2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソユーズ R-95Sh ターボジェットエンジン

1 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:39:26.73 発信元:106.165.187.65 .net
前スレ
P&W J52-P-3 ターボジェットエンジン
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1466168287/
今日はなんの日 ふっふっふー

2 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:45:11.96 発信元:106.165.187.65 .net
2001年 - テリー・ゴディ、プロレスラー(* 1961年)
2002年 - ジョン・コック、情報工学者(* 1925年)
2004年 - 平野龍一、法学者(* 1920年)
2004年 - 中野孝次、ドイツ文学者、評論家(* 1925年)
2004年 - 石川真澄、ジャーナリスト(* 1933年)
2004年 - 天野守信、合唱指揮者(* 1938年)
2005年 - 扇畑忠雄、歌人(* 1911年)
2005年 - 馬渕健一、実業家、マブチモーター創業者(* 1922年)
2005年 - 山田俊雄、国語学者(* 1922年)
2005年 - ジョン・オストロム、古生物学者(* 1928年)
2005年 - 李玖、李王家当主(* 1931年)
2006年 - ボブ・オートン、プロレスラー(* 1929年)
2012年 - ジョン・ロード、ミュージシャン(* 1941年)
2014年 - ジョニー・ウィンター、ミュージシャン(* 1944年)
2015年 - アルシデス・ギジャ、サッカー選手(* 1926年)

人物以外(動物など)[編集]
2002年 - エルコンドルパサー、種牡馬(* 1995年)
2008年 - カッタくん、日本初の人工孵化によって誕生したモモイロペリカン(* 1985年)

3 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:45:29.20 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

国土交通Day。画像は国土交通省

盆送り火(日本の旗 日本) 盆の最終日。7月13日に迎えた祖先の霊を送り出す。焚いた送り火の煙に乗って帰るとされている。
国土交通Day(日本の旗 日本、2000年 - )
海の日(日本の旗 日本、2007年、2012年)
駅弁記念日(日本の旗 日本) 1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されたとされていたことにちなむ。この日とは別に4月10日が「駅弁の日」になっている。

4 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:45:52.81 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1982年(映画版では1988年)- AKIRAが覚醒、第三次世界大戦の引き金となる。(漫画・アニメ『AKIRA』)
802701年 - 時間旅行者がエロイとモーロックの世界を目にする。(小説『タイム・マシン』、『タイム・シップ』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 石戸霞、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[1]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト) 2014年6月20日閲覧。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月16日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月15日 翌日:7月17日 - 前月:6月16日 翌月:8月16日
旧暦:7月16日
記念日・年中行事

5 :Uncyclopedia@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:50:13.79 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


7月16日
##アメリカはニューメキシコ州で、連鎖的な核分裂反応による破壊的現象を以て三位一体を人類の手で具現化させることに成功。(1945年)

今日は何の日


メッカでブーイングの嵐だったムハンマドがメディナに逃げる。(622年)イスラム教の暦では、これが紀元1年の1月1日らしい。
ローマ帝国に後れること659年目にして、キリスト教も東西に分裂。(1054年)
ポトマック川沿いの10マイル四方の土地をアメリカの首都にすることを決定。(1790年)
木星でアルマゲドンが現実化。(1994年)
極楽とんぼの山本圭一が美人局に遭ったとして被害届を提出(2006年)
それの実験がアメリカのニューメキシコ州で成功した。うまくいった瞬間、凄まじい炎と爆発が起きた。それが出来たとき、その時続いていた大戦の趨勢は決まったのである。嗚呼、なぜ人は恐怖の象徴を作ったのか。科学を極めた末の末路か。(1945年)

6 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/17(日) 07:28:19.21 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 7月17日



日本初の元号「大化」が制定される(645年 - 大化元年6月19日)
隠岐島を脱出した後醍醐天皇が京に到着(1333年(元弘3年/正慶2年6月5日))
加賀一向一揆: 加賀国守護の富樫政親が殺害される(1488年 - 長享2年6月9日)
ウィンザー朝が始まる(1917年)
ロシア革命: ニコライ2世一家、殺害される(ロマノフ家の銃殺(英語版))(1918年(ユリウス暦7月4日))
スペイン内戦勃発(1936年)
ポツダム会談(1945年)
「もはや戦後ではない」の文言が記された『経済白書』が発表される(1956年)
アフガニスタン:ムハンマド・ダーウードがクーデターを起こし、国王ザーヒル・シャーを廃位(1973年)
ソユーズ19号とアポロ18号が大西洋上空で異国間初のドッキングに成功(1975年)
モントリオールオリンピック開催。8月1日まで(1976年)
インドネシアが東ティモールを併合(1976年)
ジャワ島南西沖地震(2006年)

7 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/17(日) 07:29:01.24 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

永楽帝、明の皇帝に即位(1402)

百年戦争最後の戦い、カスティヨンの戦い(1453)。フランスが勝利。画像、馬上で戦死しているのはイングランド軍の指揮官ジョン・タルボット

フランス革命、シャン・ド・マルスの虐殺(1791)。ラファイエットによる共和派への発砲事件
共和国軍

廃墟と化したゲルニカ
スペイン内戦勃発(1936)。左画像は共和国軍、右は翌1937年に廃墟となったゲルニカ

蒋介石

周恩来

盧溝橋事件による国共合作を受け蒋介石(左)と周恩来(右)が廬山で会談、抗日決戦で合意(1937)

ポツダム会談(1945)。日本の降伏条件などが話し合われた。画像前列左からアトリー、トルーマン、スターリン

米ソの宇宙船がドッキングを成功させたアポロ・ソユーズテスト計画(1975)

米空軍のステルス戦略爆撃機、B-2初飛行(1989)

ポルトガル語諸国共同体結成(1996)

京成成田空港線開業(2010)。新型スカイライナーAE形

8 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/17(日) 07:30:09.70 発信元:106.165.187.65 .net
180年 - 北アフリカのスキッリウム(英語版)でキリスト教徒20人が殉教。
587年(用明天皇2年6月7日) - 蘇我馬子が穴穂部皇子を暗殺。
645年(大化元年6月19日) - 日本初の元号「大化」が制定される。(『日本書紀』による)
1333年(元弘3年/正慶2年6月5日) - 配流されていた隠岐島から脱出した後醍醐天皇が京に到着。
1402年(建文4年6月17日) - 靖難の変で勝利した燕王朱棣(永楽帝)が明の皇帝に即位。
1429年 - フランス王シャルル7世がランスで戴冠。
1453年 - 百年戦争: 最後の戦いに当たるカスティヨンの戦いの結果、フランスが勝利。
1488年(長享2年6月9日) - 加賀一向一揆で、加賀国の守護の富樫政親が殺害される。
1589年(天正17年6月5日) - 摺上原の戦いが行われる。
1620年(元和6年6月18日) - 徳川秀忠の五女・和子が後水尾天皇の女御として入内。
1717年 - テムズ川でのイギリス国王ジョージ1世の舟遊びで、ヘンデルの『水上の音楽』が初演。
1791年 - フランス革命: シャン・ド・マルスの虐殺が起こる。
1841年 - イギリスで風刺漫画雑誌『パンチ』が創刊。
1853年(嘉永6年6月12日) - 黒船来航:ペリー率いるアメリカ艦隊が江戸幕府からの国書回答猶予要請を受けて浦賀を出港。
1868年(明治元年5月28日) - 沼津兵学校創立。
1880年 - 旧刑法と治罪法(刑事訴訟法の前身)が制定される。
1899年 - アメリカウェスタン・エレクトリックとの合弁で日本電気(NEC)設立。日本初の合弁事業。
1916年 - 牧田らく・黒田チカの2人が東北帝国大学理科大学を卒業。日本女性初の学士号を得る。

9 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/17(日) 07:30:37.84 発信元:106.165.187.65 .net
1917年 - ジョージ5世の命で英王室の家名がサクス=コバーグ=ゴータからウィンザーに改称、ウィンザー朝が始まる。
1918年(ユリウス暦7月4日) - ロシア革命: ロシア・エカテリンブルクのイパチェフ館に監禁されていた元ロシア皇帝ニコライ2世とその家族らがボリシェヴィキにより銃殺される。
1924年 - 日本棋院創立。
1936年 - スペイン内戦が勃発。
1937年 - 日中戦争: 廬山会談。中国国民党の蒋介石と中国共産党の周恩来が会談し、抗日決戦で合意。
1938年 - ダグラス・コリガンが無着陸大西洋横断飛行に出発。政府の許可を受けずに行った飛行であったが、本人は「方向を間違えただけ(wrong way)」と主張し、"Wrong Way" Corriganとして知られるようになる。
1944年 - ポートシカゴの惨事が起こる。
1945年 - 第二次世界大戦: ポツダム会談。英首相ウインストン・チャーチル、米大統領ハリー・S・トルーマン、ソ連共産党書記長ヨシフ・スターリンがドイツのポツダムで会談し、戦後処理と日本の降伏条件について話し合う。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 沼津大空襲
1948年 - 大韓民国憲法(第一共和国憲法)制定。
1953年 - 南紀豪雨: 翌18日にかけて紀州大水害が発生。死者615人、行方不明者431人。
1955年 - アメリカのカリフォルニア州アナハイムにディズニーランドがオープン。
1956年 - 「もはや戦後ではない」の文言が記された『経済白書』が発表され、経済面での戦後は終わったと宣言。

10 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/17(日) 07:36:53.89 発信元:106.165.187.65 .net
1966年 - 『ウルトラマン』の放送がTBS系各局で開始。
1970年 - 家永教科書裁判第二次訴訟の第一審で東京地裁が、教科書検定は検閲に当たり違憲であるとして、原告全面勝訴の判決を出す。
1971年 - 日本プロ野球のオールスターゲーム第1戦(西宮)で、全セ先発の江夏豊(阪神)が9者連続奪三振(江夏のオールスター9連続奪三振)を達成、最終的に全セは継投によるノーヒットノーランも達成した。
1971年 - 今井通子がグランド・ジョラス北壁に登頂。女性初のアルプス三大北壁登頂を達成。
1973年 - アフガニスタン国王ザーヒル・シャーが病気療養のためイタリアに滞在中、従兄弟のムハンマド・ダーウード元首相がクーデターを起こし、国王を廃位。ザーヒル・シャーはそのままイタリアに亡命。
1975年 - ひめゆりの塔を参拝した皇太子明仁親王(当時)と美智子皇太子妃(当時)に、左翼過激派が火炎瓶を投げる事件発生(ひめゆりの塔事件)。
1975年 - アポロ・ソユーズテスト計画: アメリカの宇宙船アポロ18号とソ連の宇宙船ソユーズ19号が地球を周回する軌道上でドッキングに成功する。
1976年 - 第21回夏季オリンピック、モントリオールオリンピック大会開催。8月1日まで。
1976年 - インドネシアが東ティモールを併合。
1977年 - 人気絶頂中のアイドルグループキャンディーズが日比谷野外音楽堂でのコンサート中に突然の解散宣言。「普通の女の子に戻りたい」が流行語になる。
1979年 - ニカラグアのサンディニスタ民族解放戦線が武装蜂起。19日にアナスタシオ・ソモサ・デバイレ大統領がフロリダの別荘に亡命。
1980年 - 鈴木善幸が70代内閣総理大臣に就任し、鈴木善幸内閣が成立。
1981年 - ハイアットリージェンシー歩道橋落下事故。アメリカミズーリ州カンザスシティのホテルで空中通路が落下し、144人が死亡。
1982年 - 郷ひろみが「哀愁のカサブランカ」をリリース、自分の歌に順位を付けられないとベストテン番組と賞レース出演を辞退する。

11 :7/17@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:19:46.82 発信元:106.165.187.65 .net
1989年 - アメリカ空軍のステルス戦略爆撃機B-2が初飛行。
1996年 - ポルトガル語諸国共同体結成。
1996年 - トランスワールド航空800便墜落事故が起こる。
1998年 - パプアニューギニア地震(英語版)
1997年 - ソニーがメモリースティックを発表。
1998年 - 国際刑事裁判所の設立に関する国際連合全権外交使節会議において国際刑事裁判所ローマ規程が採択。(国際司法の日)
2005年 - 北海道の知床半島(知床)がユネスコの世界遺産に登録される。
2007年 - 日本が国際刑事裁判所ローマ規程に批准。規定により10月1日に105カ国目の締約国となる。
2007年 - TAM航空3054便オーバーラン事故が起こる。
2010年 - 京成電鉄、京成成田空港線(成田スカイアクセス)(印旛日本医大駅〜空港第2ビル駅間)が開通、スカイライナー2代目AE形、同線経由に変更の上運用開始。
2011年 - 2011 FIFA女子ワールドカップで、日本代表(なでしこJAPAN)が初優勝。
2014年 - マレーシア航空17便が墜落する。
2015年 - 前年の事故で意識不明に陥っていたレーシングドライバー、ジュール・ビアンキが死亡。

12 :7/17@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:21:47.21 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg
数学者ピエール・ルイ・モーペルテュイ(1698-1759)誕生。ラップランドの観測隊も指揮した

自画像
エミシクル
画家ポール・ドラローシュ(1797-1856)誕生。左画像は自画像、右はエコール・デ・ボザールの群像画

ドイツ第8代連邦首相アンゲラ・メルケル(1954-)

1932年 - 青島幸男、タレント、元参議院議員、東京都知事(+ 2006年)

13 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:24:21.63 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - スティーブ・デラバー、メジャーリーガー
1984年 - あさみ、歌手(カントリー娘。)
1985年 - 鈴木葉月、グラビアアイドル、女優
1986年 - 柴田講平、プロ野球選手
1986年 - 山口賢貴、俳優
1986年 - MEME、歌手グループ、ケラケラボーカル
1988年 - 浅田舞、モデル、フィギュアスケート選手
1988年 - 瞳めい、AV女優
1988年 - 姫ちゃん、キャバクラ嬢、お笑い芸人
1988年 - 郭躍、卓球選手
1989年 - 山根万理奈、シンガーソングライター
1991年 - 中世古麻衣、モデル、グラビアアイドル
1992年 - 梅本まどか、タレント、アイドル(SKE48)
1992年 - 橋本ちなみ、声優
1993年 - 桜井ひかり、女優
1993年 - 大川藍、アイドル、ファッションモデル、タレント(アイドリング!!!20号)
1993年 - 松田颯水、声優
1996年 - 泉はる、女性ファッションモデル、タレント
1996年 - 北野日奈子、アイドル(乃木坂46)
1998年 - 澤田汐音、モデル(Le Lien)
2001年 - 井上玲音、アイドル(こぶしファクトリー)
2001年 - 齋藤茉日、ファッションモデル
2002年 - 豊田留妃、女性ファッションモデル

14 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:45:30.63 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

バルトロメ・デ・ラス・カサス

Felix Parra画

カトリック司祭バルトロメ・デ・ラス・カサス(1484-1566)。「新大陸」の先住民への残虐行為を鋭く告発した。

スペイン人たちが、インディオの男女の耳や鼻を、ただそうしたかったという理由だけで、何の謂れもなく切り落とすのを私自身の目で見た。――『インディアスの破壊についての簡潔な報告』(1552)

アダム・スミス

経済学者アダム・スミス(1723-1790)没。

労働が最初の対価であり、あらゆる物の支払いに用いられる原初の購買貨幣であったのである。(労働価値説)――『国富論』(1776)

ジャン=ポール・マラー暗殺
裁判風景
ジャン=ポール・マラーを暗殺(左画像)した「暗殺の天使」シャルロット・コルデー(1768-1793)死刑。

ニコライ一家
銃殺現場イパチェフ館の跡地に建つ教会
ニコライ2世(1868-1918)とその家族(左画像)らが銃殺される。右画像は現場に建つ「血の上の教会」

15 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:45:58.39 発信元:106.165.187.65 .net
1981年 - 水原秋桜子、俳人(* 1892年)
1987年 - 石原裕次郎、俳優(* 1934年)
1988年 - ブルーザー・ブロディ、プロレスラー(*1946年)
1994年 - 塩田剛三、武道家、養神館合気道開祖(*1915年)
1994年 - ジャン・ボロトラ、テニス選手(* 1898年)
1995年 - ファン・マヌエル・ファンジオ、元F1ドライバー (* 1911年)
2001年 - キャサリン・グレアム、実業家(* 1917年)
2003年 - ロザリン・テューレック、ピアニスト(* 1914年)
2004年 - 鈴木義司、漫画家(* 1928年)
2005年 - ジェラルディン・フィッツジェラルド、女優(* 1913年)
2005年 - エドワード・ヒース、イギリス首相(* 1916年)
2006年 - ミッキー・スピレイン、小説家(* 1918年)
2010年 - 石井好子、シャンソン歌手、ジャズシンガー、エッセイスト(* 1922年)
2011年 - 森孝慈、元サッカー選手、サッカー監督(* 1943年)
2011年 - TAIJI、ミュージシャン(* 1966年)
2012年 - 小島秀哉、俳優(* 1934年)
2014年 - 松岡雅俊、元プロ野球選手(* 1932年)
2015年 - ジュール・ビアンキ、F1ドライバー(*1989年)

16 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:46:57.02 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

大韓民国憲法制定(1948)

創刊号

ジョン・リーチのカートゥーン

風刺漫画雑誌「パンチ」創刊(1841)。左画像は創刊号表紙、右は1843年に掲載されたジョン・リーチ(英語版)のカートゥーン。風刺画をカートゥーンと呼んだ最初の例。

国際刑事裁判所

国際司法の日(英語版)(世界の旗 世界) 1998年のこの日、国際刑事裁判所の設立に関する国際連合全権外交使節会議において国際刑事裁判所ローマ規程が採択されたことを記念。
海の日(日本の旗 日本、2006年・2017年)※日付不定、7月の第3月曜日
制憲節(韓国の旗 韓国) 1948年7月17日に、大韓民国憲法が制定されたことに由来。この日に憲法が制定されたのは、朝鮮王朝の建国日が7月17日だったためであると言われている。

17 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:18:55.84 発信元:106.165.187.65 .net
独立宣言記念日(スロバキアの旗 スロバキア) 1992年のこの日にチェコスロバキアのスロバキア国民議会(現・スロバキア共和国国民議会)がスロバキア共和国の国家主権宣言を採択したことを記念。
国王誕生日(レソトの旗 レソト) レソト国王レツィエ3世の誕生日。
祇園祭 山鉾巡行(日本の旗 日本 京都市) 1966年から2013年はこの日にまとめて行われていたが、2014年より、前祭(さきまつり)をこの日に行っている(後祭(あとまつり)は7月24日)。
あじさい忌(日本の旗 日本) 俳優・石原裕次郎の1987年の忌日。「あじさい忌」の名称は、石原が生前アジサイの花が好きだったことにちなむ。
東京の日(日本の旗 日本) 慶応4年旧暦7月17日(1868年9月3日)、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰(とうけい)」に改称されたことを記念。
理学療法の日(日本の旗 日本) 1966年のこの日に日本理学療法士協会が結成されたことを記念して、同会が制定。

漫画の日 1841年のこの日、イギリスで風刺漫画週刊誌『パンチ』が発刊されたことを記念。そのほか漫画の日には11月3日(手塚治虫の誕生日を祝して2002年に日本漫画家協会と出版社5社が提唱)とするもの、
2月9日(手塚治虫の死没日を記念すべく古書店まんだらけが提唱)とするものがある。

18 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:19:17.16 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

誕生日(フィクション)[編集]
1941年 - ニャロメ、漫画『もーれつア太郎』に登場するキャラクター[1]
1969年 - アイバー、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 有沢竜貴、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 不知火ゲンマ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[4][5]
生年不明 - 服部ユウ、ゲーム・アニメ『アイカツ!』に登場するキャラクター
生年不明 - 柊姫衣、漫画『アホガール』に登場するキャラクター[6]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 原作漫画のエピソード「ニャロメにも誕生日があった」より。
2.^ 大場つぐみ、小畑健『DEATH NOTE』13巻、集英社、2006年、26頁、ISBN 978-4-08-874095-9。
3.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、39頁、ISBN 4-08-874079-3。
4.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、82頁、ISBN 4-08-873288-X。
5.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、97頁、ISBN 4-08-873734-2。
6.^ ヒロユキ 『アホガール』6巻、講談社〈講談社コミックス〉、2015年、153頁。ISBN 978-4-06-395393-0。

19 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:20:42.94 発信元:106.165.187.65 .net
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月17日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月16日 翌日:7月18日 - 前月:6月17日 翌月:8月17日
旧暦:7月17日
記念日・年中行事



[隠す]

20 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:23:58.74 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


7月17日
##加賀の国で浄土真宗による政教一致体制が確立する(1488年)が、1世紀も経たずに崩壊。
##ある飛行士が方向音痴からニューヨークから遥々大西洋を超えてアイルランドへと飛んで行ってしまう(1938年)。
##カリフォルニア州に『三木さんの国』がオープンする(1955年)。
##テレビに来たぞ 我らの ウルトラマン(1966年)
##3人組のアイドルユニット・キャンディーズが、突然普通の女の子に戻ってしまう(1977年)。

今日は何の日

21 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:46:57.98 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 7月18日



海の日
ローマ大火(64年)
百済滅亡(660年 - 顕慶5年6月6日)。
応永の外寇(1419年 - 応永26年/世宗元年6月26日)
第二次長州征伐はじまる(1866年 - 慶応2年6月9日)
イギリスで秘密投票法が制定(1872年)
ロシア革命: ペトログラードのボルシェヴィキの蜂起が鎮圧。レーニンはフィンランドへ逃亡(1917年)
冷戦: ジュネーヴで英・米・仏・ソ4か国による東西首脳会談。冷戦の「雪どけ」ムードが高まる(1955年)
東京都杉並区で全国初の光化学スモッグ公害(1970年)
イラン政府がイラン・イラク戦争の即時停戦を求めた国連安保理決議を受諾(1988年)

22 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:47:29.99 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]





ローマ大火(AD64)。画像はヘンリク・シェミラツキ(英語版)画『ネロの松明』(1876)。ネロは火災の原因をキリスト教徒に帰し弾圧したとされる

第4次イタリア戦争、ソレントの戦い(イタリア語版)(1545)

第二次長州征討はじまる(1863)

『我が闘争』初版(1925)
フランス語版(1934)
アドルフ・ヒトラー『我が闘争』上巻が刊行(1925)。
周囲の政治世界を全く理解していない者には、批判や不平を言う権利はない。
かくて、我が行いが全能の創造主の意志に合致したものと信じる。ユダヤ人を撃退することで、私は主の創造物を護っているのである。

第40回衆議院議員総選挙(1993)。日本社会党の惨敗と自由民主党の野党転落により55年体制が崩壊

米印原子力協力合意(2005)。画像は翌2006年のマンモーハン・シンインド首相とジョージ・W・ブッシュ米大統領##

23 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:47:46.58 発信元:106.165.187.65 .net
##紀元前390年 - ローマ・ガリア戦争: アッリアの戦い(伝承による日付)
##64年 - ローマ大火起こる。
##660年(顕慶5年6月6日) - 百済が唐・新羅連合軍(唐・新羅の同盟)により滅ぼされる。
##993年(正暦4年6月26日) - 903年に歿した菅原道真に左大臣と正一位を追贈。
##1419年(応永26年/世宗元年6月26日) - 応永の外寇。朝鮮が、対馬に来襲。
##1624年(寛永元年6月3日) - 秋田藩の佐竹義宣がキリスト教徒33人を処刑する。
##1545年 - 第4次イタリア戦争: ソレントの海戦(英語版)
##1862年 - アルプス山脈のダン・ブランシュ(英語版)に初登頂。
##1864年(元治元年6月15日) - 工事中の五稜郭で江戸幕府の箱館奉行所としての業務を開始。
##1866年(慶応2年6月7日)- 幕府艦隊が周防大島を砲撃、第二次長州征伐が始まる。
##1870年 - 第1バチカン公会議でローマ教皇首位説・教皇不可謬説に関する教義憲章『パストル・エテルヌス』が採択。
##1871年 - 文部省創設。
##1872年 - イギリスで秘密投票法が制定。
##1911年 - 第二次モロッコ事件: 英仏が軍事協定締結。
##1915年 - 第一次世界大戦: 第二次イゾンツォの戦いが始まる。
##1917年 - ロシア革命: ペトログラードのボルシェヴィキの蜂起が鎮圧される。レーニンはフィンランドへ逃れる。
##1925年 - アドルフ・ヒトラーの『我が闘争』上巻が刊行。
##1929年 - 阪和電鉄(現在の阪和線)が天王寺−和泉府中間で開業。
##1936年 - 二・二六事件により2月27日に出された東京市の戒厳令を解除。
##1941年 - 松岡洋右外相を更迭し、第3次近衛文麿内閣が成立。
##1944年 - サイパン失陥の責任を問われて東條英機内閣が総辞職。

24 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:48:03.33 発信元:106.165.187.65 .net
##1950年 - GHQが、日本共産党機関誌『アカハタ』の無期限停刊を指令。
##1955年 - 冷戦: ジュネーヴで英・米・仏・ソ4か国による東西首脳会談。冷戦の「雪どけ」ムードが高まる。
##1966年 - アメリカで有人宇宙船「ジェミニ10号」打ち上げ。
##1968年 - カリフォルニア州サンタクララでインテル社が創業。
##1969年 - チャパキディック事件。エドワード・ケネディ上院議員が飲酒運転で事故を起こすがその場から逃げ出し、同乗者を死亡させる。
##1970年 - 東京都杉並区で日本初の光化学スモッグ公害。
##1976年 - モントリオールオリンピックの体操競技でルーマニアのナディア・コマネチが史上初の10点満点。
##1977年 - ベトナムが国際連合に加盟。
##1982年 - グアテマラ内戦: プラン・デ・サンチェスの虐殺(英語版)。グアテマラ・バハ・ベラパス県のプラン・デ・サンチェスで国軍と自警団 (PAC) が村人268人を虐殺。
##1984年 - サン・イシドロ・マクドナルド銃乱射事件: カリフォルニア州サンディエゴのファーストフード店でジェイムズ・オリヴァー・ヒューバティが銃を乱射、21人を射殺し19人を負傷させた。ヒューバティは警察官に射殺された。
##1988年 - イラン政府がイラン・イラク戦争の即時停戦を求めた国連安保理決議を受諾。
##1993年 - 第40回衆議院議員総選挙。新党が躍進して自民党・社会党が大敗し、55年体制が崩壊。
##1996年 - 宮崎空港線開業。
##1998年 - 大館能代空港開港。
##2004年 - 福井県北部から岐阜県で平成16年7月福井豪雨が発生。
##2005年 - インドのマンモーハン・シン首相とアメリカのジョージ・W・ブッシュ大統領が米印原子力協力に合意。
##2011年 - 最後のサティ、広島サティが閉店。
##2015年 - 京都縦貫自動車道が全線開通[1]。

25 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:48:41.90 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg

ロバート・フック
フックの顕微鏡。これでコルクを観察し細胞を発見した
物理学者・生物学者、ロバート・フック(1635-1703)誕生。自作の顕微鏡(右画像)でコルクを観察し、見出された構造に"cell"(細胞)と名付けた

哲学者イマヌエル・ヘルマン・フィヒテ(1797-1879)誕生

ヘンドリック・ローレンツ
ローレンツ変換
物理学者ヘンドリック・ローレンツ(1853-1928)誕生。オランダ政府は7月18日を「ローレンツの日」としている。右画像は特殊相対性理論の基礎となったローレンツ変換

1937年頃のマンデラ
アパルトヘイトを終結させた南アフリカ共和国の政治家、ネルソン・マンデラ(1918-)誕生。
あまりにも長く続きすぎた異常な人災の経験からは、全人類が誇りに思うような社会が生まれるに違いない。――大統領就任演説(1994)
##

26 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:49:09.64 発信元:106.165.187.65 .net
##1983年 - 柴原央明、騎手
##1984年 - 松岡正海、騎手
##1984年 - 宮本賢、プロ野球選手
##1984年 - マイケル・コリンズ、マイナーリーグ指導者、元マイナーリーガー
##1984年 - 高平慎士、陸上選手
##1985年 - 明瀬山光彦、大相撲力士
##1986年 - 青山直晃、プロサッカー選手
##1986年 - カルフィン・ヨン・ア・ピン、プロサッカー選手
##1986年 - Hitomi(旧:田中瞳)、グラビアアイドル、AV女優
##1986年 - ナタリア・ミハイロワ、フィギュアスケート選手
##1987年 - 柴田亮輔、プロ野球選手
##1987年 - 真道ゴー、プロボクサー
##1989年 - ドミトリー・ソロビエフ、フィギュアスケートアイスダンス選手
##1989年 - デレク・ディートリック、プロ野球選手
##1991年 - 山本美月、ファッションモデル
##1993年 - 石川恋、モデル
##1993年 - 片岡沙耶、女優
##1994年 - 日向滉一、俳優
##1995年 - 隋文静、フィギュアスケート選手
##1996年 - 加藤ジーナ、ファッションモデル、タレント
##1996年 - 夏川椎菜、声優
##1997年 - 大黒柚姫、アイドル(チームしゃちほこ)
##2001年 - 川鍋朱里、ファッションモデル
##2001年 - 熊田聖亜、子役

27 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:49:25.18 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオ
『果物籠を持つ少年』
バロックの画家ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオ(1571-1610)没。右画像は『果物籠を持つ少年』(1593-94)

アントワーヌ・ヴァトー
『シテール島への船出』
ロココの画家アントワーヌ・ヴァトー(1684-1721)没。右画像は『シテール島への船出』(1717)

28 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:49:40.63 発信元:106.165.187.65 .net
##1986年 - 神田隆、俳優(* 1918年)
##1988年 - ニコ、歌手、女優、ファッションモデル(* 1938年)
##1989年 - レベッカ・シェイファー、アメリカの女優(* 1967年)
##1990年 - 尹潽善、大韓民国第4代大統領(* 1897年)
##1995年 - 笹川良一、右翼活動家、日本船舶振興会創設者(* 1899年)
##1995年 - ファビオ・カサルテッリ、自転車選手(* 1970年)
##2002年 - 戸川京子、女優(* 1964年)
##2004年 - ジョン・D・クラウス (John D. Kraus)、オハイオ州立大学教授、天文学者、8JKビーム・アンテナ考案者(* 1910年)
##2005年 - ウィリアム・ウェストモーランド、アメリカ陸軍の参謀総長(* 1914年)
##2006年 - 牧野直隆、第4代日本高等学校野球連盟会長(* 1910年)
##2007年 - 宮本顕治、元日本共産党中央委員会議長(* 1908年)
##2009年 - 山田豊三郎、政治家、第21代大津市長(* 1927年)
##2010年 - 砂押邦信、元プロ野球監督(* 1922年)
##2011年 - 一志、歌手、ヴィジュアル系ロックバンドKagrra,元ヴォーカル(* 1978年)

29 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:50:07.09 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

ニューヨークで発生したスモッグ

##ネルソン・マンデラ・デー(英語版)(世界の旗 世界) ネルソン・マンデラを賛える国際的な記念日。ネルソン・マンデラの誕生日。
##憲法記念日(ウルグアイの旗 ウルグアイ) 1830年のこの日、ウルグアイの最初の憲法が採択された。

##光化学スモッグの日(日本の旗 日本) 1970年のこの日、東京都杉並区の東京立正中学校・高等学校で体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれた。
東京都公害研究所は、これが光化学スモッグによるものと推定し、日本初の光化学スモッグ発生となった。
##海の日(日本の旗 日本、2005年、2011年、2016年)

30 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:51:31.42 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2014年4月)
##2048年 - 暴走したムーンベースのマザーコンピューター「MARIKO」が、軌道戦闘機OF-1によって撃破される(ゲーム『イメージファイト』)。

誕生日(フィクション)[編集]
##生年不明 - 愛宕洋榎、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[2]
##生年不明 - 長瀬純、漫画・アニメ『神のみぞ知るセカイ』に登場するキャラクター[3]
##生年不明 - 射場鉄左衛門、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[4]
##生年不明 - 鷺森公子、漫画・アニメ『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』に登場するキャラクター[2]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 京都縦貫道、着工34年で全線開通 関連イベントも開幕 京都新聞 2015年7月18日 なお最後まで未供用で残っていたのは、京丹波わちIC - 丹波IC間の18.9kmだった。
2.^ a b 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト) 2014年6月20日閲覧。
3.^ 若木民喜 『神のみぞ知るセカイ公式ガイドブック』 小学館、2013年、52頁。ISBN 978-4091244512。
4.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、181頁、ISBN 4-08-874079-3。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月18日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
##365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
##前日:7月17日 翌日:7月19日 - 前月:6月18日 翌月:8月18日
##旧暦:7月18日
##記念日・年中行事

31 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:52:22.92 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


7月18日 ローマの皇帝陛下が、自分のコンサートの演出をワイルドにしようとただでさえ暑い首都で大規模なファイヤーストームを実施し(64年)、余興としてキリスト教信者に対するSMプレイを行う。
アドルフ・ヒトラーが、自らの中二病的誇大妄想とルサンチマンを『我が闘争』として公刊(1925年)。

今日は何の日


ローマの皇帝陛下が、自分のコンサートの演出をワイルドにしようとただでさえ暑い首都で大規模なファイヤーストームを実施し(64年)、余興としてキリスト教信者に対するSMプレイを行う。
アドルフ・ヒトラーが、自らの中二病的誇大妄想とルサンチマンを『我が闘争』として公刊(1925年)。
サイパン島で日本人が軍民問わず自殺した上にアメリカ合衆国の占領を許した責任を取って、東條英機が総理大臣・陸軍大臣・軍需大臣を辞めてしまい内閣も巻き添えを喰って崩壊(1944年)。
ケネディ家の末息子が飲酒運転から交通事故を起こし同乗者の女性を見殺しに(1969年)、以後の政治生命をほぼ終了させてしまう。
東京ディズニーシーで開園から2時間半の間、一家5人貸切イベント実施(2008年)。誰もいないテーマパークって楽しいの?

32 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/07/18(月) 19:05:44.61 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


7月18日
ローマの皇帝陛下が、自分のコンサートの演出をワイルドにしようとただでさえ暑い首都で大規模なファイヤーストームを実施し(64年)、余興としてキリスト教信者に対するSMプレイを行う。
アドルフ・ヒトラーが、自らの中二病的誇大妄想とルサンチマンを『我が闘争』として公刊(1925年)。

33 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/07/18(月) 19:07:50.26 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


ローマの皇帝陛下が、自分のコンサートの演出をワイルドにしようとただでさえ暑い首都で大規模なファイヤーストームを実施し(64年)、余興としてキリスト教信者に対するSMプレイを行う。
アドルフ・ヒトラーが、自らの中二病的誇大妄想とルサンチマンを『我が闘争』として公刊(1925年)。
サイパン島で日本人が軍民問わず自殺した上にアメリカ合衆国の占領を許した責任を取って、東條英機が総理大臣・陸軍大臣・軍需大臣を辞めてしまい内閣も巻き添えを喰って崩壊(1944年)。
ケネディ家の末息子が飲酒運転から交通事故を起こし同乗者の女性を見殺しに(1969年)、以後の政治生命をほぼ終了させてしまう。
東京ディズニーシーで開園から2時間半の間、一家5人貸切イベント実施(2008年)。誰もいないテーマパークって楽しいの?

34 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:04:55.48 発信元:106.165.187.65 .net
7月19日[編集]
祇園祭が初めて官祭として実施(970年 - 天禄元年6月14日)
イングランド王国:ジェーン・グレイが廃位され、メアリー1世が女王に即位(1553年)
太平天国の乱: 天京攻防戦が終結。乱が事実上終結(1864年 - 同治3年6月16日)
普仏戦争勃発(1870年)
ナチス・ドイツ:ミュンヘンで宣伝省により退廃芸術展が開催される(1937年)
ビルマ:独立運動家アウン・サンと6人の閣僚がウー・ソーに暗殺される。 (en:Burmese Martyrs' Day)(1947年)
ヘルシンキオリンピック開幕(1952年)
マサチューセッツ州知事マイケル・デュカキスが、1927年8月に処刑されたニコラ・サッコとバルトロメオ・ヴァンゼッティの無罪を宣言(1977年)
モスクワオリンピック開幕(1980年)
アトランタオリンピック開幕(1996年)
日本:二千円紙幣発行。42年ぶりの新額面紙幣(2000年)

35 :7/19@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:05:54.09 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

スコットランド独立戦争、ハリドンヒルの戦い(英語版)(1333)。イングランドが決定的勝利。画像はモニュメント

イングランドの軍艦メアリー・ローズ沈没(1545)。

南京が陥落し太平天国の乱終結(1864)。画像は太平天国の天王府のミニチュア
7月末の布陣
8月16日の戦闘

普仏戦争はじまる(1870)。左画像は7月末の布陣、右は8月16日の戦闘

パリ初の地下鉄、パリメトロ1号線開通(1900)。左画像は当時のバスティーユ駅

戦闘前のオーストラリア兵。写真の中で生還したのは3名のみであった
ドイツ軍の掩蔽壕

第一次世界大戦、フロメルの戦い(英語版)はじまる(1916)。オーストラリア兵5,533名が死亡し「濠史最悪の24時間」となった

退廃芸術展
『青い馬の塔』
ナチス・ドイツ、「退廃芸術展」を開催(1937)。左画像は展を視察するゲッベルス、右は初回に展示されたフランツ・マルク『青い馬の塔』(1913)。
青い馬などいない。――アドルフ・ヒトラー

荻窪会談。画像左から近衛文麿、松岡洋右、吉田善吾、東條英機。

開会式、東ドイツ代表
参加国
モスクワオリンピック開催(1980)。67ヶ国がボイコット(右画像は参加国)

36 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:06:10.35 発信元:106.165.187.65 .net
711年 - グアダレテの戦い(英語版)。タリク・イブン・ジヤード率いるムスリム軍が西ゴート王国のロデリック王を破る。
970年(天禄元年6月14日) - 祇園祭が初めて官祭として実施。以降毎年行われるようになる。
1333年 - スコットランド独立戦争: ハリドンヒルの戦い(英語版)
1544年 - 第4次イタリア戦争: ブローニュ攻城戦(英語版)が始まる。
1545年 - 前日のソレントの海戦で炎上したイングランドの軍艦「メアリー・ローズ」がプリマス沖で沈没。
1553年 - 即位9日目のジェーン・グレイが逮捕・廃位され、メアリー1世がイングランド女王に即位。
1723年(享保8年6月18日) - 足高の制制定。
1864年(同治3年6月16日) - 太平天国の乱: 曽国藩が天京(南京)を占領し、天京攻防戦が終結。太平天国が清に敗れ、14年に及ぶ太平天国の乱が事実上終結。
1870年 - 普仏戦争勃発。
1879年 - 西部開拓時代: ガンマンのドク・ホリデイが初めての殺人を犯す。
1886年 - 東京 - 大阪の幹線鉄道予定線を中山道経由から東海道経由に変更することを公布。
1900年 - パリ初の地下鉄・パリメトロ1号線が開通。
1916年 - 第一次世界大戦: フロメルの戦い(英語版)が始まる。
1917年 - ロシア臨時政府が、ペトログラードで蜂起 (en:July Days) を起こしたレーニンの逮捕を命じる。
1919年 - 寛城子事件。満洲の寛城子で日中両軍が衝突。日本軍で18人が死亡。
1937年 - ミュンヘンでナチス・ドイツの宣伝省の手により退廃芸術展が開催される。
1940年 - 第二次世界大戦: スパダ岬沖海戦
1940年 - 荻窪会談。近衛文麿が松岡洋右・東條英機・吉田善吾を荻窪の私邸荻外荘に招き国策を協議。

37 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:06:26.61 発信元:106.165.187.65 .net
1946年 - 渋谷事件。東京都渋谷区で渋谷警察署・暴力団の連合隊と在日台湾人が銃撃戦。双方で死傷者43人。
1947年 - ビルマの独立運動家アウン・サンと6人の閣僚が政敵ウー・ソーに暗殺される。 (en:Burmese Martyrs' Day)
1949年 - 今井正監督の映画『青い山脈』が封切り。
1952年 - 第15回夏季オリンピック、ヘルシンキ大会開催。8月3日まで。
1959年 - ガーナ・ギニア・リベリア3国の首脳会談で、アフリカ独立国共同体の構想についての「サンクエリー宣言」を発表。
1960年 - 池田勇人が第58代内閣総理大臣に任命され、第一次池田勇人内閣が発足。中山マサが日本初の女性大臣として入閣。
1964年 - 石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載開始。
1968年 - 首都高速神奈川1号横羽線・東神奈川 - 浅田が開通。首都高速神奈川線初の開通区間。
1976年 - ネパールで、エベレストなどを含むサガルマータ国立公園が創設。
1977年 - マサチューセッツ州知事マイケル・デュカキスが、1927年8月に処刑されたニコラ・サッコとバルトロメオ・ヴァンゼッティの無罪を宣言。
1978年 - 栗栖弘臣統合幕僚会議議長が、週刊誌上での「自衛隊が超法規的行動をとることもあり得る」との発言を認める。28日に更迭。
1979年 - ニカラグア革命: ニカラグアで独裁政治を行っていたアナスタシオ・ソモサ・デバイレらソモサ一族がアメリカに亡命。サンディニスタ民族解放戦線の民族再建政府が樹立。(ニカラグアの革命記念日)

38 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:06:56.42 発信元:106.165.187.65 .net
1980年 - 第22回夏季オリンピック、モスクワ大会開催。日本・アメリカ・中華人民共和国など67か国が不参加。
1985年 - ライオンとヒョウの雑種であるレオポンの最後の個体で、甲子園阪神パークで飼育されていたジョニーが死亡。
1989年 - ユナイテッド航空232便不時着事故。
1992年 - イタリアの反マフィア治安判事パオロ・ボルセリーノが、自動車に仕掛けられた爆弾により暗殺。
1992年 - プロ野球オールスターゲーム第2戦(千葉マリン)で、全セの古田敦也(ヤクルト)が球宴史上初のサイクルヒットを達成。
1995年 - 従軍慰安婦問題: 女性のためのアジア平和国民基金発足。[1]
1996年 - 第26回夏季オリンピック、アトランタ大会開催。8月4日まで。
2000年 - 二千円紙幣発行。

39 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:07:27.13 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg
『儀礼用甲冑を着けた乾隆帝』
花鳥画
イエズス会宣教師、ジュゼッペ・カスティリオーネ(1688-1766)誕生。宮廷画家「郎世寧」として清朝に仕える。左画像は『儀礼用甲冑を着けた乾隆帝』、右は花鳥画

江戸幕府の老中、水野忠邦(1794-1851)。天保の改革を行った

自画像(1854-55頃)
『バレエのレッスン』(1874頃)
印象派の画家、エドガー・ドガ(1834-1917)誕生。左画像は自画像、右は『バレエのレッスン』(1874頃)。
自然を眺めていると、すぐに退屈になる。――覚え書きより(1858)

40 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:07:50.17 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 菅原卓郎、ギタリスト(9mm Parabellum Bullet)
1984年 - ディアナ・モカヌ、競泳選手
1985年 - 水田芙美子、タレント
1985年 - 成嶋早穂、アナウンサー
1985年 - ラマーカス・オルドリッジ、プロバスケットボール選手(NBA)
1985年 - ダリヤ・ピシャルニコワ、陸上競技選手
1985年 - エルネスト・フリエリ、メジャーリーガー
1985年 - エバン・スクリブナー、メジャーリーガー
1986年 - 内田仁菜、ファッションモデル
1987年 - 炭谷銀仁朗、プロ野球選手
1987年 - 高林祐介、陸上競技選手
1987年 - 古賀淳也、競泳選手
1989年 - ミゲル・アンヘル・マルティネス、サッカー選手
1989年 - 黒川結衣、女優、グラビアアイドル
1989年 - 鉢嶺杏奈、女優
1989年 - 熊崎風斗、TBSアナウンサー
1990年 - 日高亮、プロ野球選手
1990年 - 高田志織、元SKE48
1990年 - ジョナサン・ペティボーン、メジャーリーガー
1991年 - 菅聡美、ファッションモデル
1991年 - 森田直幸、俳優
1994年 - 小森美果、タレント(元AKB48)
1994年 - ソフィヤ・ビリュコワ、フィギュアスケート選手
1995年 - 山下七海、声優(Wake Up, Girls)
2001年 - 下口ひなな、アイドル(AKB48)

41 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:08:19.33 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

平家の武将、平宗盛(1147-1185)斬首

アグスティン・デ・イトゥルビデ
射殺時に所持していた手稿。血痕がある
メキシコ立憲皇帝であったアグスティン・デ・イトゥルビデ(1783-1824)、亡命後にメキシコに再上陸し射殺される。右画像は射殺時に所持していた手稿

ドイツの東アフリカ進出に抵抗したヘヘ族(英語版)指導者ムクワワ(1855-1898)、ドイツ軍に襲われ自害

美術史家ハインリヒ・ヴェルフリン(1864-1945)没。「バロック」などの美術様式区分を確立

ビルマの独立運動家、アウン・サン(1915-1947)暗殺

呂運亨
朝鮮の独立運動家、呂運亨(1886-1947)暗殺

李承晩
大韓民国初代大統領、李承晩(1875-1965)没

42 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:09:11.24 発信元:106.165.187.65 .net
1984年 - マルコ・タイチェヴィチ、作曲家(* 1900年)
1986年 - 3世茂山千作、狂言師(* 1896年)
1987年 - 文野朋子、女優(* 1923年)
1989年 - 伊藤真乗、真如苑開祖(* 1906年)
1992年 - アレン・ニューウェル、人工知能学者(* 1927年)
1993年 - シモン・ゴールドベルク、ヴァイオリニスト(* 1909年)
1994年 - ルドルフ・フィルクスニー、ピアニスト(* 1912年)
1999年 - 井狩彌治郎、実業家(* 1905年)
2003年 - 大林芳郎、実業家(* 1918年)
2004年 - 鈴木善幸、日本の第70代内閣総理大臣(* 1911年)
2004年 - 栗栖弘臣、日本の統合幕僚会議議長(* 1920年)
2005年 - 西尾徳、声優(* 1939年)
2006年 - ジャック・ウォーデン、俳優(* 1920年)
2006年 - 田口周、プロ野球監督(* 1932年)
2006年 - ナウム・シュタルクマン、ピアニスト(* 1927年)
2007年 - 河合隼雄、心理学者(* 1928年)
2009年 - フランク・マコート、小説家(* 1930年)
2009年 - ヘンリー・サーティース、レーサー(* 1991年)
2010年 - 佐藤大基、サッカー選手(* 1988年)
2011年 - 原田芳雄、俳優、歌手(* 1940年)
2014年 - ジェームズ・ガーナー、俳優(* 1928年)
2014年 - スカイ・マッコール・バートシアク、女優(* 1992年)

43 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:09:39.48 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

ニカラグアの革命記念日を祝うパレスチナ系ニカラグア人たち

革命記念日(ニカラグアの旗 ニカラグア) 1979年のこの日、サンディニスタ民族解放戦線が武装蜂起し、独裁政治をしていたソモサ大統領を亡命に追い込んだ。
殉教者の日(英語版)(ミャンマーの旗 ミャンマー) 1947年のこの日、ビルマの独立運動家アウン・サンらが暗殺された。
海の日(日本の旗 日本、2004年、2010年)※7月の第3月曜日
土用の丑の日(日本の旗 日本、2009年)
女性大臣の日(日本の旗 日本) 1960年7月19日に、中山マサが第一次池田勇人内閣の厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣となったことに由来。
戦後民主主義到来の日(日本の旗 日本) 1949年のこの日、日本の新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた。
北壁の日(日本の旗 日本) 1967年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホルン北壁の登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。
サイボーグ009の日(日本の旗 日本) 株式会社石森プロが制定。1964年のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始した。
やまなし桃の日(日本の旗 日本) 山梨県果樹園芸会が制定。「百」を「もも」と読むことから、1年で200日目で、桃の出荷時期に当たるこの日を記念日とした。

44 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:10:21.62 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1988年 - 鰻料理店「鰻浜」で、陽一が3種類の特製鰻丼を出典する。(アニメ『ミスター味っ子』第40話「うな丼勝負! 黄金のうなぎを求めて」)

誕生日(フィクション)[編集]
1999年 - 久海菜々美、アニメ『Wake Up, Girls!』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 朝比奈桃子、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 三浦あずさ、ゲーム『THE IDOLM@STER』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - くろまめっち、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター[5][6]
生年不明 - 野間マチコ、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター[7]

45 :7/19@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:12:31.72 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ “アジア女性基金の誕生と事業の基本性格”. 財団法人女性のためのアジア平和国民基金. 2013年6月10日閲覧。
2.^ 『Wake Up, Girls! ステージの天使 The Illustrations』メガミマガジン編集部、36頁。
3.^ ゲーム内のプロフィールより。
4.^ 『電撃G's magazine』2010年11月号、アスキーメディアワークス、109頁。
5.^ 講談社(編)『Tamagotchi iD らくらく育て方ガイド』講談社、2010年、34頁。ISBN 978-4-06-364814-0
6.^ ウィズ、バンダイ(監修)『テレビ超ひゃっか たまごっち!たまともプロフずかん』小学館、2011年、19頁。ISBN 978-4-09-751048-2
7.^ “キャラクター”. TVアニメ「ハイスクール・フリート」公式サイト. 2016年4月11日閲覧。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月19日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月18日 翌日:7月20日 - 前月:6月19日 翌月:8月19日
旧暦:7月19日
記念日・年中行事

46 :7/19@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:13:37.33 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/7月19日





< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

この頃から子どもたちに夏休みの宿題が配布される。実際に始めるのは約1ヵ月後からですが。
太平天国がこの世から消え去る(1864年)。
レオポンが絶滅(1985年)。


2015年7月15日 (水) 19:40時点における版
この頃から子どもたちに夏休みの宿題が配布される。実際に始めるのは約1ヵ月後からですが。
太平天国がこの世から消え去る(1864年)。
終戦でデカい顔をしている台湾人に対し、ヤクザと警察がカチ込む(1946年)。
社会主義国で初のオリンピックがモスクワで開会するも、冷戦の影響で資本主義国の多くがボイコット(1980年)。
レオポンが絶滅(1985年)。

47 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:13:57.35 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 7月20日



アンカラの戦い(1402年)
サンタフェ・デ・ボゴタとヌエバ・グラナダがスペインからの独立を宣言。(コロンビアの独立記念日)(1810年)
東北地方巡幸を終えた明治天皇が灯台巡視船「明治丸」に乗り横浜港帰着。海の日の由来(1876年)
7月20日事件(ヒトラー暗殺未遂事件)(1944年)
沖縄人民党結成(1947年)
祝日法公布・施行(1948年)
ヨルダン国王アブドゥッラー1世暗殺(1951年)
第1回スペシャルオリンピックス夏季国際大会がシカゴで開催(1968年)
アポロ11号が月面に軟着陸。人類が初めて月面に到達(1969年)
国連安保理がイラン・イラク戦争の即時停戦を決議(598号決議)(1987年)
ビルマの民主化運動指導者アウンサンスーチーが軍事政権により自宅軟禁下に置かれる(1989年)

48 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:17:51.08 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

北方戦争、ワルシャワの戦い(英語版)(1656)

探検家アレグザンダー・マッケンジー(1764-1820)、カナダ横断を達成

普墺戦争、リッサ海戦(1866)

ナチス・ドイツ副首相フランツ・フォン・パーペン(左から二人目)とローマ教皇庁のパチェッリ枢機卿(右から3番目)の間でコンコルダート(政教条約)締結(1933)

事件現場
クラウス・フォン・シュタウフェンベルクの記念切手
ヒトラー暗殺未遂事件(1944)。ヒトラーは奇跡的に軽傷。右画像は首謀者クラウス・フォン・シュタウフェンベルク(上)の記念切手

ファイル:Apollo 11 Landing - first steps on the moon.ogv
メディアを再生する
アポロ11号が月に到達し人類が初めて月面に降り立つ(1969)。
これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。――ニール・アームストロング(動画の最後に聞かれる)

ランダー
火星表面の映像。右下にランダーのフットパッド
火星探査機バイキング1号のランダーが火星に着陸(1976)、初の本格的な探査に成功。右画像は最初に送られてきた火星表面の映像

49 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 20:30:51.36 発信元:106.165.187.65 .net
514年 - ホルミスダスがローマ教皇に即位。
1402年 - アンカラの戦い
1651年(慶安4年6月3日) - 井伊直孝、酒井忠勝、松平信綱、阿部忠秋、松平乗寿らが大奥を巡察して、不用の建物をことごとく取り壊させる。
1656年 - 北方戦争: ワルシャワの戦い(英語版)が終結。
1793年 - 探検家アレグザンダー・マッケンジーが太平洋に到達し、初めてカナダを横断した欧米人となる。
1810年 - 南米のサンタフェ・デ・ボゴタとヌエバ・グラナダがスペインからの独立を宣言。(コロンビアの独立記念日)
1846年(弘化3年閏5月27日) - アメリカの東インド艦隊司令長官ジェームズ・ビッドルが浦賀に来航し通商を要求。

50 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 22:05:20.02 発信元:106.165.187.65 .net
1864年 - 南北戦争: ピーチツリークリークの戦い
1866年 - 普墺戦争: リッサ海戦
1876年 - 明治天皇が灯台監視船に乗っての東北地方巡幸を終え横浜港に帰着。(海の記念日、海の日の由来)
1906年 - 日本初の専用線電話サービスが日本銀行と横浜正金銀行本店間で開始。
1906年 - ロシア帝国海軍の一等巡洋艦「パーミャチ・アゾーヴァ」で水兵らによる叛乱が発生(現地で使用していたユリウス暦)。ロシア帝国・バルト艦隊で初めての叛乱事件。
1907年 - 福岡・豊国炭鉱で爆発事故。死者365人を出す明治期最悪の炭鉱事故となる。
1912年 - 宮内省が、尿毒症で明治天皇が重体と官報で発表。東京株式市場が大暴落。
1924年 - パリで国際チェス連盟が発足する。
1925年 - 東京放送局(現在のNHK)が初の語学講座「基礎英語講座」を放送開始。
1927年 - ルーマニア国王フェルディナンド1世が死去。孫で5歳のミハイ1世が即位。

51 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 22:06:36.81 発信元:106.165.187.65 .net
1933年 - ナチス・ドイツのフランツ・フォン・パーペン副首相とローマ教皇庁のパチェッリ枢機卿(後のローマ教皇ピウス12世)との間でコンコルダート締結。
1936年 - ボスポラス海峡・マルマラ海・ダーダネルス海峡の通航制度を定めたモントルー条約に調印。
1939年 - 石川県七尾市が市制施行。
1940年 - デンマークが国際連盟を離脱。
1944年 - 第二次世界大戦: クラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐らを首謀者とするヒトラー暗殺未遂事件が発生(7月20日事件)。
1945年 - 第二次世界大戦・太平洋戦争・日本への原子爆弾投下: アメリカ軍がパンプキン爆弾による原子爆弾投下訓練を開始。
1947年 - 沖縄人民党結成。
1948年 - 国民の祝日に関する法律(祝日法)が公布・施行。9つの国民の祝日が誕生。
1951年 - エルサレムを訪問中のヨルダン国王アブドゥッラー1世がパレスチナ人に暗殺される。
1952年 - 福井放送(FBC)、「ラジオ福井」の愛称でラジオ放送開始。
1953年 - 国連経済社会理事会が国連国際児童緊急基金 (UNICEF) を恒久の組織(国連児童基金)とすることを決定。
1954年 - ヨーン事件。西ドイツ連邦憲法擁護庁 (BfV) 長官オットー・ヨーンが西ベルリンから失踪。23日、ラジオで東ドイツへの亡命を表明。
1955年 - 経済審議庁を改組し経済企画庁が発足。
1964年 - トップレス水着が軽犯罪法に反する旨を警察庁が通達。
1967年 - 文化大革命: 湖北省武漢市で群衆が毛沢東らが滞在する宿舎などを包囲、これを切っ掛けとして市内各所で武力衝突が激化(武漢事件)。
1968年 - 第1回スペシャルオリンピックス夏季国際大会がシカゴで開催。
1969年 - アポロ計画: 「アポロ11号」が、人類史上初めて月に到達。
1971年 - マクドナルド日本1号店が東京銀座の三越内に開店。
1971年 - 国産初の超音速航空機であるT-2が初飛行を行った。
1973年 - ドバイ日航機ハイジャック事件。日本赤軍とパレスチナ解放人民戦線の混成部隊がパリ発羽田行きの日本航空機をハイジャック。
1974年 - キプロス紛争: ギリシャ方によるクーデターの後初めてトルコ軍がキプロス領海内へ侵入し、爆撃を開始。国連安保理は即時停戦を決議。
1974年 - 国鉄湖西線・山科駅 - 近江塩津駅間が開業。

52 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 22:08:04.44 発信元:106.165.187.65 .net
1974年 - 東京都品川区に船の科学館が開館。
1975年 - 沖縄国際海洋博覧会開幕。翌1976年1月18日まで。
1976年 - アメリカの火星探査機「バイキング1号」のランダーが火星に着陸。
1987年 - 国連安保理がイラン・イラク戦争の即時停戦を決議(598号決議)。
1989年 - ビルマの民主化運動指導者アウンサンスーチーが軍事政権により自宅軟禁下に置かれる。
1990年 - 大阪府大阪市港区に水族館「海遊館」が開館。
1992年 - ヴァーツラフ・ハヴェルがチェコスロバキア大統領を辞任。
1996年 - 海洋法に関する国際連合条約が、日本において発効。それと同時に海の日開始。(2003年からは、7月第3月曜日)
1998年 - ターリバーンの命令により国際ケア機構・国境なき医師団などの医療従事者約200人がアフガニスタンを離れる。
2001年 - 宮崎駿の映画『千と千尋の神隠し』 が劇場公開。
2003年 - 熊本県水俣市宝川内地区にて土砂災害が発生。土石流により死者15名、負傷者6名
2010年 - 大韓航空機爆破事件の実行犯金賢姫が来日。田口八重子らの拉致被害者の家族と面会するなどし、8月23日に帰国。
2011年 - 大相撲史上最多となる通算1047勝を記録した大関・魁皇が、引退を表明。
2011年 - アップルがMac OS X v10.6 (Snow Leopard) の次期OS、 Mac OS X Lion&#8206; をMac App Storeにて一般ユーザー向けにリリース。
2014年 - 舞鶴若狭自動車道が全線開通。

53 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 22:09:05.34 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg

ペトラルカ


ペトラルカの手稿
詩人・人文主義者、ペトラルカ(1304-1374)誕生。右画像は手稿。

どんなに愛しているか言えたなら、それは大して愛してないということ。――『歌の本』第37歌

真実を知ることよりも善くあろうとすることの方が良い。

グレゴール・ヨハン・メンデル
メンデルの法則
遺伝学の祖、司祭グレゴール・ヨハン・メンデル(1822-1884)誕生。右画像はメンデルの法則の図解

マックス・リーバーマン
『海水浴する少年たち』
画家マックス・リーバーマン(1847-1935)。右画像は『海水浴する少年たち』(1898)

白瀬矗
開南丸
南極探検家、白瀬矗(1861-1946)。右画像は探検に用いられた開南丸

風刺画
1906年の飛行
飛行船・飛行機双方のパイオニア、飛行家アルベルト・サントス・デュモン(1873-1932)

54 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 22:09:27.36 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 深澤しほ、女優
1983年 - 阪田智靖、声優・俳優
1983年 - 島村まみ、ファッションモデル
1983年 - レスリー・ナカル、野球選手
1984年 - 佐野泰臣、俳優
1984年 - 富松崇彰、バレーボール選手
1984年 - 鈴木涼子、タレント
1984年 - 沖佳苗、声優・女優
1985年 - 折井あゆみ、アイドル
1985年 - 平松千花、アナウンサー
1985年 - イェウヘン・セレズニョウ、サッカー選手  
1986年 - ホルヘ・パドロン、野球選手
1987年 - 鯨井康介、俳優・声優
1987年 - 伊藤みき、スキー選手
1988年 - スティーブン・ストラスバーグ、メジャーリーガー
1989年 - 尻無浜冴美、モデル・タレント(元SDN48)
1990年 - 川原真琴、ファッションモデル、女優
1990年 - 蜂須賀孝治、サッカー選手
1990年 - 横澤夏子、タレント
1991年 - 茶島雄介、サッカー選手
1991年 - 千代翔馬富士雄、大相撲力士
1993年 - 斉藤優里、乃木坂46メンバー、歌手
1994年 - 望月るな、タレント、舞台女優

55 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 22:10:12.21 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

鳥羽天皇
第74代天皇、鳥羽天皇(1103-1156)没

フアン2世

カスティーリャ王フアン2世(1405-1454)没

燕子花図
燕子花図

紅白梅図屏風(紅梅図)

紅白梅図屏風(紅梅図)
琳派の始祖、画家・工芸家尾形光琳(1658-1716)没

数学者ベルンハルト・リーマン(1826-1866)

公家・政治家、岩倉具視(1825-1883)

ポール・ヴァレリー
海辺の墓地
詩人ポール・ヴァレリー(1871-1945)没。右画像はヴァレリーの眠る、出身地セットの地中海沿岸の墓地。
風が巻き起こる!…生きてみねばならぬ!/強い風が我が書物を開きまた閉じ/砕け散った波が岩間から迸る!――『海辺の墓地』(1920)

56 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 22:10:39.42 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 富松信彦、プロ野球選手(* 1917年)
1987年 - 有島一郎、俳優(* 1916年)
1990年 - セルゲイ・パラジャーノフ、映画監督(* 1924年)
1993年 - ビンス・フォスター、弁護士(* 1945年)
1993年 - 津田恒実、プロ野球選手(* 1960年)
1994年 - ポール・デルヴォー、画家(* 1897年)
1998年 - 秋野豊、政治学者(* 1950年)
1998年 - 大原恒一、ロシア文学者、翻訳家、評論家、元コロンビア大学客員教授、実業家(* 1920年)
2000年 - アイベン・アール、画家(* 1916年)
2005年 - ジェームズ・ドゥーアン、俳優(* 1920年)
2005年 - カヨ・マタノ・ハッタ、映画監督(* 1958年)
2007年 - カイ・シーグバーン、物理学者(* 1918年)
2009年 - 山門敬弘、ライトノベル作家(* 不明)
2010年 - 早乙女愛、女優(* 1958年)
2013年 - ヘレン・トーマス、記者(* 1920年)
2013年 - 野上龍雄、脚本家(* 1928年)
2013年 - 武哲山剛、大相撲力士(* 1971年)
2015年 - 鶴見俊輔、哲学者(* 1922年)

57 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 22:11:37.68 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

コロンビアの位置
コロンビア
独立の英雄たち
独立の英雄たち
コロンビアの独立記念日。1810年にスペインからの独立を宣言(英語版)。United States Navy Band - &iexcl;Oh, gloria inmarcesible!.ogg 国歌を聴く[ヘルプ/ファイル]

月面に向かう着陸船イーグル
月面で作業するアームストロング
翌日の報道
アポロ11号、月に到達(1969)

独立記念日(コロンビアの旗 コロンビア) 1810年のこの日、コロンビアがスペインから独立した。
月面着陸の日 1969年のこの日、アポロ11号が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立った。日本時間では7月21日早朝であるため、7月21日を月面着陸の日としている書籍もある。

海の記念日(日本の旗 日本、1941年 - 1995年)、海の日(日本の旗 日本、1996年 - 2003年、2009年、2015年) 1876年7月20日に明治天皇が東北地方の巡幸を終えて、
 それまでの軍艦ではなく初めて灯台巡視の汽船によって航海して横浜港に帰港したことに記念し、1941年に当時の村田省蔵逓信大臣の提唱により制定された。
 1996年に海の日と名前を変えて国民の祝日となり、祝日法の改正により、2003年から「海の日」は7月の第3月曜日となっている。なお、2009年のように、
 第3月曜日が従前の「7月20日」になる場合もある。

ハンバーガーの日(日本の旗 日本) 1971年のこの日、東京・銀座の三越内に日本初のハンバーガーチェーンである日本マクドナルドの1号店が開店した。
Tシャツの日(日本の旗 日本) 愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。Tがアルファベットの20番目の文字であり、また、「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしいことから。
ビリヤードの日(日本の旗 日本) 1955年のこの日に、国会でビリヤード場を風俗営業法の適用対象外とする法案が可決されたことを記念。ビリヤードをスポーツ化するために尽力した真鍋儀十は撞球純正スポーツの父と呼ばれる。

58 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 22:12:46.69 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 伊吹風子、ゲーム・漫画・アニメ『CLANNAD』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 及川徹、漫画・アニメ『ハイキュー!!』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 沖一利、漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 海藤みなみ、アニメ『Go!プリンセスプリキュア』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 栢嶋乙女、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 日下部みさお、漫画・ゲーム・アニメ『らき☆すた』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 橘響子、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 猫山珠喜、漫画『犬神さんと猫山さん』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - 岬明乃、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - 碧志摩メグ、三重県志摩市の公認キャラクター[9]
生年不明 - スペイシーっち、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター[10][11]
生年不明‐潮田渚、漫画・アニメ『暗殺教室』に登場するキャラクター

59 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/20(水) 22:14:29.52 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 『CLANNAD FULL VOICE』ユーザーズマニュアルKey、2008年、12頁。
2.^ “アニメ『ハイキュー!!』 CHARACTER”. アニメ『ハイキュー!!』公式サイト. 2014年9月9日閲覧。
3.^ 『PASH!アニメーションファイル01「おおきく振りかぶって」』、主婦と生活社、2008年、15頁、ISBN 978-4-391-62643-8。
4.^ 『プリキュア新聞 2015年春号』,日刊スポーツ新聞社,2015年3月13日発行。
5.^ a b ゲーム内のプロフィールより。
6.^ 『ら・ら・ら らき☆すた ファンブック』(月刊コンプエース2007年9月号付録)角川書店、2007年、8頁。
7.^ くずしろ 『犬神さんと猫山さん』3巻、一迅社〈百合姫コミックス〉、2014年、47頁、ISBN 978-4-7580-7299-1。
8.^ “キャラクター”. TVアニメ「ハイスクール・フリート」公式サイト. 2016年4月11日閲覧。
9.^ “志摩市公認の「海女」萌えキャラのレベルが高い”. Jタウンネット三重県. J-CAST (2014年11月10日). 2014年12月21日閲覧。
10.^ 講談社(編)『Tamagotchi iD L ぴかぴか育て方ガイド』講談社、2011年、52頁。ISBN 978-4-06-364876-8
11.^ ウィズ、バンダイ(監修)『テレビ超ひゃっか たまごっち!たまともプロフずかん』小学館、2011年、21頁。ISBN 978-4-09-751048-2

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月20日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月19日 翌日:7月21日 - 前月:6月20日 翌月:8月20日
旧暦:7月20日
記念日・年中行事

60 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/07/20(水) 22:15:45.50 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


7月20日
##とあるリア充によってアドルフ・ヒトラーを爆発させる試みがなされるも、非モテでなかったせいか失敗に終わる(1944年)。
##アポロ11号が月に着陸(多分)。肝心のウサギは発見されず、世界が絶望する(1969年)。

今日は何の日

2015年7月15日 (水) 20:30時点における版
江戸城の女の園に男たちが乗り込んで、邪魔な建物を悉く取っ払った(1651年)。
明治天皇が、東北地方からの船旅からお帰りになる(1876年)。これが縁で海の日となる(1995年〜)が、ここ最近はその前後の月曜日が休みになるのが常である。
とあるリア充によってアドルフ・ヒトラーを爆発させる試みがなされるも、非モテでなかったせいか失敗に終わる(1944年)。
固く細長い棒を突いて、白いものを穴へ入れる競技が禁則事項ですゆえかアーン&#9829;&#9829;な商売とは別物として扱われることとなる(1955年)。
アポロ11号が月に着陸(多分)。肝心のウサギは発見されず、世界が絶望する(1969年)。

61 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/21(木) 21:44:27.65 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 7月21日



ローマ教皇クレメンス14世がイエズス会に解散を命じる(1773年)
キュチュク・カイナルジ条約締結。第一次露土戦争が終結(1774年)
メキシコ第一帝政が成立。皇帝アグスティン・デ・イトゥルビデ(アグスティン1世)が戴冠(1822年)
レオポルド1世がベルギーの初代国王に即位(1831年)
操業中に遭難した土佐の漁師・万次郎(ジョン万次郎)がアメリカの捕鯨船に救助される(1841年 - 天保12年6月4日)
開拓使官有物払下げ事件:明治十四年の政変のきっかけ(1881年)
日本労働総同盟が自主解散を決議し、大日本産業報国会に合流(1940年)
破壊活動防止法施行、公安調査庁発足(1952年)
ジュネーヴ協定調印。第一次インドシナ戦争の休戦が実現(1954年)
シリマヴォ・バンダラナイケがスリランカの首相に就任。世界初の女性首相(1960年)
南極ボストーク基地で地球上の最低気温観測(1983年)
第三次台湾海峡危機: 中華人民共和国の人民解放軍が台湾北方の海上へ向けてミサイル発射実験を開始(1995年)
スペースシャトル・アトランティスの最終飛行終了、オービタ全機退役(2011年)

62 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/21(木) 21:45:04.60 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]





アルテミス神殿が放火され倒壊(BC356)。「名を残す」という動機による放火で、「ヘロストラトスの名誉」という言葉が生まれた

イタリア戦争、フランス軍がイングランドのワイト島に侵攻(1545)

エジプト・シリア戦役、ピラミッドの戦い(1798)。
兵士たちよ、ピラミッドの高みから、40の世紀が諸君を見守っている。――ナポレオン・ボナパルト

戴冠式
メキシコ皇帝としての肖像
アグスティン・デ・イトゥルビデがメキシコ皇帝として戴冠、第一次メキシコ帝国成立(1822)

米軍がグアム上陸、グアムの戦いはじまる(1944)

米軍占領下の沖縄で日本円の流通が禁止され、B円のみが正式通貨となる(1948)

ジュネーヴ会議
10年後の学生デモ
ジュネーヴ協定成立により第一次インドシナ戦争休戦(1954)。右画像は1964年サイゴンの「国恥記念日」の様子

アスワン・ハイ・ダム完成(1970)

スペースシャトルの最後の任務を終了(2011)

63 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/21(木) 21:45:19.22 発信元:106.165.187.65 .net
紀元前356年 - ヘロストラトスがエフェソスのアルテミス神殿に放火。
285年 - ローマ皇帝ディオクレティアヌスがマクシミアヌスを副帝に任命し、帝国の西側の統治者とする。
1274年(文永11年6月17日) - 身延山に日蓮の庵室が完成。現在の日蓮宗総本山久遠寺の起源とされる。
1545年 - イタリア戦争: フランス軍がイングランドのワイト島に侵攻。 (en:French invasion of the Isle of Wight)
1590年(天正18年6月20日) - 天正遣欧少年使節の一行が長崎に帰国。
1654年(承応3年6月20日) - 玉川上水が完成。
1718年 - オスマン帝国とオーストリアなどがパッサロヴィッツ条約を締結。オスマン帝国のバルカン半島の領土の一部をオーストリアに割譲。
1773年 - ローマ教皇クレメンス14世がイエズス会に解散を命じる。
1774年 - 露土戦争: オスマン帝国とロシア帝国がキュチュク・カイナルジ条約を締結し、第一次露土戦争が終結。
1787年(天明7年6月7日) - 御所千度参りはじまる。この日から京都御所のまわりで大勢の人々が連日お千度参りを行い、12日目には約7万人がつめかけた。
1798年 - エジプト・シリア戦役: ピラミッドの戦いでナポレオン軍が勝利。
1822年 - メキシコ皇帝アグスティン・デ・イトゥルビデ(アグスティン1世)が戴冠。第一次メキシコ帝国が成立。
1831年 - レオポルド1世がベルギーの初代国王に即位。
1841年(天保12年6月4日) - 操業中に遭難した土佐の漁師・万次郎(ジョン万次郎)がアメリカの捕鯨船に救助される。
1861年 - 南北戦争: 第一次ブルランの戦いで北軍が南軍に大敗する。
1863年(文久3年6月6日) - 長州藩の高杉晋作らが奇兵隊を結成。
1873年 - 西部開拓時代: ジェシー・ジェイムズとその兄弟が最初の列車強盗を行う。
1881年 - 開拓使官有物払下げ事件。北海道開拓使長官・黒田清隆が、官有の施設・設備を安値で払い下げる決定を行う。払下げへの反対運動が起き、明治十四年の政変のきっかけとなる。
1896年 - 日清通商航海条約が締結。
1899年 - 布引丸事件。フィリピン独立革命を支援するための武器弾薬を載せた布引丸が暴風雨で沈没。
1921年 - アメリカ海軍の戦艦「メリーランド」が竣工。
1931年 - 日本銀行が乙貳拾圓券の発行を開始。日本最後の兌換紙幣となった。

64 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/21(木) 21:45:55.24 発信元:106.165.187.65 .net
1932年 - カナダのオタワでイギリス連邦経済会議(英語版)を開催。世界恐慌克服のためにポンド圏にブロック経済方式を導入するオタワ協定を締結。
1940年 - 日本労働総同盟が自主解散を決議し、大日本産業報国会に合流。
1944年 - 第二次世界大戦・太平洋戦争: 米軍がグアム島に上陸、グアムの戦いがはじまる。
1944年 - 深夜0時、クラウス・フォン・シュタウフェンベルクら前日のヒトラー暗殺計画の実行犯が処刑される。
1948年 - アメリカ占領下の沖縄で日本円の流通が禁止されB円のみが沖縄唯一の正式通貨とされる。
1952年 - 破壊活動防止法施行。公安調査庁設置。
1954年 - 第一次インドシナ戦争: ジュネーヴ協定成立により第一次インドシナ戦争が休戦。ベトナムの南北分裂が決定的となる。
1954年 - J・R・R・トールキンの代表作『指輪物語』第一部『旅の仲間』がイギリスで出版される。
1959年 - アメリカの原子力貨物船サヴァンナが進水。
1960年 - シリマヴォ・バンダラナイケがスリランカの首相に就任し、世界初の女性首相となる。
1961年 - アメリカ合衆国2機目の有人宇宙船マーキュリー・レッドストーン4号が打ち上げ。
1969年 - 前日に人類初の月面到達に成功したアポロ11号の月着陸船が月面を出発(アメリカ時間)。
1970年 - アスワン・ハイ・ダムが完成。

65 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/21(木) 21:46:16.19 発信元:106.165.187.65 .net
1972年 - 血の金曜日事件。北アイルランド・ベルファストでIRA暫定派による連続爆弾テロが行なわれ150名以上にのぼる死傷者がでる。
1972年 - 刑事ドラマ『太陽にほえろ!』が放送開始。
1973年 - リレハンメル事件(英語版)。ノルウェーのリレハンメルでイスラエル諜報特務庁(モサッド)が、1972年のミュンヘンオリンピック事件の黒幕とされるアリー・ハサン・サラーマらしき人物を射殺するが、無関係の人物であることが判明。
1977年 - リビア・エジプト戦争(英語版)が勃発。
1983年 - 南極のヴォストーク基地で氷点下89.2℃を記録。世界最低気温。
1994年 - トニー・ブレアがイギリス労働党党首に選出。北海道で日蓮正宗住職交通事故死事件発生。
1995年 - 第三次台湾海峡危機: 中華人民共和国の人民解放軍が台湾北方の海上へ向けてミサイル発射実験を開始。
1995年 - オウム真理教を取り上げた番組でサブリミナル的手法を用いていたTBSに対し、郵政省が厳重注意を行う。
1997年 - 就役200周年目のアメリカ海軍の帆船コンスティチューションが、44カ月の分解修理を終えて116年ぶりに航海に出る。
2001年 - 明石花火大会歩道橋事故が発生。
2005年 - 6月28日に気象衛星ひまわり6号が運用を開始したのを受けて、耐用年数を大幅に超えて運用されていたひまわり5号が運用を終了。
2005年 - ロンドン地下鉄で7月7日に続き同時爆破事件。
2005年 - 中国が人民元改革を実施。人民元に管理変動相場制および通貨バスケット制が導入される。
2008年 - セルビア大統領・ボリス・タディッチが、旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷により指名手配されていた元スルプスカ共和国大統領・ラドヴァン・カラジッチを拘束したと発表。
2008年 - 中国雲南省昆明市で、連続バス爆破テロ発生。
2009年 - 衆議院解散。
2011年 - STS-135のミッションを終えたスペースシャトル・アトランティスが帰還し、スペースシャトル最後のミッションを完了。30年の歴史に幕を下ろす。

66 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:39:02.63 発信元:106.165.187.65 .net
6577567567567jhy7
誕生日[編集]
1D line.svg
シクストゥス4世
システィーナ礼拝堂の天井画
ルネサンス教皇の典型、ローマ教皇シクストゥス4世(1414-1484)誕生。右画像は教皇が普請させたシスティーナ礼拝堂の天井画

67 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:40:15.95 発信元:106.165.187.65 .net
赤ちゃんだったヘミングウェイ
1918年のアーネスト・ヘミングウェイ
作家アーネスト・ヘミングウェイ(1899-1961)誕生。
偉大な芸術家は、それまでなされもしくは知られたものを超え、自分自身の何かを作り出す――『午後の死』(1932)
人間は打ち負かされるようなものではない。殺されてしまうことはあっても、打ち負かされることはない。――『老人と海』(1952)

68 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:40:47.44 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 小由里、タレント
1983年 - 吉村和紘、声優、俳優
1984年 - セルゲイ・ベルビーロ、フィギュアスケート選手
1985年 - 陳偉殷、プロ野球選手
1986年 - 荒川優、俳優
1987年 - 吉川綾乃、グラビアアイドル
1987年 - 杉山菜摘、タレント
1987年 - 安藤龍(又平アンドリュー知也)、俳優、タレント
1988年 - 榎下陽大、プロ野球選手
1988年 - ネラ・シマオヴァ、フィギュアスケート選手
1989年 - 浅沼寿紀、プロ野球選手
1989年 - 徳山武陽、プロ野球選手
1989年 - 旭日松広太、大相撲力士
1990年 - 中田廉、プロ野球選手
1990年 - クリッシー・ヒューズ、フィギュアスケート選手
1990年 - 岩田さゆり、女優、歌手
1990年 - 永野彰一、プロ雀士
1991年 - 篠田ゆう、AV女優
1992年 - レイチェル・フラット、フィギュアスケート選手
1992年 - メーガン・ハーディン、ゴルフ選手
1993年 - 桑原将志、プロ野球選手
1995年 - 秋山美穂、Rev.from DVL
1997年 - オコエ瑠偉、プロ野球選手
生年不明 - あさぎり夕、漫画家
生年不明 - 木下紗華、声優

69 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:41:34.65 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

細川高国
広徳寺
武将細川高国(1484-1531)、広徳寺(右画像)にて自害。
絵にうつし石をつくりし海山を後の世までも目かれずや見む――辞世の句

ロバート・バーンズ像
墓所
詩人、ロバート・バーンズ(1759-1796)没。『蛍の光』などのスコットランド民謡収集でも知られた。
人の人に対する非人間性が無数の人を嘆かせる。人は嘆くよう創られた。――『人は嘆くよう創られた』(1786)

70 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:41:58.35 発信元:106.165.187.65 .net
1998年 - アラン・シェパード、アメリカ初の宇宙飛行士(* 1923年)
1999年 - 江藤淳、文芸評論家(* 1932年)
2004年 - ジェリー・ゴールドスミス、映画音楽作曲家(* 1929年)
2004年 - エドワード・ルイス、遺伝学者、ノーベル生理学・医学賞受賞者(* 1918年)
2005年 - 大道寺小三郎、みちのく銀行会長(* 1925年)
2006年 - マコ岩松、俳優(* 1933年)
2006年 - タ・モク、ポル・ポト派最高幹部(* 1926年)
2006年 - 清水九兵衛、彫刻家(* 1922年)
2009年 - 若杉弘、指揮者(* 1935年)
2009年 - 金田伊功、アニメーター(* 1952年)
2009年 - マルセル・ヤコブ、ベーシスト(タリスマン)(* 1964年)
2012年 - 池田隆政、華族、実業家(* 1926年)
2015年 - 川崎敬三、俳優、司会者(* 1933年)

71 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:42:44.90 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

ベルギーの位置
初代ベルギー王レオポルド1世
ベルギーの独立記念日。The Brabanconne.ogg 国歌『ブラバントの歌』を聴く[ヘルプ/ファイル]
独立記念日(ベルギーの旗 ベルギー) 1930年にオランダからの独立を宣言したベルギーで、1831年のこの日に最初の王であるレオポルド1世が即位したことを記念。
解放記念日(グアムの旗 グアム) 1944年のこの日、アメリカ軍が日本占領下のグアムに上陸しグアムの戦いが始まったことを記念。
民族融和の日(英語版)(シンガポールの旗 シンガポール) 1964年のこの日、ムハンマドの生誕を祝うマレー人と中国人が衝突し暴動となったことによる。
海の日(日本の旗 日本、2003年以降7月の第3月曜日)
自然公園の日(日本の旗 日本) 1957年のこの日、自然公園法が制定された。国土交通省と林野庁はこの日から7月31日までを「森と湖に親しむ旬間」とし、環境省はこの日から8月20日までを「自然に親しむ運動期間」としている。
神前結婚記念日(日本の旗 日本) 1900年のこの日、東京の神宮奉斎会本院(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めた。

日本三景
松島
天橋立
厳島
日本三景の日(日本の旗 日本) 日本三景観光連絡協議会が制定。『日本国事跡考』で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰の1618年の誕生日。

72 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:43:16.54 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1988年 - 「日之出食堂」で、「子供向けオムレツ鰻丼」「女性向け山葵醤油鰻丼」「一般向け山かけ鰻丼」が発売される(アニメ『ミスター味っ子』第40話「うな丼勝負! 黄金のうなぎを求めて」)。
2012年 - 15時46分頃、東京で東京湾北部を震源とするマグニチュード8.0の巨大地震が発生。余震は4日間続いた(アニメ『東京マグニチュード8.0』)。

誕生日(フィクション)[編集]
1968年 - 紙村英、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - インセクター羽蛾、漫画『遊☆戯☆王』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 香具山日冥、読者参加企画『おひめさまナビゲーション』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - はがねコテツ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 姫島朱乃、小説・アニメ『ハイスクールD×D』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 籾岡里紗、漫画・アニメ『To LOVEる -とらぶる-』『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場するキャラクター[6][7][8]
生年不明 - ゴールド、漫画『ポケットモンスターSPECIAL』の主人公の1人[9]
生年不明 - 小桜茉莉(マリー)小説・楽曲・アニメ等『カゲロウプロジェクト』に登場するキャラクター

73 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:43:31.66 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 大場つぐみ、小畑健『DEATH NOTE』13巻、集英社、2006年、30頁、ISBN 978-4-08-874095-9。
2.^ 高橋和希 『遊☆戯☆王キャラクターズガイドブック 千年の書』 集英社〈Vジャンプブックス〉、2015年、102頁、ISBN 978-4-08-779722-0。
3.^ 『電撃G's magazine』2009年2月号、アスキーメディアワークス、50頁。
4.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、77頁、ISBN 4-08-873288-X。
5.^ 石踏一榮Twitter 2015年5月13日閲覧。
6.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる-&To LOVEる -とらぶる- ダークネス公式データブック「ぱ&#12316;ふぇくとらぶる! 」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、30頁。ISBN 978-4-08-874852-8。
7.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる-とらぶる-ダークネス 楽園計画ガイドブック「とらぶまにあ」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2014年、108頁。ISBN 978-4-08-880260-2。
8.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる- ダークネス総選挙BOOK「とらぶるくいーんず」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2015年、18頁。ISBN 978-4-08-880576-4。
9.^ ポケットモンスターSPECIAL オフィシャルウェブサイト

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月21日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月20日 翌日:7月22日 - 前月:6月21日 翌月:8月21日
旧暦:7月21日
記念日・年中行事

74 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:45:14.08 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


7月21日
##1年間で最も自分自身を慰めている人が多い「アーン&#9829;&#9829;の24時間」。
##敗戦によって廃止された治安維持法と特別高等警察が、破壊活動防止法と公安調査庁として復活。(1952年)
##NASAがアメリカ人のクルーを月に拉致したと発表したが「軟弱者のNASAにそんなこと出来るはずが無い」と言いがかりを付けられ、現在まで続く論争の発端となる。(1969年)

今日は何の日

2015年7月21日 (火) 21:43時点における版
1年間で最も自分自身を慰めている人が多い「アーン&#9829;&#9829;の24時間」。
ある若造が、有名になりたいという動機でアルテミスの祀られている神殿を火炙りにする。(紀元前356年)
敗戦によって廃止された治安維持法と特別高等警察が、破壊活動防止法と公安調査庁として復活。(1952年)
NASAがアメリカ人のクルーを月に拉致したと発表したが「軟弱者のNASAにそんなこと出来るはずが無い」と言いがかりを付けられ、現在まで続く論争の発端となる。(1969年)
スペースシャトルが宇宙より去った。(2011年)

75 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:45:36.08 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 7月22日



大暑
第1回十字軍: ゴドフロワ・ド・ブイヨンが「聖墳墓教会の守護者」(実質的な初代エルサレム王)に任ぜられる(1099年)
フランス革命戦争: フランスとスペインが第二次バーゼルの和約を締結(1795年)。
郡区町村編制法など地方三新法制定(1878年)
日本:著作権制度創設(1899年)
日本:1918年米騒動が始まる(1918年)
アメリカの飛行家ウィリー・ポストが世界初の単独世界一周飛行に成功(1933年)
ブレトン・ウッズ協定締結(1944年)
キャセイ・パシフィック航空機撃墜事件(1954年)
ノルウェー連続テロ事件(2011年)

76 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:46:42.62 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
ゴドフロワ・ド・ブイヨン
聖墳墓教会
ゴドフロワ・ド・ブイヨン、聖墳墓教会の守護者に任ぜられる(1099)
フィニステレ岬の海戦(1805)。ナポレオンのイギリス侵略計画を断念させた

半島戦争、サラマンカの戦い(英語版)(1812)

「米騒動発祥の地」の石碑
神戸の米騒動
富山県の魚津港で1918年米騒動はじまる。左画像は現場の石碑、右は8月11日神戸での米騒動

第2次近衛内閣成立(1940)。基本国策要綱閣議決定、日独伊三国軍事同盟と日ソ中立条約の締結、大政翼賛会の結成などを行った
ルブリン委員会綱領
綱領を見る市民

ソ連の傀儡ポーランド国民解放委員会結成(1944)。画像は同日発表されたルブリン委員会綱領

エルサレムで、武装シオニストによるキング・デイヴィッド・ホテル爆破事件(1946)
インドの国旗
イギリス統治下の旗
インドの国旗制定(1947)。中央のチャクラはガンディーの「糸車運動」のシンボルでもあった。右画像は1858年以来のイギリス統治下の旗

法輪功の練習
蝋燭を手に哀悼を捧げる人達
中華人民共和国、法輪功を全面禁止(1999)。弾圧が始まる。左画像は法輪功の練習風景、右は拷問による犠牲者の追悼

地球儀上の日食アニメーション
バングラデシュで撮影された皆既日食
2009年7月22日の日食。右画像はバングラデシュで撮影された皆既日食

77 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:47:21.23 発信元:106.165.187.65 .net
1099年 - 第1回十字軍: 十字軍の指導者ゴドフロワ・ド・ブイヨンが「聖墳墓教会の守護者」(実質的な初代エルサレム王)に任ぜられる。
1298年 - 第一次スコットランド独立戦争: フォルカークの戦い
1490年(延徳2年7月5日) - 足利義材が室町幕府第10代将軍に就任。
1587年 - ウォルター・ローリーによって派遣されたロアノーク植民地の第二次開拓団がロアノーク島に上陸。
1610年(慶長15年6月3日) - 加藤清正が名古屋城天守一円を普請する。
1795年 - フランス革命戦争: フランスとスペインの間で第二次バーゼルの和約が締結され講和が成立する。
1802年 - ベトナムの阮福暎(嘉隆帝)がハノイを攻略して西山朝を滅ぼし、新王朝阮朝を開く。
1805年 - ナポレオン戦争: フィニステレ岬の海戦
1812年 - 半島戦争: サラマンカの戦い(英語版)
1864年 - 南北戦争: アトランタの戦い
1878年 - 太政官布告第17号として郡区町村編制法などの地方三新法が制定。それまでの大区小区制に代わり郡区町村が設置される。
1894年 - パリ・ルーアン間でフランス最初の自動車競走開催
1896年 - 新潟県で信濃川の堤防が決壊、水害により被害面積18,000ヘクタール、床下床上浸水43,600戸の被害。(横田切れ)
1910年 - 大阪商船の大連発の鉄嶺丸が出航直後の竹島燈台附近で沈没。死者200人以上。
1916年 - ムーニー事件。サンフランシスコで行われたデモで官憲の謀略により爆裂弾が破裂し9人死亡。犯人として労働運動の指導者トマス・ムーニーらが逮捕される。
1917年 - 第一次世界大戦: シャム(現在のタイ)がドイツ帝国およびオーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告。
1918年 - この日の夜から翌日にかけて、富山県魚津港に主婦らが集結し、米の輸送をやめることを要求する。1918年米騒動の発端。
1921年 - 第3次リーフ戦争: アンワールの戦いでスペイン軍がリーフ共和国軍に敗退。
1928年 - 鈴木茂三郎らが無産政党・無産大衆党を結成。

78 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:47:43.63 発信元:106.165.187.65 .net
1933年 - アメリカの飛行家ウィリー・ポスト、世界初の単独世界一周飛行に成功。7日間19時間45分の記録が打ち立てられる。
1934年 - FBIから「社会の敵ナンバーワン」に指名されていたジョン・デリンジャーがFBI捜査官により射殺される。
1940年 - 米内内閣総辞職に伴い、近衛文麿が第38代内閣総理大臣に就任し、第2次近衛内閣が成立。
1943年 - 第二次世界大戦: 連合国軍がイタリアのパレルモを占領。
1944年 - 小磯國昭が第41代内閣総理大臣に就任し、小磯内閣が成立。
1944年 - 米ニューハンプシャー州ブレトン・ウッズにおいて開かれていた連合国金融通貨会議においてブレトン・ウッズ協定が締結される。
1944年 - ポーランド亡命政府に対抗して、ソ連の支援によりポーランド国民解放委員会(ルブリン政府)が結成される。
1946年 - エルサレムでキング・デイヴィド・ホテル爆破事件が起こる。
1947年 - インドの国旗が制定される。
1951年 - ソ連が2頭の犬をロケットにより打ち上げ、史上初めて大気圏外に出た犬となる。
1954年 - キャセイ・パシフィック航空機撃墜事件
1962年 - マリナー計画: アメリカで惑星探査機「マリナー1号」が打ち上げられるが制御ソフトの不具合により失敗し、地上からの指令で爆破される。
1968年 - 鈴鹿国定公園が指定される。
1969年 - 米国人女性のシャロン・アダムズが女性初のヨットによる太平洋単独横断を達成。横浜を出発し、72日目に米・ロサンゼルスに到着。
1969年 - スペイン総統フランコが元スペイン国王アルフォンソ13世の孫フアン・カルロスを自らの後継者に指名する。
1974年 - 埼玉県熊谷市と比企郡滑川町に国営武蔵丘陵森林公園が開園。

79 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:48:04.88 発信元:106.165.187.65 .net
1974年 - 横綱審議委員会が大関北の湖を横綱に推挙することを決め、21歳2箇月の史上最年少横綱が誕生することとなる。
1986年 - 第3次中曽根内閣成立。
1993年 - 自民党分裂と総選挙敗北の責任をとり宮澤喜一首相が退陣を表明。
1993年 - 金丸信(元自民党副総裁)の脱税事件の初公判が東京地裁で開かれ、金丸元副総裁は無罪を主張。
1996年 - Yahoo!ニュースのサービスが開始。
1999年 - 中華人民共和国政府が法輪功への弾圧を開始。
2000年 - 八掌渓事件。
2003年 - イラク戦争: イラクのモスルでサッダーム・フセイン前イラク大統領の息子、ウダイとクサイがアメリカ軍との銃撃戦の末に射殺される。
2007年 - フランス東部グルノーブル近郊の山道で、ポーランド人巡礼者ら50人を乗せたバスが川に転落、26人が死亡、24人が負傷(en)。
2008年 - 八王子通り魔事件。
2009年 - 2009年7月22日の日食。日本各地、中華人民共和国、インド、太平洋の島で皆既日食を観測。
2011年 - ノルウェーのオスロとウトヤ島で連続テロが起こり、77名が犠牲となる。(ノルウェー連続テロ事件)
2012年 - KDDIおよび沖縄セルラー電話(各au)の周波数再編に伴い、日本における第二世代携帯電話の全サービスが終了。
2016年 - Pok&eacute;mon GOが日本で配信開始。

80 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:48:58.36 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg




孝明天皇
冕冠
第121代天皇、孝明天皇(1831-1867)誕生。幕末期に政治への関与を強めた。右画像は冕冠

浅井忠
『裁縫』
洋画家、浅井忠(1856-1907)誕生。右画像は『裁縫』
自画像

『夏の屋内』
画家エドワード・ホッパー(1882-1967)誕生。右画像は『夏の屋内』(1909)

グスタフ・ヘルツの記念切手
エネルギーの離散性を示すグラフ
物理学者グスタフ・ヘルツ(1887-1975)。フランク=ヘルツの実験で原子のとるエネルギーが離散的であることを実証

アレクサンダー・カルダー
『Crinkly avec disc Rouge』
芸術家アレクサンダー・カルダー(1898-1976)。動く彫刻「モビール」を発明。右画像は『Crinkly avec disc Rouge』(1973)

81 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:50:56.15 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 中丸シオン、女優
1983年 - 堀内くみ子、アナウンサー
1983年 - ディアナ・ステラート、フィギュアスケート選手
1984年 - スチュワート・ダウニング、サッカー選手
1984年 - 松本美千穂、女優
1984年 - 芹澤みづき、女優、歌手
1984年 - フリスティナ・ヴァシレヴァ、フィギュアスケート選手
1985年 - 宇野まり絵、女優
1986年 - 末永遥、タレント
1986年 - 邑野みあ、女優
1988年 - 千家典子、日本の元皇族、高円宮家の次女
1988年 - 吉高由里子、女優
1988年 - 伊藤百合南、グラビアアイドル
1988年 - 保泉沙耶、女優
1989年 - 山元竜一、タレント
1989年 - 竹下恭平、俳優
1989年 - 真朝ユヅキ、小説家
1989年 - 須田健太、野球選手
1990年 - 吉川ウィリアム、サッカー選手
1991年 - 稲森寿世、ファッションモデル、歌手
1992年 - 仁藤萌乃、元AKB48
1992年 - 戸塚純貴、俳優
1992年 - セレーナ・ゴメス、女優、歌手
1993年 - 長与梨加、女優
1997年 - 高野洸、Dream5
1998年 - 趙嘉敏、SNH48メンバー
1999年 - 野沢芽生、子役
2002年 - フェリックス、デンマークの王族
2013年 - ジョージ・オブ・ケンブリッジ王子、イギリスの王族、ケンブリッジ公ウィリアム王子夫妻の長男

82 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:51:36.49 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

シャルル7世
金貨
百年戦争を終結させたフランス王シャルル7世(1403-1461)没

記念碑
角皿
茶碗『夕顔』
陶工・絵師、尾形乾山(1663-1743)没

ナポレオン2世

ナポレオン2世(1811-1832)、肺結核で没

レジナルド・フェッセンデン
回転式火花送信機
「ラジオ放送の父」、発明家レジナルド・フェッセンデン(1866-1932)没。右画像は「回転式火花送信機」

サッダーム・フセインの息子ウダイ(左; 1964-2003)とクサイ(1966-2003)、米軍に殺害される

83 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:52:19.16 発信元:106.165.187.65 .net
1990年 - マヌエル・プイグ、作家(* 1932年)
1995年 - 小林孝三郎、実業家、コーセー創業者(* 1897年)
1996年 - ロブ・コリンズ、ミュージシャン(ザ・シャーラタンズ)(* 1963年)
1998年 - ヘルマン・プライ、バリトン歌手(* 1929年)
2000年 - クロード・ソーテ、映画監督(* 1924年)
2000年 - 真木洋子、女優(* 1948年)
2002年 - 草柳大蔵、評論家・ノンフィクション作家(* 1924年)
2003年 - ウダイ・サッダーム・フセイン、イラク大統領の長男(* 1964年)
2003年 - クサイ・サッダーム・フセイン、イラク大統領の次男(* 1966年)
2004年 - 星セント、漫才師(* 1948年)
2005年 - 杉浦日向子、漫画家(* 1958年)
2007年 - ウルリッヒ・ミューエ、俳優(* 1953年)
2009年 - アベフトシ、ギタリスト(* 1966年)
2013年 - デニス・ファリーナ、俳優(* 1944年)
2013年 - アリ・マオ・マーラン、世界最後の自然感染による天然痘患者(* 1954年)
2015年 - 佐々木襄、声楽家・歌手(元ロイヤルナイツ)(* 1937年)

84 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:53:15.27 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
円周率近似値の日 円周率の近似値が22/7であることから。
革命記念日(ガンビアの旗 ガンビア) 1994年のこの日、ヤヒヤ・ジャメ中尉による無血軍事クーデターが発生し、長期政権となっていたダウダ・ジャワラ大統領が退陣・亡命したことを記念。
下駄の日(日本の旗 日本) 全国木製はきもの業組合連合会が制定。「七寸七分」など下駄の寸法を表すのに7がよく使われることと、雪道を下駄で歩くとその跡が「二二」に見えることから。
ナッツの日(日本の旗 日本) 日本ナッツ協会が制定。「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせ。
著作権制度の日(日本の旗 日本) 1899年のこの日、日本で(旧)著作権法が制定されたことを記念。

85 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:54:11.60 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1997年 - アレクサンドリアで生きたシーマンが釣り上げられる。(ゲーム『シーマン』)
2011年 - セ・リーグに新球団「京都ウォーリアーズ」と「新潟ドルフィンズ」が誕生。これを祝し、翌年3月より16球団によるトーナメント戦が開催されることが発表される。(漫画『ドカベン ドリームトーナメント編』)

誕生日(フィクション)[編集]
1968年 - 竜宮レナ、ゲーム・アニメ・漫画・小説『ひぐらしのなく頃に』に登場するキャラクター
生年不明-母、漫画・アニメ『あたしンち』に登場するキャラクター。
1972年 - ローラー・パーマー、テレビドラマ・映画『ツイン・ピークス』に登場するキャラクターの登場人物
1978年 - 鶴姫(ニンジャホワイト)、特撮『忍者戦隊カクレンジャー』に登場するキャラクター
1989年 - 近藤杏子、ゲーム 『Clear -クリア-』に登場キャラクター
1990年 - 森宮蒼乃、アニメ『sola』に登場するキャラクター

86 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 22:59:40.79 発信元:106.165.187.65 .net
1998年[要出典] - 桜あかり、アニメ『ジュエルペット てぃんくる☆』の主人公[1]
2003年 - 九条美海、漫画・アニメ『鉄のラインバレル』に登場するキャラクター
2107年 - 羽佐間容子、アニメ『蒼穹のファフナー』に登場するキャラクター
2285年 - 絹江・クロスロード、アニメ『機動戦士ガンダム00』に登場するキャラクター
生年不明 - アルル・ナジャ、ゲーム・漫画・小説『魔導物語』・フィーバー以前の『ぷよぷよシリーズ』の主人公・『ぷよぷよフィーバーシリーズ』に登場するキャラクター
生年不明 - 音砂みはり、漫画『マンガ家さんとアシスタントさんと』に登場するキャラクター
生年不明 - 川平啓太、小説・アニメ『いぬかみっ!』の主人公
生年不明 - 九条月夜、漫画・アニメ『神のみぞ知るセカイ』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 黒野玄武、ゲーム『アイドルマスター SideM』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 佐藤心、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 矢澤にこ、メディアミックス企画『ラブライブ!』に登場するキャラクター[4]

87 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/22(金) 23:00:36.37 発信元:106.165.187.65 .net
脚注[編集]

1.^ 『小学館のテレビ絵本 ジュエルペットてぃんくる☆』小学館、2010年、8頁。ISBN 978-4-09-115829-1。
2.^ 若木民喜 『神のみぞ知るセカイ 神ヒロイン完全攻略ブック』 小学館、2013年、56頁。ISBN 978-4-09-124451-2。
3.^ a b ゲーム内のプロフィールより。
4.^ “ラブライブ! メンバー紹介”. プロジェクトラブライブ!. 2014年7月22日閲覧。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月22日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月21日 翌日:7月23日 - 前月:6月22日 翌月:8月22日
旧暦:7月22日
記念日・年中行事

88 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/07/22(金) 23:01:47.65 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


7月22日
##富山県魚津で大量のオバタリアンによる米屋襲撃事件が発生、忽ちのうちに全国に伝染する事態に(1918年)。
##FBI直々のご指定の社会の敵No.1が、3発の銃弾で伝説の存在と化す(1934年)。

今日は何の日

2015年7月17日 (金) 18:43時点における版
円周率の日。3月14日では単純すぎるが、7月22日はなぜこの日なの?と考えさせてくれる。
富山県魚津で大量のオバタリアンによる米屋襲撃事件が発生、忽ちのうちに全国に伝染する事態に(1918年)。
FBI直々のご指定の社会の敵No.1が、3発の銃弾で伝説の存在と化す(1934年)。
サッダーム・フセイン政権を倒したアメリカ軍が、フセイン一族の根絶やしに成功する(2003年)。
英国王室でキャサリン妃が男児をお産みになられる。(後の英国国王ジョージ7世)
ちなみに祖母はカミラ夫人ではなくて故ダイアナ妃である。(2013年)

89 :7/23@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:08:28.29 発信元:106.165.187.65 .net
7月23日[編集]
ゴローニン事件(1811年 - 文化8年6月4日)
薩土盟約締結(1867年(慶応3年6月22日)
壬午事変(1882年)
青年トルコ人革命終結(1908年)
第一次世界大戦: オーストリア・ハンガリー帝国がセルビア王国に最後通牒(1914年)
中国共産党成立(1921年)
エジプト革命(1952年)
欧州石炭鉄鋼共同体発足(1952年)
国際捕鯨委員会で商業捕鯨全面禁止を決議(1982年)
長崎大水害(1982年)
スリランカ内戦始まる(1983年)
なだしお事件(1988年)
アブハジア紛争(1992年)
ヘール・ボップ彗星発見(1995年)
全日空61便ハイジャック事件(1999年)
欧州石炭鉄鋼共同体が解散。機能は欧州共同体が引き継ぐ(2002年)

90 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:09:38.84 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

中国共産党第一次全国代表大会開催、中国共産党発足(1921)。画像は会場の李漢俊宅。現在は一大会址博物館

原加盟国
本部のあったルクセンブルク国立貯蓄銀行本館
パリ条約発効、欧州石炭鉄鋼共同体が発足(1952)。2002年同日に解散し欧州共同体に引き継がれる。左画像は原加盟国、右は本部のあったルクセンブルク国立貯蓄銀行本館

カーブース・ビン=サイード、オマーンのスルタンに即位(1970)

第15回参議院議員通常選挙(1989)。大敗した自由民主党は結党以来初めて参院の過半数を失った

ヘール・ボップ彗星
軌道
ヘール・ボップ彗星発見(1995)

ハサン2世
ムハンマド6世
モロッコ国王ハサン2世(1929年 - 1999年)没、ムハンマド6世(1963年 - )が即位

メガワティ・スティアワティ・スカルノプトゥリ
大統領指名の祝福を受けるメガワティ
メガワティ・スティアワティ・スカルノプトゥリ(1947-)、インドネシア大統領に就任(2001)

91 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:09:49.95 発信元:106.165.187.65 .net
1148年 - 第2回十字軍: ダマスクス攻撃が始まる。
1503年 - 軌道計算によればこの日から1735年7月11日までの約233年間、冥王星が海王星の軌道の外側を公転。
1736年(元文元年6月15日)- 元文改鋳: 元文小判・元文丁銀の通用がはじまる。
1793年 - フランス革命戦争: フランスの衛星国であったマインツ共和国がプロイセン王国軍に降伏し、再征服される。
1811年(文化8年6月4日) - ゴローニン事件。国後島を測量中のロシア艦長ヴァーシリー・ゴローニンを松前奉行が捕らえて箱館に監禁。
1881年 - 国際体操連盟の前身であるヨーロッパ体操連盟が設立。
1867年(慶応3年6月22日) - 薩摩の西郷隆盛・大久保利通、土佐の坂本龍馬・中岡慎太郎らが薩土盟約を締結。
1882年(光緒8年6月8日) - 壬午事変。朝鮮の漢城で興宣大院君らの煽動を受けた兵士が反乱が起こし、閔妃一族や日本公使館員らを殺害。
1894年 - 日清戦争: 日本軍が朝鮮王宮に侵攻。
1908年 - 青年トルコ人革命: オスマン帝国皇帝アブデュルハミト2世が反乱部隊の要求をのんで憲法の復活を宣言。青年トルコ人革命が終結。
1914年 - サラエボ事件: オーストリア・ハンガリー帝国がセルビアに最後通牒。
1921年 - 中国共産党第一次全国代表大会が開かれる(7月31日まで)。中国共産党が発足。
1940年 - サムナー・ウェルズ米国務次官がバルト諸国のソ連への編入を承認しない旨を宣言(ウェルズ宣言)。
1942年 - ナチス・ドイツがトレブリンカ強制収容所を開設する。
1946年 - 日本新聞協会設立。
1952年 - エジプトでガマール・アブドゥン=ナーセル率いる自由将校団がクーデターを起こし、政権を掌握(エジプト革命)。
1952年 - パリ条約の発効により欧州石炭鉄鋼共同体が発足。
1954年 - 国鉄EH10形電気機関車新製配置。
1961年 - ニカラグアでサンディニスタ民族解放戦線結成。
1962年 - ラオス内戦: ジュネーブ国際会議でラオス王国の中立に関する宣言(英語版)を採択。
1967年 - ミシガン州デトロイトで黒人暴動(en:1967 Detroit riot)が起こる。
1968年 - エル・アル航空426便ハイジャック事件。パレスチナ解放人民戦線がエル・アル航空のボーイング707型機をハイジャック。

92 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:10:10.07 発信元:106.165.187.65 .net
1970年 - カーブース・ビン=サイードがオマーンのスルタンに即位。
1973年 - アメリカが地球観測衛星「ランドサット1号」を打ち上げる。
1973年 - ドバイ日航機ハイジャック事件: 日本赤軍派らが乗っ取りリビアのベンガジ空港に着陸させていた日本航空ジャンボ機が、犯人の仕掛けた爆薬で爆破される。乗客・乗員は爆破前に無事脱出しており、4人を逮捕。
1982年 - 九州地方北部の集中豪雨(昭和57年7月豪雨)により長崎市を中心に大きな被害。死者・行方不明者計299名。(長崎大水害)
1982年 - 国際捕鯨委員会で1986年からの商業捕鯨全面禁止案「商業捕鯨モラトリアム」が採択。
1983年 - スリランカ内戦: タミル・イーラム解放のトラ (LTTE) が政府軍を襲撃し13人を殺害。26年におよぶスリランカ内戦が始まる。
1983年 - ギムリー・グライダー。エア・カナダ143便が飛行中に燃料切れになり、滑空によりギムリー空軍基地跡地に無事着陸。
1983年 - 島根県西部で集中豪雨による被害。死者・行方不明者計107名。
1986年 - エリザベス英女王の次男ヨーク公アンドルーがウェストミンスター寺院でセーラ・ファーガソンと結婚。
1987年 - 首都圏で280万世帯が停電。クーラー使用による電力需要激増により電力消費量が発電所の発電能力を超えたため。経済損失は1兆8千億円と試算されている。
1988年 - 8888民主化運動: 民主化運動の発生の責任をとってネ・ウィンがビルマ社会主義計画党 (BSPP) 議長を辞任。
1988年 - なだしお事件。遊漁船の乗員・乗客30人が死亡。
1989年 - 宮崎勤(後に東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の犯人として知られる)を別のわいせつ事件で逮捕。
1989年 - 第15回参議院議員通常選挙。

93 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:10:26.47 発信元:106.165.187.65 .net
1992年 - アブハジアがグルジアからの独立を宣言。グルジアはこれを認めずアブハジア紛争が勃発。
1993年 - カンデラリア教会虐殺事件。リオデジャネイロのカンデラリア教会で、警官を含むグループに8人のストリートチルドレンが射殺される。
1995年 - 過去に観測された彗星の中でも最大級の彗星・ヘール・ボップ彗星発見。
1995年 - 第17回参議院議員通常選挙。
1997年 - ミャンマーとラオスが東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟。
1999年 - モロッコ国王ハサン2世が死去。長男のムハンマド6世が即位。
1999年 - 全日空61便ハイジャック事件。犯人が機長を刺殺後、自ら機体を操縦した。
2001年 - メガワティ・スティアワティ・スカルノプトゥリがインドネシア大統領に就任。
2002年 - パリ条約の失効により欧州石炭鉄鋼共同体が解散。機能は欧州共同体が引き継ぐ。
2005年 - 千葉県北西部地震。東京都足立区で震度5強を観測した。
2005年 - ロンドン同時爆破事件後の警戒に当たっていた警察官がロンドン地下鉄内でブラジル人男性を射殺、後に男性がテロと無関係である事が判明し波紋を呼ぶ。
2008年 - 為替市場で対円のユーロ相場が1ユーロ=169.93円と歴代最安値を記録した。
2011年 - 2011年温州市鉄道衝突脱線事故: 中華人民共和国・浙江省温州市で高速鉄道同士が衝突・脱線し、35人が死亡・約200人が負傷。
2012年 - 沖縄県の米軍基地に配備される計画のオスプレイが山口県岩国市の岩国基地に到着。
2012年 - MLB・シアトル・マリナーズのイチローがニューヨーク・ヤンキースへトレードで移籍。
2016年 - 広島東洋カープの黒田博樹が野茂英雄以来2人目の日米通算200勝を達成した。

94 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:10:54.03 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg





ローマ教皇クレメンス11世(1649-1721)誕生。ジャンセニスムを弾劾

自画像
『ヒュルゼンベックの子供たち』
画家フィリップ・オットー・ルンゲ(1777-1810)誕生。左画像は自画像、右は『ヒュルゼンベックの子供たち』

政治家・剣客、山岡鉄舟(1836-1888)

エチオピア帝国最後の皇帝、ハイレ・セラシエ(1892-1975)誕生

95 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:11:06.45 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 和希沙也、タレント
1983年 - 伊藤隆佑、TBSアナウンサー
1984年 - 板東愛、声優
1985年 - 金子圭輔、プロ野球選手
1985年 - 高木加織、グラビアアイドル
1985年 - 村田和哉、プロ野球選手
1985年 - 瀬戸麻楡(渡瀬真由)、タレント
1986年 - 小松彩夏、女優、モデル
1986年 - 内田彩、声優
1987年 - 深津旭弘、バレーボール選手
1987年 - 江崎一雄、競艇選手
1987年 - 國本未華、気象予報士
1987年 - 桜木佑香、グラビアアイドル
1987年 - ルイス・シエラ、野球選手
1988年 - 福田永将、プロ野球選手
1988年 - ポール・アンダーソン、サッカー選手
1989年 - 川俣慎一郎、サッカー選手
1989年 - ダニエル・ラドクリフ、俳優
1989年 - スティーブン・プライヤー、メジャーリーガー
1990年 - ケヴィン・レイノルズ、フィギュアスケート選手
1991年 - ビビ・ジョーンズ、ポルノ女優
1992年 - ダニー・イングス、サッカー選手
1992年 - 陶瀚林、フィギュアスケート選手
1994年 - 誠(相内誠)、プロ野球選手
1994年 - アルバート・ミネオ、マイナーリーガー
1995年 - 鈴木愛奈、声優
1997年 - 植田結衣、ファッションモデル、子役

96 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:11:48.05 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
バロックの作曲家、ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757)没。Domenico Scarlatti - Allegretto - D minor.ogg アレグレット・ニ短調を聴く[ヘルプ/ファイル]

ユリシーズ・シンプソン・グラント
デスマスク

南北戦争北軍の将軍・第18代アメリカ合衆国大統領、ユリシーズ・グラント(1822-1885)没。
戦争は数多くの作り話を生み出し、その中には真実だと信じ込まれるまで繰り返し語られるものもある。――『U・S・グラント将軍の私的回想録』(1885)

飛行家グレン・カーチス(1878-1930)

飛行家アルベルト・サントス・デュモン(1873-1932)

ヴィシー政権の元首、フィリップ・ペタン(1856-1951)没。画像のペタンの墓への冒涜や献花は仏社会に物議を醸し続けている

97 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:12:11.50 発信元:106.165.187.65 .net
1982年 - ヴィック・モロー、俳優(* 1932年)
1983年 - ジョルジュ・オーリック、作曲家(* 1899年)
1990年 - 高柳健次郎、日本ビクター副社長(* 1899年)
1990年 - 村上幸子、歌手(*1958年)
1991年 - 藤岡重慶、俳優(* 1933年)
1991年 - 片倉衷、日本陸軍の軍人(* 1898年)
1992年 - ローズマリー・サトクリフ、小説家(* 1920年)
1994年 - ハンス・サルター、作曲家(* 1896年)
1997年 - 南部忠平、陸上選手(* 1904年)
1998年 - 藤枝晃、歴史学者(* 1911年)
1998年 - アンドレ・ジェルトレル、ヴァイオリニスト(* 1907年)
1999年 - ハサン2世、モロッコ王(* 1929年)
2000年 - 小倉遊亀、画家(* 1895年)
2000年 - 黒田清、ジャーナリスト(* 1931年)
2004年 - 石垣一夫、プロ野球選手(* 1931年)
2006年 - ジョン・マック、オーボエ奏者(* 1927年)
2007年 - ザーヒル・シャー、アフガニスタン王(* 1914年)
2007年 - キラー・トーア・カマタ、プロレスラー(* 1937年)
2008年 - 岩崎寛弥、三菱銀行取締役、東山農事社長(* 1930年)
2010年 - 村崎百郎、作家(* 1961年)
2011年 - エイミー・ワインハウス、歌手(* 1983年)
2013年 - 五十嵐丈吉、日本の男性最高齢だった人物(* 1902年)

98 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:12:50.33 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

大暑(23日頃)/ヨーロッパの「犬の日」の始まり

エジプト革命、ナーセル(画像左から2番目)率いる自由将校団がクーデターを起こす
大暑(日本の旗 日本 2010年・2011年・2013年) 二十四節気の1つ。太陽の黄経が120度に達した時で、夏の暑さが最も厳しい時期に当たる。
革命記念日(エジプトの旗 エジプト) 1952年のこの日、自由将校団がクーデター(エジプト革命)を起こしたことを記念。翌年、最後の国王フアード2世が廃位され、エジプトは共和制に移行した。
ルネッサンス・デー(オマーンの旗 オマーン) 1970年のこの日、王太子カーブース・ビン=サイードがクーデターを起こして父王サイード・ビン=タイムールを追放し、自ら王位に就いた。
文月ふみの日(日本の旗 日本) 1979年から郵政省(現 日本郵政グループ)は毎月23日を「ふみ」の語呂合せで「ふみの日」としているが、7月の旧称が「文月」であることから、特に7月の23日は「文月ふみの日」としてさまざまなイベントを実施している。
米騒動の日(日本の旗 日本) 1918年の7月22日の夜からこの日にかけて、富山県魚津の主婦達が米の県外移出を防止する集団行動を起こした。この米騒動は全国に波及した。
カシスの日(日本の旗 日本) 日本カシス協会が2006年に制定。この日が大暑になることが多いことから。
ドッグ・デイズ ヨーロッパでは、おおいぬ座α星シリウスが太陽と同じ方向に現れる7月23日から8月23日までの期間を「犬の日」と呼んでいる。この星が現われる頃は猛暑で、人も家畜も体力が弱まり病気になりやすいのはこの星のせいだという言い伝えがある。

99 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:13:06.35 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - うちはサスケ、アニメ・漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[1][2][3]
生年不明 - ガーネット、ゲーム『ザ・ランブルフィッシュ』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 鮫島、漫画・アニメ『戦勇。』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 渋谷尭深、漫画・アニメ『咲-Saki-』・『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 相馬夏美、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - 遠山未涼、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - 舞浜歩、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[8]

100 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:13:29.69 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、39頁、ISBN 4-08-873288-X。
2.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、45頁、ISBN 4-08-873734-2。
3.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・者の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、41頁、ISBN 978-4-08-874247-2。
4.^ “キャラクター紹介/ガーネット”. THE RUMBLE FISH 2 公式ウェブ. SEGA/Dimps. 2012年1月30日閲覧。[リンク切れ]
5.^ 戦勇キャラの誕生日 - 春原ロビンソン さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト) 2014年6月20日閲覧。
6.^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト)
7.^ a b ゲーム内のプロフィールより。
8.^ アイドルマスター ミリオンライブ! バンダイナムコゲームス公式サイト:765 MILLIONSTARS紹介! - 舞浜歩

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月23日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月22日 翌日:7月24日 - 前月:6月23日 翌月:8月23日
旧暦:7月23日
記念日・年中行事

101 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:14:31.75 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/7月23日

< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

ロシアから来たご浪人が我が国固有の領土の一つでウロチョロしていたので、ひっ捕まえて函館へ連行する(1811年)。
エジプトで勝手放題やらかしていたデブの王様が軍部に追い出される(1952年)。それ以降今日に至るまで同国は軍部の意向で政治が左右されることに。
前の総理の消費税&汚職事件に現職総理の指三本のトリプルパンチによって、日本の国会に捻じれが出来始める(1989年)。

2015年7月17日 (金) 19:42時点における版
ロシアから来たご浪人が我が国固有の領土の一つでウロチョロしていたので、ひっ捕まえて函館へ連行する(1811年)。
上海のとある建物でコミンテルンからの使者も交えて会合が始まり(1921年)、やがて中国本土の支配政党となる。
エジプトで勝手放題やらかしていたデブの王様が軍部に追い出される(1952年)。それ以降今日に至るまで同国は軍部の意向で政治が左右されることに。
飛行中だったボーイング767がガス欠になって、ギリギリのところで着陸に成功(1983年)。
今田勇子と名乗っていた変態ロリコンの神様が、お縄になってネカマだったことが判明する(1989年)。

102 :7/24@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:15:03.99 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 7月24日



壬申の乱が始まる(672年 - 天武天皇元年/弘文天皇元年6月24日)
桓武天皇の孫・高棟王が臣籍に下り平姓を賜る。桓武平氏の始まり(825年 - 天長2年7月6日)
清涼殿落雷事件(930年 - 延長8年6月26日)
豊臣秀吉がバテレン追放令を発令(1587年 - 天正15年6月19日)
ハイラム・ビンガムがマチュ・ピチュ遺跡を発見(1911年)
芥川龍之介自殺(1927年、河童忌)
第二次世界大戦・日本本土空襲: 呉軍港空襲(1945年)
琵琶湖が第一号の国定公園に指定(1950年)
児島明子がアジア人として初めてミス・ユニバースに選ばれる(1959年)
アポロ11号が人類初の月着陸ミッションを終え地球に帰還(1969年)
日本の地上波テレビ放送がアナログ放送を終了し、デジタル放送へ完全移行(2011年)

103 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 22:23:58.75 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
スコットランド女王メアリー(画像左)が廃位され、当時1歳の長男ジェームズ(画像右)が即位

末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)の信徒がソルトレイクシティに到着、ここを本拠地とする(1847)

マチュ・ピチュを発見したハイラム・ビンガム。スライドを手彩色
全景
太陽の神殿
ハイラム・ビンガム(左画像の上)、マチュ・ピチュ遺跡を発見(1911)

ローザンヌ条約署名(1923)。オスマン帝国に代わりトルコ共和国が国際的に認知され、近代トルコの国境が決定(画像)
国際紛争の平和的手段による解決を規定した不戦条約(1928)発効。画像は1928・1929両年の調印・批准国

ファイル:Bombing of Hamburg.ogg
メディアを再生する
英米軍によるハンブルク空襲はじまる(1943)。5万人以上の犠牲者を出した。Help:音声・動画の再生

呉軍港空襲の空撮
横転着底した空母「天城」
呉軍港空襲(1945)。日本海軍の残存戦力は大きな被害を受け、ソ連の参戦を容易にした。左画像は7月28日のもの

李承晩、大韓民国初代大統領に就任(1948)

アポロ11号、月から帰還(1969)。画像は病原菌などの持ち込み検査のため隔離された飛行士たちを祝福するニクソン大統領

日本におけるアナログテレビジョン放送が終了、デジタル放送へ完全移行(2011)。通常放送終了時のブルーバック画面(岩手・宮城・福島3県では2012年3月31日にアナログ放送を終了)

104 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/25(月) 21:33:14.46 発信元:106.165.187.65 .net
672年(天武天皇元年/弘文天皇元年6月24日) - 大海人皇子(後の天武天皇)が弘文天皇を討つ為に吉野を出発。壬申の乱の始まり。
721年(養老5年6月26日) - 信濃国を分割して諏訪国を設置。
757年(天平宝字元年7月4日) - 橘奈良麻呂の乱: 橘奈良麻呂らによる藤原仲麻呂打倒計画が発覚し逮捕。
825年(天長2年7月6日) - 桓武天皇の孫・高棟王が臣籍に下り平姓を賜る。桓武平氏の始まり。
930年(延長8年6月26日)- 清涼殿落雷事件。清涼殿に落雷して公卿2人が即死し、菅原道真の怨霊との噂が流れる。
1216年 - チェンチオ・サヴェッリがローマ教皇ホノリウス3世となる。
1411年 - ハーロウの戦い(英語版)
1567年 - スコットランド女王メアリーが退位させられ、1歳の長男ジェームズが即位する。
1587年(天正15年6月19日) - 豊臣秀吉がバテレン追放令を発令。
1847年 - ブリガム・ヤング率いる末日聖徒イエス・キリスト教会の信徒がソルトレイクシティに到着、教会の本拠を置く。
1864年 - 南北戦争: 第二次カーンズタウンの戦いが行われる。
1866年 - レコンストラクション: テネシー州がアメリカ連合国諸州ではじめてアメリカ合衆国に復帰した。
1907年 - 第三次日韓協約が締結される。
1908年 - ロンドンオリンピック: 男子マラソンでドランド・ピエトリが係員の助けを借りて最初にゴールにたどり着いたが失格となり、2着のジョニー・ヘイズが金メダルとなる。
1911年 - ハイラム・ビンガムがマチュ・ピチュ遺跡を発見する。
1923年 - 希土戦争の講和条約ローザンヌ条約が締結される。
1929年 - 不戦条約(ケロッグ=ブリアン協定)が発効。
1932年 - 全国労農大衆党と社会民衆党が合同して社会大衆党結成。

105 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/25(月) 21:33:57.46 発信元:106.165.187.65 .net
1938年 - ドイツ・オーストリアの登山隊がアイガー北壁の初登頂に成功する。
1943年 - 第二次世界大戦: ハンブルク空襲(ゴモラ作戦)が始まる。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 呉軍港空襲。戦艦日向、空母龍鳳が大破。
1945年 - 京城府民館事件起こる。
1948年 - 李承晩が初代韓国大統領に就任。
1950年 - パンパー8の打ち上げで、ケープカナベラル空軍基地が初めてロケットの打ち上げに使われる。
1950年 - レッドパージ: GHQが新聞社に共産党員やその同調者を解雇するよう勧告。
1950年 - 日本初の国定公園として琵琶湖国定公園を指定。
1958年 - 報道各社が皇太子の結婚相手についての報道を正式発表まで自発的に規制することを決定。
1959年 - 冷戦: モスクワでアメリカ博覧会が開幕。キッチン展示場でソ連共産党第一書記のニキータ・フルシチョフと米副大統領のリチャード・ニクソンが資本主義と共産主義の利点についての討論を行う。(キッチン討論(英語版))
1959年 - 児島明子がアジア人として初めてミス・ユニバースに選ばれる。
1967年 - ケベック独立運動: モントリオール万博のためカナダを訪問していたフランス大統領シャルル・ド・ゴールが、「自由ケベック万歳!」の演説を行う。
1969年 - アメリカの月宇宙船アポロ11号が地球に帰還。
1972年 - 四日市ぜんそく訴訟で津地方裁判所が原告勝訴の判決を下す。
1974年 - 北の湖が史上最年少(21歳2か月)で第55代横綱昇進。
1974年 - ウォーターゲート事件: アメリカ最高裁が、ニクソン大統領と首席補佐官が事件対策を話しあう様子が収められた録音テープの引渡しを大統領側に命じる判決を出す。

106 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/25(月) 21:34:58.01 発信元:106.165.187.65 .net
1977年 - リビア・エジプト戦争(英語版)が4日間で終結。

1983年 - パインタール事件。メジャーリーグベースボール(MLB)のニューヨーク・ヤンキース対カンザスシティ・ロイヤルズ戦で、
ロイヤルズのジョージ・ブレットが最終回に逆転本塁打を放ったところでヤンキース側が本塁打は無効として抗議。裁判にまで発展し、8月18日に試合が再開される。

1987年 - イラン・イラク戦争: 米軍によるクウェートのタンカー護衛がはじまる。(アーネスト・ウィル作戦)
1989年 - 首相の宇野宗佑が、参院選惨敗と自身の女性問題により退陣を表明。
1989年 - 北海道旭岳にて倒木で作られたSOSの文字が発見される。(SOS遭難事件)

107 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/25(月) 21:35:15.46 発信元:106.165.187.65 .net
2001年 - 元ブルガリア王シメオン・サクスコブルクゴツキ(シメオン2世)がブルガリア首相に就任する。
2001年 - スリランカ内戦: バンダラナイケ国際空港襲撃事件。タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)がスリランカ空軍の基地とそれに隣接するバンダラナイケ国際空港を襲撃。
2002年 - 自民党有志(例外的に夫婦の別姓を実現させる会)、家裁の許可を要件とする例外的夫婦別氏制度(いわゆる家裁許可制)の民法改正案を自民党法務部会に提出。
2005年 - ランス・アームストロングがツール・ド・フランス7連覇を達成する。
2007年 - リビアのエイズ感染事件: リビア政府により死刑から終身刑に減刑されブルガリア政府に引渡されたブルガリアの6人の医療従事者が帰国。ブルガリア政府はすぐに恩赦を実施。
2008年 - 岩手県沿岸北部地震が発生。青森県八戸市などで最大震度6弱を観測。
2010年 - 全国に先駆け、石川県珠洲市が地上波アナログテレビ放送を中止し、地上波デジタル放送に完全移行。
2011年 - 東日本大震災で大きな被害を受けた福島県、宮城県、岩手県を除く日本の44都道府県で地上波のアナログテレビ放送が終了。
2012年 - 日本で、この日までに移動体通信(携帯電話等)用800MHz帯の再編を完了。
2013年 - サンティアゴ・デ・コンポステーラ列車脱線事故: スペインで、マドリードからフェロルに向かっていた列車が脱線転覆し、78人が死亡。

108 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/25(月) 21:36:09.47 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg

南米独立の父、軍人・政治家シモン・ボリバル(1783-1830)

アレクサンドル・デュマ・ペール。ナダール撮影(1855)
人物のブイヤベースを作る大デュマ
作家アレクサンドル・デュマ・ペール(1802-1870)誕生。
泣き給え、愛と若さと命に満ちた心よ!ああ、君のように泣けたなら!――『三銃士』(1844)

自画像
『果物』
アール・ヌーヴォーのグラフィックデザイナー、アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)誕生。左画像は自画像、右画像は『果物』(1897)

一高時代の谷崎潤一郎。新渡戸稲造と。
谷崎潤一郎
作家谷崎潤一郎(1886-1965)誕生。左画像は一高時代の谷崎(左。右は新渡戸稲造)

109 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/25(月) 22:03:54.76 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 水川あさみ、女優
1983年 - 相原勝幸、プロ野球選手
1983年 - 門田幸子、声優
1983年 - ダニエレ・デ・ロッシ、サッカー選手
1983年 - ギルダー・ロドリゲス、メジャーリーガー
1984年 - hiroko、ミュージシャン(mihimaru GT)
1984年 - 片山千恵子、NHKアナウンサー
1984年 - ダニエル・ヴェンデ、フィギュアスケート選手
1984年 - 末野卓磨、俳優
1985年 - 金森敬之、プロ野球選手
1985年 - 渡辺知夏子、ファッションモデル
1985年 - デニス・レウシン、フィギュアスケート選手
1985年 - 坂倉心悟、ミュージシャン(NICO Touches the Walls)
1985年 - 栗原寿、ミュージシャン(back number)
1986年 - 舞衣子、ミュージシャン
1986年 - 塩澤英真、俳優
1986年 - アンドレイ・ルータイ、フィギュアスケート選手
1988年 - 伊藤翔、サッカー選手
1988年 - 澤田陵輔、名古屋ジャニーズJr.
1988年 - ハン・スンヨン、歌手(KARA)
1989年 - ハドフォルド・カテリネ、フィギュアスケート選手
1990年 - 三中元克、タレント、フリーター
1992年 - 榎本葵、プロ野球選手
1997年 - 尾崎有彩、タレント、モデル
1997年 - エムレ・モル、サッカー選手
生年不明 - 菊地祥子、声優

110 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:01:56.70 発信元:106.165.187.65 .net
26756756
忌日[編集]
5656756756756756
武将鍋島直茂(1538-1618)、耳の腫瘍で没。鍋島家化け猫騒動のモチーフとなった
43rげr
物理学者ジェームズ・チャドウィック(1891-1974)没。中性子を発見
生化学者フリッツ・アルベルト・リップマン(1899-1986)没。補酵素Aを発見
作家ヴィトルド・ゴンブローヴィッチ(1904-1969)没

111 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:02:12.95 発信元:106.165.187.65 .net
1985年 - たこ八郎、プロボクサー・コメディアン(* 1940年)
1986年 - フリッツ・アルベルト・リップマン、生化学者(* 1899年)
1986年 - 鶴田義行、水泳選手(* 1903年)
1989年 - 宇多川勝太郎、大相撲力士(* 1939年)
1991年 - アイザック・バシェヴィス・シンガー、小説家(* 1902年)
1992年 - アルレッティ、女優、歌手(* 1898年)
1994年 - 橋本宇太郎、囲碁棋士(* 1907年)
1995年 - ジョージ・ロジャー、写真家(* 1908年)
1997年 - ソウ・マウン、ミャンマーの指導者(* 1928年)
2000年 - オスカー・シュムスキー、ヴァイオリニスト(* 1917年)
2001年 - 円谷浩、俳優(* 1964年)
2002年 - 黒田了一、大阪府知事、法学者(* 1911年)
2003年 - 岩田暁美、スポーツ記者(* 1961年)
2006年 - ハインリヒ・ホルライザー、指揮者(* 1913年)
2006年 - 堀井数男、プロ野球選手(* 1923年)
2007年 - アルバート・エリス、臨床心理学者(* 1913年)
2008年 - ノーマン・デロ=ジョイオ、作曲家(* 1913年)
2010年 - 森毅、数学者、エッセイスト(* 1928年)
2015年 - 河野一英、会計士、大東文化大学名誉教授、元新日本有限責任監査法人(当時センチュリー監査法人)会長[1](* 1920年)
2016年 - 近藤富枝、ノンフィクション作家(* 1922年)
2016年 - マーニ・ニクソン、オペラ歌手(* 1930年)

112 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:02:40.71 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

シモン・ボリバル
生家
大コロンビアの革命家、シモン・ボリバル(1783-1830)誕生。右画像は生家

天神祭の宵宮。画像は「鉾流神事」
シモン・ボリバル・デー(エクアドルの旗 エクアドル、ベネズエラの旗 ベネズエラ) 南米の独立運動を指導したシモン・ボリバルの誕生日。
河童忌(日本の旗 日本) 芥川龍之介の命日。代表作の『河童』から「河童忌」と呼ばれる。
劇画の日(日本の旗 日本) 1964年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春らが登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。
地蔵盆(日本の旗 日本) 盆の期間に近い地蔵の縁日。本来は旧暦7月24日であるが、新暦7月24日に行う地方もある。
天神祭宵宮(日本の旗 日本大阪市大阪天満宮)
祇園祭山鉾巡行 後祭(あとまつり)(日本の旗 日本) 1965年以前と2014年より後祭をこの日に行っている(7月17日に前祭(さきまつり))。

113 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:03:54.72 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

2006年 - クロウイマジンが現れる。電王ソードフォームに倒される。クロウイマジンの契約者の結婚式の日。ちなみに仏滅。(特撮『仮面ライダー電王』)

誕生日(フィクション)[編集]
未来世紀39年 - ドモン・カッシュ、アニメ『機動武闘伝Gガンダム』の主人公[2]
未来世紀43年 - アレンビー・ビアズリー、アニメ『機動武闘伝Gガンダム』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 赤座あかり、漫画・アニメ『ゆるゆり』の主人公[4][5][6]
生年不明 - 有川ひめ、漫画・アニメ『ひめゴト』の主人公[7]
生年不明 - 久世橋朱里、漫画・アニメ『きんいろモザイク』に登場するキャラクター[8]
生年不明‐高木藤丸、漫画・ドラマ『BLOODY MONDAY〕』の主人公[9]

114 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:04:20.49 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 官報2015年9月17日
2.^ 『機動武闘伝Gガンダム テクニカルマニュアル 奥義大全』 岸川靖 編、徳間書店〈ロマンアルバム エクストラ〉、1994年、14頁。
3.^ 『機動武闘伝Gガンダム テクニカルマニュアルVOL.2 最終奥義テクニカルマニュアル 奥義大全』 岸川靖 編、徳間書店〈ロマンアルバム エクストラ〉、1995年、8頁。
4.^ 『TVアニメーション ゆるゆり公式ファンブック』 一迅社、2011年、24頁。ISBN 978-4-7580-1248-5。
5.^ なもり 『ゆるゆりファンブック』 百合姫編集部 編、一迅社〈百合姫コミックス〉、2013年、20頁。ISBN 978-4-7580-7258-8。
6.^ なもり 『なもり画集 ゆるなもり』 一迅社、2013年、8, 144頁。ISBN 978-4-7580-7260-1。
7.^ 佃煮のりお 『ひめゴト』2、一迅社、2014年、137頁。ISBN 978-4-7580-1368-0。
8.^ 原悠衣 『きんいろモザイク画集 &#12316;ひみつのきんいろモザイク&#12316;』 芳文社、2013年。ISBN 978-4-8322-4344-6。
9.^ .

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月24日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月23日 翌日:7月25日 - 前月:6月24日 翌月:8月24日
旧暦:7月24日
記念日・年中行事

115 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:04:46.47 発信元:106.165.187.65 .net
7月25日[編集]
オランダ独立宣言(1581年)
スコットランド王ジェームズ6世がイングランド王(ジェームス1世)としても戴冠。以降、イングランドとスコットランドは1707年に合同してグレートブリテン王国となるまで同君連合となる(1603年)
ジョージ・スチーブンソンが蒸気機関車の試運転に成功(1814年)
版籍奉還(1869年 - 明治2年6月17日)
公卿・諸侯が廃され華族に統一(1869年 - 明治2年6月17日)
日清戦争勃発(1894年)
ソ連・ポーランド不可侵条約締結(1932年)
廊坊事件:中国軍と日本軍が衝突。
オーストリア:エンゲルベルト・ドルフース暗殺(1934年)
イタリア王国:ベニート・ムッソリーニが首相罷免(1943年)
チュニジアが共和制に(1957年)
世界初の体外受精児誕生(1978年)
バルセロナオリンピック開幕(1992年)
和歌山毒物カレー事件(1998年)

116 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:05:53.19 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
コンスタンティヌス1世
アヤソフィアのモザイク
「大帝」コンスタンティヌス1世、ローマ皇帝に即位(306)。右画像は聖母子にコンスタンティノポリスを捧げるコンスタンティヌス。キリスト教を公認したことから聖人とされている
『オーリッケの奇跡』
ポルトガル国旗
レコンキスタ、オーリッケの戦い(1139)。ポルトガルが5人のモーロ人を戦死させる戦勝を収め、ポルトガル国旗(右画像)の5つの盾はこれを象徴するという説もある

ブラウンシュヴァイク・マニフェスト発される(1792)。仏市民を激昂させる結果となった。画像は同年の風刺画。
国王、皇后、王族に僅かでも暴力や侮辱が加えられたなら……パリに軍事的処置と完全な転覆が齎されるであろう。(原文)

ホレーショ・ネルソン(1758-1805)、サンタ・クルス・デ・テネリフェの戦い(英語版)で右腕を失う(1797)。サンタ・クルス・デ・テネリフェでは祝祭日となっている

米英戦争、ランディーズ・レーンの戦い(1814)。

クィーンストン・ハイツで、ランディーズ・レーンで、/我等が勇敢な父祖は肩を並べ/自由と家と愛する者達のため/毅然と立ち向かい気高く死んだ――『楓の葉よ永遠に(英語版)』

小林清親の浮世絵
行軍図
豊島沖海戦(1894)。日清戦争はじまる。左画像は小林清親画
ファイル:Naval battle.ogg
メディアを再生する
日清戦争1894年の海戦の映像(無音)
ブレリオXI
メモリアル
ルイ・ブレリオ、史上初の飛行機によるドーバー海峡横断に成功(1909)
ベニート・ムッソリーニ
ピエトロ・バドリオ
イタリア首相ベニート・ムッソリーニ(左画像)、罷免・逮捕(1943)。ピエトロ・バドリオ(右)が後任となる
クロスロード作戦、アメリカ合衆国によるビキニ環礁での核実験(1946)

117 :7/25@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:06:22.65 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


7月24日
##広島は呉で息抜き中の海軍の戦艦が、空から米軍の爆弾をお見舞いさせる。このため比較的被害が軽微な戦艦はそのまんま対空高射砲に転用されることに(1945年)。
##大リーグの逆転ホームランをめぐって裁判に発展、26日間も試合が中断する破目に(1983年)。

今日は何の日

118 :7/24@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:09:55.62 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


7月24日
##広島は呉で息抜き中の海軍の戦艦が、空から米軍の爆弾をお見舞いさせる。このため比較的被害が軽微な戦艦はそのまんま対空高射砲に転用されることに(1945年)。
##大リーグの逆転ホームランをめぐって裁判に発展、26日間も試合が中断する破目に(1983年)。

今日は何の日

119 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:10:39.88 発信元:106.165.187.65 .net
1946年 - ビキニ環礁で史上5回目の核爆発。(クロスロード作戦)
1955年 - 日本住宅公団が発足。
1957年 - 1年前に独立したチュニジア王国で、王政を廃止して共和国を宣言しチュニジア共和国となる。
1960年 - 障害者の雇用の促進等に関する法律施行。
1964年 - 東京&#12316;新大阪で東海道新幹線の全線試運転を実施。
1969年 - ベトナム戦争:リチャード・ニクソン米大統領がニクソン・ドクトリンを表明する。
1973年 - ソ連が火星探査機マルス5号を打ち上げ。
1975年 - ニューヨーク・ブロードウェイでミュージカル『コーラスライン』が初演。
1978年 - 世界初の試験管ベビー・ルイーズ・ブラウンが誕生。
1984年 - サリュート7号搭乗中のスベトラーナ・サビツカヤが、女性では史上初の宇宙遊泳を行う。
1985年 - 女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約、日本国批准。
1987年 - 山口県のJR西日本・岩日線が第三セクター鉄道・錦川鉄道に転換。
1992年 - 第25回夏季オリンピック、バルセロナオリンピックが開幕。8月9日まで。
1995年 - パリ市内の鉄道RERで武装イスラム集団(GIA)による爆弾テロ発生。死傷者60人以上。8月18日、8月26日にも発生する(en:1995 Paris Metro bombing)。
1998年 - 和歌山毒物カレー事件発生。
1998年 - マイクロソフトが「Windows 98 日本語版」を発売。
1998年 - アメリカ海軍の航空母艦「ハリー・S・トルーマン」が竣工する。
2000年 - コンコルド墜落事故。
2007年 - プラティバ・パティルがインド大統領に就任。インド初の女性大統領。

120 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:06:37.53 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg






ポーランドを再統合した「復古王」カジミェシュ1世(1016-1058)誕生

初代ポルトガル王、アフォンソ1世(1109-1185)

武将、加藤清正(1562-1611)

上田秋成
『雨月物語』
読本作者、上田秋成(1734-1809)誕生。右画像は代表作『雨月物語』

フランク・スプレイグ
リッチモンドの路面電車
「電気駆動の父」、発明家フランク・スプレイグ(1857-1934)。交通機関の改善により都市面積の拡大を(右画像)、エレベーターの改善により高密度化を可能にした

121 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:06:55.28 発信元:106.165.187.65 .net
1984年 - 成迫健児、陸上選手
1984年 - 保志光信一、大相撲力士
1985年 - 吉岡佑、俳優
1985年 - 松岡理穂、AV女優
1985年 - ジェームズ・ラファティ、俳優
1986年 - ジヴァニウド・ヴィエイラ・ジ・ソウザ、サッカー選手
1986年 - 渕上彩夏、タレント、女優、モデル
1987年 - alan、歌手
1987年 - 柏木美優、声優
1987年 - アレックス・ソガード、野球選手
1988年 - 西洋亮、俳優
1988年 - 松下唯、声優(元SKE48)
1988年 - ジョゼ・パウロ・ベセーラ・マシエル・ジュニオール、サッカー選手
1988年 - 朱大衛、野球選手
1988年 - ステイシー・ケンプ、フィギュアスケート選手
1988年 - ヨニー・エルナンデス、オートバイレーサー
1989年 - 藤村大介、野球選手
1989年 - 中矢力、柔道選手
1989年 - 夏美、モデル
1990年 - 井内里菜、タレント(元つぼみ)
1990年 - サイモン・ガブリエル・ダ・シルバ、サッカー選手
1991年 - 伊東昂大、野球選手
1992年 - 仲俣汐里、歌手(元AKB48)
1995年 - 笠原拓巳、タレント(元てれび戦士)
1998年 - 鈴木みのり、女優
2003年 - 庵原涼香、子役

122 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:07:27.70 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

トマス・ア・ケンピス

『キリストに倣いて』


石碑

キリスト教司祭、トマス・ア・ケンピス(1380-1471)没。著書『キリストに倣いて』(中央画像; 1418頃)は聖書の次に多く読まれた本とされる。

他の者があなたの望むようにならぬといって怒ってはならない。あなた自身もあなたが望むようにはなれぬのだから。――『キリストに倣いて』

『見返り美人図』

春画

「浮世絵の祖」、画家菱川師宣(1618-1694)没。左画像は『見返り美人図』、右は春画

詩人アンドレ・シェニエ(1762-1794)、恐怖政治終結の3日前にギロチンで処刑。

芸術は詩行しか作らない。心だけが詩人である。――『エレジー』

詩人サミュエル・テイラー・コールリッジ(1772-1834)没。

花は愛らしく、愛は花のよう/友情は護ってくれる樹木――『若さと老い』

オーストリアの独裁者エンゲルバート・ドルフス(1892-1934)暗殺

123 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:07:53.04 発信元:106.165.187.65 .net
1984年 - 平田昭彦、俳優(* 1927年)
1986年 - ヴィンセント・ミネリ、映画監督(* 1903年)
1988年 - 箱崎晋一朗、歌手(* 1945年)
1988年 - ジュディス・バーシ、子役(* 1978年)
1992年 - クルト・リュートゲン、児童文学作家(* 1911年)
1995年 - 公文公、数学研究者、公文式考案者(* 1914年)
1995年 - オスヴァルド・プグリエーセ、ピアニスト(* 1905年)
1997年 - ベン・ホーガン、プロゴルファー(* 1912年)
2001年 - 淺川誠二、プロボクサー(* 1967年)
2003年 - 味村治、内閣法制局長官(* 1924年)
2003年 - ジョン・シュレシンジャー、映画監督(* 1926年)
2003年 - 宮田淳一、漫画家(* 1956年)
2004年 - 下條正巳、俳優(* 1915年)
2005年 - アルベルト・マンゲルスドルフ、ジャズトロンボーン奏者(* 1928年)
2006年 - 矢口洪一、最高裁判所長官(* 1920年)
2006年 - アルド・ノタリ、国際野球連盟会長(* 1932年)
2008年 - ジョニー・グリフィン、ジャズサクソフォーン奏者(* 1928年)
2008年 - ランディ・パウシュ、計算機科学者、教育者(* 1960年)
2011年 - 森祐喜、森喜朗の長男、石川県県議会議員(* 1964年)
2011年 - デイヴィッド・グッドマン、日本文学、演劇研究者(* 1946年)
2013年 - ウォルター・デ・マリア、彫刻家・音楽家(* 1935年)
2014年 - カルロ・ベルゴンツィ、テノール歌手(* 1924年)
2016年 - 三平晴樹、元プロ野球選手(* 1938年)

124 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:08:15.73 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

天神祭の本宮。画像は「どんどこ船」

ヤコブ

レンブラント画

キリストの12使徒の1人、ゼベダイの子ヤコブ。右画像はレンブラント・ファン・レイン画
共和国記念日(チュニジアの旗 チュニジア) 1957年のこの日、チュニジアが共和国宣言をし共和国になったことを記念。その前年の1956年3月20日にフランスからチュニジア王国として独立している。
憲法記念日(プエルトリコの旗 プエルトリコ) 1952年のこの日にプエルトリコ憲法(英語版)が発効したことを記念。
ニコヤ隊によるコスタリカ併合の日(コスタリカの旗 コスタリカ)
天神祭本宮(日本の旗 日本大阪天満宮)
聖ヤコブの祭日 イエスの使徒の一人ヤコブの、カトリック教会における祝日。
聖クリストフォロスの祝日 キリスト教の聖人クリストフォロスのカトリック教会における祝日。ただし、現在のカトリック教会の暦からは「史実性に乏しい」として除外されている。
最高気温記念日(日本の旗 日本) 1933年7月25日に、山形県山形市で最高気温40.8度を記録したことに由来。長らくこれが日本の最高記温の記録となっていたが、2007年8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9度を観測し、74年ぶりに記録が更新された。
かき氷の日(日本の旗 日本) かき氷のかつての名称「夏氷(なつごおり)」から、7月25日の「725」が「ナツゴ」と読めることと、この日が最高気温記念日であることから、かき氷にふさわしいとして日本かき氷協会が制定。
うま味調味料の日(日本の旗 日本) 日本うま味調味料協会が制定。1908年のこの日、化学者の池田菊苗が「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。この特許は翌年鈴木製薬所により「味の素」として商品化され、うま味調味料のさきがけとなった。

125 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:09:06.44 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

2009年 - 海上自衛隊第7潜水隊群(架空の部隊)所属、潜水艦くろしお(艦長、織田志郎三等海佐)がクーデターを決起(漫画『戦海の剣』)。

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 池田緋菜&菜沙&城菜(三つ子)、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - エイスリン・ウィッシュアート、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 大貫篤夫、ゲーム『CV &#12316;キャスティングボイス&#12316;』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 高森藍子、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 知名もえか、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター[4]

126 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:09:16.76 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ a b 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト)
2.^ 公式HPより
3.^ ゲーム内のプロフィールより。
4.^ “キャラクター”. TVアニメ「ハイスクール・フリート」公式サイト. 2016年4月11日閲覧。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月25日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月24日 翌日:7月26日 - 前月:6月25日 翌月:8月25日
旧暦:7月25日
記念日・年中行事

[隠す]

127 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:10:01.23 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/7月25日





< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

日本へ伝来した料理は何でもうまくなる法則の原因物質を池田菊苗が「味の素」として抽出(1908年)。
マスミカレーの新商品発表イベントが本社のある和歌山市で行われる。ミキハウスをイメージブランドとするメディアミックス計画も発表され、マスコミ関係者も多数詰め掛けた(1998年)


2015年7月17日 (金) 19:04時点における版
李氏朝鮮で起きた農民の乱暴狼藉を鎮圧しに来た日本と清が、当事者の意向はお構いなしに勝手に喧嘩を始める(1894年)。
日本へ伝来した料理は何でもうまくなる法則の原因物質を池田菊苗が「味の素」として抽出(1908年)。
イタリアに20年以上も君臨した国家指導者が、突如クビになるばかりかお縄にされる(1943年)。
マスミカレーの新商品発表イベントが本社のある和歌山市で行われる。ミキハウスをイメージブランドとするメディアミックス計画も発表され、マスコミ関係者も多数詰め掛けた(1998年)
朝青龍明徳がサッカーモンゴル代表チームに合流(2007年)

128 :7/26@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:11:05.96 発信元:106.165.187.65 .net
7月26日[編集]
リベリア独立(1847年)
初のエスペラント学習書Unua Libro刊行(1887年)
広安門事件:中国軍と日本軍が衝突(1937年)
日米通商航海条約破棄通告(1939年)
ポツダム宣言発表(1945年)
エジプト革命: エジプト王ファールーク1世が廃位され、ヨーロッパへ亡命(1952年)
キューバ解放運動開始(1953年)
エジプト:スエズ運河国有化を宣言。第二次中東戦争(スエズ動乱)のきっかけとなる。(1956年)
モルディブ独立(1965年)
相模原障害者施設殺傷事件(2016年)

129 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:12:20.87 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
ホセ・デ・サン=マルティン
記念碑
シモン・ボリバル
南米諸国の解放者、ホセ・デ・サン=マルティン(左画像)とシモン・ボリバル(右)が会談。中央の画像はグアヤキルにある2人の記念碑
初演時の写真
1882年当時のバイロイト祝祭劇場
歌劇『パルジファル』、バイロイト祝祭劇場(右画像)で初演(1882)
『Unua Libro』ロシア語版
英語版
エスペラントの最初の教本、『Unua Libro』刊行(1887)。左画像が初版のロシア語版、右は翌年刊行の英語版。
国際言語は、各国語と同様、社会の所有物であり、作者は全ての個人的権利を放棄する。――見返しの表示
満州でのプロパガンダポスター
大東亜構想の地図入り切手。諸国の位置関係が修正されている
大東亜新秩序を明記した基本国策要綱が閣議決定(1940)。左画像は1935年のポスター、右は1942年の切手

トルーマン
チャーチル
蒋介石
(画像左から)トルーマン、チャーチル、蒋介石がポツダム宣言を発表(1945)。日本は当初これを黙殺。同日、イギリス保守党が総選挙で敗北しチャーチルは急遽帰国。

吾等ハ日本国政府ガ直ニ全日本国軍隊ノ無条件降伏ヲ宣言シ且右行動ニ於ケル同政府ニ対ノ誠意ニ付適当且充分ナル保障ヲ提供センコトヲ同政府ニ対シ要求ス右以外ノ日本国ノ選択ハ迅速且完全ナル壊滅アルノミトス――第13条
アメリカ合衆国の国家安全保障法署名(1947)。NSC・国家軍政省・CIAが設置される。画像は当時のCIAの床のエンブレム
エジプト革命、ファールーク1世(画像右)が廃位され、生後半年のフアード2世(中央)が即位(1952)
スエズ運河
カイロに帰還し歓迎を受けるナーセル
エジプトのナーセル大統領、スエズ運河の国有化を宣言。右画像は宣言後、カイロに戻ったナーセル
USBドングル
携帯電話のヘッドセット
Bluetooth仕様書バージョン1.0発表(1999)

130 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:12:42.30 発信元:106.165.187.65 .net
657年 - スィッフィーンの戦いの本格的な衝突が始まる。
811年 - ブルガリア・東ローマ戦争: プリスカの戦い(ヴルビツァ峠の戦い)。第一次ブルガリア帝国のハーン・クルムが東ローマ帝国を破る。東ローマ皇帝ニケフォロス1世は戦死、息子のスタウラキオスも重傷を負う。
1469年 - 薔薇戦争: エッジコート・ムーアの戦い
1581年 - 八十年戦争: ネーデルラントの北部7州がスペイン王フェリペ2世の統治権を否認。
1788年 - ニューヨーク州がアメリカ合衆国憲法に批准し、アメリカ合衆国11番目の州となる。
1798年(寛政10年6月13日) - 本居宣長の『古事記伝』全44巻が完成。
1822年 - ホセ・デ・サン=マルティンとシモン・ボリバルがグアヤキルで会談。 (en:Guayaquil conference)
1847年 - アメリカ合衆国の解放奴隷によって建設された再移住区・リベリアが、憲法を制定して独立を宣言。
1863年 - 南北戦争: モーガンの襲撃が終了。
1866年 - プロイセン王国とオーストリア帝国がニコルスブルク仮条約を締結。
1882年 - リヒャルト・ワーグナーの楽劇『パルジファル』がバイロイト祝祭劇場で初演。
1887年 - ルドヴィコ・ザメンホフが作ったエスペラントの最初の学習書Unua Libroが出版される。
1908年 - アメリカ合衆国司法省内に捜査局(BOI、後のアメリカ連邦捜査局〈FBI〉)を設立。
1918年 - 下関駅構内で軍用火薬が爆発。死者27人。
1937年 - 広安門事件:中国軍と日本軍が衝突。

131 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:13:35.31 発信元:106.165.187.65 .net
1940年 - 大東亜新秩序、国防国策体制を明記した基本国策要綱が閣議決定。
1941年 - 第二次世界大戦: イギリスおよびイギリス連邦各国が日英通商航海条約の破棄を通告し、日本の資産を凍結する。イギリスと中華民国の間で不平等条約改正に合意する交換公文が署名される。
1945年 - 第二次世界大戦: イギリス・アメリカ合衆国・中華民国3国の首脳が大日本帝国に向けてポツダム宣言を発表。
1945年 - イギリス総選挙の開票が行われ、ウィンストン・チャーチル首相の保守党がクレメント・アトリー率いる労働党に敗れる。ポツダム会談中のチャーチルは帰国。
1945年 - 第二次世界大戦: 広島・長崎に投下されることになる原子爆弾の弾頭を載せた巡洋艦「インディアナポリス」がサイパン・テニアンに到着。
1946年 - 日本プロ野球の大阪タイガース対パシフィック戦が試合時間55分で最短記録。
1947年 - ハリー・S・トルーマン米大統領が国家安全保障法(NSA)に署名し発効。これにより国家安全保障会議(NSC)・国家軍政省(後の国防総省)・アメリカ中央情報局(CIA)が設置。

132 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:13:56.61 発信元:106.165.187.65 .net
1950年 - 朝鮮戦争: 老斤里事件が起こる。
1952年 - エジプト革命: エジプト王ファールーク1世が廃位され、ヨーロッパへ亡命。生後半年のフアード2世が即位。
1953年 - キューバ革命・7月26日運動: フィデル・カストロ率いる小隊がモンカダ兵営を襲撃、キューバ革命の端緒となる。
1956年 - エジプトのガマール・アブドゥン=ナーセル大統領がスエズ運河の国有化を宣言。これにイギリス・フランスが反発し、第二次中東戦争(スエズ動乱)のきっかけとなる。
1958年 - アメリカで地球観測衛星「エクスプローラー4号」打ち上げ。
1963年 - スコピエ地震(英語版)
1963年 - 初の対地同期軌道通信衛星であるシンコム2号打ち上げ。
1963年 - 経済協力開発機構(OECD)が日本の加盟を承認。
1965年 - モルディブがイギリスより独立。
1971年 - アメリカの有人月宇宙船アポロ15号が打ち上げ。
1974年 - 亡命から帰国したギリシャ元首相コンスタンディノス・カラマンリスが首相に再任。ギリシャ軍事政権が終焉。
1977年 - カナダのケベック州議会が、フランス語を州の公用語とする。
1981年 - 福岡市地下鉄空港線の室見駅 - 天神駅間が開業。福岡市地下鉄の最初の開業区間。
1989年 - Morris wormを作成したコーネル大学の学生ロバート・T・モリスが、コンピュータ詐欺および不正使用取締法違反で告発される。同法の初適用。
1993年 - アシアナ航空733便墜落事故
1999年 - カシミール紛争・印パ戦争: カルギル紛争(英語版)が終結。
1999年 - Bluetooth仕様書バージョン1.0発表。
1999年 - 国会審議活性化法が成立。

133 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:14:15.42 発信元:106.165.187.65 .net
2003年 - イラク特措法が成立。
2003年 - 宮城県北部地震発生。
2005年 - STS-114ミッションでスペースシャトル「ディスカバリー」が打ち上げ。2003年のコロンビア号空中分解事故以来初のシャトル打ち上げ。
2012年 - ロンドンオリンピックの男子サッカーで、日本代表がスペイン代表を1-0で破る金星を上げる。
2016年 - 相模原障害者施設殺傷事件が発生。戦後日本の大量殺人事件としては最多となる19人が死亡。

予定[編集]
69163年 - 地球において水星の太陽面通過と金星の太陽面通過が同時に起こる。

134 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:14:55.75 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1D line.svg
新古典派の経済学者アルフレッド・マーシャル(1842-1924)
社会学者フェルディナント・テンニース(1855-1936)。ゲマインシャフトとゲゼルシャフトの概念の提唱者
分析心理学の創始者、心理学者カール・グスタフ・ユング(1875-1961)誕生。画像の前列左はフロイト、右がユング。

人生の大問題、中でも特に性、は常に集合的無意識の原始的イメージに関連づけられている。――『心理学的類型』(1921)

劇作家・批評家、ジョージ・バーナード・ショー(1856-1950)
劇作家・批評家、「新劇の父」小山内薫(1881-1928)
作家アンドレ・モーロワ(1885-1967)
作家オルダス・ハクスリー(1894-1963)
ガイア理論の提唱者、作家・科学者ジェームズ・ラブロック(1919-)
第25代オーストラリア首相、ジョン・ハワード(1939-)
第23代タイ王国首相、タクシン・チナワット(1949-)

135 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/27(水) 22:15:24.44 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 岩川美花、プロボクサー
1984年 - 丘みどり、演歌歌手
1984年 - 山内拓磨、お笑い芸人(メルヘン倶楽部)
1984年 - ケビン・ジェプセン、メジャーリーガー
1985年 - 加藤夏希、タレント
1985年 - 中土居宏宜、歌手、Leadのリーダー
1985年 - アンドレイ・グリアゼフ、フィギュアスケート選手
1985年 - ガエル・クリシー、サッカー選手
1986年 - 小川麻衣子、漫画家
1987年 - 荒木貴裕、プロ野球選手
1987年 - 金久保順、サッカー選手
1988年 - 秋元才加、タレント、元AKB48
1988年 - 原田百合果、ファッションモデル
1988年 - 鄭凱文、プロ野球選手
1989年 - 楊超、フィギュアスケート選手
1990年 - 日美野梓、アイドル
1991年 - クリスチャン・アダムス、メジャーリーガー
1993年 - テイラー・モンセン、女優
1993年 - エリザベス・ギリース、女優
1994年 - 木内梨生奈、タレント
1997年 - 森保まどか、アイドル(HKT48)
1998年 - さくらまや、演歌歌手
1999年 - 遠藤由実、俳優
生年不明 - アルコ、漫画家
生年不明 - かわはらなつみ、漫画家

136 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:39:39.72 発信元:106.165.187.65 .net
4563656454564
忌日[編集]
3453495349539534
3540345034053
23121010234234
武将、小早川隆景(1533-1597)没
武将、堀尾吉晴(1543-1611)没
大名、池田利隆(1584-1616)没 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:27f704bb045ec0110ae0c9de42cfaa0c)


137 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:40:40.88 発信元:106.165.187.65 .net
「数理論理学・分析哲学の祖」、数学者・哲学者ゴットロープ・フレーゲ(1848-1925)没
数学者アンリ・ルベーグ(1875-1941)没。ルベーグ積分で知られる
56756756756756
数学者小平邦彦(1915-1997)没。代数幾何学に複素解析の手法を導入
dfhhfhft
ウィンザー・マッケイ
『恐竜ガーティ』
アニメーション映画の革新者、漫画家・アニメーター、ウィンザー・マッケイ(1871-1934)没。右画像は『恐竜ガーティ』より
7jy77
イラン皇帝レザー・シャー(1878-1944)、亡命先の南アフリカで没

138 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:41:10.33 発信元:106.165.187.65 .net
水着グラビアのエバ
葬列

アルゼンチンのファーストレディ、エバ・ペロン(1919-1952)没。今日でもアルゼンチンでの人気は高い

139 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:41:28.21 発信元:106.165.187.65 .net
1986年 - W・アヴェレル・ハリマン、ニューヨーク州知事、外交官(* 1891年)
1992年 - 大山康晴、将棋棋士(* 1923年)
1992年 - メリー・ウェルズ (Mary Wells)、歌手(* 1943年)
1993年 - マシュー・リッジウェイ、アメリカ陸軍の将軍、GHQ第2代総司令官(* 1895年)
1994年 - 吉行淳之介、小説家(* 1924年)
1995年 - ジョージ・ロムニー、ミシガン州知事(* 1907年)
1996年 - 伊勢川真澄、プロ野球選手(* 1921年)
1997年 - 小平邦彦、数学者(* 1915年)
2000年 - 川端民生、ベーシスト(* 1947年)
2003年 - ハロルド・C・ショーンバーグ、音楽評論家(* 1915年)
2004年 - 山口光秀、大蔵事務次官、東京証券取引所理事長(* 1927年)
2004年 - 中島らも、小説家(* 1952年)
2005年 - 岡八朗、喜劇俳優(* 1938年)
2010年 - bice、シンガーソングライター(* 1972年)
2011年 - 小松左京、SF作家(* 1931年)
2015年 - 竹島紀元、元鉄道ジャーナル社長(* 1926年)
2016年 - 中村紘子、ピアニスト(* 1944年)

140 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:42:27.86 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
リベリアの位置
ジョセフ・ジェンキンス・ロバーツ
リベリアが独立を宣言(1847)。右画像は初代大統領ジョセフ・ジェンキンス・ロバーツ

モルディブの位置
マレ
モルディブの独立記念日。右画像は首都マレ

逮捕されたカストロ
歴史博物館
フィデル・カストロ率いる小隊がモンカダ兵営を襲撃(1953)、キューバ革命の端緒となる。左画像は同日逮捕されたカストロ、右は7月26日運動の記念旗を掲げた歴史博物館

独立記念日(リベリアの旗 リベリア) 1847年のこの日、アメリカ合衆国の解放奴隷によって建国されたリベリアがアメリカから独立した。
独立記念日(モルディブの旗 モルディブ) 1965年のこの日、モルジブがイギリスから独立した。
モンカダ兵営襲撃記念日(キューバの旗 キューバ) 1953年7月26日にキューバ解放運動の端緒としてカストロ指揮下の学生らがモンカダ兵営を襲撃したことに由来。
幽霊の日(日本の旗 日本) 文政8年(1825年)7月26日に鶴屋南北作の『東海道四谷怪談』が江戸・中村座で初演されたことに由来。
ポツダム宣言記念日(日本の旗 日本) 1945年7月26日に、日本に降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来。当初日本はこれを黙殺したが同年8月14日に受け入れて終戦した。

141 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:43:16.58 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

できごと(フィクション)[編集]
2004年 - ラビットイマジンが現れ、電王アックスフォームに倒される。(特撮『仮面ライダー電王』)
宇宙暦801年 / 新帝国暦3年 - 地球教による銀河帝国皇宮襲撃事件。(小説・アニメ『銀河英雄伝説』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - ダイアナ・ルミアウラ、ゲーム『冬のロンド』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 東横桃子、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - お静 、漫画・アニメ『To LOVEる -とらぶる-』『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場するキャラクター[3][4][5]
生年不明-藤野、漫画・アニメ『あたしンち』に登場するキャラクター。

忌日(フィクション)[編集]
宇宙暦801年 / 新帝国暦3年 - ラインハルト・フォン・ローエングラム(* 宇宙暦776年/帝国暦467年 - 3月14日)小説・アニメ『銀河英雄伝説』の登場人物
宇宙暦801年 / 新帝国暦3年 - パウル・フォン・オーベルシュタイン(* 宇宙暦761年/帝国暦452年 - 5月5日)小説・アニメ『銀河英雄伝説』の登場人物

142 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:43:36.29 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 『DENGEKI HIME』2008年10月号、アスキーメディアワークス、151頁。
2.^ 『咲 Saki ラブじゃん&#9829; マホちゃんの必殺技完成!』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2010年、126頁、ISBN 978-4-7575-2634-1。
3.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる-&To LOVEる -とらぶる- ダークネス公式データブック「ぱ&#12316;ふぇくとらぶる! 」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、54頁。ISBN 978-4-08-874852-8。
4.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる-とらぶる-ダークネス 楽園計画ガイドブック「とらぶまにあ」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2014年、100頁。ISBN 978-4-08-880260-2。
5.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる- ダークネス総選挙BOOK「とらぶるくいーんず」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2015年、60頁。ISBN 978-4-08-880576-4。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月26日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月25日 翌日:7月27日 - 前月:6月26日 翌月:8月26日
旧暦:7月26日
記念日・年中行事



[隠す]

143 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:44:17.67 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/7月26日





< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

キューバでカストロがスカトロ活動を開始(1953年)。
イラクで自衛隊がいるところが非戦闘地域となる(2003年)。

2014年8月8日 (金) 06:59時点における版
日本に白旗を掲げさせるためのポツダム宣言を発表(1945年)。それでも以後19日間も日本は宣言を黙殺し、二度の原爆投下を喰らいながらも戦い抜いた。日本の実力、意外と恐るべし。
冷戦を戦い抜くための禁則事項です組織・CIAが設置される(1947年)。
キューバでカストロがスカトロ活動を開始(1953年)。
イラクで自衛隊がいるところが非戦闘地域となる(2003年)。
佐世保市の女子高生が同級生を解剖し「二代目NEVADA」を襲名(2014年)。

144 :7/27@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:45:27.05 発信元:106.165.187.65 .net
7月27日[編集]
フランシスコ・ザビエルの船が鹿児島沖に到達(1549年 - 天文18年7月3日)
テルミドールのクーデター(1794年)
フランス7月革命(1830年)
横浜港に入港した布哇丸の乗客がコレラを発症。日本全国に広まり、この年だけで約7500人の死者を出す(1916年)
朝鮮戦争停戦発効(1953年)
オーストリアの連合国による占領が終了し、主権を回復(1955年)
ウォーターゲート事件で下院司法委員会がニクソン大統領の弾劾を可決(1974年)
ロッキード事件:田中角栄逮捕(1976年)
ベラルーシ独立(1990年)
ロンドンオリンピックが開幕。8月12日まで(2012年)

145 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:46:26.47 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

ブーヴィーヌの戦い(1214)、ヨーロッパでのフランスの優位が確立

フランシスコ・ザビエル
ザビエルの旅
フランシスコ・ザビエル、日本に到着(1549)

バールーフ・デ・スピノザ
破門文書
哲学者バールーフ・デ・スピノザ、ユダヤ人共同体から破門される(1656)

アメリカ独立戦争、ウェサン島の海戦(1778)

国民公会の部隊による襲撃
銃撃されるロベスピエール。必ずしも史実通りではない
テルミドールのクーデター(1794)。山岳派のロベスピエールらが失脚・刑死、市民革命の終焉

フランス7月革命勃発(1830)。7月王政へと至る。画像はウジェーヌ・ドラクロワ画『民衆を導く自由の女神』(1830)

大西洋横断電信ケーブルの敷設作業完了(1866)。画像は1858年の同ケーブル

クレメント・アトリー(左)、イギリス首相就任(1945)

板門店
軍事境界線
板門店で朝鮮戦争の休戦協定調印、現在の軍事境界線が設定される(1953)

ロンドンオリンピック開幕(2012)

146 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:47:08.42 発信元:106.165.187.65 .net
1214年 - ブーヴィーヌの戦い。フランス王フィリップ2世がイングランド王ジョンを破る。
1549年(天文18年7月3日) - フランシスコ・ザビエルの船が鹿児島沖に到達し錨を降ろす。8月15日(旧暦7月22日)に上陸。
1582年(天正10年7月8日) - 太閤検地: 羽柴秀吉が近江で初めて検地を行う。
1656年 - バールーフ・デ・スピノザが破門される。
1778年 - アメリカ独立戦争: ウェサン島の海戦。
1789年 - アメリカ合衆国国務省の前身であるアメリカ合衆国外務省が設立される。アメリカ合衆国憲法下における初の連邦機関。
1794年(フランス革命暦II年テルミドール9日) - フランス革命: テルミドールのクーデター。
1830年 - フランス7月革命勃発。
1865年 - ウェールズ人入植者 (en:Welsh Argentine) がアルゼンチンチュブ州に到着。
1866年 - 大西洋横断電信ケーブルの敷設作業が完了。
1890年 - オランダの画家・ゴッホがピストルで自殺。2日後に病院で死亡。
1916年 - 横浜港に入港した布哇丸の乗客がコレラを発症。日本全国に広まり、この年だけで約7500人の死者を出す。
1924年 - 5月4日から行われていたパリオリンピックが閉幕。
1930年 - 中国で紅軍が長沙を占領。長沙ソビエト政権樹立。
1932年 - 文部省が、世界恐慌や前年の北日本の凶作の影響により、農漁村の欠食児童が20万人を超えると発表。
1939年 - アメリカ合衆国が日米通商航海条約の破棄を通告。半年後の1940年1月26日に失効。
1945年 - 労働党党首クレメント・アトリーがイギリスの首相に就任。
1949年 - 世界初のジェット旅客機デ・ハビランド DH.106 コメットが初飛行。
1950年 - 広島県深江沖で漁網にかかった機雷が爆発。死者行方不明46人。
1953年 - 朝鮮戦争: 板門店で休戦協定が調印され、現在の軍事境界線が設定される。
1953年 - 東京・新橋のバー『メッカ』から天井裏から落ちてきた血を切っ掛けとして、証券ブローカーの刺殺体を発見(バー・メッカ殺人事件)。
1955年 - オーストリアの連合国による占領が終了し、主権を回復。
1965年 - 第二次大戦後初の日本からのサハリン墓参団が出発。
1970年 - 東京都で光化学スモッグ注意報・警報の発令体制が開始。
1972年 - F-15戦闘機(イーグル)が初飛行。
1972年 - アメリカの有人月宇宙船アポロ16号が地球に帰還。

147 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:47:29.31 発信元:106.165.187.65 .net
1974年 - ウォーターゲート事件: 米下院司法委員会がリチャード・ニクソン大統領の司法妨害に対する第1の弾劾を可決。
1976年 - ロッキード事件: 田中角栄前首相(当時)が逮捕される。
1989年 - 大韓航空機墜落事故。大韓航空機がリビア・トリポリ空港の手前の住宅地に墜落。乗員乗客199名のうち74名と地元住民6名が死亡。
1990年 - ベラルーシがソビエト連邦からの独立を宣言。1991年に承認される。
1992年 - バルセロナオリンピック大会の水泳女子200m平泳ぎで中学2年の岩崎恭子が金メダルを獲得。日本人史上最年少の金メダル。
1994年 - マイクロソフトがWindows NT 3.1を発売。
1995年 - 九州自動車道が全線開通。青森 - 鹿児島・宮崎間が高速道路によって結ばれる。
1996年 - アトランタオリンピック開催中のアトランタのオリンピック公園で爆破事件 (en:Centennial Olympic Park bombing) が発生し、2名死亡、111名負傷。
2001年 - ディズニーリゾートラインが開業。
2002年 - リヴィウ航空ショー墜落事故
2012年 - ロンドンオリンピックが開幕。8月12日まで。
2013年 - 隅田川花火大会が、雷雨の影響で史上初の中止に。

148 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:48:25.14 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg

肖像
『崔子玉座右銘』(部分)
弘法大師、空海(774-835)の誕生日は不明であるが、真言宗の伝承では宝亀5年6月15日(774年7月27日)とされている。右画像は空海筆の『崔子玉座右銘』(部分)

数学者ヨハン・ベルヌーイ(1667-1748)誕生

数学者エルンスト・ツェルメロ(1871-1953)誕生

シャルロット・コルデー

ジャン=ポール・マラー暗殺
ジャン=ポール・マラーを暗殺(右画像)した「暗殺の天使」シャルロット・コルデー(1768-1793)誕生

ギタリスト・作曲家、マウロ・ジュリアーニ(1781-1828)

作曲家エルンスト・フォン・ドホナーニ(1877-1960)

作曲家エンリケ・グラナドス(1867-1916)。Enrique Granados - danza espanola, op. 37, h. 142 - xii. arabesca.ogg 『スペインの踊り』op. 37, h. 142 - xii. arabesca を聴く。Courtesy of Musopen[ヘルプ/ファイル]

作家アレクサンドル・デュマ・フィス(1824-1895)

詩人ジョズエ・カルドゥッチ(1835-1907)

バレエダンサー・振付家、アントン・ドーリン(1904-1983)
バレエダンサー・振付家、ピナ・バウシュ(1940-2009)

149 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:48:43.79 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - ゴラン・パンデフ、サッカー選手
1984年 - 西岡剛、プロ野球選手
1984年 - 林克征、テレビ東京アナウンサー
1985年 - 尾崎裕美、女優
1985年 - 木島由利香、お天気キャスター
1985年 - 見学奈緒、モデル・タレント・ミュージシャン
1987年 - 秋元梢、ファッションモデル
1987年 - 加瀬舞、タレント
1987年 - 吉木りさ、タレント
1987年 - マレク・ハムシーク、サッカー選手
1988年 - ヨアビス・メディーナ、プロ野球選手
1989年 - 太田渉子、障害者スキー選手
1989年 - 辻孟彦、プロ野球選手
1990年 - 佐藤栞里、ファッションモデル
1990年 - 熊井幸平、俳優
1991年 - 松井玲奈、女性アイドル、歌手(元SKE48)
1991年 - 剣翔桃太郎、大相撲力士
1993年 - ジョーダン・スピース、プロゴルファー
1997年 - 武田玲奈、タレント
1998年 - 渡邉理佐、アイドル(欅坂46)
1999年 - 西澤瑠莉奈、アイドル(NMB48)

150 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:49:50.15 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

オーストリア公ルドルフ4世(1339-1365)没

江戸幕府第12代将軍、徳川家慶(1793-1853)没

ジョン・ドルトン
『化学哲学の新体系』
化学者ジョン・ドルトン(1766-1844)。原子説を唱え発展させた。右画像は『化学哲学の新体系』(1808)

エーミール・テオドール・コッハー
コッヘル鉗子
医学者エーミール・テオドール・コッハー(1841-1917)。甲状腺などの研究の傍ら、コッヘル鉗子(右画像)なども考案した

ロシアの詩人ミハイル・レールモントフ(1814-1841)没

音楽家フェルッチョ・ブゾーニ(1866-1924)

著作家・詩人、ガートルード・スタイン(1874-1946)


イラン皇帝モハンマド・レザー・パフラヴィー(1919-1980)没

151 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:50:16.09 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - ジェローム・モロス、作曲家(* 1913年)
1984年 - ジェームズ・メイソン、俳優(* 1909年)
1985年 - 天知茂、俳優(* 1931年)
1986年 - 木原均、遺伝学者(* 1893年)
1987年 - 前田愛、文芸評論家(* 1931年)
1989年 - 内村直也、劇作家(* 1909年)
1991年 - ピエール・ブリュネ、フィギュアスケート選手(* 1902年)
1992年 - 石田五郎、天文学者(* 1924年)
1995年 - リック・フェレル、メジャーリーガー(* 1905年)
1996年 - 若泉敬、政治学者(* 1930年)
1996年 - 神田武幸、アニメーション監督(* 1943年)
2003年 - ボブ・ホープ、コメディアン(* 1903年)
2007年 - 横地由松、プロ野球選手(* 1939年)
2008年 - ユーセフ・シャヒーン、映画監督(* 1926年)
2008年 - ホルスト・シュタイン、指揮者(* 1928年)
2008年 - 越智順子、ゴスペル・ジャズ歌手(* 1965年)
2010年 - 長谷川裕見子、女優(*1924年)
2010年 - 山本真純、日本テレビアナウンサー(*1976年)
2011年 - 伊良部秀輝、プロ野球選手(* 1969年)
2011年 - 三城晃子、タレント(* 1945年)
2011年 - レイ・ハラカミ、ミュージシャン(* 1970年)

152 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:51:01.43 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

7人の眠り男(英語版)お寝坊さんの日(fi:unikeonp&auml;iv&auml;, en:National Sleepy
Head Day フィンランドの旗 フィンランド) 家で一番遅くまで寝ていた人を水に投げ込むなどして起こす日。200年間眠り続けたというエフェソスの7人の眠り男(英語版)の伝承に基づく。
祖国解放戦争勝利記念日(朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮)
ホセ・セルソ・バルボーサ誕生日(プエルトリコの旗 プエルトリコ)
政治を考える日(日本の旗 日本) 1976年のこの日、ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)が逮捕されたことによる。
スイカの日(日本の旗 日本) スイカの縞模様を綱に見立て、27を「つ(2)な(7)」とよむ語呂合せから。

153 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:51:39.27 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

誕生日(フィクション)[編集]
1990年 - 福田真太、漫画・アニメ『バクマン。』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 幻幽丸、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 新田美波、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[3]

出典[編集]

[ヘルプ]
1.^ 大場つぐみ、小畑健『バクマン。キャラクターブック キャラマン。』集英社、2011年、52頁、ISBN 978-4-08-874849-8。
2.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、85頁、ISBN 4-08-873734-2。
3.^ ゲーム内のプロフィールより。

関連項目[編集]
セブンツーセブン - 大阪府の化粧品メーカー。創業者の誕生日が7月27日であることが、社名の由来。

ウィキメディア・コモンズには、7月27日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月26日 翌日:7月28日 - 前月:6月27日 翌月:8月27日
旧暦:7月27日
記念日・年中行事

154 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:52:12.82 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/7月27日





< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

洋行帰りの一船客がコレラをお土産として持ち込み忽ちのうちに大流行、7,500人以上がこれでイってしまう(1916年)。
田中角栄がピーナツ5個をもらった嫌疑で逮捕される(1976年)。

2015年7月27日 (月) 21:10時点における版
マクシミリアン・ロベスピエールのやり過ぎに対し、国会が強制的に激しいツッコミを入れる(1794年)。
時代錯誤的な絶対王政しか頭にない国王と貴族連中に対し、大商人と銀行家と株屋が革命を起こす(1830年)。
洋行帰りの一船客がコレラをお土産として持ち込み忽ちのうちに大流行、7,500人以上がこれでイってしまう(1916年)。
朝鮮半島を南北に分ける休戦ラインが確定(1953年)、時たま休暇返上を行いながらも現在に至る。
隅田川で花火を挙げる筈が雷のオンパレードを見る破目に、大勢のリア充や露天商が被害を被る(2013年)。

155 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:53:26.01 発信元:106.165.187.65 .net
7月28日[編集]
世界肝炎デー
フランス革命: ロベスピエールらが処刑される(1794年 - フランス革命暦II年テルミドール10日)
ペルー独立(1821年)
日本鉄道・上野駅 - 熊谷駅間が仮開業。日本初の私設鉄道(1883年)
日露通商条約調印(1907年)
第一次世界大戦開戦(1914年)
アムステルダムオリンピック開幕。8月12日まで(1928年)
第二次世界大戦・日本本土空襲: 青森大空襲(1945年)
唐山地震(1976年)
ロサンゼルスオリンピック開催。8月12日まで(1984年)
ケネウィック人の人骨発見(1996年)

156 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:54:50.23 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

ヘンリー8世
クロムウェル
キャサリン
イングランド王ヘンリー8世、かつての側近トマス・クロムウェルを処刑、同日に5番目の妻キャサリン・ハワードと結婚(1540)。キャサリンも半年後には処刑される

地租改正(1873)。土地の私的所有権の確立でもあった。画像は1879年発行の地券

日本初の私設鉄道、日本鉄道開業(1883)。画像は1885年の上野駅

日本軍が南部仏印への進駐を開始(1941)。米英との関係が決定的に悪化。画像はサイゴン入りする日本軍

地図
被災地の瓦礫
唐山抗震記念碑
中国で唐山地震(1976)。死者は25万人以上と推測され、世界史上2番目の規模の震災となった。

ハーシェミー・ラフサンジャーニー、95%の得票率でイラン大統領に当選(1989)

日系人アルベルト・フジモリ、1990年の誕生日(独立記念日でもある)にペルー大統領に就任

157 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:55:06.34 発信元:106.165.187.65 .net
1364年 - カッシーナの戦い。
1493年 - モスクワの大火。
1508年(永正5年7月1日) - 室町幕府第10代将軍だった足利義尹(後の義稙)が第12代将軍に復帰。
1540年 - イングランド王ヘンリー8世のかつての側近トマス・クロムウェルが処刑される。同日、ヘンリー8世は5番目の妻キャサリン・ハワードと結婚。
1794年(フランス革命暦II年テルミドール10日) - フランス革命: 前日のテルミドールのクーデターで失脚したジャコバン派メンバーに死刑判決が下され、同日のうちにロベスピエールら22人が処刑される。
1809年 - 半島戦争: タラベラの戦い(英語版)
1821年 - ホセ・デ・サン=マルティンがペルーのスペインからの独立を宣言。(ペルーの独立記念日)
1873年 - 明治政府が地租改正法と地租改正条例を公布。年貢・田租に代わる地価の3%の地租を定める。
1883年 - 日本鉄道・上野 - 熊谷(現在の東北本線・高崎線)が開業。日本初の私設鉄道。
1889年 - 熊本市の西を震源とする熊本地震。死者20人。
1914年 - 第一次世界大戦: オーストリア=ハンガリー帝国がセルビアに宣戦布告。世界の多数の国が参戦する「第一次世界大戦」に発展。
1928年 - 第9回夏季オリンピック・アムステルダム大会が開幕。8月12日まで。

158 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:55:28.13 発信元:106.165.187.65 .net
1935年 - B-17爆撃機が初飛行。
1941年 - 仏印進駐: 日本軍が南部仏印への進駐を開始。
1942年 - 第二次世界大戦: ヨシフ・スターリンが敵前逃亡を禁止するソ連国防人民委員令第227号を発令。
1943年 - 第二次世界大戦: イタリア首相ピエトロ・バドリオがファシスト党の解散を命令。
1945年 - 第二次世界大戦: 日本の鈴木貫太郎首相が、ポツダム宣言を「黙殺」し戦争を継続することを表明。
1945年 - エンパイアステートビルにB-25爆撃機が激突。乗員3人を含む14人死亡。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 青森大空襲
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 大山口列車空襲事件
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 呉軍港空襲。24日分と合わせ、燃料不足により停泊していた多くの艦が大破・着底する。
1947年 - 滝沢修・宇野重吉らが民衆芸術劇場(第一次民藝)を結成。
1955年 - 三重県津市中河原海岸にて、水泳訓練中の津市立橋北中学校生徒が遭難する水難事故が発生(橋北中学校水難事件)。女子生徒36名が死亡。
1965年 - ベトナム戦争: 米大統領リンドン・ジョンソンが、海兵隊のほかに陸軍もベトナムに派遣すると発表。

159 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:55:44.71 発信元:106.165.187.65 .net
1973年 - スカイラブ計画: 有人宇宙船「スカイラブ3号」打上げ。宇宙ステーション「スカイラブ」に滞在する宇宙飛行士を送る。
1974年 - 新潟焼山が噴火。登山者3名が死亡。
1974年 - 冨士大石寺顕正会が明治公園で「立正安国野外集会」を行う。3,000人が参加し、創価文化会館(創価学会本部)までデモ行進。
1976年 - 中国河北省でMw7.5-7.8の唐山地震発生。死者24万名以上、住宅全壊率94%の被害。
1978年 - 第1回全日本女子柔道体重別選手権大会開催。
1984年 - 第23回夏季オリンピック、ロサンゼルス大会開催。8月12日まで。
1989年 - イランの大統領選でハーシェミー・ラフサンジャーニーが投票総数の95%を集めて当選。
1990年 - アルベルト・フジモリがペルーの大統領に就任。
1992年 - 5月に亡くなった漫画家・長谷川町子に国民栄誉賞を授与。
1993年 - アンドラが国際連合に加盟。
1996年 - アメリカ合衆国ワシントン州で古人類ケネウィック人の骨を発見。
2000年 - 四国縦貫自動車道(徳島市 - 大洲市)が全線開通。
2005年 - IRA暫定派が全ての武装活動の停止を宣言。
2008年 - 兵庫県神戸市の都賀川が局地的豪雨により水位が急上昇(都賀川水難事故)。5人が死亡。
2010年 - 広島小1女児殺害事件の差し戻し控訴審判決。無期懲役とした第一審判決を支持。その後、検察側も被告人側も上告をせず、判決が確定。
2013年 - 松井秀喜の引退式が、ヤンキースタジアムの「ヤンキースVSレイズ」の試合前に行われた。
2013年 - 平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨。山口県と島根県の県境で大雨が降り、死者・行方不明者4名を出した。

160 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:58:14.59 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]1D line.svg
イスラーム思想家・スーフィー、イブン・アラビー(1165-1240)誕生。
自己とは岸なき海である。この世界でも来世でも、その瞑想には終わりがない。――『メッカの啓示』

青年ヘーゲル派の哲学者、ルートヴィヒ・アンドレアス・フォイエルバッハ(1804-1872)誕生。
ヘーゲルの弁証法の秘密は究極において、神学を通じて哲学を否定するために、哲学を通じて神学を否定するということのみにある。――『未来の哲学の諸原則』(1843)

反証主義の哲学者、カール・ポパー(1902-1994)。

真の啓蒙思想家、真の合理主義者は、決して誰かを説得しようとは望まない。常に、自分の方が間違っているかもしれないと認識しているのである。――『自由について』(1958)

自画像
『幸せな夫婦』
画家ユディト・レイステル(1609-1660)誕生。左画像は自画像(1630)、右は『幸せな夫婦』(1630)

15歳のビアトリクス・ポター
『ピーターラビットのおはなし』
絵本作家ビアトリクス・ポター(1866-1943)誕生。右画像は『ピーターラビットのおはなし』(1902)

マルセル・デュシャン
『泉』。サインの入った小便器の写真
芸術家マルセル・デュシャン(1887-1968)誕生。右画像はレディ・メイド作品、『泉』(1917)。

どんな種類の楽しみによっても印象を与えないものというアイデアに沿って物体を選ばねばならない。

物理学者パーヴェル・チェレンコフ(1904-1990)。チェレンコフ放射を発見

ターニング・トルソ
ミルウォーキー美術館新館
構造家・建築家、サンティアゴ・カラトラバ(1951-)。左画像は『ターニング・トルソ』、右は『ミルウォーキー美術館新館』

161 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:58:39.00 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 岡本直也、プロ野球選手
1983年 - 山本歩、プロ野球選手
1983年 - コディ・ヘイ、フィギュアスケート選手
1984年 - アレクサンドル・グラチェフ、フィギュアスケート選手
1984年 - 北川友紀、シンガーソングライター
1985年 - 鎌田次郎、サッカー選手
1985年 - モニカ・アボット、ソフトボール選手
1985年 - ヘンリー・ソーサ、プロ野球選手
1986年 - 神園さやか、歌手
1986年 - ダリン・ラフ、メジャーリーガー
1987年 - ペドロ・ロドリゲス・レデスマ、サッカー選手
1987年 - 山下萌梨、タレント
1987年 - 純恋、元ファッションモデル(+ 2009年)
1988年 - 加藤奈月、競艇選手
1988年 - 許斌&#23005;、フィギュアスケート選手
1988年 - 仲村宗悟、声優
1989年 - 尾高もえみ、声優
1991年 - 逢沢りな、アイドル、女優
1991年 - 池澤あやか、タレント
1992年 - アンジェラ・マクスウェル、フィギュアスケート選手
1993年 - 菅谷哲也、俳優・タレント
1995年 - ポリーナ・シェレペン、フィギュアスケート選手
1995年 - 谷まりあ、タレント、モデル
1998年 - 中村歩加、アイドル(NGT48)
1998年 - 浜本由惟、卓球選手・モデル
生年不明 - 星乃美慧、アイドル・コスプレイヤー

162 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:59:23.31 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
マクシミリアン・ロベスピエール(1758-1794)

ジョルジュ・クートン(1755-1794)

ルイ・アントワーヌ・ド・サン=ジュスト(1767-1794)没

パリ市長、ジャン=バティスト・フルーリオ=レスコー(フランス語版)(1761-1794)

テルミドールのクーデターにより28日処刑された人物の一部

晩年のヨハン・ゼバスティアン・バッハ

作曲家「音楽の父」ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750)没。
JSBach - BWV971 -1.ogg 『イタリア風協奏曲ヘ長調』BWV971より第1楽章を聴く[ヘルプ/ファイル]

バッハは小川(Bach)ではなく大海である。――ベートーヴェン

反骨のジャーナリスト、宮武外骨(1867-1955)没

DNAの二重螺旋構造の発見者、生物学者フランシス・クリック(1916-2004)没

163 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 08:59:46.06 発信元:106.165.187.65 .net
1990年 - ジル・エズモンド、女優(* 1908年)
1999年 - トリグヴェ・ホーヴェルモ、経済学者(* 1911年)
2001年 - 山田風太郎、作家(* 1922年)
2002年 - アーチャー・マーティン、化学者(* 1910年)
2003年 - 伊藤孝二郎、新潟県北蒲原郡黒川村村長(* 1923年)
2004年 - フランシス・クリック、分子生物学者(* 1916年)
2007年 - カール・ゴッチ、プロレスラー(* 1924年)
2007年 - バオ・ロン、ベトナム皇太子(* 1936年)
2009年 - 川村カオリ、歌手(* 1971年)
2013年 - 戸井十月、作家・ルポライター(* 1948年)
2014年 - ジェームズ・シゲタ、歌手、俳優(* 1933年)
2015年 ‐泉政行、俳優 (* 1980年)

人物以外(動物など)[編集]
2012年 - バンブービギン、競走馬(* 1986年)

164 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:00:41.51 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

ホセ・デ・サン=マルティン
独立の宣言
ホセ・デ・サン=マルティン、ペルーの独立を宣言(1821)
ペルーの位置
インカの都市マチュ・ピチュ
ケチュア系ペルー人の親子

United States Navy Band - Marcha Nacional del Per&uacute;.ogg 国歌を聴く[ヘルプ/ファイル]

世界肝炎デー(世界の旗 世界) 世界保健機関が2010年に制定した国際デー。
 2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、
 2007年まで実施された。2008年に世界肝炎アライアンスが5月19日の「世界肝炎デー」を制定した。

独立記念日(ペルーの旗 ペルー) 1821年のこの日、ホセ・デ・サン=マルティンがペルーのスペインからの独立を宣言した。
オラフ祭イブ(フェロー諸島の旗 フェロー諸島)
地名の日(日本の旗 日本) 日本地名愛好会が2008年に制定。アイヌ語地名研究家・山田秀三の1992年の命日であり、地名研究家・谷川健一の1921年の誕生日であることから。
菜っ葉の日(日本の旗 日本) 七(な)2(ツー)八(は)で「なっぱ」の語呂合せ。
なにわの日(日本の旗 日本) 七(な)二(に)八(は)で「なにわ」(難波・浪速)の語呂合せ。

165 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:01:15.79 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

誕生日(フィクション)[編集]
1905年 - 真宮寺さくら、ゲーム・アニメ『サクラ大戦シリーズ』の主人公[1]
1995年 - 沢渡楓、アニメ『たまゆら』の主人公[2]
生年不明 - 桑田登紀、漫画・アニメ『SLAM DUNK』のキャラクター[3]
生年不明 - ききっち、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター[4][5]
生年不明 - 梶井、漫画・アニメ『あたしンち』に登場するキャラクター

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ サクラ大戦帝国歌劇団花組隊員 2014年6月21日閲覧。
2.^ 「たまゆら&#12316;もあぐれっしぶ&#12316;」(TV第2期)第4話。
3.^ 井上雄彦 『SLAM DUNK』23巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、1995年、47頁、ISBN 4-08-871843-7。
4.^ 講談社(編)『Tamagotchi iD らくらく育て方ガイド』講談社、2010年、40頁。ISBN 978-4-06-364814-0
5.^ ウィズ、バンダイ(監修)『テレビ超ひゃっか たまごっち!たまともプロフずかん』小学館、2011年、25頁。ISBN 978-4-09-751048-2

166 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:02:06.05 発信元:106.165.187.65 .net
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月28日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月27日 翌日:7月29日 - 前月:6月28日 翌月:8月28日
旧暦:7月28日
記念日・年中行事

167 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:04:11.18 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/7月28日





< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

なにわの日。これはカメラのナニワの日という意味であり、またなにわナンバーの日という意味でもあるが、この日も電化製品を買う客はヨドバシ梅田かわずかに難波のビックカメラ・ヤマダデンキへと流れ、またナニワナンバーの車も黄色い信号で進むことに特別変わりは無い。
大日本帝国が蒋介石の息の根を止めようとしてベトナムへの進軍を全域に拡大し、アメリカをブチ切れさせる(1941年)。だが皮肉にも、アメリカも24年後に同じ様なことをやる破目になる。


2015年7月27日 (月) 21:16時点における版
なにわの日。これはカメラのナニワの日という意味であり、またなにわナンバーの日という意味でもあるが、この日も電化製品を買う客はヨドバシ梅田かわずかに難波のビックカメラ・ヤマダデンキへと流れ、またナニワナンバーの車も黄色い信号で進むことに特別変わりは無い。
モスクワにやって来たナポレオン・ボナパルトをロシアがファイヤーストームで歓迎(1493年)。
合衆国が、あくまで自国領土の防衛を目的として空飛ぶ要塞をリリース(1935年)。しかし当初の目的は何処かへと忘れられ、ヨーロッパや日本を火の海にする役割を担うことに。
三重県津市の海岸で水泳授業中のスク水少女が怨霊に引き摺り込まれ、36名が溺死(1955年)。
日本人・藤森謙也がペルーの国盗りに成功する(1990年)。
<option>*[[日本人]]の[[神風|カミカゼ]]に触発されて、アメリカのエンパイアステートビルにB-25爆撃機が突入(1945年)。56年経て同じことをやろうとするのが出て来るとは・・・・・</option>
<option>*[[大日本帝国]]が[[蒋介石]]の息の根を止めようとして[[ベトナム]]への進軍を全域に拡大し、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]をブチ切れさせる(1941年)。だが皮肉にも、アメリカも24年後に同じ様なことをやる破目になる。</option>
<option>*[[中国|隣の国]]に後れること1000年、ようやく日本でも[[貨幣]]による納税に切り替わる。(1873年)</option>
<option>*[[オーストリア]]が[[セルビア|アル・セルビアーナ]]による[[テロへの戦い]]を宣言し[[第一次世界大戦]]勃発(1914年)。</option>

168 :7/29@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:04:47.24 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 7月29日



システム管理者の日
聖オラフの日
保元の乱(1156年 - 保元元年7月11日)
パリのエトワール凱旋門完成(1836年)
日米修好通商条約締結(1858年 - 安政5年6月19日)
ハーグ陸戦条約締結(1899年)
イタリア国王ウンベルト1世が暗殺される(1900年)
桂・タフト協定(1905年)
ヒトラーがナチス党首に就任(1921年)
通州事件(1937年)
張鼓峰事件(1938年)
ロンドンオリンピック開催。8月14日まで(1948年)
国際原子力機関設立(1957年)
アメリカ航空宇宙局 (NASA) が発足(1958年)
サッカー戦争の停戦が成立(1969年)

169 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:05:58.47 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

クレイディオン峠の戦い(1041)。画像下部はサムイルのショック死

スコットランド女王メアリー(右)、ヘンリー・ステュアートと結婚(1565)
エトワール凱旋門
遠景
夜景
エトワール凱旋門完成(1806)
ホワイトハウスで歓迎を受ける日本の代表団
文書
日米修好通商条約締結(1858)。不平等条約であった
日清戦争、成歓の戦い(1894)。
キグチコヘイハ テキノ タマニ/アタリマシタガ、シンデモ ラッパヲ/クチカラ ハナシマセンデシタ――尋常小学校修身書
ロバート・ベーデン=パウエルと少年たち
記念碑

スカウトの最初のキャンプ開始(1907)

NASAのロゴ
ケネディ宇宙センター
アメリカ航空宇宙局(NASA)設立(1958)。右画像はケネディ宇宙センター

チャールズ
ダイアナ
イギリス王太子チャールズがダイアナ・スペンサーと結婚(1981)

第19回参議院議員通常選挙(2001)、自由民主党が大勝

第21回参議院議員通常選挙(2007)、自由民主党が惨敗しねじれ国会となる

170 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:06:12.91 発信元:106.165.187.65 .net
838年(承和5年7月5日) - 伊豆諸島神津島の天上山が噴火。
1014年 - クレイディオン峠の戦い。ブルガリア帝国軍が東ローマ帝国軍に破れる。ブルガリア皇帝サムイルは逃げ延びるが、10月に目を潰された大量の捕虜が帰ってきたのを見てショック死する。
1156年(保元元年7月11日) - 保元の乱: 後白河天皇方の平清盛・源義朝らが、崇徳上皇らの蘢る白河御所を夜襲し、上皇方が敗退。
1221年(承久3年7月9日) - 鎌倉幕府の命により仲恭天皇が退位させられ、10歳の後堀河天皇が即位。
1246年(寛元4年6月15日) - 道元が越前大仏寺を永平寺に改称。
1316年(正和5年7月10日) - 北条基時の出家に伴い、北条高時が鎌倉幕府第14代執権に就任。
1565年 - スコットランド女王メアリーが2人目の夫ダーンリー卿ヘンリー・ステュアートと結婚。
1836年 - パリのエトワール凱旋門が落成。
1858年(安政5年6月19日) - 日米修好通商条約締結。
1894年 - 日清戦争: 安城渡の戦い。ラッパ手木口小平が被弾し、死んでも口からラッパを離さなかったとして教科書にも載る。
1899年 - ハーグ陸戦条約締結。
1900年 - イタリア国王ウンベルト1世が暗殺される。

171 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:06:50.93 発信元:106.165.187.65 .net
1905年 - 桂・タフト協定。アメリカは日本の韓国指導権を承認し、日本はアメリカの植民地・フィリピンへの不干渉を表明。
1907年 - ロバート・ベーデン=パウエル卿と20人の少年によるスカウトの最初のキャンプが開始される。
1921年 - ヒトラーがナチス党党首に就任。
1937年 - 通州事件。冀東防共自治政府保安隊が日本軍部隊・特務機関および居留民を襲撃。
1943年 - 第二次世界大戦: キスカ島撤退作戦。日本軍守備隊5600人が、連合軍に包囲されたキスカ島から撤退し、全員無傷で撤収を完了。
1948年 - 第14回夏季オリンピック、ロンドン大会開催。8月14日まで。
1955年 - 日本共産党第6回全国協議会。中国共産党に影響を受けた武装闘争路線を自己批判。
1955年 - 自動車損害賠償保障法公布。
1957年 - 国際原子力機関設立。
1958年 - アイゼンハワー大統領が国家航空宇宙決議に署名し、アメリカ航空宇宙局 (NASA) が発足。
1965年 - 少年ライフル魔事件
1967年 - ベトナム戦争: アメリカ海軍・航空母艦「フォレスタル」が北ベトナム攻撃中のトンキン湾上で爆発事故を起こし乗員死者132名、負傷者62名を出す大惨事が発生、艦後部を大破する。

172 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:07:16.50 発信元:106.165.187.65 .net
1969年 - エルサルバドル軍がホンジュラス領内から撤退。サッカー戦争の停戦が成立。
1981年 - イギリス王太子チャールズがダイアナ・スペンサーと結婚。
1990年 - 湾岸戦争: 日本が多国籍軍に10億ドルの経済支援を行うと発表。
1993年 - 7月19日の総選挙の結果を受け8党派の代表が会談し、非自民・非共産連立政権(細川内閣)樹立に合意。
1997年 - 水俣湾の魚貝類について、水俣病発見から41年ぶりに熊本県が安全宣言を出す。
1997年 - 松山ホステス殺害事件の容疑で指名手配され、公訴時効の20日前であった福田和子を福井市で逮捕。
1998年 - 西淀川公害訴訟の和解が成立。
2001年 - 第19回参議院議員通常選挙投票日。小泉ブームの影響を受け、自民党だけで改選64議席、与党で78議席の大勝。
2006年 - ワールドアウトゲームズ主催の国際会議がモントリオール宣言を採択。
2007年 - 第21回参議院議員通常選挙投票日。自民党が改選37議席の大敗、与党の過半数割れにより、ねじれ国会になる。
2015年 - Microsoft Windows 10が提供開始。

173 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:08:08.52 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg

政治思想家、アレクシス・ド・トクヴィル(1805-1859)誕生。

民主主義の時代では、人は誰かのために自らを犠牲にすることは滅多にないが、人類全体への漠とした同情を示す。――『アメリカの民主政治』(1835,1840)

イヴァン・アイヴァゾフスキー
『第九の波涛』
画家イヴァン・アイヴァゾフスキー(1817-1900)誕生。右画像は『第九の波涛』

医師アルマウェル・ハンセン(1847-1912)誕生。らい菌(ハンセン病)を発見
物理学者イジドール・イザーク・ラービ(1898-1988)。核磁気共鳴を研究

ベニート・ムッソリーニ
生家
イタリアの政治家、ベニート・ムッソリーニ(1883-1945)誕生。右画像は生家。
真実としては、人々は自由にうんざりしている。

ダグ・ハマーショルド
国連本部前を歩くハマーショルド
第2代国連事務総長、ダグ・ハマーショルド(1905-1961)誕生。PKOを軌道に乗せた

174 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:08:29.55 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 石渡ひろみ、女優、タレント
1984年 - チャド・ビリングズリー、メジャーリーガー
1984年 - アンナ・ベッソノバ、新体操選手
1985年 - 上野裕一郎、陸上競技選手
1985年 - 隠岐の海歩、大相撲力士
1985年 - 加藤理恵、グラビアアイドル
1985年 - 兵藤慎剛、サッカー選手
1985年 - 近藤夏子、シンガーソングライター
1985年 - 大谷英子、女優
1985年 - 近藤裕希、お笑い芸人(バース)
1986年 - 森福允彦、プロ野球選手
1986年 - 日日日、小説家
1987年 - 山田悠介、俳優
1990年 - オレグ・シャトフ、サッカー選手
1991年 - 小澤陽子、フジテレビアナウンサー
1991年 - 宮司愛海、フジテレビアナウンサー
1992年 - 岡副麻希、フリーアナウンサー
1998年 - 村重杏奈、アイドル(HKT48、NMB48)
1999年 - 甲地夏波、子役女優、モデル
1999年 - 荒川ちか、子役女優
2002年 - 阿部夢梨、アイドル
生年不明 - 谷沢直、漫画家
生年不明 - AZUKI七、キーボディスト、作詞家(GARNET CROW)
生年不明 - 喜多修平、歌手

175 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:09:25.48 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

プピエヌス
バルビヌス
共同でローマ皇帝に擁立されていたプピエヌス(178?-238)とバルビヌス(165?-238)、対立のすえ親衛隊に殺害されティベリス川へ投げ込まれる

ウィリアム・ウィルバーフォース
墓所の彫像
イギリスの政治家・奴隷制廃止運動家、ウィリアム・ウィルバーフォース(1759-1833)没。

目を背けることは出来るでしょうが、しかし知らなかったとは二度と言えますまい。――庶民院での演説(1791)

ロベルト・シューマン
生家
作曲家ロベルト・シューマン(1810-1856)没。 Robert_Schumann_-_scenes_from_childhood,_op._15_-_x._almost_too_serious.ogg 『子供の情景』より「むきになって」を聴く[ヘルプ/ファイル]

自画像
『医師ガシェの肖像』
7月27日に拳銃自殺を図ったフィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)没。左は自画像(1889)、右は1890年6月の作『医師ガシェの肖像』。
私には得意なものがある!私の存在には理由がないのではない!――書簡より(1880)
人々を愛することほど真に芸術的なことはない。

ウンベルト1世

イタリア国王ウンベルト1世(1844-1900)暗殺

176 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:09:54.61 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - ルイス・ブニュエル、映画監督(* 1900年)
1983年 - デヴィッド・ニーヴン、俳優(* 1910年)
1987年 - 小川善治、元プロ野球選手(* 1924年)
1989年 - 辰巳柳太郎、俳優(* 1905年)
1989年 - 森敦、小説家(* 1912年)
1990年 - ブルーノ・クライスキー、元オーストリア首相(* 1911年)
1990年 - 天野公義、政治家(* 1921年)
1990年 - 稲村佐近四郎、政治家(* 1917年)
1992年 - ゲルハルト・ヘッツェル、ヴァイオリニスト(* 1940年)
1993年 - アナトリー・ヴェデルニコフ、ピアニスト(* 1920年)
1994年 - ドロシー・ホジキン、化学者(* 1910年)
1994年 - 木田三千雄、俳優(* 1912年)
1998年 - 森安敏明、元プロ野球選手(* 1947年)
2003年 - アハメド・フォディ・サンコー、シエラレオネの反政府組織指導者(* 1937年)
2005年 - カールハインツ・ツェラー、フルート奏者(* 1928年)
2006年 - 長谷川良平、元プロ野球選手(* 1930年)
2006年 - 網干善教、考古学者(* 1927年)
2007年 - ミシェル・セロー、俳優(* 1928年)
2007年 - 高橋直、元調教師(* 1925年)
2008年 - メート・パルロフ、ユーゴスラビア出身のボクサー(* 1948年)
2013年 - 姫田忠義、映像民俗学者(* 1928年)
2015年 - 吉川徹、演出家(* 1961年)

人物以外(動物など)[編集]
2008年 - タヤスツヨシ、競走馬(* 1992年)

177 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:10:23.80 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

フェロー諸島のオラフ祭
オラフ祭(フェロー諸島の旗 フェロー諸島) オラフ2世を記念するフェロー諸島最大の祝祭日。国会議事堂前で、首相が指揮を執る市民総出のチェーンダンスなどが行われる。
全国タイ語の日(タイ王国の旗 タイ) タイ王国政府が制定している記念日。祝日ではない。
国歌の日(ルーマニアの旗 ルーマニア) 革命歌であったルーマニアの国歌『目覚めよ、ルーマニア人!』を記念する日。Desteapta-te, romane!.ogg 聴く[ヘルプ/ファイル]

アマチュア無線の日(日本の旗 日本) 1952年のこの日、1941年12月8日を以て禁止されていたアマチュア無線が11年ぶりに解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付されたことを記念し、
 1973年に日本アマチュア無線連盟が制定。アマチュア無線の健全な発達と、知識の普及を目的とする。

白だしの日(日本の旗 日本) 1978年に初めて白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を製造販売した愛知県安城市の七福醸造が制定。同社の社名「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
福神漬の日(日本の旗 日本) 漬け物メーカーの新進が制定。福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。

178 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:10:40.72 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

誕生日 (フィクション)[編集]
生年不明 - 晃・E・フェラーリ、漫画・アニメ・ゲーム『ARIA』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - ビーネンリッター、漫画『EREMENTAR GERAD』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 笠松幸男、漫画『黒子のバスケ』に登場するキャラクター
生年不明 - 浅田、漫画・アニメ『あたしンち』に登場するキャラクター。

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 天野こずえ『ARIA OFFICIAL NAVIGATION GUIDE』、マッグガーデン、58頁、ISBN 978-4-86127-212-7。
2.^ 東まゆみ監修 『エレメンタルジェレイド アルティメットガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2009年、66頁、ISBN 978-4-86127-616-3。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月29日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月28日 翌日:7月30日 - 前月:6月29日 翌月:8月29日
旧暦:7月29日
記念日・年中行事

179 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:12:05.97 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/7月29日





< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

日清戦争に駆り出された一兵卒が進軍ラッパを吹くのに夢中になるあまり、自分が死んだことに気づかぬままラッパを吹く格好で遺体と化す(1894年)。


<option>*[[日清戦争]]に駆り出された一兵卒が進軍[[ラッパ]]を吹くのに夢中になるあまり、自分が死んだことに気づかぬままラッパを吹く格好で遺体と化す(1894年)。</option>
+ </choose>
+ *[[日本]]が、[[フィリピン]]を[[アメリカ合衆国]]の[[植民地|縄張り]]として認めるのと引き換えに、[[朝鮮半島]]を自分の縄張りにすることを認めて貰える(1905年)。



2015年7月27日 (月) 21:22時点における版
イカレたフィンセント・ファン・ゴッホが自分自身に銃をぶっ放して2日間苦しんだ挙句、死亡する(1890年)。
日本が、フィリピンをアメリカ合衆国の縄張りとして認めるのと引き換えに、朝鮮半島を自分の縄張りにすることを認めて貰える(1905年)。
北京近郊で、大日本帝国の下僕だった中国人が、日本が数日前にやらかした誤爆にブチ切れ。デマにも煽られ、日本人や日本兵をぶっ殺す暴挙に(1937年)。
アッツ島を猛攻撃したアメリカ軍に恐れを為し、キスカ島を守った日本軍が夜逃げ(1943年)。
神奈川県座間で18歳のガキが、ビリー・ザ・キッド紛いのことをやらかす(1965年)。

180 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:12:34.88 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 7月30日



土用の丑の日
第一次プラハ窓外投擲事件。フス戦争の契機となる(1419年)
メキシコ:ミゲル・イダルゴ刑死(1811年)
第一次日露協約調印(1907年)
明治天皇崩御、大正天皇践祚。大正に改元(1912年)
ロサンゼルスオリンピック開幕(1932年)
全日空機雫石衝突事故(1971年)
沖縄県で自動車が右側通行から左側通行に(1978年)
バヌアツ独立(1980年)
第二次臨時行政調査会が国鉄・電電・専売の三公社の分割民営化などの「増税なき財政再建」を答申(1982年)

181 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:13:37.24 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

最古のミナレット
現在のバグダード
アッバース朝の新都としてバグダード建設(762)。左画像はバグダード最古のミナレット(10世紀初頭)、右画像は現在のバグダード

バルトロメオ・ラストレッリ
南側、庭園からの眺め
エカテリーナ宮殿のバルトロメオ・ラストレッリによる改築が完成(1756)

南北戦争、クレーターの戦い(1864)

インディアナポリス
生存者
原爆輸送を終えた直後の米重巡インディアナポリスを伊号第五八潜水艦が撃沈(1945)。右画像はグアムに運ばれた生存者

署名するジョンソン
メディケアのカード
アメリカ合衆国の医療保険制度、メディケア(高齢者・障碍者)とメディケイド(低所得者)創設(1965)。左画像は社会保障法修正案(en:Social Security Act of 1965)に署名するリンドン・ジョンソン大統領

月面に着陸したアポロ15号
月面車
アポロ15号にて、月面車が初めて使われる(1971)。
MANS FIRST WHEELS ON THE MOON, DELIVERED BY FALCON, JULY 30, 1971――月面車の銘板

1955年頃。右側通行
2008年。左側通行
沖縄県の自動車が左側通行に復帰(1978)。画像は1955年と2008年のコザ十字路

182 :7/30@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:14:07.58 発信元:106.165.187.65 .net
762年 - アッバース朝の新都としてバグダッドの街が建設される。
1419年 - 第一次プラハ窓外投擲事件。フス戦争の契機となる。
1570年(元亀元年6月28日) - 姉川の戦い。織田信長・徳川家康連合軍が浅井長政・朝倉義景連合軍を破る。
1609年 - タイコンデロガ(現在のニューヨーク州)でサミュエル・ド・シャンプランがイロコイ連邦の2人の族長を射殺。その後のフランス・イロコイ関係を方向づける。
1629年 - イタリア・ナポリで地震。1万人が死亡。
1756年 - ロシア皇帝エリザヴェータの命によりバルトロメオ・ラストレッリが建築した現在のエカテリーナ宮殿が完成。
1811年 - メキシコ独立運動の指導者ミゲル・イダルゴがスペインの植民地政府により処刑。
1837年(天保8年6月28日) - モリソン号事件。日本人漂流民を乗せて浦賀に来航したアメリカの商船「モリソン号」に浦賀奉行が砲撃。
1864年 - 南北戦争: クレーターの戦い
1907年 - 第一次日露協約調印。
1912年 - 明治天皇が崩御し、大正天皇が践祚。同日、元号を明治から大正に改元。
1916年 - 米ニュージャージー州ジャージーシティでブラック・トム大爆発が起こる。
1930年 - ウルグアイ・モンテビデオで第1回サッカー・ワールドカップの決勝が行われ、ウルグアイが優勝。
1932年 - 第10回夏季オリンピック・ロサンゼルスオリンピック大会開催。8月14日まで。
1932年 - 世界初の三色式テクニカラーによるカラー映画で、第1回アカデミー短編アニメ賞を受賞した、ウォルト・ディズニーの短編アニメーション『花と木』が公開。
1935年 - イギリスで、紙装本のペンギン・ブックスシリーズ (en:Penguin Books) の刊行開始。世界的なペーパーバックブームのきっかけとなる。
1938年 - 日ソ国境紛争: 張鼓峰事件が勃発。
1945年 - 第二次世界大戦: 日本の伊号第五八潜水艦が、アメリカの巡洋艦インディアナポリス(原爆輸送の帰路)を撃沈。乗員883人が死亡。

183 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:14:32.15 発信元:106.165.187.65 .net
1953年 - 力道山が日本プロレスの設立を発表するセレモニーを開催。
1954年 - エルヴィス・プレスリーが初めて公の場でパフォーマンス。
1961年 - 東宝の怪獣映画『モスラ』が公開。
1965年 - アメリカの医療保険制度メディケアとメディケイドが創設。
1966年 - ウェンブリー・スタジアムで、開催国イングランドがドイツを破りサッカー・ワールドカップ優勝。
1969年 - ベトナム戦争: リチャード・ニクソン米大統領が南ベトナムを突然訪問し、グエン・バン・チュー大統領と会談。

184 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:15:27.50 発信元:106.165.187.65 .net
1971年 - 岩手県雫石町上空で全日空機と自衛隊機が空中衝突。162人が死亡。(全日空機雫石衝突事故)
1971年 - アメリカの有人月宇宙船「アポロ15号」が月面着陸。初めて月面車が使われる。
1974年 - ウォーターゲート事件: リチャード・ニクソン米大統領が、最高裁判所で命じられていたホワイトハウスの録音テープを公表。
1975年 - 全米トラック運転組合元委員長ジミー・ホッファが失踪。マフィアに暗殺されたものとみられる。
1976年 - 日本共産党が自由と民主主義の宣言を採択。
1978年 - 730。沖縄県で自動車が右側通行から日本本土と同じ左側通行に変更。
1980年 - バヌアツがイギリス・フランス両国の共同統治より独立。
1982年 - 第二次臨時行政調査会が国鉄・電電・専売の三公社の分割民営化などの「増税なき財政再建」を答申。
1987年 - 赤道ギニアでテオドロ・オビアン・ンゲマが赤道ギニア民主党を結成。
1988年 - 北陸自動車道の新潟県-富山県県境区間(朝日IC - 名立谷浜IC)が開通し全線開通(計画路線延伸前の新潟黒埼ICから米原JCT間)。
1991年 - ルチアーノ・パヴァロッティがロンドンのハイド・パークでフリーコンサートを開催。15万人を動員。
1992年 - トランスワールド航空843便大破事故
1995年 - 八王子スーパー強盗殺人事件。2014年7月現在で犯人逮捕に至っていない。
1996年 - 将棋の羽生善治七冠が棋聖戦で敗れ、七冠独占が167日で途絶える。
1997年 - オーストラリア・スレドボで地滑り (en:1997 Thredbo landslide) 発生。18人死亡。
1998年 - 小渕恵三内閣発足。
2002年 - アメリカで上場企業会計改革および投資家保護法(サーベンス・オクスリー法)が成立。
2003年 - 最後の「旧式」フォルクスワーゲン・ビートルがメキシコで出荷される。生産数2152万9464台は世界記録。
2004年 - 参議院議員・扇千景が女性初の参議院議長に就任。
2006年 - 42年間続いたBBCの音楽番組「トップ・オブ・ザ・ポップス」が最終回を迎える。
2006年 - レバノン侵攻: イスラエルによってカナ空爆が行われる。

185 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:16:31.58 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg

ジョルジョ・ヴァザーリ
『ウラヌスの去勢』
マニエリスムの画家・建築家ジョルジョ・ヴァザーリ(1511-1574)誕生。左側は自画像、右は『ウラヌスの去勢』(1560頃)

作家エミリー・ブロンテ(1818-1848)誕生。
賢明な者は自分自身の中に充分な仲間を見付けねばならぬもの。――『嵐が丘』(1847)

詩人、立原道造(1914-1939)誕生。
夢みたものは ひとつの愛/ねがつたものは ひとつの幸福/それらはすべてここに ある と――『優しき歌』

ヘンリー・フォード
T型フォード
フォード・モーター創設者、ヘンリー・フォード(1863-1947)誕生。右画像はヘンリーの時代の代表的製品、T型フォード

若き日の東條英機
東條英機
第40代日本国内閣総理大臣、東條英機(1884-1948)誕生(戸籍上は12月30日)。
生きて虜囚の辱を受けず、死して罪禍の汚名を残すこと勿れ。――『戦陣訓』(1941)

ヘンリー・ムーア
『横たわる像』
彫刻家ヘンリー・ムーア(1898-1986)誕生。右画像は『横たわる像』(1951)

俳優・政治家、アーノルド・シュワルツェネッガー(1947-)

186 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:16:55.44 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 藤本つかさ、女優、プロレスラー
1984年 - 木村良平、声優
1985年 - 徳満真紀子(サンフラワー)、ローカルアイドル
1985年 - 片岡信和、俳優
1985年 - ルカ・ラノッテ、フィギュアスケート選手
1985年 - 森川七月、ジャズ歌手
1986年 - 安藤絵里菜、タレント
1986年 - 千葉直人、騎手
1986年 - 丸木唯、プロ野球選手
1986年 - 植野堀まこと、タレント
1987年 - 大田原隆太、プロ野球選手
1987年 - 七沢心、声優
1987年 - 矢澤りえか、タレント・声優
1988年 - 山田大樹、プロ野球選手
1988年 - クリストファー・トレフィル、フィギュアスケート選手
1988年 - メロディー洋子、ファッションモデル、タレント
1989年 - ジェシー・ハン、メジャーリーガー
1990年 - コリー・エヴァンス、サッカー選手
1990年 - ミゲル・アンヘル・ルケ、サッカー選手
1991年 - イダ・ボバック、オリエンテーリング選手
1992年 - 小島秀仁、サッカー選手
1993年 - 宮崎美穂、AKB48
1993年 - 田中陽子、女子サッカー選手
1994年 - 山田みなみ、ファッションモデル
1996年 - 小瀧望、ジャニーズWEST

187 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:17:54.94 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

トマス・グレイ

詩人トマス・グレイ(1716-1771)没。
詩句は再び飾り立てる/荒れ狂う戦争を、裏切らぬ愛を、/過酷な真実を、着飾った虚構の妖精の手で。――『吟遊詩人』(1757)

ミゲル・イダルゴ
処刑
メキシコ独立運動初期の指導者、ミゲル・イダルゴ(1753-1811)銃殺

80歳のビスマルク
銅像
ドイツ帝国初代首相オットー・フォン・ビスマルク(1815-1898)没。
戦場で死に行く兵士の澱んだ目を覗き込んだことのある者なら誰でも、戦争を始める前に慎重に考えるようになるだろう。

歌人・小説家、伊藤左千夫(1864-1913)没

作家幸田露伴(1867-1947)没

作家谷崎潤一郎(1886-1965)没

バオ・ダイ

阮朝(ベトナム)最後の皇帝、バオ・ダイ(1913-1997)没

188 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:18:32.42 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

バヌアツの位置
バヌアツの農地
スリットドラム
バヌアツ、イギリス・フランスの共同統治より独立(1980)。United_States_Navy_Band_-_Yumi,_Yumi,_Yumi.ogg 国歌『我等、我等、我等』を聴く[ヘルプ/ファイル]

明治天皇
伏見桃山陵
大正4年の即位の礼での大正天皇

明治天皇(左; 1852-1912)没、大正天皇が践祚し大正に改元。中央画像は明治天皇が葬られた伏見桃山陵
独立記念日(バヌアツの旗 バヌアツ) 1980年この日、英仏共同統治領であったニューヘブリデス諸島がバヌアツ共和国として独立した。
明治天皇祭(日本の旗 日本、1913年 - 1926年) 1912年のこの日に亡くなった明治天皇を記念する祭日。1927年(昭和2年)からは、嘉永5年9月22日の明治天皇の誕生日を太陽暦に換算した11月3日が明治節という祭日になった。
プロレス記念日(日本の旗 日本) 1953年7月30日に力道山が日本プロレスリング協会を結成したことに由来。
梅干の日(日本の旗 日本) 和歌山県みなべ町の東農園が制定。「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せ。
システム管理者の日(7月最終金曜日、2004年)

189 :7/30@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:19:13.73 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

2010年 - 世界中で利用されているネットシステム「OZ」(オズ)が、外部からの侵入により乗っ取られ、世界危機へと発展する。(アニメ映画『サマーウォーズ』)
2015年 - 異形の生物「バーテックス」が世界中に出現し、人類の殺戮を開始する。[1](小説『乃木若葉は勇者である』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 伊吹翼、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 城ヶ崎莉嘉、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 橘和翠、ゲーム『L@ve once』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - リシアンサス(キキョウ)、ゲーム・アニメ『SHUFFLE!』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 北条そふぃ、ゲーム・アニメ『プリパラ』に登場するキャラクター[6][7]
1977年 - 野々原姫子、漫画『姫ちゃんのリボン』の主人公
1980年 - ネビル・ロングボトム、ハリー・ポッターシリーズの人物

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 『電撃G's magazine』2015年9月号、アスキー・メディアワークス、別冊ノベル『乃木若葉は勇者である』第1話。
2.^ アイドルマスター ミリオンライブ! | バンダイナムコゲームス公式サイト 2014年7月23日閲覧。
3.^ ゲーム内のプロフィールより。
4.^ 『コンプティーク』2011年1月号、角川書店、280頁。
5.^ 『電撃G's magazine』2009年11月号、アスキー・メディアワークス、74頁。
6.^ 「プリパラ SoLaMi SMILEコーデセット」トモチケ裏面のプロフィールより
7.^ 柴崎恵美子『テレビ超ひゃっか プリパラ アイドルずかん』小学館、2016年、10頁、ISBN 978-4-09-750417-7。

190 :7/30@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:20:03.80 発信元:106.165.187.65 .net
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月30日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月29日 翌日:7月31日 - 前月:6月30日 翌月:8月30日
旧暦:7月30日
記念日・年中行事

191 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:20:44.42 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


7月30日
##こんなクソ暑いのに、今日の記念日はなんと筋肉の日。筋肉ひとつで外国の州知事にまでのし上がった生きる伝説の生誕日を讃えてのこと。
##日本人を助けてあげたのでお引き取りを、とやって来た黒船に対し、お断りしますと大砲の弾で返事する(1837年)
##日本共産党が自由と民主主義の宣言を採択(1976年)。名前からして自由民主党とまったく同じ思想を持つようになったと思われる。

今日は何の日

*[[日本人]]を助けてあげたのでお引き取りを、とやって来た[[黒船]]に対し、'''[[お断りします]]'''と大砲の弾で返事する(1837年)。
*[[日本人]]を助けてあげたのでお引き取りを、とやって来た[[黒船]]に対し、'''[[お断りします]]'''と大砲の弾で返事する(1837年)。

*長い[[明治|明治維新]]が終わり、ロマンとデモクラシーの[[大正]]が幕を開ける(1912年)。
*長い[[明治|明治維新]]が終わり、ロマンとデモクラシーの[[大正]]が幕を開ける(1912年)。
+ *[[原子爆弾|ピカ]]を運んだ帰りの[[アメリカ合衆国海軍|米海軍]]の[[巡洋艦]]を、[[大日本帝国海軍]]の[[潜水艦]]が海の藻屑にする(1945年)。'''でも、タイミングが悪かった'''

<choose>
<choose>
+ <option>*[[航空自衛隊]]が、訓練中に紛れ込んできた[[全日本空輸|全日空]]のジェット機を邪魔だと撃墜(1971年)。</option>
<option>*[[リチャード・ニクソン]]が議会に折れて、自らの恥も外聞もすべて曝す挙に出る(1974年)。</option>
<option>*[[リチャード・ニクソン]]が議会に折れて、自らの恥も外聞もすべて曝す挙に出る(1974年)。</option>
<option>*[[日本共産党]]が自由と民主主義の宣言を採択(1976年)。名前からして[[自由民主党]]とまったく同じ思想を持つようになったと思われる。</option>
<option>*[[日本共産党]]が自由と民主主義の宣言を採択(1976年)。名前からして[[自由民主党]]とまったく同じ思想を持つようになったと思われる。</option>

192 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/30(土) 09:21:04.55 発信元:106.165.187.65 .net
2015年7月27日 (月) 21:27時点における版
こんなクソ暑いのに、今日の記念日はなんと筋肉の日。筋肉ひとつで外国の州知事にまでのし上がった生きる伝説の生誕日を讃えてのこと。
日本人を助けてあげたのでお引き取りを、とやって来た黒船に対し、お断りしますと大砲の弾で返事する(1837年)。
長い明治維新が終わり、ロマンとデモクラシーの大正が幕を開ける(1912年)。
ピカを運んだ帰りの米海軍の巡洋艦を、大日本帝国海軍の潜水艦が海の藻屑にする(1945年)。でも、タイミングが悪かった
日本共産党が自由と民主主義の宣言を採択(1976年)。名前からして自由民主党とまったく同じ思想を持つようになったと思われる。

193 :7/31@\(^o^)/:2016/07/31(日) 16:25:40.46 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 7月31日



富士山噴火の最古の記録(781年 - 天応元年7月6日)
第二次英蘭戦争が終結(1667年)
日露戦争停戦(1905年)
ヴァイマル憲法採択(1919年)
ドイツの総選挙で国家社会主義ドイツ労働者党が第一党に(1932年)
1940年の夏季オリンピックの東京開催が決定(日中戦争の影響で日本は1938年に開催権を返上)(1936年)
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリが偵察飛行中に地中海上空で行方不明(1944年)
日本で、国家公務員の団体交渉権・スト権を否認する「政令201号」公布(1948年)
加賀市沖不審船事件(1971年)
静岡地裁が島田事件に対して再審無罪の判決(1989年)
米ソ両大統領が第一次戦略兵器削減条約(START I)に調印(1991年)

194 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/31(日) 16:27:05.06 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[ソースを編集]

アウラングゼーブ
王座につくアウラングゼーブ
アウラングゼーブ(1618-1707)、ムガル帝国皇帝に即位(1658)

1905年樺太の戦い、日本が樺太全島を占領(1905)。画像は24日のもの

ドイツ国会1932年選挙(1932)、国家社会主義ドイツ労働者党が第一党となる。画像は当日の投票場
委任状

ミッテルバウ=ドーラ強制収容所
ヘルマン・ゲーリング、ラインハルト・ハイドリヒに「ユダヤ人問題の最終的解決」を委任(1941)。右画像は1945年のミッテルバウ=ドーラ強制収容所。
私はここにヨーロッパのドイツ勢力圏におけるユダヤ人問題の全体的解決のため、必要なあらゆる組織的・実際的・物質的準備を行うことを、貴官に委任する。

サン=テグジュペリのブレスレット
タルファヤにあるモニュメント
作家・飛行士アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ、偵察飛行中に行方不明となる(1944)。左画像は海中より引き上げられたブレスレット、右はタルファヤにあるモニュメント。
戦争は冒険ではない。病気だ。チフスのような。――『戦う操縦士』(1942)
好きな作家のサン=テグジュペリと知っていれば撃たなかったのに――撃墜したとされるドイツの飛行士ホルスト・リッパート(フランス語版)

ETAのシンボルマーク
ETAを支持する壁画
バスク祖国と自由設立(1959)。左画像はシンボルマーク、右はETAを支持する壁画

第一次戦略兵器削減条約調印(1991)。画像左がブッシュ米国大統領、右がゴルバチョフソ連大統領

フィデル・カストロ
ラウル・カストロ
キューバのカストロ議長(左画像; 1926-)、弟ラウルに権力を委譲

195 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/31(日) 16:27:33.73 発信元:106.165.187.65 .net
781年(天応元年7月6日) - 富士山噴火の最古の記録。
1009年 - ピエトロ・ボッカペコーラがローマ教皇セルギウス4世として即位。
1451年 - 資本家ジャック・クールがシャルル7世の命により逮捕される。
1588年(ユリウス暦7月21日) - イギリス艦隊とスペイン無敵艦隊の間のアルマダの海戦が始まる。
1658年 - アウラングゼーブがムガル帝国皇帝に即位。
1667年 - ブレダの和約により第二次英蘭戦争が終結。
1703年 - イギリスの作家ダニエル・デフォーが政治的な扇動を目的としたパンフレットを作成した廉でさらし台に上げられる。
1893年 - ダブリンでゲール語連盟が設立される。
1895年 - バスク民族主義党設立。
1905年 - 日露戦争・樺太の戦い: 日本軍が樺太全島を占領下に置く。
1919年 - ドイツ議会がヴァイマル憲法を採択。
1924年 - 羽越本線が全通。敦賀 - 青森の日本海縦貫線が完成。
1932年 - ドイツ議会の選挙が行なわれ、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)が230議席を獲得し第一党となる。
1936年 - ベルリンで開かれていたIOC総会で1940年の夏季オリンピックの東京開催が決定(日中戦争の影響で日本は1938年に開催権を返上)。
1937年 - 三井造船創業。
1941年 - ホロコースト: ヘルマン・ゲーリングがSSナンバー2のラインハルト・ハイドリヒに対し、ユダヤ人問題の最終的解決の計画を速やかに提出するよう指示。
1944年 - アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリがF-5B偵察機で偵察飛行中に地中海上空で行方不明になる。
1948年 - ニューヨークでアイドルワイルド空港(現ジョン・F・ケネディ国際空港)が国際空港として開港。
1948年 - 日本で、国家公務員の団体交渉権・スト権を否認する「政令201号」公布。

196 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/31(日) 16:27:57.13 発信元:106.165.187.65 .net
1952年 - 天皇・皇后が戦後初めて明治神宮に参拝。
1952年 - 日本テレビがテレビ放送の予備免許を取得。日本での取得第1号。
1954年 - 世界第2位の高峰K2がイタリアのアルディト・デシオ隊により初登頂。
1959年 - バスク地方の分離独立を目指す民族組織バスク祖国と自由 (ETA) が設立。
1964年 - シー・オービット作戦: 原子力空母「エンタープライズ」を旗艦とするアメリカ海軍第1任務部隊が、原子力艦による初の燃料無補給世界一周航海に出港する。
1969年 - ローマ教皇パウロ6世が、ローマ教皇としては初めてアフリカを訪問。
1970年 - イギリス海軍が兵士へのラム酒支給を打ち切る。
1970年 - 山手線に国鉄の通勤電車では初の冷房車を導入。
1971年 - 加賀市沖不審船事件。
1973年 - バーモント州バーリントン発ボストン行きのデルタ航空723便DC-9型機がボストン・ローガン国際空港への着陸に失敗、乗員乗客89名全員が死亡。 (en:Delta Air Lines Flight 723)
1973年 - NHKが本部機能を渋谷の放送センターに移転。
1979年 - 松下電子工業が真空管の生産を終了。日本国内での真空管生産がなくなる。
1982年 - 初代日本共産党議長・野坂参三が議長を退任。
1985年 - 日本海軍の戦艦「大和」が東シナ海の海底で発見される。
1986年 - 大井競馬場が日本の公営競技場として初のナイター競走(愛称:トゥインクルレース)を開始。
1987年 - サウジアラビア・メッカでイラン人巡礼団が反米デモ。警官隊と衝突し、約1,000人が死傷。
1987年 - 北海道の釧路湿原が28番目の国立公園(釧路湿原国立公園)に指定。
1989年 - 静岡地裁が島田事件に対して再審無罪の判決。

197 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/31(日) 16:28:17.73 発信元:106.165.187.65 .net
1991年 - ジョージ・H・W・ブッシュ米国大統領とミハイル・ゴルバチョフソ連大統領、第一次戦略兵器削減条約(START I)に調印。冷戦の実質的終結。
1991年 - リトアニア・ベラルーシ国境のメディニンカイ(Medininkai)にて、7人のリトアニア警備員がソ連内務省特殊部隊(OMON)によって殺害される。
1991年 - この年の統一地方選挙で日本社会党が敗北した責任をとり、土井たか子委員長・山口鶴男書記長の社会党執行部は退陣。同日、後任の社会党委員長に田邊誠衆議院議員が就任。
1992年 - グルジアが国連に加盟。
1992年 - バンコク発カトマンズ行きのタイ国際航空311便エアバスA310型機がカトマンズ近郊の山中に墜落、乗員乗客113名全員が死亡。 (en:Thai Airways International Flight 311)
1992年 - 南京発アモイ行きの中国通用航空7522便Yak-42型機が離陸直後に墜落、乗員乗客126名中109名が死亡。
1999年 - ディスカバリー計画: NASAの月探査機「ルナ・プロスペクター」が運用終了。最後に探査機を月の南極のクレーターに衝突させ、氷の蒸発による水蒸気を観測する実験が行われる。
1999年 - GLAYが「MAKUHARI MESSE 10TH ANNIVERSARY GLAY EXPO’99 SURVIVAL」を開催。幕張メッセに20万人を動員、国内史上最大、有料ライブの観客動員数としては世界記録。
2006年 - レバノン侵攻: イスラエルが48時間の空爆停止を了承。
2006年 - キューバのフィデル・カストロ国家評議会議長が腸からの出血、手術のため権限が一時的に弟のラウル国家評議会第一副議長に委譲される。
2007年 - 兵庫県豊岡市で野生のコウノトリが日本で46年ぶりに巣立ちをする。
2008年 - 自衛隊機が中華人民共和国北京首都国際空港へ初着陸。日本国政府専用機以外で中国国内に着陸したのは初めて。

198 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/31(日) 16:28:43.15 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[ソースを編集]

1D line.svg
化学者フリードリヒ・ヴェーラー(1800-1882)誕生。無機化合物から有機化合物をはじめて合成

教育者ウイリアム・S・クラーク(1826-1886)。
少年よ、大志を抱け!

民俗学者、柳田國男(1875-1962)誕生。右画像は生家

言語哲学者ジョン・サール(1932-)誕生。
他の文化との関係から見るのでない限り、自分自身の文化を理解することはできない。――『大学を襲う嵐』(1990)

199 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/31(日) 16:29:17.49 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - 水島愛、レースクイーン
1984年 - 栗原恵、バレーボール選手
1984年 - 岡村麻純、女優
1985年 - ブライミン・キプロプ・キプルト、陸上競技選手、アテネオリンピック銀メダリスト、北京オリンピック金メダリスト
1986年 - 興梠慎三、サッカー選手
1986年 - 岩井勇気、お笑いコンビ(ハライチ)
1986年 - ゾルターン・ケレメン、フィギュアスケート選手
1986年 - 須田幸太、プロ野球選手
1987年 - 高瀬友規奈、女優
1987年 - メルキー・メイサ、メジャーリーガー
1988年 - 遠藤舞、タレント・アイドル(アイドリング!!!3号)
1988年 - 崔暁、元プロ野球選手
1988年 - 羽月希、AV女優
1989年 - ビクトリア・アザレンカ、テニス選手
1989年 - アリーナ・フョードロワ、陸上競技選手
1989年 - 穂のか、女優
1990年 - 赤川克紀、プロ野球選手
1990年 - 木本幸広、プロ野球選手
1991年 - 鉢嶺七奈、タレント
1992年 - ホセ・フェルナンデス、メジャーリーガー
1992年 - ニコラス・エドワーズ、歌手
1995年 - 八木アリサ、ファッションモデル
1995年 - ミヌ、歌手(BOYFRIEND)
1995年 - 関谷真由、アイドル(アイドリング!!!32号)
生年不詳 - 矢口アサミ、声優

200 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:08:13.75 発信元:106.165.187.65 .net
64
忌日[編集]
67585
ドゥニ・ディドロ
6767867
『百科全書』扉
hjhjkt67
『百科全書』(1751-72)の編纂者、啓蒙思想家ドゥニ・ディドロ(1713-1784)没。
jghjghjghjgjyk;p@
簡潔な文は鋭い釘の如く、真実を我々の記憶に刻み込む。
-------------
作曲家フランツ・リスト(1811-1886)没。Liszt- au bord d une.ogg 『巡礼の年』より「泉のほとりで」を聴く[ヘルプ/ファイル]

201 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:08:32.05 発信元:106.165.187.65 .net
1983年 - エバ・パブリック、フィギュアスケート選手(* 1927年)
1986年 - 杉原千畝、外交官(* 1900年)
1988年 - アンドレ・ナヴァラ、チェリスト(* 1911年)
1993年 - ボードゥアン1世、ベルギー第5代国王(* 1930年)
1995年 - 山野愛子、美容家(* 1909年)
1997年 - 料治直矢、ニュースキャスター(* 1935年)
1997年 - 浅野賢澄、実業家(* 1916年)
2001年 - ポール・アンダースン、SF作家(* 1926年)
2004年 - 朱里エイコ、歌手(* 1948年)
2006年 - 吉村昭、小説家(* 1927年)
2006年 - 高橋明、プロ野球選手(* 1942年)
2006年 - 鶴見和子、社会学者(* 1918年)
2007年 - R・D・ウィングフィールド、放送作家(* 1928年)
2011年 - 中山研一、刑法学者(* 1927年)
2012年 - 三木睦子、三木武夫元首相夫人(* 1917年)
2012年 - ゴア・ヴィダル、小説家、劇作家、評論家、脚本家、俳優、政治活動家(* 1925年)
2013年 - 平山亨、映画監督・プロデューサー(* 1929年)
2014年 - 土建屋よしゆき、タレント(* 1955年)
2015年 - 加藤武、俳優・文学座代表(* 1929年)
2016年 - 九重親方、第58代横綱千代の富士(* 1955年)

202 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:08:53.16 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]





クアラルンプールにある国家記念碑(en:Tugu Negara)




ハワイ州の旗(カ・ハエ・ハワイイ)英雄の日(英語版)(マレーシアの旗 マレーシア) 両大戦およびマラヤ危機(英語版)での戦死者を称える日。国王と首相がクアラルンプールの国家記念碑に献花し敬意を表する。
カ・ハエ・ハワイイ・デイ、ハワイ旗の日( ハワイ州) 1990年にハワイ州知事が制定。
パラグライダー記念日(日本の旗 日本) 1988年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。
蓄音機の日(日本の旗 日本) 1877年のこの日、エジソンが蓄音機の特許をとった。

203 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:09:13.30 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1975年 - 夜見島小中学校が放火され、全焼する(ゲーム『SIREN2』)
2201年 - シラヒメ事件。第8番ターミナルコロニー・シラヒメが謎の機動兵器(ブラックサレナ)の襲撃によって壊滅(実際は「火星の後継者」による証拠隠滅)。(アニメ映画『機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-』)
宇宙世紀0085年 - 30バンチ事件発生。(アニメ『機動戦士Ζガンダム』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 紅林珠璃、ゲーム・アニメ『アイカツ!』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - クロス・マリアン、漫画『D.Gray-man』に登場するキャラクター[2][3]
生年不明 - 宮城リョータ、漫画・アニメ『SLAM DUNK』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 橘ありす、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[5]

204 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:10:02.03 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ “アイカツ!キャラクター”. 2014年11月28日閲覧。
2.^ 星野桂 『D.Gray-man 公式ファンブック 灰色ノ聖櫃』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、48頁、ISBN 978-4-08-874248-9。
3.^ 星野桂 『D.Gray-man キャラクター ランキングブック キャラグレ!』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、144頁、ISBN 978-4-08-870268-1。
4.^ 井上雄彦 『SLAM DUNK』23巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、1995年、47頁、ISBN 4-08-871843-7。
5.^ ゲーム内のプロフィールより。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、7月31日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月30日 翌日:8月1日 - 前月:無し 翌月:8月31日
旧暦:無し
記念日・年中行事
[隠す]

205 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:10:27.16 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/7月31日





< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

皇紀2600年を記念した東京オリンピックの開催が決まる(1936年)が、時局に鑑み2年後に開催を断念。ホントに開催されるまでには更に26年待たねばならなかった。
サン=テグジュペリが飛行機で星の王子さまとこに向かいに行って、そのままいなくなる(1942年)。

2015年7月31日 (金) 09:35時点における版
今日を8月31日と間違えて夏休みの宿題をすませたおマヌケな貴女には海1週に山2週、ドラゴンクエスト3周とその後1ヶ月のアバンチュールな日々が待ち構えている……が、そんなことをする人はその後の1ヶ月を塾や予備校で過ごすという、はっきり言ってどうでもいい日。
サハリン全域が日本占領下に(1905年)。しかし、その後の外交の不手際で結局南半分しか領土として認められず、しかも1945年夏の敗戦のドサクサで南半分まで奪われて現在に至る。
サン=テグジュペリが飛行機で星の王子さまとこに向かいに行って、そのままいなくなる(1942年)。
照明に照らされながらもサラブレッドが大井競馬場で夜の闇を走らされサービス残業を強いられたんだ!!(1986年)。
戦後63年を経て、日本軍の軍用機が中国本土に飛来する(2008年)。

206 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:10:37.81 発信元:106.165.187.65 .net
ここから写真省略

207 :8/1@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:11:06.49 発信元:106.165.187.65 .net
8月1日[編集]
第2回遣隋使派遣(607年 - 推古天皇15年7月3日)
ウーリ・シュヴィーツ・ウンターヴァルデンの3州が盟約者同盟(英語版)結成を宣言 。スイス建国の日とされる(1291年)
ジョゼフ・プリーストリーが酸素を発見(1774年)
フランス革命戦争:ナイルの海戦(1798年)
日清戦争開戦(1894年)
第一次世界大戦:ドイツ帝国がロシア帝国に宣戦布告(1914年)
南昌起義(1927年)
ベルリンオリンピック開会(1936年)
第二次世界大戦: アメリカ合衆国が日本への石油輸出を全面禁止(1941年)
第二次世界大戦・独ソ戦: ワルシャワ蜂起(1944年)
ベナン独立(1960年)
テキサスタワー乱射事件(1966年)

208 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:12:30.31 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
527年 - ユスティニアヌス1世が東ローマ皇帝に即位。
607年(推古天皇15年7月3日)- 小野妹子を使者として第2回遣隋使が派遣される。
1291年 - ウーリ・シュヴィーツ・ウンターヴァルデンの3州が盟約者同盟(英語版)結成を宣言 。スイス建国の日とされる。
1610年(慶長15年6月13日) - 徳川家康の命で京都の商人・田中勝介らが鉱山技師を招くためにメキシコへ向けて出航。翌年帰国。
1774年 - イギリスの化学者ジョゼフ・プリーストリーが酸素を発見。
1798年 - エジプト・シリア戦役: ナイルの海戦が行われイギリスが勝利、地中海の制海権を掌握。
1828年 - マダガスカル島のメリナ王国で、前王ラダマ1世の第一夫人ラナヴァルナ(英語版)が、自分より王位継承順位が上の夫の親族を皆殺しにした上で国王に即位。
1834年 - 植民地を含むイギリスの全領土において奴隷制を廃止する奴隷廃止法が発効。1840年の同日に奴隷が解放される。
1855年 - アルプス山脈2番目の高峰モンテ・ローザ・デュフール峰が初登頂。
1876年 - コロラド準州が州に昇格し、アメリカ合衆国38番目の州・コロラド州となる。
1879年 - 日本初の海上保険会社・東京海上保険会社(現在の東京海上日動火災保険)が営業開始。
1881年 - 華族などが参加して日本初の私立鉄道会社日本鉄道の創立が決定。
1894年 - 日清戦争: 日本と清が相互に宣戦布告。
1898年 - 豊田佐吉が動力織機の特許を取得。
1911年 - 東京市が東京鉄道会社を買収して電気局を設置。東京市電(現在の都電)となる。
1912年 - 鈴木文治らが労働者の相互扶助を目的として友愛会を結成。
1913年 - 東海道本線の全線複線化が完成。
1914年 - 第一次世界大戦: ドイツ帝国がロシア帝国に宣戦布告。

209 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:13:17.52 発信元:106.165.187.65 .net
1921年 - 東海道本線の大津 - 京都間が現在の新逢坂山トンネル経由のルートに変更。
1924年 - 全国中等学校優勝野球大会の開催を主目的として建設された、日本初の大規模多目的野球場・阪神甲子園球場(当時の球場名は阪神電車甲子園大運動場)が竣工。
1927年 - 中国共産党が江西省南昌で武装蜂起、3日まで占拠し続ける(南昌起義)。
1935年 - 中国共産党が、内戦を停止し中華ソビエト共和国と共同で抗日民族統一戦線を結成するという内容の「八・一宣言(抗日救国のために全国同胞に告ぐる書)」を発表。
1936年 - 第11回夏季オリンピック、ベルリンオリンピック大会開催。8月16日まで。聖火リレーはこの大会で初めて行われた。
1941年 - 第二次世界大戦: フランクリン・ルーズベルト米大統領が、日本の仏印進駐への制裁として対日石油輸出を全面禁止。
1943年 - 日本統治下にあった朝鮮に徴兵制がしかれる。
1943年 - 第二次世界大戦: 日本占領下のビルマでバー・モウがビルマ国の独立を宣言。「日本ビルマ同盟条約」に調印し、連合国に宣戦布告。
1944年 - 第二次世界大戦・独ソ戦: ワルシャワ蜂起勃発。
1944年 - アンネ・フランクが最後の日記を書く。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 長岡空襲
1946年 - 日本労働組合総同盟結成。
1946年 - ハイパーインフレ中のハンガリーで新通貨フォリントを導入。1フォリント=40穣(4×1029)ペンゲーとする。
1947年 - インドネシアでの武力衝突問題に関する国際連合安全保障理事会決議27が採択される。

210 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:13:38.20 発信元:106.165.187.65 .net
1951年 - 日本で第二次大戦後初の国内民間航空会社・日本航空設立。
1951年 - 日本放送協会(NHK)の支援を受けるようになった日本交響楽団が名称をNHK交響楽団に改称。
1952年 - 電気通信省を廃止して日本電信電話公社が発足。
1952年 - 保安庁(防衛省の前身)および警備隊(海上自衛隊の前身)が発足。
1953年 - 衆議院の予算審議で右派社会党の堤ツルヨ議員が「断末魔の自由党」と野次ったのに対し、自由党の有田二郎議員が「だまれパン助」と応酬。女性蔑視として問題化。
1955年 - 墨田区厩橋近辺の花火問屋で爆発事故。住民18人が犠牲となり、83人が負傷。
1956年 - 道路交通法改正により、第二種運転免許導入。
1959年 - 日産自動車よりダットサン・ブルーバードが発売。
1960年 - ダホメ(後にベナンに改称)がフランスから独立。
1961年 - 第1次西成暴動勃発。
1966年 - プリンス自動車工業が日産自動車に吸収合併。
1966年 - テキサスタワー乱射事件
1967年 - 西穂高岳落雷遭難事故発生。登山中の高校生11人が落雷を受け死亡。
1968年 - ブルネイ国王ハサナル・ボルキアが戴冠。
1972年 - 郷ひろみが男の子女の子で歌手デビュー。
1976年 - 英女王エリザベス2世を国家元首としていたトリニダード・トバゴが共和制に移行、エリス・クラークが初代大統領に就任。
1978年 - 営団地下鉄半蔵門線(現 東京メトロ半蔵門線)・渋谷 - 青山一丁目が開業。東急新玉川線・田園都市線と相互直通運転を開始。
1979年 - 国鉄山口線で、国鉄初のSLの動態保存運転となるやまぐち号の運行を開始。
1980年 - 野村克也(西武ライオンズ)が前人未到の3000試合出場達成。
1993年 - 鹿児島県霧島市、姶良郡で記録的豪雨(8.1豪雨)。死者23人。

211 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:14:00.07 発信元:106.165.187.65 .net
1993年 - エフエム・ノースウェーブ(NORTH WAVE)開局。
2000年 - 新五百円硬貨発行。
2003年 - 広島平和記念公園で折り鶴放火事件が起こる。
2004年 - 阪神タイガースの金本知憲が701試合連続フルイニング出場の日本新記録を達成。
2004年 - パラグアイの大型スーパー「イクア・ボラーニョス」で大火災が発生。400人以上が死亡。
2005年 - サウジアラビアでアブドゥッラー国王が即位。
2007年 - アメリカ・ミネソタ州のミネアポリスでミシシッピ川に架かる高速道路の橋が崩落、多数の死傷者が出る。(ミネアポリス高速道路崩落事故)
2009年 - そごうが親会社のミレニアムリテイリング及び同社子会社の西武百貨店を吸収合併、商号をそごう・西武と改める。
2010年 - クラスター爆弾禁止条約が発効。
2012年 - ロンドンオリンピック体操競技、男子個人総合で内村航平が日本選手として28年振りの金メダルを獲得。
2016年 - NHKが超高精細映像4K・8Kの試験放送をBSで始めた。

212 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:14:06.96 発信元:106.165.187.65 .net
日本の自治体改編[編集]
1897年 - 三重県四日市市が市制施行。
1906年 - 愛知県豊橋市が市制施行。
1921年 - 愛媛県宇和島市が市制施行。
1922年 - 北海道に市制が適用され、札幌市・函館市・小樽市・室蘭市・旭川市・釧路市が発足。
1938年 - 京都府舞鶴市・東舞鶴市(現 舞鶴市の一部)が市制施行。
1940年 - 岐阜県多治見市が市制施行。
1947年 - 大阪府枚方市が市制施行。
1947年 - 板橋区から練馬区が分離し、東京都特別区が23区になる。
1950年 - 茨城県古河市、京都府綾部市が市制施行。
1952年 - 富山県氷見市、島根県益田市が市制施行。
1954年 - 山形県寒河江市、長野県飯山市、千葉県習志野市、兵庫県川西市、高知県土佐清水市・安芸市が市制施行。
1957年 - 北海道根室市が市制施行。
1958年 - 茨城県笠間市、長野県茅野市、熊本県菊池市が市制施行。
1962年 - 富山県小矢部市が市制施行。
1963年 - 大阪府門真市が市制施行。
1970年 - 北海道登別市、三重県久居市、沖縄県名護市が市制施行。
1972年 - 愛知県豊明市が市制施行。
2004年 - 長崎県福江市ほか5町が合併して五島市となる。
2005年 - 茨城県神栖市が市制施行。

213 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:14:43.36 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1983年 - NESMITH、ミュージシャン(EXILE)
1983年 - 片桐淳至、サッカー選手
1984年 - 坂本雅幸、和太鼓奏者
1984年 - 渡辺大、俳優
1984年 - バスティアン・シュバインシュタイガー、サッカー選手
1984年 - 柳智媛、韓国 アナウンサー
1985年 - 入山法子、ファッションモデル
1985年 - アダム・ジョーンズ、メジャーリーガー
1986年 - リ・ソンチョル、フィギュアスケート選手
1986年 - エレーナ・ベスニナ、テニス選手
1987年 - 柊瑠美、女優
1987年 - 瀧口友里奈、タレント
1988年 - タチアナ・ココレワ、フィギュアスケート選手
1988年 - ロイド・ジョーンズ、フィギュアスケート選手
1989年 - 黒川智花、女優
1989年 - ティファニー、9人組女性グループ少女時代のメンバー
1989年 - マディソン・バンガーナー、メジャーリーガー
1989年 - 松岡卓弥、歌手
1990年 - ケニス・バルガス、メジャーリーガー
1990年 - 木村拓也、フジテレビアナウンサー
1991年 - 山本雪乃、テレビ朝日アナウンサー
1994年 - 和田彩花、アイドル(アンジュルム)
1994年 - サラ・ヘンドリクソン、スキージャンプ選手
1995年 - 槇岡瞭介、子役、俳優
1997年 - 加藤夕夏、アイドル (NMB48)
1997年 - 松井健太、俳優
生年不明 - 片倉三起也、作曲家、ALI PROJECTの作曲・編曲担当
生年不明 - MELL、I've歌手

214 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:16:08.86 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

1985年 - ヘレーネ・エンゲルマン、フィギュアスケート選手(* 1898年)
1987年 - ポーラ・ネグリ、女優(* 1897年)
1988年 - 吉本伊信、内観療法創始者(* 1916年)
1989年 - 松井潤子、女優(* 1906年)
1989年 - ジョン・オグドン、ピアニスト(* 1937年)
1990年 - グレアム・ヤング、連続殺人犯(* 1947年)
1990年 - ノルベルト・エリアス、社会学者、哲学者、詩人(* 1897年)
1996年 - タデウシュ・ライヒスタイン、化学者(* 1897年)
1996年 - モハメッド・ファッラ・アイディード、ソマリア大統領(* 1934年)
1997年 - スヴャトスラフ・リヒテル、ピアニスト(* 1915年)
1997年 - 永山則夫、作家(* 1949年)
2002年 - 伊藤義博、東北福祉大学助教授(* 1945年)
2002年 - 日高澄子、女優(* 1923年)
2003年 - マリー・トランティニャン、女優(* 1962年)
2004年 - フィリップ・アベルソン、物理学者(* 1913年)
2005年 - ファハド・ビン=アブドゥルアズィーズ、第5代サウジアラビア王(* 1922年)
2005年 - 永岡洋治、衆議院議員(* 1950年)
2007年 - 阿久悠、作家、作詞家(* 1937年)
2009年 - コラソン・アキノ、フィリピン大統領(* 1933年)
2012年 - 津島恵子、女優(* 1926年)
2012年 - 駒田桂二、プロ野球選手(* 1926年)

215 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:17:59.57 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
世界母乳の日(世界の旗 世界) 世界保健機関(WHO)と国際連合児童基金(ユニセフ)の援助の元に世界母乳育児行動連盟(WABA)が1992年に制定。

連邦記念日、建国記念日(スイスの旗 スイス) 1291年のこの日、
 ウーリ・シュヴィーツ・ウンターヴァルデンの3州がハプスブルク家に反抗して盟約者同盟結成を宣言したことに由来。

建国記念日(ベナンの旗 ベナン) 1960年のこの日、ダホメがフランスから独立。1975年にベナンに改称。
八一建軍節(中華人民共和国の旗 中華人民共和国) 1927年の南昌起義を記念する日で、人民解放軍関係者のみ休み。1933年の制定当時は中国工農紅軍紀念日と称した。
原住民族正名紀念日(中華民国の旗 中華民国) 1994年に台湾政府が「山胞」という呼び方を「原住民族」と改め、地位向上に考慮したことの記念日。

水の日(日本の旗 日本) 国土庁が1977年に制定。一年で最も水の利用が多くなるこの時期に、
 国民ひとりひとりが水の有限性、水の貴重さを理解し、併せてダム等の水資源開発の必要性を啓蒙するために制定されている。(国連水の日は3月22日)

216 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:18:19.47 発信元:106.165.187.65 .net
観光の日(日本の旗 日本、1966年 - 2008年) 1965年5月の閣議で制定。その年の7月が国連の定めた「観光の月」だったことから7月7日からの一週間を観光週間としたが、
 翌年から、観光客が多い8月の1日 - 7日を観光週間とし、その1日目の8月1日を観光の日とした。
 2008年に観光庁が発足したことなどから、2009年からは観光施策の推進は年間を通じて行うとして観光週間・観光の日は廃止された。

花火の日(日本の旗 日本) 第二次世界大戦後、花火が解禁された1948年8月1日と、
 東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった1955年8月1日と、世界一とも言われる花火大会、教祖祭PL花火芸術の開催日(毎年8月1日)を記念して制定された。

愛知発明の日(日本の旗 日本) 愛知県と発明協会愛知県支部が2004年に制定。1897年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明したことを記念。

バイキングの日(日本の旗 日本) 1958年のこの日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」を
 モデルとしたレストラン「インペリアルバイキング」がオープンし、
 ここから、日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶようになった。これを記念して帝国ホテルが2008年に制定。

麻雀の日(日本の旗 日本) 麻雀牌の「パ(8)イ(1)」の語呂合わせ。全国麻雀業組合総連合会が制定。
肺の日(日本の旗 日本) 「は(8)い(1)」の語呂合わせ。日本呼吸器学会が1999年に制定。
パインの日(日本の旗 日本) 「パ(8)イ(1)ン」の語呂合わせ。沖縄県・農林水産省などが制定。
八朔(日本の旗 日本) 初穂などを恩人に贈る日。旧暦の8月1日のことであるが、改暦以降は新暦8月1日もしくは月遅れの9月1日に行われるようになった。
弘前ねぷた(日本の旗 日本 青森県弘前市、 - 7日)
盛岡さんさ踊り(日本の旗 日本 岩手県盛岡市、 - 4日)

217 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:18:42.58 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

1998年 - アクアポリスがオープンする。(アニメ『ルパン三世 炎の記憶&#12316;TOKYO CRISIS&#12316;』)
1999年 - 八神太一ら選ばれし子供たちが初めてデジタルワールドへ行った日。後にその日は8/1(8月1日)計画と呼ばれることとなる。(アニメ『デジモンアドベンチャー』)。
年不明 - 主人公の記憶が喪失。(ゲーム『AMNESIA』)

誕生日(フィクション)[編集]
1920年 - 陣内栄、映画『サマーウォーズ』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 掛井園美、ゲーム『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 早乙女リカ、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 飛鷹右京、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 飛鷹左京、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - ヤヌア・アイン、漫画・アニメ『戦勇。』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 耳郎響香、漫画『僕のヒーローアカデミア』の登場するキャラクター[6]
生年不明 - サカキ、漫画『ポケットモンスターSPECIAL』の登場するキャラクター[7]
生年不明 - 高海千歌、メディアミックス企画『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - マイルス "テイルス" パウアー『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』に登場するキャラクター

218 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:19:31.51 発信元:106.165.187.65 .net
[9]

難読姓[編集]

この日を表す「八月朔日」と書き、「ほつみ」あるいは「ほづみ」と読む苗字が日本に存在する。旧暦8月1日頃に実る早稲(わせ)は当然その年最初の稲穂、即ち初穂である。
その穂を摘み、これを恩人などに贈る風習が古くから農民の間にあった。これにちなむものである。なお、風習の詳細は八朔の項を参照。

出典[編集]

[ヘルプ]
1.^ 劇中より。
2.^ ゲーム内のプロフィールより。
3.^ 『Kamedas2』(集英社、2001年)78頁
4.^ a b 『Kamedas2』(集英社、2001年)76頁
5.^ 戦勇キャラの誕生日 - 春原ロビンソン さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト) 2014年6月21日閲覧。
6.^ 堀越耕平 『僕のヒーローアカデミア』 3巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2015年、46頁、ISBN 978-4-08-880335-7。
7.^ ポケットモンスターSPECIAL オフィシャルウェブサイト
8.^ “メンバー紹介”. プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!. 2016年7月25日閲覧。
9.^ ┃SEGA┃ソニックチャンネル┃キャラクター

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月1日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:7月31日 翌日:8月2日 - 前月:7月1日 翌月:9月1日
旧暦:8月1日
記念日・年中行事

219 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/08/02(火) 20:20:24.29 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月1日

< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

イギリス人のジョゼフ・プリーストリー、呼吸することで酸素を発見。(1774年)
甲子園球場が完成(1924年)。以後、2016年現在までに未成年達の穢れを物ともしない死闘や、更にはトラキチたちが観客席で応援だか罵声だか判らない興奮する様が繰り返されている。
アドルフ・ヒトラープロデュースのベルリンオリンピックが開幕(1936年)。あの聖火リレーはこの時に始まったのだが、本当の目的は禁則事項です。

2015年7月5日 (日) 17:09時点における版
甲子園球場が完成(1924年)。以後、2016年現在までに未成年達の穢れを物ともしない死闘や、更にはトラキチたちが観客席で応援だか罵声だか判らない興奮する様が繰り返されている。
アドルフ・ヒトラープロデュースのベルリンオリンピックが開幕(1936年)。あの聖火リレーはこの時に始まったのだが、本当の目的は禁則事項です。
日産自動車がトヨタのコロナに対抗して青い鳥を放つ(1959年)が、ライバルが世紀を越えずしていくなくなると自らも53年目にして寿命が尽きた。
テキサス州で元海兵隊所属の大学院生が、家族をブッ殺した後に大学の時計塔へ向かい手当たり次第銃をバキューン!!して、自分が銃殺されるまでの96分もの間に妊婦や警察官も含めて15人を血祭りに挙げる(1966年)。
お隣の国のパチモンを一掃する目的でミレニアム記念として新しくなった500円硬貨が正式に発行される(2000年)。

220 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:33:52.71 発信元:106.165.187.65 .net
8月2日[編集]
第二次ポエニ戦争:カンナエの戦い(紀元前216年)
ナポレオン・ボナパルトが終身統領(終身執政)に就任(1802年)
江戸幕府が日章旗を日本国惣船印とすることを決定(1854年 - 嘉永7年7月9日)
アムステルダムオリンピックで、織田幹雄が三段跳びで日本人初の金メダルを獲得(1928年)
カール・デイヴィッド・アンダーソンが、霧箱による宇宙線の軌跡の観測で陽電子を発見(1932年)
アドルフ・ヒトラーが首相兼国家元首となる(総統)(1934年)
アインシュタインがマンハッタン計画のきっかけになった書簡を送付(1939年)
トンキン湾事件(1964年)
東京で初の歩行者天国(1970年)
ボローニャ駅爆破テロ事件(1980年)
イラク軍によるクウェート侵攻(1990年)
エールフランス358便事故(2005年)

221 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:34:48.87 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
紀元前338年 - マケドニア王フィリッポス2世がカイロネイアの戦いでアテネとテーバイの連合を破る。
紀元前216年 - 第二次ポエニ戦争: カンナエの戦い。ハンニバル率いるカルタゴ軍が、共和政ローマ軍を包囲殲滅する。
紀元前47年 - ローマ内戦: ゼラの戦い。ガイウス・ユリウス・カエサル率いる共和政ローマ軍がポントス軍を破る。カエサルは「来た、見た、勝った」と戦勝を元老院に報告。
1221年(承久3年7月13日) - 承久の乱: 幕府に敗れた後鳥羽上皇が隠岐に流される。
1802年 - フランスでナポレオン・ボナパルトが憲法を改定して自らを終身統領(終身執政)と規定。
1854年(嘉永7年7月9日) - 江戸幕府が日章旗を日本国惣船印とすることを決定。
1869年(明治2年6月25日) - 明治政府が身分制度を再編。大名・公卿を「華族」、武士を「士」と「卒」、農・工・商を「平民」とする。
1897年 - 日本勧業銀行(後の第一勧業銀行、現みずほ銀行)が開業。
1903年 - 内部マケドニア革命組織がオスマン帝国に対するイリンデン蜂起(英語版)を扇動。
1906年 - ロシア帝国海軍の一等巡洋艦「パーミャチ・アゾーヴァ」で水兵らによる叛乱が発生(現地で使用していたユリウス暦では7月20日)。ロシア帝国・バルト艦隊で初めての叛乱事件。
1914年 - 第一次世界大戦・西部戦線: ドイツ軍がルクセンブルクに侵攻。
1918年 - ロシア内戦: 日本軍が英米仏軍とともにシベリアに出兵することを閣議決定。
1928年 - アムステルダムオリンピックで、織田幹雄が三段跳びで日本人初の金メダルを獲得。
1932年 - カール・デイヴィッド・アンダーソンが、霧箱による宇宙線の軌跡の観測で陽電子を発見。
1934年 - 強制的同一化: ドイツ大統領ヒンデンブルクの死去により、「指導者兼首相」のアドルフ・ヒトラーに大統領の権限が移譲され、総統となる。
1939年 - 第二次世界大戦: レオ・シラードらがルーズベルト米大統領に核開発を促すアインシュタインの署名入りの書簡を送る。これがマンハッタン計画のきっかけとなる。
1943年 - ホロコースト: ユダヤ人の絶滅収容所の一つ、トレブリンカ強制収容所で収容者の反乱が起こり多くの収容者が脱走。これを機に同収容所は廃止。

222 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:35:18.37 発信元:106.165.187.65 .net
1944年 - 第二次世界大戦: テニアン島の日本軍が玉砕し、テニアンの戦いが終結。
1944年 - マケドニア人民解放反ファシスト会議 (ASNOM) の第1回総会開催。(マケドニア共和国の革命記念日)
1945年 - 第二次世界大戦: ポツダム会談が終了。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 富山大空襲
1964年 - ベトナム戦争: トンキン湾事件。アメリカ合衆国は、駆逐艦マドックスが北ベトナム軍の魚雷艇から攻撃を受けたとして報復攻撃を行う。しかし1971年になって、これがアメリカの謀略であったことが明らかに。
1970年 - 東京都内ではじめての歩行者天国が銀座、新宿、池袋、浅草で実施される。
1972年 - カシオ計算機がパーソナル電卓「カシオミニ」を発売。低価格で人気となり、電卓が個人にも普及する契機となる。
1980年 - ボローニャ駅爆破テロ事件が起こる。
1985年 - デルタ航空191便墜落事故
1990年 - 湾岸戦争: イラクがクウェートに侵攻。同日、国連安保理は即時無条件撤退を求める決議660を採択。
2003年 - 1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星「おおすみ」が大気圏に再突入し消滅。
2005年 - エールフランス358便事故。
2007年 - 関西国際空港の第二滑走路(B滑走路)オープン。国内初の完全24時間空港に。
2008年 - 福田康夫内閣改造内閣が発足。

223 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:35:42.53 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1983年 - ヒューストン・ストリート、メジャーリーガー
1984年 - 石渡奈緒美、タレント
1984年 - ジャンパオロ・パッツィーニ、サッカー選手
1985年 - アントワネット・ナナ・ジムー、陸上競技選手[1]
1986年 - 高萩洋次郎、サッカー選手
1986年 - 逢坂良太、声優
1987年 - 小山田弘子、タレント
1987年 - フアン・ハイメ、メジャーリーガー
1988年 - 三原雅俊、サッカー選手
1988年 - 遊佐克美、サッカー選手
1988年 - 小林由希子、ミュージカル俳優
1989年 - 渡辺まあり、アイドル
1990年 - NAGI、歌手(BRIGHTメンバー)
1990年 - 勝乗恵美、グラビアアイドル
1990年 - アリ・デミルボア、フィギュアスケート選手
1991年 - 守永真彩、グラビアモデル
1993年 - 丸山夏鈴、歌手、タレント(+ 2015年)
生年不明 - 押上美猫、漫画家
生年不明 - 赤城はるな、プロレスラー(アイスリボン)
生年不明 - 相沢梨紗、アイドル(でんぱ組.inc)

224 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:36:09.79 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

1986年 - ロイ・コーン、法律家(* 1927年)
1988年 - レイモンド・カーヴァー、小説家、詩人(* 1939年)
1990年 - ノーマン・マクリーン、小説家(* 1902年)
1992年 - 渡辺和三、クレー射撃選手(* 1947年)
1993年 - 藤沢朋斎、囲碁棋士(* 1919年)
1993年 - ヤヌス・シドウォ、陸上競技選手(* 1933年)
1996年 - ミシェル・ドブレ、フランス首相(* 1912年)
1997年 - ウィリアム・S・バロウズ、小説家(* 1914年)
1997年 - フェラ・クティ、アフロビートミュージシャン(* 1938年)
1999年 - 後藤明生、小説家(* 1932年)
2001年 - 宝とも子、ラテン歌手(* 1921年)
2005年 - 村上信夫、シェフ(* 1921年)
2006年 - ルイゼル・ラモス、ファッションモデル(* 1984年)
2007年 - ホールデン・ロベルト、民族主義者、アンゴラ民族解放戦線創設者(* 1923年)
2008年 - 服部正、作曲家(* 1908年)
2008年 - 赤塚不二夫、漫画家(* 1935年)
2009年 - 古橋廣之進、水泳選手、国際水泳連盟副会長(* 1928年)
2014年 - 笑福亭小松、落語家(* 1957年)
2014年 - 長田あつし、演歌歌手、殿さまキングスリーダー、オヨネーズ(* 1940年)
2015年 - 出口裕弘、作家、フランス文学者(* 1928年)

225 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:36:30.14 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
革命記念日(マケドニア共和国の旗 マケドニア) 1903年に内部マケドニア革命組織がオスマン帝国に対する蜂起を起こした日であり、1944年にマケドニア人民解放反ファシスト会議(ASNOM)の第1回総会が開催された日。
ロシア空挺軍の日(ロシアの旗 ロシア)
映画製作者たちの日(アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン)
金銀の日(日本の旗 日本) 1928年のこの日、アムステルダムオリンピックで三段跳の織田幹雄が日本人初の金メダル、陸上800mで人見絹枝が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得したことによる。
カレーうどんの日(日本の旗 日本) カレーうどん100年革新プロジェクトが2010年に制定。6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることから。
博多人形の日(日本の旗 日本) 博多人形商工業協同組合が博多人形誕生400年を記念して2000年に制定。「は(8)かたに(2)んぎょう」の語呂合せ。
パンツの日(日本の旗 日本) 「パン(8)ツ(2)」の語呂合せ。複数の下着メーカーが記念日としてパンツの販売促進を行っている。
ハーブの日(日本の旗 日本) 「ハ(8)ーブ(2)」の語呂合せ。ハーブを使った化粧品を販売している会社・コスメハーブが制定。
青森ねぶた(日本の旗 日本 青森県青森市、 - 8月7日)
湯河原やっさ祭り(日本の旗 日本 神奈川県足柄下郡湯河原町、 - 8月3日)

226 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:36:57.33 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

2010年 - アルバトロス計画が阻止される。(ゲーム『ヒットラーの復活』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 虎徹勇音、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 綱手、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - ヤソップ 、漫画・アニメ『ONE PIECE』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 姫路果代子、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター[5]

記念日・年中行事 (フィクション)[編集]
羽入の日(漫画・アニメ・小説『ひぐらしのなく頃に』)

227 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:37:26.73 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ “Antoinette Nana Djimou” (フランス語). ASICS France. 2014年10月3日閲覧。
2.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、192頁、ISBN 4-08-874079-3。
3.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、105頁、ISBN 4-08-873734-2。
4.^ 尾田栄一郎 『ONE PIECE BLUE DEEP CHARACTERS WORLD』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2012年、194頁。ISBN 978-4-08-870445-6。
5.^ “キャラクター”. TVアニメ「ハイスクール・フリート」公式サイト. 2016年4月11日閲覧。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月2日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月1日 翌日:8月3日 - 前月:7月2日 翌月:9月2日
旧暦:8月2日
記念日・年中行事

228 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:39:19.72 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月2日





< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

全世界の変態が大喜びしながらも、無地か縞パンかキャラ入りかで論争しまくるパンツの日。
士農工商を廃止して平等を謳った筈の明治政府が、国民を3等級に選別(1869年)。
核開発を促す提言書をフランクリン・ルーズベルト大統領が受け取り、(訳も解らずに署名しただけの)アインシュタインが賛成しているなら好いか、と原子爆弾開発にGOサインを出す(1939年)。

2015年7月28日 (火) 20:08時点における版
全世界の変態が大喜びしながらも、無地か縞パンかキャラ入りかで論争しまくるパンツの日。
ユリウス・カエサルが来た、見た、勝ったとローマの元老院に報告(紀元前47年)。
士農工商を廃止して平等を謳った筈の明治政府が、国民を3等級に選別(1869年)。
ドイツのアドルフ・ヒトラー首相が、前任者の死亡のドサクサに紛れて大統領職を乗っ取り、総統を自称(1934年)。
都電が消えた東京は銀座・新宿・池袋・浅草の目抜き通りから、今度は期日限定ながら自動車が消えてしまう(1970年)。

229 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:39:52.56 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月3日



キリスト教ネストリウス派の祖とされるネストリウス、異端とされ東ローマ帝国によりエジプトへ追放
壬申の乱: 大海人皇子(後の天武天皇)が挙兵(672年 - 弘文天皇元年/天武天皇元年7月2日)
正平(康安)南海地震(1361年)
クリストファー・コロンブスがスペインから航海に出発(1492年)
江戸幕府が諸大名に参勤交代を義務化(1635年 - 寛永12年6月21日)
ジョン・ハニング・スピークがヴィクトリア湖を発見(1858年)
第一次世界大戦: ドイツ帝国がフランスに宣戦布告(1914年)
岡田内閣が国体明徴声明を出す(1935年)
バルト諸国占領: ソビエト連邦がリトアニアを併合(1940年)
衆議院本会議において「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」が採択(1953年)
米軍機母子殺傷事件(1957年)
アメリカ海軍の原子力潜水艦「ノーチラス」が世界で初めて潜航状態による北極点通過を果たす(1958年)
ニジェール独立(1960年)
公害対策基本法公布、施行(1967年)
北京空港事件(1967年)
モーリタニアで大統領マーウイヤ・ウルド・シディ・アハメド・タヤの不在中に軍部が無血クーデター(en:2005 Mauritanian coup d'&eacute;tat)(2005年)

230 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:40:28.01 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
435年 - エフェソス公会議で異端とされたネストリウスに対し、東ローマ皇帝テオドシウス2世が国外追放を命ずる。ネストリウスはエジプトへ移る。
672年(弘文天皇元年/天武天皇元年7月2日) - 壬申の乱: 美濃に逃れた大海人皇子(後の天武天皇)が大友皇子(弘文天皇)に対し挙兵。
1165年(永万元年6月25日) - 順仁親王が父の二条天皇から譲位され、第79代天皇・六条天皇として即位。
1347年 - 百年戦争: カレー包囲戦が終結。カレー開城の際、6人の市民代表が人質となり他の市民を救う。
1492年 - クリストファー・コロンブスがスペインから1回目の西方への航海に出発。
1635年(寛永12年6月21日)- 江戸幕府が武家諸法度を改正。諸大名の参勤交代の義務化や大船建造の禁などの条文が加わる。
1644年 - 三十年戦争: フライブルクの戦いはじまる。
1778年 - ミラノ・スカラ座の新劇場が落成する。
1811年 - アルプス山脈のユングフラウに初登頂。
1829年 - ジョアキーノ・ロッシーニ作曲のオペラ『ウィリアム・テル』がパリで初演される。
1858年 - イギリスの探険家ジョン・ハニング・スピークがナイル川水源の湖に到達。当時のイギリス女王の名前をとってヴィクトリア湖と命名する。
1914年 - 第一次世界大戦: ドイツがフランスに宣戦布告。
1916年 - 第一次世界大戦: ロマニの戦いが始まる。
1918年 - 1918年米騒動: 富山県西水橋町で漁師の妻ら約200人が米屋などに押し掛ける。これが新聞で報道され米騒動が全国に飛び火。
1923年 - 前日のウォレン・ハーディングアメリカ合衆国大統領の死去に伴い、副大統領のカルビン・クーリッジが第30代米大統領に就任。
1927年 - 神宮球場で第1回都市対抗野球大会が開幕。
1935年 - 天皇機関説事件: 日本政府が国体明徴声明を出す。
1935年 - アルプス山脈を南北に貫く山岳道路グロースグロックナー・ホッホアルペン街道(英語版)が開通。
1937年 - 豊田正子が小学生の時に書いた作文をまとめた『綴方教室』が刊行。ベストセラーとなる。

231 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:41:03.07 発信元:106.165.187.65 .net
1940年 - 第二次世界大戦: イタリアがイギリス領ソマリランドに侵攻。
1940年 - バルト諸国占領: ソビエト連邦がリトアニアを併合。
1940年 - 岡山県玉野市が市制施行。
1945年 - 第二次世界大戦: アメリカ軍が、B-29による機雷敷設で日本の港湾と内海航路を完全に遮断したと発表。
1945年 - 日本陸軍の病院船「橘丸」が米軍に拿捕、同船が国際法に違反する形で兵員・兵器を輸送していたことが発覚し陸軍史上最大の千五百名の捕虜を出す。(橘丸事件)
1949年 - アメリカのバスケットボールリーグNational Basketball League (NBL) が、ライバルリーグであるBasketball Association of America (BAA) への吸収合併に合意し、National Basketball Association (NBA) が発足。
1953年 - 衆議院本会議において「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」が採択される。
1955年 - 少女漫画雑誌『りぼん』が創刊。
1957年 - 米軍機母子殺傷事件。
1958年 - アメリカ海軍の原子力潜水艦「ノーチラス」が世界で初めて潜航状態による北極点通過を果たす。
1960年 - ニジェールがフランスから独立。
1962年 - 日本初のテレビ情報誌『週刊TVガイド』が創刊。
1965年 - 松代群発地震が始まる。
1967年 - 公害対策基本法が公布。
1967年 - 文化大革命: 日本共産党訪中団が北京空港で紅衛兵の襲撃を受ける。(北京空港事件)
1972年 - アメリカ合衆国上院が弾道弾迎撃ミサイル制限条約を批准。
1975年 - パリ発イモヴセール行きのロイヤル・ヨルダン航空のチャーター便ボーイング707型機が着陸進入中にアガディール近郊に墜落、乗員乗客188名全員が死亡。(en:1975 Agadir Morocco Air Disaster)
1976年 - TK-80発売。
1977年 - 広島市で14年ぶりの原水協・原水禁合同による原水爆禁止世界大会が開催。
1979年 - 千葉県君津市山中の寺神野寺で当時の神野寺の境内に動物園を併設しており、そこで飼育されていたトラが2頭逃げた。
警察官、消防団、猟友会と猟犬等がトラの捜索にあたった。山中だけでなく神野寺から2kmほど離れた住宅街でも現われ、ある民家で飼われていた犬がトラに襲われる被害が出たが、27日間の捜索の末2頭とも射殺される。

232 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:41:22.77 発信元:106.165.187.65 .net
1984年 - 日本の静止気象衛星「ひまわり3号」打上げ。
1995年 - クロアチア紛争: 嵐作戦が始まる。
2005年 - モーリタニアで大統領マーウイヤ・ウルド・シディ・アハメド・タヤの不在中に軍部が無血クーデター。 (en:2005 Mauritanian coup d'&eacute;tat)
2009年 - 日本で初めての裁判員制度を適用した裁判の初公判が東京地裁で行われる。

233 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:41:44.79 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]


1983年 - マーク・レイノルズ、メジャーリーガー
1984年 - 荒木絵里香、バレーボール選手
1984年 - ヤス、漫画家、イラストレーター
1984年 - セルジオ・エスカローナ、元メジャーリーガー
1984年 - マット・ジョイス、メジャーリーガー
1985年 - 永池南津子、女優・ファッションモデル
1985年 - ソニー・ビル・ウィリアムズ、ラグビー選手
1986年 - 槙口みき、声優
1986年 - ルイ・ド・リュクサンブール、ルクセンブルク大公子
1987年 - 吉岡沙知、声優
1988年 - 唐津海誠二、大相撲力士
1988年 - マチェイ・チェプルハ、フィギュアスケート選手
1989年 - サム・ハッチンソン、サッカー選手
1990年 - 白石隼也、俳優
1991年 - 増田有華、元AKB48
1991年 - 福倉健太郎、プロ野球選手
1992年 - カーリー・クロス、ファッションモデル
1993年 - 熊井友理奈、歌手、Berryz工房メンバー
1996年 - 深澤嵐、俳優
1997年 - アヤカ・ウィルソン、ファッションモデル
1999年 - 岩本千波、タレント
生年不明 - 蒼樹うめ、漫画家、イラストレーター
生年不明 - 佐山聖子、アニメーション監督
生年不明 - 九条武政、ギタリスト(己龍)

234 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:42:07.34 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1983年 - 鎌倉芳太郎、染織家(*1898年)
1983年 - 水島三一郎、俳優(*1899年)
1987年 - イヴァーン・ムィコライチューク、俳優(*1941年)
1990年 - 石野径一郎、小説家(*1909年)
1992年 - 王洪文、文革期の中国共産党副主席(*1935年)
1995年 - アイダ・ルピノ、女優(*1914年)
1995年 - 三坂耿一郎、彫刻家(*1908年)
1998年 - 田中和夫、法学者(*1903年)
1998年 - 小池禮三、水泳選手(*1915年)
1998年 - アルフレート・シュニトケ、作曲家(*1934年)
2000年 - マッスル北村、ボディービルダー(*1960年)
2001年 - 苅田久徳、プロ野球選手(*1911年)
2004年 - アンリ・カルティエ=ブレッソン、写真家(*1908年)
2004年 - 杉山義法、脚本家(*1932年)
2006年 - エリーザベト・シュヴァルツコップ、ソプラノ歌手(*1915年)
2008年 - アレクサンドル・ソルジェニーツィン、小説家(*1918年)
2009年 - 大原麗子、女優(*1946年)
2012年 - 内海倫、官僚、防衛事務次官、人事院総裁(*1917年)
2012年 - 上山春平、哲学者(*1921年)
2015年 - 阿川弘之、小説家(*1920年)
2015年 - 山口鶴男、政治家(*1925年)
2015年 - 西村貞朗、元プロ野球選手(*1934年)

235 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:42:27.75 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
独立記念日(英語版)(ニジェールの旗 ニジェール) 1960年のこの日、ニジェールがフランスから独立した。
司法書士の日(日本の旗 日本) 明治5年(1872年)のこの日に、太政官無号達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められたことを記念して、日本司法書士会連合会が2010年に制定。
ハチミツの日(日本の旗 日本) 「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせ。全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。
ハサミの日(日本の旗 日本) 美容家の山野愛子が「は(8)さみ(3)」の語呂合わせで提唱。1978年から、この日に針供養に倣った「ハサミ供養」を実施している。
ハモの日(日本の旗 日本) 鱧(はも)の関西での呼び方「はみ」から、「は(8)み(3)」の語呂合わせ。
竿燈(秋田県秋田市、 - 6日)

236 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:42:44.73 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

誕生日(フィクション)[編集]
1974年 - 奈南川零司、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター[1]
1985年 - 久坂俊介、特撮テレビ番組『仮面ライダードライブ』の登場人物[2]
1991年 - 降旗勝、小説『死して咲く花、実のある夢』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 朝霧麻衣、ゲーム『夜明け前より瑠璃色な』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 浅間亮、漫画・アニメ『神のみぞ知るセカイ』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 天女目瑛、ゲーム・アニメ『ヨスガノソラ』に登場するキャラクター
生年不明 - 渚一葉、ゲーム・アニメ『ヨスガノソラ』に登場するキャラクター
生年不明 - 海老原菜帆、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 高坂穂乃果、メディアミックス企画『ラブライブ!』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - 紫吹蘭、ゲーム・アニメ『アイカツ!』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - 前田果音、ゲーム・アニメ『フォトカノ』に登場するキャラクター[9]
生年不明 - 亦野誠子、漫画・アニメ『咲-Saki-』・『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』に登場するキャラクター[10]

237 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:43:05.57 発信元:106.165.187.65 .net
脚注[編集]

[ヘルプ]

1.^ 大場つぐみ、小畑健『DEATH NOTE』13巻、集英社、2006年、28頁、ISBN 978-4088740959。
2.^ 『仮面ライダードライブ』第7話より。
3.^ 神林長平 『死して咲く花、実のある夢』 早川書房、1996年、50頁。ISBN 978-4-15-030566-6。
4.^ 『夜明け前より瑠璃色な -Moonlight Cradle-』小冊子「Moonlight Chronicle」オーガスト、2009年、20頁。
5.^ 若木民喜 『神のみぞ知るセカイ 神ヒロイン完全攻略ブック』 小学館、2013年、160頁。ISBN 978-4-09-124451-2。
6.^ ゲーム内のプロフィールより。
7.^ ラブライブ! メンバー紹介 - 高坂穂乃果
8.^ “アイカツ!キャラクター”. 2014年10月7日閲覧。
9.^ 公式サイトのキャラクター紹介より。
10.^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト)

238 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:43:44.16 発信元:106.165.187.65 .net
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月3日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月2日 翌日:8月4日 - 前月:7月3日 翌月:9月3日
旧暦:8月3日
記念日・年中行事

239 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:44:10.81 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


8月3日
##クリストファー・コロンブスが、大西洋を兎に角横断すればインドへ着けるというぴーな発想から航海に出発(1492年)。無論、その途中にアメリカ大陸があるなど知る由も無かった。
##フランスで建造された客船・オシアノス号が沈没。船長及びクルーの過剰な行動及びパフォーマンスが非難を呼び、エクストリーム・謝罪フランス大会で圧勝。(1991年)

今日は何の日

2015年7月28日 (火) 20:11時点における版
クリストファー・コロンブスが、大西洋を兎に角横断すればインドへ着けるというぴーな発想から航海に出発(1492年)。無論、その途中にアメリカ大陸があるなど知る由も無かった。
大日本帝国憲法の解釈改憲による運用が限界を来たし、政府が国体明徴を声明せざるを得なくなる(1935年)。
大日本帝国陸軍が患者輸送のドサクサに武器弾薬を持ち込もうとしたところ、敵にバレて1500人以上もの捕虜を出す大失態に(1945年)。
日本からやって来た修正主義分子を、革命的前衛たる紅衛兵が北京空港にて鉄槌を下す(1967年)。
フランスで建造された客船・オシアノス号が沈没。船長及びクルーの過剰な行動及びパフォーマンスが非難を呼び、エクストリーム・謝罪フランス大会で圧勝。(1991年)

240 :8/4@\(^o^)/:2016/08/04(木) 22:39:30.53 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月4日



橋の日・箸の日
劉秀(光武帝)が後漢を建国(25年 - 建武元年6月22日)
アルカセル・キビールの戦い(1578年)。
小田原の役終結(1590年 - 天正18年7月5日)
第五次鎖国令発布(1639年 - 寛永16年7月5日)
スペイン継承戦争:イギリス・オランダ連合軍がジブラルタルを占領
フランス国民議会がアンシャン・レジーム廃止を採択(1789年)
第一次世界大戦でイギリスがドイツに宣戦布告(1914年)
ギリシャ王国首相イオアニス・メタクサスが憲法の一時停止を宣言し、メタクサスによる独裁政権八月四日体制を開始(1936年)
日本で集団学童疎開開始(1944年)
アンネ・フランク一家がゲシュタポに連行(1944年)
最高裁判所発足(1947年)
トンキン湾事件(1964年)
クック諸島がニュージーランドの自治領となる(1965年)
クアラルンプール事件(1975年)
河野談話発表(1993年)

241 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 07:34:32.31 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
25年(建武元年6月22日) - 劉秀(光武帝)が漢朝(後漢)を再興。
70年 - エルサレム攻囲戦: ローマ帝国軍がエルサレムの第二神殿を破壊。
367年 - ローマ皇帝ウァレンティニアヌス1世が7歳の息子グラティアヌスを西方の正帝とする。
897年(寛平9年7月3日) - 敦仁親王が宇多天皇から譲位され、醍醐天皇として践祚。
1265年 - 第2次バロン戦争: イーヴシャムの戦い(英語版)
1578年 - アルカセル・キビールの戦い。ポルトガルがモロッコに敗れ、ポルトガル王セバスティアン1世が戦死。
1590年(天正18年7月5日) - 北条氏直が豊臣秀吉に降伏し、小田原城が開城。小田原征伐完了により秀吉の天下統一が完成。
1639年(寛永16年7月5日) - 第五次鎖国令発布。江戸幕府による貿易管理が完成。
1693年 - 修道士ドン・ペリニヨンが発泡ワインシャンパンを発明。(伝承による日付)
1704年 - スペイン継承戦争: ジブラルタルがイギリスとオランダにより占領される。(ジブラルタルの占領)
1782年 - ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトがコンスタンツェ・ウェーバーと結婚。
1789年 - フランス革命: 国民議会がアンシャン・レジームの廃止を採択。
1790年 - アメリカ沿岸警備隊が設立される。
1844年(弘化元年6月21日)- 水野忠邦が江戸幕府の老中首座に返り咲く。
1892年 - リジー・ボーデンの実父と継母が自宅で殺害されているのが発見される。
1899年 - 博多港が特別輸出港の指定を受けたことにより開港。
1899年 - 日本初の「ビヤホール」が銀座8丁目に開業。
1903年 - ピウス10世がローマ教皇に選出される。
1914年 - 第一次世界大戦: ドイツ帝国がベルギーに宣戦布告。それに対抗してイギリスがドイツ帝国に宣戦布告。アメリカ合衆国は中立を宣言。

242 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 07:35:44.11 発信元:106.165.187.65 .net
1914年 - 金剛型巡洋戦艦の2番艦「比叡」が竣工。
1917年 - 第一次世界大戦: リベリアがドイツ帝国に宣戦布告。
1936年 - ギリシャ王国首相イオアニス・メタクサスが憲法の一時停止を宣言し、メタクサスによる独裁政権八月四日体制を開始。
1936年 - ベルリンオリンピックのサッカー競技で、初出場の日本代表が強豪のスウェーデン代表に勝利(ベルリンの奇跡)。
1944年 - ホロコースト: アムステルダムの隠れ家に潜伏していたアンネ・フランクら8名のユダヤ人がアムステルダム駐留軍保安警察に逮捕される。
1944年 - 第二次世界大戦: 小磯内閣が「国民総武装」を閣議決定。竹槍訓練などが本格化。
1944年 - 第二次世界大戦: 初の集団学童疎開列車が上野駅を出発。
1947年 - 日本の最高裁判所が発足。
1954年 - パキスタン政府が「神聖なる大地に祝福あれ」を国歌に制定。
1958年 - アメリカのシングルヒットチャートBillboard Hot 100の発表開始。
1958年 - 桑原武夫率いる京都大学山岳会がカラコルム山脈のチョゴリザ(英語版)北東峰に初登頂。
1965年 - クック諸島がニュージーランドの自治領となる。
1969年 - TBS系各局で時代劇『水戸黄門』が放送開始。
1972年 - 村雨橋事件。横浜市の飛鳥田一雄市長らが道路に座り込み、横浜港からベトナムに送られる戦車の搬送を阻止。
1975年 - 日本赤軍がマレーシア・クアラルンプールのアメリカ大使館等を占拠。(クアラルンプール事件)
1976年 - 鬼頭史郎京都地裁判事補が三木武夫首相に、検事総長をかたりロッキード事件での指揮権発動を促す偽電話をかける。(鬼頭史郎謀略電話事件)
1977年 - アメリカ合衆国エネルギー省設立。発足は同年10月1日。
1978年 - 古賀政男に国民栄誉賞が授与される。
1983年 - イタリアで初の社会党首班のベッティーノ・クラクシ内閣が成立。
1984年 - アフリカのオートボルタ共和国がブルキナファソに改称される。
1993年 - 河野洋平内閣官房長官が河野談話を発表。38年振りの政権交代の5日前。

243 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 07:36:11.86 発信元:106.165.187.65 .net
2005年 - 世界最大のインターネット音楽配信サービスiTunes Store(旧iTunes Music Store)が日本でサービスイン。
2007年 - アメリカの火星探査機「フェニックス」が打ち上げ。
2011年 - 東海テレビが『ぴーかんテレビ』で岩手米に関する放送事故を起こす(セシウムさん騒動)。これに伴い同番組は打ち切られることになった。

244 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 07:37:06.52 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1521年 - ウルバヌス7世、ローマ教皇(+ 1590年)
1770年 - フランソワ・エティエンヌ・ケレルマン、フランスの軍人(+ 1835年)
1792年 - パーシー・ビッシュ・シェリー、詩人(+ 1822年)
1792年 - ジョン・ビグスビー、医師、地質学者(+ 1881年)
1821年 - ルイ・ヴィトン、かばん職人(+ 1892年)
1805年 - ウィリアム・ローワン・ハミルトン、数学者、物理学者(+ 1865年)
1817年 - フレデリック・セオドア・フリーリングハイゼン、第29代アメリカ合衆国国務長官(+ 1885年)
1823年 - オリヴァー・ハザード・ペリー・スロック・モートン、第14代インディアナ州知事(+ 1877年)
1834年 - ジョン・ヴェン、数学者(+ 1923年)
1840年(天保11年7月7日) - 石井忠亮、明治時代の政府高官(+ 1901年)
1841年 - ウィリアム・ハドソン、作家、ナチュラリスト、鳥類学者(+ 1922年)
1859年 - クヌート・ハムスン、小説家、1920年ノーベル文学賞受賞者(+ 1952年)
1874年 - シャルル・ルイ・フィリップ、小説家(+ 1909年)
1878年 - 桂春団治、落語家(+ 1934年)
1880年 - ヴェルナー・フォン・フリッチュ、ドイツの軍人(+ 1939年)
1884年 - 浅川伯教、彫刻家、陶磁器研究家(+ 1964年)
1889年 - 新関良三、ドイツ文学者(+ 1979年)
1890年 - ドルフ・ルケ、メジャーリーガー(+ 1957年)
1891年 - 清水良雄、洋画家(+ 1954年)
1900年 - 田島ナビ、日本のスーパーセンテナリアン。2016年4月現在、存命人物の中で日本最高齢の人物。

245 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 07:37:58.56 発信元:106.165.187.65 .net
1901年 - ルイ・アームストロング、ジャズ歌手(+ 1971年)
1901年 - エリザベス・ボーズ=ライアン、イギリス王ジョージ6世妃(+ 2002年)
1904年 - ヴィトルド・ゴンブローヴィッチ、小説家、劇作家(+ 1969年)
1907年 - 荒川秀俊、気象学者(+ 1984年)
1908年 - クルト・アイヒホルン、指揮者(+ 1994年)
1909年 - ソーンダース・マックレーン、数学者(+ 2005年)
1910年 - アニタ・ペイジ、女優(+ 2008年)
1910年 - ウィリアム・シューマン、作曲家(+ 1992年)
1911年 - 糸園和三郎、画家(+ 2001年)
1912年 - ラウル・ワレンバーグ、スウェーデンの外交官(+ 1947年?)
1912年 - デイヴィッド・ラクシン、作曲家(+ 1984年)
1917年 - 多々良純、俳優(+ 2006年)
1919年 - 田島義文、俳優(+ 2009年)
1920年 - ヘレン・トーマス、記者(+ 2013年)
1921年 - モーリス・リシャール、アイスホッケー選手(+ 2000年)
1922年 - 石井好子、日本のシャンソン歌手、エッセイスト(+ 2010年)
1929年 - 宮内幸平、声優(+ 1995年)
1931年 - 寺田ヒロオ、漫画家(+ 1992年)
1931年 - 石垣一夫、プロ野球選手(+ 2004年)
1932年 - 澤村田之助 (6代目)、歌舞伎役者
1933年 - 青木はるみ、詩人
1937年 - 辻三太郎、声優
1937年 - デビッド・ベッドフォード、作曲家(+ 2011年)
1943年 - 小沢直平、俳優
1947年 - 阪上善秀、政治家
1947年 - 川口博、政治家
1947年 - クラウス・シュルツェ、作曲家
1948年 - 柳家さん喬、落語家
1948年 - 打海文三、小説家(+ 2007年)
1949年 - 今井雄太郎、プロ野球選手・タレント

246 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 07:38:26.68 発信元:106.165.187.65 .net
1949年 - 高岡建治(高岡健二)、俳優
1950年 - イストヴァン・ヨニエル、卓球選手
1953年 - 梨田昌孝、プロ野球選手・監督
1955年 - ビリー・ボブ・ソーントン、俳優、映画監督
1955年 - 岩渕美智子、政治学者
1956年 - 阿部渡、俳優
1956年 - 土井美加、声優
1956年 - アラン・パッサール、料理人
1958年 - 江川紹子、ジャーナリスト
1958年 - メアリー・デッカー・スレイニー、陸上競技選手
1959年 - 中内正、実業家
1959年 - ロビン・クロスビー、ギタリスト(RATT)(+ 2002年)
1960年 - ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ、スペイン首相
1960年 - ディーン・マレンコ、プロレスラー
1960年 - 美保純、女優
1960年 - 川又米利、プロ野球選手・野球解説者
1961年 - バラク・オバマ、第44代アメリカ合衆国大統領
1961年 - 杉原徹、ミュージシャン
1962年 - 北沢欣浩、スピードスケート選手
1962年 - ロジャー・クレメンス、メジャーリーガー
1962年 - 広瀬裕、俳優
1963年 - 沢田知可子、歌手
1964年 - エリザベス・コストヴァ (Elizabeth Kostova)、小説家
1964年 - B.J.サーホフ、元メジャーリーガー
1965年 - 重由美子、セーリング選手
1965年 - 葉山宏治、作曲家、シンガーソングライター
1965年 - 布川敏和、俳優
1965年 - ドミンゴ・マルティネス、プロ野球選手
1965年 - フレドリック・ラインフェルト、スウェーデン首相
1965年 - デニス・ルヘイン、作家

247 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 07:39:03.58 発信元:106.165.187.65 .net
1966年 - 佐々木健介、プロレスラー
1966年 - 吉田友紀、俳優
1967年 - 吉田ヒロ、タレント
1967年 - 大森剛、元プロ野球選手
1967年 - マイク・マーシュ、陸上競技選手
1968年 - マーカス・シェンケンバーグ (Marcus Schenkenberg)、モデル
1969年 - おおひなたごう、漫画家
1969年 - 伊藤葉子、女優
1970年 - 福田記代子、バレーボール選手
1971年 - 檀れい、女優、元宝塚歌劇団月組・星組トップ娘役
1971年 - 大根夕佳、歌手
1971年 - 高山健一、プロ野球選手
1971年 - ジェフ・ゴードン、NASCARドライバー
1972年 - チューヤン、香港のグラフィックデザイナー、ラジオパーソナリティ
1972年 - 矢嶋良介、歌手
1972年 - 橋本広喜、元騎手
1972年 - 船津ゆうこ、ラジオパーソナリティ
1973年 - PERIDOTS、シンガーソングライター
1974年 - オオゼキタク、シンガーソングライター
1974年 - 八木真澄、お笑い芸人(サバンナ)
1974年 - 水田わさび、声優
1974年 - 山本美憂、レスラー
1974年 - キリ・ゴンサレス、サッカー選手
1975年 - 鈴木蘭々、歌手・女優
1975年 - 鈴木覚、日本の実業家
1975年 - ファビアーノ・セザル・ビエガス、サッカー選手
1976年 - 福盛和男、野球選手
1976年 - 生天目仁美、声優
1976年 - 木内 泰史、ミュージシャン(サンボマスター)
1976年 - スコット・ラインブリンク、元メジャーリーガー

248 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 07:39:26.49 発信元:106.165.187.65 .net
1977年 - こはら裕子、漫画家
1977年 - 大和悠河、女優、元宝塚歌劇団宙組トップスター
1977年 - ルイス・ボア・モルテ、サッカー選手
1978年 - 日野聡、声優
1978年 - ミハイル・スチフーニン、フィギュアスケート選手
1981年 - 谷本歩実、柔道選手
1982年 - 内川聖一、プロ野球選手
1983年 - マリアナ・コズロワ、フィギュアスケート選手
1983年 - 寺崎裕香、声優
1984年 - 上野亮、俳優
1985年 - 榊原諒、プロ野球選手
1985年 - 大久保綾乃、女優
1985年 - アントニオ・バレンシア、サッカー選手
1985年 - マーク・ミリガン、サッカー選手
1986年 - オレグ・イワノフ、サッカー選手
1987年 - 山崎夕貴、フジテレビアナウンサー
1987年 - 蕨野友也、俳優
1987年 - チャン・グンソク、韓国の俳優・歌手
1987年 - デビッド・マルティネス、メジャーリーガー
1989年 - 森田一成、プロ野球選手
1989年 - 河井陽介、サッカー選手
1989年 - 大野和成、サッカー選手
1989年 - 小野ゆり子、女優
1990年 - 高島祥平、プロ野球選手
1991年 - 鈴木世奈、アイスホッケー選手
1992年 - ディラン&コール・スプラウス、俳優
1992年 - ドミンゴ・ヘルマン、プロ野球選手
1993年 - 立原勇武、俳優
1993年 - 白濱亜嵐、パフォーマー、俳優(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
1994年 - 福田麻由子、女優

249 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 07:40:39.17 発信元:106.165.187.65 .net
1995年 - 糟谷健二、俳優
1996年 - 倉田瑠夏、アイドル(アイドリング!!!22号)
2001年 - 加藤清史郎、俳優

250 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 07:41:30.30 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1984年 - 中村梅吉、日本の政治家、第57代衆議院議長(* 1901年)
1988年 - 岡隆一、建築家(* 1902年)
1988年 - 土光敏夫、エンジニア、実業家、経団連会長(* 1896年)
1988年 - 木下繁、彫刻家(* 1908年)
1991年 - エフゲニー・F・ドラグノフ (* 1920年)
1992年 - 松本清張、小説家(* 1909年)
1993年 - ケニー・ドリュー、ジャズピアニスト(* 1928年)
1996年 - 渥美清、俳優(* 1928年)
1997年 - ジャンヌ・カルマン、世界最高齢記録をもつフランスの女性(* 1875年)
2003年 - フレデリック・チャップマン・ロビンス、医学者(* 1916年)
2004年 - 渡辺文雄、俳優(* 1929年)
2006年 - 武内亨、俳優(* 1927年)
2006年 - 浅野梅若、三味線名人位(* 1911年)
2007年 - ラウル・ヒルバーグ、歴史家(* 1926年)
2008年 - 河井英里、シンガーソングライター(* 1965年)
2010年 - 小室康彦、日本の政治家、福島県中島村第7代村長(* 1935年)
2011年 - 松田直樹、サッカー選手(* 1977年)
2015年 - 菅原やすのり、歌手(* 1945年)

251 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 10:58:16.98 発信元:106.165.187.65 .net
8908「
記念日・年中行事[編集]
674568746
憲法記念日(クック諸島の旗 クック諸島)
ブランカ祭(スペイン語版)の初日(スペインの旗 スペイン ビトリア=ガステイス、9日まで) ビトリア=ガステイスの守護聖人、聖母ブランカを記念した祝典。
ビヤホールの日(日本の旗 日本) 1899年のこの日、東京・銀座の新橋際に、現存する中では日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」が開店した。これを記念して、ヱビスビヤホールの後身である銀座ライオンが制定。
箸の日(日本の旗 日本) 「は(8)し(4)」の語呂合せでわりばし組合が1975年に制定。東京・千代田区の日枝神社では箸供養祭が行われる。
橋の日(日本の旗 日本) 「は(8)し(4)」の語呂合せで宮崎県の「橋の日実行委員会」が1986年に制定。また、奈良県十津川村がこの日を「吊り橋の日」としている。

252 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 11:04:09.26 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明(14歳) - 相田マナ(キュアハート)、アニメ『ドキドキ!プリキュア』の主人公。[1]
生年不明 - 日野茜、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[2]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ “マナ、誕生日おめでとう!そして、私!”. 生天目仁美オフィシャルブログ. 2014年8月4日閲覧。
2.^ ゲーム内のプロフィールより。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月4日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月3日 翌日:8月5日 - 前月:7月4日 翌月:9月4日
旧暦:8月4日
記念日・年中行事

253 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 11:26:04.81 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月4日





< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

三木総理が、検事総長の声を聞き分けられない程耳が悪いことが判明(1976年)。一つ間違えると、ロッキード事件が闇から闇へ…
東海テレビが岩手県産のお米をセシウムさんのお米と茶化して、エクストリーム・謝罪にエントリー(2011年)。

2015年7月28日 (火) 20:13時点における版
ある修道士が発酵で溜ったガスで澱を取り除くってことを思いつき、シャンパンを発明(1693年)。
上地令でミソをつけた水野忠邦が、オランダ国王からのカイコクノススメの対処から老中に呼び戻される(1844年)。
オランダ人某が、アンネ・フランクらユダヤ人8人をナチスに売って絶滅収容所に送り込む(1944年)。
三木総理が、検事総長の声を聞き分けられない程耳が悪いことが判明(1976年)。一つ間違えると、ロッキード事件が闇から闇へ・・・・・
東海テレビが岩手県産のお米をセシウムさんのお米と茶化して、エクストリーム・謝罪にエントリー(2011年)。

254 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 12:11:33.40 発信元:106.165.187.65 .net
8月5日[編集]
ハンフリー・ギルバートが、北米初のイギリス植民地(現在のカナダ・ニューファンドランド・ラブラドール州セントジョンズ)を開設(1583年)
第1次ポーランド分割(1772年)
浅間山が大噴火。天明の大飢饉の一因となる(1783年 - 天明3年7月6日)
日本で戒厳令制定(1882年)
第二次世界大戦: ソビエト連邦がラトビアを併合(1940年)
カウラ事件(1944年)
第二次世界大戦・日本本土空襲: 湯の花トンネル列車銃撃事件(1945年)
ブルキナファソ独立(1960年)
南アフリカ共和国:ネルソン・マンデラ逮捕。国家反逆罪で終身刑となる(1962年)
部分的核実験禁止条約調印(1963年)
クアラルンプール事件: 日本政府が犯人の要求に応じ、超法規的措置で服役・拘置中の左翼活動家7人を釈放(1975年)
ベトナムとアメリカ合衆国が和解し、国交を樹立(1995年)
住基ネット運用開始(2002年)

255 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 12:12:20.66 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
641年または642年 - マザーフィールドの戦い(英語版) 。マーシア王ペンダがノーサンブリア王オスワルドを破る。
1100年 - イングランド王ヘンリー1世が戴冠。
1583年 - ハンフリー・ギルバートが、初の北米のイギリス植民地(現在のカナダ・ニューファンドランド・ラブラドール州セントジョンズ)を開設。
1716年 - ペーターヴァルダインの戦い
1735年 - ゼンガー事件。ニューヨーク植民地総督ウィリアム・コスビーを批判し逮捕されていた新聞出版者ジョン・ピーター・ゼンガーに無罪判決。
1763年 - ポンティアック戦争: ブッシーランの戦い (en:Battle of Bushy Run)
1772年 - プロイセン王国・オーストリア帝国・ロシア帝国によって第1次ポーランド分割が行なわれる。
1783年(天明3年7月6日) - 浅間山が大噴火。天明の大飢饉の一因となる。
1862年 - 南北戦争: バトンルージュの戦い
1864年 - 南北戦争: モービル湾の海戦
1868年(明治元年6月17日) - 明治政府が、神奈川奉行所・神奈川運上所の支配地域を管轄する神奈川府(同年9月に神奈川県に改称)を設置。
1874年 - 日本で『郵便預規則』が公布。世界で4番目に郵便貯金制度が創設される。
1882年 - 太政官布告「戒厳令」が公布。
1884年 - ニューヨークで、フランスから送られた自由の女神像の建築が始まる。
1888年 - カール・ベンツの妻ベルタ・ベンツ(ドイツ語版)が、マンハイムからプフォルツハイムを経由してマンハイムに戻る世界初の長距離自動車ドライブを行う。(ベルタ・ベンツ・メモリアルルート)
1912年 - 東京・有楽町のタクシー自動車が日本初のタクシー営業を開始。
1913年 - 岩波茂雄が東京神田神保町で古書店・岩波書店を創業。翌年出版社に転向。
1914年 - 第一次世界大戦: ドイツの機雷敷設艦ケーニギン・ルイゼがテムズ川河口に機雷を敷設。翌日、イギリスの偵察巡洋艦アンフィオンの攻撃を受け自沈。
1914年 - オハイオ州クリーブランドに世界初の電気式信号機を設置。

256 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 12:12:46.49 発信元:106.165.187.65 .net
1925年 - プライド・カムリ(ウェールズ民族党)結成。
1940年 - 第二次世界大戦: ソビエト連邦がラトビアを併合。
1942年 - 日本海軍の戦艦『武蔵』が竣工。
1942年 - 読売新聞と報知新聞が合併、『読売報知』に改題される。
1944年 - 第二次世界大戦: カウラ事件。オーストラリア・カウラの捕虜収容所から、史上最多となる545人の日本兵捕虜が脱走。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 前橋・高崎空襲
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 湯の花トンネル列車銃撃事件
1960年 - オートボルタ(現在のブルキナファソ)がフランスから独立。
1962年 - 南アフリカ共和国の黒人解放運動指導者ネルソン・マンデラが当局に逮捕。国家反逆罪で終身刑となり、1990年の釈放まで獄中で過ごす。
1962年 - マリリン・モンローが自宅で死んでいるのが発見される。
1963年 - アメリカ合衆国・ソビエト連邦・イギリスの3ヵ国がモスクワで部分的核実験禁止条約に調印。
1963年 - 広島市で第9回原水爆禁止世界大会を開催。社会党・総評系グループが要求する部分的核実験禁止条約の支持に共産党系グループが反発し流会。
1966年 - 文化大革命: 人民日報に、劉少奇打倒を示唆する毛沢東の論文『司令部を砲撃せよ − 私の大字報』が掲載される。
1969年 - アメリカの火星探査機マリナー7号が火星に最接近。
1975年 - 前日に発生したクアラルンプール事件で、日本政府が犯人の要求に応じ、超法規的措置で服役・拘置中の左翼活動家7人を釈放。
1981年 - 男鹿脇本事件。
1984年 - ロサンゼルスオリンピックで、オリンピックで初めての女子マラソンを実施。
1993年 - 阪和銀行副頭取射殺事件。
1993年 - アメリカで「マジック:ザ・ギャザリング」初版発売。世界中を巻き込んだトレーディングカードゲームのブームを巻き起こす。
1994年 - 福徳銀行5億円強奪事件。

257 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 12:13:09.07 発信元:106.165.187.65 .net
1995年 - ベトナムとアメリカ合衆国が和解し、国交を樹立。
1995年 - ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争: 嵐作戦で、クライナ・セルビア人共和国の首都クニンほかダルマチアの内陸地方のほとんどがクロアチア軍の占領下となる。(クロアチアの勝戦記念日)
2000年 - 全日本プロレスのほとんどの選手・社員が離脱して発足したプロレス団体プロレスリング・ノアの旗揚げ戦。
2002年 - 住民基本台帳ネットワークの運用開始。
2002年 - マブチモーター社長宅殺人放火事件。マブチモーター社長の妻と長女が自宅で絞殺され放火される。
2004年 - 広州で広州白雲国際空港が開港。
2010年 - チリでコピアポ鉱山落盤事故が発生。

258 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 12:13:43.58 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1984年 - 池田剛基、元プロ野球選手
1984年 - 穴井隆将、柔道家
1985年 - サロモン・カルー、サッカー選手
1986年 - ポーラ・クリーマー、女子プロゴルファー
1987年 - ステファニー、歌手
1987年 - レクシー・ベル、ポルノ女優
1988年 - フェデリカ・ペレグリニ、水泳選手
1988年 - フルール・マクスウェル、フィギュアスケート選手
1988年 - 原田真緒、グラビアアイドル
1989年 - 河村唯、アイドル(アイドリング!!!12号)
1989年 - 松島花、ファッションモデル
1989年 - ライアン・バートランド、サッカー選手
1989年 - 赤崎夏実、エレクトーン奏者、リポーター
1990年 - 南結衣、グラビアアイドル
1990年 - ロレッタ・アムイ、フィギュアスケート選手
1990年 - ニック・マルティネス、メジャーリーガー
1991年 - 宮川明衣、ASAI RED ROSE
1992年 - 陳定、陸上競技選手
1992年 - 内山靖崇、テニス選手
1993年 - 今村彩夏、声優
1993年 - 大後寿々花、女優
1994年 - 佐々木勇気、将棋棋士
1995年 - 長縄まりあ、声優
1996年 - 佐藤貴信、大相撲力士
1997年 - オリヴィア・ホルト、女優、歌手
1998年 - 鈴木香音、モーニング娘。のメンバー
1999年 - 清井咲希、たこやきレインボーのメンバー

259 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 12:14:05.37 発信元:106.165.187.65 .net
生年不明 - 木下鈴奈、アイドル
生年不明 - 森川久美、漫画家
生年不明 - 冬木るりか、漫画家

260 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 12:14:44.72 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1983年 - 中村草田男、俳人(* 1901年)
1983年 - ジョーン・ロビンソン、経済学者(* 1903年)
1984年 - リチャード・バートン、俳優(* 1925年)
1987年 - 澁澤龍彦、小説家(* 1928年)
1991年 - 本田宗一郎、本田技研工業設立者(* 1906年)
1992年 - ロバート・マルドゥーン、第31代ニュージーランド首相(* 1921年)
1992年 - ジェフ・ポーカロ、ドラマー、スタジオ・ミュージシャン(* 1954年)
1998年 - トドル・ジフコフ、ブルガリアの指導者(* 1911年)
1998年 - オットー・クレッチマー、ドイツ海軍のUボート指揮官(* 1912年)
1999年 - 高沢寅男、日本社会党衆議院議員(* 1926年)
2000年 - アレック・ギネス、俳優(* 1914年)
2001年 - ズオン・バン・ミン、南ベトナム大統領(* 1916年)
2002年 - 御木本伸介、俳優(* 1931年)
2005年 - 田中正巳、厚生大臣(* 1917年)
2005年 - 見川鯛山、医師、作家(* 1916年)
2006年 - ダニエル・シュミット、映画監督(* 1941年)
2011年 - 前田武彦、タレント、放送作家(* 1929年)
2012年 - 浜田幸一、政治家、タレント(* 1928年)
2014年 - マンガ太郎、漫画家、タレント(* 1942年)
2014年 - 笹井芳樹、医学者(* 1962年)
2015年 - 花紀京、コメディアン(* 1937年)
2015年 - 児玉広志、競輪選手(* 1969年)

261 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 12:15:21.55 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
独立記念日(ブルキナファソの旗 ブルキナファソ) 1960年のこの日、オートボルタ(現 ブルキナファソ)がフランスから独立した。
戦勝記念日(英語版)(クロアチアの旗 クロアチア) 1995年のこの日、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の嵐作戦でクロアチア軍の勝利が決定的となったことを記念した祝日。
ボゴタのカーニバルの初日(コロンビアの旗 コロンビア、7日まで)
世界ビールの日(英語版)(世界の旗 世界)

タクシーの日(日本の旗 日本) 1912年のこの日、日本最初のタクシー会社が営業を開始する予定日としたことに由来。
実際は、明治天皇崩御やタクシー・メーターの取り付けの遅れにより8月15日に正式営業開始となった。これを記念して、東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施。以後、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国キャンペーンを実施中。

ハコの日(日本の旗 日本) 「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せで、東京紙器工業組合が1991年に制定。
ハードコアテクノの日(日本の旗 日本) "8"と"5"を「ハーコー(HARDCOREの英語発音)」と読む語呂合わせから。レコードレーベル運営者のHARDCOREOSAKAが中心となって2006年に制定。
山形花笠まつりの初日(日本の旗 日本 山形市、7日まで)

262 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 12:16:06.28 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1989年 - 阿久津丈二が1979年へのタイムスリップ。1979年からやり直した人生で再度1989年のこの日から1979年にタイムスリップする。(漫画『代紋TAKE2』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 立花みかん、漫画・アニメ『あたしンち』に登場するキャラクター
1997年 - 持田雛子、ゲーム・アニメ『Myself ; Yourself』に登場するキャラクター
2004年 - ジョルジュ長岡、電子掲示板群『2ちゃんねる』発祥のアスキーアートキャラクター。ニュース速報(VIP)板にて命名。
新西暦1995年 - 宇佐美ヨーコ(イエローバスター)、特撮テレビドラマ『特命戦隊ゴーバスターズ』に登場するキャラクター
生年不明 - あやね、ゲーム『デッドオアアライブ』シリーズに登場するキャラクター
生年不明 - アンナ・レムリ、ゲーム『マナケミア &#12316;学園の錬金術士たち&#12316;』に登場するキャラクター
生年不明 - 石原紀美香、ゲーム『終ノ空』に登場するキャラクター
生年不明 - 上杉篤、漫画『弟キャッチャー俺ピッチャーで!』に登場するキャラクター
生年不明 - 春日檜、漫画『神のみぞ知るセカイ』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 常盤真智、漫画・アニメ『ハナヤマタ』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 永森和子、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - ヒメ・M・グランチェスタ、漫画・アニメ『ARIA』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 立石志摩、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - ブックマン、漫画・アニメ『D.Gray-man』に登場するキャラクター[6][7][8]

263 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 12:17:41.14 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 若木民喜 『神のみぞ知るセカイ 神ヒロイン完全攻略ブック』 小学館、2013年、90頁。ISBN 978-4-09-124451-2。
2.^ 浜弓場双 『ハナヤマタ』第5巻、芳文社、2014年。ISBN ISBN 978-4-8322-4461-0。
3.^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト)
4.^ 天野こずえ『ARIA OFFICIAL NAVIGATION GUIDE』、マッグガーデン、71頁、ISBN 978-4861272127。
5.^ “キャラクター”. TVアニメ「ハイスクール・フリート」公式サイト. 2016年4月11日閲覧。
6.^ 星野桂 『D.Gray-man』4巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、42頁、ISBN 4-08-873810-1。
7.^ 星野桂 『D.Gray-man 公式ファンブック 灰色ノ聖櫃』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、38頁、ISBN 978-4-08-874248-9。
8.^ 星野桂 『D.Gray-man キャラクター ランキングブック キャラグレ!』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、89頁、ISBN 978-4-08-870268-1。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月5日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月4日 翌日:8月6日 - 前月:7月5日 翌月:9月5日
旧暦:8月5日
記念日・年中行事

264 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/08/06(土) 12:18:37.40 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月5日

< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

アメリカのセックスシンボル、マリリン・モンローが36歳の若さで変死(1962年)。彼女とのアーン&#9829;&#9829;が噂されていた
ジョン・F・ケネディ大統領は、彼女のパンティーのサイズを決めたことに関して口を閉ざしていたが、翌年暗殺され、真偽の程は今日に至るまで不明。

毛沢東同志が年甲斐もなく壁に自分のアジ演説論文を落書きする(1966年)。
澁澤親王が虎に自らの御身をお与えになり、お隠れになった(1987年)。虎は親王の御身と共にいずれ天竺にたどり着く予定。

2015年7月28日 (火) 20:18時点における版
世界の至る所で火山が噴火した影響で農作物が不作気味なところに、浅間山が火を噴いて壊滅的な飢饉を齎した上に利根川水系を洪水寸前にするまでに事態が悪化(1783年)。
オーストラリアで捕虜になっていた日本兵500人以上が戦陣訓の教えを守り決死の脱出を図るものの、半分近くが犠牲となり失敗に終わる(1944年)。

アメリカのセックスシンボル、マリリン・モンローが36歳の若さで変死(1962年)。彼女とのアーン&#9829;&#9829;が噂されていたジョン・F・ケネディ大統領は、
 彼女のパンティーのサイズを決めたことに関して口を閉ざしていたが、翌年暗殺され、真偽の程は今日に至るまで不明。

澁澤親王が虎に自らの御身をお与えになり、お隠れになった(1987年)。虎は親王の御身と共にいずれ天竺にたどり着く予定。
御大亡き後の全日本プロレスから三沢光晴を始めとしたスターが集団脱走し、プロレスリング・ノアを旗揚げ(2000年)。

265 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 12:19:48.84 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月6日



二十一代集の最後の『新続古今和歌集』が完成(1439年 - 永享11年6月27日)
羽柴秀吉が関白に(1585年 - 天正13年7月11日)
神聖ローマ帝国解体(1806年)
ボリビア独立(1825年)
東京招魂社(現靖国神社)創建(1869年 - 明治2年6月29日)
ドイツ帝国海軍、Uボート部隊をヘルゴラント島から発進させる。Uボートによる通商破壊戦の開始(1914年)
社団法人日本放送協会設立(1926年)
第1回ヴェネツィア国際映画祭が開催される(1932年)
バルト諸国占領: ソビエト連邦がエストニアを併合(1940年)
太平洋戦争:広島市への原子爆弾投下(1945年)
ペンシルロケット打ち上げ成功(1955年)
ジャマイカ独立(1962年)
世界初のWorld Wide Webサイト開設(1991年)
モーリタニアでムハンマド・ウルド・アブデルアズィーズらがクーデター。アブデルアズィーズが高等国家評議会議長に就任(2008年)

266 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 12:40:54.78 発信元:106.165.187.65 .net
*[[とっとこハム太郎]][[誕生日]]。
*[[カール大帝]]によって[[神聖ローマ帝国|でっち上げられた「ローマ帝国」]]が、[[ローマ帝国]]の面影はおろか[[神聖]]でもなくなった上に[[ナポレオン・ボナパルト|コルシカの山師]]の蹂躙によって800年以上の歴史に幕を下ろす(1806年)。
<choose>
<option>*[[戊辰戦争]]における[[官軍]]の[[英霊]]をもって、朝敵の[[怨霊]]を調伏する目的で[[靖国神社]]が鎮座(1869年)。</option>
<option>*[[エジソン]]の発明した世界初の[[電気椅子]]の人体実験が行われる。被験者の殺人犯が白熱電球のごとく明るく燃える様を見た発明王は歓声を上げたが、死ぬまで電気を流した結果異臭が立ち込め人々は真っ青になった(1890年)。</option>
</choose>
*[[広島市|ヒロシマ]]の[[大本営]]にいる連中を皆殺しにしようと、[[原子爆弾|ウラン満載の坊主]]が落とされる(1945年)。
<choose>
<option>*[[スイス]]在住のソフトウェア技術者・ティムが「こんなの作ったんだけど結構面白い[[WWW|www]]」とインターネット上で公言(1991年)。</option>
<option>*[[マイクロソフト]]が、<DEL>[[独占禁止法]]で睨まれないために</DEL>[[アップル インコーポレイテッド]]に出資して同社の再建に手を貸す(1997年)。</option>
</choose><noinclude>
[[Category:今日は何の日/8月|06]]
</noinclude>

267 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 22:20:04.66 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
1439年(永享11年6月27日) - 二十一代集の最後の『新続古今和歌集』が完成。
1578年(天正6年7月3日) - 上月城の戦い: 尼子勝久らが自刃し尼子氏が滅亡。
1585年(天正13年7月11日)- 羽柴秀吉が近衛前久の猶子として関白の位に就く。
1623年 - ウルバヌス8世がローマ教皇に選出される。
1791年 - ベルリンのブランデンブルク門が竣工。
1806年 - フランツ2世が「神聖ローマ皇帝」の称号を自ら放棄し、神聖ローマ帝国が名実ともに解体。
1825年 - ボリビアがスペインから独立。
1869年(明治2年6月29日)- 戊辰戦争の官軍側戦死者を祀る神社として東京招魂社(現靖国神社)が創建。
1890年 - ニューヨーク州のオーバーン刑務所でウィリアム・ケムラーに対し史上初の電気椅子による死刑が執行される。
1896年 - フランスがマダガスカルの植民地化を宣言。
1914年 - 第一次世界大戦: オーストリア・ハンガリー帝国がロシア帝国に宣戦布告。
1914年 - 第一次世界大戦: セルビアがドイツ帝国に宣戦布告。
1916年 - 第一次世界大戦: 第六次イゾンツォの戦いが起こる。
1926年 - 東京放送局・大阪放送局・名古屋放送局を統合して社団法人日本放送協会 (NHK) を設立。
1926年 - アメリカの水泳選手・ガートルード・エダール(英語版)が、女性で初めてドーバー海峡を泳ぎ切る。
1926年 - 同潤会が東京市本所区に日本初の公営鉄筋アパート「中之郷アパートメント」を建設。
1930年- ニューヨーク州最高裁判所判事ジョセフ・クレーターが失踪(現在も未解決)。
1932年 - 第1回ヴェネツィア国際映画祭が開催される。
1940年 - バルト諸国占領: ソビエト連邦がエストニアを併合。
1945年 - 第二次世界大戦: 広島市への原子爆弾投下。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 都城大空襲。都城駅が全焼。
1948年 - 女子パウロ会が日本での活動をはじめる。
1948年 - ロンドンオリンピックの競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で当時の世界記録を更新する18分37秒0を記録。
1949年 - 弘前大学教授夫人殺人事件が起こる。

268 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 22:20:31.83 発信元:106.165.187.65 .net
1949年 - 広島平和記念都市建設法公布・施行。
1955年 - 第1回原水爆禁止世界大会が広島で開催される。
1955年 - 東京大学生産技術研究所が秋田ロケット実験場においてペンシルロケットの飛翔実験に成功。
1962年 - ジャマイカがイギリスから独立。
1966年 - ニチボー貝塚女子バレーボール部の連勝記録が258でストップ。
1971年 - 佐藤榮作首相が現職首相で初めて広島平和式典に出席。
1981年 - 香川県仁尾町(現 三豊市)の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電に成功。
1983年 - 日本の静止通信衛星「さくら2号b」がN-IIロケット4号機で種子島宇宙センターから打ち上げられる。
1990年 - 湾岸戦争: 国連安保理がイラクのクウェート侵攻への経済制裁として、イラクに対し国連加盟国が全面禁輸を行うという内容の決議661号を採択。
1990年 - 陸上自衛隊が90式戦車を制式化。
1991年 - ティム・バーナーズ=リーが、自身が開発したWorld Wide Webに関する情報をネットニュースで公開し、世界初のWebサイトを開設。
1993年 - 土井たか子が衆議院議長に就任。日本の国会初の女性議長。
1993年 - 鹿児島市を中心とした地域で集中豪雨の被害(平成5年8月豪雨)。
1996年 - アメリカ航空宇宙局が南極で採取された火星由来の隕石の破片「アラン・ヒルズ84001」から微小な生命活動が行われた可能性を示す物質が検出されたと発表。
1997年 - 大韓航空801便墜落事故。ソウル発グアム行きの大韓航空機がグアム国際空港への着陸進入中に墜落、乗員乗客254名中228名が死亡。
1997年 - マイクロソフトが1億5000万ドル相当のアップルコンピュータ株を購入し、両社は業務提携およびライセンス交換に合意する。
2000年 - 東急電鉄が運転系統を再編。目蒲線を目黒線と東急多摩川線に分離。新玉川線を田園都市線に編入。また、二子玉川園駅を二子玉川駅に、多摩川園駅を多摩川駅に改称した。

269 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 22:20:59.32 発信元:106.165.187.65 .net
2002年 - アメリカ独立戦争に参戦したフランスの軍人ラファイエットに対し、アメリカ政府がアメリカ名誉市民権を授与。
2002年 - AKS素数判定法がインド工科大学の教授と学生3名の連名の論文で発表。
2003年 - 上海協力機構加盟5か国(中国・ロシア・ウズベキスタン・キルギスタン・タジキスタン)がテロ対策を目的とした合同軍事演習を実施。8月12日まで。
2008年 - モーリタニアでムハンマド・ウルド・アブデルアズィーズらがクーデターを起こしシディ・モハメド・ウルド・シェイク・アブダライ大統領ら政府首脳を拘束。アブデルアズィーズが高等国家評議会議長に就任。
2011年 - ロンドン北部で黒人男性が警官に射殺された事件が起こり、これをきっかけに暴動に発展。(イギリス暴動)

270 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 22:21:23.94 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1983年 - ロビン・ファン・ペルシ、サッカー選手
1983年 - 徳瀬川正直、大相撲力士
1984年 - 片山文男、元プロ野球選手
1984年 - 夏目三久、アナウンサー(日本テレビ)
1986年 - 近藤晃央、歌手
1986年 - 平塚千瑛、グラビアアイドル、モデル
1986年 - 藤岡あや、ミュージカル俳優
1987年 - 夏月、グラビアアイドル、モデル
1988年 - 窪田正孝、俳優
1990年 - 麻生夏子、女優
1990年 - 二階堂高嗣、Kis-My-Ft.2
1990年 - エーレ・ハシュタ、フィギュアスケート選手
1990年 - 柳喬之、俳優
1991年 - 焦劉洋、競泳選手
1991年 - 渡邊ヒロアキ、歌手
1992年 - 伊藤沙耶、ファッションモデル
1992年 - 韓聰、フィギュアスケート選手
1992年 - 夏すみれ、プロレスラー
1992年 - ジェイミー夏樹、タレント、女優
1992年 - 大西沙織、 声優
1993年 - アリグザンドラ・ラウト、フィギュアスケート選手
1993年 - 石原夏織、アイドル、歌手、声優、タレント、ゆいかおり
1995年 - 中村瑠璃奈、ファッションモデル
1996年 - 石田佳蓮、アイドリング!!!28号、女性ファッションモデル
1997年 - 椎名もも、ファッションモデル
生年不明 - 桑原草太、漫画家

271 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 22:21:45.13 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1983年 - クラウス・ノミ、歌手(* 1944年)
1988年 - アンリ・フルネ、レジスタンス運動活動家(* 1905年)
1990年 - ゴードン・バンシャフト、建築家(* 1909年)
1991年 - マックス・ロスタル、ヴァイオリニスト(* 1905年)
1994年 - ドメニコ・モドゥーニョ、シンガーソングライター(* 1928年)
1998年 - アンドレ・ヴェイユ、数学者(* 1906年)
2000年 - ジョアン・トリンブル、作曲家(* 1915年)
2002年 - エドガー・ダイクストラ、構造化プログラミングを提唱(* 1930年)
2004年 - リック・ジェームス、ファンクミュージシャン(* 1948年)
2005年 - イブライム・フェレール、歌手(* 1927年)
2005年 - ロビン・クック、イギリス外相(* 1946年)
2006年 - 鈴置洋孝、声優、俳優(*1950年)
2007年 - 松村禎三、作曲家(* 1929年)
2007年 - 綾部恒雄、文化人類学者(* 1930年)
2008年 - 水原英子、女優(* 1942年)
2008年 - 持永哲志、政治活動家(* 1960年)
2015年 - 窪川健造、映画監督(*1930年)

272 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 22:22:42.28 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
原爆ドーム
原爆死没者慰霊碑。アーチの奥に平和の灯、原爆ドームが見える。
千羽鶴
広島原爆忌・広島平和記念日・原爆死没者慰霊式。
ちちをかえせ ははをかえせ/としよりをかえせ/こどもをかえせ//わたしをかえせ わたしにつながる/にんげんをかえせ//にんげんの にんげんのよのあるかぎり/くずれぬへいわを/へいわをかえせ――峠三吉『原爆詩集』(1951)序[1]

ボリビアの位置
解放者・初代大統領、シモン・ボリバル
民族衣装の少女
ボリビアの独立記念日(1825年独立)。 Himno_Nacional_de_Bolivia_instrumental.ogg 国歌『ボリビア人よ、良き運命を』を聴く[ヘルプ/ファイル]
ジャマイカの位置
初代首相、アレクサンダー・バスタマンテ(1884-1977)。8月6日没
ジャマイカ湾
ジャマイカの独立記念日(1962年独立)

273 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 22:23:05.51 発信元:106.165.187.65 .net
広島原爆忌・広島平和記念日・原爆死没者慰霊式(日本の旗 日本) 1945年8月6日午前8時15分に、
米軍のB-29爆撃機「エノラ・ゲイ」により、原子爆弾「リトルボーイ」が広島に投下された。これにより、
一瞬のうちに14万人が死亡し、市街は壊滅した。この歴史的悲劇から目をそむけないために、犠牲者の霊を慰め、世界平和を祈るために、この日広島市では原爆慰霊祭が行われる。

独立記念日(ボリビアの旗 ボリビア) 1825年のこの日、ボリビアがスペインから独立した。
独立記念日(ジャマイカの旗 ジャマイカ) 1962年のこの日、ジャマイカがイギリスから独立した。
雨水の日(日本の旗 日本) 1994年のこの日、東京都墨田区で雨水利用国際会議が開かれたことにちなみ、墨田区が1995年に制定。
太陽熱発電の日(日本の旗 日本) 1981年のこの日、香川県仁尾町(現 三豊市)の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電が行われた。
ハムの日(日本の旗 日本) 「ハ(8)ム(6)」の語呂合せ。日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定。ただし、上記の通りこの日は広島原爆忌に当たるため、ハムの日に関する特別なイベントは開催されない。[要出典]
仙台七夕(日本の旗 日本 仙台市、8日まで)
主イエスの変容の祝日(カトリック教会・聖公会)
トヨタ・AE86型カローラレビン/スプリンタートレノに関するイベントが行われることもある。(また、2014年現在ではここにトヨタ・86/スバル・BRZが加わることもある。)

274 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/06(土) 22:23:58.04 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 田所、漫画・アニメ『ひめゴト』に登場するキャラクター[1]

記念日・年中行事(フィクション)[編集]
ミートパイ記念日 - ゲーム・アニメ『君が望む永遠』のイベントシーンより

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 佃煮のりお 『ひめゴト』2、一迅社、2014年、139頁。ISBN 978-4-7580-1368-0。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月6日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月5日 翌日:8月7日 - 前月:7月6日 翌月:9月6日
旧暦:8月6日
記念日・年中行事

275 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/08/06(土) 22:25:06.13 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


8月6日
##エジソンの発明した世界初の電気椅子の人体実験が行われる。被験者の殺人犯が白熱電球のごとく明るく燃える様を見た発明王は歓声を上げたが、死ぬまで電気を流した結果異臭が立ち込め人々は真っ青になった(1890年)。

今日は何の日


2015年8月22日 (土) 21:06時点における版
とっとこハム太郎誕生日。
カール大帝によってでっち上げられた「ローマ帝国」が、ローマ帝国の面影はおろか神聖でもなくなった上にコルシカの山師の蹂躙によって800年以上の歴史に幕を下ろす(1806年)。
エジソンの発明した世界初の電気椅子の人体実験が行われる。被験者の殺人犯が白熱電球のごとく明るく燃える様を見た発明王は歓声を上げたが、死ぬまで電気を流した結果異臭が立ち込め人々は真っ青になった(1890年)。
ヒロシマの大本営にいる連中を皆殺しにしようと、ウラン満載の坊主が落とされる(1945年)。
マイクロソフトが、独占禁止法で睨まれないためにアップル インコーポレイテッドに出資して同社の再建に手を貸す(1997年)。

276 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:38:01.79 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月7日



立秋
月遅れ七夕
東フランク王オットー1世(後の初代神聖ローマ皇帝)が戴冠式を挙行(936年)
江戸幕府が一国一城令を発令(1615年 - 慶長20年閏6月13日)
富山元十郎らが千島列島のウルップ島に「天地長久大日本属島」の標柱を立てる(1801年 - 享和元年6月28日)
大日本沿海輿地全図が江戸幕府に献上(1821年 - 文政4年7月10日)
ルイ・フィリップがフランス国王に即位。7月王政が成立(1830年)
コンティキ号の太平洋横断航海、ツアモツ諸島に到達・座礁し終了(1947年)
東京通信工業(現・ソニー)が日本初のトランジスタラジオを発売(1955年)
コートジボワール独立(1960年)
ベトナム戦争: トンキン湾事件を受けアメリカ上・下院が「トンキン湾決議」を採択しジョンソン大統領に戦時大権を付与、本格的な軍事介入が始まる(1964年)
第二次チェチェン紛争勃発(1999年)
南オセチア紛争勃発(2008年)

277 :8/7@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:40:09.02 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

大北方戦争、ハンゲの海戦(1714)

ボヤカの戦い
史跡、ボヤカ橋
ボヤカの戦い(1819)。コロンビアでは祝日「ボヤカ戦勝記念日」となっている

伊能忠敬
『大日本沿海輿地全図』 武蔵・下総・相模
大日本沿海輿地全図の全体像
伊能忠敬らによる史上初の日本地図「大日本沿海輿地全図」が幕府に献上される(1821)

第二次世界大戦のできごと
ドイツがアルザス=ロレーヌを編入(1940)。画像は1940年、ドイツ支配下のアルザス
ガダルカナルの戦いはじまる(1942)。画像は7日、上陸する海兵隊
独ソ戦、スモレンスクの戦いはじまる(1943)
日本初の国産ジェット機、橘花初飛行(1945)

Harvard Mark I、左側
Harvard Mark I、右側
世界初の汎用計算機とされる「Harvard Mark I」がハーバード大学に納入される(1944)

コンティキ号
コンティキ・ミュージアム展示
アメリカ・インディアンがポリネシアに渡った可能性を検証する筏コンティキ号、ツアモツ諸島に到着(1947)。右画像はオスロのコンティキ・ミュージアムで展示されているコンティキ号

爆破された大使館
現場の破片
1998年アメリカ大使館爆破事件。画像は左右ともナイロビのもの

278 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:40:43.20 発信元:106.165.187.65 .net
発掘現場
化石の一部
丹波市でティタノサウルスのほぼ全身の化石(丹波竜)が発見(2006)

破壊されたロシアJPKF基地
グルジア軍のT-72戦車の残骸
南オセチア紛争勃発(2008)

紀元前322年 - ラミア戦争: クランノンの戦い
936年 - 東フランク王オットー1世(後の初代神聖ローマ皇帝)が戴冠式を挙行。
1485年 - 薔薇戦争: ブルターニュに逃れていた後のイングランド王ヘンリー7世がミルフォードヘイブンに上陸。同伴していた傭兵たちからイングランドに粟粒熱がもたらされる。
1576年(天正4年7月13日) - 第一次木津川口の戦い
1615年(慶長20年閏6月13日)- 江戸幕府が一国一城令を発令。
1714年(ユリウス暦7月27日) - 大北方戦争: ハンゲの海戦
1721年(享保6年7月15日) - 大坂・竹本座で近松門左衛門の人形浄瑠璃『女殺油地獄』が初演。
1789年 - アメリカ合衆国陸軍省が創設。
1801年(享和元年6月28日) - 富山元十郎らが千島列島のウルップ島に「天地長久大日本属島」の標柱を立てる。
1819年 - コロンビア独立戦争: ボヤカの戦い
1821年(文政4年7月10日)- 伊能忠敬らによって作られた史上初の日本地図「大日本沿海輿地全図」が江戸幕府に献上される。
1830年 - フランス7月革命の終結により、ルイ・フィリップがフランス国王に就任し、7月王政が成立。
1940年 - 第二次世界大戦: ドイツがフランス領のアルザス=ロレーヌを編入。

279 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:41:06.80 発信元:106.165.187.65 .net
1942年 - 第二次世界大戦・ソロモン諸島の戦い: アメリカ軍がガダルカナル島に上陸。ガダルカナルの戦いが始まる。
1943年 - 第二次世界大戦・独ソ戦: スモレンスクの戦いが始まる。
1944年 - IBM製作による世界初の大規模自動デジタルコンピュータHarvard Mark Iがハーバード大学に到着。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 豊川海軍工廠が空襲され、女子挺身隊員・国民学校児童ら2477人が死亡。
1945年 - 日本海軍が開発した日本初の国産ジェット機「橘花」が初飛行。
1947年 - コンティキ号がペルー - ポリネシア8,300kmの筏による太平洋漂流実験に成功。
1948年 - 本庄事件。埼玉県本庄町(現 本庄市)で、暴力団・警察・町議の癒着を報じた朝日新聞の記者が暴行を受ける。
1953年 - 電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律(スト規制法)公布・施行。
1955年 - 東京通信工業(現在のソニー)が世界初のトランジスタラジオを発売。
1959年 - 中華人民共和国・インド両軍が国境で武力衝突。第一次中印国境紛争の発端となる。
1959年 - アメリカの地球観測衛星エクスプローラー6号が打ち上げ。
1960年 - コートジボワールがフランスから独立。
1964年 - ベトナム戦争: トンキン湾事件を受けアメリカ上・下院が「トンキン湾決議」を採択しジョンソン大統領に戦時大権を付与、本格的な軍事介入が始まる。
1971年 - 警視総監公舎爆破未遂事件。
1971年 - アメリカの有人月宇宙船アポロ15号が地球に帰還。
1976年 - アメリカの火星探査機バイキング2号が火星の軌道に投入。
1977年 - 有珠山が32年ぶりに噴火。
1982年 - 128年間刊行されてきた夕刊紙ワシントン・スターが廃刊。
1983年 - ヘルシンキで第1回世界陸上競技選手権大会が開幕。8月14日まで。
1985年 - 土井隆雄・毛利衛・内藤千秋の3名が日本人初の宇宙飛行士に選ばれる。
1995年 - イエーテボリの世界陸上競技選手権大会・三段跳で、ジョナサン・エドワーズが史上初めて18メートルを超える18m29を記録。
1998年 - ケニアの首都ナイロビ・タンザニアの首都ダルエスサラームでほぼ同時刻にアメリカ大使館爆破事件が起こる。
1999年 - 第二次チェチェン紛争: ロシア連邦において、チェチェン独立派テロリストが停戦協定を破りダゲスタン共和国へ侵攻。第二次チェチェン紛争が勃発。

280 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:41:34.63 発信元:106.165.187.65 .net
2002年 - 東京・神奈川県境の多摩川でアゴヒゲアザラシを発見、多摩川にちなんで「タマちゃん」と名付けられ、連日ニュースで取上げられ話題となる。
2003年 - 在イラク・ヨルダン大使館で爆弾テロが発生。警察官を含む17名が死亡。
2004年 - 北京のサッカーアジアカップ決勝で日本が中国を破り3度目の優勝。試合終了後、中国人観客が反日騒動を起こし、日本の外務省が抗議。
2006年 - 兵庫県丹波市の篠山層群より、白亜紀の恐竜であるティタノサウルスのほぼ全身の化石が発見され、後に丹波竜と命名される。
2008年 - 南オセチア紛争勃発。
2009年 - 台風8号が台湾に接近。翌8月8日にかけて土砂災害が各所で頻発し、小林村を中心に死者数百名を出す惨事となる。

281 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:43:25.01 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg

バートリ・エルジェーベト
チェイテ城跡
吸血鬼伝説のモデルとなった貴族、バートリ・エルジェーベト(1560-1614)誕生。右画像のチェイテ城にて鉄の処女などを用い数々の残虐行為を行ったとされる

フンボルトと並ぶ「近代地理学の祖」、カール・リッター(1779-1859)誕生

踊るマタ・ハリ
セミヌードのマタ・ハリ
ダンサー・高級娼婦・スパイ、マタ・ハリ(1876-1917)誕生

政治学者・外交官、ラルフ・バンチ(1903-1971)。黒人初のノーベル賞受賞者(平和賞)

282 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:44:16.16 発信元:106.165.187.65 .net
317年 - コンスタンティウス2世、ローマ皇帝(+ 361年)
1560年 - エリザベート・バートリ(バートリ・エルジェーベト)、ハンガリー王国貴族・吸血鬼伝説のモデル(+ 1614年)
1622年(元和8年7月1日)- 松平頼重、高松藩主(+ 1695年)
1742年 - ナサニエル・グリーン、アメリカ独立戦争における大陸軍の少将(+ 1786年)
1751年 - ヴィルヘルミーネ、オラニエ公ウィレム5世の妃(+ 1820年)
1779年 - カール・リッター、地理学者(+ 1859年)
1802年 - ジェルマン・アンリ・ヘス、化学者(+ 1850年)
1832年 - ユリウス・エプシュタイン、ピアニスト(+ 1926年)
1841年 - アンドリュー・コンモン、天文学者(+ 1903年)
1842年(天保13年7月2日)- 伊藤忠兵衛 (初代)、実業家、伊藤忠商事・丸紅創業者(+ 1903年)
1862年 - ヴィクトリア、スウェーデン王グスタフ5世の妃(+ 1930年)
1867年 - エミール・ノルデ、画家(+ 1956年)
1870年 - グスタフ・クルップ、実業家(+ 1950年)
1876年 - マタ・ハリ、スパイ(+ 1917年)
1877年 - ウルリッヒ・サルコウ、フィギュアスケート選手(+ 1949年)
1878年 - 2代目野村徳七、実業家(+ 1945年)
1885年 - 豊田貞次郎、海軍軍人(+ 1961年)
1890年 - 川原田政太郎、工学者(+ 1983年)
1891年 - 鳩彦王妃允子内親王、日本の皇族(+ 1933年)
1896年 - 赤松要、経済学者(+ 1974年)
1903年 - ラルフ・バンチ、政治学者(+ 1971年)
1903年 - ルイス・リーキー、古人類学者(+ 1972年)
1903年 - 諸井三郎、作曲家(+ 1977年)
1904年 - 武見太郎、第11代日本医師会会長(+ 1983年)
1904年 - 澤瀉久敬、哲学者(+ 1995年)
1905年 - マックス・ロスタル、ヴァイオリニスト(+ 1991年)
1911年 - ニコラス・レイ、映画監督(+ 1979年)
1912年 - 北島正元、歴史学者(+ 1983年)
1917年 - チャールズ・シブリー、生物学者(+ 1998年)
1920年 - 塚本邦雄、歌人(+ 2005年)

283 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:44:44.34 発信元:106.165.187.65 .net
1921年 - カレル・フサ、作曲家
1921年 - 二瀬山勝語、大相撲の力士(+ 1975年)
1923年 - 司馬遼太郎、小説家(+ 1996年)
1923年 - 池田敏雄、コンピュータエンジニア(+ 1974年)
1923年 - 小島勝治、プロ野球選手
1925年 - フリアン・オルボーン、作曲家(+ 1991年)
1927年 - 杉山光平、プロ野球選手
1928年 - ジェームズ・ランディ、奇術師、疑似科学批判者
1931年 - 藤田元司、プロ野球選手、監督(+ 2006年)
1932年 - アベベ・ビキラ、マラソン選手(+ 1973年)
1932年 - ジャック・ブルーム、プロ野球選手
1933年 - ジェリー・パーネル、SF作家
1936年 - 増岡弘、声優
1936年 - 杉山登志、CMディレクター(+ 1973年)
1940年 - 荘則棟、卓球選手(+ 2013年)
1942年 - マサ斎藤、プロレスラー、解説者、選手アドバイザー
1942年 - 高池勝彦、弁護士
1942年 - 平野眞一、工学者
1942年 - B・J・トーマス、歌手
1942年 - トビン・ベル、俳優
1943年 - ヴァレリー・ニポムニシ、サッカー選手、サッカー指導者
1943年 - 山本圭子、声優
1943年 - アラン・コルノー、映画監督
1944年 - 菅原孝、歌手
1944年 - 佐久間俊直、『おかあさんといっしょ』2代目たいそうのおにいさん
1944年 - ジョン・グローヴァー、俳優
1946年 - ジョン・C・マザー、天体物理学者
1947年 - 桂南喬、落語家
1947年 - ソフィーヤ・ロタール、歌手
1948年 - アンリ菅野、歌手(+ 2000年)

284 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:45:43.35 発信元:106.165.187.65 .net
1953年 - 小野次郎、政治家
1953年 - 桑名正博、歌手(+ 2012年)
1954年 - 西銘恒三郎、政治家
1954年 - 中井康之、プロ野球選手(+ 2014年)
1955年 - ウラジーミル・ソローキン、小説家
1956年 - 大谷千正、作曲家、音楽学者
1957年 - 尾花高夫、プロ野球選手、コーチ
1957年 - アレクサンドル・ディチャーチン、体操選手
1958年 - 高橋俊昌、漫画雑誌編集者(+ 2003年)
1958年 - ブルース・ディッキンソン、ミュージシャン
1958年 - 池下ユミ、元女子プロレスラー
1959年 - 内田春菊、漫画家、小説家、女優
1960年 - デイヴィッド・ドゥカヴニー、映画俳優
1962年 - 小林泰三、小説家
1963年 - 平田広明、声優
1963年 - 未知やすえ、お笑い芸人
1964年 - ギュウゾウ、タレント
1965年 - 佐藤真一、プロ野球選手、コーチ
1965年 - ジョニー・スミス、プロレスラー
1965年 - 大和武士、俳優
1965年 - エリザベス・マンリー、フィギュアスケート選手
1966年 - ジミー・ウェールズ、ウィキペディア創始者
1966年 - クリスティン・ハーシュ、シンガーソングライター
1967年 - シャーロット・ルイス、女優
1967年 - エフゲニー・プラトフ、フィギュアスケート選手
1969年 - アレクセイ・スルタノフ、ピアニスト(+ 2005年)
1970年 - グレッグ・パークル、プロ野球選手
1971年 - 上田燿司、声優
1972年 - 千葉美加、歌手、俳優
1975年 - シャーリーズ・セロン、女優

285 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:46:19.24 発信元:106.165.187.65 .net
1975年 - ハンス・マシソン、俳優
1975年 - エドガー・レンテリア、メジャーリーガー
1975年 - 石原英康、プロボクサー
1978年 - 高橋信二、プロ野球選手
1978年 - 呉建豪(ヴァネス・ウー)、歌手(F4)
1979年 - 古賀誠史、サッカー選手
1979年 - 笹田貴之、声優
1980年 - 梶原雄太、お笑いタレント(キングコング)
1980年 - 巻誠一郎、サッカー選手
1981年 - 朝赤龍太郎、大相撲力士
1982年 - ウーイェイよしたか、お笑いタレント(スマイル)
1982年 - ヤナ・クロチコワ、競泳選手
1983年 - アンドリー・グリフコ、自転車選手
1984年 - 井上貴博、アナウンサー
1985年 - カナヘイ、イラストレーター
1986年 - 五十嵐隼士、俳優
1986年 - ヴァルテル・ビルサ、サッカー選手
1986年 - ジョーダン・ダンクス、メジャーリーガー
1987年 - シドニー・クロスビー、アイスホッケー選手
1987年 - カーク・ニューエンハイス、メジャーリーガー
1988年 - カイル・ボタ、野球選手
1988年 - 常幸龍貴之、大相撲力士
1989年 - 絹川愛、陸上競技選手
1989年 - 平田璃香子、元SKE48
1989年 - 並里成、プロバスケットボール選手
1989年 - ハモン・ロペス、サッカー選手
1989年 - トミー・ケインリー、メジャーリーガー
1990年 - 山口このみ、タレント
1991年 - 斉藤みやび、タレント
1991年 - マイク・トラウト、メジャーリーガー

286 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:46:42.22 発信元:106.165.187.65 .net
1992年 - 土屋シオン、俳優
1992年 - 斉藤夏海、ファッションモデル
1993年 - 高畑岬、俳優、ジャニーズJr.、元B.I.Shadowのメンバー
2001年 - 大西流星、関西ジャニーズJr.
生年不明 - ごあきうえ、ファッションデザイナー
生年不明 - 富樫美鈴、声優
生年不明 - 松岡恵美、歌手、モデル
生年不明 - 水野十子、漫画家

287 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:47:38.65 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世(1050-1106)没。カノッサの屈辱など、教皇と激しく対立した

支倉常長。右はサン・フアン・バウティスタ号の拡大図

慶長遣欧使節団を率いた支倉常長(1571-1622)没。左画像右の拡大図はサン・フアン・バウティスタ号

化学者イェンス・ベルセリウス(1779-1848)。アルファベットを用いた現代的な元素記号の表記法を考案

ラビンドラナート・タゴール
手稿
インドの詩人、「詩聖」ラビンドラナート・タゴール(1861-1941)没。右画像はベンガル語と英語で書かれた手稿。


舌の上で古い言葉が死に絶える時、新しい旋律が胸から噴き出す。古い路が途切れる時、新しい国が奇跡と共に姿を現す。――『ギーターンジャリ(英語版)』(1912)

288 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:48:01.22 発信元:106.165.187.65 .net
1106年 - ハインリヒ4世、神聖ローマ皇帝(* 1050年)
1284年(弘安7年6月25日)- 足利家時、御家人(* 1260年)
1336年(延元元年/建武3年6月30日)- 名和長年、武将
1359年(正平14年/延文4年7月13日)- 武田信武、守護大名(* 1292年)
1491年 - ジャック・バルビロー、作曲家(* 1455年)
1560年 - アナスタシア・ロマノヴナ、モスクワ大公イヴァン4世(イヴァン雷帝)の妃
1614年(慶長19年7月2日)- 奥平忠政、加納藩主(* 1580年)
1622年(元和8年7月1日)- 支倉常長、仙台藩士(* 1571年)
1636年(寛永13年7月7日)- 鳥居忠恒、山形藩主(* 1604年)
1643年 - ヘンドリック・ブラウエル、オランダ東インド会社総督(* 1581年)
1649年 - マリア・レオポルディーネ、神聖ローマ皇帝フェルディナント3世の妃(* 1632年)
1652年 - ジョン・スミス、哲学者、神学者(* 1616年)
1690年(元禄3年7月3日)- 慈山、僧(* 1637年)
1762年(宝暦12年6月18日)- 酒井忠与、小浜藩主(* 1721年)
1794年 - エトムント・アンゲラー、作曲家(* 1740年)
1795年(寛政7年6月23日)- 黒田斉隆、第9代福岡藩主(* 1777年)
1805年(文化2年7月13日)- 松平康乂、第6代津山藩主(* 1786年)
1820年 - エリザ・ボナパルト、トスカーナ大公(* 1777年)
1821年 - キャロライン、イギリス王ジョージ4世の妃(* 1768年)
1848年 - イェンス・ベルセリウス、化学者(* 1779年)
1893年 - アルフレード・カタラーニ、作曲家(* 1854年)
1898年 - ジェームズ・ホール、地質学者、古生物学者(* 1811年)
1904年 - 市川左團次 (初代)、歌舞伎役者(* 1842年)
1913年 - ダーヴィト・ポッパー、チェロ奏者・作曲家(* 1843年)
1929年 - ヴィクター・L・バーガー、アメリカ合衆国下院議員(* 1860年)
1937年 - 北井正雄、プロ野球選手(* 1913年)
1938年 - コンスタンチン・スタニスラフスキー、俳優、演出家(* 1863年)
1941年 - ラビンドラナート・タゴール、詩人(* 1861年)
1944年 - 原嘉道、政治家(* 1867年)
1944年 - アグスティン・バリオス、ギタリスト、作曲家(* 1885年)

289 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:48:27.83 発信元:106.165.187.65 .net
1958年 - 田中禎之助、プロボクサー(* 1903年)
1959年 - ハインリヒ・メンデルスゾーン、実業家(* 1881年)
1963年 - 大島みち子、書簡集『愛と死をみつめて』の登場人物(* 1942年)
1964年 - 島善鄰、農学者(* 1889年)
1969年 - ジョゼフ・コズマ、作曲家(* 1905年)
1970年 - 内田吐夢、映画監督(* 1898年)
1970年 - 加賀山之雄、第2代日本国有鉄道総裁(+ 1902年)
1972年 - アスパシア・マノス、ギリシャ王アレクサンドロス1世の妻(* 1896年)
1974年 - 野平省三、騎手、調教師(* 1900年)
1977年 - 村山長挙、朝日新聞社社長(* 1894年)
1983年 - 鈴木安蔵、法学者(* 1904年)
1985年 - セゲー・ガーボル、数学者(* 1895年)
1985年 - カミール・シャムーン、レバノン大統領(* 1900年)
1986年 - 長谷川四郎、政治家(* 1905年)
1987年 - 岸信介、第56・57代内閣総理大臣(* 1896年)
1989年 - 伊藤律、日本共産党政治局員(* 1913年)
1992年 - 金内吉男、俳優、声優(* 1933年)
1993年 - 福田篤泰、政治家(* 1906年)
1996年 - 村上寅次、教育学者(* 1913年)
1999年 - 宮川一夫、映画カメラマン(* 1908年)
2005年 - ピーター・ジェニングス、ニュースキャスター(* 1938年)
2006年 - 国田栄弥、俳優(* 1930年)
2008年 - アンドレア・ピニンファリーナ、デザイナー(* 1951年)
2009年 - 田川誠一、政治家(* 1918年)
2011年 - ジョー山中、歌手(* 1946年)

290 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:49:04.00 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

コートジボワールの位置
初代大統領、フェリックス・ウフェ=ボワニ。「イボワールの奇跡」と呼ばれる経済成長を実現
仮面
コートジボワールの独立記念日(1960年独立)



仙台七夕立秋 (日本の旗 日本)※年により異なり、8月8日になることもある。
月遅れ七夕 (日本の旗 日本) 本来は旧暦7月7日の行事であるが、北日本や九州などでは月遅れのこの日に行われる。
独立記念日(コートジボワールの旗 コートジボワール) 1960年のこの日、コートジボワールがフランスから独立した。
ボヤカ戦勝記念日(コロンビアの旗 コロンビア) 1819年のボヤカの戦いでの勝利を記念する祝日。この勝利によってコロンビアの独立が決定的となった。
鼻の日(日本の旗 日本) 「は(8)な(7)」の語呂合せで日本耳鼻咽喉科学会が1961年に制定。
バナナの日(日本の旗 日本) 「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せで日本バナナ輸入組合が制定。

291 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:50:44.83 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

2025年 - 最新高層ビル「デルタオセロ」がロサンゼルスに完成。そのオープニングセレモニーの大統領演説中に突如として現れた謎のアンドロイド軍団 "R.O.M" によって、ロサンゼルスを始めとする西海岸は戦場と化す。(ゲーム『L.A.マシンガンズ』)
年号不明 - コリコの海岸で『浜辺で、若者ワイワイ』という祭典が開催される。(『魔女の宅急便』その4)(翌日の立秋が8月8日であったため)

誕生日(フィクション)[編集]
1964年 - 野比のび太、漫画・アニメ『ドラえもん』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 大室花子、漫画・アニメ『ゆるゆり』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 不知火五十鈴、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - セリーヌ 、漫画・アニメ『To LOVEる -とらぶる-』『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場するキャラクター[4][5]
生年不明 - モア、アニメ『SHOW BY ROCK!!』に登場するキャラクター[6]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ てんとう虫コミックス2巻収録「ぼくの生まれた日」
2.^ なもり 『なもり画集 ゆるなもり』 一迅社、2013年、8頁、ISBN 978-4-7580-7260-1。
3.^ ゲーム内のプロフィールより。
4.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる-&To LOVEる -とらぶる- ダークネス公式データブック「ぱ&#12316;ふぇくとらぶる! 」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、82頁。ISBN 978-4-08-874852-8。
5.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる-とらぶる-ダークネス 楽園計画ガイドブック「とらぶまにあ」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2014年、112頁。ISBN 978-4-08-880260-2。
6.^ “プラズマジカ | TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」”. サンリオ. 2015年5月24日閲覧。

292 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:51:23.76 発信元:106.165.187.65 .net
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月7日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月6日 翌日:8月8日 - 前月:7月7日 翌月:9月7日
旧暦:8月7日
記念日・年中行事

293 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:52:25.05 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


8月7日
##「耳の日」「虫歯予防デー」「目の愛護デー」程知られていないが、本日は鼻の日。
##大陸に逃げ延びたチューダー家のヘンリー氏が、大陸から伝染病を持ち込んで再上陸(1485年)。最終的にはイギリスの王冠をゲットすることとなる。
##日本初の正確な地図が江戸幕府に献上(1821年)されるが、制作を指揮した本人はその席に立ち合えぬまま十万億土に旅立った後だった。
##みんなで百科事典を作ればとても良いのが出来るんじゃね?と妄想したユーモア欠落症のおっさんが誕生(1966年)。
##スカラー電磁波の悪影響によってアゴヒゲアザラシが多摩川に出現、何らかの天変地異の前兆かと衆人の注目を浴びる(2002年)。

今日は何の日

294 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:18:35.39 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月8日



アルマダの海戦(1588年)
稗田山崩れ(1911年)
孫文らが日本に亡命(1913年)
ソ連が日本に宣戦布告、翌日参戦(1945年)
ブータン独立(1949年)
ソビエト連邦が水爆保有を公表(1953年)
ラズエズノイ号事件(1953年)
松川事件の差し戻し審で仙台高裁が被告人全員無罪の判決。9月12日に最高裁が再上告を棄却し、無罪が確定(1961年)
「プロレタリア文化大革命」採択(1966年)
ASEAN設立(1967年)
金大中事件(1973年)
リチャード・ニクソンが米大統領を辞任(1974年)
ビルマで8888民主化運動が発生(1988年)
湾岸危機:イラクがクウェート併合を宣言(1990年)
第29回夏季オリンピック、北京オリンピックが開幕。8月24日まで(2008年)
西アフリカのエボラ出血熱流行についてWHOが「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」であると宣言(2014年)

295 :8/8@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:43:13.77 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

メルセン条約の地図
ロタール2世
メルセン条約締結(870)、現在のイタリア・フランス・ドイツの原型が形成。前年同日のロタール2世(835-869)の死が契機となった

スペイン無敵艦隊がグレイブラインの海戦で敗北(1583)

天狗党の乱(1864)、幕府・諸藩と天狗党が戦闘状態に入る。画像は筑波での戦闘

霞ヶ浦航空隊基地に来港したLZ 127
世界一周のルート
飛行船LZ 127、世界一周に出発(1929)。左画像は19日、霞ヶ浦航空隊基地に来港したLZ 127

第二次世界大戦のできごと

第一次ソロモン海戦はじまる(1942)

フロリダ諸島の戦い、日本軍の玉砕で終結(1942)。画像は7日、ツラギ島に上陸する米海兵隊

アメリカ合衆国の戦略爆撃機B-36が初飛行(1946)


東南アジア諸国連合(1961)。画像は2010年現在の加盟国

296 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:43:41.43 発信元:106.165.187.65 .net
ワルシャワラジオ塔
倒壊したワルシャワラジオ塔
当時世界で最も高い建築物であったワルシャワラジオ塔が倒壊(1991)。画像は1992年撮影

ウォーターゲート事件でニクソン米大統領が辞意を表明(1974)。画像は翌9日ホワイトハウスを去るニクソン

北京オリンピック開幕(2008)

297 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:44:02.08 発信元:106.165.187.65 .net
870年 - メルセン条約締結。中部フランク王国が東フランク王国・西フランク王国・イタリア王国に割譲。
1503年 - スコットランド王ジェームズ4世が、イングランド王ヘンリー7世の娘マーガレット・テューダーと結婚。
1509年 - ヴィジャヤナガル王国のクリシュナ=デーヴァラーヤが戴冠。
1588年 - スペイン無敵艦隊がアルマダの海戦でイングランド艦隊に敗北。
1786年 - ジャック・バルマとミッシェル・ガブリエル・バッカールがモンブラン初登頂に成功。
1864年(元治元年7月7日)- 天狗党の乱: 江戸幕府・諸藩の軍勢と天狗党が戦闘状態に入る。
1892年 - 第2次伊藤博文内閣成立。1896年8月31日まで。
1900年 - 第1回国際ローンテニス・チャレンジ(デビスカップ)開幕。
1904年 - 大韓帝国で政治結社「維新会」(ほどなく一進会に改称)設立。
1908年 - ウィルバー・ライトがフランス・ル・マンの競馬場で初の公開飛行を行う。
1911年 - 稗田山崩れ。長野県小谷村の稗田山が大崩壊。日本における20世紀最大級の土砂災害となる。
1913年 - 第二革命に失敗した孫文・黄興らが日本に亡命。
1928年 - アムステルダムオリンピックの競泳男子200m平泳ぎで鶴田義行が金メダル。
1929年 - ドイツの飛行船LZ 127(ツェッペリン伯号)が世界一周飛行を開始。
1942年 - 第二次世界大戦・ソロモン諸島の戦い: 第一次ソロモン海戦。翌日、日本の勝利で終結。
1942年 - 第二次世界大戦・ソロモン諸島の戦い: フロリダ諸島の戦いが終結。日本軍守備隊が玉砕。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: ソビエト連邦が日本に宣戦布告。モスクワでの通告の数十分後の9日未明、満州・朝鮮・樺太で一斉に進撃開始。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 福山大空襲
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 筑紫駅列車空襲事件
1946年 - 戦略爆撃機B-36が初飛行。

298 :8/8@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:44:16.78 発信元:106.165.187.65 .net
1952年 - 義務教育費国庫負担法公布。
1953年 - ソ連のゲオルギー・マレンコフ首相がソ連の水爆保有を公表。
1953年 - ラズエズノイ号事件。ソ連の漁業巡回船ラズエズノイ号が日本の領海を侵犯。
1954年 - 山梨県大月市が市制施行。
1955年 - 長崎市の平和公園で平和祈念像の除幕式。
1961年 - 松川事件の差し戻し審で仙台高裁が被告人全員無罪の判決。9月12日に最高裁が再上告を棄却し、無罪が確定。
1963年 - イギリスで大列車強盗事件 (Great Train Robbery) 発生。260万ポンドが強奪される。
1966年 - 中国共産党第八期中央委員会第十一回全体会議で「プロレタリア文化大革命についての決定」(通称 16か条)が採択。
1967年 - バンコクで東南アジア諸国連合(ASEAN)が結成される。
1967年 - 米軍燃料輸送列車事故
1968年 - 和田寿郎の執刀によって日本初の心臓移植手術が行なわれる。(和田心臓移植事件)
1973年 - 金大中事件。後に韓国大統領となる金大中が東京都内のホテルから拉致され、8月13日にソウルにある自宅で発見される。
1974年 - ウォーターゲート事件: ニクソン米大統領がテレビ演説を行い、翌9日正午での辞任とフォード副大統領の大統領昇格を公表。
1986年 - アメリカで映画『スタンド・バイ・ミー』が封切り。
1988年 - エフエム富士が開局。
1988年 - ビルマで8888民主化運動が発生。
1990年 - 湾岸戦争: イラクがクウェートの併合を宣言。
1991年 - 当時史上最も高い建造物であったワルシャワラジオ塔が倒壊。
1995年 - 村山改造内閣成立、1996年1月11日まで。
2005年 - 郵政民営化関連法案が参議院で否決され、第2次小泉内閣は衆議院を解散。(郵政解散)
2008年 - 第29回夏季オリンピック、北京オリンピックが開幕。8月24日まで。
2008年 - 南オセチア紛争: ロシアがグルジアに侵攻。
2009年 - 渡辺喜美らがみんなの党を結成。
2014年 - アメリカを中心とした有志国がイラク国内に展開する過激派組織ISILの勢力に対して空爆を開始(10月16日に生来の決意作戦と命名)。
2014年 - 西アフリカのエボラ出血熱流行についてWHOが「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」であると宣言。
2016年 - 天皇陛下(明仁)が生前退位問題について、ビデオメッセージの形でお気持ち(コメント)を発表。

299 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:45:24.03 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg

江戸幕府第7代将軍、徳川家継(1709-1716)

ザクセン王ゲオルク(1838-1904)

メキシコ革命の指導者の1人、エミリアーノ・サパタ(1879-1919)。
私は信条の奴隷として死にたい。人間の奴隷としてではなく。

F1ドライバー、ナイジェル・マンセル(1953-)


テニス選手、ロジャー・フェデラー

300 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:45:48.48 発信元:106.165.187.65 .net
1079年(承暦3年7月3日) - 堀河天皇、第73代天皇(+ 1107年)
1709年(宝永6年7月3日) - 徳川家継、江戸幕府第7代将軍(+ 1716年)
1838年 - ゲオルク、ザクセン王国第6代国王(+ 1904年)
1839年 - オットー・フィンシュ、民俗学者・博物学者、探検家(+ 1917年)
1857年 - セシル・シャミナード、作曲家、ピアニスト(+ 1944年)
1857年 - ヘンリー・フェアフィールド・オズボーン、古生物学者、地質学者(+ 1935年)
1861年 - ウィリアム・ベイトソン、遺伝学者(+ 1926年)
1879年 - 寺内寿一、陸軍軍人(+ 1946年)
1879年 - エミリアーノ・サパタ、メキシコ革命指導者(+ 1919年)
1881年 - エヴァルト・フォン・クライスト、軍人(+ 1954年)
1883年 - 土肥原賢二、陸軍軍人(+ 1948年)
1884年 - サラ・ティーズデール、詩人(+ 1933年)
1890年 - 務台理作、哲学者(+ 1974年)
1891年 - アドルフ・ブッシュ、ヴァイオリニスト(+ 1951年)
1892年 - 三遊亭小圓朝 (3代目)、落語家(+ 1973年)
1897年 - ニコラス・ポッペ、言語学者(+ 1991年)
1899年 - ヴィクター・ヤング、作曲家、バイオリニスト(+ 1956年)
1901年 - アーネスト・ローレンス、物理学者(+ 1958年)
1902年 - ポール・ディラック、物理学者(+ 1984年)
1905年 - アンドレ・ジョリヴェ、作曲家(+ 1974年)
1907年 - 長谷川周重、経営者(+ 1998年)
1907年 - ベニー・カーター、ジャズサクソフォーン奏者(+ 2003年)
1908年 - 植草甚一、映画・音楽評論家、エッセイスト(+ 1979年)
1910年 - シルヴィア・シドニー、女優(+ 1999年)
1915年 - 天藤真、推理作家(+ 1983年)
1918年 - 吉野文六、外交官(+ 2015年)
1919年 - ディノ・デ・ラウレンティス、映画プロデューサー(+ 2010年)
1926年 - 古田武彦、思想史学者、古代史研究家(+ 2015年)
1927年 - 岩井半四郎 (10代目)、歌舞伎役者(+ 2011年)
1929年 - ヨゼフ・スーク、ヴァイオリニスト(+ 2011年)

301 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:46:23.19 発信元:106.165.187.65 .net
1930年 - ジョーン・モンデール、アメリカ合衆国のセカンドレディ(+ 2014年)
1931年 - ロジャー・ペンローズ、数理物理学者
1933年 - 近藤洋介、俳優
1933年 - ロミ山田、女優、歌手
1934年 - 中島貞夫、映画監督
1936年 - フランク・ハワード、メジャーリーガー
1937年 - ダスティン・ホフマン、俳優
1937年 - 藤本勝巳、プロ野球選手
1938年 - もず唱平、作詞家
1941年 - 和田洋子、政治家
1943年 - 細川律夫、政治家
1944年 - 麦人、声優
1948年 - 前田美波里、女優
1948年 - 吉野正芳、政治家
1948年 - 山本幸三、政治家
1948年 - 松永章、サッカー選手、指導者
1949年 - キース・キャラダイン、俳優
1949年 - ベーラ・マジャーリ、ハンガリー空軍大佐
1951年 - 押井守、映画監督
1951年 - マーティン・ブレスト、映画監督
1951年 - ルイ・ファン・ハール、サッカー選手、指導者
1952年 - 池畑慎之介☆(ピーター)、歌手、俳優、舞踊家
1952年 - 織田無道、僧侶
1952年 - ヨースタイン・ゴルデル、小説家
1953年 - ナイジェル・マンセル、F1ドライバー
1953年 - 緑川信之、図書館情報学研究者
1954年 - 松本匡史、元プロ野球選手
1956年 - 清原なつの、漫画家
1958年 - 日笠淳、プロデューサー
1958年 - 西村昭宏、サッカー選手、指導者

302 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:49:15.52 発信元:106.165.187.65 .net
1959年 - 高橋洋、映画監督、脚本家
1960年 - 新井素子、SF作家
1960年 - 北天佑勝彦、元大関(+ 2006年)
1961年 - ジ・エッジ、ギタリスト
1961年 - 久保田雅人、声優
1961年 - DJ KOO、ミュージシャン
1962年 - 真地勇志、声優
1962年 - 大津一洋、プロ野球選手
1963年 - 影山正彦、レーシングドライバー
1963年 - 篠原恵美、声優
1963年 - 深見梨加、声優
1963年 - 田中要次(BoBA)、俳優
1967年 - 天海祐希、女優
1967年 - シェーン・ガラース、ドラマー、ミュージシャン
1967年 - 東野幸治、お笑い芸人
1967年 - マット・ホワイトサイド、プロ野球選手
1969年 - フェイ・ウォン、歌手、女優
1970年 - 種子田健、ミュージシャン
1970年 - 堀江賢治、プロ野球選手・監督
1970年 - 里美和、女子プロレスラー、キリスト教伝道師
1971年 - 河合美果、グラビアアイドル
1972年 - 織田淳哉、プロ野球選手
1972年 - アナスタシア・チェボタリョーワ、ヴァイオリニスト
1974年 - 多田健二、お笑い芸人(COWCOW)
1975年 - 田中誠、サッカー選手
1975年 - 山下徹大、俳優
1975年 - 上林美穂、元レスリング選手
1976年 - 安藤玉恵、女優
1977年 - 猫ひろし、タレント
1977年 - 松井千夏、スカッシュ選手

303 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:49:36.82 発信元:106.165.187.65 .net
1977年 - 小澤栄里、元タレント
1977年 - 新垣寿子、元歌手(スーパーモンキーズ)
1978年 - 和泉聡志、ギタリスト
1978年 - ハヤシ、ミュージシャン(POLYSICS)
1978年 - 白石美帆、タレント
1978年 - 桑谷夏子、声優
1978年 - コカドケンタロウ、お笑い芸人(ロッチ)
1978年 - ルイ・サハ、サッカー選手
1979年 - 川島和津実、AV女優
1979年 - 吉村圭司、サッカー選手
1979年 - リチャード・ライアン、レーシングドライバー
1980年 - ディエゴマー・マークウェル、野球選手
1980年 - 田尾耕太郎、歯科医師
1981年 - 阿部裕太、バレーボール選手
1981年 - 飯田圭織、歌手
1981年 - ロジャー・フェデラー、テニス選手
1982年 - 三木均、プロ野球選手
1982年 - ロス・オーレンドルフ、メジャーリーガー
1983年 - 金原ひとみ、小説家
1984年 - 橋本マナミ、グラビアアイドル
1984年 - 米村大滋郎、 アイドル
1984年 - 長峰昌司、プロ野球選手
1986年 - ジェイク・マギー、メジャーリーガー
1987年 - ケイティ・リューング、女優
1988年 - 海野なつ、AV女優
1988年 - リンク・シン、プロ野球選手
1990年 - 渡辺大知、俳優、ロックバンド(黒猫チェルシー)
1993年 - 星月れお、AV女優
1994年 - 夏未エレナ、元女優、ファッションモデル
1995年 - 森友哉、プロ野球選手

304 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:50:44.29 発信元:106.165.187.65 .net
1996年 - 磯原杏華、アイドル(SKE48)
1996年 - 松岡菜摘、アイドル(HKT48)
1996年 - 遼花、女優、タレント、歌手
生年不詳 - 齋藤彰俊、プロレスラー
生年不詳 - 桜木アミサ、声優
生年不詳 - 林明美、アニメーター、キャラクターデザイナー
生年不詳 - 牛窪万里子、フリーアナウンサー

305 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:51:52.13 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

歴史家ヤーコプ・ブルクハルト(1818-1897)没

ウジェーヌ・ブーダン

『トルヴィル』

外光派の画家、「空の王者」ウジェーヌ・ブーダン(1824-1898)没。右画像は『トルヴィル』(1864)

エルヴィン・フォン・ウィッツレーベン(1881-1944)

エーリヒ・ヘプナー(1886-1944)
処刑に用いられた部屋
ヒトラー暗殺計画の関与者9名が処刑される(1944)

民俗学者、柳田國男(1875-1962)没。

願わくは平地人を戦慄せしめよ。――『遠野物語』

306 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:52:13.13 発信元:106.165.187.65 .net
869年 - ロタール2世、ロタリンギア王(* 835年)
1553年 - ジローラモ・フラカストロ、科学者(* 1478年)
1693年(元禄6年7月7日) - 池田光仲、初代鳥取藩主(* 1630年)
1736年(元文元年7月2日) - 荷田春満、国学者(* 1669年)
1759年 - カール・ハインリヒ・グラウン、作曲家(* 1704年頃)
1788年 - ルイ・フランソワ・アルマン・ド・ヴィニュロー・デュ・プレシ、フランスの元帥(* 1696年)
1801年(享和元年6月29日) - 細井平洲、儒学者(* 1728年)
1827年 - ジョージ・カニング、イギリス首相(* 1770年)
1828年 - カール・ツンベルク、植物学者(* 1743年)
1845年(弘化2年7月6日) - 徳川斉荘、第4代田安家当主・第12代尾張藩主(* 1810年)
1867年 - マリーア・テレーザ、両シチリア王フェルディナンド2世の妃(* 1816年)
1873年 - アントワーヌ・シャントルイユ、画家(* 1814年)
1879年 - イマヌエル・ヘルマン・フィヒテ、神学者、思想家(* 1797年)
1886年 - 玉乃世履、初代・第3代大審院長(* 1825年)
1897年 - ヤーコプ・ブルクハルト、歴史家(* 1818年)
1898年 - ウジェーヌ・ブーダン、画家(* 1824年)
1916年 - 山葉寅楠、ヤマハ創業者(* 1851年)
1932年 - スティーブ・ベリャン、メジャーリーガー(* 1849年)
1933年 - 伊藤直純、政治家(* 1860年)
1934年 - ウィルバート・ロビンソン、メジャーリーガー(* 1863年)
1944年 - エルヴィン・フォン・ヴィッツレーベン、ドイツ陸軍の元帥(* 1881年)
1944年 - エーリヒ・ヘプナー、ドイツ陸軍の上級大将(* 1888年)
1944年 - ミハエル・ヴィットマン、ナチス・ドイツ親衛隊大尉(* 1914年)
1950年 - ニコライ・ミャスコフスキー、作曲家(* 1881年)
1961年 - 梅蘭芳、京劇俳優(* 1894年)
1962年 - 柳田國男、民俗学者(* 1875年)
1968年 - フリッツ・シュティードリー、指揮者(* 1883年)
1970年 -長井真琴、仏教学者(* 1881年)
1974年 - バルドゥール・フォン・シーラッハ、ヒトラー・ユーゲントの指導者(* 1907年)
1974年 - いわさきちひろ、画家(* 1918年)

307 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:52:33.66 発信元:106.165.187.65 .net
1975年 - キャノンボール・アダレイ、音楽家(* 1928年)
1982年 - ジョン・ローレンス・サリヴァン、アメリカ合衆国海軍長官(* 1899年)
1984年 - かがみ♪あきら、漫画家(* 1958年)
1985年 - ルイーズ・ブルックス、女優(* 1906年)
1986年 - 野本喜一郎、プロ野球選手(* 1922年)
1989年 - エンリコ・ロレンツェッティ、オートバイレーサー(* 1911年)
1993年 - 渡部雄吉、写真家(* 1924年)
1994年 - 鳳啓助、俳優、漫才師(* 1923年)
1995年 - 田辺哲夫、政治家(* 1929年)
1996年 - ネヴィル・モット、物理学者(* 1905年)
1996年 - 星野道夫、写真家(* 1952年)
1998年 - 村山聖、将棋棋士(* 1969年)
2000年 - 大友昇、将棋の棋士(* 1931年)
2001年 - 小葉田淳、歴史学者(* 1905年)
2006年 - 団優太、俳優(* 1967年)
2007年 - 奈良陽、アナウンサー(* 1942年)
2008年 - 田中殖一、徳島製粉創業者(* 1907年)
2009年 - ダニエル・ハルケ、サッカー選手(* 1983年)

308 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:53:06.86 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]





立秋(8日頃)。画像はタカネシオガマ




スウェーデン王妃シルヴィア




名古屋市章。○八となっている。

309 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:53:57.51 発信元:106.165.187.65 .net
立秋(日本の旗 日本)※年により異なり8月7日になることもある
二十四節気の1つ。太陽の黄経が135度の時で、夏至と秋分の中間にあたる。暦の上ではこの日から秋になるが、実際には残暑が厳しく一年で最も暑い時期。この日を境に、暑中見舞いではなく残暑見舞いを出すようになる。

シルヴィア王妃の聖名祝日(スウェーデンの旗 スウェーデン)

関ジャニ∞の日(日本の旗 日本) グループ名である関ジャニ∞の∞というところから。

鍵盤の日(日本の旗 日本) ピアノの鍵盤の数が88鍵であることから。制定したのはピアノとボーカルのユニット「ナチュラル ハイ」。

地球歌の日(日本の旗 日本) 国境や人種を越えて人々が歌い合う日。
日付は広島が被爆した8月6日と長崎が被爆した8月9日の間で平和への願いを込める意味と、丸を重ねた形の数字の8が二つ続く日から丸い地球をイメージ。平和を願い歌い続けている歌手の呼びかけにより生まれた。

農民の日(タンザニアの旗 タンザニア) スワヒリ語で8をnane、農民をnane naneということから。

笑いの日(日本の旗 日本) 笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合せ。「笑いの日を作る会」が1994年に制定。

スマイル記念日(日本の旗 日本) 漢字の「八」が末広がりで笑顔が世界中に広がるようにと、88が笑い声の「ハハッ」と読めることから。2008年制定。

まるはちの日(愛知県名古屋市) 1907年に、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち印(○に八)」
を名古屋市の市章に決定し、その88年後の1996年(平成8年)に記念日を制定した。名古屋市が制定。名古屋市内各地でイベントが行われる。

ちょうちょうの日(沖縄県) 蝶々の美しさなどの魅力を伝えるのが目的。8の字を横にすると蝶々の姿に似ていることと、蝶々の食べ物が葉っぱ(ハッパ)という語呂合わせから。沖縄県の観光施設・琉球城蝶々園が制定。

310 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 21:31:14.64 発信元:106.165.187.65 .net
親孝行の日(日本の旗 日本) 「ハハ」「パパ」の語呂合わせから。 親孝行全国推進運動本部が1989年に制定。

パパの日 8と8で「パパ」と読む語呂合わせ。この日はパパが家族のために家事や育児、買い物などをする日。
2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災以降、家族の絆の大切さを感じる人が増え、家事の分担、子育てに積極的なイクメン、
料理をする主夫などが多くなったことから、企業の広告などを手がけるシーレックス株式会社のコミュニケーションサービスカンパニー(CSC)が制定。

父の日(台湾の旗 台湾) 中国語で父を意味する「&#29240;&#29240;」が「八八」と同じ発音であることから。

おばあさんの日(日本の旗 日本) 8と8でおばあさんの愛称である「ばあ(8)ば(8)」の語呂合せから。おばあさんに感謝する日。
あわせて2月2日を「おじいさんの日」としている。伊藤忠食品株式会社が制定。高齢化が進むなか「敬老の日」だけでなく「母の日」のようにアピールをしていく。

子ども会の日(日本の旗 日本) 3月3日の「ひな祭り」と5月5日の「端午の節句」を足した日が、8月8日となることから、全国子ども会連合会が制定。
同会の主催する行事のほか、毎年、各地で催し物が行なわれている。

歯並びの日(日本の旗 日本) 正しい矯正歯科治療の普及を目的としている。8と8で歯(8)並びの語呂合わせと、
笑いの声の「ハッハッハッ」のイメージが健康をテーマとした矯正歯科にふさわしいことから。日本臨床矯正歯科医会が制定。

イキイキワークワークの日(日本の旗 日本) 8と8でイキイキワクワクのワクワクをワークワーク(work=仕事)と読む語呂合わせから。「イキイキワクワク」を
コンセプトにしている株式会社キャレオは、働く人がより良い環境で働けるようにとこの日を働く人を応援する日とした。総合人材サービス業を展開する株式会社キャレオが制定。

山の日(日本の旗 日本) 漢字の「八」が山の形に似ていることから岐阜県、山梨県などで制定。山に親しむイベントなどを開いている。

311 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 21:32:04.16 発信元:106.165.187.65 .net
プチプチの日(日本の旗 日本) 商品などのクッション材として使われる「プチプチ」のPRと、その用途の広がりを図ることを目的としている。
数字の8が「プチプチ」の粒々の配列を連想させることと、8をパチと読むとプチと似ていることから。気泡シート「プチプチ」の専門メーカーの川上産業株式会社が制定。

パパウォッシュの日 8と8でパパウォッシュの「パパ」の語呂合わせから。パパウォッシュはパパイヤからとった天然植物酵素に乾燥卵白を配合した洗顔料。
会社設立のきっかけとなったパパウォッシュ洗顔の感動を多くの人に伝えたいとの思いから、化粧品や健康食品を販売する株式会社イー・エス・エスが制定。

ひょうたんの日(日本の旗 日本) 数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。全日本愛瓢会が制定。

そろばんの日(日本の旗 日本) 88がそろばんをはじく「パチパチ」という音に通じることから。社団法人全国珠算教育連盟が、
そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために1968年に制定。毎年全日本珠算選手権大会を開いている。

ぱちんこの日(日本の旗 日本) 身近で手軽な大衆娯楽として発展を続けるぱちんこ遊技のPRを目的としている。8と8を「パチパチ」
と読む語呂合わせ。昭和の初期に「ガチャンコ」「パチパチ」と呼ばれていた「ぱちんこ」の名前の由来となった玉を弾く音から。ぱちんこ遊技機などを製造する企業で構成する日本遊技機工業組合が制定。

ひげの日(日本の旗 日本) 漢字の「八」が髭の形に似ていることと、88が「パパ」と読めることから。
日本ワーナーランバード(現シック・ジャパン)が1978年に制定。

屋根の日(日本の旗 日本) 漢字の「八」が屋根の形に似ていることや屋根の屋(ヤ=8)を重ねるのが
瓦を重ねることに通じるなどの理由から。社団法人全日本瓦工事業連盟が制定。

かわらの日(日本の旗 日本) 八・八は瓦が重なった姿に似ているということから。

312 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 21:33:26.58 発信元:106.165.187.65 .net
球磨焼酎の日(日本の旗 日本) 球磨焼酎は、米を原料とした焼酎であり、米の字を崩すと、「八」、「十」、「八」になることから、
2013年に人吉球磨の焼酎組合によって制定された。

夢ケーキの日(長野県伊那市) 家族で夢を語り合えば、親が本気で生きる姿を子どもたちに見せることで世の中が明るくなるとの思いから、
家族で夢を語るチャンスを提供したいと長野県伊那市のケーキ店「株式会社菓匠shimizu」の清水慎一が制定。毎年この日に子どもたちや家族の夢を絵にしてもらい、それをケーキにしてプレゼントしている。

白玉の日(日本の旗 日本) 八が重なると米という字になることから、米を使った白玉を通じて穀類を見直してもらおうと制定された。
全国穀類工業協同組合が制定。

洋食の日(福岡県北九州市) 日付は洋食の代表的な料理ハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」を語呂合わせとしたもので、ビーフシチュー、
ハンバーグなどの洋食文化をアピールする日としている。福岡県北九州市でホテルを経営する株式会社千草が制定。

発酵食品の日(日本の旗 日本) 発酵の8(ハチ)と、末広がりの八で、発酵食品の無限の可能性を示す意味から。
チーズや納豆等の発酵食品の大切さをPRする日。万田発酵株式会社が1994年に制定。

醤油豆の日(香川県) 香川県の郷土料理である醤油豆は、香ばしく煎ったそら豆を醤油や砂糖などでつくったタレに
漬け込んで味付けしたもの。その由来が四国八十八カ所巡りのお遍路さんへの接待、あるいは弘法大師によるとのことから、八十八カ所にちなんで8月8日を「醤油豆の日」と制定した。香川県醤油豆協議会が制定。

313 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 21:34:45.50 発信元:106.165.187.65 .net
たこ焼の日(日本の旗 日本) たこの足が8本であることと、焼を8と読む語呂合わせ。香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、
全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が制定。また、この時期は花火大会など屋外のイベントが多く、たこ焼を気軽に食べてもらいたいとの思いも込められている。

ベーグルの日(日本の旗 日本) 16世紀のポーランドではベーグルを安産のお守りとして作られ「終わることのない人生の輪」を意味していたという説があり、
数字の無限大を示す∞の形と似ている8を重ねた8月8日を記念日とした。 「おいしい本物のベーグル」を全国の20店舗以上で販売している株式会社ジュノエスクベーグルが制定。

マルちゃん焼そばの日(日本の旗 日本) 焼そばを食べる機会が増える夏であり、8は○(マル)を
重ねた形に似ていることからマルちゃんをイメージ。焼そばの「ヤ」が8に通じることから。マルちゃんブランドで知られる総合食品メーカーの東洋水産が制定。

ブルーベリーの日(日本の旗 日本) BlueBerryのBBが88に似ていることと、ブルベリーの収穫時期に当たることから。ブルーベリーなどの果実を素材とした
サプリメントの研究及び企画、販売を手がける京都市に本社を置く株式会社「わかさ生活」が制定。目の働きを助ける効果のあるブルーベリーを摂取することで健康な生活を送って欲しいとの願いが込められている。

パパイヤの日(ハワイ) 「パ(8)パ(8)イヤ」の語呂合わせ。アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が1978年に制定。

314 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/08(月) 21:46:56.93 発信元:106.165.187.65 .net
ドール・フィリピン産パパイヤの日(日本の旗 日本) 「パ(8)パ(8)イヤ」の語呂合わせ。フィリピン産のパパイヤにもっと親しんでもらおうと、このパパイヤを扱っている株式会社ドールが制定。

葉っぱの日(日本の旗 日本) 「は(8)っぱ(8)」の語呂合せ、青汁の主原料であるケール、大麦若葉から。野菜不足を手軽に補うことのできる青汁を毎日飲んで、健康で快適な生活を送ってもらおうと、青汁の商品を扱うキリンウェルフーズ株式会社が制定。

デブの日(日本の旗 日本) 大日本肥満者連盟(大ピ連)が「8」の字のふくよかなイメージと、肥満型こそ水着が似合うことから制定。
世界猫の日(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国) 2002年に米国に本部を置く世界的組織である国際動物福祉基金 (International Fund for Animal Welfareが制定した「世界ネコの日」。
フジテレビの日(日本の旗 日本) フジテレビの放送チャンネルが8チャンネルで、この日が8が並ぶ日であることから。 フジテレビが1988年に制定。
がま口の日(日本の旗 日本) がま口を閉める音が「パチン」と鳴ることから、がま口の専門店「あやの小路」を運営する秀和株式会社が制定。

315 :8/8@\(^o^)/:2016/08/08(月) 22:05:42.29 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1998年 - 夜見山市の咲谷記念館で火災事故と殺人事件が発生し、数名の死傷者を出す。[1](小説・漫画・アニメ・映画『Another』)
西暦不明 - インディアン島に10人の客が招かれる。(小説『そして誰もいなくなった』)
西暦不明 - キキが魔女になって初めて寝坊する。(小説『魔女の宅急便』 その4)

誕生日(フィクション)[編集]
C.E.54年 - イザーク・ジュール、アニメ『機動戦士ガンダムSEED』シリーズに登場するキャラクター[2]
生年不明 - 木場真奈美、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 条河麻耶(マヤ)、漫画・アニメ『ご注文はうさぎですか?』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 比企谷八幡、小説・アニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』に登場するキャラクター[5][6]
生年不明 - 舞田類、ゲーム『アイドルマスター SideM』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - ナナ・アスタ・デビルーク 、漫画・アニメ『To LOVEる -とらぶる-』『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場するキャラクター[7][8][9]
生年不明 - モモ・ベリア・デビルーク 、漫画・アニメ『To LOVEる -とらぶる-』『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場するキャラクター[10][11]
生年不明 - レッド、漫画『ポケットモンスターSPECIAL』の主人公の1人[12]
生年不明 - ロスヴァイセ、小説・アニメ『ハイスクールD×D』に登場するキャラクター[13]
生年不明 - 津辺愛香、アニメ・小説『俺、ツインテールになります。』に登場するキャラクター[14]。
生年不明 - 柳原麻侖、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター[15]
生年不明 - 倉本千夏、漫画『ふらいんぐうぃっち』に登場するキャラクター[16]
生年不明 - かばやまかんた、ベネッセの教材『こどもちゃれんじ』、アニメ『しまじろうヘソカ』『しまじろうのわお!』に登場するキャラクター[17]

316 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/09(火) 21:53:38.63 発信元:106.165.187.65 .net
脚注[編集]

[ヘルプ]

1.^ メディアミックスにおける展開によって犠牲者などの詳細がそれぞれ異なる。このため、本項目ではその詳細を割愛している。
2.^ ガンダムエース編集部 『ガンダムSEED占い』 角川書店、2004年、94頁。ISBN 978-4-04-853746-9。
3.^ a b ゲーム内のプロフィールより。
4.^ koi 『「ご注文はうさぎですか?」画集 Cafe de Lapin』 芳文社、2014年、22頁。ISBN 978-4-83-224448-1。
5.^ 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』原作1巻より
6.^ アニメ公式Twitter:2014年8月8日のつぶやき
7.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる-&To LOVEる -とらぶる- ダークネス公式データブック「ぱ&#12316;ふぇくとらぶる! 」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、110頁。ISBN 978-4-08-874852-8。
8.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる-とらぶる-ダークネス 楽園計画ガイドブック「とらぶまにあ」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2014年、30頁。ISBN 978-4-08-880260-2。
9.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる- ダークネス総選挙BOOK「とらぶるくいーんず」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2015年、40頁。ISBN 978-4-08-880576-4。
10.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる-&To LOVEる -とらぶる- ダークネス公式データブック「ぱ&#12316;ふぇくとらぶる! 」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、114頁。ISBN 978-4-08-874852-8。
11.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる-とらぶる-ダークネス 楽園計画ガイドブック「とらぶまにあ」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2014年、16頁。ISBN 978-4-08-880260-2。
12.^ ポケットモンスターSPECIAL オフィシャルウェブサイト
13.^ 石踏一榮Twitter 2015年5月27日閲覧
14.^ 『俺、ツインテールになります。』原作6巻より
15.^ “キャラクター”. TVアニメ「ハイスクール・フリート」公式サイト. 2016年4月11日閲覧。
16.^ flying_tvのツイート (727854769922924544)
17.^ kodomochallengeのツイート (100385785756389376)(未ログイン時は太平洋標準時で2011年8月7日19:00と表示されるが日本標準時に換算すると2011年8月8日11:00である。)

317 :8/8@\(^o^)/:2016/08/09(火) 21:54:39.29 発信元:106.165.187.65 .net
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月8日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月7日 翌日:8月9日 - 前月:7月8日 翌月:9月8日
旧暦:8月8日
記念日・年中行事

318 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/08/09(火) 21:54:57.54 発信元:106.165.187.65 .net
<choose>
<option>*この日になって[[暑中見舞い]]を出そうなんて考えない様に。今日から出すなら'''[[残暑]]見舞い'''。<!--立秋--></option>
<option>*[[名古屋市|にゃごや]]のシンボルは、この日に決まったんだぎゃ!</option>
<option>*世界で一番人気のある[[暇つぶし]][[プチプチ|用具]]を顕彰する日。</option>
<option>*常日頃から白眼視されている全世界の[[デブ]]が、誇りを持って堂々としていられる日。</option>
<option>*全国各地で人々が「ハハハハハハハハハハハハ!(888…)」と笑いすぎて[[横隔膜]]が崩壊する事態が続出する日。<!--笑いの日--></option>
<option>*[[パパイヤ]]の日。お父さんの事、嫌いにならないでね・・・・・[[台湾]]では[[父の日|パパの日]]なんだし。</option>
</choose>
*[[スペイン]]の艦隊が[[イギリス]]の海賊どもにやられて、無敵の看板を下ろす事態に(1588年)。
*[[尊皇攘夷]]で[[天狗]]となった[[水戸]]藩の跳ねっ返りが[[筑波山]]に立て籠もって、鎮圧に向かった[[江戸幕府|幕府]]側の兵隊を退散させる(1867年)。
<choose>

319 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/08/09(火) 21:55:59.72 発信元:106.165.187.65 .net
<option>*前日の[[ガダルカナル島]]への殴り込みに対し、日本軍が[[第一次ソロモン海戦|ソロモン海で夜討ち]]。日本は勝った筈が、例によって全力を挙げて見逃し更に[[フロリダ諸島]]を奪われる破目に。(1942年)</option>
<option>*[[ソビエト連邦]]軍が満州にやって来ると知るや[[関東軍]]がさっさと夜逃げ、取り残された[[日本人]]は[[北斗の拳]]の一シーンの如く[[虐殺|汚物として消毒された]]。(1945年)</option>
</choose>
<choose>
<option>*[[ワルシャワラジオ塔]]が崩壊し、17年前に世界一高い構造物の地位を奪われた[[KVLY-TV塔]]がチャンピオンに復帰(1991年)。</option>
<option>*[[Another|富山県夜見山市郊外の咲谷記念館で殺人放火事件が発生。]]その日当館に合宿に来ていた生徒19名と先生1名・管理人2名がいたわけだがその内管理人2名が
変死するという史上稀に見る大惨事に。え?その中で死んだ先生がもう1名いて総計3名だって?それはいったい誰のこと? (1998年)</option>
<option>*[[渡辺喜美|ミッチーの倅]]が、[[自由民主党]]に飽き足らず[[みんなの党|藻前らの党]]という名の自分の党を結成(2009年)。</option>
</choose><noinclude>
[[Category:今日は何の日/8月|08]]
</noinclude>

320 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/09(火) 21:56:43.93 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月8日





< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

この日になって暑中見舞いを出そうなんて考えない様に。今日から出すなら残暑見舞い。
世界で一番人気のある暇つぶし用具を顕彰する日。
常日頃から白眼視されている全世界のデブが、誇りを持って堂々としていられる日。
全国各地で人々が「ハハハハハハハハハハハハ!(888…)」と笑いすぎて横隔膜が崩壊する事態が続出する日。

321 :8/9@\(^o^)/:2016/08/09(火) 21:57:56.30 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月9日



世界の先住民の日(1994年制定)
ファルサルスの戦い(紀元前48年)
シリアのアレッポで地震、死者23万人以上(1138年)
ピサの斜塔着工(1173年)
大山事件:第二次上海事変の発端となる(1937年)
大西洋会談開始(1941年)
「インドを去れ」運動(英語版)を決議。インド政庁がガンディー、ネルーらを逮捕(1942年)
長崎市への原子爆弾投下(1945年)
ラオス王国:コン・レーがクーデター(1960年)
シンガポールがマレーシア連邦から分離独立(1965年)
細川内閣発足、38年ぶりの非自民政権(1993年)
国旗国歌法成立(1999年)

322 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/09(火) 21:59:17.43 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
ピサの斜塔着工(1173)。着工時には垂直であった
システィーナ礼拝堂
『最後の審判』
システィーナ礼拝堂開場(1483)。右画像はミケランジェロ『最後の審判』
レッド・イーグルの降伏
割譲地
クリーク戦争、クリーク族が2,300万エーカーの土地(右画像)をアメリカ合衆国に割譲(1814)
大山事件(1937)
プリンス・オブ・ウェールズ
ルーズヴェルトとチャーチル
プリンス・オブ・ウェールズ上で大西洋会談はじまる(1941)
「インドを去れ」運動(英語版)でガンディー、ネルーら逮捕(1942)。画像はバンガロールでのピケ
きのこ雲
投下前後の長崎
長崎市への原子爆弾投下(1945)
官報
日の丸
日本の国旗国歌法成立(1999)。Kimi_ga_Yo_1930.ogg 『君が代』を聴く[ヘルプ/ファイル]
紀元前48年 - ローマ内戦: ファルサルスの会戦
378年 - ゴート戦争: ハドリアノポリスの戦い
1173年 - ピサの斜塔が着工される。
1483年 - システィーナ礼拝堂が開場。
1803年 - パリ・セーヌ川でロバート・フルトンが蒸気船の試走に成功。
1814年 - インディアン戦争・クリーク戦争: クリーク族がジャクソン砦条約(英語版)への調印を強要され、2,300万エーカーの土地をアメリカ合衆国に割譲させられる。
1842年 - アメリカ合衆国とカナダがウェブスター=アッシュバートン条約に調印。両国の国境線を確定。
1854年 - ヘンリー・デイヴィッド・ソローの『ウォールデン 森の生活』が刊行。
1869年 - ヴィルヘルム・リープクネヒトらがドイツ社会民主労働党(英語版)を結成。
1902年 - イギリス国王エドワード7世と后のアレクサンドラ・オブ・デンマークが戴冠。
1914年 - 第一次世界大戦: モンテネグロ王国がドイツ帝国に宣戦布告。

323 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/09(火) 22:00:16.07 発信元:106.165.187.65 .net
1933年 - 第1回関東地方防空大演習実施。8月11日、信濃毎日新聞が桐生悠々の社説「関東防空大演習を嗤ふ」を掲載し問題となる。
1937年 - 大山事件。上海で偵察中の上海海軍特別陸戦隊・大山勇夫中尉が中国保安隊に殺害される。
1941年 - 大西洋会談開始。チャーチル英首相とルーズヴェルト米大統領が大西洋上の戦艦プリンス・オブ・ウェールズ内で日独伊のファシズムへの対処について会談。
1942年 - 前日のインド国民会議派の大会でイギリスの即時退去(「インドを去れ」運動(英語版))が決議されたことを受け、インド政庁が国民会議派を弾圧。指導者のガンディー、ネルーらが逮捕。
1944年 - 第二次世界大戦・継続戦争: ヴィボルグ-ペトロザヴォーツク攻勢が終結。
1945年 - 第二次世界大戦: 長崎市への原子爆弾投下。約7万4千人が死亡。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: ソビエト連邦が満州・朝鮮・樺太の国境を突破。
1945年 - 第二次世界大戦: 8月6日の広島に続く2度目の原爆投下と前日のソ連対日宣戦布告を受け、御前会議を開催。翌8月10日にポツダム宣言の受諾を決定。
1946年 - 第1回国民体育大会が宝塚市で開幕。
1946年 - バレエ『白鳥の湖』が日本初演。
1948年 - 戦時中に供出された渋谷駅前の忠犬ハチ公像が再建。
1949年 - 長崎平和記念都市建設法公布。
1965年 - シンガポールがマレーシアから分離・独立。
1969年 - チャールズ・マンソンの信奉者がマンソンの命令により女優シャロン・テートら5人の無差別殺害を実行。
1974年 - ウォーターゲート事件の責任を取ってアメリカ大統領リチャード・ニクソンが辞任したのを受け、副大統領のジェラルド・フォードが大統領に就任。
1987年 - プロ入り1年目の中日の近藤真一投手が、初登板・初先発でのノーヒットノーランを達成。

324 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/09(火) 22:00:59.80 発信元:106.165.187.65 .net
1993年 - 6党連立による細川護熙内閣が発足。38年ぶりの非自民政権。
1996年 - セガサターン用ソフト『デスクリムゾン』発売。その内容からカルトゲームブームの火付け役となる。
1999年 - ロシア大統領ボリス・エリツィンがセルゲイ・ステパーシン首相を解任。
1999年 - 日本で国旗国歌法が成立。
2004年 - 関西電力美浜発電所で高温の蒸気が漏れ出る事故。作業員11名のうち5人が全身やけどで死亡し、日本の運転中の原発で初の死亡事故となる。
2009年 - 台風9号の影響により兵庫県佐用町の佐用川が氾濫。山崩れなどの被害を受け、死者行方不明者20人。
2013年 - 田中将大がNPBの新記録となる開幕16連勝を更新[1][2]。

325 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/09(火) 22:02:08.30 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1983年 - 大鷹浪勝、大相撲力士
1984年 - 岩崎千明、タレント
1984年 - 小倉遥、グラビアアイドル
1984年 - 山本里奈、タレント
1985年 - 北村悠、歌手(FLAME)
1985年 - 加藤沙耶香、タレント、アイドル(元アイドリング!!!1号)
1985年 - 木南晴夏、女優、歌手、女性アイドル
1985年 - 弓原七海、歌手、グラビアアイドル
1985年 - ホン・ジニョン (洪進英)、歌手
1986年 - 藤原夏姫、タレント
1987年 - ミカライ・カミャンチュク、フィギュアスケート選手
1988年 - 上野優花、フリーアナウンサー
1988年 - 旭秀鵬滉規、大相撲力士
1988年 - 藤岡みなみ、タレント
1988年 - ウィリアン、サッカー選手
1988年 - 三木美、声優
1988年 - 山本希望、声優
1988年 - 山本紘之、日本テレビアナウンサー
1989年 - ジェイソン・ヘイワード、メジャーリーガー
1989年 - ステファノ・オカカ・チュカ、サッカー選手
1989年 - 小野健斗、俳優
1989年 - クリスティン・ズコウスキー、フィギュアスケート選手
1989年 - 吉川莉奈、AV女優
1990年 - 宋楠、フィギュアスケート選手
1997年 - 松岡広大、俳優
1997年 - 藤田菜七子、騎手

326 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/09(火) 22:02:30.18 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1983年 - 市村俊幸、俳優(* 1920年)
1984年 - 大河内一男、社会政策学者・元東京大学総長(* 1905年)
1986年 - ジェフ・シェーレン、自転車競技選手(* 1909年)
1988年 - ジャチント・シェルシ、作曲家(* 1905年)
1992年 - 湧永満之、実業家、湧永製薬創業者(* 1910年)
1995年 - 右城暮石、俳人(* 1899年)
1995年 - ジェリー・ガルシア、音楽家(グレイトフル・デッド)(* 1942年)
1998年 - 小堀四郎、画家(* 1902年)
1999年 - ジャッキー佐藤、元女子プロレスラー (* 1957年)
2003年 - 沢たまき、タレント、公明党参議院議員(* 1937年)
2005年 - 金田真人(ご意見番)、テレビ神奈川(tvk)『Saku saku』のディレクター
2006年 - 森千夏、女子砲丸投選手・アテネオリンピック日本代表(* 1980年)
2006年 - ジェームズ・ヴァン・アレン、物理学者(* 1914年)
2006年 - イェニー・グレルマン、女優(* 1947年)
2007年 - 高橋栄一郎、元プロ野球選手(* 1936年)
2008年 - バーニー・マック、俳優、コメディアン(* 1957年)
2009年 - Jasmine You、ベーシスト、アーティスト(Versailles)
2009年 - トーマス・クノッパー、レーシングドライバー(* 1990年)
2014年 - 中井康之、プロ野球選手(* 1954年)

人物以外(動物など)[編集]
2003年 - カブラヤオー、競走馬(* 1972年)
2012年 - ZIPPEI兄弟、番組『ZIP!』に出演していた犬(* 2008年)

327 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/09(火) 22:03:51.02 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
長崎原爆忌/長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典(日本の旗 日本) 1945年8月9日午前11時2分に、米軍のB-29爆撃機「ボックスカー」により、
プルトニウム原子爆弾「ファットマン」が長崎市に投下された。これにより、およそ7万人の人々が死亡し、市街は壊滅した。長崎市への原子爆弾投下を参照。

世界の先住民の国際デー(英語版)(世界の旗 世界) 1994年12月の国連総会で制定された国際デー。1992年のこの日に、国連人権促進保護小委員会先住民作業部会の第1回会合が開かれたことを記念。
独立記念日(シンガポールの旗 シンガポール) 1965年のこの日、シンガポールがマレーシアから分離独立した。
女性の日(英語版)(南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国)
エディット・シュタインの記念日(カトリック教会) 1942年のこの日にアウシュビッツで死去し、1998年に列聖されたユダヤ系修道女・エディット・シュタインを記念する日。

ムーミンの日(世界の旗 世界) トーベ・ヤンソンのムーミンを記念する日。元々日本のファンの間で、語呂合せから6月3日がムーミンの日とされてきたが、
ムーミン誕生60周年の2005年に「全世界に通用する記念日を」との見解から、トーベ・ヤンソンの誕生日である8月9日をムーミンの日とすることとなった。フィンランドの著作権者も了承し、
全世界共通で公式なムーミンの日となった。日本やフィンランドでは、毎年この日に盛大なイベントが行われる。

野球の日(日本の旗 日本) 8月9日の8と9が「やきゅう」と読め、また、高校野球の期間中でもあることから。スポーツ用品のミズノが制定。
はり・きゅう・マッサージの日(日本の旗 日本) 全日本鍼灸マッサージ師会が2003年に制定。8(はり)・9(きゅう)の語呂合わせ。
パークの日(駐車場の日)(日本の旗 日本) パーク24が制定。「パー(8)ク(9)」の語呂合せ。
パクチーの日(日本の旗 日本) 日本パクチー協会が制定。「パ(8)ク(9)」の語呂合せ。
薬草の日(日本の旗 日本) 沖縄県保健食品開発協同組合が制定。「や(8)く(9)そう」の語呂合せ。

328 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/09(火) 22:04:08.05 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1974年 - JDC(日本探偵倶楽部)創設。(小説『JDCシリーズ』)
2091年 - 第2次ハフマン紛争終結。(ゲーム「フロントミッションシリーズ」)
2201年 - ターミナルコロニー「アマテラス」で火星の後継者が蜂起する。(アニメ映画『機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 天坂れい、漫画『迷想区閾』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 末原恭子、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 雪、ゲーム『ドリームクラブ』シリーズに登場するキャラクター[5]
生年不明 - 縄樹、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 凸守早苗、テレビアニメ『中二病でも恋がしたい!』に登場するキャラクター

329 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/09(火) 22:04:32.61 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ “マー君 日本新開幕16連勝!楽天 貯金20の大台に乗せた”. スポーツニッポン. (2013年8月9日)
2.^ “マー君日本新開幕16連勝&神様タイ20連勝”. 日刊スポーツ. (2013年8月10日) 2013年8月27日閲覧。
3.^ 方條ゆとり 『迷想区閾』1巻、エニックス〈ガンガンウイングコミックス〉、2002年、表紙カバー下、ISBN 4-7575-0804-2。
4.^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト) 2014年6月21日閲覧。
5.^ 『ドリームクラブ ビジュアルファンブック』ソフトバンク クリエイティブ、2009年、30頁、ISBN 978-4-7973-5652-6。
6.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、121頁、ISBN 4-08-873734-2。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月9日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月8日 翌日:8月10日 - 前月:7月9日 翌月:9月9日
旧暦:8月9日
記念日・年中行事

330 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/08/09(火) 22:06:04.84 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


8月9日
##イタリアはピサの大聖堂で鐘楼となる塔が着工(1173年)、しかし建築最中から傾き始め地盤の軟弱さを計算に入れない欠陥建築だったことが判明することに。
##テニアン島を飛び立ったB29がコクラに核物質を大喰らいしたデブを投下しようとするが、曇っていたので標的をナガサキのミツビシに変更。でも外れて天主堂の近くで炸裂した(1945年)。

2015年8月6日 (木) 18:45時点における版
はり・きゅうの日で、ついでにお仲間さんの誼なのかマッサージの日だったりする。
イタリアはピサの大聖堂で鐘楼となる塔が着工(1173年)、しかし建築最中から傾き始め地盤の軟弱さを計算に入れない欠陥建築だったことが判明することに。
テニアン島を飛び立ったB29がコクラに核物質を大喰らいしたデブを投下しようとするが、曇っていたので標的をナガサキのミツビシに変更。でも外れて天主堂の近くで炸裂した(1945年)。
マレーシアの言うことばっか聞いてたら未来が危ういと思ったリー・クアンユーが、自分の地元の港町だけ独り立ちすると内外に宣言(1965年)。
リチャード・ニクソンがウォーターゲート事件を追及されて国益のために大統領を辞任し、これ以上の追及が無いと見るやVサインをしてホワイトハウスを去る(1974年)。

331 :8/10@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:56:27.30 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月10日



イクノ・アムラクがエチオピア帝国の初代皇帝に即位(1270年)
フランス革命:ルイ16世の王権停止(1792年)
エクアドルがスペインからの独立を宣言(1809年)
ナポレオン・ボナパルトがセントヘレナ島へ流刑(1815年)
日露戦争:黄海海戦(1905年)
第2次バルカン戦争終結(1913年)
オスマン帝国がセーヴル条約に調印(1920年)
日本が国体護持を条件にポツダム宣言受諾を決定(1945年)
アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンが市民の自由法(英語版)に署名し、発効。第二次世界大戦中にアメリカによって行なわれた日系人の強制収容を謝罪し、一人当たり20000ドルの補償を行う(1988年)

332 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:57:14.26 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
610年 - ムハンマドの前に大天使ジブリールが現れ、最初の神からの啓示を与える(伝承による日付)。
843年 - ヴェルダン条約の締結 :フランク王国がルートヴィヒ敬虔帝の3人の子に分割され、東フランク王国・西フランク王国・中部フランク王国が成立。
955年 - レヒフェルトの戦い :神聖ローマ皇帝オットー1世率いるドイツ軍がハンガリー軍を撃退し、50年に及ぶハンガリーの西方侵略が終結する。
991年 - モルドンの戦い :イングランドはモルドン(英語版)の太守ブリュフトノス(英語版)、侵入してきたヴァイキングを迎え撃つも敗北。
1270年 - ザグウェ朝を滅ぼしたイクノ・アムラクが、1975年まで続くエチオピア帝国の初代皇帝に即位。
1584年(天正12年7月5日) - 天正遣欧少年使節がリスボンに到着。
1628年 - スウェーデン海軍の戦列艦「ヴァーサ」が処女航海の出航直後に突然沈没する。
1675年 - イギリス、ロンドンでグリニッジ天文台が着工される。
1680年 - プエブロの反乱が始まる。
1776年 - アメリカ独立宣言書がイギリスのロンドンに届く :アメリカ独立戦争の一局面。
1788年 - モーツァルトが、自身最後の交響曲となる交響曲第41番を完成させる。
1792年 - 8月10日事件 :フランス革命の一局面。市民と義勇軍がテュイルリー宮殿を襲撃して国王ルイ16世を逮捕。王権を停止する。
1793年 - フランス、パリでルーヴル美術館が開館。
1809年 - キト(現在のエクアドルの首都)がスペインからの独立を宣言。
1821年 - アメリカ合衆国のミズーリ準州が州に昇格し、同国で24番目の州・ミズーリ州となる。
1829年 - ベルナーオーバーラントの最高峰フィンスターアールホルン(英語版)に初登頂。
1846年 - アメリカ合衆国大統領ジェームズ・ポークがスミソニアン研究所を設立する法案に署名する。
1861年 - ウィルソンズ・クリークの戦い :南北戦争の一局面。
1868年(明治元年6月22日) - 明治政府が堺県を設置。

333 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:57:46.95 発信元:106.165.187.65 .net
1898年(明治31年) - 第6回衆議院議員総選挙。
1902年(明治35年) - 第7回衆議院議員総選挙。
1902年(明治35年) - 伊豆諸島の鳥島の火山が大爆発。島民125人全員が死亡。
1903年 - パリメトロ火災発生、84名が犠牲となる。
1904年(明治37年) - 黄海海戦 :日露戦争の一局面。
1905年(明治38年) - 日露戦争中、アメリカ合衆国ポーツマスで日露間の講和会議が始まる。
1912年(明治45年) - 東京タクシー会社が日本で初めてタクシー営業を開始する[要検証 &#8211; ノート]。
1913年 - ブカレスト条約(英語版)が締結され、第二次バルカン戦争が終結。
1915年(大正4年) - 日本にて、田熊常吉が日本初の国産ボイラー「タクマ式ボイラ」の特許を出願。
1920年 - 第一次世界大戦において、オスマン帝国のスルタンメフメト6世がセーヴル条約に調印し、結果、オスマン帝国は広大な領土を失う。
1921年 - フランクリン・ルーズベルトがカナダ・キャンポベロー島(英語版)の別荘でポリオを発症し、のちの生涯で下半身を不自由にする。
1941年(昭和16年) - 長野県諏訪市が市制を施行。
1942年(昭和17年) - 福岡県の2大紙、福岡日日新聞と九州日報が合同し「西日本新聞」発刊。
1944年(昭和19年) - マリアナ・パラオ諸島の戦い :第二次世界大戦の一局面。日本軍守備隊が玉砕し、グアムの戦いが終結。
1945年(昭和20年) - 第二次世界大戦最末期の、未明、前日から行われていた御前会議で、国体護持を条件としてポツダム宣言の受諾を決定する。
1945年(昭和20年) - 東安駅事件 :第二次世界大戦最末期におけるソ連対日参戦の局面。満洲国の東安駅(現 中華人民共和国黒竜江省密山市)で撤退する日本軍が駅施設を爆破するが、まだ発車していなかった避難列車があり、開拓民数百人が死傷。
1947年(昭和22年) - 静岡県伊東市が市制を施行。
1949年 - アメリカ合衆国大統領ハリー・S・トルーマンが国家安全保障法の修正案に署名。陸軍省が国防総省に改組される。
1950年(昭和25年) - GHQからの書簡に基づき、日本政府がポツダム政令警察予備隊令を公布。
1954年(昭和29年) - 黄変米事件 :参議院厚生委員会で黄変米の配給中止を可決[1]。

334 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:58:20.77 発信元:106.165.187.65 .net
1956年(昭和31年) - 東海村で日本原子力研究所東海研究所が起工。
1956年(昭和31年) - 日本原水爆被害者団体協議会(被団協)結成。
1959年(昭和34年) - 松川事件で最高裁が原判決(有罪)を破棄差し戻し。
1960年(昭和35年) - 森永製菓が日本初の国産インスタントコーヒーを発売。一般大衆にコーヒーが普及する契機となる。
1968年(昭和43年) - 日本初の長距離カーフェリー「阪九フェリー」(神戸 - 小倉)が運航開始。
1969年 - ロサンゼルスにて、前日のシャロン・テートら5人の殺害に続き、チャールズ・マンソンのカルト信者達がラビアンカ夫妻(英語版)を殺害する。
1971年 - アメリカ野球学会が発足。
1977年 - アメリカ合衆国の連続殺人犯デビッド・バーコウィッツがニューヨーク州ヨンカーズにて逮捕される。
1988年 - アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンが市民の自由法(英語版)に署名し、発効。第二次世界大戦中にアメリカによって行なわれた日系人の強制収容を謝罪し、一人当たり20000ドルの補償を行う。
1989年(平成元年) - 海部俊樹が第76代内閣総理大臣に就任し、第1次海部内閣が発足。初の昭和生まれの首相。
1990年 - アメリカ合衆国の惑星探査機「マゼラン」が金星軌道上に到達。
1990年(平成2年) - 東京ドームで行う予定であった巨人 - 中日戦が、台風の影響で東海道新幹線がストップし中日の選手が移動できなくなったため中止。日本のドーム球場での初の試合中止。
1992年 - 韓国初の人工衛星「KITSAT-A」打上げ。
1993年(平成5年) - 甲府信金OL誘拐殺人事件、発生。
1993年 - ノルウェー・オスロでユーロニモスがヴァルグ・ヴィーケネスによって刺殺される。
1998年(平成10年) - 新潟市の会社でお茶のポットにアジ化ナトリウムが混入される事件が発生し、10人が入院。その後も各地でアジ化ナトリウム混入事件が相次ぎ、翌年、毒物及び劇物取締法で毒物に指定される。

335 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:59:42.05 発信元:106.165.187.65 .net
2003年(平成15年) - 沖縄都市モノレール線(ゆいレール)那覇空港駅 - 首里駅間が開業。沖縄県で第二次大戦後初の鉄道。
2003年 - ケントでイギリスにおける最高気温38.5℃(101.3°F)を記録。イギリスの観測史上初めてファーレンハイト度で100度を超える。
2003年 - 人類史上初の宇宙での結婚式 :国際宇宙ステーションに滞在中のロシアの宇宙飛行士ユーリ・マレンチェンコが、地上にいる婚約者と衛星通信を通じて行う。
2006年 - ロンドン旅客機爆破テロ未遂事件が発生 :イギリスはロンドンにあるヒースロー国際空港で起こった同時航空テロ未遂事件。
2010年(平成22年) - 浜田幸一(元・自民党所属、衆議院議員)が背任容疑で千葉県警に逮捕される。

336 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 12:50:50.14 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
※2010年(平成22年)のように、西暦の後に丸括弧を添えて元号(明治、大正、昭和、平成など)表記をする場合、日本国内、もしくは、日本が深く関与している出来事であることを、「日本の&#12316;」「日本において&#12316;」等々の表現を割愛する目的で用いている。

ヴェルダン条約の締結(843年)
フランク王国 が3分割される。

レヒフェルトの戦い(955年)
ハンガリーによる西方侵略の終結。

引き揚げられたヴァーサ
航路
処女航海の日に沈没した戦列艦「ヴァーサ」(1628年)。保存状態が良く、当時を知る貴重な資料となっている。

旧本館
現在のグリニッジ天文台
グリニッジ天文台、着工(1675年)
左画像が当時からある旧本館で、グリニッジ子午線(グリニッジ標準時)の基準となっている。

日露戦争、黄海海戦(1904年)
画像は青島に逃れた太平洋艦隊旗艦「ツェサレーヴィチ」。

337 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 12:51:27.91 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1983年 - 松橋未樹、歌手、作曲家
1983年 - 小野茜、元AV女優、元ストリッパー
1984年 - 速水もこみち、俳優
1985年 - 鶴竜力三郎、大相撲力士
1987年 - 赤ア千夏、声優
1987年 - 立木聖美、タレント
1987年 - ウィルソン・ラモス、メジャーリーガー
1988年 - 斉藤友以乃、女優
1988年 - HARUNA、歌手、ミュージシャン(SCANDALのメンバー)
1989年 - ベン・サハル、サッカー選手
1989年 - 成瀬心美、女優
1990年 - 安藤駿介、プロサッカー選手
1990年 - 小原怜、女子陸上競技選手
1992年 - 中崎翔太、プロ野球選手
1992年 - アーチー・ブラッドリー、メジャーリーガー
1992年 - 小澤亜李、声優
1992年 - 門脇麦、女優
1993年 - 中島裕翔、タレント(Hey! Say! JUMPのメンバー)、俳優
1996年 - 脇菜々香、ファッションモデル、女優(子役)
1996年 - 吉野翔太、タレント
1997年 - 高月彩良、子役、歌手
1998年 - 齋藤飛鳥、子役、歌手(乃木坂46)
1999年 - 土井洋輝、子役、声優
生年不明 - 安達まり、声優
生年不明 - 佐々木日菜子、声優

338 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 12:51:47.83 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

1984年 - 野間省一、実業家(講談社社長)(* 1911年)
1988年 - 清水幾太郎、社会学者(* 1907年)
1993年 - ユーロニモス、ミュージシャン(* 1968年)
1996年 - 河野健二、歴史学者、経済史家(* 1916年)
1997年 - 江國滋、エッセイスト、俳人(* 1934年)
2002年 - クリステン・ニガード、数学者、計算機科学者、政治家(* 1926年)
2004年 - 林健太郎、歴史学者、東京大学総長(* 1913年)
2008年 - アイザック・ヘイズ、ミュージシャン、俳優(* 1942年)
2009年 - キラーイ・エデ、フィギュアスケート選手(* 1929年)
2011年 - 日吉ミミ、歌手(* 1947年 )
2013年 - ウィリアム・パトリック・クラーク、第44代アメリカ合衆国内務長官(* 1931年)
2013年 - 高崎一郎、司会者(* 1931年)

339 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 12:52:19.61 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

キトの独立宣言日(エクアドルの旗 エクアドル) 1809年のこの日、現在のエクアドルの首都であるキトがスペインからの独立を宣言したことを記念する祝日。
道の日(日本の旗 日本) 1920年8月10日に日本初の道路整備計画が実施されたことに由来。1986年に建設省(現国土交通省)が制定。
宿の日(日本の旗 日本) 「や(8)ど(10)」の語呂合せ。全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)青年部が制定。
健康ハートの日(日本の旗 日本) 「ハー(8)ト(10)」の語呂合せ。日本心臓財団と厚生省(現在の厚生労働省)が1985年に制定。
焼き鳥の日(日本の旗 日本) 「や(8)きと(10)り」の語呂合せ。1946年より焼き鳥を販売する株式会社鮒忠が2007年に制定。これとは別に全国やきとり連絡協議会も実施。
帽子の日(日本の旗 日本) 「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。全日本帽子協会が制定。
パレットの日(日本の旗 日本) 「パ(8)レット(10)」の語呂合せ。日本パレット協会が2007年(平成19年)に制定。
宇治川花火大会(日本の旗 日本) 京都府宇治市の宇治川で行われる花火大会。
バトンの日 1980年8月10日にアメリカ合衆国シアトルで第1回世界バトントワリング選手権が開催されたことから[2]。
バイトルの日 8月10日「バ(8)イ(1)ト(0)ルの日」の語呂合せで、運営元のディップが制定。日本記念日協会が認定している[3]。
スヌーピーの日(日本の旗 日本) スヌーピーの誕生日で、2015年に日本記念日協会により認定された[4]。

340 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 12:52:35.63 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1955年(昭和30年) - 金田一耕助がおりんと名のる老婆と峠道ですれ違う。(『悪魔の手毬唄』)
1996年 - 犯罪オリンピック開幕。(清涼院流水著の小説『カーニバル』)
1996年(原作小説では1994年) - 長崎空港へ向かった東洋航空402便が突如消息を絶つ。(ドラマ『神はサイコロを振らない&#12316;君を忘れない&#12316;』)
皇暦2010年 - ブリタニア帝国が日本に宣戦布告。(アニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』)
2013年 - 怪獣の日 (K-DAY)。サンフランシスコを最初の怪獣が襲撃。これを機に「対怪獣戦争」が開始される。(映画『パシフィック・リム』)

341 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 12:53:40.02 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日(フィクション)[編集]
1957年 - 津村徹、ドラマ『まれ』(NHK連続テレビ小説)の登場人物。下記の主人公・希の父。
1983年 - 紺谷(津村)希、ドラマ『まれ』(NHK連続テレビ小説)の主人公
2001年 - 大徳淳和、ゲーム『ROBOTICS;NOTES』に登場するキャラクター[5]
2008年 - 紺谷匠、ドラマ『まれ』(NHK連続テレビ小説)の主人公の双子の長男。
2008年 - 紺谷歩実、ドラマ『まれ』(NHK連続テレビ小説)の主人公の双子の長女。
生年不明 - ヴァルナシンガ=フアジャール13世、漫画『EREMENTAR GERAD -蒼空の戦旗-』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - グレイアーツ、漫画『EREMENTAR GERAD』に登場するキャラクター[7][6]
生年不明 - 高坂海美、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - 渋谷凛、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[9]
生年不明 - 五十嵐響子、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[9]
生年不明 - 鈴河凜乃、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[9]
生年不明 - スヌーピー、アメリカの漫画『ピーナッツ』に登場するビーグル犬のキャラクター[10]
生年不明 - ヤマト、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター
生年不明 - 園田美月、漫画・アニメ『桜Trick』に登場するキャラクター[11][12]
生年不明 - 玉賀必人、漫画・アニメ『爆球Hit! クラッシュビーダマン』の主人公[13]
生年不明 - ラビ、漫画・アニメ『D.Gray-man』に登場するキャラクター[14][15][16]
生年不明 - 高杉晋助、漫画・ゲーム・アニメ『銀魂』に登場するキャラクター
生年不明 - 鳳仙、漫画・ゲーム・アニメ『銀魂』に登場するキャラクター

342 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 12:53:52.71 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 西東 (2001)
2.^ “8月10日”. 今日は何の日〜毎日が記念日〜. 2016年8月10日閲覧。
3.^ ※バイトルの日の由来
4.^ “映画『スヌーピー』吹き替えキャスト発表 C・ブラウンに鈴木福、ヒロインは芦田愛菜”. ORICON (2015年8月10日). 2015年8月11日閲覧。
5.^ 『ROBOTICS;NOTES 【ロボティクス・ノーツ】 公式設定資料集:Childhood Dreams』 アスキー・メディアワークス、2012年、78頁、ISBN 978-4-04-886756-6。
6.^ a b 東まゆみ監修 『エレメンタルジェレイド アルティメットガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2009年、52、98頁、ISBN 978-4-86127-616-3。
7.^ 東まゆみ監修 『EREMENTAR GERAD オフィシャルガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2005年、68頁、ISBN 4-86127-152-5。
8.^ アイドルマスター ミリオンライブ! | バンダイナムコゲームス公式サイト 2014年7月23日閲覧。
9.^ a b c ゲーム内のプロフィールより。
10.^ 本日8月10日は、スヌーピーのバースデイ! (2011.8 スヌーピー公式サイト、日本語) 2012年10月24日閲覧。
11.^ タチ 『桜Trick』1巻、芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、2012年、2頁、ISBN 978-4-8322-4187-9。
12.^ まんがタイムきらら編集部編 『桜Trick TVアニメ公式ガイドブック &#12316;ヒミツのシラバス&#12316;』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、2014年、38頁、ISBN 978-4-8322-4438-2。
13.^ 倉谷友也 『爆球Hit! クラッシュビーダマン』1巻、小学館〈てんとう虫コミックス〉、2006年、46頁、ISBN 978-4-09-140175-5。
14.^ 星野桂 『D.Gray-man』4巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、24頁、ISBN 4-08-873810-1。
15.^ 星野桂 『D.Gray-man 公式ファンブック 灰色ノ聖櫃』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、34頁、ISBN 978-4-08-874248-9。
16.^ 星野桂 『D.Gray-man キャラクター ランキングブック キャラグレ!』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、52、57頁、ISBN 978-4-08-870268-1。

343 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 12:54:11.11 発信元:106.165.187.65 .net
参考文献[編集]
『食の366日話題事典』 西東秋男編、東京堂出版、2001年12月。ISBN 978-4-4901-0595-7。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月10日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月9日 翌日:8月11日 - 前月:7月10日 翌月:9月10日
旧暦:8月10日
記念日・年中行事

344 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/08/11(木) 12:55:16.42 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


8月10日
##魔界天使ジブリールを目の前にしてムハンマドがハァハァ(;´Д`) (610年)。
##進水したばかりの戦艦ヴァーサが海の底へ出航(1628年)し、230年の時を経て帰還を果たす。
##16世紀に冒険に出たマゼランがようやく金星に到着(1990年)。

今日は何の日


2015年8月6日 (木) 18:49時点における版
魔界天使ジブリールを目の前にしてムハンマドがハァハァ(;´Д`) (610年)
ヨーロッパが三分裂してフランス・ドイツ・イタリアが成立(843年)、以来1250年にわたる四分五裂状態が続く。
進水したばかりの戦艦ヴァーサが海の底へ出航(1628年)し、230年の時を経て帰還を果たす。
グアム島の日本軍が、アメリカ軍ばかりか戦争協力の名の下に虐待させられていた原住民にまで攻撃された挙句、エクストリーム・玉砕(1945年)。
16世紀に冒険に出たマゼランがようやく金星に到着(1990年)。

345 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 12:58:26.33 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月11日



山の日(2016年より)
マヤ暦が始まる(紀元前3114年)
初のコンクラーヴェによりアレクサンデル6世がローマ教皇に選出(1492年)
神聖ローマ皇帝フランツ2世が初代オーストリア皇帝としても即位(1804年)
ヴァイマル憲法制定(1919年)
太平洋戦争:樺太の戦い(1945年)
ロンドン五輪開幕(1948年)
チャドが独立(1960年)
インドネシアとマレーシアが国交樹立(1966年)
ベトナム戦争: 最後のアメリカ軍の地上部隊が南ベトナムから撤退(1972年)

346 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 12:59:55.87 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
チャパ・デ・コルソ石碑2号
ラ=モハーラ石碑1号
長期暦(マヤ暦)の始まりの日(BC3114)。左画像はチャパ・デ・コルソ石碑2号(7.16.3.2.13 = BC36年12月10日)、右画像はラ=モハーラ石碑1号(8.5.16.9.7 = 126年7月14日)
アレクサンデル6世
システィーナ礼拝堂
初のコンクラーヴェによりアレクサンデル6世がローマ教皇に選出(1492)。右画像はこの時以来コンクラーヴェの場となっているシスティーナ礼拝堂
表紙
フリードリヒ・エーベルトらの署名
ヴァイマル憲法制定(1919)。社会権保障を考慮する現代的な憲法であった。8月14日公布
ソ連のT-35重戦車制式化(1933)
記念碑
張鼓峰事件の停戦成立(1938)。画像はロシアの記念碑と勲章
パキスタンの国旗制定(1948)
タラール1世
フセイン1世
ヨルダンでタラール1世(左)が廃されフセイン1世が即位(1952)
燃える街
逮捕される男
ロサンゼルスで、人種差別を背景にしたワッツ暴動発生(1965)
ウサーマ・ビン=ラーディン
アルカーイダの旗
ウサーマ・ビン=ラーディン、アルカーイダを結成(1998)
日本の潜水調査船しんかい6500、潜航6527mの世界記録を樹立(1989)
アニメーション
記念の2000レイ札
1999年8月11日の日食。右画像はこれを記念したルーマニアの2000レイ札(英語版)

347 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 13:00:22.99 発信元:106.165.187.65 .net
紀元前3114年 - 長期暦(マヤ暦)の始まりの日。
紀元前480年 - ペルシャ戦争: アルテミシオンの海戦が始まる。
1492年 - 初のコンクラーヴェによりアレクサンデル6世がローマ教皇に選出。
1585年(天正13年7月16日) - 長宗我部元親が豊臣秀吉に降伏し、秀吉による四国平定が完了。
1711年 - イギリスのアスコット競馬場で初のレースが行なわれる。
1804年 - 神聖ローマ皇帝フランツ2世が初代オーストリア皇帝としても即位。
1858年 - チャールズ・バリントン(英語版)らがアイガーに初登頂。
1914年 - 第一次世界大戦: フランスがオーストリア・ハンガリー帝国に宣戦布告。
1919年 - ドイツでヴァイマル憲法が制定される。
1920年 - ラトビアとロシアのボリシェヴィキ政権が平和条約を締結。
1929年 - ベイブ・ルースが史上初の生涯通算500ホームランを記録。
1933年 - ソビエト連邦でT-35重戦車が制式化。
1936年 - ベルリンオリンピックの女子200メートル平泳ぎで前畑秀子が優勝。実況の河西三省アナウンサーが「前畑頑張れ」を連呼。
1938年 - 日ソ国境紛争: モスクワで張鼓峰事件の停戦合意が成立する。
1942年 - 女優ヘディ・ラマーと作曲家ジョージ・アンタイルが、後に携帯電話や無線LANなどに応用されることになる周波数ホッピングスペクトラム拡散の特許を取得。
1947年 - パキスタンの国旗が制定される。
1952年 - ヨルダンでタラール1世が軍部により廃されフセイン1世が即位。
1952年 - 日米民間航空協調印。
1960年 - チャドがフランスからの独立を宣言。
1965年 - ロサンゼルスでワッツ暴動起こる。
1965年 - 帝人が日本で初めてミニスカート「テイジンエル」を発売。
1966年 - インドネシア・マレーシア両国が国交樹立。

348 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 13:00:35.72 発信元:106.165.187.65 .net
1972年 - ベトナム戦争: 最後のアメリカ軍の地上部隊が南ベトナムから撤退。
1977年 - 山梨県の昇仙峡で観光バスが転落。死者11人。
1979年 - 中華人民共和国の『人民日報』が「一人っ子政策」推進の論文を掲載。
1981年 - 日本の静止気象衛星「ひまわり2号」打上げ。
1982年 - パンアメリカン航空830便爆破事件
1984年 - 冷戦: ロナルド・レーガン米大統領がラジオ演説前のマイクテストで「我々は5分で(ロシアへの)爆撃を開始する」(英語版)とジョーク発言する。のちに音源をリークされ、波紋を呼ぶ。
1987年 - アラン・グリーンスパンが連邦準備制度理事会議長に就任。
1988年 - アルカイダ結成。
1989年 - 潜水調査船「しんかい6500」が宮城県沖での試験潜航で6527メートルの海底に到達し、世界記録を樹立。
1992年 - ミネソタ州ブルーミントンでモール・オブ・アメリカがオープン。
1999年 - ヨーロッパやアジアで皆既日食が観測される。
2003年 - アフガニスタンの国際治安支援部隊の指揮権がドイツ・オランダ連合軍からNATOに移管される。
2006年 - イスラエルのレバノン侵攻の停戦を求める国連安保理決議1701が全会一致で承認される。
2008年 - 北京オリンピックで、北島康介(日本)が男子平泳ぎ100メートル58秒91の世界記録で優勝する。
2009年 - 駿河湾地震発生。
2012年 - ロンドンオリンピックの男子ボクシングで村田諒太がミドル級としては初。日本選手としては櫻井孝雄以来48年振りの金メダル獲得。

349 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 13:01:03.88 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1983年 - 松尾翠、元フジテレビアナウンサー
1984年 - 安藤みのり、タレント
1985年 - 趙博、元野球選手
1985年 - 小川祐生(あわよくば)、お笑いタレント
1986年 - 福原香織、声優
1986年 - 清水邦広、バレーボール選手
1986年 - パブロ・サンドバル、メジャーリーガー (ボストン・レッドソックス)
1986年 - コルビー・ラスムス、メジャーリーガー (ヒューストン・アストロズ)
1987年 - 石田比奈子、元女優
1987年 - 蒼井翔太、声優、歌手
1987年 - 斎藤准一郎、ミュージカル俳優
1988年 - 河原亜依、歌手
1988年 - アドリアン・シュルタイス、フィギュアスケート選手
1989年 - 中島ファランパリス、サッカー選手
1990年 - 小熊凌祐、プロ野球選手
1990年 - 宮本武文、元プロ野球選手
1991年 - クリスティアン・テージョ、サッカー選手
1992年 - 鈴木友菜、ファッションモデル
1993年 - 澁谷梓希、i☆Ris
1994年 - 山上佳之介(山上兄弟)、マジシャン
1997年 - 木本花音、アイドル(SKE48)
生年不詳 - 轟悠、女優(宝塚歌劇団)
生年不詳 - good-cool(古川竜也)、ゲームクリエイター、ギタリスト

350 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 13:01:28.13 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1983年 - 山本薩夫、映画監督(* 1910年)
1985年 - 荒川豊蔵、陶芸家(* 1894年)
1988年 - アン・ラムジー、女優(* 1929年)
1990年 - チャールズ・マーキス・ウォーレン、映画監督、脚本家、小説家、映画プロデューサー(* 1912年)
1991年 - ヘルムート・ヴァルヒャ、オルガン奏者(* 1907年)
1991年 - 河野基比古、映画評論家(* 1932年)
1994年 - 柴田武雄、日本海軍の大佐(* 1904年)
1994年 - ピーター・カッシング、俳優(* 1913年)
1995年 - アロンゾ・チャーチ、数学者、論理学者(* 1903年)
1995年 - 城戸禮、小説家(* 1909年)
1996年 - ラファエル・クーベリック、指揮者、作曲家(* 1914年)
1998年 - 中村健也、自動車技術者(* 1913年)
1999年 - トミー・リッジリー、R&B歌手(* 1925年)
2002年 - 鈴木共子、ヴァイオリニスト(* 1920年)
2003年 - アルマン・ボレル、数学者(* 1923年)
2005年 - 山本政弘、政治家(* 1918年)
2008年 - フレート・ジノヴァツ、オーストリア首相(* 1929年)
2008年 - 荒勢永英、大相撲力士、タレント(* 1949年)
2012年 - 稲葉光雄、プロ野球選手(* 1948年)
2014年 - ロビン・ウィリアムズ、俳優(* 1951年)

人物以外(動物など)[編集]
1970年 - タロ、樺太犬(* 1955年)

351 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 13:02:00.56 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
独立記念日(チャドの旗 チャド) 1960年のこの日、チャドがフランスからの独立を宣言。

ガンバレの日(日本の旗 日本) 1936年8月11日に、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、ラジオの実況をしていた日本放送協会の河西三省アナウンサーが前畑秀子選手に「前畑ガンバレ」と20回以上連呼し、日本中をわかせたことに由来。
前畑は優勝し、日本人女性として初めての金メダルを獲得した。

三国花火大会(日本の旗 日本 福井県坂井市三国町) 毎年8月11日に行われている北陸最大級の花火大会。
三国花火大会2013LIGHT UP NIPPON(日本の旗 日本 岩手県・宮城県・福島県) 毎年8月11日に行われている東日本大震災復興祈願イベントを兼ねた花火大会。
山の日(日本の旗 日本) 2014年5月23日に改正祝日法が可決され、2016年より制定された祝日。趣旨は、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。日本で8月の祝日制定はこれが初めてとなる[1]。
きのこの山の日 株式会社明治が上述の「山の日」にあやかり、自社で販売している菓子・きのこの山の記念日として日本記念日協会に申請して正式に受理されたもの。本家・山の日と同じく2016年から施行される[2]。

352 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 13:02:15.20 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 江冬子子、読者参加企画『おひめさまナビゲーション』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 橘千鶴、漫画『君と僕。』に登場するキャラクター[4][5]
生年不明 - 青羽ここな、漫画『ヤマノススメ』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 緑風ふわり、ゲーム・アニメ『プリパラ』に登場するキャラクター[7][8]
生年不明 - ポンポンっち、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター[9][10]

忌日(フィクション)[編集]
1945年 - 岸田あゆみ、小説『ARIEL』に登場するキャラクター[11]

353 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/11(木) 13:02:56.64 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 8月11日「山の日」再来年から祝日に [リンク切れ] NHK NEWS 2014年5月23日
2.^ “今年が初めてとなる国民の祝日「山の日」に便乗!『きのこの山の日』を山の日と同じ日の8月11日に制定!都会の真ん中で山びこ体験ができる!?「きのこの山びこ」イベント開催!!”. 株式会社 明治 プレスリリース 企業情報 (2016年7月27日). 2016年7月27日閲覧。
3.^ 『電撃G's magazine』2009年2月号、アスキーメディアワークス、50頁。
4.^ 『堀田きいち OFFICIAL FANBOOK 君と僕。-AFTER SCHOOL-』 スクウェア・エニックス、2011年、74頁、ISBN 978-4-7575-3383-7。
5.^ 『アニメ「君と僕。」公式ファンブック』 主婦と生活社〈生活シリーズ〉、2012年、22頁、ISBN 978-4-391-63375-7。
6.^ 『ヤマノススメ』4巻、アース・スター エンターテイメント、78頁 ISBN 978-4-8030-0469-4(2013年5月初版)。
7.^ 「ふわり&らぁら&そふぃコーデセット」トモチケ裏面のプロフィールより
8.^ 柴崎恵美子『テレビ超ひゃっか プリパラ アイドルずかん』小学館、2016年、29頁、ISBN 978-4-09-750417-7。
9.^ 講談社(編)『Tamagotchi iD L ぴかぴか育て方ガイド』講談社、2011年、78頁。ISBN 978-4-06-364876-8
10.^ ウィズ、バンダイ(監修)『テレビ超ひゃっか たまごっち!たまともプロフずかん』小学館、2011年、22頁。ISBN 978-4-09-751048-2
11.^ 笹本祐一 『ARIEL〔11〕』 朝日ソノラマ、1996年、14頁。ISBN 978-4-257-76783-1。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月11日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月10日 翌日:8月12日 - 前月:7月11日 翌月:9月11日
旧暦:8月11日
記念日・年中行事

354 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/08/11(木) 13:03:42.26 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


8月11日
##ベルリンオリンピックで試合を観戦していた一個人の前畑ガンバレが、公共の電波に乗るアクシデント(1936年)。
##作家マーガレット・ミッチェル、風と共に去る(1949年)。
##3年前の5月5日以来消えていた核の火が、時の総理のゴリ押しプライドで再び灯る(2015年)。

今日は何の日

355 :8/12@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:11:49.37 発信元:106.165.187.65 .net
8月12日[編集]
国際青少年デー
クレオパトラ7世が自殺。プトレマイオス朝滅亡(紀元前30年)
清教徒革命始まる(1642年)
インディアン戦争: ワンパノアグ族の酋長メタコメットが戦死し、フィリップ王戦争が白人側の勝利で終結(1676年)
アイザック・シンガーがミシンの特許を取得(1851年)
君が代が文部省より制定される(1893年)
ハワイ王国がアメリカ合衆国に併合される(1898年)
麻山事件(1945年)
国際オリンピック委員会が人種隔離政策を理由に南アフリカ共和国をオリンピックから追放(1964年)
文化大革命終結宣言(1977年)
日中平和友好条約調印(1978年)
日本航空123便墜落事故(1985年)

356 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:14:05.62 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

13世紀の写本挿絵
19世紀の版画
アスカロンの戦い(1099)。第1回十字軍最後の戦いとされる

七年戦争、クネルスドルフの戦い(1759)。プロイセンが壊滅的敗北

アイザック・メリット・シンガー
シンガーのミシン
アイザック・メリット・シンガー、実用的ミシンの特許を取得

アサフ・ホール
MROによるダイモスの写真
アサフ・ホール(1829-1907)、火星の衛星ダイモス (衛星)を発見

クアッガ絶滅(1883)

共和制ハワイ国がアメリカ領ハワイとなる(1898)。画像は12日、引き下ろされるハワイ王国旗

永田鉄山
相沢三郎
相沢事件:永田鉄山少将(左; 1884-1935)、相沢三郎中佐に斬殺される(1935)

ファレーズに向かう米軍
経過図

ノルマンディー上陸作戦、ファレーズ・ポケットはじまる(1944)

357 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:14:29.80 発信元:106.165.187.65 .net
エコー1A号。金属光沢のある球体である
記念切手

世界初の通信衛星エコー1A号打ち上げ(1960)。金属膜で電波を反射する仕組み。右の記念切手には「平和のための通信」とあるが、ICBMの目標を正確にモスクワに合わせる目的があった
ファイル:Space Shuttle Enterprise 747 separation.ogg
メディアを再生する

スペースシャトルの実験機「エンタープライズ (オービタ)」の単独飛行に成功(1977)

PC/AT互換機の元祖、IBM Personal Computer 5150発売(1981)

日本航空123便墜落事故(1985)。画像は事故機JA8119

紀元前30年 - 古代エジプト・プトレマイオス朝の実質的な最後のファラオ・クレオパトラが自殺。
1099年 - 第1回十字軍: アスカロンの戦い
1202年(建仁2年7月23日) - 源頼家が征夷大将軍に任ぜられる。
1335年(建武2年7月23日) - 中先代の乱: 鎌倉に幽閉中の護良親王が足利直義の命により暗殺される。
1590年(天正18年7月13日) - 豊臣秀吉の命により徳川家康が関八州に国替えとなる。
1676年 - インディアン戦争: ワンパノアグ族の酋長メタコメットが戦死し、フィリップ王戦争が白人側の勝利で終結。
1759年 - 七年戦争: クネルスドルフの戦いが行なわれる。
1799年(寛政11年7月12日) - 人形浄瑠璃『絵本太功記』が大坂豊竹座で初演。
1823年(文政6年7月7日) - シーボルトがオランダ商館の医師として長崎・出島に着任。
1837年(天保8年7月12日) - モリソン号事件: 鹿児島湾で砲撃を受けたモリソン号が退去。
1851年 - アイザック・シンガーがミシンの特許を取得。
1877年 - アサフ・ホールが火星の衛星ダイモスを発見。
1883年 - アムステルダムの動物園で飼育されていたクアッガの最後の1頭が死亡し絶滅。
1893年 - 文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告。「君が代」など8曲を祝日・大祭日の唱歌と定める。
1898年 - 米西戦争: アメリカ・スペイン両軍の戦闘が完全に終結。
1898年 - 共和制ハワイ国がアメリカに吸収合併され、アメリカ領ハワイとなる。

358 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:15:12.52 発信元:106.165.187.65 .net
1914年 - 第一次世界大戦: イギリスがオーストリア・ハンガリー帝国に宣戦布告。
1918年 - シベリア出兵: 日本軍がロシア・ウラジオストクに上陸。
1935年 - 相沢事件。統制派の陸軍省軍務局長永田鉄山少将が皇道派の相沢三郎中佐に斬殺される。
1944年 - 第二次世界大戦・ノルマンディー上陸作戦: ファレーズ・ポケットがはじまる。
1945年 - 第二次世界大戦: 日本政府の国体護持を条件とするポツダム宣言を受諾
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 麻山事件。満州国鶏寧県麻生区で避難中の日本人開拓団がソ連軍に襲撃され、421名自決。
1946年 - 経済安定本部と物価庁を設置。
1953年 - ソビエト連邦が、初の水爆実験(RDS-6)を実施。
1957年 - 朝日訴訟。国立岡山療養所に入所していた朝日茂が、月600円の生活保護では憲法第25条に規定する「健康で文化的な最低限度の生活」は営めないとして、国を相手どって提訴。
1957年 - 大阪テレビ放送が民間放送初の全国高等学校野球選手権大会テレビ実況放送を開始。
1958年 - 全日空下田沖墜落事故。全日空の羽田発名古屋行きのダグラスDC-3型機が、静岡県の伊豆半島下田市沖に墜落、乗員乗客33名全員死亡。
1960年 - 世界初の通信衛星「エコー1A号」が打ち上げ。

359 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:16:03.69 発信元:106.165.187.65 .net
1962年 - ソ連で有人宇宙船「ボストーク4号」打上げ。前日に打上げられた「ボストーク3号」とのランデブーを試み、数kmの距離まで接近。
1962年 - 堀江謙一が小型ヨット「マーメイド号」で日本人初の太平洋単独横断に成功し、サンフランシスコに到着。
1964年 - IOCが同国の人種隔離政策のため南アフリカ共和国をオリンピックから追放。
1968年 - 全国初の独立UHF局、または民放初のUHF帯の電波を用いたテレビ局としてGBS岐阜放送テレビが開局。
1970年 - モスクワでソビエト・西ドイツ武力不行使条約締結。
1977年 - 中国共産党第11回全国代表者大会が開幕。文化大革命の終結宣言と、四つの近代化の新党規約を発表。
1977年 - アメリカでスペースシャトルの実験機「エンタープライズ」の単独飛行に成功。
1978年 - 日中平和友好条約が締結される。
1980年 - ラテンアメリカ統合連合 (ALADI) を設置するためのモンテビデオ条約に調印。

360 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:16:55.89 発信元:106.165.187.65 .net
1981年 - IBMが最初のパーソナルコンピュータIBM Personal Computer 5150を発売。現在のPC/AT互換機の元祖。
1985年 - グリコ・森永事件で犯行グループから「終息宣言」が送付され、以降動きが途絶える。
1985年 - 日本航空123便墜落事故。日本航空の羽田発伊丹行きのボーイング747型機が、群馬県の高天原山の山腹「御巣鷹の尾根」に墜落。乗客乗員520名が死亡。4人が生存(発見は翌13日早朝)。
1994年 - メジャーリーグベースボールの選手会がサラリーキャップの導入に反発し、以後232日間に及ぶプロスポーツ史上最大のストライキに突入(→1994年から1995年のMLBストライキ)。
1999年 - 通信傍受法が成立。
2000年 - バレンツ海で演習中のロシアの原子力潜水艦「クルスク」の魚雷発射管室で爆発がおき同艦が沈没、乗員118名全員が死亡。
2004年 - リー・シェンロンがシンガポールの首相に就任。
2010年 - 台風4号が北陸地方に接近。能登沖北部、及び佐渡沖を通過。 -->
2004年 - 米ニュージャージー州知事ジム・マクグリーヴィー(英語版)が同性愛を告白、元補佐官ゴラン・シペル(英語版)へのセクハラ訴訟の責任を取って辞意を表明し、波紋を呼ぶ。
2011年 - Jリーグの横浜F・マリノスが前年まで同クラブに所属し、同年8月4日に急逝した松田直樹が着けていた背番号3番を永久欠番にすると発表。J1クラブが選手個人の背番号を永久欠番としたのはこれが初。
2013年 - 高知県四万十市西土佐で、日本国内観測史上最高の41.0度を記録した。
2015年 - 中国・天津市にて二度にわたって危険物倉庫が爆発する事故が発生し、死傷者数700人超(2015年天津浜海新区倉庫爆発事故)。

361 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:18:48.94 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1D line.svg
デンマーク王クリスチャン3世(1503-1559)誕生
江戸幕府第3代将軍、徳川家光(1604-1651)誕生
イギリス王ジョージ4世(1762-1830)誕生
湖水詩人・桂冠詩人、ロバート・サウジー(1774-1843)誕生。
汝の希望なき心は慈善のように冷たい――『戦士の妻』(1795)
神秘思想家ブラヴァツキー夫人(1831-1891)。「神智学」を創唱
劇作家ハシント・ベナベンテ(1866-1954)
エルヴィン・シュレーディンガー
シュレーディンガーの猫
物理学者エルヴィン・シュレーディンガー(1887-1961)。波動力学を構築。右画像は「シュレーディンガーの猫」の図説
物質とエネルギーは構造的には粒状であるように見えるし、人生もそうだが、しかし心はそうではない。――『心と物質』(1958)
ピート・サンプラス1971年-1503年 - クリスチャン3世、デンマーク・ノルウェー国王(+ 1559年)

1604年(慶長9年7月17日) - 徳川家光、江戸幕府第3代征夷大将軍(+ 1651年)
1712年(正徳2年7月11日) - 建部清庵、江戸時代中期の蘭方医(+ 1782年)
1762年 - ジョージ4世、イギリス国王(+ 1830年)
1774年 - ロバート・サウジー、詩人(+ 1843年)
1805年 - ヨハン・ロードベルトゥス、経済学者(+ 1875年)
1831年 - ブラヴァツキー夫人、神秘思想家(+ 1891年)
1850年(嘉永3年7月5日) - 山本芳翠、洋画家(+ 1906年)
1860年 - クララ・ヒトラー、アドルフ・ヒトラーの母親(+ 1907年)
1866年 - ハシント・ベナベンテ、劇作家(+ 1954年)
1880年 - クリスティ・マシューソン、メジャーリーガー(+ 1925年)
1881年 - セシル・B・デミル、映画監督(+ 1959年)
1887年 - エルヴィン・シュレーディンガー、理論物理学者(+ 1961年)
1892年 - レイ・シャーク、メジャーリーガー(+ 1970年)
1893年 - 一万田尚登、財政家(+ 1984年)

362 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:19:10.88 発信元:106.165.187.65 .net
1897年 - オットー・シュトルーベ、天文学者(+ 1963年)
1907年 - 淡谷のり子、歌手(+ 1999年)
1909年 - 広瀬秀雄、天文学者(+ 1981年)
1910年 - ユソフ・ビン・イサーク、初代シンガポール大統領(+ 1970年)
1910年 - ジェーン・ワイアット、女優(+ 2006年)
1911年 - サミュエル・フラー、映画監督(+ 1997年)
1911年 - カンティンフラス、俳優(+ 1993年)
1920年 - 梅田晴夫、劇作家、随筆家(+ 1980年)
1924年 - ムハンマド・ジア=ウル=ハク、パキスタン大統領(+ 1988年)
1926年 - 小泉博、俳優(+ 2015年)
1929年 - 湯浅譲二、作曲家
1930年 - ジョージ・ソロス、投資家
1932年 - シリキット、タイ王国王妃
1935年 - 春風亭柳橋 (7代目)、落語家(+ 2004年)
1935年 - ジョン・カザール、俳優(+ 1978年)
1936年 - ハンス・ハーケ、コンセプチュアル・アーティスト
1937年 - ジーン・バッキー、プロ野球選手
1938年 - 石毛えい子、政治家
1938年 - 島田順司、俳優
1940年 - 伊藤アキラ、作詞家
1942年 - マーティン・セリグマン、心理学者
1945年 - ジャン・ヌーヴェル、建築家
1948年 - 石渡茂、プロ野球選手
1948年 - 中山孝一、プロ野球選手
1949年 - マーク・ノップラー、ギタリスト、ミュージシャン
1950年 - 姜尚中、政治学者
1951年 - 松武秀樹、ミュージシャン
1952年 - チェン・カイコー、映画監督
1953年 - カルロス・メサ・ヒスベルト、ボリビアの大統領
1953年 - 山本雅夫、プロ野球選手

363 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:19:33.21 発信元:106.165.187.65 .net
1954年 - パット・メセニー、ギタリスト
1956年 - 吉田秋生、漫画家
1956年 - 東てる美、女優
1956年 - マリオ・ホーファー、調教師、騎手
1957年 - 和田博盛、プロ野球選手
1958年 - 陣内孝則、俳優
1958年 - 土井亨、政治家
1960年 - 角松敏生、歌手、ギタリスト、音楽プロデューサー
1960年 - ローラン・フィニョン、自転車競技選手
1962年 - デビット・パブラス、プロ野球選手
1962年 - 松永成立、サッカー選手、指導者
1963年 - 鈴木みそ、漫画家
1963年 - 斉藤学、プロ野球選手
1963年 - 北尾光司、大相撲第60代横綱
1963年 - 中野テルヲ、ミュージシャン
1965年 - 須藤まゆみ、歌手
1965年 - 青嶋達也、アナウンサー
1965年 - バリー・マニュエル、プロ野球選手
1965年 - 平本一穂、AV男優
1966年 - デビット伊東、タレント、俳優、実業家
1967年 - 樫本学ヴ、漫画家
1968年 - 網浜直子、歌手、女優
1968年 - 武田久美子、歌手、女優
1968年 - 遊佐浩二、声優
1969年 - 東幹久、俳優
1969年 - 木原稔、政治家
1969年 - 柳瀬興志、競艇選手
1970年 - 竹若元博、お笑い芸人
1970年 - J、ベーシスト
1970年 - 諸星和己、歌手

364 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:19:52.15 発信元:106.165.187.65 .net
1970年 - 田中久仁彦、漫画家、イラストレーター
1970年 - 吉岡秀隆、俳優
1970年 - 三浦文丈、サッカー選手
1971年 - ピート・サンプラス、テニス選手
1971年 - 古澤琢、アナウンサー
1971年 - 松岡充、ミュージシャン、ロックバンドSOPHIAのボーカル
1971年 - 西島貴之、プロ野球選手
1972年 - 貴乃花光司、大相撲第65代横綱
1972年 - 金森隆浩、プロ野球選手
1972年 - 川俣浩明、プロ野球選手
1973年 - 森岡茂、サッカー選手
1974年 - 篠崎隆一、作詞家
1975年 - 長谷川豊、元アナウンサー
1975年 - 石川美津穂、俳優
1975年 - 守田俊介、競艇選手
1976年 - 加藤陽一、バレーボール選手
1976年 - ルー・フォード、プロ野球選手
1976年 - 井本直樹、プロ野球選手
1977年 - 小石澤浄孝、プロ野球選手
1977年 - パク・ヨンハ、俳優、歌手(+ 2010年)
1977年 - イバ・マヨリ、テニス選手
1977年 - 大渕愛子、弁護士
1978年 - 中島志保、スノーボーダー
1978年 - 垣添徹、大相撲力士
1979年 - SATOち、ミュージシャン(ムック)
1979年 - D.J.ホールトン、プロ野球選手
1979年 - 渡部紘士、俳優
1980年 - 一ノ瀬文香、グラビアアイドル
1980年 - 紺田敏正、プロ野球選手
1980年 - 矢野修平、プロ野球選手

365 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:20:54.37 発信元:106.165.187.65 .net
1981年 - ジブリル・シセ、サッカー選手
1981年 - 野沢拓也、サッカー選手
1981年 - 中村慶子、NHKアナウンサー
1983年 - 神内靖、プロ野球選手
1983年 - 青山浩二、プロ野球選手
1983年 - 阿澄佳奈、声優
1983年 - クラース・ヤン・フンテラール、サッカー選手
1984年 - 江口亮輔、プロ野球選手
1984年 - あいだゆあ、AV女優
1985年 - 石川俊介、プロ野球選手
1985年 - 派谷恵美、タレント
1985年 - 土嶺雄一、バスケットボール選手
1985年 - ジョナタン・ソラーノ、メジャーリーガー
1987年 - 神本千佳、バレーボール選手
1989年 - トム・クレヴァリー、サッカー選手
1989年 - 大田阿斗里、プロ野球選手
1990年 - マリオ・バロテッリ、サッカー選手
1990年 - 桜のどか、アイドル、グラビアアイドル
1992年 - カーラ・デルヴィーニュ、ファッションモデル
1994年 - 柏幸奈、子役女優
1994年 - 神永圭佑、俳優
1996年 - 伊藤みう、アイドル
1997年 - 雪虎慶次、コスプレイヤー
1999年 - 亀田姫月、ファッションモデル、タレント、亀田三兄弟の妹
2004年 - 佐藤瑠生亮、子役

366 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:22:42.89 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
クレオパトラ
『クレオパトラの死』
プトレマイオス朝最後のファラオ、クレオパトラ7世(BC70または69-BC30)自害。右画像はレジナルド・アーサー画『クレオパトラの死』(1892)、コブラに胸を噛ませている。
年も彼女を衰えさせず、古い慣習もその限りない多様性を削ぐことがなかった――ウィリアム・シェイクスピア『アントニーとクレオパトラ』
護良親王(1308-1335)、殺害される
オスマン帝国第18代皇帝、イブラヒム(1615-1648)、廃位ののち殺害される
兵学者・思想家、佐久間象山(1811-1864)暗殺
詩人・画家、ウィリアム・ブレイク(1757-1827)没。右画像は『日の老いたる者』(1794)。
作家トーマス・マン(1875-1955)没。
作曲家レオシュ・ヤナーチェク(1854-1928)没。Janacek.ogg 『オルガンのための後奏曲』(1926)を聴く[ヘルプ/ファイル]
技術者ジョージ・スチーブンソン(1781-1848)没。蒸気機関車を実用化
「トランジスタの父」、物理学者ウィリアム・ショックレー(1910-1989)
紀元前30年 - クレオパトラ7世フィロパトル、プトレマイオス朝最後の女王
1335年(建武2年7月23日) - 護良親王、後醍醐天皇の皇子、征夷大将軍(* 1308年)
1484年 - シクストゥス4世、第212代ローマ教皇(* 1414年)
1588年 - アルフォンソ・フェッラボスコ1世、作曲家(* 1543年)
1612年 - ジョヴァンニ・ガブリエーリ、作曲家(* 1554年?)
1633年 - ヤコポ・ペーリ、作曲家(* 1561年)
1648年 - イブラヒム、第18代オスマン帝国スルタン(* 1615年)
1674年 - フィリップ・ド・シャンパーニュ、画家(* 1602年)
1689年 - インノケンティウス11世、第240代ローマ教皇(* 1611年)
1695年(康煕34年7月3日) - 黄宗羲、儒学者(* 1610年)
1813年 - サミュエル・オズグッド、第4代アメリカ合衆国郵政長官(* 1748年)
1827年 - ウィリアム・ブレイク、版画家、詩人(* 1757年)
1848年 - ジョージ・スチーブンソン、蒸気機関車の発明者(* 1781年)
1849年 - アルバート・ギャラティン、民族学者、言語学者、政治家(* 1761年)
1864年(元治元年7月11日) - 佐久間象山、思想家(* 1811年)

367 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:23:03.51 発信元:106.165.187.65 .net
1900年 - ヴィルヘルム・シュタイニッツ、チェス選手(* 1836年)
1900年 - ジェームズ・エドワード・キーラー、天文学者(* 1857年)
1901年 - アドルフ・エリク・ノルデンショルド、探検家(* 1832年)
1904年 - ウィリアム・レンショー、テニス選手(* 1861年)
1911年 - ジュール・ブリュネ、箱館戦争に参戦した事で知られるフランスの軍人(* 1838年)
1922年 - アーサー・グリフィス、アイルランドの民族主義運動家(* 1871年)
1928年 - レオシュ・ヤナーチェク、作曲家(* 1854年)
1935年 - 永田鉄山、日本陸軍の中将(* 1884年)
1938年 - 相賀武夫、小学館・集英社創業者(* 1897年)
1944年 - ジョセフ・P・ケネディ・ジュニア、ジョン・F・ケネディの兄、米海軍パイロット(* 1915年)
1955年 - トーマス・マン、小説家(* 1875年)
1955年 - ジェームズ・サムナー、化学者(* 1887年)
1964年 - イアン・フレミング、小説家、「ジェームズ・ボンド」シリーズの作者(* 1908年)
1970年 - 西條八十、詩人(* 1892年)
1970年 - 清月輝、女優(* 1947年)
1973年 - ウォルター・ルドルフ・ヘス、生理学者(* 1881年)
1975年 - ヴェルナー・リットベルガー、フィギュアスケート選手(* 1891年)
1979年 - エルンスト・ボリス・チェーン、生化学者(* 1906年)
1980年 - 立原正秋、小説家(* 1926年)
1982年 - ヘンリー・フォンダ、俳優(* 1905年)
1982年 - サルバドル・サンチェス、プロボクサー(* 1959年)
1985年 - 中埜肇、阪神タイガース球団社長(* 1922年)
1985年 - 塚原仲晃、脳神経学者(* 1933年)
1985年 - 浦上郁夫、ハウス食品社長(* 1937年)
1985年 - 坂本九、歌手(* 1941年)
1985年 - 北原遥子、女優(* 1961年) 上記5名は『日本航空123便墜落事故』にて逝去。

1986年 - 岡田京子、女優(* 1958年)
1987年 - 増本量、金属物理学者(* 1895年)
1988年 - ジャン・ミッシェル・バスキア、画家(* 1960年)

368 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:23:20.00 発信元:106.165.187.65 .net
1989年 - ウィリアム・ショックレー、物理学者(* 1910年)
1992年 - ジョン・ケージ、作曲家(* 1912年)
1992年 - 中上健次、小説家、詩人、評論家(* 1946年)
1993年 - 板垣武四、第7代札幌市長(* 1916年)
2000年 - ロレッタ・ヤング、女優(* 1913年)
2000年 - 秋山登、プロ野球選手(* 1934年)
2001年 - ピエール・クロソウスキー、小説家、画家、思想家、翻訳者(* 1905年)
2002年 - イーノス・スローター、メジャーリーグベースボール選手(* 1916年)
2004年 - ゴッドフリー・ハウンズフィールド、電子技術者、コンピュータ断層撮影開発者(* 1919年)
2006年 - 井上雪彦、山口放送アナウンサー(* 1946年)
2007年 - ラルフ・アルファー、物理学者(* 1921年)
2008年 - 朝野久美、北京パラリンピックシッティングバレーボール日本代表(* 1987年)
2009年 - 山城新伍、俳優、司会者(* 1938年)
2010年 - 影山日出夫、NHK解説委員(* 1953年)
2014年 - ローレン・バコール、女優(* 1924年)
2014年 - 金剛正裕、元大相撲力士、10代二所ノ関親方(* 1948年)
2014年 - 山本順一、元小結双津竜、15代時津風親方(* 1950年)
2016年 - 武邦彦、騎手、調教師(* 1938年)

369 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:28:06.43 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
徳島市の阿波踊り
タイ王妃、シリキット誕生(1932-)。タイの祝日
アカライチョウ国際青少年デー(世界の旗 世界) 1999年の国連総会で決定した国際デー。1999年のこの日に、リスボンで世界青少年担当閣僚会議が閉幕したことを記念。
シリキット王妃の誕生日、母の日(タイ王国の旗 タイ) 1932年同日のシリキット王妃の誕生を祝う祝日。
グロリアス・トウェルフス(英語版)(イギリスの旗 イギリス) アカライチョウ(英語版)の狩猟解禁日。イギリスの狩猟シーズンの幕開け。
航空安全の日・茜雲忌(日本の旗 日本) 1985年のこの日の、520人の犠牲者を出した日本航空123便墜落事故にちなむ。遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれる。
君が代記念日(日本の旗 日本) 1893年のこの日、文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日大祭日の唱歌に「君が代」など8曲が定められたことを記念。
太平洋横断記念日(日本の旗 日本) 1962年のこの日、堀江謙一が小型ヨット「マーメイド号」で太平洋単独横断に成功し、サンフランシスコに到着した。
配布の日(日本の旗 日本) ポスティングやサンプリング(街頭での広告の配布)を行う企業の団体・日本広告配布事業組合が制定。「は(8)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。
阿波踊りの初日(日本の旗 日本 徳島市、15日まで)
アルプスの少女ハイジの日(日本の旗 日本) サンクリエートが2010年に制定。「ハ(8)イ(1)ジ(2)」の語呂合わせ。

370 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:28:31.84 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1975年(原作) - 三河屋でコカ・コーラ(アニメではスキットサイダー)が1本しか売れず。(漫画・アニメ『ドラえもん』「王かんコレクション」)
2011年 - 世界各地の都市が沿岸部より侵攻した宇宙人より攻撃を受ける。(世界侵略: ロサンゼルス決戦)

誕生日 (フィクション)[編集]
生年不明 - 犬塚ツメ、『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - キース・ハワード、漫画『遊☆戯☆王』に登場するキャラクター[2]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、26頁、ISBN 4-08-873734-2。
2.^ 高橋和希 『遊☆戯☆王キャラクターズガイドブック 千年の書』 集英社〈Vジャンプブックス〉、2015年、106頁、ISBN 978-4-08-779722-0。

371 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:29:04.83 発信元:106.165.187.65 .net
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月12日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月11日 翌日:8月13日 - 前月:7月12日 翌月:9月12日
旧暦:8月12日
記念日・年中行事



[隠す]

表 &middot;
話 &middot;
編 &middot;


372 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:30:31.87 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月12日





< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

のび太行きつけの三河屋でコカ・コーラが1本しか売れず、その王冠が一時はウン千万円の値がつく(1975年)。
日本航空の旅客機が、上を向いて行こうとして誤って群馬県の御巣鷹山に墜落(1985年)。その余りの死亡点の多さからこの年のエクストリーム・謝罪で同年の最優秀賞を取り、そればかりかこの事故の慰霊も夏の風物死となっている。


2015年1月10日 (土) 08:53時点における版
サルの言いつけで狸親父が関東地方全域の支配者に(1590年)。
1ヶ月ほど前に共和国となったハワイが、アメリカ合衆国の植民地に(1898年)。その後60年ほど経って、今では完全なアメリカ領になったものの日本人のリゾート地にもなっている。
のび太行きつけの三河屋でコカ・コーラが1本しか売れず、その王冠が一時はウン千万円の値がつく(1975年)。
四万十川の水まで温まりアユも水煮になり兼ねないくらいの猛暑で、真夏の暑さにしても限度があるだろ!って誰もが思った日(2013年)。

373 :8/13@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:32:59.14 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: 秀逸な画像を閲覧する
今日の一枚

トゥドゥマリの浜(沖縄県の西表島)
トゥドゥマリの浜(沖縄県の西表島)

今日の一枚 / 選考 / 秀逸な画像



{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月13日



左利きの日
アステカ帝国皇帝クアウテモックがエルナン・コルテスらに捕らわれ、首都テノチティトランは陥落。アステカ帝国滅亡(1521年)
ブレンハイムの戦い(1704年)
寛政の改革が始まる(1787年 - 天明7年7月1日)
第二次上海事変(1937年)
小山克事件(1945年)
中央アフリカ共和国独立(1960年)
ベルリンの壁建設開始(1961年)
ソビエト・西ドイツ武力不行使条約締結(1970年)
ソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統領が、スターリン時代に粛清・弾圧された全ての国民の名誉を回復する大統領令を発布(1990年)
アテネ五輪開幕(2004年)
沖国大米軍ヘリ墜落事件(2004年)

374 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:46:43.38 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

1985年 - 三光汽船が倒産。負債総額約5200億円で過去最大規模。
1985年 - 前日に発生した日本航空123便墜落事故の乗員・乗客の捜索開始。4名の生存者が発見される。
1986年 - 日本で測地観測衛星「あじさい」、日本初のアマチュア衛星「ふじ1号」がH-Iロケット1号機により打ち上げ。
1990年 - ソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統領が、スターリン時代に粛清・弾圧された全ての国民の名誉を回復する大統領令を発布。
1991年 - 任天堂が北米でSuper Nintendo Entertainment System(海外版スーパーファミコン)を発売。
1999年 - 日本で国旗国歌法公布・施行。
2001年 - 小泉純一郎が現職首相では5年ぶりに靖国神社に参拝。中国・韓国の反発があったため8月15日の参拝を避ける。
2004年 - アテネオリンピック開幕。8月29日まで。
2004年 - 沖国大米軍ヘリ墜落事件。在日米軍の大型輸送ヘリが沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)へ墜落。
2004年 - 一場事件: 読売ジャイアンツが明治大学の一場靖弘選手に対し金銭授受を行った事を発表。
2004年 - ハリケーン・チャーリー(英語版)がアメリカフロリダ州に上陸、35名が死亡。(2004年)
2007年 - ロシア北西部のノブゴロド州で線路に仕掛けられた爆弾が爆発し、モスクワ発サンクトペテルブルク行の列車が脱線、約60人が負傷する。
2008年 - 太田雄貴が北京五輪フェンシング男子フルーレ個人で日本フェンシング史上初の五輪メダルである銀メダルを獲得。

375 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:49:02.25 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
アステカ文明の都テノチティトラン、エルナン・コルテスにより陥落(1521)。都は完全に破壊され、メキシコシティが建設された
第1回バイロイト音楽祭開幕(1876)。画像は1882年のバイロイト祝祭劇場
中華民国国民革命軍の機関銃陣地
キャセイ・ホテル前
第二次上海事変勃発(1937)
有刺鉄線の壁越しに手を振る人
ベルリンの壁の建設
ベルリンの壁の建設開始(1961)。右画像は同年11月の建造
H-Iロケット1号機打ち上げ(1986)。画像は模型
2004年アテネオリンピック開幕
沖国大米軍ヘリ墜落事件(2004)
1471年(文明3年7月27日) - 蓮如が越前に吉崎御坊を建てる。
1521年 - アステカ文明の湖上の都テノチティトランがエルナン・コルテスによって陥落。
1536年(天文5年7月27日)- 天文法華の乱。比叡山延暦寺の僧兵と六角氏の軍勢が京に侵入、市中の21の法華宗寺院に火をつけ炎上させる。
1553年 - 三位一体説批判のかどでカトリック・プロテスタントの双方から追われていたミシェル・セルヴェがジャン・カルヴァン治下のジュネーヴで捕らえられる。
1690年(元禄3年7月9日) - 上野忍岡の忍岡聖堂を湯島に移転(湯島聖堂)。
1704年 - スペイン継承戦争: ブレンハイムの戦いでイギリス・オーストリア連合軍がフランス・バイエルン連合軍を破る。
1787年(天明7年7月1日) - 江戸幕府老中・松平定信が、享保の改革にならうよう各役人に訓戒。寛政の改革の始まり。
1814年 - イギリスとオランダがロンドン条約を締結。この条約で両国がマレー半島・スマトラ島間の勢力圏を画定する。
1844年(弘化元年6月30日) - 伝馬町牢屋敷が焼け、蛮社の獄で収監されていた高野長英が脱獄。
1876年 - 第1回バイロイト音楽祭開幕。
1897年 - 京都帝国大学で開学式。

376 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:49:20.61 発信元:106.165.187.65 .net
1904年 - 桂田富士郎が日本住血吸虫を官報第6337号に報告掲載(発見は前月7月30日)。
1913年 - 吉田岩窟王事件発生。
1916年 - 鄭家屯事件。中国・奉天省鄭家屯で日中両軍が衝突。日本側に死者11人。
1926年 - 東北大学の八木秀次教授が八木アンテナの特許を取得。
1927年 - 大阪放送局(現NHK大阪放送局)が全国中等学校優勝野球大会(現全国高等学校野球選手権大会)の試合を生中継、日本初のスポーツ生中継となった。
1937年 - 第二次上海事変勃発。
1942年 - ウォルト・ディズニー・カンパニーがアニメーション作品『バンビ』を発表(日本で公開されたのは、1951年5月18日)。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 小山克事件
1952年 - 日本が国際復興開発銀行(世界銀行)と国際通貨基金 (IMF) に加盟。
1954年 - 前年に起きた徳島ラジオ商殺し事件で被害者の内縁の妻が逮捕される。後に冤罪と判明。
1955年 - 日本民主党が教科書の左傾化を指摘するパンフレット『うれうべき教科書の問題』を配布。
1960年 - 中央アフリカがフランスからの独立を宣言。
1960年 - 尹&#28541;善が第4代韓国大統領に就任。韓国の第二共和国が発足。
1961年 - 東ドイツ政府が東西ベルリン間の全ての道を閉鎖し、有刺鉄線による最初のベルリンの壁の建設を開始。
1968年 - アレクサンドロス・パナグリスがギリシャ軍事政権の指導者ゲオルギオス・パパドプロスを暗殺しようとし未遂。
1985年 - 三光汽船が倒産。負債総額約5200億円で過去最大規模。
1985年 - 前日に発生した日本航空123便墜落事故の乗員・乗客の捜索開始。4名の生存者が発見される。
1986年 - 日本で測地観測衛星「あじさい」、日本初のアマチュア衛星「ふじ1号」がH-Iロケット1号機により打ち上げ。
1990年 - ソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統領が、スターリン時代に粛清・弾圧された全ての国民の名誉を回復する大統領令を発布。
1991年 - 任天堂が北米でSuper Nintendo Entertainment System(海外版スーパーファミコン)を発売。

377 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:49:46.05 発信元:106.165.187.65 .net
1999年 - 日本で国旗国歌法公布・施行。
2001年 - 小泉純一郎が現職首相では5年ぶりに靖国神社に参拝。中国・韓国の反発があったため8月15日の参拝を避ける。
2004年 - アテネオリンピック開幕。8月29日まで。
2004年 - 沖国大米軍ヘリ墜落事件。在日米軍の大型輸送ヘリが沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)へ墜落。
2004年 - 一場事件: 読売ジャイアンツが明治大学の一場靖弘選手に対し金銭授受を行った事を発表。
2004年 - ハリケーン・チャーリー(英語版)がアメリカフロリダ州に上陸、35名が死亡。(2004年)
2007年 - ロシア北西部のノブゴロド州で線路に仕掛けられた爆弾が爆発し、モスクワ発サンクトペテルブルク行の列車が脱線、約60人が負傷する。
2008年 - 太田雄貴が北京五輪フェンシング男子フルーレ個人で日本フェンシング史上初の五輪メダルである銀メダルを獲得。

378 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:51:40.97 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1983年 - 森嶋秀太、声優
1984年 - 天空城団吉、ゴールデンボンバー、元メンバー
1984年 - ニコ・クラニチャール、サッカー選手
1984年 - ブーン・ローガン、メジャーリーガー
1985年 - Shogo、ファッションモデル
1986年 - 古原靖久、俳優
1986年 - ジャマル・オスマン、フィギュアスケート選手
1986年 - 藤崎彩織(Saori)、SEKAI NO OWARI
1986年 - デメトリアス・ジョンソン、総合格闘家
1988年 - 冨岡美沙子、声優
1990年 - 宮澤佐江、SNH48、SKE48
1990年 - 中島愛里、グラビアアイドル
1992年 - ルーカス・モウラ、サッカー選手
1993年 - 成瀬理沙、元AKB48
1993年 - アルトゥール・ガチンスキー、フィギュアスケート選手

379 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:52:17.66 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1984年 - チグラン・ワルタノビッチ・ペトロシアン、チェスの選手(* 1929年)
1985年 - J・ウィラード・マリオット、実業家、マリオット・インターナショナル創業者(* 1900年)
1987年 - 三木成夫、解剖学者、思想家(* 1925年)
1988年 - 太刀若峯五郎、大相撲の力士(* 1903年)
1991年 - 山田一雄、指揮者(* 1912年)
1993年 - 吉田善哉、競走馬生産者、社台グループ創業者(* 1921年)
1994年 - レイモン・ガロワ=モンブラン、作曲家、ヴァイオリニスト(* 1918年)
1995年 - ミッキー・マントル、メジャーリーグベースボール選手(* 1931年)
1996年 - デイヴィッド・チューダー、ピアニスト、作曲家(* 1926年)
2003年 - 戸部新十郎、小説家(* 1926年)
2004年 - 池野成、作曲家(* 1931年)
2005年 - アーノルド・クック、作曲家(* 1906年)
2005年 - デビッド・ロンギ、第32代ニュージーランド首相(* 1942年)
2006年 - アーミン・マイヤー、在日本アメリカ合衆国大使(* 1914年)
2006年 - 淵一博、計算機科学者(* 1936年)
2006年 - ジョン・ノトヴェイト、ミュージシャン(* 1975年)
2007年 - 皆川ヨ子、長寿世界一の日本女性(* 1893年)
2007年 - フィル・リズート、メジャーリーグベースボール選手(* 1917年)
2007年 - ブライアン・アダムス、プロレスラー(* 1963年)
2007年 - 佃正樹、元野球選手(* 1955年)
2007年 - ヨーゼフ・シヴォー、ヴァイオリニスト(* 1931年)
2008年 - アンリ・カルタン、数学者(* 1904年)
2009年 - 熊田五郎(熊田千佳慕)、画家、グラフィックデザイナー(* 1911年)
2009年 - レス・ポール、ギタリスト、エレクトリックギター製作者(* 1915年)
2009年 - 海老沢泰久、小説家(* 1950年)
2011年 - 皆川雅舟、書道家(* 1923年)
2011年 - 小林禮次郎、実業家、コーセー第2代社長(* 1928年)
2013年 - 村山定男、天文学者(* 1924年)

380 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:52:58.34 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]
郡上おどりの初日/月後れ盆迎え火
2002年の左利きの日
投球するサウスポー投手
アンディ・ペティット
国際左利きの日
中央アフリカの位置

中央アフリカの独立記念日(1960年独立)
月遅れ盆迎え火(日本の旗 日本)
国際左利きの日
独立記念日(中央アフリカ共和国の旗 中央アフリカ) 1960年のこの日、中央アフリカがフランスより独立。
女性の日(チュニジアの旗 チュニジア) 1956年のこの日、チュニジアで個人身分法(英語版)が制定されたことを記念。
函館夜景の日(日本の旗 日本) 函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会など)が1991年から実施。「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合せ。
郡上おどりの初日(日本の旗 日本 郡上市、16日、重要無形民俗文化財)

381 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:53:14.96 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
1983年 - 吉良吉影による杉本一家惨殺事件が起き、現場に居合わせた岸辺露伴だけが生還する。(『ジョジョの奇妙な冒険』Part4『ダイヤモンドは砕けない』)[1]

誕生日(フィクション)[編集]
1957年 - 則巻(旧姓:山吹)みどり、漫画・アニメ『Dr.スランプ』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 青根高伸、漫画・アニメ『ハイキュー!!』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 牛島若利、漫画・アニメ『ハイキュー!!』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 三嶋ゆらら、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[5]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 荒木飛呂彦、2013年、『岸辺露伴は動かない』、集英社
2.^ 『Dr.スランプ』ジャンプ・コミックス4巻 144ページDr.スランプ ほよよ履歴書「山吹みどり」より
3.^ “アニメ『ハイキュー!!』 CHARACTER”. アニメ『ハイキュー!!』公式サイト. 2014年9月9日閲覧。
4.^ “アニメ『ハイキュー!! セカンドシーズン』 CHARACTER”. アニメ『ハイキュー!! セカンドシーズン』公式サイト. 2015年9月28日閲覧。
5.^ ゲーム内のプロフィールより。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月13日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月12日 翌日:8月14日 - 前月:7月13日 翌月:9月13日
旧暦:8月13日
記念日・年中行事

382 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 22:54:13.61 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


8月13日
##リヒャルト・ワーグナーが自分でおっ建てた豪華な劇場でリサイタルを開催(1876年)、だが派手にやった割に大赤字となりワーグナー自身も精神的なダメージを被る破目に。
##東ドイツが西側に無断で大規模土木工事に着工、手始めに予定地を有刺鉄線で封鎖する(1961年)。

今日は何の日

2015年1月10日 (土) 08:53時点における版
右利きに対して兎角差別されがちな左利きのための、国際左利きの日。
無断で法華と名乗っている日蓮一派に対し、延暦寺が強制的手段を以て京都から追放(1536年)。
松平定信が、自分のお爺ちゃんを手本として政治をやる、と施政方針演説(1787年)。
リヒャルト・ワーグナーが自分でおっ建てた豪華な劇場でリサイタルを開催(1876年)、だが派手にやった割に大赤字となりワーグナー自身も精神的なダメージを被る破目に。
東ドイツが西側に無断で大規模土木工事に着工、手始めに予定地を有刺鉄線で封鎖する(1961年)。

383 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:03:32.06 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月14日



治承・寿永の乱: 源義仲が入京。平家一族が安徳天皇および三種の神器と共に西国落ち(1183年 - 寿永2年7月25日)
アルジュバロータの戦い(1385年)
札幌学校(北海道大学農学部の前身)開校(1876年)
ドイツのケルン大聖堂が建設開始から600年以上たって完成(1880年)
ヴァイマル憲法施行、ドイツ国がヴァイマル共和政に移行(1919年)
二・二六事件:北一輝らに死刑を宣告。8月19日に執行(1937年)
第二次世界大戦:大西洋憲章発表(1941年)
葛根廟事件(1945年)
第二次世界大戦:御前会議にてポツダム宣言受諾の最終決定(1945年)
パキスタンが独立(1947年)
バーレーンが独立(1971年)
安倍談話発表(2015年)

384 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:04:35.56 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

アルジュバロータの戦い(1385)。ジョアン1世のポルトガル王位確立

米西戦争終結を受け、米軍がフィリピン占領に向かう(1898)。画像は風刺画、「10歳以上は皆殺し」とある

北京の城壁を破壊する米軍
紫禁城内の連合軍
義和団の乱、連合軍が北京に入城(1900)

蔚山沖海戦(1904)

プリンス・オブ・ウェールズ艦上のルーズヴェルトとチャーチル
チャーチルの草稿

大西洋憲章発表(1941)。
全ての人々が、自分達がその下で生きる政府の形態を選ぶ権利を尊重する。――第3項

686年(天武天皇15年7月20日) - 白雉以来32年間断絶していた日本の元号が再開、新元号は朱鳥と定められる。
1183年 (寿永2年7月25日) - 治承・寿永の乱: 源義仲の入京に伴い、平宗盛率いる平家一族が安徳天皇を連れて三種の神器と共に西国落ち。

385 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:05:05.60 発信元:106.165.187.65 .net
1204年(元久元年7月18日) - 伊豆修善寺に幽閉されていた鎌倉幕府2代将軍源頼家が入浴中に謀殺される。
1385年 - アルジュバロータの戦い。ポルトガル王位を巡ってポルトガル王ジョアン1世とカスティーリャ王フアン1世が争いポルトガル側が勝利。
1696年 - ウィリアム王戦争: ペマキッドの戦いはじまる。
1722年(享保7年7月3日) - 江戸幕府が、米を上納を条件に大名の参勤交代による江戸滞在を半年に短縮する上米の制を導入。
1842年 - インディアン戦争: 第二次セミノール戦争が終結。
1848年 - アメリカ合衆国でオレゴン準州創設。
1876年 - 札幌学校(札幌農学校・北大農学部の前身)が開校。
1880年 - ドイツのケルン大聖堂が建設開始から600年以上たって完成。
1885年 - 日本初の専売特許証交付。
1898年 - 米西戦争: フィリピン占領のためアメリカ軍が派遣される。
1900年 - 義和団の乱: 日本・ドイツ・イギリス・フランス・ロシア・アメリカ・イタリア・オーストリア八カ国連合軍が北京に入城。義和団の乱が終結。
1901年 - グスターヴ・ホワイトヘッド設計の飛行機「ナンバー21」が史上初の動力飛行を行った日と主張されている。
1904年 - 日露戦争: 蔚山沖海戦
1908年 - イギリス・フォークストンで世界初のミス・コンテスト開催。
1917年 - 第一次世界大戦: 中華民国がドイツ帝国・オーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告。
1918年 - 1918年米騒動: 騒動の飛び火を防ぐため、内務省が各新聞社に米騒動の記事の差し止めを命令。
1919年 - ドイツでヴァイマル憲法が施行される。
1921年 - ボリシェヴィキによりタンヌ・トゥバ(後のトゥヴァ人民共和国)が成立。
1935年 - フランクリン・ルーズベルト米大統領が社会保障法(Social Security Act)に署名し、アメリカに社会保障制度を初めて導入する(Social Security (United States))。
1937年 - 軍法会議で二・二六事件の背後首謀者として北一輝らに死刑を宣告。8月19日に執行。

386 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:05:24.90 発信元:106.165.187.65 .net
1941年 - 第二次世界大戦: チャーチル英首相とルーズベルト米大統領が大西洋憲章を発表。
1941年 - 平沼騏一郎国務大臣が国家主義団体勤皇まことむすび会員に狙撃され重傷。
1945年 - 第二次世界大戦: 最後の御前会議でポツダム宣言受諾を再確認し、無条件降伏を決定。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 葛根廟事件。満州国興安総省葛根廟で、非武装の日本人避難民がソ連軍の攻撃を受ける。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 京橋駅空襲。大阪で空襲があり1トン爆弾が国鉄京橋駅に命中、駅に避難していた200名以上が死亡。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 深夜から翌日未明にかけて、秋田・伊勢崎・熊谷・小田原・岩国・光で空襲。第二次世界大戦最後の空襲。
1945年 - 第二次世界大戦: 宮城事件。深夜から翌日未明にかけて、陸軍省と近衛師団の一部将校が終戦阻止のため決起。近衛師団長を殺害し玉音放送の録音盤奪取を図るが失敗に終わる。
1945年 - 中ソ友好同盟条約が締結される。
1947年 - パキスタンがイギリスから独立。
1950年 - 文部省が、9月から八大都市の小学校で、アメリカからのガリオア資金によるパン給食の完全実施を発表。
1965年 - 第一次人民革命党事件。韓国中央情報部金炯旭部長が革新系人士・報道関係者・学生など41人を検挙したと発表。
1969年 - 北アイルランド問題: イギリス軍が北アイルランドの宗教紛争に介入(Operation Banner)。
1971年 - バーレーンがイギリスからの独立を発表。
1971年 - フィリップ・ジンバルドーがスタンフォード大学の模擬監獄でスタンフォード監獄実験を開始。
1972年 - 東ベルリン発ブルガス行きのインターフルクIl-62型機が離陸直後墜落、乗員乗客156名全員が死亡。
1980年 - ポーランド民主化運動: ポーランド・グダニスクのレーニン造船所で、レフ・ヴァウェンサ率いる労働者がストライキに突入。「連帯」の設立へ連なる。
1990年 - リヒテンシュタインが国連に加盟。

387 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:05:45.89 発信元:106.165.187.65 .net
1991年 - エヌ・ティ・ティ・移動通信企画株式会社(現在のNTTドコモ)が設立
1994年 - 14件のテロ事件に関与し国際指名手配されていたカルロスことイリイッチ・ラミレス・サンチェスが逮捕。
1999年 - 玄倉川水難事故。大雨で増水していた玄倉ダムの放流に中州でキャンプしていた会社員が巻き込まれ、13人死亡。
2000年 - 大分一家6人殺傷事件。大分県で15歳の少年が隣家を襲撃、3人死亡・3人負傷。
2001年 - 黒磯小2女児誘拐事件発生。
2003年 - 2003年北アメリカ大停電。ニューヨークを含む北アメリカ東北部で大停電。5000万人に影響。
2005年 - ヘリオス航空522便墜落事故。ギリシャ・アテネ北部にヘリオス航空522便が墜落。121人が死亡。
2006年 - 首都圏大規模停電。日本の首都圏で大規模な停電が発生。
2008年 - 北京オリンピック、競泳男子200メートル平泳ぎで北島康介が金メダル。100メートル平泳ぎと2大会連続2冠。
2012年 - 李明博による天皇謝罪要求。
2012年 - オホーツク海南部深発地震。Mj7.3・Mw7.7は震源が600kmより深い深発地震としては大規模なもの。
2016年 - SMAP解散騒動: ジャニーズ事務所がSMAPの解散を正式に発表。

388 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:06:01.71 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1983年 - ミラ・キュニス、女優
1985年 - アシュリン・ブルック、ポルノ女優
1985年 - シャーロット・ケイト・フォックス、女優
1985年 - エスミル・ロジャース、プロ野球選手
1986年 - 高橋実恵子、女優
1986年 - キャメロン・ジェローム、サッカー選手
1986年 -森さん、歌手グループ ケラケラ
1986年 - 宮川愛、歌手
1987年 - 蔡力、競泳選手
1987年 - ティム・ティーボウ、アメリカンフットボール選手
1988年 - 森村昂太、サッカー選手
1989年 - 金田久美子、プロゴルファー
1989年 - 奥埜博亮、サッカー選手
1990年 - 葵つかさ、グラビアアイドル、AV女優
1990年 - 松葉貴大、プロ野球選手
1991年 - 新居里菜、女優
1994年 - 松本彩、ミュージシャン(SHISHAMO元メンバー)
1996年 - 上西星来、東京パフォーマンスドール、女優、モデル
生年不明 - 鷹岬諒、漫画家

389 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:06:45.72 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1984年 - J・B・プリーストリー、著作家、劇作家、司会者(* 1894年)
1985年 - 足立巻一、小説家(* 1913年)
1986年 - 2代目桐竹勘十郎、文楽の人形方(* 1920年)
1987年 - 石森延男、児童文学者(* 1897年)
1987年 - ヴィンセント・パーシケッティ、作曲家(* 1915年)
1988年 - エンツォ・フェラーリ、フェラーリ創業者(* 1898年)
1988年 - 足立篤郎、日本の農林大臣、科学技術庁長官(* 1910年)
1989年 - ロバート・バーナード・アンダーソン、アメリカ合衆国財務長官(* 1910年)
1994年 - エリアス・カネッティ、作家、思想家(* 1905年)
1996年 - セルジュ・チェリビダッケ、指揮者(* 1912年)
2000年 - 鮫島博一、日本の統合幕僚会議議長(* 1918年)
2000年 - 今西正男、俳優、声優(* 1931年)
2002年 - 上條逸雄、脚本家(* 1931年)
2004年 - チェスワフ・ミウォシュ、詩人(* 1911年)
2005年 - 金子みつ、日本社会党副委員長(* 1914年)
2006年 - 青山哲也、俳優(* 1940年)
2006年 - ブルーノ・カービー、俳優(* 1949年)
2007年 - ティホン・フレンニコフ、作曲家(* 1913年)
2007年 - ビル・ロマス、オートバイのロードレース選手(* 1928年)
2007年 - 琴櫻傑將、大相撲第53代横綱(* 1940年)
2007年 - 山口小夜子、ファッションモデル、ファッションデザイナー(* 1954年)
2008年 - 青地清二、スキージャンプ選手(* 1942年)
2008年 - 内藤高、比較文学者(* 1949年)
2009年 - 川上紀一、千葉県知事(* 1919年)
2009年 - キマニ・マルゲ、ギネス・ブックで世界最高齢の小学生と認定された人物(* 1920年頃)
2009年 - 難波昭二郎、プロ野球選手(* 1935年)
2013年 - 山口冨士夫、ミュージシャン(* 1949年)

390 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:43:00.01 発信元:106.165.187.65 .net
g567675hh
f記念日・年中行事[編集]
fghfghfgfg
fパキスタンの位置
jfg55
j1947年のこの日、ドミニオンとなった
パキスタンの独立記念日(1947年独立)。
独立記念日(パキスタンの旗 パキスタン) 1947年のこの日、パキスタンがイギリスから独立した。
グリーンデー(韓国の旗 韓国) 恋人同士で森林浴をする日。その一方で、恋人のいない人たちは、緑色のボトルに入った安価な焼酎を飲んで互いを慰め合う。韓国では毎月14日が恋人に関する記念日になっている。
専売特許の日(日本の旗 日本) 1885年8月14日に日本最初の専売特許が交付されたことに由来。特許第1号は堀田瑞松が出願していた「堀田錆止塗料及其塗法」(錆止め塗料とその塗り方)であった。この他に第7号までが認定される。
聖マキシミリアノ・コルベ神父の祝日(カトリック教会) 教えがナチスの思想と相反したものであるとしてアウシュビッツ強制収容所に送られ、見せしめのために処刑される見ず知らずの他人の身代りとなって、この日に餓死刑で亡くなったマキシミリアノ・コルベを記念する日。

391 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:45:40.26 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1992年 - ゆうれいママ、タイムスリップ先の2100年からこの日に戻ってくる。(小説『ゆうれいママ2100年のひみつ』)[1]
2100年 - ゆうれいママ、誤って1992年からこの日の「ネオ・トーキョー」にタイムスリップする。(小説『ゆうれいママ2100年のひみつ』)[2]

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 檜佐木修兵、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 皆口英里、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[4]

392 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:45:59.77 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 堀直子(作)・ふくやまけいこ(絵)『ゆうれいママ2100年のひみつ』偕成社、1992年、139頁。
2.^ 『ゆうれいママ2100年のひみつ』30頁。
3.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、181頁、ISBN 4-08-874079-3。
4.^ ゲーム内のプロフィールより。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月14日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月13日 翌日:8月15日 - 前月:7月14日 翌月:9月14日
旧暦:8月14日
記念日・年中行事

393 :Uncyclopedia.@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:50:37.36 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


8月14日
##前日起きた強盗殺人事件の容疑者として吉田石松を逮捕、以後50年にわたる日本岩窟王の幕が開ける(1913年)。
##ポーランドはグダニスクの造船所で俺達は政府の言いなりにはならねぇ!と労働者が連帯(1980年)、彼らの要求は9年後に現実のものとなったが造船所自体は(皮肉も彼らの要求のお陰で)16年後に店仕舞いする破目に。

今日は何の日


2015年1月10日 (土) 08:53時点における版
木曾の山奥からやって来た乱暴者に凌辱されるのを恐れて、安徳天皇が三種の神器や平家一門と共に西へと御遷幸(1183年)。
前日起きた強盗殺人事件の容疑者として吉田石松を逮捕、以後50年にわたる日本岩窟王の幕が開ける(1913年)。
アメリカ合衆国の陰謀ご好意によって、全国の学校で昼食にパンが食べられる様になる(1950年)。
ポーランドはグダニスクの造船所で俺達は政府の言いなりにはならねぇ!と労働者が連帯(1980年)、彼らの要求は9年後に現実のものとなったが造船所自体は(皮肉も彼らの要求のお陰で)16年後に店仕舞いする破目に。

394 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:09:21.98 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 8月15日

月遅れ盆
終戦の日
現在のケルン大聖堂、着工(1248年)。竣工は1880年
イグナチオ・デ・ロヨラ他7名によってイエズス会結成(1534年)
フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸。日本でキリスト教の布教が始まる(1549年 - 天文18年7月22日)
薩英戦争開戦(1863年 - 文久3年7月2日)
明治政府が蝦夷地に開拓使を設置(1869年 - 明治2年7月8日)
長崎事件(1886年)
パナマ運河供用開始(1914年)
嘆きの壁事件(1929年)
第二次世界大戦:玉音放送。ポツダム宣言受諾が公表される(1945年)
インド連邦がイギリスから独立(1947年)
コンゴ共和国がフランスから独立(1960年)
ニクソンショック(1971年)
文世光事件(1974年)
バングラデシュで軍事クーデター。初代大統領ムジブル・ラフマンとその家族が陸軍部隊により暗殺(1975年)
村山談話発表(1995年)
内閣総理大臣小泉純一郎が靖国神社に参拝(2006年)
福知山花火大会屋台爆発事故が発生(2013年)

395 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:09:44.25 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]
マクベス
マルカムがスコットランド王マクベス(右; 1031-1093)を討ち取る。シェイクスピアの悲劇『マクベス』となった
イグナチオ・デ・ロヨラ
フランシスコ・ザビエル
イグナチオ・デ・ロヨラ(左)、フランシスコ・ザビエル(右)ら7名、イエズス会を結成(1534)。右画像の右部にイエズス会の印(IHS)が見える
薩英戦争(1863)
嘆きの壁事件、シオニストとアラブ人が衝突(1929)
第二次世界大戦のできごと
ペデスタル作戦終結(1942)。画像はマルタ島へ入港するタンカー「オハイオ(英語版)」、損傷が激しくこの後海没
ドラグーン作戦(1944)
大韓民国成立(1948)
リッチー・ヘブンスのステージ
最終日の様子
ウッドストック・フェスティバル開幕(1969)
地球外知的生命体探査で、特徴的な信号「Wow! シグナル」受信(1977)
ペルー地震(2007)

396 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:10:00.65 発信元:106.165.187.65 .net
1057年 - ランファナンの戦い(英語版)。スコットランド王マクベスがマルカム(後のスコットランド王マルカム3世)に討たれる。
1248年 - ケルン大聖堂が起工。1880年に完成。
1261年 - 東ローマ帝国・パレオロゴス王朝の初代皇帝ミカエル8世パレオロゴスが戴冠。
1519年 - ペドロ・アリアス・デ・アビラ(英語版)によってパナマシティ建都。
1534年 - イグナチオ・デ・ロヨラ他7名によってイエズス会が結成。
1537年 - アスンシオン建都。
1549年(天文18年7月22日) - フランシスコ・ザビエル一行が鹿児島に上陸。日本でキリスト教の布教が始まる。
1573年(天正元年7月18日) - 槇島城の戦い: 宇治・槇島城に立て蘢っていた将軍・足利義昭が織田信長に降伏。義昭は京を追放され、室町幕府が事実上滅亡。
1760年 - 七年戦争: リーグニッツの戦い
1843年 - デンマーク・コペンハーゲンにチボリ公園が開園。
1863年(文久3年7月2日) - イギリス艦隊が鹿児島に砲撃し、薩英戦争が開戦。
1869年(明治2年7月8日) - 明治政府が太政官・神祇官、および太政官の管轄下に民部省以下6省を設置。同時に、百官・受領の廃止を布告。
1869年(明治2年7月8日) - 明治政府が蝦夷地に開拓使を設置。
1886年 - 長崎事件。清国(中国)の水兵が長崎市内で暴動を起こし、日清両国に死傷者が出る。
1899年 - 森永太一郎によって森永西洋菓子製造所(森永製菓の前身)が創業。
1901年 - 与謝野晶子の第一歌集『みだれ髪』が発刊。
1914年 - パナマ運河開通。
1915年 - 東海道本線の横浜駅(2代目)が開業し、それまでの横浜駅(初代)を桜木町駅に改称。
1929年 - 嘆きの壁事件。嘆きの壁においてシオニストとアラブ人が衝突、多数の死傷者を出す。
1939年 - ジュディー・ガーランド主演のファンタジー・ミュージカル映画『オズの魔法使』が、ハリウッドでプレミア。

397 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:10:22.53 発信元:106.165.187.65 .net
1940年 - 立憲民政党が解党して大政翼賛会に合流し、日本の全政党が解散。
1942年 - 第二次世界大戦: ペデスタル作戦が終結。
1944年 - 第二次世界大戦: ドラグーン作戦が始まる。
1945年 - 第二次世界大戦: 未明、宮城事件が鎮圧される。
1945年 - 第二次世界大戦: 正午、昭和天皇が「戦争終結の詔書」を読み上げる玉音放送により、ポツダム宣言受諾・連合国への降伏が日本国民に伝えられる(日本の終戦の日)。
1945年 - 鈴木貫太郎内閣が総辞職。
1945年 - ソウルで朝鮮建国準備委員会が発足。
1946年 - 第28回全国中等学校優勝野球大会が開幕。戦時中中断されていた中等学校野球大会が再開。
1947年 - 前日のパキスタンに続いてインドがイギリスから独立。
1948年 - 大韓民国が成立。
1949年 - 大韓民国の「府」を「市」に変更、人口が多い郡の邑も市に昇格。
1949年 - ジュディス台風が九州に上陸。死者154人。
1954年 - 滋賀県八日市市が市制施行。
1960年 - コンゴ共和国がフランスから独立。
1961年 - 京葉道路が日本初の自動車専用道路に指定される(名神高速道路の初開通より2年前)。
1962年 - オランダとインドネシアが西イリアン(イリアンジャヤ)の帰属に関する西イリアン協定に調印。
1963年 - 日比谷公会堂で日本政府主催の全国戦没者追悼式が初めて行われる。
1964年 - 富士山頂レーダーが完成。
1969年 - 米・ニューヨーク州サリバン郡ベセルで大規模な野外ロックコンサート・ウッドストック・フェスティバルが開幕。8月17日まで。
1971年 - ニクソン・ショック。ニクソン米大統領が金とドルの交換の一時停止を発表。

398 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:10:41.29 発信元:106.165.187.65 .net
1971年 - 韓国・ソウル特別市の清渓高架道路が開通。
1974年 - 文世光事件。在日韓国人文世光による韓国の朴正煕大統領暗殺未遂事件。大統領夫人陸英修が死亡。
1974年 - 津川雅彦長女誘拐事件。翌16日に誘拐犯が逮捕され、人質を保護。
1975年 - バングラデシュで軍事クーデター。初代大統領ムジブル・ラフマンとその家族が陸軍部隊により暗殺。
1975年 - 三木武夫が現職首相としては初めて終戦の日に靖国神社に参拝。
1977年 - オハイオ州立大学の地球外知的生命体探査 (SETI) で、電波望遠鏡ビッグイヤーが特徴的な信号Wow! シグナルを受信する。
1977年 - 『愛のコリーダ』の著者・大島渚らがわいせつ文書図画販売で起訴。1979年に無罪判決。
1985年 - 中曽根康弘首相が閣僚17人とともに靖国神社に公式参拝。
1986年 - 新自由クラブ解散。多くの議員が自民党に復党する。
1993年 - 世界陸上選手権の女子マラソンで浅利純子が優勝する。世界陸上・五輪を含め女子陸上では日本初の金メダル。
1995年 - 村山富市首相が、第二次世界大戦における日本の植民地支配と侵略を反省し謝罪する村山談話を発表。
1998年 - 北アイルランド問題: オマー爆弾テロ事件(英語版)。北アイルランド・ティロン州・オマーで、IRA暫定派の分派(真のIRA)により、ベルファスト合意を否定する自動車爆弾テロ。29人死亡、約220人負傷の惨事。
2006年 - 小泉純一郎首相が靖国神社に参拝。
2006年 - 加藤紘一宅放火事件
2007年 - ペルー地震
2013年 - ドッコイセ福知山花火大会屋台爆発事故が発生。

399 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:10:59.11 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1983年 - 本多陽子、声優
1983年 - 中村剛也、プロ野球選手
1983年 - 葉月紗絢、AV女優
1983年 - マリリンジョイ、お笑いタレント
1984年 - 桂夏丸、落語家
1984年 - ジェニファー・カーク、フィギュアスケート選手
1986年 - 永瀬はるか、グラビアアイドル
1986年 - 穴井さやか、柔道家
1987年 - 北谷ゆり、グラビアアイドル
1987年 - 福田洋、プロレスラー
1987年 - 佐藤歩、男性モデル
1988年 - 萩原紀子、芸能人女子フットサル選手
1989年 - 岡田将生、俳優
1989年 - 前田陽菜、AV女優
1990年 - 花原あんり、女優
1991年 - アーミン・マーバヌーザデー、フィギュアスケート選手
1993年 - アレックス・オックスレイド=チェンバレン、サッカー選手
1994年 - 萩野公介、競泳選手
1994年 - 成宮ルリ、AV女優
1995年 - 伊藤祐奈、アイドル(アイドリング!!!23号)
1995年 - 小倉唯、子役女優、アイドル、歌手、声優
2000年 - 今井月、競泳選手[1][2][3]

400 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:11:13.64 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1981年 - 湯浅八郎、昆虫学者(* 1890年)
1983年 - 加藤辨三郎、実業家、協和醗酵工業社長(* 1899年)
1989年 - 源田実、日本海軍の大佐、航空幕僚長、参議院議員(* 1904年)
1991年 - 芳賀檀、ドイツ文学者(* 1903年)
1991年 - 阿部桂一、脚本家(* 1923年)
1992年 - 稲葉修、政治家(* 1909年)
1995年 - 仲根正広、プロ野球選手(* 1954年)
1996年 - 丸山眞男、政治学者(* 1914年)
1999年 - 渡辺茂夫、ヴァイオリニスト(* 1941年)
2004年 - スネ・ベリストローム、生化学者(* 1916年)
2006年 - ファース・ヴィルケス、サッカー選手(* 1923年)
2007年 - 金丸三郎、鹿児島県知事、総務庁長官(* 1914年)
2007年 - 酒井敏明、プロ野球選手(* 1934年)

401 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:11:34.85 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[編集]

大東亜戦争終結ノ詔書
日本の降伏を祝うパリの米兵
第二次世界大戦終結(1945)。Imperial Rescript on the Termination of the War.ogg 玉音放送を聴く[ヘルプ/ファイル]

インドの独立記念日(1947年独立)。画像は1937年のガンディー(右)とネルー。Jana_Gana_Mana_instrumental.ogg 国歌『ジャナ・ガナ・マナ』を聴く[ヘルプ/ファイル]

コンゴの位置
国旗
コンゴ共和国の独立記念日(1960年独立)

精霊馬:割箸を脚にして馬の形にした胡瓜と茄子
月後れ盆。画像は精霊馬
精霊流し:夜の水面に照り返す幻想的な光、左に無数の灯籠
精霊流し

聖母の被昇天。画像はルーベンス画第二次世界大戦終結の日なので、多くの関係国で記念日になっている。ただし、ポツダム宣言の基づく日本が降伏文書に調印した9月2日前後としている国家も多い。

402 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:12:04.31 発信元:106.165.187.65 .net
終戦の日・戦没者を追悼し平和を祈念する日(日本の旗 日本)
日本で、1945年8月15日の正午に、天皇による終戦の詔書のラジオ放送(玉音放送)が行われ、国民にポツダム宣言受諾が伝えられた。1963年以降、毎年この日に「全国戦没者追悼式」が行われる。

対日戦勝記念日(イギリスの旗 イギリス)
光復節(韓国の旗 韓国)・解放記念日(朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮) 日本がポツダム宣言を受諾したことにより朝鮮が日本の統治から解放されたことから。

月遅れ盆(旧盆)(日本の旗 日本) 国民の祝日では無いものの、この日を前後にして、製造業を中心に企業が「休業日」に設定している場合が多い。
精霊流し(長崎県)

独立記念日(インドの旗 インド) 1947年のこの日、前日のパキスタンに続いてインドがイギリスから独立した。
独立記念日(コンゴ共和国の旗 コンゴ共和国) 1960年のこの日、コンゴ共和国がフランスから独立。
聖母の被昇天の祭日(カトリック教会) 聖母マリアが死ぬことなく、生きたまま天にあげられたことを記念する日。

刺身の日(日本の旗 日本) 室町時代後期の書記官だった中原康冨の日記に「鯛なら鯛と分かるように、
その魚のひれを刺しておくので刺身、つまり“さしみなます”。」という記述があり、それが刺身と言う言葉が文献に最初に登場した時だった。それが、1448年の8月15日だったことから。

403 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:12:27.28 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

照和20年(西暦換算1945年) - 日本海軍援英派遣艦隊「旭日艦隊」、横須賀、呉等の各軍港から出撃(架空戦記『旭日の艦隊』)
照和21年(西暦換算1946年) - 英国南部沿岸にドイツ軍が上陸作戦「トド作戦」を開始、上陸に成功(架空戦記『旭日の艦隊』)
200X年 - 仮名ライダーとモドキング一味の最終決戦。日本初の有人ロケットが、抗カラーウィルスワクチンを搭載して種子島宇宙センターより打ち上げられる(漫画『空想科学大戦!』)
2032年 - 太陽系絶対防衛戦。雷王星(架空の太陽系第13惑星)など三惑星が、縮退炉を暴走させてブラックホール爆弾となったヱクセリヲンにより、宇宙怪獣約30億体もろとも消滅。後のブラックホールエグゼリオが誕生する(アニメ『トップをねらえ!』)
U.C.0069年 - ジオン公国建国記念日(アニメ『機動戦士ガンダム』)
U.C.0081年 - ギーユ・デラーズ率いるデラーズ・フリートが、茨の園を中心としてゲリラ活動を開始する。(アニメ『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』)
じんによるボーカロイド楽曲カゲロウデイズの舞台。

404 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:12:40.01 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日(フィクション)[編集]
1973年 - 真田遼(烈火のリョウ)、アニメ『鎧伝サムライトルーパー』の主人公[4]
生年不明 - 桃地再不斬、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 角都、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 大筒木カグヤ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター。
生年不明 - ジョディー・爆竜・カレン、漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - 半蔵、漫画・アニメ『すもももももも 地上最強のヨメ』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - 鳳凰星座の一輝、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター[9]
生年不明 - 大牙謙吾、小説『GENEZ』に登場するキャラクター[10]

405 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:13:26.17 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 丸山和郎 (2015年5月10日). “【我ら東京五輪世代】「26・5センチ」が生む強力キック 競泳女子平泳ぎ・今井月(14)”. 産経WEST. 産経新聞. 2015年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月12日閲覧。
2.^ “最年少13歳・今井 20年東京五輪の期待の“月””. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2013年10月3日). 2015年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月13日閲覧。
3.^ 田口潤 (2015年4月12日). “東京五輪の星は今井月(るな)200平トップ通過”. ニッカンスポーツ. 2015年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月12日閲覧。
4.^ 『鎧伝サムライトルーパー大事典』 アニメック編集部 編、ラポート〈ラポートデラックス〉、1989年、33頁。
5.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、125頁、ISBN 4-08-873288-X。
6.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・者の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、57頁、ISBN 978-4-08-874247-2。
7.^ 『Kamedas2』(集英社、2001年)72頁
8.^ 『すもももももも &#12316;地上最強のヨメ&#12316; GUIDE BOOK』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2006年、102頁、ISBN 4-7575-1771-8。
9.^ 車田正美 『聖闘士星矢大全』 集英社、2001年、53頁、ISBN 4-8342-1690-X。
10.^ 『GENEZ-5』(ドラゴンマガジン2010年7月号掲載)富士見書房、2010年。

406 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:13:52.77 発信元:106.165.187.65 .net
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月15日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月14日 翌日:8月16日 - 前月:7月15日 翌月:9月15日
旧暦:8月15日
記念日・年中行事

407 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:14:08.66 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


8月15日
Undictionary:数字#8月15日も参照。
西洋諸国の侵略と植民地化の尖兵として、フランシスコ・ザビエル一行が鹿児島に上陸(1549年)。
偉大なる金正日将軍様の祈りにより、日帝侵略軍全軍が浄化され、オーラロードの彼方へ消える(1945年)。

今日は何の日


2015年1月10日 (土) 08:52時点における版

Undictionary:数字#8月15日も参照。
足利義昭が織田信長に無条件降伏し、室町幕府を終わらせる(1573年)。
偉大なる金正日将軍様の祈りにより、日帝侵略軍全軍が浄化され、オーラロードの彼方へ消える(1945年)。
第二次世界大戦の勝利を享受した若者たちが、ニューヨーク州の広い野っ原にて3日連荘でロックを大音量で流して大騒ぎ(1969年)。
新自由クラブが自由民主党に無条件降伏する(1986年)も、一人田川誠一だけは降伏を拒否して進歩党を結成する。

408 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:15:03.19 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月16日



ピータールーの虐殺(1819年)
ドミニカ共和国がスペインからの3度目の独立を宣言(1865年)
英女王と米大統領が大西洋横断電信ケーブルでメッセージを初交換(1866年)
カナダ・ユーコン準州のドーソン・シティで金鉱発見。クロンダイクのゴールドラッシュ発生(1896年)
タイが対米英宣戦布告無効宣言(1945年)
経済団体連合会発足(1946年)
キプロスが独立(1960年)
第31吉進丸事件(2006年)

409 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:15:24.53 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[ソースを編集]

アメリカ独立戦争の戦い
ベニントンの戦い(1777)

キャムデンの戦い(1780)

イギリスで6万人の群集に騎兵隊が突入したピータールーの虐殺(1819)

普仏戦争、マーズ=ラ=トゥールの戦い(フランス語版)(1870)。フランスの大敗

爆撃によりサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会崩壊(1943)

前年同日ソ連に拘束されていた満州国元皇帝溥儀、極東国際軍事裁判に出廷(1946)
プロジェクト・エクセルシオ(1960)。米空軍のジョゼフ・キッティンジャーが高度31,330mからパラシュート降下

410 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:15:43.28 発信元:106.165.187.65 .net
1777年 - アメリカ独立戦争: ベニントンの戦い
1780年 - アメリカ独立戦争: キャムデンの戦い
1819年 - ピータールーの虐殺。イギリス・マンチェスター郊外で集会に参加した群衆を警官隊が弾圧し、11人が死亡、600人以上が負傷。
1858年 - ヴィクトリア英女王とブキャナン米大統領が大西洋横断電信ケーブルの完成を祝うメッセージを交換する。
1858年(安政5年7月8日) - 江戸幕府が外国奉行を設置。
1865年 - ドミニカ共和国がスペインからの3度目の独立を宣言。
1870年 - 普仏戦争: マーズ=ラ=トゥールの戦い(英語版)
1874年 - ワッパ騒動。酒田県(現 山形県庄内地方)で農民1万人が過納租税の返還を求める暴動。
1913年 - 東北帝国大学の入学試験合格発表で3名の女性が合格。帝国大学初の女子学生となる。
1913年 - 日本海軍の巡洋戦艦「金剛」が竣工。日本海軍最後の外国製戦艦。
1918年 - 1918年米騒動: 第4回全国中等学校優勝野球大会の中止が決定。
1920年 - メジャーリーグベースボールでクリーブランド・インディアンズのレイ・チャップマンが頭部に死球を受け、翌17日に死亡。
1924年 - ロンドン賠償会議でドイツの第一次世界大戦の賠償金仕払いを緩和するドーズ案が採択。
1938年 - ヒトラーユーゲントの代表団が来日。
1943年 - 第二次世界大戦: 連合軍の爆撃でイタリア・ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会が崩潰。壁画『最後の晩餐』は奇跡的に残る。
1943年 - 第二次世界大戦: 東京都が上野動物園に猛獣の処分を指令。翌日から薬殺を開始。
1944年 - ユンカース Ju 287が初飛行する。
1945年 - 第二次世界大戦: スターリンが北海道北部のソ連による占領を提案するが、トルーマン米大統領が拒否し、「日本は分割統治せず」と声明。
1945年 - 第二次世界大戦: タイが対米英宣戦布告の無効を宣言。
1945年 - 第二次世界大戦: 満州国皇帝溥儀がソ連軍により拘束される。

411 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:16:03.82 発信元:106.165.187.65 .net
1946年 - 経済団体連合会(経団連)設立。
1946年 - 元満州国皇帝・溥儀が極東国際軍事裁判にソ連の証人として出廷。
1949年 - 古橋廣之進がロサンゼルスの北米水上選手権大会・1500m自由形で世界新記録を出し優勝。18日・19日にも世界新記録で優勝する。
1954年 - 『スポーツ・イラストレイテッド』が創刊される。
1960年 - キプロスがイギリスから独立。ただしトルコは認めず。
1960年 - プロジェクト・エクセルシオ: アメリカ空軍のジョゼフ・キッティンジャーが気球による最高高度31,300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。
1960年 - 東村山浄水場通水。
1962年 - ビートルズのドラムスがピート・ベストからリンゴ・スターに交代。
1965年 - ユナイテッド航空389便墜落事故。
1979年 - 第61回全国高等学校野球選手権大会にて箕島対星稜延長18回の試合。
1980年 - 静岡駅前地下街爆発事故。静岡駅前地下街でガス爆発が起き、死者15名、重軽傷233名を出す惨事。
1980年 - 韓国の崔圭夏大統領が辞任。
1992年 - 第74回全国高等学校野球選手権大会で松井秀喜5打席連続敬遠。
2005年 - 宮城県牡鹿半島沖を震源とするマグニチュード7.2の地震(宮城県南部地震)発生。
2005年 - ウエスト・カリビアン航空708便墜落事故
2006年 - 北方領土貝殻島付近で根室の漁船がロシア国境警備隊の銃撃を受け、1人死亡、4人が拿捕。(第31吉進丸事件)
2007年 - 埼玉県熊谷市・岐阜県多治見市で最高気温40.9℃を観測し、74年ぶりに日本最高記録を更新。
2013年 - 東北楽天ゴールデンイーグルス投手の田中将大が、2012年8月から続く21連勝で日本プロ野球記録を更新。

予定[ソースを編集]
111551年 - 惑星上から見える惑星の太陽面通過で最も珍しい、海王星における天王星の太陽面通過が起こる。

412 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:16:41.71 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[ソースを編集]
1983年 - プム・ジェンセン、タイ国王ラーマ9世の孫(+ 2004年)
1983年 - 本田朋子、アナウンサー
1983年 - 新井良太、プロ野球選手
1984年 - 市原孝行、大相撲力士
1985年 - 大沢あかね、女優・タレント
1985年 - 二見一樹、元子役・俳優
1985年 - 松坂健太、プロ野球選手
1986年 - ダルビッシュ有、メジャーリーガー
1986年 - ゲオルギ・ケンチャゼ、フィギュアスケート選手
1987年 - 喜多村英梨、声優
1987年 - ジョジマール・ロドリゲス・ソウザ・ロベルト、サッカー選手
1987年 - 七瀬あずみ、タレント
1988年 - 高部あい、タレント
1988年 - 木村勝太、サッカー選手
1988年 - 久野純弥、サッカー選手
1988年 - イスマイル・アイサティ、サッカー選手
1988年 - 國母和宏、プロスノーボード選手
1988年 - JC・ラミレス、プロ野球選手
1989年 - 永岡真実、タレント
1989年 - 伊藤沙菜、ローカルタレント、フットサル選手
1990年 - 内山昂輝、俳優・声優

413 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:17:31.61 発信元:106.165.187.65 .net
1991年 - イヴァナ・リンチ、女優
1991年 - 久川実津紀、歌手(grram)
1991年 - 三平果歩、女優
1992年 - デライノ・デシールズ・ジュニア、メジャーリーガー
1992年 - ざわちん、ものまねメイクアーティスト、タレント
1994年 - 高田里穂、ファッションモデル、タレント、女優
1996年 - 吉田朱里、アイドル(NMB48)
1996年 - ブレイディ・エイケン、プロ野球選手
1996年 - MIYUU、ボーカル、パフォーマー(Happiness、E-girls)
1997年 - グレイソン・チャンス、ピアニスト
2000年 - 源結菜、ジュニアアイドル

414 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:17:50.30 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[ソースを編集]
1987年 - 山階武彦、日本の元皇族(* 1898年)
1987年 - 栗島すみ子、女優(* 1902年)
1989年 - 岩上二郎、茨城県知事、自民党参議院議員(* 1913年)
1990年 - パット・オコーナー、プロレスラー(* 1927年)
1992年 - 桂文我 (3代目)、落語家(* 1933年)
1996年 - 沢村貞子、女優(* 1908年)
1997年 - ヌスラト・ファテー・アリー・ハーン、カッワーリー歌手(* 1948年)
2002年 - アブ・ニダル、パレスチナ解放機構幹部(* 1937年)
2003年 - イディ・アミン、ウガンダの元大統領(* 1925年頃)
2003年 - 常倉十紀二、ラジオパーソナリティ、放送作家(* 1948年)
2005年 - ブラザー・ロジェ、修道士・テゼ共同体創始者(* 1915年)
2005年 - ジョー・ランフト、アニメーター(* 1960年)
2006年 - アルフレド・ストロエスネル、パラグアイの元大統領(* 1912年)
2006年 - 黒柳朝、随筆家(* 1910年)
2006年 - アレキサンダー・ジョージ、政治学者(* 1920年)
2007年 - マックス・ローチ、ジャズドラマー(* 1924年)
2008年 - 福岡正信、自然農法研究者(* 1913年)
2011年 - 二葉あき子、歌手(* 1915年)
2014年 - 塚本悦郎、元プロ野球選手(* 1924年)
2014年 - 木田元、哲学者・中央大名誉教授(* 1928年)

人物以外(動物など)[ソースを編集]
2006年 - ベガ、競走馬(* 1990年)
2011年 - セイウンスカイ、競走馬(* 1995年)

415 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:18:11.56 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[ソースを編集]
共和国再興記念日(ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国) 1865年のこの日、ドミニカ共和国がスペインによる併合を脱し独立を回復したことを記念する祝日。
月遅れ盆送り火(日本の旗 日本) 五山送り火(日本の旗 日本 京都市) 京都市如意ヶ嶽(大文字山)他、五つの山で行われるかがり火。

鳥取しゃんしゃん祭(日本の旗 日本) 鳥取市で中心街の主要道路を利用して、地元の各団体が鈴の付いた傘を使い、きなんせ節など鳥取の唄に合わせて踊る。元は県無形民俗文化財の「因幡の傘踊り」。
備中たかはし松山踊り(日本の旗 日本) 岡山県高梁市で行われ、五穀豊穣と町家の繁栄を願って踊る。(8月14日から)
木頭おどり(日本の旗 日本) 徳島県那賀郡那賀町で行われる盆踊り。
阿礼祭(日本の旗 日本) 奈良県大和郡山市の稗田環濠集落にある賣太神社で行われる、稗田阿礼の遺徳をしのぶ祭。
女子大生の日(日本の旗 日本) 1913年(大正2年)、東北帝國大学(現:東北大学)が女子受験生3人の合格を発表。日本に初めて女子大生が誕生した日。そのうちの1人は日本初の女性理学博士となった黒田チカ。

416 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:18:22.35 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[ソースを編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2014年6月)

誕生日(フィクション)[ソースを編集]
生年不明 - うちはフガク、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 斉木楠雄、漫画・アニメ『斉木楠雄のΨ難』の主人公[2]

出典[ソースを編集]

[ヘルプ]

1.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、52頁、ISBN 4-08-873734-2。
2.^ アニメ公式Twitter:2016年8月15日のつぶやき

417 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:18:53.26 発信元:106.165.187.65 .net
関連項目[ソースを編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月16日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月15日 翌日:8月17日 - 前月:7月16日 翌月:9月16日
旧暦:8月16日
記念日・年中行事

418 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:19:29.61 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


8月16日
##前の日にユダヤ人が騒いでいた嘆きの壁をアラブ人が大掃除。ユダヤ教の祈りの書までゴミ扱いしたことからユダヤ人が当局に抗議する事態に(1929年)。
##松井秀喜が高校生にしては度を越える強さ故に、試合相手の明徳義塾から徹底的にスルーされる。これで明徳義塾は試合での勝利を手にしたのに、日本中からブーイングの雨霰を浴びる破目に(1992年)。

今日は何の日

2015年1月10日 (土) 08:52時点における版
京都を囲む山々で松明を使った巨大なイルミネーションが一夜限りながら灯る日。
変態紳士の国で産まれた帰国子女の超弩級戦艦・金剛デース!ヨロシクオネガイシマース!(1913年)
前の日にユダヤ人が騒いでいた嘆きの壁をアラブ人が大掃除。ユダヤ教の祈りの書までゴミ扱いしたことからユダヤ人が当局に抗議する事態に(1929年)。
スターリンの無茶な要求をトルーマンが蹴ってくれたお陰で、北方領土の範囲が広がらずに済んだ日(1945年)。
松井秀喜が高校生にしては度を越える強さ故に、試合相手の明徳義塾から徹底的にスルーされる。これで明徳義塾は試合での勝利を手にしたのに、日本中からブーイングの雨霰を浴びる破目に(1992年)。

419 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:23:19.99 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月17日



旧盆
延喜式施行(967年 - 康保4年7月9日)
後白河法皇が平家追討の院宣を下す(1183年 - 治承7年/寿永2年7月28日)
ダコタ戦争勃発(1862年)
インドネシア独立宣言(1945年)
ベトナム八月革命(1945年)
松川事件(1949年)
303高地の虐殺(1950年)
ガボン独立(1960年)
パキスタン大統領ムハンマド・ジア=ウル=ハクらが乗った飛行機が離陸直後に墜落し、大統領を含む37人全員が死亡(1988年)
イズミット地震(1999年)
天竜川川下り船転覆死亡事故(2011年)

420 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:23:46.11 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[ソースを編集]

ロバート・フルトンの蒸気船「クラーモント号(英語版)」の試運転成功(1807)

ダコタ戦争はじまる(1862)

第二次世界大戦、米軍によるコマンド作戦マキン奇襲(1942)。画像は奇襲後ハワイへ帰還したノーチラス

シュヴァインフルト=レーゲンスブルク作戦(英語版)(1943)

インドネシアが独立を宣言(1945)。画像は同日掲揚されるインドネシア国旗

日本初の皇族首班内閣、東久邇宮内閣成立(1945)

国鉄三大ミステリー事件の1つ、松川事件(1949)

トルコでイズミット地震 (1999年)、死者17,000人超798年(延暦17年7月2日) - 坂上田村麻呂が清水寺を建立。

421 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:24:13.91 発信元:106.165.187.65 .net
967年(康保4年7月9日) - 延喜式施行。
986年 - トラヤヌスの門の戦い。東ローマ帝国軍がトラヤヌスの門(英語版)でブルガリア軍に敗れる。
1183年(治承7年/寿永2年7月28日) - 後白河法皇が平家追討の院宣を下す。
1654年(承応3年7月5日) - 明の禅僧・隠元隆gが長崎に到着。
1807年 - ロバート・フルトンの蒸気船「クラーモント号」がハドソン川で試運転に成功。
1854年 - グラッタンの虐殺
1862年 - インディアン戦争: ダコタ戦争が勃発。
1864年 - 南北戦争: ゲインズビルの戦い(英語版)
1868年(明治元年6月29日) - 明治政府が江戸幕府の昌平坂学問所を昌平学校として復興。
1883年 - ドミニカ共和国の国歌「Quisqueyanos valientes」が初めて公の場で歌われる。
1896年 - カナダ・クロンダイクで金脈が発見される。クロンダイク・ゴールドラッシュの幕開け。
1914年 - 第一次世界大戦: シュタルペーネンの戦い
1915年 - 反ユダヤ主義: 米アトランタで少女殺害容疑により服役していたユダヤ系受刑者を群衆が刑務所より拉致、リンチにかけ殺害。(レオ・フランク事件)
1942年 - 第二次世界大戦・ギルバート・マーシャル諸島の戦い: マキン奇襲。日本が占領するマキン環礁をアメリカ海兵隊が奇襲。駐屯していた日本海軍陸戦隊が壊滅。
1943年 - 第二次世界大戦: 連合国軍がドイツに対するシュヴァインフルト=レーゲンスブルク作戦(英語版)を実施。
1945年 - インドネシアがオランダからの独立を宣言(インドネシア独立宣言)。インドネシア独立戦争を経て1949年に独立を達成。
1945年 - ベトナム八月革命。ベトナム全土で武装蜂起開始。
1945年 - 東久邇宮稔彦王が第43代内閣総理大臣に就任し、東久邇宮内閣が成立。初の皇族首班内閣。
1945年 - インフレの進行により初めて千円紙幣を発行。肖像は日本武尊。

422 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:24:30.32 発信元:106.165.187.65 .net
1948年 - プロ野球ナイター記念日。横浜ゲーリック球場にて日本初のプロ野球公式戦のナイトゲーム開催が実施された。
1949年 - 松川事件。東北本線でレールが外され列車が脱線転覆、乗務員が死亡。
1950年 - 303高地の虐殺
1959年 - マイルス・デイヴィスのアルバム『カインド・オブ・ブルー』がリリース。
1960年 - ガボンがフランスから独立。
1962年 - ベルリンの壁を越えようとした18歳のペーター・フェヒターを東ドイツ側の警備兵が銃殺。
1963年 - 沖縄本島と久米島を結ぶ「みどり丸」が転覆・沈没。死者・行方不明112人。
1963年 - 藤田航空機八丈富士墜落事故
1969年 - ハリケーン・カミール(英語版)がミシシッピ州に上陸。死者248人。
1970年 - ソ連の金星探査機「ベネラ7号」が打ち上げ。同年12月15日、史上初めて金星に着陸。
1982年 - ABBAの『The Visitors』が世界初のCDとして製造される。
1988年 - パキスタン大統領ムハンマド・ジア=ウル=ハクらが乗った飛行機が離陸直後に墜落し、大統領を含む37人全員が死亡。
1996年 - 日本の地球環境観測衛星「みどり」打ち上げ。
1998年 - アメリカのビル・クリントン大統領がモニカ・ルインスキーとの「不適切な肉体関係」を認める。
1999年 - トルコ北西部でM 7.4の地震。17,000人以上が死亡。(イズミット地震)
2008年 - 北京オリンピックにおける競泳競技: 競泳のマイケル・フェルプスが、オリンピック史上初となる1大会で8つの金メダルを獲得。
2009年 - ロシア最大級のサヤノ・シュシェンスカヤ水力発電所で事故が発生。送水管の破壊により74名が死亡。
2011年 - 静岡県浜松市天竜区の天竜川で川下りをしていた船が転覆し、5人が死亡。(天竜川川下り船転覆死亡事故)

423 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:26:38.20 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[ソースを編集]

1983年 - ダスティン・ペドロイア、メジャーリーガー
1983年 - ゆーり、歌手
1984年 - 吉野みづほ、スタイリッシュハート
1984年 - オクサナ・ドムニナ、フィギュアスケート選手
1985年 - 蒼井優、女優、ファッションモデル
1985年 - 新津由衣、歌手
1986年 - ルディ・ゲイ、バスケットボール選手
1986年 - タイラス・トーマス、バスケットボール選手
1986年 - マルクス・ベリ、サッカー選手
1987年 - 関谷彩花、タレント
1987年 - 藤川俊介、プロ野球選手
1988年 - 戸田恵梨香、女優、アイドル
1989年 - 大山真志、俳優
1989年 - ・詠然、テニス選手
1990年 - レイチェル・ハード=ウッド、女優
1990年 - 笹岡征矢、ミュージカル俳優
1991年 - 堂林翔太、プロ野球選手
1993年 - サラ・ショーストレム、競泳選手
1994年 - 畠中祐、俳優、声優
1995年 - 長尾寧音、モデル、タレント
1996年 - 伊藤彩沙、声優
生年不詳 - あらいしずか、声優
生年不詳 - 杉基イクラ、漫画家

424 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:27:08.79 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[ソースを編集]

1983年 - アイラ・ガーシュウィン、作詞家(* 1896年)
1987年 - クラレンス・ブラウン、映画監督(* 1890年)
1987年 - ルドルフ・ヘス、ナチス・ドイツの副総統 (* 1894年)
1988年 - ムハンマド・ジア=ウル=ハク、パキスタン大統領(* 1924年)
1991年 - 田上義也、建築家(* 1899年)
1997年 - 山崎正一、哲学者(* 1912年)
1998年 - タデウス・スルシャルスキー、陸上競技選手(* 1950年)
2000年 - エーリッヒ・ボルフマイヤー、陸上競技選手(* 1905年)
2000年 - フランコ・ドナトーニ、作曲家(* 1927年)
2000年 - E・H・エリック、タレント(* 1929年)
2004年 - 徳永善也、ミュージシャン(* 1964年)
2005年 - 平山輝男、言語学者(* 1909年)
2005年 - ジョン・バーコール、宇宙物理学者(* 1934年)
2005年 - 能勢修一、物理学者(* 1951年)
2007年 - 黒田一博、プロ野球選手(* 1924年)
2008年 - 4代目喜久亭寿楽、落語家(* 1952年)
2014年 - 木田元、哲学者(* 1928年)
2015年 - 柳原良平、イラストレーター・アニメーション作家・エッセイスト(* 1931年)

425 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:27:38.11 発信元:106.165.187.65 .net
記念日・年中行事[ソースを編集]

インドネシアの位置
独立を宣言した初代大統領スカルノ
インドネシアの独立記念日(1945年に独立を宣言)。Indonesiaraya.ogg 国歌『インドネシア・ラヤ』を聴く[ヘルプ/ファイル]

ガボンの位置
仮面
ガボンの独立記念日(1960年独立)

独立記念日(インドネシアの旗 インドネシア) 1945年のこの日、インドネシアのスカルノらがオランダからの独立を宣言した。オランダとの独立戦争を経て1949年12月27日にオランダからの独立承認を得た。
独立記念日(ガボンの旗 ガボン) 1960年のこの日、ガボンがフランスより独立。
プロ野球ナイター記念日(日本の旗 日本) 1948年8月17日の夜に、日本のプロ野球史上初の夜間試合(ナイター)が行われたことに由来。試合は読売ジャイアンツ対中日ドラゴンズで、横浜ゲーリッグ球場(横浜公園平和野球場)で行われた。
パイナップルの日(日本の旗 日本) 「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せ。
鵠沼皇大神宮例大祭(日本の旗 日本)

426 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:28:03.03 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[ソースを編集]
年不明 - エンドレスエイトが始まる。(小説・アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』)

誕生日(フィクション)[ソースを編集]
1966年 - 迎麻紀、漫画『すくらっぷ・ブック』に登場するキャラクター
1970年 - 日向小次郎、漫画・アニメ『キャプテン翼』に登場するキャラクター
1983年 - 飛世巴、ゲーム『Memories Off 2nd』に登場するキャラクター
1985年(アニメ放映日) - グリムロック、スラージ、スラッグ、アニメ『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』に登場するキャラクター
1987年 - 伊達翔太、特撮『幻星神ジャスティライザー』の主人公
1994年 - 相馬空海、漫画・アニメ『しゅごキャラ!』に登場するキャラクター[1]
1998年 - 九重りん、漫画・アニメ『こどものじかん』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 諫山黄泉、漫画・アニメ『喰霊』に登場するキャラクター
生年不明 - 神山咲夜、アニメ『Candy☆Boy』に登場するキャラクター
生年不明 - 後藤田拓也、漫画『エリートヤンキー三郎』に登場するキャラクター
生年不明 - 小早川凛子、ゲーム『ラブプラス』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 鷺ノ宮紗綾、ゲーム・アニメ『Canvas2』に登場するキャラクター
生年不明 - 沢村涼太、漫画・アニメ『MAJOR』に登場するキャラクター
生年不明 - 朱炎雪、漫画『はやて×ブレード』に登場するキャラクター
生年不明 - 猫谷海羽、読者参加企画・アニメ・小説『らぶドル &#12316;Lovely Idol&#12316;』に登場するキャラクター
生年不明 - ハイエナ、ゲーム『KOF MAXIMUM IMPACT』シリーズに登場するキャラクター
生年不明 - 柊明美、ゲーム『Prismaticallization』に登場するキャラクター
生年不明 - 一ツ橋神奈、ゲーム『あまつみそらに!』に登場するキャラクター
生年不明 - 桜庭遊乃、ゲーム『りりくるRainbow Stage!!!』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 関裕美、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ 』に登場するキャラクター[5]

忌日(フィクション)[ソースを編集]
U.C.0087年 - ブレックス・フォーラ、アニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場するキャラクター(* U.C. 0029年)

427 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:28:41.29 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日

8月17日
##夏休みが終わるのを蔑んでみる国民に答えて、どこぞやの高校生達によって本当に夏休みが8週間にわたって続けられ歓声を浴びる。余りにも長すぎて一部からやりすぎおどろおどろしい手抜きだと賞賛された。
##パイナップルの日。でも暑い中じゃ腐りやすいから要注意!!
##昼間の軍務の最中じゃ生でプロ野球が観られねぇ!!との米軍の不満に応える格好で、横浜は公園にあった野球場で照明に照らされながら野球選手が残業をすることに(1948年)。
##ビルがモニカとの不適切な関係を認め、スキャンダルによる政治の混乱を打開しようとする(1998年)。

今日は何の日

今日は何の日

8月17日
パイナップルの日。でも暑い中じゃ腐りやすいから要注意!!
昼間の軍務の最中じゃ生でプロ野球が観られねぇ!!との米軍の不満に応える格好で、横浜は公園にあった野球場で照明に照らされながら野球選手が残業をすることに(1948年)。
ビルがモニカとの不適切な関係を認め、スキャンダルによる政治の混乱を打開しようとする(1998年)。

今日は何の日

2015年1月10日 (土) 08:52時点における版
パイナップルの日。でも暑い中じゃ腐りやすいから要注意!!
昼間の軍務の最中じゃ生でプロ野球が観られねぇ!!との米軍の不満に応える格好で、横浜は公園にあった野球場で照明に照らされながら野球選手が残業をすることに(1948年)。
ビルがモニカとの不適切な関係を認め、スキャンダルによる政治の混乱を打開しようとする(1998年)。
天竜下りは、雫がかかるくらいのぬるっちいレジャーではない命懸けであることを誰も認識した日(2011年)。

カテゴリ: 今日は何の日/8月 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


428 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/24(水) 19:59:01.01 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月18日



ニュージーランド南島の沖合いで「発見」された無人島がオークランド諸島と命名(1806年)
太陽光の中からヘリウムのスペクトル線を発見(1868年)
イギリスで議会法が制定され、下院の優越が法制化される(1911年)
第1回全国中等学校優勝野球大会(後の全国高等学校野球選手権大会)開催(1915年)
アメリカ合衆国で女性参政権認められる(1920年)
満州国消滅(1945年)
ポプラ事件(1976年)
コロンビアで大統領に立候補していたルイス・カルロス・ガラン・サルミエントが暗殺される(1989年)

429 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/24(水) 19:59:32.97 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

アサフ・ホール
フォボス
アサフ・ホール、火星の衛星フォボスを発見(1877)

ドイツ最大の鉄道駅、フランクフルト中央駅開業(1888)。画像は1903年

ヴィルヘルム2世
ドイツ民法典。1896年8月18日の日付が見える
ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世、ドイツ民法典に署名(1896)。発効は1900年1月1日。日本を含む多くの国の民法に影響

アメリカ合衆国憲法修正第19条の文書
参政権を求める女性たち
女性参政権を認めるアメリカ合衆国憲法修正第19条批准(1920)。右画像は1912年、参政権を求める女性のデモ行進

ナチス・ドイツの国民ラジオ1号機、VE301W初公開(1933)。1939年には全世帯の70%にラジオが普及しプロパガンダ放送の手段となった

ポプラ事件(1976)、第2次朝鮮戦争勃発の危機に

430 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/24(水) 20:00:19.03 発信元:106.165.187.65 .net
110年(景行天皇40年7月16日) - 景行天皇が日本武尊に東夷討伐を命じる。
707年(慶雲4年7月17日) - 天智天皇の第四皇女・阿閇皇女が即位して第43代天皇・元明天皇となる。
1541年(天文10年7月27日) - 肥後国にポルトガル人が漂着。領主の大友宗麟にカボチャの種が贈られる。
1587年 - アメリカ大陸で最初のイングランド系白人となるヴァージニア・デアが誕生。
1640年(寛永17年7月2日) - 京・六条柳の遊郭が朱雀野に移転して嶋原遊郭となる。
1806年 - ニュージーランド南島の沖合いで「発見」された無人島がオークランド諸島と命名。
1858年(安政5年7月10日) - 日蘭修好通商条約締結。
1868年 - 1868年8月18日の日食(英語版)。フランスの天文学者ピエール・ジャンサンが太陽光の中からヘリウムのスペクトル線を発見。
1877年 - アサフ・ホールが火星の衛星フォボスを発見。
1888年 - フランクフルト中央駅が開業。
1888年 - 福岡の三池炭鉱が三井財閥に払い下げられる。
1896年 - ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がドイツ民法典に署名。
1902年 - オーストリアのサッカークラブ「グラーツァーAK」発足。
1909年 - 東京市がワシントンD.C.にソメイヨシノ2000本を贈ることを決定。後にポトマック川畔に植えられる。
1911年 - イギリスで議会法が制定され、下院の優越が法制化される。
1915年 - 第1回全国中等学校優勝野球大会(のちの全国高等学校野球選手権大会)が開幕。
1917年 - ギリシャテッサロニキで1917年テッサロニキ大火(英語版)が発生。
1920年 - アメリカ合衆国憲法修正第19条の批准が成立。アメリカで女性参政権が認められる。
1928年 - 三井財閥の大番頭・中上川彦次郎の娘・あきがにテノール歌手・藤原義江を追って2児を残してミラノへ出発。「世紀の恋」と話題になる。
1930年 - 細君譲渡事件。谷崎潤一郎と妻・千代子が離婚し谷崎の友人・佐藤春夫が千代子と再婚することを3人連名で発表。

431 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/24(水) 20:01:54.34 発信元:106.165.187.65 .net
1933年 - ナチス・ドイツ主導で開発された国民ラジオの一号機VE301Wが初公開。
1944年 - 第二次世界大戦・パリの解放: ゼネストがパリの労働者全体に広がる。
1945年 - 皇帝溥儀が退位し満洲国が消滅。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 占守島の戦い。占守島に赤軍が侵攻し日本軍と戦闘。
1945年 - 内務省が地方長官に占領軍向けの性的慰安施設の設置を指令。
1963年 - 公民権運動: アフリカ系アメリカ人として初めてミシシッピ大学に入学したジェームズ・メレディスが同校を卒業する。
1968年 - 飛騨川バス転落事故。岐阜県白川町で集中豪雨が起こり、土砂崩れにより観光バス2台が飛騨川に転落し104人死亡。
1969年 - 第51回全国高等学校野球選手権大会決勝。前日、延長18回で引分けとなり、史上初の決勝戦引分け再試合を実施。
1971年 - ベトナム戦争: オーストラリア・ニュージーランドがベトナムからの撤兵を宣言。
1972年 - ソ連のルナ計画最後の探査機「ルナ24号」が月面に着陸。岩石を採取し22日に地球に帰還。
1976年 - ポプラ事件。板門店の非武装地帯でアメリカ兵に対し朝鮮人民軍が攻撃し、アメリカ兵2人が死亡。
1977年 - 南アフリカ共和国の黒人運動家スティーヴ・ビコが政府により拘禁。拷問により同年9月12日に死亡。
1982年 - 日本の参議院選挙に比例代表制導入を柱とした公職選挙法改正案が可決。
1989年 - コロンビアで大統領選挙中にルイス・カルロス・ガラン・サルミエント候補が暗殺。
1992年 - アメリカのコンピュータメーカーワング・ラボラトリーズが倒産。
2008年 - パキスタン大統領パルヴェーズ・ムシャラフが辞任を表明。
2008年 - 大相撲力士大麻問題: ロシア人力士若ノ鵬寿則が大麻所持で逮捕。その後2名のロシア人力士の大麻所持が発覚。
2010年 - 佐柳島沖海保ヘリ墜落事故。香川県多度津町佐柳島沖に、第六管区海上保安本部所属のヘリコプター「あきづる」が墜落。

432 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/24(水) 20:02:26.85 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]
1983年 - 都築克幸、元プロ野球選手
1983年 - KEi、DJ
1983年 - 金田アキ、声優
1984年 - 長田勝、元プロ野球選手
1986年 - 指田郁也、シンガーソングライター
1987年 - デイヴィット・リチャードソン、フィギュアスケート選手
1987年 - 高橋亜由美、タレント
1987年 - ジャスティン・ウィルソン、メジャーリーガー
1988年 - 青狼武士、大相撲力士
1988年 - G-DRAGON、歌手(BIGBANG)
1988年 - 安藤翔、ニュースキャスター、アナウンサー
1989年 - 佐藤祥万、プロ野球選手
1989年 - 鈴木大地、プロ野球選手
1989年 - 奈津子、女優、SDN48
1989年 - 亜希子、女優、SDN48
1989年 - 馬場美根子、ミュージカル俳優
1990年 - 新井ゆうこ、グラビアアイドル
1991年 - ブリアナ・ローリンズ、陸上競技選手
1992年 - 成海璃子、女優
1992年 - 吉田有里、声優
1993年 - 藤井流星、ジャニーズWEST
1993年 - マイア・ミッチェル、女優、歌手
1997年 - レナト・サンチェス、サッカー選手
1999年 - 古澤早希、アイドル(Rev. from DVL)
生年不詳 - 石川和之、声優
生年不詳 - jun(辛島純子)、ゲームクリエイター(TЁЯRA)
生年不詳 - ハンサム判治、歌手、デブパレードボーカル
生年不詳 - やまざき貴子、漫画家

433 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/24(水) 20:04:25.53 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]
1983年 - ニコラウス・ペヴズナー、美術史家(* 1902年)
1984年 - 堀口捨己、建築家(* 1895年)
1985年 - 辻吉之助、ヴァイオリニスト(* 1898年)
1987年 - 深沢七郎、小説家(* 1914年)
1988年 - おおば比呂司、漫画家(* 1921年)
1989年 - ルイス・カルロス・ガラン・サルミエント、コロンビアの政治家(* 1943年)
1989年 - 古関裕而、作曲家(* 1909年)
1989年 - イムレ・ネーメト、ハンマー投選手(* 1917年)
1990年 - バラス・スキナー、心理学者(* 1904年)
1992年 - ジョン・スタージェス、映画監督(* 1911年)
1994年 - リチャード・シング、化学者(* 1914年)
1997年 - 栃赤城雅男、大相撲の力士・元関脇(* 1954年)
1999年 - 大田政作、元琉球政府行政主席(* 1904年)
2003年 - 穂積由香里、タレント、『積木くずし』のモデル(* 1967年)
2003年 - 三ッ林弥太郎、元科学技術庁長官(* 1918年)
2005年 - 椿啓介、菌類学者(* 1924年)
2008年 - マニー・ファーバー、画家、美術評論家、映画評論家(* 1917年)
2009年 - 金大中、第15代韓国大統領(* 1925年)
2009年 - ヒルデガルト・ベーレンス、ソプラノ歌手(* 1937年)
2010年 - 森澄雄、俳人(* 1919年)
2011年 - 高城淳一、俳優(* 1925年)
2012年 - スコット・マッケンジー、歌手(* 1939年)
2015年 - 紺野比奈子、漫画家(* 生年不明)

434 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 21:42:09.86 発信元:106.165.187.65 .net
l;;:p^「p@」」
記念日・年中行事[編集]
おぽp@おp@
第1回全国中等学校優勝野球大会始球式
2007年の試合の写真。打撃直後
第1回全国中等学校優勝野球大会開幕(1915)。左画像は第1回大会の始球式
1868年の皆既日食
ヘリウムのスペクトル

435 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 21:42:38.01 発信元:106.165.187.65 .net
1868年8月18日の日食(英語版)。ピエール・ジャンサンがこの観察中にヘリウムのスペクトル線(右画像)を発見
科学の日(タイ王国の旗 タイ) 国王ラーマ4世が1868年のこの日の皆既日食を予見したことを記念する政府制定の記念日。
高校野球記念日(日本の旗 日本) 1915年8月18日に、高校野球の前身である第1回全国中等学校優勝野球大会の開会式が大阪の豊中球場で行われたことに由来。
米の日(日本の旗 日本) 「米」の字を分解すると「八十八」になることから。
ビーフンの日(日本の旗 日本) ビーフン協会が制定。ビーフンは米を原料とする麺であり、「米」の字を分解すると「八十八」になることから。

436 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 21:43:10.22 発信元:106.165.187.65 .net
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年8月)

誕生日(フィクション)[編集]
1967年 - パック、コンピュータゲーム『ファミスタシリーズ』に登場するプロ野球選手[1]
生年不明 - 武田一基、漫画・アニメ『史上最強の弟子ケンイチ』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 真崎杏子、漫画『遊☆戯☆王』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 矢吹可奈、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 響逢衣、アニメ『ローリング☆ガールズ』に登場するキャラクター[5]

437 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:00:46.00 発信元:106.165.187.65 .net
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 『ファミスタ64』及び同作品ガイドブックでの設定。
2.^ 松江名俊 『史上最強の弟子ケンイチ 公式ガイドブック 史上最強の秘伝書』 小学館〈少年サンデーコミックス〉、2014年、90頁。ISBN 978-4-09-125016-2。
3.^ 高橋和希 『遊☆戯☆王キャラクターズガイドブック 千年の書』 集英社〈Vジャンプブックス〉、2015年、39頁、ISBN 978-4-08-779722-0。
4.^ アイドルマスター ミリオンライブ! | バンダイナムコゲームス公式サイト 2014年7月23日閲覧。
5.^ 7話より。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、8月18日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月17日 翌日:8月19日 - 前月:7月18日 翌月:9月18日
旧暦:8月18日
記念日・年中行事

438 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:01:02.73 発信元:106.165.187.65 .net
今日は何の日


8月18日
##日本人にとってソウルフードをも超えた神聖なる存在である、Oryza sativaの日。ちなみに、これから出来るビーフンの日でもある。
##佐藤春夫と谷崎潤一郎、あと某女とで3Pプレイ(1930年)。
##戦争が終わった筈なのに、占守島にいた日本軍が何故か戦闘する破目に(1945年)。
##元プロボクサーの男が、1月以上も前の殺人・放火容疑で警察と裁判所に判定負けを宣告される(1966年)。本人は八百長だと異議を申し立てるも、認められぬまま結果的に半世紀近くも臭い飯を食わされるペナルティを課された。
##インスタントラーメンで安藤さんとこに煮え湯を飲まされたマルちゃんが、赤狐と緑狸を使い魔として召喚しうどんとそばでリベンジを図る(1978年)。

今日は何の日

439 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:01:20.71 発信元:106.165.187.65 .net
*[[日本人]]にとって[[ソウルフード]]をも超えた神聖なる存在である、[[コメ|Oryza sativa]]の日。ちなみに、これから出来る[[ビーフン]]の日でもある。
<choose>
<option>*[[熱中症]]になる程の暑い日に[[朝日新聞]]主催で、軍事教練を兼ねて[[高校野球|中学野球]]大会が始まる(1915年)。</option>
<option>*[[佐藤春夫]]と[[谷崎潤一郎]]、あと某女とで[[3P]]プレイ(1930年)。</option>
</choose>
*[[太平洋戦争|戦争]]が終わった筈なのに、[[占守島]]にいた[[日本軍]]が何故か戦闘する破目に(1945年)。
<choose>

<option>*[[袴田巌|元プロボクサーの男]]が、1月以上も前の[[殺人]]・[[放火]]容疑で[[警察]]と[[裁判所]]に[[逮捕|判定負けを宣告]]される(1966年)。
本人は[[冤罪|八百長]]だと異議を申し立てるも、認められぬまま結果的に半世紀近くも[[臭い飯]]を食わされるペナルティを課された。</option>

<option>*[[集中豪雨|尋常じゃないくらいのドシャ降り]]で[[バス]]2台が巻き込まれてしまい、[[飛騨川]]に100人以上もの乗客ごと押し流すことに(1968年)。結果的に[[ダム]]を〆切って川底まで浚う手間にまでなったとか。</option>
<option>*[[高校野球|夏の甲子園]]で[[愛媛県立松山商業高等学校|松山商]]が、監督の大学時代の後輩が審判だったお陰で[[青森県立三沢高等学校|三沢]]を何とか振り切って、延長18回引き分けにして決着を翌日に持ち込む(1969年)。</option>
</choose>
*[[インスタントラーメン]]で[[日清食品|安藤さんとこ]]に煮え湯を飲まされた[[東洋水産|マルちゃん]]が、[[マルちゃん赤いきつねと緑のたぬき|赤狐と緑狸]]を使い魔として召喚し[[うどん]]と[[そば]]でリベンジを図る(1978年)。
<noinclude>
[[Category:今日は何の日/8月|18]]
</noinclude>

440 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:01:39.93 発信元:106.165.187.65 .net
Uncyclopedia:今日は何の日/8月18日

< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

日本人にとってソウルフードをも超えた神聖なる存在である、Oryza sativaの日。ちなみに、これから出来るビーフンの日でもある。
熱中症になる程の暑い日に朝日新聞主催で、軍事教練を兼ねて中学野球大会が始まる(1915年)。
戦争が終わった筈なのに、占守島にいた日本軍が何故か戦闘する破目に(1945年)。
尋常じゃないくらいのドシャ降りでバス2台が巻き込まれてしまい、飛騨川に100人以上もの乗客ごと押し流すことに(1968年)。結果的にダムを〆切って川底まで浚う手間にまでなったとか。
インスタントラーメンで安藤さんとこに煮え湯を飲まされたマルちゃんが、赤狐と緑狸を使い魔として召喚しうどんとそばでリベンジを図る(1978年)。

441 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:06:54.36 発信元:106.165.187.65 .net
{{#if: きょうは何の日?の話題


今日は何の日 8月19日



元寇:弘安の役における鷹島沖海戦(1281年 -弘安4年7月27日)、平戸島から太宰府目指して進軍する元軍と日本軍による海戦
ルイ・マンデ・ダゲールが世界初の実用的カメラ「ダゲレオタイプ」をフランス科学アカデミーに報告(1839年)
アフガニスタンがイギリスから独立(1919年)
第二次世界大戦・西部戦線: パリの解放が始まる(1944年)
イラン:クーデターによりモハンマド・モサッデク政権崩壊(1953年)、
スプートニク5号打ち上げ、ソ連の宇宙犬ベルカとストレルカが地球軌道から帰還する初の生物となる(1960年)
佐藤栄作が首相として戦後初の沖縄訪問(1965年)
汎ヨーロッパ・ピクニック。ハンガリーで大量の東ドイツ市民がオーストリアに越境(1989年)
ソ連8月クーデター(1991年)

442 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:07:14.39 発信元:106.165.187.65 .net
できごと[編集]

世界初の写真カメラ、ダゲレオタイプ発表(1839)。画像は1837年撮影

世界一周中の飛行船LZ 127、東京へ寄港(1929)

ドイツ軍の防壁に阻まれ戦死したカナダ兵
放棄された連合軍の車両
第二次世界大戦、ディエップの戦い(1942)。連合軍がフランスへの奇襲上陸を試みるも完敗

パリの解放はじまる(1944)

東宝争議、排除に米軍の兵器が用いられる(1947)

443 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:07:34.85 発信元:106.165.187.65 .net
国会を包囲する兵士
CIAが雇ったサクラの「民衆」
CIAの工作によりイラン首相モハンマド・モサッデグ辞任(イラン・クーデター(英語版))


記念切手。左に2匹の犬が描かれている
この時の宇宙犬「ストレルカ」の剥製
ソ連の有人宇宙船試験機スプートニク5号(1960)打ち上げ。2匹の犬などを搭載、無事生還

東ドイツ市民がハンガリー経由で大挙してオーストリアに亡命した汎ヨーロッパ・ピクニック(1989)

ソ連8月クーデター(1991)。画像は戦車の上で反対演説をするボリス・エリツィン

444 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:07:54.33 発信元:106.165.187.65 .net
紀元前43年 - オクタウィアヌス(後の初代ローマ皇帝アウグストゥス)がローマに入城。元老院に自らを執政官に選出するよう強要する。
745年(天宝4載7月18日) - 唐の楊太真が玄宗皇帝の貴妃(楊貴妃)になる。
749年(天平勝宝元年7月2日) - 皇太子・阿倍内親王が即位し第46代天皇・孝謙天皇となる。
1227年(嘉禄3年7月6日) - 延暦寺の訴えで、浄土宗などの専修念仏を禁止。
1281年 (弘安4年7月27日) - 元寇: 弘安の役における鷹島沖海戦。 平戸島から太宰府目指して進軍する元軍と日本軍による海戦。
1284年(弘安7年7月7日) - 北条時宗の死去に伴い、長子の北条貞時が鎌倉幕府第9代執権に就任。
1792年 - アメリカ独立戦争: ブルーリックスの戦い
1839年 - ルイ・マンデ・ダゲールが世界初の実用的カメラ「ダゲレオタイプ」をフランス科学アカデミーに報告。
1858年(安政5年7月11日) - 日露修好通商条約締結。
1861年 - アルプス山脈5番目の高峰ヴァイスホルンがジョン・ティンダルらによって初登頂される。
1917年 - 第一次世界大戦: 第十一次イゾンツォの戦いが始まる。
1919年 - アフガニスタンがイギリスから独立。
1929年 - ドイツの飛行船「LZ 127」(ツェッペリン伯号)が世界一周飛行の途中で日本に到着し、霞ヶ浦航空隊基地に着陸。
1933年 - 第19回全国中等学校優勝野球大会の準決勝で中京商対明石中延長25回の試合。
1934年 - ナチス・ドイツ: アドルフ・ヒトラーをドイツの「F&uuml;hrer(指導者)」とすることが、国民投票の圧倒的多数(89.93%)で承認される。
1940年 - 新協劇団・新築地劇団が大弾圧を受け、団員や後援会関係者が検挙、劇団が解散させられる。
1942年 - 第二次世界大戦: ディエップの戦い。
1944年 - 第二次世界大戦・西部戦線: パリの解放が始まる。
1946年 - 全日本産業別労働組合会議(産別会議)結成。
1948年 - 第3次東宝争議: 砧撮影所に立てこもる組合員2,500人に対し、東京地裁が撮影所明渡しの仮処分を執行。米軍の戦車7台・飛行機3機などが投入され、組合員は撤退。

445 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:08:11.70 発信元:106.165.187.65 .net
1951年 - 名古屋市の中日球場で、試合中にネット裏から出火し内野スタンドが全焼。死者3人。
1953年 - アジャックス作戦。CIAの工作によって、イランの油田国有化を主導していた首相モサッデグが辞任、亡命していたモハンマド・レザー・パフラヴィーがシャーの座に復帰。
1960年 - 冷戦・U-2撃墜事件: アメリカの偵察機U-2を操縦していたパイロットフランシス・ゲーリー・パワーズがソ連に対する諜報活動の廉により懲役3年、強制労働7年の判決を受ける。
1960年 - ソ連で有人宇宙船試験機スプートニク5号打ち上げ。2匹の犬ほか多数の動植物を搭載。
1961年 - 北美濃地震
1962年 - 第44回全国高等学校野球選手権大会で作新学院が優勝し、史上初の春夏連覇を達成。
1963年 - 日本の映画会社大手5社が映画のテレビ放映制限を撤廃。
1965年 - 佐藤栄作が、日本の首相として戦後はじめて沖縄を訪問。
1970年 - 全日空アカシア便ハイジャック事件。
1972年 - 東大宇宙航空研究所が宇宙観測衛星「でんぱ」を打上げ。
1980年 - サウジアラビア航空163便火災事故。
1980年 - 新宿西口バス放火事件。6人が死亡、14人が重軽傷。
1981年 - シドラ湾事件
1985年 - 宇宙科学研究所がハレー彗星探査機「すいせい」を打ち上げ。
1989年 - ハンガリーで大量の東ドイツ市民がオーストリアに越境する汎ヨーロッパ・ピクニックが起こる。
1991年 - ソ連崩壊: ソ連8月クーデター。守旧派がゴルバチョフ大統領を軟禁し一時政権を掌握するが、ボリス・エリツィンロシア大統領の抵抗により失敗。
2003年 - イラクの国連バグダード本部で爆破テロが発生。セルジオ・デメロ国連事務総長特別代表を含む24名が死亡、108名が負傷。
2012年 - 京王線柴崎〜西調布、相模原線調布〜京王多摩川間地下化。相模原線から踏切が解消。

446 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:09:07.30 発信元:106.165.187.65 .net
今日からこちらが新旗陽
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/antianime/1465632330/

447 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:09:26.09 発信元:106.165.187.65 .net
誕生日[編集]

1983年 - 坂東慧、ドラマー、T-SQUAREメンバー
1984年 - 浅間敬太、プロ野球選手
1984年 - アレッサンドロ・マトリ、サッカー選手
1984年 - 青木良太、サッカー選手
1985年 - 杉浦亜紗美、AV女優、女優
1985年 - 寺門亜衣子、日本放送協会アナウンサー
1986年 - 木村沙織、バレーボール選手
1986年 - 瀬長奈津実、レースクイーン
1986年 - ユーリ・ラリオノフ、フィギュアスケート選手
1987年 - 西原亜希、女優
1987年 - ニコ・ヒュルケンベルグ、F1ドライバー
1988年 - ビクトリア・クツゾワ (Viktoriya Kutuzova)、テニス選手
1988年 - 鎌田奈津美、タレント
1988年 - ヴェロニカ・ロス、作家
1991年 - イバン・フリオ、プロ野球選手
1992年 - 清家麻里奈、モデル
1994年 - 森雄大、プロ野球選手
1995年 - アレクサンドラ・ステパノワ、フィギュアスケート選手
生年不詳 - 石井一貴、声優
生年不詳 - ターザン山下、ラジオDJ、クラブDJ、ナレーター

448 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:09:45.84 発信元:106.165.187.65 .net
忌日[編集]

1988年 - 土屋喬雄、経済学者(* 1896年)
1992年 - 瑳峨三智子、女優(* 1935年)
1994年 - ライナス・ポーリング、化学者(* 1901年)
1995年 - ピエール・シェフェール、作曲家(* 1910年)
1996年 - タチヤーナ・マーヴリナ、画家(* 1900年)
1999年 - 柴田英治、プロ野球選手(* 1931年)
2000年 - ハリー・オッペンハイマー、実業家(* 1908年)
2001年 - 伊谷純一郎、人類学者(* 1926年)
2007年 - 南風洋子、女優(* 1930年)
2008年 - レビ・パトリック・ムワナワサ、第3代ザンビア大統領(* 1948年)
2009年 - ヴァルター・ヤコビ、ロケット科学者(* 1918年)

人物以外(動物など)[編集]
2002年 - サンデーサイレンス、競走馬(* 1986年)
2006年 - ラインクラフト、競走馬(* 2002年)

449 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:10:08.53 発信元:106.165.187.65 .net
8979
記念日・年中行事[編集]

アフガニスタンの位置
民族衣装の少年少女
アフガニスタンの独立記念日(1919年独立)。National_anthem_of_Afghanistan.ogg 国歌『ソルーデ・メッリー』を聴く[ヘルプ/ファイル]

ライト兄弟の弟、オーヴィル・ライト(1867-1912)
ライトフライヤー号の初飛行(1903)。機上にオーヴィル、地上に兄ウィルバー
アメリカ合衆国の航空の日(英語版)

主の顕栄祭のイコン

果物の初物が成聖される

450 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:10:33.55 発信元:106.165.187.65 .net
正教会の主の顕栄祭
独立記念日(英語版)(アフガニスタンの旗 アフガニスタン) 1919年のこの日、ラワルピンディ条約(英語版)によりアフガニスタンがイギリスより独立したことを記念する祝日。
航空の日(英語版)(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国) ライト兄弟の弟、オーヴィル・ライトの1867年の誕生日を記念してフランクリン・ルーズベルト大統領が1939年に制定したアメリカ合衆国の記念日。
俳句の日(日本の旗 日本) 8月19日の「819」が「はいく」と読めることから。京都教育大学教授で正岡子規研究家の坪内稔典が提唱。夏休み中の子供達に、俳句に親しんで興味を持ってもらうために、毎年イベントを行っている。
バイクの日(日本の旗 日本) 8月19日の「819」が「バイク」と読めることから。総務省交通安全対策室が1989年に制定。
主の顕栄祭(ユリウス暦を使用する正教会)

ハイキューの日(日本の旗 日本) 週刊少年ジャンプ連載中の古舘春一の漫画『ハイキュー!!』にちなんだ記念日。
「8(ハ)1(イ)9(キュー)」の語呂合わせからきている。2015年秋のアニメ続編放送と劇場版放映記念に『ハイキュー!! セカンドシーズン』製作委員会の名義で、日本記念日協会に申請し、正式に記念日として登録された。

451 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:10:51.26 発信元:106.165.187.65 .net
:名無しさん@実況大好き:2016/08/19(金) 10:18:45.39 ID:2IqJb4ZM0フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
2005年8月20日から見て前日に当たる8月19日に複数人のSF研究会部員がタイムトラベルしてくる。また、1906年8月19日と2030年12月25日へのタイムトラベルがそれぞれ1回行われる。(映画『サマータイムマシン・ブルース』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 岡橋初瀬、漫画・アニメ『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 木村夏樹、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[2]

脚注[編集]

1.^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト)
2.^ ゲーム内のプロフィールより。

総レス数 451
512 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200