2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 素朴な疑問178

1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/23(土) 06:13:51.28 ID:zPYjPv4e.net
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問177
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1643806498/

2 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/23(土) 06:18:55.36 ID:0GylrEMF.net
>>1
褒美としてグリューネワルト大公妃殿下を与えよう

3 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/23(土) 06:27:15.71 ID:R6sPtVCY.net
イゼルローンの駐留艦艇2万に軍人200万って比率こんなものなの?

4 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/23(土) 08:55:03 ID:Pb9/w6CG.net
>>1

チョコレートボンボンいるかい?
(保守は必要なのか)

5 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/23(土) 14:01:50.34 ID:fmKfJWnF.net
ワッチョイなしで悪口煽り書き放題のスレ乙

6 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/24(日) 00:27:23.20 ID:B2IDrfEt.net
悪口……
お前のねーちゃんデベソ!みたいな?

7 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/24(日) 05:36:17 ID:SYuWbw1r.net
ミンチメーカーさんはお帰りください

8 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/24(日) 17:36:51.70 ID:8gQARiXV.net
燃料を投下してみる。

アムリッツァ前哨戦でラインハルトがイゼルローン回廊付近の有人星系から
食料を全部持っていったため、結果として辺境民は飢えで苦しむことになったのだが、
なぜ同盟軍ばかり辺境民に恨まれてラインハルトは恨まれなかったのだろうか?

直接食料を奪っていたのは帝国軍なんだけど…

9 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/24(日) 19:11:45.52 ID:8J0H3orT.net
そのあと「ラインハルト軍が食糧を持ってきたぞー。ラインハルト軍だぞー」とやったから

10 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/24(日) 19:32:48.49 ID:Jh5xh05S.net
食料を持って逃げたのはその惑星の領主たちつまり貴族
そして、ラインハルトの作戦意図なんて部下の将校や上官・政府には説明はしても
辺境の領民にまでわざわざせんでしょう、帝国だから

11 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/24(日) 22:20:01.69 ID:OIGEFvNf.net
ラインハルトがヴェスターラントの件を「ギリギリまで待つ」と言ってたが帝国公用語にギリギリなんて表現あるのかな?

12 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/25(月) 02:09:51.64 ID:12R6/f+x.net
>>3
イゼルローン駐留艦艇は、1個艦隊で1万何千隻かだろ。
艦隊の要員が百何十万人かで、要塞の保守や陸戦要員を合わせて200万になる

13 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/26(火) 11:03:44 ID:zaLIlz/4.net
>>8
それは私も疑問に思っていること。病人や乳児がいるだろうに説明もなしで物資を根こそぎ接収するというのは恨みを買ってもおかしくない。
速やかに奪還したとはいえ同盟軍占領中に暴動で犠牲者が出るくらい窮乏していた。頼みの綱の同盟からの輸送船団(軍需物資もあるけど民生向けの物資もあった)も壊滅させている。

犠牲者の遺族にとっては加害者が門閥貴族だろうがラインハルト一党だろうが関係ない。もっとも他の帝国臣民の信仰に近い熱烈な支持ぶりの前にはクレームを付けること自体リスクがあるから黙らざるをえなかったんだろうが。

14 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/26(火) 22:47:27.96 ID:8Y+Jeo4i.net
侵攻して来たガイエスブルグに対し、ヤンはイゼルローンを要塞ごとぶつけて良しみたいな事を言っていたが居住してる民間人をどうするつもりだったのか

15 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/26(火) 23:21:57.03 ID:atNaI3U2.net
>>14
逆だ。
自分がイゼルローンに帰る前にガイエをぶつけられたら、もう終わってる、って言った。

16 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/26(火) 23:24:40.81 ID:8Cx/Tpgb.net
ヤンが言っていたのは
もし自分が帝国の司令官だったとしたらという話だぞ

帝国サイドが同盟の叛徒どもの民間人云々を考慮に入れると思うか?
要塞に住んでるなら軍属扱いよ

17 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/27(水) 01:34:39.74 ID:UAynhjIk.net
>>14
そもそもイゼルローンは動けないんだから、ぶつけようがないだろ

18 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/27(水) 11:39:57.10 ID:PCHNemg/.net
そこはイゼルローンとガイエスブルグを取り違えたと汲んでやれよ
おれも砂糖と塩をよく間違える

19 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/27(水) 14:28:02.68 ID:zylg5JCI.net
侵攻して来たイゼルローンに対し、ヤンはガイエスブルグを要塞ごとぶつけて良しみたいな事を言っていたが居住してる民間人をどうするつもりだったのか

イゼルローンが攻め込んできて、ガイエスブルグに民間人が住んでる、と言う点がオカシイ、と指摘するべきだ、という意見がでたようだ

20 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/27(水) 15:13:14 ID:XVtx+YUH.net
しょうもないレスだ

21 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/30(土) 02:37:28 ID:BXTHiRrb.net
「銀河英雄伝説 素朴な疑問」

というタイトルのスレにわざわざ来て自分の見識の高さを自慢する人間

22 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/30(土) 06:00:18.20 ID:+3iz9aGr.net
ポプランやシェーンコップがフレデリカに手を出していないのが不思議

23 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/30(土) 07:46:53.05 ID:npinohuy.net
フレデリカは戦闘能力高いから
物理的に反撃されるのが落ち

24 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/30(土) 07:57:06.21 ID:suiz/B4V.net
モテる男って、その女が自分になびくか否かの嗅覚が物凄いから
フレデリカは端から対象外だったのだろう

25 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/30(土) 09:03:57.96 ID:yIF5/B2O.net
ポプランは視野に入った女性を片っ端から粉かけまわる印象があるけどw

26 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/30(土) 09:10:05.77 ID:2gE5OSL3.net
身持ちが固そうな知的な美人は範囲外なんだろうね。
すぐにベットを共にできるタイプへの嗅覚が優れているんだろう。

27 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/30(土) 11:48:07.49 ID:wiYIeE5O.net
未成年にも手を出さないって言ってたな

28 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/30(土) 12:02:48.29 ID:yIF5/B2O.net
>>27
ビュコック提督によると30歳未満は未成年ということだが…

ポプラン「え────っ!!?」

29 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/30(土) 12:53:15.84 ID:mBMwDwdS.net
ポプラン自体はきらきら星の高等生命体だから
30歳になったら若返るのにw

30 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/30(土) 20:15:10.39 ID:dVwi3sAS.net
さすがに司令官の副官には手を出せないだろ…

31 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/04/30(土) 23:32:34.15 ID:2gE5OSL3.net
ポプランもシェーンコップも百戦錬磨だから、フレデリカの気持ちがヤンにだけ向いているというのは本能的に気付いているんだろうな。

32 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/01(日) 00:10:36.48 ID:Z8o/8vBy.net
ポプランは人妻すらNTRするんだけど…w

33 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/01(日) 10:41:51 ID:wHn/+YLU.net
嫁だって浮気する人はするし
夫だって浮気する人はする

34 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/01(日) 12:51:47.59 ID:EC2BqGpV.net
シェーンコップもポプランもじっくり時間をかけて女を落とすことには興味ないだろ
即日ベッドインできるわけがないフレデリカなんて問題外だよ

35 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/01(日) 13:14:00.32 ID:sU1wLSdt.net
はさむのは得意なんだけどな

36 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/01(日) 18:16:39.70 ID:7m0qbcF2.net
あの流体金属層と空域?の境が気になって仕方ない

37 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/01(日) 20:46:24.65 ID:Mp/WuJvq.net
液体金属の水圧(液圧?)が気になる。
宇宙船は基本、内側から外への1気圧に耐えればよくて、外からの圧力に備える必要はない。
まあ、登場するのは戦闘艦なんだから、近距離での爆発に耐える必要があるから、
正常なときは外からの圧力にも耐えられるんだろう。
でも、損傷を受けてイゼルローン要塞に逃げ込んできた船を想定したら、
液圧に耐えかねて、艦内に浸水して被害が増幅してもおかしくない。

38 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/01(日) 21:51:00 ID:vTGkynNy.net
単機戦闘艇なんかはドックから発進してたが、戦艦はそのまま着水してたからな。ガンダムのコロニーみたいに遠心力でも発生させて要塞内への流入を防いでいるのか

39 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/01(日) 23:17:44.21 ID:Z8o/8vBy.net
>>37
別に人工重力で調整されているから、水圧はいくらでも調整できるだろw

40 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/01(日) 23:18:16.87 ID:nb8vB525.net
流体金属に満たされたドック内に着地、ドック閉鎖後に流体金属を排出が現実的かなと思ったけど数万隻でそれは無理があるな

41 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/02(月) 00:09:55.79 ID:G8VPnkMY.net
潜水艦の魚雷方式か

42 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/04(水) 10:22:11 ID:Fe7a+k/n.net
西暦3700年くらいの超技術

43 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/04(水) 16:35:23.38 ID:a75uKlTM.net
メタ的に言うと原作で4重装甲から流体金属に設定を変更したための矛盾といったところだろうけど、

艦体の凹凸部や損傷部、エンジンの噴出口等に侵入しない、エンジンの噴出炎といった推進エネ
ルギーに干渉しない性質、移動砲台が迅速に移動できるくらいの粘度、艦砲程度では完全に跳ね返す安定感、
ミサイル兵器も大量に連射しない限りはエネルギーを吸収できる堅牢さ、といった条件を満たす夢のような液体だからなあ。

まあ超技術過ぎて説明ができない。

44 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/04(水) 16:53:25.53 ID:ZHDpi+Qr.net
しかも白兵戦で敗れた兵士が浮いてたからなぁ…
宇宙空間で霧散しないってのが凄い
爆圧で津波が起きてたし

45 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/04(水) 23:40:34.54 ID:D531mcbg.net
そもそも制御可能な液体金属というものが、現代人にはSFファンタジーなのだ
あのターミネーターに出てくるT-1000も、動力や電源、演算装置はどこやねんという疑問に対する回答がない

46 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/05(木) 01:19:30.20 ID:QZThsaHY.net
T-1000って、人型で襲ってくるメリットないよな

47 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/05(木) 02:25:25.09 ID:qcxuctsM.net
>>44
旧アニメ版のガイエスブルグ要塞は流体金属の一部が蒸発して構造物が露出している部分がある、という設定だったな。
原作は複合装甲でイゼルローン要塞の4重装甲より劣っている。

48 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/05(木) 13:28:49.60 ID:mnq90gTF.net
>>46
情報収集や誘引行動するために基本型はヒト型じゃないと駄目だったんじゃね?

49 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/05(木) 16:36:51.74 ID:2nju6DH6.net
>>47
ガイエスブルグはグロテスクだけど要塞っぽくて格好良いねw

50 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/05(木) 16:46:06.53 ID:K4vWzeCz.net
カリンを選ぶユリアンの心境が理解不能。どう考えてもシャルロット一択だろ

51 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/05(木) 20:01:04.62 ID:jUQ2ds9D.net
ヤンに遠慮したんだろ

52 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/05(木) 22:05:01.50 ID:2UEbuGIP.net
おいまだ10歳だろ

53 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/05(木) 22:54:19.33 ID:qcxuctsM.net
ヤンの後継者という重圧に耐えているときに叱咤激励し、寄り添ってくれた女性だからな。
ユリアンも彼女と話していると発想の転換ができるようなことを思っているし。

54 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/06(金) 07:00:41.74 ID:Hs2OO2HX.net
流体金属が穴の空いた部分に流れ込んで塞いでくれる万能ぶりだからなw

55 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/06(金) 09:15:42.55 ID:VCrvY+MG.net
指向性ゼッフル粒子が外伝の後付けなのか、ナノマシン制御みたいになってたからあの流体金属もそんな感じなんだろう。うん。

56 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/06(金) 12:02:11 ID:1ax4TA3S.net
実弾とかそれなりに質量のある物体を多数撃ち込んでもダメかな?

57 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/06(金) 13:09:15.38 ID:R9p/fQRg.net
指向性ゼッフル粒子は一巻ででてなかったっけ?
それで三巻のシャフト技術大将が「この十年で功績といえば指向性ゼッフル粒子のみで~」みたいな地文があった、はず

58 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/06(金) 21:28:58.91 ID:ES+ID0SU.net
そういえば劇中じゃ戦闘機をじゃんじゃん飛ばしまくってるけど、戦艦を落とすのは戦艦ばかりのような気がして、昔からこの戦闘機何の意味があんねんなって思ってた

59 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/06(金) 21:36:41.90 ID:ES+ID0SU.net
そういう意味では、ガンダムは第二次世界大戦の延長戦の上にあるけど、
銀英伝はそれ以前(Gでいうならルウム戦役以前)の海戦の行き着いた先とも言える

ならば大艦巨砲主義の恐竜的進化の果ても見たかった

60 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/06(金) 21:52:26.08 ID:GZGjKvYM.net
敵が持ってるからこちらも対抗上持つ
軍備とはそんなもんだ
まあ小型偵察艇の撃退のために宙戦能力持った小型戦闘艇作ったら相手も戦闘艇化してきて、みたいな流れだろ

大艦巨砲主義の行き着いた先はイゼルローンであり移動要塞ガイエスブルクだろ

61 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/06(金) 22:19:12 ID:nMxRJsKJ.net
ユリアンの初陣が

62 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/07(土) 00:08:53.52 ID:KreqTw+4.net
>>60
言うなればイゼルローンは峡谷を通る街道に築いた要塞で、ガイエスブルクは砲台にタイヤを付けたようなもので、両者とも戦艦として設計されたわけじゃないじゃん?
どうせなら「力こそパワー!」をひたすらに追求した戦艦が、銀河の歴史の中に存在して欲しかった、そこに触れて欲しかった

63 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/07(土) 04:51:57 ID:B0hOmAQV.net
本懐砲が行き着いた先だろ?

64 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/08(日) 22:31:52.11 ID:G4ZZ+1Hd.net
不眠不休で戦ったポプランが手摺りの様な所に寄りかかって爆睡してたが、間隔広すぎて落ちやしないかハラハラした。ガラスでも嵌ってるのかな

65 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/09(月) 17:57:49.80 ID:uoAHBdRl.net
性剛ポプランの初体験が17歳とか…遅すぎだろ
せいぜい14歳とかのはず
田中はよっぽどモテなかったんだろうな…
こういうのはいくら本を読んでもわからないだろうから

66 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/09(月) 19:29:39.93 ID:1yGV3l/m.net
ポプランのあの陽気さってかなり後天的というか意識して作ってるキャラな気がする
激怒したときとか疲労困憊で演じる余裕がなくると、地が出るのかかなり尖ってる
ヤン死亡直後の反応とかが元の素だったんじゃないかなあ

67 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/09(月) 19:43:45.77 ID:CCYe02mM.net
地球教総本山に潜入した際、サイオキシン麻薬の拒絶反応や離脱症状を熟知していたり、若いころはいろいろあったような言葉もあったから、
10代のころは相当荒れていたんだろうね。

68 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/09(月) 21:06:07.49 ID:uoAHBdRl.net
ラインハルトが身長183cm
キルヒアイスが190cm
ヤンはアニメ版で177cm
ミッターマイヤー172cm(にしては見た目が高すぎ)
ロイエンタール186cm?
オーベルシュタイン約188cm?(キルヒアイスに迫るほどの長身)
シトレ元帥200cm超(設定ミスで、あとでちょっと縮んでた)
オフレッサー推定195cm前後、体重は150kgくらい?
帝国の大将と上級大将はほぼ長身揃いで、平均して183cmくらいありそう

正確に覚えている人いたら頼む。

69 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/09(月) 21:06:16.76 ID:tNQyeLo9.net
キラキラ星の高等生物のくせに麻薬なんてやるんじゃねぞ

70 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/09(月) 21:18:54.81 ID:uoAHBdRl.net
学業成績

1位…ルドルフ、ラインハルト、トリューニヒト(おそらく大学)、ハーゼ
2位…フレデリカ
9位…シェーンコップ(陸戦専門学校)

ほかは任せる。

71 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/09(月) 23:05:01.55 ID:93VYEfou.net
>>65
かなり女性蔑視の傾向があるな。
男なら多少は持っていて然りだが田中の場合は
常軌を逸している。

72 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/09(月) 23:27:51.61 ID:UAocOFla.net
田中のそれは冗談のたぐいだよ
なぜなら田中の故郷の九州は頭おかしい保守の巣窟だから

だから現代っ子が引くような表現であっても、冗談として成立するのだ

73 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/09(月) 23:35:32.21 ID:uoAHBdRl.net
田中は昔から「気性が男勝りであってこそ女」という不動の価値観がある。
ロイエンタールの母親みたいなタイプは大嫌いだろうな

74 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/09(月) 23:40:52.32 ID:uoAHBdRl.net
アニメ版の外伝で、
書籍の外伝に収録されてない話って結構多い?

75 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/10(火) 02:24:10.38 ID:keCdP3Tr.net
多い

76 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/10(火) 06:40:23.30 ID:T5qjpUnu.net
>>70
1位 アッシュビー(ただし、一度だけ2位)

77 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/10(火) 07:32:26.77 ID:TQCRv0vn.net
フォークはフレデリカより上だろう

78 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/10(火) 07:45:59.48 ID:y/ObHT34.net
1909位 ヤン

79 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/10(火) 13:04:23.26 ID:pQcEvOvU.net
ヤンはトップエリートの中の下だからなあ

アニメ版の外伝は「叛乱者」「決闘者」「奪還者」がオリジナル。
「朝の夢、夜の歌 」「汚名」「白銀の谷」が単行本未収録みたいだね

のちにラインハルトの麾下になる提督と知己を得る作品が多い。
下級兵士との交流やキルヒアイスが主人公で探偵をする話もある。

キルヒアイスの愚痴も聞ける。やっぱり原作で早逝したキルヒアイスの人気が高いためアニオリでもキルヒアイスの登場が大半。
キルヒアイス好きのカミさんはCSで連続放映のときは大喜びだった。

80 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/10(火) 13:15:35.23 ID:P5bLp1wB.net
徳間版で未収録だった外伝は創元版の外伝に収録されてる
発表作は創元版でほぼ入ってるからこれから読もうって人はこちらだな
変更点もごく一部にあるけど

81 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/10(火) 13:17:40.72 ID:ECS8R3b+.net
創元版じゃなくても
文庫版だったら未収録外伝は全部付いてる

82 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/10(火) 22:36:13 ID:vBn2ykr+.net
ラインハルトは幼年学校が最終学歴だよね
中卒みたいなもの?

83 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/10(火) 22:49:33.10 ID:ECS8R3b+.net
幼年学校自体が特権階級専用の学校だから
これ卒業するだけで庶民とは全く別の出世コースに乗ることを意味する

東大卒がそこいらの大学院卒より扱いが遥かに良いのと同じ

84 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/10(火) 22:49:35.05 ID:Cb+nEt8f.net
宇宙最強の金持ちだけどな

85 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/10(火) 22:58:34.50 ID:XURHXYX4.net
士官学校に入るとき、一般学校からは極めて狭き門だが、幼年学校からは
ほとんど無試験で入学できる利点があるのかも?

86 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/10(火) 23:21:50.64 ID:ECS8R3b+.net
無試験というより家柄と資産だけで決まるのが幼年学校だろ

87 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/11(水) 14:36:11.50 ID:2aKaEaVZ.net
アニオリの指向性ゼッフル粒子の理屈付けはおもしろかったけど、物語全体でワーレンがムライ参謀長の役を振られてたのがかわいそうだった

88 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/11(水) 16:36:08.35 ID:qvw1uNGt.net
ラインハルトって士官学校でてないんか?

89 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/11(水) 17:15:45.56 ID:fmuY+rOI.net
出てない。
1巻冒頭でラインハルトは20歳で上級大将やってて、その年のうちに帝国元帥になってるけど、
普通に士官学校言ってたら、20歳で士官学校卒業して少尉に任命される。

90 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/11(水) 17:52:51 ID:6RaRxlt5.net
幼年学校出ていきなり少尉だからな
ここは嫌いな威光を利用しまくり

91 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/11(水) 19:13:12.47 ID:oBt+sro7.net
ラインハルトが姉の威光で少尉任官、キルヒアイスが通常通り准尉任官なんだよね。
幼年学校卒で任官すると准尉スタートの設定。

92 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/11(水) 20:06:47 ID:N/KFj0ps.net
もし姉上がヴェスターラントにいたなら止めてたのかな?

93 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/11(水) 22:58:30.42 ID:UIhMI4fr.net
実質皇妃待遇の人の弟となるともう人事部のほうから勝手に気を回して率先進言してフリードリヒが「それはよい、そのようにせよ」って感じだろうな
寵姫の親族が戦死させないよう階級を一つでも上げるってのは専制国家だとごく自然な論法だろうから(最初は役得ある内勤をさせようとしたし)
受取るほうも基本拒否権はない

94 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 03:45:39.36 ID:ho2vexMg.net
愛蔵版て何ですか!?

95 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 08:49:45.80 ID:6ADvp5+c.net
そう考えたらよくあんな極寒の惑星に送り込めたな
宮廷闘争の思惑とは別にラインハルトが死んだら敵のせいでも司令官は多分死刑だろうに…w

96 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 09:43:28.58 ID:HS9rMyLG.net
前線勤務はラインハルトが望んでのであって配属先をチシャ夫人や宮廷の思惑で決めたわけじゃあない

97 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 10:08:57.89 ID:leqqszIZ.net
ゼレンスキーが降伏しないから一般市民が虐殺されている、
という意見が結構あるようなんだけど、
ここの皆さんはどう思う?

同盟に対してミッターマイヤーが無差別攻撃を宣言した時、
トリューニヒトがあっさり墜ちた事によって、
無差別攻撃は起らなかった

もしトリューニヒトがここで徹底抗戦を掲げていたら
同盟の被害はさらに広がっていたよね

98 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 11:04:17.41 ID:2nHlYxis.net
>>97
それは開戦初期に橋下とかが唱えてた早期降伏論だな
彼我の戦力差が懸絶してるならまあアリかもしれんけど
ウクライナ軍は善戦してロシア軍を押し返そうとしてるから、もはや意味のない主張
プーチンはロシア兵の無駄な犠牲を防ぐために降伏すべきとも言えるw

99 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 14:15:33.74 ID:Y1G5tdb4.net
そういう話題、わざわざ原作に絡めてまで持ち込まんでくれるか?

100 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 14:28:53.88 ID:e6LSmndu.net
焦土作戦の是非は横に置いて、ウクライナは充分に戦えると判断していたんだと思う。
一方、同盟は完全に勝ち目はなかったからね。

ロシアの示威行動で国内の臨戦態勢を整えられて、NATOや米軍との連携もしっかりできた。
開戦初期の執拗な空爆、ミサイル攻撃でも国内の防空網や戦力が打撃を受けず、空港を占拠しようとしたロシア精鋭部隊を壊滅させたことが何よりの証拠。
あれでロシア軍は最重要な首都制圧作戦の出鼻をくじかれ泥沼化し、非戦闘員虐殺という国際法違反を犯させ世論を味方につけた。

狡猾な作戦だと思う。

101 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 16:48:38.53 ID:gAfs+Ceg.net
かわいそうに
フィクションと現実の区別がつかないらしい

102 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 19:11:48.92 ID:HqFdnNlo.net
>>101
事実は小説よりも奇なり、つってな

103 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 19:19:02.71 ID:nUST2fKe.net
>>96
にしても適当な戦艦の乗務員とかにしときゃいいと思うんだよね
それも断って一番手柄を挙げやすい厳しい所を希望してたりして

104 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 20:01:25.36 ID://nFkIaS.net
>>97
ミッターマイヤーやラインハルトがルドルフタイプなら、同盟の降伏後
同盟全土で大粛清=大虐殺祭りが行われていたよ。
現実のブチャのようにね

これ以上犠牲者を出さずに取り合えず双方矛を収めたのは結果論に過ぎない。

105 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 20:21:28.04 ID:nUST2fKe.net
そういやパン屋は降伏なり和平の後は軍首脳の首を3つは差し出す覚悟だったが
終わってみたらドーソンだけでしかも最高責任者だからそうしなくてはいけなかったみたいな論調で
敗者に対し超がつく穏健派だったな

106 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 21:16:48.40 ID:M74MVSML.net
>>89
読んでたときはハエ~すごいで流してたけど20歳上級大将ってヤバ過ぎるな
ただラインハルトって功績以前に確かに戦績自体も豊富ではあるんだが
小休止挟まないで会戦に出まくってる感じだし

107 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 21:27:55.09 ID:leqqszIZ.net
>>105
敗者にも色々いるんだわ
宰相を輩出したという理由だけで、10歳以上の男児全員死刑にされた一族もいたし
要するに専制君主の個人的なポリシーだよ
寛大でもなんでもない

108 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 21:29:35.68 ID:leqqszIZ.net
今のロシア政府中枢は上級大将の肩書きを持ってるのが多いな
軍人出身でもないのにw

109 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 21:48:23.57 ID:e6LSmndu.net
>>105
個人的な恨みもないし、基本的にタイマン勝負で勝てば他に敵国もいない。ヤン艦隊以外兵力らしき兵力もいない。処刑していらぬ恨みを買うよりは、というところもあるんだろうね。
それに老将が大軍に少数兵力で立ち向かい善戦したことに対する敬意もあったんだろう。

110 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 22:11:17 ID:DaeLhpOR.net
貴族には復讐者だったからな
リヒテンラーデ公も一時は味方だったが旧体制の象徴みたいな人だし

111 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/12(木) 23:58:10.86 ID:leqqszIZ.net
ブラウンシュヴァイク公とそれより下は雑魚しかいない印象だったけど、
さすがに前皇帝とリヒテンラーデはそれなりに風格もあったな
皇帝に至っては、ラインハルトの目的を見抜いていた上で殺さなかった

112 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 02:19:41 ID:354EXxP3.net
>>106
フレーゲル男爵も少将だか中将だかの階級持ちなので、
門閥貴族の子弟ならそこまで卓越した武功が無くても20代で将官になれるぽい。

113 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 04:51:11.77 ID:/jV3P/9j.net
リップシュタット内戦の時、
フレーゲルって、玉座に座ってるブラウンシュヴァイク公の真横にいたよね

地位としてはメルカッツやアンスバッハよりも上という扱いだったんだろうか

114 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 06:49:59 ID:jvcdE/IL.net
>>107
ところで、一族の範囲ってどの辺りまでだろう?

リヒテンラーデの家名を持つ者が対象かと思えばエルフリーデ・フォン・コールラウシュがいるし、
あまり範囲を広げ過ぎると貴族間の縁続きによりロイエンタール家やオーベルシュタイン家、
ミューゼルやローエングラム家も対象になりかねないw

115 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 07:17:14.97 ID:yM6Ize5p.net
そのへんはもろもろの事情によってもっとも都合のいい範囲が適用されるんだろうな

116 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 08:09:01.51 ID:iL4OX+QM.net
フェザーンは自転おそいのかな?

117 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 09:54:33.47 ID:7uMs15PU.net
キルヒアイスが死なない世界線も読んでみたかった
オーベルシュタインの策謀で危地に落ちたアンネローゼを、
キルヒアイスが救い出して2人で同盟に亡命する、的な

118 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 11:07:20 ID:PMncA0Xd.net
銀英の戦艦て一応エネルギーシールド付いてるみたいだけど
中性子砲が普通に当たって撃沈さてれてるシーンばっかりだよね
一定以上の砲火で減衰して貫通するんだろうか

119 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 11:19:46 ID:jBZ9ikcg.net
エネルギーの負荷に耐えかねて〜みたいな描写が原作にある

120 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 12:06:04.47 ID:evsVw64P.net
>>114
中国的には3族に近いと思う、実子とその配偶者と孫、本人と妻の兄弟姉妹、それぞれの配偶者と子(配偶者も)と孫くらいは処罰対象になりそうだな。
妻方の親族としてコールラウシュ家があったとしてもおかしくはないし。

門閥貴族軍は首謀者が死んでいることもあって、参加貴族は一族もろとも無一文にして放逐といった感じだろう。ある意味誅殺されるより不名誉で地獄だね。
伯爵号を持つランズベルク伯でも収監もされず自由に行動しているしね。

121 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 16:59:32 ID:/jV3P/9j.net
どのへんだったか忘れたけど、
ビッテンフェルトがラインハルト暗殺未遂犯みたいなのを捕らえて、
家族も無罪とはいかない、みたいな事を言って
ラインハルトに叱責された事あったじゃん?
あれって、どうにも不自然で、ビッテンフェルトらしくない発言だよね
ラインハルトの寛大さを際立たせるための描写だったんだろうけどさ

122 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 17:42:28.18 ID:OKYhKu+0.net
あれは猪がラインハルト大好きっ子さんって事をこれでもかと読者に見せつけるためだな
ラインハルトの前でだけは猪がウリ坊になる

123 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 19:34:04.48 ID:eysRUBmq.net
>>116
自転してないんじゃない?
確か自転って、出来上がる時の宇宙のチリの渦巻の残りだったはず

人工惑星ならそもそもチリが集まる必要ないし自転しないのでは?

124 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 20:16:26.39 ID:evsVw64P.net
>>121
あれは法律にのっとってという部分もあるんじゃないかな。旧帝国の法律であっても廃止なり改正なりされないと有効だからね。
それに皇帝弑逆罪は絶対王制の国にとっては反乱に次ぐ重犯罪だし。

125 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/13(金) 23:20:47.41 ID:jBZ9ikcg.net
>>123
イゼルローン要塞は自転してるのだ

126 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/14(土) 13:09:07.18 ID:rXOW6/e7.net
ガイエスブルグ要塞って、建造当時の目的は何だったんだろう?

127 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/14(土) 16:50:54.55 ID:U5dxApg7.net
イゼルローンより小型で流体金属が蒸発しかかってるなら古そうだから、イゼルのプロトタイプ?
か、貴族将官の箔つけ?

128 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/14(土) 18:03:45.26 ID:KBaZyqEx.net
地方領主の道楽

129 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/14(土) 18:04:12.37 ID:VTQQ4hjk.net
>>126
基本的には内乱(貴族反乱)に対する抑止目的だろうけど、
小惑星等を基礎に用いない完全な人工要塞をゼロから建造した理由は何だろ。

130 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/14(土) 18:07:10.33 ID:PqmTSpor.net
近くに手頃な小惑星が無かったとか

131 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/14(土) 19:21:19.37 ID:8D4MGAcN.net
>>116
自転と公転の話しに絡む暦は銀河標準時がある設定になってるな
我々はGMT+09:00とかやるけど銀英伝だたGMT+1dayとかやるんだろうか

132 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/14(土) 20:39:57.73 ID:7xl/wHVv.net
地球上だけなら1日24時間だから、+とーだけで済むが、
1日の長さが24時間じゃない惑星のことを考えると、それだけじゃ分からんだろ。

133 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/14(土) 21:35:19.25 ID:LmJ8XfhS.net
何百光年も離れた場所同士で
ほぼリアルタイム通信してるけど
どんな超技術なんだろうか

134 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/14(土) 22:56:43.68 ID:wsXvNRBx.net
要塞って防衛側の同盟が作らなかったのが謎よね

オフレッサーの経歴に「地上戦、要塞戦で功績を立て」ってあるけど帝国内の要塞になるのかこれ?

135 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/14(土) 23:06:55 ID:kPLROLAw.net
>>134
地上戦はカプチェランカとかあるんだけどね…

まあそういう回廊内や外縁部の惑星や衛星で、同盟軍がある程度の規模の防御施設を
作ってそこを巡る陸戦とかあったんじゃね? あとは貴族の小規模な反乱鎮圧時に要塞戦があったとか

知らんけど

136 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/14(土) 23:16:56 ID:0aqiBYoq.net
>>134
「要塞を防御側の同盟が作るのは当然だ」
と帝国軍が思ってたから、妨害しまくって結局作られず、
「要塞を攻撃側の帝国が作るわけがない」
と同盟軍は思ってたから、むざむざイゼルローン要塞を作らせてしまった説

137 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 01:24:33 ID:Q8opHrGd.net
銀英伝世界の可住惑星はすべて例外なく自転周期は24時間だし公転周期は365.24日だという裏設定は特に存在しない。
原作の叙述だと惑星によって周期は様々だけどカレンダーは無理やり統一しているとあったような。

138 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 04:41:44.58 ID:aXlbdBR0.net
作者の意図がどうだったかは知らんけどオフレッサーを強く描きすぎじゃね?
双璧はオフレッサーとの1対1を避けたけど
なんとなくオフレッサーは双璧やシェーンコップと同等くらいの実力だと思う
ましてや双璧2人が同時に相手となれば、ひとたまりもないのではないかな

139 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 06:46:27.25 ID:fcj5aYyT.net
>>133
情報には質量がないから物理法則の制約を受けないはル=グウィンのアンシブルだったな

ただ銀河英雄伝説のような作品ではそのあたりは文章の贅肉だよなあ

140 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 07:28:47.99 ID:PcrS7s1m.net
>>133
査問に呼び出し片道三ヶ月、往復だけで半年、その間も給料出してるけど実質役に立ってないよな。
リモート査問はできなかったのか?

141 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 07:37:08.92 ID:8Zvy/3xq.net
>>140
ヤンを精神的に痛めつけるために、身柄を拘束することも目的の一つだったからな。
ヤンの牙城であるイゼルローン要塞では無理だろう。

142 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 08:33:55 ID:PcrS7s1m.net
>>134
リアルの歴史でも、たとえばイギリスが海洋覇権を振るっていた時期、狭い海峡に要塞作りまくってたろ。
ジブラルタル、マルタ、シンガポール、オマーン、イエメン、エリトリア、キプロス、ドミニカ等々
海峡ではないけれど外洋の航行が困難・不経済なケープ植民地の要塞もこさえてたし。

攻め取ったところの支配を固めるにも、その先を更に攻めに行くにも、交通の要衝はかっちり確保せんにゃあ。

143 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 10:15:11.57 ID:QFRJ8X/1.net
銀英の戦艦ってめちゃくちゃでかいけど
あの規模の戦艦を何万隻も量産できるって
両陣営とも資源や生産技術がぶっ飛んでるよね

144 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 10:20:32.70 ID:8Zvy/3xq.net
イゼルローン要塞なんて、体積的に戦艦の100万倍以上あるので
戦艦を数万隻建造するぐらいヨユーw

145 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 10:54:24.96 ID:fcj5aYyT.net
でもあれぐらいのサイズと数にしないとな
ほんとはタイタニアぐらいがいかにもありそうなレベルだけど先に銀英伝やっちゃったからタイタニアはショボいとなる

146 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 11:56:54.83 ID:ehLoPICU.net
>>138
オフレッサーは下級貴族出身で肉弾戦でのし上がった実績があるから常人離れしても違和感ないな。
むしろ、ロイエンタールやキルヒアイスがシェーンコップと互角以上に渡り合えるほうが違和感が強かった。

ルッツの射撃能力といい、帝国軍はチート過ぎる。

147 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 12:25:15.22 ID:4siflTh0.net
皆頭良いなぁ…このランズベルク、感嘆の極み!

148 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 12:51:08.42 ID:yKOLqusD.net
フィジカルな印象など皆無なメックリンガーでさえ片手で医師を持ち上げるからなぁ

149 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 16:06:30.67 ID:Q8opHrGd.net
>>146
ほぼ対等の状況でぶつかったキルヒアイスはまだしも、
装甲服&戦斧で完全装備のシェーンコップを平服&ナイフ一本でしのいだロイエンタールはかなりチート感が強い。

シェーンコップは外伝でもオフレッサーと対峙したことはなかったんだっけ?

150 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 16:22:23.94 ID:ehLoPICU.net
オフレッサーとシェーンコップとの直接対決はないですね。
上級大将で総監クラスになると連隊クラスが出てくるような前線にはおいそれとは出てこれないだろうし。
リップシュタット戦役の時は、総監というより陸戦部隊の長として重要な軍事拠点を守るために出陣したという側面もあるだろう。

個人的にはオフレッサーとシェーンコップは甲乙つけがたい。単純な肉弾戦ではオフレッサーのほうが上回るけど、巧妙さではシェーンコップが一枚上手。
オフレッサーが初手の肉弾戦シェーンコップを圧倒するか、シェーンコップの巧妙な挑発や罠で隙を作って勝機をつかむか、といったところかな。

151 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 16:46:33.31 ID:Wg1/NRX2.net
オフレッサーの年齢は不詳だけど、まあ普通に考えたら四十代以上だよねということで
それで三十代の双璧やシェーンコップと対等以上と評価されるのすごいよね

外伝のほうで、シェーンコップの前の前の連隊長が歳とって落ちたからお前に負けたんだとか言ってたけど
負け惜しみもあるだろうけど加齢による身体能力の低下は避けられないしな

152 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 20:21:37.92 ID:qmkO0GtU.net
キルヒアイスの格闘と射撃能力の高さは、ラインハルトをよからぬ手合いから守る為に鍛えてきたんだろうか?
それがゆえに、アンスバッハの時も一番最初に反応できての結果だとしたら、悲しいけど報われたな

153 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 20:39:10.83 ID:pVjInGmP.net
ルドルフの思想のせいか、文武両道というか、帝国軍は士官も白兵戦技の心得ある者が多いんじゃなかろうか。
同盟は逆にまともに白兵戦出来そうな提督ってウランフくらいしか思いつかない。ただのイメージだけど。
帝国の中世らしさ、同盟の現代軍っぽさかな?

154 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 21:57:56.96 ID:AJAuoFsI.net
藤崎版のムーア提督は強そうだった

155 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 22:06:01.33 ID:Q8opHrGd.net
帝国軍は後に艦隊司令官となる者でも尉官や佐官の頃は陸戦部隊に属していたのがけっこういるイメージ。
金赤の初陣も双璧の出会いも地上戦だったけど、他にもいるよね。

しかしまぁ、現代の常識的には艦隊幹部は当然海軍士官として砲術科や航海科でキャリアを積んでいるのが普通だけど、
銀英伝世界の高級軍人のキャリアパスや教育制度ってどうなってるんだろ。

156 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 22:58:13.33 ID:Juiak3Qx.net
双璧の出会いはイゼルローンの酒場(地上戦)

157 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 22:58:38.03 ID:pEp+uMdX.net
貴族システムがまず制度より先にあるという帝国の根本を忘れているやつが多いな

帝国は基本、皇帝と貴族のため「だけ」の国であって
士官というのはそれを円滑に補佐するための歯車にすぎない
キャリアとかいう概念そのものが、貴族を支えるためのシステムでしかない

貴族を支えるためなら、出来ないことでもやらなけれなばいけないのが帝国士官の心得なんだから
陸戦やってこいと言われたら、ラインハルトみたいな金髪の孺子であっても血まみれの陸戦しなけれなないけない

158 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/15(日) 23:25:19.44 ID:Q8opHrGd.net
どうせなら、どうにかして設定をでっちあげて、
宇宙艦隊戦でも軍艦同士ではバリアーが強固すぎるとかで砲撃では決着がつかないので、
最終的には宇宙戦艦同士が強行接舷&移乗白兵戦で制圧するのが通常の戦術だということにすれば面白かったのに。

159 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/16(月) 01:14:48.02 ID:nw6j1BXH.net
それって、銀河何とかライって奴じゃありません?

160 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/16(月) 08:21:26.58 ID:qUxjZO1F.net
>>151
外伝用にストックしてた話なのかな?整合性とれてるよね。そう考えればあの長大な物語が10冊に収まったのも合点がいく。
本編に収められない話を改めて外伝として膨らませれば良いだけだから田中にしては上出来

161 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/16(月) 17:08:22.23 ID:V4SbwLCv.net
憂国騎士団はなんでローゼンリッターに喧嘩売らなかったんだろ?やっぱ勝てないとは思ってたのかな?

162 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/16(月) 18:00:13.74 ID:6R/ArOct.net
戦争で戦果あげれば左巻きのヤンすら称賛する連中だぞ

163 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/16(月) 18:08:20.96 ID:iOgOoCwk.net
まぁたまたま(≒作者の都合で)作中のローゼンリッターは連隊長以下ヤンの意を汲んで行動してるけど、
もともとの設立経緯を考えれば普通にアンチ帝国の主戦強硬派の温床になる可能性も高いよなあ。

164 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 00:48:28.05 ID:QVJE0tGj.net
同盟軍は何時、詰んだ?

個人的にはグリンメルスハウゼンを戦死させられなかった時点。

165 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 10:04:44.77 ID:IovPR4Wy.net
>>164
グリンメルス艦隊配属とどっちが先が忘れたが、第何次かのイゼルローン攻略戦だろ
「生意気な敵将」をヤンの献策どおりに配員して討ち取っとけば。。。

166 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 10:10:07.74 ID:JCIp4HUa.net
生意気な敵将は第六次イゼルローンだな
ラインハルトがグリンメルスハウゼンの下でヴァンフリートの戦いやったあと

167 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 10:15:36.08 ID:JCIp4HUa.net
第六次イゼルローン攻防戦のおかしさは散々語られてるんだろうな
同盟の兵力は37000隻ぐらいなのにイゼルローンに取りかかる前でラインハルトに数千隻やられて、それを生意気とか小賢しいで済ませてることはなんか結論でたのかな?

168 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 11:20:56.05 ID:ujPj+D0b.net
ビッテンフェルトってなんであの地位にいるんだろうな
ただの脳筋で実際に作中でも何度もやらかしてるわけだけど

169 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 15:42:32.70 ID:CatKpwAA.net
味方の被害より相手の被害のほうが常に上回るタイプの猛将だからだよ

170 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 16:15:37.49 ID:SNLsDy/d.net
やらかしっていうけど、ガチでやらかしたのはアムリッツァと回廊の前哨戦の二回だけで
あとはつねに「損害を上回る功績を上げてきた」と言われてるよ

171 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 17:16:50 ID:CatKpwAA.net
アムリッツァは全滅してもお釣りが来るくらい相手を倒した
でも回廊の戦いは被害をファーレンハイトが肩代わりした形のガチ失敗

172 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 19:00:51.46 ID:HPzT+WIf.net
>>167
同盟軍はトゥールハンマーにやられる前までは戦死者は30万人ぐらいのはずだが、
ラインハルト一人でそれ以上の損害が出ている件についてw

173 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 21:03:57.27 ID:qu7dswat.net
>>157
士官になって戦功あげたら貴族に取り立ててもらえたりしないの?

174 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 21:22:36.37 ID:+YEIK/3m.net
士官は軍という組織限定とはいえ出世すれば階級が付いてくるからそれもまあ疑似爵位みたいなものかな
平民出身でも将官になればゴールデンバウム王朝といえど相応の名士として扱われるだろうし
あるいは退役時に出世してると形式的にライヒスリッターくらいは貰えるケースもあるのかも

175 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 21:42:37.66 ID:rnS0u8l+.net
ラインハルト麾下の提督は若くして将官になっても平民出身はフォンの称号がなかったから、帝国騎士の称号すら無理なんじゃないかな。

外伝かなんかで貴族になるためには貴族と結婚するしかない、と書いてあったと思う。
アンネローゼの友人であるシャフハウゼン子爵夫人ドロテーアは平民出身で子爵の夫と結婚したことで子爵夫人の称号を得ているし。

176 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 21:51:48.72 ID:5AGoZSZ2.net
>>173-175
ミッターマイヤーはあれほどの大功績を打ち立てたからには、
ゴールデンバウム朝ならば当然のように叙爵の話が出たはずだが、
ラインハルトとミッターマイヤーの間には一切そんな話は出なかったし、
それで両者の間の忠誠や信頼が損なわれることも一切なかった、
みたいな叙述があったような。

177 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 22:37:48.17 ID:gr8oM/Eh.net
ローエングラム体制になってからは貴族に叙するのはやめるようになったと思ってた。

日本帝国末期の例だと、サイパンの防衛司令の人事が決まった南雲提督は家族に今度ばかりは男爵様か白木の箱だと呟いたそう。

178 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/17(火) 22:47:41.49 ID:SNLsDy/d.net
そもそも平民出身の軍人が将官にまであがるのが第二次ティアマト会戦以降で

ラインハルトがローエングラム伯爵家を継ぐことになったときにも門閥貴族からは
「帝国の爵位はいつから寒門の出世レースの賞品になりさがった!」みたいに起こってたしで
功績で平民が貴族になるってのはあまりなかったことだと思う(皇帝の妃になる女性はのぞく)
帝国騎士くらいは金で買えたそうだが

ただしもともとの貴族が功績で陞爵するってのは普通にあったようだが

179 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/18(水) 14:46:35.01 ID:HTjX3J0G.net
>>172
同盟伝統の無人艦だったんだよ!

180 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/18(水) 14:48:30.00 ID:HTjX3J0G.net
>>177
どの巻だったか忘れたけど叙爵をせず貴族層を作らないことで皇帝と人民が直接繋がる支配体制を作ろうとしてたのかも知れないという文があったな

181 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/18(水) 20:12:03.01 ID:V9IScS8r.net
>>178
アシュビーは当時の帝国軍古参ほぼ全滅させて間接的に実力本位の人材発掘の潮流を促したよなあ
ラインハルトの元帥府の諸提督の顔ぶれはこの流れ抜きには語れない
そういえばイゼルローン建設の遠因もこの人だった

182 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/18(水) 20:19:25.51 ID:f43ndfy8.net
話は出たけど『ウォルフガング・フォン・ミッターマイヤーだと間延びして良くない』とかって冗談でスルーしたんじゃないか

183 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/18(水) 21:40:30.90 ID:EAAKfKqP.net
>>181
当時の帝国軍の提督は優秀だったんだよね。実際、第二次ティアマト会戦では精鋭ぞろいの730年マフィアが苦戦している。
アッシュビーがチートであるのと、スパイ網があったればこその大逆転。

戦死した貴族将官や士官は貴族社会の良き父、良き夫、良き子供、良き上官だったとある。
第二次ティアマト会戦で能力的人格的に優れた貴族が軒並み戦死した(軍務省にとって涙すべき40分間)、貴族軍人の質の低下を招き
また軍でも、穴埋めのために優秀な平民士官を多数登用せざるを得なくなった。

軍においても貴族の影響力は低下し平民の影響力が増大した。親などよき教育者を失った貴族社会は堕落と腐敗が進んだ。

間接的だけどアッシュビーはゴールデンバウム王朝滅亡のきっかけを作ったんだよね。

184 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/18(水) 22:15:06.11 ID:61291517.net
第2次ティアマト会戦のとき、コーゼル提督は当時珍しい平民の大将だったけど、
もし会戦で生き残って予定通りに統帥本部次官に出世(おそらく上級大将に昇進)
したら、平民のままでいられたのだろうか?

これまでの軍における功績を彰して、帝国騎士に叙せられそうな気がするけどw

185 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/19(木) 14:08:22.29 ID:4y6+1rI0.net
ミュッケン、若くして父親戦死したのに割とまともに育ったなw
旗艦の由来のママンが厳しく躾たのかしらw

186 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/19(木) 18:50:16.91 ID:wOAv8mgI.net
ミュッケンベルガーは軍服以外は全く似合わなそう

187 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/19(木) 19:46:23.51 ID:8nxPMC2O.net
軍人としての矜持や軍服込みで威厳を醸し出していた部分もあるかも。
引退後はすっぱりと軍歴を捨てて、簡素な私服で好々爺になりそう。孫やひ孫にとってやさしいおじいちゃん的みたいな。

188 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/19(木) 20:47:02.08 ID:S1Eg0xt5.net
北大路欣也みたいな感じになってそう

189 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/19(木) 21:45:02.37 ID:jGt5TkrH.net
封建制なんだから、王様の覚えめでたければ爵位官位官職領地等々が貰えるんじゃないのか

190 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/19(木) 23:14:21.48 ID:itALrh/V.net
封建制とか以前に、帝国は優れた人種が貴族(支配者層)になって愚民を善導するというのがルドルフ以来の根本理念だから
貴族はルドルフの時代に先祖が優れていてだからその子孫も優れている
平民は先祖が愚かだから子々孫々にいたるまで愚かだと
なので平民と貴族の間にはデカい壁があったと考えられる
この辺が徐々に崩れていったのが同盟の出現で、晴眼帝マクシミリアン・ヨーゼフ2世の改革で
軍部でも第二次ティアマト会戦での貴族将官の大量喪失までは平民がおいそれと上までいかなかったと

191 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/20(金) 07:44:04.62 ID:olLhfu6G.net
>>189
封建制た専制はちがうぞ

192 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/21(土) 12:54:18.89 ID:I+01JQvF.net
ウランフってヤンと撤退について打ち合わせてたけど描写的にはガチンコで殴り合ったように見える
撤退するつもりなのに半包囲されたのはどういう理由?

193 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/21(土) 13:04:41.23 ID:nz26eez2.net
このスレでいいのかわからんけど質問していいですか?
旧アニメ本伝を気楽に見てたら51話で急にAKIRAみてぇなグロが入ってガクッときたんだけど
こういう悪ノリ的なグロ描写って他にある?
40話の止め絵がちょいグロ、51話のスプラッタ、63話がグロいらしい、まではググった。
ネタバレOKです。

194 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/21(土) 13:16:53 ID:P9/nv3rD.net
アニメの話ならこちらのほうがレスもらえるぞ
それほど話数を特定できてるならなおさらだ
銀河英雄伝説 第161頁 汚名Kap.Ⅱ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1645503160/

195 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/21(土) 14:30:29.80 ID:othhbM9d.net
51話っつったら内蔵ぶち撒けてるのを
腹に仕舞おうとするやつか
ちょいグロは何箇所かあるけど
多分あそこが一番グロかな

196 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/21(土) 14:30:36.39 ID:2/K/vUjE.net
俺は、帝国軍の半分しかなくて、キルヒアイスに3艦隊あてても、ウランフよりビッテンフェルトの方が艦数多いってことにビックリした。
そんな相手に勝てるわけないし、48対40の国力差じゃないぞっと。

197 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/21(土) 15:50:48.03 ID:axG89spn.net
>>192
ヤンと同じように迎撃して隙を見て退却しようとしていたんだろうと思う。

退却戦は一番困難だからね。第10艦隊は先鋒だったから一番帝国領に
入り込んでいて退路を確保するためにも戦わざるを得なかったという
考え方も出来ると思う。

198 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/21(土) 16:47:20 ID:nz26eez2.net
>>194>>195
ありがとう、そっちのスレでも聞いてみます

199 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/21(土) 16:49:55 ID:j7i9/+zQ.net
というかアムリッツァの前哨戦は撤退命令が出てないから各艦隊は現状の維持が仕事
である以上、まずは迎撃に戦うしかない

事前のヤンのウランフの撤退相談って、「命令が出たらどうやって撤退するか」だと思う

200 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/21(土) 18:30:44.29 ID:wjz0djJu.net
>>193
原作通りだ。

原作でそういうシーンをわざわざ描いて戦争の悲惨さを物語っているのだから、
文句を言うならガイエに言えって奴だ。

201 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/21(土) 22:33:48.75 ID:XrvaG1VH.net
田中の顔面ごとイゼルローンに突っ込めと?

202 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/22(日) 01:12:28.86 ID:QB+VpYkW.net
>>192
「撤退するつもりなら、半包囲されそうになったら、すぐ逃げろ」
って言いたいんだと思うが、
撤退命令は出てない以上、「敵が半包囲体制を取っている」
ってだけでは、撤退できないだろ。

普通に考えて、敵前逃亡だぞ

203 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/22(日) 01:32:10.91 ID:4jpfBL6V.net
ビュコックは老練の将らしく形だけ迎撃して、さっさと撤退していったんだろうな。

204 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/22(日) 04:50:16.43 ID:UYYsoZTZ.net
戦闘始まったらまた別の原則あるんじゃないの?
ビュコックが部下の生命に対する責任を果たすのみですといってたから勝てそうにない場合は兵力の保全が優先されるとか

205 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/22(日) 10:59:44.92 ID:0AAHwow0.net
キルヒアイスの3個艦隊はすでに目標の相手艦隊を倒していて
ついでに第13艦隊と戦闘になっただけだから

206 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/23(月) 11:21:51.75 ID:Urv0uqqV.net
猛将ビッテンフェルトが逃げ腰の潰走艦隊なんかを見逃がすはずねーだろ
ウランフ艦隊が脱出できたのは
背を見せて逃げるより相手に向かっていたほうが逆に逃げやすいというビッテンフェルトの弱点を突いたからだ

207 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/23(月) 16:17:48.52 ID:MUN5BTrc.net
ライトスタッフの公式設定(黒色槍騎兵艦隊は高速戦艦で構成)を使うのなら、退却しても追いつかれて壊滅しかねないから
正面決戦を挑み、撃破か時期を見て退却と考えていたのかもしれない。

絶対数では同レベルの損害を与えていたから、最後中央突破で脱出したときもおそらく追撃はなく、全滅はしなかった。
黒色槍騎兵も兵力の再編成が必要な程度の打撃はあったんだろう。

208 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/23(月) 20:25:46.66 ID:ZRrC0HI4.net
これだけの規模の軍事行動なのに敵地の戦場に複数艦隊を統御する総旗艦がいないって凄いよな同盟
二個艦隊を有機的に動かして敵一個艦隊を挟撃とかそりゃ出来なかった訳だわ
別に現場至上主義じゃないけどロボスもイゼルローンに司令部置いて座ってる場合じゃないだろって

209 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/23(月) 22:32:04.16 ID:GisLwc5C.net
基本方針が「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に」だから

210 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/24(火) 03:29:39.84 ID:nTRO1/yO.net
おそらく先任と思われるビュコックに指揮権を委ねれば違ったんだと思うんだよな。
イゼルローンから指揮を取っている描写がなく、具体的な戦略目標や戦術命令もなく3個艦隊+敗残部隊がバラバラに戦っているという最悪な状況。

211 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/24(火) 06:00:38.34 ID:hzJflcHJ.net
それの最たるものがヤンがビッテンフェルトの攻勢をいなしつつ側面狙うことをやった結果アップルトンの側面をビッテンフェルトにさらしたことだよな

212 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/24(火) 06:36:43.26 ID:5RtfkJ7T.net
アムリッツァの戦いのとき、ロボスが前線に出て総旗艦で指揮をしていたら、
持ち場から動くなと厳命して第13艦隊は壊滅したのか・・・
胸熱だなw

213 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/24(火) 08:47:12.11 ID:hzJflcHJ.net
ヤンにしてみれば見ただけでこれぐらいの連携やってくれってとこだろうがビュコックにそれを期待するのはよいとしてアップルトンに期待するのはムリな話だ

214 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/24(火) 12:40:12.22 ID:MwQciXca.net
そりゃ女神も下着をチラつかせるってモンだわ

215 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/24(火) 16:14:07.76 ID:nTRO1/yO.net
アムリッツァ会戦のあと同盟軍艦隊は、第5艦隊(と残存艦隊)が解体されて一部は第13艦隊に編入されてイゼルローン駐留艦隊に、
のこりはモートンらの指揮する分艦隊に再編という形かな。

再建するとあったからモートンやアラルコンの分艦隊を中核に制式艦隊を再建するつもりだったんだと思う(両分艦隊とも数千隻単位
だったし)。マリネッティ、ザーニアルは数百隻単位だったから辺境星域の駐留分艦隊かな。

216 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/24(火) 19:15:45.04 ID:h6+tBuQO.net
第一と第十一が残ってる

第十一は第三次ティアマト会戦で壊滅してから再建してようやくなったら内乱でヤン艦隊と戦って壊滅、悲惨

217 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/24(火) 20:49:40.67 ID:7AuntESR.net
地方の警備艦隊も帝国領侵攻作戦で根こそぎ動員したから、
アムリッツァの後は復員(?)した部隊も相当数あるはず。

218 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/24(火) 21:15:31.22 ID:nTRO1/yO.net
その時期に、グエンとアラルコンの愚行による5000隻喪失はでかいよなあ・・。

219 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/24(火) 23:16:14.24 ID:z7Wb7L1l.net
アラルコンはともかく、グエンはヤンの下で何を見てきたのかと。

220 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/25(水) 07:43:10.70 ID:zlN4S0+R.net
あのシーン、ヤンは悪くないけど何万人も死んだのに「帝国の双璧はすごいなあユリアン」みたいな感じで観客気分でヘラヘラしてたのは何なのかと思った

221 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/25(水) 08:03:03.03 ID:pEGyHZeV.net
「なんてこった。敵に負けちまった」って司令官が真っ先に落ち込むわけにもいかないだろ。
「敵ながらあっぱれだよなぁ」って敵将を持ち上げるのも、士気を下げない方策の一つ。

222 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/25(水) 10:55:44.93 ID:iYGNdxcE.net
帝国側に大きく天秤が傾いた時期でもあったから
叩けるときに少しでも叩いておこうという思考は分からんでもない
実際ミュラーを仕留めそこなったツケがバーミリオンで回ってきたし

223 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/25(水) 11:03:46.17 ID:xmXL7phx.net
負けて逃げ行く相手を追撃するのは、戦果拡大の最高の機会だもんね

224 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/25(水) 12:14:58.54 ID:h4Bl6+bz.net
アラルコンならともかく、グエンが指令なしで勝手に追撃はまずいだろう。
駐留艦隊の分艦隊なんだから。

225 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/25(水) 13:28:08 ID:iW5XjX7L.net
あの追撃戦直後、双璧がそれぞれおよそ10000隻弱、ヤンがグエンアラルコン壊滅で本土組・要塞組全部かき集めて残り15000くらいかな(多少うろ覚え)
帝国軍は撤退を選択したけどガチったら結構興味深い戦いになったかも

226 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/25(水) 15:22:53.46 ID:rwyg1v7w.net
勝っても大して意味が無い戦いだからね帝国は
だから双璧もサッサと引き上げた

227 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/25(水) 23:43:02 ID:h4Bl6+bz.net
戦略的意義もなく、新技術を試してみよう程度の意識で180万人もの将兵を戦死させているんだよな。
要塞をワープさせる技術が出来たのなら、戦略的戦術的可能性を検討してラグナロック作戦などに使用すればヤンを釘付けに出来るなど有効な作戦が出来たはずなのに。
戦死者遺族からしたらケンプは死後昇進するわ、ミュラーは敗戦の責任を不問にされるわで納得できないだろう。

228 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/26(木) 04:29:04 ID:CmJu47xn.net
>>224
グエン・バン・ヒューは完全に田中の被害者だなwwww
いちおうキャラつけてヤン艦隊にいれてみたけど、なんだかヤン艦隊に合うキャラじゃないし幹部の人数も多すぎるから、ここらで減らしとくかって調子で

229 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/26(木) 05:11:54 ID:4NuylE+l.net
>>227
戦略的な意義はあるぞ。
イゼルローン要塞を占拠(または破壊)すれば、その戦略的な意義は極めて大きく
そのまま同盟は瓦解したかもしれん。

ただ、まだその時期では無かった。

230 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/26(木) 07:52:59 ID:jhmi1++S.net
>>227
遺族だったらラインハルトを恨むと思うが……

231 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/26(木) 16:34:51.58 ID:sUiwWiSc.net
>>227
まぁ作品的視点でいうなら、キルヒアイスが死んだ事で、明らかにバランスを欠くようになったラインハルトの新路線だからな

232 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/26(木) 20:57:47.64 ID:65XRQljP.net
アップルトンも前哨戦で損害3割に抑えてるから有能なのかなと思ったけど、相手が消極的な芸術家ならありうるか

233 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/26(木) 21:34:51.15 ID:R/SDd6CI.net
慎重と言ってくれよw

234 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/27(金) 00:33:28.17 ID:DOLrbQqa.net
あの有利な局面で3割程度の損害しか与えられなかったのはどうかなと思う。
他の艦隊が壊滅している中、撤退を許した形になっている。アムリッツァ会戦でも主力として対峙しているし。

アップルトンが有能かはわからんがメックリンガーは戦術的に成功したとは思えない。

235 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/27(金) 04:41:24.40 ID:QMISTkFP.net
アップルトンはビュコック同様初めから逃げの一手で逃げたのかも知れない

236 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/27(金) 09:44:09.52 ID:OJB1K6lF.net
イゼルローン要塞を同盟から譲り受けたとき作者が本当に有能な人物描ききれたら速攻で破壊するなりガイエスブルクみたいに帝国の後方にワープさせたりするよな

237 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/27(金) 11:28:44.58 ID:DOLrbQqa.net
>>235
ビュコックはあらかじめ撤退準備をしていて逃げ切ったから、アップルトンも独自の判断で撤退準備をしていたのかもね。

238 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/27(金) 12:44:08.58 ID:vbvwvDHP.net
もしくは、アップルトンの駐屯地域が一番アムリッツァに近かったとか

239 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/27(金) 16:49:44.74 ID:hAM3ROx4.net
>>227
イゼルローン要塞は力押しでは絶対に落ちない&キルヒアイスに代わる人材が
いないのでラインハルトが直接戦争をするしかないという確認のための戦いでしかないよ

240 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/27(金) 22:46:19.09 ID:RCXi6shF.net
>>234
メックリンガーは優勢を確保したらあとは手ごろに戦力を削っていれば良いってタイプな気がするな
旧アニメ版リップシュタット戦役でのガイエスブルグ戦とかもそんな戦い方だった

241 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/28(土) 01:16:12.98 ID:pfPLUUz/.net
帝国軍で一番上司にしたい提督はワーレンかメックリンガーの2トップだな

242 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/28(土) 05:49:36.71 ID:XI5og3iT.net
メックは割と神経質そう
ワーレンは寒いジョークに耐性があればいける
ファーレンハイトも上司としていい感じだが最期はあれ

243 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/28(土) 08:30:23.24 ID:Sr6GsAQ1.net
仕えづらい、仕えたくない奴をあげた方が早いな
ロイエンタール、ビッテンフェルト、アイゼナッハ、ミュラー
このあたりは遠慮したい

244 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/28(土) 12:45:21.65 ID:qU6hn+H9.net
帝国なら泥水にも美点を見出すキルヒアイス一択

同盟ならキャゼルヌ。毒舌が凡人的には玉に瑕だけど
完全にヤン派なのに軍に慰留されるほど戦時でも平時でも仕事の甲斐性が群を抜いている
部下のコントロールも間違いなく上手い

245 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/28(土) 17:49:40.60 ID:YpzASDVm.net
パトリチェフが若干失礼な事を言っても
緊急時だしごく当たり前の発言として受け止めてる度量の深さもある

246 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/28(土) 19:55:50.10 ID:pfPLUUz/.net
キャゼルヌは無能な奴には厳しそうだから俺は無理だわ

同盟ならムライが良いな
規律さえ守ってれば優しそう

247 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/28(土) 20:38:50.42 ID:CDw8mnWM.net
キャゼルヌは上には毒舌だけど下には面倒見がいい、という描写があるからよほど
無能で態度が悪くない限りはいい上司になるんじゃないかな。

ムライは筋さえ通っていれば部下を守ってくれそう。外伝で方便を使ったパトリチェフに対しても寛大な処分にとどめている。

248 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/28(土) 21:31:42.99 ID:zOQwtSNi.net
好々爺のビュコックじいさんも良さそう
でも現実はフォークみたいなカス上司に当たるんだよな

249 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/28(土) 22:10:53 ID:tqViLYEi.net
ビュコックも最初はとっつきにくい頑固ジジイみたいなはずだったのに
3巻にはすっかりフレデリカに軽口を叩かれるまでに柔らかくなったなw

250 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/28(土) 22:32:02 ID:CDw8mnWM.net
あれが素の姿じゃないかな。愛妻家だし。

軍の中では叩き上げで、同盟軍一戦歴の長い提督として畏怖されていたんだと思う。シトレですら若手士官のときビュコックに世話になっているし。
若手士官が生まれたときにはすでに軍人だったから下手なことを言えない雰囲気からついたイメージ。

でもビュコックは息子を全員戦死させているんだよな・・・。子供や孫を見るような目でヤンとフレデリカ、ユリアンを見ていたのかもしれない。

251 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/28(土) 23:19:11 ID:Uh2boM8X.net
ビュコックはまずたたき上げということで主流派からは外れてるから
年齢や軍功、シトレのひきとかなければまず中将にもなれなかっただろうし

252 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 04:36:11.63 ID:TKmSenbQ.net
そりゃ叩き上げは軍功とかなければ大尉止まりが標準だしw

253 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 05:26:23.32 ID:1Bqg9Yim.net
銀英伝世界の退役前の到達階級の標準ってどれくらいなんだろう。
叩き上げだと広報部のグッドウィンが大尉
専科学校出のコステアが大佐
士官学校出だと最低どこまで行けるか気になる

254 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 05:42:19.16 ID:kGuI1kQZ.net
1巻ではヤンを見てどこの小僧だとか言うと思われてたビュコック

255 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 07:01:01.77 ID:h6VKp+G1.net
ヤンの遭難事件の記述からして
大尉が退役前にご褒美に少佐になるのが一般的

256 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 07:21:48.77 ID:TKmSenbQ.net
>>253
外伝4で書かれていると思うが、叩き上げが中尉になり退役間近で
これまでの功績を鑑みて大尉に昇進して退役するのが標準

まあ、死亡率激高の前線を40年間も行ったり来たりするのだから、
常に前線に出ているわけではないにせよ生き残るだけでも相当優秀
だと思うけどw

257 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 07:28:02.90 ID:78PsGBCX.net
退役って何歳?
平均寿命が100歳なのは覚えてるけど

258 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 07:47:54.20 ID:TKmSenbQ.net
>>257
これも外伝4で書かれていると思うが、60歳ぐらいだと思う。
アッシュビー謀殺疑惑を調査していたヤンがビュコックに面会を求めようとしたが
63歳だから退役していると思っていた。(実際は准将に昇進して定年延長w)

あと、平均寿命じゃなくて医学的寿命が90歳超ね。
死亡原因に戦死が多くを占めているから、平均寿命はかなり低いはず。(つД`)

ただ、90歳以上で寿命を迎えていた登場人物は、歴史上の人物で
2人しか知らんけどw

259 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 08:13:08.56 ID:DCUwBX3Q.net
外伝のどれだか忘れたがヤンが士官学校の訓練で凍死しかけて教官の老大尉が学生死なせたら年金がふいになる教官の年金が無事だったのは私が助かってあげたおかげだとうそぶく話と退役直前におまけで少佐にしてもらえて少佐の格で年金もらえるという話があったな

260 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 11:49:04.93 ID:zB3i0b4v.net
上司ならクルト伍長がいいなぁあんまり偉いと怖いわ

261 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 12:54:55.64 ID:VbaSCf8c.net
「死ぬかもしれないけど最前線に配置されて武勲を立てまくるぜ!」ってなるような上司は避けるよね

262 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 13:12:07.75 ID:JcIeYZgc.net
部下に優しいと部署が安全が混ざってるね

263 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 14:01:09.42 ID:YxEMyc1p.net
>>256
ビュコックはどういう経緯であそこまで行ったんだろうw

264 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 15:45:18.07 ID:1Bqg9Yim.net
同盟なら辺境の警備隊の方が
戦死の危険はほとんど無さそう
ハイネセン勤務と並んで人気の職場っぽいな
でも辺境は宇宙海賊との戦いはあるのかも

265 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 17:07:36.65 ID:JLcEtCGr.net
>>263
本人の有能さもあるけど、戦場の心得を厳しくも暖かく叩き込まれたシトレみたいな若手士官たちが昇進したあと引っ張り上げたのかもしれない。
恩義も少しはあるかもしれないが、優秀な叩き上げ士官は慢性的な戦争状態の同盟にとっては必要不可欠。

ウランフやボロディンもかつての教え子だったのかもしれないね。

266 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 21:03:21.53 ID:JcIeYZgc.net
シトレの引きとかはあると思うよ

これは原作に記述があることでなく考察になるんだけど、
同盟軍では叩き上げは少将・分艦隊司令官までがラインで
それ以上は天井だったんじゃないかってのがある

実際、通常なら士官学校出で艦隊司令官候補なんて山といただろうしね

外伝四巻時点のビュコックが62歳で准将・マーロヴィア星域方面管区の警備司令官
ヤンが辺境といってるから顕職じゃないだろうしなあ

267 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/29(日) 22:08:15.84 ID:qZdOBZJ3.net
防大出て自衛隊の幹部になると、2尉までは横並びで昇進、1尉になるとき差が出て早く昇進するのもいれば1尉で自衛隊から追い出されるのも。
その後指揮幕僚課程を了えると人事上官僚級となり将官への道も。
その試験に受からないと2佐くらいで退官。
って、聞いた。
一般大から幹部学校出た幹部は不明。

268 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/30(月) 03:09:36.65 ID:mW9CId6D.net
自衛隊って追い出されるの?将棋とかみたいに一定の勝ち数得ないと強制辞職なの?

269 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/30(月) 06:28:01 ID:2jEspKil.net
>>268
幹部自衛官は追い出しってより定年までその階級のまま留置くってみ感じよ

270 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/30(月) 06:28:43 ID:2jEspKil.net
後階級低いと定年早くなるから追い出し感はあるにはある

271 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/30(月) 07:24:25.53 ID:MhL1CD1G.net
自衛隊は幸いなことに軍功をたてる機会がないから例としては違う気がするが……例なら米軍のが近いんじゃないの?

272 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/30(月) 08:28:35.19 ID:x2OSt+N0.net
防衛大出ても選抜過程に受からないと
二佐、三佐止まりだと聞いたことがある

273 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/30(月) 13:46:34.53 ID:L2TtzdrT.net
構造物の奪取・制圧で、矛とか槍とか鉞とかで打ち合い斬り合いでの攻防って、それしか戦術無いの?
甲冑着こんで、多分、補助動力とか入っていて速く走ったり腕力を補強したりしているんだろうけれど、それにしても防御力弱すぎないか?
槍・矛持ったら、盾と組み合わせないのか?
侵入された時点での守勢の戦術が、同じく槍・矛・鉞の甲冑歩兵で、お粗末すぎないか?
電磁波でセンサー攪乱とか、音響兵器で苦しめたり、人工重力を小細工したり、ワイヤーの投網やショックで凝固するトリモチで捕えたりとか、
手立てはあるだろうに、トラップはゼッフル粒子。
火器の使用を抑制するつたって、攻方ヒットアンドアウェイ戦術だと、引き際に放火されるで。

274 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/30(月) 20:14:08.91 ID:w7G6lNUC.net
すまんが、文章が取っ散らかってて何が言いたいのかよくわからん。

275 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/30(月) 20:20:00.41 ID:rXItdR3z.net
学生が作った掲示板でそれらしいやりとりするbotだろ

276 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/30(月) 23:24:34.26 ID:3M0w78NC.net
>>253
コステアってたたき上げじゃなかったっけ?ヘルダーと同じく辺境のたたき上げ大佐?
>>266
マーロヴィアってバーラトから330光年らしいけど奥多摩みたいなものなんだろうか?

277 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/30(月) 23:28:42.23 ID:3M0w78NC.net
あれ?下士官入隊も叩き上げって言うんだっけ?コステアは叩き上げとしか記憶してないし
専科学校出でいいのかな?自信ない

278 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/31(火) 04:56:34 ID:3QjmB0SQ.net
No2の副所長が士官学校でたキャリアコースで微妙な確執があるみたいな記述はあった

279 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/31(火) 05:02:01 ID:yhVUTvxs.net
コステア大佐ってヤンと同じ頃(21歳)は下士官ですらなかったって台詞なかったっけ?

280 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/31(火) 07:35:35.61 ID:X0dCwRuc.net
>>279
あったね。

281 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/31(火) 13:04:32.11 ID:/m9wJ2Lu.net
>>276
帝国との戦いの中でその地名が出ることってないので、回廊の出入口(前線)や
首都と前線を結ぶ主力航路にあるというわけでもない、反対側の辺境と思われる

そんなところの警備司令官とか閑職だろう、功績も立てようがない、定年間際の腰掛みたいなもの?
ところが次にビュコックが出てくるのがヴァンフリート会戦ですでに中将・第五艦隊司令長官
この間になにがあったのかすごい興味がわくw

282 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/31(火) 13:20:19.13 ID:GnDaRG9j.net
あまり語られないけどヤンは士官学校を平凡な成績で出てるが、そもそも士官学校入学自体がかなり競争率高いエリートなんだよな
国民ほぼ皆徴兵の世の中じゃ「どうせ戦場行かないといけないなら使い捨て一兵卒より士官目指すわ」って志望する優秀な人も多いだろうし

283 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/31(火) 14:08:31.35 ID:G+ntsrig.net
士官学校卒がエリートだってことは嫌というほど強調されてるだろ…

284 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/05/31(火) 15:17:57.13 ID:x7/i5PgP.net
>>281
軍上層部の力関係があったと思う。

ビュコックが優秀だというのは前提で、当初はノンキャリを嫌う当時の軍幹部によって左遷されたけど、
教え子だったシトレらが昇進して軍部内で力を持ち始めると中央に召喚されたのかもしれないね。

辺境勤務の実績を理由に少将として中央に召喚、分艦隊司令なり艦隊幕僚なりで功績を立てて
宇宙艦隊司令長官時代のシトレの引きで中将昇進、第5艦隊司令になったと想像してみる。

周囲を黙らせるだけの軍歴の長さや実績があるから、軍内でも「老練という表現を、ビュコック提督以外に使うな」
となかば本気で評価され、ウランフやボロディンといったお互いを認め合う同僚も出来た。

後に宇宙艦隊司令長官になったときも「良い結果」と好評を得ているあたり、同盟軍内で人望も厚かったんだろうね。
ポプランもヤン艦隊以外で自分を出せるのは、少し遠慮が生まれるがビュコックの艦隊とも言っている。

285 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/01(水) 06:15:09.08 ID:FdFbXnXm.net
覇権国家で国家体制が軍事優先だったり、民主体制でもしょっちゅう戦争してたりする国は、
士官養成学校ったらエリートだろ。
日本も20世紀前半には、江田島の海軍兵学校ったら、場所はクソ田舎にあるのに、帝大よかエリートだったし。

286 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/01(水) 08:59:36.49 ID:clEQ6yT/.net
帝大は金さえあれば入れるが
江田島は勉強しないと入れないのでそういう意味で競争が激しかった

287 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/01(水) 13:31:49.44 ID:m43AgRPG.net
士官学校はカネがなくても衣食住が保証されているしな。だから家が貧乏な人にとったら勉強さえできれば立身出世の道が開ける。
防衛大学でも入校時、貧乏だから手ぶらに近い形で入ってくる学生が数年に一人はいると聞く。同じような境遇の上級生には可愛がられるという。
勉強は教科書や最低限の参考書で充分に勉強できるからね。

288 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/01(水) 18:56:36.22 ID:B2j2e2HA.net
>>282
宇宙艦隊戦なんだから士官も徴兵も変わらんと思うけど
ある程度軍にいなきゃダメな分、士官の方が死にそうw

289 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/01(水) 21:08:05.53 ID:XBb2P7oQ.net
曹候補生で採用みたいなのは同盟軍にあったのかな?下士官育成プランみたいな

290 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/01(水) 21:35:12.70 ID:m43AgRPG.net
シェーンコップが士官学校を蹴って下士官養成の学校に入っている。

291 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/01(水) 22:47:15.12 ID:EkJi4sir.net
>>288
前線で戦ってる分にはそうだね。
でも、前線に出る率が士官と兵士で違う。

まず、前線の士官と兵士の比率を考えてみる。
乗員100名前後の軍艦というと、
ちょうどアメリカの最新駆逐艦のズムウォルト級が、乗員106名だから、
コレを例にすると、士官は20数名のってる。
残りの7,80人が兵士だから、士官の3,4倍兵士がいるわけだ。

一方、後方の士官と兵士の比率はどうだ?
後方の補給基地に士官の3,4倍の兵士が必要だと思うか?
司令官の従卒と警護兵がいればいい。
普通に考えて、士官の方が多いくらいだろう。

つまり、前線のポストが空いている確率は、兵士の方が高くなる

292 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/01(水) 23:51:18.06 ID:XBb2P7oQ.net
>>290
そういや外伝でそんな話あったような気がするような…見直してくるわ

293 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/02(木) 08:15:11.33 ID:UkvTijjs.net
船や陸と違って宇宙だからなぁ
船が沈んだら士官も兵士も仲良く全滅なわけで…
まぁカプチェランカやらリューネブルクに攻撃された補給基地やら前線配備なら死亡率も変わってくると思うが。
そもそも有力者の子弟は後方勤務が当たり前らしい同盟は下級市民の死亡率は士官も兵士も大差ないのでは?

294 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/02(木) 08:22:16.48 ID:aLHkAbST.net
同盟でも政治家や企業重役の子息の徴兵逃れが常態していたって調査があって
それ抗議のデモ行進してもマスコミはどこもとりあわず憂国騎士団に襲撃されて
暴行うけたあとに警察に逮捕されたって話が

295 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/02(木) 12:22:49.59 ID:6FUKwAbV.net
徴兵って何年なんだろ?

296 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/02(木) 14:35:31.42 ID:dCF+KYQ0.net
>>291
戦時だし士官が若い頃から退役までに経験する前線の方が長いだろ
士官が前線勤務決まったらトンズラってんなら別だろうけど

297 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/02(木) 20:21:36 ID:tgEaneiH.net
大きめの構造物の取り合いになったときに、攻方の侵入に遭うと、守方がすぐゼッフル粒子まいちゃうけど、
攻方が、「取れないときには壊れてもいいよ」って心づもりだりと、引き揚げ際に、放火するよね?

そういう事態を守方は想定しないのかな?

298 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/02(木) 20:29:43.65 ID:tgEaneiH.net
>>291
ローマ時代や近代アメリカの奴隷を駆使する農園とか、
中世のガレー船とか、
産業革命期のブラック企業まるだしの工場とか、
北朝鮮の炭鉱とか、江戸時代の佐渡金山・石見銀山とか、ソビエトのラーゲリとか、

強制労働みたいなところでは、監督者1に、使役される人5~5人くらいで、
それより監督者の比率が多くても少なくても人数当たりの生産性が下がるそうな。

命令する士官と、赤紙で連れてきた兵隊との比率も、そういう感じに落ち着くんじゃないかな?

それとは別に軍用の航空機のパイロットは少尉以上が乗ってるから、航空機1機に1人士官が要るよな。

299 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/03(金) 01:23:46.75 ID:z1JWYCk9.net
>>298
>軍用の航空機のパイロットは少尉以上が乗ってるから、

同盟軍は伍長以上、つまり下士官から乗ってる。
原作2巻で、ユリアンが伍長待遇の軍属になった時、搭乗資格を得たと書いてあるし、
カリンが優秀なスパルタニアン乗りとして初登場した時の階級は伍長だった。

300 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/03(金) 03:26:10.14 ID:inMcFQk2.net
>>295
帝国だと3年ってどっかで見た記憶

301 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/03(金) 05:42:12.52 ID:3J/SjeL3.net
>>300
2年じゃなかったっけ?
外伝1巻のキルヒアイスの幼馴染の下りで出ていたと思う。

302 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/03(金) 09:19:11 ID:F/DzhrVT.net
>>299
スパルタニアは戦闘機でなくて乗用車かモーターボートみたいな扱いなのね

303 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/03(金) 09:39:34 ID:GjL3g7JS.net
原作にスパルタンはコックピットで表示される情報量が多く、操縦と戦闘が難しい描写があった。
専門訓練を受けてない(ポプランに短期間で習った程度)ユリアンが初陣で巡航艦まで撃破したのは違和感が半端じゃなかった。

スターウォーズでは戦闘機の操縦システムがランドスピーダー(現代の自動車のように日常的に使う乗り物)に似ているので
主人公たちが戦闘機をすぐに乗りこなせる設定になっていたのとは対照的だったな。

304 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/03(金) 09:41:33 ID:/v39VKqZ.net
ユリアンだから仕方ない

305 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/03(金) 12:00:50.46 ID:X1RBMPH8.net
重力制御技術があるから、パイロットに要求されるのは体力よりも
動体視力とかボタンを素早く操作する脳力だと思う。

306 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/03(金) 13:17:40.63 ID:gRMEOdpA.net
もう、最近はゲームのコントローラーで動かせるんじゃね?と思ってしまう

307 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/03(金) 19:26:20.95 ID:LFmfVH2h.net
アメリカ軍の無線遠隔兵器はどんどんゲームライクになってるって聞いたなあ
そのほうが適格者探すのも簡単だろうしな
eスポーツからスカウトできるし

308 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/03(金) 22:46:36.43 ID:elqQZsow.net
そういえば、あの世界の単位系って何を基準にしてんのかな
まさかオーディンもハイネセンも地球と同じサイズ、同じ角速度で回転とか無いよね?

309 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/03(金) 23:09:27.16 ID:ZhqKAip1.net
単位系は、帝国が最初にルドルフの体を基準にした単位に変えようとしたけど潰れた

自転とかについては原作一巻で説明してたけど、「面倒になったんで放棄した」とあとがきで書いてる

310 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 00:12:28.71 ID:I99Lf5e6.net
後書きで言ってたのは、
作劇上の都合で、回想シーンなどで季節感を出す必要があって、
やむを得ずに地球の北半球の季節に合わせた、だろ。

言い訳にしか聞こえなくて、「面倒になったんで放棄した」ってのが本音だろうな、
とは思うけど。

311 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 02:58:12.99 ID:qS76uygV.net
>>301
確認した。2年だったね

312 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 04:24:31.71 ID:2I12jsoB.net
>>310
惑星の自転について技巧を凝らしたところで、読者側が混乱するのは明らかだろうしね。

宇宙での戦闘は三次元なのに二次元的に描かれているのと同じ理由

313 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 05:04:03 ID:IA0voTAG.net
>>307
実際やらせてみたけどゲーマーは規律の面で問題あるという結論になったな
その一方で発砲を躊躇しないので、そこは買えるとも

314 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 05:23:45 ID:IA0voTAG.net
いっても銀河英雄伝説で各惑星の気候を厳密にやっていっても文章の贅肉という奴じゃない?

315 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 07:16:41.06 ID:ICfK+uYG.net
徴兵、そんなもんなら生き残る率は高そうだけど、職業軍人は最後まで生き残るのは困難そうだな

316 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 09:10:04.09 ID:qjeynWdn.net
>>314
小説のリアリティってそれが臨場感を出す・物語展開の要素として不可欠だから
描写をするのであって面白くもないことを緻密に書いても意味ないものね

とは言えSFでつくづく思うのは宇宙ってとんでもなく広いんだよな
SF的には太陽系は庭みたいな扱いだけどリアルでは海王星なんてとてつもなく遠い
地球の中ですら時差を意識しないといけないのに恒星間航行とか時差どころの話じゃないw

317 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 11:09:47.59 ID:T1S2Rw77.net
時間差どころか時代差だな
現代でもたった30年前は携帯どころかポケベルだからな

318 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 12:51:19.98 ID:gLoaiii6.net
古いSFは携帯端末やインターネット的なものが余り出てこないよね

319 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 13:53:59.59 ID:hnArrQMy.net
原作には惑星の自転が地球(?)に近いと自転に合わせて24分割して24時間にしたり、
自転が違いすぎる場合、24時間をそのまま適用して1日に2度日の出があったり、
一日中夜や昼だったりする惑星がある、という設定があるね。

一回説明があっただけで、あとは特に物語に適用されていない。
まあ、惑星によって1時間が違うなど不都合がありすぎるし。

320 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 20:09:40.56 ID:gtZIEWmn.net
>>291
ヴァンフリート4=2って後方基地だろ?
基地守備隊2万人らしいがそうすると士官も2万人以上いるのか?そんなわけなかろう

321 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 20:36:35.69 ID:bR1O6hS3.net
>>320
後方基地なのかな?
今まさに戦っている艦隊の間近で物資を補給するための基地だから
前線基地のような気がする?

322 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 21:14:09.82 ID:gtZIEWmn.net
wikiは後方基地をやたら強調してあるが。
『ラインハルトが副将としてその部下にされた帝国軍陸戦隊と、衛星ヴァンフリート4=2に建設された同盟軍後方基地守備隊との戦い。
元々はミュッケンベルガーがグリンメルスハウゼン艦隊を厄介払いするためにヴァンフリート4=2に後方基地設営を命じたのだが、
同衛星には既に同盟軍が駐屯していた。』
たぶん原作にも後方基地と書いてあるだろう。確認はしないが

323 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 21:18:17.23 ID:bR1O6hS3.net
>>322
たしかに後方基地とは言っているけど、>>291のいう意味の後方の補給基地か?ってこと

324 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 21:53:26.99 ID:IA0voTAG.net
銀河英雄伝説のまともな電子版でないかな

325 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 22:03:00.86 ID:gtZIEWmn.net
セレブレッゼがなんでこんな辺境惑星に帝国軍がやってくるんだみたいなことを言ってたはずなので
>>291が言う意味での後方基地だと思っているが
敵なんてやってこないはずの基地にも2万人ぐらいの守備隊が配備されているのが銀英伝の世界なんじゃないの
ヴァンフリートが後方基地であることに不満ならリューカス星域の補給基地にも士官の数以上の兵士はいたと思うけど

326 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 22:38:00.02 ID:bR1O6hS3.net
>>325
>ヴァンフリートが後方基地であることに不満ならリューカス星域の補給基地にも士官の数以上の兵士はいたと思うけど

最初からリューカス星域補給基地やダヤン・ハーンの補給基地を例に挙げてくれれば
同意していたw

327 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 22:44:22.28 ID:bR1O6hS3.net
>>326
放棄された基地を例に挙げても意味ないな、スマソ

328 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/04(土) 23:13:08.05 ID:gtZIEWmn.net
リューカス星域の補給基地に配備されてた兵数は分からんからな
まずは兵数の分かってるヴァンフリートを挙げるのが物の順序だ

329 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/05(日) 07:08:56 ID:q1TdPAfN.net
補給基地ではないけどエコニアの捕虜収容所が参考になりそう。

エコニアの捕虜収容所の将兵は3600名、うち佐官は4名、
尉官の数は不明だけど士官の構成比から40~50名ぐらい?
残りの99%前後が下士官や兵で構成されているw

330 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/05(日) 23:31:15.33 ID:CaIKE6fx.net
>100
 アメリカ合衆国 バイデン大統領
欧米日 安保連邦 クアッド圏は、
令和ロシアの、ウクライナ テラ侵攻
ウルトラ殺戮 ギガ破壊において、
ロ中 イラン シリア スーダン 
枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 朝鮮とかいう、
臆病者の、イエローモンキー カルト集団 シナ 朝鮮めら。

2022年になってから、火星シリーズ 移動式弾道ミサイル 16連射。
旧ソ連 ウクライナ製のリョウネイ空母機動部隊の、沖縄近海徘徊。

>100 こういう、背後で策動する、小賢しい、ネズミ ゴキブリみたいな陽動勢力を、

 漫画アニメ小説 TRPG ゲーム
AKIRA ブルータワー 学園黙示録 HOTD  SAO GGO
雲の向こう 約束の場所
エースコンバット インフィニティ
トーキョーノヴァ  ガンドッグ 
サタスペ! イキガミ フリージア
応化戦争記 ハルビンカフェ Un go
東京スタンピード 東京デッドクルージング  
 ここらでの

グローバルペタショック
ナイトメアストーム 大災厄 小災厄、 最終戦争、ダスクエイジ 太平洋全面核戦争。

5分後の世界 ヒュウガ ウイルスでの、極東大戦。
スターオーシャン3 OP 第三次世界大戦。
銀河英雄伝説 202X年におきた、 13日 全世界全面核戦争。

ここらみたいに、トマホーク バンカーバスター レーザー誘導弾の、先制予防攻撃飽和攻撃で、いますぐ、完全に消せ!

331 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/05(日) 23:34:55.63 ID:CaIKE6fx.net
>1 ID:2nHlYxis ID:e6LSmndu

ID:CaIKE6fx
残念、令和 ウクライナにギガ侵攻の、
ロシア軍30万人の、主力8割は、
いまだ健在だなww

銀河英雄伝説での、
アスターテ会戦後半。 アスターテ会戦前半で、自由惑星同盟軍 第4艦隊が、
銀河帝国軍 ラインハルト艦隊
2万2000隻の、突進で、壊滅する。

だが、自由惑星同盟軍 第2 第6艦隊 あわせて2万6000隻が、いまだ健在。
作中とは異なり、両艦隊が、合流し、
戦闘準備を、態勢を整えたた状態。

ID:CaIKE6fx
アムリッツァ会戦直前の
アムリッツァ星域で、
自由惑星同盟 大本営からの、転進命令をうけ
自由惑星同盟軍 10万隻が、アムリッツァ星系に、再集結。
戦闘能力が十分に、残存している。

ここらで、自由惑星同盟軍が、
十分な余力があったまま後退した、
バージョンなだけだろ

だから、NATOは、とっとと、今から、国際治安維持武力行使 集団的自衛権武力行使で、ロシア軍を、
ステルス トマホーク バンカーバスターで、ギガ空爆しろ!4

332 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 01:50:56 ID:4DSUVXul.net
銀英伝の駆逐艦艦長は少佐なので12個艦隊で15万隻くらいあるしその時点で1700万人くらいのうち15万の佐官がいるし
OVAだと駆逐艦でもハーメルン2は11名の士官がいたけど、各部門に一人しか士官いなくとも10名くらいは一つの艦で士官いると思う
艦隊任務の一割は士官じゃないかな?多分、士官1:下士官3:兵卒6くらいかな?
現実の軍艦の士官の割合はのちの時代になるほど増える傾向で時代によって全く違うので現実の軍艦はあんま参考にならんかも?

333 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 01:56:37 ID:4DSUVXul.net
年間5000人しかいない士官学校卒じゃ
全軍5000万人のうち1700万程度の艦隊勤務の170万人どころか15万の艦長の席分にしかならないので
一般大学卒の士官や専科学校出身が士官の大多数占めて佐官が沢山いるんだろうなって思う
兵卒出身でも尉官は普通にいるみたいだし

334 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 04:10:07.99 ID:F6Iz+oac.net
捕虜収容所なんて立ち位置としては辺境だからな
士官は余計に最小限度だろう

そんな所に英雄がいきなりやって来たから疑心暗鬼を産んで大騒動になっちゃった

335 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 06:34:56.75 ID:M4sNQFvV.net
金剛 ラインハルト
鶴丸 キルヒアイス

336 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 09:00:25.77 ID:VCO45E8w.net
ローエングラム公の13人

337 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 11:35:36.01 ID:4DSUVXul.net
それにしても人口130億で士官学校年間5000人しかとらないのによくいろんな性格の人材が集まったなって思う。ヤン艦隊だけかな?
科挙みたいに優秀な人を採用するというより受験淘汰圧の適者が集まってフォークみたいなの集まりそうなものなのに
それともラインハルトに敵も味方も低能ぞろいと称され、門閥貴族が幅きかせてるのに互角設定されてるだけあるコチコチが普通なのかな?
門閥貴族対科挙官僚指揮官とかなんか前者のほうが強そう

338 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 11:44:29.26 ID:4DSUVXul.net
現実くらいの倍率だとフーリガンで成績も良くなかったが騎兵隊や水雷部隊で優秀で将官になるみたいなのたまにいるけど
グエンやアッテンボローも同盟軍士官学校受かるんだからすごいと思う。アッテンボロー一般大学何故落ちた
帝国だとバイエルラインがやばい。ビッテンフェルトは現実のパットンやスヴォーロフみたいに案外真面目に勉強してそう

339 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 11:47:05.90 ID:4DSUVXul.net
いやグエンはスヴォーロフ型で実は真面目に勉強してたのかな?

340 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 12:38:44.27 ID:A9BE0JVA.net
ローエングラム公の13人
弟(義経)じゃなく甥っ子(皇帝と姉上の隠し子)が馳せ参じる展開を妄想しちまって俺ぁ…
(後ほど粛清されます

341 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 15:08:46.82 ID:Rmaynxdl.net
ワープ使えるなら、イゼルローン回廊のこっち側からあっち側に飛ばせばいいんじゃないの?
距離に制約あるとか、転移もとと転移先とまっすぐ結んだ途中に障害物があったらひっかかるとか、出た先のものと座標が重なったら大事故だからビーコン辿ってしか行けないとか
何か制約あるんかの?

342 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 15:14:46.14 ID:Rmaynxdl.net
>>337
艦隊2万隻とか5万隻とか2~3年おきに繰り出しては、毎回半数帰ってくれば上出来みたいな戦争していて、
よく士官が足りてるのが不思議。
小さめの航宙艦でも、船長と副長は中尉と少尉で士官2人は居るよな?

343 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 17:11:41.93 ID:1EFZk8bY.net
佐官や尉官クラスの士官には叩き上げや下士官養成学校出身が多いのかもしれない。
慢性的な戦争状態では、最前線に士官学校出たての新任尉官を配置する余裕はあまりないと思う。

叩き上げの士官を主力として配置して、補助的に新任仕官を付けて経験を積ませているのかも。
将来の将官になるエリートを簡単に危険な前線に配置するわけにはいかないしね。

344 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 17:37:26.34 ID:RaSyWb/O.net
一番単純なのはテルヌーゼンのほかにも士官学校があるとすればいい

345 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 20:17:00.41 ID:LU2xBQhE.net
>>341
原作者のガイエもすっかり忘れ去っているけど・・・

原作1巻の設定でワープは大質量星の近くでは不可とされており、おそらく
重力の影響を受けることが考えられ、また同じく原作1巻で異常な重力場で
支配されている暗礁領域があり、その中で通行可能な一筋の安全地帯が
イゼルローン回廊なのだが、おそらく通行が可能でも可能なレベルの重力場で
支配されていることが推測される。
以上の二点から、イゼルローン回廊内ではワープは不可であると推察される。

346 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/06(月) 21:01:02.96 ID:Nh9WNfX/.net
航路なんてのが設定されているのも、好きなところにワープできるってシロモノじゃないのは変わらんね

347 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/07(火) 13:23:29.66 ID:Q4t5Gfwc.net
そうなのか。
その手があったか考えだにしなかった気づかなかった……のものではないのか。
イゼルローンがダメならフェザーンから攻めればいいのよ、要塞再奪取がダメなら、侵略して編入すればいいのよ
ってふうな感じで今までやる人が居なかった的な

348 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/07(火) 13:48:54.16 ID:8ucFkI2X.net
そもそもガイエが完全自給自足が出来る性質じゃない以上
ワープしたとして
敵の陣地で補給もゼロだと破滅は火を見るよりも明らか

回廊近くのエルファシルを支配して完全に平定するなんて夢物語
それこそヤンが指揮してるならやりかねんがw

349 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/07(火) 20:22:43.50 ID:800VTttb.net
>>347
フェザーンを攻めればいいんじゃね?という野心むき出しの為政者が何人かいた
みたいだが、反対派閥に金を渡して暗殺するとかでいつの間にか消されているw
皇帝ですらフェザーンの利にならないと暗殺されるぐらいだからな…

近年ではフェザーンに手出ししない方が色んな意味でウハウハになるから、
火中の栗を拾うような輩はラインハルトが登場するまでいなかった感じw

350 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/07(火) 20:32:15.10 ID:Y69evJgK.net
旧帝国、同盟ともに国営企業の株式保有率や国債買い入れなどフェザーンに経済の首根っこを捕まれていたから事実上逆らえなかったんだよね。
ラインハルト陣営は門閥貴族の財産を没収して強大な経済力を確保したというのもフェザーンの影響力を無視で来た要因だと思う。

陰謀には表はケスラー、裏にはオーベルシュタインがいたし。

351 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 00:03:37.29 ID:iOt8Mljg.net
日本SF史の名作『銀河英雄伝説』40周年記念 愛蔵版の第1集が刊行
ttp://realsound.jp/book/2022/06/post-1045808.html

愛蔵版はいいんだけど、刊行40周年……? いやいや、ご冗談を……え、マジ?

352 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 02:14:48.93 ID:ZTttUfJh.net
西暦3600年代になれば小説の時代になりましたキャンペーンとかやるのかな

353 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 03:45:00.18 ID:CU9fL/y7.net
>>352
2003年に鉄腕アトム誕生の年になりましたキャンペーンやらなかったから

354 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 04:38:23.91 ID:VWMPQvZy.net
>>351
うちは世代を超えたよ。
夫婦が銀英伝好きだけど、息子が現在原作を夢中で読んでいる。本伝読破で外伝の途中。
旧作アニメのムック本も夢中で読んでいたから、銀英伝で雑談が出来る。
そのおかげか、国語や漢字が得意。

355 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 07:40:10.09 ID:+a4MjD+h.net
自分の事を鄕と呼んだりはしなかった?w

356 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 08:33:43.17 ID:be3UG0QI.net
学生のときの外での飲み会で、プロージット!って飲んで紙コップを地面に叩きつけるのはやったなあw

そのあとで紙コップを拾ってゴミ箱に捨てるのが帝国軍人らしくなかったけどw

357 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 09:56:09.39 ID:4bQvEeSl.net
宇宙は広いのだから

戦争しなくても十分な土地はありそう

358 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 13:50:45.73 ID:hjstybzF.net
土地が欲しくて戦争してるわけじゃないからな。
同盟領内にウルヴァシーっていう採算取れないから放置されてた星があった。

「人類唯一の政体である銀河帝国に反抗して、「自由惑星同盟」などと自称して、
独立しようとしている生意気な反乱分子を叩き潰す」
「人類唯一の政体である銀河連邦を乗っ取った非民主的な銀河帝国などと言う
勢力を叩き潰して、民主政治を全銀河に行きわたらせる」

359 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 15:35:11.38 ID:FhMRIVu7.net
>>190
王様の覚え目出度い人が貰った領地とか栄誉とかを子々孫々に相続して
すごかった人の子孫が特恵を寡占しているようなのは、なんていうの?
日本だと江戸時代みたいな

360 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 16:18:56.41 ID:eT3/hJBK.net
日本だと江戸時代より奈良平安初期の方が近いかも
正規の軍隊があって徴兵制もあるが司令官とか偉いポジションは武芸の訓練したこともない大貴族がなる
一般人でも試験に通って学校にいけば役人になることはできるが、基本的に出世しても大貴族の息子が無条件でもらえる官位に届かない
ただし、運と実力とコネに恵まれたごく一握りだけが貴族並みの立場を得るあたりも帝国に似てる

361 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 20:39:10.17 ID:aWbr+uXx.net
>>356
なんで自分が郷なんだよw
友人に卿と呼ぶかどうかだろ
ヒロミゴーかよ!

362 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 21:33:15.54 ID:ZTttUfJh.net
郷に従え

363 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 22:01:32.79 ID:H44UJ7u5.net
高校時に銀英伝にハマって「プロージット!」はやったなあ
…ジュースでだぞ念の為w

364 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/08(水) 23:25:43 ID:pF2zMU/r.net
(麦茶や牛乳でやってたのは秘密にしておこう)

365 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/09(木) 01:10:07.24 ID:pUVbyyDf.net
>>361
けい、だったな失礼w
ただちっちゃい子供ならそんな風に違った使い方してもおかしくはないかとw

366 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/09(木) 01:11:21.89 ID:pUVbyyDf.net
よ、かw
1人称は皇帝以外は普通?だな

367 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/09(木) 06:58:13.14 ID:7Ca8r4Tt.net
一人称も小官とかは普通は使わんぞ

368 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/09(木) 07:03:48.81 ID:Yy3dwO8r.net
お前さんとやっこさんも使った事ないな

369 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/09(木) 13:52:27.32 ID:c6HdQUe7.net
>>264
エルファシルとかカプチェランカとかいっちゃん矢面に立たされる部隊ではないの?

370 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/09(木) 13:54:14.60 ID:c6HdQUe7.net
>>287
やらないか? ッアー!
って感じで?

371 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/09(木) 18:02:03.03 ID:c6HdQUe7.net
>>360
司令官に武芸要るか?
軍団指揮の才覚と、槍刀弓矢で切りあい撃ち合いやる才覚とは、別もんじゃん。

司令官ポジションの源義経、屋島合戦で、弓を海に落として必死こいて回収した話が残ってんじゃん。
挑発をうけても、大将自らは射貫きにはいかない、射てを命じて射貫かせる
で、その直後の戦闘で、弓を海に落とすが、こんな実戦に使えない弱い弓を敵方に嘲笑われることを危惧して回収。
大将の弓なんて飾りですよ、偉い人にしかわからんとです、をガチでやってたのよ

372 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/09(木) 18:57:15.82 ID:lRLNiwJl.net
いる場合といらない場合があるんでしょ

信長なんて稲生の戦いで自ら槍もって突撃して首とったり、桶狭間でも馬おりて兵と一緒に突撃したり
後年の天王寺合戦でも突撃に参加して銃により傷おったりしている

なくてもどうにかなるけどあったほうが選択肢は増える

373 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/09(木) 19:10:19.50 ID:JRacfYys.net
指揮官席で踏ん反り返っている大将閣下もかつては一介の少尉殿で、
小隊を率いて突撃していただろうし

374 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/09(木) 19:58:44.45 ID:c6HdQUe7.net
>>372
戦国時代はマッチョイムズ至上の下克上ありの価値観だからな、そりゃ、
中学生高校性のヤンキーやらチーマーやらの不良集団か、運動部のように、
俺より弱いヤツの言うことなんか聞いてられるか、って世の中じゃん。
信長でも不足で、本能寺されてるし。

375 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/10(金) 14:06:43.97 ID:kUzwDwj7.net
準主人公が首から下はいらない奴だからな…w

376 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/10(金) 15:30:03.91 ID:pQZUa9v4.net
それでも数日間不眠不休で戦闘の指揮をとるだけのタフさはある。

377 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/10(金) 21:12:46.26 ID:r9c74plE.net
ラインハルトの提督たちは描写のないやつらも射撃や格闘はみな標準的な帝国兵以上なんだろうな
きっとメックリンガーですら

378 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/10(金) 21:40:31.87 ID:pQZUa9v4.net
>>377
ロイエンタールに至っては、シェーンコップと対等以上に渡り合っているからなあ・・・。
ちょっと万能すぎて新帝国軍の提督には人間味が感じられない部分がある。

379 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/10(金) 22:04:20.14 ID:yTf9uR+z.net
腕相撲はワーレンが一番強い

380 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/10(金) 22:10:52.20 ID:kUzwDwj7.net
いや、帝国首脳部は揃いも揃って芸術に対する造詣がまるでゼロと言う欠点が

381 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/10(金) 22:11:03.88 ID:lRLNiwJl.net
士官学校でそのへんは一通り学ぶらしいし、帝国も同盟も
ヤンだって一応、白兵戦技術サバイバル技能とか、赤点を回避するくらいには出来るはずなんだがw

382 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/10(金) 22:12:23.90 ID:kUzwDwj7.net
ヤンは寒冷地訓練で凍死寸前だったしw

383 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/10(金) 22:36:18 ID:PbleMrAh.net
ロイエンタールのアレは相手がフル装備なのに互角と言えるのかw
良くも悪くもルドルフの影響で帝国の方が文武両道な気風はあるのかもね

384 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 03:26:56 ID:56LKuujg.net
忘れがちだが軍人の登場人物はみな射撃や格闘の技術の訓練は受けてるしなまらないよう定期的にトレーニングもしてるんだろうな
アッテンボローだって最後のブリュンヒルト襲撃に参加するつもりでいたから装甲服来た戦いに自信があるんだろう
ヤンだけが例外的にそのへん壊滅なんだ

385 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 04:52:36.23 ID:w/JVCC03.net
オーベルに射撃や格闘戦できんの?

386 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 05:30:45.92 ID:AnOI3CVe.net
できるんじゃない?オーベルってゼークトの艦隊から脱出するときに使った小型艇を自分で操縦したはずだろ?
それに自分を盾にしてカイザーを守るぐらい肝も据わっている。技術的にも精神的にも白兵戦ぐらいこなせるだろう
でなきゃアンネローゼがさらわれた時にあんな活躍はできんよ

387 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 06:31:27.26 ID:ue5QIS7o.net
オーベルシュタインのように冷静な奴は喧嘩強いよ

388 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 07:12:30.25 ID:alAZswBj.net
ビッテンフェルトに呆気なく押し倒されたけどw

まあ相手がビッテンだから参考にならんけどなwww

389 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 08:02:22.31 ID:DLBpfdKn.net
アンネローゼのはアニオリだろ
窓からひょいと侵入するオーベルに違和感バリバリだったわw

390 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 08:54:22.85 ID:vzF2mHsZ.net
貴族は有り余る金と時間を使って護身術の一つも習ってそうだけど
オーベルは打倒帝国のため勉強ばっかしてそう

391 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 10:28:52.87 ID:56LKuujg.net
ビッテンは腕っぷしは強いけど喧嘩となるとあっさり足を救われそうなんだ

392 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 12:14:13 ID:FIBK1aT3.net
>>386
あの時は操縦士いなかったっけ?
一緒に逃げれてラッキーだなこの操縦士って思った記憶がある

オーベルシュタインだって軍人だし健康管理とかも徹底してそうだから一般人よりははるかに強いでしょ
素手の戦いになっても相手の急所を狙うことに躊躇しないだろうし

393 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 16:16:20 ID:w/JVCC03.net
そういや眼からビーム出せるんだったな

394 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 16:22:31.29 ID:WEvRwqdu.net
それは参謀じゃなく軍医だろ

395 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 16:24:38.60 ID:uPvAo545.net
相手に威圧感を感じさせる義眼って、作れるもんなのかね?

396 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 16:28:10.70 ID:SVxu+hZe.net
オーベルシュタインは爵位こそ書かれてなかったけど、執事もコック(おそらく)もいるそれなりの貴族の家出身に見えるんだよね。
上級貴族枠で軍隊に入った可能性がある。義眼とあの性格でありながら30代で大佐だし。

下級貴族や平民出身者より本格的な軍事教練の経験はないかもしれない。

397 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 17:32:22.05 ID:xv3rb89t.net
オーベルシュタイン家については舞台版で結構掘り下げられてるよね
代々諜報を担当する一家でとか
一度田中芳樹も監修してるから半公式みたいなもんだろ

398 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 17:32:54.49 ID:xv3rb89t.net
>>397
一度x
一応◯

399 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 17:49:31.75 ID:J8v7ueT/.net
田中芳樹の監修は当てにするな

400 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 18:04:08.67 ID:SVxu+hZe.net
監修は名ばかりで基本的に口をださないんだよね。本人も一ファンとしてメディア展開を楽しんでいると言っている。
舞台でオーベルシュタインが主役と聞き、客が入るのかと心配したエピソードがあるw

401 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 20:31:06.52 ID:FDOMHeRY.net
そういえば列伝って続刊出るのかね
あれの中だと、オルタンスさんの話とゴールデンバウム王朝建国直後の話が良かった

402 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 21:51:31.46 ID:rvJpDjRS.net
で、客は入ったのだろうか?

403 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/11(土) 22:15:39.89 ID:SVxu+hZe.net
>>402
好評で人気だったそう。

404 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 00:45:30 ID:3fCK+6YF.net
そう言えば犬を飼ったエピソードはわりと軽い感じで考えたらしいな
そんな力を入れて考えてない設定がオーベルを語る上で重要なファクターになってるのが面白い

405 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 01:32:47 ID:Q3UT1uTL.net
>>396
一口に下級貴族(帝国騎士)といっても、ミューゼル家みたいに零落しているところもあれば
宮廷中枢の覚えめでたかったり独自の事業で成功していたりで羽振りのいいところもあって
社会的地位や生活水準で見ればピンキリだ、ということなんじゃないですかね。

406 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 06:24:20.06 ID:3fCK+6YF.net
食う為に軍人になったと言うたった1文の為に
貧乏認定されて2次創作では酷い扱いのファーレンハイトw

お金はあるけど軍人になった理由聞かれて仕事と割り切ってたのでそう豪語してただけかも知れんのに…

407 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 06:44:31.32 ID:f/0NxDyC.net
>>406
たしか作中でミューゼル家に負けず劣らずのビンボーって書かれていたと思うぞ

408 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 07:04:03.13 ID:70Bvh9jP.net
>>404
めっちゃいいエピソードなのにそんな扱いだったのか
面白いものだね

409 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 08:47:11.13 ID:5jdMiP+y.net
>>405
戦時体制中なのに、末端とはいえ、長屋住まいの旗本のレベルで騎士が零落していることの方がおかしいんよな。

410 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 09:14:39.12 ID:3fCK+6YF.net
>>407
ああ、そういや死に際にそう言ってたかも
比較対象にされるミューゼル家どんだけボンビーだったんだよ…

411 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 09:14:46.39 ID:Kttn5A5C.net
旗本と違って貴族に従軍義務とか無いでしょ

412 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 09:15:51.16 ID:3fCK+6YF.net
>>408
確かノイエが始まったあたりのダ・ヴィンチのインタビューだったはず

413 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 14:50:14.86 ID:T0JHXagz.net
ミューゼル家だって事業が当たってれば30俵2人扶持みたいな生活しないですんだんだぜ

414 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 15:20:26.31 ID:rU3hr29j.net
カイザーラインハルトは家賃も払えなかったほど貧乏貴族出なんだぜw
とかパブでやったら
翌朝行方不明になったりするんか

415 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 15:38:57 ID:CmZsdyRE.net
>>414
そこは本人は気にしなそうだけどな
事実だし、生まれではなく実力で成功できる国をつくりたかったのだ、余自身がその代表なのだ、お前らも頑張れとか言いそう

秀吉みたいに貧しい生まれ自体を隠そうとしてもいないし

416 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 16:08:50 ID:Kttn5A5C.net
不敬罪でけん責処分くらいにはなりそうな気がする

417 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 16:35:57 ID:sLSD2qXu.net
オーディンから艦隊を進発させた場合、要塞に到着するまでの所要日数ってどのくらい?
ヤンが回廊で接敵してから双璧が援軍を命じられてるけど、原作でもこのタイミングだったっけ?

418 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 16:35:58 ID:GknmQOdz.net
貧乏だったのは、軽蔑してる親の責任だしな

419 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 17:51:09 ID:i+nLX8bx.net
ロ朝は庶民の不敬罪には寛容そうだけどな。例のセリフと姉関係を除いてはw

420 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 19:03:29.89 ID:3jWYlcyl.net
>>414
むしろ英雄譚としてはハクのつくエピソードじゃないかな。
もっと誇張されてもおかしくない。

421 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 19:03:49.12 ID:55jKOIy7.net
「金髪の小僧」は知らず使ってしまいそう

422 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 20:16:56.52 ID:CmZsdyRE.net
>>420
ある日のミューゼル家の夕食のこと、その晩は一本のフランクフルター(ホットドッグのこと)しか作ることができず、
幼いラインハルト少年は、姉である後のグリューネワルト大公妃と分け合って食べました。とか?
なお父の存在は抹殺

423 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 20:50:01.35 ID:Cjke0/2f.net
ある年の大晦日の晩、首府オーディーンの片隅にある「ノルトゼー亭」という老夫婦だけで営むこじんまりとしたパスタ料理店に
弟と思しき少年を連れた美少女が現れる
閉店間際だと店主は告げるが、どうしても蕎麦が食べたいと姉が言い、店主は仕方なく二人を店内に入れる
店内に入ると姉が「素パスタを1皿頂きたい」と言ったが、主人は姉弟を思い、内緒で1.5人前のパスタを茹でた
そして二人は出されたパスタをおいしそうに分け合って食べた

何を隠そうこの姉弟こそ、後のグリューネワルト公爵夫人と獅子帝ラインハルト1世である
後年、帝位に昇ったラインハルト1世はこの老店主夫婦を探し出して厚く礼をしたという

424 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/12(日) 21:48:31.55 ID:Q3UT1uTL.net
ミューゼル父「子供がまだ食うとる途中でしょうがぁ!」

425 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/13(月) 02:07:52.92 ID:JOh41cLQ.net
>>417
>ヤンが回廊で接敵してから双璧が援軍を命じられてる

それじゃ、ミュラーを救うのが間に合わんだろ。
ストーリー上その順番にしただけで、実際の順序は逆でなきゃ。

426 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/13(月) 03:07:14.92 ID:sfdCq33s.net
艦隊が移動している描写が入ってからラインハルトの命令シーンになるから普通の理解力があれば過去のをシーンだと分かるはずだが

427 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/13(月) 05:14:04.39 ID:BYVbra3D.net
オーディンとイゼルローン間の距離は6000光年ぐらいと4000光年ぐらい2つ説があるんだよね
選択する航路で変わるのかも知れないが

428 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/13(月) 05:39:30.21 ID:ZEU7QzcK.net
>>427
原作1巻p.113に6250光年って書かれていなかったっけ?

429 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/13(月) 08:29:44.09 ID:sfdCq33s.net
4000光年はハイネセンとイゼルローンだろう

430 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/13(月) 09:01:13.86 ID:BYVbra3D.net
黄金の翼のどっかに4000光年くらいと書いてあるんだよね…

431 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/13(月) 09:03:45.17 ID:/vaVmi0+.net
我が軍、有利…の後に援軍手配だな

432 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/14(火) 13:32:05.20 ID:sgWNStqY.net
>>411
そうなの?
特恵層は従軍義務無いの? 自分から出張ってこなくても、兵員兵装戦費の供出は要るんじゃないの?

433 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/14(火) 13:38:25.23 ID:sgWNStqY.net
>>419
無位無官の庶民なら放置だろうけれど、艦長部隊長レベルになると、大口叩くなら戦功をあげてからにしろ、と言っては
消耗すること確実な激戦地の最前線にブッ込むとか?
ロイエンタール叛乱の鎮圧の先鋒とか。

434 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/14(火) 16:37:35.98 ID:AgRgDVrj.net
>>432
義務ではないけど家によっては社交とか周囲の圧力で実質義務みたいになることはある

435 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/14(火) 16:46:52.88 ID:xGoc6x9z.net
まあ現実の歴史でも、皇帝やら大名やらなのに
壊滅的に戦争がヘタなヤツらの枚挙にイトマガナイからノw

436 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/14(火) 17:16:22.36 ID:SAkgpAro.net
人間の才能にもいろいろ種類はあるが軍事的才能ほど希少価値の高いものはない、というのは司馬遼太郎の言だったか。

437 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/14(火) 17:29:31.28 ID:jOMatLCt.net
証明が難しいからなあ

438 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/14(火) 18:21:50.01 ID:a5yb04vC.net
原作でも、名将の才能がある人が平和の時代では街角でホットドックを売っているかもしれん、というようなことが書かれていたな。

439 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/14(火) 18:51:11.33 ID:xGoc6x9z.net
その日の客の人数を読んでそれに合わせた量の商材を調達管理して
使う人材を配置監督してるクイモン屋は軍事的素質があるって、押井守が言ってたヨ。

440 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/14(火) 20:58:44.38 ID:OsppCJ/q.net
偏った軍事的才能の持ち主もいるからなぁ。
第一次大戦の冗談みたいな陣地戦のただなかに、
とんでもないレベルの機動戦の天才が居ても分からん。

441 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/15(水) 08:05:51.31 ID:bWvDxZN4.net
ヤンは下手な歴史書を一冊出版して生涯を終えたかったらしいが

442 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/15(水) 10:05:32.28 ID:hE5gDlHA.net
それで食っていけるんだろうか?

443 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/15(水) 10:23:57 ID:qJYyhoB7.net
ヤンの評価の一つ「平和な時代だったらあと一歩で助教授になれそうだけど政治力がなくて万年講師どまり」ってあるけど
これもなれても助教授どまりと言っているともとれるわけで

444 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/15(水) 11:15:14.62 ID:tJuLeMuO.net
助教授になれるかどうかの史家としての素質と、戦略戦術家の素質が化学反応を起こして稀代の名将が生まれたわけだね。
助教授になれるかどうかのレベルの歴史家というのはそれなりに優秀ではある。

445 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/15(水) 11:20:05.06 ID:p6rC1uyV.net
>>438
昔の軍隊ならともかく書類とサインがないと動かない現代の軍隊でそれはあり得ないな

446 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/15(水) 11:27:12.91 ID:YiJGwt2j.net
>>445


447 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/15(水) 11:30:08.97 ID:LHGELVs+.net
「現代の軍隊で有能な人」と「稀代の名将」は、基準が違う

448 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/15(水) 18:36:44.65 ID:tJuLeMuO.net
時代が変われば名将の定義も変わるんじゃない?

遥か未来な世界の話だし、劇中設定でもリアル現代(当時)はレーダー技術が異常に発達したボタン戦争時代、
といった感じで特殊な時代と定義づけられていたし。

449 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/15(水) 19:43:10.93 ID:DYzlqGhH.net
>>444
古文書の文字が読めるだけでもすごいよね>歴史家

450 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/15(水) 19:45:31.75 ID:oxM8y7Up.net
銀英伝の執筆当時は1982だからまだ記憶としてはベトナム戦争が近いかと

451 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/15(水) 22:11:10.56 ID:Oe9W7ja6.net
>>445-446
三島由紀夫が盾の会一堂と自衛隊に体験入隊したとき、指導役になった幹部自衛官に武人として決起しないのか問い質した。
これに対する回答が、自衛官は武人である前に役人である。役人は法令と書類がないと動かない。
だった。

指導役は後に総監などに就いた錚々たる面々。
当時の三島を絶望させるにはベストの回答と思う。
小生意気な法学部の学生にはもう少し噛んで含めた回答が要ると思うがw

452 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/15(水) 22:18:17.15 ID:qJYyhoB7.net
戦前の日本軍も役人のはずだったけどわりと勝手に動いてたなー

453 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/15(水) 22:23:06.65 ID:qJYyhoB7.net
近代国家の軍人は役人だから法と書類がないと、ってのは制度上まったくその通りだけど
だからじゃあ完全に法に服す存在かというと必ずしもそうは言えないのが現状
(一般論であって、現代日本の自衛隊がどうこうという話ではない)

銀英伝の話にすれば、同盟だって政治家たちは軍人が力を持つことを恐れて
リン・パオ、ユースフ・トパロウルやアッシュビーと730年マフィアを危険視して力を持たないようにしてきたし
実際にクーデターも起こしてるしな

454 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/16(木) 02:30:12.71 ID:JlmbiQCj.net
暴力装置とは無縁な部局の役人でも、どれだけ恣意的に法解釈して(何なら公文書も無断破棄したり捏造したりで)
自分たちの利益になる制度運用を編み出すか、と頑張ってる連中は普通にいるからなあ。

455 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/16(木) 08:15:22.79 ID:QuGEVOhI.net
現代のアメリカ軍やイギリス軍だと兵站部門が強くて作戦部がいくら作戦案作っても、兵站を維持できない作戦だと却下でおわるんだってな
自然おまえら好みの外連の効いた作戦は実行されず地味な戦いになる

456 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/16(木) 10:56:46.31 ID:M4MSF8Td.net
予算で縛るのは組織の常道
作戦部が軍隊を全部仕切っていた日本軍とは違うのだよ

457 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/16(木) 12:21:56 ID:PgBawkLe.net
兵站で思い出したけど、アムリッツア前哨戦でスカスカの宇宙空間で占領地域がどうとか、帝国軍が補給部隊の航路をピンポイントで分かってるとかは都合としていいとしても、補給艦隊がひとかたまりで動いてたのは、前線の集積基地みたいなのがあって、そこから各艦隊に配分するつもりだったのだろうか?
占領地域はバラバラだから、各艦隊に向けてバラバラに補給部隊を向かわせた方がリスク分散と時間も早くつくからいいと思うのですが。
どうなんでしょうね?

458 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/16(木) 14:08:27.67 ID:LdnL9X3x.net
ソ連軍なんかは兵站重視するけど十分なのは理想論で全軍突撃させ
企業が業績良い部門に予算集中させてだめな部門は切り捨てるみたいに
戦果上げる戦線だけに兵站集中させ前進、駄目前線は兵站切り捨て鉄床にさせ、背面に展開するダイナミックな戦いになるそうな
切り捨てられた戦線はアムリッツァのビッテンフェルト艦隊並みに被害出るからアメリカやイギリスには出来ないけど

459 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/16(木) 17:54:57.87 ID:JEGIBFNz.net
アムリッツァの輸送船団の護衛は当初26隻の計画だったのをなんとか100隻まで増やさせた
それを攻撃するキルヒアイスの艦隊は3万隻だ(船団を攻撃したときはもっと少なかったかもしれないが)。
100隻ではいてもいなくても同じである。むしろ発見されやすくなりマイナスという考えすらあり得る
つまり護衛艦は帝国軍からの防御ではなく宇宙海賊対策なのだろう
ばらけると補給艦1隻ごとに26~100隻程度の護衛艦が必要になる

アッテンボローは先輩の責任じゃないでしょうと言ってたが、進言通り100隻の護衛をつけてくれたのに
輸送船団は全滅したのだから先輩の責任だな

つーか何回読んでもここが一番おかしく感じるわ

460 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/16(木) 18:36:00.40 ID:uIosNClW.net
一応同盟軍の占領下というか支配地域の輸送だから、そこまで危険はないだろうと司令部は考えたのかもしれない

というかこれについては、元は帝国領とはいえ同盟支配下にある地域で、三万隻の大艦隊を同盟の哨戒・索敵にひっかからずに移動して
奇襲を成功させているキルヒアイスが異常な能力だと思う

たしか道原版だったけど、襲撃を受けた輸送艦隊司令官が「たかが補給艦隊を襲撃するのにこんな大艦隊を……非常識な……」って言って
部下から「あなたは自分の任務の重要性も理解していなかったのか」ってつっこまれてたけど
さすがに万単位の艦隊による襲撃はキャゼルヌも含めて予測してなかったんだろうなあ、
「こんな大艦隊が占領地奥深くまで来てるのに気づかなかったなんて、前線はなにやってんだ?」くらい思ったかもしれない

461 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/16(木) 18:48:27.42 ID:uujfaQv+.net
>>460
帝国側は星図とかも把握してるわけだし
ワープ?が存在する世界で何言ってんだってとしか思わなかったw

462 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/16(木) 19:15:09.46 ID:1z9u6z1o.net
>>459
そんな作戦を採ったラインハルトも、ラグナロックでは護衛を800隻しか用意していない。
同盟が、ましてやペテン師ヤンが同じ作戦を採らないとは考えないだろうから、
充分に用心していれば1.5~2万隻が相手なら護衛艦が800隻でも無事輸送
できるということではないだろうか?

どうやって無事護衛するかは知らんけどw

案外、護衛艦を100隻用意した上でスコット提督が用心して護衛任務を務めていれば
輸送作戦は成功したのかもしれぬ。

463 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/16(木) 20:24:56 ID:0PUhXaoo.net
>>460
敵領土侵攻の経験もノウハウが全くないというのもあると思う。
同盟は防衛戦に特化した組織で作戦もそれに基づいたもの。補給線も基本的は同盟領内でせいぜいイゼルローン要塞まで伸ばせば事足りた。
兵站確保の難しさは同盟軍屈指の後方勤務の専門家キャゼルヌすらわかってなかったんだと思う。

464 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/16(木) 20:39:18 ID:uIosNClW.net
>>463
ああそれありえますね
侵攻と防衛じゃ軍組織の在り方からして異なるし、兵站輸送の難易度も変わる

敵地侵攻が初体験な同盟にとっては全てが手探りだったんだろうな

465 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/16(木) 22:57:55 ID:xb+/JyCJ.net
ミラクルヤン
マダムヤン
カラヤン

466 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 03:38:20.93 ID:uYYPTbAf.net
補給に関してはラインハルトも少し甘く見てたからな
生命線だし見栄張らずにミッターマイヤー護衛でちょうどいいくらい
アムリッツァに関しては同盟そのものが甘く見てたに過ぎないんで
ラインハルトは部下を試す意味合いもあったし忠告もしてたので結果としては甘かったと言えるが同列に並べるものじゃない

467 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 05:01:11.59 ID:D1BfiH3d.net
ミッターマイヤーでも護衛任務に向いているとは限らないけどね。
ゾンバルトよりマシだろうけどw

誰が向いているのだろうか?・・・アイゼナッハ?

468 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 05:14:41.67 ID:9a/Q1RW7.net
ロイエンタール

469 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 05:36:53.71 ID:rpDPHyVO.net
ミッターマイヤーのあの提案はうちの艦隊全部使って護衛しますってことなんだろうな 
それをラインハルトは浪費と思ったわけだ
同盟の機動戦力がヤンの艦隊しかないことを思えば一個艦隊護衛に付ければ無事ウルヴァシーまで物資が届いたことは疑いようもない

470 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 06:21:01.42 ID:D1BfiH3d.net
ミッターマイヤーの強さは機動力にあり!

というわけで、ミッターマイヤーは機動力を生かした戦い方をしてしまい、
ヤン艦隊との戦闘で輸送船団をほったらかして釣り出され、手薄になった
輸送船団がヤンの別動隊に襲われて壊滅・・・

・・・ってことはさすがに無いか^^;

471 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 07:34:30.79 ID:nL0+kqRh.net
そういえば今更ながら疑問なんだけど、艦の性能はどこも大差ないはずだし、有能な操縦士を集めたわけでもないのにミッターマイヤーが指揮するとどうして全艦隊が疾風になるのか未だによくわかってない

472 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 09:33:42 ID:BhDkhaE0.net
ジェネレータの出力を火力より速度に振り分けてるんデネノ。

473 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 10:02:02 ID:aiWuKegC.net
>>471
それ思った。
そもそも艦隊の各艦へ電子的に位置と速度を指示してるんだろうに「違い」が出るってのが。
まあ、重力源の近くなら省エネ軌道とか最速軌道とかあるから推進剤の消費と引き換えに
先行するってのはわかるけど、「敵艦隊に追いついてしまう」ってのはな。
衝突の安全率を最小限にした制御プログラム採用という感じなのかと。

474 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 11:20:12.21 ID:A7oOqzbc.net
着いてこれないやつは置いていけ!

475 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 11:23:43.55 ID:lCImU8Ct.net
艦隊機動に特化している調練をしているんじゃないかな。

バーミリオン星域会戦でミュラー艦隊が急行したとき4割の脱落を出したものの、巡航艦などに比べて機動力の劣ると思われる戦艦も戦場に到着している。
多分だけど練度の低い艦が脱落したように思える。

ミッターマイヤーは急速な移動や艦隊運動でも脱落しないように艦隊を調練して、それを前提に戦術を組み立てているんだと思う。

476 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 13:04:56.34 ID:rpDPHyVO.net
フリートファイルだったかバトルシップコレクションだったか、黒色槍騎兵は高速戦艦のみの編成だから機動力がありそれが打撃力につながる一方で守勢に弱いという解説あったな
ビッテンのせいではないらしい

477 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 18:32:51.16 ID:HsaVL7VU.net
たとえば軍で規定している星系内巡航速度の基準があって、普通の艦隊は衝突の危険を避けるために
規定の巡航速度を使うけど、ミッターマイヤー艦隊は上限突破してるとか
航路設定もプログラムを調整して帝国軍の標準より最適化された航路を出せるようにしてるとか
いろいろ工夫していると想像してる

引き換えに推進剤の消費は多いだろうね

478 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 22:45:50.30 ID:pDvOHWHJ.net
>>463
この話みて思ったんだが、銀英伝で兵站というとキャゼルヌが第一人者という認識で作中も読者も一致しているけど
ラグナロック作戦時の帝国の後方担当のほうがより困難な任務を達成させてるよな
担当はメックリンガーか……隠れた名人だった?

479 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 23:23:37.12 ID:sqnXD7pd.net
>>478
メックリンガーは普通に艦隊司令やってるじゃん。
オーベルシュタインじゃネーノ?

480 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/17(金) 23:42:19.28 ID:pDvOHWHJ.net
ラグナロック作戦ではオーベルシュタインは総参謀長としてラインハルト艦隊所属
ケスラーが帝都防衛司令官としてオーディン残留
同じくメックリンガーが元帥府・宰相府の事務と後方を統括
兵站の実際の担当者は下に付けられた専門スタッフだろうけどね

481 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 00:50:10.09 ID:dpX2Ugtj.net
沈黙提督は何してたっけ…

482 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 00:55:56.49 ID:2DcS3Xv+.net
>>481
なにしてたかわからん
石黒アニメだとあんまりだと思ったのかロイエンタール率いるイゼルローン方面軍の後詰め

483 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 01:06:58.98 ID:8FBMN4Ht.net
原作だとアイゼナッハが出てくるのってなんと七巻、第二次ラグナロックからでそれ以前は不明
たぶんチョイ役とかじゃない、レギュラーキャラとしては一番登場が遅いキャラだと思う
なのに出てきた途端に並みいる上級大将の諸提督と同格、ほかの同僚たちもそれが当然扱いしているという
割と謎の人物

484 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 01:11:10.58 ID:2DcS3Xv+.net
一応3巻に名前だけ出てくる
たぶん7巻で提督1人必要にそういやラインハルトの幕僚として出した奴にこういう名前の奴いたよなと再利用したんだろうけど

485 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 01:36:51.48 ID:xhsY0SOd.net
その時、何をしてたかは本人も語らなかった

486 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 04:09:03.37 ID:Rdw2zuBy.net
石黒版のオリジナル外伝だと輸送艦の艦長。沈黙艦長としてラインハルトの指揮する巡航艦の危機(物資の欠乏)を救う。

487 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 07:41:17 ID:oSkvaNol.net
「ヘーシュリッヒ・エンチェンの行路を想定し時間差も考慮したタイミングで物資を放出しろ」
…かなり複雑な命令だがどういう手話で伝えたんだろうか?

488 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 10:42:07.06 ID:CZ94Kalq.net
指パッチンの周波数をアルファベットに変換するコードがあるからヘーキヘーキ

489 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 11:50:15.99 ID:XMQmSh48.net
例の副官殿が当時から副官をやっていたのでは?w

490 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 14:48:46.52 ID:pFIkeyVn.net
>>478
惑星上の輸送と違って必要なら船団のサイズに制限はないから輸送そのものはいうほど大変とは思えない。

491 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 15:39:25.36 ID:/7bnDWlG.net
>>381
>ヤンだって一応、白兵戦技術サバイバル技能とか、赤点を回避するくらいには出来るはず

一科目でも落第すれば即退学の士官学校で、首から下は無価値のヤンが実技系科目をどうしのいだのかは
キャゼルヌに言わせれば永遠の謎だそうだけど、やろうと思えば(最低限レベルのことは)できるんですかねえ?

492 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 15:59:40.01 ID:fi0BSION.net
向き不向きってのはあるのだから赤点そのものはすごく低いんだろう。

その上で全てで赤点ギリギリだったりしたら追い出しにかかるとか。

493 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 17:15:04.58 ID:FyZTDUrm.net
>>492
赤点のラインって55点だっけ?
100点中40点ぐらいは小学生でも解ける問題だったりしてw

494 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 17:49:30.91 ID:oSkvaNol.net
軍隊組織の気風として惰弱NGで建前は文武両道を謳ってはいるだろうけど
軍略に素晴らしい冴えを見せてる人材をスパルタニアンの不出来だけで取りこぼす愚は理解はしてるとは思う
むしろ空戦技術や白兵戦の教官は「補修でも追試でもして体裁整えろ」って上から指示される流れになるのかなと

495 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 18:01:34.13 ID:sWxLUkBE.net
帝国は貴族制度がまず最初に厳然と存在してるので
能力や適性よりまずそちらのほうが組織の根本原理となっていて
士官は自分の能力云々よりまず組織を実際に機能させることが第一の仕事になる

だから貴族にやれと言われたときは無理でもやらなくてはいけないから、その下準備は必須になるし
貴族のせいで組織がアンバランスになったときはその穴埋めを暗黙のうちにやらなくてはいけないということ

だから帝国の士官学校は全部やる方針で教育していると思う
逆に同盟は専門化が著しいな

496 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 19:17:41 ID:hxfsrRHj.net
スパルタニアンのシミュレーターにゲームみたいに難易度があって
赤点取らせたくない生徒にはEASYモードでプレイさせてたんだろうかね

497 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 19:46:23.23 ID:sWxLUkBE.net
それをやったらヤンが士官学校の戦術シミュレータで負かした某エリートを笑えない

498 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 21:09:52.21 ID:dpX2Ugtj.net
スパルタニアン訓練でヤンに撃墜されたやつが3人くらいいるんだよなあ…

499 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 21:54:10 ID:YfR0UyQW.net
でも遭難して凍死寸前になっても単位貰えるくらいだしw
赤点とか不真面目にしてなければならないんじゃない?

500 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 22:02:49 ID:8FBMN4Ht.net
事故があったとすると恩給に影響がでるから教官がうやむやにした説w

501 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 22:17:31 ID:Rdw2zuBy.net
遭難したときの基本のその場から動かない、を守ったから最低限の及第点はもらえたんだと思う。
訓練に事故は付き物だし。

502 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 22:17:48 ID:YfR0UyQW.net
報告書

全員無事帰還


こうですか?w

503 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/18(土) 22:54:06.29 ID:CZ94Kalq.net
オヤジの商船生活が長いから空間機動への適応はあったんデナイノ。

504 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 01:11:57.07 ID:i3SAVO01.net
スパルタニアン操縦技術はソレで説明できるかもだけど、
白兵戦技術は?

505 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 05:15:11.36 ID:mddaMXFB.net
ひょっとすると装甲服着てトマホーク担いで5km走れるぐらいで合格かもしれない

506 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 07:15:32.16 ID:hIJLrGl4.net
ヤンに出来んのかそれ?w

507 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 07:54:08.21 ID:cmQyvz9S.net
装甲服は着るが指揮官は倒されてはならないので後方に控えていれば合格である。
トマホーク振り回して突っ込んで行ったやつが不合格なんだな。

508 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 09:46:31.04 ID:hIJLrGl4.net
つーか陸戦専門の専科学校あるんだから空戦専門もあるだろうし上級士官育成する士官学校にスパルタニアン訓練ある必要ないよな

509 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 10:01:06.80 ID:cmQyvz9S.net
いや、白兵戦も空戦も一通りわかってないとトンチンカンな指示を出してしまう。
例えば一度出撃したスパルタニアンが帰還してから再度出撃させるまでにどれぐらい間を空けるべきか。
あまり短い指示をすると整備や補給に不備がでたりパイロットが疲労で倒れたり、労働組合を結成されるかもしれん。

510 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 11:42:17.47 ID:xaxDROEF.net
士官全員にスパルタニアンの訓練いるか?
空自の人って全員戦闘機操縦したことあるんかる

511 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 12:05:29.35 ID:KSsqpPOt.net
銀英伝の世界では必要なのだろう。

現実世界で実際に宇宙戦争をやったことのある人間は誰一人いないのだから、
訓練いるか?なんて断言できないw

512 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 12:26:43.44 ID:xaxDROEF.net
自分で言っといてあれだが空自というよりは海自の人がみんな泳ぐ訓練してるのと一緒か
宇宙にいるのに自分で何も操縦できなかったら致命的だしな

513 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 13:36:10.05 ID:mHJXKBb/.net
オーベルシュタインもセミオートだけど自分で脱出シャトルで逃げてるしな

514 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 13:44:22.16 ID:KSsqpPOt.net
主に後方勤務なのに単身、シャトルに乗って追手を振り払い帝国から脱出した
ジークマイスター大将のことを忘れてはならない

515 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 13:50:20.33 ID:qTMC2Bqw.net
一回なりとやってみたらスパルタニアン操縦の苦労も少しはわかるだろうからな

516 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 14:55:38.45 ID:EqszTv+P.net
メリケン空母の艦長は元パイロットしかなれないカラネ。

517 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 15:07:17 ID:3QzrnuxI.net
>>508
1教科でも赤点なら放校だけど、陸戦空戦辺りは選択科目とか。

518 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 20:27:23.41 ID:DLG2EwCA.net
>>512
自衛隊だと一等空尉、一等海尉と呼び名は同格に聞こえるけど
英訳だと空軍大尉だとキャプテンだけど海軍の場合のキャプテンは大佐という・・・

操縦系はAI発達してある程度、専門知識なくても運用できるとか?

519 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 21:04:49.84 ID:hQDciFkw.net
ここ、そういうことを論じるスレじゃないんだけど

520 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/19(日) 22:15:18.13 ID:h4V/c58t.net
>>510
例えばあのタモさんは対空ミサイルの親分だから操縦経験はないはず。
体験搭乗くらいはあるかもだが。

521 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 02:06:37 ID:2zL7DbDq.net
大学の教養課程のように、下級生のうちに基礎課程として薄く広く学ぶんじゃないかな。
機械関係の科目もあったから、スパルタニアン訓練も戦闘艇戦術を学びつつシミュレーションマシンで実技のいろはを学ぶ程度。

射撃や格闘など体力関係に関しては陸上勤務でも必要不可欠だから厳しく鍛えられると思う。

522 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 08:34:00.57 ID:JhLz0rWS.net
JR東海の管理職社員は全員新幹線の運転訓練受けるみないな感じかと。
本来、新幹線の運転手って鉄道運転手の最高峰なんだけど、運転手がストやっても
最低限の本数は運航できる様にするためらしいな。
自動制御に頼り切ればなんとなるらしい。

523 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 09:24:31 ID:9hRZZwnN.net
戦闘艇の構造もしらんやつがよく戦争やろうとするよな

524 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 13:15:34.34 ID:tCvJOgdL.net
>>520
タモリって空自出身だっけ…と一瞬考え込んだじゃないか。

525 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 15:54:25.88 ID:5az/mmTv.net
田母神は「タモちゃん」だ

526 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 16:26:34.76 ID:Nexh12tM.net
>>523
銀英伝では、ワープ能力や居住区画のある宇宙戦艦の構造の方が重要じゃネ。

士官学校でも、宇宙船整備の実習があったりして

527 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 16:28:20.60 ID:eXFd5IbB.net
艦長は自分の艦のコトを全部知ってるってアルペジオで言ってたヨ。

528 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 16:42:56.53 ID:EukZEBUN.net
スパルタニアンだって小型宇宙船なんだし、その構造を知っておけば艦船についても役に立つだろ。

529 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 16:50:05.62 ID:9hRZZwnN.net
宇宙船ではない
巡航が出来ないから

あくまでボートの扱い

530 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 17:07:01.47 ID:Nexh12tM.net
>>528
ワープ能力があって数カ月は居住できる宇宙船とスパルタニアンでは、
運用の仕方が全く違うだろ。

極端な話、スパルタニアンのことを裏も表も全部知り尽くしてるけど、
宇宙船のことはワープできることさえ知らない司令官が居たとしたら、
ソイツに星間戦争の指揮なんかできないだろ。

531 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 20:02:39.15 ID:fpykwY/o.net
デスクワークの鬼たるキャゼルヌ先輩は現場じゃ置物になってしまう・・・

要塞の指揮官と艦隊司令官も職務上兼務は無理なんじゃないのかな

532 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 20:11:34.40 ID:eXFd5IbB.net
某タイプライターギャングは最後に実戦指揮させても巧かったゾヨ。

533 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 20:15:58.31 ID:2zL7DbDq.net
>>531
シェーンコップ要塞防御指揮官が下にいるから問題はないと思う。

534 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 20:16:51.36 ID:eXFd5IbB.net
押井のクイモン屋理論もダケド、
ダンドリが上手い人はこれから起こる状況の想定幅も広いし
想定外への対応力も高いってコトデショ。

535 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/20(月) 21:17:50.76 ID:Z+ULxD3u.net
>>491
酔拳ではないんかい?

536 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 05:08:24.55 ID:JTS4S8kG.net
キャゼルヌくらいになると特別扱いで途中から実技課程は免除か目をつむるとかなってそう
あれだけの人材を戦えないからと落第させる程軍首脳部もマヌケではなかろうし

537 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 06:12:07.12 ID:6Qp0q02j.net
キャゼルヌは得意ではない分野でも平均レベルの成績はありそうだけどね。
稀代の智将、陸戦の猛者、エースパイロットがいるから目立たないだけ。

指揮を執った要塞戦でも軍事の専門家の意見を取り入れ防戦し、
一時は劣勢に立たされたけが、メルカッツの進言を受け入れ艦隊の指揮権を委譲、
戦況を膠着させ、ヤンの来援に間に合わせた。ここでもユリアンの意見を拒否することなく取り入れている。

それぞれの個人プレーの結果ではなく、キャゼルヌが幕僚などの献策を適切に取り入れた結果。
自ら作戦を考えるヤンとは違った調整型の司令官だと思う。

538 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 07:09:51.93 ID:YWEv+h0N.net
キャゼルヌが苦手そうな白兵戦能力でも、ヤンよりは上だろうからなw

539 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 08:09:39.97 ID:P9tncja0.net
今まで思いつかなかったけど、ユリアンやカリンって優秀な師匠がいるのは別として、専門課程でスパルタニアンの訓練を受けていないのに、パイロットになれるものなのだろうか?

540 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 08:24:30.00 ID:JTS4S8kG.net
ユリアンはともかくカリンは養成所くらいは出てるんじゃないかな

541 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 08:25:18.79 ID:xDLLBa88.net
そこはポプランの御墨付きなんだろ
アッテンボローがボーイスカウトつれて戦争だとぼやくぐらいなんだからユリアン相対的な技量はイゼルローンに配属された空戦隊新兵より高いと考えられる

542 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 08:33:56.33 ID:8qSAmBdP.net
ユリアンさんをナメんなよ

543 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 08:36:10.17 ID:6Qp0q02j.net
フライングボールジュニア部門の得点王という抜群の運動神経があっても、無理がある設定だと感じたな。
ユリアンはチートすぎる。巡航艦撃破はやりすぎ。

カリンは養成所で正規の訓練を受けていると思うよ。階級は忘れたけど初登場ですでに下士官だったし。

544 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 09:10:11.45 ID:8qSAmBdP.net
「それがユリアンだから」
としか言い様がない
お前ら何年銀英伝のファンやってんだ?

545 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 09:35:28.22 ID:xDLLBa88.net
>>543
伍長だな
10代の少女が伍長とかポプラン・コーネフ空戦隊のベテランは回廊の戦いが終わった時点でほとんど死んでしまったんだろうな

546 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 12:16:39 ID:UflxydRN.net
>>539
イゼルローン政権が長期間に渡った場合、その問題が生じる
兵士や士官に技術者などの教育・育成をどうしていくかと

547 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 20:22:00.83 ID:SwzyHutP.net
>>543
英雄の伝記には、大抵は「そんなバカな。あり得ん。チート過ぎる」というエピソードがあるw

548 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 20:57:05.43 ID:gWPXuYXT.net
帝国軍の駆逐艦奪取がスゴすぎる

549 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 21:02:15.47 ID:KD9/ZVB9.net
2万単位の戦闘用艦艇、&人員を運用するのに税金どうれだけ必要か・・・何てツッコミは野暮?

ヤンはともかくフレデリカの年齢で満額年金支給されるの?

550 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 21:19:13.46 ID:SwzyHutP.net
>>549
軍事予算については原作1巻に書かれており、年間で2兆ディナール弱。
1ディナールは日本円で約100円だから・・・(笑)
艦隊2万隻の運用費だと軍事予算のざっと5%に相当するとして、
年間1000億ディナール・・・

年金の方は、軍歴が12年程度のヤンも満額支給ではないと思うが・・・
フレデリカは士官学校を含めても軍歴が10年に満たないため、年金の受給資格が
無いはずなんだけど、同盟の敗戦に伴う早期退役制度を活用したのかな?w

551 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 22:15:40.48 ID:KD9/ZVB9.net
>>550
>年間1000億ディナール・・・
同盟の国債はそうとうフェザーンに買われているとか?
物価が高くて普段の生活が大変な感じかな

>軍歴が10年に満たないため
意外と軍歴短いのか、父親が大将まで務めたから遺族年金を継承していれば生活できそうかな

552 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/21(火) 22:21:41.14 ID:SwzyHutP.net
>>551
クーデター首謀者であるグリーンヒル大将の遺族年金が出るとは思えんw
懲戒免職処分になるだろ?

553 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/22(水) 02:52:38.89 ID:aPDrgy0W.net
>>551
だからフェザーンが査問会やってみてはとそそのかして
あの時点の立場でヘンスローに断る選択肢が無いくらい
同盟の立場は弱かった

554 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/22(水) 06:05:19.09 ID:BigM1S1w.net
>>553
選択肢がないのはヘンスロー個人の能力に帰せられるのではないだろうか

555 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/22(水) 17:47:45.13 ID:XGdUMSaX.net
同盟はずっと戦時体制だったからねえ
提督たちも一般市民に名前を知られた存在だったし…
年金の受給システムも我々の常識とはだいぶ違うのかもしれない
殺した敵兵、撃沈した艦艇数に応じてのインセンティブがついていたんだよ、きっと

556 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 06:08:46.88 ID:ZkUKI/u+.net
降伏による戦艦廃棄とかあったから人減らしで希望退職募って特別に年金出したのかも(退職前にフレデリカが計算してたのはシカトで)

557 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 08:18:43.59 ID:VElVkQTl.net
新版アニメのフレデリカを見るとあの見た目で数年後未亡人なのか…と感慨(?)深いものがある
講和後のイゼルローン残留組の遺族年金とかどうなるんだろうな

558 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 13:39:52.30 ID:e/X3pBHa.net
イゼルローン共和政府って内部で消費するだけで消費財を生産する手段がないよね
貿易で稼ぐこともできないし(そもそも輸出する商品もなければ唯一の外国は帝国だし)
兵士の給料すら払えなかったんじゃないか
講和して曲がりなりにも資源のあるハイネセンに帰還できたときキャゼルヌはほっとしてたろうな

559 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 16:33:13.45 ID:8zw+gkqN.net
消費財は生産できるだろ?
ヤンが死んで要塞を出ていくものにも物資を持たせたのは再生産できるから

560 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 18:13:17.31 ID:YKh1UGG8.net
水耕プラントがあるから食い物はいけるんだよな
たぶん人造タンパクプラントもある
電力も要塞の核融合炉で無尽蔵

561 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 18:43:18.49 ID:e/X3pBHa.net
>>559
>>560

その原料はどこから持ってくるんだよ
水耕プラントはまあいい、無限の電力と水は再利用サイクルでなんとか?
人造タンパクなんかは人のクソのリサイクルぐらいしか原料がないぞ
それも食ったものが全部出てくるわけではないしなあ
あと被服とかは?ナイロンは石油から作るけどどっから持ってくるよ
お蚕はいないと思うしなあ

562 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 19:00:20.67 ID:YKh1UGG8.net
>>561
ウ○コから回収と周辺の小惑星から採掘だろうねえ

563 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 19:10:47.28 ID:06fiGQSd.net
人造蛋白はリアルで研究されている昆虫がいるからね。
現代から遥か未来のワープやらなにやらの科学技術が実現されている世界だから、なんでも水や植物、星間物質などから合成できるんじゃないのかな。
軍事要塞は最先端技術の固まりだし。

564 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 19:37:55.24 ID:YeWKU+k0.net
人間の死体から炭素を回収するとか真の完全循環はやらないだろうけど・・・

一人当たり100kgとして500万人で50万トンぐらいの炭素の備蓄なんて
屁でも無いだろw

565 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 19:42:22.90 ID:jpl/RQq3.net
要塞一個つくるより食糧を安定的に確保するのが難しい?

566 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 20:39:35.32 ID:ECueg/IV.net
>>563
それができてりゃアムリッツァで同盟軍は飢えてない
合成プラント艦を艦隊に帯同させればよかったって話になる

ところで石油っていまんとこ地球でしか発見されてないのかな?
昔はプランクトン由来って言われてたが今はどうなのかな

宇宙開発時代が来たら現地、たとえば火星や木星軌道で石油由来の服を生産するのは無理じゃないか、コストがかかりすぎる
バイオマスプラスティックはさらに無理だろう
人類はなんか宇宙空間で簡単に手に入る原料を素材とする繊維とかを開発しないといけないのか?

567 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 20:46:33.83 ID:06fiGQSd.net
>>566
そもそも占領を前提としていない防衛目的の軍編成だから、プラント艦なんてものは建造どころか計画すらしていないだろう。
補給線は領土内もしくはせいぜいイゼルローン要塞までだから、建造する必要もない。

侵攻作戦自体、イゼルローン占領後すぐの行き当たりばったりだったし、例示とするには無理があると思う。

568 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 20:46:37.04 ID:YeWKU+k0.net
イゼルローン要塞の体積は約113000km^3、うち与圧区画が1%として
要塞内の空気の重量は約13.5億トン。
空気に含まれる元素は、窒素が約10.5億トン、酸素が約3億トン、
炭素が約17万トン・・・

500万人が使うには十分・・・炭素が足りないか?

569 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 20:49:24.86 ID:YeWKU+k0.net
>>566
メタンだと宇宙にありふれているし、メタンで覆われている衛星もあるw
メタンから石油関連製品を合成するのは簡単だろう。

570 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 21:14:13.09 ID:ECueg/IV.net
なるほどな
確かにそれぞれのご指摘はもっともだわ、いちいち理にかなってる
勉強になったわ。ありがとう。

571 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 22:56:20.44 ID:0o0BMANf.net
ただ、同盟の前身の逃亡艦隊だったころや、建国後の拡大(惑星改造や入植)を考えると
そういう技術がないとは思えないのよね

まあイゼルローン政府は食料以外に弾薬や艦艇の修理・建造の資材も必要になるし要塞内のインフラ設備も必要だしで
かなり未来は先細りな気がする打って出ることを選択したユリアンは英断だったな

572 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/23(木) 23:54:49.30 ID:1YQxEvxB.net
そこら辺から水素を集めて核融合で酸素や炭素作るのは技術的にどれほど難しいのだろうか?

D−T核融合よりは難しいよね?

573 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 05:06:52 ID:ZQlt0NsM.net
そこら辺に水素があるなら、普通は酸素や炭素も存在しているw

574 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 06:19:26.78 ID:Fjwy6Ai6.net
銀河英雄伝説は核融合技術か確立されてるから資源とエネルギーほぼどうにでもなるんだよね
争う理由は領土と政治的主張でしかない
もっとも資源とエネルギーが確保されてる時代に領土と政治的主張で争うのかというのは疑問だが

575 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 06:58:27 ID:ZQlt0NsM.net
いかに資源やエネルギー問題が解決していたとしても、生きていくために
生存圏が必要だから居住可能な星系の確保は絶対で、そのために
領土の取り合いになるのだけど・・・

特に帝国なんかは人口の減少で可住惑星が余っている有様だから、
争っているのはイデオロギーの対立しかないw

576 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 07:27:41 ID:kNXW46f+.net
帝国側の事情だわな。唯一無二の統一国家というプライドと体面が同盟という国家の存在を許すわけにはいかない。
叛乱軍と呼称しているのはそのため。

577 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 08:27:00.40 ID:wJsXKalO.net
ガンダモスレにもヤタラ窒素にコダワルヒトが居るけど、
窒素が必要なのは植物さんがメインで動物はソンナニ必要ナイ。
摂取したのが余り過ぎてションションで排出しないとイケナイグライw

コロニーの大気ナラ植物さんも養わないとダケドネ。

578 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 08:53:06.77 ID:t0JxI6Il.net
単純に、外敵の存在を煽った方が国内をまとめやすいという事情もあろう

579 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 10:26:34.28 ID:NnDeHQoM.net
>>574
作者がそういう考えに至って書いたのがタイタニアじゃないかね
小国、下手したら衛星一個しかない小国家の乱立w
まあ何やら理屈捏ねてタイタニア一族の覇権下という構造にしてるが

580 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 11:02:47 ID:AvI/Xvuz.net
イゼルローンの規模を維持した状態で引きこもるならずっと出来ただろうけどそれが目的じゃないからな
だから最後も周りが助けてくれと言ってきたらこっちの安全優先して引き篭もってる訳には行かなかった

581 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 12:06:40.87 ID:nhbJoFvj.net
民主制の旗が無かったら、ただの軍閥だからなー

582 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 14:01:07.08 ID:RRtRI1h+.net
なお選挙は形だけすらしない模様
ロシアや北朝鮮だって形だけの選挙してるのに

583 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 14:43:44.89 ID:kNXW46f+.net
周囲は敵だけ、圧倒的兵力差の状況でゆっくり選挙、というわけにもいかないだろうな。
まあ、解体後ユリアンやアッテンボロー、ポプランら主要なメンバーは新政体の中枢に残るつもりはなさそうだったからこれでいいんじゃないのかな。

584 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 20:47:35.85 ID:fn502jts.net
銀英伝の世界ではSNSの影響力は限定的?

サイバー空間の戦いならヤンの出番は無かったかな

585 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 20:55:07.21 ID:WKza7AON.net
>>584
噂話がSNSではなくて宇宙船乗りから口伝えで広がっていく様子があることから、
星系間通信はとんでもなく高コストなのかもしれない。

たとえば、SNS1本を1日公開すれば1万ディナールかかるとか、1レス読むのに
1000ディナール課金が必要とかw

586 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/24(金) 22:17:10.31 ID:kNXW46f+.net
情報や諜報戦の名人バクダッシュがいる。

ルッツを混乱させて悪手を打たせたり、統合作戦本部長の端末に直接ハッキング、コーネフらとともに宣伝工作を行うことが出来る万能型の人材。
目立たないけど、ヤンファミリーの裏を支える重要なメンバーなんだよね。

587 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 11:45:34.09 ID:tO24ps2U.net
ワシがバクダッシュ博士ぢゃ

ベーラーボォマーン ベーラーボォマーン♪

588 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 14:50:40.11 ID:52ln6whP.net
バクダッシュは変節に見えて積極的に裏切る理由がなければ意外に裏切らないタイプに思える
悪い主→いい主ならあっさり寝返るけど、悪くない主→いい主なら「まあいいか」で残留する感じ

589 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 16:57:20.96 ID:TVuJ2bX/.net
ヤンも言ってるように勝ち続けてる内は裏切らない
ヤンと一緒に居るうちに感化されたのか
勝ち目の無いユリアントップ体制でむしろ中心メンバーとして頑張ってたが

590 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 17:16:44.87 ID:RfHb6C2P.net
バグダッシュはグリーンヒルの熱意に賛同するぐらいだから根は真面目なんだと思うよ
ヤンが救国軍事会議に負けるようなら舞い戻ろうというぐらいに

591 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 18:23:53.63 ID:6RtfqNnC.net
真面目というか、本人なりの理想とか現状に対する不満とかがあったからこそ救国軍事会議に期待して参加したんだろうね
それが敗れたからヤンそしてユリアンに期待した

730年マフィアに期待したジークマイスターの心境に近いと言ったら過大かな

592 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 18:46:35.60 ID:IRoJqlAn.net
あいつはユリアン見捨てて逃げてもろくな未来が待ってなさそう。

救国軍事会議から逃げて受け入れてくれたヤン提督の意思を継ごうともしなかったとか言われる。

勿論帝国に付こうとしたら運が良ければ苦しまなくて済むくらいの運命だろうし。

593 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 19:05:21.47 ID:ZFjREI9M.net
バグダッシュはバンカラ系のインテリっぽいし、巨悪に立ち向かう愚連隊とかにいるの好きなんじゃない?
救国軍事会議は参加したらなんか思ってたのと違ったから移った感じ?
ヤン艦隊は居心地よかったんじゃないかな?理念掲げて帝国相手に梁山泊すんのは

594 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 19:21:07.00 ID:ZFjREI9M.net
>>590
アッテンボローなんか学生運動のノリで反抗するためにヤンの主義についていってる感じだし
グリーンヒルの熱意に賛同するのと救国軍事会議の理念に賛同するのは必ずしも同じじゃないんじゃないかなって思う
バグダッシュ国を立て直そうとかの理念に殉じようってタイプに見えないし

595 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 19:38:01.39 ID:RS/r/kED.net
グリーンヒルが病気療養中のフォークを重用した謎・・・他に人材いなかった?

596 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 19:43:12.44 ID:QxB0LnGt.net
バグダッシュは単なるオポチュニストだと思うけどなあ
食うために生き残る方に乗る、主義主張など犬に食わせろというタイプ
父グリーンヒルに賛同したのも当時主流派だった父グリーンヒルに売り込むために話合わせただけじゃね
帝国でいえばファーレンハイトみたいな

597 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 19:55:36.11 ID:czEKd+UG.net
バクダッシュがユリアンに好意を抱いたのは、初対面で自分を焦らせた少年という部分があったんだと思う。
情報工作戦に長け、対人の駆け引きに絶対の自信を持っていただけに少年に気圧されたことは衝撃だっただろう。

そこでユリアンという少年に興味を持ち、観察していくうちに才覚を感じ取り好意に変化をとげたんだと思う。
ユリアンの周囲の年長者は彼の後見人になろうとする、というユリアンの魔手に絡めとられたのかもね。

生意気な奴、といって見下さず興味を持つところはバクダッシュの性格の面白い点だと思う。

598 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 20:01:44.13 ID:6RtfqNnC.net
帝国でいうならフェルナーじゃない?
この人もオーベルシュタインがいなくなったら持て余されそうなタイプではある

599 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 20:10:29.41 ID:00RIJqHa.net
石黒アニメ2期だとユリアンが旅立つ前に情報の大事さを教えるアニオリがあって
バグダッシュがユリアンを気に入ってる事がわかるエピソードがあるね

600 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 22:27:11.04 ID:7SfIubvR.net
ヤンが死んだからってラインハルト側に寝返ったところで
ラインハルトがそういう奴一番嫌いって情報知ってるだろうしな

601 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/25(土) 23:54:11.69 ID:1JM7ZG5+.net
救国軍事会議は帝国の金髪に踊らされてるだけとか批判させられてるし、ヤン一派以外には相当恨み勝手そうだしなぁ

602 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/26(日) 12:57:09.61 ID:TBpLl2yU.net
>>599
 あれはいいシーンだったよな。
 ユリアンはどこかバクダッシュを訝し気にしてた節があったけど、その時はきちんと
云わんとする事を聞き入れたしね。

603 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/26(日) 13:31:43.18 ID:pZ1XEmoM.net
救国軍事会議のクーデターの際にバグダッシュがヤンに銃を向けた時、
ユリアンは有無を言わさず先手を打って射殺すべきだったと思うの
あの時のヤンとユリアンの問答は好きなんだけど、それは置いといてヤンが撃たれた後にバグダッシュを射殺しても
クーデター鎮圧には失敗するんだから、ごちゃごちゃ理屈捏ねてないで撃つべきだったと思う

604 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/26(日) 15:28:06.49 ID:IOCJ0jdG.net
ユリアンは射撃が上手いから引き金引く瞬間は狙ったとは思うけどね
ヤンを守る事に関してはユリアンは遠慮の2文字は無いしw

605 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/26(日) 15:33:22.09 ID:1fKtbx8L.net
抜け目のないヤンのことだから、空のエネルギーパックを入れた銃を渡したのかも?w

606 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/26(日) 16:50:53.00 ID:GD76i9AT.net
射線の先にヤンがいるんだよね。レーザーがバクダッシュの体を貫通したらヤンにもあたる可能性もある。

607 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/26(日) 17:18:33.59 ID:Fu9VPbTI.net
貫通しないレーザーなのかも?

608 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/26(日) 20:16:00.83 ID:mlnG2BDU.net
ユリカスキモいよな
こいつの精神性は狂信者のそれだから地球教徒と大して変わらん

609 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/26(日) 21:03:03 ID:nE8wHdTs.net
あらあらうふふ

610 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/30(木) 13:38:04.44 ID:ES/0vem9.net
ユリアンが凡庸だったら(そもそも軍人にならない選択肢も含めて)歴史はどう変わったんだろうな
アッテンボローが無難にこなすかな
でも病床のカイザーを説き伏せる役だけはユリアンでないとできない気がする

611 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/30(木) 13:48:27.63 ID:2bJ1ubz4.net
ユリアンが足りなかったら、まず3巻でケンプが勝ってるな

612 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/06/30(木) 14:13:56.74 ID:aGctUdHc.net
ユリアンが凡庸だとヤンの家事スキルが上がっただろう。

613 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/01(金) 11:59:13 ID:INnxYiNh.net
ヤンの家事スキルは凡庸以下では

614 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/01(金) 12:52:33.33 ID:ha9zymnC.net
家事スキル赤点落第

615 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/01(金) 14:17:26.57 ID:Ari8T3Ow.net
>>611
ケンプミュラー回廊

616 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/01(金) 17:59:53.43 ID:vq32FzAp.net
ユリアンが家事ド下手→アムリッツァ前にヤンが食中毒で死ぬ→帝国の宇宙統一が早まる
射撃がド下手→救国軍事会議のクーデター時にバグダッシュを撃とうとして誤ってヤンを射殺してしまい、鎮圧失敗→帝国の宇宙統一が早まる
スパルマニアンの操縦がド下手→初出撃時にヒューベリオンに突入してもろとも轟沈→帝国の宇宙統一が早まる

617 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/01(金) 18:46:18.21 ID:G6KOaWOm.net
ユリアンの顔がイケてなかった場合は歴史変わらないかな

618 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/01(金) 19:45:20.43 ID:Cn+Vje5W.net
ユリアンの存在それ自体がヤンのメンタリティに多少影響は与えてた気がするんだよね
嫌いな戦争やりつつユリアンの保護者に収まったことで「次なる世代の未来の為に」って意識がより強く芽生えたのは確か
それがなければもう少し露骨に年金狙いだったに違いないw

619 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/01(金) 20:57:06.03 ID:6c3Ook4L.net
>>617
娘の彼氏とただの指導者ではシェーンコップのやる気が変わるからユリアンがラインハルトのところまでたどり着けない。

620 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/01(金) 23:18:35.47 ID:zXIIAg76.net
>>619
そうかなあ?シェーンコップがユリアン鍛えてた時期ってイコール同盟が存続してた時期で、カリンが出現する前じゃないか?
同盟滅亡後はもうユリアンは出来上がってたって描写じゃね?

621 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/02(土) 04:50:45.87 ID:etyF+XAY.net
ユリアンの教育・訓練メニューはヤンが考えたのかね
私が後見してる少年は軍人志望だか、その望みを断つように厳しく鍛えてほしいとかいってシェーンコップやポプランに話つけにいったとしたらニヤニヤ笑われてそう

622 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/02(土) 05:39:51.75 ID:W/E35U/S.net
男だらけの軍隊
何も起きない訳がなく…

623 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/02(土) 10:39:09.08 ID:zOp/4e91.net
ユリアンがいなかったら…ヤンはカビとホコリを友として
友に埋もれて早死にして歴史が変わってたんじゃ…w

624 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/02(土) 10:43:24.09 ID:zOp/4e91.net
ユリアンの家庭教師か
艦隊運用はメルカッツとアッテンボローとフィッシャー
空戦はポプランとコーネフ
陸戦はローゼンリッター
組織運営はキャゼルヌ
掃除はオルタンス
料理はフレデリカ
情報はバグダッシュ

完璧とはまさにこの事!

625 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/02(土) 11:37:21.37 ID:1I/y/K8C.net
誰も突っ込まない……

626 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/02(土) 11:38:13.16 ID:F3r4lGUc.net
>>624
なるほどなるほど、いい教師陣だな・・・。

>料理はフレデリカ
ちょっとマテ(´・ω・`)

627 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/02(土) 13:13:04.74 ID:i+0Ptj/9.net
そこだけ師弟関係が逆だな

ユリアンが家事完璧超人なのは死んだ実父の影響なのか、あるいは普通にオルタンスに仕込まれたのか?

628 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/02(土) 14:37:15.02 ID:zOp/4e91.net
まぁマジレスするならヤン家に赴任して来てすぐ家をクリーンにしたから独学かな
お母さん先に亡くなってはずだから家の事は自分でやってたんだろう
父さんから教えてもらったのは紅茶の淹れ方

629 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/02(土) 21:25:42.32 ID:Xa9gNUcr.net
父親が戦死してから祖母に引き取られるまでの間孤児院にいたから、基本そこ仕込みだろう
イゼルローン日記か何かに書いてなかった?

630 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/02(土) 22:59:09.78 ID:BR/YSToA.net
挟む物ならフレデリカのほうが上手いから

631 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/03(日) 07:20:37.74 ID:ek6VuY/k.net
>>613
家事スキルなんて必要に迫られれば上がるよ

632 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/03(日) 08:09:39.54 ID:CnUrT5qW.net
>>350
逆じゃないの?
こっちの言うこと聞かないなら、フェザーン人の持ってる国営企業株に配当止めるぞ国債利払い止めるぞってふうな

633 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/03(日) 09:43:12.25 ID:yuZD26qZ.net
>>632
で、帝国はフェザーンに握られている金融や流通を全部止められて枯死してしまう、と

634 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/03(日) 12:27:40.39 ID:owKeAe3k.net
だからラグナロックの時はフェザーン弁務官抱え込んだやん
あれでフェザーンの不意を完全に突く事が出来た

635 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/03(日) 14:12:03.86 ID:DTG/JDyI.net
ボルテックを押さえたのは僥倖だったな。
そうでなければ、ラインハルトはフェザーンに譲歩せざるを得ず、
回廊通過権の代わりにフェザーン自治領の存続を認めることになった
かもしれんし、そうなればフェザーンへの遷都もなくなっていたかも?

636 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/03(日) 15:58:39.33 ID:eh0coYiv.net
>>633
同名はともかく帝国は金融を止められても困ると思えない。

オーディン以外はほぼ農奴な領民しかいなさそう。

637 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/03(日) 16:53:04.21 ID:DTG/JDyI.net
>>636
金融を止められたら、迂回融資を含むフェザーンから融資を受けていた
大企業が倒産して、そこから連鎖的に多数の企業が倒産。
フェザーン金融の浸透度によるが、帝国経済(主に門閥貴族がオーナー)が
大打撃を受けることになる。

そして、門閥貴族が所有する企業の倒産を阻止するため、領地の農奴から
資金集め=年貢の取り立てに奔走することになり・・・

638 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/03(日) 19:31:02 ID:AapW7oR/.net
領主の支配する荘園惑星は基本農奴ばかりで、帝国直轄地の住民は平民になるのだろうか。

639 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/03(日) 21:19:15.49 ID:BEOlv2D0.net
荘園にも一般国民はいるでしょ
貴族が農奴を直接指揮するわけないし
貴族から農奴と土地を借りて農業やってる中間層がいるはず

640 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/04(月) 02:20:10.23 ID:qeRGvn+P.net
>>639
貴族の部下でも出来る仕事だが

641 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/04(月) 06:46:57.15 ID:6E6/dwOS.net
>>640
貴族の部下も平民だろ

642 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/04(月) 07:00:10 ID:0IJOoTsS.net
貴族と農奴の間に、平民が居て企業があって、
企業がフェザーンからの融資を受けていたら、
フェザーンの融資が止まったら大混乱になる。

しかし、貴族と農奴の間に、貴族の部下がいるだけだったら、
フェザーンの融資が止まっても、何の問題もないよね。

643 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/04(月) 08:15:46 ID:jed0KABC.net
まあフェザーンもダミー企業とか、もとからの帝国企業ののっとりとか、貧乏貴族家に融資してのっとりとかやって
帝国経済にも食い込んでいると思うけどね

644 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/04(月) 13:20:18.65 ID:tZ32VZmb.net
石黒アニメだとカストロプ北尾にアルテミス売ってたのがフェザーンだったな
アルテミスがフェザーン製と言うアニオリ設定であそこでアルテミスの弱点がわかってしまったがフェザーンはそれを同盟に黙っていた(ヤンの作戦に繋がる)

645 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/04(月) 22:33:04.57 ID:njDB+HKR.net
ゼッフル粒子対策をした改良版アルテミスを想定してみる。

発火するほどの濃度のゼッフル粒子が近づいてきたら、レーザーなり何なりで、
自分をまきこまないように焼き尽くす機能をつければいい。

でも、その改良版アルテミスであっても、ヤンの作戦は成功するだろうから、
同盟に黙っていたことは、ヤンの作戦に繋がってないだろ

646 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 00:00:54 ID:tOcZVKLZ.net
読んで当時思ったのは、そもそもアルテミスの首飾りがどれだけすごかろうが、そこまで攻め込まれてる時点で同盟終了じゃね?、だったな

647 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 06:10:59 ID:X9QC5ke2.net
アルテミスの首飾りって根本的に欠陥兵器でしょ
動かないくせに射程も防御力も足りてない
ヤンがやったような派手なことしなくても、遠距離から計算したレールキャノンで粉砕できる

648 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 06:50:14.93 ID:FllnOGR6.net
>>647
レールキャノンぐらいでは防御されるだろう。

だけど、そのレールキャノンをハイネセンの地上に向けたら・・・(首飾りの意味ねーw)

649 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 07:34:35.97 ID:c60lEJek.net
要するにだ。処女は必ず破られるってことよ!

650 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 07:41:17.20 ID:j3omdrVz.net
しかしアルテミスがあったら、バーミリオンでラインハルトを倒す時間が与えられてたという。
結果論ですがね。

651 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 07:48:48.70 ID:ckha5LUA.net
巨大な氷塊にバザード・ラムジェットつけて亜光速でぶつけるってのは
ある意味最終兵器になりえる。
アルテミスに当たらず本星に着弾していたら運動エネルギーだけで
超メガトン級の破壊力になったろうに。
危ないことするよなと当時思った。

652 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 08:22:27.05 ID:X3oNV9Yx.net
νガンダモがアップ始めマシタ。

653 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 09:26:56.31 ID:tBkSSKJI.net
>>651
ヤン「進入角度を間違えないようにぶつけてやればハイネセンに影響はない」

任された技官は禿げ上がったろうなw

654 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 10:28:48 ID:/+qlBWhn.net
>>653
ヤンなら計算失敗して住民が大量に死んでも責任を押し付けてくることはしないだろうが、現場の緊張感やばかっただろうな

655 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 11:29:05.81 ID:GmZMIgJj.net
まあ理屈はかなっててもヤンが首都星だけ守れればいいようなアルテミスなんてシロモノが大嫌いだからこの機に乗じて完全破壊した面もあるんだけどねw

656 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 13:33:25.18 ID:ckha5LUA.net
時系列的にヴェスターラントの件についてヤンは知ってたのかね?
知ってたら怖くてできないと思うが。

657 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 13:39:30.36 ID:j4WXGZPi.net
でも計算ミスってハイネセンが壊滅してたらその後の歴史どうなったかは見てみたいw

658 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 16:04:12.56 ID:8oCWqnXv.net
同盟に流れてきた噂としては、「門閥貴族がやった」くらいだと思うよ

659 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 16:42:56.58 ID:xoEOPkgF.net
首飾り自体は大気圏で燃え尽きるように作ってあるんじゃね?

660 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 19:29:03.21 ID:EOSrNShP.net
>>650
首飾りが残っているということは、ヤンがハイネセンを攻めあぐねているということになる。
その間にラインハルトらにイゼルローン要塞を攻め落とされてしまうかもしれない。
なんせ要塞防御司令官たるシェーンコップすら不在の空城状態だからなw

661 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 19:50:43 ID:EOSrNShP.net
>>651 >>657
10億トンの氷塊12個が光速の99.9%で衝突したときのエネルギーは約2.4×10^31ジュール。
天体衝突で表現すると直径約4200kmの小惑星(?)が秒速20kmで衝突したときの
エネルギー相当・・・惑星ハイネセンが粉砕寸前になるわwww

ちなみに正常にアルテミスの首飾りにぶつけたとしても、爆発光(主にガンマ線w)
だけで惑星ハイネセンの大気はプラズマ化して四散し海は全て蒸発、地表も表面が
融解して溶岩と化す。((((;゚Д゚))))ガクガクプルプル

662 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/05(火) 19:54:11 ID:X3oNV9Yx.net
一応水爆ミサイルとかの実弾系で迎撃して削られるブンも乗せての10億デネノ

663 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/06(水) 00:10:46.13 ID:FqZbTFPf.net
流石に氷を飛ばす方向は計算して、地上に落下しないようにはするんだろうけど

そもそも論で言えば、上で書いてる人もいるけど「それじゃハイネセンは要らないので焼き討ちします^^」とばかりに地上を砲撃されたら、首飾りは全くの役立たずだからね……
めっちゃ近視眼的な防衛兵器としか思えない
それをイゼルローン回廊の同盟側に設置した方が、よっぽど役に立ったんじゃないのか

664 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/06(水) 00:32:29.67 ID:ejHhuQ1k.net
>>661
>ちなみに正常にアルテミスの首飾りにぶつけたとしても、(以下略)

その計算は、全運動エネルギーが爆発に変わった時だろ。
アルテミスにぶつかった氷塊は、多少速度を落とすかもしれないが、
そのままのコースで突っ走っていくはずで、
運動エネルギーもそのまま保持される。
爆発光のエネルギーに変わる分は、ほとんどないだろう。

665 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/06(水) 04:52:19.51 ID:A5OdB/TA.net
>>664
運動量保存の法則等を考慮に入れて計算している。
たしか全エネルギーの4%ぐらいのはず。


20年ぐらい前に計算した奴だからうろ覚えだけどw

666 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/06(水) 09:50:48.72 ID:I8oQtkPP.net
>>661
https://what-if.xkcd.com/1/

これだな

667 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/06(水) 10:09:33.22 ID:RysoV5hk.net
ハイネセンの政治家がヤンを吊るし上げるのはアルテミスを破壊したことではなく
こんな首都星壊滅、同盟瓦解になりかねない危険な作戦を独断で実施したコト
なら理解できるし、ヤンもカッコよく論破できなかったろうに。

668 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/06(水) 13:38:53.53 ID:ejHhuQ1k.net
>>665
衝突の際に運動エネルギーの4%も光に変わるのは、どういう理屈なんだ?

>>666
ソレは空気中の原子とボールの原子が反応するモデルだから、
真空中を運動する状況では使えないぞ

669 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/06(水) 19:04:41.45 ID:9rQt0q76.net
ルール的にはデッドボール扱いでランナー出塁ナンデツネ。

670 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/06(水) 20:06:37.20 ID:ZDJ+GS/S.net
>>668
分かりやすく古典論で説明・・・

アルテミスの首飾りの質量と速度がそれぞれm, v、氷塊の質量と速度がそれぞれMとVとする。
氷塊とアルテミスの首飾りが非弾性衝突を起こした場合、衝突後の速度V'は以下の式で表される。
 m*v + M*V = (m+M)*V'
ここで、アルテミスの首飾りと氷塊の質量が同じMで、首飾りの速度V=0と仮定すると、
 M*0 + M*V = 2M*V'
により衝突後の速度は V'=V/2 となる。

一方、衝突前の運動エネルギーEは
 E = M*V^2/2
衝突後の運動エネルギーE'は
 E' = 2M*V'^2/2 = 2M*(V/2)^2/2 = M*V^2/4
となり、衝突前後のエネルギー差(比率)は
 (E-E')/E = (M*V^2/2-M*V^2/4)/(M*V^2/2) = 0.5
で、氷塊の運動エネルギーの50%が衝突時に最終的に熱に変わる。
(極超高温の場合、最終的にガンマ線として放射)

・・・あれぇ?4%じゃない?(;´∀`)
相対論とか斜め衝突とかを考慮に入れて計算したのかな?(;;;´∀`)

これ以上はスレ違いなので自粛m(_ _)m

671 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/06(水) 20:23:55.44 ID:UWqSi1F+.net
銀英の科学や経済学は何かすげーくらいのふいんきだからな
面白さの本質はそんな所じゃないし

672 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/06(水) 20:43:08.65 ID:TDU+Oe5e.net
それを言うとこのスレでは怒られる

673 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/06(水) 21:07:36.50 ID:060D44Gw.net
雰囲気の科学技術や戦術戦略の深さに関しては、まあ「ライトノベルSFでの許容限度」ってくらいだからな
ただ登場人物の書き分けは本当に見事だと思う
戦争や腐敗した民主国家、不平等な専制国家の中でどう考え選択するかって個性をこんなにも用意できるものなんだなと

674 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/06(水) 21:17:33.04 ID:yc+JAH4T.net
スレ住人をすべて満足させるには、軍事、歴史、政治、経済、科学技術、宇宙技術等、すべてにおいて専門家レベルの知識を有してSF小説家としても有能じゃないといけないからね。
まあ、設定が不十分な点をそれぞれ知識のある住人が考察し補完し合っていく、というのもこのスレのおもしろさ。

一部、設定に矛盾がある=作者無能の勘違いレスをする人がいるがスルー推奨で。
らいとすたっふの公式設定も原作をもとに様々な人が様々な視点で補完してきたからね。

675 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/06(水) 21:59:17.53 ID:I8oQtkPP.net
>>668
なるほど
とはいえ真空中といっても多少は分子やら原子やらあるんじゃないの?
爆発的なプラズマにならないとしてもチラチラ輝くぐらいには
首飾りに当たったときはどうなるんだろ

676 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/07(木) 01:43:53 ID:0URHGBSG.net
唆るぜ

677 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/07(木) 08:42:13 ID:GZOuIAjz.net
YOSIKI本人が精神論とかトンデモ科学が大嫌いダカラネ。

678 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/07(木) 09:44:43.81 ID:WJe+oUHe.net
しゃあけど泥や汗、血や涙にまみれたこともない男になにが出来るとも思えんわ

679 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/07(木) 10:54:18.45 ID:GZOuIAjz.net
○運動をすると痩せる。運動をすると汗が出る。

×汗をかくと痩せる。サウナダー

○悟りを開くために長い時間をかけて辛い修行をする。修行の一過程に滝に打たれる滝行がある。

×滝に打たれると悟りを開ける。

○ちゃんと勝てる算段を建ててる作戦の過程として兵士は血と汗、涙と泥にマミれる。

×血と汗、涙と泥にマミれれば勝てる。

思考ワープハアカンヨ(・ω・)ワープハチミィ

680 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/07(木) 11:43:13.04 ID:qfdpcgOz.net
トンデモに騙されるほどの科学知識が無いだけだろ。

アイツ当人は関東軍は逃げた(嘘)だからソ連の戦争犯罪は免罪される(トンデモ)
国民党軍は逃げた(ガチ)だけど中支派遣軍の戦争犯罪は免罪されない(当たり前)

って言うトンデモを主張していたわけだが。

681 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/07(木) 16:08:31.60 ID:GZOuIAjz.net
ソレ別に科学じゃないしネェw

682 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/07(木) 20:29:29.74 ID:f0yaBlv0.net
でも何処の惑星いっても電源規格が同じってのは・・・ツッコンではいけない?

683 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/07(木) 20:58:27.01 ID:b6NpZv8j.net
>>682
星系間で大々的に交易を行っているのだから、規格は統一されているだろ。

数百万人しか人口が無い惑星も珍しくないんだから、惑星毎に独自規格なんて
非効率極まりない。

684 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/07(木) 21:30:51.55 ID:C6USXrDe.net
逆に同盟と帝国で規格が違うのが不思議なくらいだ。
アーレ・ハイネセン一行は、帝国製の電子部品しか持ってなかっただろうに、
わざわざ新しい同盟規格を創ったわけだろ。

685 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/07(木) 21:35:02.72 ID:b6NpZv8j.net
>>684
かつて帝国では貴族用と奴隷用で規格が分かれており、後に
帝国では奴隷用の規格が廃れた一方、同盟ではハイネセンが
奴隷用の規格を持って行って同盟で発展したとか?w

686 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/07(木) 21:38:21.27 ID:d38QfJr6.net
たぶん、銀河連邦から帝国にかわったときに、ルドルフが帝国独自の規格に切り替えたんじゃないかなあ
で、ハイネセン一行は同盟の建国を宣言したときに、連邦の後継者を自認するためにもと連邦のあれこれを復活させた
規格もその一つだった

ってところでどうよ
言語とか暦も連邦時代の復活させてるし

687 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/07(木) 21:41:06.96 ID:AAXNgd/1.net
サイオキシンの摘発のように技術的な新規格策定の時だけは水面下で話を通すくらいの融通があるといいのにね
フェザーンも交易の簡素化のメリットが大きいから喜んで仲介するだろうし
国内向けのアナウンスは「帝国(叛徒)が真似をした」「偶然の一致である」と言い張るんだろうけどw

688 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/07(木) 21:44:46.11 ID:C6USXrDe.net
そう言われて思いついたが、流刑惑星用規格があったのかもしれん。

共和主義者が島流しにあった流刑惑星上だけ別の規格を使っておけば、
流刑惑星から脱出した共和主義者たちは、
流刑惑星で手に入れた電子機器を他の惑星で使えないコトになるからな。

売ったり修理しようとして、電気屋に流刑惑星用規格を持ち込んだら、
電気屋から通報が行くようにしておけば、さらに良い

689 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/08(金) 00:12:12.90 ID:wCaiW97N.net
コンセントはルドルフの鼻のサイズを元に新しい企画が作られたのだ

690 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/08(金) 20:59:56.11 ID:EmWGho7v.net
>>689
不敬罪

691 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/08(金) 21:27:31.07 ID:qRENIAJ8.net
これは妄想気味の空想なんだけど。
ハイネセンの長征の資材調達から惑星の選定まで、フェザーンと
密約があったんじゃないだろうか。
もちろん公式には、開発後「なぜか」放置されていた惑星を
「偶然」発見したことになっている。

692 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/08(金) 21:31:05.56 ID:K2fBYFn5.net
財務尚書クレーフェだっけ?
皇帝の限度を超える自己神格化に反発して、嘘見積もりでルドルフの度量衡を阻止したの
上書した時バレないかドッキドッキだったろうなあ

693 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/08(金) 21:34:13.79 ID:gSE+swtI.net
>>691
フェザーンの方が誕生が後

帝国暦164年 アーレ・ハイネセンの脱出、長征一万光年の開始
帝国暦218年 自由惑星同盟建国
帝国暦373年 フェザーン自治領の成立

ただ、アーレ・ハイネセンの正体が地球教の主教であることを疑っているw

694 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/08(金) 21:53:27.25 ID:ARgWpBE8.net
地球教が主導だったら民主主義体制とかとらないんじゃない?

695 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/08(金) 21:56:41.32 ID:gSE+swtI.net
>>694
だからグエン・キム・ホアに事故と見せかけて暗殺された、だったりw

696 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/08(金) 23:23:28.30 ID:VRcqoLGI.net
自由惑星同盟の代わりに地球教国が出来たら。

国民のほとんどが麻薬中毒患者になって、帝国との再接触を待たずに自滅しそうな

697 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/09(土) 03:58:30.95 ID:flbjm50+.net
自由惑星同盟の代わりに、宮廷闘争に負けて逃げ出した貴族が建国した侯国が出来てたら。

あんまり変わらないか。

698 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/09(土) 17:44:50.45 ID:XXHu9Td0.net
白兵戦でいい方法考えた
とにかく乗り込む
ゼッフルを噴霧しまくる
時限発火装置を多数ばら撒いて一旦撤収
ドカンとなったところで再突入

699 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/09(土) 18:25:48.86 ID:tXQ7LdA/.net
密室内突入の正攻法の一つに、
1.扉の隙間から手りゅう弾を投げ込む
2.扉をしっかり閉めて爆風を押さえ込む
3.室内で爆発したら突入
ってのがあるよ。
ゼッフル粒子+時限発火装置じゃなく手りゅう弾だけど。

700 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/09(土) 21:48:18.89 ID:LGIU4+aE.net
似たようなことは石黒版アニメのヤンの最初のイゼルローン攻略でやってたな
ゼッフル粒子発生装置を放り投げたあと飛び出して挑発してすぐ逃げる
挑発に乗ったアホな帝国兵が戦友が止めるのも聞かず発砲して爆発

701 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 00:56:26 ID:zGreGOEw.net
>>697
宮廷闘争に敗れた皇族が一族郎党を引き連れて同盟に亡命し、
そのままイゼルローン回廊近くの星系をあてがわれて
同盟構成国家のひとつとして君主制の星系が成立している、
という設定の二次創作を読んだことがある。

702 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 01:07:14 ID:F080xHxa.net
市民がイコール領民で、選挙ではみんなでお殿様に投票する
先祖代々が「星系首相」につく一族?

703 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 02:25:18.17 ID:FQllldJ2.net
>>637
門閥貴族が資本を運用してたら貴族財産取り上げたから財政OKとかならないし
資本主義ってなんだ?ってレベルなんじゃないかね?門閥貴族
まあ帝国経済が大打撃受けたら、なんか商人が税金逃れしようとするし町民から税金とったらなんか町民死んだわってなりそう

704 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 02:28:12.50 ID:FQllldJ2.net
>>697
同盟は国是として帝国に頭下げられないけど
侯国ならコルネリアス1世に形だけ従属して、使者と贈り物送ればいいから変わると思う

705 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 02:37:11.33 ID:FQllldJ2.net
あと専制国家は首都落とされても、首脳部が残れば交戦出来るのでそこでも変わるかな?
20世紀までの民主主義国家は首都落とされると、市民とのアクセスが断たれ経戦能力はほぼ消滅するので
FTL通信が指向性が強く高価で星間商人の噂で情報が行き来する同盟は20世紀までの例に漏れないと思う

706 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 09:01:01.51 ID:IekjB9hP.net
首脳部()だけヤルキマンマンで残っても残党ゲリラにしかナレンヨw
国土国民が無きゃ国家は成立しないし国家である意味もナイ。
国家を極一部の人間の利権集約システムとカンチガイしてるとある日トツゼン撃たれたりしちゃうノヨ!

707 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 12:32:41.96 ID:F080xHxa.net
星間国家の場合、航路と通信を抑えられると反乱やっても星系単位で終わって拡大できないからなあ

708 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 13:36:53.32 ID:bMGwF41a.net
そもそも一回星間規模に拡大した近代国家を、全部あんな中世みたいな感じにしたルドルフは凄いw

709 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 14:17:43.96 ID:FQllldJ2.net
>>706
ロシアとか首都焼けても経戦能力なくなんないでしょ
国家を極一部の人間の利権集約システムを作れないと思う方がカンチガイだし、システムを維持できなくなるとある日トツゼン撃たれたりしちゃうので因果関係が逆
国家権力へのイニシアティブを持てる存在を宮殿に集められ、そして人数を削ぎながら忠実な配下の財布を元首に依存させ
イニシアティブを持てる存在すら元首が取り換えられる専制を造れば出来るよ
中国なんかも歴史的に元首に追従しないと国一番の金持ちでも財産没収出来るし、首都移転しても戦える

710 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 16:44:13.80 ID:hf24LMC2.net
本スレや他スレで断続的にネタになっているんだけど、
同盟の帝国領侵攻作戦のときラインハルトが焦土作戦を仕掛けたことを
強硬に非難する香具師がいるんだけど、ならば他にどんな方法を採れば
よいかという意見はあまり聞かない。

前面にヤン提督、後方に門閥貴族と、ふたつの強敵を抱えている状態で、
焦土作戦以外にどんな戦略を採れば良かったと思う?

711 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 17:00:32.25 ID:kqVcOLkD.net
対案がなければ反対してはいけないということはないだろう
実際あの振る舞いはまさにクソ野郎でその後の善政で償うのは当然のこと

712 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 17:01:25.22 ID:zGreGOEw.net
自らの勝利優先で民衆に犠牲を強いている以上、ラインハルトよおまえは門閥貴族の同類だ、としか。
まぁそれを言ったら同盟の主戦派も全く同様に自分たちが信奉しているはずの民衆解放の理念を踏みにじってるんだけどねw

713 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 17:50:49.60 ID:WFAVLggg.net
>>711-712
仰ることはごもっともだが、ラインハルトそしてキルヒアイスにしても優先すべきは
フリードリヒ4世の抹殺とアンネローゼを取り戻すことで、民衆を守ることは
二の次なんだよな。(´・ω・`)
クソ野郎と呼ばれようが上の目的が達せられなければ意味が無いわけで、
民衆を守る作戦を選んで自らが更迭される羽目になるなんて絶対に容認できない。

俺らみたいに批判だけしていればよい立場なら何とでも言っていいだろうけど、
指導者たるラインハルトにしてみれば焦土作戦がダメなら別の作戦を考えなければ
ならないわけで、対案が無いなら黙っていろ!ってことになるだろう。
ヤン・ウェンリーも首飾り破壊の件で査問会で同様のことを述べているわけだしw

714 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 18:09:54.71 ID:F080xHxa.net
ラインハルトの立場って結構薄氷なんだよね
一度でも失敗したら軍部でかばってくれる人はいないしむしろ引きずり落としたくてうずうずしている連中ばかり
皇帝死後だって、寵妃の親族という立場は失ったわけだからその後の政局次第では失脚も当然ありえる
(少なくとも門閥貴族の孫娘が即位していたらまちがいなく)

715 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 18:10:25.44 ID:WFAVLggg.net
それに別の作戦だと、反攻持の有人星系奪還のとき壮絶な地上戦になって
領民に夥しい犠牲者が出そうな気がするんだよな。
それこそ焦土作戦の方がマシに思えるくらい。(´・ω・`)

イゼルローン回廊出口で迎撃という水際戦術の方がいいかな?(´・ω・`)ショボーン

716 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 18:31:45.86 ID:kqVcOLkD.net
まあ同盟が解放者を名乗ってるからそうひどいことはしないだろうというヨミだとしても同盟が惑星占領スルーしてたら領民を守らないクソ領主という烙印だけが残ったリスクの高い作戦だった

717 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 18:36:55.08 ID:F5jhkXq0.net
>>709
ソ連は疎開先の策源地があったノヨw

718 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 18:58:11.53 ID:jOQDL1Pt.net
>>710
同盟側が戦力の限界点を超えて攻めてくるとは限らないっていうかそれは相手が馬鹿であるという前提に立つことなのでやるべきじゃないと思うが。

それこそ回廊出口を塞ぐ戦略が第一だろ。

占領地の確保を優先されていたらむざむざ反乱軍に「神聖なる帝国領」を明け渡すだけだぞ

719 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 19:30:04 ID:F080xHxa.net
同盟に占領地を永久確保するまでの能力はないとみたんでしょ
実際になかったからラインハルトの判断が正しかったというだけ

720 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 20:58:24.91 ID:FUO76f5E.net
>>718
水際作戦は、同盟側が最も予想している戦術だから当然相当な対策を練っているんだよな。
なんせ回廊出口を突破できなければ政治家連中が次の選挙で負けるのだから、
不退転の決意で突破を目指すだろう。
結果、たとえ防衛に成功したとしても帝国側は幾人ものラインハルト麾下の提督が
戦死することになるだろうな。
おそらく高い確率で防衛に失敗して、辺境の星系は相当数が同盟に奪われるんじゃないか?
そして、更迭されたラインハルトに代わりミュッケンベルガー元帥率いる門閥貴族将官を
含む艦隊が占領地の奪還を目指し、有人星系では壮絶な地上戦が・・・

721 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 21:37:35.85 ID:F080xHxa.net
だからこそ同盟もウランフが先鋒、二陣にヤンを置いたんだろうしね
帝国軍としても、同盟とラインハルト軍が激突して互いに損害を受けた後に
ミュッケンベルガーの本軍で相手にすれば勝率倍だし

722 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 21:46:22.48 ID:MZyD11Rq.net
>>719
永久基地を作ろうとしているから慌てて取り戻しに行くのか?

それこそ最初から防衛しとけよって言われるぞ。

>>720
選挙が前線が命を張る理由になるわけ無いやん。

723 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/10(日) 21:50:28.97 ID:F080xHxa.net
>>722
最初から防衛しない理由はここまでにいろいろ出ているんだが

>選挙が~
同盟軍は選挙が近づくと出兵が増えるってのは原作で記述ある

あなた原作くらい読んでますか?

724 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/11(月) 00:17:21.33 ID:5FEiX43I.net
同盟軍が永久陣地を作った後で反撃するなら、
同盟軍8個艦隊+永久陣地 vs ラインハルト指揮下の9個艦隊になるが、
回廊出口を半包囲しとけば、
同盟軍のうち、先頭の2,3個艦隊 vs ラインハルト指揮下の9個艦隊で戦える。

で、同盟軍の精鋭の3個艦隊>>>ラインハルト指揮下の9個艦隊なら、
同盟軍精鋭3個艦隊+同盟軍の普通の5個艦隊+永久陣地相手に、
ラインハルト指揮下の9個艦隊で勝てるわけがないよね。

725 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/11(月) 00:57:10.64 ID:M596fOlx.net
>>723
下っ端ですら「反乱軍は『選挙』ってのが近づくと攻めてくる」って程度は知っているのだからラインハルトはもっときちんと理解していると思うのだが。

そうすると「帝国領土の開放」それも「無血開放」なんて正気の人間にとっては大戦果なわけだよ。

その後の損害を恐れて攻めてこない可能性は十分にありえる。

726 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/11(月) 05:04:50.61 ID:fGhbLuma.net
>>725
選挙=人気取りということを知っているからこそ、同盟が帝国領をちょっと
切り取ってその後防御を固める程度で満足できないことが分かるんだよなw
同盟がまともに戦略的な行動をとっているわけではないんだから、戦果を
ちらつかせたら喰いついてしまうことは容易に予想できる。

「ほら、すぐ隣の星系も無血解放できるぞw」となれば更に進まざるを得ない。

727 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/11(月) 06:48:12.89 ID:bsCQ5ZPD.net
空前の大艦隊で遠征して帝国領の辺境の星系いくつかを占領して満足できるのなら
原作でも敵が焦土戦術をとっていると判明した時点でさっさと撤収かその時点で侵攻停止できたよね
でもできなかった、できずに時間と物資を浪費した挙句に敵の総反抗でフルボッコ

サンクコスト効果って考えた方がいいよ

728 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/11(月) 20:03:38.85 ID:HlgFUUXZ.net
帝国には選挙というものが一切無い?
例えば高校の生徒会長の選出選挙とか・・・

729 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/11(月) 20:13:03.47 ID:Gw8zejpT.net
>>728
そんなもん、教師や校長の指名に決まってるだろうがw

730 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/11(月) 20:43:58.12 ID:ZIBn1KRg.net
選挙という言葉が無いくらいだからな
アニオリかもしれんけど

731 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/11(月) 20:51:28.32 ID:v1UPFbhw.net
ワイの母校は帝国立だったのか…

732 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/12(火) 07:21:01.64 ID:jwO2c+8r.net
>>727
仮に途中で進軍を停止できるような冷徹な政治家や軍指導者であったとしても、
ラインハルトがフェザーンを介して「領主が物資を抱えて逃げ出して
残された領民が困窮している」という情報をマスコミにリーク等したら、
確実に同盟市民が騒ぎ立てて政治家連中も動かざるを得ず、ロボスや
フォークを罷免することになるだろうなw

それでも当初の戦略を維持するなら、同盟が独裁政権にならなければムリポ。

733 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/12(火) 13:32:33.99 ID:dRd/1Puc.net
良くも悪くも圧政に苦しむ帝国民の開放という大義名分が遠征軍の戦意の柱であったので、簡単に引っ込められなかったのは痛かったね
帝国臣民なんて相容れない敵だエイリアンだというスタンスなら放置した上でいずれ補給に向かわざるを得ない帝国軍を待ち伏せする餌にも出来たのだが(外道)

734 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/12(火) 19:57:35 ID:QRuMGNG7.net
尚書は皇帝任命なら次官級以下の官僚人事は尚書?それとも別の人事院みたいな役所?

735 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/12(火) 19:59:54 ID:47OTgIsH.net
工部尚書次官にクルップを付けたのはラインハルトの人事みたいなのあったね

736 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/12(火) 20:32:48.66 ID:6Tq5DG0h.net
>>735
グルック「・・・」

次官クラスも勅任官だから皇帝任命のような気がする。

737 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/12(火) 20:46:44.02 ID:PyyP6ED2.net
学芸省や宮内省にも次官はいそうだが、ラインハルトがいちいち任命してそうに思えない
役所によるんだとはおもうな

738 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/12(火) 20:56:44.08 ID:6Tq5DG0h.net
>>737
任命だから、関係各所から推薦があるだろ。
ラインハルトは独自の人事を考えていなければそのまま署名するだけでは?

739 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/12(火) 21:04:59.23 ID:4A1Sg3r+.net
自分の艦隊の構成員の名前全部覚えてるんじゃ
末端役人まで履歴書とか全部目を通してそうw

740 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/12(火) 21:15:46.16 ID:ORNydvCk.net
>>739
マジレスすると、末端役人まで目を通していたら全部で1億人を
超えていそうだから、物理的に無理w

741 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/12(火) 22:28:03.20 ID:JERXcLKo.net
キルヒアイスは、ラインハルトが艦長だった時代には1000人ほどいる部下の名前と顔を全員分覚えてたみたいだけど。

742 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/12(火) 22:34:22.39 ID:ORNydvCk.net
>>741
劇場版の話だと思うけど、艦橋要員だけじゃなかったっけ?

743 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/13(水) 00:53:33.21 ID:0jOVisye.net
士官たったと思う

744 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/13(水) 08:23:10.77 ID:2sX7HDvR.net
艦橋要員じゃフツーにみんなやってるべw

745 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/13(水) 11:26:29.55 ID:aVDbc68P.net
兵士含めたら100万人超えるぞあの頃の部下数

746 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/13(水) 20:09:29.49 ID:4AcTu5+J.net
トレーズ閣下じゃないんだから…

747 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/13(水) 20:27:07.55 ID:4fqQyuDx.net
さっき要塞ワイプアウトする話見たけど飲み物に蓋くらいつけようよ…こぼすじゃん…

748 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/13(水) 20:33:23.50 ID:2sX7HDvR.net
北風がバイキングを作った的な自己鍛錬好きそうヤン帝国

749 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/13(水) 20:35:47.14 ID:4Y4QZ2mP.net
>>747
艦艇には重力制御というものがあるから、通常では飲み物をこぼすような
揺れは発生しない。

750 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/13(水) 21:46:44.82 ID:dhdWF6EA.net
無重力なら飲み物がこぼれても大丈夫なのに…あれ?

751 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/13(水) 22:44:05.50 ID:4fqQyuDx.net
>>749
でもガイエスブルクワープアウトするときこぼれてたぞ…

752 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/14(木) 05:20:20.93 ID:vIgmxXPs.net
>>751
「通常では」飲み物をこぼすような~

戦闘時の急激な挙動もだけど、ガイエワープのような巨大時空震は通常ではないw

753 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/14(木) 06:06:58 ID:EVM7fvdH.net
重力制御してるから床にぶちまけることになる
重力制御の能力を超えた突然の衝撃には耐えられない

あたりまえですよねぇ?

754 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/14(木) 06:50:18.74 ID:jEnMCdj5.net
>>752
>>753
今日は重力やばくなるので飲み物やめようねとかわかるはずもないしいつもつけておくべきだろ
重量云々の前になにもにしてなくてもこぼすやついるらしいし

755 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/14(木) 07:04:04.34 ID:vIgmxXPs.net
蓋をつけたまま飲もうとしてバシャア☆

ってやる粗忽者が出るかもしれんだろうがw

756 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/14(木) 18:35:19 ID:EVM7fvdH.net
>>754
日本語達者でない海外の方ですか?

757 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/14(木) 19:22:21.22 ID:jEnMCdj5.net
>>756
いいえ泥酔してる日本人です国籍透視能力あって羨ましいかぎりですな

758 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/14(木) 20:08:54.46 ID:LlCGXDIW.net
戦闘でトイレが破壊されて艦内が汚染されたのはユリシーズだっけ?
リアルに想像すると少し怖い・・・

759 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/14(木) 22:11:46.37 ID:4Mf2d7i+.net
戦闘中は宇宙服着てるから大丈夫!
のはず?

760 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/14(木) 23:24:47.49 ID:OAlgGf6e.net
>>759
1巻のアスターテ会戦の時のみの設定です(´・ω・`)

761 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/15(金) 06:43:36.55 ID:a/Nvn1Rm.net
>>757
いやーそれはわからなかったわ
おれなんかいくら泥酔しても読める日本語しか書き込まないから

762 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/15(金) 09:53:18.54 ID:OnzGVX83.net
>>759
石黒アニメではわかりやすくそのまんまだったが
原作では水質処理システムが破壊されたので汚水に足をつけたまま戦った

くさかっただろうな

763 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/15(金) 10:49:29.22 ID:UsFb3FVt.net
艦の主要な部分が汚染されていたら、消毒と消臭の手間を考えると廃艦したほうが早いなあ、と思った。
解体したうえで使える部分は使うようにすれば無駄はない。
除染も超未来の技術があるのかもしれないが、電気系統への浸水を考えると危険さもある。

764 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/15(金) 10:59:23.85 ID:G+uCAKqs.net
>>761
お目汚しして申し訳ない

765 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/15(金) 12:15:04.39 ID:oqJo5bY9.net
アムリッツァの後じゃそうそう廃艦にもできなかった、とか?

766 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/15(金) 19:06:54.39 ID:Jm6kPZba.net
つーか汚物は宇宙空間に吸いだされていきそうな気がするのだが

767 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/15(金) 19:49:03.17 ID:iIopt5DP.net
汚物を宇宙空間に捨ててたらデブリになるぞ。

宇宙戦艦の類はデブリ対策を十分に取っているから無問題だろうけど、
民間船だと汚物に衝突したら破壊されるかもしれない。
それは嫌すぎるわwww

768 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/15(金) 19:59:00.95 ID:ajZl/9uU.net
宇宙船のトイレって何カ所もあるのかね?

搭乗人員が多い戦艦クラスだと二桁くらいのトイレの数?

769 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/15(金) 21:38:34.52 ID:6SreXJyS.net
>>761
それは年の功ですな

770 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/15(金) 23:07:34.58 ID:Q37D2/YE.net
>>767
デブリが問題になるのは事実上惑星近傍の周回軌道の場合のみだよ。
惑星近傍で発生したデブリは長期間にわたりその惑星を周回し続けるから脅威になるのであって、
これが恒星間空間なら、デブリが発生してもそのまま等速直線運動で無限の宇宙に飛び去ってしまい、
そのデブリが他の宇宙船等と再び遭遇する可能性は限りなくゼロに近い。

771 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 09:18:46 ID:Y7FgbJ7r.net
航路だろうから他の船通るデショ。

772 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 10:20:33.41 ID:DTFSuM9p.net
カーテローゼってさ
行きずりの男にすぐに股を開くヴィッチと超ヤリチンでセックス依存症男を両親に持つ
性のスーパーエリート様なんだよなぁ

絶対にユリアンのような純情優等生とはうまくいくとは思えないんだが…
ユリアンはNTR属性持ちなんだろうか?

773 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 10:50:32 ID:Y7FgbJ7r.net
ご褒美デショ。

774 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 10:51:51 ID:EwYoBtav.net
親を反面教師にして硬いかもしれない

775 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 12:18:08.09 ID:irvn37AE.net
ユリアンさんはセックスの才能だって凄いんだぞ

776 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 13:58:45.00 ID:baRomcKs.net
カリンとユリアンはお互い譲れない部分は頑固に譲らないから
愛し合ってもなんかのきっかけで喧嘩別れしそうではある
数年して再会したら蟠りなくまた仲良くしそうでもあるが

777 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 16:58:58.83 ID:8S5HTemh.net
結婚と離婚を繰り返す夫婦か

778 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 17:02:59.13 ID:/+LgkRFX.net
>>771
別の船が通りかかる頃にはデブリは既に航路帯から外れて遥か彼方まで飛び去っている可能性が極めて高い。

繰り返すが、デブリが問題になるのはそれが同じ宙域にとどまり続ける惑星近傍のような特殊な条件下でのみ。

779 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 17:41:01.31 ID:HLvNPO3L.net
>>778
基本的に銀英伝の戦闘は星系内で行われてるから、艦船の速度も星系内速度だろう
てことは星系脱出速度には至ってない可能性が高いので、デブリが星系内をぐるぐる回ることになる
さらにいえばウランフ艦隊対ビッテンフェルト艦隊のような惑星近傍での戦闘だと
惑星重力からの脱出速度以外かもしれん
となればいつか惑星軌道に乗った旅客船に凍ったウンコが衝突する懸念がないとは言えぬ

780 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 17:43:13.39 ID:BLPNcD/X.net
>>776
意見の対立は喧嘩ではなく、徹底的に話し合う関係になるように思う。ツンツンしているのは10代の若さゆえだろう。
譲れない部分といっても、根本的な部分で決定的に対立する要素はないと思うな。伊達と酔狂で戦った仲だし。

譲れない部分以外はユリアンが譲りそうな夫婦になりそうな気がするw

781 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 19:15:09.19 ID:5zSmoh3K.net
>基本的に銀英伝の戦闘は星系内で行われてるから、艦船の速度も星系内速度だろう

作中では星系内標準巡航速度は0.1光速(つまり3万km/sec)とある
なので、数十時間のうちに星系外に飛び出して二度と戻ってこないだろう

>てことは星系脱出速度には至ってない可能性が高いので、デブリが星系内をぐるぐる回ることになる

まじで、そんな速度(数十キロ/secぐらい)では太陽のあっち側からこっち側まで移動するだけで数か月、数年、数十年かかってしまうから、銀英伝みたいな戦闘は不可能だろう

782 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 19:36:22.04 ID:DTFSuM9p.net
>>777
そのたびに子供(種違い)がどんどん増えていきそう

783 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 20:08:33 ID:Sx7e4eU6.net
>>781
そんな記述あったのか、サンクス 

でもキフォイザー会戦でルッツは彼我の距離600万キロで攻撃開始を命令してる
レーザー砲でこの距離なら着弾まで20秒、まあおかしくない距離
でも相互の艦隊がお互い3万キロ毎秒で対進したら100秒で衝突してすれ違っちゃうぜ
戦闘時は3万も出してないと思うよ

784 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 20:27:25 ID:EIacl4eT.net
2巻のドーリア星域会戦では恒星系内限界速度が0.0012光速になってるけどね。

785 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/16(土) 20:43:50.07 ID:2uHzI+3r.net
星系によって限界速度が違うのだろう。

アスターテは穏やか(?)だから速度を出しても安全だが、ドーリア星系は危ないとか

786 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/17(日) 20:08:07.32 ID:Q3OmhO/U.net
>>741
1000人なら可能、1200人は無理

787 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 00:09:25.24 ID:CPq296Pv.net
民主主義にも「掃除」の機能を持たせるにはどうしたらいいんだろうか?

788 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 01:51:30.00 ID:5v4Ytz9U.net
選挙とそれによる政権交代では足りない…んだろうな。

大統領選挙と上院選挙と下院選挙の間隔をわざとバラバラにして、
更に、上院第1党と下院第1党からは大統領が選ばれないようにして、
常に「捻じれ状態」になるようにする、と言うのはどうだろう?

789 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 04:12:17.72 ID:CPq296Pv.net
独裁者ガチャをしてみてはどうだろうか?

790 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 11:38:23.31 ID:Ta2GqHtO.net
チェスタトンの新ナポレオン奇譚だと全国民ガチャで国王決めてたナw

791 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 13:10:42.16 ID:inq36Tev.net
籤引き国王…

籤引きだけはイカン
当たった奴が神意と受け取りなにもかも確信して政治を行う

792 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 13:17:45.80 ID:ke7iFel1.net
くじ引きもエリート主義もどっちも選民思想のもとだよ
でエリート主義なんかよりくじ引きのほうがなんぼかマシというのがチェスタトンの言い分

793 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 15:18:29.87 ID:inq36Tev.net
神意の恐ろしさを理解してないレスだ

794 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 15:32:09.86 ID:ke7iFel1.net
人為なんかよりマシ

795 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 18:08:27.07 ID:0p3o3AmG.net
>>788
民主主義最大の欠陥、意思決定が遅い、が究極的に遅くなる。妥協点ではなく足の引っ張り合いになる。
米国でねじれのために予算案が通らず、政府機関封鎖は頻発しているし、日本も昔、ねじれで新年度まで
予算が通らず、役所の経費は予備費から支出して麻痺寸前になったことがある。

作中で書かれているとおり、民主主義における悪政は誰かのせいにできない。だから有権者自身が常に勉強しなければいけない。

796 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 19:57:20.64 ID:yEMQxF8a.net
選挙に行くのは当たり前として、
候補者の政策に注文があるなら陳情に行く、1人で行ったのでは聞いてもらえないなら候補者の支持者の中から同じ意見を持つ人たちを募って集団で行く
それでも駄目なら自分が立候補するか別に立候補者を探す
本来、民主主義に参加するならこれくらいやるべきでは?
選挙に行くだけで義務を果たしたと勘違いしている国民が多すぎる

797 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 20:09:36.95 ID:Ta2GqHtO.net
ソーデスネ〜。
バット振ってボール投げられれば全員エンゼルスで億貰えてヨカッタデスネ〜。

798 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 20:45:22.27 ID:QaU7GC78.net
>>796
>本来、民主主義に参加するならこれくらいやるべき

民主主義体制下に生まれたというだけでただの一般庶民が
有無を言わさずここまで重い責任を課せられる謂れがあるのか?
やはり民主主義は非現実的な政治制度だと言わざるをえない。
少数の自覚ある優秀なエリートが大衆を善導する権威主義体制こそがやはり最善の政治制度だ。

799 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 20:53:25.34 ID:hLjeLPxD.net
問題はその「自覚ある優秀なエリート」を誰が選別するのかだよ
そして、そもそも何を持って「自覚ある優秀なエリート」と定義するかから議論しなきゃなくなる

800 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 21:08:22.49 ID:+58PpA9/.net
近い将来、自覚ある優秀なエリートはAIが担うことになるんだろうな。

ところが、民主主義体制も権威主義体制もAIが出す政策に我慢できず、
反対・反抗しまくって政治が大混乱し・・・

・・・13日間戦争が勃発する、と(ノД`)

801 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/18(月) 21:19:08.95 ID:/oj0fZhV.net
>>798
何も声も上げずただ口を開けているだけで優秀な為政者が自分の希望を認識して
実現してくれるはずと思っているなら驚きだ
民主主義国家の議員も専制国家の独裁者も、お前を満足させるために存在するドラえもんではない
ドラえもんが欲しいなら自分で開発しろってだけの話だ

802 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 00:18:24.80 ID:Jh7bDm4q.net
なんの議論か知らんけど、作中だと戦闘に勝てば支持率上がる程度の民度ですよ

803 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 00:35:10.43 ID:6Dy66Ly/.net
アメリカ人なみに民度が高いね

804 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 00:57:27.65 ID:GTPU66t9.net
しかも帝国有人惑星の解放(それも無血)は戦果と認識しないんだからな。

805 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 02:01:06.06 ID:hlDoHolQ.net
表向きはみもふたもない拝金主義が国是のように見えて、その実は国の中枢をカルトに牛耳られている、
というフェザーンはまさしく現代日本そのものの写し絵だったんだなあ。

806 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 02:57:04.61 ID:GTPU66t9.net
ああ、共産党が牛耳っていると思いたい気持ちはわかるぞ。

でも気のせいだ。

807 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 03:32:17.17 ID:4teeBG45.net
>>804
同盟軍の実働戦力の8割も投入して、いくつかの惑星を占拠する程度では
戦果とは思えないだろう。
これだけの大戦力を投入するのだから、最低でも帝都オーディンの占領ぐらい
やらないとなw

808 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 05:49:48.01 ID:+uMwX6q3.net
>>304
帝国領侵攻作戦でいくつかの有人惑星を解放する程度で戦果と認識するなら、
イゼルローン要塞を無血占領したウルトラ大戦果で大満足して、その後は
地盤固めに専念するだろう。

同盟の民度とはその程度w

809 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 10:23:01 ID:HGooyc9n.net
だから滅びた……
って奴だな

810 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 12:00:22.51 ID:ZpWc1b+y.net
>>805
トリューニヒトも斃れたしな

811 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 16:24:29.60 ID:P809iiFN.net
ヨブ様は能力を私利私欲の為にしか使う気がなかっただけで能力自体は高いぞ。

カルトに操られているとか言うなら共産党になるはずだが誰よ?

812 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 16:30:53.67 ID:NWXkKBRt.net
チミの現実セカイ設定が破綻してるからワカラナイダケデショw

813 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 17:19:29 ID:hlDoHolQ.net
何が何でも世界平和統一家庭連合の存在から目を背けたい人

でも視線をそらした先にも日本会議とか神社本庁とか実践倫理宏正会とか
現代日本では政治に食い込むカルトはよりどりみどりだけどねw

814 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 17:25:16 ID:NWXkKBRt.net
押井守が、日本会議はイマドキの現代ニホンにまだ実在してるマルキスト(イデオロギー信じちゃってるオハナバタケ)
だって笑ってたヨw

815 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 17:33:41.06 ID:hlDoHolQ.net
>>814
押井守がそんなことを言っていたのか? 出典は?
なんにしても、「俺たちにとって都合の悪い過激な政治的主張は全部サヨクだ」というのは
ほぼ「俺はものの道理がまるで分からない底なしの間抜けだ」と言っているのと同じ事だな。

816 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 17:44:22.14 ID:GVZ3PHsk.net
イゼルローン要塞を無血占領したことで支持率が上がらないこと自体、設定に無理があるんだよな。
同盟の成年市民は徴兵経験者だから要塞の占領が悲願であり困難であることは痛感しているはず。
同盟軍有史上屈指の戦果なのに。

817 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 17:59:50.94 ID:hlDoHolQ.net
>>816
せっかく要塞占拠して絶好の機会があったのにトールズハンマーで駐留艦隊を殲滅しなかったのが
同盟世論で不満の種になった、とか?

そういえば、頭を失って逃げ帰った駐留艦隊の兵力はその後どうなったんだろう。
ラインハルト麾下に吸収された?

818 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 18:43:40.94 ID:NWXkKBRt.net
>>815
エェ〜ッ、チミ悪用しそうだからオシエナ〜イ。
著作全部読むダケダカラ探すの簡単ダネw

それにマルキストって思想用語じゃなくてサヨク用語ダッタンカw

819 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 19:08:50.72 ID:hlDoHolQ.net
「統一教会は極左!」
「日本会議は極左!」

次は何だ? 国葬を経て神格化されるはずの安倍尊師も風向き次第では
そのうちトカゲの尻尾切りの対象になって極左呼ばわりされるか?

820 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 19:10:43.99 ID:NWXkKBRt.net
サヨクだ極左だ騒いでるのチミダケヨw

ミエナイテキトタタカウノ(^ω^)タノチイ?

821 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 19:16:21.76 ID:hlDoHolQ.net
>>820
それは必死に統一教会が見えないふりをして共産党こそがカルトだ!と頑張っている>806,811に言ってやれよ。

まぁ、左右の区別もつかず過激派は全部サヨクだ!とわめいているあんたと比べて
馬鹿さ加減でどっちがひどいかには議論の余地があるけどネ。

822 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 19:19:11.36 ID:NWXkKBRt.net
ボキちんのどのレスがカゲキハハゼンブサヨクダーかアンカーおなシャッス!

823 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 19:28:59.64 ID:GVZ3PHsk.net
他の板のスレでやってくれんかな。

824 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 19:35:06.57 ID:NWXkKBRt.net
ダイジョーブ、もうニゲタニゲタw

マタツマラヌモノヲ(立ω立)キッテシマッタ……

825 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 20:27:01.56 ID:ENacMrPT.net
>>808
逆に言えば、同盟市民はイゼルローン要塞攻略級の戦果を求めていたとも言うw
6400隻、70万人の第13艦隊がイゼルローン要塞を味方の損害ゼロで攻略を
戦果の基準にしているのだから、20万隻、3000万人を投入した帝国領侵攻作戦
なら、同盟市民の期待値はイゼルローン要塞攻略の30~40倍www
帝国領を完全占領して銀河帝国を一片も残さず滅ぼすぐらいやらないと
戦果として認めてもらえないのではないか?w

>>816
要塞攻略前に、政治家連中が第13艦隊を散々貶しまわっていたとか?
元第4、第6艦隊で構成されているから戦犯呼ばわりとか懲罰部隊とかw
そんな連中がイゼルローン要塞を攻略したものだから、政治家連中は手のひらを
クルクルしたけど、同盟市民には完全に見透かされていたというw

826 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 21:32:50.92 ID:hlDoHolQ.net
>>822

あんたは>814で押井守の言説の紹介だという態で「日本会議はマルキストだ」と述べたよな?

まぁ>818を見るに、あんたは日本会議は右翼でマルキスト(マルクス主義者)は左翼だという
常識を弁えているかどうかも疑わしいが。

827 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 21:35:12.30 ID:x7jD9spp.net
どうせ適当にキーワード並べるbotのテストでしょ

828 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/19(火) 23:38:28.21 ID:sPGTRZMi.net
イゼルローン攻略でヤンが絶賛された記述はあるので(それでやさぐれてた)
軍の功績が政権の功績と認められなかったってことだよね

たしかにもともとシトレとヤンの個人プレーな功績で、軍部内でも批判というか
失敗すると見られていた作戦だからそのへんが分離していたと見られたのかもしれんが

829 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/20(水) 09:39:18.93 ID:KIPEw2Ko.net
>>826
イーヤ、ワシは>>814でこの文脈におけるワシと押井の用例

マルキスト(イデオロギー信じちゃってるオハナバタケ)

をチャーント説明シトル。
チミがマルクスシュギシャダーとチミ自身の思い込みを押し付けて喚いてるダケヨw

ハイ、文章読解力テスト3点。(1億満点中)

830 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/20(水) 12:22:38.59 ID:KmBUZfzy.net
>>829
「マルキスト」という単語に自分勝手な意味を付与して、それが客観的に通用すると思っているのか。
そんな「文脈」はお前の中にしか存在しないので第三者には理解できない。

繰り返すが、日本会議は右翼でマルキストは左翼だ。
「日本会議はマルキスト」だというお前は「過激派は全部サヨクだ」と言っているに等しい。

831 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/20(水) 16:03:33.97 ID:X332psr0.net
>>817
あのとき不服か?と問われて不服ですと答えたらどうなったんだろう?

832 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/20(水) 16:08:16.25 ID:KIPEw2Ko.net
>>830
通用しない人用に説明文を添付してるワケデ……アア〜アアアアアーアア〜♪(北の国から)

833 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/20(水) 20:24:15.78 ID:+YKBAPra.net
地球教がフェザーンを操って、帝国と同盟を共倒れさせたとして、
地球教を中心とする宗教国家ができるんだろうか?

宗教を馬鹿にして利益を追及するフェザーン商人による、
商業国家ができそうな気がするんだが。

834 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/20(水) 20:57:47.89 ID:JzllR8/5.net
>>833
それは思った。
フェザーンのトップが地球教の忠実なるしもべだとしても、フェザーン市民や
独立商人のほとんどは地球教と無関係だからな。
誰が好き好んで地球教のために身を粉にするかよw

835 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/20(水) 21:06:24.93 ID:IJNY2/Qs.net
地球教がどれくらい軍事力を有することが出来るかだな。
地球教はかなりの統制国家を指向しそうだから、フェザーン商人の既得権も軍事力を背景に国有化してかつての共産主義国家のようになるんじゃないかな。

836 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/21(木) 01:02:12.08 ID:8nW6PR0t.net
フェザーン人にとっては地球教が国教になるとかならないは「お金儲け競争」のレギュレーションに過ぎないって意識の人が多いんじゃないだろうか
「みんなが同じルールでやるというのなら宗教を上手く利用して稼ぐ奴が偉いってことさ」みたいな
帝国軍進駐の際も一時は呆気にとられたけどすぐに頭を切り替えて帝国軍向けの情報や物資の提供に奔走してたしね

837 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/21(木) 03:18:34.39 ID:M4Fj1ytC.net
>>832
マルキストという単語に「イデオロギー信じちゃってるオハナバタケ」という意味は存在しない。
どこまで行こうが何万遍言い募ろうがそれは説明ではなくただのデタラメ。
いくら明示したといっても、それが全く独りよがりの俺定義・俺解釈である以上は第三者に通用するわけがない。

日本会議は右翼でマルキストは左翼だ。
「日本会議はマルキスト」だというお前は「過激派は全部サヨクだ」と言っているに等しい。

838 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/21(木) 09:57:21.59 ID:2prIAMY7.net
でもマルキストはイデオロギー信じちっゃてるオハナバタケだよネェ〜w

信者や教祖が「ウリの宗教にはマットウな宗教団体という意味しかナイニダ」と言い張ろうが
日本人をクイモノにするカルトであるのとオナジネw

839 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/21(木) 10:46:32.30 ID:JQjHUL5R.net
田中芳樹は左翼だ
その読者も左翼だ

これでいい?

840 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/21(木) 10:49:00.07 ID:2prIAMY7.net
ケッコーバカウヨいるヨネw

841 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/21(木) 12:47:06.98 ID:8zvVYrex.net
>>836
ラインハルトが経済活動を重視して特に制限をかけなかった側面はあると思う。

842 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 00:24:37.23 ID:Wswlqkpq.net
ヨブはフェザーンに産まれていれば幸せだったのにね
たぶん領民も、ヨブの本性を見抜いた上で愛してくれる

843 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 00:34:55.88 ID:TLznOHBU.net
トリューニヒトって、ヤンからは「演説が上手いだけの馬鹿」みたいな感じで見られてたけど、
ノイエラント総督府でまともに内政出来てたこと(ロイエンタールが贔屓するわけないし)からすると、
内政官僚としてもそれなりに優秀なんだろう。
一度は裏切った地球教とも上手く付き合えてるから、人付き合いの才能もある。

実は結構優秀な政治家だよね。

844 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 02:14:10.31 ID:8RQCrMBN.net
新進気鋭の若手の国防委員から国防委員長に出世するわけだから優秀な政治家としての資質は備えていたと思う。
ただし、志のベクトルだけが逆方向であるだけ。

845 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 02:25:45.73 ID:hM6CsksI.net
どこぞの二次では小物扱いされたけど、時代の移り変わりで求められる人材は変わるわけで、トリューニヒトは国家の末期から勃興期に影響力持つタイプだよなって思う
大きな声の大言壮語よりトップの小さな一言が力を持つときトリューニヒトのような巧言令色は統一後の権力闘争に弱く死ぬ
同盟が急速に末期症状出したから急速に力持ってこれまでの同盟を見てる知識人ほど読み間違えてるタイプだと思う

846 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 02:27:45.24 ID:hM6CsksI.net
あのタイプはエリートが実態は世襲だろうと勤勉で実績を出してるから偉いんだぞとか自認してそうな第二次ティアマト頃なら泡沫の影響力だと思う
エリートがなぜ自分がエリートとなりうるかが欠如し義務から逃げてる指摘をも握りつぶす本編頃に影響力持って
ルビンスキーに侮蔑されたような法律や規則を無視する頃、権力者が自己保存すら怠り足元が崩れている事にも気づかない時、いつの間にかにエリートは生殺与奪を奪われてる
国家が空洞化するほど声がよく響くタイプ

847 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 02:33:18.85 ID:hM6CsksI.net
帝国もそうだけどエリートがなぜ自分がエリートか自認してないと能天気に「元気そうな孺子が自分らの代わりに走り回ってるし馬車馬にして使ってやらあ」
って権力者が自己保存忘れて孺子に政治派閥を乗っ取られちゃうのよね
若くて俳優のように顔がよく演説がうまくて、自分らが何もしなくても勝手に自派閥に票集めてくれてよく役立っても、首輪つけるか煮ないと

848 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 08:54:25.47 ID:jmtlHPmC.net
>>843
国防委員会時代に予算獲得してきてそれで軍部で支持があるみたいな記述がどこかにあった
無能ではないんだよね ただし、国家のリーダーではない

原作者は、ヨブは「あいつ、自分以外はみんなバカ」って認識してますからwって言ってた
ロイエンタールへの最後の地雷踏みも、それがモロに出てるよね
内心じゃロイエンタールもバカにしてたからポロっとでた

849 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 13:22:43.73 ID:8RQCrMBN.net
自分以外は馬鹿と考えているからこそ、自分の価値観で測れないヤンを警戒していたんだろうね。
彼の価値観からすれば軍人や政治家は、出世などの自尊心や金銭的利益を与えればなびく凡人ぞろい。
それらに興味がないうえに軍功抜群の名将であるヤンを理解できなかった。

自分の利益にとっては人気実力ともに厄介な不確定要素。だからあらゆる手を使って妨害した。

ガイエスブルグ要塞との戦闘が発生するのも、うすうすわかっていたと思う。
ヤンを召喚して戦力を削ぎ、ついでにヤン一党も一掃して影響力を下げる。
それで同盟が滅んでも自分は帝国に寄生して生きていく自信があるので問題ない。
そう考えていたんだろう。

850 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 16:03:17.54 ID:gxuVvC80.net
ここでしばらく前に話題?に上ってた「晴れあがる銀河」面白かったよ
ありがとう

851 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 16:59:04.15 ID:ZLWvgyfR.net
ロイエンタールは、自分が馬鹿にされるのはかまわないけど、自分が大切にしているものが汚されるのは許せないタイプなんだよな
オーベルシュタインもそうだけど
元々コンプレックスの塊で、自己評価が低いから、自分以外の存在にピンポイントで全てをささげたがる
そういう「ロマン」が理解できないところが、ヨブの優秀さであり、失敗の原因なんだと思う

ヨブの最期の場面は、どう贔屓目に見てもロイエンタールの失態だよ
アダルトチルドレン丸出し

852 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 19:24:03.55 ID:hM6CsksI.net
いやメタ的には最高の独裁制なのでロイエンタール以外に失言に対しエゴで殺す権力者はロ朝にでないよう作られてるけど
一般的にはヨブの失態だと思う
なんの発言が権力者の機嫌を損なうか、沈黙は金の時代なのに末期〜勃興期特有の喋り得のなんでも金言時代のノリで話しすぎ
現代日本で言えば脇の甘さで失脚するベンチャー社長みたいなもん。性格的必然

853 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 19:33:21.56 ID:ykE/l0O1.net
言いたいことは分かる…が、ちょっと文章が分かりづらいな
頭は良いんだろうが…

854 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 19:39:19.69 ID:pDe1z8Kr.net
ヨブ様「反乱起こしておいて忠誠度MAXとかそんなキ○ガイ理解できるわけ無いやん」

855 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 19:49:22.31 ID:jBnII061.net
もしかして地球統一政府ってそういうこと…?

856 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 20:33:04.96 ID:UqMPQKUY.net
>>849
同盟が帝国に負けた後、帝国に寄生して生きていく根拠ってあるのかな?
史実では自身の安全と引き換えにラインハルトの窮地を救うという偶発的な
事態が起きたのだが、普通は同盟が負けたら最高責任者たる評議会議長は
身柄を拘束されて良くて10年20年は牢屋入りだろ?

857 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 21:06:37.24 ID:xqq7LQYa.net
>>856
少なくとも土壇場で地球教に手助けされて帝国軍の捕縛から逃れて身を潜める自信はあったんだろ、実際地球教徒が出てきてたし
その後はマッチポンプで帝国の危機を救う活躍して恩赦、日の当たるところに出てくるとかってシナリオじゃね?

858 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 21:16:45.37 ID:UqMPQKUY.net
>>857
あるいは、同盟を帝国に売り渡して新帝国の貴族になる算段を立てていたのかも?
トリューニヒトはラインハルトの性格のことはよく知らないだろうしw

ただ、エルウィン・ヨーゼフ二世を引き入れて銀河帝国正統政府を打ち立てた
ことで、ラインハルトに完全に敵対したのがなー…

859 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/22(金) 21:18:05.10 ID:jmtlHPmC.net
実際あいつ、地球教とルビンスキーのバックアップがあったんだろうけど
どうやって帝国の政官界に勢力広げたんだ?

もう、元同盟元首ってだけで帝国側からしたら相手にしないできない人だろうに

860 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 07:23:26.28 ID:AAGpgHnF.net
>>859
ローエングラム体制でかろうじて生き残れたけど冷や飯食わされて鬱屈している
旧体制の貴族や官僚に声をかけ回ってたんじゃないの?

彼らはフェザーンの鼻薬が効きそうだしw

861 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 08:00:32.17 ID:zjhE0Njs.net
まあイゼルローン奪取で言うならその前に3個艦隊が壊滅した訳で地に落ちた評判がようやくトントンになった程度でしょう

862 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 11:20:34.10 ID:olY84pjd.net
パエッタ艦隊は壊滅してないぞ

863 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 11:42:41.10 ID:H8PM7iX6.net
壊滅してないけど世間の印象的には壊滅的でしょ

864 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 11:46:08.58 ID:qTAOZaeX.net
今のウクライナでのロシアもそうだけど10%減ったら全滅ダヨ。
イロイロヘタ過ぎてそれ以上は何やってももう絶対挽回デキナイ数値の目安が10%減ナノヨ。

865 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 12:18:14.96 ID:olY84pjd.net
世間の印象はエルファシルの英雄が大活躍して大勝利かもしれんけどな

現実が10%減で全滅だとしても(3割じゃねぇの?)銀英伝ではそうじゃないからな

866 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 12:31:53.00 ID:9hR8RI3n.net
ヤンにボコられると半数以上の損害が出ているからね。
半数でて壊滅か否かになるだろうね。

867 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 12:46:22.10 ID:qTAOZaeX.net
定数満員で半分までやられるヤツが半分から挽回デキルワケナイデショw

868 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 12:56:02.55 ID:9hR8RI3n.net
リアルを強硬に主張してもねえ。そういう舞台設定なんだからとしかいいようがないよ。

869 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 12:56:49.10 ID:brAql4mo.net
時代が超未来の宇宙戦争時代だし、指揮命令系統の再編等が現在よりも
はるかに洗練されていて、半数を失っても十分に戦闘が継続できるのだろう。

エル・ファシルの件を見た感じ、2割の損害がごく標準として扱われているw

870 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 13:23:25.44 ID:6SAT9OZp.net
艦種がなんであれ、宇宙船一隻が沈んだら数十から三桁が死ぬ戦争を
お互い数戦から万隻動員してやっているんだものなあ

871 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 14:07:50.31 ID:mE0J19Ho.net
ところで、地球教の教義ってなんなんすかね?
みんなで地球に帰って住めるようにしよう、てだけ?
そんなんであんな一大宗教勢力になるのかしら

872 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 15:08:59.12 ID:qTAOZaeX.net
地球に住んでるヤツは宇宙で一番エライ。
出てった他の星のヤツラを支配していい。ジャネノ。
逆逆シャアカヨ(・ω・)

873 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 17:37:11.79 ID:yt1fjeX9.net
>>872
それは裏教義というか支配層の本音でしょ。
統一教会だって「馬鹿な底辺信者から身ぐるみ根こそぎ巻き上げてウハウハだぜ」なんて本音を公言するわけもなく
信者に対しては「浄財を寄進すればするほど魂が祝福され来世の幸福が約束される」みたいな甘言と恫喝で接するわけで、
地球教においても非地球出身の信者に対するその種の表向きの教義というか勧誘文言はあったと思うんだけど。

874 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 18:28:59 ID:lxlQKmQZ.net
>>871
その日の暮らしにも困ってる弱者に声かければ簡単に信者になるんでしょ
銀英伝の主要登場人物はみんな自力でのし上がっていく強者ばかりだから錯覚するけど

875 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 19:25:40 ID:6SAT9OZp.net
地球を捨てたあなたたちは罪深い存在なので贖罪のために浄財しましょう

876 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 19:26:21 ID:TLXnyFKl.net
みんな高級軍官僚とかだもんなー
庶民レベルで考えたら、きっとボリス・コーネフあたりだってちょっとした近所のセレブだと思うぜ

877 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 19:27:11 ID:qTAOZaeX.net
>>873
後からカモを入信させれば兄会員、親会員になっていい目見られるゼ
って正式な教義でも遠回しに言うから、
末端のゴミ信者がチマナコで新しいカモ探して必死に勧誘スンノヨw

878 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 19:39:34 ID:brAql4mo.net
地球教がジワジワと浸透しているなら分かるのだが、同盟が帝国領侵攻作戦に
失敗した辺りから帝国同盟共に急激に広まっているんだよな。
何が起こったのだろう?

879 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 19:43:30 ID:qTAOZaeX.net
社会が不安な時は宗教に走るってコトジャナイ?w

880 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 19:45:55 ID:6SAT9OZp.net
描写がなかっただけで、長年かけて広めたんだと思うよ
ルビンスキーが地球教へ報告しているとところでそんなこと言ってた

当局とかマスコミとかにひっかからないよう目立たないようにやってきたと
それが表でも目につくようになったのがアムリッツァ前後だったと

881 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 20:54:17.74 ID:9hR8RI3n.net
ヤンとラインハルト、主にラインハルトの出現で時代が動き出して表立って動かざるを得なくなった部分はあると思う。
アスターテも帝国軍侵攻作戦もルビンスキーらの予想を上回る結果で、3国のバランス関係が大きく崩れた。

地球教の代理機関であるフェザーンも旧帝国の自治領だから、旧帝国がなければ法的根拠を失う。実際、ラインハルトはフェザーンを力で併合している、
焦らざるを得ないよ。

882 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 21:12:20.16 ID:lOnxlUuy.net
思ったが艦隊司令官みたいな人にわざわざ艦隊決戦するの馬鹿じゃねえの?
相手のあまり得意でない分野で排除するのが効率的だろうヤンなら地上戦とか
なんで卑怯者扱いされてんだ?

883 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 21:14:57.28 ID:TLXnyFKl.net
まあ、それな、なんだけど、それを言っちゃあ、な作品でもある
あくまでNHK大河ドラマのみノリなんだよ

884 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 21:49:26.58 ID:9hR8RI3n.net
宇宙が主戦場だから艦隊決戦が大前提だから仕方ないのでは。
陸戦隊は惑星や要塞攻撃防衛の専門家だから戦局に与える影響は限定的。

885 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/23(土) 22:15:03 ID:uuNoJpRl.net
そもそもラインハルトがいなかったらヤンはあと数年は准将のままだったろう

886 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 00:49:18.23 ID:MkiILXGW.net
陸軍の全体や師団単位での消耗率が独り歩きするのはいいとして
なんで創作の組織や状況の違うものをそれに当てはめてその作品を馬鹿にする人がいるんだろう?
中隊以下や、補給艦を含まない換算での艦隊や、前近代で合戦での頭数に数えられる兵数なら全滅は7割だよ
一割とか全軍の話で同盟軍5000万の内500万死んだ話で4個艦隊分が消滅だし、3割の話も12個艦隊の内4個艦隊分が消滅してる
実際は奇麗に消滅しないし、最前線向きの部隊から消耗していくから軍組織として戦闘能力失ってる感じ

887 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 01:26:03.34 ID:fUjXnk/D.net
>>882
別に卑怯者扱いはしてないだろ。

リップシュタット戦役の当初、ラインハルトを地上で討ち取ろうと提案したシュトライトも、
実行したフェフナーも、別に卑怯者扱いはされていないだろ。
ロイエンタールに白兵戦を挑んだシェーンコップを、
「卑怯とは縁のない男」だとフレデリカが評したこともある。

888 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 02:14:32.08 ID:rT+XNR+r.net
>>887
最終的に地上戦(宇宙船内だが)でヤンを仕留めた地球教徒に対してのユリアンの怒りはすげえなと

889 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 05:20:54.32 ID:ifFxjcHL.net
>>888
ヤンがどこでどのように殺されようがユリアンの怒りは大爆発しただろうけど。

「ヤン提督がせめて壮絶な戦死をしていれば」とぬかしてイゼルローンから
叩き出された士官とは違う。

890 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 06:56:27.20 ID:PaE40o6C.net
>>886
そのへんはアニメ版の影響が強いんだろな
被弾した艦はほぼ大爆発だし

891 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 08:23:57.24 ID:MkiILXGW.net
>>890
うん?艦艇が爆散して消えるかは話の筋に関係ないんだけど…
4個艦隊分消えたら8個艦隊が無傷で残ってる訳じゃないし
どの艦種も部隊の比率通りに消耗するんじゃなくて、砲艦みたいな戦艦の後ろで戦うような奴が残って最前列で踏ん張る奴から消えるから、書類上数があっても戦闘能力がないとかあるって事ね

892 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 08:51:32.46 ID:Tv59zxzl.net
ケッキョク戦いは数だよアニキってコトヨw
ピコピコゲームなら数が減ると有利になる補正をかけてオモチロクしてくれるケド、
現実はイッタン弱まったら等比化級数的にダメージが拡大シテユク。

893 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 12:09:18.90 ID:GsOz6W94.net
>>882
だから同盟の政治家(というかフェザーン)は艦隊決戦じゃなくて査問会でやり込めようとしたじゃないか
もうちょっとでヤンは辞表を出すところだった

894 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 12:45:11.27 ID:FZNDgvdB.net
>>892
反論する気にならないほど人を馬鹿にした嫌味な書き方ですね。

895 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 14:56:56.35 ID:Tv59zxzl.net
サイキンはニゲル時も人のセイにスルンダァ〜w

896 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 21:28:25.82 ID:fUjXnk/D.net
自分に自信がないから、無駄に攻撃的になってるんだと自覚した方がいいぞ。
さらに言えば、その内面まで見透かされているからな

897 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 21:58:39.81 ID:5xdOqKDf.net
地球教はあれだけど、普通に帝国は北欧神話を国教にしているんだろうか?
セリフやネーミングにそれらしい単語が多いけど。

898 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 22:41:45.59 ID:krbEadfn.net
北欧神話って支配の道具にならないから国境はないんじゃない?
みんな違ってみんな良い、の多神教だから、ルドルフの思想と真っ向から対立するわな
雰囲気ドイツがやりたかっただけなんだろ、ルドルフは

899 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/24(日) 23:10:11 ID:u+gOruVk.net
祭祀階級も祭祀官も帝国にはなかったようだしねえ

900 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/25(月) 00:41:27.30 ID:5mnU/BNR.net
終盤のほうで、カイザーとヒルダをローマ神話の神になぞらえる者も多いけど
帝国で神話と言えばゲルマン神話を指すので大っぴらには語られない
みたいな記述なかったっけ?

頻繁な祭儀とかはしなくても、冠婚葬祭儀礼関係はすべて
(なんちゃって)ゲルマン神話の世界観に基づいた形式しか認められていません
ぐらいはありそうな気がする

901 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/25(月) 06:16:36.95 ID:D9Kbpu69.net
>>891
あるけど?
戦闘力を失う=轟沈という偏見がアニメで助長された

902 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/25(月) 06:52:33.89 ID:Q/iP9ZAu.net
じゃあわざわざローマ神話引っ張ってこんでも、マルドゥークとフレイヤあたりに喩えれば

903 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/25(月) 11:19:54.15 ID:rf5WJLnq.net
>>896
(>ω・)ネェ〜

904 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/25(月) 11:51:36.11 ID:rf5WJLnq.net
虚無の宇宙空間を航海してると、スガルってほどでもナイケド困難や活躍の時に
大いなる存在がジブンを見てたらイーノニナーと思うモンヨ。
ソーユーセカイではヤッパリ陸軍国ローマよりも海の民バイキングの神々がデテクル。

905 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/25(月) 13:12:55.19 ID:v+z5QVtK.net
そのカタカナは何なの?
嫌味というか、おじいちゃんが書いた文章みたいなんだが

906 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/25(月) 15:24:43.86 ID:rf5WJLnq.net
おじいちゃんナノデス。

907 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/25(月) 17:04:15.86 ID:Vsy0hr44.net
他人が読みやすい文章を心がけては?正直言って読みづらい。

908 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/25(月) 18:23:24.18 ID:QIrWHDop.net
この文体がEのでR。

909 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/25(月) 18:36:31.89 ID:rf5WJLnq.net
? と次の文頭にスペース入れた方が読み易いルールらしいヨw

争いと冒険の北欧の神々から、調和と都市化のローマの神々の名前に変わってきたノワ
はるとクンの足場が安定してきたアラワレかもシレヌ。

910 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/25(月) 22:12:46.42 ID:SaURJG8U.net
マンガによく出てくる外人のカタコト日本語

911 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/25(月) 23:05:04.78 ID:+sBjZRF3.net
いいよもうインテリ気取りの寂しい老害は無視すれば
銀英スレは働き盛りのオッサンオバハンの憩いの場なんだよ

912 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/26(火) 00:05:54.99 ID:hWQMQ2D/.net
>>902
その辺はルドルフの趣味だと思う

913 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/26(火) 08:46:45.92 ID:I0hayjxN.net
>>911
ンモ〜インテリキドリガウラヤマシクテウラヤマシクッテ(ノД`)ウエ〜ン

914 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/26(火) 14:59:18.42 ID:0ogqQOa5.net
このマホロアみたいな人ってこの板の風物詩みたいなもんかと思ったけど
住み着いてるただの変人であって荒らしではないっぽいしスルーでいいんじゃないの?
ここに来て浅いからどういう経緯とか何をした人なのか知らんけど

915 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/26(火) 15:55:53 ID:dXlXpPG4.net
風物詩って…
こいつのレスのどこに季節性があるんだよ?
住人がエサを与え続けた結果、居付いちゃっただけだ
スルーしたい人は黙ってすればいいじゃん
一々話し合うことではない

916 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/26(火) 16:23:37.95 ID:I0hayjxN.net
ワシの家にお前が住みついとんのジャイw

917 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/26(火) 17:17:28.60 ID:gtVtBiDD.net
宗教の概念は地球上の核戦争と、その後の内乱で跡形もなく消滅したとある。
惑星名や艦名で使われている神話系名称はあくまで古代史上のカッコイイお話扱いなんだろうね。

地球教も今でいう来世の幸せを願う宗教ではなく、地球という象徴を崇めるだけの崇拝みたいなものに見える。
教義も地球を忘れるな、戻れというものだし。

多分、今の感覚の宗教団体は存在せず、個々人が信奉(戦死したらヴァルハラへ行ける)するにとどまる程度だと思う。

918 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/26(火) 17:22:34.74 ID:y1Q3dCVP.net
というか、現代日本が一番近いんだと思うよ
一部のカルトなあれこれをまとめて地球教に凝縮した感じで

919 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/27(水) 10:40:49.56 ID:Bhm1guNd.net
創竜伝4巻ぐらいの外伝でガッツリカルト叩いとるノヨネ。
トンデモ学会より早く続に「アンドロメダの悪魔ですよ」とか言わせてw

920 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/27(水) 12:07:07.67 ID:9+TxGRhA.net
神を信じるなんて馬鹿だとボリスコーネフが

921 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/27(水) 13:20:25.13 ID:8tIL1vZj.net
ラインハルト出るずっと以前から同盟と仲良くしようとした皇帝を暗殺する程度の力はあった訳だし
フェザーン=地球教とすると存在は根深く力は絶大

922 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/27(水) 14:26:29.39 ID:Bhm1guNd.net
サイオキシンがチートすぎっつーかファウンデーションのミュールやんケw

923 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/27(水) 18:23:06.11 ID:9MuPmi5N.net
普通にただの麻薬以外の何物でもないけどな…現実でもあの程度の依存症患者は存在するぞ?

924 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/27(水) 18:55:04.50 ID:Bhm1guNd.net
好きに操れるンデショw

925 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/27(水) 20:08:52.47 ID:Umvhawd0.net
今の世の中で地球教ちゃんと壊滅までできるのかな。

926 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/27(水) 20:20:38.19 ID:VnVSCG7h.net
新帝国暦250年あたりで地球教が国教化されたら笑うw

927 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/27(水) 21:55:48.90 ID:9MuPmi5N.net
>>924
もしかしてサイオキシンを摂取するといきなりトリップして暗示を刷り込めるとでも思ってんのかwww

先ずは中毒症状を起こすまで自覚なしに摂取させてから、禁断症状を味あわせて、簡単な指示をこなしたら麻薬を与える。コレを繰り返すことで「餌付け」するんだよwww

928 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/27(水) 22:04:40.97 ID:rlyfaXm6.net
>>919
実際のカルトはあんななまっちょろいものじゃないんだけどねえ

929 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/27(水) 23:29:20.99 ID:WnvT7oqN.net
紀藤弁護士乙

930 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 08:28:49.75 ID:MQ0t62X+.net
>>927
で好きに操れるンデショw

931 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 11:31:05.24 ID:XLIMCscI.net
>>920
ボリスさんみたいに己の才覚一つで世の荒波を渡っていける人間ばかりじゃないから宗教に依存するのよ
宗教に依存しなくても、酒、タバコ、賭博その他諸々に依存して精神の均衡を崩してる人なんていくらでもいるじゃん

932 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 12:00:07.92 ID:pRS5hYu9.net
>>931
一瞬、この前首相やめた他のボリスさんかと勘違いしたわ
あいつも精神と自己評価強そうだけどな

933 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 12:30:45.34 ID:3r0eQ5Hy.net
宗教っていろいろ誤解されてるけど、精神的なものだけでなく、物理的に生活全般を含めた共同コミュニティの面もあるの
これは結婚や葬式まで含めている
帝国でも同盟でも貧しい庶民から入信してってのがそれをよく示している

934 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 12:37:37.03 ID:LrvHeOlg.net
日本人の宗教アレルギーってなんなんだろうねえ
国家神道の否定が行き過ぎておかしくなってるんかね

宗教って精神文化そのものだろ
宗教を否定して歴史も文化も理解出来るはずがないのにね

935 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 12:50:35.98 ID:LSCpKUSZ.net
新興宗教が元凶。

新興宗教の排他的で攻撃的な教義、強引な勧誘がかつて大きな問題になった。私も古い友人から騙されて勧誘の場につれていかれたことがある。
そしてオウムがとどめを刺した。

個人的には古来からの宗教は大半はおだやかで、日本らしい他宗教へのゆるさがよいと思う。
寺と神社と教会が同じ通りにあっても違和感がない日本のゆるさと雰囲気が好きだよ。

けっこう宗教間で交流もあるみたいだし、寺運営の幼稚園でクリスマス会をやったり、教会が正月飾りをつけたりするくらい。

936 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 13:17:24.98 ID:seJzJehC.net
日本で新興宗教っていうと、やっぱ白いサティアン服着た青白い若者が曖昧な笑顔でアニメ見てるイメージだよな

937 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 13:45:32.01 ID:mf7uswsX.net
>>934
声の大きい人がうるさいだけだろうね
ほとんどの人は神式やキリスト教式で結婚式やるのに抵抗ないし仏式で葬式出すのも抵抗無い

938 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 14:12:56 ID:MQ0t62X+.net
ソウソウ、>>937の通りみんな宗教大好きなのに
「イルボンは宗教アレルギーだからウリの朝鮮カルトが迫害されるニダ!」
というトンチンカンな逆恨みの声がデカイだけヨネw

939 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 19:48:54.07 ID:2W+m4xnC.net
ネトウヨのくせに、アベチャンが統一教会への逆恨みでやられたと素直に信じてるんだな
いくらでも邪推できると思うんだが

940 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 20:01:26.60 ID:3JqbshPe.net
>>939
おまえが宗教絡みの無差別テロで毒を塗ったナイフを刺されて目が覚めたら
片腕を失う羽目になって、それでも同じことを言えるなら認めてやるよ

941 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 20:23:34.75 ID:2W+m4xnC.net
その時は多分「犬に鶏肉をやるように」くらいしか言わんな

942 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 21:06:39.06 ID:QGxniyrR.net
生きてるんだから自分でやれ

943 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 21:09:52.87 ID:2W+m4xnC.net
ワーレンはノイエの方が好き
あとファーレンハイトとシュタインメッツ

944 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 21:28:02.25 ID:LSCpKUSZ.net
旧作のワーレンもいいけど、ルッツと似すぎてワッツとルーレンなんてジョークが生まれたくらいだからなあ。
用兵術とかで特色がないから、見た目で分けたほうがいいよね。

945 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 21:38:27.93 ID:2W+m4xnC.net
それな
その代わり、今度はルッツとミュラーの見分けがつかなくなったが
ついでに言うと、赤毛と金髪と疾風も割と似たようなステレオタイプのイケメン

946 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/28(木) 21:53:02.95 ID:sQMBOIQE.net
アフロ、天パ、センター分けのイメージが強すぎる

947 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 05:46:12 ID:VY9Qt1C9.net
義手なのがルッツで皇帝を守って死ぬのがワーレン
間違えるなよ

948 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 06:38:05.46 ID:hCJc4Kg5.net
(…つっこんだら負け)

949 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 06:49:24.27 ID:PVDYDakn.net
バイエルラインとドロイゼンも見た目は1Pキャラと2Pキャラみたいなもんだしな

950 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 12:02:45.18 ID:MqmNuq3U.net
シェーンコップ、ポプラン、ロイエンタールあたりのたらしキャラは、断然ノイエだな
男の俺でも色気を感じる
旧版は、メチャクチャモテる設定に無理がある容姿だった
特にポプラン

951 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 12:24:05.16 ID:YZ4jb35Q.net
ロイエンタールは、アニメではないけど藤崎版がイケメンだと思う。
もう読んでないけど。

952 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 13:30:28.87 ID:hq59C9JR.net
ノイエはキャラが格好良くて情緒として目の前の人や社会を見てる感じで、社会を批評するかのような目線
石黒版はキャラが愛嬌あって情緒としてふわふわ俯瞰的に観念的に社会を見てて、歴史を批評するかのような目線
って印象。シェーンコップとかは上にあるようにノイエいいよね。石黒版はモテるって記号っぽい感ある

953 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 13:32:36.03 ID:hq59C9JR.net
ヤンは愛嬌ありすぎだが石黒版が好きだわ。ヤンが柔く感じるのは愛嬌以外でも二流以下の歴史家崩れがなんか言ってるわってなるからだろうし
原作がトゲがあるのに許せるのは象牙の塔の住民がなんか言ってる感だからな印象。ノイエはトゲが世間を知らないのに実社会に刺してる感が偉そうに見えちゃう

954 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 13:39:35.07 ID:xPSGkW2y.net
ノイエ版のルッツとワーレンが分かりやすくなったのは良いけどルッツもう少し大人っぽくしてほしかった
あれじゃルッツも金髪の小僧やん
逆にそこ以外は帝国のキャラデザで不満点ない
あとノイエの女性陣はみんな可愛いがジェシカが特に良かったな
強くて美しい女性って感じで

955 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 13:54:29.33 ID:G4gMpCsJ.net
いや帝国は、肝心のカイザーとアンネローゼが親しみやすい同じクラスのかわい子ちゃんになってしまったのが痛い
絵柄は古臭いが、旧版の姉弟はたしかに非凡な美男美女という印象だったよ

956 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 14:24:00.47 ID:xPSGkW2y.net
お前のクラスそんな子いたのかよ
羨ましい

957 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 14:37:16 ID:gEJzB5FI.net
>>950
みんな老け顔だったな
ボプランは旧作でも違和感ない
なんせ諸星あたるだから
ああいうチャラ男は今やめずらしくないというか

958 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 14:45:59.11 ID:iLzmTqGg.net
>>955
お前どんだけ目が肥えてんだよ
ノイエの14歳当時のアンネローゼとフレデリカを並べてみな
同じ人類かと思うぐらい違うぞ

959 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 15:03:49.70 ID:G4gMpCsJ.net
まぁフレデリカは優秀さメインのきゃらだからな
ハガレンのホークアイ的ポジション

960 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 15:20:49.75 ID:54Labk0A.net
シェーンコップに関していえば、80年代の30代中盤と今の30代中盤のイメージの違いだと思う。
80年代の30代中盤は今で言う40代前半から中盤くらいのイメージじゃないかな。若々しさより中年の渋みを前面に出している。

メルカッツもどちらかというと老将扱いだけど、初登場時は59歳だからね。60年で定年即年金生活の時代だったからそれでよかった。

961 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 15:55:43.50 ID:SVHu8tdf.net
グリンメルスハウゼンも70代だったっけ
どう見ても80代後半くらいなのに

962 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 16:37:23.59 ID:xLv4iRr5.net
銀英伝三大慧眼は
フリードリヒ4世
グリンメルスハウゼン
ベーネミュンデ侯爵夫人

963 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 17:42:58.51 ID:+uomFmxB.net
B婦人は毎日明日地震が来るって言い続けてただけのような。

964 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 17:49:54.51 ID:hq59C9JR.net
フリードリヒ4世も虚無主義から来てる気がするし
貴族のいろんなことを洗いざらい記録したグリンメルスハウゼンが本物な気がする

965 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 17:52:26.38 ID:hq59C9JR.net
ノイエの帝国キャラデザだとキルヒアイスが人を安心させる優しい顔つきじゃないのが不満かな?
ノイエの作風に合ってると言えばそれまでなので、個人の好みなんだけど

966 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 18:00:35.63 ID:+5EvE9gS.net
こっちのポプランは文字通り諸星あたるの声だが
ノイエのポプランの声優はややネタにし辛くなった感がなw

967 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 18:01:11.85 ID:+5EvE9gS.net
旧アニメスレと間違えたw
石黒アニメがあたるの声だな

968 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 19:45:05.94 ID:54Labk0A.net
>>965
あれが今風の安心させる顔じゃないかな。

969 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 20:07:31.43 ID:gEJzB5FI.net
>>968
ノイエ第一話でキルヒアイスが登場した時、こいつ絶対土壇場でラインハルトを裏切って後ろから刺すヤツの顔してると思ったけどな

970 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 20:52:03 ID:CFv3HyAO.net
ファー様は旧版好き

971 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 21:12:12.41 ID:T+R8LTOM.net
俺もキルヒは旧版だな
彼女の家に遊びに行ったら、彼女本人より両親にモテちゃいました、みたいなエピソードを持ってそうな顔
旧版のイケメン達は、ロイエンタールはあれで良いと思う
シェーンコップもまぁ、昭和の男前だからセーフ
問題はポプランな
昭和でもあれで女が寄ってきたりはしなかっただろ
むしろファーレンハイトが無駄にイケメン
速水声だし

972 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 21:33:26.84 ID:aX0NfHIx.net
>>969
俺も思ったw
いかつい顔してるけど性格は優しい、ってのはギャップ萌え狙いでよくあるけど
そういう変化球ってキルヒアイスのポジション的に要らないよね

973 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 21:45:28.14 ID:gEJzB5FI.net
>>972
藤崎版のキルヒアイスはそういう感じだったよ
オータニサンが軍服着てるような

974 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 22:49:21.56 ID:HK1Rj8gL.net
>>972
そういうのなビッテンやケンプくらいいかちくないと成り立たないしな

975 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 23:29:45.76 ID:R7RyaqBk.net
ノイエのミュラーも性格きつそうな顔してるなw
自分が原作知る前に石黒版見たせいもあるかもだけどミュラーは優しい顔つきの方がいいかな

旧ファーレンハイトは貧乏だから顔青白いのかね…w

976 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/29(金) 23:45:17.80 ID:7r855XrH.net
ファーレンハイトは俺もノイエだな
「食うために軍人なりました!」って顔してるよ
旧版は、門閥貴族の中では少しマトモで利口な二男坊、って感じ

977 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 05:23:49.81 ID:S6igGXWT.net
>>968
ないないw
ありゃ悪い意味での懐刀の顔だよ
主君のためならどんな汚れ仕事も平気な顔でやれる冷血漢
あのキルヒアイスの造形だけはないわ
原作読んだことないだろってレベル

978 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 07:50:00.22 ID:ypIdTYJW.net
>>977
なるほど。今風の作画でもそういうものか。
当時中学生の娘のウケがよかったからそんな感覚なのかなあと思っていた。
最近のアニメは詳しくないもので・・。

979 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 08:15:19.04 ID:AGWYnRWa.net
当時大学生だったけどないなって思ったよ。外伝のキルヒアイスが一番好き
ウケがいいって最初にノイエに触れたんなら、キルヒアイスは誰にでも優しく人を安心させるキャラって概念がないんだから
イケメンについていくイケメンでそうなるんじゃない?

980 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 08:22:34 ID:AGWYnRWa.net
ベルゲングリューン型の忠臣キャラ造形なら違和感はないんだけど
ミッターマイヤーみたいに自分が信じる人なら自分の信義を共有してくれるはずって
純朴な社会善を自然体で信じてるながらも、ある意味自分本位なタイプだし安心要素以外でも違和感ある

981 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 08:36:12 ID:AGWYnRWa.net
次スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問179
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1659137718/l50

982 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 11:01:29.43 ID:JypqzN1R.net
人類を救いたいという欲求は人類を支配したいという欲求と同じデアル。

983 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 11:22:58.02 ID:hARLEwtt.net
キルヒの死因は、メタ的には結局「オーベルの下位互換だったから」なんだよな
根っこは姉弟至上主義だが、反面で万人に優しくしたい
ヴェスターラントの時も、「こんなんボクのラインハルトじゃないやい!」という感情がほの見えた
多分彼が生きていたら、ラインハルトは常に善人で有り続けることを強いられるが、それは奸臣につけ入る隙を与えることに他ならない

オーベルは、カイザーが「正しい」限りは滅私奉公するが、あくまで一番大切なのは「公平な社会」

兆の民を預かる身として、ふさわしいのはどちらか、言わずもがなだな

984 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 13:16:38.60 ID:nSW/VlkD.net
ところが原作者曰くだと、オーベルシュタインもラインハルトに入れ込んでるタイプだったそうな
よーするにキルヒアイスやロイエンタールと同じで「理想の君主像」があって、ラインハルトに投影している
だから理想像から外れようとするのが哀しくてならない
そこからどう反応するかが三者三葉の違いなんだけど

985 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 14:23:04.64 ID:efGbRjNc.net
>>983
>>984

オーベルシュタインはラインハルト戴冠まではゴールデンバウム王朝を滅亡させるためにラインハルトが必要だけど
戴冠の瞬間から最優先事項は自分が作ったローエングラム朝銀河帝国の維持発展になったと思ってるよ

結婚しろ、後継つくれとうるさく言ってたのは王朝の維持のためには血統の維持が必要だからで
正直ヤンとロイエンタールが死んだ後は帝国に対する実質的な軍事的脅威はなくなったから
ラインハルトは死んでも構わないぐらい思ってたんじゃないかな

986 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 14:48:09.01 ID:qxYI/t6o.net
それな
ミッターマイヤー以下優秀な提督がたくさんいるから、軍事面の人材としてのラインハルトはもう不要だし、政治面はヒルダとオーベルで回るだろうしな

987 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 15:10:34.21 ID:ypIdTYJW.net
あの状況でキルヒアイスが生きていたらいずれ決定的な亀裂を生み、究極的な諫言の手段として軍事衝突になったと個人的には思っている。
戦力もワーレン、ルッツの両提督と幕僚のベルゲングリューン、ビューローらが名将ぶりを間近で見ているし、キルヒアイス軍の中核を担いそう。
原作では思い出せないけど。旧作OVAでは決裂のシーンの独白で含みのあるつぶやきがあった。

988 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 15:50:08.08 ID:2L0nmQ9L.net
うん
しかも、キルヒが反旗を翻す時は、きっと感情レベルでは誰もが納得する理由がある時だろうから、元々配下にいた提督以外でも、疾風や猪あたりは味方に付きそう
そうすると、深謀遠慮のメックリンガーやミュラーがラインハルト側についても、ちと旗色が悪いな

989 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 15:52:22.04 ID:CzkyW5wP.net
姉上を思うと不憫だなぁ

990 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 16:18:18.30 ID:nSW/VlkD.net
>>985
>ラインハルトは死んでも構わないぐらい思ってたんじゃないかな
これはない、原作者自身が「彼なりにキルヒアイスの代わりのラインハルトに忠誠を尽くそうと思ってた」って言ってる

ラインハルトやヒルダが「あいつは王朝の邪魔になると思ったらラインハルトも排除するかも」って思ったのは結構誤解なんだよね
まあ本人はそういう誤解されてもまったく気にしない人間なんだが

これはもう読者からも誤解されてるけど、オーベル自身はキルヒアイスを排除したがってはいなかったんだよな

991 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 16:21:32.23 ID:2L0nmQ9L.net
まぁ少なくとも、個人としてのキルヒを抹殺することが目的でなかったのは分かっているが、結果オーライ、くらいには思っていたでしょ

992 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 16:27:27.12 ID:ypIdTYJW.net
キルヒアイスの死にオーベルシュタインは彼なりの責任を感じていると原作者はいっていた。
>>990のとおり彼なのやりかたでキルヒアイスの代わりを務めようとした。

オーベルシュタインはキルヒアイスを排除ではなく、他の提督と同じ扱いにしろと言っていたにすぎない。
ミッターマイヤー、ロイエンタール、オーベルシュタインと並んで元帥になっても同列扱いであれば問題にしてないと思う。

993 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 16:46:23.83 ID:CIms+1qn.net
>>990
ラインハルトの排除については、ゴ王朝の安寧が優先だから
誤解も何もないだろう。

その前にオーベルシュタインは諫言のオンパレードをやるだろうし、
オベが排除を決意するぐらいラインハルトがダメダメになっていたら、
諫言の時点でオベPは排除されると思うw

994 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 16:50:19.73 ID:2L0nmQ9L.net
いや、オーベルは馬鹿を切り捨てるのが早いから、金髪が堕落したら諫言も言わなくなるんじゃない?
そのかわり、食事のたびに体調が悪くなっていくんだよきっと

995 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 17:12:36.23 ID:EfMATpWa.net
謎の膠原病って実は・・・だな

996 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 17:20:09.76 ID:ypIdTYJW.net
即位二年、後継者は乳児一人では王朝基盤が脆弱すぎるよ。君主の役割のひとつは子沢山だし。
日本の例を出して恐縮だけど、徳川幕府が強かったのは家康が絶倫で子沢山、要地要所に子供を配することが出来た部分もある。

997 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 17:25:48.13 ID:CIms+1qn.net
ラインハルトはゴ王朝の慣例の悉くを踏襲するつもりは無いと宣言しており、
>>993のゴ王朝→ロ王朝だった^^;)
世襲ではない実力制皇帝制を志向しているからなぁ・・・

周囲が全力で止めているけどw

998 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 17:31:28.12 ID:ypIdTYJW.net
姉が代替わりの際に不安定な王朝は臣民のためにならないと説得する気がする。
下手をすれば有力者同士の内戦だからね。

999 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 17:36:06.35 ID:+xfcc4a+.net
>>987
まぁ、原作者曰く、アソコで生き残ってたら、『死因:ヤン・ウェンリーという死人が一人増えてた』みたいな回答があったので、そっちには転がらないみたいな

1000 :名無しは無慈悲な夜の女王:2022/07/30(土) 18:16:05.89 ID:ayiRnb4X.net
救国軍事会議万歳!!!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200