
1987年 -蒼あんな、タレント(蒼あんな・れいな)
1987年 -蒼れいな、タレント (蒼れいな・れいな)
1988年 - 梶谷隆幸、プロ野球選手
1988年 - 大谷龍次、プロ野球選手
1988年 - 服部健太、プロレスラー
1989年 - いとくとら、ネットアイドル(DANCEROID)
1990年 - 高木古都、女優
1990年 - ボージャン・クルキッチ、サッカー選手
1992年 - 渡辺けあき、プロボウラー、女優、モデル
1993年 - 雨宮天、声優
1993年 - 山崎あおい、シンガーソングライター
1994年 - 大翔鵬清洋、大相撲力士
1995年 - 神元結莉、タレント
1995年 - 佐々木優佳里、アイドル(AKB48)
1995年 - 米倉桃華、アイドル(テクプリ)
1998年 - 福原遥、タレント
1998年 - 佐々木琴子、アイドル(乃木坂46)
2003年 - クヮヴェンジャネ・ウォレス、子役

91 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:07:10.11 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
アウグスティヌス。6世紀

キリスト教の神学者、アウグスティヌス(354-430)没。
美徳と悪徳は同じではない。同じ苦しみを受けるのだとしても。――『神の国』
政治家、藤原百川(732-779)
公卿、藤原師長(1138-1192)
東フランク王ルートヴィヒ2世(804-876)没。獲得した領土が後のドイツの原型となる
ポルトガル王アフォンソ5世(1432-1481)
ブルガリア王ボリス3世 (1894-1943)
「国際法の父」、法学者フーゴー・グローティウス(1583-1645)没
哲学者・倫理学者、ヘンリー・シジウィック(1838-1900)没
1985年 - ルース・ゴードン、女優(* 1896年)
1987年 - ジョン・ヒューストン、映画監督(* 1906年)
1988年 - 木内宜彦、法学者(* 1942年)
1993年 - エドワード・P・トムスン、歴史家、社会主義思想家(* 1924年)
1995年 - ミヒャエル・エンデ、作家(* 1929年)
1997年 - 宅見勝、山口組若頭(* 1936年)
1998年 - ニコライ・ザテエフ、ソビエト連邦海軍軍人 (*1926年)
2001年 - 山尾三省、詩人(* 1938年)
2004年 - 新宮正春、小説家(* 1935年)
2006年 - メルヴィン・シュワーツ、物理学者(* 1932年)
2007年 - アントニオ・プエルタ、サッカー選手(* 1984年)
2007年 - ナンシー梅木、ジャズ歌手、女優(* 1929年)
2008年 - フィル・ヒル、レーシングドライバー、1961年F1ドライバーズチャンピオン(* 1927年)
2013年 - 山田修爾、演出家、プロデューサー(* 1945年)

92 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:07:29.12 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
聖母の被昇天。画像はティツィアーノ・ヴェチェッリオ画聖母の被昇天(正教会) マケドニア、セルビア、グルジアでは祝日となっている。カトリック教会では8月15日。
民放テレビスタートの日(日本の旗 日本) 1953年8月28日午前11時20分に、日本初の民放テレビ局・日本テレビが本放送を開始したことに由来。
テレビCMの日(日本の旗 日本) 上記の日本テレビの本放送開始の日、日本初のテレビコマーシャルメッセージも放送されたことを記念して、日本民間放送連盟が2005年に制定。
初のテレビCMは服部時計店(精工舎)のもので、「精工舎の時計が正午をお知らせします」という内容だったが、不慣れのためフィルムを裏返しに入れてしまい、音も不明瞭なものとなってしまった。

93 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:08:00.99 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
誕生日 (フィクション)[編集]
生年不明 - 並足ライドウ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[1][2]
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、82頁、ISBN 4-08-873288-X。
2.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、114頁、ISBN 4-08-873734-2。
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月28日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月27日 翌日:8月29日 - 前月:7月28日 翌月:9月28日
旧暦:8月28日
記念日・年中行事

94 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:08:21.78 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月28日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
日本のテレビコマーシャルの誕生は、この日フィルムの裏表をひっくり返したことで始まった(1953年)。
アメリカ・ジョージア州キング氏一族にとっては骨肉の争いが起こるほどの飯の種(参考)が、先祖によって発明された日(1963年)。
上の階のピアノのうまさに嫉妬した男が、そのピアノを持っていた一家を殺害(1974年)。
2015年8月22日 (土) 20:28時点における版
太陽から吹いてきた猛烈な嵐のおかげで、日本でもオーロラを見ることが出来たラッキーな日(1859年)。
住友が銅の生産で一帯を禿山にしたおかげで大水害が発生(1889年)、住友は植林だの精錬所の移転だの後始末に忙殺される破目になり田中正造から皮肉にも褒められることに。
名古屋の機屋が自動車屋を開業(1937年)、これこそ現在のトヨタの前身だったりする。
アメリカ・ジョージア州キング氏一族にとっては骨肉の争いが起こるほどの飯の種(参考)が、先祖によって発明された日(1963年)。
三越本店に展示されていた古代ペルシアの秘宝に Made in Japan の刻印が見つかり、ボスの首が飛ぶ大騒ぎに(1982年)。

95 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:08:37.47 発信元:106.165.187.65 .net
8月29日[編集]
日本初の銅銭「和同開珎」発行(708年 - 和銅元年8月10日)
鑑真が唐律招提(後の唐招提寺)を建立(759年 - 天平宝字3年8月3日)
元寇:弘安の役における鷹島掃蕩戦(1281年-弘安4年7月7日)。台風を受けて鷹島に籠る元軍を日本軍が殲滅
モハーチの戦い(1526年)
豊臣秀吉が刀狩令を発布(1588年 - 天正16年7月8日)
七年戦争勃発(1756年)
ポルトガルがブラジルの独立を承認(1825年)
南京条約締結により阿片戦争終結(1842年)
廃藩置県の詔書を発布(1871年 - 明治4年7月14日)
日韓併合条約発効(1910年)
ドイツの飛行船LZ 127(ツェッペリン伯号)が22日間で世界一周飛行に成功(1929年)
第二次世界大戦: スロバキア民衆蜂起開始(1944年)
第107師団降伏。満洲における日本軍の組織的戦闘終結(1945年)
カザフスタンのセミパラチンスク(後のセメイ)でソ連初の原爆実験(RDS-1)が行われる(1949年)
三井三池争議が始まる(1959年)

96 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:08:53.52 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[ソースを編集]
和同開珎
開元通宝
和同開珎発行(708)。右画像はモデルとなった唐の開元通宝。
(和銅元年)八月己巳。始行銅銭。――『続日本紀』
オスマン帝国のモザイク
ラヨシュ2世
オスマン=ハンガリー戦争(英語版)、モハーチの戦い(1526)。ハンガリーは国王ラヨシュ2世(1506-1526)が戦死する大敗を喫す
南京条約締結(1842)、アヘン戦争終結。清は多額の賠償金や香港の割譲などを余儀なくされた
廃藩置県(1871)。
今更ニ藩ヲ廢シ縣ト爲ス是務テ冗ヲ去リ簡ニ就キ有名無實ノ弊ヲ除キ政令多岐ノ憂無ラシメントス汝群臣其レ朕カ意ヲ體セヨ――廢藩置縣ノ詔書
朝鮮総督府設置(1910)
文化人類学者アルフレッド・L・クローバーとイシ
1914年のイシ
ヤヒ族インディアン最後の1人、イシ(左画像右)が人里に現れる(1911)。右画像は1914年のイシ

97 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:09:09.64 発信元:106.165.187.65 .net
708年(和銅元年8月10日) - 日本初の銅銭「和同開珎」を発行。
759年(天平宝字3年8月3日) - 鑑真が唐律招提(後の唐招提寺)を建立。
1359年(延文4年/正平14年8月6日) - 筑後川の戦い
1498年 - ヴァスコ・ダ・ガマが3か月のインド・カリカット滞在の後にポルトガルへ向けて出発。
1526年 - オスマン=ハンガリー戦争: モハーチの戦い
1588年(天正16年7月8日) - 豊臣秀吉が刀狩令を発布。
1741年(寛保元年7月19日) - 渡島大島・寛保岳噴火に伴っての津波が発生。対岸を中心に1,467人の死者を出す。
1756年 - プロイセン王フリードリヒ2世がザクセンに侵攻し、七年戦争が勃発。
1825年 - ポルトガルがブラジルの独立を承認。
1831年 - マイケル・ファラデーが電磁誘導を発見。
1842年 - 清国とイギリスの間で南京条約が締結され、アヘン戦争が終結。
1842年(天保13年7月24日)- 江戸幕府が異国船打払令を廃止、薪水給与令制定。
1852年 - 露船メンチコフ号、下田来航。
1871年(明治4年7月14日) - 廃藩置県の詔書を発布。
1885年 - ゴットリープ・ダイムラーが二輪車の史上初の特許を取得。
1898年 - グッドイヤー創設。
1907年 - 建設中のケベック橋が崩壊、75名の犠牲者を出す。
1910年 - 韓国併合: 日韓併合条約発効。朝鮮総督府を設置し、名称を朝鮮に改称。
1911年 - ヤヒ族インディアンの最後の一人・イシが先祖伝来の土地を離れ人里に現れる。
1911年 - 東京朝日新聞が「野球と其害毒」連載を開始、9月22日まで22回に渡って野球に対するネガティブ・キャンペーンを展開する。

98 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:09:24.12 発信元:106.165.187.65 .net
1918年 - 奈良県の生駒山に生駒鋼索鉄道(現在の近鉄生駒鋼索線の一部)開業、日本初のケーブルカー
1929年 - ドイツの飛行船LZ 127(ツェッペリン伯号)が22日間で世界一周飛行に成功。
1944年 - 第二次世界大戦: スロバキアでナチス支配に反対するスロバキア民衆蜂起が始まる。
1949年 - カザフスタンのセミパラチンスクでソ連初の原爆実験(RDS-1)が行われる。
1950年 - 文化財保護法施行。
1952年 - ジョン・ケージ作曲の「4分33秒」がニューヨーク州ウッドストックで初演。
1958年 - 中国共産党中央政治局が人民公社設立決議を採択。
1958年 - アメリカ空軍士官学校が開校。
1959年 - 三井鉱山が4580人の希望退職要求などの「第二次企業整備案」を提示。三井三池争議の発端。
1964年 - 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)日比谷線(北千住 - 中目黒)が全通。
1966年 - ビートルズがサンフランシスコのキャンドルスティック・パークで最後のコンサートを行う。
1969年 - ノルウェー王太子・ハーラル(後の国王ハーラル5世)とソニア・ハーラルセンが成婚。
1974年 - 宝塚大劇場で『ベルサイユのばら』初演。空前のタカラヅカブームの火付け役となる。
1996年 - 薬害エイズ事件: 東京地検刑事部が帝京大学副学長の安部英を逮捕。
1997年 - 家永教科書裁判終結。
1997年 - 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 大正駅 - 心斎橋駅間・鶴見緑地駅 - 門真南駅間が開業し、全通。
1999年 - 横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線) 戸塚駅 - 湘南台駅間が開業し、当時の日本の地下鉄としては、営業距離最長に。
2001年 - H-IIAロケット試験機1号機が打ち上げられる。
2003年 - イラク・イスラム革命最高評議会 (SCIRI) 指導者ムハンマド・バーキル・ハキームが爆弾テロにより死亡。
2005年 - ハリケーン・カトリーナがルイジアナ州に再上陸。
2008年 - 改革クラブ(後の新党改革)結成。

99 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:10:17.25 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[ソースを編集]
1D line.svg
豊臣秀吉の後継者、豊臣秀頼誕生(1593-1615)
フランスの財務総監、ジャン=バティスト・コルベール(1619-1683)。コルベルティスム(フランス語版)と呼ばれる重商主義政策を行った
哲学者ジョン・ロック(1632-1704)誕生。
法の目的は自由を撤廃・制限することではなく、保全し拡大することである。――『統治二論』(1689)
象徴主義の作家モーリス・メーテルリンク(1862-1949)誕生。
僕らが探していた青い鳥だ!あんな遠くまで探しに行ったのに、こんなところにいた!――『青い鳥』(1909)
自画像
『グランド・オダリスク』、裸婦画
画家ドミニク・アングル(1780-1867)誕生。左画像は自画像(1804)、右は『グランド・オダリスク』(1814)
女優イングリッド・バーグマン(1915-1982)
歌舞伎役者・俳優、8代目市川雷蔵(1931-1969)
歌手マイケル・ジャクソン(1958-2009)
1958年 - マイケル・ジャクソン、歌手(+ 2009年)
1983年 - 宮尾綾香、プロボクサー 1983年 - 石田裕子、タレント 1983年 - 小松塁、サッカー選手 1983年 - ハビエル・カスティーヨ、マイナーリーガー
1985年 - 濱口華菜里、女子バレーボール選手
1985年 - マーク・ゼプチンスキー、メジャーリーガー
1986年 - 諫山創、漫画家
1987年 - 島本里沙、グラビアアイドル
1987年 - 石原莉奈、AV女優
1987年 - 重友梨佐、陸上競技選手
1988年 - 今村美穂、AV女優
1989年 - 蘇炳添、陸上選手
1990年 - ジュリア・ウラソフ、フィギュアスケート選手
1992年 - 篠原冴美、アイドル
1993年 - リアム・ペイン、歌手(ワン・ダイレクション)
1994年 - 片寄涼太、ボーカル、パフォーマー(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
2000年 - 浜辺美波、女優

100 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:10:43.04 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[ソースを編集]
藤原南家の祖、貴族藤原武智麻呂(680-737)没
摂津源氏の祖、武将源頼光(948-1021)
東ローマ帝国皇帝バシレイオス1世(?-886)
ハンガリー王ラヨシュ2世(1506-1526)没。嗣子がなく、王位はハプスブルク家の世襲となる
ローマ教皇ピウス6世(1717-1799)
武将・大名、黒田長政(1568-1623)
江戸幕府第14代将軍、徳川家茂(1846-1866)
化学者クリスチアン・シェーンバイン(1799-1868)
哲学者ジョルジュ・ソレル(1847-1922)
アイルランド第3代大統領、エイモン・デ・ヴァレラ(1882-1975)
初代エジプト大統領ムハンマド・ナギーブ(1901-1984)
1984年 - ムハンマド・ナギーブ、エジプト大統領(* 1901年)
1984年 - 水谷則一、元プロ野球選手(* 1910年)
1987年 - リー・マーヴィン、俳優(* 1924年)
1990年 - ルイージ・ベッカリ、陸上競技選手(* 1907年)
1997年 - 大久保房松、騎手(* 1897年)
1997年 - 藤田敏八、映画監督(* 1932年)
2003年 - ムハンマド・バーキル・ハキーム、イラクのシーア派指導者(* 1939年)
2004年 - 種村季弘、ドイツ文学者、評論家(* 1933年)
2004年 - ハンス・フォンク、指揮者(* 1942年)
2006年 - 西尾武喜、名古屋市長(* 1925年)
2007年 - 三谷栄一、国文学者(* 1911年)
2007年 - ピエール・メスメル、フランス首相(* 1916年)
2008年 - 五ツ海義男、大相撲の力士(* 1922年)
2011年 - 滝口順平、男性声優、ナレーター(* 1931年)
2012年 - 春日野八千代、ミュージカル俳優、宝塚歌劇団所属俳優(* 1915年)
2014年 - 龍虎勢朋、大相撲力士、タレント、俳優、コメンテーター(* 1941年)

101 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:11:08.91 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[ソースを編集]
スロバキアの車列
モニュメント
第二次世界大戦、スロバキア民衆蜂起はじまる(1944)。右画像は記念モニュメント
カラヴァッジオ画『ヨハネの首を持つサロメ』
法隆寺金堂トート1日(古代エジプト) エジプト暦(英語版)の最初の日。ユリウス暦に換算すると8月29日となる。知恵の神トートは時間の管理者とされていた。
スロバキア国民蜂起記念日(スロバキアの旗 スロバキア) 1944年のこの日に始まった、ナチス・ドイツに対するスロバキア民衆蜂起を記念する祝日。
洗礼者ヨハネの斬首の祭日(キリスト教) ヨハネが斬首された日とされている。
ケーブルカーの日(日本の旗 日本) 1918年のこの日、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道)の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山に日本初のケーブルカーを開業させたことに由来する。今の生駒鋼索線。
文化財保護法施行記念日(日本の旗 日本) 1950年8月29日に国宝や重要文化財の保護や文化の向上を目的とした法律「文化財保護法」が施行されたことに由来し、1951年に制定。この法律は1949年1月26日の法隆寺金堂の火災をきっかけに制定されたもの。
秋田県の記念日(日本の旗 日本 秋田県) 明治4年7月14日(新暦で1871年8月29日)の廃藩置県の際に、初めて秋田県という名称が使われたことに由来。秋田県が1965年に制定。
焼き肉の日(日本の旗 日本) 8月29日の「829」が「ヤキニク」と読めることから。事業協同組合全国焼肉協会が1993年に「ヤキニクの日」として制定。夏バテ気味の人に焼肉を食べてスタミナをつけてもらおうという日。

102 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:11:38.29 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[ソースを編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1997年 - 午前2時14分(米東部標準時)、スカイネットが自我に目覚める。無人ステルス爆撃機がソ連を攻撃し、米ソ間の核戦争に発展。通称「審判の日」。(映画『ターミネーター』『ターミネーター2』)
宇宙世紀0088年 - ネオ・ジオンが地球連邦政府本部ダカールを占拠。(TVアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』)
年号不明 - キキが魔女として初めての衣装改造を開始する。(『魔女の宅急便その3』)
誕生日(フィクション)[ソースを編集]
生年不明 - 菊地真、ゲーム『THE IDOLM@STER』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 夏目残夏、漫画『妖狐×僕SS』に登場するキャラクター[2][3]
生年不明 - 野々原あゆむ、読者参加企画『おひめさまナビゲーション』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 原村恵、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[5]

103 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:12:09.04 発信元:106.165.187.65 .net
出典[ソースを編集]
[ヘルプ]
1.^ 『電撃G's magazine』2010年11月号、アスキーメディアワークス、110頁。
2.^ 藤原ここあ 『妖狐×僕SS』4巻、スクウェア・エニックス〈ガンガンコミックスJOKER〉、2011年、212頁、ISBN 978-4-7575-3146-8。
3.^ 『妖狐×僕SS オフィシャルガイド 0』 スクウェア・エニックス〈ガンガンコミックスJOKER〉、2012年、88頁、ISBN 978-4-7575-3500-8。
4.^ 『電撃G's magazine』2009年2月号、アスキーメディアワークス、51頁。
5.^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト)2014年7月25日閲覧。
関連項目[ソースを編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月29日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月28日 翌日:8月30日 - 前月:7月29日 翌月:9月29日
旧暦:8月29日
記念日・年中行事

104 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:12:28.87 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月29日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
日本で銅が初めて採れたのを記念して、海の向こうの国のを真似た銅銭を鋳造(708年)。でも、多くの日本人には使用方法が解らずお察し下さい。
インドでぞんざいな扱いを受けたヴァスコ・ダ・ガマが、胡椒を手土産にポルトガルへの帰途につく(1498年)。
ゴシップ誌の釣り餌として活躍したマイケル・ジャクソンが生まれる(1958年)。
2015年8月22日 (土) 20:40時点における版
日本で銅が初めて採れたのを記念して、海の向こうの国のを真似た銅銭を鋳造(708年)。でも、多くの日本人には使用方法が解らずお察し下さい。
インドでぞんざいな扱いを受けたヴァスコ・ダ・ガマが、胡椒を手土産にポルトガルへの帰途につく(1498年)。
朝日新聞が野球に対するネガティブ・キャンペーンを開始(1911年)、しかし4年後にはそんなことを忘れたかのように高校野球の始球式に朝日のオーナーが立っていた。
4分33秒初演(1952年)。だが、だれもその曲を聴いたことがないため、真偽は不明。
三井住友三菱東京UFJ明治安田東京海上日動りそな日本興亜大同第一拓殖新生みずほフィナンシャルグループの前身である太陽神戸三井銀行の誕生が決定(1989年)。

105 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:12:46.48 発信元:106.165.187.65 .net
8月30日[ソースを編集]
国際失踪者デー
江戸幕府が武家諸法度を発布(1615年 - 元和元年7月7日)
ナポレオン戦争:クルムの戦い(1813年)
オーストラリア:メルボルンが建設される(1835年)
富士山測候所設置(1895年)
第二次世界大戦: 日本で金属類回収令公布(1941年)
ダグラス・マッカーサーが厚木飛行場に飛来(1945年)
8月宗派事件: スターリン批判を受け、北朝鮮で同国の幹部が最高指導者金日成の個人崇拝や工業政策を批判(1956年)
YS-11が初飛行(1962年)
米ソ首脳間にホットライン開設(1963年)
三菱重工爆破事件(1974年)
イラン:首相府で爆弾テロ。モハンマド・アリー・ラジャーイー大統領・モハンマド・ジャヴァード・バーホナル首相らが死亡(1981年)
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争: NATOによるボスニア・ヘルツェゴビナ空爆開始(1995年)
東ティモールで、国際連合東ティモール・ミッションの監督下で住民投票。インドネシア内での自治拡大案が否決され、独立が事実上決定した(1999年)

106 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:13:10.08 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
儒学者、伊藤仁斎(1627-1705)誕生
幕末の老中堀田正睦(1810-1864)誕生。日米修好通商条約を締結
林則徐
阿片を処分させる林則徐
清の政治家、林則徐(1785-1850)誕生。阿片密輸を強硬に取り締まった
化学者ヤコブス・ヘンリクス・ファント・ホッフ(1852-1911)誕生。ファントホッフの式を発見
イーヴリン・ド・モーガン
『嵐の精霊』
ラファエル前派の画家、イーヴリン・ド・モーガン(1855-1919)誕生。右画像は『嵐の精霊』(1900)
自画像
『ソコルニキの秋の日』
風景画家イサーク・レヴィタン(1860-1900)誕生。左画像は自画像(1880)、右は『ソコルニキの秋の日』(1879)
自画像
芸術家テオ・ファン・ドースブルフ(1883-1931)誕生。左画像は自画像(1906)、右は『不調和な反コンポジションXVI』(1925)
大リーグの左翼手、テッド・ウィリアムズ(1918-2002)。三冠王を2度獲得。
考えるのがあまり得意じゃないなら、考えすぎるな。
彫刻家アントニー・ゴームリー(1950-)誕生。画像は『エンジェル・オブ・ザ・ノース』(1998)
ベラルーシ初代大統領、アレクサンドル・ルカシェンコ(1954-)

107 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:13:30.03 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 松本潤、アイドル(嵐) 1983年 - NAOTO(片岡直人)、パフォーマー、歌手(EXILE) 1983年 - グスタボ・エバート (Gustavo Eberto)、サッカー選手(+ 2007年) 1983年 - ヨンネ・アーロン (Jonne Aaron)、ボーカリスト(ネガティヴ)
1983年 - 鄭多恩、韓国 アナウンサー
1984年 - 星野涼子、タレント 1984年 - 山内麻美、ファッションモデル 1984年 - 山本光将、元プロ野球選手 1984年 - 劉艶、フィギュアスケート選手
1985年 - 歌広場淳、ゴールデンボンバー 1985年 - リーゼル・ジョーンズ、競泳選手 1985年 - リチャード・ダフィー (Richard Duffy)、サッカー選手
1985年 - ティアナ・マディソン (Tianna Madison)、走り幅跳び選手
1986年 - ザファー・イェレン (Zafer Yelen)、サッカー選手
1986年 - アルド・シモンチーニ (Aldo Simoncini)、サッカー選手
1986年 - 佐藤昭大、サッカー選手
1987年 - 竹村千里、ゴルファー
1987年 - キャメロン・フィンリー (Cameron Finley)、子役
1988年 - JYONGRI、歌手
1988年 - エルネスツ・ガルビス、テニス選手
1988年 - 春川恭亮、俳優
1989年 - 垣内彩未、アイドル
1989年 - 足立かりん、タレント
1989年 - 紅蘭、ダンサー
1989年 - ビリー・バーンズ、メジャーリーガー
1990年 - 藤村直樹、俳優
1991年 - 鎌田あかね、タレント
1992年 - 結城巳貴、タレント
1993年 - 財前光希、ファッションモデル
1993年 - 鈴木まなか、作曲家
1997年 - 阿部顕嵐、ジャニーズJr.
生年不詳 - 魔神ぐり子、漫画家
生年不詳 - 米澤円、声優
生年不詳 - 桜井ひな、グラビアアイドル

108 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:13:45.82 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
東ゴート王国創始者、テオドリック(454-526)没。「ディートリヒ・フォン・ベルン」として伝説化
フランス王「慎重王」ルイ11世(1423-1483)
武将島津義弘(1535-1619)没
自画像
『牛車と農夫のいるマレンマでの休息』
画家ジョヴァンニ・ファットーリ(1825-1908)没。左画像は自画像(1854)、右は『牛車と農夫のいるマレンマでの休息』(1873-75)
自画像
『罪』
フランツ・フォン・シュトゥック (1863-1928)没。左画像は自画像(1905)、右は『罪』(1893)
物理学者ヴィルヘルム・ヴィーン(1864-1928)没。黒体放射を研究
物理学者ジョゼフ・ジョン・トムソン (1856-1940)没。電子の存在を示した
天文学者フレッド・ホイップル(1906-2004)没。彗星が「汚れた雪玉」であるとした
イランの大統領モハンマド・アリー・ラジャーイー(1933-1981)と首相モハンマド・ジャヴァード・バーホナル(英語版)(1933-1981)らが爆殺
エジプトの作家、ナギーブ・マフフーズ(1911-2006)没。アラブ圏初のノーベル文学賞受賞者。

109 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:14:20.13 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - イリナ・ユスポヴァ、フェリックス・ユスポフの娘(* 1915年) 1984年 - 有吉佐和子、小説家(* 1931年)
1985年 - フィリー・ジョー・ジョーンズ、ジャズドラマー(* 1923年) 1987年 - 助高屋高助 (5代目)、歌舞伎役者(* 1900年)
1987年 - 兪鎮午、小説家、法学者、韓国新民党党首(* 1906年) 1990年 - 内山龍雄、物理学者(* 1916年)
1991年 - ジャン・ティンゲリー、現代美術家、彫刻家、画家(* 1925年) 1992年 - 伊達正男、社会人野球選手(* 1911年)
1992年 - 五社英雄、映画監督(* 1929年)
1993年 - リチャード・ジョーダン、俳優(* 1938年)
1994年 - リンゼイ・アンダーソン、映画監督(* 1923年)
1994年 - 天谷直弘、日本の資源エネルギー庁長官、経済産業審議官(* 1925年)
1995年 - 山口瞳、小説家(* 1926年)
1995年 - フィッシャー・ブラック、経済学者(* 1938年)
1996年 - 大野昭和斎、木工芸家(* 1912年)
1996年 - ヨゼフ・ミューラー=ブロックマン、グラフィックデザイナー、タイポグラファー(* 1914年)
1996年 - 玉上琢弥、国文学者(* 1915年)
1997年 - 神田鎮雄、将棋棋士(* 1930年)
2001年 - 古波蔵保好、随筆家(* 1910年)
2003年 - ドナルド・デイヴィッドソン、哲学者(* 1917年)
2003年 - チャールズ・ブロンソン、俳優(* 1921年)
2004年 - フレッド・ホイップル、天文学者(* 1906年)
2004年 - デレク・ジョンソン、陸上競技選手(* 1933年)
2005年 - ヘンドリック・ヴァン・アンデル・シッパー、オランダ歴代最長寿女性(* 1890年)
2006年 - ナギーブ・マフフーズ、小説家(* 1911年)
2006年 - グレン・フォード、俳優(* 1916年)
2006年 - 粟田彰常、日本陸軍の大尉(* 1920年)
2006年 - ジョセフ・オツオリ、陸上競技選手(* 1969年)
2007年 - マイケル・ジャクソン、ビール・ウイスキー評論家(* 1942年)
2008年 - トミー・ボルト、プロゴルファー(* 1918年)
2008年 - 五十嵐豊一、将棋棋士(* 1924年)
2008年 - キラー・コワルスキー、プロレスラー(* 1926年)
2015年 - オリバー・サックス、神経学者(* 1933年)
2015年 - ウェス・クレイヴン、映画監督(* 1939年)

110 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:14:37.95 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
ドゥムルプナルの戦い(英語版)の戦勝記念像
リマのローザ。アメリカ大陸初のカトリックの聖人
富士山測候所。現在は無人施設国際失踪者デー(英語版)(世界の旗 世界) 失踪しどこかに監禁されている人々の境遇への関心を引くための記念日。アムネスティ・インターナショナル、赤十字国際委員会、国際連合人権高等弁務官事務所などが実施している。
リマのローザの日(ペルーの旗 ペルー) ペルー出身で、アメリカ大陸初のカトリックの聖人となったリマのローザを記念するペルーの祝日。
戦勝記念日(トルコの旗 トルコ) 1922年、ドゥムルプナルの戦い(英語版)でトルコが決定的な勝利を収めたことを記念する祝日。
富士山測候所記念日(日本の旗 日本) 1895年(明治28年)8月30日に大日本気象学会員の野中至が私財を投じて富士山頂の測候所の工事の完成を中央気象台に連絡してきたことに由来。これが、現在の気象庁富士山測候所の前身となった。
マッカーサー進駐記念日(日本の旗 日本) 1945年のこの日、GHQ最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着した。
冒険家の日(日本の旗 日本) 1965年に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで川下りし、1989年に堀江謙一が小型ヨットで太平洋の単独往復を達成した日。
ハッピーサンシャインデー(日本の旗 日本) 「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合わせ。

111 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:15:08.25 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1964年 - スネークイーター作戦開始。(ゲーム『メタルギアソリッド3』)
2000年 - ダンとソガを乗せた宇宙船スコーピオン号が第四惑星に到着。(特撮『ウルトラセブン』)
2011年 - アドルフ・ヒトラー、1945年からこの日にタイムスリップ。(小説『帰ってきたヒトラー』)[1]
2015年 - エストバキア連邦軍がエメリア共和国への侵攻を開始する。(ゲーム『エースコンバット6』)
2122年 - ドラえもん、ネズミに耳をかじられる。(漫画・アニメ『ドラえもん』)
2552年 - UNSCの重要な植民地リーチがコヴナント軍によって事実上制圧される。(ゲーム『ヘイロー』)
2650年 - 異界魔族によって侵食された地球に、現代から馬神弾が未来へ招かれる。(アニメ『バトルスピリッツ ブレイヴ』)
誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 船見まり、漫画『ゆるゆり』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 白浜さおり、漫画・アニメ『史上最強の弟子ケンイチ』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - ぴちぴっち、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター[4][5]

112 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:15:27.43 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ ティムール・ヴェルメシュ(著)、森内薫(訳)『帰ってきたヒトラー(上)』河出書房新社、2014年、24-25頁。ISBN 978-4-309-20640-0。
2.^ なもり 『なもり画集 ゆるなもり』 一迅社、2013年、8頁、ISBN 978-4-7580-7260-1。
3.^ 松江名俊 『史上最強の弟子ケンイチ 公式ガイドブック 史上最強の秘伝書』 小学館〈少年サンデーコミックス〉、2014年、30頁。ISBN 978-4-09-125016-2。
4.^ 講談社(編)『Tamagotchi iD L ぴかぴか育て方ガイド』講談社、2011年、74頁。ISBN 978-4-06-364876-8
5.^ ウィズ、バンダイ(監修)『テレビ超ひゃっか たまごっち!たまともプロフずかん』小学館、2011年、38頁。ISBN 978-4-09-751048-2
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月30日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月29日 翌日:8月31日 - 前月:7月30日 翌月:9月30日
旧暦:8月30日
記念日・年中行事

113 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:15:52.66 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月30日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
冒険家の日。体力の限界に挑戦する小中高生の健闘を祈る前夜祭的意味合いが強い。
夏山シーズンもいよいよ終わりというこの日に、ある変人気象学者が富士山の山頂で冬籠りを始める(1895年)。
YS-11初飛行(1962年)。しかし、顧客からの評判がイマイチな割に生産管理も杜撰、製造元の親方日の丸体質もあって戦前の栄光ある航空大国日本の再来とはならなかった。
2015年8月22日 (土) 20:45時点における版
冒険家の日。体力の限界に挑戦する小中高生の健闘を祈る前夜祭的意味合いが強い。
夏山シーズンもいよいよ終わりというこの日に、ある変人気象学者が富士山の山頂で冬籠りを始める(1895年)。
YS-11初飛行(1962年)。しかし、顧客からの評判がイマイチな割に生産管理も杜撰、製造元の親方日の丸体質もあって戦前の栄光ある航空大国日本の再来とはならなかった。
利子5パーセントのアイドルとして関西ローカルで絶大な人気を誇ったきづしん(本名:木津 信)さん、自殺。他殺とのデマが流されたため
各地のファンクラブ支部には多数のファンが詰め掛け、ファンクラブ会員料返還を求めて一部の心ないファンによる怒号も飛び交った。デュオを組み活動することが多かった西村知美さんも涙の記者会見(1995年)。
アホ太郎よりはバカなド鳩の方がマシという民意が示された日(2009年)。

114 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:16:11.72 発信元:106.165.187.65 .net
8月31日[ソースを編集]
トーマス・エジソンが白熱電灯の特許を獲得(1887年)
イギリスで「切り裂きジャック」による最初の殺人事件が発生(1888年)
トーマス・エジソンがキネトスコープの特許を取得(1897年)
英露協商が締結され中央アジアでの両国の勢力圏を相互承認。これにより英仏露三国協商が成立(1907年)
マレーシアがイギリスから独立(1957年)
トリニダード・トバゴがイギリスから独立(1962年)
キルギスがソビエト連邦からの独立を宣言(1991年)
北アイルランド問題: IRA暫定派が停戦を発表(1994年)
元イギリス皇太子妃ダイアナが交通事故死(1997年)
北朝鮮がミサイル・テポドンを発射。日本を越える(1998年)

115 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:16:26.41 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
即位
長じたヘンリー
ヘンリー6世(1421-1471)、生後9ヶ月でイングランド王に即位
『パンチ』の風刺画:ジャックを幽霊として描いている
『パンチ』の風刺画:目隠しして手探りする警官。警察の無能を風刺
切り裂きジャック最初の犯行(1888)。画像は『パンチ』の風刺画
郡司成忠ら千島報效義会が占守島に上陸し、開拓を開始(1893)。画像は3月20日の出航
英露協商が締結され三国協商成立(1907)
ドイツ工作員がポーランド人によるラジオ局襲撃と見せかけた自作自演のグライヴィッツ事件(1939)。翌日のポーランド侵攻の口実とされた
マラヤ連邦。ボルネオ島北部は含まれていない
現在のマレーシア
マラヤ連邦独立(1957)

116 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:16:42.82 発信元:106.165.187.65 .net
紀元前549年(安寧天皇元年7月3日) - 第3代天皇・安寧天皇が即位。
1218年 - アル・カーミルがアイユーブ朝第5代スルタンに即位。
1422年 - ヘンリー6世が生後9カ月でイングランド王に即位。
1614年(慶長19年7月26日) - 徳川家康が、豊臣秀頼が再建した方広寺の鐘の「国家安康」の文字に言いがかりをつけ落慶法要を延期させる。大坂冬の陣のきっかけに。
1876年 - アブデュルハミト2世がオスマン帝国の皇帝に即位。
1888年 - イギリスで「切り裂きジャック」による最初の殺人事件が発生。
1892年 - 日本で伊藤博文が第5代内閣総理大臣に就任し、第2次伊藤内閣が発足。
1893年 - 郡司成忠海軍大尉ら千島報效義会が占守島に上陸し、開拓を開始。
1896年 - 陸羽地震、M7.2、死者210人
1897年 - トーマス・エジソンがキネトスコープの特許を取得。
1907年 - 英露協商締結により三国協商が成立。
1923年 - ギリシャのケルキラ島(コルフ島)をイタリア海軍が砲撃・占領。(コルフ島事件)
1928年 - クルト・ヴァイル作曲のオペレッタ『三文オペラ』がベルリンで初演。
1939年 - ドイツ工作員がポーランドのラジオ局襲撃を自作自演したグライヴィッツ事件。
1949年 - キティ台風が関東地方に上陸。死者135人、行方不明25人。
1957年 - マラヤ連邦(現在のマレーシア)がイギリスから独立。
1962年 - トリニダード・トバゴがイギリスから独立。

117 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:16:57.92 発信元:106.165.187.65 .net
1965年 - 貨物機スーパーグッピーが初飛行。
1972年 - 日本の田中角栄首相とリチャード・ニクソン米大統領がハワイで会談。ニクソンがロッキード社のトライスター機の日本導入を希望し、これがロッキード事件の遠因となる。
1982年 - 横浜スタジアム審判集団暴行事件発生。
1984年 - 沖縄県の極東放送がAM放送を終了、翌日からエフエム沖縄に改組してFM放送局に移行。
1986年 - アエロメヒコ航空498便空中衝突事故発生。
1988年 - 福岡県のJR九州・上山田線がこの日限りで廃止。
1991年 - キルギスがソビエト連邦からの独立を宣言。
1992年 - パスカル・リスバがコンゴ共和国大統領に就任。
1994年 - 北アイルランド問題: IRA暫定派が停戦を発表。
1994年 - 49年間旧東ドイツに駐留していたロシア(旧ソ連)軍の撤退が完了。
1994年 - ディスコジュリアナ東京が閉店。
1997年 - ダイアナ元イギリス皇太子妃が交通事故で死去。
1998年 - 北朝鮮が弾道ミサイルテポドン1号を発射(北朝鮮によるミサイル発射実験 (1998年))。
1998年 - 原宿の歩行者天国が廃止される。
1999年 - モスクワのショッピングモールでロシア高層アパート連続爆破事件の最初の爆弾テロが発生。
2001年 - びわ湖タワー、行川アイランドがこの日限りで閉園。
2003年 - 100系新幹線が東海道新幹線の定期列車から引退。
2006年 - 奈良ドリームランドがこの日限りで閉園。
2006年 - 2004年8月に盗難にあい行方不明となっていたムンクの「叫び」と「マドンナ」がオスロ市内で発見される。
2007年 - キャラクター・ボーカル・シリーズ「初音ミク」が発売される。
2009年 - そごう心斎橋本店閉店。
2014年 - ハリウッドスターら有名人100人以上のプライベート写真が流出するスキャンダル(2014年のセレブリティ写真大量流出事件)が発生。

118 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:17:21.05 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
第3代ローマ帝国皇帝、カリグラ(12-41)誕生
第17代ローマ帝国皇帝、コンモドゥス(161-192)
オペラ作曲家、アミルカレ・ポンキエッリ(1834-1886)
13歳
長じた大正天皇
第123代天皇、大正天皇誕生(1879-1926)。誕生時より病弱であった
12年 - カリグラ、第3代ローマ皇帝(+ 41年)
1983年 - さくら、女性タレント
1983年 - 甲斐名都、シンガーソングライター
1983年 - 川口りさ、女優
1984年 - 石川愛理、女優
1984年 - 金城アンナ、元AV女優
1984年 - マイケル・コレノ、フィギュアスケート選手
1986年 - アリャクサンドル・カザコウ、フィギュアスケート選手
1988年 - 大貫勇輔、ダンサー
1989年 - 桐山照史、アイドルタレント(ジャニーズWEST)
1989年 - 小鳥遊あず、タレント
1990年 - 真河ジュン、漫画家
1990年 - 舞花、シンガーソングライター
1990年 - 矢本悠馬、俳優
1990年 - 大累進、プロ野球選手
1993年 - 今井遥、フィギュアスケート選手
1993年 - 竹内舞、アイドル(SKE48)
1998年 - 川本紗矢、アイドル(AKB48)
1999年 - 笠菜月、女優(元子役)
生年不明 - カンザキカナリ 、女性声優
生年不明 - 中嶋ゆか 、漫画家

119 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:17:44.52 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1985年 - フランク・マクファーレン・バーネット、ウイルス学者(* 1899年)
1986年 - ヘンリー・ムーア、彫刻家(* 1898年)
1986年 - ウルホ・ケッコネン、第8代フィンランド大統領(* 1900年)
1986年 - ゴッフレード・パリーゼ、作家、ジャーナリスト(* 1929年)
1990年 - セルゲイ・ボルコフ、フィギュアスケート選手(* 1949年)
1993年 - 小川環樹、中国文学者(* 1910年)
1997年 - ダイアナ妃、元イギリス皇太子妃(* 1961年)
1998年 - 笹岡繁蔵、声優(* 1948年)
2000年 - ルシール・フレッチャー、脚本家、作家(* 1912年)
2002年 - ライオネル・ハンプトン、ジャズヴィブラフォン奏者(* 1908年)
2002年 - ジョージ・ポーター、化学者(* 1920年)
2005年 - ジョセフ・ロートブラット、物理学者(* 1908年)
2005年 - マイケル・シェアード、俳優(* 1940年)
2006年 - 東谷夏樹、プロ野球選手(* 1930年)
2006年 - 新谷e紀、彫刻家(* 1937年)
2006年 - 稗田敏男、調教師(* 1918年)

120 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:18:22.04 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
マレーシアの国家記念日(1957年にマラヤ連邦として独立)。Negaraku_instrumental.ogg 国歌『我が国』を聴く[ヘルプ/ファイル]
トリニダード・トバゴの位置
ヒンドゥー教寺院。人口の22%をヒンドゥー教徒が占める
トリニダード・トバゴの独立記念日(1962年独立)
キルギスの位置
伝統的な帽子カルパク(英語版)を被った男性
キルギスの独立記念日(1991年独立)。 National_Anthem_of_Kyrgyzstan.ogg 国歌を聴く[ヘルプ/ファイル]
グダンスク協定(英語版)締結(1980)。この時のストライキ団体が後の独立自主管理労働組合「連帯」となる
国家記念日(マレーシアの旗 マレーシア) 1957年のこの日、マレーシアの前身であるマラヤ連邦がイギリスから独立を宣言したことに由来。
独立記念日(トリニダード・トバゴの旗 トリニダード・トバゴ) 1962年のこの日、トリニダード・トバゴがイギリスから独立。
独立記念日(キルギスの旗 キルギス) 1991年のこの日、キルギスがソビエト連邦からの独立を宣言。
連帯と自由の日(ポーランドの旗 ポーランド) 1980年のこの日、時の政府と労働者の間でグダンスク協定(英語版)が結ばれたことを記念する、休日とはならない祝日。
国語の日(英語版、ルーマニア語版)("Limba Noastr&#259;"; モルドバの旗 モルドバ) 1989年のこの日、モルドバ語が
モルドバの公用語となったことを記念する祝日。モルドバの国歌の題名も「我らが言葉(Limba Noastr&#259;)」で、モルドバ語で同じ表記である。
野菜の日/ベジタブルデー(日本の旗 日本) 8月31日の「831」が「やさい」と読めることから。
野菜のよさを見直してもらおうと、1983年9月に食料品流通改善協会や全国青果物商業協同組合連合会など9団体が制定。

121 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:18:48.61 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1962年 - ジェームズ・ボンドがMより日本派遣の特命を受ける。(小説『007は二度死ぬ』第3章)
年不明 - エンドレスエイトが終わる。(小説・アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』)
誕生日 (フィクション)[編集]
2007年 - 初音ミク 、ボーカル音源のキャラクター
生年不明 - 阿散井恋次、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 川神百代、ゲーム『真剣で私に恋しなさい!』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 青峰大輝、漫画・アニメ『黒子のバスケ』に登場するキャラクター
生年不明 - ジョイくん、P&Gの台所用洗剤「ジョイ」のマスコットキャラクター[3]
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、76頁、ISBN 4-08-874079-3。
2.^ 『BugBug』2011年4月号、サン出版、40頁。
3.^ あの製品のあんな話・こんな話 ≫ しつこい油汚れにオレンジピール成分入り ジョイ(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月31日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月30日 翌日:9月1日 - 前月:7月31日 翌月:無し
旧暦:無し
記念日・年中行事
8月32日

122 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:19:09.10 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月31日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
詳細は8月31日を参照。
豊臣秀頼が寄進して建造した寺の鐘に刻まれた文字をめぐって、徳川家康がクレーマーとなって火蓋を切る切っ掛けに(1614年)。
パリでダイアナ妃に田代まさしの神罰が下る(1997年)。
初音ミクがメジャーデビューを飾る(2007年)。ファーストシングル『ネギ回し』の大ヒットで一躍注目に。
2015年8月22日 (土) 20:51時点における版
詳細は8月31日を参照。
ニガッキ・イヴ。クリスマス・イヴに次いでよく知られ、その詳細に対する知名度はパラサイト・イヴを凌ぐ。小中高の者にとっては悪夢の日であることが多い。
豊臣秀頼が寄進して建造した寺の鐘に刻まれた文字をめぐって、徳川家康がクレーマーとなって火蓋を切る切っ掛けに(1614年)。
明治の日・昭和の日ほど名前が知られていないが、本日は大正の日(1879年)。
パリでダイアナ妃に田代まさしの神罰が下る(1997年)。
初音ミクがデビュー(2007年)、ファーストシングル『ネギ回し』の大ヒットで一躍注目を浴びる。

123 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:19:38.57 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 9月1日
防災の日
普仏戦争: セダンの戦い。プロイセン王国が完勝。フランス皇帝ナポレオン3世が捕虜となり、フランス第二帝政が終焉へ(1870年)
平塚らいてうらが女性文藝雑誌『青鞜』を創刊(1911年)
日本初の労働法・工場法が施行(1916年)
関東大震災(1923年)
第1回芥川賞・直木賞を発表(1935年)
ドイツがポーランドに侵攻。第二次世界大戦勃発(1939年)
中部日本放送(CBC)と新日本放送(現:毎日放送。MBS)が日本初の民間ラジオ本放送を開始(1951年)
エリトリア独立戦争が始まる(1961年)
四日市喘息訴訟(1967年)
リビアで無血クーデター。共和国を宣言(1969年)
中央アフリカで国軍参謀総長アンドレ・コリンバがクーデター。ダヴィド・ダッコ大統領が亡命(1981年)
大韓航空機撃墜事件(1983年)
ウズベキスタンがソビエト連邦からの独立を宣言(1991年)
東京都新宿区の歌舞伎町ビル火災(2001年)
富山県富山市八尾町で風の盆が始まる(3日まで)

124 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:19:58.59 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
カール・ハーディング
ジュノーの軌道
天文学者カール・ハーディング、3番目の小惑星「ジュノー」を発見(1804年)
南北戦争、シャンティリーの戦い(1862年)
普仏戦争、セダンの戦い(1870年)。ナポレオン3世が捕虜となる
文芸雑誌『青鞜』創刊(1911年)。
元始、女性は実に太陽であつた。真正の人であつた。今、女性は月である。他に依つて生き、他の光によつて輝く、病人のやうな蒼白い顔の月である。――平塚らいてうの巻頭言
リョコウバト絶滅(1914年)。18世紀には北米に50億羽が生息していた
罹災した横浜市
朝鮮人が暴徒化したというデマを伝える9月3日の新聞
関東大震災(1923年)。死者10-15万人。朝鮮人が暴徒化したというデマが流され(右画像)、朝鮮人への暴行も横行した。
宝塚歌劇団、日本初のレヴュー『モン・パリ』上演(1927年)。画像は1928年のもの
ドイツがポーランドに侵攻(1939年)、第二次世界大戦勃発
日本で初めて民間放送の第一声を発した中部日本放送(ラジオ事業は現在のCBCラジオ)の開局当時の社屋(1951年)
エリトリア独立戦争勃発(1961年)
探査機パイオニア11号(1979年)、土星に最接近。画像はイメージ画
9日、釈明するソ連のニコライ・オガルコフ元帥
宗谷岬の慰霊碑
大韓航空機撃墜事件(1983年)

125 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:20:13.66 発信元:106.165.187.65 .net
1189年(文治5年7月19日) - 源頼朝が奥州平泉の藤原泰衡追討のために鎌倉を出発。
1203年(建仁3年7月24日) - 仏師運慶・快慶が東大寺金剛力士像の造立を開始。
1435年 - リトアニアの内戦最後の戦闘パバイスカスの戦いが行なわれジーギマンタスの軍勢が勝利。
1615年(元和元年7月9日) - 江戸幕府が、豊臣秀吉を祭神として祀る豊国神社の破却を命令。
1715年 - フランス王ルイ14世が、ヨーロッパの君主では最長となる在位期間72年と110日で死去。
1790年(寛政2年7月22日) - 浦上一番崩れ。肥前国浦上村の村民19人がキリシタンとして初めて検挙。
1804年 - ドイツの天文学者カール・ハーディングが3番目の小惑星「ジュノー」を発見。
1862年 - 南北戦争: シャンティリーの戦い
1870年 - 普仏戦争: セダンの戦い。プロイセン王国が完勝。フランス皇帝ナポレオン3世が捕虜となり、フランス第二帝政が終焉へ。
1873年 - ズールー王国最後の国王セテワヨ・カムパンデが即位。
1889年 - 山陽鉄道・神戸駅 - 兵庫駅が(現在の山陽本線)延伸開業し、神戸で官設鉄道(現在の東海道本線)と接続。
1891年 - 日本鉄道本線上野駅 - 青森駅間(現在の東北本線)が全通。
1894年 - 第4回衆議院議員総選挙
1896年 - 官設鉄道・新橋駅 - 神戸駅(現 東海道本線)で急行列車の運行を開始。
1899年 - 北海道官設鉄道十勝線・旭川駅 - 美瑛駅(現在の富良野線)が開業。
1904年 - 与謝野晶子が『明星』で長詩『君死にたまふことなかれ』を発表。
1905年 - 日本の有力新聞各紙がポーツマス条約の内容を不服とした記事や社説を掲載する。
1907年 - 三越大阪店に百貨店初の美術部「新美術部」が創設される。
1910年 - ブラジル・サンパウロでサッカークラブ「SCコリンチャンス・パウリスタ」が創設される。
1911年 - 平塚らいてうらが文芸雑誌『青鞜』を創刊。創刊号には「元始、女性は太陽であつた」という平塚の宣言が載せられた。

126 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:20:34.70 発信元:106.165.187.65 .net
1913年 - 南京事件。袁世凱軍が南京を占領し中国第二革命を鎮圧。占領時に在留日本人3名が殺害される。
1914年 - シンシナティ動物園で飼育されていた最後のリョコウバトのマーサが死亡し絶滅。
1916年 - 日本初の労働法「工場法」が施行。
1921年 - 大塚製薬工場(大塚グループの源流会社)設立
1923年 - 関東地震(関東大震災)発生。
1923年 - フランク・ロイド・ライトの設計による帝国ホテル新館の開館式。祝宴の準備中に関東地震が起こるが建物は無傷。
1927年 - 宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』を上演。
1928年 - アルバニア共和国で憲法改正が行われ、アフメト・ベイ・ゾグー大統領がゾグー1世として国王に即位。
1931年 - 清水トンネルの開通に伴い上越線が全通。
1935年 - 第一回芥川賞・直木賞発表。
1939年 - 第二次世界大戦: ドイツが突如ポーランドに侵攻。これに対してイギリスとフランスが3日に宣戦し、第二次世界大戦が勃発。
1939年 - 日本で初の興亜奉公日を実施。
1940年 - 大阪朝日新聞と東京朝日新聞が題字を「朝日新聞」に統一。
1942年 - 愛知県の2大ブロック紙・新愛知と名古屋新聞が合併、「中部日本新聞」(現:中日新聞)発刊。
1946年 - ギリシアで人民投票により王政を支持。
1947年 - 日本で労働省が発足。山川菊栄が婦人少年局長に就任し、日本初の女性局長となる。
1951年 - 日本初の民間放送ラジオ、中部日本放送(CBC、現在のラジオ事業は株式会社CBCラジオが運営)、新日本放送(NJB、現・毎日放送=MBSラジオ)が開局。
1951年 - オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ合衆国が太平洋安全保障条約 (ANZUS) に調印。
1953年 - トルコのアンカラにケマル・アタチュルクの棺を安置したアタチュルク廟が完成。
1953年 - ラジオ高知(現・高知放送)開局。
1955年 - 日本で初めて五十円硬貨を発行。
1959年 - 岩手放送(現・IBC岩手放送)のテレビジョン放送開局。

127 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:20:47.26 発信元:106.165.187.65 .net
1961年 - エリトリア独立戦争が始まる。
1962年 - 広島テレビ放送が開局。
1963年 - 国鉄が自動列車停止装置(ATS)の使用開始。
1964年 - 村上雅則がサンフランシスコ・ジャイアンツで登板。初の日本人メジャーリーガーとなる。
1964年 - 10月の東京オリンピックに合わせ、東京・赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業。
1967年 - 四日市ぜんそくの患者が四日市石油コンビナートの企業6社を相手に提訴。1972年に原告勝訴。
1969年 - リビアで国王イドリース1世の外遊中にムアンマル・アル=カッザーフィーらが無血クーデター。国王を退位させ共和国を宣言。
1971年 - オープン懸賞広告規制施行(2006年廃止)。
1974年 - 実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故が発生。母港大湊港のあるむつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで太平洋上を漂流。
1979年 - NASAの惑星探査機「パイオニア11号」が土星に最接近。
1981年 - 中央アフリカで国軍参謀総長アンドレ・コリンバがクーデター。ダヴィド・ダッコ大統領が亡命。
1981年 - 九州の大手スーパー・ユニードとダイエーの子会社の九州ダイエーが経営統合、ユニードが存続会社となる。
1982年 - アメリカ空軍に宇宙軍団創設。
1982年 - メキシコが国内すべての銀行の国有化を発表。
1983年 - 冷戦: 大韓航空機撃墜事件。ソ連の領空を侵犯した大韓航空機をソ連防空軍が撃墜し、269人全員死亡。
1983年 - テレビ愛知(TVA)が開局(全国で100局目の民放テレビ局)。
1984年 - 沖縄県のラジオ局・極東放送、社名を「エフエム沖縄」に変更。同日より「FM沖縄」として放送開始。
1985年 - 1912年に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される。
1991年 - ウズベキスタンがソビエト連邦からの独立を宣言。
1991年 - 世界陸上東京大会の男子マラソンで谷口浩美が世界陸上において日本人初の金メダルを獲得。

128 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:21:06.78 発信元:106.165.187.65 .net
1991年 - 西日本旅客鉄道七尾線・七尾駅(和倉温泉駅) - 輪島駅間をのと鉄道に事業譲渡。
1993年 - エフエム九州(現・CROSS FM)開局。
1997年 - フィンランドで州の大規模改革。全12州が全6州へと統合。
2000年 - 三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への避難指示が発令。
2001年 - 歌舞伎町ビル火災発生で44人死亡。日本で戦後5番目の大惨事に。
2004年 - ロシア・北オセチア共和国でベスラン学校占拠事件が起こる( - 3日)。人質の生徒ら千人以上が死傷。
2004年 - 浅間山が噴火。
2004年 - 北朝鮮金正日総書記の第4夫人高英姫の死亡が発覚。
2006年 - イランエアツアーズ945便着陸失敗事故
2006年 - ルクセンブルクが世界で初めてデジタルテレビ放送に完全移行。
2007年 - 西日本旅客鉄道が広島、岡山地区にICカード乗車券「ICOCA」を導入。
2007年 - 世界陸上大阪の男子50キロ競歩で、コースマーシャルが残り周回数を間違え山崎勇喜をスタジアムに誘導し、同選手が失格となる事件が起こる。
2007年 - 広島東洋カープの前田智徳外野手が、中日ドラゴンズ戦で久本祐一投手から右翼へ2点適時打を放ち、史上36人目の通算2000本安打を達成。
2008年 - 福田康夫首相が突然の辞任を表明。
2009年 - 消費者庁発足。
2013年 - 宮崎駿の監督引退をスタジオジブリが発表。

129 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:21:22.21 発信元:106.165.187.65 .net
日本の自治体改編[編集]
1906年 - 三重県宇治山田市(後に伊勢市に改称)が市制施行。
1911年 - 新潟県高田市(現 上越市の一部)が市制施行。
1917年 - 東京都八王子市が市制施行。
1921年 - 愛知県一宮市が市制施行。
1924年 - 福島県郡山市、福岡県戸畑市(現 戸畑区)が市制施行。
1939年 - 茨城県日立市が市制施行。
1940年 - 長崎県諌早市、熊本県八代市が市制施行。
1949年 - 鹿児島県枕崎市が市制施行。
1951年 - 兵庫県赤穂市が市制施行。
1954年 - 埼玉県羽生市、千葉県東葛市(同年中に柏市に改称)、福井県勝山市、広島県大竹市、愛媛県大洲市が市制施行。
1956年 - 政令指定都市制度施行。神奈川県横浜市・愛知県名古屋市・京都府京都市・大阪府大阪市・兵庫県神戸市が政令指定都市となる。
1956年 - 奈良県桜井市、大阪府和泉市が市制施行。
1958年 - 青森県三沢市が市制施行。
1959年 - 青森県大湊田名部市(翌年むつ市に改称)が市制施行。
1970年 - 愛知県大府市・知多市が市制施行。
1971年 - 千葉県君津市・富津市・鎌ケ谷市が市制施行。
1976年 - 埼玉県坂戸市が市制施行。
1991年 - 埼玉県鶴ヶ島市が市制施行。
1995年 - 茨城県鹿嶋市が市制施行。東京都秋川市と西多摩郡五日市町が合併してあきる野市が発足。
1996年 - 北海道北広島市・石狩市が市制施行。
2003年 - 長野県更埴市ほか2町が合併して千曲市が発足。
2004年 - 山梨県甲斐市が市制施行。
2005年 - 岩手県八幡平市、新潟県胎内市が市制施行。

130 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:21:39.04 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
農学者・教育者、新渡戸稲造(1862-1933)誕生
大韓民国第16代大統領、盧武鉉(1946-2009)
テロリスト、モハメド・アタ(1968-2001)誕生。アメリカ同時多発テロの首謀者とされる
1983年 - ホセ・アントニオ・レジェス、サッカー選手
1983年 - アレックス・ラミレス・ジュニア、プロ野球選手
1984年 - 平岡祐太、俳優
1985年 - ジャスミン・アレン、タレント
1986年 - 浅木一華、ファッションモデル
1987年 - トレイボン・ロビンソン、メジャーリーガー
1987年 - ショーン・オサリバン、メジャーリーガー
1988年 - エスクデロ・セルヒオ、サッカー選手
1988年 - 金園英学、サッカー選手
1988年 - 石山泰稚、プロ野球選手
1990年 - 宮河マヤ、ファッションモデル、タレント
1991年 - 赤ア秀平、サッカー選手
1991年 - 小林公太、プロ野球選手
1991年 - 九里亜蓮、プロ野球選手
1991年 - 神谷まゆ、AV女優
1994年 - 宮下遥、バレーボール選手
1994年 - ビアンカ・ライアン、歌手
1994年 - リディアン・ロペス、陸上競技選手[1]
1995年 - 鈴木理子、子役
1996年 - ゼンデイヤ、女優、歌手、ダンサー

131 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:21:51.92 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
鎌倉幕府第4代将軍、藤原頼経(1218-1256)没
フランス王「太陽王」ルイ14世(1638-1715)
連歌師、宗祇(1421-1502)没
画家竹久夢二(1884-1934)没。画像は『黒船屋』
探検家ジャック・カルティエ(1491-1557)没。カナダの名付け親
神学者・数学者・物理学者、マラン・メルセンヌ(1588-1648)没。音響学の父とも呼ばれる
物理学者ルイ・アルヴァレ(1911-1988)
劇作家ジュゼッペ・ジャコーザ(1847-1906)
作曲家サミュエル・コールリッジ=テイラー(1875-1912)
ゲートウェイ・アーチ
JFK空港
建築家エーロ・サーリネン(1910-1961)没。左画像は「ゲートウェイ・アーチ」、右は「JFK空港」
政治家、井上馨(1836-1915)
ナチス・ドイツの軍需大臣、建築家アルベルト・シュペーア(左; 1905-1981)没
ポーランドの政治家ヴワディスワフ・ゴムウカ(1905-1982)没

132 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:22:18.71 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - ヘンリー・M・ジャクソン、アメリカ合衆国上院議員(* 1912年)
1984年 - 伊奈努、元プロ野球選手(* 1934年)
1985年 - ステファン・ベロフ、F1レーサー(* 1957年)
1987年 - 松久朋琳、仏師(* 1901年)
1988年 - ルイ・アルヴァレ、物理学者(* 1911年)
1988年 - 並木輝男、元プロ野球選手(* 1938年)
1989年 - A・バートレット・ジアマッティ、ナショナルリーグ会長(* 1938年)
1989年 - カジミエシュ・デイナ、サッカー選手(* 1947年)
1990年 - エドウィン・O・ライシャワー、歴史家、外交官(* 1910年)
1990年 - バスター・アダムズ、野球選手(* 1915年)
1991年 - 外山義明、元プロ野球選手(* 1947年)
1996年 - ヴァン・ホルンボー、作曲家(* 1909年)
1999年 - W・リチャード・スティーヴンス、UNIX・TCP/IP技術書の著作家(* 1951年)
2002年 - 今井澄、日本の学生運動家、医師、民主党参議院議員(* 1939年)
2003年 - ジャック・スマイト、映画監督(* 1926年)
2005年 - 居村眞二、漫画家(* 1949年)
2006年 - 佐伯千仭、刑法学者、立命館大学名誉教授、弁護士(* 1907年)
2006年 - 名和弓雄、時代考証家、武道家(* 1912年)
2006年 - 小林久三、小説家(* 1935年)
2008年 - ドン・ラフォンティーヌ、声優(* 1940年)
2008年 - オデッド・シュラム、数学者(* 1961年)
2010年 - 若乃花幹士 (初代)、元横綱、元二子山親方、元日本相撲協会理事長(* 1928年)
2012年 - 菊池孝、スポーツジャーナリスト、格闘技コラムニスト、プロレス評論家(* 1932年)
2012年 - ハル・デイヴィッド、作詞家(* 1921年)
2013年 - トミー・モリソン、プロボクサー(* 1969年)
2015年 - 中平卓馬、写真家(* 1938年)

133 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:22:35.08 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
関東大震災(1923)。画像は京橋の第一相互ビルヂング屋上より見た日本橋および神田方面
ウズベキスタンの位置
子供たち
ウズベキスタンの独立記念日(1991年独立)。Uzbekistan_anthem.ogg 国歌を聴く[ヘルプ/ファイル]
おわら風の盆
ロシアの「知識の日」
防災の日(日本の旗 日本) 1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと、伊勢湾台風襲来の翌年である1960年に閣議決定で制定。
二百十日(日本の旗 日本、2002年・2003年・2004年) 立春から数えて210日目の日。台風襲来の時期であるため、農家にとっての厄日である。
おわら風の盆(日本の旗 日本富山県富山市(旧八尾町)、9月3日まで)
独立記念日(ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン) 1991年のこの日、ウズベキスタンがソビエト連邦からの独立を宣言したことを記念する祝日。
憲法記念日(スロバキアの旗 スロバキア) 1992年のこの日、スロバキア共和国憲法制定が制定されたことを記念する祝日。
知識の日(ロシア語版、英語版)(ロシアの旗 ロシアおよび旧ソビエト連邦諸国) ロシアおよび旧ソビエト連邦諸国の学校年度の始まり。教師に花などを贈り各種行事が催される。
教師の日(シンガポールの旗 シンガポール) シンガポールの学校の休日。教師の日のイベントは前日に行われ、授業は午前中のみとなる。
教会暦の最初の日(正教会)
くいの日(日本の旗 日本) 東日本基礎工業協同組合が1993年に制定。「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
キウイの日(日本の旗 日本) キウイの輸入を行っているゼスプリインターナショナルジャパンが制定。「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。
レビュー記念日(日本の旗 日本) 1927年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行ったことを記念して宝塚歌劇団が1989年に制定。

134 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:23:27.29 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
1964年 - ネイキッド・スネーク、グロズニィグラードに到達。(『メタルギアソリッド3』)
2001年 - 南空ナオミ、FBIに入る。(漫画・アニメ『DEATH NOTE』)

135 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:23:44.76 発信元:106.165.187.65 .net
0
誕生日(フィクション)[編集]
1973年 - 秀麗黄(金剛のシュウ)、アニメ『鎧伝サムライトルーパー』に登場するキャラクター[2]
1967年 - 空豆ピースケ(漫画・アニメ『Dr.スランプ』)[3]
2003年 - 小野沢悠貴、アニメ『東京マグニチュード8.0』に登場するキャラクター[4](+ 2012年)
2600年代 - シーラ・レヴィット、漫画『テラフォーマーズ』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - アリス・キャロル、漫画・アニメ『ARIA』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - うたたねコハル、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[7][8]
生年不明 - 城戸沙織、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター[9]
生年不明 - ハイデルン、ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』に登場するキャラクター[10]
生年不明 - 諸星きらり、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[11]
生年不明 - 冷泉麻子、アニメ『ガールズ&パンツァー』に登場するキャラクター[12]
生年不明 - 山下次郎、ゲーム『アイドルマスター SideM』に登場するキャラクター[13]

136 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:24:08.50 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ 9月1日 - 国際陸上競技連盟のプロフィール(英語)
2.^ 『鎧伝サムライトルーパー大事典』 アニメック編集部 編、ラポート〈ラポートデラックス〉、1989年、37頁。
3.^ 『Dr.スランプ』ジャンプ・コミックス4巻 118ページDr.スランプ ほよよ履歴書「空豆ピースケ」より
4.^ 作中に登場した死亡診断書内の記述より。
5.^ 貴家悠、橘賢一 『テラフォーマーズ』3巻、集英社(原著2012年)。ISBN ISBN 978-4-08-879459-4。2016年3月13日閲覧。
6.^ 天野こずえ(監修) 『ARIA OFFICIAL NAVIGATION GUIDE』 マッグガーデン、2005年、54頁。ISBN 978-4-86127-212-7。
7.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、69頁。ISBN 4-08-873288-X。
8.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・者の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、73頁、ISBN 978-4-08-874247-2。
9.^ 車田正美 『聖闘士星矢大全』 集英社〈ジャンプ・コミックス・セレクション〉、2001年、98頁。ISBN 4-8342-1690-X。
10.^ “KOFキャラクター:THE KING OF FIGHTERS OFFICIAL WEB SITE”. SNKプレイモア. 2014年6月20日閲覧。
11.^ ゲーム内のプロフィールより。
12.^ 『ガルパン・アルティメット・ガイド&#12316;ガールズ&パンツァーを100倍楽しむ本&#12316;』 廣済堂出版、2013年、52頁。ISBN 978-4-331-25286-4。
13.^ ゲーム内のプロフィールより。
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、9月1日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月31日 翌日:9月2日 - 前月:8月1日 翌月:10月1日
旧暦:9月1日
記念日・年中行事
8月32日

137 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:24:30.82 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/9月1日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
詳細は8月32日を参照。
日本全国で地震の怖さを伝える政府主導のイベントが開催されるが、1月17日や3月11日を経験した今では、寧ろ火遊びの楽しさに興味が持たれている模様。
チョビ髭伍長率いる第三帝国がポーランドへ殴り込み、イギリスとフランスがこれでブチ切れて一心不乱の大戦争に(1939年)。
2016年5月24日 (火) 10:04時点における版
詳細は8月32日を参照。
今日は登校日なんだ〜 今日は登校日なんだ〜と、日本中の学校でこの世の終わりが来たと妄想する生徒続出。
日本全国で地震の怖さを伝える政府主導のイベントが開催されるが、1月17日や3月11日を経験した今では、寧ろ火遊びの楽しさに興味が持たれている模様。
学生・児童からは8月32日にされたりして、それらからはは何回かなかったことにされる日。
平塚らいてうが青い靴下を履いて、元始女性は太陽であつたと自分が参加した同人誌で宣言(1911年)。
70年以上も自分の国を玩具にするばかりか矢鱈喧嘩を吹っ掛けていた、フランスのクソ爺ぃ王様がお逝きになる(1715年)。

138 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:24:55.16 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 9月2日
アクティウムの海戦(紀元前31年)
フランス革命: 九月虐殺が始まる(1792年)
日本が第二次世界大戦の降伏文書に調印(1945年)
ダグラス・マッカーサーが、朝鮮半島にいる日本軍に、38度線を境に米ソ両軍に降伏するよう指令。朝鮮の南北分裂の始まり(1945年)
北ベトナムが独立宣言(1945年)
松生丸事件(1975年)
国鉄が宮崎県日向市のリニア実験線で開発中の磁気浮上式リニアモーターカーが、世界初の有人走行に成功(1982年)
沿ドニエストル共和国がモルドバからの分離独立を宣言(1990年)
アメリカ合衆国がバルト三国の独立を承認(1991年)
フィリピン政府とモロ民族解放戦線が和平協定を結ぶ(1996年)
日本で低用量ピルの発売を開始(1999年)

139 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:25:11.39 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
ローマ内戦、アクティウムの海戦(BC31)。オクタウィアヌスがアントニウスとクレオパトラ7世を破る
ロンドン大火(1666)、市内家屋の85%が焼失
九月虐殺(1792)。フランス革命戦争下のパリで「反革命容疑者」15000人前後が殺害される
マフディー戦争、オムダーマンの戦い(1898)。マフディーの大軍をイギリスのマキシム機関銃とライフル銃が粉砕
ルーズベルト米大統領、「棍棒外交」の語を初めて用いる(1901)。画像は1904年、『ガリバー旅行記』を基にした風刺画。
優しく話し、大きな棍棒を携えていれば成功する。
1873年に撮影された科挙会場「号舎」。7500の個室を備える
1894年の試験問題
清が598年より続いてきた科挙を廃止(1905)。
降伏文書に調印する日本政府代表、第二次世界大戦が正式に終結(1945)

140 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:25:25.96 発信元:106.165.187.65 .net
紀元前44年 - キケロが初のピリッピカ(攻撃演説)を行う。以降数か月のうちに14回の演説を行う。
紀元前31年 - アクティウムの海戦。
1264年(文永元年8月11日) - 鎌倉幕府執権・北条時頼が病で出家したのに伴い、北条政村が7代執権に就任。
1600年(慶長5年7月25日) - 小山評定。会津討伐に向かう途中の徳川家康が下野国小山で石田三成の挙兵を知り、諸将を集めて軍議を開く。
1666年 - ロンドン大火
1752年(グレゴリオ暦9月13日) - イギリスでグレゴリオ暦を導入。9月2日の翌日が9月14日となる。
1789年 - アメリカ合衆国財務省設置。
1792年 - フランス革命: 九月虐殺が始まる。
1856年 - 太平天国の乱: 天京事変
1864年 - 南北戦争: シャーマン将軍率いる北軍が、南軍の軍事拠点アトランタを陥落させる。
1864年(元治元年8月2日) - 第一次長州征討: 将軍徳川家茂が中国・四国など35藩に長州征討の為の出兵を命令。
1898年 - マフディー戦争: オムダーマンの戦い。
1901年 - セオドア・ルーズベルト米副大統領(マッキンリー大統領暗殺により同月14日から大統領)がミネソタ州フェア(英語版)で棍棒外交という言葉を初めて用いる。
1905年 - 清が科挙を廃止。
1914年 - 第一次世界大戦・青島出兵: 日本陸軍が山東半島への上陸を開始。
1914年 - 横山大観らが日本美術院を再興。
1919年 - 朝鮮の南大門駅(現 ソウル駅)で、独立運動派の姜宇奎が朝鮮総督・斎藤実に爆弾を投げつけ暗殺未遂。
1922年 - 目黒蒲田電鉄(現・東京急行電鉄)設立。
1923年 - 日本で山本権兵衛が第22代内閣総理大臣に就任し、第2次山本内閣が発足。
1945年 - 第二次世界大戦での日本の降伏: 大日本帝国政府が東京湾の戦艦ミズーリ号艦上で連合国に対する降伏文書に調印し、第二次世界大戦が完全終結。(対日戦勝記念日)

141 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:26:06.45 発信元:106.165.187.65 .net
1945年 - ダグラス・マッカーサーが、朝鮮半島にいる日本軍に、38度線を境に米ソ両軍に降伏するよう指令。朝鮮の南北分裂の始まり。
1945年 - ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国(北ベトナム)の日仏両国からの独立を宣言。(国慶節)
1945年 - 日本軍パラオ地区集団司令官、第14師団長井上貞衛陸軍中将が米護衛駆逐艦アミック(英語版)(後の海自艦あさひ)上で米海兵隊ペリリュー島司令部への降伏文書に署名する。
1945年 - トラック諸島の日本軍の海軍第四艦隊司令長官原忠一海軍中将と陸軍第31軍司令官麦倉俊三郎陸軍中将が米重巡洋艦ポートランド上で米海軍への降伏文書に署名する。
1945年 - パガン島の日本軍第31軍独立混成第9連隊長天羽馬八陸軍少将が米駆逐艦リンド(英語版)上で米海軍に対する降伏文書に署名し、独立混成第10連隊ロタ島守備隊長今川陸軍少佐が米護衛駆逐艦ヘイリガー(英語版)上で海兵隊グアム島部隊に対する降伏文書に署名する。
1964年 - 競泳男子1500m自由形でアメリカのロイ・サーリ(英語版)が16分58秒7を記録。人類史上初めて17分を切る。
1967年 - パディ・ロイ・ベーツがサフォーク沖の海上要塞跡を占拠し、「シーランド公国」と称して独立宣言。
1972年 - 時代劇「必殺シリーズ」の第1作『必殺仕掛人』が放映開始。
1975年 - 松生丸事件。黄海北部で操業中の日本漁船が北朝鮮の銃撃を受け、2人が死亡し、北朝鮮に連行される。
1982年 - 国鉄が宮崎県日向市のリニア実験線で開発中の磁気浮上式リニアモーターカーが、世界初の有人走行に成功。
1990年 - 沿ドニエストル共和国がモルドバからの分離独立を宣言。
1991年 - アメリカ合衆国がバルト三国の独立を承認。
1996年 - フィリピン政府とモロ民族解放戦線が和平協定を結ぶ。
1998年 - スイス航空111便墜落事故
1999年 - 日本で低用量ピルの発売を開始。

142 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:26:29.85 発信元:106.165.187.65 .net
2005年 - 茨城県行方市が市制施行。
2006年 - 元豪華客船「ステラ・ポラリス号」が潮岬沖にて沈没。
2008年 - 大相撲力士大麻問題で抜き打ちの尿検査で、ロシア出身の兄弟力士露鵬と白露山に大麻吸引の陽性反応が出る。
2011年 - 日本で野田佳彦が第95代内閣総理大臣に就任し、野田内閣が発足。
2012年 - 六本木クラブ襲撃事件
2012年 - 東武8111号編成の動態保存記念最初の5日連続企画最終日、業平車庫(電留線)での撮影会付きツアー開催。
2013年 - ダイアナ・ナイアド(英語版)がサメ除けケージ無しでは史上初めてのフロリダ海峡横断泳に成功する。
2015年 - 阪神タイガースのマウロ・ゴメスが試合練習中にドローンを飛ばす。

143 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:28:04.67 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
ハワイ王国最後の女王、リリウオカラニ(1838-1917)誕生。『アロハ・オエ』の作曲者でもある
第1・5・7・10代日本国内閣総理大臣、伊藤博文(1841-1909)誕生
朝鮮の独立運動家、安重根(1879-1910)誕生。伊藤博文を暗殺
化学者ヴィルヘルム・オストヴァルト(1853-1932)。平衡・反応論を研究
1778年 - ルイ・ボナパルト、ホラント王(+ 1846年)
1793年(寛政5年7月27日) - 松平定則、第10代伊予松山藩主(+ 1809年) 1838年 - リリウオカラニ、ハワイ最後の国王(+ 1917年) 1840年 - クレー・アリソン、西部開拓時代のアウトロー(+ 1887年)
1840年 - ジョヴァンニ・ヴェルガ、小説家(+ 1922年) 1850年 - アルバート・スポルディング、元メジャーリーガー(+ 1915年) 1853年 - ヴィルヘルム・オストヴァルト、ドイツの化学者(+ 1932年)
1870年(明治3年8月7日) - 笹川臨風、歴史家・美術評論家(+ 1949年) 1871年(明治4年7月18日) - 川上貞奴、女優(+ 1946年)
1877年 - フレデリック・ソディ、化学者(+ 1956年) 1879年 - 安重根、朝鮮独立運動家、伊藤博文の暗殺者(+ 1910年) 1893年 - 太田功平、農学者・教育者(+ 1930年) 1928年 - ホレス・シルバー、ジャズピアニスト(+ 2014年)
1930年 - アンドレイ・ペトロフ、作曲家(+ 2006年) 1936年 - アンドルー・グローヴ、実業家(+ 2016年) 1937年 - 阿南準郎、元プロ野球選手、監督 1938年 - なかにし礼、小説家、作詞家
1938年 - ジュリアーノ・ジェンマ、俳優(+ 2013年) 1938年 - 三浦清弘、元プロ野球選手(+ 2016年) 1939年 - イヴァー・ヤコブソン、コンピュータ科学者 1940年 - 鈴原研一郎、漫画家(+ 2008年) 1946年 - ジョー山中、歌手(+ 2011年)
1947年 - 中原誠、将棋棋士、元日本将棋連盟会長
1947年 - 矢崎滋、俳優 1948年 - テリー・ブラッドショー、元アメリカンフットボール選手 1950年 - 小池裕美子、元日本テレビアナウンサー

144 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:28:27.23 発信元:106.165.187.65 .net
1950年 - ミヒャエル・ローター、音楽家
1951年 - いしいひさいち、漫画家
1951年 - 関東孝雄、元プロ野球選手
1952年 - よこざわけい子、声優
1952年 - ジミー・コナーズ、元男子プロテニス選手
1953年 - ダニー・グッドウィン、元プロ野球選手
1954年 - 三善英史、演歌歌手
1955年 - 山倉和博、元プロ野球選手
1957年 - 柴田秀一、TBSアナウンサー
1957年 - 増田恵子、タレント・元ピンクレディー

1983年 - 佐藤亮太、プロ野球選手
1985年 - 石原優子、ローカルアイドル(サンフラワー)
1985年 - 小瀬浩之、プロ野球選手(+ 2010年)
1986年 - 帯広さやか、女子プロレスラー、元19時女子プロレス代表
1986年 - 今市隆二、歌手、三代目J Soul Brothers
1987年 - 柳田将利、プロ野球選手
1987年 - スコット・モイア、フィギュアスケート選手
1988年 - 塚原佳代子、バレーボール選手
1988年 - 加藤慶祐、俳優
1989年 - アレシャンドレ・パト、サッカー選手
1989年 - Zedd、DJ、音楽プロデューサー
1991年 - 松山メアリ、グラビアアイドル、女優、歌手(bump.y)
1992年 - 須田琴子、女優(元JK21)
1993年 - 木内江莉、タレント
1993年 - 藤村慶太、サッカー選手
1994年 - 飯田花歩、ファッションモデル
生年不明 - ゆきうさぎ、イラストレーター
生年不明 - 美郷あき、歌手

145 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:29:05.42 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
武将・公卿、平重盛(1138-1179)没
フランスの軍人ジャン・ヴィクトル・マリー・モロー(1763-1813)、最期はロシア軍元帥として戦没
清の第7代皇帝、嘉慶帝(1760-1820)
和宮親子内親王(1846-1877)没
数学者・物理学者、ウィリアム・ローワン・ハミルトン(1805-1865)没。四元数を発見。ハミルトニアンにも名を残す
自画像
『眠るジプシー女』(1897)
素朴派の画家、アンリ・ルソー(1844-1910)没。右画像は『眠るジプシー女』(1897)
美術家、岡倉天心(1863-1913)没
作家J・R・R・トールキン(1892-1973)没。代表作『指輪物語』はファンタジーに決定的な影響を及ぼした

1992年 - バーバラ・マクリントック、生物学者(* 1902年) 1995年 - ヴァーツラフ・ノイマン、指揮者(* 1920年) 1996年 - エミリー・カーメ・ウングワレー、画家(* 1910年頃)
1997年 - 福田一、日本の第62代衆議院議長(* 1902年) 1997年 - ヴィクトール・フランクル、精神科医、心理学者(* 1905年) 1999年 - 木村雅行、農学者(* 1940年)
2001年 - クリスチャン・バーナード、医学者(* 1922年) 2001年 - 木部佳昭、政治家(* 1926年) 2001年 - トロイ・ドナヒュー、俳優(* 1936年)
2001年 - 毛綱毅曠、建築家(* 1941年) 2002年 - 内山安二、漫画家(* 1935年) 2004年 - ボブ・O・エバンズ、技術者、工学者(* 1927年)
2005年 - 朝吹登水子、フランス文学者、随筆家(* 1917年) 2006年 - ボブ・マサイアス、陸上競技選手(* 1930年) 2006年 - デューイ・レッドマン、ジャズサクソフォーン奏者(* 1931年)
2006年 - ウィリー・ニンジャ、ダンサー、振付師(* 1961年) 2006年 - 岩田ゆり、タレント(* 1981年) 2008年 - ジョーイ・ジャーデロ、プロボクサー(* 1930年)
2008年 - トッド・クルーズ、メジャーリーグベースボール選手(* 1955年) 2010年 - ロバート・ウォルドーフ・ラブレス、ナイフ職人(* 1929年) 2010年 - 坂東徹、政治家(* 1925年)
2013年 - ロナルド・コース、経済学者(* 1910年) 2013年 - フレデリック・ポール、SF作家(* 1919年)
2013年 - 諸井誠、作曲家(* 1930年)
2014年 - 上甲正典、高校野球指導者(* 1947年)

146 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:29:34.67 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
ベトナム社会主義共和国の位置
独立を宣言した初代国家主席ホー・チ・ミン(1890-1969)。国慶節の日に没
ベトナム社会主義共和国の国慶節。ベトナム民主共和国の1945年の独立宣言を記念 United_States_Navy_Band_-_Ti%E1%BA%BFn_Qu%C3%A2n_Ca.ogg 国歌『進軍歌』を聴く[ヘルプ/ファイル]
沿ドニエストル共和国の位置
国会議事堂前にはレーニン像。旧ソの影響が色濃く残る
沿ドニエストル共和国の独立記念日。1990年に独立を宣言するもほとんど承認されていない
対日戦勝記念日(VJデー)(連合国各国) 1945年のこの日、日本が降伏文書に調印し第二次世界大戦が終結、連合国が日本に対して勝利したことを記念。ただし、中華人民共和国では翌9月3日を対日勝戦記念日としている。
国慶節(ベトナムの旗 ベトナム) 1945年のこの日、日本が降伏文章に調印し、ベトナム民主共和国(北ベトナム)が独立を宣言したことを記念。
独立記念日(沿ドニエストル共和国) 1990年のこの日、モルドバからの独立を宣言。2010年現在、国家として承認しているのはアブハジアと南オセチアのみである。
宝くじの日(日本の旗 日本) 「く(9)じ(2)」の語呂合せ。引き換え忘れ防止のPRの一環として第一勧業銀行(現みずほ銀行)が1967年に制定。
くつの日(日本の旗 日本) 「く(9)つ(2)」の語呂合せ。銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が1992年に制定。

147 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:30:38.11 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
1964年 - ネイキッド・スネーク、ザ・ボスを抹殺。軍事基地グロズニィグラード消滅。(ゲーム『メタルギアソリッド3』)
2145年 - L計画、開始。(アニメ『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』)

148 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:31:42.33 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 豊川風花、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 獏良了、漫画『遊☆戯☆王』に登場するキャラクター[2][3]
生年不明 - 双葉杏、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - マダラオ、漫画『D.Gray-man』に登場するキャラクター[5]
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ アイドルマスター ミリオンライブ! | バンダイナムコゲームス公式サイト 2014年7月23日閲覧。
2.^ 高橋和希『遊☆戯☆王 キャラクターズガイド -真理の福音-』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、獏良了のプロフィールページ、2002年11月発行、ISBN 4-08-873363-0。
3.^ 高橋和希 『遊☆戯☆王キャラクターズガイドブック 千年の書』 集英社〈Vジャンプブックス〉、2015年、86頁、ISBN 978-4-08-779722-0。
4.^ ゲーム内のプロフィールより。
5.^ 星野桂 『D.Gray-man キャラクター ランキングブック キャラグレ!』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、89頁、ISBN 978-4-08-870268-1。
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、9月2日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月1日 翌日:9月3日 - 前月:8月2日 翌月:10月2日
旧暦:9月2日
記念日・年中行事
[隠す]
表 &middot; 話 &middot; 編 &middot; 歴

149 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:32:04.49 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/9月2日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
かつての千円札の顔だった日本初代の総理大臣が誕生(1841年)、奇しくも38年後には安重根義士も生を享け68年後に二人は刺客と標的として邂逅する皮肉なことに。
北方領土がロシア領になってしまい、朝鮮半島は南北に分割。更に、ドサクサ紛れでフランス領だったベトナムが勝手に独立を宣言するカオスな一日(1945年)。
モルドバの東側を流れる川沿いの地域ボス住民が、自分たちの富を搾取されるのを嫌がっての民族自治を主張して独立(1990年)。
2015年8月24日 (月) 18:44時点における版
宝くじの日。でもこのころは大きな宝くじは発売されていない…。
かつての千円札の顔だった日本初代の総理大臣が誕生(1841年)、奇しくも38年後には安重根義士も生を享け68年後に二人は刺客と標的として邂逅する皮肉なことに。
中国が1300年以上続いた受験地獄から青少年を解放し、学校へ行く様に命じる(1905年)。
大日本帝国のお偉方が美しい国の戦艦に呼び出され、ワールド・ウォー・ネクストで完封負けを喫したことを衆目の目に曝す羞恥プレイに遭う(1945年)。
モルドバの東側を流れる川沿いの地域ボス住民が、自分たちの富を搾取されるのを嫌がっての民族自治を主張して独立(1990年)。

150 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:32:30.98 発信元:106.165.187.65 .net
9月3日[編集]
サンマリノが成立。現存する中では世界最古の共和国(301年)
アイン・ジャールートの戦い。マムルーク朝軍がモンゴル帝国軍を破り、モンゴルの西進を阻止(1260年)
イギリスがアメリカ合衆国の独立を承認(1783年)
フランス革命: 憲法制定国民議会が1791年憲法を制定(1791年)
第二次世界大戦: ポーランドに侵攻したドイツに対しイギリスとフランスが宣戦布告(1939年)
カタールがイギリスから独立(1971年)
王貞治が通算本塁打の世界最高記録756号を達成(1977年)
ブルンジでピエール・ブヨヤ少佐がクーデター。ジャン=バティスト・バガザ大統領を追放し、自ら大統領に就任(1987年)
中ソ対立: ロシアと中華人民共和国がお互い相手国を核兵器の標的から外すことに合意(1994年)

151 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:32:50.74 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
ベンジャミン・ウエスト画。イギリス代表団がポーズを拒否したため完成しなかった
条約の署名ページ
パリ条約締結、アメリカ独立戦争が終結(1783)
フランス初の憲法、1791年憲法成立。実効性があったのは翌1792年までであった
江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書が発せられる(1869)。画像は東京へ向かう明治天皇。
江戸ハ東國第一ノ大鎭四方輻湊ノ地宜シク親臨以テ其政ヲ視ルヘシ因テ自今江戸ヲ稱シテ東京トセン [1]
ガス室となった建物
ツィクロンB
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所のガス室で初の大量処刑(1941)。右画像は使用された毒ガス、ツィクロンB
フィリピンを防衛していた山下奉文が降伏。画像は拘留される山下
女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約発効(1981)。緑が現在の批准・加盟国。ニューヨークで調印されたが、米国は批准していない。
締約国は、女子に対するあらゆる形態の差別を非難し、女子に対する差別を撤廃する政策をすべての適当な手段により、かつ、遅滞なく追求することに合意し…(略)――第2条
ベスラン学校占拠事件(2004)、治安部隊の突入で子供186人を含む386人以上が死亡

152 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:34:06.69 発信元:106.165.187.65 .net
紀元前36年 - シチリア戦争: ナウロクス沖の海戦
301年 - サンマリノが成立。現存する中では世界最古の共和国。
1260年 - アイン・ジャールートの戦い。マムルーク朝軍がモンゴル帝国軍を破り、モンゴルの西進を阻止。
1603年(慶長8年7月28日) - 徳川家康の孫で7歳の千姫が、11歳の豊臣秀頼に輿入れ。
1783年 - アメリカ独立戦争の講和条約であるパリ条約が調印される。独立戦争は終結し、イギリスはアメリカ合衆国の独立を承認。
1791年 - フランス革命: 憲法制定国民議会が1791年憲法を制定。
1856年(安政3年8月5日) - タウンゼント・ハリスが下田の玉泉寺に初の駐日アメリカ領事館を設置。
1868年(慶応4年7月17日) - 東京奠都: 江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書が発せられる。
1870年 - 普仏戦争: メス攻囲戦が始まる。
1933年 - Yevgeniy Abalakovがソビエト連邦の最高峰「スターリン峰」(現 イスモイル・ソモニ峰)に初登頂。
1936年 - 北海事件[1]。
1939年 - 第二次世界大戦: 英仏、対独宣戦布告。
1941年 - アウシュヴィッツ強制収容所のガス室で初めて大量処刑が行われる。
1944年 - ホロコースト: アンネ・フランクがアウシュヴィッツ強制収容所へ移送される。
1945年 - 新聞記者ウィルフレッド・バーチェットが原爆が投下された広島市を取材し、「No more Hiroshima」と打電して惨状を世界に訴える。
1945年 - 中国で、前日の対日終戦調印の翌日のこの日から3日間が抗日戦勝記念の休暇とされる。(対日戦勝記念日)
1945年 - フィリピン防衛戦を行っていた山下奉文大将が降伏文書に調印。
1948年 - 婦人運動家奥むめおの呼びかけにより東京・新宿で「不良マッチ退治の主婦の大会」開催。主婦連合会結成のきっかけとなる。
1950年 - ジェーン台風が上陸し、近畿地方を中心に大被害をもたらす。
1951年 - アメリカの対外放送ボイス・オブ・アメリカが日本短波放送を再開。

153 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:34:27.12 発信元:106.165.187.65 .net
1966年 - 荒舩清十郎運輸相が自身の選挙区内の深谷駅に急行を停車させるよう国鉄に指示していたことが発覚。これが元で10月に辞任。
1966年 - 子供を車にぶつけさせ慰謝料を詐取していた当たり屋夫婦が逮捕。後に大島渚が『少年』のタイトルで映画化。
1967年 - スウェーデンで自動車の対面交通が左側通行から右側通行に変更される。(ダゲン・H)
1971年 - カタールがイギリスから独立。
1976年 - アメリカの火星探査機「バイキング2号」のランダーが火星表面に着陸。
1977年 - 王貞治が通算756号ホームランを達成し、ハンク・アーロンの記録を抜いて世界最高記録に。
1980年 - 中華人民共和国で投獄され、日本では消息不明となっていた元日本共産党幹部・伊藤律が29年ぶりに帰国。
1981年 - 女子差別撤廃条約が発効。
1984年 - 東京国立近代美術館フィルムセンターの収蔵庫で火災が起き、保存していた映画フィルム330作品が焼失。
1987年 - ブルンジでピエール・ブヨヤ少佐がクーデター。ジャン=バティスト・バガザ大統領を追放し、自ら大統領に就任。
1989年 - 東京・渋谷に日本初の大型の複合文化施設Bunkamuraが開業。
1993年 - 台風13号が鹿児島県薩摩半島に上陸。死者48名。
1994年 - 中ソ対立: ロシアと中華人民共和国がお互い相手国を核兵器の標的から外すことに合意。
1995年 - JR北海道深名線がこの日限りで廃止。
1996年 - 8月に亡くなった俳優・渥美清に国民栄誉賞を授与。
2001年 - フラディケ・デ・メネゼスがサントメ・プリンシペ大統領に就任。
2004年 - ロシアの北オセチア共和国で起きたベスラン学校占拠事件で、テロリストに占拠された学校に治安部隊が突入。1000人以上の死傷者を出す。
2007年 - 大丸と松坂屋ホールディングスが経営統合し、J.フロント リテイリングが発足。
2015年 - 中華人民共和国で、中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年記念式典が実施された。

154 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:35:23.18 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
アンリ2世の愛妾、ディアーヌ・ド・ポワチエ(1499-1566)誕生
オルレアン公フェルディナン・フィリップ(1810-1842)
作曲家アドリアーノ・バンキエリ(1568-1634)誕生。Adriano Banchieri - The Battle.ogg 『戦い』を聴く[ヘルプ/ファイル]
作曲家ピエトロ・ロカテッリ(1695-1764)誕生。CELLO_LIVE_PERFORMANCES_JOHN_MICHEL-LOCATELLI_CELLO_SONATA_in_D_1st_mvt.ogg チェロソナタニ長調より第1楽章を聴く[ヘルプ/ファイル]
実業家マシュー・ボールトン(1728-1809)。ジェームズ・ワットと組み産業革命を促進
自動車エンジニア、フェルディナント・ポルシェ(1875-1951)
ルイス・サリヴァン
プルデンシャル・ビル
建築家ルイス・サリヴァン(1856-1924)。右画像は「プルデンシャル・ビル」。
形態は機能に従う。――『高層オフィスビルの芸術的考察』(1896)
医化学者フリッツ・プレーグル(1869-1930)
ウイルス学者、フランク・マクファーレン・バーネット(1899-1985)誕生
物理学者カール・デイヴィッド・アンダーソン(1905-1991)。陽電子を発見
化学者、野依良治(1938-)

155 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:35:43.48 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 岸田メル、イラストレーター
1983年 - 栗山巧、プロ野球選手
1983年 - 天野めぐみ、女優、タレント
1985年 - 柏木貴代、アイドル、タレント
1985年 - 梶裕貴、声優
1986年 - 今井沙那恵、ミュージシャン
1986年 - ショーン・ホワイト、スノーボーダー
1986年 - スティーブ・ブラウン、野球選手
1987年 - Erie、ボーカル、パフォーマー、DJ(Dream、E-girlsメンバー)
1987年 - 周嘉賢、フィギュアスケート選手
1987年 - ドモニク・ブラウン、メジャーリーガー
1988年 - ジェローム・ボアテング、サッカー選手
1989年 - チャン・ヒョンスン(英語版)、歌手
1990年 - 水沢アリー、タレント
1991年 - 小川龍也、プロ野球選手
1991年 - ギルツ・イェーカブソンス、フィギュアスケート選手
1991年 - 木村敦、俳優
1992年 - 染谷将太、俳優
1992年 - 石津幸恵、テニス選手
1993年 - 伊東幸敏、サッカー選手
1993年 - 桐原真奈、アイドル
1993年 - 小池里奈、女優
1993年 - 松本梨奈、アイドル(SKE48)
1993年 - 池岡亮介、俳優
1994年 - 川村愛美、女優
1996年 - セーラ、ファッションモデル、タレント
1998年 - 大森美優、アイドル(AKB48)
2000年 - 浅倉樹々、アイドル(つばきファクトリー)

156 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:36:05.44 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
第59代天皇、宇多天皇(867-931)没
囲碁棋士、本因坊秀策(1829-1862)没
フランス第三共和政初代大統領、アドルフ・ティエール(1797-1877)没
作家イワン・ツルゲーネフ(1818-1883)没。
全ての祈りはこれに帰着する:偉大なる神よ、2かける2を4以外にしてください。――『父と子』(1862)
チェコスロバキア大統領、エドヴァルド・ベネシュ(1884-1948)没
533-009887997
1983年 - ピエロ・スラッファ、経済学者(* 1898年)
1985年 - ジョー・ジョーンズ、ジャズドラマー(* 1911年)
1987年 - モートン・フェルドマン、作曲家(* 1926年)
1988年 - フェリト・メレン、トルコ首相(* 1906年)
1989年 - ガエターノ・シレア、サッカー選手(* 1953年)
1991年 - フランク・キャプラ、映画監督(* 1897年)
1993年 - 若瀬川泰二、大相撲の力士(* 1920年)
1996年 - オグ・マンディーノ、小説家、自己啓発書作家(* 1923年)
1998年 - 椎橋重、俳優、声優(* 1948年)
2000年 - 青木義朗、俳優(* 1929年)
2002年 - 熱田公、歴史学者(* 1931年)
2004年 - 島田ばく、児童文学者(* 1923年)
2005年 - ウィリアム・レンキスト、アメリカ合衆国最高裁判所首席裁判官(* 1924年)
2006年 - エヴァ・クナルダール、ピアニスト(* 1927年)
2007年 - 三谷邦明、国文学者(* 1941年)
2007年 - 吉野正三郎、法学者(* 1951年)
2008年 - 初代富山清琴、地歌、箏曲師(* 1913年)
2008年 - 児玉利一、プロ野球選手(* 1919年)
2012年 - 文鮮明、韓国人の宗教家、世界基督教統一神霊協会(統一教会)の創立者(* 1920年)
2014年 - タワン・ダッチャニー、画家(* 1939年)

157 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:41:08.42 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
サンマリノの位置
サンマリノの建国者、聖マリノ(英語版)
グアイタ(英語版)からの眺め
サンマリノの共和国創立記念日。建国は301年で、現存する最古の共和国である
共和国創立記念日(サンマリノの旗 サンマリノ) 301年のこの日に聖マリノ(英語版)が現在のサンマリノに当たる地に教会を建てサンマリノを創設したとされることを記念する祝日。
対日勝戦日(中華民国の旗 中華民国)、抗日戦争勝利記念日(中華人民共和国の旗 中華人民共和国) 第二次世界大戦での日本に対する勝利を記念する日。多くの連合国では
日本政府が降伏文書に調印した9月2日を記念日としているが、中華民国では国民党政府が翌9月3日から3日間を
抗日戦争勝利記念の休暇としたことから9月3日を記念日としている。1949年に成立した中華人民共和国も同じく9月3日を抗日戦争勝利記念日と称している。
独立記念日(カタールの旗 カタール) 1971年のこの日、カタールがイギリスから独立した。2006年まで祝日であったが、2007年以降は代わりに12月18日を建国記念日としている。
ホームラン記念日(日本の旗 日本) 1977年のこの日、読売ジャイアンツの王貞治が後楽園球場で通算756本目のホームランを打ち、
アメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた記録を抜いて世界新記録を更新したことに由来。これを受けて政府は、2日後の9月5日に王に初の国民栄誉賞を贈った。
ベッドの日(日本の旗 日本) 日本ベッド工業会が制定。「グッ(9)スリ(3)」の語呂合せ。
しんくみの日(日本の旗 日本) 東京都信用組合協会が「くみ愛の日」として制定。「く(9)み(3)あい」(組合)の語呂合せ。

158 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:41:23.33 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
2111年 - 天の川鉄道がどこでもドアとの競争に敗れて廃線となる。(『ドラえもん』「天の川鉄道の夜」)
誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 大道寺知世、漫画・アニメ『カードキャプターさくら』に登場するキャラクター
生年不明 - 橘ミコト、ゲーム・アニメ『あかね色に染まる坂』に登場するキャラクター
生年不明 - 神楽坂砂夜、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 阿久津瑠璃、漫画『アホガール』に登場するキャラクター[3]
2112年 - ドラえもん、藤子・F・不二雄作の漫画・アニメ『ドラえもん』の主人公[4]
生年不明 - くま吉、トヨタ自動車のモータースポーツ活動におけるレクサスのマスコットキャラクター[5]
生年不明 - 井上織姫、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 黒木祐吾、漫画『迷想区閾』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - 猫山鈴、漫画『犬神さんと猫山さん』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - 山城アオバ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[9]

159 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:56:35.59 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ 成都事件および北海事件 外務省、2014年6月23日閲覧。
2.^ ゲーム内のプロフィールより。
3.^ ヒロユキ 『アホガール』1巻、講談社〈講談社コミックス〉、2013年、84頁。ISBN 978-4-06-384871-7。
4.^ “ドラえもん:川崎市が特別住民に 「生誕100年前」記念”. 毎日jp (毎日新聞社). (2012年9月3日). オリジナルの2012年9月5日時点によるアーカイブ。 2012年9月3日閲覧。
5.^ 今日は僕、レクサス くま吉の誕生日!、2015年9月3日
6.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、38頁、ISBN 4-08-874079-3。
7.^ 方條ゆとり 『迷想区閾』1巻、エニックス〈ガンガンウイングコミックス〉、2002年、裏表紙カバー下、ISBN 4-7575-0804-2。
8.^ くずしろ 『犬神さんと猫山さん』1巻、一迅社〈百合姫コミックス〉、2013年、37頁、ISBN 978-4-7580-7224-3。
9.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、82頁、ISBN 4-08-873288-X。
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、9月3日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月2日 翌日:9月4日 - 前月:8月3日 翌月:10月3日
旧暦:9月3日
記念日・年中行事
[隠す]

160 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:56:53.50 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


9月3日
ベッドの日であると同時にホームラン記念日。この並びからして明らかにぴーのことである。
イギリスがアメリカ大陸にあった植民地の独立を認めざるを得なくなり、以後200年間で地位が逆転することに(1783年)。
下田のお寺に星条旗が掲揚され、アメリカ合衆国による日本の蹂躙が始まる(1856年)。
松本清張にあることないこと書かれた元日本共産党幹部の伊藤律が、抗議のために29年ぶりに帰国(1980年)。
汎用猫型世話ロボットドラえもんロールアウト。同時に日本人の「甘えの構造」についての議論が過熱した。(2112年)

今日は何の日

161 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:57:14.27 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月4日

フランスで第三共和政を宣言(1870年)
ワグナー事件(1913年)
サンフランシスコ講和会議開催(1951年)
朝鮮分断後初の南北首脳会談(1990年)
外務省審議官実父宅放火殺人事件(1991年)
関西国際空港が開港(1994年)
沖縄米兵少女暴行事件(1995年)
日本海中部海域不審船事件(2002年)

162 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:57:35.15 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
ロムルス・アウグストゥルスの退位
476年の東西ローマ帝国
西ローマ帝国滅亡(476)
普仏戦争で捕虜となったナポレオン3世(左)
共和政を宣言するレオン・ガンベタ
フランスの第二帝政終焉、第三共和政に移行(1870)
1914年頃のウィルヘルミナと娘ユリアナ
即位2日後のユリアナ
オランダ女王ウィルヘルミナが退位しユリアナが即位(1948)
関西国際空港開港(1994)。画像は2007年のもので滑走路が2本だが、開港当時は1本であった

163 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:57:43.80 発信元:106.165.187.65 .net
476年 - 西ローマ帝国皇帝ロムルス・アウグストゥルスがオドアケルによって退位させられ、西ローマ帝国が滅亡。
626年(武徳9年8月8日) - 李世民(太宗)が唐の第2代皇帝に即位。
1346年 - 百年戦争: カレー包囲戦が始まる。
1710年(宝永7年8月11日) - 新宮家・閑院宮を創設。
1781年 - スペインのネベ総督が現在のロサンゼルスの前身となる村落を建設。
1870年 - フランス皇帝ナポレオン3世がプロイセンの捕虜となったのを受けてパリで蜂起が発生し、国防政府(臨時政府)が成立。第二帝政が終焉を迎え、第三共和政が始まる。
1888年 - ジョージ・イーストマン、ロールフィルム・カメラの特許を取得し、Kodakの商標を登録する。
1913年 - ワグナー事件。ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州の国民学校の教員ワグナーが、家族を殺害した後に街に出て無差別殺人。
1939年 - 第二次世界大戦: 日本の阿部信行首相が「欧州戦争には介入しない」と中立を表明。
1941年 - 第二次世界大戦: ドイツの潜水艦が初めてアメリカの艦船を攻撃。
1943年 - 第二次世界大戦: 上野動物園で空襲に備えて薬殺した猛獣の慰霊法要を実施。
1948年 - オランダ女王ウィルヘルミナが健康上の理由で退位を表明。ユリアナが新女王に即位。
1949年 - 大型旅客機ブリストル ブラバゾンが初飛行。
1949年 - ピークスキル暴動。ポール・ロブスンの再コンサート終了後、観客が反共主義者や退役軍人・KKK団の襲撃を受け140名の負傷者を出す。
1951年 - サンフランシスコ講和会議が開幕する。9月8日にサンフランシスコ講和条約に調印。
1955年 - トンボユニオンズのヴィクトル・スタルヒン投手が日本プロ野球史上初の通算300勝を達成。
1957年 - フォード・モーターがエドセルブランドを新設する。
1957年 - 米公民権運動: リトルロック高校事件。アーカンソー州知事オーヴァル・フォーバス(英語版)の命令により州兵100人が出動し、黒人9人の高校通学を阻む。
1963年 - スイス航空306便墜落事故

164 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:58:04.16 発信元:106.165.187.65 .net
1972年 - マーク・スピッツ、ミュンヘンオリンピック水泳で七冠達成。
1976年 - 京阪100年号事故
1979年 - 上野動物園のジャイアントパンダ・ランラン死去。
1983年 - 新薬開発で2億円を不正に受領した岐阜薬科大学学長を逮捕。
1987年 - 日本航空を完全民営化する「日本航空法廃止法」が可決。同年10月1日施行。
1987年 - 第二電電・日本テレコム・日本高速通信の新電電3社が一般向けの市外電話サービスを開始。
1987年 - 佐々木つとむ殺害事件。
1990年 - 北朝鮮首相らが韓国の首都ソウルを訪問し、南北分断後初の南北朝鮮首相会談を行う。
1991年 - 東北新幹線・盛岡 - 青森間が着工。
1991年 - 外務省審議官実父宅放火殺人事件。
1991年 - プロ野球実行委員会においてロッテオリオンズ(当時)の、神奈川県川崎市から千葉県への本拠地移転を正式に承認。
1994年 - 関西国際空港開港。
1994年 - 武豊騎手が騎乗するスキーパラダイスがフランスのムーラン・ド・ロンシャン賞で優勝。日本人騎手初の国外G1勝利。
1995年 - 沖縄米兵少女暴行事件。日米地位協定により起訴されるまで犯人が日本側に引き渡されないことが大きな問題になる。
2001年 - 東京ディズニーシーがグランドオープン。
2006年 - 運輸多目的衛星MTSAT-2(ひまわり7号)が気象観測の待機運用を開始。初めて日本の気象衛星が2機体制となる。
2011年 - 紀伊半島豪雨発生に際して災害対策本部が設置される。

165 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:58:11.71 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
スコットランド王アレグザンダー3世(右; 1241-1286)誕生
明の第14代皇帝、万暦帝(1563-1620)誕生
農政家、二宮尊徳(1787-1856)
作曲家アントン・ブルックナー(1824-1896)。Bruckner Locus iste Sung by the dwsChorale.ogg 『この場所は』を聴く[ヘルプ/ファイル]
建築家ダニエル・バーナム (1846-1912)誕生。画像は「フラットアイアンビル」
建築家、丹下健三(1913-2005)誕生。画像は「東京都庁舎第一本庁舎」(1991)
児童文学作家、ジョーン・エイケン(1924-2004)

1983年 - 中丸雄一、アイドル(KAT-TUN)
1985年 - 義達祐未、女優
1985年 - 美咲、シンガーソングライター
1985年 - ブレイク・オチョア、野球選手
1986年 - 清水由紀、アイドル(美少女クラブ31)
1986年 - 海堀あゆみ、サッカー選手
1987年 - 佐井祐里奈、アナウンサー
1988年 - 重盛さと美、タレント
1989年 - 赤坂和幸、プロ野球選手
1991年 - 西田哲朗、プロ野球選手
1991年 - 三谷美菜津、バドミントン選手
1994年 - 山下永夏、モデル、タレント
1996年 - 植田大輝、俳優
1997年 - 坂東希、パフォーマー、ファッションモデル、女優(Flower、E-girlsのメンバー、元『Hana* chu→』『Seventeen』専属モデル)
生年不詳 - AYA -絢-(有沢みはる)、歌手(元BeForU)
生年非公表(宝塚時代) - 凰稀かなめ、元宝塚歌劇団宙組トップスター

166 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:58:31.24 発信元:106.165.187.65 .net
日[編集]
セルジューク朝初代スルターン、トゥグリル・ベグ(993-1063)没。嗣子はなかった。画像はトグロル塔(英語版)
銅像

作曲家エドヴァルド・グリーグ(1843-1907)没。Grieg Notturno Op 54 No 4 performed live by Mark Gasser, 2009.ogg ノクターン作品54-4を聴く[ヘルプ/ファイル]
政治家田中正造(1841-1913)没。足尾銅山鉱毒事件を告発した
北白川宮永久王(1910-1940)、演習中に事故死
南極探検家白瀬矗(1861-1946)、貧窮のうちに没
ロベール・シューマン
墓所。EU旗が飾られている
欧州連合創立者の1人、政治家ロベール・シューマン(1886-1963)没。シューマン宣言を発した
アルベルト・シュヴァイツァー
モニュメント
医学者・神学者・人道主義者、アルベルト・シュヴァイツァー(1875-1965)没。
生命への敬意に基づかない宗教や哲学は真の宗教や哲学ではない。――書簡より(1961)

167 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:58:45.03 発信元:106.165.187.65 .net
人物[編集]
1983年 - 猫田勝敏、バレーボール選手(* 1944年) 1984年 - エルンスト・シュテュッケルベルク、物理学者(* 1905年)
1986年 - ワルター・ワンダレイ、ボサノヴァ・サンバのオルガン奏者、ピアニスト(* 1931年) 1988年 - 松田武、第4代航空幕僚長、実業家(* 1906年)
1988年 - 津川武一、日本共産党衆議院議員、小説家(* 1910年)
1989年 - ジョルジュ・シムノン、推理作家(* 1903年)
1989年 - コーリン・クラーク、経済学者(* 1905年)
1990年 - アイリーン・ダン、女優(* 1898年)
1990年 - 大石真、児童文学作家(* 1925年)
1991年 - 反町茂雄、古書店経営者(* 1901年)
1992年 - 三升家小勝 (7代目)、落語家(* 1937年)
1997年 - ハンス・アイゼンク、心理学者(* 1916年)
1997年 - アルド・ロッシ、建築家(* 1931年)
1999年 - クレメント・スラヴィツキー、作曲家(* 1910年)
2001年 - 林富士馬、詩人、文芸評論家(* 1914年)
2001年 - 伊藤宗一郎、第69代衆議院議長(* 1924年)
2001年 - 萩元晴彦、テレビ・音楽プロデューサー(* 1930年)
2002年 - ヴラド・ペルルミュテール、ピアニスト(* 1904年)
2003年 - ローラ・ボベスコ、ヴァイオリニスト(* 1921年)
2003年 - 福田一郎、音楽評論家(* 1923年)
2003年 - ティボール・ヴァルガ、ヴァイオリニスト、指揮者(* 1921年)
2006年 - アストリッド・ヴァルナイ、ソプラノ歌手(* 1918年)
2006年 - 阿部謹也、歴史学者(* 1935年)
2006年 - ジャチント・ファッケッティ、サッカー選手(* 1942年)
2006年 - スティーブ・アーウィン、環境保護活動家、クロコダイルハンター(* 1962年)
2007年 - 瀬島龍三、日本陸軍の中佐、実業家(* 1911年)
2007年 - 佐藤真、映画監督(* 1957年)
2007年 - 沼田憲保、モーターサイクルロードレース選手(* 1966年)

人物以外(動物など)[編集]
1979年 - ランラン、上野動物園のジャイアントパンダ(* 1968年)

168 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:59:55.66 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
移民祭(スペイン語版)、ウクライナ移民のダンス
移民祭、「アラブ系の女王」
アルゼンチンの移民の日
1940年、オンタリオ州ウィットビーの新聞配達
移民の日(アルゼンチンの旗 アルゼンチン) アルゼンチン行政府の政令により1949年に制定された、移民を称える記念日。移民祭(スペイン語版、英語版)が催される。アルゼンチンは1914年には人口のほぼ3割が非ネイティブであった。
新聞配達の日 (アメリカ)(英語版)(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国) 1833年のこの日、10歳の少年 Barney Flaherty が初の新聞配達を行ったことを記念。
クラシック音楽の日(日本の旗 日本) 「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせ。より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらおうと、日本音楽マネージャー協会が1990年に制定。
くしの日(日本の旗 日本) 「く(9)し(4)」の語呂合わせ。美容関係者が櫛を大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらおうと、美容週間実行委員会が1978年に制定。あわせて、この日を中心とする9月1日から9月7日までの1週間を「美容週間」としている。

169 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 20:01:03.98 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 鷹見沢仁、ゲーム・アニメ『夜明け前より瑠璃色な』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 鷹目京一、漫画・アニメ『史上最強の弟子ケンイチ』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 谷地仁花、漫画・アニメ『ハイキュー!!』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 芳乃さくら、アニメ・ゲーム 『D.C. &#12316;ダ・カーポ&#12316;』 に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 鏑木美波、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター[5]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 『夜明け前より瑠璃色な -Moonlight Cradle-』小冊子「Moonlight Chronicle」オーガスト、2009年、36頁。
2.^ 松江名俊 『史上最強の弟子ケンイチ 公式ガイドブック 史上最強の秘伝書』 小学館〈少年サンデーコミックス〉、2014年、126頁。ISBN 978-4-09-125016-2。
3.^ “アニメ『ハイキュー!! セカンドシーズン』 CHARACTER”. アニメ『ハイキュー!! セカンドシーズン』公式サイト. 2015年9月28日閲覧。
4.^ 『コンプティーク』2003年11月号、角川書店、24頁。
5.^ “キャラクター”. TVアニメ「ハイスクール・フリート」公式サイト. 2016年4月11日閲覧。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月4日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月3日 翌日:9月5日 - 前月:8月4日 翌月:10月4日
旧暦:9月4日
記念日・年中行事

170 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/09/04(日) 20:01:32.48 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


9月4日
##パクス・ロマーナが、野蛮人の傭兵隊長によってぶち壊される(476年)。
##無断で線路に進入してエクストリーム・下山に成功したガキのせいで、全国の蒸気機関車ファンが迷惑を被る(1976年)。
##浦安にもうひとつの鼠園がオープンする(2001年)。

今日は何の日

2015年8月24日 (月) 19:02時点における版
パクス・ロマーナが、野蛮人の傭兵隊長によってぶち壊される(476年)。
兄弟をぶっ殺した李世民が、皇帝として史上稀にみる名君振りを発揮し始める(626年)。
アメリカ合衆国で初めて新聞少年が目撃される(1883年)。
無断で線路に進入してエクストリーム・下山に成功したガキのせいで、全国の蒸気機関車ファンが迷惑を被る(1976年)。
東京浦安にもうひとつの鼠園がオープン(2001年)。

171 :Wikipedia@\(^o^)/:2016/09/05(月) 23:14:35.18 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月5日



後白河天皇が守仁親王(二条天皇)に譲位し、上皇となって院政を開始(1158年 - 保元3年8月11日)
鎌倉幕府初代執権・北条時政が、実子の北条政子・義時によって執権を廃され出家させられる。義時が第2代執権に就任(1205年 - 元久2年閏7月20日)
慶長伏見地震(1596年 - 慶長元年閏7月13日)
ジェームズ・クックが洋上からニューカレドニアを「発見」する(1774年)
日本で学制公布(1872年 - 明治5年8月3日)
ポーツマス条約締結、日露戦争終結(1905年)
日比谷焼打事件(1905年)
万県事件(1928年)
ソ連が歯舞群島を占拠(1945年)
池田勇人首相が、高度成長・所得倍増などの新政策を発表(1960年)
ベオグラードで第1回非同盟諸国首脳会議が始まる(1961年)
ミュンヘンオリンピック事件(1972年)

172 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/05(月) 23:19:54.53 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
北米の13植民地で大陸会議はじまる(1774)。画像は会場のカーペンターズホール
アメリカ独立戦争、チェサピーク湾の海戦(1781)。仏海軍の勝利により英海軍はアメリカへの増援が不可能となる
ニューヨークで労働者がパレード(1882)。レイバー・デーのはじまり
ポーツマス条約締結、日露戦争終結(1905)。画像はポーツマス会議
同日の日比谷焼打事件。日本勝利も賠償金は取れず国内には不満が残った
第一次世界大戦、マルヌ会戦(1914)。ドイツの進撃は喰い止められ、大戦は長期化へ
打ち上げ
ボイジャー1号の構造図
アメリカ合衆国の探査機ボイジャー1号打ち上げ(1977)。2020年頃までは観測を続けられるという
キャンプ・デービッド会談はじまる(1978)。画像左から順にサダト、カーター、ベギン

173 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/05(月) 23:20:55.49 発信元:106.165.187.65 .net
1158年(保元3年8月11日) - 在位3年の後白河天皇が守仁親王(二条天皇)に譲位し、上皇となって院政を開始。
1205年(元久2年閏7月20日) - 鎌倉幕府初代執権・北条時政が、実子の北条政子・義時によって執権を廃され出家させられる。義時が第2代執権に就任。
1595年(文禄4年8月2日)- 京都三条河原で関白豊臣秀次の正室・側室・遺児ら39名が処刑される。
1596年(慶長元年閏7月13日) - 近畿地方で大地震(慶長伏見地震)が発生。伏見城の天守が大破する。
1774年 - フィラデルフィアで第一次大陸会議が始まる。
1774年 - ジェームズ・クックが洋上からニューカレドニアを「発見」する。
1781年 - アメリカ独立戦争: チェサピーク湾の海戦が行われる。
1836年 - サミュエル・ヒューストンがテキサス共和国大統領に選出。
1864年(元治元年8月5日) - 下関戦争: 四国艦隊下関砲撃事件。英米蘭仏の4か国連合艦隊が下関に砲撃開始。
1872年(明治5年8月3日)- 日本で学制が公布。
1882年 - ニューヨークで労働者団体がパレードを行い、レイバー・デーのはじまりとなる。
1905年 - ポーツマス条約が締結され、日露戦争が終結。
1905年 - 日比谷焼打事件発生。日露戦争の講和の内容に不満の民衆による日比谷公園での反対集会が暴徒化。日本各地でも同様の暴動が起こる。
1914年 - 第一次世界大戦: マルヌ会戦が始まる。
1918年 - ロシアでウラジーミル・レーニンが赤色テロ政令を布告し、白色テロには赤色テロで応じることを宣言。
1926年 - 万県事件、イギリス軍による中国への砲撃事件。
1936年 - スペイン内戦: ロバート・キャパが「崩れ落ちる兵士」を撮影。
1939年 - 第二次世界大戦: アメリカ合衆国がヨーロッパ戦線での中立を表明。
1939年 - NHKラジオで徳川夢声の朗読による吉川英治の小説『宮本武蔵』が放送開始。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: この日までにソ連軍が北方領土(国後島、択捉島、色丹島、歯舞群島)を占領。
11月1日に北方領土のソ連軍不法占領に対し、米軍の占領下において治安の回復をはかる目的で、北海道附属島嶼復帰懇請委員会(仮称)結成の動きが根室町に起こる。(北方領土問題の始まり)

174 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/05(月) 23:22:35.97 発信元:106.165.187.65 .net
1946年 - 第二次大戦後初の日本の国民学校用国史教科書『くにのあゆみ』が発行。
1950年 - 競輪で鳴尾事件が発生。
1957年 - 初の交流電化区間である国鉄仙山線・仙台 - 作並で交流電気機関車の営業運転を開始。
1960年 - 池田勇人首相が、高度成長・所得倍増などの新政策を発表。
1961年 - ベオグラードで第1回非同盟諸国首脳会議が始まる。
1962年 - 国鉄スワローズの金田正一が通算3509奪三振の世界記録(当時)を達成。
1963年 - 草加次郎事件の最後の事件。地下鉄銀座線京橋駅で時限爆弾が爆発し10人が負傷。
1966年 - 第2宮古島台風により沖縄・宮古島で日本の最大瞬間風速記録・85.3m/sを観測。
1968年 - フォーリーブスがシングル「オリビアの調べ」で歌手デビュー。
1971年 - 欧陽菲菲がシングル「雨の御堂筋」で歌手デビュー。
1972年 - ミュンヘンオリンピック事件。ミュンヘンオリンピックの選手村でパレスチナゲリラがイスラエル選手団を殺害。
1977年 - アメリカの惑星探査機「ボイジャー1号」打ち上げ。
1977年 - 王貞治に初の国民栄誉賞が贈られる。
1978年 - ジミー・カーター米大統領、アンワル・アッ=サーダートエジプト大統領、メナヘム・ベギンイスラエル首相がキャンプ・デービッドに集結し三者会談が始まる。(キャンプ・デービッド会談)
1980年 - スイスのゴッタルド道路トンネルが開通。
1981年 - 三和銀行茨木支店の行員がオンラインシステムを悪用して1億3千万円を詐取していたことが発覚。8日にマニラで行員を逮捕。
1986年 - プリンスの初来日公演が大阪市中央区の大阪城ホールからスタート。
1995年 - フランスが南太平洋・ムルロア環礁で地下核実験を実施。
2000年 - ツバルが国連に加盟。
2001年 - ジョン・ケージ・オルガン・プロジェクトによる『Organ2/ASLSP』の演奏開始。
2004年 - ニッポン放送が東京都港区台場での放送を終了し移転。
2004年 - 紀伊半島南東沖地震が発生。
2005年 - マンダラ航空091便墜落事故が起こる。

175 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/05(月) 23:24:14.16 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
フランス王「獅子王」ルイ8世(1187-1226)
絶対王政絶頂期のフランス王、「太陽王」ルイ14世(1638-1715)
戦国武将、伊達政宗(1567-1636)
オペラ作曲家、ジャコモ・マイアベーア(1791-1864)誕生。Giacomo Meyerbeer - Hirtenlied.ogg 『羊飼いの笛』を聴く[ヘルプ/ファイル]
「板画家」、棟方志功(1903-1975)
作曲家ジョン・ケージ(左2番目; 1912-1992)。
何故人々が新しい考えを恐れるのか分からない。私には古い考えが恐ろしい。――『ケージとの会話』(1988)
1983年 - クリス・ヤング、メジャーリーガー
1983年 - 竹内和也、元プロ野球選手
1984年 - 添田豪、テニス選手
1984年 - nao.、AV女優
1986年 - 加藤聡、プロ野球選手
1986年 - 井上雄介、プロ野球選手
1987年 - 安士百合野、声優
1988年 - ヌリ・シャヒン、サッカー選手
1988年 - 加賀美希昇、プロ野球選手
1989年 - 植田圭輔、俳優
1990年 - 阿部麻美、歌手(SI☆NA)
1990年 - 菊地亜美、タレント、アイドル(アイドリング!!!16号)
1990年 - 相坂優歌、声優
1990年 - 金妍兒(キム・ヨナ)、フィギュアスケート選手
1990年 - 笹川友里、TBSアナウンサー
1990年 - 井林章、サッカー選手
1991年 - 松島夢女、アイドル(美少女クラブ31)
1995年 - 細田羅夢、子役
生年不明 - 田村由美、漫画家
生年不明 - Yuei(植松斎永)、作曲家

176 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/05(月) 23:26:50.19 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
第78代天皇、二条天皇(1143-1165)没
オスマン帝国の最盛期を築いた第10代皇帝、スレイマン1世(1494-1566)
オグララ族(英語版)の戦士クレイジー・ホース(1840-1877)、白人に殺害される
社会学者、オーギュスト・コント(1798-1857)没。
生者は常にますます死者によって支配されていく。――『実証政治学体系』
医師ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ウィルヒョー(1821-1902)没。白血病を発見
物理学者ルートヴィッヒ・ボルツマン(1844-1906)没。画像はエントロピーの公式が刻まれた墓
マザー・テレサ
チェコの記念プレート
修道女マザー・テレサ(1910-1997)没。
愛への飢えはパンへの飢えより遥かに取り除くのが難しいのです。
1165年(永万元年7月28日)- 二条天皇、第78代天皇(* 1143年)
1977年 - 吉田竜夫、漫画家、アニメーション原作者、アニメ制作会社タツノコプロ創設者(* 1932年)
1979年 - 勅使河原蒼風、華道草月流創始者(* 1900年)
1986年 - 笑福亭松鶴 (6代目)、落語家(* 1918年)
1987年 - 芥田武夫、アマチュア野球選手、プロ野球監督(* 1903年)
1988年 - ゲルト・フレーベ、俳優(* 1913年)
1989年 - 入江徳郎、ジャーナリスト(* 1913年)
1992年 - フリッツ・ライバー、SF作家、ファンタジー作家(* 1910年)
1992年 - 森康二、アニメーター、絵本作家(* 1925年)
1996年 - 山村美紗、推理作家(* 1934年)
1997年 - マザー・テレサ、修道女(* 1910年)
1997年 - ゲオルク・ショルティ、指揮者(* 1912年)
1998年 - 堀田善衛、小説家(* 1918年)

177 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/05(月) 23:55:46.38 発信元:106.165.187.65 .net
2003年 - 青木雄二、元漫画家・評論家(* 1945年)
2004年 - 中野武彦、小説家(* 1927年)
2006年 - 高柳敏夫、将棋棋士(* 1920年)
2006年 - 見良津健雄、作曲家(* 1960年)
2008年 - ミラ・ショーン、ファッションデザイナー(* 1918年)
2008年 - 辻一彦、政治家(* 1924年)
2010年 - 富沢祥也、オートバイレーサー(* 1990年)
2012年 - 堀川弘通、映画監督(* 1916年)
2015年 - 原節子、女優(* 1920年)
2015年 - 竹内黎一、政治家(* 1926年)
2015年 - 小林陽太郎、実業家(* 1933年)

178 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/05(月) 23:57:56.67 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
ワイオミングの炭鉱
イェンシュヴァルデ発電所(英語版)
石炭の日
インドの教師と生徒たち石炭の日/クリーン・コール・デー(日本の旗 日本) 「クリーン(9)・コール(5)」の語呂合せ。通商産業省(現:経済産業省)の呼びかけにより、
日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・日本石炭協会など石炭関係8団体で構成する「クリーン・コール・デー実行委員会」が1992年に制定。硫黄や窒素酸化物が除去され、
石炭が大気を汚染しないクリーンエネルギーとなっていることをアピールし、エネルギー源としての石炭をPRするため、火力発電所の一般公開等が行われる。
教師の日(インドの旗 インド) 第2代インド大統領で、近代インドを代表する思想家でもあるサルヴパッリー・ラーダークリシュナンの1888年の誕生日を記念。

179 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/05(月) 23:58:24.43 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日 (フィクション)[編集]
生年不明 - 北条加蓮、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 美樹原愛、ゲーム『ときめきメモリアル』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - ハンジ・ゾエ、漫画・アニメ『進撃の巨人』に登場するキャラクター[3]

忌日 (フィクション)[編集]
2016年 - 綾里千尋、ゲーム『逆転裁判』の登場人物(*1989年?)

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ ゲーム内のプロフィールより。
2.^ 『ときめきメモリアルオフィシャルイラスト集』、70頁、徳間書店インターメディア、1996年4月、ISBN 978-4-19-825112-3。
3.^ 進撃の巨人 OUTSIDE 攻』 講談社〈KCデラックス〉、2013年9月9日、第1刷。ISBN 978-4-06-376873-2。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月5日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月4日 翌日:9月6日 - 前月:8月5日 翌月:10月5日
旧暦:9月5日
記念日・年中行事

180 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/06(火) 00:02:10.26 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/9月5日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索

地震で伏見城が崩壊し太閤秀吉が命拾い、前の年に血祭りに挙げた甥っ子の一族郎党の呪いと思われる(1596年)。
日露の激戦開けにポーツマス条約が結ばれたが、賠償金を一銭も取れず普通の日本人がブチ切れ。しかもユダヤ人への借金返済の当ても外れ、増税して返済する破目に(1905年)。

2015年8月24日 (月) 19:07時点における版
地震で伏見城が崩壊し太閤秀吉が命拾い、前の年に血祭りに挙げた甥っ子の一族郎党の呪いと思われる(1596年)。
日本政府が子どもに学校へ通え!とお達しを出すものの(1872年)、家業の手伝いで手一杯な大多数の子どもの反応はお察し下さい。
日露の激戦開けにポーツマス条約が結ばれたが、賠償金を一銭も取れず普通の日本人がブチ切れ。しかもユダヤ人への借金返済の当ても外れ、増税して返済する破目に(1905年)。
ロバート・キャパが近くの兵士に何の注意もせずに、ベストショットのために見殺しにする(1936年)。
みのもんたが自分の冠番組の最後の出演(2013年)
カテゴリ: 今日は何の日/9月

181 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/06(火) 00:34:48.86 発信元:125.204.15.30 .net
http://imgur.com/cv35fN2.jpg

182 :Wikipedia@\(^o^)/:2016/09/06(火) 16:54:29.32 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月6日



フェルディナンド・マゼランらの艦隊が初の世界一周を達成(1522年)
メイフラワー号がアメリカに向けて出港(1620年)
『仮名手本忠臣蔵』初演(1748年 - 寛延元年8月14日)
マッキンリー大統領暗殺事件: ウィリアム・マッキンリー米大統領が狙撃される。これがもとで9月14日に死亡(1901年)
第二次世界大戦: 御前会議で帝国国策遂行要領を決定。10月下旬までに米英に対する日本の要求が通らない場合は開戦を決意すると決定(1941年)
朝鮮人民共和国建国宣言(1945年)
スワジランドがイギリス保護領から独立(1968年)
PFLP旅客機同時ハイジャック事件(1970年)
ベレンコ中尉亡命事件(1976年)
バルト3国がソ連から独立(1991年)

183 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/06(火) 16:54:50.10 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
フリギドゥスの戦い、テオドシウス1世がエウゲニウス(画像; ?-394)を破る
ビクトリア号
マゼランとビクトリア号の航跡
ビクトリア号がスペインに帰還(1522)、人類初の世界一周達成
三十年戦争、ネルトリンゲンの戦い
中国初の国境画定条約、ネルチンスク条約締結(1689)。画像は1734年頃の中国地図
『仮名手本忠臣蔵』初演(1748)。画像は歌川国貞画(1850頃)
マッキンリー大統領暗殺事件(1901)
カロル2世
ミハイ1世
ルーマニア王カロル2世が退位・亡命、息子のミハイ1世が復位(1940)
394年 - フリギドゥスの戦い。ローマ帝国皇帝テオドシウス1世が対立皇帝エウゲニウスを破る。
1492年 - クリストファー・コロンブスが、大西洋横断前の最後の陸地となるカナリア諸島・ラ・ゴメラ島を出港。
1522年 - フェルディナンド・マゼラン一行の5隻の船のうち唯一生き残ったビクトリア号がスペインのサンルカール・デ・バラメーダに帰還。人類史上初の世界一周を達成。
1634年 - 三十年戦争: ネルトリンゲンの戦い。9月7日まで。
1689年(康熙28年7月23日、ユリウス暦8月27日)- ロシア帝国と清がネルチンスク条約に調印。中国初の国境画定条約。
1748年(寛延元年8月14日)- 人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』が大坂竹本座で初演。
1791年 - ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの歌劇『皇帝ティートの慈悲』がプラハで初演。
1885年 - 東ルメリ自治州がブルガリア自治公国との統合(英語版)を宣言。(統一の日(英語版))

184 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/06(火) 16:55:07.84 発信元:106.165.187.65 .net
1901年 - マッキンリー大統領暗殺事件。ウィリアム・マッキンリー米大統領が狙撃される。これがもとで9月14日bノ死亡。
1916年 - クラレンス・サンダース(英語版)がテネシー州メンフィスで、史上初めてのセルフ式食料雑貨店ピッグリー・ウィッグリーをオープン。
1919年 - 帝国美術院創設。
1937年 - 岸田國士・久保田万太郎・岩田豊雄の発起により劇団「文学座」が創立。
1939年 - 第二次世界大戦: 南アフリカ連邦がナチス・ドイツに宣戦布告。
1940年 - 国民の非難の声を受けルーマニア王カロル2世が退位し再び亡命。息子のミハイ1世が復位。
1941年 - 第二次世界大戦: 御前会議で帝国国策遂行要領を決定。10月下旬までに米英に対する日本の要求が通らない場合は開戦を決意すると決定。
1945年 - 第二次世界大戦・ニューギニアの戦い: ニューブリテン島、ニューアイルランド島方面の日本軍の今村均陸軍大将と草鹿任一海軍中将がセントジョージ海峡内の
英空母グローリー上でオーストラリア軍への降伏文書に署名。
トルーマン米大統領が「降伏後における米国の初期対日方針」を承認し、マッカーサーに指令。
1946年 - アメリカ合衆国国務長官ジェームズ・F・バーンズが、シュトゥットガルトで共産主義勢力への対抗と本格的経済再建への着手などを演説し、ドイツ政策の見直しを表明。
1952年 - カナダ初のテレビ局CBFTがモントリオールに開局。

185 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/06(火) 16:55:27.48 発信元:106.165.187.65 .net
1953年 - フランス映画「禁じられた遊び」(ルネ・クレマン監督)が日本初公開。
1965年 - インド軍が国境を越えパキスタンに侵攻し、公式に第二次印パ戦争が開戦。
1968年 - スワジランドがイギリス保護領から独立。
1970年 - PFLP旅客機同時ハイジャック事件。パレスチナ解放人民戦線 (PFLP) が5機の旅客機を同時にハイジャック。
1976年 - 冷戦: ベレンコ中尉亡命事件。ソ連のミグ25戦闘機が函館空港に着陸し、アメリカへの亡命を求める。
1978年 - 米コロラド州のメサ・ヴェルデが世界遺産に指定。
1979年 - 阿蘇山の中岳が噴火。観光客3人が死亡。
1983年 - 自衛隊が傍受した大韓航空機撃墜事件の際のソ連軍機の交信記録が国連安保理で公開。
1984年 - 韓国大統領全斗煥が訪日。韓国の国家元首では初の公式来日。
1989年 - 日本の静止気象衛星「ひまわり4号」打ち上げ。
1991年 - ソビエト連邦がバルト三国の独立を承認。
1991年 - ソ連第二の都市レニングラードの名称が、1924年以前の名称のサンクトペテルブルクに戻される。
1995年 - ボルチモア・オリオールズのカル・リプケンが、ルー・ゲーリッグの2130試合連続出場記録を塗り替え。
1995年 - 坂本堤弁護士一家殺害事件: 坂本堤弁護士一家の遺体捜索を開始。同日中に夫妻、10日に長男の遺体を発見。
1997年 - ダイアナ妃の国民葬(英語版)がウェストミンスター寺院で行われる。
2008年 - 北京パラリンピックが開幕。
2013年 - 田中将大が世界新記録となる開幕21連勝を達成[1][2]。

186 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/06(火) 16:56:18.40 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[ソースを編集]
1D line.svg
ラファイエット
アメリカ合衆国の記念切手
アメリカ独立戦争とフランス革命双方のキーパーソン、政治家ラファイエット(1757-1834)誕生。右画像は生誕200周年の記念切手
画家マリー=ガブリエル・カペ(1761-1818)。画像は自画像(1783)
画家ジョヴァンニ・ファットーリ(1825-1908)。画像は自画像(1854)
化学者ジョン・ドルトン(1766-1844)。原子説を提唱
建築家槇文彦(1928-)誕生。画像は幕張メッセ(1989)
指揮者、岩城宏之(左; 1932-2006)
漫画家、永井豪(1945-)
1983年 - 阪本麻美、グラビアアイドル
1984年 - クリスティアン・ラウフバウアー、フィギュアスケート選手
1984年 - リュック・アバロ、ハンドボール選手
1985年 - 水野晃樹、サッカー選手
1985年 - 坂克彦、プロ野球選手
1985年 - 木下康太郎、フジテレビアナウンサー
1985年 - 長濱慎、俳優、モデル
1985年 - ケール・オージ、元プロ野球選手
1985年 - ミッチ・モアランド、メジャーリーガー
1986年 - ダニルソン・コルドバ、サッカー選手
1987年 - みなかみ菜緒、声優
1988年 - 藤田玲、俳優
1988年 - アーノルド・レオン、メジャーリーガー
1989年 - 千々木駿介、バレーボール選手
1990年 - 塚本舞、グラビアアイドル
1990年 - 李&#33463;菁、フィギュアスケート選手

187 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/06(火) 16:56:39.97 発信元:106.165.187.65 .net
1991年 - 小関翔太、プロ野球選手
1991年 - 市川知宏、俳優
1991年 - タイラー・オースティン、プロ野球選手
1993年 - サビーナ・パキエ、フィギュアスケート選手
1994年 - 井澤美香子、声優
1994年 - 福地亜紗美、女優
1994年 - 山田詩織、タレント
1995年 - 藤原薫、俳優
1996年 - 本郷理華、フィギュアスケート選手
1997年 - つくし、プロレスラー
2006年 - 悠仁親王、皇族
生年不明 - 詩月カオリ、歌手
生年不明 - 若月さな、イラストレーター
生年不明 - Des-ROW(右寺修)、作曲家
生年不明 - IRUMA RIOKA、シンガーソングライター
生年不明 - 袴田めら、漫画家
生年不明 - 安澤千草、ナイロン100℃、女優

188 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/06(火) 16:57:28.15 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[ソースを編集]
歌人、在原行平(818-893)没。 立ち別れいなばの山の峰におふるまつとしきかば今かへりこむ――小倉百人一首
室町幕府第11代将軍、足利義澄(1481-1511)
フランスの財務総監、ジャン=バティスト・コルベール(1619-1683)没。コルベルティスム(英語版)と呼ばれる重商主義政策を行った
化学者フレデリック・エイベル(1827-1902)没。火薬の権威であった
詩人シュリ・プリュドム(1839-1907)没。 身体は幸いなるかな!横たわれば安息があり、死すれば虚無がある。
作曲家ハンス・アイスラー(1898-1962)
声楽家ルチアーノ・パヴァロッティ(1935-2007)

1994年 - ニッキー・ホプキンス、ミュージシャン(* 1944年)
1998年 - 黒澤明、映画監督(* 1910年)
2005年 - 河合斌人、実業家(* 1918年)
2005年 - 宮下信明、元プロ野球選手(* 1924年)
2007年 - ルチアーノ・パヴァロッティ、テノール歌手(* 1935年)
2007年 - イ・エジョン、女優(* 1987年)
2008年 - アニタ・ペイジ、女優(* 1910年)
2008年 - 寺内大吉、小説家、増上寺法主(* 1921年)
2011年 - 真田雅則、元サッカー選手、コーチ(* 1968年)
2014年 - 山口洋子、作家、作詞家(* 1937年)
2015年 - 砂田圭佑、政治家(* 1933年)

189 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/06(火) 16:58:25.02 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[ソースを編集]
統合前の東ルメリ自治州とブルガリア自治公国
ニコライ・パヴロヴィッチ(ブルガリア語版)画『統合されたブルガリア』
ブルガリアの統合(英語版)(1885)
スワジランドの位置
伝統的な家屋
スワジランドの独立記念日(1968年独立)
第二次印パ戦争、破壊・放棄されたパキスタンの戦車独立記念日(スワジランドの旗 スワジランド) 1968年のこの日、スワジランドがイギリスから独立した。
統一の日(英語版)(ブルガリアの旗 ブルガリア) 一旦ブルガリア自治公国と東ルメリ自治州に分割されたブルガリア公国が1885年のこの日に統合(英語版)されたことを記念。
防衛の日・パキスタン陸軍の日(パキスタンの旗 パキスタン) 1971年の第二次印パ戦争にちなむ。9月7日は陸軍の日、9月8日は海軍の日。
妹の日(日本の旗 日本) 「兄弟型姉妹型」研究家で漫画家の畑田国男が1991年に制定。毎年「日本妹大賞」が発表・授賞され、これまでに有森裕子、岩崎恭子、きんさんぎんさんの妹である蟹江ぎんなどが受賞している。
ホシヅルの日(日本の旗 日本) SF作家、星新一をしのぶ日。
黒の日(日本の旗 日本) 「く(9)ろ(6)」の語呂合せ。1989年に創立40周年を迎えた京都墨染工業協同組合が制定し、翌年から実施。伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日。
鹿児島黒牛・黒豚の日(日本の旗 日本) 「く(9)ろ(6)」の語呂合せ。鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会が1998年に制定。
松崎しげるの日(日本の旗 日本) 松崎のデビュー45周年を記念して、松崎の日に焼けた黒い肌にちなんで、日本記念日協会に申請し、2016年に認定される[3]。
MBSラジオの日(日本の旗 日本) MBSラジオのFM周波数が90.6MHzであることから、日本記念日協会に申請し、2016年に認定される[4]。

190 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/06(火) 16:59:10.33 発信元:106.165.187.65 .net
誕生花・誕生石[ソースを編集]

誕生花
ナスタチューム(キンレンカ)
クルマユリ

誕生石
サーペンティン

191 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/06(火) 16:59:39.37 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[ソースを編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
2200年 - 宇宙戦艦ヤマトがイスカンダルより地球へ帰還[5][注釈 1]。(アニメ『宇宙戦艦ヤマト』)
誕生日 (フィクション)[ソースを編集]
生年不明 - 天江衣、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 宮河ひかげ、漫画・ゲーム・アニメ『らき☆すた』に登場するキャラクター[7]
脚注[ソースを編集]
注釈[ソースを編集]
[ヘルプ]
1.^ リメイク作の『宇宙戦艦ヤマト2199』では2199年12月8日。
出典[ソースを編集]
1.^ “マー君 神様超え!プロ野球新記録の21連勝、稲尾ら抜く”. スポーツニッポン. (2013年8月16日) 2013年8月16日閲覧。
2.^ “祝日本新!マー君21連勝 神様をも超えた”. 日刊スポーツ. (2013年8月17日) 2013年8月27日閲覧。
3.^ “9月6日が「松崎しげるの日」に認定”. 音楽ナタリー. (2015年7月12日) 2016年9月6日閲覧。
4.^ “9月6日は「MBSラジオの日」…FM周波数にちなみ”. スポーツ報知. (2016年9月6日) 2016年9月6日閲覧。
5.^ “大宇宙年表”. 2013年9月5日閲覧。
6.^ 『咲 Saki ラブじゃん&#9829; マホちゃんの必殺技完成!』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2010年、70頁、ISBN 978-4-7575-2634-1。
7.^ 『ら・ら・ら らき☆すた ファンブック』(月刊コンプエース2007年9月号付録)角川書店、2007年、10頁。

192 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/06(火) 17:01:10.47 発信元:106.165.187.65 .net
関連項目[ソースを編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月6日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月5日 翌日:9月7日 - 前月:8月6日 翌月:10月6日
旧暦:9月6日
記念日・年中行事

193 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/09/06(火) 17:08:21.43 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日

9月6日
##アメリカはテネシー州でスーパーマーケットの元祖・豚印の食料雑貨店が開店(1916年)。
##パレスチナのゲリラが、一遍に5機の航空機をゲットする快挙を達成(1970年)。ヨルダンの砂漠へ全機集めたものの、使い途に困り結果的に爆破処分する破目に。
##ヴィクトル・イワノヴィチ・ベレンコ中尉が、自分の国の戦闘機を手土産に電撃訪日(1976年)。3日後に手土産を置いてきて、中尉はアメリカに旅立った。

今日は何の日
2015年8月25日 (火) 19:59時点における版
8月37日な君は明日か明後日か明明後日の予習をした方がいいかもしれない。
ロリコンで妹萌えな某守護天使によれば、本日は世界人類の最も聖なる日である妹の日とのこと。
アメリカはテネシー州でスーパーマーケットの元祖・豚印の食料雑貨店が開店(1916年)。
ヴィクトル・イワノヴィチ・ベレンコ中尉が、自分の国の戦闘機を手土産に電撃訪日(1976年)。3日後に手土産を置いてきて、中尉はアメリカに旅立った。
第128代(予定)天皇悠仁降誕(2006年)。
カテゴリ: 今日は何の日/9月

194 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:45:24.08 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月7日



白露
藤原不比等の娘・光明子が聖武天皇の妃となる。初の皇族以外の皇后(729年 - 天平元年8月10日))
アナーニ事件(1303年)
慶安の変: 兵学者・由井正雪らの幕府顛覆計画が発覚(1651年 - 慶安4年7月23日)
清とロシアがネルチンスク条約締結(1689年 - 康熙28年7月24日)
ブラジル独立宣言(1822年)
義和団の乱: 北京議定書調印(1901年)
第二次世界大戦: ナチス・ドイツがイギリスへの大規模な空襲(ザ・ブリッツ)を開始(1940年)
アメリカ合衆国オハイオ州カントンにプロフットボール殿堂が開設(1963年)
長沼ナイキ訴訟で、札幌地裁が裁判所としては初の自衛隊違憲判決(1973年)
劇団・新国劇が解散(1987年)
ポーランド民主化運動: ポーランドで非共産党系のタデウシュ・マゾヴィエツキ内閣が成立。ポーランド人民共和国は消滅し、ポーランド第三共和国が成立(1989年)
尖閣諸島中国漁船衝突事件(2010年)
東京が56年振りに2020年夏季オリンピック・パラリンピックの開催地に決定(2013年)

195 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:46:31.52 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
エルサレム攻囲戦、ローマ帝国軍がエルサレムを完全に制圧(70)。画像はフランチェスコ・アイエツ画『エルサレム神殿の破壊』(1867)
アルスフの戦い(1191)、リチャード1世の十字軍がサラーフッディーンを撃退。画像はギュスターヴ・ドレ画(19世紀)
アナーニ事件(1303)。画像は捕えられるボニファティウス8世。
タートル潜水艇(画像)による世界初の潜水艦攻撃(1776)
1812年ロシア戦役、ボロジノの戦い
ファイル:Leonard Cushing Kinetograph 1894.ogv
メディアを再生する
クインズベリー・ルールによる初のボクシングの試合が行われる(1892)。動画は1894年の試合。Help:音声・動画の再生
署名の光景
議定書
義和団の乱、北京議定書締結(1901)。清は5年分の歳入に相当する莫大な賠償金を課せられた
爆撃を受けたロンドン
焼け出された子供たち
第二次世界大戦、イギリスへの大規模空襲「ザ・ブリッツ」開始(1940)
新パナマ運河条約(英語版)締結(1977)、パナマ運河がパナマに返還される。Carter_Panama_Canal_speech.ogg カーターの演説を聴く[ヘルプ/ファイル]
ラリー・ペイジ
セルゲイ・ブリン
ラリー・ペイジ(左画像)とセルゲイ・ブリン、google社を設立(1998)

196 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:46:48.13 発信元:106.165.187.65 .net
70年 - ユダヤ戦争・エルサレム攻囲戦: ティトゥス率いるローマ帝国軍がエルサレムを完全に制圧。
729年(天平元年8月10日) - 藤原不比等の娘・光明子(後の光明皇后)が聖武天皇の妃となる。初の皇族以外の皇后。
758年(天平宝字2年8月1日) - 第47代天皇・淳仁天皇が即位。
1191年 - 第3回十字軍: アルスフの戦い。リチャード1世の十字軍がサラーフッディーンを撃退。
1303年 - アナーニ事件。フランス王フィリップ4世がローマ教皇ボニファティウス8世をローマ近郊のアナーニに捕囚。
1651年(慶安4年7月23日) - 慶安の変。兵学者・由井正雪らの幕府顛覆計画が発覚。
1776年 - アメリカの潜水艇「タートル」がイギリスの戦列艦「イーグル」を攻撃。世界初の潜水艦攻撃。
1798年(寛政10年7月27日) - 近藤重蔵らが択捉島の最北端に「大日本惠登呂府」の標識を建立。
1812年 - ナポレオン戦争・1812年ロシア戦役: ボロジノの戦い
1822年 - ペドロ1世がブラジルのポルトガルからの独立を宣言。
1892年 - 現行のボクシングの基礎となるクインズベリー・ルールを適用した初のボクシング公式試合が開催。
1901年 - 義和団の乱: 清朝と諸外国との間で最終議定書(北京議定書)に調印。
1927年 - ロチュース号事件をめぐる国際裁判で、常設国際司法裁判所はトルコの違法性を否定する旨の判断を下す。
1936年 - オーストラリア・タスマニア州の動物園で飼育されていたフクロオオカミの最後の1頭が死亡し、絶滅。
1940年 - 第二次世界大戦: ナチス・ドイツがイギリスへの大規模な空襲(ザ・ブリッツ)を開始。翌年5月までに約4万人が死亡。
1945年 - 第二次世界大戦・日本の降伏: 日本軍沖縄守備隊がアメリカ軍に降伏調印。
1953年 - ニキータ・フルシチョフがソ連共産党第一書記に就任。
1953年 - アメリカのテニス選手モーリーン・コノリーが全米選手権で優勝し、史上2度目、女子選手では初の年間グランドスラムを達成。

197 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:47:16.74 発信元:106.165.187.65 .net
1958年 - ロングプリー事件。入間市の米軍ジョンソン基地内を進行していた西武新宿線の電車に向け、ロングプリー三等兵が発砲。乗客の学生1人が死亡。
1960年 - ローマオリンピック男子体操団体総合で、日本が初の金メダルを獲得。以後、モントリオール大会まで5連覇。
1963年 - アメリカオハイオ州カントンにプロフットボール殿堂が開設。
1964年 - 五島昇東急社長と大川博東映社長が共同記者会見、9月30日をもって東映の東急グループからの独立を表明。
1966年 - 明星食品がインスタントラーメン「明星チャルメラ」発売。
1970年 - 厚生省が、スモン病の原因と判明したキノホルムの発売停止を指示。
1973年 - 長沼ナイキ訴訟で、札幌地裁が裁判所としては初の自衛隊違憲判決。
1977年 - アメリカとパナマが、1999年末にパナマ運河と運河地帯をアメリカからパナマに返還する条約(新パナマ運河条約(英語版))に調印。
1978年 - ブルガリアの作家ゲオルギー・マルコフが亡命先のロンドンでブルガリア内務省のエージェントにより毒入りの弾丸を打ち込まれる。9月11日に死亡。
1979年 - 第1次大平内閣衆議院解散(増税解散、一般消費税解散)。
1979年 - スポーツ専門チャンネルESPNが開局。
1986年 - デズモンド・ムピロ・ツツが南アフリカ聖公会のケープタウン大主教に就任。南アフリカ聖公会初の黒人大主教。
1987年 - 東ドイツのエーリッヒ・ホーネッカー国家評議会議長が分断後初めて西ドイツを訪問。
1987年 - 劇団新国劇が解散。
1989年 - ポーランドで非共産党系のタデウシュ・マゾヴィエツキ内閣が成立。ポーランド人民共和国は消滅し、ポーランド第三共和国が成立(→ポーランド民主化運動)。
1998年 - ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンによってGoogleが創業。

198 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:51:45.69 発信元:106.165.187.65 .net
2004年 - 台風18号が長崎県上陸。西日本と北日本で暴風による被害が出る。死者41人。
2008年 - アメリカ政府が経営危機の連邦住宅抵当公庫(ファニーメイ)と連邦住宅金融抵当公庫(フレディマック)の国有化を発表。
2009年 - サモアで、自動車の通行区分が右側通行から左側通行に変更。
2010年 - モントリオール世界映画祭で、深津絵里が日本人女優としては田中裕子以来27年振りの最優秀女優賞を受賞する。
2010年 - 沖縄県・尖閣諸島近くの日本領海内で、中国漁船が海上保安庁の巡視船と接触、公務執行妨害の疑いで漁船の中国人船長が逮捕される。(尖閣諸島中国漁船衝突事件)
2011年 - ヤロスラヴリ旅客機墜落事故が発生する。
2013年 - アルゼンチンのブエノスアイレスで行われた第125次IOC総会で、東京が56年ぶりに2020年夏季オリンピック・パラリンピックの開催地に決定(日本時間では翌8日の早朝)。

199 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:53:12.39 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
イングランド女王「処女王」エリザベス1世(1533-1603)誕生。生涯結婚せず 江戸幕府第4代将軍、徳川家綱(1641-1680)
インドネシア第4代大統領、アブドゥルラフマン・ワヒド(1940-2009) 有機化学者アウグスト・ケクレ(1829-1896)誕生。ベンゼンのケクレ構造を発見
数学者伊藤清(1915-2008)誕生。「伊藤の補題」で知られる
1982年 - 白石涼子、声優 1982年 - 伊佐樹里、バスケットボール選手
1983年 - アネッテ・ディトルト、フィギュアスケート選手
1983年 - 城ノ龍康允、大相撲力士
1984年 - 大久保麻理子、グラビアアイドル
1984年 - マウロ・ゴメス、プロ野球選手
1985年 - 張飛、プロボクサー(+ 2008年)
1987年 - 林啓介、プロ野球選手
1987年 - ルスネイ・カスティーヨ、プロ野球選手
1987年 - 安旭、プロ野球選手
1987年 - 加藤雅美、歌手、タレント(元SDN48)
1988年 - 佐藤大基、サッカー選手(+ 2010年)
1988年 - クレイグ・リンドフィールド、サッカー選手
1989年 - 山下大輝、声優
1990年 - 田中崇博、プロ野球選手
1990年 - ヒョードル・クリモフ、フィギュアスケート選手
1991年 - しほの涼、声優、女優、グラビアアイドル、歌手
1992年 - 森田涼花、タレント、アイドル(アイドリング!!!11号、HOP CLUB)
1992年 - トーベ・アレクサンダーソン、オリエンテーリング選手、スキーオリエンテーリング選手
1994年 - 奈木野美樹、女優
1994年 - 山ア賢人、俳優
1995年 - 権藤葵、アイドル、タレント
生年不明 - 希山明里、女優、声優
生年不明 - 西本淑子、ラジオパーソナリティ

200 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:54:46.42 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
三国時代の武将、「高祖宣帝」司馬懿(179-251)没 政治家藤原宇合(694-737) ナポリ王フェルディナンド2世(1469-1496)没 タイ王国、チャクリー王朝初代国王ラーマ1世(1737-1809)没
歴史家ハインリヒ・グレーツ(1817-1891)没
美術家ルーチョ・フォンタナ(1899-1968)没
自画像(1867)
『死の影』(1870)
ラファエル前派の画家、ウィリアム・ホルマン・ハント(1827-1910)没
作家、泉鏡花(1873-1939)
作家、吉川英治(1892-1962)
ドイツ民主共和国の初代にして最後の大統領、ヴィルヘルム・ピーク(1876-1960)
ザイールの第2代大統領モブツ・セセ・セコ(1930-1997)、亡命先のモロッコで没
1984年 - ジョー・クローニン、メジャーリーグベースボール選手・監督(* 1906年)
1985年 - ロドニー・ロバート・ポーター、生化学者(* 1917年)
1985年 - 鴨居玲、画家(* 1928年)
1989年 - ミハイル・ゴルトシュタイン、ヴァイオリニスト、作曲家(* 1917年)
1990年 - A・J・P・テイラー、歴史家(* 1906年)
1991年 - エドウィン・マクミラン、化学者(* 1907年)
1994年 - テレンス・ヤング、映画監督(* 1915年)
1997年 - モブツ・セセ・セコ、ザイール(現:コンゴ民主共和国)大統領(* 1930年)
1999年 - 原文兵衛、日本の第20代参議院議長(* 1913年)
2002年 - エウジェニオ・コセリウ、言語学者(* 1921年)
2002年 - カトリン・カートリッジ、女優(* 1961年)
2003年 - ウォーレン・ジヴォン、ロックシンガーソングライター(* 1947年)
2004年 - 竹内藤男、茨城県知事(* 1917年)
2005年 - 見沢知廉、小説家、新右翼活動家(* 1959年)
2006年 - 日向康、小説家(* 1925年)
2007年 - ジョン・コンプトン、セントルシア首相(* 1925年)
2008年 - 澄田智、第25代日本銀行総裁(* 1916年)
2014年 - 山口淑子、女優、歌手、政治家(* 1920年)
2015年 - 備前喜夫、元プロ野球選手(* 1933年)

201 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:55:35.45 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
ブラジルの位置
ペドロ・アメリコ画『独立か死か!』(1888)
ブラジルの独立記念日(1822年独立)。Hino_Nacional_Brasileiro_instrumental.ogg 国歌を聴く[ヘルプ/ファイル]
最後の個体「ベンジャミン」
標本
フクロオオカミ絶滅(1936)
白露(日本の旗 日本中華人民共和国の旗 中国では2005年・2008年・2009年)※日付不定 二十四節気の一つ。
独立記念日(ブラジルの旗 ブラジル) 1822年のこの日、ブラジルがポルトガルからの独立を宣言した。
防衛の日・パキスタン空軍の日(パキスタンの旗 パキスタン) 1971年の第二次印パ戦争にちなむ。9月6日は陸軍の日、9月8日は海軍の日。
絶滅危惧種の日(オーストラリアの旗 オーストラリア) 1936年のこの日、オーストラリア・タスマニア州の動物園で飼育されていたフクロオオカミの最後の1頭「ベンジャミン」が死亡し、絶滅したことに由来。
勝利の日(モザンビークの旗 モザンビーク) 1974年のこの日、ポルトガルとの間にモザンビーク独立戦争を終結させるルサカ協定が結ばれ独立が確定したことを記念する祝日。
誕生花・誕生石[編集]
誕生花は オレンジ、花言葉は“花嫁のよろこび”
誕生石は ヘソナイトガーネット、宝石言葉は“安らぎ”

202 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:55:57.44 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

2009年 - 渋谷ニュージェネレーションの狂気の第一の事件「集団ダイブ」と呼ばれる集団飛び降り自殺が発生。(ゲーム・アニメ『CHAOS;HEAD』)

誕生日(フィクション)[編集]
1903年 - 桐島カンナ、ゲーム『サクラ大戦シリーズ』に登場するキャラクター[1]
1982年 - 日高宏武、ゲーム『ROBOTICS;NOTES』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 油女シビ、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - アリカ・ユメミヤ、アニメ『舞-乙HiME』の主人公[4]
生年不明 - 大室櫻子、漫画・アニメ『ゆるゆり』に登場するキャラクター[5][6][7]
生年不明 - 九頭竜もも子、漫画・アニメ『すもももももも 地上最強のヨメ』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - 佐久間まゆ、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[9]
生年不明 - ニナ・ウォン、アニメ『舞-乙HiME』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - マシロ・ブラン・ド・ヴィントブルーム、アニメ『舞-乙HiME』に登場するキャラクター[4]

203 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:56:24.04 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ サクラ大戦帝国華劇団花組隊員
2.^ 『ROBOTICS;NOTES 【ロボティクス・ノーツ】 公式設定資料集:Childhood Dreams』 アスキー・メディアワークス、2012年、93頁、ISBN 978-4-04-886756-6。
3.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、21頁、ISBN 4-08-873734-2。
4.^ a b c 『ヤンデレ大全』、インフォレスト、2007年、63頁、ISBN 978-4-86190-260-4。
5.^ 『TVアニメーション ゆるゆり公式ファンブック』 一迅社、2011年、36頁、ISBN 978-4-7580-1248-5。
6.^ なもり 『ゆるゆりファンブック』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2013年、38頁、ISBN 978-4-7580-7258-8。
7.^ なもり 『なもり画集 ゆるなもり』 一迅社、2013年、9頁、ISBN 978-4-7580-7260-1。
8.^ 『すもももももも &#12316;地上最強のヨメ&#12316; GUIDE BOOK』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2006年、20頁、ISBN 4-7575-1771-8。
9.^ ゲーム内のプロフィールより。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月7日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月6日 翌日:9月8日 - 前月:8月7日 翌月:10月7日
旧暦:9月7日
記念日・年中行事

204 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:59:42.94 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日
9月7日
##後に世界の感情の中心の座をスペインより奪ったブラジルがポルトガルの胎内から、燦々と輝く光の中誕生した日(1822年)。
##後に世界のインターネットの中心の座をYahooより奪ったGoogleが、2人の大学院生の妄想から誕生した日(1998年)。
##後にオリンピック開催の座をスペインより奪った日本のお・も・て・な・しが、滝川クリステルから誕生した日(2013年)。

今日は何の日
2015年1月11日 (日) 11:24時点における版
後に太陽の沈まぬ日の座をスペインより奪った大英帝国エリザベス女王陛下が、柔らかな光が差し込む中誕生した日(1533年)。
後に世界の感情の中心の座をスペインより奪ったブラジルがポルトガルの胎内から、燦々と輝く光の中誕生した日(1822年)。
後に世界のインターネットの中心の座をYahooより奪ったGoogleが、2人の大学院生の妄想から誕生した日(1998年)。
後にオリンピック開催の座をスペインより奪った日本のお・も・て・な・しが、滝川クリステルから誕生した日(2013年)。

205 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:26:22.38 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月8日



国際識字デー
源頼朝が伊豆で挙兵(1180年 - 治承4年8月17日)
土木の変(1449年 - 正統14年)
イングランドのフットボールリーグが発足する(1888年)
ドイツが国際連盟加盟(1926年)
セロハンテープの販売開始(1930年)
第二次世界大戦: レニングラード包囲戦開始(1941年)
第二次世界大戦: イタリア王国と連合国が休戦条約締結を公表(1943年)
第二次世界大戦: ドイツによる、ロンドンへ初のV2ロケットによる攻撃(1944年)
ブルガリアで国民投票により王制の廃止が決定(1946年)
日本国との平和条約・日米安全保障条約調印(1951年)
東南アジア条約機構発足(1954年)
林彪事件: 中国共産党の林彪副主席による毛沢東暗殺計画が失敗(1971年)
ウォーターゲート事件: ジェラルド・フォード米大統領がニクソン前大統領に対する恩赦を決定(1974年)
マケドニア共和国独立(1991年)
池袋通り魔殺人事件(1999年)

206 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:27:24.33 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
クリコヴォの戦い
記念柱
クリコヴォの戦い (1380) 、ロシア連合軍がタタールを初めて破る
ミケランジェロ・ブオナローティのダビデ像公開 (1504)
マルタ包囲戦 (1565) 、オスマン帝国軍が撤退開始。マルタでは祝日「勝利の日(英語版)」となっている
天気図
ほぼ45度傾いた家屋
ハリケーン・ガルベストン、テキサス州に上陸 (1900) 。死者6000-12000人

第二次世界大戦のできごと
レニングラード包囲戦はじまる (1941)
V2ロケットによるロンドン攻撃開始 (1944)

サンフランシスコ講和条約署名 (1952)
ユタ砂漠に衝突したカプセル
サンプルの検査
探査機ジェネシス、太陽風のサンプルを地球に持ち帰る (2004)

207 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:27:57.54 発信元:106.165.187.65 .net
1180年(治承4年8月17日) - 源頼朝が伊豆国で挙兵する。
1380年 - クリコヴォの戦い。ルーシがタタールに初めて勝利。
1449年(正統14年) - 土木の変。明領に侵攻したオイラトのエセンを明の皇帝英宗が自ら迎え討つが大敗し、英宗が捕虜となる。
1504年 - ミケランジェロ作の「ダビデ像」の公開がはじまる。
1565年 - マルタ包囲戦: オスマン帝国軍がマルタ島からの撤退を開始。
1600年(慶長5年8月1日) - 伏見城の戦いが終結。伏見城が落城。
1831年 - イギリス王ウィリアム4世が戴冠。
1888年 - イングランドのフットボールリーグが発足する。
1900年 - ハリケーン・ガルベストンがテキサス州の州都ガルベストンに上陸。高潮により市街が壊滅し、6000人以上が死亡。
1904年 - 屯田兵廃止
1907年 - 北海道の狩勝トンネルが完成し、旭川から釧路までが鉄道(現 根室本線)でつながる。
1910年 - 山田猪三郎が製作した初の国産飛行船「山田式1号飛行船」が初飛行。
1923年 - ホンダポイント遭難事件。アメリカ海軍の駆逐艦7隻が位置測定の誤りにより座礁。23人が死亡。
1926年 - ドイツが国際連盟に加盟。
1930年 - 3M社がセロハンテープの販売を開始。
1934年 - モロ・キャッスル号火災事故発生。
1941年 - 第二次世界大戦・独ソ戦: レニングラード包囲戦が始まる。
1943年 - 第二次世界大戦: イタリアが連合国への無条件降伏を受諾し講和を結ぶ。
1944年 - 第二次世界大戦: ドイツがロンドンへの初のV2ロケットによる攻撃を行う。
1944年 - 第二次世界大戦: 米第1軍第7軍団第3機甲師団(英語版)がリエージュを解放する。
1945年 - 東京でアメリカ占領軍の進駐式が行われ、ジープで東京に進駐を開始。
1945年 - 第二次世界大戦・ブーゲンビル島の戦い: ブーゲンビル島タロキナで日本軍第17軍司令官神田正種陸軍中将と第八艦隊司令長官鮫島具重海軍中将が米英豪新軍への降伏文書に署名。[1]
1945年 - 第二次世界大戦・ミンダナオ島の戦い: 日本軍陸軍第30師団長両角業作陸軍中将がマライバライで米第31歩兵師団(英語版)に対する降伏文書に署名する。出典
1945年 - 第二次世界大戦: クサイ島の日本軍陸軍第31軍南洋第2支隊長原田義和陸軍中将が米第96.15.1任務隊に対する降伏文書に駆逐艦ハイマン(英語版)上で署名する。(コスラエ州解放記念日)

208 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:28:25.26 発信元:106.165.187.65 .net
1946年 - ブルガリアで国民投票により王制の廃止が決定。
1951年 - サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印。
1954年 - 東南アジア条約機構 (SEATO) が発足。
1966年 - 米NBCがスタートレックシリーズの放映を開始。
1969年 - オーストラリアのテニス選手ロッド・レーバーが全米オープンで優勝。史上初となる生涯2度目の年間グランドスラムを達成。
1971年 - 林彪事件: 中国共産党の林彪副主席による毛沢東暗殺計画が失敗。13日、飛行機で逃亡中に墜落死。
1971年 - ワシントンD.C.に総合文化施設ジョン・F・ケネディ・センターが竣工。
1974年 - ウォーターゲート事件: ジェラルド・フォード米大統領がニクソン前大統領に対する恩赦を決定。
1982年 - ボーイング767型機が運用開始。
1986年 - 土井たか子が日本社会党の委員長に就任。日本の主要政党では初の女性党首に。
1986年 - 「日韓併合は韓国にも責任」発言で中曽根康弘首相が藤尾正行文相を罷免。
1990年 - プロ野球セ・リーグで巨人が2リーグ分裂後史上最短のリーグ優勝。
1991年 - マケドニア共和国がユーゴスラビアから独立。
1993年 - 中国の王軍霞が北京の中華人民共和国全国運動会女子10000メートル競走で29分31秒78を記録。女子10000メートルで史上初めて30分を切る。
1998年 - メジャーリーグベースボールのマーク・マグワイアが1961年のロジャー・マリス以来37年ぶりに本塁打年間最多記録を更新(→1998年のMLBシーズン最多本塁打記録対決)。
1999年 - 池袋通り魔殺人事件発生。
2004年 - 2年間にわたり太陽風に含まれる粒子を採取していたアメリカの探査機「ジェネシス」が地球に帰還し、サンプル回収カプセルを再突入させる。
2008年 - 大相撲力士大麻問題: 露鵬・白露山に大麻吸引の陽性反応が出た問題で、北の湖日本相撲協会理事長が辞任。両力士は解雇処分。

209 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:30:30.38 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
聖母マリア(BC30頃-?)が誕生したとされる日
マリアの誕生を描いた1200年頃の画
サッソフェッラート(英語版)画『悲しみの聖母』(17世紀)
唐の第6代皇帝、玄宗 (685-762) 誕生。開元の治と呼ばれる善政を敷くも楊貴妃を溺愛し安史の乱を惹起
イングランド王「獅子心王」リチャード1世 (1157-1199) 誕生
第4代横綱、二代目谷風梶之助 (1750-1795)
詩人ルドヴィーコ・アリオスト (1474-1533) 誕生。画像はティツィアーノ画。
自然が彼を創り、それから鋳型を壊した。――『狂えるオルランド』(1516)
詩人エドゥアルト・メーリケ(1804-1875)
プロヴァンスの詩人、フレデリック・ミストラル (1830-1914) 。
言葉には神秘、古の宝がある。毎年新しい羽のナイチンゲールが生まれるが、その歌は変わらない。――『黄金の島々』 (1875)
1868年のアントニン・ドヴォルザーク
生家
作曲家アントニン・ドヴォルザーク (1841-1904) 誕生。Emmy Destinn - Antonin Dvorak - Rusalka - Song to the Moon (restored).ogg 歌劇『ルサルカ』より「月に寄す」を聴く[ヘルプ/ファイル]
神学者・数学者・物理学者、マラン・メルセンヌ (1588-1648) 誕生。音響学の父とも呼ばれる
化学者ヴィクトル・マイヤー (1848-1897)
ベトナム共和国の政治家、グエン・カオ・キ (1930-)

210 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:31:13.40 発信元:106.165.187.65 .net
B.C.30年頃 - 聖母マリア、イエス・キリストの母(没年不詳)※伝承による日付
1983年 - 西村弥、プロ野球選手 1983年 - 片山奨典、サッカー選手 1983年 - ディエゴ・ベナリオ、サッカー選手 1983年 - ウィル・ブレイロック、バスケットボール選手 1983年 - ヒューマン中村、お笑い芸人
1983年 - ニック・ハンドリー、メジャーリーガー
1984年 - 阿部健太、プロ野球選手 1984年 - 酒本憲幸、サッカー選手 1984年 - ビタリー・ペトロフ、レーシングドライバー
1985年 - デニス・ファン、フィギュアスケート選手 1985年 - 小椋祥平、サッカー選手 1985年 - 新里智将、バスケットボール選手 1985年 - 藤川ありさ、グラビアアイドル
1985年 - 光村龍哉、ミュージシャン (NICO Touches the Walls)
1986年 - ジョアン・モウティーニョ、サッカー選手
1986年 - 後藤圭太、サッカー選手
1987年 - 本仮屋ユイカ、女優
1987年 - ガブリエル・ドニゼッチ・サンターナ、サッカー選手
1987年 - ブレンダ・マルティネス、陸上競技選手
1988年 - ケイトリン・ヒル、YouTubeユーザー
1988年 - 中田唯、ファッションモデル
1988年 - 金藤理絵、競泳選手
1988年 - ゆーびーむ☆、お笑いタレント
1989年 - 松山傑、野球選手
1989年 - アヴィーチー、DJ
1990年 - 仲村瑠璃亜、女優
1990年 - 英里子、モデル
1991年 - CHiYO、歌手
1991年 - 下沖勇樹、プロ野球選手
1992年 - 池田咲紀子、サッカー選手
1993年 - 藤田慶和、ラグビー選手
1994年 - 和氣あず未、声優
1995年 - 渡辺友裕、声優、俳優
1996年 - 唯月ふうか、歌手、女優、アイドル、タレント
1996年 - 高木美佑、声優
1998年 - 才木あゆみ、アイドル
生年不明 - 電脳少女はーちゃん。、ディスクジョッキー

211 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:32:12.13 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
東ローマ帝国皇帝、レオーン4世 (750-780) 没
アラゴン王アルフォンソ1世(1073もしくは1074-1134)没
ナバラ王カルロス3世 (1361-1425) 没
ナポリとシチリアの王妃、マリア・カロリーナ・ダズブルゴ (1752-1814) 没
自画像(1855)
『噴水盤のローマ人少女』 (1875)
画家レオン・ボナ (1833-1922) 没
初代イラク王、ファイサル1世 (1883-1933)
生理学者・物理学者、ヘルマン・フォン・ヘルムホルツ (1821-1894)
化学者ヘルマン・シュタウディンガー (1881-1965) 没。高分子化学を研究
物理学者、湯川秀樹 (1907-1981) 没。中間子を提唱
医学者、「現代ワクチンの父」ジョン・フランクリン・エンダース (1897-1985) 没
780年 - レオーン4世、東ローマ皇帝(* 750年)
1985年 - ジョン・フランクリン・エンダース、医学者(* 1897年)
1989年 - ポール・ワイス、生物学者(* 1898年)
1991年 - アレックス・ノース、作曲家(* 1910年)
1994年 - 東野英治郎、俳優(* 1907年)
1999年 - 村沢牧、政治家(* 1924年)
2000年 - 晴乃パーチク、漫才師(* 1926年)
2003年 - レニ・リーフェンシュタール、映画監督、写真家(* 1902年)
2004年 - 水上勉、作家(* 1919年)
2004年 - 秋吉契里、シンガーソングライター
2008年 - エヴァン・タナー、総合格闘家(* 1971年)
2010年 - 久保幸江、芸者歌手(* 1924年)
2010年 - ジョージ・クリストファー・ウィリアムズ、生物学者(* 1926年)
2014年 - マグダ・オリヴェロ、ソプラノ歌手(* 1910年)

212 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/08(木) 22:01:15.09 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
白露(8日頃)。画像はシオカラトンボ
マケドニアの位置
マヴロヴォ湖(英語版)
マケドニア共和国の独立記念日(1991年独立)
アンドラの位置
メリチェイの聖母教会
アンドラの国家の日/メリチェイの神の母(カタロニア語版、英語版)の日
世界の識字率現況
白露(日本の旗 日本では2007年・2008年・2010年)※日付不定 二十四節気の一つ。
国際識字デー (International Literacy Day) 1965年のこの日、イランのテヘランで開かれた世界文相会議でイラン国王モハンマド・レザー・パフラヴィーが軍事費の一部を識字教育にまわす提唱をしたことを記念して、ユネスコが制定。国際デーの一つ。
勝利の日(英語版)(マルタの旗 マルタ) 1565年のこの日のマルタ包囲戦での勝利、および、1943年のこの日のイタリアの降伏を記念する祝日。
国家の日/メリチェイの神の母(カタロニア語版、英語版)の日(アンドラの旗 アンドラ) 1873年に聖母マリアがアンドラの守護聖人となり、1921年よりその記念日9月8日を国家の祝日とした。
防衛の日・パキスタン海軍の日(パキスタンの旗 パキスタン) 1971年の第二次印パ戦争に因む。9月6日は空軍の日、9月7日は陸軍の日。
独立記念日(マケドニア共和国の旗 マケドニア) 1991年のこの日、マケドニアがユーゴスラビアから独立。
聖母マリア誕生の祝日(キリスト教)
菊の被綿(日本) 重陽の前日である9月8日の夜に菊の花を真綿で覆って夜露と香りを写し取り、翌朝にその綿で体や顔を拭う日本独自の風習。

213 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/08(木) 22:01:56.18 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日 (フィクション)[編集]
1979年 - 時任稔、漫画『私立荒磯高等学校生徒会執行部』のキャラクター[1]
生年不明 - 犬塚孝士、漫画・アニメ『すもももももも 地上最強のヨメ』の主人公[2]
生年不明 - リーバー・ウェンハム、漫画・アニメ・ゲーム『D.Gray-man』に登場するキャラクター[3][4][5]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 峰倉かずや『新装版 私立荒磯高等学校生徒会執行部』下巻 IDコミックスZERO-SUMコミックス、2013年、付録学生証、ISBN 978-4-75-805820-9。
2.^ 『すもももももも &#12316;地上最強のヨメ&#12316; GUIDE BOOK』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2006年、48頁、ISBN 4-7575-1771-8。
3.^ 星野桂 『D.Gray-man』2巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2004年、44頁、ISBN 4-08-873760-1。
4.^ 星野桂 『D.Gray-man 公式ファンブック 灰色ノ聖櫃』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、96頁、ISBN 978-4-08-874248-9。
5.^ 星野桂 『D.Gray-man キャラクター ランキングブック キャラグレ!』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、161頁、ISBN 978-4-08-870268-1。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月8日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月7日 翌日:9月9日 - 前月:8月8日 翌月:10月8日
旧暦:9月8日
記念日・年中行事

214 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/09/08(木) 22:02:51.21 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日

9月8日
##ナチス・ドイツが、弾道ミサイルをロンドン市民に対して初御披露目(1944年)。だが戦局を逆転するまでには至らず、焼け跡で禿げ頭のデブ総理がVサインをしたパフォーマンスが大ウケに。
##2ヶ月前の総選挙での歴史的な敗北で手札が尽きた日本社会党が、最後の切り札として憲法学者のオバさんを委員長に(1986年)。取り敢えずやるっきゃない!
##池袋にてデュラララ!!が現実のものとなる事態に(1999年)。

今日は何の日
2015年8月25日 (火) 20:08時点における版
源頼朝が、源氏再興を夢見て伊豆半島で草莽蹶起(1180年)。しかし10日くらいで鎮圧されて、海の向こうへ逃げる破目に。
ナチス・ドイツが、弾道ミサイルをロンドン市民に対して初御披露目(1944年)。だが戦局を逆転するまでには至らず、焼け跡で禿げ頭のデブ総理がVサインをしたパフォーマンスが大ウケ。
サンフランシスコでワンマン親父の御一行がソ連や中国など若干の国を除いた連合国との平和条約に調印、更にワンマン親父はたった一人でアメリカの下僕となる条約にサインする(1951年)。
2ヶ月前の総選挙での歴史的な敗北で手札が尽きた日本社会党が、最後の切り札として憲法学者のオバさんを委員長に(1986年)。取り敢えずやるっきゃない!
池袋にてデュラララ!!が現実のものとなる事態に(1999年)。

215 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:53:39.74 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月9日



重陽(菊の節句)
大宝律令が完成(701年 - 大宝元年8月3日)
禁中並公家諸法度(1615年 - 慶長20年7月17日)
ベルヌ条約締結(1886年)
ポーランド侵攻: 第2次ビドゴシチ住民殺害事件(1939年)
第二次世界大戦: ブルガリアでクーデター(en)が起こり枢軸国から離脱(1944年)
日中戦争: 中国大陸の支那派遣軍総司令官岡村寧次大将が南京で降伏文書に署名し無条件降伏。日中戦争終結(1945年)
北朝鮮成立(1948年)
タジキスタン独立(1991年)
パレスチナ解放機構 (PLO) がイスラエル国を公式に承認。翌日、イスラエルもPLOを承認(1993年)

216 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:55:13.44 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
フロドゥンの戦い(英語版)(1513)。スコットランド王ジェームズ4世(画像; 1473-1513)戦死
1850年協定、テキサス州が領土(図の"claim")を手放す代わりに1000万ドルを得る
エドワード・エマーソン・バーナード アマルテア エドワード・エマーソン・バーナード、木星の衛星アマルテアを発見(1892)
ケマル・アタテュルク、共和人民党を結成(1923)。画像は一党支配体制の風刺画
ポーランド侵攻、ブズラの戦い(英語版)はじまる(1939)
ポーランド侵攻、第2次ビドゴシチ住民殺害事件(1939)。画像は処刑を待つ住民たち
使用された零式小型水上偵察機 シェルターへの避難案内と日系人への強制退去命令 第二次世界大戦、アメリカ本土空襲(1942)
降伏文書を差し出す岡村寧次大将 降伏する日本軍 日本軍が無条件降伏し日中戦争終結(1945)
UNIX時間が10桁となることに伴う2001年9月9日問題が発生
587年(崇峻天皇元年8月2日) - 第32代天皇・崇峻天皇が即位。
701年(大宝元年8月3日) - 大宝律令が完成。
999年(長保元年7月27日) - 長保元年令が発令される。
1513年 - カンブレー同盟戦争: フロドゥンの戦い(英語版)。スコットランド王ジェームズ4世がノーフォーク公に敗れ戦死。
1543年 - 生後9か月のスコットランド女王メアリーが戴冠。
1547年(天文16年7月24日) - 小田井原の戦いがはじまる。
1615年(元和元年7月17日) - 江戸幕府が禁中並公家諸法度を発布する。
1720年(享保5年8月7日) - 江戸幕府が江戸町火消を「いろは47組」に再編成。
1739年 - ストーノ暴動(英語版)。アメリカ・サウスカロライナ植民地の黒人奴隷集団がストーノで武器を奪ってフロリダに向けて出発し、道中で白人を殺害。
1791年 - ポトマック川北岸に建設されたアメリカ合衆国の首都がワシントン大統領に敬意を表してワシントン市と命名される。

217 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:55:34.00 発信元:106.165.187.65 .net
1850年 - 1850年妥協: テキサス州が領有を主張する土地を手放す代わりに1000万ドルを受け取る。
1850年 - 1850年妥協: カリフォルニアが州に昇格して、アメリカ合衆国31番目の州・カリフォルニア州となる。
1850年 - 1850年妥協: ユタ準州が成立する。
1884年 - エリック・サティが処女作品『アレグロ』を完成させる。
1886年 - スイスのベルンで文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約に署名。
1892年 - エドワード・エマーソン・バーナードが木星の衛星アマルテアを発見する。
1922年 - 希土戦争: トルコ軍がギリシャのイズミルを占領。
1923年 - ムスタファ・ケマルが共和人民党を創設。
1926年 - アメリカのテレビネットワークNBCが設立。
1927年 - 秋収起義起こる。
1939年 - ポーランド侵攻: 第2次ビドゴシチ住民殺害事件が起こる。
1939年 - ポーランド侵攻: ブズラの戦い(英語版)はじまる。
1942年 - 第二次世界大戦: アメリカ本土空襲。日本軍がオレゴン州の森林部に2個の焼夷弾を投下し森林部を延焼。
1944年 - 第二次世界大戦: ブルガリアでクーデターが起こり枢軸国から離脱する。
1945年 - 日中戦争: 中国大陸の支那派遣軍総司令官岡村寧次大将が南京で降伏文書に署名し無条件降伏。日中戦争が終結。
1948年 - ソ連による朝鮮の占領が終了し、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が成立。
1949年 - カナディアン航空機爆破事件が起こる。
1950年 - 鳴尾事件が起こる。
1956年 - エルヴィス・プレスリーがエド・サリヴァン・ショーに初出演し、視聴率82.6%を記録する。
1961年 - アメリカ海軍のミサイル巡洋艦「ロングビーチ」が竣工する。

218 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:56:03.38 発信元:106.165.187.65 .net
1964年 - 池田勇人首相が喉頭癌の治療のため国立がんセンターに入院。10月25日に退陣を表明。
1965年 - アメリカ合衆国住宅都市開発省設立。
1965年 - ドイツ連邦軍へのレオパルト1戦車の配備がはじまる。
1971年 - アッティカ刑務所暴動が発生する。
1975年 - 宇宙開発事業団初の人工衛星・技術試験衛星「きく1号」を打上げ。
1977年 - 北京の天安門広場に毛主席紀念堂が竣工する。
1982年 - 長沼ナイキ訴訟で、最高裁が原告住民の上告を棄却。
1987年 - 首都高速川口線・江北JCT - 川口JCT、東北自動車道・川口JCT - 浦和ICが開通。東北自動車道が全線開通し、青森から八代までの約2000kmが高速道路でつながる。
1991年 - タジキスタンがソビエト連邦から独立。
1993年 - パレスチナ解放機構 (PLO) がイスラエル国を公式に承認。翌日、イスラエルもPLOを承認。
1996年 - 柴又女子大生放火殺人事件発生。
1997年 - 北朝鮮で金日成の生年1912年を紀元とする主体暦の使用を開始。
2001年 - アフガニスタン・北部同盟の指導者アフメッド・シャー・マスードが暗殺される。
2001年 - 2001年9月9日問題。コンピュータ内部で使用している1970年1月1日0時からの経過秒数(UNIX時間)が10桁になり、一部のシステムで障害が出る。
2004年 - 愛知豊明母子4人殺人放火事件発生。
2007年 - スカンジナビア航空1209便胴体着陸事故が起こる。
2009年 - アエロメヒコ航空576便ハイジャック事件が起こる。
2016年 - 北朝鮮が核実験を強行[1]。

219 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:57:06.02 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
ローマ帝国皇帝ルキウス・ドミティウス・アウレリアヌス(214-275)誕生。3分裂していたローマ帝国を統一
西ローマ帝国最初の皇帝、ホノリウス(384-423)誕生。暗君であった
室町幕府第10代将軍、足利義稙(1466-1523)
フランスの宰相リシュリュー(1585-1642)誕生。絶対王政の基礎を築いた
レフ・トルストイ
『アンナ・カレーニナ』挿絵
作家レフ・トルストイ(1828-1910)誕生。右画像は『アンナ・カレーニナ』挿絵。
人に何が宿るか、何が与えられぬのか、そして何によって生きるかを学びなさい。――『人は何によって生きるか』(1881)
ジャズ・ドラマー、エルビン・ジョーンズ(1927-2004)
1983年 - キム・ジョンファ、女優
1983年 - 金城大和、俳優
1983年 - アレックス・ロメロ、メジャーリーガー
1984年 - 菊地正法、プロ野球選手
1984年 - 谷桃子、グラビアアイドル、タレント
1984年 - ブラッド・グザン、サッカー選手
1984年 - ブレット・ピル、プロ野球選手
1985年 - 田代さやか、グラビアアイドル
1985年 - J・R・スミス、プロバスケットボール選手
1985年 - 篠宮沙絵子、声優
1985年 - ルカ・モドリッチ、サッカー選手
1986年 - 小澤絵理菜、グラビアアイドル
1986年 - クルト・スミス、プロ野球選手
1986年 - マイケル・ボウデン、メジャーリーガー
1987年 - 井端珠里、女優
1987年 - ユージ、ファッションモデル
1987年 - アレクサンドル・ソング、サッカー選手
1987年 - クエンティン・デクーバ、野球選手
1988年 - 加隈亜衣、声優

220 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:57:34.44 発信元:106.165.187.65 .net
1988年 - 中村静香、アイドル、美少女クラブ31、ティーンエイジクラブ
1988年 - 紅葉紅葉、AV女優
1988年 - 東惣介、AV男優
1988年 - ミリアン・サムソン、フィギュアスケート選手
1988年 - 下野佐和子、プロレスラー
1988年 - ウィル・ミドルブルックス、メジャーリーガー
1989年 - アンソニー・ラナウド、メジャーリーガー
1991年 - オスカル、サッカー選手
1992年 - 宮城夏実、女性ファッションモデル
1992年 - 渡辺はるか、声優
1993年 - 平原みなみ、AV女優
1994年 - 豊川雄太、サッカー選手
1995年 - 三田麻央、アイドル(NMB48)
1996年 - 秋元瑠海、アイドル(callme)
1996年 - 荒井健太郎、俳優、タレント
1997年 - 日向ななみ、女優
1997年 - 宮前杏実、アイドル(SKE48)
生年非公表 - 高橋花林、声優

221 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:06:05.56 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
イングランド王「征服王」ウィリアム1世(1027-1087)没。現イギリス王室の開祖
時宗の開祖、一遍(1239-1289)没。 阿弥陀仏の名号を称え、一切衆生に流動すべし――最期の言葉
浮世草子作者、井原西鶴(1642-1693)没。  浮世の月見過しにけり末二年――辞世の句
象徴主義の詩人、ステファヌ・マラルメ(1842-1898)没。画像はマネ画。  肉体は哀しく、ああ!私は全ての書物を読んでしまった。――『海の微風』(1887)
毛沢東 1976年9月9日に竣工した毛主席紀念堂 中国の最高指導者、中国共産党主席毛沢東(1893-1976)没。
政治とは流血のない戦争であり、戦争とは流血のある政治である。
リベリア第21代大統領サミュエル・ドウ(1951-1990)、プリンス・ジョンソンに捕えられ拷問後銃殺、その映像は全世界に公開された
アフガニスタンの政治家、アフマド・シャー・マスード(1953-2001)暗殺
1000年 - オーラヴ1世、ノルウェー王(* 960年代)
1983年 - ルイス・モンティ、サッカー選手(* 1901年)
1984年 - ユルマズ・ギュネイ、映画監督(* 1937年)
1985年 - アントニーノ・ヴォットー、指揮者(* 1896年)
1985年 - ポール・フローリー、化学者(* 1910年)
1986年 - マグダ・タリアフェロ、ピアニスト(* 1893年)
1987年 - グンナル・デ・フルメリー、作曲家(* 1908年)
1990年 - サミュエル・ドウ、リベリア大統領(* 1951年)

222 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:06:31.58 発信元:106.165.187.65 .net
1994年 - パトリック・オニール、俳優(* 1927年)
1995年 - 高木彬光、推理作家(* 1920年)
1996年 - ロバート・ニスベット、社会学者、歴史家(* 1913年)
1996年 - ビル・モンロー、音楽家、ブルーグラスの父(*1911年)
1997年 - バージェス・メレディス、俳優(* 1908年)
1997年 - リッチー・アシュバーン、元メジャーリーガー(* 1927年)
1999年 - キャットフィッシュ・ハンター、元メジャーリーガー(* 1946年)
1999年 - 広瀬宰、元プロ野球選手(* 1947年)
2001年 - アフマド・シャー・マスード、アフガニスタンの軍事指導者(* 1953年?)
2001年 - 相米慎二、映画監督(* 1948年)
2003年 - エドワード・テラー、核物理学者(* 1908年)
2004年 - アーニー・ボール、実業家、ギタリスト(* 1930年)
2005年 - ジュリアーノ・ボンファンテ、言語学者(* 1904年)
2006年 - アルカジー・ヴォリスキー、ロシア産業企業家同盟会長(* 1932年)
2007年 - 大平山濤、書家(* 1916年)
2008年 - 草柳文恵、ニュースキャスター、随筆家(* 1954年)
2008年 - 日野てる子、歌手(* 1945年)
2010年 - ベント・ラーセン、チェスプレーヤー(* 1935年)
2011年 - 久万俊二郎、実業家、阪神電気鉄道元会長、阪神タイガース元オーナー(* 1921年)
2011年 - 高井真理子、元アナウンサー(日本放送協会)、NPO法人代表者(* 1968年)

223 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:07:17.17 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
重陽の節句・菊の節句
初代首相・国家主席、金日成。1946年撮影。
開城工業地区のコンビニ
朝鮮民主主義人民共和国の共和国創建記念日(1948年独立)。1997年9月9日より、金日成の誕生年を元年とする主体暦が導入された
タジキスタンの位置
タジキスタンの起源と考えられているサーマーン朝の最盛期を築いたイスマーイール・サーマーニーの記念碑
タジキスタンの独立記念日(1991年独立)
重陽の節句・菊の節句(日本の旗 日本・中華人民共和国の旗 中国) 陽の数である奇数の極である9が2つ重なることから重陽と呼ばれ、たいへんめでたい日とされる。菊の花を飾ったり酒を飲んだりして祝った。
ホロコーストと人種的暴力による犠牲者の日(スロバキアの旗 スロバキア)
共和国創建記念日(朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮) 1948年のこの日、ソビエト連邦の占領統治が終了し、朝鮮民主主義人民共和国が成立した。
独立記念日(タジキスタンの旗 タジキスタン) 1991年のこの日、タジキスタンがソビエト連邦から独立した。

224 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:10:11.74 発信元:106.165.187.65 .net
カリフォルニア州制施行記念日(英語版)(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、カリフォルニア州) 1850年のこの日、1850年協定によりカリフォルニアが合衆国31番目の州となったことを記念する州の祝日。
救急の日(日本の旗 日本) 「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。厚生省(現厚生労働省)と消防庁が1982年に制定。救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。

世界占いの日(日本の旗 日本) 日本占術協会が1999年に制定。この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日が1999年9月9日とされていたこと、制定した1999年9月9日の数字を全部合計すると46で、
 46の2つの数を足せば「完成」を意味する10になること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことから。

栗きんとんの日(日本の旗 日本) 栗きんとん発祥の地とされる岐阜県中津川市が制定。

225 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:15:27.02 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

2012年 - 午後8時48分に、ロバート・ネビル博士がK.Vの治療法を発見。同52分、血清を守るために、M67破片手榴弾でダーク・シーカーもろとも自爆。(映画『アイ・アム・レジェンド』)
不明 - 時の交わる日という特別な日とされる。作中の暦における0015年におけるホーリーブリングの完成にはじまり2人のゲイルの誕生、デーモンカード設立、エンクレイム、そして0067年における石の戦争終結という出来事がこの日に起こっている。(漫画『RAVE』)

誕生日(フィクション)[編集]
1987年[2] - 佐藤寿也、漫画・アニメ『MAJOR』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - アンドロメダ星座の瞬、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 紬屋雨、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 藤林杏、ゲーム・アニメ『CLANNAD』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 藤林椋、ゲーム・アニメ『CLANNAD』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - ヘリング、漫画『EREMENTAR GERAD』に登場するキャラクター[8][9]
生年不明 - ミト、ゲーム『ザ・ランブルフィッシュ2』に登場するキャラクター[10]
生年不明 - 御門涼子 、漫画・アニメ『To LOVEる -とらぶる-』『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場するキャラクター[11][12][13]
生年不明 - 九重、小説・アニメ『ハイスクールD×D』に登場するキャラクター[14][15]
生年不明 - 桜井良、漫画・アニメ『黒子のバスケ』に登場するキャラクター
生年不明 - くさのきりんた、ベネッセの教材『こどもちゃれんじ』、アニメ『しまじろうヘソカ』『しまじろうのわお!』に登場するキャラクター[16

226 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:15:58.68 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ “北朝鮮 「核実験の可能性高い」=韓国政府筋”. 聯合ニュース (2016年9月9日). 2016年9月9日閲覧。
2.^ 妹の美穂が1990年生まれであるから(コミックス59巻より)。
3.^ 満田拓也『Major―Dramatic baseball comic』25巻、小学館、1999年、45頁、ISBN 978-4-09-125505-1。
4.^ 車田正美 『聖闘士星矢大全』 集英社、2001年、50頁、ISBN 4-8342-1690-X。
5.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、47頁、ISBN 978-4-08-874079-9。
6.^ 『CLANNAD FULL VOICE』ユーザーズマニュアルKey、2008年、11頁。
7.^ 『CLANNAD FULL VOICE』ユーザーズマニュアルKey、2008年、13頁。
8.^ 東まゆみ監修 『EREMENTAR GERAD オフィシャルガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2005年、78頁、ISBN 4-86127-152-5。
9.^ 東まゆみ監修 『エレメンタルジェレイド アルティメットガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2009年、58頁、ISBN 978-4-86127-616-3。
10.^ “キャラクター紹介/ミト”. THE RUMBLE FISH 2 公式ウェブ. SEGA/Dimps. 2012年1月30日閲覧。[リンク切れ]
11.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる-&To LOVEる -とらぶる- ダークネス公式データブック「ぱ&#12316;ふぇくとらぶる! 」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、50頁。ISBN 978-4-08-874852-8。
12.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる-とらぶる-ダークネス 楽園計画ガイドブック「とらぶまにあ」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2014年、96頁。ISBN 978-4-08-880260-2。
13.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる- ダークネス総選挙BOOK「とらぶるくいーんず」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2015年、30頁。ISBN 978-4-08-880576-4。
14.^ 石踏一榮Twitter 2015年5月27日閲覧
15.^ 石踏一榮Twitter 2015年9月9日閲覧
16.^ kodomochallengeのツイート (112035171582230528)(未ログイン時は太平洋標準時で2011年9月8日22:30と表示されるが日本標準時に換算すると2011年9月9日14:30である。)

227 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:17:09.62 発信元:106.165.187.65 .net
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月9日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月8日 翌日:9月10日 - 前月:8月9日 翌月:10月9日
旧暦:9月9日
記念日・年中行事

228 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:17:50.23 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


9月9日
##Hの日。ちなみに2009年のこの日は氷曜日であることもあって大Hの日。
##とあるリア充が自分の連れ合いに飽き飽きしたので、偶然乗り合わせていた飛行機の乗客22人と一緒に爆発させる(1949年)。
##1999年9月9日9時9分9秒、宮藤勘九郎が99人の仲間たちとともにパーティを開催。恐怖の大王の降臨は無かったが、2年後に時間を秒でしか数えられないモノに恐怖の大王が降ってくる。

今日は何の日

2015年9月9日 (水) 18:03時点における版
菊の花を浮かべて一杯飲りながら、スーパームーンを愛でる重陽の節句。
いろはに因んで江戸の町火消が47組結成される(1720年)。あの暴れん坊将軍が屯したとこも、この時出来た。
テキサス州が1000万ドルと引き換えにダウンサイジングするものの、それでもサイズがでかかった(1850年)。
とあるリア充が自分の連れ合いに飽き飽きしたので、偶然乗り合わせていた飛行機の乗客22人と一緒に爆発させる(1949年)。
テニスの全米オープンで錦織圭が前代未聞の決勝戦にまで進出するものの、いつもの「マスコミが対戦相手の情報を出さない場合の法則」が発動しKOされる(2014年)。

229 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/10(土) 22:30:48.86 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月10日



二百二十日
世界自殺予防デー
元和の大殉教(1622年 - 元和8年8月5日)
ロシアとスウェーデンがニスタット条約を締結(1721年)
サレカット・イスラム(イスラム同盟)結成(1912年)
サン=ジェルマン条約(1919年)
「言論及ビ新聞ノ自由ニ関スル覚書」(SCAPIN-16)発令。連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が検閲を始める(1945年)
映画『羅生門』がヴェネツィア国際映画祭で日本映画初の金獅子賞を獲得(1951年)
日本がGATTに加盟(1955年)
魚津大火(1956年)
台風23号により、高知県室戸岬で日本の最大風速記録・69.8m/sを観測(1965年)
ポルトガルがギニアビサウの独立を承認(1974年)
国連総会で包括的核実験禁止条約採択(1996年)
スイスと東ティモールが国際連合加盟(2002年)

230 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/10(土) 22:33:54.95 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
ニスタット条約締結(1721)、大北方戦争終結。画像斜線部がスウェーデンの失った領土
米英戦争、エリー湖の湖上戦(1813)。米軍がエリー湖の制水権を確保
第一次世界大戦、連合国とオーストリアの講和条約サン=ジェルマン条約締結(1919)。画像は国境の変更
包括的核実験禁止条約締結(1996)。画像は加盟状況。2010年現在では未発効
四重極磁石 ミューオン検出器 大型ハドロン衝突型加速器稼働開始(2008)
日本振興銀行が経営破綻(2010)
422年 - カエレスティヌス1世がローマ教皇に即位。
1315年(正和4年8月12日) - 北条煕時の死去に伴い、北条基時が鎌倉幕府第13代執権に就任。
1419年 - ブルゴーニュ公ジャン1世(無怖公)が王太子シャルルの支持者により暗殺。
1622年(元和8年8月5日) - 長崎でカトリック教徒55名が処刑。(元和の大殉教)
1721年 - ロシアとスウェーデンがニスタット条約を締結。
1813年 - 米英戦争: エリー湖の湖上戦。
1846年 - エリアス・ハウが二重縫い方式のミシンの特許を取得。
1855年(安政2年7月29日) - 長崎海軍伝習所が開設。
1858年 - ジョージ・サールが小惑星「パンドラ」を発見。
1885年 - 英吉利法律学校(中央大学の前身)が東京・神田で開校。
1898年 - オーストリア皇后エリーザベトが無政府主義者ルイジ・ルケーニにより暗殺。
1912年 - オランダ領東インド(現 インドネシア)にサレカット・イスラム(イスラム同盟)が結成。
1912年 - 日本初の映画会社・日本活動写真が設立。

231 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/10(土) 22:34:16.99 発信元:106.165.187.65 .net
1917年 - 護法運動: 中華民国で孫文が広東軍政府を樹立し、段祺瑞の北京政府と並立する分裂状態となる。
1919年 - オーストリアと連合国が第一次世界大戦の講和条約「サン=ジェルマン条約」を締結。
1921年 - 日本サッカー協会の前身である大日本蹴球協会が創立。
1921年 - 槇有恒らがアルプス山脈最後の難所アイガー北東山稜の初登攀に成功。
1939年 - 第二次世界大戦: カナダがナチス・ドイツに宣戦布告。
1943年 - 鳥取地震発生。
1945年 - 日本における検閲: 「言論及ビ新聞ノ自由ニ関スル覚書」(SCAPIN-16)発令。連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が検閲を始める。
1945年 - 第二次世界大戦・ニューギニアの戦い: カイリル島の日本海軍第27特別根拠地隊司令官佐藤四郎海軍少将がカイリル海峡の豪海軍艇「ML 805」上で豪陸軍第6師団(英語版)への降伏文書に署名する。
1947年 - ドイツの作家集団「47年グループ」が初会合を行う。
1947年 - 北海道津別町で的屋と在日朝鮮人が衝突(津別事件)。
1951年 - 映画『羅生門』がヴェネツィア国際映画祭で日本映画初の金獅子賞を獲得。
1953年 - 松竹・東宝・大映・新東宝・東映の日本の大手映画会社5社が専属俳優・監督の引き抜き防止協定(五社協定)に調印。
1955年 - 日本が関税および貿易に関する一般協定 (GATT) に正式に加盟。
1956年 - 富山県魚津市で魚津大火が発生。
1959年 - 炭鉱失業者救済のための「黒い羽根募金運動」が福岡で開始。
1960年 - 東京・大阪の5局でカラーテレビの本放送開始。
1961年 - イタリアグランプリでヴォルフガング・フォン・トリップス(フェラーリ)がジム・クラーク(ロータス)と接触事故、死者14名の大惨事となる。
1963年 - 筑波研究学園都市の建設が閣議了解。
1965年 - 台風23号により、高知県室戸岬で日本の最大風速記録・69.8m/sを観測。
1967年 - イギリス領ジブラルタルで、イギリス領に留まるかスペインに編入されるかを決める住民投票が行われ、イギリス領のままとなることが決定。

232 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 00:55:32.55 発信元:106.165.187.65 .net
1969年 - 東京都渋谷区で登校途中の小学生が誘拐され、翌11日未明に19歳の犯人を逮捕。小学生は渋谷駅の一時預かり所で遺体で発見された(正寿ちゃん誘拐殺人事件)。
1974年 - ポルトガルがギニアビサウの独立を承認。
1976年 - ザグレブ空中衝突事故。ユーゴスラビア・ザグレブ上空で航空機同士が空中衝突。相方の乗員乗客176人全員死亡。
1977年 - フランスで最後のギロチンによる処刑が行われる。
1980年 - 中華人民共和国の華国鋒国務院総理(首相)が辞任。後任に趙紫陽副首相が就任。
1981年 - ピカソの『ゲルニカ』がニューヨーク近代美術館からスペインに返還される。
1988年 - 女子テニスのシュテフィ・グラフが全米オープンで優勝。年間グランドスラムにオリンピック金メダルを加えた「ゴールデン・スラム」を達成。
1996年 - 国連総会で包括的核実験禁止条約が採択。
2001年 - BSE問題: 日本初の牛海綿状脳症(狂牛病、BSE)に感染した恐れのある乳牛が千葉県で発見されたと農林水産省が発表。21日に感染を確認。
2002年 - スイスと東ティモールが国際連合に加盟。
2003年 - スウェーデンのアンナ・リンド外相がストックホルムのデパートでの買物中に襲撃される。翌日死亡。
2008年 - 欧州原子核研究機構 (CERN) の大型ハドロン衝突型加速器 (LHC) が稼動開始。
2010年 - 日本振興銀行が経営破綻。戦後初のペイオフが発動。
2011年 - 第88回全国高等学校野球選手権大会決勝で投げ合った田中将大と斎藤佑樹がプロ初対決。田中が1失点完投勝利。

233 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 00:56:57.13 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
イタリア第3代大統領、ジョヴァンニ・グロンキ(1887-1978)誕生
作家フランツ・ヴェルフェル(1890-1945)。 時期尚早と手遅れの間には一瞬しかない。――『ヤコボウスキと大佐』(1944)
柔道家、木村政彦(1917-1993)。全日本選手権を13年連続保持
ファッションデザイナー、カール・ラガーフェルド(1933-)
ゲーム&ウオッチ(1980)ゲームボーイ(1989)ゲームデザイナー、横井軍平(1941-1997)誕生
1839年 - チャールズ・サンダース・パース、論理学者、数学者、哲学者(+ 1914年)
1882年 - 今井清、陸軍中将、(+1938年)
1983年 - ジョーイ・ボット、メジャーリーガー
1983年 - ジェレミ・トゥララン、サッカー選手
1984年 - 若林翔子、女優、タレント、モデル
1984年 - 大前力也 、元プロキックボクサー(Krush)
1984年 - 真堂圭、声優
1984年 - アンドリュー・ブラウン、プロ野球選手
1985年 - 松田翔太、俳優 1985年 - 上木彩矢、歌手 1985年 - 白井珠希、女優 1985年 - 久米勇紀、プロ野球選手 1985年 - アンソニー・スウォーザック、プロ野球選手
1986年 - 内博貴、タレント 1986年 - 松林菜々見、レースクイーン
1987年 - 阿井莉沙、女優、歌手(元dream)
1987年 - 谷村奈南、歌手
1987年 - ポール・ゴールドシュミット、野球選手
1988年 - ココ・ロシャ、スーパーモデル
1988年 - 徳島えりか、日本テレビアナウンサー
1991年 - 小野彩香、お天気キャスター
1992年 - 高山璃奈、女優
1993年 - 西野友毬、フィギュアスケート選手
1995年 - 加藤茜、女優
1995年 - 小代優華、女優
1995年 - 笘篠和馬、俳優、ジャニーズJr.
1997年 - 咲良菜緒、アイドル(チームしゃちほこ)
2004年 - 木村聖哉、子役

234 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 00:59:49.40 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
貴族、藤原吉野(左; 786-846)没,後二条天皇(1285-1308)没。画像は陵 西フランク王ルイ4世(920-954)没
ハンガリー王・ポーランド王、ラヨシュ1世(1326-1382)没 ブルゴーニュ公、「無怖公」ジャン1世(1371-1419)暗殺される
ウルビーノ公フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロ(1422-1482)没。ルネサンス文化を栄えさせた
初代パルマ公、ピエール・ルイージ・ファルネーゼ(1503-1547)暗殺 イングランド王妃、ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランス(1609-1669)没
オーストリア皇后エリーザベト(1837-1898)没 ブルガリア王フェルディナンド1世(1861-1948)没
数学者・物理学者エミリー・デュ・シャトレ(1706-1749)、ヴォルテールの子を産んだ6日後に没
物理学者ジョージ・パジェット・トムソン(1892-1975)没。電子の波動性を証明
物理学者フェリックス・ブロッホ(1905-1983)没。MRIの基礎原理を構築 フェミニズムの先駆者、メアリ・ウルストンクラフト(1759-1797)没。
世界に欠けているのは慈善ではなく、正義です。――『女性の権利の擁護』(1792)
反権力のジャーナリスト、桐生悠々(1873-1941)没。 敵機を関東の空に、帝都の空に迎へ撃つといふことは、我軍の敗北そのものである。――社説「関東防空大演習を嗤う」
シュルレアリスムの画家、古賀春江(1895-1933)没。画像は『煙火』(1927)]]
1975年 - ハンス・スワロフスキー、指揮者、教育者(*1899年)1975年 - 岩崎孝子、岩崎小弥太の妻(*1888年)
1976年 - ダルトン・トランボ、脚本家、映画監督(*1905年)1979年 - アゴスティニョ・ネト、アンゴラ大統領(*1922年)
1983年 - フェリックス・ブロッホ、物理学者(*1905年)1984年 - ジョルジュ・ド・ボールガール、映画プロデューサー(*1920年)
1985年 - エルンスト・エピック、天文学者(*1893年)1985年 - ジョック・ステイン、サッカー選手・指導者(*1922年)
1986年 - 島耕二、俳優、映画監督(*1901年) 1988年 - 五味芳夫、元プロ野球選手(*1917年)
1991年 - ジャック・クロフォード、テニス選手(*1908年) 1993年 - ハナ肇、ミュージシャン、俳優(*1930年)

235 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 01:00:21.40 発信元:106.165.187.65 .net
1994年 - マックス・モーロック、テニス選手・指導者(*1925年) 1995年 - 鈴木章治、ジャズクラリネット奏者(*1932年) 1995年 - 高橋正雄、経済学者(*1901年)
1996年 - 秋田貞夫、出版実業家、秋田書店の創立者(*1909年)
1997年 - フリッツ・フォン・エリック、プロレスラー(*1929年)
1999年 - アルフレード・クラウス、テノール歌手(*1927年)1999年 - ボー・ジョック、アコーディオン奏者、歌手(*1953年)
2001年 - 橘家文蔵、落語家(*1939年)
2002年 - 帖佐美行、彫金家(*1915年)
2003年 - 広田順、元プロ野球選手(*1925年)
2004年 - 倉田道夫、物理学者(*1925年)
2005年 - クラレンス・"ゲイトマウス"・ブラウン、ギタリスト、歌手(*1924年)
2006年 - タウファアハウ・トゥポウ4世、トンガ王(*1918年) 2006年 - 犬丸りん、漫画家(*1958年)
2007年 - ジェーン・ワイマン、女優(*1917年) 2007年 - 長船騏郎、全日本アマチュア野球連盟会長(*1924年) 2007年 - アニータ・ロディック、実業家、ザ・ボディショップ創業者(*1942年)
2008年 - ヴァーノン・ハンドリー、指揮者(*1930年)
2012年 - 松下忠洋、建設官僚、政治家、衆議院議員(5期)(*1939年)
2014年 - リチャード・キール、俳優(*1939年)

236 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 01:01:52.52 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
エドゥアール・マネ画『自殺』(1877-81),世界の自殺率(10万人あたり)。日本の自殺率は2009年現在25.8で世界5位 世界自殺予防デー
ジブラルタルの位置、祝典。2004年撮影、イギリスの海外領土、ジブラルタルのナショナルデー(英語版)
現代の下水道、下水道の日
二百二十日(日本の旗 日本・2012年)
世界自殺予防デー 世界保健機関と国際自殺防止協会が2003年にスウェーデンのストックホルムで開催された世界自殺防止会議で、
 会議初日の9月10日を「第1回世界自殺防止の日」として制定した。自殺に対する注意・関心を喚起し、自殺防止のための行動を促進するのが目的。
ナショナルデー(英語版)(ジブラルタルの旗 ジブラルタル) 1967年のこの日、イギリスの海外領土であるジブラルタルで、スペインに編入されるか、
 イギリス領に留まったまま高度な自治権を求めるかの住民投票が行われ、イギリス領に留まることが決定したことを記念。
教師節(中華人民共和国の旗 中華人民共和国・香港の旗 香港)

237 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 01:02:11.63 発信元:106.165.187.65 .net
下水道の日(2001年までは全国下水道促進デー)(日本の旗 日本) 下水道の整備の促進について人々の理解と協力を呼びかけようと、1961年に建設省(現国土交通省)が制定。
 この時期が立春から数えて220日目にあたる二百二十日で台風による水害が発生しやすい時期であるために、下水道をアピールするのに最適であるとしてこの時期が選ばれた。
知的障害者愛護デー(日本の旗 日本) 日本精神薄弱者福祉連盟(現在の日本知的障害福祉連盟)が1964年に「精神薄弱者愛護デー」として制定。
屋外広告の日(日本の旗 日本) 1973年のこの日に屋外広告法が国会を通過したことを記念して、全日本屋外広告業団体連合会が翌1974年に制定。
牛タンの日(日本の旗 日本) 牛タン業界活性化を願い、仙台牛たん振興会が2006年から制定した記念日。牛(9)タン(10)の語呂合わせ。この日は加盟店などの牛タン定食が安くなる。
℃-uteの日(日本の旗 日本) ℃-ute(キュート)の語呂合わせで、2006年から毎年首都圏でイベントが行われている。2013年には、
 単独では初の日本武道館公演が行われた。一般社団法人日本記念日評議会に公式認定された記念日。
ナイトライダーの日(日本の旗 日本) KNIGHTの語呂合わせで、2014年に「ナイトライダー コンプリート ブルーレイBOX」発表発売を記念し、一般社団法人日本記念日評議会に公式認定された記念日。

238 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 01:02:25.95 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 水野亜美、漫画・アニメ『美少女戦士セーラームーン』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 一条寺涼子、漫画『東京★イノセント』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 市丸ギン、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 重藤秋穂、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 伏見真姫奈、ゲーム『E×E』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 龍門渕透華、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 有川かぐや、漫画・アニメ『ひめゴト』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - シェン・ウー、ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』に登場するキャラクター
生年不明 - レベッカ、ゲーム『どうぶつの森シリーズ』に登場するキャラクター
生年不明 - 滝澤政道、漫画・アニメ『東京喰種トーキョーグール』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - ラブリっち(ラブリン)、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター[9][10]

239 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 01:02:59.22 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 『講談社コミックスなかよし』により連載。
2.^ 鳴見なる 『東京★イノセント』4巻、スクウェア・エニックス〈ガンガンウイングコミックス〉、2008年、70頁、ISBN 978-4-7575-2286-2。
3.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、104頁、ISBN 4-08-874079-3。
4.^ ゲーム内のプロフィールより。
5.^ “誕生日!: ゆずログ” (2011年9月12日). 2012年4月8日閲覧。
6.^ 『咲 Saki ラブじゃん&#9829; マホちゃんの必殺技完成!』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2010年、68頁、ISBN 978-4-7575-2634-1。
7.^ 佃煮のりお 『ひめゴト』2、一迅社、2014年、140頁。ISBN 978-4-7580-1368-0。
8.^ “滝澤政道”. 東京喰種トーキョーグール ―解体「真」報―. 週刊ヤングジャンプ公式サイト. 2015年11月15日閲覧。
9.^ 講談社(編)『Tamagotchi iD らくらく育て方ガイド』講談社、2010年、42頁。ISBN 978-4-06-364814-0
10.^ ウィズ、バンダイ(監修)『テレビ超ひゃっか たまごっち!たまともプロフずかん』小学館、2011年、2頁、34頁。ISBN 978-4-09-751048-2

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月10日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月9日 翌日:9月11日 - 前月:8月10日 翌月:10月10日
旧暦:9月10日
記念日・年中行事

240 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 01:04:19.53 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日
9月10日
##本日になって菊を用意したって、もう遅いよ。
##オーストリア皇后エリーザベトが、黄泉の帝王と永遠の愛を誓った日(1898年)。わざわざ自殺予防デーにやらんでも・・・
##スターやヒロインが互いに引き抜き合戦になるのを防ぐため、日本の5大映画会社でカルテルを結成(1953年)。
##毛沢東のすべてを実行しようとした中華人民共和国の首相が首になり、ブリッジの得意な小瓶おっさんによる改革・開放が本格化(1980年)。
##残暑で千葉県の牛が気違いになってしまう。日本初(2001年)。

今日は何の日
2015年8月25日 (火) 20:18時点における版
本日になって菊を用意したって、もう遅いよ。
オーストリア皇后エリーザベトが、黄泉の帝王と永遠の愛を誓った日(1898年)。わざわざ自殺予防デーにやらんでも・・・
日本政府に代わってアメリカ合衆国による言論統制が始まる(1945年)。
フランスが生んだ死刑器具のギロチンがこの日を限りにお役御免となる(1977年)。
木村剛の銀行商売がぶっ潰れ、財務省がその尻拭いをさせられる破目に(2010年)。

241 :9/11@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:45:09.24 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月11日



明応地震発生(1498年 - 明応7年8月25日)
「ブルーダイヤモンド」(後のホープダイヤモンド)がフランス王室の宝玉庫から盗まれる(1792年)
日本初の公衆電話設置(1900年)
GHQが戦犯容疑者39人の逮捕を指令(1945年)
チリでクーデター勃発(1973年)
アメリカ同時多発テロ事件(2001年)
第44回衆議院議員総選挙。郵政民営化を訴えた自由民主党が記録的大勝。(2005年)
日本政府が地権者から尖閣諸島の魚釣島及び南小島、北小島を20億5千万円で売買契約し、国有化(2012年)

242 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:47:10.53 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
クーデター後の焚書
大統領サルバドール・アジェンデ(1908-1973)自殺[1][2][3]
アジェンデの眼鏡
チリ・クーデター(1973)。中央情報局の親米化工作により民主的政権が倒されピノチェトの独裁となる。ラテンアメリカでは「9・11」の場合、この事件を指す場合が多い
アメリカ同時多発テロ事件(2001)。GWBush_Oval_Office_Address_20010911-1-.ogg ブッシュ大統領の演説を聴く[ヘルプ/ファイル]
第44回衆議院議員総選挙(2005)、郵政民営化を唱えた自民党が圧勝
左から魚釣島、北小島、南小島。2012年、日本政府が20億5千万円で国有化
527年(継体天皇21年8月1日) - 物部麁鹿火が磐井の乱の平定を命じられる。
1297年 - スコットランド独立戦争: スターリング・ブリッジの戦い
1498年(明応7年8月25日)- 明応地震発生。
1649年 - クロムウェルのアイルランド侵略: ドロヘダ攻城戦
1697年 - 大トルコ戦争: ゼンタの戦い
1777年 - アメリカ独立戦争: ブランディワインの戦い
1792年 - 「ブルーダイヤモンド」(後のホープダイヤモンド)がフランス王室の宝玉庫から盗まれる。
1814年 - 米英戦争: プラッツバーグの戦いが米軍の勝利で終結。
1847年 - スティーブン・フォスターの「おおスザンナ」が初演。
1860年(万延元年7月26日) - イギリス大使オールコックが外国人で初めて富士山に登山。
1871年(明治4年7月27日) - 民部省が大蔵省に吸収。
1888年 - 高等師範学校附属学校に尋常中学科(現在の筑波大学附属中学校・高等学校)が設置される。

243 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:47:35.38 発信元:106.165.187.65 .net
1900年 - 上野・新橋両駅に日本初の公衆電話を設置。
1905年 - 戦艦三笠が佐世保港内で弾薬庫の爆発事故により沈没。339人が死亡。
1907年 - 電機学校(東京電機大学の前身)が創立。
1924年 - 東京天文台(国立天文台の前身)が三鷹に移転。
1937年 - 後楽園球場開場。
1938年 - 日中戦争の戦意高揚を目的とした従軍作家陸軍部隊が中国へ出発。
1940年 - ダートマス大学でのアメリカ数学会の会議でジョージ・スティビッツがテレタイプ端末によりベル研究所にあるComplex Number Calculatorのデモンストレーションを行う。世界初のコンピュータの遠隔操作。[要検証 &#8211; ノート]
1945年 - GHQが東條英機ら戦犯容疑者39人の逮捕を指令。
1945年 - 第二次世界大戦: ポナペ島の日本軍陸軍第31軍独立混成第52旅団長渡辺雅夫陸軍中将が米駆逐艦ハイマン(英語版)上でアメリカ軍に対する降伏文書に署名する。(「ポンペイ州独立記念日(Pohnpei Liberation Day)」)
1949年 - 明治大学考古学研究室が、1946年に相沢忠洋が発見した岩宿遺跡の発掘を開始。
1950年 - 大相撲関脇・力道山が引退を表明。翌年プロレスに転向。
1951年 - 国際標準化機構 (ISO) が日本の加盟を承認。
1961年 - 世界自然保護基金 (WWF) 設立。
1961年 - ハリケーン・カーラがテキサスに上陸。
1968年 - エールフランス1611便火災墜落事故
1972年 - サンフランシスコ・ベイエリアにバート(ベイエリア高速鉄道)が開業。
1973年 - チリでアウグスト・ピノチェトがアメリカの秘密支援を受けてチリ・クーデターを起こす。サルバドール・アジェンデ大統領は自殺[1][2][3]。
1980年 - 富士見産婦人科病院事件: 埼玉県警が富士見産婦人科病院の理事長を無資格診療の疑いで逮捕。
1985年 - ロス疑惑の三浦和義が殴打事件で殺人未遂として逮捕される。矢沢美智子も身柄を拘束され、翌日逮捕。
1985年 - ピート・ローズが4192安打を放ってタイ・カッブの記録を更新し、同日4193安打まで記録。

244 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:49:27.54 発信元:106.165.187.65 .net
1989年 - ハンガリーがピクニック事件以降国内に滞在していた東ドイツ国民に対し、この日0時を以って国境を開放。鉄のカーテンが無意味な物となり、ベルリンの壁崩壊へと繋がる。
1992年 - ハリケーン・イニキがハワイに上陸。
1992年 - ホンダが第2期F1活動の休止を発表。
1992年 - 日本プロ野球史上最長の試合が行われる。(阪神甲子園球場での阪神対ヤクルト戦、6時間26分)
1997年 - 第2次橋本改造内閣が発足。
1997年 - アメリカの火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」が火星の軌道に投入。
2000年 - 濃尾地方で集中豪雨(東海豪雨)発生。名古屋市周辺を中心に甚大な被害。
2001年 - アメリカ同時多発テロ事件
2004年 - 栃木兄弟誘拐殺人事件発生。
2005年 - 第44回衆議院議員総選挙。郵政民営化を訴えた自由民主党が記録的大勝。
2008年 - 蒲島郁夫熊本県知事が川辺川ダム計画の白紙撤回を表明。
2009年 - H-IIBロケット試験機第1号機により宇宙ステーション補給機(HTV)初号機が国際宇宙ステーション (ISS) に向けて打ち上げ。
2010年 - H-IIAロケット18号機により準天頂衛星「みちびき」が打ち上げ。
2012年 - 日本政府が地権者から尖閣諸島の魚釣島及び南小島、北小島を20億5千万円で売買契約し、国有化とした。
2013年 - NTTドコモがiPhoneの提供開始を発表し、日本の携帯電話大手三社全てがiPhoneを取り扱うこととなる。
2014年 - 朝日新聞社長が記者会見を行い、5月20日付朝刊で報じた福島第一原発の社員が吉田所長の待機命令に違反し、撤退したとされる取り消し記事を読者と東京電力の関係者に謝罪、同時に慰安婦強制連行の取り消し記事についても謝罪を行った[4]。
2015年 - 関東地方・東北地方で集中豪雨(平成27年9月関東・東北豪雨)発生。8人死亡。栃木県・茨城県・宮城県の三県で大雨の特別警報が出る程の大災害が起き茨城・常総市の鬼怒川と宮城・大崎市の渋井川が氾濫した。

245 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:51:18.57 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
鎌倉幕府第2代将軍、源頼家(1182-1204)誕生
フランス元帥、テュレンヌ子爵アンリ・ド・ラ・トゥール・ドーヴェルニュ(1611-1675)
フィリピン第10代大統領フェルディナンド・マルコス(1917-1989)誕生。20年間の独裁を敷いた
シリア大統領、バッシャール・アル=アサド(1965-)
短篇の名手、作家オー・ヘンリー(1862-1910)誕生。 女が一人の時に何をするものかもし知ったなら、結婚する男はいないだろう。――『黄犬の回想録』(1906)
作家・詩人、デーヴィッド・ハーバート・ローレンス(1885-1930)誕生。 男や女は本当は犬じゃない。ただ、犬のように見え、犬のように振る舞うだけだ。――「『チャタレイ夫人の恋人』について」(1929)
1965年 - バッシャール・アル=アサド、シリア大統領
1981年 - 山本麻里安、声優 1981年 - 駒井亜由美、アナウンサー
1983年 - ジャコビー・エルズベリー、メジャーリーガー 1983年 - ひとりでできるもん、ダンサー 1983年 - 伊藤教人、俳優
1983年 - 蓮沼執太、エレクトロニカミュージシャン 1983年 - 三林智香、モデル
1984年 - 安田章大、歌手(関ジャニ∞) 1984年 - クリスチーナ・オブラソワ、フィギュアスケート選手
1985年 - 小暮あき、レースクイーン、タレント
1986年 - 佐々木和徳、俳優 1986年 - 中村知世、女優、声優 1986年 - 玉置隆、プロ野球選手 1986年 - カイル・ブランクス、メジャーリーガー
1987年 - 松本薫、柔道家
1987年 - 大島麻衣、タレント、歌手(元AKB48)
1987年 - 加藤レイズナ、ライター
1987年 - ブランドン・レアード、プロ野球選手
1989年 - 倉持明日香、タレント、元AKB48
1989年 - 熊本野映、女優
1989年 - 二宮悠嘉、歌手、タレント(元SDN48)
1991年 - ジョルダン・アイェウ、サッカー選手
1992年 - 高田彩香、女優 1992年 - 磯村勇斗、俳優
1993年 - 川本稜、俳優
1994年 - 岡田尚太郎、俳優
1995年 - 金井勝実、俳優
1997年 - 森迫永依、子役
1998年 - 林萌々香、アイドル、ミュージシャン(NMB48)

246 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:53:30.55 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
公家・歌人、藤原定方(873-932)没。 名にし負はば逢坂山のさねかづら人に知られでくるよしもがな――小倉百人一首(画像)
第108代天皇、後水尾天皇(1596-1680)
貴族ベアトリーチェ・チェンチ(1577-1599)、父親殺しの咎で斬首。多くの芸術作品の題材となった
政治哲学者ジェームズ・ハリントン(1611-1677)
経済学者、デヴィッド・リカード(1772-1823)没。比較生産費説を唱えた
バロックの作曲家、フランソワ・クープラン(1668-1733)没。Couperin Cinquieme Prelude Ordinaire.ogg 『前奏曲第5番』を聴く[ヘルプ/ファイル]
作曲家アンリ・ラボー(1873-1949)
南アフリカ第2・4代首相、ヤン・スマッツ(1870-1950)没
スウェーデン外相アンナ・リンド(1957-2003)暗殺
1971年 - ニキータ・フルシチョフ、ソビエト連邦首相(* 1894年)
1971年 - 鵜崎多一、福岡県知事(* 1905年)
1973年 - サルバドール・アジェンデ、チリ大統領(* 1908年)
1975年 - 西原貫治、日本陸軍の中将(* 1890年)
1976年 - 石橋正二郎、ブリヂストン創業者(* 1889年)
1976年 - パヴレ・カラジョルジェヴィチ、ユーゴスラビアの摂政(* 1893年)
1977年 - 田中一村、日本画家(* 1908年)
1978年 - 中平康、映画監督(* 1926年)
1978年 - ロニー・ピーターソン、F1レーサー(* 1944年)
1979年 - 遠山啓、数学者(* 1909年)

247 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:53:47.29 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 清水与七郎、実業家(* 1885年)
1984年 - 河合保彦、元プロ野球選手(* 1933年)
1985年 - ウィリアム・オルウィン、作曲家(* 1905年)
1985年 - 赤尾好夫、実業家、旺文社創業者(* 1907年)
1985年 - 夏目雅子、女優(* 1957年)
1987年 - ピーター・トッシュ、レゲエミュージシャン(* 1944年)
1992年 - 郷えい治、俳優(* 1937年)
1993年 - エーリヒ・ラインスドルフ、指揮者(* 1912年)
1994年 - ジェシカ・タンディ、女優(* 1909年)
2001年 - バーバラ・オルソン、コメンテーター(* 1955年)
2001年 - モハメド・アタ、テロリスト(* 1968年)
2002年 - 阿木翁助、劇作家、脚本家(* 1912年)
2002年 - キム・ハンター、女優(* 1922年)
2003年 - ジョン・リッター、俳優(* 1948年)
2003年 - アンナ・リンド、スウェーデン元外務大臣(* 1957年)
2006年 - 吉永正人、元競馬騎手、調教師(* 1941年)
2006年 - ウィリアム・オールド、詩人 (* 1924年)
2006年 - ピエール・ジョルジュ、地理学者(* 1909年)
2007年 - ジョー・ザヴィヌル、ジャズ・フュージョンミュージシャン(* 1932年)
2007年 - ウィリー・ティー、キーボード奏者(* 1944年)
2008年 - 奥井成一、プロ野球選手(* 1925年)
2008年 - 内田慶、競輪選手(* 1981年)
2009年 - 臼井儀人、漫画家(* 1958年)
2010年 - 谷啓、俳優、コメディアン、トロンボーン奏者(* 1932年)
2012年 - クリストファー・スティーブンス、弁護士、外交官(* 1960年)

248 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:54:16.83 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
カタルーニャの日。巨大パエリア作りの情景
二百二十日(日本の旗 日本、2009年・2010年・2012年) 立春から数えて220日目の日。二百十日と同じく台風襲来の時期であるため、農家の厄日とされる。
教師の日(アルゼンチンの旗 アルゼンチン) アルゼンチンの第7代大統領で教育者・作家のドミンゴ・ファウスティーノ・サルミエント(英語版)が1888年に亡くなった日。
ナショナルデー(スペインの旗 スペインカタルーニャ州) 1714年、スペイン継承戦争・第3次バルセロナ包囲戦が終結し、フェリペ5世率いるスペイン軍がバルセロナを落としたことを記念。
愛国者の日(英語版)(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国) 2001年のこの日に発生したアメリカ同時多発テロ事件にちなみ、2002年から実施。
緊急番号の日(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国) アメリカ合衆国における緊急通報用電話番号「911」にちなみ、1987年8月26日にロナルド・レーガン米大統領が制定。
警察相談の日(日本の旗 日本) 警察庁が1999年に制定。警察への全国統一の電話相談番号「#9110」から。

249 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:54:31.81 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日 (フィクション)[編集]
生年不明 - 小金井慎二、漫画・アニメ『黒子のバスケ』に登場するキャラクター
生年不明 - 泉司、漫画「GE&#12316;グッドエンディング&#12316;」に登場するキャラクター

忌日 (フィクション)[編集]
2010年 - 君島コウ、ゲーム『ROBOTICS;NOTES』に登場するキャラクター(* 1977年)[5]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ a b “Allende’s Death Was a Suicide, an Autopsy Concludes”. NYT. www.nytimes.com (2011年7月19日). 2011年7月21日閲覧。
2.^ a b “Informe del Servicio M&eacute;dico Legal confirma la tesis del suicidio de ex Presidente Allende”. www.latercera.com (2011年7月19日). 2011年7月21日閲覧。
3.^ a b “元大統領、死因は「自殺」=長年の殺害疑惑に決着−チリ”. 時事通信. www.jiji.com (2011年7月20日). 2011年7月21日閲覧。[リンク切れ]
4.^ “吉田調書「命令違反」報道、記事取り消し謝罪 朝日新聞”. 朝日新聞 (2014年9月12日). 2014年9月12日閲覧。
5.^ 『ROBOTICS;NOTES 【ロボティクス・ノーツ】 公式設定資料集:Childhood Dreams』 アスキー・メディアワークス、2012年、94、158頁、ISBN 978-4-04-886756-6。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月11日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月10日 翌日:9月12日 - 前月:8月11日 翌月:10月11日
旧暦:9月11日
記念日・年中行事

250 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:44:27.29 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/9月11日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
モハメド・アタを始めとしたアルカイダの19人のチームが、美しい国での警察の日を狙ってエクストリーム・カミカゼで世界新記録を樹立(2001年)するも、1機未遂に終わって完全試合にはならず。
小泉純一郎の郵政民営化テロによって、民主党ばかりか領袖レベルの党内不満分子を粗方葬り去ることに成功(2005年)。
ウケ狙いでやった福島第一原子力発電所絡みの報道が自爆テロだったことを、朝日新聞がエクストリーム・謝罪(2014年)。朝日に煮え湯を飲まされていた政権当局は勿論、同業他社までも自分たちだって日常的に同じことをやってることを棚に上げて集中砲火する事態に。

2016年8月21日 (日) 22:58時点における版
アウグスト・ピノチェトが、アカが政権を担っていたチリを文字通り血祭りに挙げて赤くしてしまう(1973年)。
ビンラディンが飛行機で遊んでいたところ、周辺の建物より、一回り大きな貿易センターに衝突してしまう(2001年)
モハメド・アタを始めとしたアルカイダの19人のチームが、美しい国での警察の日を狙ってエクストリーム・カミカゼで世界新記録を樹立(2001年)するも、1機未遂に終わって完全試合にはならず。
絶対に許されない9.11米倉放屁テロ(2006年)。
ウケ狙いでやった福島第一原子力発電所絡みの報道が自爆テロだったことを、朝日新聞がエクストリーム・謝罪(2014年)。朝日に煮え湯を飲まされていた政権当局は勿論、同業他社までも自分たちだって日常的に同じことをやってることを棚に上げて集中砲火する事態に。

251 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:44:59.04 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月12日



マラトンの戦い(紀元前490年)
紫衣事件: 江戸幕府が高位・高徳の僧への紫衣の勅許を停止(1629年 - 寛永6年7月25日)
金貨幣・金地金輸出取締令公布。日本の金本位制が停止へ(1917年)
第二次世界大戦: グラン・サッソ襲撃。バドリオ政権によって幽閉されていたベニート・ムッソリーニがナチス・ドイツに救出される(1943年)
日本原子力研究所の国産第1号原子炉が臨界に達する(1962年)
松川事件: 最高裁判所が検察側による再上告を棄却。被告人全員の無罪が確定する(1963年)
エチオピアでクーデター(エチオピア革命)(1974年)
トルコで9月12日クーデターが起こる(1980年)
ドイツ再統一: 東西ドイツと第二次世界大戦直後のドイツ占領4か国(フランス・イギリス・アメリカ・ソ連)がドイツ最終規定条約に署名(1990年)
毛利衛がスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ出発(1992年)

252 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:54:55.85 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
マラトンの戦い(BC490)。画像はピリッピデス(英語版)を描いた19世紀の絵。プルタルコスはエウクレスと伝える。「マラソン」競技の起源となった。
エウクレスが完全武装のまま戦地から駆け、都市の男達の最初の門に飛び込み、「万歳!我々が勝った!」とだけ言ってそのまま力尽きた。――プルタルコス『アテナイの勝利について』(1世紀)
J&oacute;zef Brandt『ウィーンの戦い』
第二次ウィーン包囲(1683)、オスマン帝国軍大敗
マーラー『交響曲第8番』初演(1910)。画像はリハーサル
ラスコー洞窟の壁画発見(1940)
グラン・サッソ襲撃(1943)、幽閉されていたムッソリーニをナチス・ドイツが救出
ソ連の無人月探査機ルナ2号打ち上げ(1959)。月面に到達した人類初の宇宙船となる
紀元前490年 - マラトンの戦い(日付は諸説あり)。アテナイ・プラタイア連合軍がペルシャ遠征軍を撃破。マラトンからアテナイまで走って勝利を伝えた兵士の故事がマラソンの起源となる。
1213年 - アルビジョア十字軍: ミュレの戦い(フランス語版)。アラゴン王ペドロ2世が戦死。
1629年(寛永6年7月25日) - 紫衣事件。江戸幕府が高位・高徳の僧への紫衣の勅許を停止。
1683年 - 第二次ウィーン包囲。オスマン帝国軍が大軍をもって神聖ローマ皇帝の居城ウィーンを攻撃するが、中央ヨーロッパ諸国連合軍に大敗。
1847年 - 米墨戦争: チャプルテペクの戦い
1848年 - スイスの歴史: スイスが連邦憲法を制定する。
1880年 - 東京法学社(現在の法政大学)が開校。
1871年(明治4年7月28日) - 兵部省海軍部に水路局を設置。(水路記念日)
1881年 - 島根県から分離して鳥取県を再設置。
1910年 - ミュンヘンでマーラーの『第8交響曲』が作曲者の指揮のもとで初演。
1913年 - 『都新聞』で中里介山の小説『大菩薩峠』が連載開始。以降、掲載紙を変えながら28年間連載され、1941年に未完のまま終了。

253 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:55:12.59 発信元:106.165.187.65 .net
1917年 - 日本の大蔵省が「金貨幣・金地金輸出取締令」を公布。日本の金本位制が停止へ。
1919年 - アドルフ・ヒトラーがドイツ労働者党(後の国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス))の集会にはじめて出席する。
1920年 - 日本海軍の巡洋戦艦「榛名」の1番砲塔内で榴弾破裂事故が発生し、15名の死傷者を出す。
1929年 - 武蔵高等工科学校(後の武蔵工業大学、現 東京都市大学)が開校。
1933年 - レオ・シラードが交差点で信号待ちをしている時に核分裂の連鎖反応のアイディアを思いつく。
1938年 - ズデーテン危機: ナチス党大会の席上でアドルフ・ヒトラーがズデーテン地方のドイツ系住民に民族自決権を認めるよう要求する。
1940年 - フランスのラスコー洞窟で洞窟壁画が発見される。
1942年 - 第二次世界大戦: イタリア人捕虜を乗せた客船ラコニアがドイツの潜水艦U-156の攻撃により沈没。
1943年 - 第二次世界大戦: バドリオ政権によって幽閉されていたベニート・ムッソリーニがナチス・ドイツに救出される。(グラン・サッソ襲撃)
1945年 - 第二次世界大戦: 日本軍第7方面軍司令官板垣征四郎陸軍大将がシンガポールの現・シティホール(英語版)でイギリス軍に対する降伏文書に調印。
1952年 - ウェストヴァージニア州フラットウッズ(英語版)で宇宙人もしくは未確認生物の「フラットウッズ・モンスター」が目撃される。
1958年 - ジャック・キルビーが集積回路 (IC) のデモンストレーションを行う。
1959年 - ソビエト連邦の無人月探査機「ルナ2号」が打ち上げ。14日、史上初めて月の表面に到達。
1959年 - 指揮者の小澤征爾がブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。
1962年 - 日本原子力研究所の国産第1号原子炉「JRR-3」が臨界に達する。
1963年 - 最高裁判所が松川事件の検察側による再上告を棄却。被告人全員の無罪が確定する。
1964年 - キャニオンランズ国立公園が発足する。
1964年 - 第1回リノ・エアレースが開幕する。

254 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:55:33.88 発信元:106.165.187.65 .net
1966年 - アメリカの有人宇宙船「ジェミニ11号」が打ち上げ。
1966年 - 食品のコールドチェーン(低温流通)第1号として福島のキュウリが東京の実験店で販売される。
1970年 - PFLP旅客機同時ハイジャック事件: ハイジャック犯がすべての乗員乗客を解放、3機の機体を同時爆破する。
1973年 - 関税および貿易に関する一般協定 (GATT) の第7回多角的貿易交渉(東京ラウンド)が開始。
1974年 - エチオピアでクーデター(エチオピア革命)。皇帝ハイレ・セラシエ1世が逮捕・廃位され、臨時軍事行政評議会に権力を移行、社会主義国家となる。
1977年 - 南アフリカ共和国の反アパルトヘイト運動家スティーヴ・ビコが警察の拷問により死亡。
1979年 - 岡山県人形峠の動力炉・核燃料開発事業団のウラン濃縮試験工場が操業開始。
1980年 - トルコで9月12日クーデターが起こる。
1982年 - 中国共産党第12回党大会で中央委員会総書記に胡耀邦、党軍事委主席にケ小平を選出。
1984年 - グリコ・森永事件: 森永製菓脅迫事件。「かい人21面相」がグリコに続いて森永製菓にも脅迫状を送る。
1988年 - ハリケーン・ギルバートがジャマイカに上陸。その後メキシコに再上陸し、あわせて341名の死者を出す。
1990年 - ドイツ再統一: 東西ドイツと第二次世界大戦直後のドイツ占領4か国(フランス・イギリス・アメリカ・ソ連)がドイツ最終規定条約に署名。
1992年 - 50回目のスペースシャトルミッションとなるSTS-47でエンデバーが打ち上げ。日本人2人目の宇宙飛行士・毛利衛とアフリカ系アメリカ人女性初の宇宙飛行士メイ・C・ジェミソンが搭乗。
1992年 - 日本全国の公立学校で、毎月第2土曜日を休業日とする月1回の学校週5日制が開始。
2005年 - 香港ディズニーランド開園。
2007年 - 2007年スマトラ島沖地震。
2007年 - 安倍晋三首相が国会での代表質問を前に辞任を表明。
2012年 - プロ野球阪神タイガースの金本知憲が現役引退を発表。
2012年 - 橋下徹大阪市長を代表、松井一郎大阪府知事を幹事長とする日本維新の会が旗揚げ宣言。
2014年 - 世界初となる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った手術が行われる。

255 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:56:11.86 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
フランス王フランソワ1世(1494-1547)誕生
目玉の松ちゃん、尾上松之助(1875-1926)誕生
20世紀最大のエンターテイナー、モーリス・シュヴァリエ(1888-1972)誕生
原子物理学者イレーヌ・ジョリオ=キュリー(1897-1956)誕生
画家ベン・シャーン(1898-1969)誕生。画像は「サッコとバンゼッティの受難」
1983年 - 福田聡志、プロ野球選手
1984年 - 松本まりか、タレント、女優
1984年 - 横川雄介、プロ野球選手
1984年 - ジョン・ヘイマー、フィギュアスケート選手
1985年 - 水本裕貴、サッカー選手
1986年 - 工藤真由、歌手
1986年 - 長友佑都、サッカー選手
1986年 - エミー・ロッサム、女優、歌手
1988年 - 宮田聡子、ファッションモデル
1989年 - 小手川宏基、サッカー選手
1989年 - アンドリュー・ラック、アメリカンフットボール選手
1992年 - プリシラ・アラベス、フィギュアスケート選手
1997年 - 中島由貴、声優、モデル、アース・スター ドリーム
1997年 - 武内駿輔、声優
1999年 - 吉田真悠、歌手(Little Glee Monster)
生年不詳 - 山田奈都美、声優
生年不詳 - ランズベリー・アーサー、声優

256 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:57:07.76 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
東ローマ帝国皇帝アンドロニコス1世コムネノス(1123-1185)、民衆に虐殺される
武将、佐々木道誉(1296-1373)没
ポルトガル王「勝利王」アフォンソ6世(1643-1683)没
サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼ(1620-1642)、リシュリューの追放に失敗し刑死
作曲家ジャン=フィリップ・ラモー(1683-1764)。Jean-Philippe Rameau - Gavotte and Variations.ogg 『ガヴォットとヴァリアシオン』を聴く[ヘルプ/ファイル]
作曲家フランツ・クサヴァー・リヒター(1709-1789)
『東海道中膝栗毛』の作者、十返舎一九(1765-1831)没。
この世をばどりゃお暇に線香の煙とともに灰(はい)左様なら――辞世の句
冒険家・ニカラグア大統領ウィリアム・ウォーカー(1824-1860)、ホンジュラスで刑死
フランス首相・歴史家、フランソワ・ピエール・ギヨーム・ギゾー(1787-1874)
オーストラリア第4代首相、ジョージ・リード(1845-1918)
1983年 - 仁木多鶴子、女優(* 1939年)
1984年 - イボン・ペトラ、テニス選手(* 1916年)
1985年 - 源氏鶏太、小説家(* 1912年)
1987年 - ジョーゼフ・ロートン・コリンズ、アメリカ陸軍の参謀総長(* 1896年)
1991年 - 伊達三郎、俳優(* 1924年)
1992年 - 是川銀蔵、投資家、相場師(* 1897年)
1992年 - アンソニー・パーキンス、俳優(* 1932年)
1993年 - レイモンド・バー、俳優(* 1917年)

257 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:57:24.39 発信元:106.165.187.65 .net
1993年 - 久喜勲、プロ野球選手(* 1926年)
1995年 - ジェレミー・ブレット、俳優(* 1933年)
1995年 - 永井康友、オートバイのロードレース選手(* 1965年)
1997年 - 寺島達夫、俳優、プロ野球選手(* 1936年)
1998年 - 関根慶子、国文学者(* 1909年)
2001年 - ヴィクター・ウォン、俳優(* 1927年)
2002年 - 奈良林祥、医学者(* 1919年)
2002年 - 池田三男、レスリング選手(* 1935年)
2003年 - ジョニー・キャッシュ、カントリー・ミュージック歌手(* 1932年)
2004年 - 島田修二、歌人(* 1928年)
2005年 - 鈴木久男、珠算史研究家(* 1924年)
2008年 - デヴィッド・フォスター・ウォレス、小説家(* 1962年)
2009年 - ノーマン・ボーローグ、農学者(* 1914年)
2013年 - レイ・ドルビー、米国の音響技術者、ドルビーラボラトリーズ創立者(* 1933年)
2014年 - ジョー・サンプル、ジャズピアニスト(* 1939年)

258 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:57:52.16 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
STS-47、エンデバー打ち上げ(1992)。画像一番右に日本人2人目の宇宙飛行士毛利衛、その左後にメイ・C・ジェミソン
フォートマクヘンリー。ボルティモアの戦い(1814)で掲げられ続けた星条旗が米国歌『星条旗』の由来となった。Star_Spangled_Banner_instrumental.ogg 『星条旗』を聴く[ヘルプ/ファイル]
聖パトリック大隊の処刑(1847)
宇宙の日(日本の旗 日本) 1992年が国際宇宙年だったことを記念して、科学技術庁や文部省宇宙科学研究所などからなる「日本国際宇宙年協議会」が日本にとってふさわしい宇宙の日を公募し、毛利衛がスペースシャトルで宇宙へ飛び立った9月12日が選ばれた。
水路記念日(日本の旗 日本) 明治4年7月28日(新暦の1871年9月12日)に兵部省海軍部水路局が設置されたことに由来。運輸省水路部(後の海上保安庁水路部、現 海上保安庁海洋情報部)が1947年に制定。
当初は旧暦の日付をそのまま新暦に適用した7月28日を記念日としていたが、1971年に、新暦に換算した現在の日付に変更した。水路業務について広く理解と協力を求めるために展示会などを開いている。
ナショナルデー(カーボベルデの旗 カーボベルデ)
防衛者の日(英語版)(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、メリーランド州) 1814年のこの日にはじまるボルティモアの戦い(米英戦争)でボルティモアを守り通したことを記念する州の祝日。
聖パトリック大隊の処刑の記念日(メキシコの旗 メキシコ) 1847年のこの日、アメリカ合衆国から逃れメキシコのために戦った聖パトリック大隊の30名が絞殺されたとされることにちなむ記念日。
鳥取県民の日(鳥取県) 1881年のこの日に島根県から分離して鳥取県が再設置されたことに由来。鳥取県が1998年に制定。
プログラマーの日(ロシアの旗 ロシア、閏年の場合) 1年の256日目の日であることから。(閏年でない場合は9月13日)

259 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:59:52.44 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日 (フィクション)[編集]
2001年 - 相田ケンスケ、アニメ・漫画『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 天ノ川きらら、アニメ『Go!プリンセスプリキュア』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 今宮紀子、18禁ゲーム『ぶらばん! -The bonds of melody-』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 岩崎みなみ、漫画・ゲーム・アニメ『らき☆すた』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - サミュエル=ゴールド=ヒューストン、漫画『EREMENTAR GERAD』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 式守伊吹、ゲーム・アニメ『はぴねす!』に登場するキャラクター
生年不明 - 南ことり、メディアミックス企画『ラブライブ!』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 北条コスモ、ゲーム・アニメ『プリパラ』・ゲーム『プリティーリズム・レインボーライブ きらきらマイ☆デザイン』に登場するキャラクター[7][8]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 特務機関調査プロジェクトチーム (1997). 新世紀エヴァンゲリオン完全解体全書―新たなる謎と伝説. 青春出版社. p. 208. ISBN 978-4-413-03073-1.
2.^ 『プリキュア新聞 2015年春号』,日刊スポーツ新聞社,2015年3月13日発行。
3.^ “誕生日!: ゆずログ” (2011年9月12日). 2012年4月8日閲覧。
4.^ 『ら・ら・ら らき☆すた ファンブック』(月刊コンプエース2007年9月号付録)角川書店、2007年、9頁。
5.^ 『エレメンタルジェレイド アルティメットガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2009年、67頁、ISBN 978-4-86127-616-3。
6.^ “ラブライブ!Official Web Site|メンバー紹介”. 2014年7月12日閲覧。
7.^ 「プリパラ&プリティーリズム パーフェクトワールド」36ページより
8.^ 柴崎恵美子『テレビ超ひゃっか プリパラ アイドルずかん』小学館、2016年、27頁、ISBN 978-4-09-750417-7。

260 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:00:13.21 発信元:106.165.187.65 .net
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月12日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月11日 翌日:9月13日 - 前月:8月12日 翌月:10月12日
旧暦:9月12日
記念日・年中行事

261 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:00:59.97 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


9月12日
##ヒトラーが集会で演説をぶっていたギャラリーをたしなめ、政治活動家としてスカウトされる(1919年)。
##原始時代の人間が洞窟でやらかした落書きが、1万5000年ぶりに見つかる(1940年)。
##日本と並ぶエチオピアの天皇制が廃止、社会主義者によって打倒されたことから以後左派・革新への恐怖心が日本中を覆い尽くす(1974年)。

今日は何の日


2015年9月6日 (日) 21:16時点における版
エウクレスが世界初のマラソンに参加し、ゴールした途端ぶっ倒れる(B.C 490年)。
夢よもう一度とばかりにウイーンを包囲したオスマン帝国軍が、ヨーロッパ諸侯にタコ殴りにされて逃げ帰る破目に(1683年)。
ヒトラーが集会で演説をぶっていたギャラリーをたしなめ、政治活動家としてスカウトされる(1919年)。
原始時代の人間が洞窟でやらかした落書きが、1万5000年ぶりに見つかる(1940年)。
日本と並ぶエチオピアの天皇制が廃止、社会主義者によって打倒されたことから以後左派・革新への恐怖心が日本中を覆い尽くす(1974年)。
カテゴリ: 今日は何の日/9月

262 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:32:20.70 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月13日



ローマ帝国によりハドリアヌスの長城の建設が始まる(122年)
貞治の変勃発(1366年 - 貞治2年/正平21年8月8日)
明治天皇大葬、乃木希典自刃(1912年)
砂川闘争(1955年)
大阪万博閉幕(1970年)
林彪事件: クーデターに失敗した林彪と家族・側近らが飛行機でソ連へ逃亡中に、モンゴル人民共和国内の砂漠で墜落死(1971年)
ゴイアニア被曝事故(1987年)
イスラエル・PLOの両首脳がパレスチナ暫定自治協定に調印(1993年)
先住民族の権利に関する国際連合宣言採択(2007年)

263 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:45:25.19 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
エル・エスコリアル修道院竣工(1564)
フレンチ・インディアン戦争、フランスのヴィル・ド・ケベック陥落(1759)。イギリスのジェームズ・ウルフ将軍(1727-1759)戦死(画像)
ボルティモアの戦い、米軍がフォートマクヘンリーの防衛に成功(1814)
明治天皇の大葬。乃木希典(1849-1912)と妻静子(1859-1912)が殉死。画像は殉死の朝の夫妻。
うつし世を神さりましし大君のみあとしたひて我はゆくなり――乃木希典の辞世
スペインでミゲル・プリモ・デ・リベラがクーデターを起こす(1923)
世界初のHDD「IBM 350」、IBM 305 RAMAC(英語版)の一部として発売(1956)
南アフリカのバントゥースタンの1つ、ヴェンダ成立(1979)。1994年に再統合
122年 - ローマ帝国によりハドリアヌスの長城の建設が始まる。
533年 - アド・デキムムの戦い(ヴァンダル戦争において東ローマ帝国とヴァンダル王国との間で戦われた)。
1092年(寛治6年8月3日) - 越後国一帯に地震。親不知など日本海沿岸に津波。
1165年 - (永万元年8月7日) - 二条天皇の葬儀で延暦寺と興福寺の僧たちが争い、以降闘争が続く。
1366年(貞治2年/正平21年8月8日)- 貞治の変勃発。
1503年 - ミケランジェロが『ダビデ像』の制作を開始。
1507年(永正4年8月7日) - 越後守護代・長尾為景が守護・上杉房能を急襲。房能は国外に逃れ、為景が越後の実権を握る。
1584年 - マドリードのエル・エスコリアル修道院が竣工。

264 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:45:49.75 発信元:106.165.187.65 .net
1609年 - 前田利長が高岡城に入り、現在の富山県高岡市が開町される。
1759年 - フレンチ・インディアン戦争: フランスのヴィル・ド・ケベックがイギリス軍により陥落。
1791年 - フランス革命: フランス王ルイ16世が1791年憲法を承認。
1814年 - 米英戦争: 米軍がボルチモアのフォートマクヘンリー砦の防衛に成功。これを題材にフランシス・スコット・キーが後にアメリカ国歌「星条旗」の詩となる「マクヘンリー砦の防衛」を執筆。
1843年(天保14年8月20日) - 蘭学者・佐藤泰然が佐倉に病院兼蘭医学塾「順天堂」を創立。
1871年(明治4年7月29日) - 天津で日清修好条規に調印。日清間最初の条約。
1899年 - アフリカ第2位の高峰ケニア山にイギリス人地理学者ハルフォード・マッキンダーが初登頂。
1899年 - ヘンリー・H・ブリスがニューヨークの交差点で自動車と衝突し翌朝に死亡。アメリカ合衆国で初めて自動車事故により死亡した人物となった。
1900年 - 米比戦争: プラン・ルパの戦い(英語版)
1912年 - 明治天皇の大葬が行われる。同日乃木希典大将が夫人とともに自宅で殉死。
1923年 - スペインでバルセロナ総督ミゲル・プリモ・デ・リベラが軍事クーデター。軍事独裁政権を樹立。
1926年 - 明治ミルクチョコレートが発売。
1940年 - 群馬県伊勢崎市が市制施行。
1942年 - 第二次世界大戦・スターリングラード攻防戦: ドイツ軍が総攻撃とスターリングラード市街地への突入を開始。
1945年 - 第二次世界大戦・ニューギニアの戦い: ニューギニア島の日本軍第18軍司令官安達二十三陸軍中将がウオム岬飛行場でオーストラリア軍への降伏文書に署名。
1945年 - 日本軍第29軍司令官石黒貞蔵陸軍中将がクアラルンプールで英印軍第34軍団(英語版)に対する降伏文書に署名する。
1948年 - 昭和電工事件: 東京地検が福田赳夫大蔵主計局長を逮捕。
1955年 - 砂川事件: 立川基地拡張のための強制測量で、反対地元同盟・支援労組・学生と警官隊が衝突。
1956年 - IBMがIBM 305 RAMAC(英語版)の一部として世界初のハードディスクドライブIBM 350を発表。
1959年 - ハインリヒ・リュプケが西ドイツ大統領に就任。

265 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:46:22.33 発信元:106.165.187.65 .net
1968年 - アルバニアがワルシャワ条約機構を脱退。
1970年 - 日本万国博覧会(大阪万博)が閉幕。
1971年 - 林彪事件: クーデターに失敗した林彪と家族・側近らが飛行機でソ連へ逃亡中に、モンゴル人民共和国内の砂漠で墜落死。
1974年 - ハーグ事件。日本赤軍がハーグでフランス大使館を占拠。
1975年 - 警視庁が要人警護部隊(セキュリティポリス)を創設。
1979年 - アパルトヘイト: 南アフリカ共和国のバントゥースタン(ホームランド)の一つヴェンダが成立。
1985年 - 任天堂がファミコンソフト「スーパーマリオブラザーズ」(ROMカセット版)を発売。685万本売れたことで徐々に新しいソフトが出て来た
1987年 - ゴイアニア被曝事故: ブラジル・ゴイアニア市の廃病院に放置されていた放射線療法用の放射性物質格納容器が盗まれる。250人が被曝し4人が死亡する事故に。
1997年 - マザー・テレサのインド国葬が開催される。
1999年 - ロシア高層アパート連続爆破事件: モスクワのアパートで第四の爆破事件、119名の死者を出す。
2007年 - 国連総会で先住民族の権利に関する国際連合宣言が採択される。
2013年 - プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大が開幕から21回連続の勝利投手となり、日本プロ野球シーズン記録を更新すると同時に世界記録更新となる通算25連勝を達成。

266 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:50:49.96 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
戯作者、山東京伝(1761-1816)誕生
風刺画家J・J・グランヴィル(1803-1847)
作曲家クララ・シューマン(1819-1896)
作曲家アルノルト・シェーンベルク(1874-1951)。Schoenberg Quartet No. 2 4th movement.OGG 四重奏曲第2番作品10より第4楽章を聴く[ヘルプ/ファイル]
反軍部を貫いた弁護士・政治家、斎藤隆夫(1870-1949)
第44代日本国内閣総理大臣、幣原喜重郎(1872-1951)
作家ロアルド・ダール(1916-1990)
制作するロバート・インディアナ
『LOVE』。ニューヨークの街角に、赤い「LOVE」の立体的なブロック
芸術家ロバート・インディアナ(1928-)誕生。右画像は彫刻『LOVE』
「光の教会」(1990)
「長良川国際会議場」(1996)
建築家、安藤忠雄(1941-)誕生
1970年 - 松岡由貴、声優
1970年 - 千葉進歩、声優
1971年 - ゴラン・イワニセビッチ、プロテニス選手
1971年 - 並木学、作曲家
1971年 - ステラ・マッカートニー、ファッションデザイナー
1971年 - 岩上智一郎、小説家
1972年 - ケリー・チャン、歌手・女優
1973年 - クリスティーン・アーロン、陸上選手
1973年 - フィリップ・デュレボーン、フィギュアスケート選手
1973年 - 陳連宏、野球選手
1973年 - ファビオ・カンナヴァーロ、元サッカー選手
1974年 - 木原丈裕、バレーボール選手
1974年 - 旭天鵬勝、大相撲力士
1975年 - 今野宏美、声優
1975年 - 上条明峰、漫画家

267 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:51:42.55 発信元:106.165.187.65 .net
1975年 - ピーター・ホー、俳優
1976年 - 大久保勝信、プロ野球選手、1976年 - 武田美保、元シンクロナイズドスイミング選手、1976年 - 福元英恵、フリーアナウンサー(元フジテレビ)
1977年 - フィオナ・アップル、ミュージシャン、1977年 - ダイスケはん、マキシマムザホルモン、ミュージシャン、1977年 - 荒木雅博、プロ野球選手、1977年 - 龍田梨恵、フリーアナウンサー(元テレビ東京)、1977年 - ミュウ、AV女優
1978年 - 松田大作、騎手、1978年 - 石橋奈美、女優、1978年 - 赤平大、フリーアナウンサー(元テレビ東京)
1979年 - イバン・ミリュコビッチ、バレーボール選手、1979年 - 三木仁、元プロ野球選手、1979年 - 小田エリカ、女優
1980年 - 松坂大輔、プロ野球選手、1980年 - 市川みか、タレント・グラビアアイドル
1982年 - 出雲阿国、お笑い芸人、1982年 - 畠山和洋、プロ野球選手、1982年 - マット・ロジェルスタッド、野球選手、1982年 - ハン・ジョンチョル、フィギュアスケート選手
1983年 - 安達朋博、ピアニスト
1983年 - 井上舞妃子、モデル
1983年 - 梅原伸亮、プロ野球選手
1983年 - ガオグライ・ゲーンノラシン、ムエタイ選手
1983年 - アンディ・ラローシュ、プロ野球選手
1984年 - 澤屋敷純一、格闘家
1984年 - パーカー・ペニングトン、フィギュアスケート選手
1985年 - 鈴木えみ、モデル、歌手(ジュエミリア)
1985年 - 平田香織、ファッションモデル、歌手
1985年 - 吉田幸央、元プロ野球選手
1985年 - 石川直樹、サッカー選手
1986年 - 小林可夢偉、レーシングドライバー
1986年 - ショーン・ウィリアムス、プロバスケットボール選手
1987年 - 茅野愛衣、声優
1987年 - 中上真亜子、ファッションモデル
1988年 - 木村文紀、プロ野球選手
1988年 - 辻井伸行、ピアニスト
1988年 - ヴィクトリア・ヘルゲソン、フィギュアスケート選手
1988年 - ユーリ・ポドラドチコフ、スノーボーダー
1989年 - 岡本奈月、ファッションモデル、女優
1989年 - 兼子舜、俳優
1989年 - 桐村萌絵、元グラビアアイドル
1989年 - 中西里菜、歌手(スタイリッシュハート)

268 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:52:48.56 発信元:106.165.187.65 .net
1989年 - 浦田延尚、サッカー選手
1989年 - トーマス・ミュラー、サッカー選手
1990年 - 中別府葵、ファッションモデル
1990年 - 中村充孝、サッカー選手
1990年 - 奥谷侑加、ファッションモデル
1991年 - 松田凌、俳優
1992年 - 入矢麻衣、グラビアアイドル
1993年 - 神野大地、陸上選手
1993年 - 高畑裕太、俳優
1993年 - 橋本梨菜、グラビアアイドル
1994年 - 大橋彩香、声優
1995年 - 柴本優澄美、子役
1995年 - 小清水一揮、俳優

269 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:54:08.95 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
ローマ帝国皇帝、ティトゥス(39-81)没
公卿、藤原不比等(659-720)没
スペイン王フェリペ2世(1527-1598)
ルネサンスの画家、アンドレア・マンテーニャ(1431-1506)没。画像は『死せるキリスト』
モラリスト、ミシェル・ド・モンテーニュ(1533-1592)没。
人に死に方を教える者は、生き方を教えているのである。――『エセー』
青年ヘーゲル派の哲学者、ルートヴィヒ・アンドレアス・フォイエルバッハ(1804-1872)没
泥棒、鼠小僧(1797-1832)刑死
中国の政治家林彪(1907-1971)、毛沢東の暗殺に失敗し逃走中に墜落死
生物学者アウグスト・クローグ(1874-1949)
1984年 - ちばあきお、漫画家(* 1943年)
1987年 - マーヴィン・ルロイ、映画監督(* 1900年)
1988年 - 堀江しのぶ、タレント(* 1965年)
1996年 - 2パック、ヒップホップMC (* 1971年)
1998年 - 渡久地政信、作曲家(* 1916年)
1998年 - 岩野貞雄、ワイン醸造技術者(* 1932年)
2001年 - ドロシー・マクガイア、女優(* 1913年)
2001年 - ヤロスラフ・ドロブニー、テニス選手、アイスホッケー選手(* 1921年)
2004年 - ルイス・ミラモンテス、化学者(* 1925年)
2005年 - 中北千枝子、女優(* 1926年)
2005年 - トニ・フリッチュ、サッカー選手、アメリカンフットボール選手(* 1945年)
2007年 - bonkura(本名:長井俊和)、ペンスピナー(ペン回し選手)、日本ペン回し協会副代表

270 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:58:25.94 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
正義の女神。法の象徴である秤、剣、目隠しを帯びている
世界の法の日 1965年9月13日から9月20日までアメリカ合衆国のワシントンで「法による世界平和第2回世界会議」が開催され、そこで、何人も正式な法律以外に支配されることはないという
 「法の支配」を国際間で徹底させることで世界平和を確立しようという宣言が採択されたことを記念したもの。
プログラマーの日(ロシアの旗 ロシア、平年の場合) 一年の256日目の日であることから。(閏年の場合は9月12日)

司法保護記念日(日本の旗 日本、1925年 - 1951年) 犯罪の予防と犯罪者の更生を見守る司法保護司や保護機関の働きについて多くの人に知ってもらうための日。
 明治天皇の大喪を記念して1912年9月26日に出された恩赦の詔勅が釈放者を保護する事業のきっかけとなったことから、これを記念日として1925年に「保護デー」として制定された。
 1937年に「司法保護記念日」に改称され、1952年に「少年保護記念日」(4月17日)と統合されて「更生保護記念日」(11月27日)となった。

271 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:59:41.86 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
1921年 - 午後7時11分、ハンブルトン沖合にて豪華客船レディ=クリサニア号が沈没。(ゲーム『セプテントリオン』)
1968年 - クラリスと伯爵の結婚式が行われ、ルパン三世が式場に乱入。(アニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』)
1999年 - 月面の核廃棄物が突然連鎖的に爆発し、宇宙基地ムーンベースアルファを乗せたまま、月は地球の衛星軌道を離脱し、宇宙を放浪し始める。(特撮『スペース1999』)
2000年 - セカンドインパクト勃発により人類の半数が死に至る。(アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』)
2006年 - ドラフトワン公国のアベール王子、サッポロ ドラフトワンに合う食材を求める旅に出かける。(サッポロビール『サッポロドラフトワン』のコマーシャル)
2006年 - 2007年に電王ソードフォームに倒されたパンダラビットイマジンが飛ぶはずだった日。ちなみに、バンダイ発売のライディングカードコレクションに収録されているパンダラビットイマジンのチケットには、この日付は入っていない。(特撮『仮面ライダー電王』)
時期不明(198X年または199X年。他にも1999年等、作品によって設定が異なる) - 午前3時、マグニチュード8.5以上、震源地は新宿駅地下5,000メートル付近と推定される、異常な都市部直下型大地震(後に<魔震>と呼称される)が発生。
 新宿区内は壊滅的な被害を受け、区の境界線上に発生した亀裂により、新宿は他の区から隔絶された。(小説『魔界都市〈新宿〉』他)

誕生日(フィクション)[編集]
1973年 - 模木完造、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター[3]
2000年 - 渚カヲル、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するキャラクター[4]
未来世紀33年 - アルゴ・ガルスキー、アニメ『機動武闘伝Gガンダム』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 笹原野々花、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 湯ノ花菜乃、ゲーム『タユタマ2 -you're the only one-』に登場するキャラクター[7]

272 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:00:15.20 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 地理学研究会 編(1975)"尾留川正平先生略歴・著作目録"東京教育大学地理学研究報告.XIX:1-10.(1ページより)
2.^ 岸本実(1978)"尾留川正平教授の逝去を悼む"立正大学文学部論叢.61:3-6.(3ページより)
3.^ 大場つぐみ、小畑健『DEATH NOTE』13巻、集英社、2006年、22頁、ISBN 978-4-08-874095-9。
4.^ 特務機関調査プロジェクトチーム 『新世紀エヴァンゲリオン完全解体全書―新たなる謎と伝説』 青春出版社、1997年、211頁。ISBN 978-4-413-03073-1。
5.^ 『機動武闘伝Gガンダム テクニカルマニュアル 奥義大全』 岸川靖 編、徳間書店〈ロマンアルバム エクストラ〉、1994年、22頁。
6.^ ゲーム内のプロフィールより。
7.^ “『タユタマ2 -you're the only one-』公式サイト|キャラクター”. 2015年12月21日閲覧。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月13日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月12日 翌日:9月14日 - 前月:8月13日 翌月:10月13日
旧暦:9月13日
記念日・年中行事

273 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:05:17.07 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日
9月13日
##乃木希典が明治天皇に殉じて、奥さんを道連れにセカンドインパクトを起こす(1912年)。
##千里の山から流れていた三波春夫の歌声がこの日を限りに千秋楽となる(1970年)。
##毛沢東同志に取って代わろうとしたNo.2反革命分子の林彪が、ソ連に逃げようとするも途中で力尽きる(1971年)。

</noinclude>

今日は何の日
2015年9月6日 (日) 21:18時点における版
一年の中で256ビット目にあたることから、本日はプログラマーの日。
1899年のこの日、アメリカ合衆国で交通事故による最初の死者が出た。以後、どれだけの人間が自動車の餌食になったかはお察し下さい。
乃木希典が明治天皇に殉じて、奥さんを道連れにセカンドインパクトを起こす(1912年)。
毛沢東同志に取って代わろうとしたNo.2反革命分子の林彪が、ソ連に逃げようとするも途中で力尽きる(1971年)。
楽天球団の田中投手が、前人未到の通算25勝の勝利投手となり(2013年)、大リーグへの切符を手にする。

274 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:24:00.29 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月14日



石橋山の戦い。以仁王の令旨を奉じて挙兵した源頼朝が平氏方に敗れ、安房国に落ち延びる(1180年 - 治承4年8月23日)
イギリスとその植民地でグレゴリオ暦を導入(1752年)
シャンポリオンがロゼッタ・ストーンの解読に成功(1822年)
生麦事件(1862年 - 文久2年8月21日)
6日に狙撃されたアメリカ合衆国大統領ウィリアム・マッキンリーが死去。副大統領セオドア・ルーズベルトが大統領に就任(1901年)
奥羽本線全通(1905年)
朝鮮戦争: 北朝鮮軍が釜山周辺を残し朝鮮戦争における最南下線に到達(1950年)
ソ連のルナ2号が月面に到達(1959年)
1961年の西ドイツ空軍F-84機による領空侵犯事件(1961年)
OPEC発足(1960年)
西ドイツとポーランド間の国交が回復(1972年)

275 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:24:43.68 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
1812年、ナポレオンがモスクワに入城。大火が発生
シャンポリオン
ロゼッタ・ストーン
1822年、シャンポリオン、ロゼッタ・ストーンのヒエログリフ解読
1862年、生麦事件
1901年、マッキンリー大統領暗殺により、T・ルーズベルトが大統領昇格

81年 - 前日のティトゥスの死去に伴い弟のドミティアヌスがローマ皇帝に即位。
770年(宝亀元年8月21日) - 道鏡が下野国薬師寺別当に配流。
786年 - ハールーン・アッ=ラシードがアッバース朝第5代カリフに即位。
1180年(治承4年8月23日) - 石橋山の戦い。以仁王の令旨を奉じて挙兵した源頼朝が平氏方に敗れ、安房国に落ち延びる。
1193年(建久4年8月17日) - 源頼朝が弟・範頼を伊豆・修禅寺に幽閉。
1695年(元禄8年8月7日) - 江戸幕府が金銀吹き替え(改鋳)の触書を公布。
1752年 - イギリスとその植民地でグレゴリオ暦を導入。9月2日の翌日が9月14日となる。
1758年 - フレンチ・インディアン戦争: デュケーヌ砦の戦いでデュケーヌ砦をイギリスが占領。
1767年(明和4年8月22日) - 明和事件。江戸幕府によって山県大弐や藤井右門らが処刑。
1812年 - 1812年ロシア戦役: ナポレオン軍がモスクワに入城。
1822年 - シャンポリオンがロゼッタ・ストーンのヒエログリフの解読に成功。
1829年 - オスマン帝国が露土戦争の講和条約「アドリアノープル条約」に署名。

276 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:25:04.51 発信元:106.165.187.65 .net
1858年(安政5年8月8日) - 孝明天皇が水戸藩に対し戊午の密勅を下す。
1862年(文久2年8月21日) - 生麦事件。
1862年 - 南北戦争: サウス山の戦い
1864年(元治元年8月14日) - 下関戦争: 長州藩が英米蘭仏4か国連合艦隊と講和。
1900年 - 津田梅子が東京市麹町に女子英学塾(津田塾大学の前身)を創立。
1901年 - 6日に狙撃されたアメリカ合衆国大統領ウィリアム・マッキンリーが死去。副大統領セオドア・ルーズベルトが大統領に就任。
1905年 - 奥羽本線全通。
1911年(ユリウス暦9月1日) - ロシア帝国首相ピョートル・ストルイピンがキエフでアナキストに狙撃される。ストルイピンは9月18日に死亡。
1916年 - 第一次世界大戦: 第七次イゾンツォの戦い
1930年 - ドイツ国会の選挙が行なわれナチスが第二党に躍進。
1935年 - 旧制第一高等学校が東京帝国大学農学部と校地を交換する形で駒場に移転。
1948年 - ニューヨークの国際連合本部ビルが着工。
1950年 - 朝鮮戦争: 北朝鮮軍が釜山周辺を残し朝鮮戦争における最南下線に到達。翌日から仁川上陸作戦で戦線が後退する。
1954年 - 木下惠介監督の映画『二十四の瞳』が封切り。
1955年 - 1950年に放火で炎上した京都市の金閣(鹿苑寺舎利殿)が再建。
1959年 - ソビエト連邦の宇宙探査機「ルナ2号」が月面の「晴の海」に衝突し、月に到着した初の人工物体となる。
1960年 - 石油輸出国機構 (OPEC) が設立される。
1961年 - 1961年の西ドイツ空軍F-84機による領空侵犯事件がおこる。
1968年 - ソ連の有人月旅行計画: ソ連の無人宇宙船「ゾンド5号」が打ち上げ。史上初めて月を周回して21日に地球に帰還。

277 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:25:24.78 発信元:106.165.187.65 .net
1968年 - プロ野球・広島東洋カープの外木場義郎がプロ野球史上10人目の完全試合を達成。同時にセ・リーグタイ記録の1試合16奪三振を記録。
1972年 - 西ドイツとポーランド間の国交が回復される。
1975年 - エリザベス・アン・シートンがアメリカ人初の聖人として列聖される。
1982年 - ブザンソン国際指揮者コンクールで、松尾葉子が女性としては史上初の優勝。
1984年 - 長野県西部地震が発生。
1985年 - パラコート連続毒殺事件: 大阪府泉佐野市の自販機の取り出し口に置かれていたドリンク剤を男性が持ち帰って飲み、混入していた除草剤パラコートにより14日に死亡。翌日以降も全国各地で類似の事件が発生する。
1990年 - 本田技研工業がNSXの国内販売開始。
1991年 - 台風17号が長崎市付近に上陸。日本海沿岸部を縦断し、全国で死者11人。
1994年 - プロ野球のオリックス・ブルーウェーブのイチローが192本目の安打を放ち、年間安打数の日本新記録を樹立。同シーズンでは最終的に210安打を記録。
1994年 - 住友銀行名古屋支店長射殺事件
1999年 - キリバス・ナウル・トンガが国連に加盟。
2001年 - 任天堂がニンテンドーゲームキューブを日本で発売。
2004年 - 附属池田小事件の犯人の死刑が執行される。
2008年 - 2008年コンゴ民主共和国サッカー暴動が発生。
2013年 - 内之浦宇宙空間観測所よりイプシロンロケットの初号機が打ち上げられる。
2015年 - 熊谷連続殺人事件。

278 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:26:49.13 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
フランシスコ・デ・ケベード(1580-1645)
アレクサンダー・フォン・フンボルト
フンボルトの仕事に基づく等温線図
近代地理学の祖、博物学者・探検家アレクサンダー・フォン・フンボルト(1769-1859)誕生
フランツ・ボップ(1791-1867)
ドミートリー・メドヴェージェフ(1965-)
1983年 - エイミー・ワインハウス、歌手(+ 2011年)
1985年 - 上戸彩、女優、歌手
1985年 - デルモン・ヤング、メジャーリーガー
1985年 - 渋谷千賀、タレント
1985年 - アナ・セシリャ・カントゥ、フィギュアスケート選手
1986年 - 高橋愛、歌手、モーニング娘。の第6代リーダー
1987年 - 大塚ひな、AV女優
1987年 - 勝田詩織、声優
1987年 - ユリエ・ヤショバ、バレーボール選手
1988年 - 石上静香、声優
1988年 - 小田あさ美、グラビアアイドル
1988年 - 中村映里子、女優
1988年 - 宮田俊哉、俳優、タレント(ジャニーズJr.、Kis-My-Ft2),1988年 - さな、タレント,1988年 - 秦佐和子、元SKE48
1989年 - オイエル・オラサバル、サッカー選手,1989年 - エレオノーラ・アンナ・ジョルジ、陸上選手
1990年 - デビッド・キャンディラス、プロ野球選手,1990年 - ドウグラス・コスタ・デ・ソウザ、サッカー選手
1991年 - 藤江莉莎、FANTASISTAの元メンバー,1991年 - 西園寺れお、AV女優,1991年 - ティム・アサートン、プロ野球選手
1992年 - 奥村夏未、女優
1993年 - 高田翔、ジャニーズJr.
1995年 - 小泉勇人、サッカー選手
1996年 - 金子雄、俳優
2002年 - さやか、ジュニアアイドル

279 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:28:42.49 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
キリスト教聖職者、ヨハネス・クリュソストモス(344または349-407)没
東ローマ帝国皇帝、コンスタンティノス5世(718-775)
ローマ教皇ハドリアヌス6世(1459-1523)没
崇徳天皇(1119-1164)、流刑地の讃岐で没。怨霊伝説となった。画像は『椿説弓張月』の一場面、歌川芳艶画。
瀬を早み岩にせかるる滝川のわれても末にあはむとぞ思ふ――小倉百人一首
デスマスク
『神曲』、至高天に臨むダンテとベアトリーチェ
詩人ダンテ・アリギエーリ(1265-1321)没。
太陽と他の星々を動かす愛。――『神曲』最終行
天文学者ジョヴァンニ・カッシーニ(1625-1712)没。土星の4つの衛星を発見
電気技師ジョルジュ・ルクランシェ(1839-1882)没。マンガン電池の原形、ルクランシェ電池を発明
物理学者・科学哲学者、ピエール・デュエム(1861-1916)
イギリスの軍人、「鉄の公爵」初代ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリー(1769-1852)没。ワーテルローの戦いでナポレオンを破った
第25代アメリカ合衆国大統領ウィリアム・マッキンリー(1843-1901)、6日に狙撃されこの日に没
チェコスロバキア初代大統領、トマーシュ・マサリク(1850-1937)

280 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:29:13.15 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 塩見竜介、俳優、声優(* 1933年)
1984年 - ジャネット・ゲイナー、俳優(* 1906年)
1984年 - リチャード・ブローティガン、小説家(* 1935年)
1985年 - ジョン・ホルト、教育者(* 1923年)
1989年 - ペレス・プラード、マンボ王として知られるバンドリーダー(* 1916年)
1989年 - 伊沢修、元プロ野球選手(* 1932年)
1995年 - 岡田英次、俳優(* 1920年)
1998年 - 楊尚昆、中華人民共和国第4代国家主席(* 1907年)
1998年 - 太田薫、労働運動家(* 1912年)
2003年 - ギャレット・ハーディン、生物学者(* 1915年)
2005年 - ロバート・ワイズ、映画監督(* 1914年)
2006年 - 竹久千恵子、女優(* 1912年)
2006年 - 奥田敏輝、元プロ野球選手(* 1949年)
2007年 - 高山辰雄、日本画家(* 1912年)
2007年 - 土居甫、振付師(* 1936年)
2007年 - ベニー・ヴァンスティーラント、デュアスロン選手(* 1976年)
2008年 - 小島直記、小説家(* 1919年)
2008年 - 穆鉄柱、バスケットボール選手(* 1949年)
2010年 - 山口信夫、旭化成会長(* 1924年)
2014年 - 井原高忠、テレビディレクター(* 1929年)

281 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:29:53.90 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より「十字架称賛」
十字架称賛の日(カトリック教会) 320年ごろ、ゴルゴダの丘でキリストが磔にされた十字架を聖太后エレナが発見した日とされている。
聖十字架はペルシア王がエルサレムを占拠した時に奪われたが、後に皇帝ヘラクリウスが奪回し、この時から十字架への崇敬が盛んになった。正教会と東方諸教会で9月27日に行われる十字架挙栄祭に相当する。
セプテンバーバレンタイン(日本の旗 日本) 女性から別れ話を切り出してもよいとされる日。TBSラジオ『パック・イン・ミュージック』が発祥と言われている。
紫色の物を身に付け、白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を直接手渡すというのがルール。

282 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:30:21.11 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
新暦0075年 - 時空管理局ミッドチルダ地上本部襲撃事件が起きる。(アニメ『魔法少女リリカルなのはStrikerS』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 井上純、漫画・アニメ『咲-Saki-』・『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』に登場するキャラクター[1][2]
生年不明 - 越谷小鞠、漫画・アニメ『のんのんびより』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - ザク・アブミ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 姫川友紀、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 藤原みやび、ゲーム・アニメ『アイカツ!』に登場するキャラクター
生年不明 - 最上静香、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 山ノ井圭輔、漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - マイスターっち、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター[8][9]

283 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:30:38.78 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 『咲 Saki ラブじゃん&#9829; マホちゃんの必殺技完成!』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2010年、73頁、ISBN 978-4-7575-2634-1。
2.^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト)
3.^ 公式Twitter:2014年9月14日のつぶやき
4.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、71頁、ISBN 4-08-873288-X。
5.^ ゲーム内のプロフィールより。
6.^ アイドルマスター ミリオンライブ! バンダイナムコゲームス公式サイト:765 MILLIONSTARS紹介! - 最上静香
7.^ 『おおきく振りかぶって 熱闘グラフ-あの夏を焦がした試合&選手 記録集』、角川書店、2010年、42頁、ISBN 978-4-04-854525-9。
8.^ 講談社(編)『Tamagotchi iD L ぴかぴか育て方ガイド』講談社、2011年、56頁。ISBN 978-4-06-364876-8
9.^ ウィズ、バンダイ(監修)『テレビ超ひゃっか たまごっち!たまともプロフずかん』小学館、2011年、36頁。ISBN 978-4-09-751048-2
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月14日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月13日 翌日:9月15日 - 前月:8月14日 翌月:10月14日
旧暦:9月14日
記念日・年中行事

284 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:31:40.48 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日

9月14日
##モスクワへはるばるやって来たナポレオンの御一行に、ロシアがファイヤーストームで文字通りの熱烈歓迎を行う(1812年)。
##東海道生麦にて薩摩隼人が、郷に入りては 郷に従えを毛唐に対して暴力的に解らせる(1862年)。
##北朝鮮が、あと一歩の所で反共反日で凝り固まった頑固爺を海へと突き落せるところまで行く(1950年)が、翌日仁川でダグラス・マッカーサーに不意打ちを喰らうことに。

今日は何の日
Uncyclopedia:今日は何の日/9月14日
< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

懐具合が厳しくなった江戸幕府がリフレーション政策を発動、江戸時代最初の好景気に(1695年)。
モスクワへはるばるやって来たナポレオンの御一行に、ロシアがファイヤーストームで文字通りの熱烈歓迎を行う(1812年)。
東海道生麦にて薩摩隼人が、郷に入りては 郷に従えを毛唐に対して暴力的に解らせる(1862年)。
北朝鮮が、あと一歩の所で反共反日で凝り固まった頑固爺を海へと突き落せるところまで行く(1950年)が、翌日仁川でダグラス・マッカーサーに不意打ちを喰らうことに。
西ドイツの戦闘機が、突如東ドイツ上空の上空に出現し展開していた西部軍集団を興奮させ大騒動になりかけた。なお、西ドイツはこの件を不問にしようとした模様。(1961年)
メンズバレンタインデーなので好きなあの子にパンツを贈ったら、紫色の服を着て白いマニキュアを塗った彼女から緑のインクで書かれた手紙を受け取ったでござる。
カテゴリ: 今日は何の日/9月

285 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/15(木) 21:29:12.06 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月15日

十五夜
国際民主主義デー
コスタリカ、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグア、エルサルバドルがスペインからの独立を宣言(1821年)
イギリスで世界初の鉄道開通。開通式典で死亡事故(1830年)
立憲政友会結成(1900年)
上海で雑誌『新青年』が創刊される(1915年)
第一次世界大戦・ソンムの戦い: イギリス軍が史上初めて戦車を実戦に投入(1916年)
日満議定書調印(1932年)
ナチス・ドイツがニュルンベルク法を制定(1935年)
ブルガリア人民共和国が成立(1946年)
兵庫県多可郡野間谷村が「としよりの日」を制定。敬老の日の由来(1947年)
朝鮮戦争: 仁川上陸作戦。国連軍がソウルを奪還(1950年)
ニキータ・フルシチョフがソビエト連邦の指導者としてはじめてアメリカ合衆国を訪問(1959年)
カール16世グスタフがスウェーデン国王に即位(1973年)
シドニー五輪開幕(2000年)
リーマン・ショック(2008年)
ウラディミール・バレンティン(東京ヤクルトスワローズ)が王貞治らの55本塁打を抜き、57本塁打を達成する(2013年)

286 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/15(木) 21:31:03.05 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
世界初の鉄道、リバプール・アンド・マンチェスター鉄道(1830)開通
日清戦争、平壌の戦い(1894)
立憲政友会本部、1930年頃
伊藤博文
伊藤博文ら、立憲政友会結成(1900)
中華民国の新文化運動の中心となる雑誌『新青年』創刊(1915)。創刊時の名称は『青年雑誌』、画像は改名後のもの
第一次世界大戦・ソンムの戦いで史上初の戦車が投入される(1916)
日満議定書調印(1932)、日本が満州国を承認。
日本国ハ満洲国カ其ノ住民ノ意思ニ基キテ自由ニ成立シ独立ノ一国家ヲ成スニ至リタル事実ヲ確認シタル
ナチス・ドイツ、ユダヤ人を定義し市民権を否定するニュルンベルク法を制定(1935)。曾祖父にユダヤ教徒(画像の黒丸)を3人以上持つとユダヤ人とされる
ブルガリア人民共和国成立(1946)。1990年まで存続。画像は社会主義革命25年を記念するソ連の切手
アメリカ合衆国の投資銀行リーマン・ブラザーズが倒産、金融危機「リーマン・ショック」到来(2008)。画像は当日の本社前
668年 - 東ローマ皇帝コンスタンス2世が暗殺される。
1590年 - ウルバヌス7世がローマ教皇に選出される(在位13日で死去。在位期間史上最短の教皇)。
1789年 - アメリカ合衆国外務省が国務省に改称され、内政の任務が割り当てられる。
1821年 - コスタリカ、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグア、エルサルバドルがそれぞれスペインからの独立を宣言。
1830年 - イギリスでリバプール・アンド・マンチェスター鉄道が開通。開通式典で世界初の鉄道死亡事故が発生。

287 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/15(木) 21:31:23.65 発信元:106.165.187.65 .net
1835年 - ビーグル号による世界探検の途上のチャールズ・ダーウィンがガラパゴス諸島に到達。
1868年(慶応4年7月29日) - 戊辰戦争: 二本松城が落城する。
1879年 - 藤田組贋札事件。大阪の実業家・藤田伝三郎らが紙幤贋造の容疑で逮捕。同年12月に無罪放免となる。
1894年 - 日清戦争: 平壌の戦い
1900年 - 伊藤博文らが立憲政友会を結成。
1915年 - 上海で雑誌『新青年』が創刊される。
1916年 - 第一次世界大戦・ソンムの戦い: イギリス軍が史上初めて戦車を実戦に投入。
1924年 - 中華民国の直隷派と奉天派の間で第二次奉直戦争が勃発。
1929年 - 鉄道省が特別急行列車に初めて列車愛称(富士・櫻)をつける。
1931年 - イギリス海軍大西洋艦隊の水兵が、給与削減に抗議してストライキを起こす。(インヴァーゴードン反乱)
1932年 - 日満議定書調印。日本国が満州国を承認。
1932年 - 撫順襲撃事件
1935年 - ナチス・ドイツが、ユダヤ人の定義を規定しその市民権を否定するニュルンベルク法を制定。
1935年 - ハーケンクロイツ旗が正式にドイツの国旗とされる。
1938年 - 鉄道省の指導により、食堂車・駅構内食堂を運営していた6社の共同出資による日本食堂株式会社が設立。
1945年 - 文部省が戦後教育の基本方針「新日本建設ノ教育方針」を発表。
1945年 - 『日米会話手帳』が発刊。年末までの3か月間で360万部を売る大ベストセラーとなる。
1946年 - ブルガリア人民共和国が成立する。
1947年 - カスリーン台風が関東地方に襲来。利根川・荒川の堤防が決壊して大水害となる。

288 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/15(木) 21:31:42.75 発信元:106.165.187.65 .net
1948年 - F-86戦闘機が時速1,080キロの速度を記録する。
1949年 - 国鉄でダイヤ改正。1943年から運行を中止していた特急列車が東京 - 大阪の「へいわ」として運行再開。
1949年 - コンラート・アデナウアーが西ドイツ首相に就任する。
1950年 - 朝鮮戦争: 仁川上陸作戦。国連軍がソウルを奪還。
1951年 - 中央社会福祉協議会が初の全国規模の「としよりの日」を実施。
1952年 - アメリカ占領下の沖縄でよかろう亭殺人事件発生。
1952年 - エチオピア・エリトリア連邦成立。
1954年 - 中華人民共和国で第1回全国人民代表大会がはじまる。
1958年 - 朝日麦酒(現在のアサヒビール)が日本初の缶ビールを発売。
1959年 - ニキータ・フルシチョフがソビエト連邦の指導者としてはじめてアメリカ合衆国を訪問。
1961年 - ハリケーン・カーラがテキサス州に上陸。死者43名。
1973年 - カール16世グスタフがスウェーデン王に即位。
1973年 - 国鉄が東京の中央線快速列車にシルバーシートを設置。
1974年 - エア・ベトナム706便ハイジャック事件。ダナン発サイゴン行のエア・ベトナム機がハイジャックされるが、着陸中に墜落しハイジャック犯を含めた75人全員死亡。
1981年 - バヌアツが国連に加盟。
1982年 - 『USAトゥデイ』紙が創刊される。
1982年 - エフエム北海道(Air-G)開局。
1983年 - イスラエル首相メナヘム・ベギンが大統領に辞表を提出し、政界を引退。
1995年 - DVDの統一規格が完成。

289 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/15(木) 21:32:37.50 発信元:106.165.187.65 .net
2000年 - 第27回夏季オリンピック、シドニーオリンピック大会開催。10月1日まで。
2003年 - 阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝。
2005年 - ハイウェイカードが販売終了。
2006年 - 最高裁判所が特別抗告を棄却し、麻原彰晃(松本智津夫)の死刑が確定。
2008年 - リーマン・ショック: アメリカ証券大手リーマン・ブラザーズが連邦倒産法第11章の適用を申請し倒産。
2011年 - 韓国において、最大でほぼ同国全土の約162万世帯に及ぶ大規模な停電が発生。
2013年 - 東京ヤクルトスワローズのウラディミール・バレンティンが日本プロ野球のシーズン新記録となる56本塁打、アジア新記録となる57本塁打を放つ。

290 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/15(木) 21:33:24.93 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1254年 - マルコ・ポーロ、冒険家(+ 1324年)

1983年 - 平田裕香、女優、タレント
1983年 - 松本蘭、ヴァイオリニスト
1983年 - ルーク・ホッチェバー、メジャーリーガー
1984年 - ヘンリー・チャールズ・アルバート・デイヴィッド・マウントバッテン=ウィンザー(ヘンリー王子)
1984年 - ルーク・ファンミル、マイナーーリーガー
1985年 - ケイデン・クロス、ポルノ女優
1986年 - ジェナ・マッコーケル、フィギュアスケート選手
1986年 - オスカー・メレンデス、プロ野球選手
1987年 - アリ・シッソコ、サッカー選手
1988年 - 栗山裕貴、サッカー選手
1988年 - 小澤慎一朗、お笑い芸人(ピスタチオ)
1990年 - 絢子女王、皇族高円宮家の三女
1991年 - Kaede、アイドル(Negicco)
1992年 - 小木曽汐莉、アイドル(元SKE48)
1993年 - 佐藤和也、俳優
1996年 - 鍋本帆乃香、女優
1996年 - 古畑奈和、アイドル(SKE48)
1999年 - 大和田南那、アイドル(AKB48)

291 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/15(木) 21:34:05.40 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
コンスタンス2世(左; 630-668)暗殺
スウェーデン王グスタフ6世アドルフ(1882-1973)、
哲学者ルドルフ・クリストフ・オイケン(1846-1926)
作曲家アントン・ヴェーベルン(1883-1945)
668年 - コンスタンス2世、東ローマ皇帝(*630年)
1978年 - ウィリー・メッサーシュミット、航空機技術者(*1898年)
1980年 - ビル・エヴァンス、ジャズピアニスト(*1929年)
1987年 - 西村英一、政治家、衆議院議員(*1897年)
1990年 - エドウィン・アラン・ライトナー、外交官(*1907年)
1990年 - 土門拳、写真家(*1909年)
1995年 - 渡辺美智雄、政治家、衆議院議員(*1923年)
2008年 - リチャード・ライト、キーボーディスト、ピンク・フロイドのオリジナル・メンバー(*1944年)
2012年 - 本間長世、政治学者、思想史家(*1929年)

292 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/15(木) 22:01:18.06 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
5ヶ国の位置
グアテマラの独立記念日パレード
(地図左より)グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカの独立記念日(1821年にスペインより独立)。
月岡芳年『月百婆』(1886)
彫刻家シン・ピーラシー(1892-1962)誕生国際民主主義デー(英語版)
エンジニアの日(英語版)(インドの旗 インド) インドの工学者Mokshagundam Visvesvarayyaの誕生日。
独立記念日
 (コスタリカの旗 コスタリカ・グアテマラの旗 グアテマラ・
  ホンジュラスの旗 ホンジュラス・ニカラグアの旗 ニカラグア・エルサルバドルの旗 エルサルバドル) 1821年に各国がスペインから独立した日。
プリモルスカ統合記念日(スロベニアの旗 スロベニア) 1920年にイタリア領(ヴェネツィア・ジュリア)となったプリモルスカ地方がユーゴスラビア(当時)に再編入された日。
シン・ピーラシーの日(タイ王国の旗 タイ) イタリア出身で後にタイに帰化した彫刻家で、「タイ近代美術の父」と呼ばれるシン・ピーラシーの誕生日。
敬老の日(日本の旗 日本、2008年、2014年 )※9月第3月曜日
老人の日(日本の旗 日本、2003年 - ) 国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促す日。
 敬老の日が祝日法の改正で9月15日から毎年9月の第3月曜日に変更されたことに伴い、それまでの敬老の日を記念日として残すために制定された
 (ハッピーマンデーが適用された初年の2003年のように、従前の9月15日が第3月曜日になる場合あり)。
  なお、敬老の日として国民の祝日となる以前の9月15日は、1963年までは「としよりの日」、
  1964年と1965年は「老人の日」という名称の記念日であった。

293 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/15(木) 22:01:44.31 発信元:106.165.187.65 .net
敬老の日(日本の旗 日本、1966年 - 2003年)
ひじきの日(日本の旗 日本) 日本ひじき協会が制定。昔からひじきを食べると長生きをすると言われていることから、当時「敬老の日」であったこの日を記念日とした。
大阪寿司の日(日本の旗 日本) 関西厚焼工業組合が制定。押し寿司などの大阪寿司は
 生魚を使わないことからお年寄りにも安全・安心であるとして、長らく「敬老の日」であったこの日を記念日とした。
スカウトの日(日本の旗 日本) 1974年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定。1990年に「スカウト奉仕の日」に改称して9月15日に変更し、
 1991年に現在の「スカウトの日」に再度改称した。全国のボーイスカウト、ガールスカウトなどが奉仕活動を展開する日。ボーイスカウトではこの日を新しい年度の始まりの日としている。

294 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/15(木) 22:02:20.51 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

1990年 - 柳川とし子刀自が、誘拐団「虹の童子」に誘拐される。(映画『大誘拐 RAINBOW KIDS』)
年代不明 - 秋名山で藤原拓海と高橋涼介がバトルを行う。(漫画『頭文字D』)

誕生日(フィクション)[編集]
1956年 - ビーン、ドラマ・映画・アニメ『Mr.ビーン』の主人公
1969年 - ジャン・ピエール、ゲーム『ファイターズヒストリー』シリーズに登場するキャラクター
197x年 - 神月かりん、ゲーム『ストリートファイターZERO』シリーズに登場するキャラクター

295 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/15(木) 22:05:08.12 発信元:106.165.187.65 .net
生年不明 - 谷立夏 、ゲーム『STORM LOVER』シリーズに登場するキャラクター
生年不明 - 青空颯斗、ゲーム・アニメ『Starry☆Sky』に登場するキャラクター
生年不明 - 秋月涼、ゲーム『THE IDOLM@STER Dearly Stars』に登場するキャラクター
生年不明 - ヴァルケンハイン=R=ヘルシング、ゲーム『BLAZBLUE』に登場するキャラクター
生年不明 - ウサギのミカ、アニメ『おとぎストーリー 天使のしっぽ』に登場するキャラクター
生年不明 - 鳳暁生、漫画・アニメ『少女革命ウテナ』に登場するキャラクター
生年不明 - 鹿倉胡桃、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 門田京平、ライトノベル、アニメ『デュラララ!!』に登場するキャラクター
生年不明 - ケン・ロビンス、アニメ『カレイドスター』に登場するキャラクター
生年不明 - 九重忍、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 近衛源十郎、ゲーム『学☆王 - THE ROYAL SEVEN STARS -』に登場するキャラクター
生年不明 - 小路綾、漫画・アニメ『きんいろモザイク』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 谺夕子、漫画『SOUL CATCHER(S)』に登場するキャラクター
生年不明 - 桜梅歩&有楽人、メディアミックス企画『極上生徒会』に登場するキャラクター
生年不明 - 月宮林檎、ゲーム・アニメ『うたの☆プリンスさまっ♪』に登場するキャラクター
生年不明 - 東蘭風城郭、漫画『Mr.FULLSWING』に登場するキャラクター
生年不明 - 寅谷立夏、ゲーム『STORM LOVER』に登場するキャラクター
生年不明 - 那岐、漫画・ゲーム『遙かなる時空の中で4』に登場するキャラクター
生年不明 - はたけカカシ、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[4][5]

296 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/15(木) 22:07:14.94 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト)
2.^ ゲーム内のプロフィールより。
3.^ 原悠衣 『きんいろモザイク画集 &#12316;ひみつのきんいろモザイク&#12316;』 芳文社、2013年。ISBN 978-4-83-224344-6。
4.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、95頁、ISBN 4-08-873288-X。
5.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、123頁、ISBN 4-08-873734-2。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月15日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月14日 翌日:9月16日 - 前月:8月15日 翌月:10月15日
旧暦:9月15日
記念日・年中行事

297 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/09/15(木) 22:09:04.49 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


9月15日
##ナチス・ドイツが国民国家足り得るために、国民の定義を法律で決める(1935年)。
##省線の特急に『富士』『さくら』と誇らしい名前がついた(1929年)この日、国鉄も特急を復活(1949年)。但し、世相を反映してか名前は『平和』に。
##星野仙一が関西圏を沸かせる18年ぶりの偉業(駄目虎→猛虎)達成(2003年)。

今日は何の日

2015年9月6日 (日) 21:48時点における版
<option>*[[米軍]]がパラオ諸島の[[ベリリュー島]]に上陸、3日で鎮圧する筈が2ヶ月以上も[[日本軍]]にボコボコにされ[[硫黄島]]の悪夢の予兆を見ることとなる(1944年)。</option>
イギリスで世界最初の鉄道が開業すると共に、世界最初のグモッチュイーーンに成功する(1830年)。
ナチス・ドイツが国民国家足り得るために、国民の定義を法律で決める(1935年)。
省線の特急に『富士』『さくら』と誇らしい名前がついた(1929年)この日、国鉄も特急を復活(1949年)。但し、世相を反映してか名前は『平和』に。
マクドナルド御用達の全国紙「USAトゥデイ」創刊(1982年)。
住宅ローンを証券化でツケ回しした挙句に不良債権と化してしまい、終にリーマン兄弟のとこがお手上げになって世界中の金融市場が迷惑を被る(2008年)。

298 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/16(金) 23:03:16.62 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月16日



オゾン層保護のための国際デー
メキシコ独立革命:ドロレスの叫び。ミゲル・イダルゴ神父による演説の後、農民・原住民らが決起(1810年)
日本最古の製鉄所・釜石鉱山製鉄所が高炉に火入れ(1880年)
エルトゥールル号遭難事件(1890年)
甘粕事件:憲兵大尉甘粕正彦らがアナキストの大杉栄・伊藤野枝らを連行し虐殺(1923年)
アルゼンチンでクーデターが勃発。フアン・ペロン大統領が失脚(1955年)
マラヤ連邦とシンガポール・北ボルネオ・サラワクが統合し、マレーシアが建国(1963年)
パプアニューギニアがオーストラリアから独立(1975年)
サブラ・シャティーラの虐殺(1982年)
モントリオール議定書採択(1987年)

299 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/16(金) 23:04:20.44 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[ソースを編集]
1776年、ハーレムハイツの戦い
1920年、ウォール街爆破テロ事件
1923年、甘粕事件
1966年、メトロポリタン歌劇場開場
1573年(天正元年8月20日) - 一乗谷城の戦い: 朝倉義景が自決し、朝倉氏が滅亡。
1620年(ユリウス暦9月6日) - メイフラワー号が北アメリカを目指しイギリスのプリマスを出港。
1776年 - アメリカ独立戦争:ハーレムハイツの戦い
1810年 - メキシコ独立革命:ドロレスの叫び。ミゲル・イダルゴ神父による演説の後、農民・原住民らが決起。
1859年 - デイヴィッド・リヴィングストンがマラウイ湖に到達する。
1877年 - エドワード・S・モースが大森貝塚の1回目の調査を実施。
1887年 - 井上円了が哲学館(現在の東洋大学)を開設。
1890年 - エルトゥールル号遭難事件発生。和歌山県串本沖でオスマン帝国の軍艦が遭難。
1898年 - 関西鉄道の新木津駅 - 木津駅が開業。現在のJR片町線が全通。
1908年 - W・デュラントがゼネラルモーターズ(GM)を創業。
1910年 - 奈良軌道(後の大阪電気軌道、現在の近畿日本鉄道の前身)設立。
1920年 - ニューヨークのウォール街でイタリアの無政府主義者によって馬車に仕掛けられた爆弾が爆発、38名の死者と約400名の負傷者を出し、世界初の車爆弾を用いたテロとなった。(en:Wall Street bombing)
1923年 - 甘粕事件:憲兵大尉甘粕正彦らがアナキストの大杉栄・伊藤野枝らを連行し虐殺。
1936年 - 東京地下鉄道(浅草 - 新橋)と東京高速鉄道(新橋 - 渋谷)が直通運転を開始(現 東京メトロ銀座線)。

300 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/16(金) 23:04:43.24 発信元:106.165.187.65 .net
1939年 - 日ソ間でノモンハン事件の停戦協定が締結される。
1941年 - 第二次世界大戦・イラン進駐: イラン皇帝レザー・パフラヴィーが、子のモハンマド・レザー・パフラヴィーに譲位。
1945年 - 第二次世界大戦: 香港の日本軍の岡田梅吉陸軍少将と藤田類太郎海軍中将が香港総督府でイギリス軍への降伏文書に署名する。
1948年 - 日本で、配給制だったマッチが8年ぶりに自由販売となる。
1948年 - アイオン台風が上陸。関東地方と甲信越地方に大きな被害。
1954年 - 国営競馬を引き継ぎ、日本中央競馬会が発足。
1955年 - アルゼンチンで反ペロン派によるクーデターが勃発。フアン・ペロン大統領が失脚。
1961年 - 第2室戸台風(台風18号)が近畿地方に上陸。死者行方不明202人。
1963年 - マラヤ連邦とシンガポール・北ボルネオ・サラワクが統合し、マレーシアが建国される。
1966年 - ニューヨークのメトロポリタン歌劇場が開場。
1971年 - 成田空港問題: 東峰十字路事件
1975年 - パプアニューギニアがオーストラリアから独立。
1975年 - カーボベルデ・モザンビーク・サントメ・プリンシペが国連に加盟。
1975年 - MiG-31が初飛行する。
1977年 - 計量行政審議会が、メートル法移行により禁止されていた尺貫法による曲尺・鯨尺の製造販売を許可。
1978年 - イランでM7.7の大地震。死者2万5千人。
1980年 - セントビンセント・グレナディーンが国連に加盟。
1982年 - サブラ・シャティーラの虐殺:レバノンのパレスチナ難民キャンプで親イスラエル派民兵が難民約1500人を虐殺。

301 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/16(金) 23:05:19.59 発信元:106.165.187.65 .net
1985年 - 北海道の国鉄美幸線がこの日限りで廃止。
1987年 - モントリオール議定書が採択される。オゾン層破壊物質を全廃へ。
1992年 - ポンド危機(ブラック・ウェンズデー)。イギリスの通貨ポンドの為替レートが急落。
2003年 - 新幹線100系電車が「ひかり309号」をもって東海道新幹線から引退。
2003年 - 名古屋立てこもり放火事件が起こる。
2004年 - ハリケーン・アイバンがアラバマ州に上陸。
2006年 - 中日ドラゴンズの山本昌広が、日本プロ野球史上最年長記録となる41歳1か月(史上73人目)でのノーヒットノーランを達成。
2007年 - プーケットでワン・トゥー・ゴーOG269便着陸失敗事故。
2007年 - Folding@Homeが分散コンピューティング史上初となる1PFLOPSを達成。
2009年 - 鳩山由紀夫が第93代内閣総理大臣に選出され、鳩山内閣が成立。民主党・社民党・国民新党3党の連立政権となる。
2011年 - アメリカのオバマ大統領が特許制度関連の改革法案に署名。これにより、同国における特許が「先発明主義」から、先進国が軒並み採用している「先願主義」に転換することとなった。
2011年 - リノ・エアレースにてP-51改造エアレーサー「ギャロッピング・ゴースト(英語版)」が観客席に墜落する事故が発生。死者11名。負傷者69名。
2013年 - 平成25年台風第18号が上陸、京都府・福井県・滋賀県に特別警報が初めて発令される。
2015年 - 熊谷連続殺人事件。

302 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/16(金) 23:07:32.70 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[ソースを編集]
エンゲルベルト・ケンペル(1651-1716)
グレーデン男爵(1856-1931)
袁世凱(1859-1916)
カール・デーニッツ(1891-1980)
緒方貞子(1927-)
東国原英夫(1957-)
16年 - ユリア・ドルシッラ、ローマ皇帝カリグラの妹(+ 38年)
1856年 - ヴィルヘルム・フォン・グレーデン、写真家(+ 1931年)
1858年 - アンドルー・ボナー・ロー、イギリス首相(+ 1923年)
1859年(咸豊9年8月20日) - 袁世凱、軍人、初代中華民国大総統(+ 1916年)
1876年 - エルズワース・ハンティントン、地理学者(+ 1947年)
1881年 - 米窪満亮、労働運動家、政治家、作家(+ 1951年)
1884年 - 竹久夢二、画家(+ 1934年)
1886年 - ジャン・アルプ、彫刻家、画家、詩人(+ 1966年)
1887年 - ナディア・ブーランジェ、音楽教師、指揮者(+ 1979年)
1891年 - カール・デーニッツ、ドイツ海軍軍人(+ 1980年)
1893年 - セント=ジェルジ・アルベルト、生化学者(+ 1986年)
1898年 - H・A・レイ、絵本作家(+ 1977年)

303 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/16(金) 23:08:07.65 発信元:106.165.187.65 .net
1898年 - 河西三省、NHKアナウンサー(+ 1970年)
1901年 - アンドレ・ブリュネ、フィギュアスケート選手(+ 1993年)
1916年 - 重松通雄、元プロ野球選手(+ 1979年)
1922年 - 山本健一、技術者、元マツダ社長
1983年 - カースティ・コベントリー、水泳選手
1983年 - 坊(ぼう)、ギタリスト(元・アンティック-珈琲店-)
1983年 - 高木啓充、プロ野球選手
1983年 - 中村知子、声優
1983年 - 深沢和帆、プロ野球選手
1984年 - ケイティ・メルア、シンガーソングライター
1984年 - 中野涼子、アナウンサー
1985年 - マデリーン・ジーマ、女優
1985年 - ダイアナ湯川、ヴァイオリニスト
1985年 - マット・ハリソン、メジャーリーガー
1987年 - らっぷびと、ラッパー
1988年 - 多岐川華子、タレント
1988年 - 長谷川静香、声優
1988年 - キム・ルシーヌ、フィギュアスケート選手
1989年 - 坂東巳之助 (2代目)、歌舞伎役者
1989年 - ヨアンナ・スレイ、フィギュアスケート選手
1990年 - アンドリュー・ウエルタス、フィギュアスケート選手
1990年 - 館野奈穂、グラビアアイドル
1990年 - ゲリット・コール、メジャーリーガー
1991年 - 瀬口かな、中野風女シスターズ
1993年 - イワン・ブキン、フィギュアスケート選手
1993年 - 沢井美空、シンガーソングライター
1996年 - 横浜流星、俳優
1999年 - 内田伽羅、女優[1]

304 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/16(金) 23:09:08.00 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[ソースを編集]
ファリネッリ(1703-1765)
アントーニョ・カルロス・ゴメス(1836-1896)
ロナルド・ロス(1857-1932)
オットー・ヴェルス(1873-1939)
マクジョージ・バンディ(1919-1996)
307年 - フラウィウス・ウァレリウス・セウェルス、ローマ帝国の西の皇帝(* 生年不明)
1992年 - ラルビ・ベンバレク、モロッコのサッカー選手(* 1914年)
1996年 - マクジョージ・バンディ、アメリカの国家安全保障問題担当大統領補佐官(* 1919年)
1997年 - 坪内道典、元プロ野球選手(* 1914年)
1999年 - 市川右太衛門、俳優(* 1907年)
2000年 - 田部輝男、元プロ野球選手(* 1916年)
2001年 - 米森麻美、アナウンサー(* 1967年)
2006年 - ジュジャ・ケルメツィ、ハンガリーのテニス選手(* 1924年)
2006年 - 上之郷利昭、ノンフィクション作家、評論家(* 1936年)
2007年 - 渡辺紘三、政治家(* 1942年)
2007年 - ロバート・ジョーダン、アメリカのファンタジー作家(* 1948年)
2008年 - アンドレイ・ヴォルコンスキー、作曲家(* 1933年)
2008年 - 北角富士雄、プロ野球選手(* 1947年)
2009年 - マリー・トラヴァース、アメリカのフォーク歌手(* 1937年)
2010年 - 小林桂樹、俳優(* 1923年)
2012年 - 樋口廣太郎、アサヒビール会長(* 1926年)
2012年 - 大本百稔、大本組会長、羽田雄一郎国土交通大臣の義父(* 1941年)
2013年 - 岩河三郎、作曲家(* 1923年)
2014年 - 若秩父高明、大相撲力士、年寄14代常盤山(* 1939年)

305 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/16(金) 23:09:44.34 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[ソースを編集]
オゾン層保護のための国際デー
独立記念日(メキシコの旗 メキシコ) 1810年のこの日、メキシコ中部・ドロレス教区のミゲル・イダルゴ神父が、後にドロレスの叫びと呼ばれるメキシコのスペインからの独立を訴える演説を行い、メキシコ独立革命が始まった。
独立記念日(パプアニューギニアの旗 パプアニューギニア) 1975年のこの日、パプアニューギニアがオーストラリアの信託統治から独立した。
マレーシア・デイ(マレーシアの旗 マレーシア) 1963年のこの日、マラヤ連邦とイギリス保護国北ボルネオ(英語版)・イギリス領サラワク、シンガポールが合併してマレーシアが成立した。なお、シンガポールは2年後の1965年にマレーシアから離脱・独立した。
敬老の日(日本の旗 日本、2013年・2019年・2024年)※9月第3月曜日
ハイビジョンの日(日本の旗 日本) ハイビジョンの画面の縦横比が 9:16 (16:9)であることから通商産業省(現経済産業省)が制定。他に郵政省(現総務省)とNHKが、ハイビジョンの走査線数1125本から11月25日を同名の記念日としている。
競馬の日・日本中央競馬会発足記念日(日本の旗 日本) 1954年のこの日、日本中央競馬会 (JRA) が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足した。

306 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/16(金) 23:10:45.86 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[ソースを編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
1944年 - 山田太郎が謎のお化けに遭遇する。(漫画「災いは口のもと…」〈『画太郎先生ありがとう いつもおもしろい漫画を描いてくれて…』所収〉)

誕生日(フィクション)[ソースを編集]
生年不明 - 片岡優希、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 神谷奈緒、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 塚原要、漫画・アニメ『君と僕。』に登場するキャラクター[4][5]
生年不明 - モア・ヘッセ、漫画『D.Gray-man』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - ラブーン、漫画・アニメ『ONE PIECE』に登場するキャラクター。

307 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/16(金) 23:17:52.72 発信元:106.165.187.65 .net
出典[ソースを編集]

[ヘルプ]

1.^ 入倉功一 (2015年3月18日). “樹木希林、孫娘・内田伽羅と本格共演!河瀬直美監督『あん』出演!”. シネマトゥデイ. 2015年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月20日閲覧。
2.^ 『咲 Saki ラブじゃん&#9829; マホちゃんの必殺技完成!』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2010年、42頁、ISBN 978-4-7575-2634-1。
3.^ ゲーム内のプロフィールより。
4.^ 『堀田きいち OFFICIAL FANBOOK 君と僕。-AFTER SCHOOL-』 スクウェア・エニックス、2011年、70頁、ISBN 978-4-7575-3383-7。
5.^ 『アニメ「君と僕。」公式ファンブック』 主婦と生活社〈生活シリーズ〉、2012年、14頁、ISBN 978-4-391-63375-7。
6.^ 星野桂 『D.Gray-man 公式ファンブック 灰色ノ聖櫃』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、110頁、ISBN 978-4-08-874248-9。

関連項目[ソースを編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月16日に関連するカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月15日 翌日:9月17日 - 前月:8月16日 翌月:10月16日
旧暦:9月16日
記念日・年中行事

308 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/09/16(金) 23:23:10.52 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日

9月16日
海のかなたに夜逃げするためメイフラワー号がイギリスを後にする(1620年)。
メートル法強制一辺倒だった日本政府が、渋々ながら尺貫法の使用を認めざるを得なくなる(1977年)。
共産主義の超大国で1匹の猟犬が大空に舞い上がる(1982年)。なお、そんな猟犬の先代は大蝙蝠だった。
日本国有鉄道がようやく日本一のお荷物路線をスクラップ(1985年)。

今日は何の日


2015年9月26日 (土) 05:32時点における版
海のかなたに夜逃げするためメイフラワー号がイギリスを後にする(1620年)。
壁一つで隔てられていた地下鉄銀座線の北側と南側が三本の線路で結ばれる。なお、これによって8か月前に出来たばかりの南側の新橋駅がそっくりそのまま無駄になる(1939年)。
メートル法強制一辺倒だった日本政府が、渋々ながら尺貫法の使用を認めざるを得なくなる(1977年)。
日本国有鉄道がようやく日本一のお荷物路線をスクラップ(1985年)。
民主党が念願の政権を獲得する(2009年)も、首相の人選を誤ったため3年後して下野に追い込まれる。

309 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:20:44.58 発信元:106.165.187.65 .net
9月17日 
欠番

310 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:21:06.56 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月18日



ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウスの再建後初公演(1809年)
スペイン王ジョゼフ・ボナパルト(ホセ1世)への忠誠を拒否したスペイン植民地チリで、植民地統治を行う政治委員会を設立することを決議。チリの独立記念日(1810年)
シーボルト事件:シーボルトが幕府禁制品の日本地図などを持ち出そうとしたことが、船の座礁により発覚(1828年 - 文政11年8月10日)
ファショダ事件(1898年)
柳条湖事件。満州事変始まる(1931年)
アメリカ国防総省・アメリカ中央情報局(CIA)発足(1947年)
GHQが学校給食用に脱脂粉乳の放出を指令(1947年)
インドネシア独立戦争:マディウン事件。共産党影響下の部隊が政府機関を襲撃し、革命政府樹立を宣言(1948年)
フランスで死刑廃止法が可決される(1981年)
8888民主化運動: ミャンマーでソウ・マウン国防相がクーデターを起こして全権を掌握し、民主化運動を鎮圧(1988年)
江陵浸透事件(1996年)
対人地雷全面禁止条約採択(1997年)
ドメイン名やIPアドレスを全世界的に調整・管理するICANNが設立(1998年)
日本プロ野球初のストライキによる公式戦中止(2004年)

311 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:21:41.75 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
1809年、二代目ロイヤル・オペラ・ハウスこけら落とし
1863年、チカマウガの戦い
1925年、焼失前の仮議事堂
1931年、柳条湖事件
14年 - ティベリウスがローマ皇帝に即位。
96年 - 元老院の指名によりネルウァがローマ皇帝に即位。
324年 - クリュソポリスの戦い(英語版)。ローマ帝国の西の正帝コンスタンティヌス1世が東の正帝リキニウスを破り、帝国全土の単独皇帝となる。
1180年 - フィリップ2世がフランス国王に即位。
1636年 - ハーバード大学の設置予算を可決したマサチューセッツ湾植民地大会議が召集。
1809年 - ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウスの再建後初公演。
1810年 - スペイン王ジョゼフ・ボナパルト(ホセ1世)への忠誠を拒否したスペイン植民地チリで、植民地統治を行う政治委員会を設立することを決議。(チリの独立記念日)
1828年(文政11年8月10日) - シーボルト事件:シーボルトが、幕府禁制品の日本地図などを持ち出そうとしたことが、船の座礁により発覚。出国停止、および1年の取調べの後追放処分。
1851年 - 『ニューヨーク・デイリー・タイムズ』(現在の『ニューヨーク・タイムズ』)創刊。
1863年 - 南北戦争:チカマウガの戦い開始
1896年 - 日本で松方正義が第6代内閣総理大臣に就任し、第2次松方内閣が発足。
1898年 - ファショダ事件:スーダンのファショダにて、大陸横断政策をとったフランスに対し、縦断政策をとったイギリスが到達。アフリカで初の帝国主義の衝突が起こるも、フランスが譲歩し撤退。
1899年 - 朝鮮初の鉄道(鷲梁津 - 済物浦間、現 京仁線の一部)が開通。(韓国の「鉄道の日」)

312 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:22:00.65 発信元:106.165.187.65 .net
1914年 - イギリスで第3次アイルランド統治法(英語版)成立。戦時期間中は施行は棚上げされる。
1922年 - ハンガリーが国際連盟に加盟。
1925年 - 修繕中の帝国議会仮議事堂が、作業員の火の不始末による出火により全焼。
1927年 - "Columbia Phonoglaphic Broadcasting System"(後のCBS)が放送開始。
1928年 - LZ 127が初飛行。
1931年 - 満州事変:奉天付近の南満州鉄道線路上で爆発事件。(柳条湖事件)
1934年 - ソ連が国際連盟に加盟。
1939年 - 日本で九・一八停止令(「賃金統制令」・「価格等統制令」)が公布され、賃金・物価が同日の水準で固定化される。
1944年 - 第二次世界大戦: 日本の貨物船順陽丸がインドネシアの沖合でイギリス海軍の潜水艦の雷撃を受け撃沈。5,620人が死亡。
1945年 - 朝日新聞に対し、GHQから2日間の発行停止命令(SCAPIN-34)。
1947年 - アメリカ国防総省・CIA発足。アメリカ陸軍から分離してアメリカ空軍を設立。
1947年 - GHQが学校給食用に脱脂粉乳の放出を指令。
1948年 - インドネシア独立戦争:マディウン事件。共産党影響下の部隊が政府機関を襲撃し、革命政府樹立を宣言。
1948年 - 全日本学生自治会総連合(全学連)結成。
1954年 - 蔵前国技館が正式に完成し開館式。
1961年 - コンゴ共和国(コンゴ・レオポルドヴィル)からの分離独立を宣言したカタンガ国とコンゴ国連軍の間の停戦交渉を試みた国連事務総長ダグ・ハマーショルドが飛行機墜落事故で死亡[1]。
1962年 - ジャマイカ、トリニダード・トバゴ、ブルンジ、ルワンダが国連に加盟。
1971年 - 日清食品が世界初のカップ麺「カップヌードル」を発売。

313 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:22:20.80 発信元:106.165.187.65 .net
1973年 - 東ドイツ・西ドイツ・バハマが国連に加盟。
1976年 - 厚生省が天然痘の予防接種(種痘)を廃止する旨の通達。
1979年 - セントルシアが国連に加盟。
1981年 - フランスで死刑廃止法が可決される。
1984年 - ジョゼフ・キッティンジャーが史上初の熱気球による単独大西洋横断飛行を達成。
1988年 - 8888民主化運動: ミャンマーでソウ・マウン国防相がクーデターを起こして全権を掌握し、民主化運動を鎮圧。
1990年 - リヒテンシュタインが国連に加盟。
1996年 - 江陵浸透事件:韓国東海岸に座礁した北朝鮮の潜水艦が発見される。
1997年 - オスロでの政府間会合で対人地雷全面禁止条約を採択。
1998年 - ドメイン名やIPアドレスを全世界的に調整・管理するICANNが設立。
1999年 - 新幹線0系電車の東海道新幹線での運用がこの日をもって終了。
2001年 - アメリカ炭疽菌事件: 炭疽菌入りの手紙がニュースメディア事務所や民主党議員に送られ、5人が死亡。
2004年 - プロ野球再編問題: 日本プロ野球史上初のストライキ。
2005年 - ドイツ連邦議会選挙実施。キリスト教民主・社会同盟とドイツ社会民主党とが3議席差でいずれも過半数に届かず。
2007年 - ミャンマーでの軍事政権への抗議行動に僧侶たちが加わり、反政府デモへと発展。
2009年 - 72年間にわたり放送されたドラマ『ガイディング・ライト』が放送終了。
2014年 - スコットランド独立住民投票で反対票が過半数。

314 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:23:37.41 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
フランチェスカ・カッチーニ(1587-1640?)
ジークフリート・マルクス(1831-1898)
グレタ・ガルボ(1905-1990)
ヴォルフガング・ショイブレ(1942-)
土井隆雄(1954-)
ランス・アームストロング(1971-)
1831年 - ジークフリート・マルクス、発明家、自動車開発の先駆者(+ 1898年)
1983年 - 岡あゆみ、女優
1983年 - 霧の若太郎、大相撲力士
1983年 - ライアン・ムーア、騎手
1983年 - 栗原勇蔵、サッカー選手
1983年 - ブレント・リリブリッジ、メジャーリーガー
1984年 - 森田泉美、タレント
1984年 - 松下圭太、元プロ野球選手
1984年 - ディジー・ラスカル、ヒップホップMC
1984年 - 水城奈緒、AV女優
1984年 - 菊地ゆうみ、声優
1985年 - 松山竜平、プロ野球選手
1985年 - 安西秀幸、陸上競技選手
1985年 - 中道瞳、女子バレーボール選手(東レ・アローズ)
1987年 - 和田麻里江、女子バレーボール選手(東レ・アローズ)
1987年 - 好永貴雄、野球選手
1987年 - 森島康仁、サッカー選手
1987年 - 三田真央、女優
1987年 - 波田野由衣、声優
1988年 - 近野成美、タレント
1988年 - 杉田祐一、テニス選手
1988年 - 伊勢久乃、お笑いタレント(元あんいーぶん)
1988年 - 福田彩乃、ものまねタレント

315 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:23:59.71 発信元:106.165.187.65 .net
1989年 - 菊池保則、野球選手
1989年 - 田中健二朗、野球選手
1989年 - はねゆり、ファッションモデル・女優
1990年 - 山田裕貴、俳優
1990年 - ルイス・ホルトビー、サッカー選手
1990年 - ケリー・デューガン、プロ野球選手
1991年 - 大島崚、声優
1992年 - 松岡桂花、歌手(元HINOIチーム)
1992年 - 大久保彰将、ジャニーズJr.、M.A.D.のメンバー
1992年 - 岸孝良、ジャニーズJr.
1992年 - アンバー、歌手(f(x))
1993年 - 福見真紀、グラビアアイドル
1996年 - 萩原うらら、アイドル、女優

316 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:24:35.15 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
レオンハルト・オイラー(1707-1783)
徳冨蘆花(1868-1927)
ジョン・コッククロフト(1897-1967)
96年 - ドミティアヌス、第11代ローマ皇帝(* 51年)
1180年 - ルイ7世、フランス国王(* 1120年)
1553年(天文22年8月11日) - 安東舜季、戦国武将(* 1514年)
1563年(永禄6年9月1日) - 毛利隆元、戦国武将(* 1523年)
1598年(慶長3年8月18日) - 豊臣秀吉、戦国武将(* 1536年)
1675年 - シャルル4世、ロレーヌ公(* 1604年)
1783年 - レオンハルト・オイラー、スイス出身の数学者(* 1707年)
1797年 - ルイ=ラザール・オッシュ、フランス革命期の軍人(* 1768年)
1819年 - ジョン・ラングドン、アメリカの政治家(* 1741年)
1859年(安政6年8月22日) - 松平定猷、桑名藩主(* 1834年)
1872年 - カール15世、スウェーデン・ノルウェー王(* 1826年)
1896年 - アルマン・フィゾー、フランス物理学者(* 1819年)
1905年 - ジョージ・マクドナルド、小説家(* 1824年)
1911年 - ピョートル・ストルイピン、ロシア帝国首相(* 1862年)
1918年 - アーネスト・ファーラー、作曲家(* 1885年)
1922年 - 知里幸恵、アイヌ神謡集著者(* 1903年)
1927年 - 徳冨蘆花、小説家(* 1868年)
1928年 - 桂文治 (7代目)、落語家(* 1847年)
1929年 - ヘルマン・グレーデナー、作曲家(* 1844年)
1931年 - ゲリ・ラウバル、アドルフ・ヒトラーの姪(* 1908年)
1932年 - 江木翼、政治家(* 1873年)
1951年 - 朝永三十郎、哲学者(* 1871年)
1961年 - ダグ・ハマーショルド、スウェーデンの外交官、第2代国連事務総長(* 1905年)
1967年 - ジョン・コッククロフト、物理学者(* 1897年)
1968年 - 糸賀一雄、社会福祉家(* 1914年)
1969年 - ルドルフ・ヴァーグナー=レゲニー、トランシルヴァニア出身の作曲家(* 1903年)

317 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:25:04.57 発信元:106.165.187.65 .net
1970年 - ジミ・ヘンドリックス、ロックギタリスト(* 1942年)
1974年 - 齋藤秀雄、指揮者、チェリスト(* 1902年)
1977年 - パウル・ベルナイス、数学者(* 1888年)
1979年 - 石田退三、豊田自動織機製作所社長、トヨタ自動車工業社長(* 1888年)
1983年 - 荒井源吉、政治家、武蔵野市初代市長(* 1904年)
1985年 - 千葉泰樹、映画監督(* 1910年)
1986年 - 森薫、元阪急電鉄社長(* 1904年)
1987年 - アメリコ・トマス (Am&eacute;rico Thomaz)、ポルトガルの大統領(* 1894年)
1995年 - 田川亮三、政治家、三重県知事(* 1919年)
1995年 - 宮口二郎、俳優(* 1940年)
1996年 - アナベラ、フランス出身の女優(* 1907年)
2002年 - ボブ・ヘイズ、アメリカの陸上競技、アメリカンフットボール選手(* 1942年)
2004年 - ラス・メイヤー、アメリカの映画監督(* 1922年)
2004年 - 藤田喬平、ガラス工芸家(* 1921年)
2006年 - 石田幸四郎、政治家、総務庁長官(* 1930年)
2006年 - 浅羽莢子、翻訳家(* 1935年)
2007年 - 長嶋亜希子、長嶋茂雄夫人(* 1943年)
2008年 - マウリシオ・カーゲル、アルゼンチン出身の作曲家(* 1931年)
2009年 - 横山富雄、騎手、調教師(* 1940年)
2011年 - クルト・ザンデルリング、指揮者(* 1912年)
2013年 - マルツェル・ライヒ=ラニツキ、文芸評論家(* 1920年)
2014年 - 宇沢弘文、経済学者(* 1928年)   

318 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:25:24.61 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
独立記念日(チリの旗 チリ) スペインを征服したナポレオンは兄のジョゼフ(ホセ1世)をスペイン王に据えたが、南米のスペイン植民地はホセ1世への忠誠を拒否し、
1810年のこの日、チリのサンチアゴに植民地統治を行う政治委員会を設立することを決議した。この自治政府はペルー副王アバスカルの派遣した軍により崩壊したが、
アルゼンチンに亡命した独立指導者が他の南米諸国の援助で抵抗運動を展開し、1817年にチリに侵攻した独立派の軍隊がスペイン王党派の軍を撃破、1818年2月12日に独立宣言を果たした。
敬老の日(日本の旗 日本、2006年・2017年・2023年)※9月第3月曜日
かいわれ大根の日(日本の旗 日本) 日本かいわれ協会(現・日本スプラウト協会)が1986年9月の第1回総会で制定。9月は総会が開催された月から。18日は数字の8を横にして、その下に1を付けるとかいわれの形に似ていることから。
しまくとぅばの日(日本の旗 日本沖縄県) しまくとぅば(「沖縄の言葉」の意)を記念する日。「く(9)とぅ(十)ば(8)」の語呂合せ。
鉄道の日(韓国語版)(韓国の旗 韓国) 1899年のこの日、朝鮮半島初の鉄道(現在の京仁線の一部)が開通した。

319 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:26:34.48 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
U.C.0079年 - サイド7・1バンチにおいて、史上初のモビルスーツ同士による戦闘が行われる。(アニメ『機動戦士ガンダム』)
20XX年 - トーマス・ライト、エックスをカプセルに封印する。(ゲーム『ロックマンX』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 神崎美月、アニメ『アイカツ!』の登場人物[2][3]
生年不明 - 九条一、アニメ・コミック『一週間フレンズ。』の登場人物
生年不明 - 本間芽衣子、アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』に登場するキャラクター[4]

脚注[編集]

[ヘルプ]
1.^ Jane Boulden (英語). Peace Enforcement: The United Nations Experience in Congo, Somalia, and Bosnia(2001年). Praeger Pub. p. 36. ISBN 978-0275969066.
2.^ 12話より
3.^ サンライズ(企画・原作)、バンダイ(原案)、サンライズ、バンダイ(監修)『アイカツ! アイドル名鑑』小学館、2014年、86頁。ISBN 978-4-09-280501-9。
4.^ secret base&#12316;君がくれたもの&#12316;初回限定版ブックレット. 株式会社アニプレックス. (2011).

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月18日に関連するカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月17日 翌日:9月19日 - 前月:8月18日 翌月:10月18日
旧暦:9月18日
記念日・年中行事

320 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:28:58.14 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


9月18日
##アフリカ大陸縦断に挑んでいたイギリスの前をフランスが横断し、単なる事故を超える大事に(1898年)。
##奉天近くでの花火大会が切っ掛けで、満州一帯果てはアジア・太平洋全体を巻き込む殺し合いが始まる(1931年)。
##アメリカによって両国を追い出された公認ストリップ場が、蔵前に避難(1954年)。
##コンゴの今後をどうするかで東奔西走中だった国連事務総長が、乗ってた飛行機のパイロットがあれだったが故に現世に政治課題を残したまんま冥土へ飛び立つ(1961年)。
##コカコーラ社、オリンピック100周年記念大会をアテネから買収(1990年)。オリンピック開催権も金で買える時代が到来。

今日は何の日

321 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:32:11.20 発信元:106.165.187.65 .net
*[[アフリカ大陸]]縦断に挑んでいた[[イギリス]]の前を[[フランス]]が横断し、単なる[[事故]]を超える大事に(1898年)。
*[[奉天]]近くでの花火大会が切っ掛けで、[[満州]]一帯果ては[[アジア]]・[[太平洋]]全体を巻き込む殺し合いが始まる(1931年)。
*[[アメリカ合衆国|アメリカ]]によって[[両国]]を追い出された[[国技館|公認ストリップ場]]が、[[蔵前]]に避難(1954年)。
*'''[[コンゴ]]の今後'''をどうするかで東奔西走中だった[[国際連合|国連]][[ダグ・ハマーショルド|事務総長]]が、乗ってた[[飛行機]]の[[パイロット]]が[[あれ]]だったが故に現世に政治課題を残したまんま冥土へ飛び立つ(1961年)。
<choose>
<option>*[[コカコーラ]]社、[[オリンピック]]100周年記念大会を[[アテネ]]から買収(1990年)。オリンピック開催権も金で買える時代が到来。</option>
<option>*かいわれ大根の日。[[ウィキペディア|某百科事典]]によると[http://goo.gl/e3n9a 数字の8を横にして、その下に1を付けるとかいわれの形に似ている事から設定された]らしい。しかし実際にはそんなことはなく、
[[大腸菌|o-157]]をかいわれ大根に盛っていた卑劣な農家が自殺し、四十九日を迎えたことを記念して制定された日である(1996年)。</option>
<option>*小泉純一郎元総理大臣が、北朝鮮を訪朝し[[金正日|偉大なる金正日将軍様]]と面談した(2002年)。</option>
</choose>
<noinclude>[[Category:今日は何の日/9月|18]]
</noinclude>

322 :Wikipedia@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:43:10.70 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月19日



彼岸入り
敬老の日
世界海賊口調日
江戸幕府が角倉了以ら貿易商人に渡航朱印状を下付(1604年 - 慶長9年8月26日)
ベルギーでヨーロッパ初の美人コンテスト開催(1888年)
ドレフュス事件: 終身刑で服役中のアルフレド・ドレフュスが特赦により釈放(1899年)
第二次世界大戦・継続戦争: ソ連とフィンランドがモスクワ休戦協定に調印し、継続戦争が終結(1944年)
連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)がプレスコードを指令(1945年)
アルゼンチンで軍部がクーデターを起こし、軍事政権を樹立。フアン・ペロン大統領は辞任しスペインへ亡命(1955年)
原水爆禁止日本協議会(原水協)結成(1955年)
プラムボブ作戦:アメリカ合衆国がネバダ核実験場で世界初の地下核実験(レイニア実験)を行う(1957年)
アルジェリア戦争:アルジェリア民族解放戦線 (FLN) がカイロでアルジェリア共和国臨時政府の樹立を宣言(1958年)
セントクリストファー・ネイビス独立(1983年)
メキシコ地震(1985年)
UTA航空772便爆破事件:リビアのテロリストにより、乗員乗客170名全員が犠牲に(1989年)
アルプス山脈の氷河で、約5300年前の男性のミイラ「アイスマン」を発見(1991年)
タイ軍事クーデター(2006年)

323 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:43:50.87 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
1356年、ポワティエの戦い1356年 - 百年戦争: ポワティエの戦い
1604年(慶長9年8月26日) - 江戸幕府が角倉了以ら貿易商人に渡航朱印状を下付。
1777年 - アメリカ独立戦争: 第一次サラトガの戦い(フリーマン農場の戦い)
1778年 - 大陸会議で初のアメリカ合衆国の予算が成立。
1859年(安政6年8月23日) - イギリスの貿易商トーマス・ブレーク・グラバーが長崎・大浦にグラバー商会を設立。
1862年 - 南北戦争: イウカの戦い
1870年 - 普仏戦争: パリ包囲戦(英語版)が始まる。
1881年 - ガーフィールド大統領暗殺事件:7月2日に銃撃で重傷を負ったジェームズ・ガーフィールド大統領が死去、副大統領のチェスター・A・アーサーが大統領に昇格。
1888年 - ベルギーでヨーロッパ初の美人コンテストが開催。
1893年 - ニュージーランドで女性参政権が認められる。
1899年 - ドレフュス事件: 終身刑で服役中のアルフレド・ドレフュスが特赦により釈放。
1921年 - ドイツ・ベルリン郊外にサーキット兼世界初の自動車専用道路「アヴス」が完成。
1936年 - 漢口邦人巡査射殺事件
1939年 - 国家総動員法に基づき、物価・家賃・賃金などを1939年9月19日の水準で凍結させる「価格等統制令」「地代家賃統制令」「賃金臨時措置令」「会社職員給与臨時措置令」(9・18ストップ令)を閣議決定。
1941年 - 内閣情報局の指示により、映画制作会社10社を松竹・東宝・大映の3社に統合。
1942年 - 九州電気軌道が4社を吸収合併。9月22日に西日本鉄道と改称。
1944年 - 第二次世界大戦・継続戦争: ソ連とフィンランドがモスクワ休戦協定に調印し、継続戦争が終結。
1945年 - 連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)がプレスコードを指令。
1945年 - イギリスで、「ホーホー卿」ことウィリアム・ジョイスに大逆罪による死刑判決。

324 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:44:10.36 発信元:106.165.187.65 .net
1946年 - ウィンストン・チャーチル英首相がチューリッヒ大学での演説で欧州評議会の創設を提唱する。
1948年 - ニザーム藩王国がインド政府に強制併合。インド最大にして最後の藩王国の消滅。
1949年 - 人事院規則14-7(政治的行為)を制定し即日施行。一般職の国家公務員の政治活動を制限。
1952年 - 赤狩り: アメリカ法務長官が、『ライムライト』のプレミアのためにロンドンに向かっていたチャールズ・チャップリンのアメリカへの再入国を禁止し、事実上の国外追放。
1955年 - アルゼンチンで軍部がクーデターを起こし、軍事政権を樹立。ファン・ペロン大統領は辞任しスペインへ亡命。
1955年 - 原水爆禁止日本協議会(原水協)結成。
1957年 - プラムボブ作戦:アメリカ合衆国がネバダ核実験場で世界初の地下核実験(レイニア実験)を行う。
1958年 - アルジェリア戦争:アルジェリア民族解放戦線 (FLN) がカイロでアルジェリア共和国臨時政府の樹立を宣言。
1961年 - ヒル夫妻誘拐事件:アメリカのヒル夫妻がUFOに誘拐されたと主張。
1970年 - 第1回グラストンベリー・フェスティバル開催。
1972年 - 甲子園球場での阪神-巨人22回戦でアルプススタンド爆破予告電話があり、20:38から12分間試合が中断。爆弾は発見されず試合再開。
1973年 - スウェーデン国王カール16世グスタフの戴冠式が行われる。
1978年 - ソロモン諸島が国連に加盟。
1978年 - 埼玉県行田市の稲荷山古墳で出土した金錯銘鉄剣の115文字の銘文の解読に成功。
1982年 - スコット・ファールマン(英語版)が顔文字「:-)」と「:-(」を初めて使用する。
1983年 - セントクリストファー・ネイビスがイギリスから独立。
1984年 - 自由民主党本部放火襲撃事件:中核派系テロリストにより、約520平方メートルが焼失、被害額は約10億円。
1985年 - メキシコ地震発生。メキシコシティを中心に1万人以上が死亡。
1987年 - 昭和天皇が吐血。22日に開腹手術へ。
1988年 - 昭和天皇の容態が急変し深夜に大量吐血。以後、日本各地で「自粛」が相次ぐ。

325 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:44:26.48 発信元:106.165.187.65 .net
1988年 - 中南米で341名の犠牲者を出したハリケーン・ギルバートが消滅。
1989年 - UTA航空772便爆破事件:リビアのテロリストにより、乗員乗客170名全員が犠牲に。
1991年 - アルプス山脈の氷河で、約5300年前の男性のミイラ「アイスマン」を発見。
1998年 - スカイマークエアラインズ(現スカイマーク)が初就航。
2003年 - ハリケーン・イザベルがノースカロライナ州に上陸。
2005年 - 北朝鮮核問題: 六者会合において北朝鮮がすべての核兵器の放棄に合意。
2006年 - タイで軍事クーデターが発生。国連総会出席のためニューヨークにいたタクシン首相はそのまま亡命。
2012年 - アメリカ株式市場で、アップル株が1株701.91ドルとなり、時価総額は歴代最高額である約6580億ドル(約52兆円)を記録。
2015年 - 参院本会議において安全保障関連法案(集団的自衛権の限定的な行使容認を含む安全保障関連法案)の採決が行われ、賛成多数により可決成立[1]。
2015年 - ラグビーの日本代表は2015年ワールドカップイングランド大会、1次リーグB組初戦で過去2回の優勝を誇る強豪・南アフリカに34-32で逆転勝ち。歴史的勝利を収めた[2]。

326 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:46:11.58 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
アンリ3世(1551-1589)
コシュート・ラヨシュ(1802-1894)
高橋是清(1854-1936)
86年 - アントニヌス・ピウス、ローマ皇帝(+ 161年)
1377年 - アルブレヒト4世、オーストリア公(+ 1404年)
1551年 - アンリ3世、フランス王(+ 1589年)
1737年 - チャールズ・キャロル・オヴ・カロルトン、政治家(+ 1832年)
1749年 - ジャン=バティスト・ジョゼフ・ドランブル、数学者、天文学者(+ 1822年)
1799年 - ルネ・カイエ、探検家(+ 1838年)
1802年 - コシュート・ラヨシュ、政治家、革命家(+ 1894年)
1813年 - クリスチャン・H・F・ピーターズ、天文学者(+ 1890年)
1843年 - チャールズ・バレンタイン・ライリー、昆虫学者(+ 1895年)
1846年(弘化3年7月29日) - 箕作麟祥、法学者、啓蒙思想家(+ 1897年)
1853年 - ミゲル・デ・ブラガンサ(ミゲル2世)、ポルトガル王位請求者(+ 1927年)
1854年(安政元年閏7月27日) - 高橋是清、政治家、第20代内閣総理大臣(+ 1936年)
1857年(安政4年8月2日) - 植木元太郎、実業家、政治家(+ 1943年)
1864年 - カール・エーリヒ・コレンス、植物学者(+ 1933年)
1901年 - 沢田美喜、社会事業家(+ 1980年)
1901年 - ルートヴィヒ・フォン・ベルタランフィ、生物学者(+ 1972年)
1908年 - ミカ・ワルタリ、小説家(+ 1979年)
1909年 - フェルディナント・アントン・エルンスト・ポルシェ、実業家、自動車技術者、デザイナー(+ 1998年)
1911年 - ウィリアム・ゴールディング、作家(+ 1993年)
1912年 - クルト・ザンデルリング、指揮者
1919年 - 田中成豪、元プロ野球選手
1919年 - 加藤周一、評論家、医学博士(+ 2008年)
1921年 - 利根山光人、美術家、画家(+ 1994年)
1922年 - エミール・ザトペック、陸上選手(+ 2000年)
1925年 - 岡田卓也、実業家、イオングループ創業者
1925年 - 大城立裕、小説家

327 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:46:37.51 発信元:106.165.187.65 .net
1926年 - 小柴昌俊、宇宙物理学者(ノーベル物理学賞受賞者)
1926年 - ニニ・ロッソ、作曲家、ジャズ演奏家(+ 1994年)
1927年 - 寿岳潤、天文学者(+ 2011年)
1928年 - 小島千加子、編集者・文学評論家
1929年 - 成田豊、実業家、電通グループ会長(+ 2011年)
1929年 - 草薙幸二郎、俳優(+ 2007年)
1930年 - エルンスト=ヴォルフガング・ベッケンフェルデ、法学者、ドイツ連邦憲法裁判所判事
1930年 - ムハル・リチャード・エイブラムス、作曲家、ジャズ演奏家
1931年 - 高橋輝、元プロ野球選手(+ 1992年)
1931年 - ジャン=クロード・カリエール、脚本家、俳優
1932年 - 上原康助、労働運動家、政治家、国土庁長官
1932年 - 安田伸、サクソフォーン奏者、コメディアン(+ 1996年)
1934年 - 山元護久、放送作家、児童文学者(+ 1978年)
1937年 - 石澤良昭、歴史学者
1938年 - 西三雄、元プロ野球選手
1940年 - 大羽進、元プロ野球選手
1943年 - 小野寺昭、俳優
1943年 - 荒木とよひさ、作詞家
1943年 - ジョー・モーガン、元メジャーリーガー
1944年 - 杉野昭夫、アニメーター
1946年 - ロン・ロリッチ、元プロ野球選手
1947年 - 吉田万三、歯科医、政治家、足立区長
1947年 - アラン・リピエッツ、環境保護活動家、政治家
1947年 - 平松政次、元プロ野球選手
1948年 - 三村敏之、プロ野球選手、監督(+ 2009年)
1948年 - ジェレミー・アイアンズ、俳優
1949年 - ツイッギー・ローソン、モデル、歌手
1949年 - 一条ゆかり、漫画家
1949年 - MALTA、サックス奏者
1949年 - 山口小夜子、ファッションモデル(+ 2007年)

328 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:46:58.30 発信元:106.165.187.65 .net
1951年 - 中川泰宏、政治家
1952年 - ナイル・ロジャース、音楽プロデューサー
1956年 - 加藤久仁彦、歌手(狩人)
1957年 - 串田嘉男、アマチュア天文家
1957年 - 井田由美、アナウンサー
1958年 - 西田昌司、政治家
1958年 - 李萬洙、元野球選手
1958年 - アズマー・ネルソン、プロボクサー
1960年 - 松野頼久、政治家
1960年 - 土橋安騎夫、ミュージシャン
1960年 - 目黒ひとみ、元アイドル歌手
1960年 - 瀬上剛、歯科技工士
1961年 - 克・亜樹、漫画家
1961年 - 高橋美紀、声優
1963年 - 島田歌穂、女優
1963年 - 清水義之、元プロ野球選手
1963年 - デビッド・シーマン、元サッカー選手
1964年 - 岡本英子、政治家
1964年 - 勝井祐二(ROVO)、ミュージシャン
1966年 - 野村謙二郎、元プロ野球選手
1966年 - 高山善廣、プロレスラー
1967年 - アレクサンドル・カレリン、元レスリング選手
1967年 - 細田守、アニメ監督
1968年 - おさる、タレント、元アニマル梯団
1969年 - キャンディ・ダルファー、ミュージシャン
1969年 - 織田優成、声優
1969年 - 島田一輝、元プロ野球選手
1970年 - 西川貴教、俳優、歌手(T.M.Revolution)
1970年 - 今井由香、声優
1971年 - 萩原えみこ、声優

329 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:47:16.83 発信元:106.165.187.65 .net
1971年 - かずはじめ、漫画家
1972年 - 関口尚、作家
1973年 - クリスチアーノ・ダ・マッタ、レーサー
1974年 - 三宮恵利子、元スピードスケート選手
1974年 - ジミー・ファロン、コメディアン
1975年 - 久保ミツロウ、漫画家
1975年 - 朝日健太郎、ビーチバレーボール選手
1977年 - 村松えり、女優
1977年 - 遠藤麗奈、アナウンサー
1978年 - 中村泰広、元プロ野球選手
1978年 - 山田秋親、プロ野球選手
1978年 - ヴァネッサ・グスメロリ、フィギュアスケート選手
1978年 - マリアノ・プエルタ、プロテニス選手
1978年 - ミシェル・アルヴス、ファッションモデル
1978年 - ニック・ジョンソン、元メジャーリーガー
1979年 - 押切蓮介、漫画家
1979年 - ノエミ・ルノワール、ファッションモデル
1980年 - 夏川純、グラビアアイドル、タレント
1980年 - セルゲイ・リジコフ、サッカー選手
1980年 - 矢内雄一郎、テレビ東京アナウンサー
1981年 - ダミアーノ・クネゴ、自転車ロードレース選手
1982年 - エドゥアルド、サッカー選手
1983年 - 林昌範、プロ野球選手
1982年 - 椎名亜音、舞台女優、MC
1983年 - 美優紀、ファッションモデル
1984年 - 服部美貴、タレント
1984年 - 佐倉紗織、歌手(ave;new)
1984年 - 吉見一起、プロ野球選手
1984年 - 田中直樹、元プロ野球選手
1984年 - ダニー・バレンシア、メジャーリーガー

330 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:47:40.28 発信元:106.165.187.65 .net
1986年 - ゲラルト・シオレック、自転車ロードレース選手
1986年 - 西村朝香(TOMOKA)、歌手(元ZONE)
1986年 - コンセプシオン・ロドリゲス、マイナーリーガー
1987年 - 山本紗也加(Sayaka)、女優、歌手(元Dream)
1989年 - IMALU、ファッションモデル
1990年 - 福田沙紀、タレント、女優、歌手
1990年 - yumi(清水裕美)、タレント、アイドル(lyrical school)
1991年 - ヘム・アルヘナル、プロ野球選手
1991年 - ヘレン・マルーリス、レスリング選手
1991年 - 山田修義、プロ野球選手
1992年 - 永井杏、女優
1992年 - ディエゴ・レジェス、サッカー選手
1993年 - 渡辺美優紀、元アイドル(元NMB48)
1995年 - ダコタ・ローズ、モデル、タレント
1996年 - 兒玉遥、アイドル(HKT48、AKB48)
1997年 - 唐田えりか、女優
生年不明 - 柳田直和、4コマ漫画家
生年不明 - rino、歌手(CooRie)
生年不明 - 古川未鈴、アイドル(でんぱ組.inc)

331 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:48:15.49 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
後醍醐天皇(1228-1339)
ジェームズ・ガーフィールド(1831-1881)
690年 - タルソスのテオドルス、カンタベリー大司教(* 602年頃)
1039年(長暦3年8月28日) - 藤原&#23236;子、後朱雀天皇の中宮(* 1016年)
1133年(長承2年8月19日) - 藤原長実、平安時代の公卿(* 1075年)
1280年(弘安3年8月24日) - 孤雲懐奘、禅宗の僧(* 1198年)
1339年(延元4年/暦応2年8月16日) - 後醍醐天皇、日本の第96代天皇(* 1288年)
1356年 - ピエール1世、ブルボン公(* 1311年)
1546年(天文15年8月25日) - 相良義滋、肥後国の戦国大名(* 1491年)
1596年(慶長元年閏7月27日) - 茶屋清延、京都の豪商(* 1545年)
1610年 - フリードリヒ4世、プファルツ選帝侯(* 1574年)
1683年(天和3年7月29日) - 順性院、徳川家光の側室(* 1622年)
1689年(元禄2年8月6日) - 八条宮尚仁親王、皇族(* 1671年)
1710年 - オーレ・レーマー、天文学者(* 1644年)
1732年(享保17年8月1日) - 小笠原長重、江戸幕府老中(* 1650年)
1747年(延享4年8月15日) - 細川宗孝、熊本藩主(* 1716年)
1761年 - ピーテル・ファン・ミュッセンブルーク、科学者(* 1692年)
1781年 - トバイアス・フルノー、イギリス海軍の軍人、探検家(* 1735年)
1786年(天明6年8月27日) - 本多正珍、江戸幕府老中(* 1710年)
1788年(乾隆53年8月20日) - 尚哲、琉球王の世子(* 1759年)
1812年 - マイアー・アムシェル・ロートシルト、ドイツの実業家、ロスチャイルド財閥の祖(* 1744年)
1843年 - ガスパール=ギュスターヴ・コリオリ、物理学者、数学者、天文学者(* 1792年)
1875年 - 新門辰五郎、町火消、侠客(* 1800年?)
1881年 - ジェームズ・ガーフィールド、第20代アメリカ合衆国大統領(* 1831年)
1900年 - 臥雲辰致、発明家(* 1842年)
1902年 - 正岡子規、俳人(* 1867年)
1918年 - 呉文聰、統計学者(* 1851年)
1923年 - 南部甕男、日本の大審院長(* 1845年)
1923年 - 快楽亭ブラック (初代)、落語家(* 1858年)

332 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:48:34.18 発信元:106.165.187.65 .net
1928年 - 玉椿憲太郎、大相撲の力士・元関脇(* 1883年)
1931年 - デイビッド・スター・ジョーダン、魚類学者、教育者(* 1851年)
1935年 - コンスタンチン・ツィオルコフスキー、ロシアおよびソ連のロケット科学者(* 1857年)
1944年 - ガイ・ギブソン、イギリス空軍軍人(* 1918年)
1949年 - ニコス・スカルコッタス、作曲家(* 1904年)
1953年 - パーシヴァル・ワイルド、作家、劇作家(* 1887年)
1958年 - ルドルフ・ロッカー、ドイツ出身の作家、アナーキズム活動家(* 1873年)
1963年 - 藤井真透、道路技術者(* 1889年)
1968年 - チェスター・F・カールソン、物理学者、発明家 (* 1904年)
1970年 - 海老原喜之緒普A画家(* 1904年)
1971年 - ウィリアム・オルブライト、言語学者、考古学者(* 1891年)
1972年 - ロベール・カサドシュ、ピアニスト(* 1899年)
1973年 - 木村庄之助 (24代)、大相撲の立行司(* 1901年)
1973年 - グラム・パーソンズ、ロック歌手、ギタリスト(* 1946年)
1976年 - 崔庸健、朝鮮民主主義人民共和国の軍人、政治家、国家副主席(* 1900年)
1977年 - 内藤濯、フランス文学者、翻訳家(* 1883年)
1977年 - 今東光、小説家、政治家(* 1898年)
1978年 - 高畑誠一、実業家、日商創業者(* 1887年)
1982年 - サミュエル・バーロウ、作曲家(* 1892年)
1984年 - 保富康午、作詞家(* 1930年)
1985年 - イタロ・カルヴィーノ、小説家(* 1923年)
1985年 - 井上ひろし、歌手(* 1941年)
1987年 - アイナル・ゲルハルドセン (Einar Gerhardsen)、ノルウェーの政治家・首相(* 1897年)
1990年 - ハーミズ・パン、振付師(* 1909年)
1993年 - 潮健児、俳優(* 1925年)
1993年 - 淀かほる、女優(* 1930年)
1994年 - 木村庄之助 (23代)、大相撲の立行司(* 1897年)
1994年 - 細野武男、法学者(* 1912年)
1995年 - ルドルフ・パイエルス、ドイツ出身の物理学者(* 1907年)
1995年 - 大西鐡之祐、ラグビー指導者(* 1916年)

333 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:48:55.09 発信元:106.165.187.65 .net
2003年 - 河原崎長一郎、俳優(* 1939年)
2004年 - アーパッド・ボクシュ、ハンガリー出身の国際公務員、世界知的所有権機関事務局長(* 1919年)
2004年 - エディー・アダムス (Eddie Adams)、報道写真家(* 1933年)
2005年 - 後藤田正晴、日本の政治家、副総理、内閣官房長官(* 1914年)
2005年 - 中内功、ダイエー創業者(* 1922年)
2008年 - 市川準、映画監督(* 1948年)
2009年 - ヴィッリー・ブレインホルスト、作家、脚本家(* 1918年)
2013年 - 山内溥、任天堂相談役(* 1927年)
2013年 - 山本草二、国際法学者(* 1928年)
2015年 - 塩川正十郎、日本の政治家、財務大臣、内閣官房長官(* 1921年)
2015年 - ゴーマン美智子、マラソン選手(* 1935年)
2015年 - 黒木奈々、フリーアナウンサー(* 1982年)

334 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:49:25.10 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
秋の社日(日本の旗 日本、このころ)※秋分に最も近い戊の日
独立記念日(セントクリストファー・ネイビスの旗 セントクリストファー・ネイビス) 1983年のこの日、セントクリストファー・ネイビスがイギリスから独立した。
陸軍記念日(チリの旗 チリ)
敬老の日(日本の旗 日本、2005年・2011年・2016年)※9月第3月曜日
苗字の日(日本の旗 日本) 明治3年旧暦9月19日(1870年10月13日)、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されたことを記念。
糸瓜忌(日本の旗 日本) 正岡子規の命日。
世界海賊口調日 海賊口調で喋る日。

335 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:50:15.43 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
「大覇星祭」開幕日(- 25日)。(小説・アニメ『とある魔術の禁書目録』)
1966年 - スヌーピーの犬小屋が全焼し、飾ってあったゴッホの絵画が焼失する。(漫画『ピーナッツ』)
2005年 - ISAFによりエルジア首都ファーバンティが陥落。エルジアは降伏勧告を受諾する。(ゲーム『エースコンバット04 シャッタードスカイ』)
2009年 - 渋谷ニュージェネレーションの狂気の第二の事件「妊娠男」と呼ばれる殺人事件が発生。(ゲーム・アニメ『CHAOS;HEAD』)
新暦0075年 - 「聖王のゆりかご」浮上、各地での激しい戦いの末に「ジェイル・スカリエッティ事件」が終結する。(アニメ『魔法少女リリカルなのはStrikerS』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - サイボーグ004 / アルベルト・ハインリヒ、漫画・アニメ『サイボーグ009』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - アナスタシア、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - キャシー・グラハム、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 綾瀬川弓親、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 真柴迅、漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - 宇治松千夜、漫画・アニメ『ご注文はうさぎですか?』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - 桜内梨子、メディアミックス企画『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場するキャラクター[9]

336 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:50:26.27 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 安保関連法が成立=戦後政策、歴史的転換―集団的自衛権行使容認・野党抵抗未明まで
2.^ ラグビー=日本代表、W杯で南アフリカに歴史的勝利
3.^ “キャラクター紹介”. サイボーグ009公式サイト 009ing. 2016年1月14日閲覧。
4.^ ゲーム内のプロフィールより。
5.^ ゲーム内のプロフィールより。
6.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、117頁、ISBN 4-08-874079-3。
7.^ 『PASH!アニメーションファイル01「おおきく振りかぶって」』、主婦と生活社、2008年、53頁、ISBN 978-4-391-62643-8。
8.^ 『「ご注文はうさぎですか?」画集 Cafe du Lapin』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、2014年、18頁、ISBN 978-4-8322-4448-1。
9.^ “メンバー紹介”. プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!. 2016年7月25日閲覧。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月19日に関連するカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月18日 翌日:9月20日 - 前月:8月19日 翌月:10月19日
旧暦:9月19日
記念日・年中行事

[隠す]

337 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:51:08.32 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


9月19日
トーマス・ブレーク・グラバーが長崎で商売を始め、江戸幕府の面々や雄藩、果ては維新の志士に至るまで禁則事項ですを売りまくって大儲けする(1859年)。
故郷に戻っていたチャールズ・チャップリンが、仕事場から叩き出される(1952年)。
昭和天皇が吐血する(1987年)。この時は手術で何とかしたものの1年後のこの日にも桁違いの量の吐血をして、日本国民にXデー到来を予感させた。

今日は何の日

2015年9月14日 (月) 20:11時点における版
昭和天皇が吐血(1987年)。この時は手術で何とかしたものの1年後のこの日にも桁違いの量の吐血をして、日本国民にXデー到来を予感させた。
故郷に戻っていたチャールズ・チャップリンが、仕事場から叩き出される(1952年)。
糸瓜水の健康法を実践しながらも病膏肓に入っていた正岡子規が、ヘチマコロンで身を清めて十万億土へと旅立つ(1902年)。
その正岡家ややんごとなき方々には関係ないことだが、ここを見ているあなたの名字は、この日から使われだした可能性が極めて高い。それまではレオナルド・ダ・ヴィンチのように「東京都内某所のアンサイクロペディアン、あなた」と名乗っていた(1870年)。
トーマス・ブレーク・グラバーが長崎で商売を始め、江戸幕府の面々や雄藩、果ては維新の志士に至るまで禁則事項ですを売りまくって大儲けする(1859年)。




カテゴリ: 今日は何の日/9月

338 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/20(火) 20:39:01.12 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月20日



サラミスの海戦(紀元前481年)
教会大分裂(1378年)
フェルディナンド・マゼランが世界一周航海に出発(1519年)
オランダ東インド会社が平戸に日本支社の商館を開設(1609年)
大同盟戦争(プファルツ継承戦争)終結(1697年)
フランス革命: 国民公会召集(1792年)
永代橋が崩落。死者・行方不明者1400名(1807年 - 文化4年8月19日)
第1回カンヌ国際映画祭開催(1946年)
武生事件(1949年)
中華人民共和国憲法採択(1954年)
中央アフリカ帝国でフランス軍による無血クーデター。ボカサ1世の帝政が崩壊(1979年)
ウルグアイで開催されたGATT閣僚会議で多角的新貿易交渉(ウルグアイ・ラウンド)の開始を宣言(1986年)
南オセチアがグルジアからの独立を宣言(1990年)

339 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/20(火) 20:39:37.73 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
1792年、ヴァルミーの戦い
1875年、江華島事件
紀元前480年 - サラミスの海戦(9月29日説あり)。アテネ南西の水道でギリシャ軍が約2倍のペルシャ軍を撃滅。
1336年(延元元年/建武3年8月15日) - 北朝の光明天皇が即位。再び南北朝分離へ。
1378年 - 教会大分裂: 4月に選出されたローマ教皇ウルバヌス6世を支持しないフランス人枢機卿が独自に教皇選挙を行い、その結果ロベール・ド・ジュネーヴがクレメンス7世として即位。教会大分裂の始まり。
1519年 - マゼランが5隻の軍艦・265人でスペインを出航、世界一周航海に出発。
1609年 - オランダ東インド会社が平戸に日本支社の商館を開設。
1620年(元和6年8月24日) - 伊達政宗の使節としてスペインに赴いた支倉常長が7年振りに帰国。
1697年 - レイスウェイク条約が締結され、大同盟戦争(プファルツ継承戦争)が終結。
1792年 - フランス革命: フランスで初の男子普通選挙による議会である国民公会が召集。
1792年 - フランス革命戦争: ヴァルミーの戦い
1807年(文化4年8月19日) - 永代橋が崩落、深川富岡八幡宮の祭礼に詰め掛けた群衆が大勢巻き込まれ、1,400名もの死者・行方不明者が出た。
1848年 - アメリカ科学振興協会設立。
1854年 - クリミア戦争: アルマの戦い(英語版)。セヴァストーポリ要塞の攻略を目指すイギリス・フランス・オスマン帝国同盟軍がアルマ河でロシア軍と対戦。
1869年(明治2年8月15日) - 明治政府が蝦夷地を「北海道」と改称する布告。
1875年 - 江華島事件:日本海軍の軍艦「雲揚」が朝鮮漢江河口の江華島附近で朝鮮守備隊と交戦。
1881年 - 米大統領ジェームズ・ガーフィールドの暗殺に伴い、副大統領チェスター・A・アーサーが第21代大統領に就任。
1886年 - 大阪紡績が夜間照明に日本の民間初の電灯となるアーク灯を使用。

340 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/20(火) 20:39:59.28 発信元:106.165.187.65 .net
1909年 - イギリスで「職業紹介所法」成立、失業保険制度が開始。
1911年 - 山田猪三郎考案の山田式飛行船が東京上空を初飛行。(空の日)
1925年 - 東京六大学野球リーグ戦が開幕。
1945年 - 「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件(ポツダム緊急勅令)公布・即日施行。
1945年 - 文部省が教科書の戦時教育部分の削除を通達。生徒に墨で塗りつぶさせる「墨塗り教科書」となる。
1946年 - 第1回カンヌ国際映画祭開催。
1948年 - 花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
1949年 - 武生事件。福井地裁・福井地検武生支部の建物が放火により全焼。
1950年 - GHQが米兵と日本人女性の結婚禁止令を解除。
1951年 - 詩人・峠三吉が『原爆詩集』をガリ版刷りにより発行。
1954年 - 第1期全国人民代表大会で「中華人民共和国憲法」を採択。
1957年 - 糸川英夫東京大学教授らが、初の国産観測ロケット「カッパー4C型」の打上げ実験に成功。
1960年 - 集中豪雨による増水・落盤で福岡県田川郡川崎町の上尊鉱業豊州炭鉱が水没、67人が死亡。
1961年 - 武州鉄道汚職事件で楢橋渡元運輸相夫妻を逮捕。
1972年 - 王貞治が村山実から7試合連続本塁打を放つ。
1973年 - 衆議院が、北方領土の返還に関する決議を全会一致で可決。
1977年 - ベトナム社会主義共和国が国連に加盟。
1979年 - 中央アフリカ帝国にてフランス軍による無血クーデター。ボカサ1世の帝政が崩壊。

341 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/20(火) 20:40:20.14 発信元:106.165.187.65 .net
1984年 大阪府立体育館での異種格闘技戦でアントニオ猪木が大相撲小錦の兄のアノアロ・アティサノエを破る。
1986年 - ウルグアイで開催されたGATT閣僚会議で多角的新貿易交渉(ウルグアイ・ラウンド)の開始を宣言。
1987年 - 第42回国体夏期大会(海邦国体)が沖縄県で開幕し、国体が全都道府県を一巡。
1987年 - おニャン子クラブが代々木第一体育館でのライブを最後に解散。
1990年 - 南オセチアがグルジアからの独立を宣言。
1998年 - ボルチモア・オリオールズのカル・リプケンが2,632試合連続出場を達成。
2005年 - 秋田県仙北市が市制施行。
2014年 - ISILに拉致されていたトルコ人たち46人が無事解放されて帰国した[1]。

342 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/20(火) 20:41:11.99 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公クリスティアン(1599-1626)
タイ国王ラーマ5世(1853-1910)
ソフィア・ローレン(1934-)
麻生太郎(1940-)
ブライアン・ジュベール(1984-)
1983年 - 杏さゆり、女優
1983年 - 磯貝サイモン、ミュージシャン
1983年 - 伊藤由奈、歌手
1983年 - ショーン・アン、俳優(+ 2015年)
1984年 - 高野和馬、騎手
1984年 - ブライアン・ジュベール、フィギュアスケート選手
1984年 - 高木里代子、ジャズ・ピアニスト
1985年 - 山崎真実、タレント
1985年 - 西舘さをり、タレント
1985年 - アルバン・プレオベール、フィギュアスケート選手
1986年 - 良川剛浩、野球選手
1986年 - ディエゴ・マラドーナ・ジュニア、サッカー選手
1986年 - 土屋修平、プロボクサー
1987年 - 鬼頭由芽、ラジオDJ
1987年 - サラ・ナトチェニー、声優
1988年 - 大本彩乃、歌手(Perfume)
1988年 - 佐藤ありさ、ファッションモデル
1988年 - 南里美希、ファッションモデル
1989年 - 千代田唯、タレント
1990年 - 青木沙耶香、プロボクサー
1990年 - ケン・ジャイルズ、メジャーリーガー
1990年 - 星美りか、AV女優
1990年 - 一色龍次郎、ミュージカル俳優
1991年 - 松川尚瑠輝、俳優

343 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/20(火) 20:41:34.73 発信元:106.165.187.65 .net
1992年 - 泉明日香、グラビアアイドル
1994年 - 滝口ひかり、アイドル (drop)
1994年 - 白鳥美海、アイドル(しず風&絆&#12316;KIZUNA&#12316;)、タレント
1995年 - ラウラ・デッカー、海洋冒険家
1995年 - SAYAKA(長友さやか)、パフォーマー(Happiness、E-girlsメンバー)
1995年 - サミー・ハンラティ、女優
1996年 - 島ゆいか、女優、タレント(元可憐Girl's)
1997年 - 冨吉明日香、アイドル(HKT48 2期生)
1998年 - 日比美思、アイドル(Dream5)
1999年 - 雨宮かのん、アイドル(はちみつロケット )
1999年 - 上野遥、アイドル(HKT48 2期生)

344 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/20(火) 20:42:22.68 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
ヤーコプ・グリム(1785-1863)
パブロ・デ・サラサーテ(1844-1908)
イダ・ルビンシュタイン(1885-1960)
ゲルマン・チトフ(1935-2000)
1985年 - 川本泰三、サッカー選手、指導者(* 1914年)
1986年 - 日高富明、ガロの元メンバー(* 1950年)
1987年 - 杉山龍丸、陸軍軍人、インドの「緑の父」(* 1919年)
1988年 - 東海林武雄、実業家、旭電化工業社長、日本専売公社総裁(* 1900年)
1988年 - 中村汀女、俳人(* 1900年)
1989年 - リッチー・ギンサー、F1レーサー(* 1930年)
1990年 - ジークフリート・ベーレント、指揮者、作曲家(* 1933年)
1993年 - エーリヒ・ハルトマン、空軍軍人、敵機撃墜数最多記録(352機)保持者(*1922年)
1993年 - 乾豊彦、実業家、乾汽船会長、日本ゴルフ協会名誉会長(* 1913年)
1996年 - ポール・エルデシュ、数学者(* 1913年)
1996年 - 佐野鋤、作曲家(* 1908年)
1999年 - ライサ・ゴルバチョワ、ゴルバチョフ書記長夫人(* 1932年)
2000年 - 徳間康快、実業家、徳間書店社長ほか(* 1921年)
2000年 - ゲルマン・チトフ、宇宙飛行士、政治家(* 1935年)
2004年 - 白石一郎、小説家(* 1931年)
2004年 - ブライアン・クラフ、サッカー選手、指導者(* 1935年)
2005年 - サイモン・ヴィーゼンタール、ナチス戦犯追跡家(* 1908年)
2006年 - スヴェン・ニクヴィスト、映画監督(* 1922年)
2006年 - アルミン・ジョルダン、指揮者(* 1932年)
2008年 - ナッピー・ブラウン、ブルース歌手(* 1929年)
2009年 - 水野忠夫、ロシア文学者、翻訳家(* 1937年)
2014年 - 土井たか子、政治家(* 1938年)

345 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/20(火) 20:43:04.12 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
秋の彼岸(日本の旗 日本)※このころ 秋分とその前後3日を秋の彼岸という。
秋の社日(日本の旗 日本、このころ)※秋分に最も近い戊の日
敬老の日(日本の旗 日本、2004年・2010年・2021年)※9月第3月曜日
若者の日(タイ王国の旗 タイ) チャクリー王朝の第5代国王ラーマ5世と第8代国王ラーマ8世の誕生日。
バスの日(日本の旗 日本) 1903年9月20日に、日本で初めての営業バスが京都市内を走ったことに由来し、1987年に日本バス協会が制定。
空の日(日本の旗 日本) 1940年、徳川好敏、日野熊蔵両陸軍大尉が代々木練兵場において日本初の動力飛行に成功して30周年、
 ならびに紀元2600年を記念して制定した「航空日」にその起源を持つ(なお実際には初飛行は12月で、時期を秋の晴れの特異日にしたとされる)。
 航空の安全と一層の成長を願い広く国民に親しまれるようにアピールしていくのが目的で、1992年に運輸省(現在の国土交通省)航空局が「空の日」へ改称した。
動物愛護週間(日本の旗 日本、9月26日まで)
お手玉の日(日本の旗 日本) 日本のお手玉の会が制定。1992年のこの日、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。

346 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/20(火) 20:43:37.11 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

2000年 - 東京に爆弾が投下されて50万人が死亡する。(『新世紀エヴァンゲリオン』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - アセイラム・ヴァース・アリューシア、アニメ『アルドノア・ゼロ』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 木兎光太郎、漫画・アニメ『ハイキュー!!』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 永吉昴、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 渡良瀬準、ゲーム・アニメ『はぴねす!』に登場するキャラクター
生年不明 - サファイア、漫画『ポケットモンスターSPECIAL』に登場するキャラクター[5]
1847年 - ファニー・ヴァレンタイン、漫画『ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン』に登場するキャラクター

出典[編集]
[ヘルプ]

1.^ イスラム国が拉致のトルコ総領事ら46人、無事解放 イラク 2014年09月21日
2.^ 『ALDNOAH.ZERO ARCHIVEZ BOOK1:SETTINGS & DOCUMENTS』 アニプレックス、2014年、12頁。
3.^ “アニメ『ハイキュー!! セカンドシーズン』 CHARACTER”. アニメ『ハイキュー!! セカンドシーズン』公式サイト. 2015年9月28日閲覧。
4.^ アイドルマスター ミリオンライブ! | バンダイナムコゲームス公式サイト 2014年7月23日閲覧。
5.^ ポケットモンスターSPECIAL オフィシャルウェブサイト

関連項目[編集]
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月19日 翌日:9月21日 - 前月:8月20日 翌月:10月20日
旧暦:9月20日
記念日・年中行事

347 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/20(火) 20:44:36.22 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


9月20日
##ローマ教皇を誰にするかで意見がまとまらなかったため、教皇の定数を2に増やす(1378年)。
##富岡八幡宮の祭礼に詰め掛けた群衆の重みで永代橋が崩落、永遠にもつどころかボロ橋であったことが露呈(1807年)。
##野蛮な鬼畜米英の圧制によりわが国の美徳は言論弾圧を受け、墨塗り教科書として闇へ葬られた。(1945年)

今日は何の日

2015年9月14日 (月) 20:22時点における版
ローマ教皇を誰にするかで意見がまとまらなかったため、教皇の定数を2に増やす(1378年)。
富岡八幡宮の祭礼に詰め掛けた群衆の重みで永代橋が崩落、永遠にもつどころかボロ橋であったことが露呈(1807年)。
京都市バスが運行開始。運転士の月給は300円であり、当初より知事より裕福な利権エリート専門職として認知されていた(1903年)、
野蛮な鬼畜米英の圧制によりわが国の美徳は言論弾圧を受け、墨塗り教科書として闇へ葬られた。(1945年)
中央アフリカで好き勝手やっていた皇帝陛下が、元の宗主国から愛想を尽かされ僅か3年足らずで玉座を追われる(1979年)。

348 :9月21日@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:36:52.21 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月21日



国際平和デー
フランス革命: フランスの国民公会が君主制廃止・共和制宣言を議決。フランス第一共和政が開始(1792年)
戊戌の政変: 西太后が戊戌の変法を推進していた官僚らの粛清を開始し、変法を支持していた光緒帝を幽閉。戊戌の変法(百日維新)が終焉(1898年 - 光緒24年8月6日)
オッパウ大爆発(1921年)
イギリスが金本位制を放棄(1931年)
1931年 - 満州事変: 関東軍の要請により朝鮮軍指令官・林銑十郎が独断で満洲に侵攻。柳条湖事件が国際的な事変に拡大。
室戸台風が日本に上陸(1934年)
マルタ独立(1964年)
イギリス最後の植民地、英領ホンジュラス(ベリーズ)が独立(1981年)
日本のプロ野球にフリーエージェント導入を決定(1993年)
921大地震(台湾大地震、集集大地震)(1999年)

349 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:37:19.76 発信元:106.165.187.65 .net
9月21日

移動先: 案内、 検索

2016年9月(長月)
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
365日
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

9月21日(くがつにじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から264日目(閏年では265日目)にあたり、年末まであと101日ある。

目次 [非表示]
1 できごと
2 誕生日
3 忌日
4 記念日・年中行事
5 9月21日に関連した作品
6 フィクションのできごと 6.1 誕生日(フィクション)

7 出典
8 関連項目

350 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:38:16.38 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
光緒帝
西太后
1898年、戊戌の政変。西太后が光緒帝を幽閉
1921年、オッパウ大爆発
1687年 - ムガル帝国遠征軍によりゴルコンダ要塞陥落。クトゥーブ・シャーヒー王国終焉。
1792年 - フランス革命: フランスの国民公会が君主制廃止・共和制宣言を議決。フランス第一共和政が開始。
1846年 - 米墨戦争: モンテレーの戦いがはじまる。(-9月24日)
1897年 - 『ニューヨーク・サン』社説「サンタクロースは実在するのか」が掲載される。
1898年(光緒24年8月6日) - 戊戌の政変: 西太后が戊戌の変法を推進していた官僚らの粛清を開始し、変法を支持していた光緒帝を幽閉。戊戌の変法(百日維新)が終焉。
1918年 - 米騒動などにより寺内正毅内閣が総辞職。
1921年 - オッパウ大爆発:ドイツのオッパウで、貯蔵していた4,500トンの化学肥料が爆発。669人が死亡・行方不明。
1927年 - 日本橋の三越呉服店で日本初のファッションショーを開催。
1931年 - イギリスが金本位制を放棄。
1931年 - 満州事変: 関東軍の要請により朝鮮軍司令官・林銑十郎が独断で満洲に侵攻。柳条湖事件が国際的な事変に拡大。
1934年 - 室戸台風が大阪付近に再上陸。死者行方不明者3,036人を出し、西日本を中心に大きな被害。
1937年 - J・R・R・トールキンの『ホビットの冒険』が発刊。
1938年 - ニューイングランド・ハリケーン(英語版)がアメリカ東海岸に上陸。
1942年 - B-29の試作一号機XB-29-BOが初飛行。
1952年 - 蔵前国技館で土俵の四本柱を廃止、現在のつり屋根と4色の房に。
1964年 - マルタがイギリスから独立。
1965年 - ガンビア、モルジブ、シンガポールが国連に加盟。
1971年 - バーレーン、ブータン、カタールが国連に加盟。
1972年 - フィリピン大統領フェルディナンド・マルコスがフィリピン全土に戒厳令を布告。
1976年 - セイシェルが国連に加盟。
1976年 - 『週刊少年ジャンプ』42号にて秋本治の漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』連載開始。
1999年、台湾大地震発生 2003年、ガリレオ消滅
1981年 - アメリカ議会がサンドラ・デイ・オコナーの連邦最高裁判所判事指名に合意。初の女性最高裁判事。
1981年 - イギリス最後の植民地である英領ホンジュラス(ベリーズ)が独立。

351 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:39:34.51 発信元:106.165.187.65 .net
1984年 - ブルネイが国連に加盟。
1988年 - 成田空港問題: 千葉県収用委員会会長襲撃事件。中核派が千葉県収用委員会長を襲撃。以降も収用委員に対する脅迫が続き、10月に全収用委員が辞表を提出、収用委員会が機能停止となる。
1988年 ‐ B'zがデビュー
1989年 - ハリケーン・ヒューゴ(英語版)がサウスカロライナ州に上陸。
1991年 - 日本電気ホームエレクトロニクス(NEC-HE)がPCエンジンDuoを発売。
1992年 - 国土庁調査で東京圏の地価が初めて下落。
1993年 - 10月政変: ロシア大統領ボリス・エリツィンが、人民代議員大会及び最高会議解散の大統領令を発布。
1993年 - 日本野球機構がフリーエージェント制導入を決定。
1994年 - 自衛隊ルワンダ難民救援派遣開始。
1999年 - 台湾大地震発生。死者・行方不明者4,800人。
2001年 - 千葉県で、発症疑惑のあった乳牛を狂牛病と断定したことを厚生労働省が確認。日本初。
2003年 - アメリカの木星探査機「ガリレオ」が運用終了となり、木星大気圏に突入して消滅。
2004年 - 愛媛県東温市が市制施行。
2005年 - ジェットブルー航空292便緊急着陸事故
2008年 - 千葉県東金市女児殺害事件。
2010年 - 大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件で、最高検は大阪地検特捜部検事の前田恒彦容疑者を証拠隠滅の疑いで逮捕した。
2013年 - ケニアのナイロビにてショッピングモール襲撃事件が発生。
2013年 - 鹿児島本線・弥生が丘-基山間にて鳥栖貨物ターミナル発大阪貨物ターミナル行き貨物列車が故障により立ち往生。直後を走っていた特急『みどり・ハウステンボス24号』が貨物列車を基山駅まで救援運転する。

352 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:40:19.15 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
ジロラモ・サヴォナローラ(1452-1498)
H・G・ウェルズ(1866-1946)
王光美(1921-2006)
スティーヴン・キング(1947-)
安倍晋三(1954-)
1411年 - リチャード・プランタジネット、第3代ヨーク公、軍人(+ 1460年)
1415年 - フリードリヒ3世、神聖ローマ皇帝(+ 1493年)
1452年 - ジロラモ・サヴォナローラ、ドミニコ会修道士(+ 1498年)
1622年(元和8年8月16日) - 山鹿素行、儒学者(+ 1685年)
1640年 - フィリップ1世、オルレアン公(+ 1701年)
1706年 - ポリッセナ・ダッシア=ローテンブルグ、サルデーニャ王妃(+ 1735年)
1791年 - セーチェーニ・イシュトヴァーン、ハンガリー王国の政治家(+ 1860年)
1819年 - ルイーズ・ダルトワ、パルマ公カルロ3世の妃(+ 1854年)
1832年 - ルイ・ポール・カイユテ、物理学者(+ 1913年)
1835年 - カール・エーベルト、解剖学者・病理学者(+ 1926年)
1840年 - ムラト5世、第33代オスマン帝国スルタン(+ 1904年)
1842年(天保13年8月17日) - 林有造、政治家(+ 1921年)
1842年 - アブデュルハミト2世、第34代オスマン帝国スルタン(+ 1918年)
1845年 - アウグスト・ウィルヘルミ、ヴァイオリニスト(+ 1908年)
1853年 - ヘイケ・カメルリング・オネス、物理学者(+ 1926年)
1853年 - エドモンド・レイトン、画家(+ 1922年)
1866年 - ハーバート・ジョージ・ウェルズ、SF作家(+ 1946年)
1866年 - シャルル・ニコル、細菌学者(+ 1936年)
1867年 - ヘンリー・スティムソン、政治家、フィリピン総督、国務長官(+ 1950年)
1868年 - オリガ・クニッペル、女優(+ 1959年)
1874年 - グスターヴ・ホルスト、作曲家(+ 1934年)
1882年 - 坂東三津五郎 (7代目)、歌舞伎役者(+ 1961年)
1884年 - 有田八郎、外交官、政治家、外務大臣(+ 1965年)
1889年 - 村松梢風、作家(+ 1961年)

353 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:40:41.16 発信元:106.165.187.65 .net
1895年 - フアン・デ・ラ・シエルバ、航空技術者(+ 1936年)
1903年 - プレストン・タッカー、発明家(+ 1956年)
1903年 - 石垣綾子、評論家、社会運動家(+ 1996年)
1908年 - 八島太郎、画家、絵本作家(+ 1994年)
1909年 - クワメ・エンクルマ、ガーナ初代大統領(+ 1972年)
1910年 - 中根之、元プロ野球選手(+ 没年不明)
1912年 - チャック・ジョーンズ、アニメーター(+ 2002年)
1912年 - シャーンドル・ジェルジ、ピアニスト(+ 2005年)
1914年 - 上山善紀、近畿日本鉄道会長、大阪近鉄バファローズ元オーナー(+ 2009年)
1919年 - 伊藤正己、法学者、最高裁判所判事(+ 2010年)
1921年 - 王光美、政治家、物理学者、劉少奇夫人(+ 2006年)
1924年 - 綱淵謙錠、小説家、随筆家(+ 1996年)
1926年 - ドナルド・グレーザー、物理学者
1938年 - 高橋悠治、作曲家、ピアニスト
1943年 - 海部宣男、天文学者
1943年 - 石田弘、フジテレビエグゼクティブプロデューサー
1944年 - キャレブ・デシャネル、映画撮影監督
1945年 - ジェリー・ブラッカイマー、映画プロデューサー
1946年 - 町田義人、歌手
1946年 - モーリッツ・ロイエンベルガー、弁護士、政治家、大統領
1947年 - スティーヴン・キング、ホラー小説作家
1947年 - 菅原進、歌手(ビリーバンバン)
1947年 - 桂ざこば (2代目)、落語家
1948年 - 百田光雄、プロレスラー
1949年 - 松田優作、俳優(+ 1989年)(注:戸籍上は1950年同日生)
1949年 - 宮武一貴、メカニックデザイナー
1950年 - 川島令三、鉄道アナリスト
1950年 - ビル・マーレイ、俳優、コメディアン
1951年 - 植田美千代、アナウンサー
1952年 - アート・ガードナー、元プロ野球選手

354 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:41:06.30 発信元:106.165.187.65 .net
1954年 - 安倍晋三、政治家、第90代・第96代内閣総理大臣
1955年 - フランソワ・クリュゼ、俳優
1955年 - アンドレイ・ガヴリーロフ、ピアニスト
1957年 - 並樹史朗、俳優
1957年 - ケビン・ラッド、政治家、オーストラリア労働党党首、第26代首相
1958年 - 有近真澄、シンガーソングライター、作詞家
1959年 - デイブ・クーリエ、声優、俳優、コメディアン
1959年 - アンドレ・ヘンニッケ、俳優
1961年 - 清川栄治、プロ野球選手、コーチ
1961年 - 高田由美、声優
1963年 - 佐村河内守、作曲家(ゴースト有)
1963年 - セシル・フィルダー、プロ野球選手
1964年 - ウラジスラフ・スルコフ、政治家、大統領府長官
1964年 - 牧穂エミ、作詞家
1965年 - 森田幸一、元プロ野球選手
1967年 - デニー友利、元プロ野球選手
1967年 - スージー・デント、辞書学者
1967年 - デヴィッド・グラブス、ミュージシャン
1968年 - 伊藤文乃、ヴァイオリニスト
1969年 - 高橋盾、ファッションデザイナー
1970年 - 有村治子、政治家
1972年 - リアム・ギャラガー、 歌手(オアシス)
1972年 - 森下仁志、サッカー選手、指導者
1972年 - シャノン・ウィッテム、プロ野球選手
1973年 - オスワルド・サンチェス、サッカー選手
1974年 - 澤崎俊和、プロ野球選手、コーチ
1975年 - マッキー、お笑い芸人
1976年 - 舞風昌宏、元大相撲力士
1976年 - ヤマザキタケシ、ミュージシャン(メレンゲ)
1976年 - 福田こうへい、演歌歌手

355 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:41:37.61 発信元:106.165.187.65 .net
1976年 - 椋木美羽、元女優
1977年 - 五十嵐貴章、元プロ野球選手
1977年 - 白木裕子、ミュージシャン(元ナチュラル ハイ)
1977年 - 佐藤和宏、元プロ野球選手
1977年 - ブライアン・タレット、メジャーリーガー
1978年 - 小林真樹子、アナウンサー
1978年 - 四元奈生美、卓球選手
1978年 - ギャレット・ルキャッシュ、フィギュアスケート選手
1978年 - ダグ・ハウレット、ラグビー選手
1979年 - リチャード・ダン、サッカー選手
1979年 - 有坂来瞳、タレント、女優
1979年 - 湯川浩司、競艇選手
1980年 - 矢野謙次、プロ野球選手
1980年 - 田中瑞季、元プロ野球選手
1981年 - ニコール・リッチー、女優
1982年 - ダニー・カス、スノーボーダー
1982年 - マラト・イズマイロフ、サッカー選手
1983年 - 鈴川真一、元大相撲力士(若麒麟)、プロレスラー
1984年 - 菅井直樹、サッカー選手
1984年 - 中郷大樹、プロ野球選手
1984年 - 山下若菜、タレント
1984年 - カルロス・ロサ、プロ野球選手
1984年 - ホアキン・アリアス、メジャーリーガー
1985年 - りりあん、アイドル、歌手
1985年 - 柴田誠也、元プロ野球選手
1985年 - 中村太亮、声優
1986年 - 木興拓哉、元プロ野球選手
1986年 - 山本和作、プロ野球選手
1986年 - リンジー・スターリング、ヴァイオリニスト
1986年 - エリオット・ロシャード・昴矢、ダンサー(三代目 J Soul Brothers)

356 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:41:58.32 発信元:106.165.187.65 .net
1987年 - 長嶋はるか、声優
1988年 - Aira Mitsuki、アイドル、歌手
1988年 - 石丸奈菜美、女優
1988年 - 竹内美優、声優
1989年 - 広重美穂、モデル、女優
1990年 - 趣里、女優
1991年 - 宇内梨沙、TBSアナウンサー
1992年 - 池田仁、俳優
1992年 - 内田雄馬、声優
1994年 - マエ=ベレニス・メイテ、フィギュアスケート選手
1994年 - 川上麻莉亜、バスケットボール選手
1994年 - 二階堂ふみ、女優
1994年 - 石毛秀樹、サッカー選手
1996年 - 渕上舞、アイドル(HKT48)
2007年 - 平澤宏々路、子役

357 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:42:25.16 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
カール5世(1500-1558)
ヘボン(1815-1911)
オットー・グローテヴォール(1894-1964)
1327年 - エドワード2世、イングランド王(*1284年)
1558年 - カール5世/カルロス1世、神聖ローマ皇帝、スペイン王(* 1500年)
1576年 - ジェロラモ・カルダーノ、数学者(* 1501年)
1812年 - エマヌエル・シカネーダー、俳優、台本作家、劇場支配人(* 1751年)
1832年 - ウォルター・スコット、詩人、小説家(* 1771年)
1860年 - アルトゥル・ショーペンハウアー、哲学者(* 1788年)
1874年 - ジャン=バティスト・エリー・ド・ボーモン、地質学者(* 1794年)
1908年 - アーネスト・フェノロサ、哲学者、東洋美術研究家(* 1853年)
1911年 - ジェームス・カーティス・ヘボン、宣教師、明治学院創始者、 ヘボン式ローマ字の創始者(* 1815年)
1927年 - 矢吹璋雲、画家(* 1852年)
1933年 - 宮沢賢治、詩人、童話作家(* 1896年)
1936年 - アントワーヌ・メイエ、言語学者(* 1866年)
1944年 - アルトゥール・フェルプス、軍人、ナチス武装親衛隊将軍(* 1881年)
1954年 - 御木本幸吉、実業家、御木本真珠店創業者(* 1858年)
1957年 - ホーコン7世、ノルウェー国王(* 1872年)
1962年 - マリー・ボナパルト、精神分析学者、作家(* 1882年)
1964年 - オットー・グローテヴォール、政治家、東ドイツ首相(* 1894年)
1966年 - ポール・レノー、政治家(* 1878年)
1968年 - 広津和郎、小説家、文学評論家(* 1891年)
1971年 - バーナード・ウッセイ、生理学者(* 1887年)
1973年 - 古今亭志ん生(5代目)、落語家(* 1890年)
1974年 - 山本嘉次郎、映画監督(* 1902年)
1974年 - ウォルター・ブレナン、俳優(* 1894年)
1982年 - 中村翫右衛門(三代目)、俳優、前進座共同創立者(* 1901年)
1982年 - イワン・バグラミャン、陸軍軍人(* 1897年)
1985年 - 古龍、台湾の武侠小説家(* 1936年頃)

358 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:42:54.63 発信元:106.165.187.65 .net
1987年 - ジャコ・パストリアス、ミュージシャン(* 1951年)
1990年 - 初井言榮、女優(* 1929年)
1998年 - フローレンス・ジョイナー、陸上競技選手(* 1959年)
2002年 - ロバート・L・フォワード、物理学者、SF作家(* 1932年)
2006年 - ボズ・バレル、ミュージシャン(* 1946年)
2009年 - 三浦謹一郎、 生命科学者(* 1931年)
2009年 - 庄野潤三、作家(* 1921年)
2011年 - 杉浦直樹、俳優(* 1931年)
2011年 - 辺見じゅん、作家(* 1939年)
2013年 - 石田太郎、俳優、声優(* 1944年)

359 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:43:17.54 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
国際平和デー、世界の停戦と非暴力の日 コスタリカの発案により1981年の国連総会によって制定。当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日だったが、
2002年からは9月21日に固定された。また、2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けている。
世界アルツハイマーデー 1994年のこの日、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、アルツハイマーの患者やその家族への支援を進めること等をうたった宣言が採択された。
独立記念日(ベリーズの旗 ベリーズ) 1981年のこの日、ベリーズ(旧名・英領ホンジュラス)がイギリスから独立した。
独立記念日(マルタの旗 マルタ) 1964年のこの日、マルタがイギリスから独立した。
独立記念日(アルメニアの旗 アルメニア) 1991年のこの日、アルメニアがソビエト連邦から独立した。
敬老の日(日本の旗 日本、2009年・2015年・2020年)※9月第3月曜日
秋の全国交通安全運動(日本の旗 日本、9月30日まで)
ファッションショーの日、ファッションショー・メモリアル・デー(日本の旗 日本) 1927年9月21日に、日本で初めてのファッションショーが銀座の三越呉服店で行われたことに由来。
水谷八重子 (初代)ら3人の女優がモデルとなり、一般から図案を募集した着物を披露した。
生神女誕生祭(正教会)

360 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:43:36.59 発信元:106.165.187.65 .net
9月21日に関連した作品[編集]
アース・ウィンド・アンド・ファイアー - 「September」 歌詞の一行目でDo you remember the 21st night of september?と歌われている。タイトルは「9月」だが、12月に9月のことを回想している曲である。

フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日(フィクション)[編集]
1983年 - 橘慎悟、漫画・ドラマCD『9番目のムサシ』に登場するキャラクター[1]
1989年 - 杵田光晴、特撮『仮面ライダードライブ』に登場する人物[2]
生年不明 - 国広一、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - サモ・ハン・ウォン、漫画『D.Gray-man』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 島崎慎吾、漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - トゥルバルド=カシー=アイル17世、漫画『EREMENTAR GERAD -蒼空の戦旗-』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 出水公平、漫画『ワールドトリガー』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - タイショーくん、漫画『とっとこハム太郎』の登場キャラクター[8]。
生年不明 - フランシス、ゲーム『クイズマジックアカデミー』に登場するキャラクター[9]。
生年不明 - もりりっち、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター[10][11]
生年不明 - 黒澤ルビィ、メディアミックス企画『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場するキャラクター[12]

361 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:44:42.42 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ コミックス第2巻(文庫版第1巻)の「DUTY7:メッセージ(1)(2)」。
2.^ 第43話より
3.^ 『咲 Saki ラブじゃん&#9829; マホちゃんの必殺技完成!』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2010年、72頁、ISBN 978-4-7575-2634-1。
4.^ 星野桂 『D.Gray-man 公式ファンブック 灰色ノ聖櫃』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、104頁、ISBN 978-4-08-874248-9。
5.^ 『PASH!アニメーションファイル01「おおきく振りかぶって」』、主婦と生活社、2008年、53頁、ISBN 978-4-391-62643-8。
6.^ 東まゆみ監修 『エレメンタルジェレイド アルティメットガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2009年、100頁、ISBN 978-4-86127-616-3。
7.^ 単行本4巻88ページ
8.^ とっとこハム太郎公式ホームページ キャラクター紹介(タイショーくんの欄)
9.^ クイズマジックアカデミー8|ゲーム紹介|キャラクター 専属教師
10.^ 講談社(編)『Tamagotchi iD L ぴかぴか育て方ガイド』講談社、2011年、62頁。ISBN 978-4-06-364876-8
11.^ ウィズ、バンダイ(監修)『テレビ超ひゃっか たまごっち!たまともプロフずかん』小学館、2011年、12頁。ISBN 978-4-09-751048-2
12.^ “メンバー紹介”. プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!. 2016年7月25日閲覧。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月21日に関連するカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月20日 翌日:9月22日 - 前月:8月21日 翌月:10月21日
旧暦:9月21日
記念日・年中行事

362 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/22(木) 23:23:51.73 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 9月22日



秋分・秋分の日
フランス革命暦使用開始(1792年)
大コロンビアからベネズエラが独立(1830年)
エイブラハム・リンカーンアメリカ大統領が奴隷解放宣言第1部を発表(1862年)
ブルガリアがオスマン帝国からの独立を宣言(英語版)(1908年)
冷戦: 西ドイツのコンラート・アデナウアー首相が外交方針「ハルシュタイン原則」を表明(1955年)
イラク空軍のMiG-21がテヘランなどの空港を爆撃して侵攻を開始、イラン・イラク戦争が本格化(1980年)
三越事件: 三越取締役会議で岡田茂代表取締役社長を解任(1982年)
プラザ合意成立(1985年)
安中公害訴訟の和解が成立(1986年)

363 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/22(木) 23:25:33.37 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
1236年 - 北方十字軍: 太陽の戦い(英語版)。リトアニアがリヴォニア帯剣騎士団を破る。
1761年 - イングランド王ジョージ3世とシャーロット王妃の戴冠式
1792年(フランス革命暦I年ヴァンデミール1日) - フランス革命: フランス革命暦の起点とされる日。使用開始は1793年11月24日。
1830年 - 大コロンビアからベネズエラが独立。
1862年 - エイブラハム・リンカーン米大統領が奴隷解放宣言第1部を発表。
1869年 - リヒャルト・ワーグナーの楽劇『ラインの黄金』がミュンヘン宮廷歌劇場で初演。
1887年 - 石井十次が日本初の孤児院「孤児教育会」(後の岡山孤児院)を岡山市内に創設。
1888年 - ナショナルジオグラフィック協会が雑誌『The National Geographic Magazine』(現在の『National Geographic』)を創刊。
1908年 - ブルガリアがオスマン帝国からの独立を宣言(英語版)。
1944年 - 第二次世界大戦: フィンランドが日本との国交を断絶。
1945年 - アメリカ合衆国が降伏後における米国の初期の対日方針(初期対日方針)を発表、アメリカ単独による占領を規定。
1945年 - 武蔵野鉄道が(旧)西武鉄道と食糧増産を吸収合併して西武農業鉄道(現 西武鉄道)に改称。
1946年 - 坂町駅でヤミ米を押収しようとした警察官を在日中国人・朝鮮人が集団で襲撃。(坂町事件)
1950年 - 日本大学に勤務していた運転手の少年が給料を強奪し、愛人と逃走するも2日後に逮捕。(日大ギャング事件、オー・ミステーク事件)
1955年 - 冷戦: 西ドイツのコンラート・アデナウアー首相が外交方針「ハルシュタイン原則」を表明。
1960年 - 8月にマリ連邦からセネガルが離脱したのに伴い、スーダン共和国(旧 フランス領スーダン)がマリ共和国に改称。
1968年 - エジプトでアスワン・ハイ・ダム建設に伴うアブ・シンベル神殿の移転工事が完了。
1970年 - トゥンク・アブドゥル・ラーマンがマレーシア首相を辞任。後任にアブドゥル・ラザクが就任。

364 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/22(木) 23:26:08.88 発信元:106.165.187.65 .net
1975年 - 大韓民国で民兵組織「民防衛隊」が発足。
1979年 - ヴェラ事件(英語版)。アメリカの核実験監視衛星「ヴェラ」が、南アフリカ共和国近海の洋上での核実験類似の大爆発を観測。
1980年 - イラク空軍のMiG-21がテヘランなどの空港を爆撃して侵攻を開始、イラン・イラク戦争が本格化。
1982年 - 三越事件: 三越取締役会議で岡田茂代表取締役社長を解任。岡田が発した「なぜだ!」が流行語になる。
1984年 - 国鉄、厨川駅でゆうづる1号と自動車の事故が発生、終着青森には2時間30分の遅れで到着
1985年 - G5でドル高是正のためのプラザ合意が成立。円が為替相場で急騰。
1986年 - 安中公害訴訟の和解が成立。東邦亜鉛が住民に4億5000万円を賠償。
1987年 - 昭和天皇が開腹手術を受ける。天皇の開腹手術は史上初。病名は「慢性膵臓炎」と発表。
1989年 - 大相撲秋場所で千代の富士が通算965勝を挙げ、最多勝記録を樹立。
1997年 - ロックバンド「X JAPAN」が解散表明。
2003年 - 小泉再改造内閣が発足。
2006年 - ドイツの磁気浮上式鉄道(トランスラピッド)エムスランド実験線で、試運転の列車が工事車両と衝突。作業員と列車に乗車していた見学客23名が死亡。
2006年 - アメリカ海軍に配備されていた戦闘機:F-14(トムキャット)が全機退役。
2012年 - JR只見線においてタブレット閉塞による運行が終了し、JRのすべての路線からタブレット閉塞による運行保安システムが消滅。

365 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/22(木) 23:27:18.98 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
アンヌ・ドートリッシュ(1601-1666)
吉田茂(1878-1967)
ヴィルヘルム・カイテル(1882-1946)楊振寧(1922-)
セゴレーヌ・ロワイヤル(1953-)
1983年 - 今井絵理子、歌手(SPEED)
1983年 - 藤本怜央、車いすバスケットボール選手
1984年 - チアゴ・シウヴァ、サッカー選手
1984年 - 新城幸也、自転車競技選手
1984年 - テレサ・フー、歌手、女優
1985年 - 成田童夢、元スノーボード選手
1986年 - 美波、モデル、女優
1986年 - 矢作紗友里、声優
1986年 - セルゲイ・ドブリン、フィギュアスケート選手
1986年 - 朴顯俊、元プロ野球選手
1986年 - クリス・シュウィンデン、プロ野球選手
1987年 - トム・フェルトン、俳優
1987年 - 滝沢ななえ、バレーボール選手
1988年 - マイリン・ハウシュ、フィギュアスケート選手
1989年 - ザビーネ・リシキ、テニス選手
1990年 - マーヴィン・トラン、フィギュアスケート選手
1990年 - 植田真梨恵、シンガーソングライター
1991年 - 草薙和輝、テレビ朝日アナウンサー
1994年 - カルロス・コレア、メジャーリーガー
1994年 - ジニョン、GOT7
1995年 - ナヨン、アイドル(TWICE)
2001年 - 高橋ひかる、モデル、女優

人物以外(動物など)[編集]
2000年 - 北登、DASH村に住む柴犬

366 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/22(木) 23:28:52.93 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
ネイサン・ヘイル(1755-1776)シャカ・ズールー(1787-1882)ジョージ・C・スコット(1927-1999)
坂井三郎(1916-2000)
1986年 - 坪井誠太郎、地質学者、鉱物学者(* 1893年)
1989年 - アーヴィング・バーリン、作曲家、作詞家(* 1888年)
1989年 - 岡崎嘉平太、実業家(* 1897年)
1989年 - 前川春雄、第24代日本銀行総裁(* 1911年)
1991年 - 日影丈吉、小説家、翻訳家(* 1908年)
1993年 - モーリス・アブラヴァネル、指揮者(* 1903年)
1996年 - ドロシー・ラムーア、女優(* 1914年)
1996年 - 笑福亭松鶴 (7代目)、落語家(* 1952年)
1997年 - 横井庄一、陸軍伍長(* 1915年)
1997年 - マナブ間部、画家(* 1924年)
1998年 - 李學仁、映画監督、作家、漫画原作者(* 1945年)
1999年 - 淡谷のり子、歌手(* 1907年)
1999年 - ジョージ・C・スコット、俳優(* 1927年)
1999年 - 久高友雄、サッカー選手(* 1963年)
2000年 - 坂井三郎、海軍軍人(エース・パイロット)、経営者(*1916年)
2001年 - アイザック・スターン、ヴァイオリニスト(* 1920年)
2003年 - 鷲見四郎、ヴァイオリニスト(* 1913年)
2005年 - 有川貞昌、特撮監督(* 1925年)
2005年 - レバンダー・ジョンソン、プロボクサー(* 1969年)
2006年 - 小山宙丸、哲学者(* 1927年)
2007年 - マルセル・マルソー、パントマイムアーティスト(* 1923年)
2008年 - 木下龍太郎、作詞家(* 1938年)
2008年 - トーマス・デルフライン、動物園飼育係(* 1963年)
2010年 - ブリジット・オコナー、劇作家、脚本家(* 1961年)
2010年 - エディ・フィッシャー、歌手(* 1928年)
2015年 - ヨギ・ベラ、メジャーリーガー、監督(* 1925年)
2015年 - 岸朝子、料理記者、食生活ジャーナリスト(* 1923年)

367 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/22(木) 23:29:54.82 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
秋分(2012年から2044年までの閏年)
秋の社日(日本の旗 日本、このころ)※秋分に最も近い戊の日
OneWebDay(英語版) 「オンライン生活」を祝う記念日。元ICANN理事スーザン・クロフォード(英語版)の提唱で2006年に第1回が行われ、Second Life上で記念式典が行われた。
カーフリーデー
国際ビーチクリーンアップデー アメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが1985年から実施。この日に近い週末に、
世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集め、その数量・種類等を調べることによって、海洋のゴミの発生元や、地球環境への影響を調査している。
世界サイの日
独立記念日(ブルガリアの旗 ブルガリア) 1903年のこの日、ブルガリアがオスマン帝国からの独立を宣言した。
独立記念日(マリ共和国の旗 マリ) マリ共和国は1960年6月に隣国のセネガルとともにマリ連邦としてフランスから独立したが、同年8月にセネガルがマリ連邦から離脱したため、
この日改めてマリ連邦から離脱し、それまでのスーダン共和国からマリ共和国に改称した。
秋分の日(日本の旗 日本、この日が秋分の場合)
国民の休日(日本の旗 日本)※敬老の日が9月21日で、秋分の日が9月23日の場合 2009年にこの巡りとなり、この年は9月19日から23日にかけて5連休となる(土曜日も休みと考えた場合)。
そのため5月のゴールデンウィーク(黄金週間)にならってシルバーウィーク(銀週間)という俗称がある。

368 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/22(木) 23:30:14.20 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 小椿仙太郎、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 虎徹清音、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 奈良シカマル、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[2][3]
生年不明 - 森島はるか、ゲーム『アマガミ』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 五郎、漫画・アニメ『ど根性ガエル』に登場するキャラクター[5]

369 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/22(木) 23:31:22.04 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ a b 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、150頁、ISBN 4-08-874079-3。
2.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、85頁、ISBN 4-08-873288-X。
3.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [ 秘伝・闘の書 ] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、117頁、ISBN 4-08-873734-2。
4.^ “Main Character:森島 はるか”. アマガミ 公式サイト. 2014年9月22日閲覧。
5.^ アニメど根性ガエル(1972年版)99話「ナイター・バースデーの巻」。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月22日に関連するカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月21日 翌日:9月23日 - 前月:8月22日 翌月:10月22日
旧暦:9月22日
記念日・年中行事

370 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/22(木) 23:33:05.03 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/9月21日

< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

ジョルジュ長岡が ( ゚∀゚)o彡゜おっぱう!おっぱう! とやったところ、Eカップどころか大きくマイナスなおっぱいになる(1921年)。
国技館の土俵の屋根を支える柱が無くなり、空中浮揚し始める(1952年)
こち亀連載開始(1976年)。連載初期から現実の警察官とは乖離していた。そっちが警察官としてふさわしいかはお察し下さい。
*[[フランス]]で[[王様]]がただの一市民に貶められ、これに伴い[[ヴェルサイユ宮殿]]も初の一般開放(1792年)。国内外から多数の観光客が詰め掛け、門前の露店では[[写ルンです]]がバカ売れ。
&#8722; *8歳のおにゃのこの「[[サンタクロース|サンタ]]って本当にいるの?」って質問に、「見たことが無いから信じないのは可哀想なことだよ」って新聞紙の上で[[マジレス]]される(1897年)。

*[[B-29|巨大なる悪魔]]が[[アメリカ|ヤンキー]]達の手によって大空に飛ばされる。その2年後に戦争に投入され、日本国防空軍の絶大な歓迎を受けながら本土を焼き尽くした。(1942年)

*[[安倍晋三|最も優れている日本国首相]]の誕生日。この日を迎える旅に自民党の有り難みを感じる。(1954年)

371 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/22(木) 23:33:58.60 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


9月22日
うまいこと大金ゲットしたはずなのに、パクられちまったZE!!! Oh!!Mistake...(1950年)。
日光猿軍団の夢と東照大権現の御利益を載せた特急列車「けごん」が運行開始(1951年)。
天皇陛下におかせられましては本日手術に臨まれましたものの、本当の御病状を申し上げるには畏れ多く膵臓の病気であると陛下に申し上げ奉りました(1987年)。

今日は何の日

372 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/22(木) 23:34:29.89 発信元:106.165.187.65 .net
*[[太陽]]と[[地球]]の[[イタズラ]]によって、[[偶然]]にも[[祝日]]になる事もある。
+ *[[強盗|うまいこと大金ゲットしたはずなのに]]、[[逮捕|パクられちまった]]ZE!!! Oh!!Mistake...(1950年)。

&#8722; <choose>
+ *[[日光]]猿軍団の夢と[[徳川家康|東照大権現]]の御利益を載せた[[特急列車]]「けごん」が運行開始(1951年)。

&#8722; <option>*国民の飢餓からの解放という崇高な使命を持つ{{放送コード|糞}}列車の運行が本格化する(1945年)。</option>
+ *[[昭和天皇|天皇陛下]]におかせられましては本日[[手術]]に臨まれましたものの、[[ガン|本当の御病状]]を申し上げるには畏れ多く[[膵臓]]の病気であると陛下に申し上げ奉りました(1987年)。

&#8722; <option>*[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[原子爆弾|最終決戦用秘密兵器]]が、殊もあろうに[[ソビエト連邦|ソ連]]の手に渡る(1949年)。</option>
+

&#8722; <option>*[[強盗|うまいこと大金ゲットしたはずなのに]]、[[逮捕|パクられちまった]]ZE!!! Oh!!Mistake...(1950年)。</option>
+

&#8722; <option>*[[日光]]猿軍団の夢と[[徳川家康|東照大権現]]の御利益を載せた[[特急列車]]「けごん」が運行開始(1951年)。</option>
+

&#8722; </choose>
+

373 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/22(木) 23:35:17.35 発信元:106.165.187.65 .net
&#8722; *今住まわれている処が[[ダム]]の底になるとのことで、[[エジプト]]の神々が60m離れた大地に御遷座あそばされる(1968年)。
+

&#8722; <choose>
+

&#8722; <option>*[[三越]]の[[岡田茂|ボス]]が[[ドッキリ]]を仕掛けられて解任、思わず発した'''何故だ!'''の[[リアクション]]が流行に(1982年)。</option>
+

&#8722; <option>*[[ニューヨーク]]の[[プラザホテル]]で[[アメリカドル]]が高過ぎる!!とブーイングの嵐、翌日から全世界を巻き込んでドルの[[価格破壊|バーゲンセール]]が始まる(1985年)。</option>
+

&#8722; <option>*[[昭和天皇|天皇陛下]]におかせられましては本日[[手術]]に臨まれましたものの、[[ガン|本当の御病状]]を申し上げるには畏れ多く[[膵臓]]の病気であると陛下に申し上げ奉りました(1987年)。</option>
+

&#8722; </choose>
+

&#8722; *[[鉄道省|省線]]と呼ばれていた頃から列車交換に使われ乗客の安全を守ってきた[[タブレット]]が、この日を限りに[[JR]]からお役御免となる(2012年)。
+

<noinclude>
<noinclude>

[[Category:今日は何の日/9月|22]]
[[Category:今日は何の日/9月|22]]
</noinclude>

374 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/23(金) 11:58:11.79 発信元:106.165.187.65 .net
告知 クロムクロ最終戦での戦力編成が急がれるため30日まで全体掲載を休止します。

記載は一部に限定

375 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:44:54.36 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
197x年 - 科学者、雨村征男が乗ったとされるYS11A型旅客機が、北アルプス上空で自衛隊機F-104ジェット戦闘機と衝突し、墜落、遭難する。(テレビドラマ『腐蝕の構造』。原作小説では7月18日)
1975年 - 国道2号線で交通事故発生。(小説『博士の愛した数式』)

誕生日 (フィクション)[編集]
2162年 - 埋音陽鳥、ゲーム『はーとふる彼氏』に登場するキャラクター[3]
2035年 - 成海遥香、ゲーム「バトルガールハイスクール」に登場するキャラクター[4][5]。
生年不明 - 塩崎哲士、漫画・アニメ『SLAM DUNK』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - ナオ、ゲーム『ドリームクラブ』シリーズに登場するキャラクター[7]
生年不明 -牧ノ沢恵那、ゲーム『Berry's』に登場するキャラクー
生年不明 - 山中いの、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[8][9]
生年不明 - 加藤恵、ライトノベル『冴えない彼女の育てかた』に登場するキャラクター[10]

376 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:45:14.32 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ “Self-published insurance card photo on Twitter” (2014年9月23日). 2014年9月24日閲覧。
2.^ a b “9月23日”. 今日は何の日〜毎日が記念日〜. 2016年8月10日閲覧。
3.^ 『はーとふる彼氏 公式ファンブック』 一迅社、2012年10月5日、ISBN 978-4-7580-1280-5。
4.^ 電撃オンライン編集部『バトルガール ハイスクール 公式ビジュアルファンブック』KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、2016年4月27日。
5.^ 成海遥香 (電撃オンライン、2016年6月5日閲覧)。
6.^ 井上雄彦 『SLAM DUNK』23巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、1995年、47頁、ISBN 4-08-871843-7。
7.^ 『ドリームクラブ ビジュアルファンブック』ソフトバンク クリエイティブ、2009年、80頁、ISBN 978-4-7973-5652-6。
8.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、131頁、ISBN 4-08-873288-X。
9.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、161頁、ISBN 4-08-873734-2。
10.^ 『冴えない彼女の育てかた コンプリートブック』 メガミマガジン、2015年7月29日、12頁、ISBN 978-4-05-406302-0。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月23日に関連するカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月22日 翌日:9月24日 - 前月:8月23日 翌月:10月23日
旧暦:9月23日
記念日・年中行事

377 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:45:51.34 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
1999年 - モータースポーツ大会「REAL RACING ROOTS'99」(RRR'99)決勝大会開幕、横浜にて決勝レースが開催される。(ゲーム『R4 -RIDGE RACER TYPE 4-』)[1]

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 福路美穂子、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[2]
1964年 - 空豆タロウ(漫画・アニメ『Dr.スランプ』)[3]
1995年 - 日奈森あむ(漫画・アニメ『しゅごキャラ!』)

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ ゲーム内のレース開始前より
2.^ 『咲 Saki ラブじゃん&#9829; マホちゃんの必殺技完成!』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2010年、98頁、ISBN 978-4-7575-2634-1。
3.^ 『Dr.スランプ』ジャンプ・コミックス4巻 102ページDr.スランプ ほよよ履歴書「空豆タロウ」より

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月24日に関連するカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月23日 翌日:9月25日 - 前月:8月24日 翌月:10月24日
旧暦:9月24日
記念日・年中行事

378 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:46:08.99 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
1890年 - 午前10時、馬による北アメリカ大陸横断の大レース「スティール・ボール・ラン」がスタート。(漫画『スティール・ボール・ラン』)

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月25日に関連するカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月24日 翌日:9月26日 - 前月:8月25日 翌月:10月25日
旧暦:9月25日
記念日・年中行事

379 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:48:42.18 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[ソースを編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日(フィクション)[ソースを編集]
ポリヘドロン暦 15280年 - ラクス・レストリネ・ハ・キリウス、アニメ『輪廻のラグランジェ』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - ジュリア、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 土間埋、漫画『干物妹!うまるちゃん』に登場するキャラクター

出典[ソースを編集]

[ヘルプ]

1.^ 『一太郎』は家庭教師先の子供の名前 2014年6月23日閲覧。
2.^ 『TV ANIMATION 輪廻のラグランジェ オフィシャルガイド』 スクウェア・エニックス、2012年、50頁、ISBN 978-4-7575-3646-3。
3.^ アイドルマスター ミリオンライブ! | バンダイナムコゲームス公式サイト 2014年7月23日閲覧。

関連項目[ソースを編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月26日に関連するカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月25日 翌日:9月27日 - 前月:8月26日 翌月:10月26日
旧暦:9月26日
記念日・年中行事

380 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:49:56.65 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

できごと[編集]
C.E.71年 - 第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦が終結。(アニメ『機動戦士ガンダムSEED』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 彩峰慧、ゲーム『マブラヴ』・『マブラヴ オルタネイティヴ』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 飯塚ゆず、漫画・アニメ『桜Trick』に登場するキャラクター[2][3]
生年不明 - 十六夜花音、漫画『みならい女神 プルプルんシャルム』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 月島蛍、漫画・アニメ『ハイキュー!!』に登場するキャラクター[5]
1920年 - ジョセフ・ジョースター、漫画・アニメジョジョの奇妙な冒険に登場するキャラクター
1980年 - ブローノ・ブチャラティ、漫画・アニメジョジョの奇妙な冒険に登場するキャラクター
2010年 - 藍澤光、台湾版『Microsoft Silverlight』のイメージキャラクター[6]

381 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:50:26.00 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 『マブラヴ オルタネイティヴ メモリアルアートブック』、アスキー・メディアワークス、28頁。
2.^ タチ 『桜Trick』1巻、芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、2012年、2頁、ISBN 978-4-8322-4187-9。
3.^ まんがタイムきらら編集部編 『桜Trick TVアニメ公式ガイドブック &#12316;ヒミツのシラバス&#12316;』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、2014年、32頁、ISBN 978-4-8322-4438-2。
4.^ ジコウリュウ(原作)・キダニエル(漫画)・マルイノ(キャラクターデザイン) 『DVD付き みならい女神プルプルんシャルム』1巻、講談社〈講談社キャラクターズA〉、2014年、12頁、ISBN 978-4-06-376438-3。
5.^ “アニメ『ハイキュー!!』 CHARACTER”. アニメ『ハイキュー!!』公式サイト. 2014年9月9日閲覧。
6.^ “silverlightについて”. 台湾版『Microsoft Silverlight』公式フェイスブック. 2016年9月27日閲覧。

関連項目[編集]
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月26日 翌日:9月28日 - 前月:8月27日 翌月:10月27日
旧暦:9月27日
記念日・年中行事

382 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:51:32.02 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 東雲レイ、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 徳川英次郎、漫画『東京★イノセント』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - ファルク、漫画『EREMENTAR GERAD』に登場するキャラクター[3][4]
生年不明 - 羽佐間正義、テレビアニメ『サムライフラメンコ』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - ミオ/トッキュウ3号、『烈車戦隊トッキュウジャー』に登場するキャラクター

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ ゲーム内のプロフィールより。
2.^ 鳴見なる 『東京★イノセント』7巻、スクウェア・エニックス〈ガンガンコミックスONLINE〉、2009年、66頁、ISBN 978-4-7575-2585-6。
3.^ 東まゆみ監修 『EREMENTAR GERAD オフィシャルガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2005年、44頁、ISBN 4-86127-152-5。
4.^ 東まゆみ監修 『エレメンタルジェレイド アルティメットガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2009年、35頁、ISBN 978-4-86127-616-3。
5.^ 第1話『サムライフラメンコ、デビュー!』より。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月28日に関連するカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月27日 翌日:9月29日 - 前月:8月28日 翌月:10月28日
旧暦:9月28日
記念日・年中行事

383 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:51:51.02 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
1979年 - 午後8時(日本標準時)、富士山麓宇宙港から大型ロケットJX-1「隼号」が打ち上げられ、土星探検に出発する。(映画『妖星ゴラス』)[1]
2009年 - 渋谷ニュージェネレーションの狂気の第三の事件「張り付け」と呼ばれる殺人事件が発生。(ゲーム・アニメ『CHAOS;HEAD』)

誕生日(フィクション)[編集]
1969年 - 伊出英基、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 鮎沢美咲、漫画・アニメ『会長はメイド様!』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 伊豆野踊子、ゲーム『Berry's』に登場するキャラクー
生年不明 - 妃&#26440;・スメラギ、漫画『dear』に登場するキャラクター[4][5]
生年不明 - フィーナ・ファム・アーシュライト、ゲーム『夜明け前より瑠璃色な』のメインヒロイン[6]
生年不明 - 松本乱菊、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - 瓜生新吾、ゲーム『ましろ色シンフォニー』の主人公[8]
生年不明 - 紫藤イリナ、小説・アニメ『ハイスクールD×D』に登場するキャラクター[9]
生年不明 - 黒崎蘭丸、ゲーム・アニメ『うたの☆プリンスさまっ♪』に登場するキャラクター[10]

384 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:53:04.12 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 川北紘一監修・岸川靖構成 『東宝特撮超兵器画報』 大日本絵画、1993年、30頁。ISBN 978-4-499-20598-6。
2.^ 大場つぐみ・小畑健『DEATH NOTE』13巻、集英社、2006年、23頁、ISBN 978-4-08-874095-9。
3.^ 藤原ヒロ『会長はメイド様!公式ファンブック ご主人様も大満足』 白泉社、2010年、36頁、ISBN 978-4-592-19836-9。
4.^ 藤原ここあ 『dear』6巻、スクウェア・エニックス〈ガンガンウイングコミックス〉、2005年、表紙カバー下、ISBN 4-7575-1416-6。
5.^ 藤原ここあ 『dear新装版』3巻、スクウェア・エニックス〈ガンガンコミックスJOKER〉、2011年、358頁、ISBN 978-4-7575-3372-1。
6.^ 『夜明け前より瑠璃色な -Moonlight Cradle-』特典小冊子「Moonlight Chronicle」オーガスト、2009年、16頁。
7.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、219頁、ISBN 4-08-874079-3。
8.^ “PSP版『ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana』公式HP / Character /”. ぱれっと・COMFORT. 2014年6月22日閲覧。
9.^ 石踏一榮Twitter 2015年5月27日閲覧
10.^ キャラクター - 『うたの☆プリンスさまっ♪』公式サイト

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月29日に関連するカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月28日 翌日:9月30日 - 前月:8月29日 翌月:10月29日
旧暦:9月29日
記念日・年中行事



[隠す]

385 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:54:41.83 発信元:106.165.187.65 .net
9月23日[編集]
叙任権闘争:神聖ローマ皇帝ハインリヒ5世とローマ教皇カリストゥス2世がヴォルムス協約を締結(1122年)
海王星発見(1846年)
オットー・フォン・ビスマルクがプロイセン首相に就任(1862年)
明治政府が散髪脱刀令を布告(1871年 - 明治4年8月9日)
サウジアラビア成立(1932年)
第二次国共合作成立(1937年)
日中戦争: 大本営が支那派遣軍総司令部を設置(1939年)
第二次世界大戦: 日本軍が北部仏印に進駐(1940年)
第二次世界大戦: イギリス軍がフランス領西アフリカに侵攻するがフランス軍に撃退される(1940年)
第二次世界大戦: アウシュヴィッツでガス室実験が初めて行われる(1941年)
第二次世界大戦: 北イタリアのナチス占領地に、ベニト・ムッソリーニによるイタリア社会共和国(サロ共和国)が建国される(1943年)
王貞治が年間55本塁打の日本新記録(当時)(1964年)

386 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:55:50.20 発信元:106.165.187.65 .net
9月24日[編集]
ヒジュラ。ムハンマドがメッカからヤスリブ(メディナ)へ移動(622年)
足利尊氏が北朝から征夷大将軍に任ぜられる(1338年 - 暦応元年/延元3年8月11日)
大坂の堂島米会所の設置が江戸幕府より公式に認可される(1730年 - 享保15年8月13日)
アメリカ大統領ワシントンが13人を保安官に任命、連邦保安官誕生(1789年)
西南戦争終結(1877年)
ドン・バッジが全米テニス選手権で優勝。史上初の年間グランドスラムを達成(1938年)
明神礁での噴火を観測中の海上保安庁の測量船が噴火に巻き込まれ、31名全員死亡(1952年)
黒いジェット機事件。神奈川県藤沢市の藤沢飛行場に米軍のU-2型偵察機が不時着(1959年)
アメリカが建造した世界初の原子力航空母艦「エンタープライズ」が進水(1960年)
第二世界銀行設立(1960年)
ギニアビサウがポルトガルからの独立を宣言(1973年)
ノロドム・シハヌークがカンボジアの国王に再即位(1993年)

387 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:56:13.61 発信元:106.165.187.65 .net
9月25日[編集]
ニコポリスの戦い。オスマン帝国がヨーロッパ諸王の連合軍を破る(1396年)
バスコ・ヌーニェス・デ・バルボアがパナマ地峡を超えヨーロッパ人としてはじめて太平洋を発見(1513年)
アウクスブルクの和議が成立。神聖ローマ帝国がルター派を容認(1555年)
レオナルド・トーレス・ケベードが、電磁波の指令を受信して実行するロボットTelekinoを公開。世界初のラジオコントロール(1903年)
沢村栄治が日本プロ野球初のノーヒットノーランを達成(1936年)
大牟田爆発赤痢事件(1937年)
セイロン(現スリランカ)首相ソロモン・バンダラナイケが僧侶に襲われ翌日死去(1959年)
ノルウェーのEC加盟が国民投票で否決(1972年)
パシフィック・サウスウエスト航空182便墜落事故(1978年)
新潟県佐渡市で、トキ10羽を放鳥。全鳥捕獲以来27年ぶりの野生復帰(2008年)

388 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:56:45.61 発信元:106.165.187.65 .net
9月26日[編集]
ヨーロッパ言語の日(欧州諸言語の日)
ニュージーランド独立(1907年)
第四艦隊事件(1935年)
最初の復員船・高砂丸が、中部太平洋メレヨン島からの復員兵1,628人を乗せて別府港に入港(1945年)
朝鮮戦争: 国連軍がソウルを北朝鮮軍から奪還(1950年)
洞爺丸台風により青函連絡船「洞爺丸」が転覆(1954年)
伊勢湾台風が紀伊半島に上陸(1959年)
アメリカ大統領選で初のテレビ討論(1960年)
イエメン王国でクーデターが発生。イエメン・アラブ共和国(北イエメン)が建国を宣言(1962年)
厚生省が水俣病・新潟水俣病を公害病認定(1968年)
東芝が日本初の日本語ワードプロセッサJW-10を発売。価格630万円、重量220kg(1978年)
ミュンヘンのオクトーバーフェスト(ビール祭り)会場で爆弾テロ、13人死亡(1980年)
中華人民共和国とイギリスが1997年の香港返還に合意し仮調印(1984年)
東北楽天ゴールデンイーグルスが球団創設9年目にして初のリーグ優勝を果たす。(2013年)
香港で行政長官選挙制度をめぐり反政府デモ(雨傘革命)が開始(2014年)

389 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:56:59.96 発信元:106.165.187.65 .net
9月27日[編集]
世界観光の日
イエズス会がローマ教皇パウルス3世から修道会として正式に認可(1540年)
スペインがメキシコの独立を承認(1821年)
ジャン=フランソワ・シャンポリオンがロゼッタ・ストーンの解読に成功したと発表(1822年)
アルベルト・アインシュタインによる、E=mc&sup2;の式が記載された特殊相対性理論の第2論文『物体の慣性はその物体のエネルギーに依存するか?』が科学雑誌『Annalen der Physik』に掲載される(1905年)
日本初の地下鉄・銀座線(上野〜浅草2.2km)の起工式。世界で14番目(1925年)
ボビー・ジョーンズが史上初めてゴルフのグランドスラムを達成(1930年)
日独伊三国軍事同盟調印(1940年)
ダグラス・マッカーサー元帥が昭和天皇と会見(1945年)
労働関係調整法公布(1946年)
横浜米軍機墜落事件(1977年)
TGV開業(1981年)

390 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:57:21.23 発信元:106.165.187.65 .net
9月28日[編集]
世界狂犬病デー
ローマの執政官ポンペイウスがエジプト軍の刺客により暗殺される(紀元前48年)
ノルマンディー公ギヨーム(ウィリアム1世)がイングランドに侵入。ノルマン・コンクエストが始まる(1066年)
ロンドンのドルリー・レーン王立劇場で、後にイギリス国歌となる「女王陛下万歳」が初めて演奏(1745年)
ヨークタウンの戦いはじまる(1781年)
安田財閥総帥の安田善次郎が、大磯の別邸で右翼浪人に暗殺される(1921年)
第二次世界大戦: ドイツ・ソビエト境界友好条約によってポーランド分割決定(1939年)
第二次世界大戦: ナチス・ドイツ軍がポーランドの首都ワルシャワを占領(1939年)
フランス第五共和政の新憲法が国民投票で承認(1958年)
ギニアのフランス共同体への加盟が国民投票で否決され、独立が決まる(1958年)
『宴のあと』事件で、東京地方裁判所が原告(有田八郎元外相)勝訴の判決を下す(1964年)
ダッカ日航機ハイジャック事件(1977年)
スワンナプーム国際空港開港(2006年)

391 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:57:44.90 発信元:106.165.187.65 .net
9月29日[編集]
百年戦争: オーレの戦い。イングランドが支援するジャン4世によりフランスが支援するシャルル・ド・ブロワが敗死し、ブルターニュ継承戦争が終結(1364年)
イギリスの首都警察スコットランドヤードが発足(1829年)
ミュンヘン会談(1938年)
ゾルゲ事件: 東京地裁がリヒャルト・ゾルゲ・尾崎秀実らに死刑判決(1943年)
昭和天皇とマッカーサーが並ぶ写真を新聞各紙が掲載(1945年)
欧州原子核研究機構(CERN)が欧州20カ国の調印により成立(1954年)
ウラル核惨事(1957年)
第2バチカン公会議第2会期が始まる。12月4日まで(1963年)
日中共同声明調印(1972年)
ダッカ日航機ハイジャック事件: 日本政府が超法規的措置により犯人グループの要求通り獄中の9人を釈放(1977年)
下関通り魔殺人事件(1999年)
ゴル航空1907便墜落事故(2006年)
サブプライムローン問題: 米下院で緊急経済安定化法が否決。ダウ平均株価が史上最大の下落幅となる777.68ドル安を記録(2008年)
サモア沖地震(2009年)
新武岡トンネルが開通(2013年)

392 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:58:07.63 発信元:106.165.187.65 .net
9月30日[編集]
ランカスター朝が始まる(1399年)
織田信長が延暦寺を焼き討ち(1571年 - 元亀2年9月12日)
プロイセン首相オットー・フォン・ビスマルクが議会で「鉄血演説」を行う(1862年)
マダガスカルがフランスの保護領になる(1895年)
韓国併合: 李氏朝鮮の首都であった漢城府が京城府に改称される(1910年)
ペニシリン発見(1928年)
ミュンヘン会談の結果、イギリス・フランスがナチス・ドイツのズデーテン地方併合を容認(1938年)
財閥解体: 三井・三菱・安田の3財閥が正式解散を決定(1946年)
アメリカ海軍が建造した世界初の原子力潜水艦「ノーチラス」が就役(1954年)
OECD発足(1961年)
インドネシア、9月30日事件(1965年)
イギリス保護領ベチュアナランドがボツワナとして独立(1966年)
高エネルギー物理学研究所に日本最初のホームページ開設(1992年)
東海村JCO臨界事故発生(1999年)
日本国産旅客機YS-11が旅客運用を終了(2006年)

393 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:58:29.34 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
1399年 - イングランド議会がリチャード2世の廃位とヘンリー4世の王位継承を議決。ランカスター朝が始まる。
1571年(元亀2年9月12日) - 織田信長が延暦寺を焼き討ち。
1791年 - モーツァルトの最後のオペラ『魔笛』が初演。
1862年 - プロイセン首相オットー・フォン・ビスマルクが議会で「鉄血演説」を行う。
1863年(文久3年8月18日) - 八月十八日の政変が起きる。
1888年 - 切り裂きジャックが第3・第4の殺人。
1895年 - マダガスカルがフランスの保護領になる。
1903年 - アメリカの富豪ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・加藤雪を身請け。
1910年 - 韓国併合: 李氏朝鮮の首都であった漢城府が京城府に改称される。
1917年 - 大正6年の高潮災害。台風通過と満潮の時刻が重なり、東京湾一帯の住宅街が水没。東京府の溺死者500人以上。
1938年 - ミュンヘン会談の結果、イギリス・フランスがナチス・ドイツのズデーテン地方併合を容認。
1939年 - ヴワディスワフ・シコルスキがポーランド亡命政府の初代首相に就任。
1943年 - 第二次世界大戦: 御前会議で「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」を決定。絶対国防圏を定める。
1945年 - 大日本産業報国会が解散。
1946年 - 財閥解体: 三井・三菱・安田の3財閥が正式解散を決定。
1947年 - パキスタン・イエメンが国連に加盟。
1947年 - ワールドシリーズが初めてテレビ中継される。
1948年 - 昭和電工事件: 栗栖赳夫経済安定本部総務長官が逮捕。
1949年 - ベルリン封鎖に対する西ベルリンへの空輸作戦(ベルリン大空輸)が終了。
1954年 - アメリカ海軍が建造した世界初の原子力潜水艦「ノーチラス」が就役。
1954年 - 埼玉県鴻巣市が市制施行。
1955年 - 新疆ウイグル自治区成立。
1960年 - 日本プロレス台東体育館大会で馬場正平と猪木寛至が同時デビュー。
1961年 - 欧州経済協力機構が経済協力開発機構 (OECD) に改組。
1961年 - 愛知用水が完成。
1962年 - ジェームズ・メレディスがミシシッピ大学初の黒人学生として入学を果たす。
1964年 - 義宮正仁親王と津軽華子の結婚の儀。同日常陸宮家が創設される。
1965年 - 9月30日事件。インドネシアで軍事クーデター。
1966年 - イギリス保護領ベチュアナランドがボツワナとして独立。

394 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:59:04.42 発信元:106.165.187.65 .net
1968年 - 都営トロリーバスがこの日限りで全面廃止される。
1969年 - 総武本線の無煙化達成。関東地方から蒸気機関車が消える。
1975年 - 昭和天皇が史上初めてアメリカ合衆国を公式訪問。10月14日まで。
1978年 - 京都市電がこの日限りで廃止。
1984年 - 阪急のブーマー・ウェルズが日本プロ野球における外国人選手初の三冠王になる。
1985年 - 埼京線が開業、川越線が電化。両線の直通運転を開始。
1986年 - イスラエルの元核兵器開発技術者で、核兵器開発の実態を内部告発したモルデハイ・ヴァヌヌが、ローマでイスラエル諜報特務庁に拉致される。
1987年 - 大乃国が第62代横綱に昇進。
1989年 - 西ドイツのゲンシャー外相がプラハの西ドイツ大使館前に詰め掛けていた東ドイツからの出国者を前に受け入れを表明。
1990年 - 韓国とソ連が国交樹立。
1991年 - ハイチでクーデター。ジャン=ベルトラン・アリスティド大統領が失脚し亡命。
1991年 - 中華人民共和国とブルネイが国交樹立。
1991年 - 『フジ三太郎』連載終了。
1992年 - 高エネルギー物理学研究所の森田洋平が日本最初のホームページ(KEK Information)を公開する。
1996年 - 兵庫県南部地震により倒壊する被害を受けた阪神高速3号神戸線が全面復旧。
1997年 - 翌日の北陸新幹線(長野行新幹線)開業に伴い、信越本線横川駅 - 軽井沢駅間がこの日限りで廃止。
1999年 - 東海村JCO臨界事故発生。
2000年 - auがTACS方式アナログ携帯電話サービスを終了。

395 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:10:16.62 発信元:106.165.187.65 .net
2001年 - 高橋尚子がベルリンマラソンで女性として初めて2時間20分の壁を破る2時間19分46秒の世界新記録(当時)で優勝。
2005年 - ムハンマド風刺漫画掲載問題: デンマークの新聞ユランズ・ポステンがムハンマドの風刺漫画を掲載。イスラム世界から非難の声が上がる。
2006年 - 日本の戦後初の国産旅客機YS-11が航空会社の定期便におけるラストフライトを行う。
2006年 - 桃花台新交通桃花台線がこの日限りで廃止。新交通システム路線としては国内初の廃線。
2007年 - 日本で衛星アナログハイビジョンテレビの放送が終了。
2009年 - スマトラ島沖地震が発生。
2010年 - 国内ではコミュニティFMを除いて初めてとなる、県域放送局(厳密に言えば広域放送局)愛知国際放送が閉局。2014年4月、InterFM NAGOYA、同周波数で、別送信場所、別コールサインで新規開局)。

396 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:13:21.49 発信元:106.165.187.65 .net
1972年 - 岸由一郎、鉄道博物館学芸員(+ 2008年)
1972年 - 長嶋有、小説家
1972年 - 小島麻由美、歌手
1974年 - 田崎昌弘、元プロ野球選手
1974年 - 丹波幹雄、元プロ野球選手
1974年 - ダニエル・ウー(呉彦祖)、香港の映画俳優
1975年 - 五十嵐冬樹、騎手
1975年 - 濱村進、政治家
1975年 - カルロス・ギーエン、元メジャーリーガー
1975年 - マリオン・コティヤール、女優
1975年 - 小林幸太郎(チョップリン)、お笑いタレント
1977年 - 北川祐介、バレーボール選手
1977年 - ロイ・キャロル、サッカー選手
1977年 - 孫継海、サッカー選手
1978年 - 小山宙哉、漫画家
1978年 - 菅沼久義、声優
1979年 - コザック前田、ミュージシャン(ガガガSP)
1979年 - アンディ・ファン・デル・メイデ、元サッカー選手
1979年 - 南雄太、サッカー選手
1980年 - マルチナ・ヒンギス、テニス選手
1980年 - シュテファン・リンデマン、フィギュアスケート選手
1980年 - 小笠原亜里沙、声優
1980年 - ブライアン・バリントン、プロ野球選手
1982年 - キーラン・カルキン、俳優
1982年 - ユリア・ゴロヴィナ、フィギュアスケート選手
1983年 - 潮田玲子、バドミントン選手
1984年 - 中谷翼、プロ野球選手
1984年 - 石出奈々子、お笑いタレント
1985年 - 榎並大二郎、フジテレビアナウンサー
1985年 - 松田理奈、ヴァイオリニスト

397 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:13:41.16 発信元:106.165.187.65 .net
1985年 - ダニエル・ロバートソン、メジャーリーガー
1986年 - 西島隆弘、歌手、AAAメンバー
1986年 - 上原空、AV女優
1986年 - 岡田めぐみ、元女優
1986年 - オリヴィエ・ジルー、サッカー選手
1986年 - 紺野ぶるま、お笑いタレント
1988年 - シュガー・レイ・マリモン、プロ野球選手
1989年 - 鈴木彩香、女子ラグビー選手
1991年 - 山田絵里奈、女性ファッションモデル、女優
1992年 - エズラ・ミラー、俳優
1992年 - 西脇彩華、女性アイドル、歌手(9nine)
1992年 - 石川慧、サッカー選手
1995年 - 高畑翼、子役
1996年 - 西森なみ、アイドル
1997年 - マックス・フェルスタッペン、F1ドライバー

398 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:14:08.68 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1974年 - 宮川哲夫、作詞家(* 1922年)
1978年 - 山岡荘八、小説家(* 1907年)
1979年 - 椎名悦三郎、政治家(* 1898年)
1979年 - 伊藤一葉、奇術師(* 1934年)
1985年 - ヘルベルト・バイヤー、グラフィックデザイナー、写真家、画家(* 1900年)
1985年 - チャールズ・リヒター、地震学者(* 1900年)
1985年 - シモーヌ・シニョレ、女優(* 1921年)
1987年 - アルフレッド・ベスター、SF作家(* 1913年)
1990年 - パトリック・ホワイト、小説家(* 1912年)
1994年 - アンドレ・ルヴォフ、分子生物学者(* 1902年)
1997年 - 藤田信雄、日本海軍軍人、史上唯一アメリカ本土空襲を実施(* 1911年)
1998年 - ブルーノ・ムナーリ、美術家(* 1907年)
2003年 - ロバート・カーダシアン、弁護士(* 1944年)
2006年 - 多々良純、俳優(* 1917年)
2008年 - 吉田直哉、テレビディレクター(* 1931年)
2011年 - ラルフ・スタインマン、免疫学者(* 1943年)
2014年 - 郷静子、小説家(* 1929年)
2014年 - 家弓家正、声優(* 1933年)

399 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:14:35.34 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
世界翻訳の日(英語版) 国際翻訳家連盟(英語版)が制定。キリスト教の聖職者で、聖書をラテン語訳したことで知られるヒエロニムスが亡くなった日。
独立記念日(ボツワナの旗 ボツワナ) 1966年のこの日、ボツワナがイギリスから独立した。
国有化の日(サントメ・プリンシペの旗 サントメ・プリンシペ)
交通事故死ゼロを目指す日(日本の旗 日本) 日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008年から実施。1年に3回あり、2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。
クレーンの日(日本の旗 日本) 日本クレーン協会とボイラ・クレーン協会が1980年に制定。1972年のこの日、「クレーン等安全規則」が公布されたことを記念。
くるみの日(日本の旗 日本) 「く(9)るみ(3)まるい(0)」の語呂合わせ。
HAPPY FM93の日(日本の旗 日本) AMラジオ放送局ニッポン放送が2015年に制定。同年12月7日から開始されたFM補完放送(呼称:ワイドFM)の同局周波数が93.0MHzになることを記念。

400 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:15:07.01 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
1659年 - ロビンソン・クルーソー、無人島に漂着。(ダニエル・デフォー『ロビンソン・クルーソー』)
2003年 - 南空ナオミ、結婚のためFBIを辞職。(漫画・アニメ『DEATH NOTE』)[1]
2651年 - 人類と異界魔族との戦争が終結。(アニメ『バトルスピリッツ ブレイヴ』)
西暦不明 - 「0930」事件。前方のヴェントが学園都市に侵入、ほとんどの都市機能が停止。猟犬部隊の暗躍により「ヒューズ=カザキリ」が出現。(小説『とある魔術の禁書目録』 12巻・13巻)

誕生日(フィクション)[編集]
2007年 - アスナ / 結城明日奈、小説・漫画・アニメ・ゲーム『ソードアート・オンライン』に登場するキャラクター[2]
ギルガメス暦2323年 - バニラ・バートラー、アニメ『装甲騎兵ボトムズ』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 東晃一、漫画『君と僕。』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 片桐彩子、ゲーム『ときめきメモリアル』に登場するキャラクター[5]
2032年 - 黒雪姫、アニメ『アクセル・ワールド』に登場するキャラクター
2034年 - 常磐くるみ、ゲーム「バトルガールハイスクール」に登場するキャラクター[6][7]
生年不明 - 黄陽セリア、ゲーム『ステーションメモリーズ!』に登場するキャラクター
生年不明 - 本藤悠彗、漫画 『シノハユ the dawn of age』(咲-Saki-)に登場するキャラクター[8]

401 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:16:20.67 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 大場つぐみ・小畑健 『DEATH NOTE』第13巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、85頁。ISBN 978-4-08-874095-9。
2.^ 川原礫 (2013年9月25日). “September 30, 2007 :D 4 days after, she will be 6 years old.”. Twitter. 2013年9月30日閲覧。
3.^ 『完全版資料集 装甲騎兵ボトムズ』 ムービック、1987年、20頁。ISBN 4-943966-04-7。
4.^ 堀田きいち(原作) 『堀田きいち OFFICIAL FANBOOK 君と僕。-AFTER SCHOOL-』 スクウェア・エニックス、2011年、76頁。ISBN 978-4-7575-3383-7。
5.^ 『ときめきメモリアル オフィシャルイラスト集』 徳間書店インターメディア、1996年、34頁。ISBN 978-4-7575-3383-7。
6.^ 電撃オンライン編集部『バトルガール ハイスクール 公式ビジュアルファンブック』KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、2016年4月27日。
7.^ 電撃オンライン (2016年5月16日閲覧)。
8.^ 小林立 『咲-Saki-』第14巻、スクウェア・エニックス、2015年、134頁。ISBN 978-4-7575-4490-1。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月30日に関連するカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月29日 翌日:10月1日 - 前月:8月30日 翌月:10月30日
旧暦:9月30日
記念日・年中行事

402 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:18:24.79 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/9月23日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索

京都市下京区にて花札屋が店開き(1889年)。100年経つと何故かファミコンの会社になっていた。
VIP満載の特急列車が、集中豪雨で宙吊りとなった線路に突入して脱線転覆(1926年)。
大量の乳児に大量のヒ素を飲ませる大規模テロ事件が行われていたことが明るみに出る(1955年)。
2015年9月16日 (水) 21:14時点における版
政府がチョンマゲの強制を止め、髪型の自由化に先鞭をつける(1871年)。
京都市下京区にて花札屋が店開き(1889年)、100年経つと何故かファミコンの会社になっていた次第。
VIP満載の特急列車が、集中豪雨で宙吊りとなった線路に突入して脱線転覆(1926年)。
アウシュビッツで収容者用のシャワー室が本格的に運用される(1941年)。
大量の乳児に大量のヒ素を飲ませる大規模テロ事件が行われていたことが明るみに出る(1955年)。

Uncyclopedia:今日は何の日/9月24日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
お掃除のおじさんやおばさんが掃除大臣として尊敬される日。
西郷隆盛が、もう、この辺でよか・・・と自分で起こした戦争を集団自決で幕引きさせる(1877年)。
藤沢市でグライダーが使ってたりしていた飛行場に米軍機がハプニングゲストとして着陸、現場は大騒ぎとなったがマスコミの報道はお察し下さい(1959年)。
2015年9月24日 (木) 06:46時点における版
お掃除のおじさんやおばさんが掃除大臣として尊敬される日。
室町幕府の征夷大将軍の例に倣って、ジョージ・ワシントンが各州に将軍様を任命する(1789年)。
西郷隆盛が、もう、この辺でよか・・・と自分で起こした戦争を集団自決で幕引きさせる(1877年)。
藤沢市でグライダーが使ってたりしていた飛行場に米軍機がハプニングゲストとして着陸、現場は大騒ぎとなったがマスコミの報道はお察し下さい(1959年)。
有楽町で遭いましょう〜♪の待ち合わせ場所だったそごうが店仕舞い(2000年)、大家の読売新聞が空きビルにしとくのは勿体無いってことで半年後にビックカメラを入居させた。

403 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:21:41.04 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/9月25日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
##ワルツの親父が死去し、大変な悲しみを訴えるあまり倅がいつも明るく元気な歌ばかり作ることになる(1849年)。
##染料工場の爆発で何故か赤痢が蔓延、真相は禁則事項です(1937年)。
##某国の親日感情への配慮から、アーン&#9829;&#9829;風呂をこの日からソープランドと呼ぶことに(1984年)。
2015年9月26日 (土) 05:37時点における版
この日、日比谷公園では名店のカレーライスがたった10円で食べられると大行列が出来る。
染料工場の爆発で何故か赤痢が蔓延、真相は禁則事項です(1937年)。
17歳教の聖日にして、お姉ちゃんの誕生日(1964年)。なおお姉ちゃん本人は既にいs粛清されました。
某国の親日感情への配慮から、アーン&#9829;&#9829;風呂をこの日からソープランドと呼ぶことに(1984年)。
ノーヒットノーラン(2006年9月16日)をはじめ、ナゴヤドームで最年長記録収集を行っていた中日ドラゴンズの山本昌が、終に自らのレジェンドに終止符を打つ(2015年)。
カテゴリ: 今日は何の日/9月

404 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:24:00.01 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/9月26日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
##台風災害の厄日。どれだけ厄日かというと、日本海軍の艦隊が打撃を受けたり(1935年)、青函連絡船が転覆するばかりか北海道の漁村が丸焼けになったり(1954年)、
温泉で療養中のサラブレッドがエクストリーム・プール調教されたり(1958年)・・・・・しかし近鉄にとっては名古屋線がレベルアップするチャンスとなったラッキーな日(1959年)だったりするがお察し下さい。
##スペインの商船や植民地を略奪して周った海賊が、やりたい放題の挙句に地球を一回りしてしまった(1580年)。
##アメリカスカップが132年目にしてアメリカ合衆国の外へと持ち出される(1983年)。
2015年9月22日 (火) 14:26時点における版
台風災害の厄日。どれだけ厄日かというと、日本海軍の艦隊が打撃を受けたり(1935年)、青函連絡船が転覆するばかりか北海道の漁村が丸焼けになったり(1954年)、
温泉で療養中のサラブレッドがエクストリーム・プール調教されたり(1958年)・・・・・しかし近鉄にとっては名古屋線がレベルアップするチャンスとなったラッキーな日(1959年)だったりするがお察し下さい
スペインの商船や植民地を略奪して周った海賊が、やりたい放題の挙句に地球を一回りしてしまった(1580年)。
アメリカスカップが132年目にしてアメリカ合衆国の外へと持ち出される(1983年)。
安倍晋三が内閣総理大臣となった日(2006年)だが禁則事項ですによってたった1年でギブアップ、福田康夫に後始末を任せる。だが6年後のこの日に再び自民党のトップになろうとは、当時誰もが想像しなかった。
カテゴリ: 今日は何の日/9月

405 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:25:54.17 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/9月27日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
##13日前に選出されたばかりのローマ教皇が、重責に耐えかねて自分から天に召される(1590年)。
##28歳の若造が、紳士のスポーツでグランドスラムを喰らい尽くす(1930年)。
##真っ赤っ赤元帥、昭和天皇と会見する。かの有名な写真でとりあえず身長差をアピールした。ちなみにhydeの身長は156cm(1945年)。
&#8722; *[[昭和天皇]]が、[[天皇]]になって初の[[海外旅行]]を[[香淳皇后|奥さん]]共々お出かけになる(1971年)。
&#8722; *[[トルコ]]からやって来た大軍が[[ウィーン]]を取り囲むが、[[フランス]]や[[プロテスタント]]諸侯はニヤニヤしながら見てるだけだった(1529年)。
*13日前に選出されたばかりの[[ローマ教皇]]が、重責に耐えかねて自分から天に召される(1590年)。
*13日前に選出されたばかりの[[ローマ教皇]]が、重責に耐えかねて自分から天に召される(1590年)。
&#8722; *[[ボビー・ジョーンズ (ゴルファー)|28歳の若造]]が、[[ゴルフ|紳士のスポーツ]]で[[グランドスラム]]を喰らい尽くす。(1930年)
+ *[[ボビー・ジョーンズ (ゴルファー)|28歳の若造]]が、[[ゴルフ|紳士のスポーツ]]で[[グランドスラム]]を喰らい尽くす(1930年)。
&#8722; *[[昭和天皇]]が、[[天皇]]になって初の[[海外旅行]]を[[香淳皇后|奥さん]]共々お出かけになる。(1971年)
+ *[[昭和天皇]]が、[[天皇]]になって初の[[海外旅行]]を[[香淳皇后|奥さん]]共々お出かけになる(1971年)。
&#8722; <choose>
+ <noinclude>
&#8722; <option>*[[google先生|某検索アイドル]]が15歳の誕生日を迎える。(2013年)</option>
+
&#8722; <option>*[[木曾御嶽山]]が[[噴火|ゲップ]]をして、その悪臭に50人を超える登山者がお逝きになる。(2014年)</option>
+
&#8722; </choose><noinclude>
+
[[Category:今日は何の日/9月|27]]
[[Category:今日は何の日/9月|27]]
</noinclude>

406 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:26:59.73 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/9月28日
< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索
##フランスの田舎者がイギリスの南側を蹂躙し始め、3ヶ月後には王位まで乗っ取ることに。(1066年)
##田中角栄の政治力で清水峠の真下のトンネルが1本から2本に(1967年)。更に総理大臣になって20年足らずで上越新幹線も通ることに。
##アンサイクロペディア日本語版のこのコーナーをパクったことで知られる午後は○○おもいッきりテレビが、死んだ日(2007年)。
カテゴリ: 今日は何の日/9月
2015年9月22日 (火) 14:33時点における版
孔子が生まれ、男だけが得をするガチガチの規制がかかった宗教を始める。(紀元前551年)
フランスの田舎者がイギリスの南側を蹂躙し始め、3ヶ月後には王位まで乗っ取ることに。(1066年)
田中角栄の政治力で清水峠の真下のトンネルが1本から2本に(1967年)、更に総理大臣になって20年足らずで上越新幹線も通ることに。
アリエル・シャロンが、パレスチナの抵抗手段を投石から自爆テロへとエスカレートさせる挑発行為を行う。(2000年)
アンサイクロペディア日本語版のこのコーナーをパクったことで知られる午後は○○おもいッきりテレビが、死んだ日。(2007年)
カテゴリ: 今日は何の日/9月

407 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:28:04.52 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/9月29日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
##2日前に一堂に会した昭和天皇と真っ赤っ赤元帥が並んだ写真が新聞に掲載(1945年)。天皇が小男の様に写っているのは畏れ多いと内務大臣が仰天し時の内閣が崩壊する端緒に。
##昭和30年代から50年代にかけて佐藤愛子との漫才コンビで人気を博したボケ役のコリアン主人が逝去(1996年)。
##下関駅にて列車に乗り遅れると焦った某氏が、自動車で7人を撥ねて改札口にエクストリーム・特攻。結果的に5人をイワして初代カーマゲドンの初代チャンピオンとなった(1999年)。
カテゴリ: 今日は何の日/9月


2015年9月22日 (火) 14:44時点における版
2日前に一堂に会した昭和天皇と真っ赤っ赤元帥が並んだ写真が新聞に掲載(1945年)、天皇が小男の様に写っているのは畏れ多いと内務大臣が仰天し時の内閣が崩壊する端緒に。
ソ連のウラル地域で核物質による花火が打ちあがったが、何故か無かったことにされる(1957年)。
田中角栄が世界一の人口を持つ巨大な大陸国と国交を結び、代わりに沖合の小さな島を切り捨てる。日米同盟下の日本が、再度華夷秩序に組み込まれる本格的な第一歩に(1972年)。
下関駅にて列車に乗り遅れると焦った某氏が、自動車で7人を撥ねて改札口にエクストリーム・特攻。結果的に5人をイワして初代カーマゲドンの初代チャンピオンとなった(1999年)。
洋菓子の日。断じてスイーツの日ではない。
カテゴリ: 今日は何の日/9月

408 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:28:51.71 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/9月30日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
##くるみの日。頭の固い百科事典によると「く(9)るみ(3)まるい(0)」の語呂合わせだそうだが、0にはかなりのこじつけ臭が・・・。
##新幹線の騒音に悩まされる沿線住民を宥めさせるために東北本線のバイパスとして全国一有名な痴漢電車が走り始める(1985年)。
##『フジ三太郎』がこの日を限りに定年退職(1991年)。翌日からいしいひさいちが朝日新聞朝刊の4コマ漫画を担当し始めるが、既に20年以上の長期連載になるとは・・・。
カテゴリ: 今日は何の日/9月

2015年9月30日 (水) 18:25時点における版
くるみの日。頭の固い百科事典によると「く(9)るみ(3)まるい(0)」の語呂合わせだそうだが、0にはかなりのこじつけ臭が・・・
比叡山の僧兵どもの乱暴狼藉にブチ切れた織田信長、お寺や匿われていた敵の残党ごと火炙りに(1571年)。
毛唐の御曹司が、祇園の芸者・加藤雪を大枚の札びらで引っぱたいて買収した日(1903年)。
絶対に守るのが無理ポな「絶対国防圏」を天皇陛下御臨席の下決定する(1943年)。
『フジ三太郎』がこの日を限りに定年退職(1991年)。翌日からいしいひさいちが朝日新聞朝刊の4コマ漫画を担当し始めるが、既に20年以上の長期連載になるとは・・・




カテゴリ: 今日は何の日/9月

409 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:38:40.57 発信元:106.165.187.65 .net
10月1日[ソースを編集]
国際高齢者デー
国際音楽の日
国際コーヒーの日
ルイジアナがスペインからフランスに返還される(1800年)
ウィーン会議開幕。1815年6月9日まで(1814年)
第1回ワールドシリーズ開幕(1903年)
鉄道国有法による日本の私鉄17社の買収・国有化が完了(1907年)
日本で初の国勢調査を実施(1920年)
ナチス・ドイツがズデーテン地方に進駐(1938年)
緊急通報用電話番号 (110番) が設置される(1948年)
中華人民共和国成立(1949年)
ナイジェリアがイギリスから独立(1960年)
東・北カメルーンが統合してカメルーン連邦共和国が成立(1961年)
東海道新幹線開業(1964年)
ツバルがイギリスから独立(1978年)
常用漢字告示(1981年)
音楽CD販売開始(1982年)
パラオがアメリカ合衆国の信託統治から独立(1994年)
郵政三事業民営化(2007年)

410 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/10/02(日) 17:39:41.21 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
T型フォード(画像は1910年式)販売開始(1907)
東海道新幹線開業(当時使用されていた0系電車)(1964)
世界初のCDプレーヤー「ソニー・CDP-101」発売(1982)紀元前331年 - ガウガメラの戦い。アレクサンダー大王がペルシア帝国を破る。
959年 - エドガーがイングランド国王に即位。
1791年 - フランス革命: 立法議会が召集。
1800年 - ルイジアナがスペインからフランスに返還される。
1814年 - ウィーン会議開幕。1815年6月9日まで。
1869年 - オーストリアで世界初の郵便はがきを発行。
1880年 - ジョン・フィリップ・スーザがアメリカ海兵隊軍楽隊の指揮者になる。
1885年 - 東京瓦斯創立(東京府瓦斯局の払い下げ)。
1890年 - ヨセミテ国立公園創設。
1891年 - スタンフォード大学開学。
1898年 - 東京・京都・大阪の市制特例廃止。
1903年 - 第1回ワールドシリーズ開幕。ボストン・アメリカンズVSピッツバーグ・パイレーツの顔合わせ。
1903年 - 浅草六区に日本初の常設映画館・電気館が開館。
1907年 - 鉄道国有法による日本の私鉄17社の買収・国有化が完了。
1908年 - フォード・モーターがT型フォードの販売を開始。
1918年 - 第一次世界大戦: 「アラビアのロレンス」ことT・E・ロレンス率いるアラブ軍がダマスカスに入城。
1920年 - 日本で初の国勢調査を実施。
1930年 - 鉄道省が特別急行列車「燕」の運転を開始。
1930年 - 威海がイギリスから中華民国に返還。
1936年 - フランコがスペイン内戦の反乱軍主席・総司令官に就任。
1938年 - ナチス・ドイツがズデーテンに進駐。
1943年 - 第二次世界大戦: 連合軍がナポリを占領。
1946年 - ドイツの戦争犯罪者を裁くニュルンベルク裁判が終了。
1946年 - 大邱10月事件。南朝鮮人230万人がアメリカ軍政に抗議して蜂起。
1948年 - 東京・大阪・京都・横浜・川崎・名古屋・神戸・福岡で警察通報用電話(110番)を設置。
1949年 - 中華人民共和国成立。
1950年 - 毛沢東暗殺陰謀事件

総レス数 410
510 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200