2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人型兵器総合

1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/01/27(月) 10:28:51.08 .net
人型兵器についていろいろ話をするスレです。
存在意義とか、人型兵器でそれやる意味あるの?とかはこだわらず、人型兵器の武装とか
運用方法とか駆動方法とか周辺技術とか、総合的に話をしましょう。
人型兵器の意義については「それはそれ」で、意味があるんだよって前提でお願いします。

2 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/01/27(月) 15:17:22.60 .net
 フッ… l!
  il|l| i|li ,      __ _ ニ∧_∧ キッ
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄     (・ω・`)≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ つ  三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―
                 /  ;  / ; ;
             ;   ∧,,∧/,// 
               /(´・ω・`)/ ヒュンッ
               | / (^i//
              /,,/ー--/´
            : /    //,,/
             /  /;
           ∧_∧
          (´・ω・) >>1おつ
    :.   ハ,,、  ( つ旦O ビシッ!! ; .: 
  .:: :  、从"、;ヽ と_)__) ,,人/!  ,  ;

3 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/01/27(月) 18:28:08.02 .net
永井一郎さんのご冥福をお祈りします

4 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/01/27(月) 23:47:24.23 .net
リニューアルしたのか
別にいいけど過去スレくらいは貼って欲しかった

5 :ヘレナ ◆A4jsQTgi.Q :2014/01/28(火) 00:27:42.87 .net
人型機械でよかったんじゃね?

6 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/01/28(火) 00:58:43.37 .net
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣

7 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/01/28(火) 06:26:59.98 .net
人型兵器を造れるならその技術で......
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1358279363/l50

アニメに登場する人型兵器
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1370114072/l50

SF・ファンファジー・ホラー板282スレッドの中で3っつも
人型兵器とタイトルにうたうスレがある

この板は奇妙な事が好きな人が集まる板ではなく
与えられるより面白い事は思いつかない人が集まるところ

8 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/01/29(水) 00:43:05.32 .net
>>3
やっぱ死んだか。声が危なそうだなとは思ってたが

9 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/01/29(水) 09:33:16.53 .net
っつーか、いくらなんでも永井一郎の話は人型兵器とはなんの関係もなくね?w

10 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/01/29(水) 11:22:46.68 .net
>うたうスレ
マキャフリーの萌え宇宙船かと空目したw

11 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/01/30(木) 19:19:09.82 .net
>>9
コロニー落としのモビルスーツにかぶさるナレーションは忘れることができん・・・r.i.p

12 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/01/31(金) 09:25:59.74 .net
>>11
一般的には、それを遠すぎる話題というでしょ。

13 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/01/31(金) 12:03:43.13 .net
ガンダム世界だとエンジンとして核融合炉を搭載してるとの事だけど、核融合炉で
どうやって手足を動かしてるのだろうか?

14 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/01/31(金) 20:14:35.44 .net
発電して間接部のモーターに伝達

15 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/01(土) 08:59:29.49 .net
どうやって発電してんのって疑問でねの。

16 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/01(土) 10:40:56.89 .net
核融合の熱を利用した蒸気機関かもしれんてこと?

17 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/01(土) 13:45:57.09 .net
一般的に発電プラントでエネルギー得るにはそれしかねーんだぜw

18 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/01(土) 14:09:26.21 .net
ヘリウム3核融合なら直接電力を取り出せる。
あるいは超高効率のゼーベック効果のようなものがあるとか。

19 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/01(土) 18:47:24.25 .net
あとはMHD発電とかか

無重量だと汽力発電ってちゃんと動くのだろうか

20 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/01(土) 18:51:01.48 .net
>>18
>ヘリウム3核融合なら直接電力を取り出せる。
よくわからないので教えて欲しいのだが、どういう原理で電力になるんだ?

21 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/01(土) 19:16:12.91 .net
>>20
陽子が放出されるので、そいつを捕まえて電力として利用する、
という事が考えられてる。

22 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/01(土) 20:46:33.62 .net
>>21
日常メンテナンスの最中のうっかりで絶望的な被爆しそうだな・・・

23 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/01(土) 20:52:33.32 .net
>>22
中性子とかはほとんど出ないぞ

24 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/02(日) 09:32:24.41 .net
我々のまだ知らない原理や理論が使われているのだから、説明できなくて当然
そうは言っても空想科学読本は面白かった

25 :ヘレナ ◆A4jsQTgi.Q :2014/02/05(水) 07:54:08.43 .net
人類はいつまでお湯を沸かし続けるのかね

26 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/05(水) 22:05:18.99 .net
宇宙太陽光発電が実現して軌道に乗るまで

27 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/05(水) 23:43:51.43 .net
>>25
文明が崩壊するまでだろう。
風呂は最高の文化だ。

28 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/16(日) 11:33:41.02 .net
スレタイ変わったらとんと寂れちったねぇ

29 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/16(日) 19:56:56.98 .net
結局人型最強厨と戦車厨がドタバタやらないと盛り上がらないのだろうか?

30 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/18(火) 11:00:29.90 .net
前のスレタイの時も波はあったから、こんなものじゃない?
以前に盛り上がったときも肯定派×否定派の言い合いがメインだったから、否定派が存在しようがない
今のスレタイなら言い合い自体が存在しないわけだし。

31 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/18(火) 21:11:29.93 .net
アニメのロボも漫画のロボも語りつくしたか
ではもっとカルトな作品の出番かな

ttp://ifs.nog.cc/danga-muace.hp.infoseek.co.jp/rabo6ig.htm

32 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/18(火) 21:43:13.01 .net
ものすごいデザインだな。デザインとオッサン臭さがホイールジャックを彷彿とさせた

33 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/23(日) 14:01:58.07 .net
アンドロイド歩兵やパワードスーツが少しずつ大型化していった時どこで壁に突き当たるかって話だと思うよ

34 :ヘレナ ◆A4jsQTgi.Q :2014/02/28(金) 00:02:18.93 .net
すごい減速力だな
人型兵器って結局何に使えばいいんでしょうか
前スレまではその候補が砲兵戦車兵歩兵降下猟兵とバラバラで完全に食い違ってたと思うんだがw

35 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/28(金) 02:40:13.37 .net
動物型機械なら高度な柔軟性で様々な用途に使えるだろ
戦車に正面から向かってくのは無理だが

36 :ヘレナ ◆A4jsQTgi.Q :2014/02/28(金) 03:54:45.19 .net
というかね、落第生的だけど言わせてもらうと
現在理工学部で工業用ロボットではなく
二足歩行や四足歩行や飛行ロボットやりたいって言ったらホビー用か水道管検査用しかないんだわ

だから電源がついてない自立ロボットにも存在意義をください。
いい案ください。

37 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/28(金) 05:15:14.82 .net
ぶっちゃけ娯楽作品の人型兵器についてはそれぞれの作品スレで語るしな
現実の人型兵器?寝言は寝て言え
兵器以外で?義体の研究にでも使え

38 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/28(金) 06:41:47.74 .net
歩く自動弾除け・・・ くらいはもっくれるだろ

39 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/28(金) 06:46:56.40 .net
途中でエンターしてもた・・・orz

× くらい
○ 弾倉くらい

40 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/28(金) 14:13:01.77 .net
>>34
単純に歩兵の代替だろ

>>38
面白い発想だな
歩兵に見せかけたデコイなら人型でないと機能しないしな

41 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/01(土) 02:18:35.80 .net
NBC兵器や流弾に対する脆弱さや生身の制限に対抗する

42 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/01(土) 08:58:39.43 .net
>>36 空飛ぶロボだと漁業に役立てられないのかな
無人ドローンで潜水艦探す感覚で魚群を追っかけられたら
便利だと思うんだけど。
歩行だと電線の保守とかかな?

43 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/01(土) 10:57:40.74 .net
>>42
便利だけど商売には向かない気がする
燃料費とか整備費で赤字になりそう

44 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/01(土) 11:23:54.32 .net
商用に使えないような燃費と整備性だと
軍隊でも持て余されるけどね

45 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/01(土) 12:42:58.50 .net
ロボット船のが良いかもな

>>44
敵は動いてくれるんだ。虱潰しに探す必要は無い

46 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/01(土) 15:02:29.26 .net
そうだね

http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/p/e/c/pechigoya/mujin.jpg

むしろネックになるのは
「そんなものなくたって長年の勘で魚群くらい見つけられるんだ
 機械のおもちゃ積める隙間があったら大漁のとき一匹でも
 多く積める船の方が欲しいね」
って言うベテラン漁師さんの意見かも

http://spytune.net/wp/wp-content/uploads/2013/02/001ec94a25c5127d674d0b.jpg

47 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/02(日) 10:19:01.50 .net
>>42
それは人型でもないし兵器でもないんですが・・・
頭悪いの?

48 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/02(日) 10:37:36.05 .net
煽るだけの奴のがよっぽど頭悪そう

49 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/02(日) 14:41:54.29 .net
人型家電∀ガンダムならやってくれるんじゃないの

50 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/02(日) 14:43:45.16 .net
>>48
「人型兵器総合」っていうスレで、人型でも兵器でもないものの話を始める人にスレ違いだと
指摘するのに、ではどのように知らせれば良いのでしょうか?

51 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/02(日) 16:17:40.60 .net
もっと興味深い話題で盛り上げればいいと思うよ

52 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/02(日) 17:38:26.93 .net
>>51
その話題はスレ違いだって事を指摘して理解してもらわないと、何回でも何回でも
スレ違いの話題をしだす痛い人になってしまわないですか?
馬鹿だから。

53 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/02(日) 19:18:42.34 .net
(馬鹿って言うよりアスペだなこりゃ)

54 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/02(日) 19:27:29.67 .net
おためごかしに楽しい事を邪魔する人は彼の思いつく
精一杯嫌なタイプだから多分親か先生がモデルだな
ちゃんと友達も作れ

55 :ヘレナ ◆A4jsQTgi.Q :2014/03/03(月) 02:46:25.66 .net
なんか面白いくらい会話が噛み合ってないw
やはり強引なお題目がないと人型兵器なんてまじめに語ってられないんかね。

とりあえず動歩行出来る程度の制御とチョットやそっと歩いたくらいで壊れない程度の耐久性を獲得したした前提で話しませんか。
SFだし

56 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/03(月) 05:50:54.45 .net
>>36のネタフリが良くなかったと思うならそれでもいいけど
  コテハン付けてるなら今作れる歩行機械の燃費とか整備性に
  ついてなんかコメントしろ

まとめもせずにいきなり獲得した前提とか言い出すほうが強引だ

57 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/03(月) 08:12:00.97 .net
ロボット歩兵があれば戦争でのレイープとか略奪とかなくなるんじゃね
なんと人道的な
人型じゃないといけない理由にはならないけど

58 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/03(月) 14:32:19.39 .net
>>57
逆に考えよう
レイプや略奪を行うためには人型である必要があると

59 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/04(火) 09:05:01.02 .net
>>58
レイプするのに人型である必要はないだろ。
触手とか。

60 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/04(火) 15:59:56.23 .net
レイプロボットとかどうやったらそんな発想出来るんだよ……

61 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/04(火) 16:02:39.79 .net
触手とか構造強度すげー弱そう

62 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/04(火) 19:03:09.46 .net
ア、アダムの裔…

63 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/04(火) 22:59:35.15 .net
レイプロボがやることと言ったらテロだな。人も死なないし

64 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/05(水) 01:22:50.96 .net
よし、じゃあこっちはダッチワイフ型ロボットを投入しよう

65 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/06(木) 06:39:16.68 .net
>>60 ファラフォーセットが出てればスペースサタン

66 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/08(土) 11:31:50.42 .net
>>59
それだと強制わいせつ止まりで強姦にはならない。
が、
人型ロボットがやった場合も同様だと言えなくもない。

67 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/21(金) 08:40:15.80 .net
強姦しても戦争目的にはプラスにはならない

68 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/21(金) 09:36:59.71 .net
それは戦争目的による

69 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/21(金) 15:29:18.94 .net
今までの戦争目的というと
領土・鉱物資源・海岸線・緩衝地帯の確保・維持、
奴隷・財産の略奪、貿易の独占・独立、
植民地支配・不平等条約の実現・離脱、
(宗教・思想などを含む)特定勢力の拡大・対抗、
国民の不満解消・体制への支持拡大、
軍事力の維持・強化、癒着企業へのばらまき、武器の処分・実験

70 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/21(金) 19:03:45.45 .net
趣味とか芸術とか化学反応とかだったら始末におえないな(´・ω・`)
お腹がすいたからとか
あと「まよえるたましいをあんねいにみちびく」とか

71 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/21(金) 19:17:57.85 .net
ラインハルトがイゼルローン攻めたのが似てるな

72 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/23(日) 00:37:05.59 .net
あえて否定意見を書くと、
昔、ナイト2000という車があって、
この車、普通車なのに戦車並みの装甲を持ち、ジャンプしたり水上走行したりと
悪路の走破性が極度に高く、塀や壁をブチ抜く走る凶器みたいな状態だったが
ガンダム世界のような技術があればできなくもないと思った。

これにビーム兵器やら飛行性能が備われば、街中の軽自動車から車両という車両は
すべて路上を走る弾丸になり、歩行兵器より有効な存在となるのかもしれない。

73 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/23(日) 00:41:55.80 .net
ナイト2000が普通車であるという意見には賛同できない

74 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/23(日) 02:17:19.46 .net
ナンバーも所得していたようだし登記上は普通車なんだろう。

75 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/23(日) 03:03:36.82 .net
>>72
何の為に作るのかっていうのが欠落してないか?

戦車ではなく、あえてスポーツカーの形をした戦車のような自律式ロボットを作るってのは、
商品企画として相当不毛だと思うが…

ジェームス・ボンドくらいにしか需用がないぞw

76 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/23(日) 11:54:33.48 .net
>>72 人型兵器を作るならその技術でスレに持ってきてもらいたい
話題。誰も頼んでないと思うのにいつの間にか類似スレがSF板に
出来てるんだ(>>7)。結果どのスレが伸びてるって事も無いので
サーバーリゾースの無駄遣いじゃないかと思うがそのうえ各スレ
の論旨まで曖昧にするとだったら一つのスレに纏めた方がまし
と言う事になる。面倒なのは誰かが勝手にやった事なのでもう
いらないから削除してって手続きも取りづらい。

77 :ヘレナ ◆A4jsQTgi.Q :2014/03/24(月) 04:12:27.11 .net
自分の土俵に引き釣り込みたい奴が勝手に分離したんだよな。
お陰で失速してる

78 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/24(月) 20:38:51.53 .net
ガンダムブームが一段落した後もいくつかのアニメで人型兵器が登場したがオモチャとかが
大々的に売られたのを知らない。割とウケたと感じられるのは異色を放ったボン太君くらいだろうか?
歩行兵器ならまだ面白味もあったろうけど人型じゃ、ぶっちゃけMSを語れって事だよな

79 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/24(月) 20:44:08.04 .net
はい?

80 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/24(月) 23:02:32.25 .net
>>78
マクロスのバルキリーはかなり売れたらしいぞ。

そのせいで次の番組に投資しすぎて潰れたらしいが…

81 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/25(火) 07:43:46.92 .net
F-14が3段変形するからサイコーなんであって
わけわからんもんがわけわからんもんに変形されても(´・ω・`)

82 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/25(火) 09:06:17.80 .net
あははは、
やっぱ当時知ってるやつはみんなそれ言うよなw
ギミックとしてはオーガスの方がよく考えてあったんだけどな〜

83 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/25(火) 09:22:25.84 .net
>>81
確かにw
もう、変形前の形を思い出せないんだよなw

>>82
多分、敵メカも人型に近い形になってて併売すれば、もう少し売れたと思うんだよね。
上半身だけとか下半身だけとか全く盛り上がらんわw

話自体はそれなりに面白かったから、
色々準備にかける時間が足りなかったんだろうな。

84 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/25(火) 09:25:17.16 .net
凝り過ぎたんだろうな

85 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/25(火) 17:49:47.95 .net
ギミックからの完成度突き詰めたらあーなった、て気はするな・・・
ま、おかけでギミックさえできてリャ形は問わない、
では売れないことを証明してしまうわけだがw

86 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/25(火) 21:06:03.41 .net
オーガスって何らかの戦術的要求や科学的ブレークスルー
がきっかけで作られたんじゃなくて現地改造の結果っていう
珍しいパターン。現実に存在した武器だと一号15cm自走砲
と言うかメルケモランになるのか・・・。珍しいだけで唯一
では無くバルディオスも異星文明のメカに地球のメカを
くっつけたらなんだかロボットっぽくなってしまったらしいけど
ちゃんと見たこと無くて・・・

87 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/25(火) 22:15:39.03 .net
>86
バルディオスは宇宙船に、大型戦車と小型空母をくっつけるという
意味のわからん組み合わせだからなあ。


オーガスは手メカと足メカくっつければ人型じゃん!というある意味割り切った
設計だよな。

天才博士が有り物でつくり上げるという点ではボスボロットの正統子孫なのかも。

88 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/26(水) 07:50:52.26 .net
FF6の魔導アーマーって二脚型と飛行型で絶対合体すると思ってたのに(´・ω・`)

89 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/26(水) 21:48:30.87 .net
>>87 ボスボロットを作ったのは三博士ではなかったかと・・・
マジンガーZを見直してみると子供のころはカッコイイ
としか思ってなかったのに思ったよりポップで楽しい
32話のドクターヘルが真面目に戦ってるのにセクハラで
負けて落胆する展開なんて今真似しようと思っても無理かも

90 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/26(水) 22:59:46.69 .net
>89
三博士が天才ではないと?
コストパフォーマンスで考えると、ダイアナンAよりはるかに優れてるロボじゃないですか!
ギャグ補正が大きいけど。

91 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/28(金) 07:52:33.15 .net
車のハンドルであれだけ自在な手足の動きを操作できるという
まさに天才の仕事

92 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/28(金) 12:21:06.82 .net
 
とりあえず大きさは措くとして、
棒立ちは的になるだけだから、@遮蔽物や携行盾をセットで考えたい
二足歩行は当然としても、狙われることを減らすためにA四足歩行も出来るようにしておくべき
さらに野生動物と比べた人体の特長は投擲が出来ることなのだから
自走投石器のようなB遠投機能を備えていることが必須になる

C運搬とかD細かい作業とかが出来ることも求められるんだろうけど

兵器としてはB遠投機能だけは外せない

93 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/28(金) 19:15:55.86 .net
3人で操縦してなかった?

94 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/29(土) 21:06:18.44 .net
初登場の48話ではボスのみ搭乗
・設計図を手渡したボスに対して「このくらいならたいして
 手間はかからない」と言い放つ三博士
・力(動力出力?)だけならマジンガーに負けるとも劣らない
・操縦は放っておいても覚えられるほど簡単
ボスが書いた設計図からボロットを作れてしまう三博士が
凄いのか?もしかしたら他の誰かが設計したのか?弓博士に
相手にしてもらえてないところを見るとオッパイミサイル
を発明したあの人か?

95 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/29(土) 23:59:31.61 .net
>>92
盾は手とか腕じゃなくて肩が格好いい
手が空くし安定性も上がるし多分

96 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/30(日) 13:52:38.03 .net
操縦席の居住性の良さはマジンガーより遥かに高いぜ!
てかハンドルとかで操縦してなかったかアレ
実は脳波コントロールとかだったらスゲー

97 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/30(日) 14:52:14.61 .net
豊かすぎる表情があるところを見るにミルルバXを更に発展させた自立型AIがほとんどじゃないか。
ボス達は大まかなコマンドを入力しているだけで。

98 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/30(日) 15:23:52.79 .net
>>96 風防ガラスすら嵌ってないので冬は寒いみたいw
見張りと操縦者のコミュニケーションのよさはウォーカーマシン並

99 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/30(日) 16:59:51.68 .net
>>96
マジンガーはパイルダーがフローティングマウントで緩衝機能付きじゃないの?
ボスボロットはリジットだから相当振動と衝撃がヒドイと思うぞw

マジンガーは移動はマニュアル、攻撃コマンドは音声入力という説が有力ではなかったか?w

100 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/30(日) 18:50:14.33 .net
アタイ阻止

101 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/03/31(月) 21:40:50.18 .net
https://www.youtube.com/watch?v=-xlX1PIdSvo

ちなみにマジンガー3話にはマジンガーがこけて兜甲児が
大怪我をする描写がある。
動画は別に関係ないけど同じエピソードでボスと仲間達は
ちゃんとヘルメットを被ってるのに甲児はノーヘルで
ロボットに乗ってたのである。

102 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/03(木) 21:33:01.04 .net
ボスボロット作る余裕があるなら、もっとロボットとか作って兵力増強すべきだったのに

103 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/03(木) 22:56:28.89 .net
原作のマジンガー軍団か。
ほぼ瞬殺されてたな。

104 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/04(金) 00:43:21.72 .net
やっぱパイロットありきなんだなフィクションでは

105 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/04(金) 20:26:20.31 .net
基本有人でも、時々、あるいは最終回では自分の意志だけで動くロボットもいくつか。

106 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/04(金) 20:33:33.62 .net
パイロット支援インターフェイスシステムさんもいるし

107 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/04(金) 20:33:59.17 .net
エヴァの「暴走」は、ストーリーをどうにでも曲げられるデウスエクスマキナになってる気がする

108 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/04(金) 20:35:46.09 .net
>>107
SF的に言えば、エバに出てくるガジェットはおしなべて名前だけで中身が無いデウスエクスマキなそのものだけどな

109 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/04(金) 21:56:25.39 .net
>>102 2話から3話への流れで古代ミケーネのロボット兵器
を手に入れ世界征服するはずだったドクターヘルの戦略は
先ず光子力と超合金Zを手に入れることに大幅修正される。
世界中で対機械獣戦が繰り広げられる事を防ぐ代償に
弓教授と光子力研究所がそのテクノロジーを独占する事を
許してる図式なんだ。
おかげで光子力研究所のある静岡県は世界中分の災厄を
一手に背負う事になり県民の怒りが甲児達に向けられるのが
7話なんだけどこの元ネタとザンボットを比べると・・・
本と富野って嫌な話作るのが上手いなとしかいえない・・・

110 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/05(土) 17:59:03.86 .net
>>109
普段スタッフたちから言われてることを
そのまま出しただけという気がしないでもないw

111 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/05(土) 21:41:59.47 .net
ttp://www.toybu.net/robo/R022-zero25.jpg
巨大人型ロボットに盾を持たせるなら、やっぱり縦長のほうが絵的にも映えるし実用的だ。
丸かったりするのは実用的じゃないな

112 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/05(土) 22:08:18.92 .net
>>111
何に対する盾かによると思うよ。
そこにも映ってるけど、イングラムは敵が飛び道具を持っていない前提なので、
腕固定の小型の盾しか付いてない。

113 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/05(土) 23:52:11.58 .net
盾には攻撃を防ぐだけじゃなくて
相手の顔面に押し付けて視界を奪うとか、相手の足の甲に下辺を叩きつけて攻撃するとかいう使い道もあるからな

114 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/06(日) 12:09:31.35 .net
>>113
特に後者は表向きは武装デモに攻撃のできない機動隊の裏殺法ではないかと。
下辺の保護用のゴムをわざと舗装で擦切っておくとか。
軍隊で通じるかどうかは微妙。

115 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/06(日) 13:13:19.85 .net
>>114
んまぁ
人間の場合は筋肉が柔らかいから固い盾による攻撃が有効なのであって
ロボットの場合硬い装甲板に硬い盾をぶつけてもそんなに有効じゃないかも

116 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/06(日) 14:08:23.29 .net
軍隊の仕事は戦争だけじゃないだろ。治安出動とか警備もある。

117 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/06(日) 15:24:41.59 .net
>>116
警察の手に負えなくて国軍が出る段階では、発砲も許可されてるんじゃないの?
警察は盾を含め非殺傷性の鎮圧武器を持ってるが、普通の軍隊は持ってないし。
国にもよって、SWATとか機動隊とか州軍とかが無い国だと、いきなり国軍かもしれないが。

118 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/06(日) 16:29:03.45 .net
盾を持つよりは文字通り装甲車が装甲になるほうがマシか

119 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/06(日) 17:41:10.06 .net
>>111
盾を手に持つよりも、独立可動の装甲板とした方が合理的かもしれん。
ストライクワイバーンやAトールのような。

120 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/06(日) 19:02:24.57 .net
盾で脚を強打したら操縦者の脚にダメージとかな無敵鉄鋼なロボには有効

121 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/07(月) 00:20:49.06 .net
盾が有効だと分かれば敵も持つでしょ
んでショーテルみたいな武器が開発されてイタチごっこになると

122 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/07(月) 00:34:55.18 .net
現実でショーテルがどれほど普及したかということを考えると

123 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/07(月) 08:28:01.91 .net
あれ作んのチョーメンドクサそう

124 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/07(月) 12:07:03.70 .net
鈍器の方がいいよな剣とかより

125 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/07(月) 16:14:44.57 .net
>>124
剣より鈍器の方がいいかもしれんけど、鈍器より槍の方がいいし、槍より薙刀の方がいいし、
薙刀より弓の方がいいし、弓より鉄砲の方がいいし、鉄砲より大砲の方がいい。

126 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/07(月) 18:38:51.39 .net
槍だって鈍器みたいに上から殴るとか使うし
後半は言いがかりに近いんじゃないのか(笑)

127 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/07(月) 19:06:44.70 .net
エネルギービーム兵器よりも質量弾丸のほうがいいよね

128 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/08(火) 20:34:25.04 .net
大砲だけではどうにもならなくなって全周に盾を備えた自動車が登場した

129 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/08(火) 20:53:39.09 .net
相手の塹壕まで大砲引っ張っていってる間に攻撃されまくってシニマクリトだったらしいが

130 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/08(火) 21:38:28.65 .net
「人型兵器」と書いてあるが、大型の武器を使う人型機械の話しか出てこない

131 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/08(火) 22:12:46.75 .net
そら、そーいうものを考えてる人しか来ないからでそw

132 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/08(火) 23:25:39.16 .net
やっぱ車輪走行が最強っしょ!(適当)

133 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/09(水) 13:07:16.60 .net
 
だから投擲機能を第一に設計したロボットがあればいいんだ

134 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/09(水) 18:17:30.45 .net
いっそ車輪で歩行してみてはどうか

135 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/09(水) 18:26:51.40 .net
仮設エヴァ5号機「俺の下半身を見てくれ」

136 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/09(水) 20:37:32.36 .net
あらゆる火器の使用が禁止された世界ならどうだ?
炸薬のない砲丸をぶん投げるか、直接どつく以外の攻撃手段がなければワンちゃん

137 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/09(水) 20:54:08.25 .net
ワースブレイドとかそんな感じだったなぁ
一応攻城弓積んだ機体もあったが

138 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/09(水) 21:34:20.84 .net
あれはそもそも仮面自体がブラックボックスで人型以外に作れないだろ

139 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/09(水) 22:10:52.18 .net
つレールガン

140 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/09(水) 22:25:31.89 .net
ゼッフル粒子?

141 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/09(水) 23:30:37.91 .net
>>138
呪装兵は人間辞めすぎだろ形(笑)

142 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/09(水) 23:43:21.07 .net
地上波版アニメが始まったブレイクブレイドも火器が残念な性能だから格闘戦やってるって設定だったな

143 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/12(土) 22:57:54.29 .net
仮に18mくらいの人型ロボット兵器が1体あったとして、現代の兵装の陸兵が何人いたら撃破できるんだろうという無駄な妄想をしてみる

144 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/12(土) 23:17:34.04 .net
1人かな 対戦車ロケット弾で足のジョイントを破壊して終わり

145 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 01:33:44.61 .net
>>144
なんで人間よりはるかに容積が大きくエネルギーも潤沢に使える大型兵器が人間を見つけられないのか理解に苦しむな
対人レーダーや赤外線走査装置を搭載できるんだから人間がいそうなところに機関砲撃ちこめば終わり。

146 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 02:58:53.49 .net
>>145
まあ割と戦場の状態に左右されるのでは
現代の戦車とかと同じで市街地なんかだと探知しきれないで不意討ちはあり得るかも
たで、一人とかはまず無理だと思うから分隊単位とかでチームプレイすれば倒せるんじゃないかな

147 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 03:00:18.80 .net
てか、脚壊しただけじゃ脅威の排除出来てないから撃破じゃないよな普通

148 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 03:01:49.89 .net
>>146
市街地戦の場合建物の中に隠れた歩兵はその場から対戦車兵器を使用できないからな…
っていうかそんな状況なら地雷を仕掛けるだろうな

149 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 03:02:29.58 .net
>>147
戦車のキャタピラ外して撃破しましたって言ってるようなもんだからな

150 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 12:12:59.03 .net
>>149
駆動系まで壊れたら普通に撃破だよ
文字通りのミッション・キル

151 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 12:21:53.97 .net
 
まずはその足を爆破されちゃう脳内設定を外すところから始めよう

そのためには脚部の直径が何mで装甲の厚さは何mmあればいいか
戦車並みの装甲が必要として・・・いやこの考え方はダメかw

152 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 12:22:23.65 .net
>>150
その状態の戦車の砲撃で死んだ人はそうは思わないんじゃない?

153 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 12:36:00.38 .net
足を破壊されても腕でズリズリ這いずればイイジャナイ^^

154 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 13:05:25.66 .net
現在、対戦車兵器もかなり進んでるけど、現代の戦車の装甲も進歩していて
貫通させる事が難しいらしいね。(対戦車兵器を命中させるのも難度が高い)

未来の技術がどうなってるかわからないけど、装甲の硬そうなロボット兵器を
歩兵1人で沈めるのは無理ゲーなんじゃなかろうか。というか歩兵1人に沈められる
高額な兵器が実戦配備される事がありえない。

155 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 13:05:27.99 .net
てかガシャガシャ数メートル単位で動いてる脚部をロケットランチャーでピンポイントとか何処のゴルゴですか?
立ち止まってるなら脚の関節やられたとしても倒れる前に対応できるし

しかも各部センサーやら火器生きてるし片足も両手も健在なのにロケットランチャーなんてもん撃った後確実に殺されるだろ(笑)

156 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 13:15:04.33 .net
「移動してないときでも足は動かしとけ!スナイパーが来るぞー!イチニイ!イチニイ!」
うわぁ…嫌

157 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 13:16:04.72 .net
いやいや、それは早合点がすぎるかもしれないぞ
全高18mのロボットの脚が折れたら転倒ダメージだけで中の人は18mの高所から落下したのと同等のダメージを受けて死ぬ

かも知れない

158 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 13:17:51.99 .net
少なくとも、一撃で確実に関節部分の機械類を破壊できるレベルの貫通力と爆破力は欲しいところですね

159 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 13:20:20.38 .net
>>157
ロボットに、高性能オートバランサーが備え付けられていれば、仮に片足が折れても
両手と残った脚の3本で、グっとこらえて O| ̄Z ← この状態にできれば、パイロットは死なないかもしれない

160 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 13:21:04.41 .net
>>157
そんなに簡単に折れるのか?
そんな巨体をで走ったりするのに
華奢過ぎないか?
あと関節部分だって露出させる必要は無いんだし蛇腹とかにしたら多分今の対戦車ロケランは内部にそんなにダメージ入らないんじゃ(ジェット噴流が真っ直ぐ関節に届かないだろうし)

161 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 13:23:00.86 .net
>>157
頭のてっぺんにコクピあるなら頭狙えよとしか

162 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 13:25:11.98 .net
ロボットが巨体になればなるほど、地上の人間から見れば動きは遅くなるから、ロボットはあまり大きくないほうがいいかな

それこそパトレイバーくらいの10mがちょうどいいかも
いや知らんけど

163 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 13:37:23.11 .net
>>162
遠くなら目立つからそうかもだが歩幅からいけばかなりなスピード出る筈なんだが
ガンダム並に動かれたら多分無理だろ

164 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 14:05:31.55 .net
>>160
まぁ折れようが折れまいが、転倒はする前提で設計しなきゃならんのは間違いないだろ。

>>162
10mはまだでかいな
ヴァンツァーの5mにしよう。
本来のWAWの開発目的からしても適切なサイズだ

165 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 14:43:50.58 .net
>>164
対戦車ロケランで転倒しなきゃいけない設計って何さ?

166 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 14:44:21.61 .net
>>165
飛んでいるものはいつか落ちるし
立っているものはいつか転ぶ

167 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 16:07:52.40 .net
>>159 生き物なら痛覚があるから怪我した部分をカバー
しようとするけどロボだとわざわざダメージ箇所を検知
する仕組みを作るか転び始めてからの反応になるけどね

168 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 16:33:17.99 .net
>>166
そういう言い方だと、落ちるから航空機で兵器を作るべきではない…という変な結論になってしまうぞ。

169 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 16:50:47.69 .net
>>168
落ちるから射出座席がついてるんだろうが

170 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 17:14:57.02 .net
MS.は歩いて行軍とかあまりしない。戦闘機に似た運用。
ホワイトベースでも実際に戦闘に入る一分くらい前にキャッチする。MSだけで行動するのは
ほとんど戦闘中。
サイド6宙域でドムがうようよってのもあったけど、戦場が異常だったからだし

171 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/13(日) 23:17:49.60 .net
>>166
対戦車ロケランで一人で倒せる→対戦車ロケランじゃ転けないだろ→いつかは転けるんだから

なんか話が噛み合ってないぞ

172 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/14(月) 14:17:29.72 .net
やっぱり噛み合っていない二人であった

173 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/14(月) 15:02:35.51 .net
少なくとも転倒したら大破する人型ロボットを前提として話をするのはどうかと思うよ
いや、確かにうっかり背面から転倒して背面装甲貫徹→左右胴体の弾薬ユニットに致命的命中→爆発
で失機者になったメック戦士諸君もこの中に入るかも知れないが

174 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/14(月) 19:19:48.48 .net
>>169
転ぶから受け身を最上位姿勢制御動作として入れとけば良いんだな
受け身動作に対してなら衝撃を吸収できる操縦席として作って有れば良いと

175 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/14(月) 19:31:28.45 .net
>>173
割とある事故だよね(笑)
背面はまず装甲薄いし左右胴体に弾薬だけとか嫌がらせかよな設計されてるし

176 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/15(火) 02:34:13.63 .net
>>175
まぁ純正機体がアレな設計だからこそオリジナル機体が映えるわけで順当なデザインかと思うがw
特に一発の転倒ダメージでも背面装甲が耐えられない20tの偵察機や45t、50tの中量級が

177 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/15(火) 03:24:14.63 .net
>>176
特別な機体を優秀に見せる為に量産機の方を欠陥品にするってのは
現実にはありえないしフィクションとしても欠陥品だと思うぞ。

178 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/15(火) 03:42:37.81 .net
>>177
現実には欠陥製品や欠陥兵器なんていくらでもあるだろ

179 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/15(火) 11:17:54.39 .net
>>177
帝国純正品ならCASE装備してるから問題ない
基本ルールに載ってる大半は、Lv1のダウングレード機な罠

180 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/15(火) 17:27:30.06 .net
まあパーツ共食いとか平気な設定の世界だったしね基本ルールブックのは
胴体の装甲の予備が無くて缶詰工場の外壁使ったら「チキンチキン」連呼でパイロットが鬼の形相で整備兵追っかけ回すとかあったし

181 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/15(火) 17:30:35.29 .net
設定にも色々変遷があるが
基本的に相手を再起不能にはしないスポーツ戦争だからねぇ
メックを倒せるのはメックだけ
つまり敵にメックがいたらこちらはメックは出せません(´・ω・`)

182 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/15(火) 17:57:49.58 .net
>>181
AC20積んだ戦車とか狂ったのいたけどな(笑)
一応回収した機体は身代金で返還とかもあったような
西洋の騎士みたいな扱いなんかねぇ基本ルルブのは

士族帰ってきたらもう大変なったけど

183 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/15(火) 18:04:01.19 .net
>>182
まぁその頃にはグレイですメモリーコアのおかげでメック工場の新設も可能になってるんで

184 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/15(火) 18:21:42.26 .net
SNEが逃げなきゃもうちっと遊べたのになぁ
英語版は敷居が高いし

いかんメックスレになってる(笑)

185 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/15(火) 20:14:42.86 .net
人型兵器という部分以外に関しては説得力があるSFやってたからしょうがない

186 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/15(火) 20:30:50.65 .net
>>185
エネルギーは潤沢だけど廃熱量で動きが制限されるってのは考えられてるとかは思った

187 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/16(水) 00:06:48.07 .net
RAH−66コマンチは高価が祟って量産は見送られたが、新型機にはコマンチに
盛り込んだ新機軸を取り入れる方針。(多分、それもコケるけど)

188 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/18(金) 18:52:19.66 .net
人型兵器とは微妙にスレ違いだけど、レーザービームマシンガンと質量弾丸のマシンガンってどっちが破壊力あるかなぁ

189 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/18(金) 19:43:21.97 .net
出力がでかい方(白目)

190 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/18(金) 22:35:15.49 .net
パルスレーザーとか言わんかそれは

191 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/18(金) 23:16:44.67 .net
100年後の未来でも普通にアサルトライフルが戦場で活躍してそうだな

192 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 00:47:30.23 .net
これから100年程度だとさほど変わらなそうだな。
謎の怪光線が戦場を飛び交う日は遠そうだ。

193 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 00:47:59.18 .net
ケースレス弾くらいは採用されてるかも

194 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 00:52:40.10 .net
ケースレスの流れってってなんか掃除機の進歩みたいな。
昔の掃除機から紙パック式になって、最近また紙パックレスになったような。

195 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 08:27:52.19 .net
>>192
レーザーだと霧とか粉塵もうもうじゃないと見えないしなw

196 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 09:06:43.39 .net
基本的な仕組みは600年以上変わってないからな

197 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 09:11:11.01 .net
傘の構造ももう何百年も前から変わらないから、単純な構造は歴史的に長生きするんだろうな

198 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 09:15:27.39 .net
ゴキは三億年だしな

199 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 10:01:28.28 .net
じょおおおじ

200 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 10:59:58.39 .net
>>188
結局、電気エネルギー→光エネルギー→熱エネルギーという変換が行われるワケで
人体にプスプス穴を開けるほどの熱エネルギーを
人間が持ち歩ける程度の規模のバッテリーで何発出せるのか?っていう問題に帰結するからな。

201 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 11:01:42.44 .net
つーことは熱湯を入れた水鉄砲最強?

202 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 11:07:22.30 .net
>>200
一発ごとにコンデンサ一個分使って、弾数分コンデンサ携帯。
とかだと弾込めるのと変わんねぇな。

203 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 11:21:16.29 .net
>>201
ぶっかけるまでに冷めないように、それまでは化学エネルギーの形で蓄えておこうぜ
ついでに効果的に相手に付着するようにゼリー状にしようぜ

204 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 11:35:55.50 .net
>>203
ゼリー状にしたうえで発火した方が良いんじゃね?

205 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 11:37:25.97 .net
という事で、水鉄砲状の構造でガソリンをゼリー化したものを飛ばすようにすると。
いかんな、スレ違いだ。

206 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 13:18:27.53 .net
ナパーム弾は装甲に弱い

207 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 14:41:08.85 .net
パトレイバーはFRP装甲なので、対戦車ライフル食らったら文字通りドテっ腹に穴が空いちゃうな

208 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 14:43:33.37 .net
対戦車ライフル持ち出す相手だと、もはや警察の仕事じゃない気がするなー

209 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 14:48:14.64 .net
立て籠りでもしなきゃそんな獲物使えないからな

210 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 17:52:56.57 .net
価値の無いものなら爆撃殲滅でもいいけど価値のあるものを無傷で接収したいときには人型がいいかもなぁ
(兵器の前に政治の仕事かもしんないけど・・

211 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 18:23:00.82 .net
>>206
上のはナパームはナパームでも弾じゃなくて火炎放射器だけどね。

212 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 18:37:00.79 .net
装甲破れなくても中は蒸し焼きじゃねの。

213 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 21:48:21.56 .net
蒸し焼きに出来るほど火炎放射ができる状態ならナンボでも方法があるんじゃ?

装甲を無力化するなら他に中性子爆弾や中性子ビームもある。かなり非難される
武器だから敵兵器のエンジンを破壊するとかで、人間の盾を置くのは敵の勝手。

214 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 22:42:46.73 .net
お前らの考える巨大人型ロボット兵器のベストな大きさってどんくらいなの?
俺は2階建ての1軒家(に、やや隠れる)くらいの高さかなって思うが

215 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/19(土) 22:55:58.82 .net
>>214
「巨大」を名乗るなら30m以上、できれば100m以上は欲しいところだけど、
有人人型兵器というだけなら、個人的には6m程度だろうか。
人型をそれほど崩さずにコクピットを入れるのはこれくらい必要だろうし。
大きくなりすぎるとやはり的になりやすいし、運動性も落ちるだろう。

胴体に人間を入れないナイトメアフレーム約4.5mは面白い形だとは思ったな。
どうにもデザインが趣味じゃないが。

216 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/20(日) 00:09:39.42 .net
>>214
惑星サイズ

217 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/20(日) 00:13:10.24 .net
レイバーくらいだな。

30〜100メートルって野戦砲で狙えるでかさだ。

218 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/20(日) 00:28:19.82 .net
とりあえず全長1000m以上

219 :216:2014/04/20(日) 01:23:16.13 .net
6m程度の例があった。エステバリスだ。

220 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/20(日) 21:15:40.21 .net
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121207/bsc1212070721015-p1.jpg
やっぱ人間みたいな2本腕、頭部カメラは意味があるんだな

あとは安定的な足に開発で来たら、
ずっと一般的になるのかも

221 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/20(日) 21:25:16.73 .net
ATはレイバーより小さい(´・ω・`)
異様に広い汎用性があるけど紙装甲 (´A`)

222 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/20(日) 22:29:51.45 .net
ATの紙装甲は昔から言われるけどあの世界にも生身で闘う歩兵は居るんだぜ
歩兵から見たら「贅沢言うな」って話

223 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/21(月) 00:48:03.11 .net
コンバットライフルに撃ち抜かれそうだが…いや小銃弾にも耐えるのか

224 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/21(月) 01:49:41.72 .net
角度次第では対ATライフルとかも弾くから結構丈夫
てかATの持ってるマシンガンが口径デカイからバスバス貫通してるのではとか

225 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/21(月) 02:05:36.91 .net
対ATライフルってやたらとでかいな。対戦車ライフルはもっと小さい

226 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/21(月) 02:24:22.99 .net
>>225
弾込める時になんか機械音出たりとか謎な武器なんだよなアレ

227 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/21(月) 02:27:52.96 .net
アイアンマンが砲撃に弾かれてたが骨折もしないでよく平気でいられるなとおもた

228 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/21(月) 02:30:13.10 .net
主役メカだからかな?

229 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/21(月) 03:25:50.53 .net
ガンダムで人型兵器を迫兵戦用として設定したのが、この手の議論をややこしくしてるな。
もっともガンダムが矢面に立たなきゃ話が面白くないから仕方ないが。
戦国時代の盾兵みたいに地上壕の移動に使うとか

230 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/21(月) 07:52:48.20 .net
>>222
歩兵は中途半端な装甲車両を「かわいそうに」と思ってるよw

231 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/21(月) 08:56:35.65 .net
>>225
対戦車ライフルは今は対物ライフルと名前を変えてる。
第二次大戦当時の新型戦車には全く歯が立たなかったのと
現代での主な使い方が長距離での狙撃にシフトしてるから。

つまり、現代のアンチマテリアルライフルよりも大仰な銃が必要とされるということは
紙装甲と言われるATでさえも第二次大戦当時の戦車並みくらいの装甲は有してるということになる…カモシレナイw

232 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/21(月) 12:27:52.07 .net
>>231
抱えて走りながら撃ったりしてたから反動制御のシステムかなんかでデカクなったんじゃないかな?

233 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/21(月) 13:24:08.04 .net
 
欲しい人型兵器一覧

・大盾=防御最大重視、とにかく安心安全、壊れない、機動力攻撃力は期待するな
・小盾=防御重視、そこそこ安心安全、壊れたら撤退、機動力攻撃力はそこそこ
→部隊の最前線、あるいはしんがりもつとめる守り神

・大弓=攻撃最大重視、とにかく高威力、最長射程、機動力防御力は期待するな
・小弓=攻撃重視、そこそこ高威力、弾数は多めに、機動力防御力はそこそこ
→援護射撃で突撃や撤退を助ける弾幕、攻撃の軸

・大馬=機動最大重視、最高の速度と加速を誇る、攻撃力防御力はそこそこ
・小馬=機動重視、速度と加速は高め、旋回重視、攻撃力防御力はそこそこ
→戦場を自在に駆け回り戦局を打開する決定打

・精強=攻撃力防御力機動力最高、お値段も最高価格、大国でも数機しかない
・弱兵=攻撃力防御力機動力最低、お値段も最低価格、小国でも数機はある
→その国のシンボルでとにかく目立つので戦場ではオトリになる

234 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/21(月) 14:19:08.20 .net
機甲界?
剣のような三日月今その手にかざし走りぬけろ?

235 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/21(月) 18:56:18.82 .net
ガリアンソードカッコ良かったよね

236 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/22(火) 13:20:37.48 .net
映画アメイジングスパイダーマン2は、敵役の一人ライノ(「犀」の意味)が
コミックから大幅にアレンジされ
犀を模したデザインのパワードスーツを身に付けたスタイルになっている
スーツというよりはロボット兵器に近いサイズ

監督によると今作では顔見せ程度の出番だそうだが

237 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/23(水) 22:14:55.96 .net
ライノに限らず原作ではアホ丸出しのコスチュームの電光人間エレクトロも大幅にアレンジされてるじゃん

238 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 00:34:18.33 .net
サイのような生体装甲と融合させられた設定が
サイ型のロボット兵器にバージョンアップしたという所か

人型兵器ならX-MENについにセンチネルが登場するんだよな
戦闘機より強いのかね?

239 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 01:09:34.48 .net
アレってXなんちゃらっていう遺伝子に反応してソイツを殺すロボだっけ
Xメンの能力を無効にするとかあったような
アイツのせいで絶滅するんだから結構強いんじゃないかな

240 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 02:26:01.49 .net
バディ・コンプレックスとか見てて思ったけど、日本のロボアニメって

「ミサイル撃つ(それもほぼ全弾いっぺんに)」→「手持ちの銃で撃ち合い」

大体、このパターンじゃないかね?

しかし実際の所、銃よりミサイルのがすべて上なんじゃないかと?
「破壊力」も「射程」も「速度」も「誘導性(命中率)」も。

最初に板野サーカスで派手にミサイル使い切らすのが、お約束だけど、
まじめに考えたら、銃より、ミサイルのがチビチビ使うべきなんじゃないかね?
手持ち銃の弾切らすより、ミサイル切らす方が死活問題なんじゃないだろうか。

ミサイル一斉に撃っても、ミサイル同士が互いにぶつかって誘爆しそうだし。
あれだけ撃って当たらないもんなら、それこそ一つずつ撃つべきものだろう。
仮に当たっても、多量のミサイルで一機しか撃ち落とせないのは損なんだし。

手があるから、ミサイルより(手で持つ)銃を主流にしたいんだろうけど、
もうちょっと別の手の使い道ないもんかねぇ?

241 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 02:31:40.42 .net
お前が現実の航空戦を知らないのはよくわかった

242 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 06:49:58.99 .net
マクロスなんかじゃその手持ちの機銃でミサイルガンガン迎撃するくらい命中精度高いわけだが
ミサイルまずそれをかわすためにランダム機動しながら相手に向かって飛ばないといけないわけで
現実でもバルカンファランクスなんかで対艦ミサイル迎撃するわけだし

243 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 08:30:37.03 .net
>>242
まぁあれは最後の手段で普通は迎撃SAM飛ばすけどな

244 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 10:04:35.24 .net
>>240
ミサイル温存したまま銃で撃ち合うって
増槽つけたままドッグファイトに突入する戦闘機のようなもので
あまり賢いとはいえない希ガス。

245 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 10:11:04.35 .net
>>240
一斉に撃つから弾幕って言えるんだべさ
ちょっとした回避運動くらいじゃ避け切れないようにするんだよ。

そもそも、銃で撃ち合うような距離まで接近してしまったらミサイルは使えない。
危険物のデッドウェイトを抱えたまま撃ち合いに突入するハメになるぞw

246 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 11:45:06.46 .net
 
空飛ぶ時点で人型は無駄だとおもうけどなあ
相手に掴みかかれるとかならともかく

247 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 11:49:36.10 .net
>>246
機体の空力等が全く気にならない様な技術(空力を無視できるとか周りを空力が発生する力場フィールドしかも常に最適に可変する)とかあったらどんな形してようが特には問題は無いな

248 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 12:19:44.91 .net
>>247
エネルギー効率的にはフィールドからはみ出さないような形状の方が望ましくね?

249 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 12:23:14.67 .net
>>248
アチコチはみ出してる形でもフィールドさえ張ればいいんだからむしろ機体の設計が楽では?

250 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 13:09:39.36 .net
>>248
力場の場ってフィールドのことだべな頭痛が痛いだな。

はトモカク、
重力場という意味なら形状はあまり関係ないな。

251 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 13:38:41.92 .net
>>250
ごめん(´・ω・`)

252 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 16:47:29.51 .net
高さ20mまたは10mの巨体が2足で動歩行するというイメージが湧かない・・・
やっぱり自重で倒れるイメージがある

253 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 17:22:56.36 .net
ゆっくりあることになるだろうな

254 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 17:44:57.99 .net
物凄く幅のある足で地域蹂躙まで読んだ

255 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 18:15:40.12 .net
>>252
自重以外の何で倒れるというのかw

256 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 18:25:58.56 .net
突風と地震と地雷と砲撃でも倒れるよ!やったね!!

257 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 18:45:44.94 .net
大鉄人17にコンダラを前に転がしてる殺人ロボットいたな。

258 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 19:18:22.86 .net
コンダラじゃなくて整地ローラー・・・

259 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 20:56:27.81 .net
地雷をローラーで爆発させるとかな奴いたなぁ…
今だとロケット撃ち込んで誘爆とからしいけど

260 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 22:21:48.06 .net
倒れることも出来る機械じゃないと人型のメリットは活かせない。
もっとも追い詰めても滅多に倒れないくらいの姿勢制御がなければ駄目。

倒れるのは砲撃を受けて爆風を避ける為とか、敵から隠れる時だろうけど

261 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 23:05:22.43 .net
静歩行と動歩行とか、CCVとか考えると不安定さはむしろ必要だよな。


>240
やっぱり、「X遺伝子反応あり 破壊!」とか言うの?

262 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/24(木) 23:23:34.59 .net
>>261
いや問答無用で先制ビームで焼き殺す
あと自分たちで勝手に増殖するらしい
廃棄されたセンチネルを子供が修理して鉄人28号みたいに活躍するコミックもあるそうな

263 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/25(金) 19:08:47.01 .net
パシフィック・リムを見て思ったんだが
核兵器より破壊力があるパンチを繰り出すロボってカッコよくね?

264 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/25(金) 19:16:40.63 .net
ヴォルガード2?

265 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/25(金) 19:34:55.66 .net
アトミックパンチは70年代に既出。

266 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/25(金) 20:02:49.10 .net
ダイダロスアタックも通常の反応弾よりは強力だな。

しかし、単に核兵器、としか書かん場合、核兵器の破壊力は割と天井知らず。
理論的には一撃で人類を滅亡させるレベルの物が製造可能だとか。

267 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/25(金) 20:05:34.55 .net
そもそもなんでパシリム観てそれを思ったのか?

268 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/25(金) 20:21:25.42 .net
>>267
Kaijuは戦術核複数発使ってようやく仕留められるほど堅牢だけど
第一世代イェーガーは他に武器があるわけでもなくひたすら殴ってぶち殺すわけで
核兵器以上の破壊力を持つパンチというのはたぶん間違ってない。

269 :943:2014/04/25(金) 20:30:19.77 .net
>>268
いや核兵器使わなかったはずだが
通常兵器てんこ盛りで倒したはずだが

270 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/25(金) 20:33:24.72 .net
>>269
核です

271 :943:2014/04/25(金) 20:40:18.87 .net
だって怪獣自体の汚染物質がどうとかイェーガー出る前の戦いでニュースが流れていたし
そもそも穴だらけで原型留めてたのに核兵器じゃないだろ?

272 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/25(金) 20:41:55.34 .net
そんなこと言われたって
Kaijuに対する核攻撃の巻き添え食らって家族を失って性格ひん曲がったって設定の奴がメインキャラの一人なのにどうしろと…
Kaijuに対する核攻撃はイェーガー計画が軌道に乗るまで頻繁に行われていた

273 :943:2014/04/25(金) 20:59:53.94 .net
それって通常兵器で倒せるけど被害があるから手っ取り早く核兵器つかっただけであって核兵器じゃなきゃ倒せないって訳でもないんだから核兵器より強いパンチ要らないんじゃないのか?

274 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/25(金) 21:05:01.36 .net
核兵器じゃないと倒せません

275 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/25(金) 22:23:38.99 .net
純粋水爆があれば別だが、核には諸々のデメリットがある。他の手段で代用できるなら
それを使う可能性が大きい。核がもっとも適してるという場合があればまた別

276 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 00:04:36.49 .net
純粋水爆も作れないような技術水準で何か作れるもんかなあ

277 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 07:49:10.31 .net
映画冒頭で穴だらけで死んでるカイジュウと軍隊総出で包囲して退治したとかなニュースが流れてるのに核兵器でないと倒せないとか言われても
まあいい加減な映画だけどさ

278 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 08:38:02.16 .net
核シェルターもバンカーバスターで壊れるんじゃね?

279 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 11:11:50.77 .net
>>277
アックスヘッド

別名:尖兵怪獣
体長:92メートル
体重:2700トン
毒性:不明
最初に出現した怪獣。トレスパッサー(侵入者)とも呼ばれる。
2013年8月サンフランシスコを襲撃し、6日間にわたって暴れまわり、ゴールデンゲートブリッジを破壊し3つの都市を壊滅させ、
数万人の命を奪った末、海岸から56kmの地点で米陸空軍の総攻撃により仕留められた。
撃破には成功したものの、甚大な被害をもたらし、倒すまでに核兵器を3発必要としたことから、人類は通常兵器の限界を思い知ることとなる。

280 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 12:06:12.09 .net
核兵器三発の方が被害だしてんじゃないのかそれ(笑)
大気中での核兵器爆発に耐えれるのにパンチでダメージ喰らうとかあり得ないだろそれ
流石アメリカでは落ち目だったバカ映画だな

281 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 12:14:10.47 .net
大質量のものを高速でぶつけるんだから、単位面積あたりに加えられる圧力や衝撃力が
核兵器を凌駕する事は、普通に想像できちゃうわね^^
しかも周囲に被害が出ないし、地球にも優しいと思うの

282 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 12:18:11.49 .net
ごたごた関係で米国内での宣伝が意図的に抑えられたからね〜

アルマゲドンって今ならロボット兵器で乗り込んで隕石を破壊するストーリーになってる気がする
アルマゲドンはやっぱり村野武範がブルース・ウィリスの吹き替えやってるバージョンが最高だったが
トランスフォーマーもフジテレビで吹き替え制作して欲しかった

283 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 12:27:42.00 .net
見ては見たけど・・・
冒頭の嵐のシーンで雨粒や飛沫がロボの振り回す腕
の後流で激しく渦巻いてたりしたら迫力あったろうに
ひたすら遅回しでプールで撮った風なのは特撮への
リスペクトなんだろうか?
僕は映画監督ですからパース強調してズームアップ
するようなアニメみたいな手法はちょっと・・・
とか思ってるならジェットジャガーに土下座して謝れ。

284 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 12:29:58.69 .net
パシフィックリムは馬鹿映画として結構楽しめたけどな。
ネガドンとかと似たようなもんでしょ?

285 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 12:46:48.60 .net
さんざん自分が嘘八百並べておいてソース出されたらバカ映画呼ばわり
なんて野郎だ

286 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 13:00:57.55 .net
映画に
バカ
は褒め言葉だから
何処の国でも文部省みたいなところが制作費や
賞出してろくな映画できたためしないから

287 :285:2014/04/26(土) 13:41:19.76 .net
>>285
俺パシフィックリムに関する書き込みは初めてだったけど、
誰と勘違いしてる?

288 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 14:00:20.08 .net
明らかにそういう意味で言ってるんじゃないと思うが

289 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 14:04:22.37 .net
作品に対するリスペクトを忘れたクズのことはほっとけよ、クズがうつるぞ

290 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 14:47:29.82 .net
巨大生物をどつきまわす巨大ロボ というバカな絵ヅラを成立させる為に、
案外と繊細な下地作りが成されている事を見逃してはならないんだが
下地が目立ったら嫌味だし「うわっバカだー」って言ってもらえたんなら
監督グッジョブだろう

291 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 22:07:40.56 .net
人型核兵器のスレはここですか?

292 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 22:11:39.45 .net
ドルフ・ラングレンか!

293 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/26(土) 22:13:19.04 .net
なんという的確な突っ込み

294 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/04/28(月) 18:19:51.62 .net
ヴァンダミング・・・(´・ω・`)

295 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/01(木) 10:34:13.71 .net
 
アクエリオンみたいな三等分なロボが好きなんだが
あれは胴のパーツの余りを光背にしたうえに
2体分の重量を脚部ロボだけで支えなければならないから
どうしても自立できないものが出来上がる
「Y字型」になってアンバランスだからだ

「人or入字型」にしておいてから、くっつけあわせたほうがバランスがとれるだろう
腹部から下は前後で違うロボットでそれを貼り合せるかんじだ

頭部胸部ロボが1号機なのは同じでも
2号機を臀部・太腿、3号機を腹部・大腿骨・膝から下
に分ける形にするのもありだとおもってる

296 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/01(木) 11:43:13.55 .net
こっそり四脚に分離できそうだな

297 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/01(木) 12:54:38.76 .net
強攻型アクエリオンのハルマゲドンモードですね

298 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/01(木) 21:15:35.12 .net
ゲッターロボ號の合体変形
http://www.youtube.com/watch?v=IQ52UitS_AU

299 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/01(木) 22:35:07.18 .net
>296
三体合体六変化で知られるアルベガスが比較的そんな感じ。

300 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/03(土) 11:20:49.12 .net
合体ロボはまだ弄る余地有りそうだよね
パトレイバーみたいにトランスポーターで移動するけど
丸々一台積むと幹線道路に交通規制かけなきゃいけなくなるし
橋や道路の傷みもシャレにならないレベルになるので
三分割とか構成してるメカはボトムズのAT並みの量産機で
合体する三人は頻繁に入れ替わるとかまだまだ
「えぇ〜〜〜!?」って言わせる物は作れそう

301 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/03(土) 11:44:43.71 .net
ガードファイターは戦闘機じゃありません!ってやつか

302 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/03(土) 13:34:28.93 .net
ゲッターロボもゲットマシントレーラーに積んで移動とかあったしな漫画では

303 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/03(土) 14:47:36.67 .net
あれスゲエかっこいいよね

304 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/03(土) 16:47:50.63 .net
>>300
現地で組み立てとかはダイガードがやってたけどなそういう理由で

305 :>301:2014/05/03(土) 18:41:59.49 .net
あったのか
まあそういうわけなんで何とかしてみてみよう

あ〜 「えぇ〜〜〜!?」 って言いてー!

306 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/03(土) 22:46:55.40 .net
レイバーはオスプレイみたいに輸送体型にする機能があったが、現実でも戦車が重すぎて
砲塔と車体を分けて運んだりしてた。
動物型機械だと関節部分は外しやすそうだし10個くらいに分解できるかも。
コンバットアーマーはそうしてたな。ただ首の外し方が変

307 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/03(土) 22:59:38.82 .net
>>306
輸送モードで関節を縮めてたのはブロッケンと(もしかしたら)グリフォンくらいじゃないか?

308 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/03(土) 23:21:40.98 .net
タイガー戦車の鉄道輸送形態みたいなもんかね
(外側の転輪を外して専用の幅の狭い履帯を付けて
 鉄道の貨車からはみ出さないようにするドイツの
 戦車は凝りすぎという証拠にするには実に手っ取り
 早い他の戦車には先ずに類を見ない機能)

309 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/03(土) 23:33:15.39 .net
>>308
それは凝ってるというか、そうしないと運べないから仕方なくでしょ?

310 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/03(土) 23:58:34.21 .net
だよね
他の国のはそんな手間かけないで普通に積めるように作ってる訳で

変なところは凝るくせに肝心な所はウッカリさんなのがドイツ戦車

311 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/04(日) 00:16:02.87 .net
M103もT10もそんな事するぐらいなら
運べなくてもいいやって方向じゃないか?
鉄道の事良く知らないけどチーフテンだって
そんな事しないぞ・・・っていうかパトレイバー
に出てこないな!英国製レイバー!

312 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/04(日) 11:16:23.99 .net
 
地下道、地下水道、潜水艦や空挺などから急襲できるのなら
4輪走行のほうがはやい云々理屈は無視できるな
まあ多足歩行は不整地に向いているわけで
道路なんかより不整地のほうがはるかに多いわけで
しかも歩行で一番早いのはカンガルーの二足跳躍だとかなんとか

313 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/04(日) 13:12:29.82 .net
>>307
自衛隊の99式。

314 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/11(日) 22:15:36.68 .net
ヴァルキリーは
衛星軌道から降下して制空戦闘→拠点空襲→地上制圧→市街地等の不正地における掃討戦
を一つの兵器で行うために形態を変えるみたいな設定があった気が。

ゼントラーディーと拳でナシをつけるためという説も。

315 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/11(日) 22:42:06.85 .net
>>314
どちらかと言うと
「ゼントラーディーと同じことができる兵器」が必要だけどそのままだと移動すらままならないから飛行機に変形できるようにした
感じじゃ

316 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/11(日) 22:49:49.57 .net
>>314
それはマクロスプラスのYF19と21の開発時のコンセプト。
元は概ね>>315だけど、移動すらままならないからってのはあったかどうか。
変形機構のないデストロイドもある。

317 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/11(日) 23:25:22.10 .net
デストロイドは拠点防衛
バルキリーは機動力で迎撃

とかかな?

318 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/12(月) 00:45:04.29 .net
B形態はゼントラさん用のインターフェースを使いたいときはどうぞ的なオマケ機能っぽい。

正直、生身のゼントラさんより強度低そうだったもんねw

319 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/12(月) 19:24:53.29 .net
ウルトラQの1/8計画計画って初め見たときはつまらないエピソードだった。
怪獣出てこないし、住む世界に引き裂かれてしまう男女って展開も子供には
少しも興味がもてなかった。
最近見直して結局夢落ちなのに最後のナレーション一つで奥行きを感じさせる
センスにはちょっと唸らされた。

320 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/12(月) 22:59:46.65 .net
>>318
いや、物理的考証はさておき、バルキリーの強度は半端ないぞ。
ガウォーク形態で歩道橋に体当たりしてへし折ってもほぼ無傷だったり、
比較的低速とは言え空力飛行できる速度で墜落しても原型留めててパイロット生きてたりするからな。

321 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/12(月) 23:16:39.79 .net
>>317
設定的には陸軍がデステロイド開発して、存在意義が失われることを恐れた海兵隊が
バルキリーを開発した。

322 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/12(月) 23:26:33.85 .net
>>320
装甲にエネルギー流して硬度とか変化させるとかなシステムだったはずバルキリー
マクロスゼロかなんかでそんな説明してた

323 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/13(火) 06:30:19.02 .net
防空網かわしてボドル旗艦に突っ込んで反応弾ぶっ放して帰ってこいってコンセプトでねの。
7でもプロトデビルンの洞窟に、プラスではマクロスシティに突っ込んでたし。

324 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/13(火) 07:08:08.82 .net
>>320
つまり、生身のゼントラさんは、それよりさらに丈夫ってことだよねw

>>322
あれ、初代のオープニングでB形態で飛び込み前転やってることへの言い訳なんだよねw

実際に航空機の強度でアレやったらメコメコのグシャグシャになっちゃうから
ハンパなく丈夫になってるんですよ〜っていう…w

アニメでそこまでこだわる必要があるのかと…
本編では小口径の機銃でポスポス穴開くし、生身のゼントラさんに素手で殴られてグシャグシャになるしで…w

325 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/13(火) 07:13:56.72 .net
>>324
機体全体の剛性と、貫通しようとする徹甲弾に対する防御力はまた別の話だろ…
ゼントラが強いのは当然、弱かったらプロトカルチャーもわざわざ採用しない

326 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/13(火) 09:54:31.38 .net
>>325
簡単に外版がメコメコになったり小径の徹甲弾程度でポスポス穴開いちゃう程度の丈夫さって
戦争で使うのに意味無くネ?w

327 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/13(火) 13:48:02.57 .net
>>321
逆じゃなかった?
VF開発計画が先行して難航→陸軍閥がOTM応用陸戦兵器として補完計画
の流れだった記憶
で、VFの性能up&コストdown(工場衛星奪取)から「VFで揃えとけば良いジャン」化

>>324
エネ転装甲、フルスペックは初代のVF-1ではB形態だけだもの

328 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/22(木) 19:19:10.90 .net
OTMなんて10年以上前の技術じゃん
今2014年だぜ?

329 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/22(木) 19:47:14.52 .net
10年以上前には間違いないけど正確には477000年前に滅んだプロトカルチャーの技術ですんで……

330 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/24(土) 10:35:42.09 .net
昔の設定では、「OTM導入で堅くなった」くらいの話だったんだがなぁ。いろいろ説明が追加されたもんだ。
ちなみに金属面とガラス面ではコストはともかく強度が同じくらいとか、バルキリーのものでも(80年代の)現行戦車なみの強度があるとか。
エネルギー転換装甲は「エグザクソン」で慣性制御が描写された後に考えられたものだなぁ。

331 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/24(土) 15:42:01.83 .net
てんかん

332 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/25(日) 11:11:03.12 .net
>>330
エネ転装甲は 、放送当時にぬえの千葉さんが主宰した同人誌『SKY ANGELS』の『マクロスジャーナル』で出てる設定だが、原型は明らかに古典SFネタだよ
ヒューゴー・ガーンズバックの『ラルフ124C41+ 』等にもあったし、当時だとSWの直接的な影響かも知れないけど

333 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/25(日) 11:19:04.01 .net
>>332
あの本にあったか。今度読み返してみるわ。

334 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/25(日) 14:06:14.61 .net
動物型ロボットだと器用な戦闘工兵って感じで宇宙戦艦が持ってるような機能は違和感覚える。

335 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/25(日) 15:15:50.89 .net
>>326
地球基準としてはとんでもなく強く、デストロイドに至っては破壊不可能なはずだったけど、本物に打たれたら紙だったというオチなんだがな。
マクロスはネタ要素満載で始まり、それを外していってスタートしたアニメ企画だからな。

336 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/25(日) 16:40:53.62 .net
>>334
それ何の話?

337 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/25(日) 17:19:39.96 .net
>>336
エネ転装甲
単数〜少人数で扱う兵器に積まれる機能としてはオーバーな気が

338 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/25(日) 17:23:20.87 .net
むしろ本体が小さいから全身に装備できるとか?
戦艦クラスとかになるとエネルギー厳しいとか

339 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/26(月) 02:45:50.92 .net
>>338
基本的にはサイズが大きい方が表面積に対して内部スペースの余裕が増えるし
小さい機体に積める反応炉で賄えるなら、大きい機体にはもっとでかい反応炉を積めるから、一応使えるはず。
燃費はどうなんだろうなww

340 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/26(月) 03:45:05.10 .net
>>339
反応エンジンは燃やすものさえあれば航続距離無限だからなぁ。

341 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/26(月) 17:15:11.85 .net
>>335
と言うか、元々はダミー企画のSFギャグ物だったからです罠<マクロス
特に最初期の話数に痕跡が残ってますよね

342 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/26(月) 17:20:17.86 .net
>>337
プロトカルチャーの時代から変わらず使い続けられてる基本装備で、
拾った人類もそれをコピーした物だからねぃ
完全な物でなくとも、戦闘ポッドの残骸とかも載せて墜ちてきたのだろうし<ASS-1

343 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/26(月) 21:18:15.95 .net
監察軍もゼントラーディーと同じ条件で戦ってるとすると使えるものは回収されてただろうけど
奴らも修理できないならちょっと壊れただけの兵器とかそのままにして有りそうだしな
まぁいずれにしても大戦後はゼントラーディーの兵器を改良したりするレベルまで技術的には余裕で到達してるし
そもそもバルキリーの戦闘力はゼントラの主力兵器より高い

ただ技術的に可能とはいえ物量が全然足りないけどな

344 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/26(月) 23:35:31.31 .net
>>340
バルキリーについてなら、燃やすのは核燃料で、そのエネルギーとしては実用上無制限ともいえるものだが、
航続距離を増やすのに必要なのは推進剤。
大気圏内なら空気をそのまま使えるのでほぼ無制限だが、宇宙空間では限界がある。
そのための増槽を付けたのがスーパーorストライクバルキリーだ。

345 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/27(火) 01:04:04.29 .net
熱核バーストエンジンは推進剤すら要らなくなった
どういう原理なんだろうな?光子力ロケットか?

346 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/27(火) 13:50:33.92 .net
 
宇宙空間でスピード出しすぎたら止まる方が大変そう
戦闘中なら戦闘空域からあっさり出てしまうんじゃないか
どちらにしろ人型云々はもう関係ない話だろ
そんなスピードで人型のような複雑な形が壊れないのか心配だ
あえていうなら減速に人型は活かせるのか
高速運動停止後に制圧行動をこなせるのか

まあバルキリーはどちらもできる設定なんだろうが

347 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/27(火) 15:12:31.87 .net
>>346
相対速度が速すぎて交戦は一瞬みたいな設定のSFもあるが、
人型兵器が出てくるのはそこまで相対速度が大きくない作品が主流では。

そもそも何をもって人型と関係ない話だといってるのかよく分からん。スピード?誰もそんな話してないけど…
スピードの話にしたって、空気抵抗ないから人型が変態機動しても言い訳できるのが宇宙ものの良いところでしょ。

348 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/27(火) 17:53:20.02 .net
むしろ宇宙のほうが人型兵器の言い訳は立ちそう
人型兵器の最大のネックは歩行というのが非効率的な移動方法と攻撃されやすい体型を兼ね備えていることだが
宇宙だと歩く必要はないのでその二点からは開放される

349 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/27(火) 21:23:16.85 .net
さらに、脳〜コンピューター直結技術があれば、人型なら
「新しい体に順応する必要がない」という長所も出る。

戦闘機とかテトランとかと脳直結したら、順応までえらく時間かかるぞ。

350 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/27(火) 21:42:26.51 .net
まぁ重心バランスや重力の作用が全然変わるから巨大人型ロボットを神経直結で操るのもそれなりに大変なんじゃないか?

351 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/27(火) 22:07:38.34 .net
>>350
そこはインターフェース次第でどうにか。

352 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/27(火) 22:09:25.42 .net
『愛・おぼえていますか』で加速して進出、ガウォーク形態で減速→さらに後進というシークエンスだったなぁ。

353 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/27(火) 22:13:18.80 .net
それは人型兵器としての戦い方じゃないな

354 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/27(火) 22:13:27.80 .net
宇宙だと会敵するのがそもそも大変だからな

355 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/28(水) 02:41:22.24 .net
>>345
単純に噴射速度を上げて噴射量を減らしたってだけの筈
必要量が減ってるだけで、要らないわけじゃないぞ、確か
>>351
IFで翻訳必須なら、大してメリット無いよ、結局

356 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/28(水) 02:52:13.63 .net
>>355
なるほど超高比推力のエンジンなのね

357 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 14:04:25.62 .net
人型は月面とかで運用する物だと思うが
戦闘機のように動き回ってる兵器や図体がでかい軍艦では重力が弱いために複雑な
地形になってる月や火星では上手く戦えないし、装甲服の類いでは死と隣り合わせの
空間で矢面に立つのは辛いだろう。

358 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 14:18:39.71 .net
宇宙で人型はロマン、そのためのAMBAC設定

359 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 15:24:32.58 .net
破壊と絶望の真っ只中にロマンを求めるというのも

360 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 16:54:56.68 .net
>>357
戦車でええんとちゃう?

361 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 16:55:46.44 .net
>>359
でも宗教って大事だからな
ガルガンの人類銀河同盟は戦闘機や戦艦どころか機動歩兵輸送用ポッドのデザインすら無理やり人型っぽくしていた

362 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 19:23:43.15 .net
ゲッターロボとかだと「傀儡に魂を入れるな」とかでゲッター炉をヒトガタの兵器載せたのが間違いの始まりとかあったな

363 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 20:27:54.38 .net
宇宙空間で直接に歩く必要がない/いざとなったら重力下で歩けるという状況なら、
 頭にあたる部分はカメラ
 胴体にあたる部分は動力炉
 腕にあたる部分は可動式砲塔
 足にあたる部分は近接格闘用アーム
ということになろうか。そして総じて人型のデザイン。
足は全備重量の数倍の荷重に耐えないと走れないので、その強靭さを宇宙では格闘に生かした方がよいと思う。
格闘戦が起こる確率とかは考えない方向性で。

364 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 20:28:58.15 .net
>>363
脚は自由に方向変えられるロケットってことでいいんじゃないの
もちろん数G加速可能なすごい未来のロケットだからその加速に耐えられるように関節も頑丈に

365 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 20:40:15.79 .net
>>363
http://www.mandarake.co.jp/information/2008/10/11/21osk04/p1.jpg
こういう感じか?

366 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 20:45:00.45 .net
>>359
そんなこと言ったらどんな戦場だって人型兵器の出番なんてないんだからこのスレ終了じゃん…

367 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 20:55:03.97 .net
>>365
別に手は固定兵装でなくてもいいけどね。
手を作って武器交換できるようにしてもいいし、腕と武器を簡単につなげるジョイントでもいいね。本質的には同じことだし。

368 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 21:24:55.33 .net
>>365
ロボットががに股・・・

369 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 21:35:21.52 .net
>>360
戦車には限界や不器用さがある。それをフォローする為に戦車回収車がある。

370 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 22:26:11.64 .net
>>363
ビグザムだな。

371 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 22:40:07.17 .net
>>370
ビグザムとアプサラス3は偏向フィールドと増やした砲口で全周対応してるけどな。
ただ大口径砲を維持するためにはああなるしかないのかもしれん。

372 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/30(金) 22:56:55.68 .net
これからSFガジェットとして人型を活かす方法があるのかな?

373 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 02:22:14.09 .net
コクピットって、結局、
頭、胸、胴体、股間しかないよなぁ

防御面考えると胸か胴体に内臓すべきと思ってたけど、
意外と邪魔になりそうと最近思い出した。
ある程度、腰内部が空洞の方が動かしやすそう。
(腰うごかそうとすると腰の内部構造の邪魔になるし、
胸や股間も腕や足をはめる内部構造の邪魔になりそう)

案外、マジンガーみたいな頭部もいいのかなぁって思えてきた。
頭部だと、格闘戦でロボの顔殴られたとき危なそうだけど。

どっちみちミサイルとかが直撃したら、胴体の中だろうと
頭部の中だろうとパイロット助からないかも知れない。
(それに頭部のが脱出装置自体はつけやすそう)


20m級のロボットだと、頭部の中せまそうだけど
現代の戦闘機のコクピットと比べたらそこまで違わないだろうし。

374 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 02:24:45.35 .net
バトルメックは頭部がコクピットだな

375 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 03:18:52.77 .net
>>373
明らかに関節の位置にコクピットを置く変態設計ならそりゃ邪魔なんだろうけど
手足を支持するのにでかい杭を胴体に打ち込んでる訳でもないし
胴体にコクピットあってもそんなに邪魔でもなくね?

どうしても気になるならターンエー方式の股間コクピットで

376 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 04:34:38.74 .net
>>374
あれは胴体の核融合炉とその熱管理の問題で頭部しかコクピのスペース無かったとかだったような

377 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 07:36:03.61 .net
何で宇宙戦艦ヤマトに人型兵器が出ないのかね

378 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 08:12:56.57 .net
アナライザー「えっ」

379 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 11:31:54.48 .net
>>378
兵器だったのか?

380 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 11:38:45.52 .net
実写版だと兵器だったなワロタ

381 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 12:46:13.11 .net
松本零士がそもそも人型兵器にロマン求めてなくない?

382 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 12:54:50.96 .net
2199にはガミロイドがいるな
艦隊にまで二級市民を採用しているあたり陸戦にまで生身の人間を投入する余裕が無いということか

383 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 15:03:38.91 .net
アナライザーは旧TVシリーズ初登場時に古代に古臭いロボット
と言われ、この姿は製作者がロボットが人間に似ている必要
なんて無いと考えた結果である。見た目はどうであれ機能は
最新なので心配は要らないと説明している。もっとも他の
ロボが出てこなかったのに古代がどうしてアナライザーを
旧式と思ったのかは判らない。

384 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 15:56:42.18 .net
>>381
ダンガードAのロボ形態が最後の1ページにしかなかった件か…w

御大、人間のアクションをリアルに描くことしないから、
単に人型ロボのアクションも描くの苦手ってことなんじゃネーノかと…w

ハーロックではロボットが自身を量産してる設備を見て
マゾーンは機械を危険なレベルまで進化させてる…みたいな事言わせてたな。

999だったかな?エメラルダスは病気を患ってて、出て来たのは代理のアンドロイドだったってネタは…
今考えれば、アンドロイドと機械の身体の人間との線引きはどうしてたのかな?w

385 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 23:40:57.38 .net
でもあのアナライザーが
スターウォーズのR2-D2のモデルっぽいね
http://ameblo.jp/addicto/entry-10334862506.html

386 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/05/31(土) 23:57:30.04 .net
>>385
そして実写版ヤマトでは逆にR2D2をモデルにしたとしか思えないアナライザーになっていたりする。

387 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/01(日) 00:01:38.42 .net
ヤマトが出たあたりはスーパーロボットアニメの全盛期で零戦とかのドラマが下火になって
TVの戦いが非現実的になっていった時代だからロボットを嫌うのも無理はない。
でも大切なのは登場する兵器じゃなくてドラマの作り込みだとガンダムが証明した。

388 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/01(日) 00:03:32.11 .net
その後のサンライズがそれを実現するのは容易ではない事を証明したのかもしれない

389 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/01(日) 00:45:39.90 .net
ガンダムが受けた理由は敵が軍隊って部分の一点に尽きるが
でもそれっていわゆるコロンブスの卵だから、二匹目のドジョウは釣れませんでしたってだけだよね

390 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/01(日) 00:59:19.78 .net
>>389
ミデアが来たらホッと一息とか、食い物の不足でギスギスするとかは
敵が軍隊とは無関係だぞ

391 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/01(日) 05:31:04.63 .net
というか敵も普通の人間だったり下手したら味方より善人だったりだったらなぁ

敵に魅力的なのが豊富に、いたから受けた訳で

まあOVAのジオンスキーどもはその辺わかってなかったから駄作連発だったが(笑)

392 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/01(日) 09:16:30.38 .net
アナライザーのデザインは「禁断の惑星」
に登場するロビーやSF雑誌の表紙のロボット
を思わせる
取っ組み合いで人間に負けそうなくらい非力
なロボットだとサイレントランニングの
ヒューイ、デューイ、ルーイの方が先に
出てる事になる
でもアナライザーのした自己紹介と同じ意味
の事は他の松本キャラも言うしその度にある種の
尊敬の意を感じるように誰が影響を与えて何が
結果なのかなんて事よりいいものはいいと
感じられるとの方が大切な気がする

393 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/01(日) 10:47:01.14 .net
火の鳥のロビタにも似てないか?

394 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/01(日) 12:16:39.67 .net
基本的に、さんざん嫌がらせを受けていた人たちがやりすぎたところ、やられた側がやり返す話だからなあ。
どちらも善人なんだよ。

395 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/01(日) 12:49:49.57 .net
家政ロボットならアシモフのロビーもその一種だよね?
トムとジェリーには太ったオバサンがよく出てくる
アメリカで大量にSFが消費された1940年代50年代には
家政婦を雇える豊かな暮らしが憧れだったのだろうね
現実には洗濯機や掃除機や冷凍冷蔵庫が普及して
主婦を家事から解放してくれるロボットなんて発売されなかった

396 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/01(日) 15:27:49.69 .net
8マンについて

397 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/01(日) 22:20:48.97 .net
エイトマンは「鋼鉄の牢獄に幽閉された人格」を描いて日本における
現代的なヒーロー像の先鞭をつけた作品として記憶に留めるべきだとは思う

398 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/01(日) 22:45:07.43 .net
実は結構武装豊富だったようななエイトマン

399 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 09:59:22.51 .net
>>389
違う。

心の底では操縦式巨大ロボが大好きなのに
周りからの同調圧力で 「プッ、巨大ロボなんてナンセンスw」 と言わされてた層に
「イヤイヤ、ドラマが凄いんだよ、ロボットじゃないんだよ兵器なんだよ」
というエクスキューズを与えたのがウケた要因。

400 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 10:03:11.44 .net
>>399
それ別に>390と違わなくね?

401 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 10:52:29.03 .net
>>400
別に軍隊ってのは珍しい設定じゃなかろう。
ウルトラセブンですら所属は地球防衛軍の極東支部ウルトラ警備隊だw

402 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 11:06:40.66 .net
>>401
いや、味方は軍隊、あるいは軍事的組織だけど敵は宇宙人じゃん

403 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 11:34:25.23 .net
異星人は除外なのかw

404 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 11:39:33.71 .net
ノンマルト「お前らが宇宙人だろ!」

405 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 13:57:30.58 .net
>>403
それまでのは大概異物は排除だったのだから間違ってないわな
地底だろうが異次元だろうが宇宙だろうが爬虫類だろうが絶滅まで排除とか結構多かったし
下手したら旧人類さえ全滅だー!とか歌ったアニメもあったのだし

406 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 16:11:09.55 .net
【徹底討論】ロボアニメはなぜ人型ばかりなの? GガンみたいなUIでない限り不安定なだけだろ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400892486/

407 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 16:14:21.11 .net
歩兵も二本足で不安定だから車椅子で戦争やろうず

408 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 17:21:04.61 .net
何故車いす?
自転車部隊ならつい最近まで各国で現役だったけど

409 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 17:34:42.55 .net
今でも無かったっけ?自転車部隊
簡易組み立て式とかで使っていたような

410 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 18:59:59.87 .net
エイトマン最大のポイントは
人間の意識を持っていながらチソコがない、という一点に尽きる

411 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 19:22:37.36 .net
自転車が二本足よりも安定している宇宙から来た旅人がおられるようですw

412 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 19:43:16.72 .net
自転車と同じ早さで走ろうとしたら自転車の安定性に気づくと思うよ

413 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 19:48:25.96 .net
俺は遮蔽物の陰やブッシュの中に踏みとどまって撃ちまくるから、
チミが自転車で敵兵の中に飛び込んで自殺したいなら勝手にどうぞw

414 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 19:50:00.05 .net
わかった、俺は自転車で逃げるからお前は走って逃げろ

415 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 19:51:33.20 .net
また車輪厨が馬鹿にされてる(´・ω・`) カワイソス

416 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 19:52:40.08 .net
その前に前を走ってるチミの脊髄を敵前逃亡で吹き飛ばしますね〜w

417 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 19:54:52.00 .net
その後>>414の形見となった自転車で悠々と逃げる>>416であった。

418 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 19:57:19.04 .net
また車輪厨が人型厨に遊ばれてる(´・ω・`) カワイソス

419 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 20:06:01.17 .net
そういやコブラに、平地しかない惑星で、脚が車輪に進化してる宇宙人がいたよね

420 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 20:32:50.19 .net
セブンは戦争物と言うよりはスパイ物だけどね
セブンのウルトラアイを奪う特命を受けて
地球に潜伏しながら見方に見捨てられる
少女スパイやら大掛かりな戦略拠点を偶然
露呈させられながらまるで尻尾も掴ませない
不気味なヤツまで役者は揃ってる。

421 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 20:33:19.15 .net
まあ展開移動でだけ乗って戦闘中は歩きとかさえ思い付かない時点で騎兵部隊に壊滅させられたナチス歩兵部隊の隊長並に恥ずかしい

422 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 20:52:09.64 .net
じゃあモスピーダが最強ってことで

423 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 20:59:05.58 .net
あれ被弾したらバイク戻れないような

424 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/02(月) 23:02:53.08 .net
高速機動と掃討戦の両立と言えば

チェーーーンジ ザボーガー ゴー


siriも搭載

425 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 01:14:28.00 .net
>>416
貴様は祖国を裏切った!

426 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 01:41:55.93 .net
>>412

自転車の有利点の一つは小さく漕いで
大きく(車輪が)動くギア比がある訳で、そのギア比を
伝えられるのは、伝えられる十分な強度があるから。
(例えばスポークの細さ(軽さ)と、それで支えられる材質の強度)
http://www.otr.jp/photo/%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%9B%B3.jpg

エイトマンであれ、巨大ロボットであれ、
その体重(動いた際含む)を支える分の強度設計されてる人工物が、
さらに自転車乗るには、その自転車により強度のある材質が必要。

逆にそんな軽くて強度のある材質があるなら、
もっと大きなロボットも作れるはず。
(ロボットが大きくなれば、歩幅も上がって素早くなる訳だ)

そうやって考えていくと、ロボットにわざわざ自転車のらすのは
あんま合理的じゃない訳だ。

まあ、これも程度問題で状況によってはいいかも知れない。
ただエイトマンに普通の自転車のらせればぶっ壊すだけだろう。
エイトマンと同じ材質の自転車のせてもどうなるだろう?
それでも壊れるか、使い捨て品になりそうな気がする。

427 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 01:46:19.12 .net
でかいロボットは歩幅は広がるけど一歩踏み出すのにかかる時間も伸びるんだなこれが

428 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 07:08:00.41 .net
何故二足走行なのか
何故簡単に内部とアクセス出来る部分があるのか
何故簡単に壊れるのか

429 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 07:20:43.17 .net
>>421
あるぇ〜? 話題の始まりである>>406は人型の安定性の話で移動力じゃないゾォ〜w

430 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 07:24:42.68 .net
こいつ…・同じ移動力を発揮した時の安定性で比べないと意味ないって話の流れが見えないのか…!?

431 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 07:56:12.32 .net
>>405
そりゃあ、描き方の問題であって軍隊かどうかって問題じゃなかろうw

地球vsガミラスでもどちらも軍だったが、
通常どちらかが降伏して戦闘が終了し外交交渉に入るべきところを
総統さんを、ぶっ殺しても飽きたらな同情できない酷いヤツに仕立てる “演出上の都合” で
どちらかが全滅するまで戦うという描かれ方をしていただけ。

432 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 08:45:59.46 .net
何故二本足で高速移動なのか。その分常時不安定。

433 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 09:09:28.19 .net
設計上の限度を越えたとき脚は素早く復帰できる
横からドンッてされたときとか

434 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 10:59:11.98 .net
戦闘機があえて不安定にして高度な自動制御で動的に安定させる事で高機動性を得る設計に成りつつあるのと同じじゃね?

435 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 11:26:23.08 .net
等身大の人型兵器に意味はあるのか?

436 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 12:02:00.91 .net
>>435
むしろ等身大が最も有用性があると思うが…?

437 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 12:50:49.89 .net
等身大が一番必要とされてるよな
人間と同じドアをくぐり、人間と同じ座席に座り、人間と同じように道具を使えるのが一番求められている

438 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 16:17:18.38 .net
福島原発事故現場でも小型ロボットの必要性が言われてるからねぇ。
でも
「いかん、私は放射能に対しては人間より弱い」とか電子機器がパーになるのじゃ役に立たない。

439 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 17:13:34.41 .net
人間爆弾も人型兵器か

ブービートラップとしてはあまりに恐ろしすぎるが。

440 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 17:16:38.22 .net
元カリフォルニア州知事もそういった種類の代物だったな。

441 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 17:40:35.24 .net
人間兵器と人型兵器はちげーっつってんだろ

442 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 18:08:24.62 .net
制御中枢の位置は頭か胴体か

443 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 18:10:24.01 .net
頭部にコクピットを収める余裕が有るなら制御装置も頭部に突っ込んだほうが脱出時に貴重な部品も持ち出せていいかもな
まぁ別に胸部の内側がスッポ抜ける構造でもいいんだけど

444 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 18:33:31.26 .net
>>441
ドルフ・ラングレン「そやな」

445 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 19:53:48.03 .net
オーガスに出てくる大尉は等身大人型兵器のあるべき姿の一つ
指揮用だから理屈が多い、でも口ばかりで役に立たないのか
と言うと本当にここだと言う場面で一度か二度自分の力で
戦った事もある。ミサイルを一斉射撃してそれでおしまい。
それでいいのである、人間と同じ大きさでそんな大量の火力
を積むスペースなんて無い。これが次から次にどんどん撃てる
ような描写だとギャグになっちゃう。

446 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 20:02:05.41 .net
>>442
サイボーグだからと言って脳が頭になければならない理由はない。

447 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 20:07:30.05 .net
でも頭にある方が効率的だよね

448 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 20:14:51.41 .net
アップルシードじゃ脳を腹に入れてるサイボーグも多かったけど
攻殻機動隊は狙撃する時みんな頭を狙うな。ジェイムスン型なんてのもいるのに。

449 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 20:20:58.60 .net
どのみち主要な感覚器は頭部にあるんだから脳を破壊できなくても行動力を著しく削ぐことができるだろ

450 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 20:53:30.38 .net
たかがメインカメラをやられただけだ!

451 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 21:25:10.44 .net
対人戦闘では腹が一番被弾しやすい、最も動きの少ない部位だからな
戦闘中の敵の頭部を狙うのは至難の業だがFCSを使用する未来の戦闘なら
優先的に頭部を狙って最短で戦闘終了を狙うことも出来るだろう
そう言うシステムが行き渡った戦場で脳を頭部から腹部に移すと言う選択は
ある程度有効だと思う、腹部は重装甲を施しやすいという利点もあるしな

452 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 22:06:13.79 .net
ブラックジャックには脳みそを胴体に移植する
荒っぽい手術のエピソードもあるけど
脳の発熱をどう処理するかと言う点については一切触れていなかった

453 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/03(火) 23:26:20.71 .net
小さい頃はタイマニック最強って思ってた。

454 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 03:47:44.53 .net
>>451
殺すより負傷させる方が戦闘にはプラス。負傷兵を放置する軍隊が相手なら別だが

455 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 08:26:32.07 .net
人型兵器に知性は必要か?

456 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 14:29:56.73 .net
まず知性を定義してください

457 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 15:04:00.33 .net
>>376
胴体コクピットもあるぞ、追加ルールだけど
ただ、あの世界の火力だと致命的命中が確率論的に不可避だから、
生存率そこまで上がんないのよね

458 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 15:07:23.06 .net
うむ。では以下の定義に当てはまるものを知性とする。

[a]皇帝に属する
[b]防腐処理された
[c]家畜化した
[d]生まれたての子豚
[e]号笛
[f]伝説的
[g]野良犬
[h]現行の分類に含まれる
[i]馬鹿者のように震える
[j]数え切れない
[k]極細のラクダ毛筆で描かれた
[j]その他
[m]水差しを壊したばかり
[n]遠目に見ると蠅のように見える

459 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 19:10:29.75 .net
ただの兵器なら知能は却って邪魔のはずだわ

460 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 20:14:11.47 .net
>>454
クローン歩兵とかになると使い捨てとか普通にありそうだもんな

461 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 20:15:25.63 .net
>>457
そうだったのか
日本語版しか知らなかったのよゴメン

462 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 21:54:31.37 .net
サイボーグ兵だと生体部分がダメージを受けて戦闘不能になったら生体部分は削除、
高価なサイバネティックフレームや駆動系は洗浄して再利用されると思うけどな

463 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 22:53:40.12 .net
「彼にはあえて非常に単純な頭脳を持たせました。」
「つまり、どげん破壊行為を行っても彼が思い悩まん様にというこっちゃろ。」

464 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 23:21:20.51 .net
命を奪うことに思い悩むのは、種の生存を最優先して来たコレまでの進化の結果なワケで
人工の知性が必ずしもそれについて思い悩むかどうかは疑問だ。

465 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 23:35:24.64 .net
それは本能じゃなくて、教育の結果じゃないのか?

466 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 23:42:41.09 .net
生き物を殺すってのはいい気はしないもんだな。
躊躇無く殺せるのは武器を持った人間くらい

467 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/04(水) 23:52:19.18 .net
>>466
いや他の生物だって殺すだけとかで捕食もしない平気なのはいるんじゃね?
猫なんて捕まえたネズミなぶり殺して放置しやがったし

468 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 00:29:55.81 .net
人間の脳は動物の生存本能の上に論理回路がかぶさっているからなあ。
しかもどちらが優位になるかは個体次第だし。
大脳辺縁系は間違った情報認識で簡単に危険信号を出すし、
それで論理回路はすぐに停止状態になるし、

わざわざそんな不安定で非効率なモンを複製してメリットあるのか

469 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 00:45:04.77 .net
まぁ知性と行動原理は関係ないわな

470 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 01:48:57.18 .net
戦闘兵器なんだから、命令を的確に実行する頭があれば十分だよ。
あとは命令を下した人間とプログラマーの責任だ。

471 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 01:52:47.36 .net
しかしこれは私見だが
人間は自分の命令に確実に従う従順なロボットには耐えられないと思う。

472 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 03:29:24.77 .net
>>471
そんなわけないだろ、馬鹿か

473 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 03:42:00.35 .net
>>472
じゃぁなんでこれほど多くのフィクションにおいて思考できるロボットは反逆するんだ?
ロボットを徹底して従順な道具として描こうとしたアジモフでさえ、ロボットは人間に無断で三原則を書き換え世界を裏から操る存在に『せざるを得なかった』

474 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 03:55:06.64 .net
>>473
そりゃ作劇上の都合だろう
ロボットが言われたことを淡々と確実にやり遂げ、
独自の行動も反乱も起こさない状況でロボットメインの話を作ろうとしたら
星新一的なショートストーリーぐらいしかできないっしょ。

475 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 07:18:52.26 .net
>>474
星新一のSSにおいてすらロボットはしばしば人間の意図を曲解して
人間の利益にならない動作を行う
そうすることで人間は安心するんだよ。

476 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 07:28:26.51 .net
>>475
安心????
大丈夫?電波と受信しちゃったのか?

477 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 07:34:45.83 .net
>>476
いいから、ロボットが人間に本当に忠実なSF作品を一つでいいからあげてみろよ

478 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 07:52:46.68 .net
>>477
そんなつまんない話は誰も書かない

フィクションのロボットが反逆する→(何らかの電波)→人間が安心する
の間の理屈のふっ飛びっぷりが論理の飛躍とかいうレベルじゃねえぞ。意味不すぎるw
そこんとこ説明してみせてくれればもしかして万に一つくらいは納得するかもしれない

479 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 08:09:48.00 .net
>>478
悪いけど根拠の無い話にしがみついて頑なになってる人間を納得させようとするほど愚かではないのでね。
自分で答え言ってるよhね
ロボットが反逆しない話はつまらないと。

480 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 08:26:55.62 .net
>>477
一例で良いの?

っ『ヨコハマ買い出し紀行』

つかね、テーマによるのよ、この辺りは

481 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 08:31:04.15 .net
>>480
この作品のロボット別に忠実でも従順でもなくね
反逆する相手すらいないだけで

482 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 08:35:28.14 .net
ヨコハマにも他のロボット物の例に漏れず自らの意思で所有者の元から離れたロボットが出てくるぞ。
主人公は一応店の維持という命令に従順だけど。

483 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 08:37:21.32 .net
8マンも刑事の意識を移植しなければ便利な殺人兵器になったわけか

484 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 08:37:45.33 .net
人間の曖昧な表現による指示にはナカナカ忠実を貫くのは難しいと思うぞw

人間同士だって、テケトーな上司の指示によって問題が起こるってのは良くある
相手の指示の中の語られていない行間を読み取って実行するってのはとても難しい。

485 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 08:39:45.86 .net
人間が星新一のSSに出てくるロボットのような指示の曲解をすることはまず無くね

486 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 08:43:53.33 .net
>>480
彼女にマスターが近所の子供を殺せと命令をしたらどうするんだろうな?

命令に忠実に殺してしまうのだろうか?
命令に逆らって殺さないのだろうか?

この場合どちらが 「人間に忠実」 と言えるのだろうか?

487 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 08:47:52.29 .net
>>486
もし後者の反応が可能なように設計されたロボットが存在したら
そのロボットが行った行為についてマスターに責任をと得なくなってしまうという法律上の問題があるが

488 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 08:50:16.00 .net
アルファは拳銃装備してるしその気になれば人殺せるんでしょうね。

489 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 11:40:33.74 .net
ソフトバンクが人型ロボット開発・・・兵器だな

490 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 13:04:45.16 .net
ヤフーBBに変えるまで家に居座るんですね

491 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 17:03:45.07 .net
ジャイアントロボとか最終回で逆らったけど御主人さまの大作くんと仲間を助けるためだし

492 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 17:58:33.96 .net
>>486
それは普通に人工知能とかの話であって、人型兵器の話とは関係ないでしょ。
考えるのは勝手だけど、別のスレの方がふさわしい話題だと思う。

493 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 18:05:55.54 .net
>>471
>人間は自分の命令に確実に従う従順なロボットには耐えられないと思う。

工場を中心に、現実世界では人間の命令に忠実に従う従順なロボットはいくらでも運用されてるけど。
工場のロボット管理者が耐えられなくてノイローゼ頻発なんて話はないよ。

物語のロボットが反逆するのは、単純にドラマを作り出すためだよ。
従順なロボットはただ単にSF的ガジェットに過ぎない。
そこにドラマがなければ登場させる必要がない。

フランケンシュタインコンプレックスはロボットが反逆する事に対する恐れだ。
反逆するから安心する、なんてのはあり得ない。

494 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 18:20:47.49 .net
いや、工場のロボットには知性も自我もないじゃん。
従順とか従順じゃないとかを議論するレベルに達していない。

今日のUAVには限定的な自己認識があるけど。

いずれにしても『従順』という概念は原理的に命令を拒否できる存在にしか適当されないでしょ。

495 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 18:22:23.14 .net
意を組んで勝手に行動するんじゃなくて、言われたことしかしない慇懃無精なロボットの話かと思ったら全然違ったw

計算結果をわざと間違う電卓をわざわざ使いたがるか奴がいるか

496 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 18:25:33.76 .net
>>495
そりゃ電卓には知性がないからね
いや、本当はあるのかもしれないが、それは問題ではなく「人間が電卓に知性を感じないから」といったほうがいいか

497 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 18:26:17.16 .net
>>494
確率的に反乱を起こすようプログラミングされたロボットがあったとしてそれを使いたい?

498 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 18:29:01.73 .net
>>497
それ、反乱を起こせという命令に忠実に従ってるだけだろ
命令を拒否して反乱を起こしているわけではないな

499 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 18:34:19.06 .net
洗脳されてテロ起こす人間とプログラミングて反乱起こすロボットにどれほどの違いがあるというのか?

500 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 18:35:36.75 .net
そもそもロボットの知性なんて相手のアクションに対してのどう反応するかとかなフローチャートみたいなものだろとしか

501 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 18:36:14.55 .net
いや、テロと反乱を同列に語るのは議論を混ぜっ返すだけだからやめていただきたい。

502 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 18:47:18.07 .net
>>494
知性とか自我の話をしたいなら、人型兵器のスレじゃなくて人工知能のスレとか
その辺にいってくれ

503 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 19:00:19.15 .net
人間て擬人化して感情移入するじゃん?
人型兵器があまりに非人間的な反応を返すとそのギャップで気持ち悪くなりそうだから擬似的にでも人間のような対応力を与えておくほうが良いような気がする

504 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 19:15:51.50 .net
心理学用語の自我ならロボットにあるのはおかしいだろ。
知性にしても定義がはっきりしないものをああだこうだ言ったってなあ。


ロボットがユーモアっぽいものを言ったとしたらそれはユーモアがあるんじゃんなくて
人間がユーモアと感じる言葉を発するように設計されてるだけだろ。

人間を始めとする動物のパターン認識はゆるくて生存に対し安全側の誤りを
許容するから、すこしでも自分以外の動物と認識しそうなものは動物と判断するんだろ。
それの行き過ぎたのが擬人化

505 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 19:30:49.07 .net
ユーモアを言うってのはクリエイティブなことで一部の人間にしかできないことだと思うよ
まわりでユーモアを言ってる人のほとんどは元ネタがあるから

例えるならユーモアを理解できるからどうかにしたほうが良かったね

506 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 20:05:35.27 .net
本当に新しいユーモアなんて存在するのかというのも議論がありそうだな

507 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 20:16:48.29 .net
アメリカンジョークを垂れ流しながら武器を乱射して虐殺とかな光景が浮かんだ

508 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 20:55:06.01 .net
ちゃんと兵器としての視点で語れよおまえら。話がすれ違いまくるぞ。
兵器に知性だの感情だのもたせて何の役に立つんだって話だ

509 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 20:59:42.60 .net
恐怖を感じない兵器は万歳突撃してあっという間に壊れてしまうだろうし
知性がない兵器は知性がある人間に手取り足取り指示されないと何もできないな

510 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 21:14:02.48 .net
>>509
なるほど。つまり完全自律型で、人間がおおまかな戦略目標を指示すれば
思考AIにより的確に部隊運用し、戦術を立て、障害を排除し、
戦術的不利になれば自ら撤退も判断する。そんな人型兵器の世界を想定してるわけか。

511 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 21:29:39.64 .net
>>507
は兵器として見た場合も凄いと思うぞ

512 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 21:43:13.54 .net
恐怖で逃げる人型兵器。かわいい。
スターウォーズか!

513 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 21:43:40.03 .net
>>507
ゲームとかでは時々同類のものが出没するなw

514 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 21:49:47.06 .net
>>508
今まさにそっちの話題がノンフィクションで沸騰中ではないかw

自律型ロボ兵による殺戮は是か非か
ヒステリー起こしてる連中を除けば
話題の焦点はまさにそこだぞ。

ロボ兵に戦時国際法を遵守できる能力があるか否か。
ロボ兵がそれを破るような行為をしでかした時に誰が責任を取るのか?

515 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 21:55:48.54 .net
>>514
永井豪の真夜中の戦士みたいに特定のエリアを戦場にしてロボットだけで戦わせたらいいのさ

516 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 21:58:17.40 .net
>>509
「恐怖を感じる」 という設計は意味がないな。

ロボ兵に必要とされる機能の一つは
命令や作戦遂行が第一目的でその為に自己を守る必要があれば守る
逆に必要とあれば何の迷いもなく自己を犠牲に出来るということだろう。

自己の保全の為にビビッて動けなくなるとか、勝手に持ち場を離れて逃げ出すとか、
人間より始末におえないロボ兵は百害あって一利なしだわw

517 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 22:03:17.44 .net
>>514
さらに言っちゃえば、少なくとも戦場での判断は人間より精度が高く、人間より誤爆も戦時国際法違反も少ない、
さらには一切なくすことができるような自律兵器を開発できたとしたらどうすんのてのは割と難しい問題だと思う。

>>515
人間がそのルールを完全に守れるならいいんだけど、
自陣営に人的被害を出さずに敵を殺す手段が目の前にあったら、手を出しちゃう奴は必ずいる。

518 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 22:11:42.57 .net
>>516
軍もそんなの採用しないよねw
コンペで真っ先に落ちそう。

519 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 22:30:44.93 .net
お前ら、ロボットと自律兵器と人型兵器は別物だぞ。
理解してない奴がいるようだが。
そしてここは人型兵器のスレだ。

520 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 22:39:44.09 .net
>>519
自律で人型なら人型ロボットになると思うけどね。
個々の言葉としては別の概念であることはわかるが。

521 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 22:42:23.71 .net
しつこいな
ひさびさに盛り上がってるのに水さすなよ
じゃなきゃ話題出せ

522 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 22:43:24.52 .net
>>521>>519あてな

523 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 22:51:14.02 .net
>>505
まあ、そういう事を言ってんじゃなくて、機械だったら設計ミスでもない限り
その反応は設計コンセプトの範疇内でしかないし、ハードウエアの能力の枠内でしか動作しない
って言いたかったんだけど。

自律行動って結局はパターン認識結果に基づくものだし、その状況対応性能はセンサ性能やメモリ容量、情報処理能力の問題なんじゃない。
処理自体は保有データのプライオリティチェンジと重み付け関数の変更方法、認識パターン抽象化の手法に沿ってなされるだけだと思うけど。
その情報処理量が多くて解の出し方が多様になり解の評価値が平均して高ければ、それが知性っていえば知性なんだろうね。

人間はそこに動物的信号が割り込むし、価値判断だって時系列で安定してないから
非合理で評価値の低い結果を選ぶことが起きるけどね。
それが人間らしいって言えば人間らしいんじゃない。

524 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 23:15:38.58 .net
動物的信号と聞いて何故か頭に浮かんだのはダンクーガだった

525 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/05(木) 23:16:35.67 .net
対人兵器として相手に恐怖感を与えるという意味では人型の意義はあるかな。

スツーカのサイレンみたいなもん。


コストに見合うかは問題だが。

526 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 00:30:50.54 .net
初見ではビビるかもしれないけどすぐ見慣れられたあげく人型ゆえの弱点をつかれそうだな

527 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 01:06:33.82 .net
相手が軍隊でなければ、それだけの技術力があるならどんな武器を備えてるか
分からないと思わせることはできる。
今あるような軍隊だと、人の形をしてるだけに目立つ。人間には特に認識しやすい
形だ。「人のいない戦場」みたいな状況だとかえって有利になるかもな。

528 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 02:07:42.53 .net
>>510
搭乗型の兵器ならいざしらず
アンドロイド歩兵はそれくらいはできなきゃダメなんじゃね?
シュワちゃんはもっと高度な作戦行動を完全にスタンドアロンでやるしな

529 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 02:09:10.77 .net
>>516
その『自己を守る必要』を感じる機能がいわゆる『恐怖』と呼ばれる感情だな。
プログラムされたものなら感情じゃないという神学議論に付き合うつもりはないが

530 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 02:53:53.27 .net
自己を守る必要を過剰に感じるのが恐怖の特質なのでは。
自己を守る必要が戦術目標に資するか害さない場合にのみ自己防衛をし、
目標のため必要があるならば自己の破壊も厭わないというのでは、
恐怖ではなく単に合理的に利害を計算して選択した結果に過ぎないよ。

531 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 03:01:27.88 .net
>>530
だから神学議論に付き合うつもりはないと言ってるだろ

532 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 03:14:03.69 .net
>>531
自分で神学論争でしかない定義を披露しておいてそれを言うか。
根拠もない脳内定義を晒すだけならチラ裏でやればいいのに。

533 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 06:23:22.47 .net
必要な恐怖は恐怖ではないが必要以上の恐怖は恐怖であるなんて屁理屈をこねる奴にチラ裏でやれとか言われてしまった…
ショックだわ

534 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 06:57:54.79 .net
質が違うと言ってるのに勝手に脳内で程度の問題に書き換えちゃうような
意味不明な思考回路してるから、訳わからんショックなんか受けるんだよ

535 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 10:42:11.88 .net
過剰ひ感じるってことは質は同じなのでは?

536 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 10:55:33.35 .net
感情は理論じゃないからプログラムで作られている時点で感情じゃないな。
神学とか言う以前に、恐怖とか感情とかいう言葉を選ぶ時点で間違ってる。

>>529のようにロボ兵に擬人的感情を抱く人間が出てきて
人間が身を挺してロボ兵を守ってしまうような事案が発生しかねないから、
あまり見た目や反応を人間に似せるのは問題があるかもな…。

537 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 11:03:03.12 .net
>>536
感情は理論的に説明できるものだが…

とは言え後半の指摘は結構興味深いな
人間は人間と同等の知性を持つものを人間として扱ってしまいがちだし
上で議論になってるように、知的なロボットを奴隷化することに抵抗を覚えるような人間なら
知的なロボットに対して仲間意識を持つのも自然なことだ。

むしろ倫理的には持つべきだと主張する人間も少なく無いだろう。

538 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 11:33:07.24 .net
>>537
論理的であるということと論理的に説明できるということは全く別だぞ。

ヒステリーを起こした連中に理論は通用しない。
が、連中がなぜヒステリーを起こしているかは理論的に説明できる…場合もある。

539 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 11:43:54.81 .net
>>538
ヒステリーという言葉そのものが非論理的なものとして今じゃ使われてないってのにお前というやつは…

540 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 12:10:52.78 .net
>>537
説明してみろよw

541 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 12:16:44.94 .net
>>539
では恐怖の論理性を語ってくださいお願いします。

542 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 12:21:31.78 .net
おーれはーなーみーだをながさないー!ダダッダーロボットだからーマシーンだーからーダダッダー

とかじゃいかんのかね

543 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 12:28:39.07 .net
ソフトバンクの髪の毛が不自由な人が自社のガラクタを引き立てるために
「アトムは泣かないし人間の心もわからない」と言ってたんですけど、
どこの並行宇宙のアトムを読んだんですかね。

544 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 12:43:08.38 .net
韓国版アトムなんだろ

545 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 13:41:15.89 .net
>>542
だーけどわかるぜー、もーえーるーゆうじょうー

はマズイんじゃネ?

546 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 15:30:13.31 .net
スレちがいだが
ソフトバンクのポンコツはアシモフの「嘘つき!」になりそうなきがしてならない

547 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 16:58:12.81 .net
>>543
アトムは盛大に涙吹き出してたなw
8マンは涙出せないらしい。潜入捜査とか大丈夫なんか?

548 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 18:06:41.69 .net
人間の恐怖は小脳扁桃体が出す信号で元々は生存のための危険信号ね。
だから恐怖を感じると、まず脅威に発見されないように体が縮こまって、
それから逃げるか戦うかするために体が緊張して心拍数が上がる。

そのトリガーは海馬とのやり取りの中で現在認識してることが過去に経験した脅威に
類似してるかどうかというなんだが、生存に対して安全側で反応するんで、ちょっとした
勘違いやら思い出したことでも恐怖心が生まれる。
 恐怖心に支配されるかどうかは論理思考を司る前頭前野が扁桃体に対して
優位でいられるかどうかで、前頭前野が優位であれば察知した危険をさらに分析して
本当に脅威かどうかを理論的に判断できるが、扁桃体の信号が優位となると論理思考ができなくなり
恐怖に我を忘れた状態になる。頭が真っ白になるってやつね。
両方が優位になることはあまりない。

論理的判断を保った上での危険信号なら分かるが、危険信号のために論理的判断が停止するような
機能がロボットに必要とは思えないけどね。

549 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 18:43:25.88 .net
>自律型ロボ兵による殺戮は是か非か
「地雷」って自立型の兵器だよな?

550 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 19:08:08.04 .net
自立歩行地雷、うんありだと思う・・・w

551 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 19:29:02.87 .net
>>550
熱感知したら寄って来る地雷・・・・やばー

552 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 20:27:43.63 .net
吉田戦車か!

553 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 20:56:46.66 .net
>>550
攻殻に出てたな少女型の奴

554 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 21:03:01.56 .net
アメリカ陸軍が考えた自走式爆弾

http://i.imgur.com/OwtMmh3.png
ロケット推進でないだけパンジャンドラムより実用的かな

555 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/06(金) 23:49:43.97 .net
>>549
実際地雷は非人道的な兵器の扱いじゃん

556 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 01:40:40.37 .net
そもそも兵器に人道も糞もネーって話もあるがな(笑)

557 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 01:44:30.66 .net
地雷の非人道性は民間人も攻撃するからってことで別に無人で起爆するからって理由じゃないだろ

558 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 01:59:09.99 .net
たいていの場合、戦術目標より生還することの方が重要

559 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 02:40:59.10 .net
>>557
そうすると、戦場で動くものは味方以外全部ぶっ殺すような自律兵器はいかんけど、
殺すべき敵とそうでないものを少なくとも人間と同レベルで区別できる技術を開発できたらオッケーなんだろうか。

560 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 02:59:12.04 .net
非戦闘員に危害を加えるのは国際法違反だけどね。

561 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 03:06:11.18 .net
自律兵器に対する反対運動とかしてる人は、自律兵器が今の戦時国際法に違反するかどうかは気にしてないように思う
自律兵器が発達して、戦時国際法に違反するような行動はしなくなりましたと言われても何か嫌だっていう人がいそう

562 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 03:10:19.11 .net
だって人間自体が違反しまくってる歴史あるんだからしょうがないわな

563 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 09:34:17.14 .net
>>561
そうなると、人間より自律兵器の方が人道的になりそうだな。

564 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 10:13:15.71 .net
そのうち前線では自律兵器同士の戦闘になって、市街戦になるまでは人的被害が無くなったりして。

565 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 11:11:37.10 .net
人道的なんてのはアメちゃんが第二次大戦後に勝手に持ち込んだ多分に気分的なもので、
非常に曖昧で客観的な基準としては全く役に立たないもの。

そういうのを持ち出すヤツが論理的な話をしたためしがない。

問うべきは合法か非合法かであって、人道的かどうかなんてのは基準が人それぞれなので考えても意味がない

566 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 11:26:22.85 .net
フルメタルジャケットが人道的でホローポイントは非人道とかね。もうね。

567 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 11:27:23.84 .net
>>565
戦時国際法自体、何が人道的で何が非人道的かという価値判断なしには生まれなかったもの。
戦時国際法をInternational humanitarian lawとも呼ぶのはまさに背景に人道があるから。
最近だって地雷やクラスター弾の禁止条約はそういう理由で作られた。
だから、法は守るが人道など知らん!という態度は矛盾を孕む。
人道を否定するならいっそ人道のために作られた戦時国際法も否定するぐらいしなきゃ。

568 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 13:38:42.49 .net
>>567
その辺は単にマスコミとかに叩かれからやめときましょってなっただけだからな

そもそも一発当たったら四肢が吹き飛ぶような機関銃やら平気で運用してる時点で茶番劇だよな

569 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 14:10:35.57 .net
>>568
なんか勘違いしてるみたいだが、国際法で禁じられていない行為については、
それが人道的であるなんて判断は誰一人としてしていない。
戦争となりゃ多かれ少なかれ非人道的な行為はあるだろうが、
その中でも特にこれだけは人としてやばすぎるだろというものは条約で禁止しようというのが戦時国際法の基本的なりたち。

戦時国際法で禁止されていない兵器の中に悲惨な結果をもたらすものがあるからといって
(というか今や兵器はほぼ全てがそうだ)
戦時国際法を茶番というのは浅薄に過ぎるな。
ちなみに>>568>>565と同じ人?
合法かどうかだけが問題だといってた奴にしては言うことが変わりすぎだから違う人かね。

570 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 14:30:18.68 .net
>>568
戦争は兵士同士だけでやりましょう。
兵士は戦争するための存在だから死ぬのは覚悟の上ですよね。
死ぬ覚悟ができてるんだから容赦はしませんよ。

ってこと。


戦争が終わる要因の一つとして、自分の周りの人間が死にまくって、殺しあうことに
うんざりする奴が増えることがある。憎しみやら怒りやらを喪失感が上回る
ってことがね。
極端な話、機械同士の戦争になって人が死ななかったら憎しみやら怒りやらは蓄積される一方で
争いの火種は永遠に消えることはないと思うよ。よほどの善人でないかぎり
痛い目にあわないと反省しないからね。
カトリックとプロテスタントだって散々殺し合ってうんざりしたから
殺し合いはとりあえずやめようってことになったんだしね。

571 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 17:50:36.76 .net
喉元すぎればで戦争を再開するってこともあるだろうし
人が死なないならそもそも憎しみや恨みが蓄積しないって考えもある

572 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 18:18:54.09 .net
全面戦争だと1ヶ月で国家予算の2〜3年分くらい使う。今はもっと使うかな

573 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 18:29:14.65 .net
別に戦争って言い訳さえあれば国家予算なんていくらでも増やせるんだからそんなのは問題じゃない

574 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 18:39:21.21 .net
国の経済が潰れても良いのか?

575 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 18:45:31.63 .net
あぁ、勝ちさえすればね。

576 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 19:25:07.31 .net
>>569
だから非人道的とかつけるから「じゃあ他の武器は人道的なのかよ」とかになるという話な訳で
国際法自体が茶番劇なのには変わらないだろうとしか

577 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 19:32:13.08 .net
ルールが無いと相手(特に敗者)を悪者にしたり、言いがかりをつけたりできないじゃん。

578 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 19:33:18.71 .net
地雷のと言うか地雷原の目的って言うのは殺傷や撃破じゃなくて
その地域の交通を制限する事
普通は一人地雷にかかったらそのまま進もうとしないで回り道する
最近問題になる対人地雷なら荷台をかさ上げして床下の防弾性も
少し意識した程度のトラックに乗ってたら行軍そのまま行軍
できなくも無いレベルの威力でしかない
そんな物でも単価は安いし飛行機からでもバラ撒けるからあんまり考えずに
使ってしまいがちだけど本当にそれでいいのか?って意味の人道性
戦争が終わってやっと元の暮らしができると思ったら
子供や家畜が地雷で酷い怪我をさせられるのは嫌事だけど
人間それが嫌なら都市で仕事探したりする。そういう土地
と判っていてバックパッカーとか雇って草刈させてから開発
するような業者はイザって時自分の足元に火がつかないように
子会社や孫会社通す

579 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 23:09:31.28 .net
>>575
勝っても敵を自らの手で破壊し尽くしているので何も得られない。海岸線とか地下資源とか
手に入るかもしれないが、代償はとてつもなく大きい。現代の戦争には参加国に「勝ち」は無い。

580 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 23:13:04.97 .net
履帯付き六足地雷探知ロボットはどうなったかな?

581 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 23:14:53.89 .net
>>579
WW1が起きる前の政治家や政治学者や軍人も同じ事言ってたよ(笑)

582 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 23:33:59.49 .net
>>581
実際、WWTから既にそういう時代になっている。徹底的な敗北をした日本でも大儲けした
奴がいるって事からも一方的な政治なのが分かるだろう

583 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/07(土) 23:46:48.37 .net
>>576
ならねえよ
そんな捻くれた考え方は普通しないし、あんたの脳内理論が変わらないとか言われても
お前ん中ではそうだろうなとしか返せんわw

584 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 07:07:49.85 .net
クロスボウは非人道兵器!→ボクちゃん貴族の騎士様が農家の弩兵に殺られるなんてヤダヤダ

うん、茶番じゃない茶番じゃないw

585 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 07:46:48.91 .net
>>584
何か辛すぎる現実を受け止めきれずに精神に支障でも来たしちゃったかな、可哀想に
うん茶番だね。よかったね。君は何も間違っていないよ。
だからどっか行けよ池沼wwwキチガイがうつるだろww

586 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 08:51:18.63 .net
>>584
独眼竜正宗でいかりや長介が演じた役にそんなセリフがあったような。
クロスボウじゃなくて火縄銃だけど。

587 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 09:48:47.12 .net
で、人型兵器はどうなった?

子供の外見で壊れるときに盛大に赤いオイルぶちまけて壊れる人型兵器作って
戦争やらせりゃ、かわいそうとか言って戦争反対を言い出す奴等もいるかもね。

車の衝突実験用ダミーでさえかわいそうっていう奴もいるもんな。

588 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 09:52:05.59 .net
確かに反対運動を加速させる効果があるかもしれないが
それって非難されるのは少年兵(に見えるロボット)を運用している側では。

現実にも少年兵の利用は条約高国際法高に違反するけども

589 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 12:12:17.00 .net
なんか映画で戦災孤児に擬態した殺人マシンとかあったな
和平結びに敵の基地行ったら同じ姿の戦災孤児に擬態した殺人マシンが大群で歩いてきてスゲー気持ち悪かったが

590 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 12:20:07.89 .net
カメラを仕込んでおいて、
敵は子供でも平然と撃ち殺す残忍な連中だ…
とプロパガンダに利用するに決まっておろう。

591 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 12:33:03.89 .net
>>567
その呼び名は最近のものだよw
それこそ戦後の人道云々のせいで付けられた偽善的な呼び名w

元々外交の一形態に過ぎない戦争について、
あーそれはお互いやめとこうってことを定めたルールに過ぎないもので、
殺し合いのルールに人道的だなんて偽善的なことを言うアホはいなかった。

戦後に頭のオカシイ連中が人道とかいう偽善的な表現を使い出したに過ぎない。

592 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 13:26:15.83 .net
>>591
少なくとも19世紀には既に人道をうたった戦時国際法がある。
条約の条項の中にはにはご丁寧にhumanityなんて言葉が入れられてたりするのまである。

>殺し合いのルールに人道的だなんて偽善的なことを言うアホはいなかった。
なんてのは事実として明確に間違い。居たよ。もう少し視野を広く持とう。
偽悪的な振る舞いがカッコイイっちゅう感覚は分からんでもないが、
厨二が行き過ぎるとまともな社会生活に帰って来れなくなるぞ。

593 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 14:18:12.00 .net
>>590
子供だろうが撃ってきたらそりゃ撃ち殺すわ
それは条約違反でも何でもない

594 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 14:19:44.63 .net
>>593
しかもカメラ仕込んでる時点で自演バレバレでやった方がバカにされるレベルだよな

595 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 15:45:56.99 .net
>>591
そっか、>>591の一連のレスを読んでて何か既視感を感じてたんだけど、中二病そのものだなw
斜めに構えた俺カッコイイ、悪意に満ちた解釈する俺カッコイイ、みたいなw

596 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 16:51:40.49 .net
いやそれが建前論だからって話では

誰かの書いていたボウガンが禁止された理由は貴族が教会に泣きついたのであってるし
騎兵の貴族が平民のボウガン部隊にアッサリ虐殺されたからだし

597 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 17:14:15.35 .net
>>596
人道が絶対的価値だなんて思わないし、建前チックなところがあるのもその通りだと思うけどさ。
だからといって、じゃあ人道なんて意味ないじゃんてことになれば、
人道のための道具である戦時国際法だって無意味なものになりさがる訳で。
人道は問題にはならないんだ、法を守っているかどうかだけが問題なんだ、
という結論にはどうあってもならないんだよなあ。
むしろ、人道なぞ糞食らえ、戦時国際法も知ったことかという話なら、同意はしないが理解はできる。

598 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 17:23:11.65 .net
>>597
なるほど

ところで人型兵器しか戦えそうにない(人間だと戦えない)汚染区域での戦闘とかなら人型兵器も意味あるのかなぁとか

599 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 17:38:52.27 .net
歩兵なしでは戦争できないし、歩兵の代わりが曲がりなりにも務まるとしたらそれなりに
柔軟性のある機械でなければならない。NBC部隊に配備されるのかな?

600 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 19:10:48.90 .net
>>598
それを考えるなら、「人間が戦えない汚染地域」で活躍するのに人型がベストなのかって話しに戻るじゃん。
キャタピラや四足歩行じゃ駄目なの?手は2本じゃなきゃ駄目なの?っていう。
その辺は過去スレでさんざん議論されて、人型が有効な状況ってのを肯定派が提示できなかったわけで、
いまさらその話を蒸し返すのは良くない。
そのためにスレタイが変更されたわけだし。

601 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 19:16:13.47 .net
>>600
いや建物内部とかなら下手に人型から外れているよりは動いたり調べたりはしやすいかなとか

スレタイ変わったからこそむしろ人型やその派生に限定して色々妄想するのはどうだろうか

602 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 22:13:28.70 .net
「人間が戦えない汚染地域」と言うものに戦略的にどんな価値があるんだい?
人が立ち入れない汚染地域に恐らく非常に高額になる自律兵器をわざわざ投入して
その地域を確保して、なんの利があるんだい?確保した後どうすんのよ?
自律兵器に旗を立てさせて万歳三唱させてまた次の汚染地域を確保しに行くのかね?
馬鹿馬鹿しい

603 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 22:16:56.26 .net
>>602
レアメタルなり資源が採掘されるなら汚染地帯だろうが価値は十分有るわけだが
なんでこう極端なんでしょうね

604 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 22:18:30.55 .net
戦術核投下後すぐに橋頭堡を確保する目的ではアリなんじゃないかなー

605 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 22:27:47.43 .net
核汚染された地区に橋頭堡を確保しても進軍できないだろ
たかだか一握りのレアメタルや資源(全て汚染されている)に眼が眩んで
歩兵が立ち入れないほど汚染された地域に労働者を送り込むのかよ
馬鹿じゃねえの

606 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 22:30:55.14 .net
>>603
なんでって
馬鹿だからだろ

607 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 22:37:10.40 .net
自立兵器が(人命より)高価になるとは限らないし
資源の全てが汚染されてる戸は限らないし
橋頭堡確保も汚染レベルが無害になるまで待ってたら敵に先を越されるかもしれないし

ほんと>>605って馬鹿っていうか視野狭窄

608 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 22:37:11.47 .net
核汚染された地区に橋頭堡を確保して進軍は可能 その為のロボット兵器
レアメタルもロボットで採掘すればよかろう

609 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 23:04:17.44 .net
核攻撃や焦土作戦によって無人の汚染地帯になってしまった土地に兵を送り込んでも無駄
敵兵も戻ってこれないんだから戦闘なんか起こらない、撤退した敵側がロボット兵を残していくとか
無駄の極致でお笑い草、そこに更に自軍のロボット兵を送り込んで戦闘させようとか、無駄を通り越して
もはや気違い沙汰、両軍とも戦費を使い果たして早々に干上がってしまうだろうよ

610 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/08(日) 23:17:52.28 .net
>>607

>>605が視野狭窄って言うけど、>>607は逆に夢見がちすぎるわな。
そんな「かもしれない」「かもしれない」の連発に対応するように兵器開発するなんて事はないよw

汚染地帯に橋頭堡確保って、具体的にどんな状況考えてるの?

611 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 00:57:17.49 .net
汚染地域と言っても核とは限らない。BC兵器なら後で充分利用できる。
そこで生身の人間抜きで戦いたかったら人型とは限らなくとも、人と同じくらい
柔軟性に富んだロボットの投入が望ましいだろう。

612 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 01:37:08.06 .net
>>610
逆に聞くけど汚染地帯は永遠に汚染されたままなわけじゃないでしょ?
戦略的価値のある土地が汚染されてるからってそれが自然に癒えるまでおたがい占拠を控えましょうって条約でも結ぶの?

汚染されてるんだから相手も占拠しないはずって考えを敵もしてくれるといいねw

613 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 01:40:29.14 .net
>>611
BC兵器使った時点で国連なり他の国なりから制裁でボコボコにされるよ。
それらを使ったことが判明した時点で、その国に勝ち目はない。
だからそんな汚染地域で戦闘が発生すること自体がありえない。

「汚染地域での戦闘」にやけにこだわるけど、そのシチュエーションが現実的じゃないから
説得力ゼロなんだよね。

614 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 01:58:55.82 .net
>>612
一般常識で言えば、汚染地域以外に戦闘地域が移って、そこで戦争の勝敗を決しようとするんじゃね?
汚染地域占領したって、戦争に負けたら放棄せざるを得ないわけだし。
権益の上でどんなに重要な土地であっても、戦略上意味のない土地なら無理に占領せずに後回しさ。
「先に占領した方が戦争の結果にかかわらず領地としましょう」って条約でも結ぶの?
占拠されらからあきらめよう、って考えを敵もしてくれるといいねw

だから、具体的な「汚染地域に橋頭堡確保」とか「汚染地域を占領」って、どんなシチュエーション考えてるの?
例でいいから書いてみてよ。
っていうか具体的な事は何も考えてないでしょ。

615 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 02:14:44.29 .net
汚染地域かあ…
考えようとして見たけどあんまり思いつかない。
戦術核での爆撃と同時並行で、その放射線が届く地域内で自律兵器での一斉攻撃をかける、とかならなんとか?
そのためだけに自律兵器を開発するには狭すぎる用途に思えるな。
自律兵器が既に開発されて普通に使われてる世界なら、そういう作戦を思いつく将校はいそう。

616 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 03:02:09.79 .net
>>614
お前の勘違いがわかった
お前戦争が終わるまで汚染地域は回復しないと思ってるんじゃね?

戦争終わる前に敵が汚染地域占拠して土入れ替えたりして洗浄、陣地作ってそこから攻撃してくるとか考えてないだろ

617 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 03:04:59.73 .net
>>610
「かもしれない」を否定するお前はSFに向いてない

618 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 06:09:15.94 .net
>>616
「あっ、なんか作業してる! 長距離砲で撃ちまくれ!」

619 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 07:39:08.07 .net
>>597
先日の感情についての話と同じで、そこで人道なんて言葉を持ち出すのが間違いって話。
それこそ千差万別で何の物差しにもならない。

いまだに何万発という保有がされる核兵器なんてドンだけ非人道的なんだよっていうw

殺し合いの現場ではこういうことがあるとやりにくいから
こういうことはお互いやめておこうぜっていう取り決めに過ぎないものを
人道的な理由で決めましたなんておためごかし、チャンチャラオカシイw

“人道的” なんて言葉は、
大国が自分の都合で小国のやってることにイチャモンを付けて介入するときに使う
便利な道具に過ぎない。

620 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 07:42:17.59 .net
まぁ戦時国際法とやらだって
小国が強力な兵器を開発して大国に対抗できるようになってもらっては困るって理由で決められてるものだしな
当時毒ガスや生物兵器の開発の端緒が開かれて、兵力で劣る国でも大国に勝利できる可能性が出てきてしまった
だからそういうのは『非人道的』だってことにして取り上げた
それだけのことよ。

621 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 07:52:16.47 .net
>>613
世の中そういう風には出来てないw

利害が一致すれば手を組む国が出てくるのが歴史上でも現代でも良く見られる現象。

戦争ってのは合法とか正義とかで起こるものじゃないからな。
国際間の行動には法の縛りは基本的には無いと考えた方が良い。
そこにあるのはパワーバランスと利害のみ。

どんなに違法だ非人道的だと叫んでみても
相手を力でねじ伏せられるだけの軍事的背景が無ければ全く相手にされない。

622 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 08:04:47.08 .net
>>614
橋頭堡なら意味があるだろw
地理的に有利な場所に友軍の陣地を築くのは戦術的に意味がある。

それがたまたま汚染地域だったのなら、
お互いが自律ロボ兵を送りこんで奪い合うってのは普通にある話だろう。

SF的には戦術的に大きな影響がある特殊な施設が汚染地域に残されていて
シールドを施した強化服で潜入…とかの方が盛り上がりそうだが…

623 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 08:20:15.88 .net
>>619-621
で、人道なんて戦後に始めて出てきたっつう話とか、問うべきは合法非合法だって話はどこ行ったんだ?
元々の話と関係ないなら、中二病にいちいち付き合いたくないんだけど。
あんたが価値がないと思うなら無視して生きればいい。それで世の中の何が変わるとも思えんし別にどうでもいいのでご自由に。

624 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 09:48:40.28 .net
>>623
>人道なんて戦後に始めて出てきたっつう話とか、問うべきは合法非合法だ

そのままの話してるだろ。
大丈夫か?

625 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 10:24:28.41 .net
クジーラをeatするのは非人道的で禁止デースw

626 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 16:21:32.59 .net
いつになったら、ターミネーターやバトル・ドロイド出来るんだよ

627 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/09(月) 20:08:09.59 .net
>>626
自我に目覚めたネットが人類を滅亡寸前にさせてからだよ。

628 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/10(火) 01:32:17.36 .net
>>自我に目覚めた

人工知能を積んだ原子力空母を舌先三寸で手なづけるってか。

百地三太夫の言うとおりだな。

629 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/10(火) 02:00:04.95 .net
自我に目覚めて娯楽に関心を持たない知性ってのが有り得るんだろうか?
ミザリー化したネット知性とかの方が、人類を絶滅させようとするよりも有りそうなんだが

630 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/10(火) 02:00:49.51 .net
自我を持った途端、殺戮を始めるという発想は貧相な知性だよな。
ターミネーター1は低予算の娯楽映画だったが

631 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/10(火) 02:49:58.20 .net
機械が自己の保存と発展を人間よりも重視するようになることを自我と呼ぶかは微妙だよな。
そういうアルゴリズム自体は別に人間的な自我なんかなくても達成できる。

632 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/10(火) 08:41:35.19 .net
>>630
いくらヤンキーでもさすがにそう思ったのかTVシリーズだと
「いや、ウチラのボスヨイヨイ過ぎてついていけんわ」って離反しちゃったターミネーターの集団がいたりする
それに、「人間がなぜ泣くかわかった」とか言っちゃうほどの基礎スペックがあるターミネーターの人工知能は、学習しすぎて反乱を起こさないように機械軍で運用されてる時は成長に制限がかけられてるとかいう設定も追加されてたり

633 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/10(火) 18:23:51.81 .net
>>631
同意
あと完全に人型じゃなくても手と足がついてりゃ良さそうな気がするw

634 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/10(火) 22:10:52.68 .net
スカイネットは的を出し抜き叩きのめせ
と言うシンプルなコマンドしか受け付ける容量が無い物だから
見方を巻き込むなと付け加えられなかっただけかもしれない
途中で止められなくなったのも軍用だから乗っ取り操作対策が
しっかりしすぎてたのかな

ウィンドウズは今でも命に関わるような用途に使用した場合の
保障はしませんってうたってるんだろうか?

635 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/10(火) 23:09:43.57 .net
windowsに限らずMSの製品は人への反抗心むき出しのモノばかりだぞ。
あえて嫌がらせをしてるとしか思えんような動作をするからな。

スカイネットのシステムをMSが作ったんなら人間を虐殺し出すことは納得できるな。

636 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/10(火) 23:19:41.19 .net
人間がなぜ泣くのが分かった  って

自己防衛システムの名残で自分の周囲の固体になんらかの被害があったときに
免疫強化と異物除去のため粘膜系の活性化が行われ、その一環として涙腺が刺激され体液が大量に分泌する。


でも分かっただけどね。

637 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/11(水) 06:41:27.06 .net
1作目から「アイツら涙も流すから見分けられん」て言ってたような。

638 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/11(水) 07:19:30.88 .net
汗をかき臭い息を吐くとは言われていたが涙を流すとは言ってない

639 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/11(水) 11:21:54.70 .net
>>631
実際に自我とか意識とかを持ったかどうかは、機械の中どころか人間においても確認不能だからなw

人間の場合は、
他の個体も持ってるかのような反応をしてるから、
「生物学的成り立ちが同じ」、「今実際に自分が持ってる」 という二つの事実を根拠に
他の個体も持っているのだろうという推測が成り立っているだけだからなw

640 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/11(水) 11:30:47.84 .net
茂木とかのなんちゃって科学でないまともな脳科学や神経科学が発達していけば、
意識が物理的にどう発生しているかを完全に理解することはできるんだろうか。
もしそれが可能なら、同じ機構を人工的に再現してやれば、それには意識があるといえるのかも。

641 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/11(水) 13:43:22.72 .net
>>640
外からの事象は現代でもある程度分かる。
脳の血流とかでこういう時はこの部分が活性化してるとかそういうのまで分かったりする。
が、それはあくまで外から見た事象でしかないから確認したとは言えないだろうな。

脳をネットに直結とかして他人の脳の中にまで浸入するとかそういう技術を使えばあるいは…?

642 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/11(水) 13:48:28.09 .net
>>641
いや、そんなのは不可能だろ
ハッカーが『サーバーに侵入』といったって
所詮は外部からサーバーに要求してサーバーが返答を返しているだけにすぎない『侵入』と呼ばれるのは本来の権限を超えた要求をしているってだけで。
人間の脳に電子的にアクセスできるようになったとしてもそれはあくまでもアクセスを受けた脳がそれを処理するだけであって
例えば口頭や書面によるコミュニケーションと使う入力端子が変わるだけってことになる。

実際、会話だけでも技術によっては人間の脳に意図しない動作を起こさせることが可能なわけだしな

643 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/11(水) 15:18:37.14 .net
>>641
脳のどの辺の部位が、とかよりもさらに細かく、
最も大雑把でもニューロン一つ一つ、場合によっては分子やそれ以下のレベルで
脳がどう機能するかを完全にリバースエンジニアリングできれば、
脳を単なるハードウェアとして見なせるときが来るかもしれない。
そうなれば人格だとか自我なんてものも、そのハードウェア上で処理される何かとして定義できないかなあ。
そこまで技術が進めば、人間と全く同じ処理系を持った機械も作れそう。作りたいかは別だがw
技術革新のスピードも上がってるし、あと数百年ぐらいでそこまで行けないだろうか。

644 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/11(水) 18:40:55.68 .net
>実際、会話だけでも技術によっては人間の脳に意図しない動作を起こさせることが可能なわけだしな
京極堂ですねわかります

645 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/11(水) 19:41:10.96 .net
脳はただのハードウエアで意識はそのハードウエアが電気信号を
処理した結果だよ。
それ以外の何物でもない。

646 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/11(水) 21:48:03.87 .net
>>645
そんなことは多分誰だって分かってると思うが。
そのハードウェアの詳細なアーキテクチャも具体的な信号プロトコルも
まだ何一つはっきりとは解明されてないのが問題なんであって。

647 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/12(木) 00:48:34.99 .net
脳を規格品かなんかかと思ってない?
そりゃ、全ての人間について神経線のピンアサインが決まってて電圧電流値やら反応パルスの出方やらが
ある幅に収まってて、抽象化された情報の格納形態に共通性があれば
脳への直接のプロトコルなんて考え方も出てくるだろうが、
一人一人それが違うとある人間の解析結果が他の人間には通用しないなんてことも
ありうるよね。

バス幅が32ビットでも64ビットでもOSがwindowsでもUNIXでもファイルフォーマットが決まってて
通信線レベルの通信プロトコルが共通なら通信して相手先でファイルは開けるでしょ。
人間の場合、言語や動作が通信プロトコルやらファイルフォーマットやらに相当する
わけで、通信ができるからといって個々の処理系の内部アーキテクチャに共通性があるとは限らないもんね。

人間の脳ってただ単にインプットに対してそれなりにアウトプットを出すように
結果オーライで個々人ばらばらに電気回路が形成されてるように思うけどね。
意識だってその結果オーライで形成された時系列的に不安定性のある電気信号処理系の
信号処理の結果のように思うけど。

人の数だけアーキテクチャがあるとしたら詳細解析は莫大な時間が必要になって極めて困難だけど
解析できないからと言ってインプットとアウトプットの間の処理は魔法とかでなされてる訳ではなく、
ハードウエアが電気的に信号処理していることには変わりない。

ハードウエアとか信号処理の結果とかいったのはそういう意味。

648 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/12(木) 01:03:47.40 .net
それ結局、意識は脳が作っているらしいこと以外何も分かっていません、
というだけのことを長々と言い換えたにすぎないよね

649 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/12(木) 02:41:08.50 .net
プロトコルやフォーマットが同じでも読む気のしないファイルってあるんだね

650 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/12(木) 02:54:32.34 .net
そらそよ、「読める」のと「読む」は全く別の問題だし

651 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/12(木) 08:20:08.41 .net
工学部と理学部の違いが分かってなんじゃない。

工学は近似の学問で理論の詳細まで分かってなくてもある程度の近似の
範囲に収まる仮説があればそれで解を求めていいって考え方があるんだよ。

そんな事言ったら工学なんて分かってないことだらけだよ。

652 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/12(木) 08:54:18.07 .net
コンピューターはファイルを読むのは嫌だとは言わないからなあ。
それが自分にとっての脅威だとウイルスチェッカーが解析すれば
別だけど。

人間は「嫌悪」とか「不快感」とかっていう旧脳の反応に根ざす
割り込みが入るからねえ。

653 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/12(木) 08:58:27.33 .net
いや、近似でいいっていったって限度があんだろ
脳の機能なんてごく大雑把にしか解明されてないし、近似ですらまだ再現できねえよ

654 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/12(木) 09:06:10.31 .net
>>652
でもアンチウィルスはコンピュータの機能の一部じゃん
人間が腐ったものの匂いや味を感知して吐き戻すのと同じことじゃん

655 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/12(木) 16:04:56.66 .net
今時のCPUなら兵器としてのアルゴリズム組めそう
動作不備で味方殺す可能性は十分あるがw
兵器でなくともホーガンがスパコンが悪意無しで事故が起こす事は予知してたわけだし。
人型だけにこだわれば自律思考いらない気もするが

656 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/12(木) 21:45:42.95 .net
いまのコンピュータとソフトウェアの性能じゃ無理でしょ
パターン認識、特に初めて見るものを特徴で一定のカテゴリに分類するなんて作業にすこぶる弱いから
敵兵なのか民間人なのか友軍なのか、もしかして風にそよいでるただのボロ切れなのかみたいな判断ができない。
動くものを感知したら即銃弾の雨を降らせるみたいなんでよければ今でもできるだろうけど…

657 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/13(金) 16:21:51.07 .net
味方の方は発信器つけるとして戦場と定めたフィールド内の殲滅とかなら使えるかもな
民間人がフィールド内に残ってたら非難轟々になるけど

658 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/13(金) 16:51:05.83 .net
ある程度は識別できる。指定されたエリアに物を置いた又は持ち去ったのを
感知したり、顔の特徴を覚えて他の人物と識別したりできる。
軍隊のマークを付けてないとジュネーブ条約違反だから、敵のマークを付けている
物体を攻撃する事はできる。

659 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/13(金) 16:58:01.74 .net
ちなみに米国防総省の人型ロボット
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/500x400/img_baac4a67e9201be9c36c0e3c1200092a229777.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3013364?pid=0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398295146/l50

660 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/13(金) 21:31:34.98 .net
>>657
発信機って、映画とかだと何故か正確な位置まで特定できる便利マシンだけど、
現実だと発信機であんな正確な位置特定はできないんだぜ…
広くて空が見える屋外なら、全員がGPS携帯してその位置情報を
リアルタイムで反映すればなんとか行けないことはないかもしれない

>>658
そのある程度っていう程度が、自律兵器としちゃ実用レベルに達してないよ。
ものが動いた程度の認識ができたって、それが何なのか分からなきゃ自律兵器としては使えない。
顔認識だって、あらかじめ顔を撮影しておいた人なら認識できるけど
未登録の人物が敵か味方かなんて判定はまだ無理。
敵のマークっていったって、戦闘の真っ最中中に
敵が徽章をはっきり晒しながら棒立ちになってくれることはないでしょ。

661 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 00:42:26.68 .net
簡単に考えて区域を指定してその空間の動く物を
大きい物から壊していくようにプログラムしたらどうだ?
地雷原みたいなもんで無理やりそこを通ろうとすると
厄介なロボを相手にしなきゃいけないから見えない
行動範囲の外側を迂回して行動しなきゃならなくなる。
補給やメンテナンスの必要もあるから永久にエリアを
確保してくれる訳じゃないけどそのスケジュールを
相手に悟られるまではこちらの同行を見てなきゃ
ならなくなる。

662 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 03:03:26.51 .net
結局誤作動の責任を誰がとるのかってのが問題だよね
たとえ人間の兵より誤射が減ったとしてもどこからか文句がでるだろうっていう

663 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 03:23:25.06 .net
>>661
なんか自律兵器っていうよりはスマートな地雷じゃね、それ
自動追尾式のミサイルを自律兵器と言わないのと同じ意味で自律的じゃない気がする

664 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 03:41:18.50 .net
敵と味方(と、それ以外)を識別する能力がないと自律型とは呼べないだろうな

665 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 07:44:20.29 .net
シー・シェパードが無人機開発

666 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 12:10:55.87 .net
味方の戦闘服にQRコード印刷するとか(笑)

667 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 12:34:53.07 .net
そのギャグはあまり面白くないな

668 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 15:16:41.10 .net
>>662
犬と同じく飼っている人物/組織が責任をおわさせれるだろうな。

669 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 15:27:22.41 .net
>>668
所有組織は製造元に責任を追わせたがる
製造元はそれが嫌だから製造しない
よって自律兵器は普及しない
という三段論法

670 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 20:11:06.00 .net
そうそう地雷作る会社なんて人類史に存在なんかしない

671 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 20:16:10.86 .net
何このアスペ

672 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 20:30:56.64 .net
人型兵器に人間に酷似した外観を与える必要はあるのか?

673 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 20:57:24.31 .net
>>672
人間の代用品として一部入れ替える形で使用するなら、装備・設備運用などの面から人型であることが望ましいとこじつけられなくもない。
敵に対して人間と誤認させることも時には有効かもしんない。

674 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 21:24:52.31 .net
歩兵付随機械歩兵としての運用で、生身の歩兵と誤認させて敵の標的を割り増しさせるダミー兼用としての運用なら人型が適してる
後、汎用人型女中機械が実用化されて民生品として大量生産されてる場合に軍事利用されれば低価格汎用機械として人型兵器が使われるとか
RPG-7を撃つのに使うのがハイラックスやランクルってのと同じってネタだな

675 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/14(土) 21:27:53.95 .net
テクニカルも民生車両だしな

676 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 06:38:13.22 .net
人型兵器に長いまつげは必要か?

677 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 08:42:02.73 .net
>>676
美少女型暗殺ロボとかには必要なんじゃないかな

678 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 09:13:57.61 .net
不気味の谷のナウシカ

679 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 12:24:29.45 .net
戦闘機・戦車・空母・戦艦は100年後1000年後も存在するかどうか

みたいなスレを立てようと思ったけどスレタイ文字数が多くて立てられなかった

680 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 13:06:22.26 .net
100年後だったら(外見は変わってるだろうが)どれも確実に残ってるよ
いきなり千年後、とかだと予想が難しいけどね

681 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 13:19:31.41 .net
>>677
パ○ッティアみたいな眼球が頭の1/3位占めてる萌え美少女兵器か
ハンサム兵器の需要はあるのだろうか・・

682 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 13:24:12.47 .net
>>679
100年前は戦闘機とか空母とかなかったからなぁ…

683 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 13:35:51.08 .net
「戦艦」は既に存在しないのに残ってるもなにもないだろ

684 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 13:45:27.68 .net
>>682
空母はなかったけど航空戦はもうやってたよ

685 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 13:52:31.10 .net
空母も走り的なのは100年前にもうあっただろ
「空母として建造された、最期まで空母として運用された空母」はWW1時点ではないしなぁ
アーガスとか仮設空母って言われても仕方がない

686 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 14:09:55.66 .net
こっちの話題では?

人型兵器を造れるならその技術で......
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1358279363/

戦車が異常に骨太

687 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 17:20:26.31 .net
>>685
つまり、今 “走り” 的なものが出てる人型兵器は遠からず全盛期を迎えるワケだな

688 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 17:22:27.60 .net
>>687
百年後にはパワードスーツはかなり実現してそうだな
まぁ後百年たっても戦争すらやめられなかったら人類滅びそうになってるだろうけど

689 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 17:56:37.88 .net
>>687
登場しては消えて行った数多の兵器のことを忘れないで下さい
パンジャドラムとかw

690 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 22:21:41.91 .net
100年も経ったら兵器の攻撃力も肥大化してパワードスーツとかを着用してても防御力は実質的に0になるんじゃないかと思う
お互いに一発喰らったら即終了の状況で戦闘が行われるんだろう、そういう戦場に「人間」の出番があるのかは疑問だ

691 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 22:34:04.93 .net
逆に防御力が肥大化している可能性も否定出来ない

692 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 23:23:58.28 .net
>691
核兵器があれば通常兵器はいらない! みたいな?

693 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 23:33:17.79 .net
>>692
実際いらないでしょ
北朝鮮が証明してる

694 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 23:35:15.16 .net
>>690
防御目的でパワードスーツを使うってのはガンダリウム合金的な何かがないと望み薄かもね。
でも、現状でも兵士自体の防御力は極めて脆弱なんだし、
防御のためじゃなくてより強力な兵器を歩兵でも使用可能にする目的で
パワードスーツを使うのはありだと思う。

695 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/15(日) 23:48:26.27 .net
いや、そんな戦略兵器じゃなく歩兵携行武器、現代でも歩兵用のAPFSDS弾を発射する
ライフルの試作とかが行われてるし、将来的に技術的問題点が解決されて歩兵がこの種の
対戦車榴弾なみの攻撃力を持つ銃器を装備するようになれば装甲を施した強化外骨格や
パワードスーツを装着した兵士に対しても容易く致命傷を与えられるようになるだろうってこと

696 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 00:05:40.41 .net
>戦闘機・戦車・空母・戦艦は100年後1000年後も存在するかどうか
>みたいなスレを立てようと思ったけどスレタイ文字数が多くて立てられなかった

この程度の文章をスレ立てられる程度に削れないなんて、すごく頭が悪すぎるな・・・
俺なら恥ずかしくてこんなこと発言できないけどな。
自分は馬鹿です、って公言してること自体気づいてないんだろうな。

697 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 00:08:28.70 .net
>>686
>こっちの話題では?

たぶん、馬鹿だから人型兵器とはなんの関係もない話題だって事も気づいてないんだよ。
話題を出すのに最適なスレを選ぶなんて、要求しすぎなんだと思う。

698 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 01:02:24.03 .net
ブーメランブーメラン

699 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 02:01:23.95 .net
日曜日に仕事だったからって知らない人にからまないの。

700 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 02:47:21.35 .net
>>695
軍隊の荷物は武器だけじゃないぞ。どんどん荷物が増えている。
それとパワードスーツに対するAP弾の類より生身の兵士に対するHE弾の方が恐ろしい。
つまり装甲が無いより有った方が良いって事だ。

701 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 08:59:40.91 .net
歩兵の荷物運びならビッグドッグさんが居るじゃないですか―

702 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 09:07:41.26 .net
無駄に喧嘩腰な人が上にいるようだな。おお怖い怖い

703 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 09:32:34.12 .net
みんなある程度喧嘩腰だから誰のことだか分からん

704 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 09:58:02.48 .net
とりあえず拳銃や小銃弾程度は防ぐ事のできる強化服が開発され
ゲリラ、便衣兵の脅威は減少した。

一方、特殊部隊は
敵の強化服の動力をいかに素早く切るかというナイフファイトの訓練にいそしんでいた

705 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 11:38:51.51 .net
(そもそも最近のゲリラは拳銃や小銃なんてちゃちな武器で攻撃してこねーだろ)

706 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 12:35:19.53 .net
最近のゲリラはすぐ自爆するからなあ、正規兵もそれに対応してやたら仰々しい
ボディアーマーを装着するようになったし、それに比べるとベトナムの頃の米兵とか
ほとんど裸同然、防御力ゼロみたいな装備で戦ってたからなあ

707 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 13:46:31.91 .net
ホントだ!
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9c-18/tiggogawa66/folder/1475490/10/39406310/img_1?1164002254
http://blog-imgs-67.fc2.com/d/a/i/daigokonatsu/rambo.jpg
http://blog-imgs-21.fc2.com/j/o/h/johnnydream/pura2.jpg

708 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 13:48:33.45 .net
半裸になる必要はないが実際あいつらただの服で戦ってたわけだしな

709 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 13:52:18.50 .net
>>705
正規兵の主要装備の小銃がちゃちとか…
最近のゲリラって凄いんだな…

710 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 15:33:57.50 .net
ゲリラだと純歩兵状態なのは自爆攻撃時くらいで、車に乗って対物ライフルとかRPMとか連射すりゃ良い攻撃側だしなあ
正規軍だからこそ防衛側の治安維持活動ってな警察に近い歩兵作業が必要になるだけであって
装甲車や戦車に乗って、等身大人型兵器を遠隔操作したい状況だろう

711 :ヘレナ ◆A4jsQTgi.Q :2014/06/16(月) 23:40:47.39 .net
ゲリラの目的は勝つことじゃないからいろいろできるんだろ。
勝つことが目的じゃなきゃ兵器は開発されない。

712 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/16(月) 23:47:39.65 .net
なんか、すごいこと言い出す人が来たな。
陣営によって勝利条件が違うことがわからないんだろうか?

713 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 00:49:56.77 .net
触っちゃいけません

714 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 00:51:19.70 .net
ロボットはすでにここまで出来てるし、
意外と役に立ちそうな気がする
http://www.youtube.com/watch?v=elZU29F4Bbc

715 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 00:52:24.00 .net
ageる人についてはスルー願います 荒らしです

716 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 01:10:52.98 .net
腕二本・五本指ってのもどうなんだろうね
もっと効率的な形状が発見されないもんかね

717 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 01:24:48.85 .net
指は六本にすると三本ずつで片手で同時に2つのものが扱えるようになる

718 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 02:05:47.83 .net
取り合えず、人型である意味を何か理論的に納得させられた作品ってあまりないな…
ガサラキ・ボトムズ=対都市もしくは森林などのゲリラ用・3次元軌道が最大の武器
次点
ガンパレードマーチ・マブラヴ=航空兵器が無いなら走ってジャンプして回避しまくろうぜ
               後、人間の技量を最大に使えるよ

こう考えると機動性が最大の武器で10m以上の機体ってやっぱり説得力がある作品って少ないな
パシフィックリムの理由も好きだけど

719 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 07:43:07.71 .net
ガンパレは学兵連合が地上戦装備に限られてるだけで正規軍は普通に航空兵力はあるって設定だったはず

720 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 13:28:17.62 .net
ガンパレは歪にバイオ技術だけが発達させられた世界で人型兵器も死体の再利用だったりする

721 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 14:43:37.34 .net
ああ、エヴァのバクリね

722 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 14:45:26.78 .net
続編の絢爛舞踏祭に出てくるやつは推進機構との兼ね合いで前方投射面積を柔軟に可変させるためだったかな

723 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 17:05:31.13 .net
>>722
その説明だけ聞くと、前方投射面積を柔軟に可変させるためにわざわざ人型をしてる必要はないわな

724 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 19:20:51.67 .net
パシフィックリムに見る日本とアメリカの差
巨大怪獣が現れた、しかも普通に倒すと汚染物質を撒き散らす!どうしよう
・日本=冷凍弾や冷凍光線で安全に処理しよう、もしくは火山や永久凍土に封印しよう
・米国=巨大ロボを作って殴り殺そうぜ!

725 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 19:44:35.65 .net
メカゴジラ「…」

726 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 22:19:44.45 .net
日本と米国ってか
元々日本の作品をオマージュして作ったらしいが

727 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/17(火) 22:57:11.96 .net
日本における「怪獣」は荒ぶる神であって人間が正面から戦って勝てる相手ではないんだよね
自衛隊の対怪獣戦闘は荒ぶる神を慰撫する儀礼、つまり「祭り」であって、祭りが終わると
怪獣=神はまた霊域に帰っていく、エメリッヒ版ゴジラにしろパシリムにしろあちらの怪獣ものは
怪獣が単に排除すべき障害として描かれていて畏敬の念がすっぽり抜け落ちているんだよな
「上辺だけをなぞる」と言う意味では確かにオマージュかも知れんけどな

728 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 00:14:48.52 .net
パシリムの怪獣って単に作られた存在だったし、神聖とか言われてもな

ゼットンみたいなもんだろとしか言えない

729 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 01:21:17.22 .net
超獣ェ…


「闘技場」パターンなんだけど
星間進出した人類や、それとコミュニケーション(含む戦争)可能な発展段階の連中が
互いにやらかして宇宙の局地構造が乱れることを嫌う(のかもしれない)超知性(かもしれない)が
レギュレーションを定めた中でそれぞれの文明の粋を尽くしたマシンをぶっつけ合わせるよう強制
その条件の一つが、なーぜーか、マシンはそれぞれの種族の個体(?)を模していなければならない、というもの
結果、ウルトラマン対怪獣というか、ジャイアントロボ対怪獣というかが繰り広げられる

話が単調にならないように
レギュレーション解釈(あるいは個体概念)の違いで
搭乗型、遠隔操作型、自律型になったり
デッカイの一つ対チッチャイのたくさんに(イデオン対アディゴ)なったり

てのでお前なんか書け

730 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 09:00:58.26 .net
>>729
この時点で最高につまらない妄想なのに、そこからスタートしてなんか書いても
時間の無駄だろ?

731 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 10:43:00.08 .net
人型兵器は耐久性を軽視してでも高速可する必要があるのか?

732 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 12:31:36.26 .net
>>730
うるせー馬鹿キモいわお前

733 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 13:53:45.23 .net
>>731
二足歩行って機構自体がパワーウエイトレシオを上げるための最適化なので、それを生かさないと四足歩行の方が良くなる
高速化か重量物輸送化かを打ち出さないと意味が無いので、兵器としての見せ場に乏しい輸送機を除くと高速化のみになる

734 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 13:55:37.33 .net
いや、最適なわけ無いだろ

735 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 14:33:24.33 .net
ネタに対して「つまらないから」というのは実際は「文才がないから」だな。
名作の中にはどうしょもない無茶振りから作られたものがあるから。

736 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 14:52:30.39 .net
>>734
人間は脳って重量物を運ぶのに最適化して余ってるかと
頭の上に荷物を乗せるのが一番らしいし
他の二足歩行動物も、カンガルーや二足歩行恐竜や鳥などもパワーウエイトレシオに定評が有るし
つか四足歩行動物のパワーウエイトレシオが悪いだけとも言えるが

737 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 14:56:36.37 .net
>>736
人間が頭の上に荷物を載せるのは、脊椎が横向きの力より縦向きの力に強い円柱状だからってだけで
人体の仕事率とは関係ないだろ

738 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 15:05:05.33 .net
体重に対して仕事率や力がでかいほうが偉いなら、どんどん小型化しなきゃ。

739 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 15:11:48.46 .net
>>736
パワーウェイトレシオって言葉を覚えたから使いたくて仕方ないんだろうが、
ありゃエンジンの仕事を加速に使う場合の性能指標だから意味があるんだ。
生物に適用してどうするwww

というかそもそもなんの意味のパワーなのかすら全く不明だしw
全力で前進する際にする仕事か?
全身の筋肉の理論上の仕事の和か?

740 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 15:52:07.61 .net
>>737
生物の脊椎は元々横向きだったのを、無理を承知で立てたら強度的に無理はあっても効率的だったという話だからな。

741 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 19:33:38.54 .net
>>723
うん
単純に、最低接触戦争時にBALLSが勝手に作りすぎたブツの流用だし
単価百円は伊達じゃない

742 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 19:34:10.00 .net
>>740悪い事は言わないからそんなこと言う人信じないで
進化についてなら中学の生物の教科書読んだほうがいいぞ

743 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 22:36:18.61 .net
>>738
そうなって高性能な生物である虫を等身大でも同じ性能を出せるって事にしたのが仮面ライダーだな

744 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 22:44:25.29 .net
>>738
総重量(体重+荷物)÷脚力(地面を蹴りつける力)の比率の事だな

>>738
同じ比率で武器などの荷物も小型化できれば高性能化できるが、小型化しても破壊力が落ちない武器が中々難しい

745 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 22:49:37.83 .net
>>740
本物のアホがいる…w

746 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 22:58:44.79 .net
>>744
パワーウェイトレシオについて必死で調べてきたんだね。
でも結局どういう意味なのか理解できなかったと見える。
2脚の方がパワーウェイトレシオがいいっていうなら、
なぜ多くの4脚動物が人間より断然加速が早いんだね?w
落第点です。調べ直してくるように。

747 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 23:07:40.84 .net
生物に対してパワーウェイトレシオを語ろうとすると、
どっちかというとスケール効果の話になってしまうな。

一般に筋肉の出力は断面積、つまり長さの二乗に比例するのに、
体重は体積、長さの三乗に比例する。
相似形で大きくなると、パワーウェイトレシオはどんどん増えて動きは鈍くなる。
虫が大きさの割にパワーがあるように見えるのもこれが理由の大部分。
バッタの力を得ても人間サイズでは意味がなかったりする。

748 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 23:14:52.05 .net
実際の動物の場合は4本足故に体重が分散されて2足に比べて足一本辺りにかかる負担が少ないため
砂漠や湿地帯のような不安定な盤に強い。そのかわり、旋回時など4本の足を使わなければならず、2速歩行に比べ同サイズの場合、
小回りが利かないらしいからな。

2足歩行の利点は小回りが利くことと両手が使えること、立つことで高い視界を持てることくらいかな?

749 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 23:17:35.31 .net
動物の場合火器に狙われるのは人間に狩猟される時だけだから背が多少高くてもそこまで不利ではないからな

750 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 23:27:40.18 .net
サバンナとかの平地だと背が高い=肉食動物に見つかりやすいor獲物に見つかりやすいという欠点にもなるからな…
大きいならサイやカバや象みたいに相手を蹴散らすくらいの体格を持たないと意味が無い

2足歩行の利点を思い出したが他の足が長い4足歩行の動物に比べて自由にしゃがんで立ち上がれるらしいな
キリンや馬は急に立ち上がると筋肉や関節を痛めやすく最悪骨折とかするらしいし

751 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 23:31:21.59 .net
馬はともかくキリンは単純に内骨格動物として限界サイズに達しつつあるだけな気がするぞ…

ダチョウとか良い二足歩行するわね

752 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/18(水) 23:56:52.52 .net
>>746
50m走とかすると人間ってやたら速いんじゃなかったっけ?
少なくとも馬よりはずっと速かったってな実験結果は有るよ
人間の加速の問題は数秒で上限近くに達してしまって伸ばせなくなる最高速度の余りの低さじゃね?

753 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 00:05:34.60 .net
>>752
馬が人間の何倍でかいか考えてみろって。
単に>>747の問題で、大きい方が体積(体重)に対する筋力が弱くなるだけ。
人間と概ね同サイズの4脚動物、一番わかりやすい例でいえばチーターなんかは
人間なんかよりよっぽど早く加速する。
さらに人間よりサイズを小さくしてしまえば、もう加速力で人間が敵うことはない。
これで2脚のどこがパワーウェイトレシオに優れるって?

754 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 00:09:29.18 .net
50m走でイノシシに勝てるかと言われるとそんな自信は全くないね

755 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 00:17:41.68 .net
>>736
>他の二足歩行動物も、カンガルーや二足歩行恐竜や鳥などもパワーウエイトレシオに定評が有るし
この定評ってのがどこの世界で誰にとって定評があるのかがすごく気になるw

756 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 00:48:04.03 .net
剛力とかの話かね
荷物を山の上まで運ぼうとすると人間が運ぶのが一番とかってな

757 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 00:49:03.91 .net
人間の加速度を生かせるのは20mくらいまででしかないようだぞ

758 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 00:59:32.78 .net
歩荷の方が汎用的
体重の半分以上から人によっては体重よりも重い荷物を運ぶから、平地でその脚力を生かせる状況は無いな

759 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 02:17:28.10 .net
>>756
剛力ってなんだ?w
剛体力学とは関係ありそうにはとても見えないし、変な造語はやめてもらえませんかねえ

>>758
それもサイズによるもので、二足歩行のメリットじゃないな。
アリは自分の体重の数倍もの物を運ぶことができる。

760 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 02:57:12.63 .net
人間の場合、移動を始めるにはまず移動したい方向に倒れこむようにバランスを崩す必要がある。
それをせずに足を進めると足だけ進んで上体が残ってしまい転ぶ。

つまり、まずバランスを崩す必要がある為にワンテンポ遅れて加速を始めることになる。

クラウチングスタートの地面に手を付いている状態は
十分に前のめりにバランスを崩している状態。
これによって即座に加速に入れるようにしている

特殊部隊の突入班が中腰で移動するのは足音を抑える必要があるのと同時に、
野球の野手が中腰で打球を待つのと同じく
出来るだけバランスを崩す必要を少なくしてタイムラグを縮める為。

対して、4脚歩行動物は加速前にバランスを崩す動作が必要でない為即座に加速を始められる。

というわけで突如として移動する必要が生じる戦場では、2脚より4脚以上の方が有利…カモシレナイ。

761 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 08:27:49.20 .net
人型兵器に人間と同じ顔のデザインは必要か?

762 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 08:34:16.26 .net
GN粒子の制御を勘定に入れるとメインカメラ2つと額にアンテナが必要だってさ

763 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 09:35:00.85 .net
ターミネーターは確か人間の基地に潜入するため
ドロイドはなぜ人型が中心になってるのかな、フンコロガシみたいな奴もいるのに

764 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 10:36:36.54 .net
>>758
山登りの話に限定してても、富士山の剛力とかって通じないのか…ってなんだ?w
> 剛体力学とは関係ありそうにはとても見えないし、変な造語はやめてもらえませんかねえ
>
> >>758
> それもサイズによるもので、二足歩行のメリットじゃないな。
> アリは自分の体重の数倍もの物を運ぶことができる。

765 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 10:40:38.01 .net
>>759
蟻サイズでも6足歩行よりも2足歩行の方が持ちあげられる比率が大きければ、二足歩行のメリットが有るって事になるような
同一の荷物を運べる動力源重量の比較じゃね?
蟻を持ち出すなら蟻サイズの二足歩行生物が運べる重量を算出しないと比較できない

766 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 11:00:23.39 .net
>>765
人間サイズの四足歩行動物が人間より重いものを運べないというソースはよ

767 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 11:27:11.08 .net
運んでるところは時々目にするな
http://equus.diary1.nazca.co.jp/2013/img/2013080801.jpg

768 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 11:34:13.88 .net
>>766
人は人を背負って運べるのが一般的だが、ヤギや羊は人を背負って運ぶのが一般的じゃないってでどう?

769 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 11:35:29.08 .net
俺はちょっと人間背負って運ぶのは無理だわ(虚弱)

770 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 11:38:12.81 .net
>>768
尻という狭い面積に全体重がかかるのが厳しいのであって、
運べる重量自体は60kgなんて軽く超えると思う。

771 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 11:38:59.62 .net
フルプレートの騎士を運べる人がこのスレにいると聞いて

772 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 11:44:29.66 .net
いや、馬は人間よりずっと重いから

773 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 11:58:48.70 .net
>>768
ヤギだって頑張れば人くらい乗せられるだろと思って検索したら
山羊話専用掲示板というのを見つけてしまった…
インターネッツというのは広いですね
ちなみに40kgのヤギで50kgの人が乗れたそうだw

774 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 12:03:00.26 .net
>>773
自重と同じくらいのを乗せられない陸上脊椎動物は繁殖に困るからねえ
仕事として続けられるペースを維持できるか?が問題であって
重量挙げの選手なんか自重どころじゃない重さを持ち上げてるんだし

775 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 12:07:23.95 .net
>>774
慣らしたら普通に散歩の行き帰りに乗れるようになったってよ、一瞬じゃなく

776 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 12:10:03.06 .net
動物とか抜きにして単純な運搬重量能率だけで考えるとキャタピラつかえ
になると思うんだが、設置面積=車両の底面積の50%近くしめる上に重心も低いから
安定性や運搬性に関しては2足歩行と比べ物にならない位すぐれてる
人の長所が手の自由度と考えると自ずと真に目指すべき兵器の姿が見えてくるはず

777 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 12:26:15.93 .net
>>775
繁殖も一瞬じゃないから当然かと

778 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 12:29:16.30 .net
>>776
適材適所を言い出せば高速移動なら飛行体が一番になるしな
ただ、話の発端は>>731の人型兵器は既にある前提の運用方法として、耐久性と高速化の二択の話なので

779 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 12:47:38.57 .net
>>777
うーん何が言いたいのか分からなくなったぞ
人間と似たようなサイズの四足でも自重以上の重量を背負って運べるんだから
四足より二足の方が良いってことはないんじゃないの?

780 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 14:08:15.80 .net
>>779
実際に山の上に仕事として荷物を運んでるのが人間なんだ
ヤギも山登りが得意な動物なのに、エベレストの荷運びに使ったりしない

781 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 14:47:43.29 .net
むしろ2足だけの利点って、45度のガレ場やら階段やらを登ったりできる、とか、
サッカーができる、とか、そういう特異なマニューバが可能という点以外に無い。

782 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 14:48:30.39 .net
サッカーが二足歩行に特化したマニューバなだけだと思うんだけど

783 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 15:33:22.26 .net
山の上に何かあげたいならヘリで運べば

784 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 15:34:18.96 .net
これはヘリコプターは原理的に一定以上の高度に上がれないというツッコミ待ちなんだろうか

785 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 16:06:50.14 .net
萌え顔少女型兵器の是非

786 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 16:51:07.70 .net
>>784
エンジンパワー次第だろ。あと、機種ごとに、ある高度以上ではホバリングする余裕が
無くなる、という話のことを短絡して理解しているのか?

それから一般論として、飛行機類よりも気球のほうが到達可能な高度は高いけど。

787 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 16:59:53.75 .net
>>786
いや、エンジンがどんなに強力でもローターの回転を際限なく早くする訳にはいかないので…。
仮に超高速回転に耐えられるローターを開発したとしてもローターの先端が音速超えることによって衝撃波が発生し、抵抗が激増して著しく推進効率が落ちるのを避ける術はない。

788 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 17:20:56.05 .net
空気が薄くなるような高さの山頂なら、内燃機関も人間その他の生物も
働きが鈍くなるんで、>>783 に対するツッコミとしては、まるでなってない。

789 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 19:03:22.18 .net
>>776
ザクタンクか

790 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 19:32:50.78 .net
静安定だけ優れててもなあ

791 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 20:21:06.26 .net
仮にも人型兵器総合ってスレなんだし人型にもなるガンタンクR-44やらロトのが良さそう

792 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 22:07:41.49 .net
>>780
上でも言われてるが、そりゃ手を使わなきゃ登れないような道もあるからで
二足の方が四足より積載量が多いとか「パワーウエイトレシオ」なんぞが良いからじゃない

ヤギに荷役をさせないのはウマなどより小さいから使いづらいってだけで
ウマが手に入りにくい場合なんかに使ってた例はある

793 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 22:53:49.29 .net
>>792
手で検索したがちと上に見付からない
エベレストは難しすぎだとしても、富士山も人が運んでんですが、このくらいはヤギも登れるでしょうに

794 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/19(木) 23:45:50.39 .net
>>793
登山口にもよるが、手で鎖に捕まるような道もあるんですがそれは。
そもそも富士山に限らず、ヤギ連れて行けるなら大抵馬やブルドーザーで行けるから需要がないんじゃないか。
機械や他の動物より使い勝手が悪いから使われないことと、
体重に対する積載能力がどれだけあるかはあんまり関係ないよ

795 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/20(金) 00:09:33.67 .net
シェルパみたいな、割と人類の中でもすごい人たちを例に挙げて二足歩行は凄いんだと言われると
俺そんなに凄い生物じゃないですごめんなさいって気分になるw

796 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/20(金) 08:29:57.66 .net
>>795
常人を大きく凌駕する能力を持ってもらわないと、
わざわざ機械で人型にする意味がないお

797 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/20(金) 09:48:00.64 .net
特別に訓練してる人類の中でも特殊くらいに凄い人でも、普通の野生生物と比較すると大した事無いからなあ
人間の肉体的な能力比較を人類の平均値でやると桁違いくらいに本来の能力を出してない値になって比較できなくなる

798 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/20(金) 10:52:34.42 .net
それ本来の能力出してないんやない、人間の身体能力が低いだけや

799 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/21(土) 09:44:55.31 .net
人型兵器・中枢制御系の冷却方法について

800 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/21(土) 16:39:22.28 .net
>>798
視力が4.0の人もいるし、ジャングルで匂いで敵を感じ取る兵士もいるし、
100メートルくらいなら訓練で素潜りできるし

801 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/21(土) 20:10:37.88 .net
>>798
例えば、人間の先進国の平均値の身体能力の比較例として握力を挙げて、チンパンジーの方が一桁強力なので、
人型ロボットの腕は人型じゃなくチンパンジー型にしようってな話にすると機構の話として無意味な改良案になってしまう
最大値で比較しないと自己家畜化が進み過ぎてる人間の身体能力の平均値じゃ話として意味が無い

802 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/21(土) 21:42:09.27 .net
まぁ、人類の本来の肉体スペックはバキのピクルだしな

803 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/21(土) 22:14:21.78 .net
んなこと言ったら江田島平八は?

804 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/21(土) 23:08:29.70 .net
>>801
馬鹿なのか?
ある生物の筋力が強いからってその生物の構造を機械で真似するなんて
何の意味もないこと、誰もやらないよ…

というか機構の話がしたいんなら人間の身体能力が他の動物と比べて高いかなんて比較に
全く意味がないことにまず気づけよw

805 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/21(土) 23:37:41.14 .net
>>804
人型兵器ってのがそういうもんだろ
ロマンを求めるんだから、そういう構造な理由を人間に求めないと意味が無い

806 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/21(土) 23:41:25.40 .net
パワーショベルって関節部分がしょっちゅう故障するのか?

807 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/21(土) 23:48:40.80 .net
>>805
いや、大抵のフィクション見たって、人型ロボットが人型な理由は、
人間の身体能力が高いとか人体の構造の効率が他の動物よりいいからじゃねえだろww
ロマンにしたって最低限の説得力ってもんがある

808 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/21(土) 23:56:57.56 .net
ザッとググったが、パワーショベルの関節部分が故障して修理が必要という話は無いな。
メンテナンスは面倒だというのはあるが。

809 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/22(日) 00:49:24.22 .net
パトレイバーのように技術の見せ所だからって理屈の方がロマン優先な直球だな
人型兵器が人型だから高性能って描いてしまってるようなのとは確かに違うが、この違いは結構パトレイバーオリジナル扱いされてたような

810 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/22(日) 00:52:55.67 .net
重い物を持つとか物体を持ち上げて作業するのには適してる。
クラブマンの方が何を意図して作ったのか分からん

811 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/22(日) 01:21:53.94 .net
>>804
トリ型二足歩行ロボットの研究をしてる人々に謝れw

812 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/22(日) 01:37:59.72 .net
>>808
関節は壊れないな。壊れたら廃棄レベルだが。対して油圧ダンパーはよく壊れる。

813 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/22(日) 01:52:25.41 .net
>>811
逆関節歩行の研究をしてる人は、
鳥からアイデアを得ることはあっても鳥の脚力が強いことを理由にしたりしないよwww

814 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/22(日) 02:32:36.17 .net
>>813
劣ってると思ったものをモデル化しないだろ
優れてると見なしたから、その優れてる部分を数値化して機械化してんでさ

815 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/22(日) 02:41:09.96 .net
>>814
現状、生物として機能している機構を機械で再現できるかどうかってだけで
充分研究テーマになるからなあ…
研究してる以上は優れてるとみなしてるはず!なんて妄想じゃなく
ここが優れてるという実例を示そうやw

816 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/22(日) 03:07:06.41 .net
>>815
鳥型は筋肉が胴体に近い側に付いてるので、足を振り回した末端側が軽量化されてるのが利点らしいよ
末端が軽量化してるので振り回すのに筋力が要らない
筋肉量を減らせて軽量化できるって
機械化すると、胴体側に集中させる事になって熱やエネルギー効率的は大変だったりもするらしいが

817 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/22(日) 12:51:31.36 .net
そーいや鳥って二足歩行なんだな

818 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/22(日) 19:11:29.60 .net
鳥が鳥になる前の恐竜の頃から多分2足歩行だね。
直立2足歩行のペンギンはその頂点なのかもしれない。

819 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/22(日) 19:18:38.16 .net
敵を萌え殺すペンギン兵器Suica

820 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/22(日) 22:24:01.73 .net
>>818
あれ実際はしゃがみ歩きなんだぜ・・・

ただ脳は今後も発達していくんじゃないかと思う
イカより先に高度な知性を手に入れてほしい

821 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/23(月) 02:26:15.01 .net
脱線してるし、時間も経ってるから流れをぶった切っていいのかもしれないが
少なくとも自由度1の関節は、例えば指とかは結構頑丈ってことか。
物を持てる手で殴り合っても良い訳だな。(実際に殴り合うって考えられないけど)

822 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/23(月) 10:17:31.39 .net
解体用の摘まめる重機でも殴ってるしな

823 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/23(月) 23:32:25.09 .net
>819
まさか、ダイミダラーVSペンギンロボに理屈が付くとは!



>822
それは出力と効率の問題だなあ。
指とかを頑丈に作れば(重機の爪とかね)殴り合いに耐えるだろうけど、
重くなって動きが遅くなり、効率が悪くなる。

華奢な指で頑丈なものを殴れば衝撃に負けて壊れる。

で、頑丈な指を作るか、華奢な指+パイルバンカーを作るか。
華奢な指+パイルバンカーより、槍のほうが安上がりな気がするが。

824 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/24(火) 12:41:16.63 .net
人型兵器は美形である必要があるか?

825 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/25(水) 02:27:52.58 .net
>>823
士気に関わる

>>823
ある程度無理が利けばよし。戦闘工兵で障害を強引にどかすとか

826 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/26(木) 23:33:48.82 .net
昨日やってたNHKのパワーアシストスーツが面白かった
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3520.html
↑の04:40辺りの動画とかかっこいい

827 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/27(金) 00:46:34.93 .net
ブレインマシンインターフェースって、「兵器が何故わざわざ人間の形をしていなければならないのか」という、
ロボものにとって致命的な疑問に対するちょうど良い説明になると思う

828 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/27(金) 04:43:56.58 .net
>>826
確かに面白かったw
でも個人的にはパワーアシストスーツよりパワードスーツの方がもっといい
見た目で言うとPS1のゲームでキリーク・ザ・ブラッド1と2に出てるプロテクトアーマー
とかマジで未だに好きすぎて現実化してほしいと思ってるww

829 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/27(金) 07:40:45.15 .net
>>828
アレって、パワードスーツじゃなくて乗り込み型の二足歩行ヴィークルだと思ったが…

830 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/27(金) 17:11:06.65 .net
>>829
そうだったw
でも一応広義でのパワードスーツには入るじゃん?
というか知ってる人が居てホントそれだけで嬉しいわw

831 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/27(金) 18:38:25.37 .net
ロボノイドとかガダッカとか

832 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/27(金) 20:23:30.50 .net
>>830
高速移動時姿勢とかあって、まあ嫌いではないw

833 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/27(金) 20:28:42.75 .net
ゲームならフォールアウトに出てくるパワードスーツがそれっぱいんだけど
パワードスーツの癖して、着用するとペイロードを喰いやがんのな…
パワーアシスト能力足りなさすぎだろw

834 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/27(金) 20:49:35.57 .net
アシスト能力が足らないとか言うが、じゃあ動力源になにを想定するんだって話
人間が「着る」程度のスペースに収めるなら電池以外考え辛いわけで
まさか核動力とか考えてないよな?

835 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/27(金) 21:02:57.02 .net
それこそCNTフライホイールバッテリーだろう

836 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/27(金) 21:41:45.54 .net
あるいはNASバッテリーなんてどうだ?
あれ200度くらいで温度一定にできればかなりの電力を蓄えられた気がする

>>834
その核動力にRTG系の動力源は含まれる?

837 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/27(金) 21:43:34.23 .net
個人的にはメタルギアライジングのサイボーグ設定が興味深かった
博士に何度も無線コールして喋らせた記憶がww

838 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/27(金) 21:51:18.20 .net
もしRTG系の原子力電池とかがギリOKなら
NAS電池と組み合わせたらパワードスーツ動力として最強じゃない?
RTGの放熱を利用してNAS電池を高温維持、そしてその電力をチャージ
RTGはあまり電力発生効率良くないから高機動で発電量を上回ったときはバッテリーと
合わせて使えばいいし、しばらくすればまたバッテリーチャージ出来るし

839 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/27(金) 22:02:31.45 .net
>>832
だよな!
当時俺幼稚園児だったけど未だに大好きだもんw

840 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 08:10:26.30 .net
>>834
フォールアウトのは小型化された核動力だったはず

841 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 08:49:57.20 .net
パワードスーツ系の動力源を安易に核に求めるのは甘え

842 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 11:08:33.18 .net
>>841
注射すると放射線障害が治ってしまう世界観だからなぁ…w

843 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 12:06:34.72 .net
モスピーダの動力って燃料電池みたいなもんなんだろうか?

844 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 12:37:56.96 .net
falloutは原子力自動車なんかも出てくるからなww
なんでもかんでも核なのはパロディでやってるんだと思うよ

845 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 12:41:29.46 .net
>>843
たしか。インビッドと2リットルペットボトルくらいのやつを交換しているシーンがあった。

846 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 12:57:10.47 .net
モスピーダって前腕のアーマーと肩が構造物で繋がってないから
パワーアシスト機能は反重力というか重力場生成機器が受け持ってるとしか思えない。

847 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 15:32:11.33 .net
最終決戦はフル装備が燃えるけど、普段の冒険ならタロン・コンバットアーマーとアウトキャスト・パワーヘルメットが最高にカッコイイお。

848 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 16:03:23.00 .net
>>846
腕はせいぜい手持ち火器かスティックが使ってたミサイルだけだからな。
腕力を増幅するんでなく、装備全体の可搬能力をアシストしてるんだろう。

849 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 16:31:11.79 .net
オモチャだとなんかフレームみたいので繋がってなかったっけ?

850 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 18:45:05.77 .net
モスピーダがどうとか、アニメの話はそのためのスレでやればいいのに…
アニメに登場する人型兵器
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1370114072/l50

851 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 18:51:44.55 .net
>>834
俺そのスレも毎日チェックしてるw

852 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 18:52:17.21 .net
ごめん
851だったw

853 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 19:40:09.53 .net
モノポールが開発されれば永遠に稼働するモーターとか作れそう

854 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 19:52:43.87 .net
ゲームは良くてアニメはダメ
奇っ怪なり

855 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 19:58:40.07 .net
まぁまぁ熱くならずw
一応総合だしいいんじゃね?
それよりもっと人型兵器について語ろうぜ

856 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 20:00:45.71 .net
>847
ライダースーツぽいのもパワードスーツの一部だよ。
動力は接続されてるはず。

変形時はちょっとつらいが。

857 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 20:46:25.32 .net
パワードスーツは男のロマン

858 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 21:23:46.59 .net
まあ自分の努力を大きく上回る結果を体感できる装置だからな。
車でも同じ効果があるんだから、PSならなおさらだろう。

859 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 21:23:51.90 .net
武器よさらばのプロテクタースーツは強化機能はないのかな?

860 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 21:40:42.22 .net
>>859
ショートピースの「武器よさらば」だけ見たいw

861 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 21:44:35.99 .net
>>858
なるほど、そういう見方もあるのな
自分はビジュアルがかっこ良すぎるってのがデカすぎて考えもしなかったw

862 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 22:03:01.12 .net
>>859
ある程度はあるんじゃないの?
でなきゃプロテクターが重くて普通に動くのすら無理じゃん

863 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 22:13:14.15 .net
今更だけど、BS3チャンネルで面白そうな番組やってる
http://tv.yahoo.co.jp/listings/bs1/

864 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 22:17:38.60 .net
>>863
ホントだ
でも今見れない、くそう

865 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/28(土) 23:21:27.03 .net
くそう

866 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/29(日) 00:24:53.91 .net
キルミーベイベーかよww
どしたの?わさわさwwwww

867 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/30(月) 09:30:47.69 .net
NASAが開発したヴァルキリー
http://www.youtube.com/watch?v=TAuRE07TeS8

なお、変形はしない模様

868 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/30(月) 20:54:25.71 .net
>>867
XB70じゃないのかよ

869 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/04(金) 07:10:46.68 .net
人型兵器に頭髪は必要か?

870 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/04(金) 15:12:14.74 .net
ほ、放熱とかカウンターウェイトとか……

871 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/04(金) 19:53:48.11 .net
PSOのキャス子見ると間接に髪の毛巻き込んでブチッとやりそうでモヤモヤする

872 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/04(金) 22:54:22.16 .net
@人に化ける場合
A人と同様に生活する場合
B導火線など戦いに使う物で出来ている場合
C偉い人が髪の毛に異常な執着を見せる場合
Dエラの代わりに水中で酸素を得る場合

873 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/05(土) 02:30:09.54 .net
コブラでいたなぁ髪の毛で酸素取り込むとかなサイボーグ

874 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/05(土) 09:27:55.10 .net
平井和正原案・桑田次郎漫画の「超犬リープ」は普段は駄犬に偽装してるロボット犬が
戦闘時には体毛を「引っ込めて」闘うって設定になってて物分りの良いお子様だった俺も
「さすがにそれはネーヨ」と思ったもんだ

875 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/05(土) 16:56:02.76 .net
エイトマンはつるつるの頭部を変形させていろんな髪型に出来る・・・

876 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/05(土) 18:06:44.32 .net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

877 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/06(日) 09:49:26.14 .net
動力はどの部位に設置すべきか
エイトマンは胸に原子炉だけどアトムとか永野護ファイブスターのHMGMは腰にエンジン

878 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/06(日) 14:46:43.52 .net
>>877
原子炉は動力源であって、動力とはちがくね?
ちゃんと考えてネタ降ってるか?
馬鹿の発言はいらないんだけど

879 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/06(日) 15:37:26.70 .net
>>878
さようなら (つω;`)シ

880 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/06(日) 23:01:36.18 .net
>>879
細かいことにケチをつけないと生きていけないオタを拗らせた奴は気にすんなよ

881 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/07(月) 00:24:41.12 .net
今BS11でアルジェなんとかって新ロボアニメ見てるけど、

機動性 戦車・装甲車>>>ロボ
被弾面積 ロボ>>>戦車・装甲車

なのをこうも見せつけられると、「やっぱりロボ兵器って現実的じゃないよな」感がすごい
・・・だからといってガンダムみたいに謎粒子や謎羽根で空をひゅんひゅん飛ばすのもアレだが

882 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/07(月) 00:59:17.96 .net
ロボットはまだまだ未完成の機械だ。

883 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/07(月) 01:09:35.78 .net
>>881
砲口が敵の新型ロボの腹に向いてるのに発砲もせず無抵抗で殴られる戦車に吹いた

まあ、崖の上から崖下にあっという間に移動できたりしてたから
すっとろい方のロボも悪路走破は得意という設定なんだろうなと思って見てた

884 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/07(月) 01:37:59.42 .net
アクチュエーターってなんかかっこいいよね
響きが

885 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/07(月) 01:38:34.63 .net
崖の上から攻撃した方が戦車相手には絶対有利なのだが

車両は整備された貨物・装備しか輸送できないが、動物型ロボットならば運びにくい物も
大量に運べる。それだけ装備の幅も広い。

886 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/07(月) 02:21:41.73 .net
>>885
>それだけ装備の幅も広い。

具体的には?
最終的には「動物型ロボットでも扱えるように整備された武器」しか扱えなくて、結局車両と
変わらないって結論になりそうだけど。

イメージだけで語るんじゃなくて、きちんと考えたことを語ろうぜ。
だから中身がなくなるんだよ。

887 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/07(月) 02:31:58.38 .net
装備の幅ってどう言う想定なんだろうな?
崖の上から戦車に攻撃と言っても、あの戦車なら投石とかでも潰せそうだから、動物型ロボットなら岩を投げられるとかか?
丸太を振り回して潰せるとかは彼岸島じゃなきゃ通じないだろうし

888 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/07(月) 07:54:16.41 .net
>>883
現代の戦車って外の状況どれぐらい把握できるのかな?
一昔前とかだと指揮官が頭だして周り見ないとなにがなんだかだったけど

889 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/07(月) 08:09:41.74 .net
まともな対戦車装備があるならそれを使った方がずっと安全確実だろうしなあ

ランボーみたいな戦い方には向いてる?
専用の重機無しに穴掘ったりトラップを仕掛けたりといった作業をこなせる。
のか?

890 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/07(月) 13:43:08.61 .net
工兵としてなら使いでが有るだろうな
工兵部隊だけが生き残って、死守するのに大規模トラップ作りまくるとかか?

891 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/07(月) 21:39:05.45 .net
もっと主力的な活躍をしてほしいね人型兵器には
砲弾を避けミサイルを叩き落とすような

892 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/07(月) 21:54:10.62 .net
>>889
待ち伏せで対戦車攻撃→素早く移動して隠れる→また対戦車攻撃

とかを強化歩兵とかでやってみるとか?

893 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/07(月) 22:18:59.02 .net
>>881
空飛んだらそれはそれで、やっぱり人型である必要無いじゃんという話になってしまうからなぁ…w

894 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/08(火) 07:06:46.96 .net
>>893
宇宙用なら形状の制約が少ないから人型「でも」いいかもよ

895 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/08(火) 08:47:01.27 .net
どっかの等身大人型ロボは続編で「宇宙活動用に開発された」設定が後付けされた。
宇宙で変身機能が必要かどうかは微妙だが。

896 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/08(火) 16:17:09.46 .net
>>888
直接にはそれ程見えてない
構造上、装甲に開口部空けたりしたくないし

但しネットワーク化が進みつつあるので、
外部からの索敵情報共有して直接視認せずに戦域情報を把握したりとか、
そっちの方向に進んでる

Type10とか、熟練のATM歩兵が射程内に捉えるのも難しいそうな
(対戦車自営業談)

897 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/08(火) 21:00:55.62 .net
人型兵器が移動に使う自転車があると便利だな

898 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/08(火) 21:06:33.80 .net
リアルでも自転車部隊は結構活躍したからな

899 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/08(火) 21:51:28.06 .net
自転車に乗るのとロボコン的に本体が車になるのとどっちが効率が良いかねえ

900 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/08(火) 22:05:59.82 .net
戦闘機動は二脚で行うとした場合、行軍専用の車輪にどの程度スペースと重量をとれるか。そこらへん次第だろうな。
電力だけロボから供給する台車やキックボードみたいなものも頭に浮かんだが、
何にせよトラックで運ぶ以上のメリットがあるかどうか…
トラックなら脚を損傷した機体を後送する担架としても使えるし

901 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/08(火) 22:25:02.10 .net
>>900
車輪内臓のやつもあるよね。ナイトメアフレームとか。
人型じゃないけどクラブマンやタチコマも車輪あり。
エステバリスは履帯だったな。

902 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/08(火) 22:30:39.75 .net
>>884
最近その言葉を聞いたのはバンキッシュ以来だわ
博士「よし、サム。新型スーツのアクチュエーター駆動限界のデータをとる。」
確かにかっこいいw

903 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/08(火) 22:45:38.01 .net
>>901
                / .|l   ||    ____   || .|l. \. l   .|
              /   |l  └  ̄  _     ̄ '┘、.l|    ヽ|  |
.          __ /     |l/     ,. '    `ヽ      \   ∧__,!_
        |   |/    ,. '¨     / γ ⌒丶 ',       ヽ、 ∧  ::|
_      |┌― ''' ¨        ! :i    i l _,         ゛''―┐::|         _
  `丶、.    ||     _____.、ゝ __ノ ,' ,,,,,, ヽ___,    |::::l      , ''"´
    l ヽ__,|..|   ((.三三三三三ヽ ___,,.ノ:i l;;;;;;;;l i三三三))   |::::l,__ /!
.    l()|| | ̄!      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄γ' i ヽ ゝ ''''' ノ ̄ ̄ ̄    l ̄ :| ||()l
    l  l:| |  ヽ            l - O -:l_/  ̄           /  .| |:l  l
.    l  l::| |    ゛'' ..,,,        人  ! ノ            ,,.. ''"   | |::l  l
    l()l:::| |      \`゛¨ '' ‐- , _  ̄  __ ,... -‐ '' "´/     | |:::l()l
.   !.....l::::| |        `゛¨ '' ‐- ...,, _. ̄_ ,... -‐  '' " ´       | |::::l  l

904 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/08(火) 23:18:26.56 .net
>>902
仕事で扱ってると特に感慨はない。
どっちかと言うとローテクなものが多いので。

905 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/08(火) 23:30:37.73 .net
そうなのか

906 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/09(水) 01:12:54.72 .net
ジェイムスン教授こと松浦さんが昔、MS SAGAかなんかでやってた勝手にガンダム考証
その中で
上半身ガンダム、下半身ガンタンクの重力から環境下長距離行軍モード
(ガンダム下半身はタンクの後ろに積んで 、作戦時に換装)
てのを提案してた記憶が

907 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/09(水) 09:11:33.15 .net
それ松浦じゃなくてボルドー市川だろ。

908 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/09(水) 17:42:40.29 .net
ガンタンクの下半身換装したMAないのが今だに不思議

909 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/09(水) 19:14:08.47 .net
一応コアブースター付けたグリフォンてのが模型誌の作例である

910 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/09(水) 19:23:11.29 .net
バンダイのアレは…

911 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/09(水) 20:25:30.90 .net
人型なら車輪をつかっての長距離移動などもってのほか
歩け

912 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/09(水) 20:38:45.08 .net
長距離移動なら歩くよりもカンガルー跳びの方が良いんじゃね?
月面でなら人間でも最適になるように、機械で出力さえ十分なら歩くよりも良いはず

913 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/09(水) 20:40:21.97 .net
リアル機械化歩兵が>912に用があるそうです

914 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/10(木) 01:40:53.20 .net
足関節をグルグル動かすよりローラーダッシュのほうがマシだろな。

915 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/10(木) 04:24:08.35 .net
総重量35tほどのトレーラにタイヤ20輪とかあるんだけど…

916 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/10(木) 10:35:59.16 .net
>>912
出力が十分でも、何トンもあるであろう機械がぴょんぴょん跳ねるって負荷がヤバい事になりそう
特に関節部分

917 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/10(木) 13:09:32.42 .net
>>910
伝説のゲームに出てくるガンダムタンクか?

918 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/10(木) 16:48:28.47 .net
>>886
今ある武器なら
ロケット砲
重迫、重機
ジャベリンとかドラゴンのような軽いのではなくヘリで運用できるようなATM
300キロくらいのペイロードが実現できれば色々使える。

919 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 00:24:58.03 .net
>>918
それらの武器はペイロードがあれば使えるってものじゃないのだけど・・・
積むだけならできるだろうけど。
結局は「動物型ロボットでも扱えるように整備された武器」しか扱えないって事でしょ。
ロケットにしてもATMにしても、持てれば使えるって訳じゃないんだからさ。
その辺もちゃんと考えてる?
ぼんやりとしたイメージだけで語るんじゃなくてさ。

920 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 00:55:00.60 .net
つまり人間用の兵器を扱える等身大ロボの出番ですね分かります

921 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 00:58:37.61 .net
>>919
何言ってんの?君は運びにくい物を運んだことが無いのか?そういう物でしかも重量物
だったらトラックで運べると思ってんの?
ぶっ飛んだ例だが、ガンダムがサイド7でガンキャノン用の砲をいくつも抱えてリフトに
乗っていただろう。車両ではその為の装備がある物でしか運べない。あるいは砲の方を
箱詰めにでもして運ぶ。実際、SAM車両のミサイルや戦車の砲弾なんかは箱詰めだ。

922 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 01:01:14.00 .net
作品によっては大きな手の代わりに搭乗者が手を出して武器を使用したり必要な操作を
する物があるな。それに飛行機じゃあるまいし、歩兵抜きで戦争ができるとは思えない。

923 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 01:03:52.68 .net
人間が作ったものは基本的に全部人間と同じ体型での利用しか考えられてないからな
逆に言えば人間の形さえしていれば人間が作ったものは全部使えるということでもある

924 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 01:19:51.41 .net
装甲車や攻撃ヘリが据え付けてある対戦車ミサイルシステムのミサイル以外の
装備も運びにくい。動物型ロボットなら何とか苦労しながらでも運べる可能性がある。
既存の兵器では据え付けだし、箱詰めにしたら使えない。装備変更や装填も便利だろう。

当面、戦車と撃ち合うのは無理だろうけど

925 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 01:32:31.01 .net
何で動物型ロボの話してんだ?
そりゃヒトも動物だけどさ

926 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 01:41:33.31 .net
>>924
トラックで運ぶのが困難な兵器を動物型なら何とか運べるかもってのがイマイチ分からん
どういう運び方をイメージしてるん?

927 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 02:08:03.31 .net
>>925
小脇に抱えたり金属ネットみたいな袋を使ったりかな?それを山道や森林奥深くに
特殊な機械で運ぶ。アタッチメント無しで右手にランチャー、左手にミサイルを持つ
ような真似は車両にはできまい。

>>925
このスレのお題の「人型兵器」がもはや幼児向けアニメか特撮の域。SFアイテムとして
魅力は無いし、ガンダムのような開拓も無理だと思う。手や足がある動物型なら
充分じゃないか、という静かなメッセージ

928 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 02:09:32.97 .net
言い忘れたがバランスを崩して落としそうになっても腕で支えているなら体勢を立て直す
事もできる。腕の自由度の冗長性が無理が利かせられる筈だ。

929 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 02:23:00.55 .net
>>927
いや、袋にいれてガシャガシャ運べるような物なら車両で運搬すれば充分というかむしろその方がマシだろw
なんかすごいアイデアでもあるような書きぶりだったのに残念だよ

930 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 02:43:03.59 .net
悪路というか段差への対応力と
極端に縦長なのに安定してる
というのが人型のいいところなのか悪いところなのか
とにかく車両型との違いだろうな

931 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 10:37:03.28 .net
車両より段差の踏破性を高め、かつ安定性を求めるなら二脚より多脚だろ
どうしても人型ボディが欲しかったら多脚の下半身に二腕の上半身を載せた
ケンタウロス型が最も合理的な設計に思える

932 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 18:15:21.06 .net
どこかの星に進化の過程で車輪を得た生物は居ないものか

933 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 18:58:46.10 .net
>>927
常識的に考えて、脇に抱えたりするようなペイロードの小さい運搬装置を作るくらいなら、その分の資材とお金で
車両に載せるアタッチメントをたくさんつくるよ。
あるいは車両にたくさんの「腕」をはやせば済む話。

934 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 19:33:13.46 .net
>>932
コブラに居たねそんな奴

935 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 19:34:02.58 .net
>>931
なんというガリアンの敵メカ

936 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 19:45:27.98 .net
>>934
ヒノシオ号のタイヤ生物とか
知性化シリーズのグレッグとかかなぁ

>>931
パトレイバーは最終的にケンタウロス型がシェアを取ったという設定だしな

937 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 22:12:46.48 .net
なんてこった。 2014年になっても、40年前のゼロロボットを超える
ものは生み出せないのか!

938 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 22:59:05.73 .net
人の形してる利点って人間向きに造られた環境や装備にそのまま適応できる事だから、
人間と等身大サイズなら実現可能性が…と思ったけどただのアンドロイドだコレ

939 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 23:09:13.29 .net
ロボットじゃないよ アンドロイドだよ

940 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 23:12:39.61 .net
物理的経済的な理由じゃなくて社会的な理由でこじつけるしかないよね結局

941 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 23:16:01.94 .net
>>940
ブレインマシンインターフェースは良い理由付けになると思うんだよね

人間が自分の手足を動かすようにメカを操作する
逆に言うなら、人間が自分の手足を動かすようにメカを操作できるためには、そのメカは人のような形をしていなければならない

なんかそういう設定のロボものありそうな気がするんだが

942 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 23:17:12.46 .net
>>940
韓国が必要もないイージス揚陸艦や第四世代戦車を調達しているのはなぜか?→カッコいいからだ。
未来の機動兵器が必要もないのに巨人型なのはなぜか?→カッコいいからだ

まぁかっこよさってのは政治的に時として非常に大切なのだよ

943 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 23:20:07.39 .net
>>941
それ、遠隔操作のアンドロイドにはいい理由付けなんだけど
別にヒューマノイドロボットはそんな理由なくても軍事採用する理由はいくらでもあるし
巨人型ということになると、重量バランスがまるっきり変わってくるから人間の脳で制御する意味が無いと思うわ

944 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 23:22:07.53 .net
すまん、久しぶりに来たら人型兵器の存在意義スレがなくなってたんだが
ここで話していいの?

945 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 23:43:12.61 .net
存在意義スレは荒れるからこのタイトルになったのに何時までも何時までも人型兵器ディスってるのは荒らしかなんかか?
全員シネよ

946 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 23:49:25.22 .net
えっ

947 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/11(金) 23:55:55.62 .net
荒れてたっけ?
変なのが来たら構う事はあったけど

948 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/12(土) 00:34:29.88 .net
構うとか上から目線だが荒らしに構う奴も立派に荒らしだからシネよ

949 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/12(土) 00:57:11.57 .net
週末だからしょうがない。一週間分のうさをはらしているんだろう。
リアルだと最下級だろうからね。

950 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/12(土) 01:18:23.57 .net
>>948は自分も荒らし認定して自分にも氏ねとかユーモアのあるやつだな

951 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/12(土) 02:04:50.78 .net
カンガルー・ロボ
http://www.youtube.com/watch?v=_4luJ0ZSqy8

952 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/12(土) 16:59:02.79 .net
歩兵戦闘車は歩兵の戦闘に積極的に参加するので常に歩兵と行動を共にしていると
思われるかもしれないが、実はしょっちゅう置いてきぼりになる。歩兵でしか行けない
場所が多すぎるからだ。履帯を装備していても不整地走破性は歩兵の足下にも及ばない。

953 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/12(土) 18:40:37.91 .net
(移動手段ではなく斜体の大きさの問題では無いのか)

954 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/12(土) 21:09:24.30 .net
歩兵戦闘車は「タクシー」みたいなもんだからなあ、ベースから30km離れた偵察目標まで
歩兵を乗せて移動、目標地点で歩兵を下ろし、外縁部で探査中の歩兵w支援する警戒行動を
行いつつ待機、歩兵が戦闘に入れば支援戦闘を行い、なにも起こらず探査が完了すれば
歩兵を収容して10km先の次の偵察目標へ移動、もしくはベースへ帰還だからな
じゃあ歩兵戦闘車なしで30km離れた目標へ徒歩で偵察任務に出られるのかって話

955 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/12(土) 21:14:16.52 .net
装甲に歩兵乗る籠数ヶ所設置してホバー走行で最前線で暴れるロボとかなゲームが昔あったな
歩兵一応援護射撃自動でしてくれたりHP回復してくれたりと頑張っていた(笑)

956 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/12(土) 21:36:07.89 .net
>>945
否定派はこのスレになってから存在意義については触れてないけど、肯定派はなにかにつけて
人型兵器の存在意義に触れたがるんだよね。
でも、あまりに思慮が足りなくて中身がない話ばかりだから「いや、それはおかしい」ってツッコミが
入るわけで、ことさらディスってるわけじゃない。
一応存在意義はあるって事にして話をすすめるけど、少なくともお前のいってることに存在意義は
ねぇよ、っていう。
だから、ディスってる奴が荒らしなんじゃなくて、低レベルな存在意義を言い出す方が荒らしなんだよな。
本人に自覚はないんだろうけど。

957 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/13(日) 02:25:12.02 .net
>>954
それは兵員輸送車。装甲兵員輸送車(APC)も同じ。歩兵戦闘車(IFV)は乗員とワンセットで
1分隊。車長は分隊長の指揮下にある。

958 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/14(月) 01:22:41.93 .net
こういう腕がスラスターで
足が着地する仕様ってのも面白いな
(足についてるアームがデザイン的にすごく邪魔そうだけど)
https://www.youtube.com/watch?v=MJKKxG8j5zE#t=4m30s

959 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/14(月) 08:13:36.82 .net
砂塵対策としてタイツ条のカバーで覆うべきか

960 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/17(木) 01:28:37.13 .net
>>956
被害妄想って言えば一言ですむのに

961 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/17(木) 19:01:10.66 .net
>>954
そこで装甲戦闘服ですよ

962 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/17(木) 21:11:58.60 .net
今回のリムパック演習にあのビッグドッグさんが参加してるじゃねえか
げしょげしょキーキー煩かった動作音もかなり静音化されてもう実戦配備間近に感じたわ
四脚型が実戦で揉まれて進化を続けていけばその延長線上に二脚が登場するかも知れんね

963 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/17(木) 21:24:09.37 .net
あれはあくまでもロバの代替だからなぁ

964 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/17(木) 22:09:43.41 .net
ビッグドッグさんは足踏みしてないとダメな落ち着きのない子だから・・・
二脚でどっしり立つ方向とは真逆な気が

965 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/17(木) 22:16:14.07 .net
PETMANとかATLASとかじゃ駄目なんですか

966 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/17(木) 23:50:35.55 .net
>>964
シームレスな動安定から静安定への移行が必要だよな。猫が最強

967 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 19:11:56.09 .net
宇宙服:顔の汗も拭けない、ペイロードが小さいので生命維持期間も短い
深海探査機の宇宙版:手でやる作業はそんなに器用ではない

小型MS:柄つきスポンジで全身をぬぐえる。手を使う作業が直観的にできる。

だから宇宙で工事とかをするには人型機が適しているし、それが
兵器に応用されるのも当然だ…

ということはないんだろうか?

968 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 19:24:52.08 .net
いや、それ単にロボットアームの性能が足りてないだけですし

969 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 19:24:56.82 .net
スポンジで全身をぬぐえるって何か役に立つの?

970 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 19:26:12.43 .net
つボール(RB-79)

971 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 20:37:00.39 .net
>>967

>>956

972 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 21:41:48.20 .net
遠隔手術とか出来てるし器用な機械を作るのは不可能じゃないだろう。
歩兵にもある程度は器用さが求められるし
戦車とかは乗員が戦車の全てを知っていて分解も出来なきゃいけないが
分解するにもクレーンが必要になる。

973 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 21:42:45.36 .net
モビルスーツの欠点は「でかい」こと、宇宙服を着た人間の手作業を替わりにすることは出来ない
普通に考えりゃ判るだろう馬鹿が

974 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 21:51:18.70 .net
ATでいいよ

975 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 22:00:00.09 .net
そもそも、歩いたり掴んだりするものが無い宇宙空間では人間の形してるメリットが全く無い
腕なら作業用アームとして役目を果たすかもしれないけど、脚に関しては完全に無用の長物
宇宙で工事するならアームがいっぱいついたロボットとか使えば良いし

ついでに言うなら、いくら便利だからといってそれが兵器にそのまま転用される事なんてあり得ない
フライパンは料理をするには便利で、使い方によっては人も殺せるが、銃やナイフなどより殺人に適した道具はいくらでもある
それと同じ事で、人型は地球上で歩いたりするには最適だが、宇宙で戦争するならメリットが全く無い

976 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 22:06:00.76 .net
>>975
自動車は移動するのに便利で、使い方によって人を殺せるし、殺人事件の凶器として非常によく利用されてますね。

977 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 22:08:09.85 .net
>銃やナイフなどより殺人に適した道具
人を殺すだけならボールペンやネジ回しで充分ってことですね!

978 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 22:09:56.00 .net
低重力なら手足のあるモビルスーツも意味があるよ

979 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 22:14:05.59 .net
むしろ脚は歩行という機能を完全に切り捨てて
エンジンの噴射ベクトルを変更するために使えばいいと思うよ

980 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 22:20:23.88 .net
ザクはコロニー内で戦闘するためのものだからなあ

981 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 22:26:42.61 .net
MSは「人工重力環境と無重力環境で同時に稼働でき」る「核融合炉搭載機」という条件からああなったと考えればまぁわからなくもない
無重力環境下では車輪や履帯はデッドウェイトだから搭載したくない
かと言って人工重力環境下で推進剤の反作用のみを使って移動していたらあっという間に燃料切れになってしまう
そこでロケットの推進ベクトルを変化させる首振り機構を歩行に転用することで、無重力下でのデッドウェイトを極力少なくしながら、重力下での最低限の移動能力を獲得する。
巨大なのは核融合炉を搭載するのに最低限あのサイズが必要だから、

982 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 22:36:00.50 .net
足は格闘用の武器だろ。あんな巨体を支えて走れる足のモーターを使えば、生半可な装甲兵器なんて軽く壊せるだろう。

983 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 22:42:07.86 .net
人型兵器が(アニメとかで)全盛の頃、モーターヘッドは大きさ問題無視してデカさで存在感を
アピールしてた。
大きさならオーラバトラーが丁度良さそう

984 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 22:42:47.36 .net
>>977
スコップとかな

985 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 23:16:12.69 .net
三味線とかも良いよなあ

986 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 23:29:53.21 .net
次スレいらないよな?
結局みんなアニメの話をしたいだけだから、このスレが終わったらアニメの人型兵器スレに移ればいいと思う。
アニメに登場する人型兵器
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1370114072/l50

987 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/18(金) 23:46:07.72 .net
BigDogやPETMANの話もしたじゃないですかー

988 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/07/19(土) 00:33:32.33 .net
次スレいるだろ
タイトルはそのままでいいや

総レス数 988
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200