2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カードゲーム】CODE:DIVER【コード:ダイバー】47

1134 :(´ー`)y─┛~~ ◆UxQ8uxJMok:2015/06/27(土) 23:31:06.51 IP:114.167.109.221 ID:1kKCXV0vZ
何故日本のMTGは低調なままなのか52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1430537739/
> 未だに「MTGは元祖だしキッズ向けではないので一番偉い」なんて思ってる人いる

そう言った特権意識はどんな業界にも存在してるから問題視しない^^
大リーグみたいに実力が伴ってればMTGが嘲笑の的には成らない。
MTGプレイヤーがデュエリーグ(デリグ)のプロ市場トップを占めるならばね。
デリグ相場は1枚の末端価格を100ドル以下に収まるように出荷調整してく。
デッキ1式 クイックで27枚、トライアルで54枚。 重複は4枚まで可能。
どんなに高性能でも $100 = ¥10,000 ならば1万円×枚数で収まる。
この相場ならばプロ市場としての貫禄も、小売り業界の利益も保てる。

[公式大会参加資格=年間ライセンス料]
20万円 : メジャー
10万円 : マイナー(エキスパート/ノービス)
 1万円 : インディ(ノービス/アマチュア/ストリート・リーガー)
10万円 : リトル(保護者の承諾を要す)

リトルは、サラブレッド選手を育成する地盤。
インディ( Indie 、インディペンデント)は、入門の間口であり、敢えて安価に設定してある。
メジャーの年収が最低ライン(300万円)に達した段階でプロ安定化と見なし、ライセンス維持費の徴収を始める。

つまり、デリグが 《 飯の種 = 生計の手段 》 として確立できた瞬間を意味する。


インディペンデント
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%88

総レス数 1150
969 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200