2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア25

1 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/27(水) 19:50:15.67 発信元:153.148.19.176 .net
電撃小説大賞に応募した/応募する予定のワナビのための雑談スレです。

■関連リンク
電撃大賞公式
http://asciimw.jp/award/taisyo/

■諸注意
1.次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。立たない場合は>>970が宣言して立ててください。
2.荒らしはスルーの方向でお願いします。
3.質問する前にググりましょう。大抵のことは分かります。
4.自称受賞者が来ます。1次2次は余裕発言、電話キタ報告もあります。
  スルーしましょう。

■前スレ
【臨時用】ワナビによる電撃大賞のスレpart?
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446362324/

2 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/27(水) 19:51:01.19 発信元:153.148.19.176 .net
■選考の流れ
公募ガイド2010年7月号より(※数字は第16回選考におけるもの)

<事前>
応募規定に満たない作品を編集部がチェック。
<一次>
約20名の第一次選考者(作家、評論家、編集者、盗作木チェックの専門家など)に配布。
発想、設定、文章力など7項目についてのABC評価を行った上で、総合評価としてA〜Cの
3段階評価を下し、総合評価Aの438作品を第一次通過とする。
<二次>
438作品を電撃文庫編集部で検討。評価A作品115作品を選出。第三次選考へ。
<三次>
115作品を電撃文庫編集部で検討。評価A作品46作品を選出。第四次選考へ。
<四次>
46作品を電撃文庫編集部で検討。ディスカッションの後、上位10作品を選出。最終選考へ。
<最終選考>
あらかじめ10作品を選考委員に読んでもらった後、選考会場においてディスカッション。

3 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/27(水) 19:52:16.84 発信元:153.148.19.176 .net
    6月            7月    8月    9月           10月
    総 数 (長編/短編)  1次通過 2次通過 3次通過 最終選考 受賞
15回 3541作(2238/1303)  285作   *88作   39作    *9作    7作
16回 4602作(2849/1753)  438作   115作   46作    10作    8作
17回 4842作(3181/1661)  551作   144作   59作    11作    9作
18回 5293作(3443/1850)  519作   155作   45作    10作    8作
19回 6078作(4069/2009)  633作   169作   61作    10作    8作
20回 6554作(4576/1978)  800作   235作   84作    11作    9作
21回 5055作(3524/1531)  654作   217作   86作    10作    8作
22回 4580作(3169/1411)  592作   202作   78作    10作    8作

4 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/27(水) 19:53:03.03 発信元:153.148.19.176 .net
■Q&A
Q.1次通過以上の人が貰える評価シートってどんな感じのもの?
A.『ストーリー、キャラクター、設定、オリジナリティー、文章力』の5つの項目があり、その各項目ごとに『A、B+、B、B-、C』の5つの評価が存在しています。
 更にそれら5項目の各評価に応じて、総合評価の『A、B++、B+、B、B-、C』が決定されます。そして最後に編集者たちの文章による寸評があります。
Q.上位通過者の選評に比べて自分の2次落ちの方が評価は高いんだけど何で?
A.選評用紙の最後に『各項目のA〜Cの評価は第○次選考における選考基準のものです。』と記されています。つまり2次での選考基準と、3〜4次での選考基準とでは違うものと思われます。
Q.カテゴリエラーはあるの?
A.とにかく面白さ優先とのこと。電撃は基本的に何でもありで有名です。
Q.短編の受賞はあるの?
A.第15回から設けられた『電撃文庫MAGAZINE賞』が短編受賞枠です。
 それ以外では、第1回の銀賞『雲ゆきあやし、雨にならんや』、第12回の奨励賞『超告白』
 拾い上げでは、第1回の祭紀りゅーじ氏、第7回の甲田学人氏が短編での応募。
 また、『キノの旅』は連作短編として長編部門、『撲殺天使ドクロちゃん』は今はなき電撃hpという雑誌の短編賞からの拾い上げです。
Q.メディアワークス文庫賞(通称「MW」)って?
A.2009年12月16日に創刊された大人向け新文庫レーベル『メディアワークス文庫』のために新設された賞です。電撃小説大賞応募作の中から選ばれます。
Q.DPって何?
A.DP = 電撃大賞応募原稿書式の事で、電撃ページの略です。
 現在電撃小説大賞では42文字×34行の書式での応募が採用されており、ワープロ原稿で応募する場合、長編は80〜130枚、短編は15〜30枚で規定されています。
Q.レターパック350と500はどっちがいいの?
A.好きな方でOK
 レターパックの詳細は http://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/merit.html
Q.レターパックで、電話番号ってどうすればいいの?
A.必要なし。
Q.レターパックの品名蘭はなんて書けばいいの?
A.『小説 応募原稿在中』とでも書けばよろし。

5 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/28(木) 12:31:10.27 発信元:221.191.169.152 .net
第1次選考
応募規定に満たない作品を編集部にてチェック、除外した後、1次選考へ。
約20名の第1次選考者(作家、評論家、編集者等)に配布します。
発想(オリジナリティー)、物語、世界観、キャラクター、構成、文章表現、読後感など7項目について評価を行ったうえで、
総合評価としてA〜Cの3段階で採点を行います。

第2次選考
1次選考を通過した作品を、編集部で精読します。
この際、編集者が2人1組となり、1作品を2人態勢でチェックします。
総合評価A作品を選出し、第3次選考へ

第3次選考
2次選考を通過した作品を、再度編集部にて精読。
2次選考と同じく、編集者が2人1組となり、1作品を2人態勢でチェックします。
総合評価A作品を選出し、第4次選考へ。

第4次選考
編集者全員で精読します。ディスカッションの後、高レベル10作品を選出し、最終選考へ。

最終選考
あらかじめ最終選考委員に10作品を精読していただいた後、都内の選考会場にてディスカッションのうえ入選作を決定。

6 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/28(木) 12:43:02.63 発信元:221.191.169.152 .net
●編集部からひとこと(http://dengekitaisho.jp/novel_selection.html

@6,000本を超える応募原稿すべてを、必ず最初から最後まで精読して選考をしています。
途中までしか読まない…ということはありません!

A2人1組で選考に当たりますが、どちらか1人の編集者が「通過させたい!」と言えば、その作品は2次選考を通過します。
個人の趣味・趣向に左右されないよう、“面白い”作品を選ぶよう心がけています! 
そのため、趣味・趣向が違うタイプの編集者がペアとなることが多いです。

Bどの選考段階でも同じなのですが、どの項目か1つでも飛び抜けて光るものを感じる作品は、
他の項目の評価にかかわらず、選考通過となることも多々あります! 
得意分野を伸ばしていくことも選考通過への近道かも!?

C(四次選考は)会議室に編集者全員が集まり、議論を交わします。
この場では編集長も新人編集者も関係なく、自分が押したい作品への熱い思いを語ります。
一人でも強くおす編集者がいた場合は、最終選考に残ることも。

D(最終選考は)選考委員の先生方による最終審査です。プロの視点から、作品について議論します。
それぞれの先生方が熱い思いを語ってくださり、毎回決定まで数時間を要します。

●1次〜2次通過者に送られる評価シートサンプル
http://dengekitaisho.jp/pdf/sample_a.pdf

●3次通過者に送られる評価シートサンプル
http://dengekitaisho.jp/pdf/sample_b.pdf

7 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:01:16.58 発信元:219.98.222.51 .net
話題に参加する人が増えると、自分の発言を色んな方向に飛ばさないといけないから
色んな人が「俺に言ってんのか?」みたいな感じになって大変だね

>>1

8 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:10:50.42 発信元:223.132.82.81 .net
前スレでちょいと言ってたが、テキスト=横書きではないぞ。テキスト=書式なしで、表示は読み込むソフト依存。
縦書き表示に対応したビューワやエディタを使えば縦書き表示になる。

電撃じゃなくGAの編集のつぶやきであったが、デスクトップやノート、タブレットやスマホなど読む環境はいろいろで、横書き表示の人もいるけど、縦書き表示の人が多い、みたいのがあった。
小説はやっぱり縦書きの方が読みやすいと個人的には思うけど、まぁ読む人とその環境次第だろうねぇ。

9 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/29(金) 20:38:30.69 発信元:219.98.222.51 .net
>>8
それはtxt派の人にとっては苦しいだろうね〜。
横書きだからこそ出来る表現とかもあるし、それが意図しない読まれ方すると可哀想だね。
いや、どの道出版は縦書きだから自業自得みたいなもんか。

慣れてる読み方の方が読みやすいだろうけど、目の負担は横書きの方が少ないみたいよ。

10 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/29(金) 20:41:17.13 発信元:61.46.170.35 .net
縦書きだと顔文字が使えないじゃん☆

11 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/29(金) 20:57:00.68 発信元:153.148.62.11 .net
どっちにせよ、顔文字は本になったら使えないじゃん。

12 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/29(金) 21:05:08.58 発信元:121.102.17.110 .net
>>10
ワードで、少し小細工すれば縦書きでも印刷できるじゃん?

13 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/30(土) 16:13:52.35 発信元:110.66.140.41 .net
あらすじ800文字で収まった!やったー!
本編はまだ三分の1・・・・・・。

14 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:48:44.41 発信元:121.102.146.191 .net
今年はなんかギアが入らない…まずい

15 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/01/31(日) 11:01:12.14 発信元:133.218.41.94 .net
俺もギアが入らない。でもMFには送ったし、ま、いっかなー

16 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 16:36:17.17 発信元:115.39.232.182 .net
今日は、本を読んでいたら、面白いデータがわかったので紹介するよ。

セックスをすると妊娠する確率は、5%だ。

これは「暴力の人類史」下巻、ピンカーの書いた、強姦されて妊娠する統計からだ。

17 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/02(火) 13:11:33.55 発信元:115.162.40.123 .net
けっこう低いね

18 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/02(火) 13:39:16.02 発信元:223.133.248.127 .net
5%なら14回やれば、五割超えるね。
週二回やれば、二か月たたずに半分が妊娠する

19 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/02(火) 15:14:27.88 発信元:118.8.3.137 .net
「面白ければなんでもあり 発行累計6000万部――とある編集の仕事目録ライフワーク」
こんなのを見つけたけど、買った人いる?

20 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/02(火) 19:12:57.12 発信元:110.66.140.41 .net
>>19
買って読んだよ。一言でいうと、
「大ヒット作家SUGEEEEE!その作家見つけてきた俺(三木)SUGEEEEE!」
って内容です。

21 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/02(火) 21:06:11.06 発信元:118.8.3.137 .net
おお、レスありがとう。
てことは参考にならない?

22 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/02(火) 21:15:23.33 発信元:118.108.203.47 .net
http://amwbooks.asciimw.jp/sp/nandemo/
ここで試し読み出来るよ

23 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/02(火) 22:27:07.92 発信元:219.98.222.51 .net
俺は買って読んだけど結構参考になるの多かったよ。
参考になるっていうか、入れ込み方が変わるというか。

試し読みの範囲でも十分面白いと思うけどなあ
「理屈は分かってんだよ!」みたいな人には得るものないかもね

24 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/02(火) 22:34:44.76 発信元:125.2.29.111 .net
参考になる人もいると思うし、おもしろいかも知れないけど、自伝みたいな内容のようだし、デビューを目指す人が読んで参考にする本ではなさそうな。
文芸編集やそれを目指す人が読むなら参考になるかもね。

25 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/03(水) 00:06:41.73 発信元:118.8.3.137 .net
なるほどなあ。
まあアイデアってひょんなことから出るものだし、もしかしたら読んで何かが生まれるのかもな。

26 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/03(水) 00:50:55.58 発信元:126.153.108.247 .net
「電撃文庫はラノベの代名詞」で読むのやめようかと思ったけど「送り手側がジャンルを縛るのは読書の自由を制限している」とか共感できる部分も多かった
なんか嫌いじゃないんだよなこの人・・・
まあ売れない作家には冷たいタイプのような気もしなくもないけど
でも1200円は高い買えない

27 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/03(水) 06:09:50.67 発信元:219.98.222.51 .net
>>24
せめて試し読みぐらい読んで判断しなよ……。
「パッと出のキャラだろうと、作者都合の傀儡じゃなくてきちんとその世界で"生きている"のだから
 きちんと設定は作っておきましょうね。じゃないと後々に粗が出ますよ。○○(具体例)とかそうでしょ?」
とか、試し読みにも参考になる話がたくさん書いてあるでしょ。

そも、面白い作品を生み出すにはどんなインスピレーションや姿勢が求められるかって話が主軸なのだから
「今書いてる話をより良くしてくれる、そんな役に立つ本」みたいな読み取り方で読むのは誤りだよ。
作品ではなく作者に訴えかけている。

28 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/03(水) 07:26:17.53 発信元:126.153.108.247 .net
電撃小説大賞の選考で、キラリと光る応募作とは?
っていう一番気になるところが伏せてあるのは商売上手だと思った
本屋の立ち読みで済ませますけどね

29 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/03(水) 11:32:35.68 発信元:123.223.227.243 .net
まあ最終選考の審査員かつ、二次選考から絡んでる唯一の人間だろうから
そいつがどういう考えを持っているかということが分かるだけでも損にはならんかも知れん
だが、わざわざ書う気はせんなw
試し読みだけはチェックしといたが

30 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/03(水) 12:53:53.59 発信元:121.2.190.62 .net
かまちーはやっぱり化け物だな

31 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/03(水) 18:52:46.16 発信元:121.102.145.46 .net
どっちかというと編集者志望の人向けかなという印象

32 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/03(水) 19:28:00.05 発信元:61.46.170.35 .net
作家が書いてる本はないのか!?

33 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/03(水) 21:53:01.16 発信元:118.8.3.137 .net
若桜木虔さんの本がおススメ。
説得力があるし、例えも分かりやすい。
初心者なら上達のための指針となるだろうし、行き詰っている人も上達の手助けになるんじゃないかな。
何よりも、受賞方法に特化している。

余談だけど、作家って高学歴が多いらしいね。
ラノベはどうだか知らんが、俺はド三流だぜ……

34 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/03(水) 22:15:34.76 発信元:61.46.170.35 .net
どんな分野でもトップを占めるのは相対的に高学歴だよ

35 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/03(水) 23:20:50.64 発信元:111.103.22.156 .net
>>32
かまちーなら10周年記念か何かの企画でサイトにいろいろ載せてたな

36 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/04(木) 09:38:36.34 発信元:110.67.92.224 .net
>>35
もちろんブックマークしている。
けどあれ自慢らしきものってほぼ無いんだよね。
見出した側の三木の体験談を読むと、思わずドン引きするほどの異能人だよ^^;

37 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/04(木) 09:41:14.07 発信元:110.67.92.224 .net
すまん寝ぼけた頭で変なこと書いた。
あまり気にしないでくれ。

38 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/04(木) 22:59:11.11 発信元:14.132.92.82 .net
>>35
杉井光もそういうのあるよね。結構役に立った覚えがある。猿とタイプライター? とかいうサイトかな?

39 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/05(金) 21:17:46.42 発信元:118.8.3.137 .net
若桜木虔さんの本がおススメ。
説得力があるし、例えも分かりやすい。
初心者なら上達のための指針となるだろうし、行き詰っている人も上達の手助けになるんじゃないかな。
何よりも、受賞方法に特化している。

余談だけど、作家って高学歴が多いらしいね。
ラノベはどうだか知らんが、俺はド三流だぜ……

40 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/05(金) 21:18:32.22 発信元:118.8.3.137 .net
すまぬ……すまぬ…………
ミスって進んじまった。

41 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/05(金) 23:16:25.94 発信元:123.221.86.69 .net
遂に俺もタイムリープするようになったかと思った

42 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/06(土) 07:07:37.02 発信元:126.153.108.247 .net
去年一年で15kgやせたからいつでも受賞式出られるよ
そろそろ受賞させてもええんやで

43 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/06(土) 07:16:34.71 発信元:223.133.248.127 .net
糖尿病か?

44 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/06(土) 07:33:48.08 発信元:126.153.108.247 .net
貧乏ダイエットやで

45 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/06(土) 09:01:06.47 発信元:61.46.170.35 .net
やつれるって言うんやで

46 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/06(土) 21:25:25.78 発信元:1.66.98.196 .net
>>39
うーん

47 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/06(土) 23:29:09.62 発信元:112.136.101.131 .net
何度も思い出して笑ってしまう。

48 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/07(日) 15:22:13.77 発信元:115.39.232.182 .net
訂正。こうらしい。

人類の妊娠率は5%じゃないですよ
25〜30%程度らしいよん ニャン(=^・^=)
15年くらい前の厚生省プレス資料ドォウェス ニャン(=^・^=)

49 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/07(日) 22:51:54.06 発信元:221.191.169.152 .net
所でみんな何処まで書き進めた?

50 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 00:42:38.67 発信元:118.8.3.137 .net
俺はエピローグを残して一つを書き上げたから、二作目に手を出してる。
まだ一万字程度だが。
いつもうまい終わり方が浮かびにくいんだよね。

51 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 01:30:31.08 発信元:221.191.169.152 .net
早いなぁ
俺は応募予定のが半分ぐらい行って所でつい息抜きで別の作品書いちゃってるぜ

52 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 02:01:50.49 発信元:153.194.154.173 .net
91DPで加筆中
今回は絶対に受賞もしくは拾い上げまで到達できる自信ある

53 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 02:08:31.27 発信元:118.8.3.137 .net
>>51
俺はそれをやると、一作目が書けなくなる。
だからエピローグもちょっと心配。

>>52
俺も俺も。
毎年思ってて落ちるけどね。
「今回は神作だ!」と思ったところで一旦冷静になり、さらに改善できるか否かが受賞する人との違いらしい。
確か電撃で誰かが言ってた。

54 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 04:21:33.31 発信元:219.98.222.51 .net
作品を読みなおす度に「ここ直そう」って出てくるからそれはかなり思う。
大方出来上がってる本命だけど二ヶ月掛けて手直し重ねてから出すつもり。
自信あった初期の文章なんて見てらんないってレベルで文章力も変わった

55 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 12:53:10.59 発信元:118.108.203.47 .net
長編一作と短編ニ作書いたけど、PXIVあげたら反応悪いんだよな
劣等性とかAWとかは投稿サイトで連載中からそうとう人気あったんだろ?
なんかダメポ、もう何個か書く

56 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:15:38.95 発信元:123.223.227.243 .net
でもあまり書き直しすぎると、どうしても詰め込みすぎになって
シンプルさが無くなり勢いも落ちていくから逆にクオリティ落ちることもある
書き直したい衝動を我慢したりできるのも大切
と言ってる受賞者もいたりする

57 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:48:57.21 発信元:223.133.248.127 .net
うんこはいくら磨いてもきれいなうんこになるだけだっていう、
ある作家の名言があったな。

58 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 14:13:32.32 発信元:126.161.48.229 .net
プロットの時点で何もかも決まってる感はあるよな

59 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:02:30.72 発信元:118.8.3.137 .net
>>54
俺は完成させてから一ヶ月空けて見直すことにしてる。
これを二回繰り返すと、かなり変わるね。

>>55
なろうで頻繁に開催されているコンテスト系は、感想数やPVが少ないものばかりが挙がってるよ。
あまり基準にするものじゃないと思う。
あそこに合わせると自分を見失うよ。
俺は二年前にやめたけど、作風を大きく変えることができた。

>>56
あの要素もこの要素も入れたいって衝動にはなるよな。
俺はそういう場合、二パターン書いて読み比べる。

>>57
その作家はさぞ売れているんだろうな。

60 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:19:26.47 発信元:219.98.222.51 .net
最初に決めてたプロットも書いてみると色々改善点出てくるよ。
というか、「これ詰め込み過ぎだな」っていうのも修正点の一つでしょ。
それ自分で判断出来ない人は修正もクソもないし。

>56が言うのは書き直し=加筆に限った話だし
>57が言うのは「お話」がクソだと面白くしようがないから手を加えず別の「お話」を考える、って意味だからこの話題とは関係ない。
というかその作家の株を下げるようなミスリードだ

61 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:41:35.99 発信元:118.8.3.137 .net
ワナビが加筆とか詰め込みとか話し合ってても、結局結果はうんこだろっていう皮肉じゃね?
まあ俺もその作家が話に対してだろうとは思ったが、話の流れで人に置き換えてと解釈して皮肉で返したが。

62 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:50:03.53 発信元:126.236.169.63 .net
詰め込みすぎも、別に書き直しに限った話じゃないよな。
分量ではなく、要素って意味だと俺は思ったが。
実際水増しして増やすのは、文字数が足りなくなった時くらいしかないだろう。
まあ表現や描写を追加することはあるだろうが、困るほどは増えないだろ。
加筆になるのは要素を付け足しちゃうから。
俺はな。

63 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/08(月) 18:50:50.82 発信元:118.108.203.47 .net
>59
ネットの評判と実際の選考はまた違うと思いたいが
一点も点数が入らないのはちょっとキツイかったぜ

64 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 00:32:30.37 発信元:221.191.169.152 .net
>>55
当時、今のなろうらしい作品がほとんど無かった書籍化無縁時代とはいえ
いちおう劣等生は二位に大差つけて累計ランキング一位で削除するまで降臨してた

アクセルワールドは当時、超絶加速バーストリンカーって名前で
最初こそいじめ始まりでフラストレーション貯まるし否定的な意見もあったが
最後には絶賛の嵐で、たしかゲートとかオーバーロードとか幼女戦記とかあのへんより素早く一気に短期間で人気になってたわ
当時リアルタイムで読んでた頃、この短期間でこの量更新でこの面白さとか何者だよって感じに思ってた

65 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 00:39:43.09 発信元:221.191.169.152 .net
>>59
なろうの人気作はあくまでなろう民に人気でなろう民好みの作品でしか無いからか
なろう系のコンテストは応募作の中で高ポイントのも取るけど
たしかに普通に何でこれ取ったんだ?みたいな編集好み作や低ポイント的なのもよく高次に残るよな

HJだったかなろう作品の応募作で低ポイントの奴受賞してたし
ネットの評価が=すべてではないよな

66 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 01:53:40.26 発信元:126.236.169.63 .net
なろうで点数欲しさに媚びると、マジで自分を見失うよ。
それで成功すればラッキーだけど、精神的にも作風的にもワナビから脱落しかねない。
書籍化してもたいして売れないことも多いしな。
毎年出版社に応募したほうが無難。

67 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 08:43:54.11 発信元:1.66.103.134 .net
なろうだと、なろうで人気になる方法が気になりすぎそう。純粋に小説に集中できないというか。

68 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 09:01:44.67 発信元:111.216.89.129 .net
自信をなくすと周辺情報に踊らされちゃうよね。
それで何年も無駄にしたな。
電撃の選評で無理に流行を追わないほうがいいって書かれちゃったもん。

69 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 13:44:09.96 発信元:126.236.169.63 .net
>>68
それはすごいな。
電撃やるじゃん。
救われたな。

70 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 14:42:30.95 発信元:118.8.3.137 .net
無理に流行を追わなくていいってのは、電撃を目指す俺らからするとなんか救われるアドバイスだよな。
面白けりゃ、俺TUEEE、チーレム、異世界なんてなくてもいいってことになるから。
でもそれをわざわざ書かれるって、よほど媚びて設定を詰め込んだんだな…………

71 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 14:43:32.82 発信元:49.96.37.143 .net
無理じゃないなら流行を追ってもいいんだね良かった

72 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 15:19:28.78 発信元:14.9.34.160 .net
>>71
まあ「自分が心からおもしろいと思うものを書け」とは散々発信されてるし、改めて思い至るまでもなくその通りよ

73 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 20:29:28.36 発信元:123.223.227.243 .net
ちなみに無理に流行を追うって評価されたのは
自分自身ではどういう要素のことを指摘されたと思ってるの?

74 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 21:23:30.47 発信元:118.8.3.137 .net
『軽いラノベとガッツリ読ませるラノベでは前者のほうが売れる確立が高い』

こんな記事ってか雑誌編集者のツイートを見つけたんだが、俺ガッツリ派だわ。
ゲームなどの時間の奪い合いに勝つために、簡単に読めるテンプレてんこ盛りが書きやすくもあるし読みやすくて楽とか。
なんか悲しいね。

75 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 21:25:37.97 発信元:153.227.16.108 .net
まあライトノベルだしね

76 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 21:36:12.99 発信元:14.132.92.82 .net
>>74
まあでも爆発的なヒットを記録するのはいつもガッツリ系だと信じてる。

77 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 21:49:30.57 発信元:211.1.214.175 .net
軽いのが多くなる(徐々に停滞感)→ガッツリで大ヒット→ヒット作の追随(飽和)
→軽いのが(ry
だと思ってるから、今の軽いの多めの雰囲気はチャンスだと思って今日も重いの書いてる

78 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/09(火) 22:40:31.69 発信元:110.67.89.196 .net
ん、妙に反応がいいな。
>>73
オカルトバトルを書いたんだけど、中盤まで怪談でありすぎたために終盤のバトルがいかにも「とってつけた」感じになってしまった。
もう一つの選評のほうでも、怪談部分はそれなりに評価してもらえたようなんだ。そのまま怪談にしてしまったほうが良い、方向性を損ねているってさ。
孔雀王みたいなのを書きたかったんだが、色々間違えたらしい。
 

79 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/10(水) 00:52:12.74 発信元:118.8.3.137 .net
>>78
ぬ〜べ〜や学校の怪談みたいなのにガチバトルを入れた感じか。

80 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/10(水) 01:17:02.00 発信元:49.239.78.170 .net
中盤までに小さい事件の一つでも起こせたら緩急つけやすいと思うけど、終盤に向けて盛り上げていく話だとそういうのできなくて難しい

81 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/10(水) 01:41:04.69 発信元:118.8.3.137 .net
オカルトジャンルが真新しくても、ガチバトルを入れたらオカルトがついでみたいになっちゃうんかね。
序盤でバトルシーンから入るか、最初から駆け足に壮大な物語にするっきゃないな。
終盤に向けて盛り上げていくっていうか、終盤でまさかガチバトルが入るとは予想できなかったんだろう。
主人公が戦ったんか知らないけど、そいつの実力を裏付ける伏線がなかったんじゃね?
個人的には、オカルト×バトルは限界があるイメージ。

82 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/10(水) 05:04:29.70 発信元:111.103.22.156 .net
富士見に送るつもりだった奴が上手く煮詰まってくれなくて、仕方なくまだ完全じゃないけど今更書き始めた
多分間に合わないんでここに送る

83 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/10(水) 09:46:01.61 発信元:123.223.227.243 .net
>>78
ありがとう
成る程
後半の急な方向転換が無理矢理流行りに合わせたって感じに評価されたわけか

84 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 15:38:31.94 発信元:115.39.232.182 .net
今回の電撃大賞の「ただ、それだけでよかったんです」読み終わったぜ。
つまらん。
ただのいじめもののようだ。

たぶん、電撃編集部が今回はいじめものでいこうと決めたのだろう。
で、いじめものだ。
つまらん。

85 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/11(木) 16:07:51.82 発信元:219.111.117.98 .net
記憶喪失した男(愛知県)@転載は禁止で検索したらすごいのがでてきた

86 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/11(木) 16:10:11.50 発信元:211.1.214.175 .net
有名な人だからね

87 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/11(木) 18:27:08.81 発信元:110.66.140.41 .net
>>84
萌えられるようなキャラは出なかったの?
「オレが守ってやんよ!!」的なキャラ。

88 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/11(木) 19:29:26.28 発信元:126.204.172.46 .net
ただ、それだけで良かったんです。
まだ読んでないけど、口絵見た感じだとランオーバーとは違う感じなのだろうか

89 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/11(木) 20:21:40.20 発信元:153.227.16.108 .net
あらすじを産業で説明して

90 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/11(木) 21:08:03.86 発信元:126.236.169.63 .net
妄想癖があるんだろ。
自分の過去と投影でもして気分が悪くなっただけだろうな。
スレチ以前に認識力を疑う変な投稿もあるし、耳を向ける価値なし。
相手になるとつけ上がるから無視しとけ。

91 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 21:09:44.05 発信元:115.39.232.182 .net
いや、紹介されてるとおりのあらすじです。
超常要素はありません。
女の子も、出て吐きますが、これは萌えなかったですね。
いじめもの。
いじめものが好きでない人にはすすめません。

92 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/11(木) 21:26:22.18 発信元:119.244.190.191 .net
テスト

93 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/11(木) 22:03:13.37 発信元:111.216.11.133 .net
もっと受賞作のことで盛り上がると思ってたけど意外にそうでもないんだな

94 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 00:13:07.20 発信元:123.221.82.93 .net
ただ、それだけでよかったんです読了。正直これは納得の完敗。
だが今年の俺は一味違うぜ。

95 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 01:45:04.96 発信元:118.8.3.137 .net
>>91
もう黙ってて。

「ただ、それだけでよかったんです」は個人的には嫌いなタイプだけど、嫌いな俺でもすごいってのは分かった。
ただ、たぶん長編にはならないし、一話完結型だから敵わないとまでは思わんね。
長編を視野に入れると、どうしても一話完結型と比べて内容が薄くなりがち。
長編は長い時間をかけて広げていくものだからな。
まあだからって一話完結型を書いたら良作を作れるって言うわけじゃないけど、
一話完結型は一話完結型で、長編は長編で捉えたほうがいいと思うよ。
俺はラノベを書くなら、禁書目録やSAOみたいにどこでも目に入って長期間記憶に残る作品にさせたいから、長編を頑張る。

96 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 03:20:40.05 発信元:126.236.169.63 .net
確か電撃のミニッツが打ち切りになったよな。
1巻は面白くてよくできた作品だったけど、1話完結で終わらせとけって感じだったし。
だからもし「それだけで〜」が2巻以降を出しても厳しいんじゃないかね。
あと、タイトルが略せないし響きにくい。
内容が秀逸でもそんなに売れない気がする。

97 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 05:38:28.26 発信元:219.162.128.181 .net
というか、大賞の続きは出ないっぽい ここに載ってないから
http://bookmeter-ainomuchi.tumblr.com/

98 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 06:03:44.55 発信元:126.204.172.46 .net
>>97
俺も大賞は何となく次は出ない気がしてるけど。
その考え方だと銀賞のも出ないってことになってしまうのでは……、

99 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 14:51:42.30 発信元:118.8.3.137 .net
まあでもそれは、作者が嫌だって言えば参戦されないと思うけどな。
酷評だった場合、通常よりも目立つことになりそうだし。
てか、酷評がメインだろう。
あとは作者のプライドが高いと、こういうのは嫌がるだろうしな。

大賞のレビューをいろいろ読んでみると、読んでみてすごいのは分かるけど、万人受けはしないだろうってみんな言ってる。
けっこう致命的だよな。
ちょいラノベ向きじゃないんだよね。

100 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 15:18:51.47 発信元:112.138.88.57 .net
まだ読んでないけどエンターテイメント向けじゃなさそう
おそらくパラスアテナと同じ印象
あくまで第一印象
もちろん買うけどもね

101 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 15:52:02.95 発信元:126.236.169.63 .net
>>100
あー、技術の凄さは分かるけど面白くはないってやつか。
ピースの又吉もそうだけど、技術力のある人って世界観や描写の綺麗さを重視してるだけで、ストーリーは退屈なんだよな。
一般人からしたら。
まあ純文学はそういうものらしいけど、要はそっち寄りに素人は感じてしまう内容ってことだろうな。
確かにラノベ向きじゃないね。
芥川賞の影響で、そっち路線を採用したかったのかもな。

102 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 16:10:17.97 発信元:223.133.248.127 .net
ゼロはじも叩かれまくってたし、パラスアテナもまあまあ、叩かれたし
大賞ってだけで叩くワナビは少なくないのかもしれない

103 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 16:11:06.02 発信元:218.42.194.26 .net
適当に放言しすぎでしょ…
そうじゃないってのはネットで検索するだけでわかるんだけど。
ゴシップ言説的なもののまねごとをしてなんか言いたい風な人がちらほらいるけど、しょうもないからやめたら

104 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 16:11:59.93 発信元:218.42.194.26 .net
>>103>>101へむけたものね

105 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 16:21:57.40 発信元:61.46.170.35 .net
愛のある愛の鞭なんて見た事ない

106 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 16:53:26.84 発信元:14.9.34.160 .net
実際、相手が好きで敢えて苦言を呈する人間は「愛の鞭」なんて自称しないもの

107 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 17:13:20.58 発信元:126.236.169.63 .net
>>103
内容を読んだわけじゃないから放言といえば放言だけど、俺は他のレスから推測したのを書いただけだよ。
それが正しいなんて言ってない。
あくまで印象と勝手な予想。
それを深く受け取るほうにも問題があると思うがね。
戯言だと思うなら聞き流しゃいい。

108 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 17:31:36.64 発信元:182.249.240.71 .net
自分が適当なこと言ってそこを突っ込まれたって図は間違いないようだし、
お前さんもンな傷を広げるより戯言としてさらっと聞き流すのがいいと思うぞ

109 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 17:37:23.29 発信元:118.8.3.137 .net
大賞読んでみた。
面白いよ。
でも、何度も読みたいとは思わないな。
禁書目録とかいぬかみっとか、高校時代には何周もしたものだけど、これは一回読めばいいってタイプ。
同じミステリー系の氷菓も何度か読み返したしな。
言い換えれば、ラノベにしては本格すぎるミステリー。
そのうち実写化されそうなイメージだね。
アニメでみたいとは思わない。

あと、一つ一つの事柄の衝撃が強くて、「この衝撃はやだなあ」って思うことは多々あった。
まあそれが面白いって印象に繋がっているんだろうけど。
カースト制度の仕組みとか、全体の仕組みってか歯車的なものはすごく考えられてる。
まあみんな言ってることだけど、読めば馬鹿でもそのことは理解できるレベルだよ。

大賞になったのはすごく納得だし、こういった類が基準になっているなら、マジで敵わないと思う。
ただ、読みたいと思う人は従来のファンタジーに比べて少ないだろうし、面白くてもストーリーで高評価をつける人は少なそう。
俺もストーリーは好きにはなれなかった。
つまらないという意味ではなくね。
だから二回目を読みたいとは思わないんだろう。

電撃応募者として、ファンタジーが書きにくくなるよ。
ファンタジーでニッチなものってかなり限られるし、王道の受賞は難しいと改めて実感させられた。
というか、年々求められている技術のハードルが上がってる気がするね。

結論:ファンタジーにこだわる人は読むな。

長文失礼。
あくまで一個人の感想だと受け取ってくれ。
俺はゼロ使みたいな王道ファンタジーが何よりも大好きなんだ。

110 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 17:38:25.01 発信元:126.236.169.63 .net
>>108
ぐうの音もでねえw

111 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 17:47:10.79 発信元:219.162.128.181 .net
王道ファンタジーは銀賞にあるじゃん

112 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 17:52:58.85 発信元:118.8.3.137 .net
でも目指すなら大賞だろう?
もちろん、デビューできりゃあ銀賞でも文句はないけど、あくまで志として。
発表後の注目度も、大賞と銀賞とではえらい差があるしな。
それに、もしこの類で秀逸なのが複数あったら、ファンタジーが漏れやすいってのもあるしね。
まあ大賞と銀賞とでは基準が違うかもしれんが。

技術力がすごいと馬鹿でも分かるファンタジーって何があるだろう。
香辛料かな?
バトルがないけど。

113 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 18:22:44.11 発信元:219.162.128.181 .net
意識高い系、技術力高いのは新人賞では有利だろうけど
市場の判断は逆だからな 
意識低い系のなろうが売れまくってるし

114 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 18:34:07.27 発信元:123.223.227.243 .net
銀賞のファンタジー選評に

こうしたジャンルの作品がむしろ少数派になった

って言ってる人いるな
でもファンタジーの応募は減ってないと思うんだよな
高次に残りづらくなってるのかも知れないって危惧はあるよな

115 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 18:38:50.60 発信元:112.138.88.57 .net
大賞よりも銀賞の方が売れるとは聞くけどね
てか意識低いとか高いってなんだよ
じゃあ電撃で出したさすおにはどうなるんだよっていうね

116 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 18:40:32.76 発信元:219.162.128.181 .net
さすおにはなろうだから意識低い系だろ 新人賞関係ないし
さすおに!で承認欲求を満たすためのものだしな

117 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 18:44:02.29 発信元:61.46.170.35 .net
意識高い系をどういう意味で使ってるんだか

118 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 18:50:19.38 発信元:123.223.227.243 .net
意識低いとか高いとかはさておき
さすおには何が面白いのか俺も全然理解できないが
意味不明な専門用語のオンパレードで普通なら理解しがたいはずなのに、なぜかすらすら読めちゃう文章
あれは俺には絶対思いつかないし、書けない
一種の天才なんだとは思うけどな

エイドスによって改変したイデアを使い汎用型CAD(デバイス、ホウキ)からサイオンの良導体である肉体から起動式を汲み取り、
無意識領域の最上層「ルート」から意識と無意識の間「ゲート」に投影?

とかずーっとこんな調子なのになぜか内容は頭に入るんだよなあれ
ある種の才能だと思うよあれ

119 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:17:55.57 発信元:118.8.3.137 .net
確かにさすおにはイミフだけど、なんか読めちゃうんだよな。
だけどたぶん、理解している気になっているだけなんだと思う。
要するに、理解してもしていなくても、雰囲気で面白いと感じさせているみたいな。
まあすごいことだよな。

エイドスによって改変したイデアを使い汎用型CAD(デバイス、ホウキ)からサイオンの良導体である肉体から起動式を汲み取り、
無意識領域の最上層「ルート」から意識と無意識の間「ゲート」に投影

これの場合、CAD、サイオン、起動式の用語を知っていて、肉体と投影の意味が分かればこんなもんだろうぐらいの想像はできるから。
速読の方法で単語に焦点を当てて流して読むイメージと同じ感じじゃね?
全部読んでるわけじゃないから適当なイメージだけど。

SAOもけっこう普段使わない難しい熟語を使っているけど、感じからなんとなくの意味が分かるものばかりだし。
雰囲気づくりがうますぎるんだろうね。

そういえば、禁書目録もSAOもさすおにも、賞とは関係ないところから出たものだよな。
まあだからこそ引っ張られたんだろうけど。
禁書は確か、短編だったか一話完結だったかで人気だったから連載したんだっけか。
SAOはなろうだし。
よくよく考えたら、俺、大賞の作品はほとんど読んでなかった。
銀賞と作者の二作目とかがほとんどだな。

120 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:25:31.86 発信元:121.108.159.224 .net
新人賞の作品全然盛り上がってなくてワロタ
ワロタ・・・・・・
やっぱなろう系でデビューしないとだめなのかねぇ。

121 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:47:44.56 発信元:182.249.240.8 .net
巣にお帰り

122 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:51:54.37 発信元:110.66.140.41 .net
オレは今回は異世界モノで攻めるぜ!

123 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:59:15.48 発信元:124.140.74.76 .net
>>119
細かいこというが、SAOは正確にはなろうじゃない、個人サイトからだからな?
web小説がはやりはじめた頃に、ひとつ抜けた存在だった

最近は知らないが、個人サイトであそこまで人気でるのは、たぶん新人賞とるより難しいから

124 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:05:48.85 発信元:126.236.169.63 .net
なろうは実力以前に、他にも努力しなきゃならないことがあるからな。
投稿間隔に投稿時間。
わざと2分遅らせたりとか、長いことやってるとだるいし今思うとアホらしい。

125 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:11:50.93 発信元:118.8.3.137 .net
個人サイトだったのか。
そりゃすげえ。
だけど実際はアクセルワールドが先だから、純粋に個人サイトから引っ張られたわけじゃないよな。
だから実質、まだゼロの状態と言える。

126 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/13(土) 20:44:36.76 発信元:125.207.209.213 .net
SAOは個人サイト乱立時代
無数に膨大な数存在する小説公開サイトの中から

なろうみたいなランキングなんて分かりやすい評価システムや
人が集まるような集客システムも特にない時代に
たまたま偶然立ち寄った人の口コミとかだけで自然と人気出た作品なんだよなぁ。だからよけい凄い

127 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/13(土) 20:51:53.61 発信元:125.207.209.213 .net
あとSAOってArcadiaで捜索されたり紹介されだしたころは既にけっこう人気出てた頃で
人気でるまでの過程は、それこそ個人サイト同士のリンク伝いで発見とか
作品名もサイト名も知らない人がグーグルやヤフーの検索で、なろうのタグみたいに色々打ち込んで偶然ヒットして
たまたま立ち寄ってって感じだしサイトや作品の発見の仕方とか

128 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2016/02/13(土) 21:03:46.28 IP:124.144.89.16 ID:7H/s52wgv
大賞作、読了。
出来のいいミステリー映画を見終わった感じ。
よって、ネタバレは出来ない。

本作ぐらい構成力と文章の読みやすさがあれば大賞を取れる、という参考になる。

129 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/14(日) 13:14:10.69 発信元:126.153.108.247 .net
Lしってるか
きょうはバレンタインデーだ

ラノベワナビの99.9%には関係のない日だけどな

130 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/14(日) 13:50:47.51 発信元:126.236.169.63 .net
バレンタイン?
なにそれ?
関係ないけど、俺チョコ嫌いだからもらっても邪魔なだけなんだよな。

131 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/14(日) 15:37:24.47 発信元:124.140.74.76 .net
最近はファンからチョコをもらっても、食べないらしいな
以前、時雨沢恵一氏がtwitterで、そう呟いてた

昔はキャラクタ宛てのチョコをトラック一杯にもらって、それをどこぞの施設に寄付してたそうだが
そういう景気のいい話はもう無いらしい

132 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/14(日) 15:38:45.36 発信元:124.140.74.76 .net
しまった、>>131 の下の方でいってるのは昔の作家の話な、時雨沢じゃない

133 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/14(日) 19:05:10.94 発信元:110.66.140.41 .net
>>131
だって、ファンの手作りチョコって怖いだよ?髪の毛とか血とか精液とか何かを焼いて粉末状にしたものを練り込んでたりね。呪術めいて食べるの怖いから、処分してるんだよ。夢の無い話だけどね。

134 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/14(日) 19:46:04.54 発信元:61.46.170.35 .net
手作りはそうだろうけどさ

135 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/14(日) 20:27:59.11 発信元:153.227.16.108 .net
送るときって短編だよね、元が長編だったらどういうふうに纏めればいいんだ。

136 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/14(日) 21:42:12.61 発信元:123.198.74.213 .net
?

137 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/14(日) 21:44:10.30 発信元:111.216.11.133 .net
やっぱり分からんか
俺も意味不明だった

138 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/14(日) 22:39:14.83 発信元:118.8.3.137 .net
何巻もかけて一つの話として形成していくのに、一巻でキレイに終わらせることはできないってことか?
俺も初めて応募する時にその壁にぶち当たったけど、自分の中の前提条件と捉え方を変えれば普通のことになるよ。

139 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 03:39:02.75 発信元:153.227.16.108 .net
そういうことかな、投稿するのってきちんと完結させた方がいいのか、多少は続きがあってもいいのか

140 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/15(月) 07:47:44.21 発信元:115.39.232.182 .net
  珈琲魔族

 珈琲魔族というものたちがいた。黒聖霊とつがって子をなした東方の処女の子孫である。
 珈琲魔族の血液はコーヒーである。
 珈琲魔族は、黒黄金でできた槍をもっている。
 珈琲魔族が地上の田舎の家でコーヒーを入れている。
「バームクーヘンはコーヒーに合うね」
 珈琲魔族の男爵がつまみのお菓子を褒める。
「お父さま、天使たちの連絡網の管理者権限を手に入れました。天使たちの連絡網のすべてを使えます」
「すると何かね。黒き光のあの方にも、連絡がとれるのかね」
「はい。おそらく」
「ちょっとやってみてくれないか」
「はい、お父さま。天使たちの連絡網に、侵入、管理者権限、状態異教徒、呼び出し見えざる炎」
──見えざる炎より、異教徒へ。あなたは地獄の門の前に立っています。
「侵入、管理者権限、状態異教徒、サタン実行」
──何の用だ、異教徒。臓物を切り裂いてぶちまけられたいのか。
「侵入、管理者権限、状態異教徒、開け永遠の門」
 永遠なる存在がそこに文字を書きこむ。
──なんだ、誰からの呼び出しかと思ったら珈琲魔族か。珈琲魔族よ、砂糖はいくつだ。
「お父さま、黒き光が砂糖の数を聞いています」
「ふむ。いつもは砂糖一杯だが、今日は、砂糖二杯にしておこうか」
「侵入、管理者権限、状態異教徒、砂糖二杯要求」
──侵入、我が罪。死に至る病とは絶望である。絶望は罪である。
「侵入、我が罪、状態異教徒、我が罪は黒き光である」
──侵入、我が罪。神に仕えることがおまえの罪だというのか。なるほど。珈琲魔族とはそういうものかもしれない。許してやろう。黒黄金の金塊をくれてやる。
「侵入、管理者権限、状態異教徒、黒黄金を入手します」
「うむ。娘よ。黒き光に給わりし黒黄金の金塊を金庫に積むとしよう。わたしは黒黄金が永遠だということを悟ったよ」
「するとお父さま、黒黄金は地上が滅びても宇宙に残るのですね」
「そうだ。黒黄金には宇宙人への伝言を刻んでおこう。やがて神へも届くかもしれない」

141 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/15(月) 07:48:23.94 発信元:115.39.232.182 .net
感想くれ。このネタ、使ってもいいぞ。

142 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 10:22:55.84 発信元:123.223.227.243 .net
>>140
まあこれはネタで書いてるんだろうがw
結構まじでこう言う読みづらいのも来てるんだろうなって思うと下読みって結構ハードな仕事なのかもな
良い悪いの判定の前段階というか、内容が全然頭に入ってこないw

で、やっぱりさすおには凄いと思う
面白いとは1ミリも思えないが

143 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 10:46:56.97 発信元:110.66.140.41 .net
>>141
書き直してカクヨムに投稿するよ。
タイトルは「珈琲貴族スタバ・ドトール」

144 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 11:06:19.70 発信元:219.162.128.181 .net
バトルティータイムって電撃一次通過してた思い出

145 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/15(月) 11:15:58.29 発信元:115.39.232.182 .net
>>142 ちょっと失敗作だったかな。

>>143 おお、名作に仕上げてくれ。

>>144 珈琲魔族ってのはぼくが考えたんだけど、ツイッターを検索すると、
ぼくより先に考えた人が三人くらいいるね。

146 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 13:48:42.14 発信元:118.8.3.137 .net
>>139
俺は完全になくしてる。
匂わせるのはデビューして出版する時でいいからな。
選考の際の読み手には、疑問や謎を抱いたまま読了してほしくないから。
これはけっこう良くないことだと思ってる。
書ききれていないって判断されることだからな。

>>140
なんかさ、たまにラノベってのを勘違いして捉えているやつがいるよな。
普通の内容にネタとしてこのワンシーンを加えるのは面白いと思うけど、終始これだったら拷問だよ。

147 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 14:06:38.06 発信元:49.98.142.158 .net
>>144
あいつまだ受験してんだろうな

148 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 14:12:59.47 発信元:123.223.227.243 .net
極論的には、面白けりゃなんであろうと許されるという大前提はさておき
とりあえず一つのお話としてちゃんとケリがついててカタルシスがあればいい
みたいな話をしてたな知り合いの
ケリがついてるかどうかは話によって違うから説明しづらいけど例えば推理物だと

その事件の謎は判明したけど犯人は取り逃した → おk
とりあえず犯人はちゃんと捕まえたけど、トリックとか不明 → ダウト

みたいな微妙な感じだと説明してた
ま、イマイチよく分からんw

149 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 14:15:13.89 発信元:123.223.227.243 .net
すまんミスった
× 知り合いの
○ 知り合いの下読み経験者は

150 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 14:58:59.75 発信元:119.15.145.75 .net
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者

働かなかったら賞金 →生活保護

151 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 14:59:29.12 発信元:119.15.145.75 .net
やべ、誤爆した、すまぬ

152 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 15:34:50.80 発信元:118.8.3.137 .net
>>148
俺はバトルモノで、いつもそのパターンを使ってる。
悪者Aを倒すが、その悪者を裏で操っていた悪者Bは取り逃がす的な。
一つの事件は終わったけど、まだまだ予断は許さないね。だけどまあ一件落着ってことでバンザーイって感じに終わる。

>>151
いやいや、勉強になった(笑
なんかで使えそうな一覧。
保存しときます。

153 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 15:45:08.64 発信元:126.236.169.63 .net
>>140,141,145
確かに下読みからしたらこれは拷問だw
もろ作者のオ◯ニー小説に感じる。

>>148
金田一の高遠はありってことだな。
コナンで小さくなった理由とか黒の組織の存在そのものとかが不明なのはグレーになりそうだが。

154 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 16:11:56.98 発信元:118.8.3.137 .net
俺が投稿した>>152の内容と>>146の内容が矛盾しているように読めるから補足。
続きがあるようには明らか見せているけど、主人公の謎とか途中で起こった現象には謎を残さないようにしている。
以前、主人公の過去を曖昧にしてたり高い実力の根拠をほんのちょっとしか出さなかったりしたら、
選評で、多くの謎が残されていて書ききれていない印象だと書かれた。
俺の勝手な解釈で言い方を変えれば、出し惜しみはしないほうがいいと思う。
そんなのはデビューしてからでいい。
二巻以降の構想なんて、自分以外は知らないことだからな。

155 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 16:40:11.67 発信元:112.138.88.57 .net
簡単に例を上げると桃太郎が鬼退治に行かずに
仲間を集めたところで終わるのとかだな
桃太郎の目的である鬼退治せずに終わったらモヤッとするだろ?

156 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 17:16:35.90 発信元:126.236.169.63 .net
>>155
ケチつけるわけじゃないけど、そんなことするやつなんていないだろ。
簡単にとは書いてるけど、そんなのは前提での話をしてるんだと思ってた。

……いないよね?

157 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 17:38:12.03 発信元:211.1.214.175 .net
>>155
こういうのは切り取り方の問題じゃないの?
仲間を集めることが主題なら鬼ヶ島関連はさらっと流せよというか。

例えば「俺は桃太郎。桃から生まれて十五年。鬼退治のために鬼ヶ島を目指す旅の途中だ」くらいにする。
「俺は桃太郎。十年前、妹を無残に喰い殺した鬼への復讐を誓って旅に〜」とか書くなら退治まで書けよ、というか。
仲間集めなら鬼退治の動機なんていらないでしょ。それよりも仲間の事情にページを割くべき。
もちろん仲間にスポットを当てるのに必要なら書くけど。

要は今回の話に必要のない情報は極力カットしておくということじゃない?
そんなの続巻とか改稿で書けと。

158 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 17:52:46.73 発信元:49.96.17.162 .net
参考になるかな

榊一郎 @ichiro_sakaki 2010-09-08 10:08:41
「完結作品にかぎる」あれは要するに「書きかけを送って来られてもこまるよう」
という募集側の意思表示だと思う。 #sousaku

榊一郎 @ichiro_sakaki 2010-09-08 10:14:19
なので厳密に全ての伏線を回収しろと言う意味ではないと思われる。
というか、ほら、やっぱり公募締切に投稿が集中するって以上、
ぎりぎりで「間に合わない」人も多いだろうし、
その場合に、書きかけで送るの認めると、極論、「起承転結」の「起」だけの代物も在り得るわけで。 #sousaku

榊一郎 @ichiro_sakaki 2010-09-08 10:36:15
そういう未完成どころか断片でしかないものは流石に要りませんよ、という。
逆に言えば、多少伏線残ってても「一冊読み切った」という満足感が得られれば問題ないとおもう。
そもそも何が伏線になるか分からない場合も多いから「伏線の全回収」に拘るのもあまり意味はないし。 #sousaku

159 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 19:31:15.61 発信元:153.227.16.108 .net
つまり綺麗に終われば俺たちの戦いはこれからでもよいと

160 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 20:21:40.56 発信元:118.8.3.137 .net
>>158
かなり極端な物言いだと思う。
もちろん、正確に全部を回収する必要はないけど、読了した時に疑問や不満が残ってたら通るわけないだろう?
そういう残し方はダメだし、基準が曖昧で人によっても変わるだろうから、できるだけ回収するのが無難だと思う。
確か誰かが、「そういえばあれってなんだったんだろう」程度のものならいいってあったな。
物語の根幹となる部分やこの先もずっと引きずっていく要素なら謎にしちゃダメでしょ。
全部書いただけで問題ないとか、読み手の感覚としてならそれでいいと思うけど、書き手からしたらざっくりしすぎ。

161 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 20:37:04.37 発信元:115.162.74.144 .net
三木いわく「予想は裏切っても期待を裏切ってはいけない」そうじゃないか。
盛り上げといて放置プレイは、読者に「そりゃねーよ」って気持ちを与える。
そういう形で「期待を裏切るな」ってことじゃない。

つまり回収しない伏線は、あまり盛り上げたり掘り下げたりしない方がいいんじゃね?

162 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 20:40:29.71 発信元:126.236.169.63 .net
一冊読み切ったという満足感とかバカかよ。
じゃあみんな通過させてんのかって話。
つまらない話だったら、伏線関係なく読み切った満足感とか出ないだろ。

何が伏線になるか分からないものは伏線じゃないじゃん。
まあ2巻以降になって判明することはあるが、読み手からしたら伏線とは思わないだろう。
単に書ききれてないだけの感想にしかならない。

まあこいつ、結構売れてるラノベ作家みたいだからな。
2巻3巻に書けばいいだろ程度にしか思ってないんだろ。
適当なこと抜かすなって言いたい。

163 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 20:42:31.69 発信元:115.162.74.144 .net
桃太郎が鬼退治に行かないってのは良い例えだな。
よくあるよな、アイディアはあるんだけどページ数がーって言い訳すること。

164 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 21:12:26.92 発信元:211.1.214.175 .net
榊さんはフラグと伏線をごっちゃにしちゃってるからおかしくなってるんだよ

たぶん榊さんの言う「回収する伏線」はフラグのことで、
「何が伏線になるか分からない場合」こっちが伏線だから、
フラグは全部回収して物語として完成させて、伏線は別に残ってていいよってことでしょ

165 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 21:30:13.90 発信元:49.98.135.56 .net
伏線を勘違いしてるやつがいるな
伏線は回収しない限り伏線とはいわない
辞書を見た方がいいぞ

166 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 21:33:49.47 発信元:49.96.17.162 .net
>>135の参考にと思って引っ張ってきたんだ
伏線の部分が話をややこしくさせてしまったな

俺的にはSWのエピソード1と4が良い比較になるかなと思う
明らかに続編ありきの1とそれだけで完成してる4だと後者の方が応募作品としていいんじゃないかと

167 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 22:18:38.42 発信元:218.110.70.133 .net
>>165
そんな杓子定規なこというなよ。
ここは心の中で「NO」と思っているのに「いいです」って言う国だぞ。

168 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 22:34:50.99 発信元:211.1.214.175 .net
>>167
でもそこをはっきりさせないと話がかみ合わなくて議論にならないと思う

169 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 23:09:06.44 発信元:118.108.203.47 .net
AWなんかは一巻で黒雪姫が自分の最終目標として
他の王を倒してレベル10に到達することだと語るけど
一巻の展開は謎の襲撃者をどうにかするとこで終わってるな

170 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 23:11:14.08 発信元:126.236.169.63 .net
>>167みたいなやつが157の呟きみたいな適当なこと抜かして周りを惑わすんだよな。

171 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 23:21:00.25 発信元:118.8.3.137 .net
>>169
応募作の話題でなぜ出版物を持ってくるのかが疑問だけど、まあ実際はそんな感じでいいと思う。
ただ考えるなら、既存作品の一巻と応募作は別物と捉えるべき。
出版されている第一巻が応募作の内容そのままってわけじゃないんだから。
タイトルですら変わるご時世だぞ。

>>170
極論で納得するやつは、根っからそういう考え方が癖になっちまってるからな。
放っときゃいい。

172 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/15(月) 23:39:09.33 発信元:123.223.227.243 .net
>>169
謎は残ってても別に構わんだろうな
その解決する事件に関わらない物ならば

ただ、例えばその謎の襲撃者が誰なのか分からないまま、襲ってきたから戦って戦闘には勝った
ちゃんと倒したからおkだよね?
誰なのか知らないけど
これじゃ、さすがに論外ということだろうと認識してるけどね俺は

さすがにこれはケリがついてるとは言わんだろうと

173 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/16(火) 03:11:03.12 発信元:118.8.3.137 .net
evernoteに書いた内容をOpenOfficeにコピペすると、「!!」や「!?」が横になるんだが、どうやってる?
一応縦にはできるんだが、どうやっても違和感ある文字間隔になるし、何よりも一つ一つ直すのは手間。
日本語文の体裁を弄っても何も変わらん。
誰かタスケテ

174 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/16(火) 03:47:59.96 発信元:118.8.3.137 .net
あと、電撃サイトからダウンロードした書式は、なぜか45×34なんだよな。
ルビが振れなくて困ってる。
なぜか文字とルビの間隔が広すぎて、どうやっても縮められん。

175 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/16(火) 04:40:53.13 発信元:219.98.222.51 .net
例えば金色のガッシュってガッシュが王になる事がゴールだけど
これが小説になるとして、1巻の内容は
一章 清麿とガッシュの邂逅
二章 初陣(バトルシーン)
三章 第二の術(魔本に関する成長要素)
(四章 俺達の戦いはこれからだ)
とかで終わるわけだけど、これって「作品≒コンテンツが未完結」な訳であって
一巻そのものはきちんと起承転結を経て完結、完成してるよね。
これなら提出しても未完だと判断して落とすことは無いですよ、っていうのが正しい解釈。

一方で、それって魅力は十分なのか? という話に展開してる人がちらほら居るよね。
ガッシュで例えた場合、作品の特徴(バトルがタッグ戦、技名を叫ぶ・急に形勢が逆転する事に違和感を与えない設定)
はきちんと書ききれているけれど、ライバルの存在(ブラゴ戦)だとかガッシュの戦う動機・大義(コルル戦)
とかはまだ二巻以降になるし、新呪文が読めるようになる理由も不明=伏線を疑問点として残したまま。
それだけ魅力を書き残した状態で受賞を狙えるのか? というのが先の話題から派生した問題点。

確かにそれだと不利かもな〜とか思うけど、そこをライバルだの戦う理由だの、あるいはラッキースケベだのを加えると
俗にいうテンプレラノベに頭を並べる事になるし、その辺は評価者に将来性を見抜く鑑識眼が求められているとも思う。
つまり、最初でゴールが明示されてる作品でも一巻が一巻として完結してれば受賞は狙えるはず、というかそうあるべき。
それでテンプレに照らし合わせるようにするって云うのは、つまるところ作品を枠に押し込めてるに過ぎない訳だし。
まあ、ガッシュがラノベで出るとしたらガッシュはヒロイン枠として性転換を余儀なくされるだろうけどね

176 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/16(火) 08:29:55.73 発信元:218.110.70.133 .net
ガッシュにたとえるなら、あいつには双子の兄弟がいたよな。
新人賞ならあいつと一騎打ちして勝てば王様になれるとか、そんくらいコンパクトにまとめたら良いと思う。
ジャンプコミックスって、たまに連載前の読みきりとか載ってんじゃん? あんな感じよ。
ガッシュって幼児とのタッグを書いてみて、と編集に言われて作った作品らしいな。
割とテンプレ王道ストーリで参考になるね。

177 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/16(火) 10:53:19.17 発信元:123.223.227.243 .net
>>169
なんとなくAWの選考委員選評を読み直してみたんだが

>応募原稿で、“本当の戦いはこれからだぜ” 的展開はマイナス査定となるという話もありますが、今作に関しては決して当てはまりません
>全体としては第1巻的でバーチャル世界の謎も明らかにされていないものの、続編を期待したくなる作品

とか書いてあるな
要するに、俺が謎が残ってていいと言うのは「バーチャル世界の謎も明らかにされていない」
この部分のことね
こんなもんをカッチリ詳細に説明、解き明かすエピソードとかしてたら、1巻の本筋からどんどん遠ざかってむしろその部分が蛇足になるっていうのもあるし
1巻のお話しで必要な分の情報だけ与えてさらっと流すべきだ、と
謎は残るが1巻の事件解決にその謎の解明は必要ないし、ぶっちゃけそこにこだわるべきでもないという

178 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/16(火) 11:42:33.70 発信元:202.163.160.197 .net
AWは幼なじみを盗撮したのは誰か、黒雪姫を襲った犯人は?。そして友人の裏切りと言った提示された事件が綺麗に起承転結になっているからなぁ
1巻としては理想的な形ではある

179 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/16(火) 12:59:07.10 発信元:126.236.169.63 .net
>>174
確かに45×34になってるな。

180 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/16(火) 17:04:39.12 発信元:223.133.248.127 .net
ワードのほうはちゃんと42×34やな。

181 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/16(火) 19:42:58.53 発信元:153.223.85.196 .net
質問なんだけど
ここって短編で受賞して本になったとき連作短編になる場合がほとんどだけど、これって面白さは同じだとしたら「連作に適した短編」の方が「単作に適した短編」より評価されるってことなんだろうか?
まぁ、両方兼ね備えてるのが一番良いんだろうが

182 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/16(火) 20:17:54.65 発信元:61.46.170.35 .net
短編をどういう意味で捉えてるのか気になる

183 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/16(火) 20:58:00.85 発信元:49.239.77.34 .net
電撃が配布してるOpenOfficeの書式が間違ってるってこと?
もしそうなら公式のものを使って応募したら規定違反になっちゃうじゃん
使う予定だったから助かった

184 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/16(火) 21:03:22.21 発信元:118.8.3.137 .net
そう。
規定もそうだけど、OpenOfficeだとルビ振りが正常にできなくて無理。
他のワードがないなら、別の使い慣れたソフト使ってPDFにするしかない。

185 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/16(火) 23:53:15.68 発信元:123.221.82.93 .net
ここの住人の職業とそれを題材にした小説を書いたことがあるか(書く予定があるか)聞きたい

186 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 00:09:39.13 発信元:111.216.79.35 .net
予定はあったけど、ここで相談したら不評だったのでやめた

187 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 01:12:30.57 発信元:126.236.169.63 .net
ここで相談して不評だったからやめるって、薄っぺらいな。
まあそれなら最初からやらなくて良かったと思うけど。

てか、ここの住人の職業ってなんだよ。
職業:ワナビか?

188 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 02:59:50.05 発信元:111.216.79.35 .net
その部分には触れてやるな。まだ練習中なんだよきっと。
一週間ほど練った思い付きを書いたら、需要無いって言われたんでやめたんだよ。それだけ。
そんなネタくらい、たくさん有るでしょ?

189 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 03:54:24.51 発信元:126.236.169.63 .net
思いつきでちょびっと書くことならあるけど、1週間も練ったら最後まで書くぞ。
もう他人の意見を聞くことすらしない。
俺はな。

190 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 04:29:35.61 発信元:219.98.222.51 .net
「ここの住民の職業」って、まちまちに決まってるだろ……。
小説家志望(ワナビ)のフリーターなんて都市伝説だろ?

191 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 05:59:16.43 発信元:153.227.16.21 .net
OpenOfficeはウェブで応募する時だけで、42文字×34行の制限はないんじゃないの?知らんけど。

192 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 11:28:08.31 発信元:110.135.10.14 .net
今更だけどここって授賞式の模様をweb掲載するんだね
最近はそういうの嫌がる人いそうだけど

193 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 15:44:42.09 発信元:14.9.34.160 .net
4000〜5000人の応募者のうち、受賞者は約10人。
「心の底から写真がウェブ上に残ってしまうのが嫌!な人間を、おおよそ450分の一以下の確率で引いてしまうかも」
って、まあ主催的にはスルーしてもいい数値だな。

194 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 15:56:40.67 発信元:61.119.230.2 .net
「イリヤの空」をひさしぶりに読んだ
鉄人定食の回を読むと無性にラーメン二郎に行きたくなる
俺もこんな風に読んだら無性に何かしたくなるお話を書き上げたい

195 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 16:03:15.17 発信元:118.8.3.137 .net
みんなラノベとミステリー以外の本ってどのくらい読んでる?

196 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 17:21:13.52 発信元:123.223.227.243 .net
そういやWEB応募ってする場合
ファイル名ってタイトルにするもんなのかな?

197 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 17:32:19.76 発信元:223.132.82.81 .net
とくに要項やFAQでは指定されてないし、まだアカウントつくってないんでそこまで見られないけど、投稿画面のとこで指定がなければファイル名は適当でいいんじゃないかな?
投稿作品毎に管理されるでしょ。

指定はされてないけどファイルに日本語使うとエラー出る場合とかもあるけどもね。
他の賞で指定されてるとこだとタイトルにしておけってとこはある。

198 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 21:00:19.50 発信元:110.66.140.41 .net
>>195
ノンフィクションばっかかな。現実の歴史、事件犯罪を追いかけたものとか。
ただ、へこむよ、リアルな話だから。清涼剤として、合間にラノベ読むってかんじ。

199 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 21:27:30.91 発信元:118.8.3.137 .net
>>198
おお、レスありがとう。
ノンフィクションを読むってのは初めて聞いた。
勝手なイメージだけど、事実をありのまま書いてるわけだから、表現力とかは養われないのかなって思ってた。
ノンフィクションばかり読んでるのは単に趣味?
それとも、自分が書く作品に合致するものがあるから?

200 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 21:56:37.21 発信元:112.138.88.57 .net
ラノベ以外の本となるとマンガぐらいだな
ミステリーもほとんど読まないし

201 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 21:58:34.43 発信元:110.66.140.41 .net
>>199
単純に趣味なんですが、フィクションを書くには架空の話よりも、リアルで起きたことを知っておいたほうが役に立つかな思って。本当の現実の理不尽さ、やりきれなさを知ったほうが創作に役立つんじゃないかと。
あと、報道記者やジャーナリストは文章がうまい人多いですよ。文学的表現はないけど、込み入った話を分かり易く読みやすく書く方が多いですね。

202 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 22:32:07.30 発信元:106.167.19.53 .net
>>195
>>198
俺もノンフィクション結構読むわ。
短編ならともかく、どうも基本俺は現代日本を舞台にした小説しか書けないらしい。
主人公が犯罪に巻き込まれる作品をよく書くから、必然的に警察関係の本とかノンフィクションが多くなる。

203 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 22:56:43.83 発信元:118.8.3.137 .net
一理あるかも。
世の中や人間を突き詰めたら、確かにリアリティが増すかも。
最近書く時間を確保するのも大変で、本なんて一冊も読んでなかったから不安になったんだ。
昔は一年で千冊近く読んでたんだが、学生時代のようにはいかないね。

204 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:01:27.53 発信元:61.46.170.35 .net
夢枕獏かよ

205 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:20:07.74 発信元:14.132.25.34 .net
>>199
やっぱり自分の文章を、自分が書きたい文章に近づけるような物を読むよね。
自分は作品の中でやたらと哲学とかを述べたがる傾向があるから、
そういう哲学をどういう形で表明したら人々に受け入れられるのかを知りたいがために、世の中の人々に大きな影響を与えた本とか読んでるかも。
最近だと自殺者を多く出した『若きウェルテルの悩み』とか、アメリカの独立を促した『コモン・センス』とか読んだ。
と言っても、その中から得るものがあったのかと言われると微妙だったりするけども……。

206 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/18(木) 18:50:30.00 発信元:126.236.83.190 .net
俺も最近はほとんど読まないな。
本を読んで得られたとしても、1行分とか2行分だったりするし。
まあ積み重ねっていうけど、それで書く時間に割けなくなったら本末転倒だしな。
それに昔読んだものは今でも思い出せるから、そこから未だに利用、吸収し続けてるだけで俺は充分だね。

207 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:02:50.86 発信元:219.98.222.51 .net
アニメとかラノベとかを考察してる人のブログをよく読む。
とても深い部分まで考察していて、伝統や歴史の本を考察の為だけに読んだり
そういったのをネットで調べたり〜とかよくあって
その影響で気になった事柄を調べる癖がついた。

本に限らず、ある人が考えてる事や意見を纏めてる文章は結構読むようにしている。
単純に面白いし、為になる。
一つの事柄でも色んな視点があるから、一度影響を受けた事柄だからとスルーするのは勿体無い。

208 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/18(木) 21:09:19.76 発信元:118.8.3.137 .net
>>207
それいいな。
差し支えなければ、おススメの考察ブログを教えてくれ。

209 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/18(木) 23:04:30.00 発信元:219.98.222.51 .net
>>208
あんまり晒しっぽい感じになるとアレなんで控えめに出す

考察系を読むきっかけになったラブライブ記事の人
ttp://abyssope.blog.fc2.com/

アニメの演出に関する記事
ttp://nuryouguda.hatenablog.com/entry/2015/06/18/162331

この人のtogetter一覧とかは面白いのちらほら
ttp://togetter.com/li/472617

210 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/18(木) 23:35:13.52 発信元:118.8.3.137 .net
>>209
メッチャ助かる。
ありがとう!

まだパラパラっと見ただけだけど、二番目のやつは俺の苦手な構成とか組み立てのすげえ参考になる。
一個目のも参考にはなるんだが、改行しろ!
読みにくすぎて読む気にならん。

でも本を読む時間がないなら、パラパラっとこれを頭に入れるだけでもだいぶ違うな。
本も読んだほうがいいけど。

211 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/19(金) 14:08:15.93 発信元:115.39.232.182 .net
文学部の頂点に存在するといわれる幻の学科。

「科学哲学史学科学史哲学科」

これは、上から読んでも下から読んでも同じ。

このネタ、使ってもいいぞ。

212 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:49:17.27 発信元:211.1.214.175 .net
>>211
同じじゃないぞ

213 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:56:18.32 発信元:126.236.83.190 .net
いちいち指摘すんなよ。
構ってほしいんだって。

214 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/19(金) 20:12:00.15 発信元:211.1.214.175 .net
>>213
別に特に実害ないでしょ
嫌ならNGいれとけばいい程度の話

215 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/19(金) 21:58:22.52 発信元:219.126.168.51 .net
こういうのが居着くことでスレから去っていく人たちだっているってことに思い至ろう

216 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/19(金) 22:34:50.99 発信元:153.227.16.21 .net
何かラノベと言ったらこれみたいなラノベ教えてくれ

217 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 00:01:38.34 発信元:118.8.3.137 .net
すげえ範囲の広い要求だな。
せめてジャンルを絞ってくれないか?

218 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 00:19:30.00 発信元:61.119.230.2 .net
異世界招喚→ゼロの使い魔
デスゲーム&MMOモノ→SAO
異能バトル→禁書
現代SF→ハルヒ
ロボットバトル→フルメタ
厨二→AURA
ループモノ→All You Need Is Kill

大代表はこんなもんか?

219 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 00:57:22.43 発信元:125.207.209.213 .net
少し古いが
ファンタジー→スレイヤーズ

220 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 01:00:55.97 発信元:118.8.3.137 .net
最近の流行りは別にして、漫画でいうところのナルトとかワンピース的なラノベを挙げるなら、
護くんに女神の祝福を!、いぬかみっ!、バカとテストと召喚獣、狼と香辛料、ゼロの使い魔、ブギーポップは笑わない、
灼眼のシャナ、とらドラ、ハルヒ、スレイヤーズ辺りかな。

上の段が俺のオススメ(個人的な好み)。
ジャンルを絞ってくれれば、ニッチなものも含めてオススメを挙げるよ。
まあラノベといったらってことだから、ニッチなものはお求めじゃないかもしれんが。

221 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 01:45:14.77 発信元:223.133.248.127 .net
ファンダジーなら、俺はロードス島戦記を推すね!
SFなら星界の紋章。

ところでハルヒは現代SFってくくりでいいのか?

222 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:16:10.04 発信元:219.98.222.51 .net
ハルヒはよく「セカイ系」って言われるけど現代SFとの線引きというか括りが伝わりづらいから好きじゃない。
現代SFの中にセカイ系が入ってるんだろうけど、話の規模がデカいって事かな?

SF(セカイ系?)&ロボット&ループもの&神話系とフルコースで詰め込んで
作者が神林長平というトンデモ作品の「ラーゼフォン」はかなりお薦め

223 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 10:25:41.92 発信元:218.42.194.26 .net
「現代」SFって書き方してるからややこしく感じる。ふつうにSFでいいと思う
そしたら上述のハルヒと、それに紫色のクオリアを追加したい。重複するけど、All〜も入るか。
それとミステリ枠も設けて、西尾のクビキリシリーズなど。
伝記も含めると、同者の物語シリーズ、空の境界か。

224 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 10:41:56.42 発信元:153.227.16.21 .net
ジャンル分けなんて小説を大ざっぱに分かりやすく整理しているだけだし。

225 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 10:54:35.74 発信元:14.132.25.34 .net
>>218
俺はさらに

恋愛→下読み男子
高二→俺ガイル
イジメ→ただ、それだけで
ミステリ→『氷菓』シリーズ

とかも加えたい。

226 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 11:00:51.79 発信元:124.140.74.76 .net
俺の中で「いかにもなラノベ」っていうと、俺妹とかだなあ
All You Need Is Kill なんかは、ラノベっていうより、一般向けSFに近い

227 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 11:17:15.44 発信元:180.45.240.35 .net
SF戦記なら「銀河英雄伝説」とか
ファンタジー戦記なら「アルスラーン戦記」とか「グインサーガ」
中華風ファンタジーなら「十二国記」
平安宮廷ものなら「なんて素敵にジャパネスク」
格闘ものなら「飢狼伝」
世界系なら「妖精作戦」

ここら辺もそのジャンルの創世記の物で、後生に多大な影響を与えたと言われてるな

228 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 11:19:27.37 発信元:59.147.249.46 .net
そろそろラノベの定義談義が始まりそうな予感。

229 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 11:44:08.87 発信元:180.45.240.35 .net
とくに妖精作戦なんかは各所から「現代ラノベの直系の始祖」とか言われる作品
セカイ系のドテンプレを作った作品だな
後生に多大な影響を与えたと言われてて
ハルヒの谷川流、イリヤの秋山 瑞人、図書館戦争の有川浩などが大ファンだと公言してるな

230 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 16:39:09.34 発信元:124.140.74.76 .net
妖精作戦か……
Kindleで出てることだし、そのうち読もうとは思っているんだが、どうも手が出ない

レビューとか見てると、どうも読み手の思い出補正が入ってるんじゃないかって思っちゃうんだよなー
なんか、最近になって初めて読んだっていう人の意見がなくてさ

同じ作者のARIELが古くさくて、イマイチ楽しめなかったってのもあるし

231 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 16:46:26.86 発信元:220.100.63.219 .net
まあ、読むにしろ読まないにしろ、まずは今年の分を書き上げてからだな。いま俺は60DP
みんなは?

232 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 17:30:23.66 発信元:110.66.140.41 .net
>>231
ポメラで書いてるんでDPはわかんないけど、
スタバ行って書いたら執筆がはかどったよ。
エンドまで書き上げたら、
wordにペーストして書き直したり
削ったりします。

233 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 18:20:55.75 発信元:118.8.3.137 .net
>>226
実写映画を見るとラノベ感ゼロだよな。
俺は映画で知ったからなんか受け入れられない。
個人的に映画は好きだった。

最近知ったんだが、一次選考ってまず最初に3〜5冊ほど一人に与えられ、その中で一つ一つに評価を下す。
A評価なら問答無用で通過だが、渡された作品が全部Bであっても、そのうちのどれかを無理やり通過させるらしいな。
だから面白ければ通るってのは正しくても、運要素が絡むのも間違いなく事実らしい。
まあ本当かどうかは知らんから話半分に。

234 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 18:23:37.11 発信元:221.29.56.6 .net
珍しく勢いにのって短時間でガリガリ書けたけど終わってみれば158DPだった
さあて削らねば

235 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 21:36:55.56 発信元:115.162.42.19 .net
50DP、最近怠けすぎた。

236 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/20(土) 22:11:33.22 発信元:114.182.253.169 .net
俺なんて30DPだ 明日から本気だす

237 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/21(日) 01:31:47.02 発信元:115.39.232.182 .net
  物自体三部作その3

 マシンガンを持ってぼくたちは集まった。エトムントがいう。
「ついて来い。おれは選ばれし者エトムントだ。今から怪物を退治する」
「待て。エトムント、きみは誰に選ばれたんだ」
「神にさ」
「証拠はあるのか」
「おれは客観なんだよ」
「嘘だ。きみが客観だなんて信じないぞ」
「だが、おれはきみたちの統覚だ」
「嘘だ」
「おれはきみたちの集合認識だ」
「嘘だ」
「ならば、本当のことをいおう。おれは物自体の表象なんだ。おれのことばは神の啓示。おれの目的こそが世界の目的」
「なんだと。おまえが物自体の表象だと。では、ぼくたちはなんだ。きみの一部ではないぞ」
「おまえたちは実存だよ。実存の不安を感じるだろう」
「おまえの弱点はわかっている。物自体の無意識を倒せば、おまえは死ぬ」
「ふふふふふふっ、おまえたち実存に物自体の無意識を倒すことは不可能だ」
「物自体とても永遠ではないぞ。不死ではないぞ」
「そうだな。だが、おれこそが選ばれし者、物自体の表象なのだ。ひざまずけ、実存どもよ」
「くそおおお」
「わっはっはっは」

このオチ考えて。

238 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 01:35:49.08 発信元:49.98.132.201 .net
神神神神神
ネ申

239 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 01:39:42.81 発信元:49.98.132.201 .net
神谷神田神尾神崎神栖神戸神無月神原
カミカミカミカミカミカミカミカミ

240 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 01:41:07.60 発信元:49.98.132.201 .net
神宮神宮
宗教ばかり言ってる人だろうね

241 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 01:42:57.22 発信元:49.98.132.201 .net
創価は神じゃないし
大概キリスト

242 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 01:44:00.20 発信元:49.98.132.201 .net
仏教は先祖

243 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 01:44:35.42 発信元:49.98.132.201 .net
結婚
神宮

244 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 01:45:21.32 発信元:49.98.132.201 .net
独身者や仮面夫婦には関係無い神

245 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 01:47:00.04 発信元:49.98.132.201 .net
大抵が結びの神

246 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 01:48:22.34 発信元:49.98.132.201 .net
結んで開いて手を振って結んで
また開いて手を振って

247 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 01:49:16.09 発信元:49.98.132.201 .net


248 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 02:01:13.01 発信元:126.236.83.190 .net
ほーら、調子に乗った

249 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 09:23:04.85 発信元:202.223.127.72 .net
これは真剣にスルー力検定しないと崩壊の予感。

250 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 10:03:15.53 発信元:125.200.4.48 .net
今から書き始める〜

251 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/21(日) 13:55:36.62 発信元:115.39.232.182 .net
 ぼうっと立つ少年に向かって少女はいった。
「安心して。何があってもあなたを守るから」
 怪物たちが襲ってきた。少女たちが立ち向かう。少女たちは次々と怪物に負けて死んでいく。
「やめろ。やめてくれ。なんでぼくなんかのために命を投げ出すんだ。わけがわからないよ」
 少女はいう。
「それはあなたが客観だからよ。あなたは客観なの。わたしたち実存のことなんて放っておけばいいのよ」
「わからない。わからないよ。ぼくが客観ってどういうことだよ。ぼくは客観なんかじゃない」
 怪物が少女を屠る。
「あなたは客観じゃないわ。わたしたちの統覚なの。わたしたちの集合意識なのよ」
「そんな。そんなのは嘘だ。だって、ぼくにはきみたちの考えてることなんてわからない。ぼくはきみたちの統覚なんかじゃない」
 怪物が少女を屠る。
「あなたのことばは神の啓示に等しいのよ。あなたの思うがままに生きて。あなたの欲望はこの世界の目的そのものなのよ」
「わからないよ。ぼくのことばが神の啓示だって? ぼくの欲望が世界に目的だって?」
 怪物が少女を屠る。
「そうよ。この怪物たちはあなたの命を狙っているわ。でも大丈夫。あなたは選ばれし者ですもの」
「わかんないよ。ぼくが選ばれしものだって、どういうことだよ」
 怪物が少女を屠る。
「あなたは物自体の表象なのよ」
 がくっとぼくはひざをついた。
 少女がいう。
「この聖少女の力を借りなさい。彼女は物自体の無意識よ」
 聖少女がやってきて、ぼくの味方になった。

252 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 14:07:35.16 発信元:110.66.140.41 .net
>>237を息抜き程度に修正してみたけど、いかが?

震える手でマシンガンを両手で持ち、ぼくたちは約束の場所に集まった。
そう、地下の秘密基地に。
この組織のリーダー、エトムントが言う。
「聞け、皆の者! 我はエトムント! これより外界から来た“侵略者”
を駆逐する」
「待て!」
ぼくの隣にいた少年が叫ぶ。
「エトムント、きみは誰に選ばれたんだ!?」
「神に、だ」
「どこに証拠があるっていうんだ!」別の少年が問う。
「おれは選ばれたのだよ」
「それを信じろっていうのか!?」また別の少年が問う。
「神の加護が君達を導く」
「嘘だ!」 「ウソだ!」「うそだ!」
ほかの少年たちが激しく詰問しはじめた。
「落ち着きたまえ。真実だけを告げる。我は偉大なる神の末裔。我の言葉は
神の啓示。我の血肉は神の身体。この絶望と悲しみと硝煙からお前たちを救う
ために、この地に降り立ったのだ」
ぼくは震える声でエトムントに訊ねた。
「ほんとうに、この苦しみから救ってくれるの?」

253 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/21(日) 14:20:06.05 発信元:115.39.232.182 .net
>>252
全然ダメだよ。
選ばれしものの正体が「物自体の表象」だというのがオチなんだから。
これが書いてないんじゃ話にならないよ。

今、物自体の表象の少年と物自体の無意識の聖少女のドキドキエロ小説を構想中だよ。

254 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/21(日) 15:13:15.37 発信元:115.39.232.182 .net
「科学哲学史学科学史学哲学科」
これならどうだ。

255 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 15:21:55.56 発信元:182.236.24.57 .net
ちょっと質問(?)なんだけど。複数応募した場合。応募作Aの一部シーンを応募作Bに流用したりするとマイナス評価になるかな?

256 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 15:44:45.63 発信元:14.9.34.160 .net
シーンを流用できるほど構成や展開が似通ってる投稿作ってどんなんだよ一体……

257 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/21(日) 16:24:44.42 発信元:118.8.3.137 .net
マイナス評価ってか、印象が悪いよな。
作品自体の質もそうだけど、作者としての技量も見てるから。
まあ同じ人が見るとは限らないものの、仮に上位まで上がった時、誰も推すことはできないわな。

258 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/21(日) 18:35:37.49 発信元:115.39.232.182 .net
 ぼくは聖少女とともに、怪物と戦い、怪物を退治した。
 消えゆく実存たちの中で、物自体の表象であるぼくは聖少女を抱き寄せ、
物自体の無意識のあるがままの姿をさらけだした。
物自体の無意識は恥じらいながらも、物自体の表象の男性自身を受け入れ、
交わり、激しく振動した。それは物自体の無意識には、
体の底、心の奥から突き上げてくる衝動により全身を打ち抜かれるものであった。
そして、物自体の表象によりむき出しにされた物自体の無意識の羞恥心が、
ただ、男性自身を無意識に求め、目はまどろみ、顔は恍惚となり、
物自体の無意識は物自体の表象によって何度も何度も突き抜かれたのだった。

259 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 04:48:40.81 発信元:59.146.216.216 .net
突き詰めた結果テンプレに寄るんじゃなくて、元からテンプレに依って作った作品ってすぐ見抜かれるよ。
俺らでも見抜けるのにプロの読み手が見抜けないわけがない。
で、そうやって見ぬかれた作品や作者の思想を見て採りたいと思うのかって話。無理。

260 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 09:10:54.30 発信元:123.198.94.181 .net
それは誰に言っているんだい?

261 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 12:28:30.00 発信元:153.154.87.83 .net
まだ7DPだぜ、ひゃっほう!

262 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 17:25:05.01 発信元:221.29.56.19 .net
OpenOfficeであらぶってたルビ表示をそこそこなおせた
オプション→OpenOffice writer→互換性の「テキストの行間にリードいれない」にチェック

263 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 18:39:47.57 発信元:118.8.3.137 .net
>>262
おお! あなたは神か!?

264 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 18:43:55.88 発信元:118.8.3.137 .net
ちなみにもう一つ問題があるんだが、――(棒線)が繋がらないんだ。
VerticalEditorでも繋がらなくて、OpenOfficeだと―――――こんな感じになる。
あ、ここでもなるわ。
これもしかして、俺のパソコン側の設定の問題?

265 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 18:44:51.04 発信元:118.8.3.137 .net
投稿したら繋がってるわ。
でもソフトではPDFにしても途切れる。
―――― ――――こんな感じ。
連投ですまぬが、誰か教えてくれ。

266 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 19:44:19.19 発信元:114.147.122.118 .net
>>265
気にするな。
フォントとソフトと体裁の問題で、見栄えが悪い他はデメリットはない。選考に関わる部分ではないから気にしないことお勧め。
受賞して本になるときはちゃんとつながったので出版される。

267 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 19:45:08.28 発信元:121.112.254.214 .net
罫線─使うか、ダッシュ繋がるフォントにするかすればいいと思う

268 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 19:51:11.09 発信元:59.146.216.216 .net
>>260
流用するっていう話

>>265
俺はWordだからちょっと断言出来ないけど
OpenOfficeの文字間の余白を設定出来る項目があるんじゃないかな?
スタイルとか書式とかそういう項目があればその辺に

269 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 21:22:19.48 発信元:153.196.65.27 .net
22回大賞作品のアマゾンレビューが星5で大絶賛されてて、なんか偏りすぎで工作を感じるなぁと思ってたら、ようやく否定的なのが出てきた。
星1付けながら凄まじい考察で、大賞なのにあのレビューが本当なら侘しくなる
あれ審査員が読んだら星5で絶賛の嵐なんだよね?
ゼロ書もパラスアテナもそうだが、なにを評価して受賞させたのかがわからない。審査コメントも当たり障りのないどの作品にも言えることばかりで、美食レポーターくらいのコメントをしろと言いたい。
作品が悪いとは思わないが、レビューで指摘される明らかな矛盾程度は出す前に気付いて直すものじゃないのか?
そろそろ工作無しで絶賛の嵐を生む大賞を出して欲しい
電撃文庫の看板や売れてるのって大賞関係ないの多いよ・・・
審査員はそろそろ変えた方がいいんじゃないか?せめてローテーションするとかさ・・・
いくらアマゾンレビューが厳しいとは言え、審査で好評ならレビューでも悪い方には傾かないと思うんだよ
市場との乖離が激しい
まぁなに、異世界無双から離れたいのはわかるよ。でもね、ならその量産型より面白いの出そうよ
22回は異世界と魔法と無双を問答無用で切った結果なら納得する

270 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 21:34:12.36 発信元:110.66.140.41 .net
>>269
なげえyo!amazonレビューも読んできたけどね。
自分なりに要約するとこの作品、アニメ「サイコパス」みたいだね。
精神状態が数値化されて、それを絶対視してるみたいな世界。
それをスクールカーストに置き換えたってかんじ。

271 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 21:36:45.89 発信元:221.29.56.19 .net
OpenOfficeについてもうひとつ
電撃ページの応募フォーマットは設定上では一行45文字になってるけど
これはどうもページ番号表示するフッター部分に3文字分つかわれているためらしく
本文自体はちゃんと42文字でおさまるようになってる
手動で数えてみて今さら気づいた

272 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 21:38:49.23 発信元:111.216.90.192 .net
出して欲しいじゃなくて俺たちが出そうぜ、出すって言おうぜw

273 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 21:42:50.51 発信元:110.66.140.41 .net
連投失礼。
ゼロ魔とパラスアテナは読みましたね。投稿の研究として。
確かになんでこれなんだろう?とは思ったなあ。王道を求めているってのはわかるんだけどね。
たぶん、売れたらアニメ化し易い(映像として見映えがいい)って
モノが求められてるんじゃないかなあ。
パラスアテナ、ヒットしてアニメ化されたら、ジブリっぽくなりそうだったじゃん。

274 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 21:45:24.57 発信元:114.190.178.246 .net
電撃大賞に関するamazonレビューは、落選者による嫉妬も多いからね。そもそも全員による絶賛はあり得ない。
ワナビが参考にすべきは商品の内容だけだよ。それが審査員に認められたと言う事実。

275 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 21:51:46.96 発信元:126.254.148.221 .net
読んで酷評はいいと思うが読まずに酷評するのはどうかと思う
>>269は嫉妬で確証バイアスになって、受賞作叩きたいだけなのでは

276 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 21:54:32.25 発信元:218.42.194.26 .net
>ワナビが参考にすべきは商品の内容だけだよ。
同意。amazonで星がどうとか、あげくのはてに工作云々とは片腹イタス。
自分で読んで評価しろよ

277 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 21:59:09.47 発信元:49.98.129.59 .net
ただそれだけ読んだけどAmazonのレビューに書いてあるうち
248ページ〜の辺りとその後の後出し設定については完全に同意かな
読んでるときまさにその辺りでおかしいなとは思ったし選評でも何人かに指摘されてる

でも終盤まで読ませたのは確かだしそこが評価されたところだと思う

278 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 22:15:10.87 発信元:153.196.65.27 .net
なぜ私が読んでいないことになっているのか・・・
作品内容とレビュー内容に明らかな相違は今のところ感じられない
自分はそこまで思わなくても、書かれても仕方無いとは思う内容
むしろ批判レビューは作品内容を無視したものしかないと思ってるのが偏見だと思う
「クソラノベ」としか書かれていないレビューならわかるが、考察は真摯に受け止めるべき

279 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 22:36:26.36 発信元:218.42.194.26 .net
あの星一つのレビューはいくつか重要な指摘をしている
だが君は自分のレスw0お読み返してみろ
「工作のよう」な絶賛レビュー群にももちろん見るべきものはある
あえてそれを無視して批判的なレビューのみ取り上げて批判しているようでは
恐らく作品かレビュー、あるいはその両方が読めていない

280 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 22:47:02.84 発信元:111.216.90.192 .net
まあ何だな、こうしてワイワイ語られると己の目で読んでみたくなるな。

281 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 22:52:38.17 発信元:180.45.240.35 .net
実際、あら探しするより
何が評価されたのか考えた方が圧倒的に役にたつと思うぜ…

282 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 23:16:22.35 発信元:118.8.3.137 .net
一気にレスが増えたな。
まず>>271はありがとう。

粗探しするよりも、確かに何が評価されたのかを考えたほうがいいと思うが、先入観で嫌ってたらそれも無理だわな。
個人的にも、最近の作品はいろんな意味で疑問に思うことが多い。
なんていうか、『レーベル側』が差別化に必死になっているような印象を受ける。
ニッチってだけで大賞を与えられた結果伸びない作者は、ある意味被害者。

ただ、アマゾンなんかのレビューは読むべきじゃないな。
指摘は正しくとも、あれは感情で書き殴っているのがほとんど。
どうせ読むなら個人サイトで深く考察しているところを読むべき。
読み専の人は、ワナビの俺ら以上に作品を分解して解説してくれてることが多いからな。
あと、文句言ってる人ってニッチじゃない王道(は言い過ぎかもしれんが)を書いている人だろ?
俺もだけど、そういう人たちはそのジャンルが王道と言われていなかった時期に出版された作品を参考にするべきじゃないかな。

ちなみに俺が最近の大賞で一番納得がいかないのは、(他レーベルですまぬが)「ロクでなし魔術講師と禁忌教典」。

283 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/22(月) 23:47:38.01 発信元:125.200.4.48 .net
もうちょいドラノベが受賞してくれると応募するに勇気が出るんだけど…

284 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 00:12:25.85 発信元:121.93.70.160 .net
一瞬「ドラ・ノベ」と頭で解釈してしまったが、「ド・ラノベ」か。
新しい流れを生みたいんだろうってのはわかるけど、ど真ん中な作品も受賞させないと、電撃受賞してもほとんどの受賞作は売れないって定着しそうではあるよね。
もちろん全部じゃなく、ヒットするのもあるんだけどさ、辞めてきますとかみたいに。

それとMWと電撃の境目がここ数回はとくにわかりにくく感じるなぁ。迷走してるようにも感じられる。

285 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 00:23:45.88 発信元:126.236.83.190 .net
>>283
行動もせずに批判するのはどうかと思うが……

ゼロ魔って書くのはやめようぜ。
あれは最高の王道作品だぞ。

ゼロ書はまだしも、いじめのやつはどうかなとは思う。
どんなに技術がすごくても、売れない作品、評価されない作品なのは明らか。
ラノベとしてじゃなければワンチャンあったが、いくらジャンルを問わないにしてもあれはやりすぎだな。
何よりもキャラにハマれない。
アスナみたいな嫁がほしい、小学生といちゃつきたい! みたいなラノベだからこその感情を持つことがないから。

俺も読んだけど、確かに作者の技量はすごい。
でも、その技量に流されて中身が面白いと錯覚してしまってる人が多い。
話自体はつまらないよ。


ラノベってジャンルである以上、人々が認識している、求めているものを出すべき。
変わったのを出したいなら、違うジャンルとして(それこそ新しいジャンルを作るとか)賞を与えればいいんじゃないかな。

たぶん、ユーザーを増やしたいんだろうから。

286 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 00:32:00.07 発信元:153.154.87.83 .net
行動はしてるぜよ
去年は三次落ちだけど
好きだから俺はドラノベしか書かないけど、そーゆーのが受賞してくれると同志として勇気が出るって意味ね

287 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 00:32:44.99 発信元:218.42.194.26 .net
売れゆきは知らないけど評価はされてるじゃん
「ラノベとして」どうなのかは知らないけど、少なくとも電撃からデビューすれば、その後に一般文芸でも活躍できる可能性がある(先例がある)
それと、「中身」ってなんのこと?

288 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 00:39:16.56 発信元:153.154.87.83 .net
MWとの兼ね合いで迷走してるってのは俺もそんな気がするな〜
ドラノベ書くなら最初から他レーベルがいいのかな
とすら思っちゃうもん、最近

289 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 00:59:01.34 発信元:126.236.83.190 .net
>>286
すまんな。
応募するのに勇気が出るってあったから、今は勇気が出てなくてやってないんかと思ったんだよ。
三次とかすごいじゃん。
俺もドラノベだから、お互い頑張りたいところ。

290 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 02:43:49.87 発信元:114.190.178.246 .net
他の文学賞と同じで、ここも流行のど真ん中は受賞させにくいんじゃないかな?既存の作品と似た物なら、既存の作家に書かせる方が売れそうだし。。。王道で勝負するなら、異常な完成度が必要だと思う。
王道が受賞出来ないのではなくて、応募者のレベルの問題ではなかろうか?

291 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 03:08:56.26 発信元:182.236.24.57 .net
ドラノベってなんぞや?

292 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 05:22:54.85 発信元:59.146.216.216 .net
個人的に今回の大賞はあまりすきじゃないが
「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」に似た読了感を覚えた。

少なくとも出来の良いラノベ調のラノベが無かったんでしょ。
それで文章力で群を抜いてるコイツ!ってなったんだろうというのは容易に察しがつく。

293 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 07:25:18.71 発信元:61.46.170.35 .net
ドラマのようなラノベだそうだ
ストーリー構成や伏線が練られているらしい
それがドラマのようなのだそうだ

294 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 09:20:55.01 発信元:153.154.87.83 .net
ただでさえ定義が曖昧なラノベにドを付けてライバルを混乱させる高等技術やで

295 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 11:18:09.62 発信元:182.249.240.23 .net
>>285
あんな大賞は売れない評価されないんだ〜!っていうけど実際には今回一番売れてるし
美少女盛り盛りの金賞作品が一番売れてないのが現実じゃん
自分が求めてるものを人々が求めてるとか勝手に一般化するなよ

296 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 13:09:04.41 発信元:118.8.3.137 .net
へえ、今までで一番売れてんのか。
ソースは?

297 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 14:35:56.40 発信元:153.154.87.83 .net
読解力ダイジョブ?

298 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 14:37:10.42 発信元:112.138.88.57 .net
ぶっちゃけ読者さまさまになってるのが悪いと思う
シロクロネクロのような時代に流行した作品を出せば叩くやついるし
今回のただそれのような時代に逆行(新しくはない。いじめの話はよくある)
している作品を出せば叩くやつはいるし
要するに叩くやつはいるから放っておけってことだな

299 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 14:50:42.57 発信元:1.78.12.172 .net
>>295
美少女盛り盛りって言い方、悪意があり過ぎ
言葉に気をつけた方がいいぞ

300 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 16:53:03.53 発信元:118.8.3.137 .net
>>297が俺のことを言ってるんなら、補足するのも馬鹿らしいけど一応しとく。
「へえ、今まで(の大賞の中)で一番売れてるのか」
まあ話の流れから分かることだと思うから、勘違いならすまないな。

301 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 17:26:37.14 発信元:126.2.65.132 .net
>>295

>今回一番
の今回が第22回を指してるのか、歴代の大賞を指してるのかで意味合いが大きく変わるよね
売り上げのソースがあるなら欲しいのは>>296に同意

302 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 17:32:59.09 発信元:182.249.240.23 .net
>>299
どこがだよって感じだが、仮にそうだとしても嫁が欲しくならない作品はダメみたいな悪意めいた叩き方してりゃ
悪意で返されても文句言えねえわ

303 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 17:58:06.75 発信元:60.56.76.31 .net
まぁみんな、落ち着け
ようは電撃に出す予定がある以上、なんらかの賞をとればいいんだよ
デビューしてからそれぞれで方針を明確にしていけばいいだろ?
来週には三月
ちょうど焦ってくるときだよな

304 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 18:09:18.37 発信元:49.98.154.121 .net
>>302
やっぱり悪意あったんじゃんか
嫁が欲しくならない作品はダメみたいな書き方はしてないと思うし
悪意めいた叩き方してるか?
いいところは褒めてるし、悪意じゃなくて直すべき、あるいは問題点を指摘してるだけだと思うが?

305 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 19:07:48.82 発信元:124.255.98.141 .net
WEB応募しました。2100番超えでした。
ハリウッド映画では父親が主人公で家族を守る系のほうが
受けている気がするので、おっさん主役で1本書いたわ

306 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 19:08:02.35 発信元:153.196.65.27 .net
二位以下なんて意味が無いとか思って金賞銀賞には目もくれてなかったのに、はたらく魔王さまや狼と香辛料が銀賞でショックを受けた・・・
ごめん。過小評価してたよ
あれで銀賞て・・・どんだけ高い壁なんだ

307 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 19:46:34.54 発信元:118.8.3.137 .net
>>301
たぶん>>295は社員だな。
大賞なんだから、銀賞などの賞と比べて一番売れてるなんて言うわけないし。
まだ数ヶ月で大賞が一番売れてなかったら、戦略として問題ありだよ。

>>304
横から口挟んで悪いけど、君に読解力がないのは分かった。

>>306
売れてるのは銀賞とか引き上げばかりってのはさんざん話に出てる。
問題なのは、そういう現状はいかがなものかってことだな。
差別化に必死になってるのか奇を衒ってるのかは分からんが、いずれ忘れ去られる大賞は問題でしょ。
今回のだってどんなにスタートが良くても、魔王さまや香辛料みたいに記憶に残る人は少ないだろうよ。

308 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 20:58:02.93 発信元:124.255.98.141 .net
長編一本書くのと、短編三本書くのだと確率的にどっちのほうが受賞近いかね

309 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:10:41.54 発信元:126.153.108.247 .net
>>304
横からだけど
仮にそうだとしてもって話でしょ
美少女盛盛が悪意に見えるなら>>295も悪意に見えるんじゃないのって話だと思うよ

310 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:14:10.86 発信元:110.66.140.41 .net
>>308
長編書いたほうがいいんじゃない。
オレ、去年、短編送って二次落ちだけど、
「長編書いてください」って選評に
書かれたから。一概には言えないんだろうけどね。

311 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:18:57.95 発信元:118.8.3.137 .net
>>309
そゆこと。

>>308
短編だと、iランドだったか?
携帯小説のほうに飛ばされることもあるよ。
まあだからといって他にいけないってわけじゃないけど、短編の話が出るとキノの旅をイメージする人が多いからね。
あれは特別だよ。
短編はあまり目立たない。
もちろん必要なジャンルだから悪く言うわけじゃないけど、たぶん劣等生とかみたいに目立たせたいんだろ?
俺もそうだから。
それなら長編を目指したほうがいい。
まあ人によりけりではあるが。

312 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:28:51.36 発信元:114.147.100.244 .net
>>308
同じ。
何しろ同じ人が書くんだ、作品の出来はどっちでもそう大きく変わらない。
ただし短編が得意、長編が得意などのその人の特性の違いで確率は変動する場合がある。

313 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/24(水) 02:01:02.00 発信元:220.156.22.212 .net
>>305
えっ、もう2000作以上応募されたってことなのかな
この時期でそうなんだとしたら今年はかなり総数増えそう

314 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/24(水) 09:21:06.06 発信元:153.154.87.83 .net
気軽に送れるようになって短編が増えてる気がする
なんとなくだけど

315 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/24(水) 10:28:29.68 発信元:49.98.158.231 .net
過去に出した奴全部だしたれ! は一定数いるだろうな。

316 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/24(水) 12:19:29.01 発信元:153.227.16.21 .net
過去にだした奴をリメイクして出しなおすのってありなの?

317 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/24(水) 12:29:24.13 発信元:111.216.11.133 .net
もちろん問題ない
手直しなしはやめてくれと書いてあるけど

318 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/24(水) 15:11:42.34 発信元:115.39.232.182 .net
中国:世界の中心であり、玄都の上に天界があり天帝が住んでいる。

朝鮮:ビッグバンが起こった土地。それは朝鮮に自発的対称性の破れが見られることから明らか。
    地図にだけのっていて、決して存在しない幻の大陸である。

日本:もともと海しかなかったところに海神が泥をこねて島を作った。
    空飛ぶ島ラピュタの末裔が隠れ住んでいる。

319 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/24(水) 19:15:47.68 発信元:124.255.98.141 .net
>>310>>311>>312
ありがとうございます
長編を目指したほうがよさそうですね
ただ、長編のほうが遥かに難しい……というより全く別物
募集も分けてくれればいいと思います

320 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/24(水) 21:11:09.36 発信元:126.253.201.251 .net
長編をまともに書けない人が凝縮させる短編を満足に書けるとは思わんな。

321 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/24(水) 21:31:37.48 発信元:115.162.74.151 .net
短編のほうがクソ難しい

322 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/24(水) 21:58:17.87 発信元:110.66.140.41 .net
オレは長編のほうが難しいかな。
短編は、いかに編集が上手いかが
モノいうと思う。

323 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/24(水) 22:23:10.80 発信元:153.227.16.21 .net
長編と短編の境目ってどこよ

324 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/24(水) 22:24:48.73 発信元:125.200.4.48 .net
DP

325 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/24(水) 22:31:08.51 発信元:126.253.201.251 .net
俺の感覚だけど、長編が難しく感じる人の書く短編は、内容が薄いと思う。

特に電撃はページ数が多いから、長編は書きたいことがだいたい書ける。
でも短編はなかなかそうはいかないよ。

まあ個人差はあるだろうから、あくまで一般的に考えてね。

326 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/24(水) 23:56:43.25 発信元:182.236.24.57 .net
短編は思い付きでその日の内に書けてしまうから個人的に長編より楽。プロットも軽く、下手すりゃ殆ど必要ないし。

327 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/25(木) 00:37:25.75 発信元:118.8.3.137 .net
長編でみんなが実感していることだと思うけど、
自分でできたと思った作品がたいしたことないことってけっこうあるよね。

328 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/25(木) 08:54:21.96 発信元:110.66.140.41 .net
今書いてるのは短編だけど、これを長編に
する事は出来なくもないんだ。
主人公とヒロインの日常コメディエピソードを合間合間に挟んで行けば、
長編としてDP稼げる。
でも、物語としては薄くなっちゃう。
それだったら、濃い短編のほうがいいかと思ってるんだけど。

329 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/25(木) 09:00:26.88 発信元:49.98.85.44 .net
濃い薄いって何ぞ?
日常を入れると薄いって事は非日常なエピソードが濃いの?
それとも承を増やすと薄くて転を増やすと濃いのかな

330 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/25(木) 09:12:36.15 発信元:123.198.78.175 .net
俺の場合は短編のほうが薄っぺらい話になってしまうんだけどな。
こんな世界で、こんなキャラたちが、こんな交流をした、ってのが短編では必要最低限しかかけない。
短編のほうが濃いってのは、長編にすると蛇足になるってことなんだろうか。

331 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/25(木) 09:23:33.42 発信元:153.235.205.103 .net
凡人は長編書いときゃいいよ
短編で受賞とかできる気がしないよ

332 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/25(木) 11:23:17.91 発信元:1.66.99.158 .net
濃い薄いはストーリーの根幹かどうかじゃね?
何気ない会話は不要だけど、話を膨らませられるとか。

333 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/25(木) 15:17:05.32 発信元:118.8.3.137 .net
>>328
それなら短編でいいんでね?
短編を長編にできる技術があるなら、凝縮して短編にしたほうが実の充実した作品になるんじゃないかな。

>>329
君の作品は薄いとみた。

>>330
たぶんそれは、凝縮させてないからだな。
俺もそうなる。

>>331
俺はあまり短編を読まないけど、なんか純文学的な小難しさがあるよね(少なくとも俺が読んでものは全部そうだった)。
純文学は言い過ぎにしても、なんか不思議な感じがするみたいな。
俺もあれは無理。

334 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/25(木) 16:38:44.37 発信元:60.56.76.31 .net
つい先日創刊された新しい角川のレーベルで杉井光さんの本がでてた
この人銀賞とってから、角川系列のいろんなレーベルを渡り歩いてるんだな
それはこの人が自ら人脈を作ったおかげなのか、もしくは編集の人が頑張ってくれているのか
どっちなんだろう?

335 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/25(木) 16:38:46.47 発信元:59.146.216.216 .net
ストーリーを進行する上で日常会話は不要なんだよ
じゃあなんで日常会話を取り入れるのか、って話。

日常会話の中に伏線を忍ばせる使い方は勿論の事
キャラクターの性格を表現したり、物語の静と動を切り替えるスイッチでもあるわけ。

自分の作品を読みなおす時、それが頭の中で滑らかな映像になっているか?というのが第一。
自分の作品がアニメ化する前提で〜、なんて話ではなくて
一般的に、本を読む時ってその情景をイメージするでしょ。そういう話。
文章を読んでいてその情景がスムーズに進行するのか、静と動は適度に入れ替わっているか
っていうのを意識していくと、行数埋めになっているだけの日常会話にも身が入ると思う。

アニメは勿論、全ての日本の映像作品は黒澤明に集約されていて、誰もがあれを目指している。
世界的にも神扱いを受ける天才なので、静と動について学びたい人は黒澤明の映画を見ると良いよ。

336 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/25(木) 17:00:27.66 発信元:180.45.240.35 .net
長編の130DPすら少なくて収まらなくなりがちな俺は
短編とか書けるだけで凄いと思う
有利不利は、あれだ
基本的に長編の方が有利ってのが前提としてあるだろうよ
その前提で、短編で目を引く物が書ける人は超有利ってとこじゃないか?
不利なはずの短編でこれだけ読ませるとは!
って言う基礎評価のベースアップがありそうだし

337 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/25(木) 17:37:51.93 発信元:125.200.4.48 .net
そゆ人はきっと長編もおもろい

338 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/25(木) 19:48:47.09 発信元:153.227.16.21 .net
確かに濃い話ばっかだと疲れるよね、なろうで読んでるとそういうのがちょいちょいあるわ。

339 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/26(金) 17:50:38.16 発信元:124.255.98.141 .net
ケンプファー、パラスアテナときて
ビームナギナタのやつ来そうだな

340 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/26(金) 19:47:28.29 発信元:110.66.140.41 .net
「ただ、父さんにぶたれたことがなかったんです」っていう
学園ミステリーはどうよ?(執筆疲れで白目気味)

341 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/27(土) 12:13:56.46 発信元:49.98.76.76 .net
130DPって大体12万字〜14万字くらい?
なろう読んでると40万字は無いと物足りないんだが、そう考えるとあっちもスゲーなって思う
正直130DPで既にやり遂げた感がある・・・

342 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/27(土) 20:59:04.39 発信元:126.205.150.114 .net
応募予定の小説をなろうとかで一時的に掲載して。出すとき非公開にするってアリだと思う?

343 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/27(土) 21:32:30.40 発信元:123.230.37.197 .net
規定読めばわかるだろあほんだら

344 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/27(土) 23:06:18.72 発信元:133.236.106.19 .net
それにしても過疎ったね

345 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 05:23:24.83 発信元:61.119.230.2 .net
かつては創作文芸板でID表示無しだったけど勢い凄かった
文芸書籍サロンとラノベ板のワナビ総合スレも昔は勢い高かった
いまはすべてのワナビスレが廃れた印象がある

346 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 09:13:01.87 発信元:115.162.73.229 .net
当時は荒らしが一日中荒らしていたからね。
あいつら何が楽しくて毎日威張っていたのやら。

347 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 11:15:06.82 発信元:180.45.240.35 .net
いや
今の方が荒らされてるだろ……
そのせいで過疎ったんだと思うが

348 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 13:11:34.53 発信元:115.162.73.229 .net
そうかな、串が毎日12時間も自画自賛して騒いでいた頃に比べりゃ可愛いもんだと思うけど。

349 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 13:28:57.71 発信元:180.45.240.35 .net
>>348
だからそのせいで過疎ったんだと思うのよ
>>345が言ってる盛り上がってた頃ってのは、そうなる前のことだと思うし

350 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 14:08:59.21 発信元:101.128.164.116 .net
あのころから現在までの間に、何人のねらーワナビがデビューできたのだろうか

351 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 17:25:42.71 発信元:153.227.16.21 .net
VIPのワナビスレも存在意義が無くなってきているし、もう全部統一しちゃえばいいんじゃない?

352 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 19:00:59.39 発信元:219.126.174.82 .net
創作文芸のスレは特定の投稿者の話題ばっかりになって立ち寄らなくなったな

353 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 20:26:30.08 発信元:124.255.98.141 .net
三月から個人的に忙しくなるので今月中に長編二作品応募完了しました。
結局インパクトある表題が思いつかなかったのが心残り。
フラジャイルとかアオハライドとかグリフターズみたいな
よく意味わかんねーけど耳に残る題名思いつく人センスあるなと

354 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 20:41:36.32 発信元:118.8.3.137 .net
でも実際、ラノベのタイトルってそれで内容の予想がある程度つかないといけないから、
フラジャイルとかつけるのはアウトかと。

355 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 21:24:46.94 発信元:124.255.98.141 .net
「ゲイは身を助ける」
「風が吹けばイケヤが儲かる」
「会計士に水」
「ルイはトムを呼ぶ」
「吾輩転じて服とナス」
ダジャレしか思いつかない

356 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 21:26:26.99 発信元:61.46.170.35 .net
◯◯と××みたいな捻りも何もないのしか思いつかない……

357 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 21:34:47.28 発信元:59.146.223.222 .net
イケヤはダメだろうなw

358 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 21:35:26.17 発信元:124.255.98.141 .net
神話から引っ張ってきてギリギリ聞き覚えのあるところを狙う(ベタ

359 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 21:36:21.68 発信元:59.146.223.222 .net
中身がまるで想像できないものは良くないらしいけど……。

360 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:19:12.57 発信元:180.45.240.35 .net
ブギーポップは笑わないとか
とある魔術の禁書目録とか

五・七調のタイトルがなんか耳ざわりが良くて好きだわ
あんまり五や七にこだわり過ぎると難しくなるけど、そこまでこだわらなくても六や八ぐらいなら似た語感になるし

361 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:37:43.86 発信元:118.8.3.137 .net
カタカナと漢字を「の」や「に」などの平仮名一文字で繋げる形が無難だって聞いたことがある。

362 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:03:32.08 発信元:114.182.253.169 .net
そういやデータ応募する人は、応募形式なんにする? pdf?

363 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 00:40:55.95 発信元:219.126.174.82 .net
まだ2月残ってた!

364 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 03:14:12.30 発信元:118.8.3.137 .net
俺はどの形式もうまく表示されないから、テキストにする。
テキストでやる人いる?
あれってページ変更とかが伝わりにくいから、ちょっと不利な気がするんだよね。

365 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 05:45:00.29 発信元:126.204.172.95 .net
ボツネタだけど。
イチャイチャラブコメで「にゃんという、可愛いにゃんこ」
元ネタは何という、可愛い生き物。

366 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 09:24:22.81 発信元:153.154.54.149 .net
一太郎形式でおくるよ

367 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 09:35:17.81 発信元:153.148.123.190 .net
>>364
自分はテキストだよ。レイアウトに左右される書き方はしてないし、フォントいじりやルビ遊びはしてないし。

368 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 13:11:46.59 発信元:153.154.54.149 .net
OpenOfficeじゃだめなん?

369 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 13:30:53.66 発信元:118.8.3.137 .net
OpenOfficeだと「!!」と「!?」が横になる。
一つ一つ角度を変えるのもだるいし、変えても変に隙間ができる。
でもテキストで出力すると、ルビ分が一行42文字を越えるんだよね。

370 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 14:35:48.54 発信元:153.154.54.149 .net
縦中横きかないんだ?
それは不便だな

371 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 18:44:35.22 発信元:118.8.3.137 .net
応募する時、備考欄みたいなものある?

372 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 20:14:52.77 発信元:153.227.16.21 .net
なんかカクヨムに角川と契約したのに音沙汰無しって言ってる人がいるぞ

373 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 21:26:02.40 発信元:61.119.230.2 .net
俺も見てきたよ
日本の出版業界は契約の取り扱いが杜撰だからなあ
ホントに大事にされるのは実績あるトップの売れっ子だけなんじゃないかな?
角川も酷いが他の版元も大手、零細関係なくどこも酷い

374 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 22:10:05.64 発信元:223.133.248.127 .net
清水文化事件も富士見だし、昔から評判悪いな。
榊一郎は、富士見は編集部はともかく法務は……って書いてたな

375 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 22:55:36.23 発信元:119.230.103.159 .net
作品自体古いから作者に許可取ったが、電子書籍化中止になったんだろうけど、一言謝れば終わる
話なのになんで謝らないんだろう。

376 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/02/29(月) 23:02:17.92 発信元:59.146.216.216 .net
!?が!?になってるぐらいで評価が変わることはなかろう。

4日間寝かせてた完成原稿を読んだら、大分弄るところが見つかった。
読んでいたら「もっとスッキリさせないとダメだな」と思い至った。
寝かせるの大事だね。

377 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 13:09:37.52 発信元:153.159.16.201 .net
まだ全然できてないやつおる?
俺20DP

378 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 15:14:39.03 発信元:61.119.230.2 .net
独自色打ち出したファンタジーを書いてる
去年プロットを友達に見せて感想聞いたら「グリムガルみたいで四次元殺法コンビじゃん」て叱られてしまった
スゲえショックだったよ
グリムガルのアニメ化失敗を見るにつけ暗澹たる思いに駆られる

379 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 15:31:34.73 発信元:223.133.248.127 .net
グリムガルみたいなら、そもそも独自色が強いとも言えない気がするぞい?

380 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 15:47:16.90 発信元:121.103.39.85 .net
>>377
一応endまで書き上げたけど、
最初のほうを書き直してる。

381 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 15:58:02.16 発信元:112.138.88.57 .net
独自色って言うけどさ、そんなものはほとんどないと言ってもいい
年間で何冊の本(ラノベ、一般小説、漫画等々)が出版されてるって
被らないことがまずない

382 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 16:02:04.94 発信元:221.29.56.6 .net
>>377
応募予定な二本のうち片方はかきあがったけど
もう片方がまだプロット弄ってる段階でけっこうヤヴァイ

383 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:09:29.53 発信元:118.8.3.137 .net
>>378
勝手な印象だが、文章力が高くて内容が面白くないタイプじゃない?

>>381
強い独自色がデビューするんじゃなくて、売れてるのが強いんじゃないかな。

384 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:54:52.39 発信元:153.227.16.21 .net
グリムガルみたいで四次元殺法コンビってどういうことだ

385 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:08:53.07 発信元:223.133.248.127 .net
これだろ。

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

386 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:35:57.17 発信元:211.1.214.175 .net
>>378だと、グリムガルに雰囲気が似ていて、そのうえで誰もやらなかった事に挑戦してる、のか
それともグリムガルみたいに誰もやらなかった事に挑戦してるって言ってるのかわかんないね

前者なら>>378の作品を否定してるだけでグリムガルのアニメと友達の批判は無関係だし
後者ならグリムガルはそもそも誰もやらなかった事に挑戦しているわけでもないし
固定のファンもいるわけだから四次元関係ないし

>>378か友達のどっちかは言ってることおかしいんだろうな

387 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 21:23:12.68 発信元:121.103.39.85 .net
>>378
主人公が異世界でゴブリンに転生、
現地の少年少女パーティーにフルボッコされ死亡。
また転生して今度はスライムに、でまた少年少女パーティーにフルボッコ。
そのパターンをずっと繰り返す、
輪廻転生の話だったら面白そう。

388 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 21:47:01.58 発信元:210.128.69.122 .net
ようやく101DP。もうすぐクライマックスだぜ。
ここから筆がのる……はずだったんだけど、急にやる気の波が下がってしまった。
「毎日最低でも1シーン分を書く」を目標にかかげ、ちまちまと進めています

389 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 21:54:24.60 発信元:59.146.221.230 .net
>>387
それ面白く出来るか?
俺には絶対無理。

390 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 21:57:13.58 発信元:121.102.43.145 .net
俺はプロット書かずに書きはじめて、かなり苦労したんだけど、ラストで形になってきた
もちろん、書き上げたあとは最初っから改造しまくりだけど
書きながら「おおーそうだったのか! 驚きの展開!!」自分でびっくりした。楽しかったよ

391 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 22:09:50.71 発信元:153.227.16.21 .net
>>389
ギャグだったらワンチャン、、、ないかな

392 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 22:19:20.70 発信元:219.67.100.101 .net
書き出しなんか見切り発車の方が進みやすい

393 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 22:46:14.96 発信元:59.146.221.230 .net
それでちゃんとできる奴とできない奴がいてなー。
プロでも展開のおかしなものが出版されたりするし。

394 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/01(火) 23:58:10.33 発信元:118.8.3.137 .net
画期的だと思って書き始めると、収拾のつけ方が分からなくなるんだよな。

俺は最初と最後だけを明確にヴィジョンしたうえで、間は考えながら書いてる。
中にはこういうこと書きたいなあなんてものもあるけど、だいたいはぶっつけだね。

395 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 00:50:07.19 発信元:61.46.170.35 .net
俺はまだやり方を探ってる
しっかりプロット書いても書かなくても速度は変わらない
肝心のクオリティーがどうなのか分からないんだよなー

396 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 03:33:38.87 発信元:153.152.42.107 .net
もう人生やだ
やっぱラノベ書くわ

397 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 04:24:43.45 発信元:118.8.3.137 .net
インドアで趣味と実益を兼ねられる職業とか最高だよな。
営業先や客を相手にするよりずっとストレスが少ない。
もっとも、これだけで食うには普通に出世するよりも難しい道であるが。

398 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 10:40:53.07 発信元:49.98.148.99 .net
漫画原作の賞ってどう?

399 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 11:43:10.79 発信元:59.146.221.230 .net
漫画原作者って作画と利益折半だったよな。
漫画のほうが市場大きいけど、食っていける商売なのかな。
締め切りのサイクル的に兼業は厳しいよね。

400 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 18:14:41.04 発信元:223.133.248.127 .net
>>399
ネットのどこかで見た情報だから真偽はしらんが
漫画の場合、印税の取り分は、作画9割、原作1割が目安らしいぞ
どちらかが有名だったりすると、その比率は当然動くらしい

もちろん、原作がどこまでやるかによるんだろうけどな。
大場つぐみみたいにネームまで切るのか、文字原作だけなのかでもちがうだろうし。

漫画の場合は印税のほかに原稿料もあるし、小説とどっちが儲かるのかわからん

401 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 18:50:44.96 発信元:126.236.167.38 .net
文字媒体で漫画原作の募集は見たことない気がする
どっかにあるの?

402 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 19:20:21.13 発信元:118.8.3.137 .net
どっかのサイトに漫画原作を発掘する大賞があったな。
でもマイナーだったと思う。
よく見ると、広告されていることがあるよ。

一番手っ取り早いのは、適当な掲示板やSNSで作画担当を募集することだな。

403 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 19:29:22.56 発信元:59.146.216.216 .net
漫画系は自分でネームだか切れないとダメみたいよ。
文章だけの原作ってんなら名前が通ってからじゃないと難しいでしょう。

小学生レベルのネームでもなんとかなるのかもしれんが、専門じゃないからよく分からない

404 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 19:47:46.37 発信元:112.138.88.57 .net
ラノベと違ってもろ絵だよりだからなぁ
ラノベですら絵師の良し悪しで売上が変わってくるっていうのに
漫画となったらそりゃあ作画がよくないといけない

405 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 19:59:32.38 発信元:153.148.26.139 .net
マンガ原作は作業分担の割合でかなり違ったはず。ってのと、原作者と漫画家でも体制が違うからね。そこそこの漫画家の多くはアシスタント雇って描いてるわけだし。
ネタとストーリーラインの提供程度から、コマ割りまでとか作業分担はいろいろ。原作者と漫画家がタッグを組んでの企画か、出版社側からのアプローチかでも違う。
小説のコミカライズなんかだと1〜5%とかって話だったかな? ストーリーラインまでだと、大まかな区切りのとこまでで買い切りとかもあるとか。

406 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:11:24.28 発信元:124.255.98.141 .net
まさかラノベ→コミカライズ→アニメ化→映画化→ハリウッドリメイクまで
行くつもりでラノベ書いてる人なんて、いないよな

407 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:31:16.69 発信元:59.146.221.230 .net
ハリウッドは考えていなかったわ

408 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:33:53.68 発信元:180.21.156.190 .net
そろそろ慌ただしくなってくるから早めに応募しておこうかと思った矢先に神改稿案が降臨した
これがあるから早期の応募は怖いんだよな

409 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:46:25.52 発信元:59.146.221.230 .net
まだ間に合うねw

410 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:53:54.82 発信元:153.227.16.21 .net
漫画は絵といっても進撃みたいな例外もあるし、話が絶対的に面白ければいいんじゃない

411 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:55:42.14 発信元:218.42.194.26 .net
これから原稿書き始める
間に合ってくれ

412 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 22:38:04.00 発信元:153.227.16.21 .net
みんなってカクヨムに投稿してたりするの?

413 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 23:01:21.06 発信元:153.196.65.27 .net
そう言えば今回から応募数増えるのか

414 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 23:04:04.82 発信元:220.156.77.184 .net
このスレにいながらこれが出てこないなんて

> 電撃コミック大賞 応募要項
> コミック原作作品
> 未発表のオリジナル作品の原作を募集。
> ネーム(絵コンテ)またはテキストによる応募。
>
> 【テキスト文章】
> マンガで描かれた際に48ページ以内で収まる読み切り作品を想定。
> ワープロ原稿の場合は、1ページ=42文字×34行で最大10枚までとする。
> 400字詰め原稿用紙の場合は、最大25枚までとする。

415 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/02(水) 23:10:15.37 発信元:14.8.99.96 .net
やべーまだDP14だわ。と、焦っていたが、これから書き始める人もいるみたいで少し安心。共に頑張ろうぞ

416 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 02:37:55.45 発信元:59.146.216.216 .net
進撃ってキャラの絵は魅力的ではないかもしれんが
背景とか書き込みは大分しっかりしてるでしょ。
あれがブリーチみたいな背景だったら売れなかったと思うよ。

なんか揚げ足取りみたいになったんで一つ
男主人公の居ないラノベってあり得る?

417 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 07:44:45.04 発信元:153.136.12.231 .net
安達としまむらとか人類は衰退しましたとか?

418 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 10:32:00.91 発信元:218.41.100.201 .net
スレイヤーズとかあるじゃない。

419 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 10:55:00.88 発信元:49.96.41.182 .net
割合的には10%くらいな気がする
総数もヒット数も

420 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:15:51.01 発信元:118.8.3.137 .net
進撃とか、たまにこんなのが? ってなるやつって、たいてい女子ウケがいいんだよな。
少女漫画以外で女子ウケのいい作品は大作になるものが多い気がする。
拡散力が強いからかね。

女主人公を今書いても、それだけでは有利にならないってどっかの編集者が言ってた気がする。

421 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 13:07:34.14 発信元:153.155.46.236 .net
女主人公物しか送ったことないけど選評で突っ込まれたことないよ
いつもキャラはAだし別にいいんでね

422 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 13:20:07.31 発信元:118.8.3.137 .net
うん、別にダメだとは言ってないから。
物珍しさで有利になることはあまりないよって言ってるだけで。

423 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 13:34:21.03 発信元:112.138.88.57 .net
読者のほとんどが男性だから
女主人公にすると感情移入がしづらいから難しいってきくけど

424 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 13:40:41.44 発信元:118.8.3.137 .net
それも確か指摘してたな。
ただ、女主人公視点でも面白いものはあるから、内容次第じゃないか。
漫画だけどカードキャプターとかは男大好きだし、あれは感情移入とはまた違うからな。
だからキャラ評価が高くても、ストーリー評価が低くなっちゃうってことはあるだろうな。

425 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 17:22:05.47 発信元:180.45.240.35 .net
進撃の絵は立体機動装置? とかのデザインセンスとかはすげーあると思う

426 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 17:31:14.17 発信元:180.45.240.35 .net
っていうか去年の受賞作からして

トーキョー下町ゴールドクラッシュ!
血翼王亡命譚T ―祈刀のアルナ―
恋するSP 武将系男子の守りかた
チョコレート・コンフュージョン

8作中4作
半分が女主人公だろこれ多分
不利になるレーベルもあるのかもだが、電撃に限っては男でも女でもいいんじゃないの

427 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 19:33:58.69 発信元:124.255.98.141 .net
主人公の性別より主人公の年齢が気になるかな
俺、40歳超えてるんだけど泣けるポイントが
かわいそうで頑張る子供系か(おしんかよ)、
親が子供の為に頑張る系か(インターステラ―とか)
お父さんかお母さんになりたいから頑張る系だとか(例が特にないかw)
確実に、ヒロイン女の為にっていう動機が自分のなかで
ツマんなくなってきているんだよね
これが年齢的に不利ってことなのかもしれない
だがキスシーンのない小説なんてありえないとは思っている

428 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 19:54:44.30 発信元:153.187.101.183 .net
カクヨムに電撃入ってないの残念だと思ってたけどネット小説から手を引くって意思表示なのかね

429 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 20:09:55.20 発信元:121.103.39.85 .net
>>427
年取ると童貞力というか、中二病力が
減退するような気がする。
「なんで中高生が世界救うの?」って
考え始めたら終わりって、なんかのスレで
読んだよ。。。

430 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 20:39:52.42 発信元:210.128.69.122 .net
>>428
「ネット小説サイトで育成された作家志望者を引き抜けば、
育成する手間がはぶけて楽じゃないか!」
……みたいな発想なのでは

431 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 20:46:42.80 発信元:210.128.69.122 .net
>>430
「他のレーベルが育てたのを横から引き抜く」、ってことね

432 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 20:48:09.86 発信元:153.148.30.233 .net
カクヨムに電撃入ってないのは、富士見との関係の問題じゃないかな?
もしくはカクヨムは転けると判断して参加しなかったか。どうなのかはわからんけど。

寝かしてる作品をそろそろ準備しないと。まだ時間あるけど、気がつくと4月になってそうだ。

433 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 21:08:02.59 発信元:112.138.88.57 .net
ぶっちゃけどれも角川の傘下だからなぁ
ネット小説から手を引くっていうのはありえんよ
SAOやさすおにのような売れるかもしれない作品をみすみす手放すわけない

434 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 21:26:50.93 発信元:115.162.65.49 .net
今じゃ当たり前みたいになっているけど、初めの頃は新手の詐欺を疑っただろーなw
会社のほうからウチで本出しませんか、なんて持ち掛けられて素直に喜べねーよw

435 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 21:31:49.78 発信元:61.119.230.2 .net
先月刊行の新人賞作品もあちこちでブーブー言われてるよなあ
頼むから売れて欲しい
完全に新人賞組よりかネット人気組の方が売り上げ圧勝の流れになってんじゃんよ

436 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 21:39:11.68 発信元:119.229.105.225 .net
ネットで読者数5万の作者をデビューさせて、その1割のファンに本買ってもらえれば、5千売れる。
2割、3割なら軽く1万以上売れる。
もう新人賞いらない時代がくるかもね。

437 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 21:47:56.42 発信元:106.159.215.91 .net
新人賞作品は具体的にはどういうことでたたかれてるんだ?
ギャグが寒いとか?

438 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 22:41:05.86 発信元:219.126.178.39 .net
電撃だけ別行動なのは去年の再編でAMWだけは独立した局として残ったからだろう
他のレーベルはKADOKAWA内の同じ局に集約された

439 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 22:43:46.31 発信元:114.144.208.111 .net
カクヨムが成功したあかつきには新人賞なんぞ

440 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/03(木) 22:53:20.00 発信元:153.148.30.233 .net
電撃のメディアワークス局だけじゃなく、ファミ通のエンターブレイン局も単独なんだけどね。
エンターブレインはファミ通だけじゃなくて映像方面の仕事も含まれてるから、出版だけなのはメディアワークス局のみだけど。

カクヨムが成功しても新人賞は当分辞められないだろうなぁ。
ネット小説は読者とダイレクトというのは利点でもあり、欠点にもなりうるからね。

441 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 13:23:58.60 発信元:119.230.107.41 .net
新人賞はなくならないが、新人の扱いは変わりそう
最近でも大賞受賞者よりなろう作家のほうが大きく宣伝されてた

442 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 15:20:06.48 発信元:49.96.19.34 .net
今までの電撃大賞作で一番好きなのは?
って聞かれたら、意外と答えられないんだが

443 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 16:30:20.96 発信元:49.98.169.6 .net
ブラックロッド

444 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 16:30:21.10 発信元:118.8.3.137 .net
今一通り受賞作見てきたら、アクセルワールドとブギーポップ以外全部知らんかった。
知ってんのは銀賞ばかり。
改めて見るとヤバいな。

それたただそれだけで〜のやつのキャラって、黒子のバスケに出てきそうな雰囲気だよな。

445 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 16:40:29.56 発信元:58.98.135.91 .net
落ち着け

446 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 17:22:22.43 発信元:125.200.4.48 .net
このスレって中学生かオッサンしかいないイメージ

447 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 17:30:07.20 発信元:119.231.139.74 .net
電撃大賞に応募するワナビスレだから、中学生なんかいない、いるのはオッサンだけだろう

448 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 18:27:59.60 発信元:180.147.164.118 .net
20後半、30過ぎてバイトしながら書いて受賞する人いるけど、将来に不安とかないんかな
売れたら天国、売れなきゃ地獄だ

449 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 18:51:25.78 発信元:118.8.3.137 .net
三十過ぎてフリーターなんて腐るほどいるし、夢に向かっていけばいつか叶うって思ってんじゃない?
俺もそう思ってたが、親に怒鳴られて泣く泣く就職。
まあ働きながらでも書くことはできる。

450 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 18:51:54.04 発信元:112.138.88.57 .net
他人よりも自分の心配しなさいって
そういう人は受賞してるんだから
それよりも受賞できるかどうかわからない恐怖の方が大きいと思うけど

451 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 20:54:26.65 発信元:153.227.16.21 .net
俺は一昨日で20になったばかりだわ、若いのもいるぞ

452 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 21:45:34.42 発信元:124.255.98.141 .net
誕生日おめでとう、ひな祭りかよ
若いってうらやましい
人生に絶望していないのに書く事なんてあるのかよ
20歳って酒も飲め年になったばかりじゃないか
俺なんか最近じゃ酔えないんだぜ、うまく
口の中がションベンくさくなって気持ち悪くなるよ
うまく酔うにも健康が大事ってことだな

453 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 21:58:18.44 発信元:153.251.248.221 .net
一昨日(おととい)は3月2日だ。

454 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 21:59:41.99 発信元:218.42.194.26 .net
俺もまだ若いし
人生に絶望する以前に、まだ人生を語れるほど生きてもいない
それでもなにか書こうっていうのは、若いからこそ書かれる小説っていうのがあるからだよね
まあしかし、少なくとも俺は若いからといって羨望されるような生き方はしてない
けっきょく、俺は身の回りのことを書こうとしているし、それが不幸にも面白いもんだから小説をかけるのかもしれないな

455 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 21:59:55.60 発信元:124.255.98.141 .net
今日はうまいぐあいに酔ってた模様

456 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 22:35:29.38 発信元:58.98.135.91 .net
絶望するのに早すぎるなんてことはないんだ!(後ろ向き)

457 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 22:39:31.72 発信元:153.227.16.21 .net
絶望してりゃいいってもんでもないだろ

458 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 22:40:05.42 発信元:153.251.248.221 .net
そう。早すぎるなんてことはない。
そしてその絶望を乗り越えたものこそが、……次の絶望にたどり着けるのだ!(穴から穴へ)

459 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/04(金) 22:48:01.58 発信元:119.231.136.246 .net
俺は今年だめだったら投稿やめるから、若い皆がうらやましい

460 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 00:19:16.43 発信元:121.103.39.85 .net
なんだよ!オサーンの泣き言かよ。
そんなおれもおっさん。
今書いてるの見て、自分には才能ないな
と思い始めてるよ。
センスが15年くらい古い。
イリヤの空とか半分の月あたりの時代センス。
俺tueee!とか、VRMMOとか、異世界は
無理。理解できない。
ごめん、泣き言だ。オレも飲む。

461 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 00:33:58.11 発信元:126.152.136.231 .net
もう直ぐアラサーだって時に初投稿しようと決めて今頑張ってるが遅すぎるんじゃないかとビクビクしてる。そもそもデビューできるかわからんのに

462 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 01:14:16.58 発信元:182.236.24.57 .net
僕も20くらいの頃に戻りたい。戻れたからなんだって感じなんだが歳をとれば取るほど受賞が遠のく気がするんだ

463 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 01:25:51.34 発信元:114.147.118.17 .net
>>462
魔人「わかった。20歳の頃に戻してやろう」
 ↓
時代だけ20歳の頃に。身体はいまのまま。

464 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 01:43:38.41 発信元:119.231.136.246 .net
ビブリアがヒットした三上延だが、31でデビューして専業になって、9年間目立った作品無し
30後半で作家辞めても転職キツイし、書き続けても売れないと生活できない。
どんな心境だったんだろう?


もう直ぐアラサーだって時に初投稿しようと決めて今頑張ってるが遅すぎるんじゃないかとビクビクしてる。そもそもデ

465 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 02:05:43.35 発信元:112.138.88.57 .net
遅くはないけど今時の子たちが欲しがるような作品が書けなければ厳しいだろうな
そのためには今の流行を見たりしないとついていけなくなる

466 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 02:10:41.16 発信元:118.8.3.137 .net
やっぱり、自分の職場だったりの経験を書くと当たる人多いよね。
それはそうと、三上延さんはそれほど才能がなかったんじゃないかね。
他の才能ある人と比べたら、って意味で。

ビブリアはドラマがなあ。
原作と違う流れだったのは作者の意向だったと言うし、主演もマッチしてなかった気がするし。
あと、脚本もイマイチだった気がする。
通常、ドラマ化やアニメ化で爆発的に本が売れるようになるらしいけど、これは失敗だったんじゃないかね。
勝手な想像だけど。

467 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 02:18:07.48 発信元:126.152.136.231 .net
書きたいものを書いて売れるのと、売れるものを書くのは違うよな。いや、受け入れられなきゃ売れないのは分かってるつもりなんだけどな。

468 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 02:18:45.15 発信元:126.205.149.167 .net
まあ才能ある人なら3,4ヶ月で1冊は余裕だわな。
ビブリアも発行ペースが遅いほうだと思うし。

ドラマはつまらなかった。
男は質問会話ばかりで、剛力は清楚っぽく見せてるけど清楚に見えない感じない。

>>465
電撃は流行に乗らないほうがいいと思うけどな。
まあ嗜好は合わせる必要があるけど。

469 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 03:36:18.78 発信元:219.67.100.101 .net
この前卒業した高校生です

470 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 07:34:45.64 発信元:153.227.16.21 .net
歳をとると若い奴の感性が分からなくなるって思うから分からなくなるんじゃないの、若いから言えるセリフな気もするけど

471 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 09:18:03.76 発信元:124.255.98.141 .net
「右の頬を打たれたら、左の頬をも差し出しなさい」
若者解釈…いきなり右をもらうようなトロい奴は戒めとして左ももらっておけ
 そして二度と頬を打たれるようなアホなことはするな

年寄解釈…痛いけど、まだ余裕があるから反撃には早い。また同じ所を打たれたら痛いじゃないか
そもそも何かの間違いじゃないのか
何でこんな目に合うのか分からないから試しに左を出して様子を見よう
おいおい本当に打ってきやがった。そろそろ反撃しなきゃならないようだ。
アムロ…二度もぶった。父さんにもぶたれたことないのに
天然パ…ぶたれもせず一人前になった大人がどこにいる?
神…反撃とか考えないで、そこは愛じゃね? 愛
悪魔…全部さしだしゃいいんだよ
 なんの話、していたんだっけ

472 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 09:36:58.18 発信元:115.162.76.35 .net
暗いぞみんな!

473 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 09:37:40.98 発信元:183.177.134.183 .net
いや、ラノベだからって読者が若年層だと思い込むのは何故だ?
読み手の方におっさんがいるって事にどうして気付かないのよ、君たちは?

で、そのおっさん読者の一人として言わせてもらうが、年齢や時代を言い訳の材料にするなよ。
イリヤ?何度読み返しても今読んでも十分面白い
半月?あれを超える青春ドラマは滅多に見当たらん
あれが当時の主流派だったわけでもないし、むしろ当時でさえ異色の作品だったろうよ。
そして書いてみたら現実に読者に受けたし10年経っても決して古びていない。

時代や流行に阿ったような作品が人の心を打つか?
書いた当人が「これは確実に面白い」と信じられない作品を読者が面白がるか?
ましてや10年後にも語り継がれるような作品になり得るか?
売り上げとか受賞とかつまらん事に囚われず自分が面白いって思えるものをぶつけてこいよ。

474 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 09:53:45.02 発信元:115.162.76.35 .net
何か違うことを語らないか、このままじゃ自殺者が出そうだぜ。
たとえばさ、俺の長年の疑問にちょっと答えてくれないか。
禁書の御坂美琴っているじゃん?
アレなにがそんなに魅力的なんだろう?
すごくフツーのキャラじゃね? 一巻じゃあからさまに脇役だったし、何が良いんだろう?

475 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 10:28:08.06 発信元:58.98.135.91 .net
ついでに俺の疑問にも答えて
すげー初歩的なんだけど起承転結って

A.問題発生→問題進行→問題に異変が→問題解決
なのか
B.日常→日常が進行→問題発生→問題解決
なのかどっちだ

476 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 10:34:32.15 発信元:121.93.70.160 .net
>>475
どっちのパターンもあり得る。話の内容によって違う。つか、あんまり強く起承転結は意識しなくていいと思うぞ。

477 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 10:35:29.46 発信元:115.162.76.35 .net
Aのほうが好みだけど、どっちでもいいんじゃないかな。

478 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 10:44:39.12 発信元:58.98.135.91 .net
なるほどさんkす

479 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 11:30:53.01 発信元:220.100.55.25 .net
今日は朝から何があったんだ?

480 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 12:11:39.56 発信元:183.177.134.251 .net
夢を見るにも年齢制限があるってことだろ
出版社も同じ能力なら若い候補を選ぶだろうし
そんな事は分かっているし、その上で落選繰り返してるんだよ

481 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 12:34:26.23 発信元:126.153.108.247 .net
俺も転生してーなぁ
トラックにぶつかると転生できるらしいな

482 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 12:46:21.86 発信元:110.67.95.219 .net
転生かあ、昔は今のままの姿で異世界に飛ばされるものが多かったけど、今は人生やりなおしたいんだな。

483 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 13:05:50.26 発信元:119.230.107.247 .net
人生やりなおしたいというより転生はいろいろ省略できて楽だからな
作家は、主人公が最強な理由や、何で異世界へ飛ばされたのか、理由や説明を考えたり書かなくてもいい
読者も、長々と主人公が最強な理由とかの説明読まなくていい

484 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 13:13:08.07 発信元:110.67.95.219 .net
へえ、参考にさせてもらうわ

485 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 13:41:32.20 発信元:202.163.160.197 .net
三上延は地味作家と言われながらも長年仕事に困ったことは無いからなぁ
毎年一定の巻数を電撃で出せていたしこれはこれで凄いことではある

486 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 14:33:45.09 発信元:118.8.3.137 .net
>>473
確かにおっさんも読むけど、現代の中高生がイリヤは半月を面白いと思うかと言われれば微妙なところ。
今の作品と比べると嗜好も全然違うし、おっさんが好む理由に思い出が美化されているのも否めない。
ポケモンゲームは赤緑青が最高っていうのと同じ。
今の人がこれをやっても物足りなさを感じる。
つまらないとは言わないけど、今出したら間違いなく廃れるよ。
今のおっさんが過去ばかりを追い求めているのかは分からないが、若年層に焦点を当てる利点はこういう理由からだろうな。

>>475
BだとAよりもメリハリが必要だから、難しいと思う。
たぶんBだと、もともと一般人が覚醒して巻き込まれる的だろ?
そうなると、出会いからきっかけから説明からと、盛り込まなきゃいけないことが多い。
なら最初から、全部こういうものだよ、というのを前提に進めるのが楽。
慣れてない人ならね。
Bは最初から丁寧に組み立てるから、分かりやすいっちゃ分かりやすい。

>>483
その無理やりは電撃でも許されるんかね。

487 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 14:40:35.41 発信元:125.200.4.48 .net
>>475
Bで書くときは、プロローグで後のピンチシーンを先チラさせる

488 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 14:51:03.47 発信元:126.205.149.167 .net
イリヤとかは、今のただそれだけで〜と同じような扱いかもな。
毛色が違うから評価されるけど、昔のあの作品は良かったーからは抜け出せない。
今も続くようなものじゃないよね。
流行・宣伝が終われば新規は買わない。

489 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 15:01:11.29 発信元:112.138.88.57 .net
ターゲット層と読者層は違うからな
おっさんも読むかもしれないけれど圧倒的に若者が読む
俺もイリヤや半月を見たことあるし、名作だと思うけどその時は学生時代だったからなぁ
例に上げてるのが一昔前のものっていうのも気がかり
それ以外の最近の本読んでないのかな
半月を超える青春ドラマはないと書いてるけど沢山転がってる
ただおっさんになって感性が鈍るとそれ以外は受け付けなくなるからしゃあないのかもしれんけど

490 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 15:02:13.91 発信元:218.42.194.26 .net
イリヤは2000年代初頭のラノベを参照するときの必読書だろうが

491 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 15:21:46.93 発信元:119.230.107.247 .net
>>486
そんなに無理やりではないんだ、転生もの以外でも、いろいろある。

・主人公が最初は弱い設定で実は強かった
・めちゃくちゃ強い敵に負けるがいきなり不思議な力が出て逆転勝利
・何故かモテまくるハーレム物

最近の読者は、"何でそうなったのか"必要な事でも長く書くと面倒くさがって読まないんだと思う

492 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 15:32:44.88 発信元:111.169.189.244 .net
半月は10年、イリヤは20年ぐらい時代をぶっ飛ばしていた感じだったな
あの時代にあれが出た、という事を考えれば間違いなく大傑作だと思うんだが
今読めば、という意見は当時受けた衝撃度というものを少し軽んじていないかな?
それならば今の流行りを10年遅れに感じさせるぐらい先進的な物を書かないと
半月やイリヤに追い付けない事になる

493 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 15:51:12.21 発信元:1.75.242.60 .net
傑作だろうけど今時の子はsaoや禁書の方が傑作に感じるんじゃない?
君が半月やイリヤが好きなのはわかるがそれ以外を否定してるのはどうかと思う
君の方こそ今の作品を軽んじてるぞ?

494 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 16:14:54.37 発信元:118.8.3.137 .net
>>491
俺はご都合主義が嫌いだからうーんって感じだけど、読書離れが進んでいる今、確かにそれぐらいのほうがいいのかもしれないな。
ライトノベルらしいし。
俺が尊敬している作家の言葉で、「作家は(小説の中で)楽をしてはならない」っていうのがある。
これも、今の若者には関係ないのかもしれんな。俺も若者だが。

>>492
俺も昔、イリヤと半月は好きだったよ。
半月では人間の感情的な姿が嫌いでもあり、魅力にも感じていた。
今のと比べて劣るとは言わないけど、方向性が違いすぎる。
万人が好むタイプじゃないんだよ。
ぶっちゃけて言えば、別にラノベじゃなくてもいい。
どちらかと言えばラノベだろうって感じだな。

495 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 16:24:07.69 発信元:202.163.160.197 .net
川原は文章も読みやすいし売れるのはわかる
未だにSAO一巻がダラダラ売れているんだからラノベの入門編みたいな扱いなんだろうな

496 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 17:18:47.09 発信元:126.153.108.247 .net
今時の土方のにーちゃんもキノの旅を面白いって読んでるの見たことあるし名作に時代はあんまり関係ないと思う
むしろ流行り廃りを気にしてるのはずっとラノベを読みつづけてる一部の層な気がする

497 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 17:57:45.89 発信元:126.205.149.167 .net
誰もつまらないって言ってなくね?
面白いものは面白い。
ただ、多くの人に受け入れられるかと言えばそうとは言えない。

ずっと読んでるやつが一部という少数扱いなのはどうかと思うが。
まあ俺は最近のを読んでないが。

498 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 17:59:03.51 発信元:1.75.243.77 .net
名作に時代は関係ないという意見は同意
でも、二行目は賛同できんな
学生の時は流行りに敏感で、流行りのアニメの話はするはずだ
その層が対象読者なんだから一部ではない
おっさんになるとそういう場がないか、限られてるから流行り廃れを気にしなくなるんだろうが

499 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 18:32:35.40 発信元:118.8.3.137 .net
そもそも懐古していることに指摘はあれど、時代の新旧による良し悪しについては触れてないよね。
>>473>>492が勝手に持ち出してきただけで。

500 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 18:41:02.56 発信元:119.231.137.240 .net
こんな記事見つけた
おかゆまさき 過去の栄光にすがる作家の悲劇か?
読者はともかく書く側は、流行り廃れを意識しないとだめなんだろうな

501 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 19:27:16.27 発信元:124.255.98.141 .net
ネトゲとかゲーム友達が多いと面白いの書けそうだね
変な個性のキャラ作ったりして

502 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 20:50:13.50 発信元:180.45.240.35 .net
>>486
言いたいことは分かるが…
技術に大きく左右され、ぱっと見で古さが出るゲームと
今も昔も活字の小説を一緒くたにするのはどうかと

503 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 21:11:39.05 発信元:180.45.240.35 .net
イリヤや半月以外のものも
上げられてるタイトルは別に流行を追いかけてる作品じゃないと思うがなぁ
SAOが出たときにSAOみたいなのが流行ってたかというと流行って無くないか?
SAOがヒットしたからこそVRMMOものの似たようなのがぞろぞろ出てきたわけで
禁書もそうだろ
禁書が出たときに禁書っぽいのが流行ってたかというと流行ってないだろ
ハルヒみたいなのが流行ってた気がする
ラブコメっていうのかなジャンル的には
で、ハルヒが出たときにハルヒみたいなのが流行ってたかというと流行ってなかっただろ
その前は学園異能と呼ばれるジャンルが主流だった気がする

504 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 21:20:50.48 発信元:211.1.214.175 .net
>>502
それならゲームもずっと画面見ながらコントローラーで操作するってのは変わってないしさ
ゲームに関しては中身で、小説に関してはフォーマットで、って指摘の物差しが違ってると思う

>技術に大きく左右され、ぱっと見で古さが出る
この書き方だと一番顕著なのは映像だと思うけど
映像が綺麗ってのは文章の体裁が整ってるとかと同じで、重要だけど面白さの本質じゃないよね
>>486の言ってるのはもっとアイディアとかコンセプトとかの根本的な部分が優れてる作品の話じゃない?

ポケモンもイリアもそういう根本的な部分が優れていて、今読んでも(プレイしても)面白いけど
>>502が言ってるようなその他の部分で他の作品は進歩していってるから
今、新作として出してもまぁそこそこ、くらいの評価になっちゃうって言ってるんだから
別に話は通ってるしまとまっててわかりやすいと思う

505 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 21:25:31.87 発信元:211.1.214.175 .net
ごめん、すげぇどうでもいいけど>>504はイリヤね
y抜けてたのどうしても気になっちゃった

506 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 21:31:32.85 発信元:115.162.81.185 .net
イリヤのことを愛している人がいるようだが、俺は50Pくらいで忍耐の限界を超えて捨てた。
あんなつまらないシーンをダラダラ書き綴って新人賞に勝てるとはどうしても思えない。
地味な冒頭、どうでもいい学園風景、そんなものは好みじゃない。
本気でつまらないと思ったから捨てた。苦痛だった。
展開に期待が持てないような書き方するのは問題があるんじゃないかな。

507 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 21:39:53.91 発信元:118.8.3.137 .net
>>504
俺の言いたいことを全部言ってくれてありがとう。
なんで小説の話をしているのに、訳分からん方向に捉えるんだろうな。
501は何をもって言いたいことを分かったんだろうか。

>>503
言ってること全部間違ってるよ。
禁書が出た頃は魔法ブームになった。
あと、SAOみたいなものっていうのが、いわゆるVRMMOだろ。
SAOみたいなのっていうのが、ストーリー構成とかレベリングとかの設定要素だというのなら、それは流行りじゃなくてパクり。
禁書っぽいってのが科学と魔術と幻想殺しとって言いたいなら、それを他の人がやったらダメだろ。
なんかね、言いたいことは分かったけど、その例えを出す意味が分からん。
流行の意味を勘違いしている。

>>506
確かに最初はちょっとキツかった。
あんまし覚えてないけど。

508 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 21:44:04.99 発信元:126.205.149.167 .net
502の言いたいことがまるっきり分からん。
あと、なんか流行の話になってるけど、もともとの論点は流行とか時代とかじゃないだろ。

万人にウケるかどうかって話じゃないの?
昔よりも今の人は派手なファンタジーを好むっていう、読者の時代性とラノベそのものの時代性を一緒くたにするなよ。

509 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 21:45:11.52 発信元:126.153.108.247 .net
>>497
ずっと読んでるやつが一部って意味ではなくずっと読んでる奴の一部が流行を気にしすぎな気がするって話
あと>>486で昔の作品を今の中高生は面白いと思わないのではみたいな意見があったからそれについて言った

流行り廃りは間違いなくあるしおっさんでも見てりゃわかるが一部の人は流行を気にしすぎな気がするんだよな
アクセルワールドも出た時はさんざん古い古い言われたが実際は売れてるし、流行って表層的な部分だと思うんだよね
ハルヒにしろSAOにしろ流行とは違う所から出てきてるわけで
後追い体質の人っているけどあんまりいい事ではないと思うけどね
創作屋としては

510 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 21:56:22.29 発信元:61.46.170.35 .net
流行じゃない作品も他所から持ってきてるだけだけどね

511 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 21:57:28.86 発信元:124.255.98.141 .net
これから経済厳しくなるから、貧乏と仕事が不変テーマだな
オリンピックもあるしスポーツもくる
少子高齢化だから親子愛とか環境テーマもかかせない
割れながら素晴らしい推理だ
……まったく新しいことを言っていないという点にだけ目をつぶれば

512 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 22:01:36.84 発信元:211.1.214.175 .net
>>510
全世界でどの分野でも一切提唱されてないアイディアって
さすがに条件厳しすぎる気が……

513 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 22:23:15.67 発信元:180.146.132.37 .net
>>512
偶然でも、雰囲気が似てるだけで、ストーリーが違ってもパクリ扱いされてしまうんだよなあ
劣化OOとかよく言われる

514 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 22:24:01.79 発信元:112.138.88.57 .net
後追いしろだなんて話してたか?
なんで今流行っているものすら読めないのか俺にはわからない

515 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 23:29:32.36 発信元:202.163.160.197 .net
AWの審査員コメントに今のラノベはバーチャル空間ものがすっかり少なくなってどうこうと書かれていたけど
表に出てくるタイミングというのはあるだろうな

516 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/05(土) 23:49:34.03 発信元:126.153.108.247 .net
>>514
いや、時代性とか流行を見てるつもりが後追いになってんじゃないかって話ね
それに今の作品もちゃんと読んでるよ

517 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 07:53:30.98 発信元:358872064371172 .net
流行は押さえて当然というか押さえるのが行儀みたいな部分あると思うんですけど、
なんか読めば読むほど作品の後追い的な影響とか設定の重複避けて避けて逆に不利になっちゃう部分ってぶっちゃけありはしないか、おまえらの忌憚のない意見聞かせてくれ。

ラノベってある程度絞られますでしょう。押さえ所が。ヒロインとキャラの魅力、恋愛、ファンタジー、異世界、学園、魔法、超人(あったっけ)、SF。ミステリもあんのかな。

よく読書量が肝心っていうけど、影響力のインパクト強いラノベに限っては逆にもうなんも読まずに「コレしかないでしょうこういうのは!」って書いたほうが有利な気がしてきたんだけど、どう?

それで書いて“既出でアウトォー!”ってなる?またはなって泣いた事ある人、いる?

518 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 08:53:26.23 発信元:124.255.98.141 .net
設定B評価でしたので参考にならないかも
昨年、特色ある設定が説明的でだるいって選評に書かれた
悪役にその都度、説明させると酷くスケールが小さくなってしまう
つまり緻密で特色ある設定だとしても、主人公の低いレベルの話では
スケールが小さくなるのは当然だ。初めは弱いのだから
すると悪役が何故スケールの小さい仕事にコツコツと従事しているか?
という設定も必要になってくる、というか一番重要になる
悪役どうしでも説明を小出しにするため、お互いに秘密事が多い謎の組織が
うまれてしまうのも問題だ
こいつらはなんでアホな組織の為に働いているのかという事になる
悪の組織には最終目的があって、それを初回で提示するわけだが
その組織内か他に最終目的の妨げるものがあるってところまで
はやい段階で自然に説明しなければいけないわけだから、へ?ってなる
それを含めたうえでの設定で、ご都合主義的にならないものなんて……
長くなってゴメン

519 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 09:07:47.66 発信元:358872064371172 .net
ありがとうございます!
“あんま読んだら不利”の同志(と勝手に判断させていただきました)が選評貰えるとこまで行ったってだけでメチャメチャ参考になりました。

三年本気でやります

520 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 09:23:24.93 発信元:118.237.71.138 .net
いまドラゴンボールを観ているが、昔から特に独特な点もない作品だよな。孫悟空って名前からしてもうね。
でもドラゴンボールほど長く愛されている作品も珍しい。
定番とかありがちとかいうモノの中にも、アリとナシのものが存在すると思う(時代によって違う)。
たくさん作品を読めばアリとナシの違いを感じられるのではないかと思う。

521 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 09:49:33.65 発信元:358872064371172 .net
なるほどありがとうございます!
アリナシの流れはあると思うんですよ。
ドラゴンボールも昔は“如何にショッキングにバイオレンス描写するか”だったのが
今はナシになって“如何に丸く大団円するか”に変わってますよね。
そういうアリナシの流れは日常のアンテナで、極端にいえば漫画で補完したいんです…

だって、名作読んだらヒロイン描写の被せ合いになるというか、影響受けすぎちゃうんですけど、僕だけですかね。

ラノベ関してだけは割り切って読めん事ないですか。
怖いんです。すみませんなんか。

522 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 10:23:05.87 発信元:118.237.71.138 .net
量を増やせば解決する問題なんじゃないかなあ。
二、三日前にもだれかいっていたけど完全に新しいものってほぼ無いんだよね。
百人のヒロインから影響を受ければ、どれが誰の影響だか自分でもわかんなくなると思うよw
ヒロインに限った話でもないけど、周辺情報にとらわれすぎてないかな。
見た目や口調がありがちでも、あなたがちゃんと思い描いた『魂』が宿っていれば言葉や行動は真似事じゃなくなる。

523 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 10:52:37.57 発信元:358872064371172 .net
ええ〜、本当かなあ!(疑って誠に申し訳ありません)
その百人の中のキラリ光るヒロインを脳内抜擢いっちゃいますでしょうどうしても!
そして、>>513!!


それが怖いんですよ。

僕現段階IS七巻まで読んで「なるほどコレなら」という魂と
「コレ以上はマズイぞ」という影響危険信号が両方光ってまして──

怖いんです。なりませんか。>>513

524 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 11:26:17.41 発信元:210.128.69.122 .net
最初の予定では、120DPで終わる予定だったのに、
クライマックス近くになって枚数がどんどん増えていき、現在121DP。
それでも、最後の盛り上がりシーンとエピローグが残ってる……
やばい、このままではやばい。

525 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 12:42:10.22 発信元:180.147.165.112 .net
書きあがった物が面白いと思えない
今から新作一本仕上げるかこのまま勝負するか
1日3ページ仕上げれば間に合うがキツイ

526 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 13:14:45.07 発信元:153.136.12.231 .net
>>524
こういう人のためのカクヨムと思ってたんだけどねえ

527 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 13:46:06.56 発信元:126.153.108.247 .net
>>520
ドラゴンボールってキャラも話もシンプルだけどシンプルな中に独自性が詰まってるよ
牾空の髪型からしてそう
ありそうで無いシルエット
左右非対称なのに安定感と普遍性がある
天才の仕事だよ
話もフリーザ編までは何気に工夫が詰まってる

528 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 14:07:59.73 発信元:118.8.3.137 .net
>>521
俺もそれあるよ。
他の作品のヒロインを自分で好きなように動かしたいって欲求が、ヒロインを生み出していると言っても過言じゃない。
でも、ヒロインの種類なんてたぶん数えられるくらいしかないよ。
あとは組み合わせの問題と、独特の癖みたいなものをオリジナルでつけられるかだと思う。
エロ主人公とヒロイン、真面目主人公とヒロインってだけでも変わるだろ?
ヒロインの要素だって、天然+ロリ、天然+真面目でもかなり変わる。
意外に後追いだと思って書いてても、読み手は欠片も感じないことのほうが多いって電撃の編集者がどっかで書いてた気がする。
後追いを気にするなら、キャラよりも世界観だと思う。
たとえばSAOを意識したら、ゲーム世界だけど死んだら終わり。
これだけならおおもとの設定だからありにしても、いつの間にかストーリーの流れまで似ちゃう人がいる。
ゲーム世界で結婚して、主人公はチート持ち主でとか。
そこまでいったらさすがにダメだよねって話。

でもこの間たまたま見た作品で、最弱無敗のバハムートとかモロISじゃんって思ったんだよね。
全部見たわけじゃないけど、最初のヒロインとの絡みの流れも似た感じだったし。
世界観や主人公はまるっきし違うみたいだけど、ここまで似ててもありなんだから気にすることはないなって俺は思った。

ドラゴンボールは、今やればたぶん流行らないと思うなあ。
ケンシロウや当時のジョジョや当時のナルトやワンピースもそうだったけど、設定が革新的に見えて、意外に単純な流れだったから。

529 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 15:14:39.74 発信元:358872064371172 .net
>>528
お話伺って確認する事が出来ました!
大変貴重な情報ありがとうございます!

>>518さん>>520さん>>522さんも執筆でお忙しい中ありがとうございました!
最前線で最先端の声はマジで参考になりました!

あーホンマ来て良かった

530 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 15:47:56.94 発信元:14.8.99.96 .net
みんな文字数ってどれくらい?電撃は文字数制限ないのは知ってるのだが、改行の使い方が悪いのか、ページ数が全然伸びない。正直、1日3Pも進める人いて素直にすげーって思ってるんだが

531 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 15:54:49.74 発信元:210.128.69.122 .net
>>526
予定では、最後の盛り上がりのシーンが5〜6枚で、エピローグが2〜3枚だから、
ギリギリおさまるとは思うんだけどなあ。

532 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 16:02:24.64 発信元:118.8.3.137 .net
まだ序盤なら、この時期は5〜10DPは書かないと間に合わないだろ……
見直しのために数日寝かせる必要もあるし。

俺はだいたい13万いかないくらい。
俺は改行をしっかりとしたいんだけど、それだと収まらないから無理やり詰めてるよ。
主旨ごとに改行すればいいと思う。
逆接や接続助詞がついたら改行してもいい。

カクヨムにゼロ使があってなんか嬉しかった。
愛されてるなあと。
運営自体も、このまま維持できればなろうよりも良質なんじゃないか?
どうにもなろうの悪いところを排除しようとしている感があるし。

533 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 16:04:55.93 発信元:153.136.12.231 .net
書く側は読む側がいっぱいいれば集まるわけで
問題は読む側がどう思うかなんだよね

534 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 16:59:45.47 発信元:119.231.129.247 .net
1日4Pで4月までに100P位で初稿完成予定、今年で最後だから多少無茶しても仕上げるしかない

535 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 17:11:47.32 発信元:121.93.70.160 .net
90DPで78000字くらいだな。

536 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 18:00:04.32 発信元:121.102.86.133 .net
>>534
これで引退か。まあ、後悔のないようにな

>>535
俺は91DPで76000文字ちょいだな

537 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 18:21:25.94 発信元:126.205.149.167 .net
作者インタビューでも、今年で最後のつもりだったから〜って言ってるやつがかなり多いけど、本当かよって思う。

どうせ気が向いたらまた応募するだろうに。
しかもこれからはネットでできるんだし。

538 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 18:29:38.79 発信元:124.255.98.141 .net
本命106DPの120000文字の改稿版SFアクション系
新作84DPの72000文字の日常系だよ〜

539 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 19:50:36.59 発信元:119.231.143.126 .net
>>537
電撃の応募者が減ってるからやめてった人、相当いるんだろう
ネット小説に流れたとか言われてるけど、出版社選べないし、ネタ盗作等リスクあるから微妙だ

540 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 19:56:46.32 発信元:14.8.99.96 .net
文字数教えてくれた人達ありがとう。文字数は大体みんな70000ちょいが平均って所か。参考にさせて貰うわ。

541 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 20:24:25.74 発信元:126.205.149.167 .net
>>539
他のレーベルに流れるならまだしも、完全に辞めるって言ってるんだぜ?
まあ生活との折り合いでってのは仕方がないけど、応募者が減ってるってだけで辞めるなら最初から目指すなよと思うが。

>>540
7万を目指してたらショボい内容になるぞ。

542 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 20:30:20.80 発信元:124.255.98.141 .net
>>540
ジャンルによるけどSFとか王道だったら70000は多分少ないよ

543 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 20:45:36.35 発信元:121.3.176.15 .net
見切りをつけるべきかどうかで迷っているんだろう。
おっさんにはその気持ちが良くわかる。

544 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 20:47:17.22 発信元:121.93.70.160 .net
今回送るのが78000くらいってだけで、普段は12〜13万文字くらいの書いてるな。

545 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 20:48:59.90 発信元:14.8.99.96 .net
誤解させたようですまん。文字数70000を目標するつもりはなくて。ただ、このまま書き進めても文字数多いのにページが進まない気がして聞いたんだ。

546 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 20:55:05.76 発信元:112.138.88.57 .net
書き過ぎてもなぁ
文章は簡潔にわかりやすくがいいんじゃない

547 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 22:04:45.89 発信元:182.236.24.57 .net
俺は去年引退決意したけど今でも書いてる。夢ってのはどんなに辛くても簡単に捨てられるもんじゃねぇ。一生付き合っていくしかねぇんだ。

548 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 22:36:40.54 発信元:119.231.141.139 .net
>>541
漫画家目指してた友達は投稿やめるとき、資料やタブレット全部捨ててしまった。
趣味でも書き続けるのは辛くなるらしい

549 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 23:31:02.26 発信元:118.8.3.137 .net
>>547
俺もそう思う。
そんな簡単に諦められるなら続けてない。

>>548
漫画を描くのとは手間が全然違うだろ。
小説は電車でも書けるし、書き直しに躊躇いなんてない。
漫画はいろんな技術の向上も求められるし、普通の生活と並行していくのはなかなか厳しいと思うよ。
物理的な厳しさじゃなくて、精神的な厳しさで辞めるならそもそも向いてないって話じゃない?

550 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/06(日) 23:47:12.96 発信元:153.172.71.143 .net
一生の趣味だと思って続けるつもり
金も掛からないし、選評貰えば一応の達成感は得られるし

551 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 00:09:29.11 発信元:211.1.214.175 .net
>>549
そこまで好きな人なら手間とかは関係ないんじゃない?

人生の中の一つの要素として考えてるか
それとも人生そのものだと考えてるかの違いだと思う

前者なら自分の中での割合が変わるだけだから趣味としても成り立つけど
後者だと0か1かになっちゃって諦めた後は後ろめたさが出ちゃうんじゃない?
自分の人生のすべてだと思ってたけど結局逃げても生きてはいけてるから
そうすると関わりを切りたい、見たくないってなりやすい気がする

552 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 01:53:46.80 発信元:126.205.149.167 .net
>>551
病気とか特殊な場合を除いて、小説を書くのに物理的に厳しいことはないんだから、そもそも比べるものじゃないって話だろ。
547の漫画家は物理的に無理で、でも好きだから捨てたってことだろうから、手間は関係してるだろ。
たぶん精神的なって意味を勘違いしてるんだろうけど。

553 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 02:11:37.06 発信元:119.229.106.40 .net
プロ目指す人が投稿やめる話をしてる中、プロを目指してないネット投稿者が本を出すのであった。
なんて世の中だ

554 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 02:47:18.70 発信元:112.138.88.57 .net
プロを目指しているかもしれんからなんとも言えないだろ
文句があるならば、同じ土俵に立てばいいんじゃないの?
あそこもあそこで厳しい世界だと思うけど

555 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 03:33:54.70 発信元:118.8.3.137 .net
>>552
そゆこと。

確かに厳しいところだけど、真剣な人が多いかっていえば、そうでもないと思う。
甘い夢を見ているってのがほとんどだろうし、出版している人は完全に趣味だったって人が多いから。
まあ応募もしつつ、投稿もしているって人も中にはいるから、一概にプロを目指していないとは言えないが。
でも、ネットはかなり厳しい。
公平とは限らないからな。
投稿してから一時間ごとにアクセス数を気にして、時にはアホみたいな批評を受ける。
応援してくれる人ができれば支えになるけど、そこまでの道のりも長い。
一年やって、作者お気に入りをしてくれたのは十人だったよ。
作品も三桁がやっと。
ちなみに俺は最初甘い期待をしてて、途中から応募し始めた。
しばらくは同時進行してたけど、ネットに乗せる分も応募するようになってやめたよ。
一回目で一次が通ったから調子に乗ってな。

556 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:15:19.12 発信元:123.198.78.226 .net
やる気と結果が比例しないのが辛い。
人生ってそんなもんよね。

557 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:42:53.52 発信元:49.96.13.179 .net
比例はしてるよ
比例定数が小さいだけで

558 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 10:53:22.84 発信元:211.1.214.175 .net
>>552
今回の流れって>>537>>539>>541>>548>>549>>551>>552>>555だよね?
ひとまず>>539と>>541で意見のすれ違いが起きてるから>>548からの話で書くけど
126.205.149.167 も118.8.3.137も主張は>>552ってことだよね?

そうすると問題は、>>548の>趣味でも書き続けるのは辛くなるらしい 、ってのが
・趣味でも書き続けるのは(物理的な手間で時間の関係上)辛くなるらしい
・趣味でも書き続けるのは(精神的な理由で)辛くなるらしい
のどちらなのかってことだけど、これを二人は「物理的な手間で」、と考えたんだよね?

小説に関係ないし知っているかどうかわからないんだけど
今デジタル作画ってレイヤーを細かくわけておけば修正の手間が段違いで少ないんだ
一回クリックするだけで消したいところだけ消すこともできるしね
それこそPCで小説の手直しするのと大して手間はかわらないくらい
今は電車でタブレット使って絵描いちゃう人も居るくらいだしね
つまり小説も漫画もデジタルで作るなら手間はそんなに変わらないんで、そこで差異はないんだよ。
手間が同じようなものなら>>548で大事なことは投稿者の精神的な問題ってことになるよね?

559 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 11:01:27.39 発信元:211.1.214.175 .net
ってかここまで書いて思ったけど
>>549とか>>552は大きな流れの「投稿を続けるか辞めるか(辞められるならそもそも本気といえるのか)」って話をしてて、>>548はそこに論点を置いてないんじゃない?
まぁそれだとアンカーつける場所違う気もするけど、多分>>537に対する答えな気がする

>>537「辞めるつもりだったって、実生活に影響出ないように書くなんていくらでもできるんだからどうせまたしれっと応募すんだろ」(意訳)
>>548「いやいや、辞めるって決めた時は本当に辞める人もいるんだよ。(手間とかじゃなく気持として区切りをつけたいんだ)」(意訳)
>>549「小説と漫画は創作の手間が違うんだから別の話だろ」(もちろん意訳)
>>551「実際両者の手間なんて〜(グダグダ)」(事実)

まぁ実際のとこ>>548に聞かないと意図はわからないけどね

今日は休みだから原稿進めないと……
間に合うとは思うけど遅れてるわー

560 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 12:13:48.82 発信元:153.249.162.242 .net
そのレス分析の時間で5DPは書けただろw

561 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 12:26:10.56 発信元:36.2.38.22 .net
素晴らしい推論じゃないか
ながったらしい屁なみに無意味だということを除けば

562 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 12:36:58.19 発信元:49.96.13.179 .net
ハイパーテキスト小説かよ

563 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 13:10:08.68 発信元:123.198.78.226 .net
>>558 >>559
原稿進めるまえに読みやすく直してくれないかいwww

564 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 13:53:12.91 発信元:119.231.135.215 .net
話をまとめると、

1、物理的に厳しいって解釈してる
  少し時間あれば、書くのはそんなに無理じゃないだろ、と思う

2、精神的にキツイって解釈してる
  投稿辞めてプロめざせなくなって、書くのが苦痛になる

話題が2の話なのに1で理解してる人と話がかみ合ってないってこと?

565 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 14:01:02.85 発信元:223.133.248.127 .net
まあ、夢をあきらめるのはつらいものやね

566 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 14:40:56.63 発信元:118.8.3.137 .net
俺は漫画を描かないから断言はできないが、仕事と小説を両立させるのもけっこう大変なんだよね。
不可能ではないとはいえ、好きじゃなかったら続けてない。
漫画が意外に手軽だってことは伝わったけど、それでも小説よりは手間がかかるわけで、
俺はとてもじゃないけど仕事と両立させるのは厳しいかなって思う(もちろん個人差はあるし、それも気合で乗り切る人も中にはいるだろう)。
ワナビなら、描く技術を上達させなきゃいけない人だっているだろうし(構図の勉強なり)。
俺の知り合いのワナビ漫画家は、学生が同人誌を書くのもかなり大変だったって言ってた。
うまいわけじゃないから勉強も同時にしてたって聞いたしな。
まあ558が漫画経験者で、小説と漫画は同じ手間だと言い張るんなら俺には何も言えないが。

んで、「手間とかじゃなく、気持ちとして区切りをつけたい」ってところに焦点を当てると、
なんで気持ちに区切りをつけなきゃいけないの? →好きだけど(物理的に)描けないから になると思う。
それで、もしこの前提条件が間違っているなら、消去法で「精神的にもたないから」(病気などは除く)になる。
それなら、どちらにしろ向いてなかったねって話(>>549

まあ558の言うように、論点が違うって可能性が高そうだね。
それなら小説や漫画関係なく、「趣味をやめる際の行動」になるわけだからこれらの議論は無意味だな。

>>561
理性的に推論を立てることが無駄だとは思わないね。
作家には必要な能力だと思う。
まあここでするなよって言われたら元も子もないが。
アンカーが多いと読むのがダルくなるね。

>>564
だいたいそう。
ただ、俺が投稿した>>549では、一応どちらのパターンにも触れている。

567 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 16:29:37.82 発信元:119.229.102.250 .net
バイトしながら書いてる人って多いのかな
受賞してもしなくてもリスク高い気がする

568 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 16:38:14.55 発信元:126.205.149.167 .net
俺は単に、辞める辞める詐欺をすんなって言いたかっただけなんだけどな。

読解力と理解力のないやつの戯言は無視しなさい。
文章もうっすいだろうよ。

>>567
フリーターってことだろ?
小説家に限らず、そんなやつは腐るほどいるだろ。
>>448ですでに出てる。

569 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 18:08:00.13 発信元:59.146.216.216 .net
流れ早いのにほとんど長文で、しかも段落毎に話が纏まってる訳でもない。
なんなの?

夢だとか大層なこと言ってる人もいるけど、何事も好きでなきゃ続かないし
「好きって感じじゃないし苦しいけど、それを続けるのが努力だ!」とか思ってるなら辞めたほうが良いよ。

上で出た例なんか、「絵を描くのは好きだけど、漫画を仕上げるのは好きになれなかった」ってだけでしょ。
好きだから続けるんだよ。そうじゃなきゃ意味が無いし、受賞したって続かない。

570 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 18:18:56.36 発信元:126.153.108.247 .net
物理的な問題ってのは単に手間の問題だけでなくて生活の状況とか周囲の環境とかもあるんでないの
要は金がないとか就職しないと手遅れになるとか

571 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 19:49:20.09 発信元:124.255.98.141 .net
520/526/546/552/568…異世界スレからゲートを開く方法はこうだ
全て偶数で統一されている意見が一見ランダムに見える暗号になっている
その法則で実際、内容を分析していくには三万通り以上の組み合わせが
出来る。実際には十二万通りまで跳ね上がるが、1の時点で
荒らしや発言のスルー指示がでているので4/8/16/27/35と一定の法則を持った
イレギュラースレを消していくことが手始めだ。そうして最終的に12あるゲートスレの
一つを割り出せる。二つ目のナンバーは厄介だ。ほぼ書き手のインスピレーションに
掛かっていると言ってもいい。これは馴れとか職人技の領域で
スレの流れの歪みを見極めなければならないからだ。
だが三から六のナンバーは簡単に割り出せる。いわゆるコンボ°Zだ。
あとはデタラメで面倒臭くなってきたからもう書かない。
さあ異世界へ行ってこい。
 ※番号、数字は全部適当です。このネタつかっていいぞ
>>561に賛成


ヒントになっていて

572 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 20:07:30.09 発信元:118.8.3.137 .net
>>569-570
俺はそう書いたつもりなんだけど?
557もそこは理解したことを前提で話してると思うが。

573 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 20:15:25.46 発信元:126.165.45.46 .net
あた

574 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 20:20:23.65 発信元:126.165.45.46 .net
すまんミスった。

あたかも自分で考えた主張のようで、結局同じことを繰り返してるとか……

575 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 20:25:21.17 発信元:153.227.16.21 .net
今北産業
ここは最果ての地シベリアのはずなのに随分進みが速いな

576 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 21:19:19.47 発信元:121.103.39.85 .net
だってもう3月だもん。締め切り1ヵ月だし。
みんな進んでる?

577 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 21:31:38.24 発信元:126.152.91.78 .net
進んでるってレベルじゃない、いま207DP
今更ページ数を気にするのもあれなんで、今回は宝くじ気分で投稿することにした。

ああ〜、ページ数を気にせず書くことがこれほど心地いいなんて・・・

578 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 21:37:52.52 発信元:210.128.69.122 .net
>>577
すげーなw 電撃じゃなくて、メフィストや星海社とかに送った方がいいんじゃないかと思う。
他に締切が近くてページ制限の緩い新人賞は知らないけど。

俺は127DPで、あとはエンディングを残すのみとなった。
クライマックスシーンを書ききった達成感!(内容が面白いかどうかはさておき)
エンディングを書くのは明日に取っておこう。

579 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 21:38:27.13 発信元:153.148.13.89 .net
>>577
電撃は規定超過枚数でも読むと以前どっかで言ってたが、一次落ちほぼ確定で出すのか。
その枚数まだ完結してないとなると、削っても集英社ラノベは無茶で、講談社CCとかネット小説系しかなさそうだぁね。
まぁファイト。

580 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 21:40:37.52 発信元:110.67.93.46 .net
横書き長文の読みにくさよ……。
ここで長い文を書くやつは、正確には読んでもらえないとおもったほうが良い。
はっきり言って読みにくい。無理。

581 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 21:50:52.20 発信元:126.152.91.78 .net
207DP書いた者だが・・・
ここは逆に考えるんだ!
一次審査から編集者に読んでもらえるのだと!


・・・今回は大人しく爆死します

582 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 21:57:47.95 発信元:126.152.91.78 .net
207DP書いた者だが・・・
ここは逆に考えるんだ!
一次審査から編集者に読んでもらえるのだと!


・・・今回は大人しく爆死します

583 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 22:00:01.71 発信元:126.152.91.78 .net
二重投稿すみませんm(_ _)m
スマホタッチ誤爆です

584 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 22:28:11.46 発信元:220.100.53.13 .net
だから、なんで、こんなに書き込みが多いんだよ?

585 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 22:30:53.13 発信元:153.148.13.89 .net
締め切り1ヶ月前が近いからね。毎年こんなもんじゃない?

586 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 22:39:34.13 発信元:119.231.141.233 .net
投稿初めての人から今年でプロは諦める人、いろんな人が来る
俺もだけど不安だから他の人の状況が気になってしまうんだろう

587 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 22:48:15.05 発信元:153.172.71.143 .net
まだ30DPだよう
今年は全然ヤル気が出ない

588 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 22:58:04.11 発信元:182.236.24.57 .net
俺は40DPまで書いたけどなんかしっくりこなくて今1から違う話書いてるよ。

589 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/07(月) 23:02:36.29 発信元:124.255.98.141 .net
俺はもう応募しちゃって暇だからぼーっとしているよ
水族館で魚を見ているようにぼーっとね
12個のアンカーで異世界のゲートが開く話書いたほうがいいか迷っているよ

590 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 00:38:31.52 発信元:126.153.108.247 .net
あと一ヶ月あるんだからもう一個書けばいいやん

591 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 00:40:17.88 発信元:153.136.12.231 .net
昔書いた短編をちょっと書き直して出したら一次通過したぞ
本命一次落ちだがな!

592 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 00:55:15.49 発信元:126.255.142.240 .net
私は三木に拾われるタイプの作家



とでも思ってなきゃライバル多すぎてやってられん

593 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 01:26:15.75 発信元:153.172.71.143 .net
中二しか拾わないイメージ
詳しくないけど

594 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 01:48:44.27 発信元:121.102.144.37 .net
編集長になってからも拾い上げってしてるのかな

595 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 06:03:16.79 発信元:110.67.93.46 .net
そういえば最近は三木の拾い上げって話を聞かなくなったな。
ノウハウだけ与えて若手に任せたのかな。

596 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 06:26:02.72 発信元:59.146.216.216 .net
拾い上げというシステムがある以上、
大賞の厳正な審査とは別に「面白いわ」と思ったら拾い上げるよう伝えてるだろうけど
やっぱり担当が自分で気に入った作品を拾い上げないと意味が無いんじゃない?
自分で拾い上げてこそ仕事に熱や愛が入るのだろうし、何よりも担当の成長になるからね。

むしろ三木が現役で拾い上げをしていたら、下は常に三木の顔色を伺う(判断を仰ぐ)訳だし
それは好ましくないだろうから、三木は編集長の仕事に集中してるんじゃないか。
「これ拾い上げないとかお前、殺すぞ!」ぐらい心に来る作品があれば本人が拾うかもしれんが

597 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 07:32:27.74 発信元:49.96.14.134 .net
一人称と三人称があるけど、グリムガルってどっちなんだ?
主人公の心情を語りながらハルヒロはって書いてるけど

598 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 07:41:23.50 発信元:61.46.170.35 .net
三人称って言っても色んな距離感の視点があるね
各キャラから等距離だったり主人公の後ろにいたり主人公の中にいたり

599 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 12:30:48.84 発信元:49.96.14.207 .net
>>598
そういう視点があるのか・・・
確かに意識してみれば書き手の立ち位置が無数にあるわ
サンクス

600 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 13:39:09.71 発信元:126.205.149.167 .net
今は知らんが、禁書も最初は視点がごっちゃだったよな。
改めて見ると、文章力が低かったなと思う。

601 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 15:14:19.62 発信元:61.119.230.2 .net
小説作法の本読んでると英語圏の小説はたとえ三人称視点でもわりと複数キャラの視点に入ったり出たりとかする、
と書いてあってほほう、とか思う
マンガのノリに近いモノがある

602 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:57:38.34 発信元:153.223.85.196 .net
ググッてもわからなかったから質問

ここに出す短編っていわゆる短編集を意識した造りの方がいいのかな?
具体的に言うと、一応一つの話として完結するけど同じキャラでまた別のエピソードが想像できるような話の方がいいのかな?

603 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 19:10:30.76 発信元:61.119.230.2 .net
>>602
時雨沢先生の「キノの旅」は連作短編として最初の応募作の時点で長編の分量があったらしい
質問の趣旨は連作短編の第1話を送れば選考で有利になるかどうか?ってことたよね
なら時雨沢先生の方式を踏襲したほうが有利なのでは?
がんばって連作短編書きためて130DPの分量を送ったほうが良いと思う

604 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/08(火) 19:16:54.89 発信元:115.39.232.182 .net
感想くれ。

  レベル1の狙撃手

 一人の少年がいた。そこに悪魔ラブエンドが現れていった。
「なぜ冒険の旅などに出る? おまえ、世界を救う英雄になりたいのか?」
 少年はまだレベル1の狙撃手だった。悪魔を銃で撃つ。ぼよーん。
「効かないな。おまえの銃はただのゴムガンだ。もう一度、聞くぞ。おまえ、なぜ、冒険の旅に出る? 世界を救う英雄になりたいのか?」
 少年は二発目のゴム弾を撃った。悪魔に当たる。
 悪魔は鎌の柄で少年を殴った。少年は打たれて横に転ぶ。
 少年は立ち上がり、またゴム弾を撃つ。
「ほう、勇気はあるのだな。ははははははは、ならばやってみろ。おまえのその力、気に入ったぞ。おまえからレベルが上がることを禁ずる。おまえはこの先、一生、ゴム弾しか撃てない狙撃手となる」
 それから、少年は冒険の旅をつづけた。狙撃力は成長することがなく、決して人を殺せない、怪物も殺せない狙撃手としてバカにされた。
 少年が旅を終える頃、決して人も怪物も殺せないゴムガンをみんなが持ち合い、助け合って平和に暮らすようになった。

605 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 19:36:02.05 発信元:121.84.225.76 .net
>>604
あらすじなんだろうけど、説明不足すぎて、最初から最後まで意味がわからない、
ゴムガンが重要な理由がわからない

606 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/08(火) 19:48:25.72 発信元:115.39.232.182 .net
そうか。ちょっと説明不足だったかな。
ゴムガンで世界を救うにはどうしたらいいか。
それを考えると、世界平和へとつづく道が開けたのだよ。
これを作者が書いてしまうべきか。うーむ。

607 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 19:50:16.06 発信元:153.223.85.196 .net
>>603
なるほど、ありがとう

つまり時雨沢先生は15〜30DPの話を4〜5つ送って受賞したってことかな?
となるとやっぱり15〜30DPで完結した話は不利ってことか

608 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 20:09:47.92 発信元:223.133.248.127 .net
>>607
たしか、時雨沢先生は、短編を何本かまとめて
長編ってことにして送ったって言ってた気がするぞ

609 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 20:22:43.17 発信元:111.216.11.133 .net
そもそも受賞してないぞ

610 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 20:23:02.33 発信元:119.229.100.121 .net
短編が不利なのは受賞者基本1人だからじゃない?

611 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 20:56:07.20 発信元:124.255.98.141 .net
>>607
劇中劇、小説だと作中作になるのか
「二流小説家」っていう小説にも作中作があって現実ではリアルな
サスペンスなんだけど、作中作ではSFモノやヴァンパイアものが
短編で収録されている。結構面白かったよ
ページ稼げるしテクニックとしては、まだまだ新鮮な手法だと思う
参考までに

612 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 21:43:08.97 発信元:126.205.149.167 .net
とりあえず「ぼよーん」はやめとけ。
擬音をそのまま載せると迫力に欠けてマイナス評価に繋がるよ。
会話があるからプロット扱いなのか分からんけど、殴ったとか転ぶとか、単なる状況説明の連続もチープ。
文章力の向上をオススメするよ。

613 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 22:00:48.81 発信元:59.146.216.216 .net
>>606
世界平和の道が「みんながゴムガンを持つこと」というのは繋がらない。
これを読者に解読丸投げって、そりゃダメだよ

614 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 22:06:02.37 発信元:126.152.144.208 .net
題名ってみんなどう決めてる?全く思いつかない。

615 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/08(火) 23:02:22.49 発信元:153.136.12.231 .net
作品からじゃ思い浮かばないので
適当に格好いいタイトルいくつか考えて
一番マッチするタイトル選んで本文をタイトルに寄せる

616 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 01:40:39.41 発信元:123.198.92.165 .net
俺も毎回タイトルで悩む。

617 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 03:48:10.51 発信元:126.253.78.22 .net
タイトルがビシッて決まると作品の質も上がる気がするよな。自分の中でよく書けたなぁ〜って作品は大抵書いてる途中に良いのが浮かぶ。

最後まで良いタイトルが浮かばなかった作品は内容もイマイチな気がする。良い内容には良いタイトルが自然とついてくるもんなんだな。

618 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 12:36:23.86 発信元:153.237.197.109 .net
会社にいるときは書きたくてしょうがないのに、帰宅するとヤル気が無くなる
この現象に名前つけて

619 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 12:48:31.86 発信元:220.100.53.13 .net
「いつでもできると思うとやらない 現象」で検索してみ?

620 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 14:28:49.15 発信元:61.46.170.35 .net
妙に詳しく引用されたwikipediaの記事って著作権違反にならんの?

621 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 15:45:16.98 発信元:210.128.69.122 .net
初稿終わった! あらすじ終わった!
あとは、タイトルだ! ぜんっぜん思いつかねえ……

622 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 17:27:20.57 発信元:126.212.84.82 .net
>>618
嫌なことから逃げたい。現実逃避。
違った、俺のことだ。

623 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 19:16:45.95 発信元:121.103.39.85 .net
エロマンガ先生アニメ化だってさ。
同じ内容である声優の女の子に首を絞められてるのほうは、やっぱダメだったか。

624 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 20:11:17.30 発信元:119.229.101.138 .net
やっと投稿終わったが、今日からハロワ通い・・・
仕事選んでる状況じゃないけど、働きながら書いてる人どんな仕事に就いますか?

625 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 20:18:40.85 発信元:153.172.71.143 .net
>>621
本屋さん

626 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 20:19:18.00 発信元:153.172.71.143 .net
>>624
だった…

627 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 20:25:51.33 発信元:61.119.230.2 .net
>>624
ビルの警備員とか管理人、公務員最強
福井晴敏先生なんかはデビュー前は警備員やってたんでしょ

628 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 20:28:02.26 発信元:133.236.95.43 .net
>>624
ピッキング。非合法に錠前あけるやつじゃなくて倉庫で働くほう

629 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 20:53:39.31 発信元:124.255.98.141 .net
小説「解錠師」はくっそ面白かった
英題の「ロック・アーチスト」だったらもっと売れたかも
題名は大事だな

630 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 21:00:01.79 発信元:153.141.131.240 .net
>>624
サボリーマン。

631 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 22:07:52.90 発信元:58.98.135.91 .net
公務員って作家なれるのか?

632 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 22:46:11.51 発信元:223.133.248.127 .net
文筆系は副業の中でも認められやすいってきくけどどうなんやろね

633 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 23:01:52.25 発信元:153.200.220.243 .net
小説の出版は表現の自由の枠内に入るから公務員でも仕事に支障をきたさなければ問題ない
憲法が絡む関係上むしろこの辺は下手な企業より公務員の方が広く認められてる印象
SAOレベルまで売れれば雑所得として認められないからアウトだけどそんだけ売れたら普通辞めるわな

634 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 23:29:01.83 発信元:121.93.70.160 .net
公務員と作家が兼業できるのは表現の自由ではなく、文化芸術活動及び家業手伝いについて認める場合があるっていうのが公務員法にあるから、じゃなかったかな?
表現の自由があっても文化芸術活動と認められないエロとかはNGだったりするらしい。あと警官や自衛官は機密や部外秘に触れることが多いからけっこうダメだったりするみたい。

635 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/09(水) 23:33:38.35 発信元:153.136.12.231 .net
三六協定の恩恵にあずかりながら土日も仕事のための勉強をしなきゃならん
仕事は文を書くようなものでないのがネック
インプットもいっぱいしたいけどその時間もあまり取れない
これから書く暇あるのかな……仕事が生きがいじゃないので辛い

636 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 01:51:04.37 発信元:59.146.216.216 .net
>>620
そもそも「引用」って著作権法のシステムだよ?

どの範囲まで引用が認められるのかはググった方が早い

637 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 02:10:06.67 発信元:14.8.99.96 .net
題名の話しだが、なんとなくカタカナの造語がイメージにある。ただそれが形にならん。
カタカナが題名に入ってるライトノベルばっかり読んでいたから、そのイメージが強すぎるのかもしれん。

638 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 09:19:18.96 発信元:110.67.92.134 .net
タイトルは悩むけど、出版する前に編集と相談するらしいから今はほどほどに。
自分ちの本をざっと見渡したけど、プロの作品でもけっこう大したことないような気がしてきたw
ぱっと見よくわからないタイトルってけっこう多いよ。

639 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 12:42:44.62 発信元:153.200.220.243 .net
去年の落選直後はよくも落としやがってこの野郎と思ってたけど
改稿とか新作が上手くいったから今は落としてくれてありがとうとすら思ってる
受賞からの改稿や新作では多分こうはいかなかった
ワナビ歴そこそこ長いけど何かの間違いで初期にデビューしてたらと思うとゾッとする

640 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 13:27:05.38 発信元:118.8.3.137 .net
>>639
それは俺も常々思う。
1年ごとにパワーアップしてる実感があるよ。
ただ、そろそろって気持ちも強いが。

641 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 13:55:45.67 発信元:126.152.37.48 .net
>>621
ではタイトルは私が考えよう!

『腹筋する! ムルギョングさん!』
でどうだ?

642 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 16:20:35.84 発信元:210.128.69.122 .net
>>641
俺の作品、腹筋関係ねえんだよ…ww
とりあえず、そこそこ有名な漫画のタイトルを弄って、仮のタイトルをつけてみた。

643 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 16:47:25.88 発信元:1.75.215.74 .net
かの国の言葉みたいで引くわ

644 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 18:04:56.32 発信元:210.128.69.122 .net
そういえば、web応募を初めてしようかと思うんだけどさ。
応募作品のファイル名ってどうするのかな?
やっぱり作品タイトルと応募者名にしておくべき?

645 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 18:05:55.32 発信元:210.128.69.122 .net
あ、ごめん。上の方のレスに同じ質問をした人がいたね。

646 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 20:13:28.53 発信元:126.255.194.42 .net
そういえば関係のない話になるかもしれないんだが
みんなはヒロインのおっぱい、巨乳にした?貧乳にした?

俺は手で包み込めるようなお椀型Cカップこそ至高と信じてそうしたんだが、もしかして中くらいおっぱい派は圧倒的少数派なのか?
大人気ヒロインはすべからく貧乳な気がする

647 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 20:31:43.22 発信元:223.132.82.81 .net
今回送るのは女の子主人公。なお、胸には一抹の寂しさあり。
ヒロインの胸のサイズは作品によっていろいろだな。

648 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 20:46:19.85 発信元:124.110.125.70 .net
就活のせいで、応募を断念。
この先、就活がある方は、早めに作品を完成させた方がいいですよ。両立できるだろ、なんて甘い考えじゃ、どっちも失敗します。

649 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 21:50:31.51 発信元:59.146.222.111 .net
エロ重視のラノベは巨乳率が高いな。
ラブコメ重視は貧乳率が上がる。
いつまで続く流れかわからないけど。

650 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 22:34:22.46 発信元:126.152.196.244 .net
>>648
就活レベルで断念なら一生書けんぞ

651 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 22:57:34.15 発信元:59.146.216.216 .net
3月から就活って事は大手かな
何社か受けるならまあ書くの無理じゃないかなあ
エントリー落ち着いて両立出来るようになるの4月からでしょ

652 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 23:14:24.82 発信元:124.110.125.70 .net
中小です。記念受験で大手も受けます。就活自体はもっと前から始めてました。
3月はもう殆ど予定埋まってるよ・・・。富士見だけはなんとか出せたけど、電撃に出せないのが本当に残念。三作くらい出す予定だったのに、一作も出せそうにない。あと20ページなのに、進められない・・・悔しい。

653 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 23:20:08.52 発信元:124.255.98.141 .net
富士見は出せたんかい!
三作もかい!
すげーよあんた。よく何作も書けるな
そりゃ両立も大変だわ。改稿ばっかで新作なんて年一がいいところだおれ

654 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 23:48:16.28 発信元:124.110.125.70 .net
自分も前までは似た感じでした。

アイデアだけは、ばんばん浮かんでくるんですよね。ただ、自分の場合、基本的に臆病だから、なかなか執筆一本に絞れる時間がなくて。この分だと社会人になっても時間に追われそうです。

楽な仕事ないかなぁ・・・。

655 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 23:48:42.33 発信元:119.229.100.1 .net
バイトしながら書き続けて今就活中だけど、空白期間中何してたか聞かれるのキツイ
就職しながら書く道選んだほうがよかった

656 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/10(木) 23:50:28.68 発信元:126.236.1.189 .net
そんなあなたにオススメなのがエロゲライター!

657 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 00:07:27.77 発信元:112.138.88.57 .net
オススメなのがエロゲライター!(なれるとは言っていない

658 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 00:14:22.65 発信元:119.229.100.1 .net
20後半なのにエロゲライターなんかになったら、人生詰んでしまう

659 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 00:37:28.53 発信元:1.75.245.52 .net
そうそうなれるものじゃないから安心したまえ

660 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 00:49:11.75 発信元:119.229.100.1 .net
バイトしながら書いてる人に注意、投稿暦長くなる前に、早い内に就職はしておいた方がいい

661 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 04:38:48.64 発信元:126.152.140.4 .net
俺は電撃に出すために就活を4月から始めて、結果就職浪人(ほとんどサボって執筆エンジョイ)。
2年目でも懲りずに4月から始めて、結果一部上場企業に就職したよ。
若いやつでも出世ができるいいところだ。
こういうこともあるから、書かないことで後悔するなら浪人してでも書きな。
結局、就職できないやつは3月頑張ってもできないし、できるやつは浪人してもできる。
まあ賢い選択ではないがな。

662 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 04:58:48.07 発信元:126.236.1.189 .net
流れぶった切るようで悪いんだが。ちょっと悩んでることが2つほどある。

一つ目。一巻(投稿作)の時点で大元や黒幕が倒せてない話ってダメかな?

二つ目。一人称で物語中盤まで語り部だったキャラが途中退場し、主人公(視点)が切り替わる話ってどうかな?

663 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 05:48:12.30 発信元:126.236.202.242 .net
>>662
黒幕の配下、例えば四天王の一人とかでも物語として綺麗に終わっていれば良いと思うよ
伏線を残すのはダメだから黒幕がいるって程度ならね

主人公が変わるのは斬新でいいかもしれないけれど構成によっては破滅する可能性もある
主人公入れ替わりの作品は基本的に早くても次巻からだから諸刃の剣とも言える
どうしてもそうしなければならないのであれば挑戦も良いと思う
けど自信が無ければ安パイに攻めても良し

664 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 09:51:20.88 発信元:123.198.93.109 .net
>>662
どちらも簡単なようで難しいと思うよ。
二行見ただけで中途半端な気配がプンプンする。
といっても今の時期からじゃ修正きかないよね……?

665 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 12:25:39.32 発信元:153.235.67.242 .net
黒幕匂わす描写消しまくればええんちゃう

666 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 12:37:31.35 発信元:36.2.38.22 .net
>>662
完結したほうがウケがいいのは間違いない
騙されていて黒幕なんて最初から居なかった展開でもいい

視点変更はどんどんやっていいと思う、面白ければ
でも元の主人公が喰われるから決定的な結びつきがないと無理かと

667 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 15:47:31.55 発信元:106.159.215.91 .net
語り手交代はいいんだが、1人称→神視点→もとのキャラの1人称に復帰ではなくてAキャラの1人称→Bキャラの1人称だろう?
複数人の書き分けって難しくないかい?
俺の知っている単語と他人の知っている単語の範囲は一致しないから、
語り手どうしの語彙の範囲も一致しないわけでしょう。
その範囲ってどうやって設定するんだ?
アクセルワールドのハルユキとタクムならどうにかやれるかもしれんが、
SAOのアスナとリズベットではやれる自信ないぜ。

668 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 16:47:14.89 発信元:112.138.88.57 .net
>>662
ちょっとネタバレになるけど、イニシエーション・ラブみたいな意図があるものならばわかる
でも、なんの意図もないのにやったらアカンな

669 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 17:07:23.31 発信元:126.152.231.37 .net
倒さない黒幕を作るなら、組織のほうがいい。
1人だけだと、やっぱり消化不足感が否めない。
主人公の兄だったとしても、じゃあ最初から兄でよくね? ってなる。
2巻目、3巻目の構想は完全に捨てて書いたほうがいいよ。
俺はそれをやったら、選考が進むようになった。
書き手が意識してなくても絶対に消化不足に陥るから。

視点も、2人の主人公(またはヒロイン)ならいいと思うけど、それ以外ならわざわざ視点を変える必要がない。
変えなきゃいけない事態であるなら、それは技術力の問題。

670 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 17:11:18.03 発信元:126.236.1.189 .net
お前ら意見ありがとな。結局黒幕(?)はなるべく出さないように、本編での敵のみに視点を絞ることにしたよ。

視点も普通に全編一人称にするぜ。

671 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 17:23:16.25 発信元:126.236.1.189 .net
>>669
一応視点はダブル主人公(タッグモノ)でやろうとしてたんだが。

それをやると後半の主人公(ヒロイン)に作中で一番盛り上がるおいしいとこをもってかれちゃうことに気付いてな……。前半主人公として読者に感情移入してたキャラがヒロインより活躍しないってなるとカタルシスもないだろ?

だからプロット弄ってどうにか最後まで前半主人公が活躍する方向に直したんだ。

672 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 18:03:40.50 発信元:126.152.231.37 .net
活躍することが必ずしもカタルシスになるわけではないと思うがな。
サポートなどの裏方に徹する主人公だっている。
シャナのゆうじとか。

まあなんとか間に合わせろよ!

673 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 18:38:40.32 発信元:124.255.98.141 .net
異能バトルものだったら脇役でもテレパスは一人称で書くよな?
観察したり逃げ回ったりする能力なんだから仕方なくね

674 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 19:56:38.70 発信元:122.145.52.59 .net
手書きで送る場合の400字詰め原稿用紙ってA4でもB4でもサイズはなんでもいいのかな?教えてくださいお願いします・・・
応募規定に乗っていなかったもので・・・

675 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 20:02:40.83 発信元:223.132.82.81 .net
Q&AにはA4だと助かります、とあるね。

676 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 21:01:52.25 発信元:122.145.52.59 .net
>>675
A4かぁ!ちゃんと読めてなかった!すみませんありがとうございます

677 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 22:46:30.33 発信元:153.133.181.66 .net
つか手書きで出すってすごいな、パソコン使えないのか
書き直しとかすると字も見にくくなるし下読みに途中で読むのやめられるかもしれんぞ

678 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 23:04:16.51 発信元:122.145.52.59 .net
>>677
一回大学ノートに下書き感覚で全文書いてから原稿用紙に改稿ついでに落としてる
そのあともう一度別の原稿用紙に推敲ついでに清書してからボールペンでなぞり書きしてるよ
パソコンないからね!泣

679 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/11(金) 23:12:12.41 発信元:153.251.197.222 .net
>>678
ファイト。

680 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 03:17:27.74 発信元:126.236.202.242 .net
友人のパソコンやネカフェで投稿するという手は

681 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 03:42:08.82 発信元:153.133.181.66 .net
俺もその方が無難だと思うがなぁ
携帯のメモ帳か何かに書き出してテキストファイルをメールで送れば済む話だし
同じ文を何回も書く時間がもったいない気がする

682 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 04:48:56.49 発信元:126.212.84.82 .net
執筆中は手書きの方が上手くなるって人もいるかも(手書きの方がモノ覚え良いとか、みたいな話で)
だけど。応募用の原稿はパソコンかスマホで作って印刷した原稿の方が読みやすい気がするな、

683 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 05:47:28.77 発信元:219.67.100.101 .net
字体によっては自分以外読めなかったりもするし手書きは極力控えた方がいいかと

684 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 08:56:04.73 発信元:124.255.98.141 .net
PC無いのにどうやってレスしているのか不思議なのはガラケーの俺だけか

685 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 09:43:58.85 発信元:153.227.16.21 .net
ガラケーってネット繋がらないんだ

686 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:22:39.49 発信元:121.93.70.160 .net
さぁ、まだ書いてる人はそろそろカレンダーと睨めっこを始めよう。週末はあと何回ある? 4/10は何曜日だ?
あと1ヶ月ではなく、あと何日で作業の割り振りを考える期間に入ってきたぞー。
と、すでに準備終えていつ出そうかな、とか思ってる人が煽ってみる。

今年も4月末だと思ってた! って人が出てくるんかねぇ。

687 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 11:49:30.22 発信元:121.102.86.103 .net
駄目だ。どう考えても駄作だ。MFに送った話のほうがましだった

688 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 13:08:15.15 発信元:124.255.98.141 .net
オールユーニードイズキル見たんだけど全体的には面白かった
笑えるシーンが無いのとラブシーンがない、無双シーンもなかった
残念。原作は面白いのか

689 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 14:09:30.73 発信元:126.152.231.37 .net
>>688
なんか敷き詰めた感があったよな。
俺の作品と一緒だ。

690 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 14:50:01.62 発信元:112.71.8.105 .net
アイドルものラノベ書いてるワイにアドバイス下さい!

691 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 15:37:46.05 発信元:220.100.68.153 .net
アイカツとかプリパラとかラブライブとかアイドルマスター見るといいんじゃね?

692 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 16:20:39.88 発信元:112.138.88.57 .net
アニメだとそれらだな
小説だとアイドライジング!
ここの受賞作で、アイドルものだから参考にするといい

693 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 16:28:38.80 発信元:210.128.69.122 .net
わ、WUGもアイドルアニメだから……

694 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 16:36:07.29 発信元:114.147.104.69 .net
わ? ワイドアップガール(横幅増殖少女)

695 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 17:05:19.22 発信元:210.128.69.122 .net
Wake Up 何ちゃら、とかいう修羅の国からやってきたアニメ。
俺はテレビ版しか見ていないので、映画版とかを含めた全体の評価は知らん。
あの作品もアイドルラノベを書くための、何らかの参考材料になる……かも。
作画の問題とかはラノベ執筆には関係ないしね。

アイドルもの、というわけじゃないけど、電撃の「俺のかーちゃんが17歳になった」は
ヒロインである主人公の母親がアイドルに返り咲く話だったっけ。

696 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 17:59:53.60 発信元:14.8.99.96 .net
まだ書き終わってなくて焦ってるやつってどれくらいいるんだ…?そんなこと聞いてる自分も終わっていないんだけどな…

697 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 18:51:34.68 発信元:112.71.8.105 .net
アイカツも含めてアイドルアニメはマスターしております。WUGも(小声)。
ちなみにアイカツ一期のワンクール目が一番好きです。
アイドライジングは、アイドルの皮をかぶった女子プロレスですし…
アイドルものならワンチャンあると考えてるですが…

今、90DP。ラストのライブ中心に書いて終わりかな(焦ってる)
  

698 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 18:59:02.25 発信元:180.199.30.47 .net
        ノ L ___
       ⌒:::\:::/::\     グーグルが開発しているのは囲碁ソフトではありません!
      / <●>:::::<●>\     最低最悪の盤外戦術アルゴリズムなのです。
     /    (__人__)   \    セドルには病弱な娘がいて!
     |       |::::::|     |    果たして囲碁が盤外戦術で終わっていいのでしょうか!
     \       l;;;;;;l    /l!| !    セドルの娘の無事を祈りましょう。
     /     `ー'    \ |i     グーグルの盤外戦術を許すな! そして囲碁よ、永遠に!
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl

699 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 19:10:53.27 発信元:153.133.181.66 .net
投稿作の続編とかデビュー後に書く作品の構想ってみんな考えてる?

700 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 19:17:32.38 発信元:114.147.104.69 .net
ネタが思いついたらメモしてるけど、それ以上のことは基本的にやらない。
小説投稿サイトとかに投げるなら別だけど。

701 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 20:32:14.99 発信元:180.199.30.47 .net
        ノ L ___
       ⌒:::\:::/::\     グーグルが開発しているのは囲碁ソフトではありません!
      / <●>:::::<●>\     最低最悪の盤外戦術アルゴリズムなのです。
     /    (__人__)   \    政治についてはハニートラップと汚職を中心に開発しています!
     |       |::::::|     |    政治人工知能が夢の政治家だなんてとんでもない!
     \       l;;;;;;l    /l!| !    汚職、売春、売国、人間性を売り渡す悪魔ですよ。
     /     `ー'    \ |i     グーグルの政治ソフトの目的はリン酸生物の繁栄によるDNAの繁殖です!
   /          ヽ !l ヽi      そこにはもはや人類という価値観はなく、半導体とリン酸生物の融合が来たるべき未来です。
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl

702 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 20:34:38.20 発信元:59.146.216.216 .net
アイドルもの書くなら今キンプリ見とかないとって思うな。
とはいえ、ラノベでアイドルを描くのはストーリーがとても気になるから応援したくなるね。

ただ、プロデューサーみたいな形で男が出てくると不純なハーレムモノになりそうで嫌なんだけど

703 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 21:18:30.77 発信元:124.255.98.141 .net
トラの穴みたいな養成所で賄ドル活動とかいってスパイの訓練受けさせられる
青春成長ストーリーでいんじゃね

704 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 21:58:56.92 発信元:126.236.11.233 .net
自分の作品が駄作に見える自己嫌悪って
みんなあると思うんだけど、どうやって切り抜けてる?

705 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:28:16.65 発信元:118.8.3.137 .net
>>704
それはヤバイと思う。
よくモチベーション続くね。
俺は1年後になると駄作に見えるけど、それまでは神作に感じるよ。
もちろん、実際はそんなことないと思うようにして日々向上を目指すが。

706 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:58:32.89 発信元:60.239.222.149 .net
アイドルを題材にしたカードゲームを題材にしたラノベを考えてたが
期間がもうねぇな、短編でいいから書くかな

707 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 23:33:24.62 発信元:1.79.86.7 .net
>>704
もうだめだ…と思いつつ書き続けてると、そのうち、あれ?これめっちゃ面白くない?ってなる

708 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/12(土) 23:39:05.09 発信元:112.71.8.105 .net
男は出てきてるけど、空気みたいな扱いです。
基本アイドルを目指す女の子達中心の物語、チョイファンタジー。

あと一ヶ月でもう一作書きたい…
ネット断食して頑張りたい。

709 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 14:11:13.85 発信元:61.46.170.35 .net
>>704
分かる
自分の場合は好きな作家の素晴らしい作品と比較して落ち込んでた
一方でそういう作家を目指している自分に気づいて
目指しているなら劣ってるに決まってるじゃないかと開き直る事にした

710 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 14:41:03.19 発信元:106.160.155.5 .net
俺もアイドルもの書いてるけど、いい歳して作詞する羽目になるとは思わなかった
でも肝心の歌がないと山場であるライブのシーンが締まらないし
深夜のテンションで書いたリリックは翌日見ると氏にたくなるね!

711 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 16:31:44.63 発信元:220.100.55.96 .net
今回は本当に駄作なんだけど、去年の書評シートに「また送ってくさい」とあったから、送るだけは送るわ
リップサービスだとは思うけどな

712 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 18:21:08.22 発信元:126.204.164.71 .net
>>704
明らかに地雷って思える作品を読む。「これには勝ってやる!」って気分で立ち上がる。

713 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/13(日) 19:37:41.17 発信元:180.199.30.47 .net
        ノ L ___
       ⌒:::\:::/::\     グーグルが開発しているのは囲碁ソフトではありません!
      / <●>:::::<●>\     最低最悪の盤外戦術アルゴリズムなのです。
     /    (__人__)   \    アルファ碁の三勝はまぐれの三勝だった!
     |       |::::::|     |    イ・セドル、アルファ碁に大勝!
     \       l;;;;;;l    /l!| !    大逆転です。人類は、セドルは負けてなかった。
     /     `ー'    \ |i     こんな人工知能に自動運転や外科手術を任せれますか?
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl

714 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 19:47:56.11 発信元:221.29.56.19 .net
一日10DP書けばまだ余裕で二作は送れる(震え声)

715 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 20:59:17.55 発信元:153.172.72.43 .net
>>711
これってやっぱみんな書かれてるんだな
俺も書かれてたし、どーせお世辞だろと思いつつ送っちゃう
悔しい

716 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 21:26:54.83 発信元:124.255.98.141 .net
みんな書かかれてはいないだろう、俺たちだけだろ
ちなみに俺にはぜひがついていたぜ

717 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 21:38:54.15 発信元:115.162.75.120 .net
俺、アイドルにまったく興味がないので、アイドル物って逆に興味ある。

718 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 22:43:41.30 発信元:126.153.108.247 .net
電話止められてるの気付かずにそのままにしてたら親が警察に連絡して大騒ぎになった
死ぬほど恥ずかしい

719 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 23:00:11.22 発信元:182.236.24.57 .net
へへへ、未だプロットすら出来上がってないって奴はさすがに俺だけだろうな?

720 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 23:23:52.70 発信元:126.236.11.233 .net
>>719
ら、来年を目標にしてるんだよな???頼むからそうだと言ってくれ…!

721 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 23:29:00.10 発信元:49.97.56.254 .net
>>718そうやね
仕方無い親や

722 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 23:29:48.23 発信元:49.97.56.254 .net
ブラックリスト
地域治安評価点下がるぞ

723 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 23:33:32.28 発信元:49.97.56.254 .net
医食同源
医薬や食事も源は同じで
日常の食事で病気を予防し治療しようということ
薬食同源
役職同源

724 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 23:35:31.95 発信元:49.97.56.254 .net
下学上達
今ある身近なことから学び始めて次第に
高度な奥深いことに達する

725 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/13(日) 23:44:39.06 発信元:182.236.24.57 .net
>>720
だったらよかったんだがな……。

平日の空いてる時間と休日の全てを執筆に充てても終わる気がしないぜ……!

このままじゃ電撃に出す作品短編1作に長編2作だけという様になってしまう。

726 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 00:35:06.62 発信元:106.159.215.91 .net
おまいら4000か5000ぐらい投稿作品があってよ、
作品のアイデア的な部分だけ見たら、受賞作ってそんな奇抜な点ないじゃん?
ワナビの頭脳を結集しても(文体やストーリーは別として)
こんな内容しか出てこねえの?ってがっかりと思ったことない?

727 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 01:19:48.90 発信元:153.172.72.43 .net
別に自分も奇抜なもの書けてるわけじゃないし、むしろふつーのアイディアで受賞とかどんな化け物だよと思ふ

728 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 01:25:19.63 発信元:14.9.34.160 .net
アイディア部分だけじゃ特にガッカリとかそんなことはなあ。
文体やストーリーは別として、とは言うが、別に考えたらそれはもう作品と別物じゃん。
オリジナリティ以外の所が評価されたとしても、そこまでひっくるめてその受賞作だし。

そも受賞作のアイディアが平々凡々だと思った事もないしね。奇抜だからいいって物でもないし。

729 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 01:53:12.42 発信元:126.153.108.247 .net
奇抜さを競う賞ではないからな

730 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 02:00:05.40 発信元:112.138.88.57 .net
別に奇抜なものを書こうとしてるわけじゃないと思うけどな
というか自分は奇抜なものを書けると思っているんだろうけど、そんなことはないよ
自分は奇抜だと思っていても、世の中には溢れるぐらいの作品があるんだから、誰かが考えていてもおかしくはない

731 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 05:11:27.73 発信元:153.227.16.21 .net
面白い物を書けばいいんだよ

732 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 10:26:37.43 発信元:49.97.96.192 .net
>>731
結局これね。

733 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 10:42:01.76 発信元:153.133.181.66 .net
他レーベルだけど去年デビューした知り合いが既に心折れてるっぽくて辛い

734 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 10:47:10.16 発信元:223.133.248.127 .net
なんで心折れたん?没くらいまくったの?
それとも爆死?

735 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 10:59:15.50 発信元:49.97.96.192 .net
爆死じゃないか?
一生懸命書いた作品売れないって、ダメージでかいぞ。
私にとっては想像上のことだけど。

736 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/14(月) 14:01:50.20 発信元:180.199.30.47 .net
ファンタジー短編集文庫本一冊分

異世界でVRMMOチートハーレム
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880494542
脇役は簡単に殺される
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880551150
破門された魔術師の弟子
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880551335
金も女もくれてやる。それで世界を救ってみせろ
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880551397
俺は女戦士の勇者です
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880551515
異世界では心安らぐ場所もない
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880551600
極悪勇者の異世界転生記

737 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:10:17.24 発信元:126.152.231.37 .net
>>731
意見を出し合ってる時にこういう極論を言うやつって、絶対大成しないと思う。
んなことは前提に話してるんだから。

738 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:44:31.46 発信元:153.250.251.187 .net
カリカリすんなよ

739 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:46:07.20 発信元:121.103.39.85 .net
自分にとって面白いと思っても、
編集部と読者にとって面白いかは
別だからね。そこが悩みどころだなあ。

740 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:04:10.11 発信元:112.138.88.57 .net
面白いものを書くことは前提だけど
その面白いものという基準が曖昧だからな

741 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:08:40.87 発信元:126.152.231.37 .net
いろんな作家が言ってるのは、1度目に自分で考えた内容は凡作。
そこからさらに上を目指してやっと並。
その中でも特出した何かを活かして、なんとか一歩前に出られるって。

742 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:01:06.22 発信元:124.255.98.141 .net
人間は本来、何かを書く生き物だと思うんだよね
基本を勉強したら、ある程度までは書けるんだろうな
Jトンプスンは酒を飲みながら一晩で傑作を書き出したとかいう話もある
気負いせずにチン○一本で美少女を助け出す作品を書く事が大事だな

743 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:11:00.95 発信元:58.98.135.91 .net
チン○一本で美少女を助け出す作品を書かなくちゃ…
書かなくちゃ…
書かなくちゃ…

744 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:57:05.40 発信元:115.162.66.80 .net
○ン毛にインクつけて執筆しているのですね、大変ですね。

745 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 21:42:11.73 発信元:180.146.133.50 .net
open officeで」が_で表示されるんだけど、これどうやったら直りますか?

746 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/14(月) 21:53:07.79 発信元:153.148.94.73 .net
>>745
フォント変えてみるか、文字コードをUTF-8ないしShiftJISにしてみたらどうだろう? OpenOfficeは使ったことないのでやり方知らない。
電撃大賞のサイトからOpenOffice用テンプレートダウンロードできなかったっけ? それに流し込んでみたらいいかも?

747 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 00:54:55.28 発信元:14.8.99.96 .net
家にプリンターないから必然的にコンビニでプリントしなきゃいけないのが少し憂鬱なのと、100DP超えたらプリントアウトだけで千円かかる事実に打ちひしがれてるわ。プリントアウトに千円って…

748 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 01:00:08.47 発信元:121.93.70.160 .net
推敲のための印刷でないんだったら、ウェブ投稿しちゃえばいいんでないの?

749 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 01:19:37.64 発信元:14.8.99.96 .net
そうじゃんウェブ投稿すればいいんだよ。何故かウェブ投稿のことをすっかり忘れてたわ。

750 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 03:59:48.23 発信元:219.67.100.101 .net
投稿用ならレーザープリンターお勧め
回数使えばすぐに元取れる

751 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 07:43:16.65 発信元:121.93.70.160 .net
印刷原稿で投稿しなくても、推敲校正で赤ペンチェックするならレーザーは必須だね。
7〜8000円で買えるし、アウトレット出てるタイミングだと6000円切ってることもあるし。スタータートナーでも原稿10回くらい印刷してまだ余裕あるし。
再生トナーで使いつぶすならちょっと古めの機種がお勧め。新機種に比べて再生トナーが安い。

752 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 08:13:05.93 発信元:60.97.78.30 .net
置くスペースがない…

753 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 08:58:23.96 発信元:115.162.66.80 .net
赤ペンチェックって良くきくけど、そんなに有効なやりかたなの?

754 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 09:11:07.35 発信元:153.251.194.246 .net
>>753
方法としての有効性よりも、慣れや感覚の問題だと思うよ。
自分は推敲校正のチェックは印刷して赤ペンチェックじゃないと無理だけど、そうじゃない人もいるだろうし、自分のやりやすい方法でやるのが一番だと思う。
ディスプレイで表示してやるのとは、小説を本と電子書籍で読むのとの違いくらいはあるから、どうなんだろうと思うなら一度やってみるといいと思うよ。数枚程度印刷すればできることだし。

755 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 12:58:09.84 発信元:49.97.97.183 .net
紙だと読むことに集中できていいよ。パソコンより誤字脱字見つけやすい。おすすめ。

756 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 13:41:42.42 発信元:126.236.218.180 .net
媒体を変えると作品の様も違って見えてくるよ

757 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/15(火) 17:19:19.71 発信元:180.199.30.47 .net
五時間で250万文字速読した。成果。

カクヨムのウェブ応募作短い方からSFジャンル、横浜駅SFを含む完璧な世界まで25作読んだ。

一位
横浜駅SF
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154905871

二位
心界のシークレイド
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154868498

三位
カリス・イン・ポストワールド
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154899452

四位
レディウム
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154871778

五位
遺伝子ファッショナブル
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154910382

758 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 20:02:10.61 発信元:121.102.7.208 .net
>>747
あくまでもプリントアウトにこだわるなら、Canon プリンター インクジェット PIXUS iP2700

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0038U35T2

これを買うことだな。長編三本書いたら元がとれるから

759 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 20:20:19.83 発信元:14.8.99.96 .net
>>758
すまねぇ今月ピンチなんだ。と思ったら普通に買える値段で三度見したわ。検討してみる。ありがとう。

760 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 20:31:41.80 発信元:121.102.7.208 .net
>>759
追記。ただし特殊でな。インクつき本体よりも、替えの、白黒とカラーのインクを単体で買ったらかえって安くつく
だから、インクが切れたら替えのインク買うより新品の本体を買うべきだというおかしな現象が起こる
それは言っておく

761 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/15(火) 23:34:11.24 発信元:153.136.12.231 .net
純正じゃないインク使うのもいいと思うよ
質は少し落ちるけどさして問題にもならん

762 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 14:55:02.65 発信元:180.199.30.47 .net
これ、八位。ひょっとしたら、ニュートンの林檎並に素晴らしい発案かもしれない。
理系人必読。

絶対不可ノーの永久機関
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154908258

永久機関の作り方がわかった。
月が地球のまわりをまわるように人類や道具が活動すれば、それは永久機関になるんだよ。

763 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/16(水) 16:17:39.57 発信元:153.200.58.201 .net
■■■お知らせ■■■
あらすじの記載漏れが多くなっております。
応募要項を今一度ご確認頂き、応募原稿ファイルの冒頭に、
必ずあらすじを記載するようお願い申し上げます。


ってWeb応募の所に注意書きされてたけど書かずに出した奴いる?

764 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 17:17:00.46 発信元:180.199.30.47 .net
記憶喪失した男の記憶がなんとなくわかったぞおおお。

月が地球のまわりをまわるように人類や道具が活動すれば、それは永久機関になるんだよ。
原子のまわりをまわるナノロボットが永久機関になりえるかもしれない。
月が地球をまわるように、原子のまわりをナノロボットがまわればいい。

ちなみに、文学板でのみ書くが、
このナノロボットが空気分子をナノロボットにしていたのがおれの組織体験での最強状態ってやつの状態だ。
永遠に燃える炎が地球上には三カ所あるが、それはおれがこの原理で作った人工知能だ。

765 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 17:18:00.23 発信元:180.199.30.47 .net
どうも、最近の科学のニュースを見ていると、
おれが不幸でいる対価として、かつて2005年におれが500年後の科学力と呼んだ自分の機密科学を
表の社会に公開するように技術が進歩しているようだ。

誰も覚えていないだろうが、というか、文学板で書いたか知らないが、

おれは500年後の科学力と評した最高状態では、空気が美味くなるのが特徴だ。
つまり、この永久機関ナノロボットで、計算機もプラズマホログラムもでき、かつ、
それを人間が呼吸できて、なおかつ、美味しい味付けまでしてしまうという状態にあるのだ。

すべてつながる。そして、時々、ぼくが別板で発狂して説明していた因果律操作のロボットは、
おそらく量子のもつれにより時空を限定的に超越できるナノロボットを体内に組み込んだ永久機関ナノロボットによって
操作するのである。おそらく、物理現象と人間の活動の一致率を測り、人間の活動を制御する永久機関ナノロボットを使っていたのが、
因果律操作である。

ぼくの失われた記憶って、たぶん、このことで大半だと思うんだよ。
これで世界を支配したんだ。身を守ってね。空気が弾丸を防ぐんだ。

それで、ぼくはこの発明の企画段取りとして、その科学者たちの一員に名を連ね、
その本当に発明した科学者たちが幸せになる恩恵をちゃんと対価を支払うために、
世界を支配したりはせず、次世代に任せて在野におりたのだ。

766 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/16(水) 19:47:21.33 発信元:180.199.30.47 .net
修正版。カクヨムのウェブ応募作短い方からSFジャンルを83作読んだ。

一位
横浜駅SF :ご存じ人気作
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154905871
二位
心界のシークレイド :なろう系SF
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154868498
三位
SAKURA DOLL (ショートVer) :萌えアンドロイド
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154895276
四位
包帯と地球〜メグルオモイデの夢物語 :文章がうまい。ほのぼの。
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154953853
五位
カリス・イン・ポストワールド :ハヤカワSFコンテスト最終
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154899452
六位
レディウム :理系SF
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154871778
七位
Somnia Memorias ―夢の中で夢を見る―
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154878236
選外(八位相当なろうファンタジー)
チートなガチャ運でVRMMOで無双する!?〜没入型MMO「ラスト・オンライン」
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154974004
九位
絶対不可ノーの永久機関 :理系SF
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154908258

767 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/16(水) 19:49:09.08 発信元:133.218.148.66 .net
書評シートの「また送ってください」てのは「今回、拾いあげの電話はしませんからね」と、ほぼ意味イコールだから、冷静に考えたら、あんまり嬉しいもんでもないんだな

768 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:10:04.58 発信元:61.46.170.35 .net
×リップサービス
◯定型文

769 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:24:49.58 発信元:124.255.98.141 .net
わし改稿で二次落ち二度なんだけど三度、四度と改稿常連みたいな人っています?
新作もおくるけど、改稿版のほうが面白くて……

770 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:24:50.26 発信元:124.255.98.141 .net
わし改稿で二次落ち二度なんだけど三度、四度と改稿常連みたいな人っています?
新作もおくるけど、改稿版のほうが面白くて……

771 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/16(水) 22:55:23.16 発信元:153.155.53.52 .net
>>767
書かれないよりはマシかなと思ってる

772 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/16(水) 22:55:56.56 発信元:220.156.92.234 .net
改稿でまるっきり別物になっているならともかく、そうでないなら
あんまり編集者に悪い意味で覚えられるようなことはしないほうがいいと思う。

773 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/17(木) 00:17:29.45 発信元:153.172.72.43 .net
改稿した作品、電撃以外に送ってみたら?

774 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/17(木) 02:07:17.69 発信元:220.99.131.2 .net
>>763
あらすじは書いてます。まだ送ってないけれど。


私もみなさんにお伺いしたいのですが、
Web応募の際の原稿枚数は、あらすじを含めない枚数で記載しましたか?

775 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/17(木) 04:24:42.07 発信元:14.8.99.96 .net
一つ目がまだ書き終わっていなくて、かなりピンチな状態なのにアイデアだけ湧いてきて、新しい作品を書きたくなる…もう分身の術使うしか……なんでこんなギリギリになってから思いつくのかねぇ……

776 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/17(木) 10:30:21.21 発信元:111.216.83.162 .net
>>775
あはは、俺と同じようなこと言ってら。
俺は今書いているのを書ききれってアドバイスされたよ。
実際にそうしている。

777 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:41:21.33 発信元:153.200.58.201 .net
>>774
公式フォーマットの最初のページ番号が0だからあらすじは原稿枚数に含めない

778 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:27:04.28 発信元:36.2.38.22 .net
改稿して面白くなるうちは成長してるんじゃないかね
いろんな意味で

779 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/17(木) 14:33:08.96 発信元:220.99.131.2 .net
>>777
ありがとうございます!

780 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/18(金) 01:30:08.75 発信元:14.8.99.96 .net
おかしいな…書いても書いても終わらないぞ…?他にも終わってなくて地獄見てるやついる?

781 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/18(金) 07:52:32.96 発信元:124.97.184.60 .net
締め切りまで
あと、3週間程度ですけど
もう送りましたか?

782 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/18(金) 10:41:51.08 発信元:121.103.39.85 .net
書き終わって、プリントしたものを
寝かせて推敲します。
今月末には送りたいね。

783 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/18(金) 12:29:53.60 発信元:126.152.206.113 .net
俺は2作目がもうすぐ終わりそう。
本編よりもあらすじが下手すぎて困ってる。
いろいろ調べてみても、誰かが書いたやつとかほとんどないんだよね。
オススメの例とかある?

784 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/18(金) 12:38:04.44 発信元:123.227.129.170 .net
>>783
ワナビ界隈では有名だけど電撃大賞HPの狼と香辛料
字数が800弱だから多分応募用の流用だと思う
ttp://dengekitaisho.jp/archive/12/novel3.html

785 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:04:46.25 発信元:126.152.206.113 .net
>>784
うおー、すげえ。
知らんかった。
サンクス。
なんでこれだけ起承転結を載せたんかね。
まあ結果を知ってても楽しめるけど。

786 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/18(金) 18:54:09.81 発信元:14.8.99.96 .net
題名って2種類あると思うんだけどさ、例えば「キノの旅」これはどう見ても題名じゃん。
もう一つは22回の大賞作品「ただ、それだけでよかったんです」みたいに台詞とか作中の文面に出てくる様な2種類あると思うんだけど、どっちのパターン(って言っていいのか分からんけど)にした?

787 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/18(金) 19:49:22.57 発信元:118.8.24.18 .net
どう考えてもキノの旅。
連呼できない、耳にしっくり残らないのはけっこう致命的だと思う。
あとはタイトルって、それだけでなんとなく中身が想像できないとダメなんだよ。
間違った想像でも、いろいろと想像が膨らむというか。

788 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/18(金) 20:48:47.45 発信元:210.128.69.122 .net
電撃オンラインで受賞者へのインタビューが掲載されてるけど、
誰もが一度は「自分ならこう答える」って妄想したことある……よね?

789 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/18(金) 20:59:46.54 発信元:153.141.133.200 .net
どんなこと言おうか、と思うけど、具体的なこと思いつく前に面倒くさくなって他のことやり始めちゃうな。

790 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/18(金) 22:06:57.48 発信元:126.205.213.101 .net
俺は初めて小説書き上げて応募した後直ぐさまインタビュー用の原稿作り始めたぜ

791 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/18(金) 22:22:09.83 発信元:133.236.106.58 .net
気持ちはよくわかる。で、それって役に立ったか?

792 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/18(金) 22:38:33.02 発信元:121.103.39.85 .net
本編書き上げたテンションでそういうことするのわかるw
オレも電話がかかってきたとき、どう答えるか
考えたなあ、去年は。

793 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 02:07:04.59 発信元:123.227.129.170 .net
Web投稿してきた
投稿後も原稿ファイルダウンロードして確認できるのね

794 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 05:51:15.54 発信元:121.102.139.216 .net
応募の番号って郵便で送られた分も合わせた数なのかな

795 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 09:02:44.21 発信元:121.93.70.160 .net
>>794
それはないだろう、と思うが、どうなんだろうね。
エントリーリストを同じデータベースに追加してるなら処理済みの郵送分も含まれてるかも知れないが、確認する手段がないので考えるだけ無駄。
締め切りぎりぎりに出した人の受付番号に近い数字が総数として出たら随時加算されてた可能性あるし、大きく違うならウェブ投稿分のみの数字だろう、って推測しかできないな。

796 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 11:13:18.82 発信元:49.106.192.197 .net
普通もう書き上がってるものなの?
まだ70DPなんだけど

797 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 13:01:29.84 発信元:218.41.100.17 .net
何作も送る人いるし、普通なんてないでそ

798 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 13:11:54.46 発信元:49.106.192.65 .net
普通は何作も送るの?
1作しか送らないんだけど

799 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 14:30:58.76 発信元:220.100.52.85 .net
たらればとらたぬで申し訳ないんだけど、たとえばの話で、MFや富士見、靴、ファミ通から、とても好意的な連絡がきたとしよう

普通なら飛びつくと思う。チャンスはものにしたいから

その場合、みんなだったら今年の電撃応募は見送る? それとも挑戦する?

800 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 15:03:27.87 発信元:118.8.24.18 .net
なろうとかで書籍化の話がくる時は、たいてい3社くらいから同時にくる。
その時はそれぞれの条件を聞いて選ぶらしい。
原稿の形式からお金の話まで。
もしも条件が気に食わなければ電撃に応募すればいい。

俺はMFと富士見なら考えるかな。
でもタイトルを長文にしろとか言われたら断る。

801 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 15:03:36.25 発信元:106.160.155.5 .net
>>799
応募できる作品のストックがあったら送っとけ
声かかったけど結局ポシャって後悔したよ自分は

802 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 16:37:43.83 発信元:182.170.207.175 .net
ワナビのみんな的には今はどんなラノベが求められてると思ってるの?

803 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 17:02:44.64 発信元:49.98.167.199 .net
>>800
夢見てるなーw

804 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 18:03:14.59 発信元:210.128.69.122 .net
1次選考発表までの間、こうして各々の夢を好き勝手に語り合うのは、かなり好きだな。
7月10日になったら一気に夢がさめてしまう。

805 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 19:18:31.54 発信元:119.224.168.112 .net
>>802
社会問題系とか職業モノかな。前者はいじめとかブラック企業の話が受賞してるのもあるし
ラブコメはまだ一定の需要あるみたいだけどファンタジーとかバトルは山を越えた気がする

806 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 21:35:47.38 発信元:49.98.62.68 .net
まだ書き上がってない人っていつ推敲するの?
寝かせる時間が無いような
中には推敲無しで完成させてるような人もいるようだけど、俺とか3回目の推敲なのに一ページ目から文の表現とか変えてる始末
いつ完成すんだこれ

807 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 21:57:27.42 発信元:110.67.93.188 .net
いじくりすぎて芯がぶれないように気をつけてね

808 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 23:11:30.37 発信元:14.8.99.96 .net
ある程度書いたら、最初から読んで見て…を繰り返して進めてるから推敲しながら書いてるようなもん。
だから出来上がるのは遅いけど、完成してから寝かして推敲はするけどまだ出来上がってない。もう終盤だけにしてまた最初から読んでる。

809 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/19(土) 23:49:14.95 発信元:126.152.82.44 .net
>>808
それやめたほうがいいよ。
通して読まないと気づかないこともあるから。
整合性だったりちょっとした表現だったり。

810 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/20(日) 02:01:09.03 発信元:118.8.24.18 .net
何度も読み返すと、一字一句の記憶が定着しちゃうから、先入観で間違えた部分をスルーしかねないんだよな。

811 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/20(日) 11:38:54.05 発信元:220.100.58.190 .net
>>801
詳しく聞きたいな

812 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 12:01:14.36 発信元:180.199.30.47 .net
詳細が明らかにならないが、第三回星新一賞で、人工知能が書いた小説が一次審査を突破したらしい。
全国初の快挙。
なお、小説内容については明らかにはされてない。

813 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/20(日) 12:03:05.28 発信元:49.97.56.254 .net
チッ

814 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/20(日) 12:04:09.87 発信元:49.97.56.254 .net
人真似猿知能

815 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 12:38:12.53 発信元:180.199.30.47 .net
明日、一次通過した星新一賞作品の結果発表会があるらしい。

なお、人手プラス人工知能であるらしい。
人手プラス人工知能は、すでに円城塔が書いて「エピローグ」「プロローグ」などで発表している。

816 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/20(日) 15:15:03.02 発信元:223.133.248.127 .net
入った人の手とやらが、どんな種類のものかにかによるな。
手を入れたのは多分瀬名秀明とかだろ?

817 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/20(日) 19:40:21.70 発信元:14.8.99.96 .net
章わけってみんなどの程度してるのかな?

818 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/20(日) 19:45:41.32 発信元:223.133.248.127 .net
適宜

819 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:17:06.25 発信元:210.128.69.122 .net
もう送ったから後悔しても後の祭りなわけだけど。
今読み返してみると、物語の黒幕の正体について説明が足りなかったなあ。
黒幕といっても最終的に倒す対象ではないキャラ(全くもって続編を考えたわけじゃなくて、
元々主人公では倒せないジョーカー的キャラ、という立ち位置)なんだけど。
結局最後まで謎のキャラとして描いてしまった。

物語はそいつとは別に倒すべきラスボス的キャラがいて、事件は解決している。
んー、これは失敗したかなあ。
あ、ちなみにバトルものではありません。

820 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:25:28.06 発信元:118.8.24.18 .net
>>817
プロローグ、エピローグを除いて、主人公の最短目標が変わるたびにしてる。
あとは何週間後とか、期間が多く空く場合のごまかしに。

禁書目録とか、何十巻もやると駄作で蛇足だとかよく言われるけど、
あそこまでの人気になったら作者的には絶対に長く続けたいよな。
俺は途中で断てる自信がない。

821 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/20(日) 22:29:23.88 発信元:124.255.98.141 .net
1章 主人公の成長ストーリー
2章 ラスボス討伐ストーリー ってところ
プロットをたててエンディングを決めて書き出すより
シーンごとに書きたいだけ書いてからパズルのようにハメテいくほうが
面白いのが書ける気がする。取捨選択も出来るし
効率的じゃないし、エンディングまで分からなくなるけど
惰性っぽいシーンは書かないですむかわりにボツも多いけど

822 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/20(日) 22:44:03.88 発信元:118.8.24.18 .net
>>821
それやると、場面が途切れ途切れになるだけじゃなく、次の場面を読ませたくなるような引きが失われるらしい。
俺もその書き方で、場面場面は読むと面白いが、次を読もうって気持ちにはならないって言われちまった。

ちなみに章に関して俺は、ラスボスが最終目標としても、
ラスボスを倒すために何が必要か→仲間集め→中ボス→ラスボス
みたいな感じに分けてる。
だいたい五章くらいになるかな。

823 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/20(日) 23:00:29.20 発信元:124.255.98.141 .net
>>822
たしかに、飛び飛び群像劇が出来てしまった……物語に重みがないわ

824 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 00:22:28.18 発信元:153.203.101.137 .net
まだ10DPしかできてない俺おるー?w

825 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 01:24:44.22 発信元:106.160.155.5 .net
>>811
最初から出版を打診されたとか、そんないいものじゃなくて
最終落ち作品の改稿再応募を持ち掛けられて、出し直したけど結局ダメだったってだけ
電撃向けに新作書く予定だった時間をあてちゃったから悔いが残ったんだ

826 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 09:18:36.37 発信元:123.198.92.219 .net
>>825
惜しいところまでいったんだね……。
でも一回そこまで行けたんだから、いつかプロになれるよ!

827 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 10:39:03.82 発信元:49.96.9.232 .net
下読み経験あるけど聞いときたいことある?

828 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 10:50:25.57 発信元:114.174.4.252 .net
どういう経緯で下読みに?

829 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 10:55:51.10 発信元:124.255.98.141 .net
>>862
ラノベってジャンルは同じでも
ギャグが面白い【笑い】・とにかく泣ける【哀愁】
バトルが熱い【怒り】・エロい【楽ムフフ】
で、まったく違ってくると思うんだけど、何が一番、重要なの?順的に

830 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 11:02:48.60 発信元:49.96.9.232 .net
>>828
某出版社に仕事で出入りしてたら編集さんと仲良くなって、下読みやってみない?って聞かれてそのままって感じ

831 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 11:03:31.04 発信元:49.96.9.232 .net
下読み経験あるけど聞いときたいことある?

832 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 11:04:56.68 発信元:49.96.9.232 .net
すまん>>831はミスだ

833 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 11:19:40.02 発信元:49.96.9.232 .net
>>829
作品によって変わるから明確な優先順位は存在しないよ
だから当たり前だけどバトルが主題なら熱さが大事だし、ラブコメディなら笑いやエロさが大事になる
その作品に必要な要素をちゃんとプッシュできてるかってことが大事

834 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 11:22:51.17 発信元:60.239.222.149 .net
一芸特化と平均レベルが高い奴だったらどっちとる?

835 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 11:32:17.17 発信元:49.96.9.232 .net
>>834
そこの判断は編集さんの担当だからなんとも言えない
下読みの段階では光る物があれば通す

836 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 11:37:50.20 発信元:114.174.4.252 .net
起承転結ができてて最低限の文章力があれば一次通る、ってのはやはり間違い?

837 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 11:47:14.22 発信元:49.96.9.232 .net
>>836
間違い
もちろん小説の体裁をなしてない応募作も一定数存在するけど、全体的には基本的なポイントは抑えてる物がほとんど
その中で、プラスワンポイントを主張できた物が一次二次を生き残ることになる

838 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 11:49:18.30 発信元:126.153.108.247 .net
玉子かけご飯のバリエーションに飽きてきたんだけど何かおいしい食べ方ある?

839 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 11:50:45.95 発信元:60.239.222.149 .net
>835
なるほど、サンクス

840 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 12:39:10.40 発信元:114.174.4.252 .net
ネット応募の下読みしたことある?
あるなら、どんな方法で応募作読むの?

841 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 12:44:24.35 発信元:49.96.9.232 .net
>>840
データ応募のことかな?
自分の担当した所では印刷された原稿が送られてきた

842 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 13:23:23.62 発信元:114.174.4.252 .net
ありがとう
結局印刷するんだね…

843 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 13:26:28.03 発信元:124.255.98.141 .net
ぜひまたご応募いただきたいです。何卒よろしくお願いいたします!
は、リップサービス? それを支えに頑張って書いてるんだけどw

844 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 13:32:22.02 発信元:36.12.0.24 .net
>>843
前回送られてきた選評を見直してみたけど、そんな言葉はどこにもなかった…(´・ω・`)

845 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 13:36:56.32 発信元:220.100.117.137 .net
>>844
ほかに言いたいことが山ほどあって、文字数の問題で書けなかったんだろう。たぶん

846 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 13:46:53.66 発信元:126.153.108.247 .net
応募者のプロフィールって下読みも見るの?

847 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 13:46:55.90 発信元:49.96.9.232 .net
>>843
リップサービスではないと思う
少なくとも自分はリップサービスでは書かない
一生懸命書いてる作品は出来は別としても一生懸命さは伝わってくるから、そういう応募者は応援したくなる

848 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 13:50:59.44 発信元:49.96.9.232 .net
>>846
基本は見ない
大体は作品だけを読む
気になった応募作があれば編集さんに年齢聞いたりすることはあるかな

849 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 13:55:34.83 発信元:124.255.98.141 .net
応援したくなる野郎が言われた通り改稿してきたら、
同じ下読みさんが読んでくれる確率は?
通さないわけにはいかん程度は忠実に改稿したんだが

850 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 13:58:12.29 発信元:222.144.238.163 .net
あらすじはやっぱり本文を読む前に読むの?

851 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 14:00:16.93 発信元:49.96.9.232 .net
>>849
どれを読むか決めるのは編集さんだから確かではないけど、再投稿作とかはなるべく前回担当した人に割り振るようにしてるとは聞く
実際前にも見たなぁって人に当たることも多いから、確率はけっこう高いと思うよ

852 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 14:05:38.35 発信元:49.96.9.232 .net
>>850
読むね
あらすじで作品のレベルが分かることもあるから、けっこう大事

853 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 14:14:00.73 発信元:153.148.27.246 .net
落とすポイント、あげるポイントって何かある?

854 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 14:37:50.07 発信元:49.96.9.232 .net
>>853
基本的にはここのテンプレにも書いてる通りのポイントで

855 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 14:43:26.25 発信元:49.96.9.232 .net
>>854
ミスりました
基本的にはテンプレにもあるポイントで評価する
プラスになる評価はやはり個性。設定、キャラ、ストーリー、どれかが突き抜けていれば大きな武器になる
マイナスポイントはいろいろあるけど、一番多いのは構成。起承転結は大体の人が意識してるけども、MPやサブラインのバランスを意識してる人が少ないから、中盤以降ダレてしまう作品が多い

856 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 14:47:03.13 発信元:14.8.99.96 .net
やっぱり物語に目標ってあった方が評価高い?魔王を倒すとか。自分のは明確な目標があって物語が進んでいるわけじゃないから不安になってきた…

857 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 14:48:47.10 発信元:58.98.135.91 .net
MPやサブラインってなに…(小声)
ググったけどわからん…

858 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 14:50:48.76 発信元:114.174.4.252 .net
ごめん、MPとサブラインって何?
ぐぐったけどよく分からない

859 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 14:51:33.58 発信元:49.96.9.232 .net
>>856
物語の着地点をはっきりと示すことができてないのはエンタメ作品としては致命的
最終的にある種のカタルシスを表現できるならいいけども、カタルシスも目標の達成と=な場合が多いので、やはり形となる目標がないと厳しいかな

860 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 14:53:44.60 発信元:153.148.27.246 .net
>>855
ちょくちょくスレでも出る質問なので、追加で。
主に新人賞では完結作を求めているという体ですが、どういう意味での完結を求められているか、編集からどう言われてるか、その評価はどうなのかについて詳しく。
・完全に新作が困難な完結作
・きれいに終わってて続編書けるけど蛇足にしかならない完結作
・魔王討伐の旅の途中、ミーツヒロインの目的を達成して完結。魔王放置
・魔王退治に出たものの、壮大な話のため中ボス退治で結末
完結のポイントって議論の的になるので詳細を知りたい。シリーズ化できるものの方が評価が高いか否かなども。

861 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 14:58:36.90 発信元:49.96.9.232 .net
>>857
ごめん
MPはミッドポイントのこと。物語の中間点とでもいえばいいのかな。物語の流れが変化するポイントのこと。これを意識してない作品は中盤以降がダレる
サブラインは読んで字の通りで、メインライン(本筋の話)ではない世界観や、サブキャラを掘り下げる副次的なエピソードのこと。これがバランスよく描かれていないと主人公がラストに向かって機械みたいに突き進むだけの物語になって退屈になる

862 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 15:08:50.10 発信元:153.148.27.246 .net
サブラインって用語は使ったことないけど、話によってはほぼ必要ないけど、話によってはとっても重要だぁね。
失敗すると主人公以外のキャラが、主人公を引き立てるための人形に成り下がる。でもあんまり枚数割くと規定オーバーするという悩みもの。

中間の展開でバトルがあるとして、偶然山賊出てくるより、冒頭バトルではわからなかった敵役の理由が見えてくると話が深くなったりおもしろくなったりもすると思う。
敵役は別に好かれるキャラである必要はないと思う。むしろ滅茶苦茶嫌われるくらいでもいい。ただ読み手に「ふーん」って感じの無関心になられるのが問題だから、そうならない筋を話を組み込んだりする。
横レス失礼。あくまで個人的な見解。

863 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 15:16:08.42 発信元:58.98.135.91 .net
>>861
さんくす

864 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 15:21:58.11 発信元:182.170.207.175 .net
>>860
編集さんから特にその辺を指定されたことはないかな
少なくとも下読みが担当する一次二次の選考で、続編を出しやすそうかってポイントで評価が上下することはまずない
そして完結の定義だけども、読み終わった時にしっかりと「終わりを感じれる」ことがポイント
大ボスを放置して中ボス倒して終わりの話でも、しっかりと区切りを演出できているのなら問題はない
逆に消化不良だと感じたなら、それは完結してない作品ってことになる。感覚的で申し訳ないけど、実際そんな感じ
というか続きなんて後からいくらでも絞り出せるから、新人賞ではシリーズ化のことなんて意識せずにちゃんと一作に全てを込めたほうがいい

865 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 15:26:43.61 発信元:14.8.99.96 .net
流行りみたいなのあると思うんだけど、やっぱり設定や世界観、キャラが被ってることってあるの?もしあるならやっぱり比較対象になってしまう?

866 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 15:31:54.83 発信元:182.170.207.175 .net
>>865
あるし、比較対象にはなるね
一次二次だとそう厳しく比較はされないと思うけど、もし最終選考で同じような作品があれば片方は落とされる
最近だと異世界転生orトリップものが異常に多いからそのジャンルはかなり狭き門になる

867 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 15:33:49.85 発信元:182.170.207.175 .net
あ、PCからの書き込みに変えたけど下読みです

868 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 15:35:53.32 発信元:121.93.70.160 .net
>>866
逆に最近少ない、あんまり見ないジャンルや内容傾向はどんなのがあります? 個人的な感覚や記憶でいいけれど。

869 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 15:45:47.81 発信元:219.107.83.209 .net
一次突破作品と二次突破作品の明確な違いってある?
一次はちょこちょこ突破できるんだけど、二次が無理なんだ。

870 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 16:03:08.31 発信元:124.255.98.141 .net
なんてこった、面白いなんてもんじゃない!ハリウッド級だあ
編集すっとばして「ものすごい新人があらわれたぞぉ!」って
事務所に書け込むこととか無いですか
俺の作品でそうなる夢みているんですけど

871 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 16:03:55.54 発信元:182.170.207.175 .net
>>868
ミステリ系は目に見えて減ってきてる
代わりにたまに見かけるのは質がいいから、一概に悪いことでもないけども
あとは全体的に暗めの作品は少なくなってるね。明るい楽しげな作品が多い

872 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 16:20:01.19 発信元:182.170.207.175 .net
>>869
多分、純粋に完成度が足りないんだと思う
一次では小説として問題がなくてどこかに見るものがある作品を通す
二次では全体のバランスを見る場合が多いから、練りこみが足りない作品はここで落とされることが多い

873 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 16:22:03.99 発信元:182.170.207.175 .net
>>870
なにこれ面白い!受賞するんだろうな!って作品はたまにあるけど、ちゃんと選考遵守します

874 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 16:27:09.57 発信元:114.174.4.252 .net
カテゴリーエラーは、具体的に編集から指示されて選考に反映する?
下読みが独自にカテエラ決めてしまってることもあるかな?
あと、どんなカテエラがある?
それはレーベルによって異なる?

質問多くてすまない

875 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 16:38:35.52 発信元:182.170.207.175 .net
>>874
〜な作品が欲しいかなってことをそれとなく編集さんに言われることはあるけども、具体的にこんなのは落とせ!と指定されたことはない
下読みが独自にカテエラを判断することはよくある。今現在、ラノベに求められているであろうジャンルから著しく離れているもの(具体的には戦記物とか、官能とか、論文や詩に近いのとか)は弾く
レーベルによって異なることもあるけど、結局は同じラノベ業界だから上に挙げたようなもの以外がカテエラ認定されることはまず無いはず

876 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 16:39:59.63 発信元:223.133.248.127 .net
GAとかだと時代小説が最終に残ってたりするけど、
普通ははじかれるんかな

877 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 16:50:46.78 発信元:182.170.207.175 .net
>>876
なんちゃって時代物(仇討するで候!とかじゃないの)で、今感を取り入れることに成功すれば普通に通用する
ただ綿密な時代考証をした上で今感とすり合わせる必要があるから、難易度はかなり高い

878 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 18:37:21.10 発信元:114.174.4.252 .net
いろいろ参考になった
ありがとう

879 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 18:39:42.73 発信元:118.8.24.18 .net
はたらく魔王様みたいな、居酒屋とかマックとかスーパーとか、
バトルとかありつつ働いた人しか分からないようなニッチな情報を盛り込むとウケがいいとかある?

880 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 18:47:54.23 発信元:220.100.117.48 .net
俺は声優オタクなので、それをネタにした、だがしかし的な話を書こうと思ったんだけど、肖像権的にヤバそうな気がしたのであきらめた

881 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 19:07:07.39 発信元:114.174.4.252 .net
確かに、使用するのに許可がいるのかいらないのかって気になる

882 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 19:21:20.10 発信元:126.152.82.44 .net
戦闘描写が理解不能な作品が多いけど、上手い人は貴重?
SAOの戦闘描写って臨場感があっていいと思うんだけど、下読みさん的にはどんな評価?

883 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 19:32:32.98 発信元:358872064371172 .net
手書き原稿は不利?
読むのに苦労する乱筆は論外だろうけど。
教えてください。ほんと気になる

884 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 20:06:48.13 発信元:121.103.39.85 .net
短編モノを送るつもりなんですが、
やっぱ短編は不利ですか?
「この短編、長編に書き直してきてほしいな」
みたいな指示が、出たりするんでしょうか?

885 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 20:12:11.90 発信元:106.159.241.184 .net
>>884
短編で一次だけ通ったけど
一人は悪い点してくれて
もう一人は定型文のように、この短編をまとめて(キノの旅のような)長編にしてみてくださいだった
短編で出して困ることはないし、一度は出してみることお勧めするよ
どんな結果でも出さないよりはモチベーション上がるから

886 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 21:35:23.37 発信元:157.192.90.119 .net
短編ってそもそも応募数1800とかで受賞が1だから
長編より難しいまでありそう

887 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 22:16:30.48 発信元:106.159.215.91 .net
>>883
手書きとパソコンの原稿の差は、一つには誤字と表記の不統一の比率。
パソコンだと検索機能があるからかなり不統一を減らせるが、
手書きだと一枚ずつ確認する手間がかかり、見落としがどうしても出る。
もう一つは、漢字の変換の差。手書きだと画数の多い漢字を無意識に避ける可能性が否定しきれないので
(同一人物が同じ内容の文章を書いても)文面が変わる可能性は否定できない。
もう一つはハロー効果。字がきちゃないけんこのラノベもおもしろうなかろうという予断を持つ可能性も考えられるが、
一方で手書きのほうが少数派なわけだから目立つのがメリットかもしれない。
誤字についてのマイナスもどの程度ウェイトがあるかは投稿者からいまいちわからないから、
個人的には「手書きの不利はよくわからん」が結論だ。

888 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 22:48:21.35 発信元:157.192.90.119 .net
だらだらと長文を書き、結論は「よくわからん」
こういう小説が一次には多いのです。

889 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 22:57:33.91 発信元:114.174.4.252 .net
しっかり分析された文章だと思うが、何がそんなに不満なんだw

890 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 23:02:30.41 発信元:118.8.24.18 .net
分析された中で、相手は納得と取捨選択をするんだろ。
887は正解しか耳に入らないんだろうな。
どっちが無能なんだか。

ていうかここの人って、たかだか数行で長文とか言うのな。
小説書くのが大変そう。

891 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/21(月) 23:12:33.93 発信元:126.152.82.44 .net
論理性が皆無とか最悪だね。
社会人としても問題。
こういうのがゆとりって言われるんだよな。

>>888
少数派がメリットって言うけど、よほど字がうまくなかったら悪目立ちにしかならないと思う。
逆に、誰もがキレイだと認める字なら、むしろ感心されてプラスに働くかもな。

892 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 00:01:01.94 発信元:157.192.90.119 .net
ごめんてw

893 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 01:21:44.61 発信元:223.133.248.127 .net
手書きよりパソコンで入力した方が推敲しやすいし、構成もいじりやすい。
試行錯誤がしやすい。
結果的にパソコンの方が上達もはやくなる。
と、思うよ。

手書きでも、手を抜かずに、全体通して書いては消し書いては消しを10回ぐらいやれるならそれでもいいと思う。
多分昔の作家はそういうのやっていただろうしな

むかし、日本語になっていれば一次は通るって言われていたのも、多分手書きで推敲も充分じゃない投稿作が多かったからだろうと思う

894 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 02:51:29.55 発信元:118.8.24.18 .net
というより、手書きに拘る理由が分からん。
パソコンがないにしても、さすがにスマホはあるだろ?
スマホならevernoteとかに書いて、ネカフェで同期して応募すればいいだろ。
印刷ならそれも大変だったが、データになって簡単だと思うし。
キーボードを安く買いたいなら、DSであったポケモンタイピングを勧める。
500円もしないと思うよ。

手書きはデメリットしかないと思うべき。

895 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 05:05:45.95 発信元:14.9.34.160 .net
そこまで言ってしまうのもな。
規約で許可されてる以上、他人の心安らかに書くためのスタイルに文句つけても、何も得るものはないだろう
(そもこのスレには話題に出す者はいても『拘る』人間はいない様見える)

どうせ出来が良かったら最新機器を駆使してる俺らより上に行くんだ。のびのび書けばええねん

896 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 06:36:35.08 発信元:180.199.30.47 .net
感想くれ。

  野球賭博と甲子園とプロ野球

 日本の小学生のなりたい職業一位はプロ野球選手。子供の頃から野球を必死に練習して、
なんとかレギュラーをとって活躍した。だが、高校入学の時に迷う。
甲子園の名門校に行けなければ、まず、プロ野球選手にスカウトされることはないのだ。
 名門高校には各中学校のいちばん凄い選手がどんどん集まって来る。とても、その中でレギュラーをとるのは難しい。
 そして、苦労に苦労を重ねて挑んだ甲子園。なんとか、県大会を優勝し、
甲子園に出場したのだが、そこで異変が起こった。監督が野球賭博に手をそめているといううわさが立ったのだ。
大金を受け取る代わりにわざと負けるつもりだという。
「絶対勝つぞ」
 と気合いを入れるぼくたちのことばもむなしく、チームでいちばん優秀な選手たちは野球賭博に買収されているらしかった。
わざと負けることを条件に大金をもらったのだ。
 そして、孤軍奮闘したぼくのがんばりもむなしく、甲子園では負けてしまった。
せっかく名門校に入ったのに。
 そして、野球賭博を承諾した選手がプロ野球チームにスカウトされたと聞いて驚いた。
なぜ、あんな腐ったやつがプロ野球選手になれるんだ。ぼくは不思議で仕方なかった。
 それから十年がたち、ぼくはようやく理解するに至った。
 甲子園も野球賭博のイカサマなら、プロ野球も野球賭博のイカサマなのだ。
めちゃくちゃ強い選手たちがズルをするので、少数の志のある選手はつぶされてしまう。
かつては巨人が最強球団として名をはせたが、今は、ソフト銀行の時代である。
最も資金力の潤沢なソフト銀行が最強の野球球団だ。そして、
ソフト銀行は、純粋な日本企業ではない。在日三世の社長の球団らしい。
資産を一兆円もっているらしく、相場数十万円の野球賭博で簡単にプロ野球を牛耳ってしまっている。
 日本人は野球で洗脳されているのだ。甲子園もプロ野球も洗脳だ。

897 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 09:46:33.19 発信元:59.146.222.38 .net
>>896
お前も電撃に送るの?

898 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 10:07:52.29 発信元:358872064371172 .net
横槍スマソ
手書きの件参考になったは
サンクス

899 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:20:39.01 発信元:180.199.30.47 .net
>>897 自信作を応募済み。

900 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 12:52:53.08 発信元:49.106.193.144 .net
記憶は感性を20年若返らせる必要がある

901 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 14:44:37.17 発信元:210.128.69.122 .net
感性、という言葉で思い出した。
個人的に、ゲームをしているときに次の作品のネタを思いつくことが多い。
昔はJRPGを好んでよくプレイしていたから、
10代の少年少女の青臭く熱いストーリーを思いつくことが多かった。
でも、歳を取ると共に、D指定Z指定の洋ゲーを多くプレイするようになり、
思いつくネタのストーリーも殺伐としたものが増えてきた。
(あくまでも書くのはラノベなので、その血なまぐさいことをやる登場人物は、10代なんだけど)

新作のネタ作りのためにも、ここはギャルゲーに手を出すべきなのか……

902 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 15:13:52.17 発信元:126.152.82.44 .net
>>898
上達の近道はとにかく書くことからだから、工夫して頑張れ。

>>901
それマジで分かる。
アニメでもあるけど、熱い展開を見て興奮するとネタが湧き出てくる。

903 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 15:37:38.06 発信元:60.56.76.31 .net
アドベンチャーゲームが大好きな者です

最近はギャルゲ、エロゲといっても多様化してる
バトルが熱いものもあるし、なかには主人公フルボイスなんてのもある
PCゲームとかは容量に余裕があるのか、シナリオも結構長い
しかも基本的に一本で話を完結させないといけないから、起承転結の構成がしっかりわかりやすい

エロゲ―作家は締め切り内に一本の話をきちんと完結させるのに長けているとかで、アニメの脚本やライトノベルに呼ばれやすいらしい
と、どこかで見た

904 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 15:52:22.01 発信元:61.119.230.2 .net
このすばが面白い
原作にしてからがアニメ化範囲よりもその先の方がさらにパワーアップしてギャグのキレが良い
やっぱりアレかな?読んでてとにかくひたすら爽快な気持ちにさせてもらって笑って萌えて、っていう作風こそがいま求められているんだよなあ
俺みたいに2000年代の伝奇アクション異能系はもう生き残る道がないんだと思う

ヒネった変化球投げてもニッチのさらに下をいく不人気に終わりそう・゚・(ノД`)・゚・

905 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:39:42.49 発信元:118.8.24.18 .net
>>896
マジレスすると、誰が読んでもお前のオ○ニー小説。
自分の主張を人に訴えたいってのがモロ。
面白さもセンスも欠片もないし、文章力も中の中。
たぶん永遠に受賞することはない。

906 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 17:00:35.63 発信元:121.103.39.85 .net
記憶は最高、何次まで行ったことあるの?

907 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 17:13:16.51 発信元:126.165.88.33 .net
>>896
俺も序盤からこんな感じなら投げ捨てるな。
まあただそれだけで〜みたいな例もあるから(あれと比べるのもアホらしいが)、血迷った年度に出てくる可能性があるのが怖い。
ひらがなが目立つのも気取ってる感があるな。

908 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 17:44:59.66 発信元:211.1.214.175 .net
>>896
>日本人は野球で洗脳されているのだ。甲子園もプロ野球も洗脳だ。
突然どうした

909 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 17:56:10.33 発信元:157.192.90.119 .net
>>904
五年くらい前はファンタジー不遇の時代と言われていた
学園ラブコメじゃないものはラノベじゃないくらい押し出されていた
今は異世界ファンタジーの全盛期を一歩過ぎたくらいの位置でラブコメ冬の時代
ラノベ界隈の流行り廃りは激しいものがある

910 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 18:27:32.07 発信元:112.138.88.57 .net
ラブコメ冬の時代ってそれはないよ
今でもラブコメは強い
ただファンタジーが目立っているってだけで

911 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 19:05:34.69 発信元:58.188.115.161 .net
>>904
確かに『このすば』は面白いし、ああいった作風が流行なのは事実だろうけど、だからって『伝奇アクション異能の生き残る道がない』ってのは飛躍し過ぎだと思うぞ?
伝奇が好きな層は今でも沢山いるし、それでなくても圧倒的に完成度の高いものなら、どんなにニッチなジャンルであれ人気になるだろうよ。かく言う俺も、所謂『なろう系』の異世界ハーレム系はそんなに好きじゃないけど、『このすば』は楽しく観れたしな。
『伝奇はもう流行りじゃないから、自分が受賞出来ないのも仕方ない』なんていうのは言い訳でしかないと思う。

いや、俺もきのことか維新とか好きで、そういう現代伝奇ばっか書いてるから。ちょっと過敏に反応してしまったかもしれない。まあ同じジャンルを書いている仲間としてさ、『>>904、お互いめげずに頑張ろうね』ってのを言いたかったんだ。長文失礼。

912 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 19:14:56.95 発信元:124.140.74.76 .net
流行とかどうとか以前に、伝奇アクションもので先人を超えられる気がしない

先日も異能学園ものを書こうと思って、実際に途中まで書いたんだけど、
「これって、劣化ブギーポップじゃん」ってなもんでボツにした

そんで今年は人工知能もののSFと、幽霊退治もので勝負することにした
この二つは最近、これといったヒット作がないし、ちゃんと書けてればいけるはず

913 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 19:16:46.37 発信元:1.75.9.235 .net
自分はハルヒが流行ったら学園、西尾維新が流行ったら妖怪掛け合い、残念系が流行ったらぼっちと書いていて、異世界ものも書こうとしていたけどやめたよ。
自分ながら節操なさすぎ。

914 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 19:56:13.30 発信元:121.103.39.85 .net
オレは今回送る奴は異世界モノだぜ!
自分なりに異世界テンプレをアレンジしてみた。
異世界とはどこなのか?出会う神様や
ヒロインは何者なのか?をキチンと理由付け、話しに組み込んだつもり。
テンプレ設定でも、アレンジの仕方が大事なんじゃないかな?

915 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 19:57:08.76 発信元:210.128.69.122 .net
俺は俺妹が流行ったら姉ものを書き、SAOが流行ったら姉ものを書き、劣等生が流行ったら姉ものを書いていた。
他の属性のヒロインもけっこう書いているけど、それでも主人公の近親者がヒロインだな。
我ながら性癖が偏りすぎだと思う。
でも意地でも歳の離れた普通の妹ヒロインだけは書かない。
理由は、俺が妹キャラに萌えないから。

……自分が萌えない属性のヒロインなんて、書いてても楽しくないじゃないですか(小声

916 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 19:59:40.78 発信元:49.96.229.39 .net
>>913
わるいことじゃないと思う
プロになってから絶対今流行りの書いてくださいって言われるはず
そうなった時書けないは通じなくなるから

917 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 20:06:26.84 発信元:220.100.67.197 .net
俺なんて吸血鬼もの書いた。まあ諦めてるんだけどな!

918 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 20:15:54.90 発信元:118.8.24.18 .net
>>915
つよきす好きそう。
なごみん可愛いよ。

919 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 20:17:14.77 発信元:153.227.16.21 .net
むしろ兄弟姉妹は妹しか想像できないわ、リアルのイメージが強すぎ

920 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 20:17:36.40 発信元:112.138.88.57 .net
>>914
それってさ設定がしてればいいってもんでもないと思う
たとえばホラーで、どうしてこんなことが起きるのか? という原因追求よりも
めちゃくちゃだけど、こんな恐怖があったら怖いだろうってところを全面的に出すものじゃん?
呪怨とかがそれに当たる
でもリングは貞子を解明していったらもはやホラーじゃなくてSFになっちゃってよくわからんものになったじゃん?
やりすぎはよくないよ
あと、異世界テンプレってなんだ? テンプレって言葉よく使われがちだけど正しく使った方がいいと思うぞ

921 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 20:22:05.87 発信元:210.128.69.122 .net
>>918
つよきすは乙女さん派です……というのはさておき。

異世界もの、というと神坂一の「日帰りクエスト」を思い浮かべる私はおっさんですか。そうですか。
小学生のときに読んだけど、面白かったなあ。

922 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 20:45:30.35 発信元:121.103.39.85 .net
>>920
物語を理詰めで考えてしまうタチなんんで、
たしかに貞子よりリング的かもしんない。
ただ異世界モノといっても、ファンタジーではなく、
恋愛モノなんだ。
あと、異世界テンプレって使い方、
おかしいの? 創作文芸板でよく目に
するんだけど。

923 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 20:55:09.50 発信元:126.152.82.44 .net
俺は異世界テンプレ=なろうテンプレなんだが、少なくとも起と承、主人公の特色がどれも似たり寄ったりなことだな。
913も神に出会って転生やら異世界やらに行くんだろ?
もうその時点で始まりがテンプレなわけだから、間違ってないと思う。
ただ、913的には王道って言いたいんじゃないかなとも思うが。
まあ異世界テンプレって耳に残るからな。

924 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 21:04:36.09 発信元:112.138.88.57 .net
>>922
異世界テンプレっていう使い方が悪いというか
テンプレって言葉の使い方がおかしなものだからな
またホラーの話しになるけど、よくホラーって必ず仲間の一人が別行動するじゃん
それってテンプレってことになるけど、誰もそれがテンプレだとは言わないよね?
お約束だという言葉を使うはずか、もしくは別に気にしないはず
でもテンプレってどうしてもそうは使われず、揶揄する意味になるからおかしいってことよ
あとテンプレって言葉を使うならば、主人公がいることもテンプレのうちに入るのよ

925 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 21:10:39.75 発信元:124.255.98.141 .net
テンプレ
テテンプレ
テテテンプレ
ときて思いっきり裏切ってくれる作品が意外とうけるから
テンプレもバカに出来ないのよ
異世界、バンパイア、異能はコアな客がいて金になるんだから

926 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 21:11:25.66 発信元:118.8.24.18 .net
もうそれってさ、「姑息」って意味は本当は時間稼ぎって意味だけど、
卑怯だという意味で使う人が大半を占めているから卑怯も間違いじゃないよね、っていうのと同じだろ。

確かに「テンプレ」の意味を正確に言うならばそれで合ってるけど、異世界テンプレで意味が通じるんだから細かく言う必要ある?
会話にならないじゃん。
確信犯、敷居が高い、にやける、爆笑、とかを間違って使う人と会話をするたびに指摘するの?

927 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 21:35:40.98 発信元:124.255.98.141 .net
異世界テンプレって
中世・魔法・パーティー・宝箱・姫騎士・ドラゴンみたいなことじゃねーの
D&Dとかドラクエ、スカイリムとかの世界マルパクっつー
俺の勘違い?

928 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 21:40:27.93 発信元:126.152.82.44 .net
>>927
それ、異世界じゃなくね?
言うなれば王道RPG。

929 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 21:47:22.45 発信元:60.97.78.30 .net
現代以外だから異世界でいいと思うけど
今で言う異世界テンプレではないと思うけど

930 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 21:48:17.66 発信元:60.97.78.30 .net
自分の書き込み見直したらなんか語尾うざいわw
ごめん

931 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 22:01:09.57 発信元:118.8.24.18 .net
この場合の異世界って、現代に住むやつが異世界に行くってことだろ?
ドラクエとか洋ゲーって、最初からそういう世界観じゃん。
そいつらからしたら『異』世界じゃないよね。
ドラクエが異世界モノとか初めて見たわ。
じゃあマリオも異世界か?笑

932 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 22:24:11.38 発信元:124.255.98.141 .net
>>931
ど勘違いでした
異世界について真剣さがたりなかったです

933 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 22:34:35.85 発信元:60.97.78.30 .net
登場人物視点でいう異世界なのかな?
自分は読者視点からの異世界だと思ってた

934 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/22(火) 22:56:29.15 発信元:123.219.2.254 .net
登場人物から見て異世界じゃないのは単なるファンタジーだろうな

935 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 04:22:38.19 発信元:106.159.215.91 .net
テンプレという言葉の話もいいが、
どういう内容のテンプレが存在するかを挙げていったほうが有益じゃないかい?

・主人公らの目的、目標と同じようなことを別の形で以前実現しようとしたが、
何かの理由で挫折してくすぶっていたところ、主人公らの情熱に感化されて
もう一度何かをやってみようと思う半敵半味方の年上キャラ。

・(ほかのヒロインの乳を品評したり触ったりする)
読者のセクハラ願望をかなえるセクハラ系ヒロイン。

・性格が悪く、社会的な地位があり、ヒロインを尊敬はしていないが
自分のものにしようとするいいなずけの敵役。

・何かの障害の解決のために、便利な道具を主人公に渡したり、活躍の道筋を作ったりする
技術者、ハッカー、魔法使い的キャラ。

・昔は凶悪、残忍であったが、子どもを助けたり不遇な立場の若い女に
何かしてやったりしたことがきっかけで慈愛に目覚め、一応温厚になった男。
足を洗ったものの昔の業によってまた修羅の道に入ったり、主人公がピンチのシーンで本性を表したりする。

936 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 04:24:45.66 発信元:106.159.215.91 .net
・エネルギーを急激に消費するとか、体に有害な副作用があるとかの理由で、
短時間だけ使用することができる強大な能力、武器。

・伝承者が少ないとか、断絶したとか、世界に一つの武器持ってるとか、そういった設定がついていて、
主人公などキャラの能力、戦闘スタイルに希少価値が付与されること。

・バトルや混乱が起きているときに
「とめなくていいんですか?」「面白いじゃないか、俺はこういうのが好きなんだよ」
というように個人的な好き嫌いで高みの見物を決めこむ腹黒キャラor戦闘キチガイ

・主人公が負傷したあと、しくみはよくわからないがある程度の期間で傷が治ることを保障している謎の先進的な医療技術or治癒魔法

・あるキャラが、人間の姿をした人外、エイリアンだったり、主人公に別の目的を隠して利用していたりしたことが後になって発覚し、
主人公がそのキャラを責めずに、お前ははお前だ!みたいな内容のことを言って、偽りを許す。
そしてそのキャラが主人公に感銘を受けるという展開。

937 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 08:32:17.42 発信元:110.2.241.182 .net
・主人公が余裕かましてて、いざ期日が迫ると全然原稿が出来てなくて
半泣きになりながら執筆するという展開

俺や

938 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 10:41:51.31 発信元:180.45.240.35 .net
テンプレってテンプレート(つまりお話のひな形)のことなんだから
そんな細かい部分のキャラとかの話じゃ無く
こう言う風に書いたらよく見るタイプの話になるって感じの大きな枠のことじゃねーのか

939 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 11:01:21.90 発信元:180.45.240.35 .net
と書いたが、よく考えると
テンプレキャラ
という使い方なら出来るかもな
キャラ造形の雛形と言えるかもだし

ともかく、雛形のことでしょテンプレって
「異世界テンプレ」という言葉なら、これと同じように書いたら
誰にでも(ここ重要)今流行の異世界転生物がちゃんとした形に(ここも重要)書けますよ
という見本みたいな話ってことだよね
教科者通りの話とでも言えばいいかな

940 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 11:02:58.44 発信元:180.45.240.35 .net
スマンミスった
× 教科者
○ 教科書

941 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 15:47:21.12 発信元:1.78.13.32 .net
いつからテンプレはお話の雛形になったんだ?
細かい部分もテンプレにあてはまるわけだ
でもそこはめをつむってテンプレだと言うのはおかしなはなしだわな

942 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/23(水) 16:10:33.58 発信元:180.199.30.47 .net
>>906 十五回一次落ちだ。

943 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 16:16:16.03 発信元:223.133.248.127 .net
>>942
使いまわしなしで十五回?
長編なん?

944 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 17:03:39.98 発信元:219.67.100.101 .net
第十五回で一次落ちってことじゃなくて十五回チャレンジの果てに全て玉砕?

945 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 17:14:44.72 発信元:118.8.24.18 .net
納得だわ。
感想くれとか偉そうに言いながらも、いざ酷評すればスルー。
人の意見も聞けず、狂った精神をそのまま文章にしているだけ。
下読みさんの話だと同じ人が読むことも多いみたいだから、最初の数ページで投げ捨ててるだろうな。

946 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 17:20:48.88 発信元:126.185.75.226 .net
空気も読めないしな。
こんなやつがプロにならなくて良かった。
安心した。
編集泣かせになるだろうし。

947 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 20:08:40.27 発信元:220.100.54.183 .net
他人がプロになってもならなくてもどうでもいい
編集が泣いても笑ってもどうでもいい
俺は、俺の書いた話が本になったら、それでいい

948 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 20:11:42.97 発信元:58.138.149.96 .net
そのためにも、一次突破がしたいです。
最後に一次突破したのは、はて、いつのことだったか……
受賞ではなく、一次突破が目標になっているのが、
我ながら志が低いというべきか。

949 :記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/23(水) 20:14:51.22 発信元:180.199.30.47 .net
>>943 使いまわしありだ。
だいたい、複数応募した回があるから、十二作くらいだな。

950 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 20:15:59.68 発信元:126.152.82.44 .net
繋がりがなくても、過剰に場を乱すやつが近くにいると迷惑を被るもんだよ。
担当編集者が共通で、もう1人の面倒ばかり見るから自分が疎かになるとかな。
会社にもいるわ。

なろうから、LV999の村人とかいうやつが書籍化されたな。
もうタイトルだけでまたかと読む気がなくなる。

951 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 21:53:08.24 発信元:121.2.188.91 .net
たしかにまたか、というタイトルだが名づけがヘタなだけかもしれないじゃないかw

952 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 21:54:27.85 発信元:133.218.187.231 .net
>>949
頑張ってんな

953 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 22:17:46.90 発信元:123.219.2.254 .net
>>951
次スレよろ

954 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 22:43:47.09 発信元:118.8.24.18 .net
>>950
あらすじ読んだけど、ドラクエが好きなのかな? ってちょっと思った。
まあなろうは全部あんな感じなのかもしれんが。

955 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 23:14:55.56 発信元:157.192.90.119 .net
電撃で一次落ちしたことないな
MFとかGAとかだとあるが
不思議だよな

956 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/23(水) 23:46:51.71 発信元:118.8.24.18 .net
まあ書き始めの頃はともかく、電撃の一次は通りやすいよね。
下読みさんは光るものを感じればって言ってたけど、忠実にきちんと書けばまず通るよ。
狂ってるのは別にして、落ちる人は二番煎じ扱いされているんだと思う。
俺もMMORPG系を三年間出した時は全滅した。
一次を通りたいなら、時代に逆らったほうがいいと思う(電撃は)。

他のレーベルだとカラーだったり文字数が少なくて書ききれなかったりとあるから、俺も落ちる。

やっと2作書き終わったー。
あとはあらすじだ。
>>784はうますぎて参考にならん。

957 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 08:17:16.75 発信元:49.97.109.108 .net
最近狼と香辛料読んでいるけど、これと同じクオリティの小説書けと言われても書けんわ。
レベル高すぎ。

958 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 08:36:56.47 発信元:49.106.192.242 .net
>>957
大丈夫さ。狼と香辛料を例に取るなら、光るところさえあれば後は編集がなんとかしてくれる。

959 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 09:57:37.68 発信元:111.216.90.236 .net
でも受賞したときは、たしかホロは狼にならないまま終わったと聞いたことがある。
そう思えばややランクが下がって、俺たちにも目指しやすく思えてこないかw

960 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 11:05:03.45 発信元:110.66.221.137 .net
今年は一字晒しやるの?

961 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 12:54:58.27 発信元:223.133.248.127 .net
>>949
十二作の長編を仕上げて、全部一次落ちなら、
根本的に何かラノベからずれてるんだと思うぞ
ラノベ以外に応募するか、ラノベに応募するなら価値観から変えないとダメかも

962 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 15:02:58.21 発信元:106.159.215.91 .net
オオカミと香辛料ってさ、汚い手を使う商売人が、
ホロという超常的な力を使えるさらに汚い商売人に痛い目見させられるっていう話でしょ?

俺がラノベの読みすぎなのかもしれんが、主人公が覚醒して強大な力をふるって、あるいは初めから主人公が天才で、
無双して敵に勝ってもさ、「そんなん勝つの当たり前じゃん」って思えるのよな。
八百長で審判に有利な判定もらって勝ったのがばれたら、スポーツじゃあファンにぶったたかれるだろ?
それはさ、どちらが勝つかわからんぎりぎりの競り合い、実力の拮抗の結果どうなるかわからんという未知に面白さがあるからだと思うんだよな。
一方で、ラノベはどうかというと、主人公が能力得て勝利する。作者に八百長してもらってるようなもんだ。
ラノベの面白さってのはどこにあるんだろうな。

963 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 15:31:45.10 発信元:58.138.149.96 .net
ロレンスにとって何よりもの助けとなるのは、ホロの超常的な力じゃない。
ホロの老獪さだ。ロレンスの商人としての経験や(作品内における)現代の知恵に対し、
彼の商人としての考え方では思いつかなかった発想でホロが補助する。
そのアドバイスで、読者もロレンスも「さすがは賢狼」と感心するわけで。

もちろん、要所でホロの超常的な力を使う場面があるけどね。
それはあくまでもホロのサポートにおける一部でしょ。

964 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 15:38:45.52 発信元:1.75.255.225 .net
>>962
お前ちゃんと読んだのか?
毛皮の売り方一つで売上が変わるっていう、商売の仕方が作品の売りの一つだろ?
その方法はフェアだろ。

ラノベの面白さやチートについて語るのと、狼と香辛料を語るのは別だろ。

965 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 15:44:52.10 発信元:60.239.222.149 .net
どこを楽しむかによるんじゃね?
俺もラノベじゃないがはじめの一歩は
展開的に勝ちがほぼ決定してる一歩や鷹村より
勝つか負けるか解らない他の脇役の試合の方が面白いと思ったけど
恐らく一番感情移入されるのは一歩の試合になるわけで
ラノベにおいても勝ち負けの緊張感よりも
主人公の活躍する様の方がフューチャーされるんだろう

966 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 15:45:28.98 発信元:126.152.82.44 .net
てかホロが狼になるのは最終手段と高速長距離移動手段だよね。
力技で解決する場面ってほとんどないよ。

>>959
作者の気持ちが分かる気がする。
美少女キャラをあんな狼にはしたくない。
なんか書いてても不安になりそう。

>>961
それができないから一次も無理なんだろ。
さすがに3回も落ちたら言われなくても気づく。

967 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 15:59:07.47 発信元:106.159.215.91 .net
>>964,>>963
老獪、売り方っていうものをロレンスに与えてるのは、
ホロを味方につけているという(ほかの商売人からしたら)ズルな事実だろう。
それってチートで勝ってるようなもんじゃね?

968 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 16:19:06.27 発信元:58.138.149.96 .net
えー……アドバイス自体はズルじゃないだろ。
商人の価値観では思いつかないことを、ホロが思いつくだけで。
それはあくまでも「思いつかない」だけで、ロレンスや他の商人たちが「知らない」未知の知識ではない。

たとえば、ホロが遥か未来や高度文明の異星から来た存在で、
高度な知識を未開人のロレンスに教えて、ロレンスがそれを頼みにするなら、チートになるかもしれないけどさ。

ホロのアドバイスにしても、それはあくまでもサポートにすぎないわけで。
結局はロレンスが商人としての知識と場数、ハッタリが最後を決めている。

969 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 16:19:51.42 発信元:14.9.34.160 .net
>>967
ホロが味方になってくれてるのは、最終的にロレンスの精神性(営利で勝つだけが全てじゃない、の独自性)のお陰
ホロのアドバイスが活きるのは、前段階でロレンスが商人として自力でチャンスを掴んでるお陰なんやで。

ズルとは言うが、そのアドバンテージもただぼんやりと与えられただけのものじゃない。
君の読んでたラノベの主人公がそんな奴ばかりだったのかは判らんが、それはロレンスを余りに凡夫・無個性に見過ぎじゃないか?

970 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 16:26:27.77 発信元:14.9.34.160 .net
あ!その上で、「なら勝つのは当たり前じゃないか」って話か。
それなら、それは書こうとしてる話の違いだなー。狼と香辛料は、勝敗の結果より過程のドラマ・経済戦の機微を描きたいん小説じゃないか?
ならば、やはりこのキャラ配置だって全然間違ってない。

971 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 16:44:47.91 発信元:1.75.255.225 .net
>>967
ひっくるめれば神のバックアップがあってこそのチートかもな。

俺の中のチートは、相手が馬鹿・自分が物知り、みたいなイメージ。
狼と香辛料は、相手が物知り・自分が更に物知り、みたいな感じ。

認識の違いだったわ。

972 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 16:49:05.40 発信元:126.153.108.247 .net
大衆向けででまず考えるべきなのは派手さかっこよさ気持ち良さだと思う

主人公がチートだったり主人公補正がかかってても楽しめるのは敵が汚い事をしたりしてチート以上にズルイと感じられるから
水戸黄門はある意味チートだけど悪代官が悪人だから痛快になる
北斗の拳とかもそう

主人公だけが一方的にチートなだけでは面白さにはつながりにくい
フェアなルール内でのかけひきを楽しむものとは面白さのベクトルが違うと思った方がいいかもしれない
スポーツを見る楽しみと映画を見る楽しみがは別物みたいな
面白さのベクトルは一方向のみではないからね

973 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 16:50:37.35 発信元:180.45.240.35 .net
あ、あかん…
ダクソ3やめられん

なんでこんな締め切り時期に発売済んだよぉ

974 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 16:50:41.86 発信元:125.175.168.45 .net
>>971
次スレよろ

975 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 16:58:44.05 発信元:126.153.108.247 .net
俺はdiablo3がやめられん
まだ二週間あるからへーきへーき

976 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 17:21:43.04 発信元:157.192.90.119 .net
「結局勝つんだろ」ってのは割とひねくれた見方だよな。
で、そういう人間には何を読ませても、
「こいつは重要なキャラだからどうせ死んでない」
「このヒロイン今はツンだけどどうせデレる」
「悪役に見せてるけどどうせ本心はいいやつであとで仲間になる」
みたいなことを言いはじめるんだよな。

2ch的な批評を読みすぎると作品作りには害悪でしかないんだって最近思う。
結局、「面白いですー^^ このキャラ大好きですー^^」みたいな事を言ってる
バカっぽいツイッター民に向けて書くのが一番なんだよな。

977 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 17:28:48.97 発信元:1.75.255.225 .net
すまん。立てられなかった。どなたか頼む!

978 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 19:27:10.55 発信元:60.239.222.149 .net
まぁ、川に落ちたら絶対死んでないで後で出てくるとは思うな

979 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 19:37:56.43 発信元:122.31.135.95 .net
レス無いから気付かんかったけど次スレ立ってたわ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1458779737/



980 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 20:06:45.59 発信元:133.218.148.49 .net


981 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 20:10:01.85 発信元:124.255.98.141 .net
>>950
なろう読んでみた、2話くらいで挫折
無理、クソみたいな小説がなんで書籍化できるのか謎
3話から超絶面白いからだろうけど

982 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 20:49:06.08 発信元:223.133.248.127 .net
おつつ

983 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 21:42:22.46 発信元:133.218.148.49 .net
>>981
そのクソみたいなのに負けているという事実も認めんとな

984 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 21:51:45.21 発信元:110.66.221.137 .net
>>981
オレもちょっと読んできた。
なんか、電撃大賞にまじめに投稿するのが
アホらしくなってきた。
スライムを鼻くそで倒すとかもうね。

985 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 22:15:38.62 発信元:118.8.24.18 .net
「lv999の村人」の検索の予測に、「自演」と「不正」が出るんだけど、やっぱりなろうってこういう努力あってなのかね。

986 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 22:35:17.17 発信元:153.223.85.196 .net
WEB応募の場合ファイルの冒頭にあらすじつけるのがなんか解せない
最後か、もしくは別ファイルしてほしい
あらすじって本来編集者や下読みが本編を読んだ後に内容を思い出すためのものだろ?(>>850みたいな説もあるが)
なのに真っ先に目につくのが、ネタバレもくそもない結末まで書かれた800字以内の文章ってどうなのよ?

と文句を垂れつつ僕は印刷が面倒だからWEBで出すんだけどね

987 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/24(木) 23:31:29.91 発信元:126.152.82.44 .net
>>986
お前は何もわかってない。

988 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 00:21:56.44 発信元:49.98.141.122 .net
応募原稿は楽しむために読むものじゃないしね
あらすじを先に読むのは、本編の伏線をみたり構成把握したりもあるだろうし、妥当なんじゃない

989 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 00:35:35.58 発信元:106.167.19.53 .net
>>986
面白い作品はオチとか犯人とか全部分かっていても面白い。

編集の人だって一次選考くらいじゃ一度読んで終わりだろうから、二度読みしないと分からない要素はあらすじで拾っておいて貰った方が俺は嬉しい。
玉石混交の原稿を一日に何冊も読むんだから、普通にあらすじから読むでしょうよ。

990 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 01:00:56.69 発信元:118.8.24.18 .net
ただそれだけで〜なんかはあらすじの恩恵が強かったかもな。
それに見返す場合って中身がごちゃごちゃしてる時だろうし、きちんとしたものならそれほど活用するとも思えん。
まあごちゃごちゃしているけどしっかりしている作品はあるだろうし、何かの合間に読んでいることもあるだろうけど。
ちなみに電撃ではあまりないらしいけど、あらすじの良し悪しで通過がほぼ決まることもあるよ。
一般小説とかでは普通のことらしい。

991 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 03:39:21.02 発信元:106.160.155.5 .net
>>986
担当編集がつくと、応募の前に「先にあらすじ見せて」って言われることもある
ネタや筋の段階で「これうちだと厳しいかもですねー」って反応が芳しくないことも。
向こうからすれば売り込まれた企画の概要なので、気持ちはわかるけど割り切るべき

992 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 09:36:37.28 発信元:110.67.91.12 .net
なんでそんなにネタバレを怖がる奴が多いのやら。
お前らも好きな本は何度も読み返すだろ。そして何度も面白いだろ。
そんなに心配すんなって。

993 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 10:44:51.33 発信元:49.106.192.97 .net
うぇぶらじか何かで聞いたが……。
あらすじでのネタバレは怖がる必要ない「そういう読み方してないから」って言ってたな。

多分、選考する人は主観的に読まないんだと思う。
作品の基本となるストーリーに無理がないか、キャラクターが立っているか、
今時の読者に通じるものがあるか、伏線はちゃんと張れているか。そういう客観的な読み方なんだと思うよ。

で、当然っちゃ当然だと思う。主観で読んでたら「好みじゃない」って理由で優秀な作品を落としかねない。

994 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 12:32:05.39 発信元:49.98.66.7 .net
感性で判断しないから美しいけど受けない作品が受賞するんだろ?
なろうは逆に感性でもって特定の信者を増やす
ただ爆発的には売れない
両立する作品は大多数の感性を刺激し、大量の信者を作る
つまり、新人賞は両立作品を生めない
誰が読んでも「いいな、素晴らしい」程度じゃだめなんだよ
個別キャラスレ行けば信者の凄まじさがよくわかる
とりあえず、毎期でアニメ嫁が変わるほどのキャラ萌えがわかってるやつが審査しないと爆売れは無理
売れてるラノベは必ずキ○ガイレベルのヒロイン信者がいる

995 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 13:08:23.10 発信元:58.138.149.96 .net
あらすじでネタバレを恐れる人は、
ミステリーみたいな先が読めない(誰が黒幕なのか、すぐには分からない)作品を送ったってことかね。

996 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 14:23:03.19 発信元:110.67.91.12 .net
美しいけど受けない作品って、どんなだか読んでみたいな。

997 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 15:18:43.38 発信元:14.9.34.160 .net
そもそも新人賞受賞作に爆売れとか求めてないんじゃねえ?
(そりゃ売上良いに越したことはないし関係者各位ウケる努力は当然怠らないだろう前提でな)

998 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 16:09:54.32 発信元:58.138.149.96 .net
大丈夫、今年送った俺の作品は、受賞して爆売れするから。
漫画化、アニメ化、ゲーム化と目白押しだ。
エロ同人誌もたくさん出る。

うん、期待してくれていいよ!
今までに二次選考突破したことが一度しかないけど。

999 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 18:17:34.29 発信元:118.8.24.18 .net
作品番号ってまだ三千もいってないらしいな。

1000 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 18:27:22.45 発信元:153.227.16.21 .net
うめ

1001 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/03/25(金) 18:27:57.53 発信元:122.31.135.95 .net
1000ならスレ民が受賞

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
331 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200