2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!

1 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/01(土) 10:54:32.18 ID:UMQlcxTc.net
 一方でソ連に北方領土の返還を迫りながら、他方ポツダム宣言によって日本が無条件降伏し
たというような、精神分裂病のようなことを言う人間がいるとすれば、その人間はよほどどう
かしているといわなければなりません。(江藤淳)
http://www.inet-mitakai.com/Pages_folder/hon3.html

無条件降伏の法的定義は定まってはいないが(あるというのなら出してみてくれ)、敗戦国からは一切
の異論は出しません、けれども国際法は守って下さいということなら、ヤルタ協定で『千島列島ハ
「ソヴィエト」連邦ニ引渡サルベシ』、ポツダム宣言において『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』
と書かれてある以上、北方領土に関して日本の領土権は消滅だ。国際法に言及するならば、
東京大空襲や広島長崎の原爆投下こそ国際法の絶対原則に反する暴挙だ。だが領土割譲は日露戦争
のポーツマス条約やフィンランド戦争のパリ講和条約に定められているように、国際法上の縛りは皆無だ。
またサンフランシスコ条約で東京裁判を『受諾』したということであれば、東京裁判にはソ連の判事
(I・M・ザリヤノフ)も参加しており、ソ連は日本の侵略行動を断罪した裁判官であり、日本は侵略行動
の罪で起訴された被告人となる。そもそもソ連抜きのポツダム宣言は日本政府に『黙殺』されており、
受諾されたのは「後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言」だ。

 『日本が南樺太・千島を放棄し、特に国後・択捉をソ連領として認めるならば、サンフランシスコ条約違反
となる。これは、サンフランシスコ条約以上のことをソ連に認めることになり、この場合は米国としては
サンフランシスコ条約第26条により沖縄を永久に領有する。』 (注1)
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm

ただし無条件降伏論でも、『ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢により、歯舞・色丹の2島を
日本が譲り受ける』という形で日ソ合意できたはずだった。なのに『日本は無条件降伏をしたが
領土割譲は認めない』という支離滅裂がゴリ押しされ、日ソ合意は潰れてしまった。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

2 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/01(土) 10:56:58.26 ID:UMQlcxTc.net
歯舞・色丹の2島引き渡しで妥協を目指すなら、外務省は直ちに北方領土返還論を撤回し、
その上でソ連邦(現ロシア)の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢を譲り受けること。
無条件降伏をしたということであれば、千島列島はヤルタ協定に従ってソ連領で合法化される。
いずれにしても「無条件降伏はしたが領土割譲は認めない」などという支離滅裂では何も解決しない。

だから無条件降伏をしたということなら直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向かって証明しろ!

6.千島返還論
 1956年に日本とソ連との間で結ばれた日ソ共同宣言では「引き渡し」となっており、
「返還」ではありません。返還だと、本来、日本の領土であると言う事が前提になるので、
ロシアが返還を認めることはありえません。将来、日本にいくつかの島が戻ってくる事が
あったとしても「引き渡し」になると思います。しかし、日本では「返還」の用語が使われているので、
ここでは、「引き渡し」の意味で「返還」の用語を使います。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou6.htm

 日本は平和条約を締結するに当たって、日本政府の立場を説明するために、日本は米国に対して
36冊に及ぶ資料を提出、日本の立場を説明している。1946年11月作成の「千島列島・歯舞・色丹」、
1949年1月作成の「樺太」、1949年4月作成の「南千島・歯舞・色丹」の3冊が、樺太・千島を扱ったものである。
(『日本外交史27 サンフランシスコ平和条約』 西村熊雄/著 鹿島平和研究所/編 鹿島平和研究所出版会 1971)
 現在これらの資料を日本政府は非公開としているが、1946年11月作成の「千島列島・歯舞・色丹」は、
1996年にオーストラリア公文書館で発見された。この資料によると、日本政府は、国後・択捉をクリール列島
に含めいる。1956年以降、日本政府は、北方領土はクリール列島に含まれないと説明しているが、
発見された資料によれば、日本政府の説明は完全な虚偽であることが分かる。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/S1/194611GaumushouChousho.htm

3 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/01(土) 10:59:30.89 ID:UMQlcxTc.net
>敗戦国からは一切の異論は出しません、

日本側からのいかなる異論をも受け付けない
日本側からのいかなる異論をも受け付けない
日本側からのいかなる異論をも受け付けない

1945年9月6日
「連合国最高司令官の権限に関するマックアーサー元帥への通達」(JCS1380/6 =SWNCC181/2)
http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/01/023shoshi.html 
「天皇及び日本政府の国家統治の権限は、連合国最高司令官としての貴官に従属する。貴官は、貴官の使命を
実行するため貴官が適当と認めるところに従って貴官の権限を行使する。われわれと日本との関係は、
契約的基礎の上に立つているのではなく、無条件降伏を基礎とするものである。貴官の権限は最高であるから、
貴官は、その範囲に関しては日本側からのいかなる異論をも受け付けない」
http://nanigasi00toua.blog63.fc2.com/blog-entry-93.html

昭和24年11月26日 衆議院予算委員会 内閣総理大臣 吉田茂
「またこの間もよく申したのでありますが、日本国は無条件降伏をしたのである。そしてポツダム宣言
その他は米国政府としては、無条件降伏をした日本がヤルタ協定あるいはポツダム宣言といいますか、
それらに基いて権利を主張することは認められない、こう思つております」
⇒昭和24年の吉田茂の発言である。ここでは、日本政府によるポツダム宣言に基づく権利主張の
否定を明言し、ポ宣言の契約性・法的拘束性を否定、「無条件降伏」であるとしている。
http://nanigasi00toua.blog63.fc2.com/blog-entry-93.html

4 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/01(土) 11:02:13.10 ID:UMQlcxTc.net
>吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ

(3)我方はポツダム宣言の条項で当事国の合意を前提とするものについては我方が誠実に履行する
のは固より、同宣言の条項中その合意を前提としないものについても我方の協力を約束したのである。
降伏文書第六項がそれである。即ち連役合国は降伏文書において我方をして「ポツダム宣言ノ条項ヲ
誠実ニ履行スルコト並ニ右宣言ヲ実施スル為連合国最高司令官又ハ其ノ他特定ノ連合国代表者ガ要求
スルコトアルベキ一切ノ命令ヲ発シ且斯ル一切ノ措置ヲ執ルコト」を約束せしめたのである。しかし我方が
連合国軍の占領行政に協力することを応諾してもそのために占領の性質には変りはない。この約束は
占領軍からすれば占領行政が支障なく運行されることであり他方被占領国からすれば国際法上占領軍
の命令に服従すべき被占領国民の義務と併せて日本国政府の協力義務があるということである。
さればこの約束があるからといつて連合国最高司令官の被占領国民に対し行使する権力とその義務と
に変りがないことは明である。連合国最高司令官が軍事占領者として有する権力と義務とは国際法上の
法規及び慣例に基くものであつて,この約束に基くものでない。多数意見は「わが国はポツダム宣言を受諾し、
降伏文書に調印して、連合国に対して無条件降伏をした。」とし「その結果連合国最高司令官は降伏条項
を実施するため適当と認める措置をとる権限を有し云々」というけれども、わが国はポツダム宣言を受諾した
結果契約関係として成立した休戦条約その他降伏文書の規定にかかわりなく休戦と同時に連合国が留保
している占領が開始されたため連合国最高司令官が占領行政を行使することとなつて「この限りにおいて
わが国の統治の権限は連合国最高司令官の制限の下に置かれることになつた」のである。
それ故ポツダム宣言の受諾を無条件降伏と呼ぶと否とにかかわらずわが国の統治の権限が連合国
最高司令官の制限の下に置かれることになつたのは同宣言の受諾の効果ではなく同宣言中我方の
同意を前提としない占領の効果に外ならないのである。
http://www.hiraoka.rose.ne.jp/C/530408S0.htm

5 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 11:09:18.13 ID:rBB64ir+.net
早く9条を書き換えて独立すべき。
ロシアの周辺諸国を支援すれば崩壊させれるし領土も取り返せる

6 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 11:11:58.34 ID:rBB64ir+.net
返還じゃなく奪還にする

7 :だつおvs江藤淳:2011/10/01(土) 11:46:59.07 ID:urWlNTrg.net
571 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/09/16(金) 03:26:16.29 ID:1TI9P9oY0
@カイロ宣言を正しく読めば、『領土不拡大の原則』ではなく、『領土拡大の念無し』なので、日本の侵略を制止し、
日本を罰するために領土を削減し、その結果として、ソ連の領土が増大したのならば、領土拡大の念無しに抵触しない。
Aポツダム宣言では次のように書かれている。『カイロ宣言ノ条項ハ履行セラルベク』の『履行セラルベク』とは、履行する事を求めている条項を履行するのであって
、履行する事が求められていない条項は履行する必要ない。『領土拡張ノ何等ノ念ヲモ有スルモノニ非ズ』はカイロ宣言時
の状況説明であって、履行を求めている条項ではないので、ポツダム宣言8条の適用とはなりえない。


584 : 江藤淳:2011/09/16(金) 21:29:25.32 ID:dNisT7320
>>571
第8項には「カイロ宣言の条項は履行せられるべく、また日本の主権は本州、北海道、九州
及び四国並びにわれらの決定する諸島嶼に局限せらるべし」。これは重要な条項でありまして、
カイロ宣言という宣言は対日戦後政策をごく抽象的な形で明らかにした宣言ですが、そこで連合国は
「領土拡張の何等の念をも有するものに非ず」と明言しております。現在私どもは、ソ連の北方領土占拠が
はなはだ不当であるとしてその返還を要求していますが、その論拠も実はこの第8項にある。なぜならソ連は、
1945年7月26日のポツダムにおける宣言署名の段階においては
この宣言の署名国に加わっていませんけれども、8月8日深夜、対日宣戦布告と
同時にポツダム宣言に加入する意志を表明して、署名国に加入しました。それはとりもなおさず
ポツダム宣言によって拘束させられる立場になったということであって、カイロ宣言が領土
拡張を求めないという連合国の意思を表明している以上、そしてソビエト連邦社会主義共和国
が連合国側に加わつて、対日戦に参戦しポツダム宣言の署名国となった以上、ソ連は当然カイロ宣言の条項に
拘束されぬわけにはいきません。

8 :だつおvs江藤淳:2011/10/01(土) 11:50:36.82 ID:urWlNTrg.net
572 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/09/16(金) 03:53:49.61 ID:1TI9P9oY0

何度も言うがカイロ宣言は米英中の合意であり、ソ連は含まれていない。
米英中が領土不拡大を理念として謳ったのを、ソ連が承認したというだけのこと。
米英中が領土不拡大を謳った、それはそれでソ連邦も認めますよと、ただそれだけのこと。
ポツダム宣言がカイロ宣言を上書きするという理由で、ソ連邦がヤルタ協定で得た
領土を手放さなければならない理由はまったくない。そのような議論は国際社会でもでていない。
そもそも日本は無条件降伏と書かれたカイロ宣言を日本側から権利文書として持ちだしたら、
無条件降伏という条件付きの無条件降伏を条件付きで受諾したのかということになるww


585 : 江藤淳:2011/09/16(金) 21:34:22.49 ID:dNisT7320
>>572

ソ連は、1945年7月26日のポツダムにおける宣言署名の段階においては
この宣言の署名国に加わっていませんけれども、8月8日深夜、対日宣戦布告と
同時にポツダム宣言に加入する意志を表明して、署名国に加入しました。
それはとりもなおさずポツダム宣言によって拘束させられる立場になったということであって
カイロ宣言が領土拡張を求めないという連合国の意思を表明している以上、そして
ソビエト連邦社会主義共和国 が連合国側に加わつて、対日戦に参戦し
ポツダム宣言の署名国となった以上、ソ連は当然カイロ宣言の条項に
拘束されぬわけにはいきません。



9 :だつおvs江藤淳:2011/10/01(土) 11:54:38.38 ID:urWlNTrg.net
587 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/09/16(金) 21:55:17.04 ID:1TI9P9oY0

> ポツダム宣言はカイロ宣言を上書きしているが ソ連にとって気に入らない条項には縛られない、
>という論理だな。

そのとおりだ。


589 : 江藤淳:2011/09/16(金) 22:15:05.01 ID:dNisT7320
>>587

ソビエト連邦社会主義共和国が連合国側に加わつて、対日戦に参戦しポツダム宣言の署名国となった以上、ソ連は当然カイ
ロ宣言の条項に拘束されぬわけにはいきません。

10 :倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/10/01(土) 12:33:11.44 ID:4CWAw+X5.net
サンフランシスコ条約原文
「CHAPTER II
TERRITORY
Article 2
(a) Japan recognizing the independence of Korea, renounces all right,
title and claim to Korea, including the islands of Quelpart, Port Hamilton and Dagelet.
(b) Japan renounces all right, title and claim to Formosa and the
Pescadores.
◎“(c) Japan renounces all right, title and claim to the Kurile Islands, and to that 【portion】 of Sakhalin and the islands adjacent to it over whichJapan acquired sovereignty as a consequence of the Treaty of
Portsmouth of 5 September 1905. ”
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

11 :倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/10/01(土) 12:45:21.98 ID:4CWAw+X5.net
 日本はポーツマス条約によって掻くとした領土を損フランシスコ条約によって放棄しただ
けであり、樺太・千島交換条約によって北方四島外択捉島以南の諸島は日本と再確認されて
おり、いずれにせよ日露和親条約でも同様な領土えと労以南は日本の領土と確認されている。
 したがって、択捉以南の島々はポーツマス条約によって新たに獲得したものではなく、逆
にサンフランシスコ条約で放棄できるものではないのだ。

12 :倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/10/01(土) 12:51:50.88 ID:4CWAw+X5.net
 要はサンフランシスコ条約で放棄“出来る”対馬列島の島々は、ポーツマス条約によって新たに獲得した領土のみで、其れ以前に日露で確認された日本の領土は今でも日本固有の領土となるのだ。

13 :倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/10/01(土) 12:54:06.90 ID:4CWAw+X5.net
対馬列島→千島列島。
日本は露スケやチャンコロ、チョン土人みたいに汚くないのです。
正論しか岩無い日本民族は蛮族の“あなた方と違うのです。”

14 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 12:55:31.07 ID:ROWIph4z.net
PRINCIPLES OF PUBLIC INTERNATIONAL LAW by Ian Brownlie

(e)主要諸国の共同処分による決定
第 一次世界大戦における同盟国および第二次世界大戦における枢軸国の敗北後、
主要戦勝国は敗戦国の領域に対して共同で行使される処分の権限を見込んだ。
1919年及び20年中に、同盟および連合国最高会議によって決定がなされ、
また1943年および45年にテヘラン、ヤルタおよびポツダムにおける首脳会 談、
ならびにその後の外相会議によって決定が行われた。このような処分の結果として、
領土の喪失国は平和条約の規定によって関係地域に対する権原を放棄す ることもありうるし、
またしばしば実際に放棄した。
 しかしながら、このような処分は平和条約の発効以前に実施されていた。
この処分または割り当ての権限は 法学者たちによって承認されているが、
彼らはそれに対する十分な法的根拠を示唆したりあるいは同意することが困難であると考えている。
[中略]
承認及び黙認がいくつかの事例においてこうした手続きに影響を与えうる違法性の要素をどの程度まで相殺するかが重要なのである。
この種の処分は通常、多数 国間の平和条約やその他のものによって承認されている。

15 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 13:12:46.94 ID:ROWIph4z.net
>571 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/09/16(金) 03:26:16.29 ID:1TI9P9oY0
>履行する事が求められていない条項は履行する必要ない。『領土拡張ノ何等ノ念ヲモ有スルモノニ非ズ』はカイロ宣言時
>の状況説明であって、履行を求めている条項ではないので、ポツダム宣言8条の適用とはなりえない。

まず、WW1以降、征服の権原は無効となっておりカイロ宣言に関わらず日本の同意のない割譲は不可能。


>無条件降伏をしたということであれば、千島列島はヤルタ協定に従ってソ連領で合法化される。

上記のブラウンリーのとおり。国際法ではヤルタ協定の戦勝国内部での取り決めには法的根拠がなく、
条約等での日本の同意による法的治癒があったかどうかが重要となる。

16 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 15:14:22.16 ID:PA8GGChJ.net
>>15
>国際法ではヤルタ協定の戦勝国内部での取り決めには法的根拠がなく、

それいうならまず先に東京裁判こそ破棄しなければならなくなるな。

17 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 15:18:29.39 ID:+tV2mM5U.net
第二次世界大戦後、アメリカ軍はテューリンゲン州をソ連軍に受け渡し、
BMW・アイゼナハ工場はソ連の設立した企業・SMADが所持することとなり、
Sowjetische AG Maschinenbau Awtowelo, Werk BMW Eisenach(ソビエト
Awtowelo会社アイゼナハBMW工場)となる。工場は6割が破壊されていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/VEB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%8A%E3%83%8F%E7%A4%BE

その結果、本来、欧州の戦後秩序を打ち立てることを目的として行われたポツダム
会議(1945年7月17日−8月2日)で成立した協定は、表面化した緊張を解きほぐす
どころか、かえって対立を深めるものとなった。ドイツの非ナチ化、非軍事化、
経済力の拡散化、ならびにドイツ人の民主化教育については、各々の意見の一致が見られ、
さらに西側諸国は、ポーランド、ハンガリー、チェコスロバキアからドイツ人を追放する
という重大な決議にも同意した。しかし、追放は「人道的に実行すること」という西側諸国
の但し書きがあったにもかかわらず、その後約675万人のドイツ人が残酷に放逐された。
http://www.doitsu.com/doitsu/reisen/doitsujouhou/history02.html

戦線別ドイツ軍戦死者統計
Losses per theater
Theater      Dead      %
Africa       16.066     0,3   ←アフリカ戦線ww
Balkans      103.693    1,9
 North      30.165     0,6
 West       339.957    6,4
 Italy       150.660    2,8
Eastern Front
(- Dec 1944)  2.742.909    51,6   ←ソヴィエト赤軍は
Germany (1945) 1.230.045   23,1   ←頼もしいよなぁ♪
Various       245.561   4,6
 Total       4.859.056
http://www.axishistory.com/index.php?id=3612

18 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 15:20:41.54 ID:tyBgxUpO.net
>>15
>日本の同意のない割譲は不可能

吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ
吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ
吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ

19 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 15:24:01.09 ID:tyBgxUpO.net
つか裁判所が無条件降伏論では、ソ連邦の千島併合をどうすることもできん。

>>4
>同宣言の条項中その合意を前提としないものについても我方の協力を約束した

吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ
吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ
吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ

20 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 15:30:41.76 ID:T3M6tFgq.net
>>15
>条約等での日本の同意による法的治癒があったかどうかが重要

要するに、日本は無条件降伏なんかしていないんだってこと?

21 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 15:33:42.93 ID:hxBq8Y/L.net
>>19
日本の合意無しで領土割譲が許されるんだったら、文字通りの無条件降伏だよな。
日本人の自分としては残念なことと思うけど。

22 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 15:55:20.65 ID:ROWIph4z.net
>>18
John Foster Dulles's Speech at the San Francisco Peace Conference

The Potsdam Surrender Terms constitute the only definition of peace terms to which,
and by which, Japan and the Allied Powers as a whole are bound. There have been
some private understandings between some Allied Governments;
but by these Japan was not bound, nor were other Allies bound.
Therefore, the treaty embodies article 8 of the Surrender Terms which provided that
Japanese sovereignty should be limited to Honshu, Hokkaido, Kyushu, Shikoku and some minor islands.
The renunciations contained in article 2 of chapter II strictly and scrupulously conform to that surrender term.

Some question has been raised as to whether the geographical name "Kurile Islands" mentioned
in article 2 (c) includes the Habomai Islands. It is the view of the United States that it does not. If,
however, there were a dispute about this, it could be referred to the International Court of Justice
under article 22.

23 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:00:52.30 ID:ROWIph4z.net
>>20

日本軍は、無条件に降伏しましたが何か?

降伏文書
下名ハ茲ニ日本帝国大本営竝ニ何レノ位置ニ在ルヲ問ハズ一切ノ日本国軍隊及日本国ノ支配下ニ在ル一切ノ軍隊ノ
聯合国ニ対スル無条件降伏ヲ布告ス

24 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:02:07.67 ID:FDsbAObv.net
ポツダム宣言に、ソ連なんて、入って無いだろ。まったく、コソ泥みたいな
真似しやがって。

25 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:11:55.48 ID:4pW9oQ/6.net
>>23
もともと軍隊のみの無条件降伏だったが、後に日本国の無条件降伏にも適用されるに至った。
その流れからすれば、日本国の合意を前提としない領土割譲もやむをえない。

26 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:13:34.98 ID:ROWIph4z.net
>>16
>それいうならまず先に東京裁判こそ破棄しなければならなくなるな。
意味不明。
戦争企画者個人を断罪することが戦勝国に許されていたとする国際法の存在には疑義があるが、
SF条約によって日本の合意という形で法的治癒がなされている。

日本軍ではなく、日本全体が一切の権利及び権原を喪失したのであれば、
SF条約11条も必要ないし、帝国議会による新憲法の審議可決等の手続きも必要ない。
SCAPの統治権の最高権力掌握に対して降伏文書で日本の同意を得る必要もない。

もう少し、国際法を勉強したら?

27 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:16:50.99 ID:ROWIph4z.net
>>25
>軍隊のみの無条件降伏だったが、後に日本国の無条件降伏にも適用されるに至った。

国際法上、日本の法主体は日本であることが継続されており、
日本国の権利・権原放棄への日本の同意が存在しなければならない。
該当する日本が同意した条約を提示すること。

28 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:23:25.42 ID:FDsbAObv.net
条約も、ソ連は、日ソ中立条約を破ってるんだから、かなり無法だよな。

29 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:24:13.10 ID:zJhBDrUw.net
>>26
>SF条約によって日本の合意という形で法的治癒がなされている。

ならソ連邦への千島列島割譲は承認されたのだから、北方領土返還なんて二度と口にするなよw

I・M・ザリヤノフ
I・M・ザリヤノフ
I・M・ザリヤノフ

ほらね。あんたの支持する東京裁判には、しっかりソ連代表が判事として参加しているんだよ。

それとも東京裁判のソ連邦は『良いソ連邦』で、北方領土のソ連邦は『悪いソ連邦』なのか?

30 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:25:10.47 ID:zJhBDrUw.net
>>27
>国際法上、日本の法主体は日本であることが継続されており、
>日本国の権利・権原放棄への日本の同意が存在しなければならない。

よろしい。

そういうことなら、日本国は無条件降伏をしていない!

31 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:25:18.83 ID:ROWIph4z.net
例えば、ドイツは政体自体が喪失し、

32 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:28:18.49 ID:XVfYTr+4.net
>>26
>SF条約によって日本の合意という形で法的治癒がなされている。

(c) Japan renounces all right, title and claim to the Kurile Islands, and to that portion of
Sakhalin and the islands adjacent to it over which Japan acquired sovereignty as a
consequence of the Treaty of Portsmouth of 5 September 1905.
日本国は、千島列島並びに日本国が千九百五年九月五日のポーツマス条約の結果として主権を
獲得した樺太の一部及びこれに近接する諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。
http://www.chukai.ne.jp/~masago/sanfran.html

33 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:30:17.90 ID:FDsbAObv.net
>>32
確かに、千島樺太交換は、もっと、前だからな。

34 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:39:12.75 ID:ROWIph4z.net
途中で投稿失礼。
例えば、ドイツは政体が喪失し、まさに何の条件もない降伏をし、連合国が統治権を掌握・行使。
これに対してブラウンリーは以下のように書いている。

>諸外国がドイツの同意なく統 治権を掌握することによって、
>ドイツの主権がいかに著しく減損したとしても主権を移転したことはなかった。

日本は、降伏文書によりSCAPが占領解除までも統治の最高権力を有したが、
日本という政体は維持された。主権の毀損はドイツよりは小さかった。
SCAPは、降伏文書に基づく統治の最高権力をもってSCAPIN677を発した。
だけど、それはSCAPに与えられた一時的な統治権の範囲でしかない。

SF条約によって占領解除されSCAPの権限が喪失するとともに、
SF条約1条(b)項により日本の主権が統治権を含めて完全回復している。

↓統治権、処分権の違いさえ理解できてないバカが捏造国際法をしたり顔で言うわけだ。

http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/indexHoppou.htm
 1946年1月29日、GHQは日本の行政区域を定める指令(SCAPIN-677)を出します。
この指令で、クリル(千島)列島、歯舞、色丹は日本の行政範囲から正式に省かれます。
なお、このとき竹島も日本の行政範囲から省かれています。正式にはこのとき以降、
日本の施政権は北方領土や竹島に及ばない事になり、現在にいたっています。

35 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:50:15.67 ID:FDsbAObv.net
アメリカは、沖縄返還したけどね。

36 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:51:25.24 ID:ROWIph4z.net
>>32
千島列島の範囲はな。
国後、択捉についてはSF条約によって連合国の処分権が移譲された。
連合国への処分権の移譲後に、連合国はソ連の主権取得の明示的処分がなされたことはない。
また、SF条約25条は日本ではなく連合国側も縛っており、
SF条約の批准国でないと連合国もソ連に対して2島の処分をすることができない。

あとは、ブラウンリーが台湾について「中国の主権が凝固」する可能性を指摘したとおり、
ソ連の実効支配を連合国及び日本が黙認することによってソ連の主権が凝固したかどうかだ。
これについては、時効取得の判例もなく判断つきかねる。

なお、歯舞・色丹については、SF条約による連合国への処分権移転がなされておらず、
ソ連が権原を主張できる余地はない。

37 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:55:39.48 ID:ROWIph4z.net
>>35
返還されたのはSF条約で日本がアメリカに与えた統治権です。
国際法上は、沖縄の主権者はずっと日本のままです。(残存主権と呼ばれます)

日本の米軍基地や大使館の土地には日本の統治権は及びませんが、
日本の領土であるのと同じです。

38 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 17:04:16.25 ID:ROWIph4z.net
>>29
どこのパラレルワールドにお住まいの方?

あなたが窃盗を働いて裁判で有罪判決を受けたら、
あなたの物件が全て喪失するのかい?

39 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 17:06:28.17 ID:G0mDddJL.net


8月15日に「ポツダム宣言」を受け入れて戦争は終わったんだ。

ソ連は、その後侵略・占領したんだ。ふざけるな。泥棒野郎メ。

40 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 17:25:11.96 ID:FDsbAObv.net
でも、サンフランシスコ条約に、ソ連も、調印してないみたいだしな。

41 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 17:31:10.20 ID:TqzQWp1r.net
>>40
>でも、サンフランシスコ条約に、ソ連も、調印してないみたいだしな。

でも、東京裁判は『受諾』したんだろ?

I・M・ザリヤノフ
I・M・ザリヤノフ
I・M・ザリヤノフ

東京裁判にはソ連代表が判事として日本の戦争犯罪を裁く側に立っているのだ!

42 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 17:34:37.08 ID:ROWIph4z.net
>>41
んで?

パラレルワールドでは、
裁判の結果を受け入れが、割譲を意味するのかい?

43 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 17:40:46.22 ID:FDsbAObv.net
吉田茂が、ソ連の不法占拠だ、みたいなことを、サンフランシスコ条約の
時に言って、北方領土も、ソ連のものと書かれなかったから、ソ連も、
調印しなかったとかいう話もある。

44 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 18:34:12.38 ID:vTFEB02h.net
日本が何時、無条件降伏したんだ?
寝言は寝てから言え、売国奴。



>>1


45 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 20:57:23.81 ID:wTw2KGGY.net
ID:zJhBDrUwとID:TqzQWp1r
が、だつおだと気づけよ。無条件降伏論争スレを数多く立て、その全てで撃破されて、
本日 政治板に亡命してきた あのだつお様だぞ。

46 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:00:21.68 ID:FXFrJzac.net
>>45
>無条件降伏論争スレを数多く立て、その全てで撃破されて、

『無条件降伏では無かった』ということが証明されたのだとでも?

47 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:11:01.39 ID:1JG+iiMp.net
『日本は無条件降伏をして、千島列島はソ連邦へ無条件割譲された』

何がおかしい?

48 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:14:12.01 ID:5OWkvySl.net
また、この手のスレかよ

日本が無条件降伏したって判例や法学派の主張を撃破したいなら
こっちの議論でやってくれよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1317343931/1-100

49 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:15:25.59 ID:5OWkvySl.net
いいかい?

日本国は無条件降伏した。無様にね
軍隊も、国も無様に無条件降伏した

政府見解も判例も認めている

それが現実であり、われわれ日本人が受け入れるべき史実だ

50 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:44:36.40 ID:CZARwKAz.net
>>49

領域主権の移転とは関係ないので、あんたの無条件降伏の定義は興味ないわ。

PRINCIPLES OF PUBLIC INTERNATIONAL LAW by Ian Brownlie

(e)主要諸国の共同処分による決定
第 一次世界大戦における同盟国および第二次世界大戦における枢軸国の敗北後、
主要戦勝国は敗戦国の領域に対して共同で行使される処分の権限を見込んだ。
1919年及び20年中に、同盟および連合国最高会議によって決定がなされ、
また1943年および45年にテヘラン、ヤルタおよびポツダムにおける首脳会 談、
ならびにその後の外相会議によって決定が行われた。このような処分の結果として、
領土の喪失国は平和条約の規定によって関係地域に対する権原を放棄す ることもありうるし、
またしばしば実際に放棄した。
 しかしながら、このような処分は平和条約の発効以前に実施されていた。
この処分または割り当ての権限は 法学者たちによって承認されているが、
彼らはそれに対する十分な法的根拠を示唆したりあるいは同意することが困難であると考えている。
[中略]
承認及び黙認がいくつかの事例においてこうした手続きに影響を与えうる違法性の要素をどの程度まで相殺するかが重要なのである。

51 :倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/10/01(土) 21:49:41.03 ID:4CWAw+X5.net
てめい等なんて頭が悪いのだ。サンフランシスコ条約で日本が破棄したのは、ポーツマス条約でロシアから奪った分だけで、其の前に日本がロシアと交渉して日本の領土とした択捉を服務以南の島々は放棄の対象ではない。
しかも、ロシアはサンフランシスコ条約の締結国でもなく当時不戦条約を結んでいた手にも拘らず日本の領土を強奪したのだ。てめい等本当に馬鹿か!それとも、態とか!

52 :名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:50:43.05 ID:wTw2KGGY.net
今度はID:FXFrJzacとID:1JG+iiMp

だつお、次々にID変えても無駄。歴史板でも軍事板でもぼこぼこにされてるじゃんww

独自の珍解釈は所詮 珍解釈の域を出ないww

53 :倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/10/01(土) 22:03:37.78 ID:4CWAw+X5.net
1855年
日本とロシア帝国は日露和親条約(下田条約)を結び、択捉島と得撫島の間を国境線とした。
1869年
蝦夷地を北海道と改称。このとき国後島・択捉島の行政区分をあわせて「千島国」とし五郡を置いた。
1875年
日本とロシアは樺太・千島交換条約を結び、「「クリル」群島(le groupe des
îles dites Kouriles)」を日本領、日本とロシアの共同統治としながらも、
両国民の紛争の絶えなかった樺太をロシア領とした。この条約はフランス語が正文であったので、日本語訳が作られたが、この翻訳は不正確なものだった。不正確な日本語訳に基づいて、得撫島以北が千島列島であるとの解釈がなされたことがある。
条約締結後、当時の行政区分で「千島国」と定められていた国後島・択捉島に、得撫島以北を編入
し、国後島から占守島までが千島国になった。
(1904年-1905年 日露戦争。ポーツマス条約により南樺太が日本に割譲された)


54 :倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/10/01(土) 22:07:12.11 ID:4CWAw+X5.net
ところで、サンフランシスコ条約でポーツマス条約以前の領土に戻したのだから、「1855年
日本とロシア帝国は日露和親条約(下田条約)を結び、択捉島と得撫島の間を国境線とした。」 に戻ったのだ。
薄馬鹿度も良く分かったか。てめい等ごちゃごちゃと。


55 :倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/10/01(土) 22:16:28.15 ID:4CWAw+X5.net
 学者云々の問題なんて國同士の締結事項に何の関係も無い。

56 :倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/10/01(土) 22:26:40.43 ID:4CWAw+X5.net
>>47
テメイは半島だな。出て行けよ!

57 :倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/10/01(土) 22:33:12.69 ID:c35zq5Gl.net
腹立つ。此薄馬鹿半島。何時ソ連に日本が無条件降伏した。だいちソ連は大戦国でも無いのに行き成り泥棒したのだから、損フランシスコ条約の会議など出れるわけが無いだろう、此薄馬鹿半島!
こんな下らん出鱈目の半島スレなど誰か消し込んでくれ!

58 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 00:20:34.95 ID:13uyqLNg.net
Wazin yo sonata wa kono sure ga kesikaran to wamekitirasite iru ga, Nihon wa teikokusyugi doosi no seiryoku arasoi ni makete, Meizino Dai Nihon teikoku wa metuboosita'ndayo.
Maketa kuni nanoda yo, oozyougiwa ga warui ne. America no enzyo no motoni GDP sArigataku omoe yo.ekai 3 wi ni natta'n dayo.

59 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 08:19:23.44 ID:iHL0uVLB.net
>>42
>裁判の結果を受け入れが、割譲を意味するのかい?


ブリタニカもウィキペディアも北方領土は「ロシア領」だって明記されてる。
http://www.britannica.com/EBchecked/topic/325284/Kuril-Islands
http://en.wikipedia.org/wiki/Kuril_Islands

関連スレ:
英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土を諦めるのも賢明な道」
「国際裁判では日本が負ける確率が高い。原因を作ったのは米国」[2/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298469808/


60 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 08:28:02.03 ID:CLrAtFLS.net
>>50
>あんたの無条件降伏の定義は興味ないわ

ってか『無条件降伏』の厳密な法的定義なんて定められているのか?

ただ『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』を無条件で受諾したということなら、
やはり北方領土に関しては日本の権利は放棄されたということになるが?

61 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 08:37:16.67 ID:pglci9zf.net
>>49
無様に無条件降伏した敗戦国が、戦勝国に対して領土返還を主張できるのか?

そんな図々しい無条件降伏が、国際社会で認められるとでも思ってるのか?

62 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 08:41:10.66 ID:dz9RIfQc.net
>>60
>>61
何度も何度も言ってるが、無条件降伏はカイロ宣言で定められた法律マターであるのに対し、
領土問題は当事国の交渉抜きには決められない純粋な政治マター。

そもそも無条件降伏は領土問題を完全に除外しているというのが、正しい国際法解釈。

63 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 08:44:37.76 ID:dz9RIfQc.net
>>42
>裁判の結果を受け入れが、割譲を意味するのかい?

北方領土は事実上、日本の統治権、行政権が及ばず登記はできない
北方領土は事実上、日本の統治権、行政権が及ばず登記はできない
北方領土は事実上、日本の統治権、行政権が及ばず登記はできない

北方領土元島民の敗訴確定 土地の登記変更めぐる訴訟
 北方領土・歯舞諸島の水晶島に残した土地をめぐり、登記の変更申請を却下された元島民が、
法務局側に却下処分の取り消しなどを求めた訴訟で、最高裁第三小法廷(金谷利広裁判長)は24日、
元島民側の上告を棄却する決定をした。「北方領土内の不動産は登記の対象外」とする元島民敗訴
の2審札幌高裁判決が確定した。  訴訟を起こしたのは、北海道根室市の故舛潟喜一郎さん。
1998年に94歳で亡くなったため、遺族が訴訟を引き継いだ。  舛潟さんは水晶島の宅地約130
平方メートルを取得、1943年に所有権の移転登記を済ませたが、旧ソ連の占領で根室市に移住した。  
根室市内での転居に伴い92年、土地登記の所有者住所表示の変更を釧路地方法務局根室支局に
申請したが「北方領土は事実上、日本の統治権、行政権が及ばず登記はできない」と却下された。
http://www.47news.jp/CN/200402/CN2004022401002543.html


64 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 08:48:57.38 ID:8Jlq3ZRd.net
日本が武装解除してる時に、コソ泥みたいな真似をした国がロシアと韓国だな。
こういった国が、周りに無ければ、日本にも、軍備は必要ないだろう。

65 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/02(日) 08:57:23.57 ID:SvO1c1JN.net
日本は無条件降伏をした。これは外務省も裁判所もそういう見解で一致している。

ヤルタ協定の『千島列島ハ「ソヴィエト」連邦ニ引渡サルベシ』、ポツダム宣言の『吾等ノ
決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』に関しては、無条件降伏はしたが領土問題は別である。
そもそもヤルタ協定は米英ソ戦勝国合意とはいえ日本国は署名していないのだから、
そのような日本国の意に反する戦勝国合意は拒否される。『北方領土は事実上、
日本の統治権、行政権が及ばず登記はできない』というのが裁判所の見解ではあるが、
戦後66年ずっと統治権や行政権が及ばずとも、北方領土は『固有の日本領土』である。
『北方領土は事実上、日本の統治権、行政権が及ばず登記はできない』というのは
専らロシアの不法占領であって、日本が無条件降伏をしたというのとは無関係である。

国際裁判になったらこの論法で、日本国を勝たせることができるか?

66 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/02(日) 09:07:19.26 ID:SvO1c1JN.net
日本は無条件降伏をしたのだから、『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』に対しては、
敗戦国日本の側から異議申立てをすることができない。千島列島はヤルタ協定の戦勝国合意
に従ってソ連邦に割譲され、サンフランシスコ平和条約もそれを追認した。

けれどもサンフランシスコ平和条約はソ連邦は参加しておらず、また日本国は『固有の日本領土
としての歯舞・色丹・択捉・国後』のソ連邦への割譲は絶対に認められない。そしてアメリカもまた
こうした日本の主張を支持している、だからソ連及びその後継国ロシアの4島占拠は『不法占拠』だ。
そしてその『不法占拠』に関しては、歯舞・色丹のみの2島引き渡しで妥協できるものではない。

>英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土を諦めるのも賢明な道」
>「国際裁判では日本が負ける確率が高い。原因を作ったのは米国」

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

67 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/02(日) 09:09:46.94 ID:SvO1c1JN.net
 仮に裁判になった場合、日本が負ける可能性が高いというのが、国際法の専門家の意見だ。理由は、サンフランシスコ条約で
日本ははっきりと主権を放棄してしまったからだ。ただ、日本は裁判に負けてもそのままいれば、世界の目にはロシアにいじめられた国
ではなく、平和的国際関係の法的秩序構築に貢献した国として映る。漁業権など実質的な利益を守るのも、逆にやりやすくなる
かもしれない。

 日本の最近の北方領土問題に関する主張は、歴史的事実に訴えないのでおかしかった。明治8年(1875年)の樺太千島交換条約で、
樺太はロシア、安政条約で既に認められた国後、択捉二島のほかに、それ以北の千島列島も日本の所属と決まった。日露戦争の戦果
として日本領土となったのは樺太の半分だけである。

 戦争が終わろうとするときのヤルタ会議で、連合国が「日独には帝国主義的侵略によって得た領土を返還させよ」という原則を決めたが、
千島列島がそうして得た領土ではないことが当時は分かっていなかった。その間違いはダレス国務長官によってサンフランシスコ条約に
持ち込まれ、吉田茂首相が苦情を言ったが、ダレス長官は「ロシアとの関係が微妙なときにうるさいことを言うな」と抑えてしまった。さらに、
日ロ両国の親睦を邪魔しようと横槍を入れ、「沖縄を返すのも危うくなるぞ」と脅した。

 その後、日本は「明治8年の条約がある。国後、択捉は戦果ではない。ヤルタ会議での米国の誤解だった」などの論法を展開せず、
条約における「千島列島」の定義など、些細な法文解釈に基づいた論法しか続けてこなかったからだ。

 いずれにせよ、これを機会に60年間の日ロ関係の病根を国際司法裁判所が取り除いてくれれば、サッパリするだろう。

ソース(東京新聞 2/20付 3面 「時代を読む」 英ロンドン大学政治経済学院名誉客員 ロナルド・ドーア氏)



68 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/02(日) 09:20:33.87 ID:SvO1c1JN.net
>>67
> その後、日本は「明治8年の条約がある。国後、択捉は戦果ではない。ヤルタ会議での
>米国の誤解だった」などの論法を展開せず、
>条約における「千島列島」の定義など、些細な法文解釈に基づいた論法しか続けてこなかったからだ。

ヤルタ会議は米英ソ戦勝国合意ではあるが、敗戦国日本の署名は無い。

>>7
>>8
>>9
だから江藤淳は条件付き降伏論者だから、条件付き降伏論に従って戦勝国といえども日本国代表
との交渉抜きでの日本領土割譲を認めることはできないと主張しても筋が通る。

『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』

ポツダム宣言受諾は無条件受諾ではない、日本国との交渉が前提だ、日本国の意を無視しての、
戦勝国だけでわれらの決定する島々に極限なんてことは絶対に承認しないぞ、と。

69 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 09:22:17.73 ID:+p1cDs3d.net
ID:CLrAtFL SID:dz9RIfQc ID:pglci9zf
の3つはだつおだろ。
コテハンを名無しにしてID変えて、複数の支持者を自演、レスの流れを自分優位に見せかける、
安いテクニックを真に受けちゃあだめだよ。>>62

だつおにはアンカーをつけずにこちらの言いたいことを書きなぐることが重要なんだよ。だつお自身がそれをやってきたから
本人も異論はない。対話の成立を本人が求めていないから、こちらも配慮不要。

70 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 09:31:07.47 ID:sYdTsqDY.net
>>60
>やはり北方領土に関しては日本の権利は放棄されたということになるが?

だったら、SCAPIN677なんて必要なくなるが?

ダレスと韓国大使の会談記録
He explained that the terms of the Japanese surrender instrument of August 9, 1945 did not,
of themselves, technically consititute a formal and final determination of this question.
He added, however, that the Department would consider including in the treaty a clause
giving retroactive effect to the Japanese renunciation of territorial claims to August 9, 1945.

ポツダム宣言受諾で領域主権の移転が生じてないのは>>14でブラウンリーも述べているとおり。

71 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 09:32:40.82 ID:sYdTsqDY.net
>>66
>『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』に対しては、
>敗戦国日本の側から異議申立てをすることができない。

John Foster Dulles's Speech at the San Francisco Peace Conference

The Potsdam Surrender Terms constitute the only definition of peace terms to which,
and by which, Japan and the Allied Powers as a whole are bound. There have been
some private understandings between some Allied Governments;
but by these Japan was not bound, nor were other Allies bound.
Therefore, the treaty embodies article 8 of the Surrender Terms which provided that
Japanese sovereignty should be limited to Honshu, Hokkaido, Kyushu, Shikoku and some minor islands.
The renunciations contained in article 2 of chapter II strictly and scrupulously conform to that surrender term.

Some question has been raised as to whether the geographical name "Kurile Islands" mentioned
in article 2 (c) includes the Habomai Islands. It is the view of the United States that it does not. If,
however, there were a dispute about this, it could be referred to the International Court of Justice
under article 22.

72 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 09:35:22.81 ID:u0a7Pps/.net
ソ連が千島に侵攻して不法占拠したのは、終戦後だろ。
だから返せと騒いでるんでしょうが。

73 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 09:38:55.80 ID:sYdTsqDY.net
>>63
>「北方領土は事実上、日本の統治権、行政権が及ばず登記はできない」と却下

統治権の喪失は、主権の移転を意味しない。

PRINCIPLES OF PUBLIC INTERNATIONAL LAW by Ian Brownlie
It may happen that the process of government over an area, with the concomitant
privileges and duties, falls into the hands of another state.
Thus after the defeat of Nazi Germany in the Second World War the four major Allied
powers assumed supreme power in Germany. The legal competence of German state
did not, however, disappear. What occurred is akin to legal representation or agency
of necessity. The German state continued to existence. The very considerable derogation
of sovereignty involved in the assumption of powers of government by foreign states,
without the consent of Germany, did not constitute a transfer of sovereignty.
A similar case, recognized by the customary law for a very long time, is that of the
belligerent occupation of enemy territory in time of war. The important features of ’sovereignty’
in such cases are the continued existence of legal personality and the attribution of territory to
that legal person and not to holders for the time being.

74 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:07:02.24 ID:+p1cDs3d.net
『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』 の解釈が
江藤淳とだつおはまるっきり正反対。
カイロ宣言やサンフランシスコ条約の解釈もかなり違う。共通点はほとんどない。



75 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 18:48:53.79 ID:REOOnca4.net
無条件降伏ってのは相手の条件を受け入れて停戦するってことであって。
降伏したあとのことまで無条件で全部受け入れろといわれたらまた我々は立ち上がるのみ。
「無条件降伏」というのは事後にできたワンフレーズで説明する用語であって1レスにあるとおり国際法上も政治学上も定義があるわけでもないのに
その野放図な言葉ともっともらしい国際法を混濁させて傘に切ることは国際法上受け入れられない。
我々は国際秩序と我が国の立場を守るために国際法を遵守し、国際法に則って北方領土の統治を取り戻す。


76 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/02(日) 19:34:08.94 ID:SvO1c1JN.net
>>67
>ダレス長官は「ロシアとの関係が微妙なときにうるさいことを言うな」と抑えてしまった。さらに、
>日ロ両国の親睦を邪魔しようと横槍を入れ、「沖縄を返すのも危うくなるぞ」と脅した。

裁判所が提出したような無条件降伏論>>4に立脚していては、北方領土返還論は成り立たない。
無条件降伏論とはまさに、『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』の条項に対して、
日本の側から異議申し立てをしないという政治決定に他ならないからだ。
アメリカはそうとわかっていて日ソ合意を潰すためにわざと4島返還論をゴリ押ししたのだ。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

77 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 20:14:03.61 ID:ZJ4Wjhmy.net
おまえはまず、江藤淳を説得しろ。

78 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 23:21:44.09 ID:vLToWRjG.net
>>78
通説・判例「日本は無条件降伏した」
だつお・江藤「日本は有条件降伏した」



79 :名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 23:46:01.96 ID:vLToWRjG.net
日本はなぜ無条件降伏したのだ?
数の暴力であったから負けたの

80 :名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 01:54:42.83 ID:kzi+v2ab.net
>>1
日露 の離間工作を考えてるおまいら千ョン男は
領土不拡大原則も知らんのか。やっぱり教養ゼロで生きてるな。

しかも日ソ不可侵条約も知らん様だし
しかも、千島樺太交換条約も、完璧に知らんな

これを商売に例えると、以下のように成る
『 契約事項。@日本はソ連に送金します、Aソ連は日本に商品を送ります 』
千ョン男は@だけ読んだら躍起になってカキコしているが、Aは読んでいない

フッフッフッ これで日露の間柄を引き裂いたニダwww !!
と思い込んでいる。
こんな生活を続けているので、日本人は騙せず、自分の吐いた嘘に自分で騙されている。
【例】韓流は世界で大人気ニダ !!

81 :名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 09:12:12.49 ID:F+KMLlvU.net
>>78
だつおと江藤淳の論争を読むと、条約解釈に相当な差がある。
というか、ほとんど正反対だ。
だつおはバカだから気づかずに自分を江藤支持者と言っている。
どこが違うかは歴史板の同スレで論破されている。だつおはそれ以後 この件で
沈黙を守り、別の屁理屈に論点をすり替え現在に至る。

82 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/03(月) 13:04:43.79 ID:pk31Zyvx.net
>>49
>軍隊も、国も無様に無条件降伏した

まさか同じく口から「ロシアは北方領土を日本に返還せよ」なんてセリフは出ないだろうね?

吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ
吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ
吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ

「国も無様に無条件降伏した」ということなら、敗戦国日本には領土問題に関する指定権は無いんだよ!

それとも米軍が好きで好きでたまらないから、在日米軍の忠実な下僕としてその存在意義を守るために、
わざと無条件降伏を前提とした北方領土返還論を煽っているのか?

83 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/03(月) 13:07:40.80 ID:pk31Zyvx.net
>>80
>領土不拡大原則も知らんのか。やっぱり教養ゼロで生きてるな。

まさか同じ口から「アジア太平洋戦争は日本の侵略戦争だった」なんてセリフは出ないだろうね?

まさか同じ口から「日本は無条件降伏をした」なんてセリフは出ないだろうね?

まさか同じ口から「日本はもっと早く無条件降伏するべきだった」なんてセリフは出ないだろうね?

まさか同じく口から「日本は東京裁判を受諾した」なんてセリフは出ないだろうね?

東京大空襲や広島長崎の原爆投下で日本人を大量虐殺したのは米軍だし、また東京裁判には
ソ連代表が判事として参加している。それから日本降伏の御前会議が開かれたのは広島原爆
ではなくてソ連参戦の翌日。ソ連参戦こそが日本降伏の引き金であり、もっと早く降伏すべきだったとか
本土決戦すれば日本はもっと負けたというのなら戦争を終わらせてくれたソヴィエト赤軍にこそ感謝しな
ければならない。また核兵器の優位性を強調するのならそれはそれでソ連邦はイギリスよりも3年早く
核実験に成功しており、同じ戦勝国でありながら技術水準はイギリスよりも遥かに上。
まさにソ連邦の核兵器はアメリカの一極支配に痛撃を浴びせた、世界平和に貢献した核兵器だった。
その証拠に、ソ連邦の核兵器で殺された人間は一人も居なかったのだ。

    だ か ら ソ 連 邦 の 核 兵 器 は き れ い な 核 兵 器 だ っ た ん だ よ ぉ !

84 :名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 13:19:48.36 ID:aflZ7kBT.net
話のすり替え、韓国人がよく使う論法。北方四島の問題と竹島の問題は別々なのに。無駄な活動してるね。こんなスレ立てるんならもっと有意義なスレ立てればいいのに。

85 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/03(月) 15:13:57.05 ID:pk31Zyvx.net
>>62
>そもそも無条件降伏は領土問題を完全に除外しているというのが、

『ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢により、歯舞・色丹の2島を日本が譲り受ける』
ということなら、無条件降伏論に立脚したとしても領土問題は完全に除外できたはずだった。
なのにアメリカの横槍で、「降伏文書によれば、帝国日本は、自国の領土を【放棄する権限】
が与えられていない」という論法がゴリ押しされ、日ソ合意は潰れてしまった。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

86 :名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 17:30:16.98 ID:Iyo8W454.net
十 吾等ハ日本人ヲ民族トシテ奴隷化セントシ又ハ国民トシテ滅亡セシメントスルノ意図ヲ有スルモノニ非ザルモ
  吾等ノ俘虜ヲ虐待セル者ヲ含ム一切ノ戦争犯罪人ニ対シテハ厳重ナル処罰加ヘラルベシ
  日本国政府ハ日本国国民ノ間ニ於ケル民主主義的傾向ノ復活強化ニ対スル一切ノ障礙ヲ除去スベシ言論、宗教及思想ノ自由竝ニ基本的人権ノ尊重ハ確立セラルベシ
有条件派:「吾等ハ日本人ヲ民族トシテ奴隷化セントシ又ハ国民トシテ滅亡セシメントスルノ意図ヲ有スルモノニ非ザルモ」は条件である
無条件派:国際慣習法上当然日本に認められる権利についての注意的記載であり「条件」ではない。

十二 前記諸目的ガ達成セラレ且日本国国民ノ自由ニ表明セル意思ニ従ヒ平和的傾向ヲ有シ且責任アル政府ガ樹立セラルルニ於テハ聯合国ノ占領軍ハ直ニ日本国ヨリ撤収セラルベシ
有条件派:無条件降伏した国は、永久に占領され続けられるのが大前提である。しかし、連合国が目的を達成すれば「聯合国ノ占領軍ハ直ニ日本国ヨリ撤収」しなければならないという点で「条件」である
無条件派:その大前提とやらが理解不能。永久占領は国際慣習法上当然禁止である。また、いつ撤収するかは連合国が自由に決定できる仕組みになっているから「条件」ではない。

87 :名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 17:31:02.03 ID:Iyo8W454.net
結局、高野が指摘するように、日本の降伏が、契約的基礎に立つなら
あとは、「条件」があるがどうかが対立点だろ。まとめてみたよ。

五 吾等ノ条件ハ左ノ如シ 吾等ハ右条件ヨリ離脱スルコトナカルベシ右ニ代ル条件存在セズ吾等ハ遅延ヲ認ムルヲ得ズ
有条件派:「吾等ノ条件」とは日本側が連合国に降伏の条件を突きつけている「条件」である。
無条件派:「吾等ノ条件」とは、日本が降伏を許されるために呑む「条件」である。

八 「カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルベク又日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州及四国竝ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ
有条件派:無条件降伏した国は一旦、すべての領土を喪失するというのが大前提である。ポツダム宣言とカイロ宣言により「日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州及四国竝ニ吾等ノ決定スル諸小島」は保障された。これは「条件」である
無条件派:有条件派の言う無条件降伏の大前提が理解不能。全体から見れば連合国による海外領土の無条件放棄の要求であり「条件」ではない。

88 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/03(月) 20:48:35.80 ID:pk31Zyvx.net
>>87
>全体から見れば連合国による海外領土の無条件放棄の要求であり

無条件降伏論の焦点たる領土問題に言及しているという点では、大いに評価する。
無条件降伏論に立脚するのであれば、北方領土返還論は絶対に成り立たない。
強いて成り立つとすれば、日本の側からの返還要求ではなくて、相手国の好意にすがるのみ。
しかしながら歯舞・色丹の2島引き渡しで妥協しようにも、「降伏文書によれば、帝国日本は、
自国の領土を【放棄する権限】が与えられていない」という論法がアメリカからゴリ押しされて潰れた。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

89 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/05(水) 16:38:26.49 ID:bHufFqSz.net
>>62
>そもそも無条件降伏は領土問題を完全に除外しているというのが、

(イ) 日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州、四国竝ニ「カイロ」宣言及米国ガ既ニ参加シ又ハ
将来参加スルコトアルベキ他ノ協定ニ依リ決定セラルベキ周辺ノ諸小島ニ限ラルベシ
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19450922BEIKOKU.htm

○国務大臣(吉田茂君) お答えをいたします。
 全権としてサンフランシスコの講和会議に臨席いたす心構えについての御忠告は、
つつしんで承ります。御希望になるべく沿うようにいたしたいと考えます。
 領土問題に関して御質問でありまするが、この領土放棄については、すでに降伏条約において
明記せられておるところであります。すなわち、日本の領土なるものは、四つの大きな島と、
これに付属する小さい島とに限られておるのであります。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19510817.htm

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!


90 :名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 17:21:49.63 ID:j91kDIVX.net
だつおの珍解釈はブログでやれ
だつおの珍解釈はブログでやれ
だつおの珍解釈はブログでやれ
だつおの珍解釈はブログでやれ



91 :名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 17:22:25.58 ID:j91kDIVX.net
だつおの珍解釈はブログでやれ
だつおの珍解釈はブログでやれ
だつおの珍解釈はブログでやれ
だつおの珍解釈はブログでやれ



92 :名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 10:56:23.66 ID:DnBsfeRu.net

千島列島のロシアへの引き渡しを定めた「ヤルタ協定」を敗戦国の日本側から承認し、
代わりに領土不拡大の原則を定めた「カイロ宣言」を戦勝国のロシア側から破棄し、
その上で歯舞・色丹の2島を日本がロシアから譲り受けるという形で日露合意する。

こうすれば日本は「無条件降伏」の汚名が消え、ロシアは「不法占領」の汚名が消える。
日露両国にとって良いことづくめだが、アメリカの外圧で潰される可能性が高い。
結局のところ「無条件降伏」というのが足かせになって、いつまでたっても日露和解ができない。

93 :名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 15:01:17.72 ID:xbhYtQxx.net
92はだつおwwww

誰も来なくなったので、名無しでレスつけているwwwww
俺様が時々 スレ上げてやるから心配スンナ。


>「無条件降伏」というのが足かせになって
なってねえよだつおww おまえの珍解釈が足かせなんだよ。江藤淳もおまえにはご立腹だw


94 :名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 16:02:21.20 ID:Trk+oy6i.net
あの戦争をしなければ、あるいはもっと早く撤退していればとられることはなかった
だから、あの戦争を肯定してる連中が「北方領土を取り返せ」とか喚いてるのには違和感がある。
お前らが言うなと。

95 :名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 17:43:22.60 ID:1wO026Z9.net
またバカスレかよ

96 :名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 17:45:45.76 ID:UXEFFFIz.net
精神疾患患者が立てたスレだな。

97 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/12(水) 19:51:20.92 ID:W4lMEy0p.net
歯舞・色丹の2島引き渡しと択捉・国後の割譲が承認されれば、カイロ宣言の領土不拡大原則
は戦勝国の側から否定されかつ千島列島の割譲を定めたヤルタ協定は敗戦国の側から承認
することになるが、そんなことになれば中国は国家としての威信が丸つぶれになってしまう。
カイロ宣言によれば台湾は中国へ返還、ヤルタ協定によれば満州権益はソ連へ譲渡、
だから日本よ頼むから北方領土を放棄しないでくれと。
いい加減「われらの北方領土」が、『吾等ノ決定スル諸小島』の一つなのだと気づけってこと。
そうではないというのなら、まず日本は無条件降伏をしていないと宣言すること。

(4)結論
中国はカイロ宣言を捏造して日本をだました。1972年9月29日に発表された日中共同声明第3項
で「中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて表明する。
日本国政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重し、ポツダム宣言第8項に基く立場を
堅持する」とある。日本の外務省はこれにだまされ、「カイロ宣言で満州、台湾、澎湖は中華民国に返還
されたことを声明した。しかし1972年の日中国交回復以降は、上述の中華民国は中国を指す」と宣言し、
台湾は中国の一部であることを認定した。外務省は直ちにこれを改正し、台湾は中国の内政ではなく、
中国にへつらうために台湾の内政に干渉することをやめるべきである。
http://www.taiwannation.com.tw/jcairo.htm

 陳総統は「12年後の1955年2月1日、チャーチル首相は国会質問で、『カイロ宣言』に基づいて
中国が台湾に対する主権を有するということには同意できないと答えたように、当時3人にはそもそも
コンセンサスなどなく、そのため署名もなかったのだということが見てとれる」と述べ、「こんなに重要な
文書が英国の国家ファイルでも原本が見つからない。歴史は歪曲、改竄されることはよくあることで、
以前われわれが学んだ歴史の中の『カイロ宣言』の部分は、完全にだまされていたのであり、
これはきわめて厳粛な問題である」と訴えた。
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=52675&ctNode=3591&mp=202



98 :名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 20:15:26.31 ID:gCN/xt17.net
ポツダム宣言八項では「小諸島についての日本の領土は我々(米国大統領、英国首相、中華民国総統)が決める。」
とある。だから日本の諸島の領土についてはポツダム宣言八項に定められる日本の立場(つまりサンフランシスコ平和条約)
について当時の米国政府、英国政府、台湾政府が承認したことを日本は「堅持」するわだからで、北方領土も竹島も
尖閣諸島も、サンフランシスコ平和条約で「日本の領土から除外する。」なんて定めていない以上、当該諸島は戦前のまま
日本領のままということ。
その日本の主張を、いみじくも中華人民共和国は日中共同声明(「ポツダム宣言8項」の立場を堅持すること)で認めたのだ。

「中華人民共和国政府の立場を十分理解し」は「あなたの主張(立場))を理解し」
ということであって「あなたの主張を認める。」ということではない。」


99 :名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 20:17:04.93 ID:gCN/xt17.net
ポツダム宣言は、ソ連による宣言ではないんだ。(爆笑
アホ杉

>>1

100 :名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 20:17:36.45 ID:runbA5pt.net
褒め殺しの逆かね?
「貶し生かし」みたいなw

101 :名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 20:22:57.99 ID:gCN/xt17.net
日本が受諾したポツダム宣言には、ソ連は加わっていない。(爆笑
後で、スターリンはポツダム宣言を「承認」してるが、ということはつまりは、ソ連は
日本の小諸島についての領有権については米政府、英政府、台湾政府(ポツダム宣言1項、
8項)が決めることを認めたということ。


102 :名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 20:24:41.23 ID:gCN/xt17.net
>日本無条件降伏なら

日本はどこの国にも「無条件降伏」なんかしたことない。
マヌケ

>>1


103 :名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 20:33:58.35 ID:gCN/xt17.net
「無条件降伏」=売国奴(ソ連・現ロシア、朝鮮、中共の狗)の造語


104 :ダツヲ◇tinkaisyaku:2011/10/12(水) 20:47:56.19 ID:YX4v2CcM.net
>日本はどこの国にも「無条件降伏」なんかしたことない。


よろしい。


そういうことなら、おれのウンコ理論は珍解釈ではない!

105 :ダツヲ◇tinkaisyaku:2011/10/12(水) 20:57:30.79 ID:YX4v2CcM.net
>102
バカはおめーだwwww


俺様は有条件降伏論者なんだwwww

歴史板で論破されちまったので、逆説的屁理屈を使って、
有条件降伏論を立証しようとしてるんだよバカめwwww

俺の珍解釈に引っかかったおめーの方がマヌケそのものだwwww

106 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/13(木) 07:52:56.14 ID:4uj4Xe6D.net
中国が北方領土で日本支持なのは当たり前。

ヤルタ協定では千島列島割譲が決定されたが、同時に満州権益について「ソヴィエト社会主義
共和国連邦の海軍基地としての旅順口の租借権が回復される」ということで、こんなものを承認したら、
中国抗日戦争史観は致命的な打撃を受けることになるからだ。

北方領土返還論が取り下げになったら、困るのは専ら中国とアメリカ。だから「われらの北方領土」
は無条件降伏論に立脚する限りは、日本のわれらではなくて連合国のわれらということになる。

日露が和解してカイロ宣言が破棄されヤルタ協定が承認されれば、中国は国家的危機に陥る。

歯舞・色丹の2島引き渡しと択捉・国後の割譲が承認されれば、カイロ宣言の領土不拡大原則
は戦勝国の側から否定されかつ千島列島の割譲を定めたヤルタ協定は敗戦国の側から承認
することになるが、そんなことになれば中国は国家としての威信が丸つぶれになってしまう。
カイロ宣言によれば台湾は中国へ返還、ヤルタ協定によれば満州権益はソ連へ譲渡、
だから日本よ頼むから北方領土を放棄しないでくれと。

いい加減「われらの北方領土」が、『吾等ノ決定スル諸小島』の一つなのだと気づけってこと。
そうではないというのなら、まず日本は無条件降伏をしていないと宣言すること。


107 :名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 12:01:50.68 ID:AXpciMQm.net
>>102-103
国際法上の議論では、無条件降伏説が判例通説

108 :ダツヲ◇tinkaisyaku:2011/10/13(木) 18:49:45.06 ID:jiL9MgkB.net
>>107
俺様独自のトンデモ理論ではその判決はアメリカの圧力によるものだ。

無条件降伏とはアメリカの圧力を日本の裁判所が受け入れた政治的陰謀である。
明治維新はユダヤが起こした革命である。それと同じだ。


異論あるか?

まず、日本は無条件降伏をしていないことを宣言し、アメリカに核ミサイルをぶっぱなすこと。

109 :名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 09:56:51.24 ID:lQqNX9NX.net
あくまで、国際法上の上では日本は無条件降伏しているんだから
政治的見解はどうでもいい

110 :名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 18:01:59.46 ID:D/QLSsBh.net
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1317343931/4-11
ここにある判例全部、アメリカの圧力の一言で片付けるのは無理そうだ。
平成に入ってからも判例でとる

111 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/14(金) 20:09:58.81 ID:LTOrEqKU.net
結局のところ無条件降伏論に立脚している限り、日露和解は未来永劫にわたって不可能となる。
無条件降伏論に立脚するのなら北方領土返還論は法的根拠が全く無いただの民族的主張となり、
百万言を費やして叫び続けても1ミリの領土も返っては来ず、日露関係を悪くするだけとなる。
かといって北方領土の放棄を宣言することもできず、看板だけを掲げた状態が延々と続く。

>>109
>国際法上の上では日本は無条件降伏しているんだから

『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』

ロシア流無条件降伏論では「国後、択捉、歯舞、色丹は、いずれも現在すでにソ連領の一部となって
おるもの」と解釈され、アメリカ流無条件降伏論では「択捉、国後両島は、常に固有の日本領土の一部」
と解釈される。だがいずれにしてもわれらの北方領土は、日本のわれらの北方領土に非ずということ。

『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』

カイロ宣言に無条件降伏と書いてある、だから無条件降伏論でずっと通すのだということなら、
国後、択捉、歯舞、色丹いずれの島も『吾等ノ決定スル諸小島』であり、それらに関しては、
日本の側からの異論を一切受け付けられないということになる。『吾等ノ決定スル諸小島』に対し、
日本の側からの異議申し立てが通ってしまったら、それは無条件降伏では無くなってしまう。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

112 :名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 20:19:14.07 ID:jDq4BomM.net
1って在日朝鮮人なの?

113 :名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 20:23:48.95 ID:nTgPiM5s.net
>>112
お前はウイグル人か?

114 :名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 20:28:49.83 ID:nTgPiM5s.net
>>111
アメリカ、ロシアと云っても始まらん。国際法で論じるしかない。

しかし国際法では無条件降伏論になってしまって決着付かない。

115 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/14(金) 20:31:55.49 ID:LTOrEqKU.net
『無条件降伏論』を再掲しておく。
>>3
>>4

カイロ宣言に『無条件降伏』と書いてあるが、その具体内容は全くなにも記述されておらず、
そのままでは何の意味も成さない。従ってアメリカなり日本なりロシアなりの政府機関が、
公式声明または公式見解としてその具体内容を述べたものを『無条件降伏論』と定義する。

『同宣言の条項中その合意を前提としないものについても我方の協力を約束した』、
これは無条件降伏論としてわかりやすい典型例だ。だがもしそうだとすると、

『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』

国後、択捉、歯舞、色丹いずれの島も、「われらの北方領土」は『吾等ノ決定スル諸小島』であって、
日本のわれらの合意を前提とする日本のわれらの北方領土では無いのだ、と。

116 :名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 20:32:42.46 ID:nTgPiM5s.net
この際もう一度鈴木宗男さんに出て来て頂いて、宗男流で交渉するしか
ない。

宗男さんは刑務所か?

117 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/14(金) 20:44:23.46 ID:LTOrEqKU.net
外務省も馬鹿ではないから、無条件降伏論に立脚する限り「われらの北方領土」は、
いつまで経っても『吾等ノ決定スル諸小島』なことは理解できているはずだ。
アメリカの外圧で、仕方なしに看板だけの「われらの北方領土」を掲げているにすぎない。
看板を掲げているだけで何もしない、これでは無責任な民族的主張にしかならない。

アメリカとしてはこれからも無条件降伏論と北方領土返還論をセットで政治的にゴリ押しして、
日本とロシアを永遠に和解させないつもりでいるのかもしれない。
日本が条件付き降伏だの2島で和解だの言い出すなら、それこそアメリカは沖縄を併合してやるぞ、と。

118 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/14(金) 20:57:03.85 ID:LTOrEqKU.net
>>67
>理由は、サンフランシスコ条約で日本ははっきりと主権を放棄してしまったからだ。

それもアメリカの仕組んだ政治的謀略で、日本とソ連を和解させないようにするためだ。
その証拠にサンフランシスコ条約ではソ連を排除しているが、ソ連代表が判事として参加
した東京裁判は『受諾』したということになっている。

北方四島はもとより千島列島の南部で、その当時は「南千島」と日本でもそう呼ばれていた。
だからいったんそれらをまとめて切り離して「放棄」ということにしておいて、日ソ交渉が始まると、
今度は日ソ和解を妨害するために「固有の日本領土」なるものをゴリ押ししてくるわけだ。

119 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/14(金) 21:22:36.66 ID:LTOrEqKU.net
歯舞・色丹の2島で妥協するにしても、『日本は無条件降伏をしていない』という前提が必要。

「われらの北方領土」が『吾等ノ決定スル諸小島』では、択捉・国後の割譲は不可となってしまう。
択捉・国後は『吾等ノ決定スル諸小島』でありロシアへの割譲は認めない、ではどうにもならない。

(これがいわゆる“ダレス恫喝”というやつなんですね。これまでの方針を180度転換し、沖縄返還を盾に取り、
ソ連が承知するはずのない4島返還を迫らせた。目的は、日本とソ連との間を仲違い状態にさせておくため。
この時期は冷戦だったし)
(では、今後どうすればよいか?グレゴリー氏はつづけて以下のように、当時、述べていた。これは今でも
十分通じることではないかな)
「日本の切り札は、まずサンフランシスコ条約が不平等条約だったということを米国に対し主張し、
領土問題を原点にもどすことです。米国は現在、北方領土は日本固有の領土だと認めているわけですから、
第2条C項は誤りだと米国に認めてもらうのです。私はこの件で日本の外務省の人と何度も議論しようと
しましたが、吉田首相や西村条約局長の国会答弁は『間違いだった』などといったり、口をつぐんで話を
したがらない。実に不思議なことです。不可解なのは1983年に日本政府が公表した1953年までの
秘密外交文書に、北方領土をめぐる日米間の交渉に関するものが入っていなかったことです。私の推測は、
この中に米国が日本に強引に全千島を棄てさせた過程が記録されているに違いないということです」
「なぜ米国を批判し、真実を訴えることができないのですか。外交は国益を守るためのものです。
米国の白を黒と言い換える外交のすごさをごらんなさい。私はソ連に外交官としていましたが、
親ソではありません。でも、北方領土問題でソ連だけを悪者にして、非を責め続ける日本外交の
やり方から、領土の喪失に第一義的責任を負うべきは、ソ連ではなく米国だと公に宣言することで、
ソ連との交渉もやりやすくなるはず」
「こうした経緯をひた隠しにしている、日本政府のやり方を見ていると、本当に日ソ関係を改善したいと
思っているのかと疑いたくさえなります」
http://blogs.yahoo.co.jp/ff6988m/60728908.html


120 :名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 23:53:21.98 ID:VEHSmCBP.net
武装解除した降伏後に侵攻された以上、返還されるべきだろ

121 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/15(土) 10:13:16.92 ID:kLJ3/EHz.net
領土問題を棚上げにして天然ガスを含む経済問題を話し合いたい
領土問題を棚上げにして天然ガスを含む経済問題を話し合いたい
領土問題を棚上げにして天然ガスを含む経済問題を話し合いたい

ご存知のように、これまで欧州は天然ガスの供給でロシアに大きく依存してきました。これがアフリカ
から安価に天然ガスを輸入できれば、不安定な政策を持つロシアに依存する必要がなくなるわけで、
渡りに船です。さて、これで困ったのがロシアです。ロシアは、天然ガスの輸出に大きく依存した経済構造
を持っています。ですから、ロシアは、今、天然ガスの売り込み先を必死になって探しています。
金正日を呼んで北朝鮮経由で韓国に天然ガスパイプラインを敷くための交渉を始めたのです。韓国も
それに乗るために太陽政策に若干戻ろうとしています。あのメドベージェフ大統領が、突然、北方四島
に来たのも領土問題だけではありません。そろそろ領土問題を棚上げにして天然ガスを含む経済問題
を話し合いたいというサインです。
ロシアはサハリンで産出された天然ガスを北海道から東北を経由して関東までパイプラインを敷きたい
のです。実際にかつて、そういう提案を日本政府にもしたといいます。でも、それは東京電力を始めとする
電力業界が猛烈に反対したので断ったそうです。一体、何故でしょう? 実は、天然ガスの価格は石油
より圧倒的に安いのですが、現地でマイナス160度にまで冷やして液化するプラントが必要であり、
それを運ぶ専用タンカーが要ります。また、それを受け取る港湾は深度が深い特殊な埠頭が必要で、
さらに超低温で保持する高価な貯蔵設備まで要ります。要は、LNGというのは原料単価は極めて安いのに、
運搬と貯蔵費用がべらぼうに高いのです。従って、天然ガスを取り扱うことが出来るのは、東京電力や
東京ガスといった、高価な設備投資が出来る大企業に限定されてしまいます。

富士通総研  現実を直視したエネルギー戦略 2011年10月13日(木曜日)
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201110/2011-10-3.html

122 :名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 10:17:54.82 ID:W3PKO88V.net
吾等ノ決定スル諸小島』に択捉・国後を含めた米外交文書
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPRU/19560907.O1J.html

日本からの異議申し立てが入れられた日露東京共同宣言
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19931013.D1J.html


よろしい。


そういうことなら、無条件降伏しても4島返還要求できる!



123 :名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 14:41:37.15 ID:B5wBZ+eO.net
>>122
>そういうことなら、無条件降伏しても4島返還要求できる!

6.1´ 隠れ返還不要論
 隠れ返還不要論なる言葉はありません。説明のために作った用語です。
 既に、戦後60年、日ソ国交回復からも50年経過しました。50年以上前に、平和条約締結後に
歯舞・色丹の返還が約束されているにもかかわらず、平和条約締結交渉は行われておらず、
領土も1mmも還ってきていません。
 返還運動には国民の税金が投入され、返還運動団体や一部の学者には利権が生じています。
また、総務省の役人の天下り先になっている法人もあります。このような団体にとって、北方領土が
返還されたら、せっかくの利権を失うことになります。このため、口では返還を唱えながら、その実、
返還交渉の進展を極度に妨害する勢力が存在します。『北方領土マフィア』『返還運動マフィア』
などと揶揄されます。
 「4島一括返還をまるでお経のように唱え続けるべし」と主張する学者もいます。日ソ国交回復から、
50年経っても、1mmも還って来ない主張を、このまま唱え続けて、国民の税金を返還運動関係者に、
ばら撒き続けるのでしょうか。北方領土返還運動に利権のある人にとって、これほどすばらしい主張は
無いでしょう。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou6.htm

124 :名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 14:50:45.68 ID:ps0GdtaQ.net
もう一度戦争するべき
まず徴兵にして軍事力をあげ中国朝鮮まずぶっ潰すべき


125 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/15(土) 15:05:37.96 ID:OUSQKLkp.net
>領土の喪失に第一義的責任を負うべきは、ソ連ではなく米国だと公に宣言することで、

> 「4島一括返還をまるでお経のように唱え続けるべし」と主張する学者もいます。日ソ国交回復から、
>50年経っても、1mmも還って来ない主張を、このまま唱え続けて、

日本が主張すべきは北方領土返還ではなくて、日本は無条件降伏をしていないのだということ。
具体的にはポツダム条項の『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』について、
日本としては無条件でそのまま受諾するわけではないのだと、内外へ向けて訴えること。
それができないなら「われらの北方領土」は、未来永劫にわたって『吾等ノ決定スル諸小島』となる。

戦後何十年にもわたって、公式見解として出てくるのは外務省も裁判所も無条件降伏論ばかりなので、
ここをいかにして修正していくか。まずは外務省の北方領土返還論の全面取り下げを決定し、その上で
北方領土返還を言い立てる議員が出てきたら、「日本は無条件降伏をしたか」についての質疑応答を行う。
無条件降伏論に立脚するのなら、「われらの北方領土」=『吾等ノ決定スル諸小島』になるのだぞ、と。

「われらの北方領土」は『吾等ノ決定スル諸小島』だ、まずは北方領土返還を取り下げろ!

126 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/15(土) 15:10:59.43 ID:OUSQKLkp.net
戦後何十年にもわたって公式見解としてきた『無条件降伏論』を修正するのは、容易ではない。
何しろ無条件降伏論に東京裁判受諾論に北方領土返還論と、2重3重に重なっているのだ。

ならばせめて、「われらの北方領土」は『吾等ノ決定スル諸小島』だ、と言ってやるしかない。
だから「われらの北方領土」なんて冷戦時代の謀略宣伝はもう止めてくれ、と。


127 :名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 18:20:16.00 ID:1R/UHpp4.net
○損害賠償等、恩給請求棄却処分取消請求控訴事件 【事件番号】 大阪高等裁判所判決/平成10年(行コ)第22号
我が国は同宣言を受諾して無条件降伏をしたのであるから、日本軍は解体され消滅することになったものである。
また、現実に連合国軍が日本を占領し、我が国の統治組織を支配下に収めるまでの間は、軍及び政府が事実上その機能を失っていなかったとしても、
国が無条件降伏をし、外地にある軍もこれに従う以上、軍人は、降伏した敵国の元軍人として、その滞在地を支配する国の取扱いにゆだねられることになるのは必然的な成り行きといわざるを得ない。
したがって、このような状況下にあっては、我が国がポツダム宣言を受諾して我が国の軍人に武装解除を命ずるに当たり、その軍人の帰還につき滞在地を支配する国(本件では当時の旧ソ連)
の政府と軍人の帰還について外交交渉を尽くさなかったとしても直ちに安全配慮義務に違反したとはいえないというべきである(最高裁平成九年三月一三日判決参照)。

○損害賠償請求事件 【事件番号】 東京地方裁判所判決/平成7年(ワ)第15636号 【判決日付】 平成11年9月22日
同年八月六日広島に原爆投下、八月八日ソ連対日宣戦布告、八月九日長崎に原爆投下、八月一四日我が国はポツダム宣言を受諾して連合国に対して無条件降伏
(もとより、カイロ宣言及びポツダム宣言記載の条件による降伏であって、形式的には条件付き降伏である。
しかし、一五項目にわたる条件を見ると、実質的にはほぼ無条件降伏に近い内容というほかない。本裁判においてポツダム宣言の受諾が無条件降伏というのは、その趣旨である。)

○香港軍票補償請求事件 【事件番号】 東京地方裁判所/平成5年(ワ)第15280号 【判決日付】 平成11年6月17日
しかし、日本が無条件降伏をしたからといって、そのことから被告に軍票を換金する法的義務が新たに生じたと解することはできない。
したがって、原告らの右主張は採用できない。

128 :名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 18:35:18.88 ID:DGfURr8X.net
>>110
>ここにある判例全部、アメリカの圧力の一言で片付けるのは無理そうだ。
>平成に入ってからも判例でとる

国家の基本構造に関連する事件については、司法権の独立は無いのです
国家の基本構造に関連する事件については、司法権の独立は無いのです
国家の基本構造に関連する事件については、司法権の独立は無いのです

私たちの裁判を応援して下さっている生田暉雄弁護士が「世界」8月号の記事、「砂川事件上告審
とアメリカの影」(小田中聰樹・東北大学名誉教授)を送って下さいました。生田さんは「日本では、
本件砂川事件だけでなく、国家の基本構造に関連する事件については、司法権の独立は無いのです。
司法権の独立が無いだけでなく、国家の基本構造に対する訴訟については、裁判自体が無く、いわば、
判決という形で裁判所の行政行為としての見解が示されるだけなのです。このため、私は、裁判は
主権実現の手段であると、裁判の本質の意義を捉え直し、国家権力による主権実現の妨害に
対抗すべきであると主張しています」と述べています。

この記事を簡単に紹介したいと思います。カギカッコ内は本文からの引用です。

「2008年4月30日付の毎日新聞や赤旗は1959年3月30日東京地裁が「日米安保条約にも続く
米軍駐留は憲法9条2項前段に違反し許すべからざるものである」との理由に基づき砂川事件無罪
判決を言い渡したその直後に、駐日アメリカ大使(ダグラス・マッカーサー2世)が、この判決の早期破棄
に向けて岸内閣外務大臣藤山愛一郎氏や最高裁長官田中耕太郎氏と接触、密談し同判決の早期破棄
を積極的に働きかけたことを示す、同大使の国務省宛て秘密電報14通が、国際問題研究者新原昭治氏
によってアメリカ政府解禁文書の中から発見、入手されたことを大きく報道した」

「砂川事件上告審とアメリカの影」
http://lumokurago.exblog.jp/9472425/

129 :名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 18:41:26.17 ID:x019JWME.net
というか司法権独立とは名ばかりで、日本の裁判所はアメリカの外圧に『無条件降伏』してるw

>>110
>ここにある判例全部、アメリカの圧力の一言で片付けるのは無理そうだ。
>平成に入ってからも判例でとる

砂川事件:「伊達判決」直後、日米密談の文書存在 外務省が一転開示/毎日
 東京都立川市にあった米軍立川基地を巡り、米軍駐留を違憲とした59年の「伊達判決」直後に、
当時の駐日米大使が日本側の外相や最高裁長官に面会していた問題で、外務省が「関連文書不存在」
としていた従来の姿勢を翻し、文書の存在を認めたことが分かった。政権交代を受けて、文書を開示
するよう再請求していた元被告側に2日夕開示した。一連の「密約問題」同様に、情報公開の趣旨を
逸脱するこれまでの外務省の姿勢が明らかになった。【野口由紀】
 開示を求めていたのは、同基地への立ち入りを問われた「砂川事件」の元被告、坂田茂さん(80)
=川崎市中原区=と支援者ら計40人。
 同事件の1審「伊達判決」を巡り、当時のマッカーサー駐日米大使が藤山愛一郎外相と会い、
控訴を経ずに上告する「跳躍上告」を勧めていたことや、大使と田中耕太郎最高裁長官が上告審の
時期の見通しについて密談していたことが08年4月、米側公文書で判明。元被告らが、09年3月に
情報公開請求したが、法務省、外務省、内閣府、最高裁の4機関は同年5月までに、大使との
会議記録などに関し「不存在」と通知していた。
 今回、一転して外務省が公開したのは、伊達判決2日後の59年4月の「藤山大臣在京米大使会談録」。
「極秘」との印が押された手書き文書で計34ページある。今後、支援組織の弁護士らが読解を進める。
 公開の再請求は、昨年9月の政権交代で、岡田克也外相が一連の日米密約の調査を指示したことを受け、
10月に行った。外務省以外の3機関は11月、以前と同じ理由で不開示としたが、外務省は12月25日、
「現時点までに、該当文書を特定することができなかった」として、不開示を通知したものの、「最終決定
ではなく、引き続き調査を行う」としていた。
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/c661b0645a07784c91eb9321cc1964ec


130 :名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 21:02:08.19 ID:aSKfmVey.net
吾等ノ決定スル諸小島』に択捉・国後を含めた米外交文書
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPRU/19560907.O1J.html

日本からの異議申し立てが入れられた日露東京共同宣言
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19931013.D1J.html


よろしい。


そういうことなら、無条件降伏しても4島返還要求できる!





131 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 00:54:59.67 ID:3/1d8R8s.net
だから、日本は「無条件降伏」なんかしたことないんだ。
ボケザス野郎、勉強しなおせ。

>>1

132 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 00:57:57.02 ID:3/1d8R8s.net
おまえらノウタリン族の言う「国際法上の上」ってなんだ。<爆笑。



109 :名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 09:56:51.24 ID:lQqNX9NX
あくまで、国際法上の上では日本は無条件降伏しているんだから
政治的見解はどうでもいい


133 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 01:07:17.65 ID:3/1d8R8s.net
ポツダム宣言(8項)での「我々」とは米国、英国、中華民国のこと(同宣言第1項で定義されてる)であって
「連合国」ではない。
(そして、そのことをソ連は、後で追認(ポツダム宣言の承認)をしてる。
まして、ポツダム宣言での「我々」には、ソ連(ロシア)も、中華人民共和国も、朝鮮半島国も含まれない。


134 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 01:12:59.82 ID:3/1d8R8s.net
カイロ宣言での「無条件」の意味は「日本軍の無条件武装解除」の意味
であって、日本が主権(領土)を無条件に放棄するということではない。


135 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 01:13:40.58 ID:3/1d8R8s.net
主権≠武装


136 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 01:20:17.34 ID:3/1d8R8s.net
当時の日本政府が国家主権まで「無条件放棄」していたなら、日本のポツダム宣言以降の全ての
外交文書は無効ということになる。主権放棄した(国権代表としての権限なき)ものが条約などを
締結する権限はありえないからだ。そうなら日本は戦前の領土はすべて戦前のまま状態で返還要求権を
有する。台湾も朝鮮半島も満州も日本領ということになる。


137 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 01:30:37.35 ID:3/1d8R8s.net
「領土」というのは紛争当事者がどちらも納得しないうちは確定されない。
それが国際法(国際司法裁判所の判例)の原則。
「納得」には50年以上の平和裏での実効支配に対する看過(反論しない沈黙)も含む。
だからロシアや中国や朝鮮の狗どもや、売国奴どもは日本側の領土に関する反論を
させまいとして「口にするな」と看過を扇動する。


138 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 08:31:31.03 ID:xwOFtnWt.net
>>134
カイロ宣言の無条件降伏は
×日本軍
○日本国

カイロ宣言よく読もうね

139 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 08:34:00.90 ID:xwOFtnWt.net
>>131
カイロ宣言に「日本の無条件降伏」とある
ポツダム宣言には法的な意味で条件が不存在
日本の最終法解釈権は、裁判所にあるところ、その裁判所は「日本は無条件降伏」したと認定している


逆に「無条件降伏してない」という主張は2chでしか聞かないよ
これが現実



日本は無条件降伏しているんだよ

140 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 08:40:50.12 ID:3/1d8R8s.net
嘘。
今どき「無条件降伏」という用語、解釈は2chに多い在日と中国、ロシアの工作員だけだ。



>逆に「無条件降伏してない」という主張は2chでしか聞かないよ
>これが現実




141 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 08:54:33.84 ID:3/1d8R8s.net
カイロ宣言の「the unconditional surrender of Japan」の語義解釈では「国権全てについて無条件の降伏」
となれば国際法上ありえないもので、国際法(慣習法)として日本国民の基本的人権を無視した国連憲章違反
になることが明らか。つまり、かの解釈では、カイロ宣言が国際法違反で無意味なものなることが明らか。
よって連合国側は、降伏文書(1945年9月2日)で「日本国の無条件降伏」とはしなかったのです。
つまり、「日本軍の無条件の武装解除」として、ポツダム宣言の「無条件降伏」の語義について
具体的に定義、記述したのだ。


142 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 08:57:34.86 ID:3/1d8R8s.net
歴史事実、歴史経緯を無視したロシアの狗ども(旧社会党員の売国集団)の屁理屈。



>日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!

143 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 09:10:05.32 ID:3/1d8R8s.net
日本は無条件降伏してない。ポツダム宣言を受諾するにあたってカイロ宣言の語義について
天皇の問題やその他、捕虜の扱い問題などいろいろ確認してる。
だからこそ降伏文書のような記述(日本軍の無条件の武装解除)になったのだ。


144 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 09:16:02.78 ID:3/1d8R8s.net
ソ連はポツダム宣言の「共同提案者」ではない。「追認者」でしかない。
つまり、ポツダム宣言1、8項で言われる、日本の領有すべき小島嶼を定める
「我等(米国、英国、中華民国)」の権限は有していないのだ。
むしろソ連は「追認」によって、ポツダム宣言8項の「我等」の語義定義は、
米国、英国、中華民国であることを追認(後で承認)したにすぎない。


145 :名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 12:56:09.90 ID:3/1d8R8s.net
終戦行為について言うなら、カイロ宣言もポツダム宣言も、日本の降伏文書(確定事項文書)
の署名のための草案(提案)でしかない。どんな草案(提案)でも、多くの場合、改訂されるのが
常なんだ。


146 :インド大金持息子の弟:2011/10/16(日) 13:04:16.97 ID:btnNM3JB.net
>>145
それなら国連でもどこでも行って主張するべきだ。

主張しなければ何も始まらない。

147 ::名無しさん@3周年::2011/10/17(月) 11:16:42.53 ID:QtTHY6Dq.net
カイロ宣言読むと尖閣諸島も中国領かも知れんな。

148 :名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 12:40:53.74 ID:5JcM6RF8.net
>3/1d8R8s
国際法ろくに知らない雑魚が吼えてるな
>>141
>カイロ宣言の「the unconditional surrender of Japan」の語義解釈では「国権全てについて無条件の降伏」
>となれば国際法上ありえないもので、国際法(慣習法)として日本国民の基本的人権を無視した国連憲章違反
>になることが明らか。


これで論破(笑)

「国際法においては、強制による協定も、国際協定として有効なものと認められるのであるから、
たとえ、降伏文書が連合国の強力な軍事力を背景とする要求を日本が受諾するという形で締結されたものであつたとしても、
その国際協定たる性質を否定することはできないのである。(鑑定人入江啓四郎、同高野雄一、同田畑茂二郎の各鑑定の結果、前掲乙第一号証参照。)」

降伏文書、ポ宣言、カ宣言はいずれも有効な国際条約であることは争いがない。
降伏文書は条約である。
降伏文書は「ポツダム条項を履行せよ」とある
ポツダム宣言は「カイロ条項を履行せよ」とある
カイロ条項には「日本の無条件降伏」と明記ある。
すると「軍の無条件降伏」はポツダム13項、「国の無条件降伏」はポツダム8項で明文化されているのは明らか。



149 :名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 12:44:06.90 ID:5JcM6RF8.net
>140
>今どき「無条件降伏」という用語、解釈は2chに多い在日と中国、ロシアの工作員だけだ。

初めて国会で有条件降伏論を持ち出したのは、西村栄一という「社会党」国会議員
吉田は無条件降伏派

150 :名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 12:44:32.54 ID:5JcM6RF8.net
>140
なお、レッドパージが解雇された共産党員(ロシア工作員)は以下の主張を裁判で述べている。

○仮処分申請事件 【事件番号】 大阪高等裁判所判決/昭和36年(ネ)第759号 【判決日付】 昭和39年6月30日
(原告の主張)
無条件降伏と云うのは、降伏の条件が連合国側によつて一方的に決定され、日本はこれをそのまま受諾しなければならなかつたという意味をもつに過ぎないのであつて、
降伏に条件が無く連合国の占領に何等の拘束もないという意味では決してなかつたのである。実際ポツダム宣言に降伏の条件は明示されており、
その五項に「吾等の条件左の如し」といつて、ポツダム宣言自体が条件という語を用いている。連合国はその諸条件に反して行動することは許されない。
占領目的はポツダム宣言に記載された範囲に限定され、連合国が占領目的を一方的に変更したりまたこれの範囲を逸脱した行動をとることは出来ない。
すなはち、連合国は右の諸条件のもとで休戦を認める態度を表明したものでありこれを認めて休戦を成立させることは国家としての無条件降伏ではなく、以上の条件に則つての降伏休戦の申入れであり、
ポツダム宣言の受諾を正式に文書にし休戦を成立せしめた降伏文書は、国際法上の一方的行為ではなく政府が正式に締結した休戦条約に外ならない。
そして連合国とわが国も共に、国際的合意である降伏文書およびそれに引用されてその一部をなしているポツダム宣言の規定に拘束されるのである。占領軍といえども、その拘束から自由でないことは当然である。
降伏文書には「天皇及び日本政府の国家統治の権限は、本降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる連合国最高司令官の制限の下に置かれるものとす」と規定されている。
然しこの規定は、日本がポツダム宣言並びに降伏文書の実施のために必要な限りにおいて連合国の権力に服従する義務を負うことを定めたもので、この義務の発生する根拠は日本がこれに合意したことにある。
そして天皇と日本政府は連合国最高司令官の制限の下におかれるけれども、その最高司令官の権限はポツダム宣言と降伏文書の規定によつて制約される。
前記の降伏文書からいきなり最高司令官が「全く自由に自ら適当と認める措置」をとる権限(昭和二十八年四月八日最高裁大法廷判決)があるというわけにはいかないのである。


151 :名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 12:46:06.73 ID:5JcM6RF8.net
さらに、判例は以下のとおり日本の無条件降伏を認定する。

○昭和28年04月08日最高裁判所大法廷判決
 ・・・昭和二〇年勅令第五四二号は、わが国の無条件降伏に伴う連合国の占領管理に基いて制定されたものである。世人周知のごとく、
わが国はポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印して、連合国に対して無条件降伏をした。
その結果連合国最高司令官は、降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる権限を有し、この限りにおいてわが国の統治の権限は連合国最高司令官の制限の下に置かれることとなつた(降伏文書八項)


152 :名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 12:56:15.15 ID:5JcM6RF8.net
さらに、判例は以下のとおり日本の無条件降伏を認定する。

○昭和28年04月08日最高裁判所大法廷判決
 ・・・昭和二〇年勅令第五四二号は、わが国の無条件降伏に伴う連合国の占領管理に基いて制定されたものである。世人周知のごとく、
わが国はポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印して、連合国に対して無条件降伏をした。
その結果連合国最高司令官は、降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる権限を有し、この限りにおいてわが国の統治の権限は連合国最高司令官の制限の下に置かれることとなつた(降伏文書八項)


153 :名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 14:04:53.53 ID:UqSjcCD8.net
>>150
この問題の難しいところは

共産党員やシベリア抑留者、慰安婦など左翼側に属する人たちが「有条件降伏」を主張し
判例や政府がそれを否定するというところだな

有条件降伏だと、占領中の「国の責任」が発生し、左翼連中に国は賠償責任を負わなければならない

154 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/17(月) 16:34:18.76 ID:sVkyZNSv.net
『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』

将来的には北方領土問題解決のために、裁判所の提出した無条件降伏論を退け、
代わって江藤淳の条件付き降伏論を政府見解として採用することを希望する。

このままではロシア流無条件降伏論(千島列島全島割譲、しかるのちに歯舞・色丹の2島
引き渡しについて協議)とアメリカ流無条件降伏論(択捉・国後は日本国の固有領土)が
対立したままで、いずれにせよ北方領土は日本のわれらの北方領土に指定することができない。

だがもし条件付き降伏論に修正することができれば、日本国の同意を前提としない戦勝国だけ
での領土決定は認めず、かつ日本の領土は日本国の合意を前提とする外交交渉で決定できる。
日本は無条件降伏をしておらず、われらの北方領土はあくまで日本のわれらの北方領土であり、
日本のわれらの北方領土は日本のわれらの合意で決定するのだと。

択捉・国後をロシアに割譲し、歯舞・色丹を日本領として残す。これこそ「日本のわれらの北方領土」だ。
カイロ宣言の領土不拡大原則を侵害するというのなら、戦勝国であるロシア側から破棄を宣言する。
そうすれば日本は「無条件降伏」の汚名が消え、ロシアは「不法占領」の汚名が消える。

155 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/17(月) 16:49:50.73 ID:sVkyZNSv.net
後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言
後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言
後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言

>>144
>ソ連はポツダム宣言の「共同提案者」ではない。「追認者」でしかない。
>つまり、ポツダム宣言1、8項で言われる、日本の領有すべき小島嶼を定める
>「我等(米国、英国、中華民国)」の権限は有していないのだ。

二 外務省のホームページ(http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo_keii.html、七月十日確認)
によれば、「千九百四十五年八月九日に対日参戦したソ連は、日本のポツダム宣言受諾後も攻撃を続け、
同八月二十八日から九月五日までの間に、北方四島を不法占領しました」とあるが、政府は、千九百四十五
年八月二十八日以降、ソ連邦による北方四島の不法占拠が続いているという認識を有している、との認識で正しいか。
三 政府が、千九百四十五年八月二十八日以降、ソ連邦による北方四島の不法占拠が続いているという
認識を有している場合、ポツダム宣言第七条の「右ノ如キ新秩序カ建設セラレ且日本国ノ戦争遂行能力カ
破砕セラレタルコトノ確証アルニ至ルマテハ聯合国ノ指定スヘキ日本国領域内ノ諸地点ハ吾等ノ茲ニ指示
スル基本的目的ノ達成ヲ確保スルタメ占領セラルヘシ」という内容を否定することになると考えられるが、
政府の見解や如何に。
四 北方四島とポツダム宣言第七条との関係を明確にされたい。
五 ポツダム宣言第八条には「「カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルヘク又日本国ノ主権ハ本州、北海道、
九州及四国並ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルヘシ」とあるが、北方四島は「吾等ノ決定スル諸小島」
と政府は認識しているのか。

平成二十一年七月十三日提出
質問第六七二号
北方領土の不法占拠とポツダム宣言に関する質問主意書
提出者  近藤昭一
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a171672.htm

156 :名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 16:57:15.11 ID:7aoadKnA.net
>ポツダム宣言を受諾するにあたってカイロ宣言の語義について
>天皇の問題やその他、捕虜の扱い問題などいろいろ確認してる。

天皇の取り扱いをどうするかというのは条約に書かれているわけではない。
捕虜の取り扱いも条約で書いてない。
日本の無条件降伏は条約に書いてある。

事実上、色々確認したり実務的な作業はこなすものだが
国際法上は「条件」が明文でかかれているかどうか。それだけだと思うよ。


判例はポツダム宣言に、日本を奴隷化しないとか国際法上あたりまえのことしかかかれてない。
だから、国際法上無条件降伏を認定した。

157 :名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 17:00:28.33 ID:7aoadKnA.net
>日本の降伏文書(確定事項文書)
>の署名のための草案(提案)でしかない。
>どんな草案(提案)でも、多くの場合、改訂されるのが常なんだ。

問題は「日本の無条件降伏」という部分がなんら改定されないまま
降伏文書に、なんら留保事項のないまま「カイロ条項」「ポツダム宣言」を履行せよとかかれていることがポイント
この場合、降伏文書と一体となって両宣言は法的拘束力を持つ

158 :名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 19:15:55.54 ID:1IZvcwib.net
>>139
> 逆に「無条件降伏してない」という主張は2chでしか聞かないよ
> これが現実


いやいや、2chでも無条件降伏派が多数だったよ
>>1は、同種のスレたててこの手の工作活動しているが
もともとは無条件降伏派の法学板住人に、法律議論でコテンパンにされて発狂したところから始まっている

159 :名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 19:20:32.51 ID:1IZvcwib.net
> カイロ宣言の「the unconditional surrender of Japan」の語義解釈では「国権全てについて無条件の降伏」

馬鹿?
「the unconditional surrender of Japan」の語義解釈では「無条件の降伏」「条件のない降伏」だろ?
それ以上でも、それ以下でもない。

「国権全て」とか勝手に偽造するな。それは語義解釈でないだろ



なお、判例はこう解している


○損害賠償請求事件 【事件番号】 東京地方裁判所判決/平成7年(ワ)第15636号 【判決日付】 平成11年9月22日
もとより、カイロ宣言及びポツダム宣言記載の条件による降伏であって、形式的には条件付き降伏である。
しかし、一五項目にわたる条件を見ると、実質的にはほぼ無条件降伏に近い内容というほかない。本裁判においてポツダム宣言の受諾が無条件降伏というのは、その趣旨である。




160 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/17(月) 19:43:57.60 ID:sVkyZNSv.net
>>158
>無条件降伏派の法学板住人に、法律議論でコテンパンにされて発狂した

国家の基本構造に関連する事件については、司法権の独立は無いのです
国家の基本構造に関連する事件については、司法権の独立は無いのです
国家の基本構造に関連する事件については、司法権の独立は無いのです

私たちの裁判を応援して下さっている生田暉雄弁護士が「世界」8月号の記事、「砂川事件上告審
とアメリカの影」(小田中聰樹・東北大学名誉教授)を送って下さいました。生田さんは「日本では、
本件砂川事件だけでなく、国家の基本構造に関連する事件については、司法権の独立は無いのです。
司法権の独立が無いだけでなく、国家の基本構造に対する訴訟については、裁判自体が無く、いわば、
判決という形で裁判所の行政行為としての見解が示されるだけなのです。このため、私は、裁判は
主権実現の手段であると、裁判の本質の意義を捉え直し、国家権力による主権実現の妨害に
対抗すべきであると主張しています」と述べています。

この記事を簡単に紹介したいと思います。カギカッコ内は本文からの引用です。

「2008年4月30日付の毎日新聞や赤旗は1959年3月30日東京地裁が「日米安保条約にも続く
米軍駐留は憲法9条2項前段に違反し許すべからざるものである」との理由に基づき砂川事件無罪
判決を言い渡したその直後に、駐日アメリカ大使(ダグラス・マッカーサー2世)が、この判決の早期破棄
に向けて岸内閣外務大臣藤山愛一郎氏や最高裁長官田中耕太郎氏と接触、密談し同判決の早期破棄
を積極的に働きかけたことを示す、同大使の国務省宛て秘密電報14通が、国際問題研究者新原昭治氏
によってアメリカ政府解禁文書の中から発見、入手されたことを大きく報道した」

「砂川事件上告審とアメリカの影」
http://lumokurago.exblog.jp/9472425/

161 :名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 12:26:16.50 ID:3owPbYhb.net
>>159
捏造は有条件降伏を主張する連中のお家芸。

162 :名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 09:04:38.02 ID:orHKsjWn.net
日本はやっぱり無条件降伏してたんだな
裁判所が言うなら間違いないだろ。国際法のプロだし。
江藤の持論より信じられる

163 :名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 09:56:37.64 ID:PPFQB+4S.net
>>1は、同種のスレたててこの手の工作活動しているが
もともとは無条件降伏派の法学板住人に、
法律議論でコテンパンにされて発狂したところから始まっている


>>1は、同種のスレたててこの手の工作活動しているが
もともとは無条件降伏派の法学板住人に、
法律議論でコテンパンにされて発狂したところから始まっている




164 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/19(水) 17:05:23.78 ID:N1h1ewbw.net
「日本国は極東国際軍事裁判を『受諾』した」が、ソ連のシベリア抑留は国際法違反である?

ならば極東『国際』軍事裁判というのは、国際法的にはどんな位置づけになるのだ?

>第七十二 司法権ハ凡テ最高裁判所及法律ヲ以テ定ムル下級裁判所之ヲ行フコト
>特別裁判所ハ之ヲ設置スルコトヲ得ズ行政機関ハ終審トシテ裁判ヲ行フコトヲ得ザルコト
>裁判官ハ凡テ其ノ良心ニ従ヒ独立シテ其ノ職権ヲ行ヒ此ノ憲法及法律ニ依ルノ外其ノ
>職務ノ執行ニ付他ノ干渉ヲ受クルコトナキコト

特別裁判所は憲法で禁じられている、とすれば極東国際軍事裁判は文字通りの国際法廷なのか?

もし極東国際軍事裁判を国際法廷として日本国が『受諾』したということであれば、
国際法廷においてソ連のシベリア抑留は合法だと認めたことになりはしないか?

165 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/19(水) 18:00:07.54 ID:N1h1ewbw.net
「日本国は極東国際軍事裁判を『受諾』した」が、ソ連のシベリア抑留は国際法違反である?

ならば極東『国際』軍事裁判というのは、国際法的にはどんな位置づけになるのだ?

>第七十二 司法権ハ凡テ最高裁判所及法律ヲ以テ定ムル下級裁判所之ヲ行フコト
>特別裁判所ハ之ヲ設置スルコトヲ得ズ行政機関ハ終審トシテ裁判ヲ行フコトヲ得ザルコト
>裁判官ハ凡テ其ノ良心ニ従ヒ独立シテ其ノ職権ヲ行ヒ此ノ憲法及法律ニ依ルノ外其ノ
>職務ノ執行ニ付他ノ干渉ヲ受クルコトナキコト

特別裁判所は憲法で禁じられている、とすれば極東国際軍事裁判は文字通りの国際法廷なのか?

もし極東国際軍事裁判を国際法廷として日本国が『受諾』したということであれば、
国際法廷においてソ連のシベリア抑留は合法だと認めたことになりはしないか?

砂川事件にみる『司法権独立』の大嘘ww
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1319014148/

裁判所や外務省が無条件降伏論に立脚しているのは当たり前で、いくら紙面だけの
司法権独立を謳っていても、判決なんてアメリカと外務省の政治圧力でどうとでも覆る。
裁判所も外務省もそれぐらいは百も承知だしごまかしようもない。その証拠に情報開示してる。

違うというのなら、日米密談の文書存在を否定する証拠を提出のこと。

法学生よ。教科書の記述を丸暗記するだけではなくて、もう少し他の学術文献にも
目を通すことをおすすめする。それから試験合格だけでなく実務経験も必要だ。

166 :名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 22:40:09.27 ID:onJqBv7D.net
>>1は、同種のスレたててこの手の工作活動しているが
もともとは無条件降伏派の法学板住人に、
法律議論でコテンパンにされて発狂したところから始まっている




167 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 10:02:43.01 ID:/Jga7hn9.net
天下の最高裁が認定しているのならだつおの主張などはゴミみたいなものだ

168 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 14:38:53.13 ID:ohlrPPEC.net
だつお残念ww
ここでも、無条件降伏認定されましたww
次はどの板にたつかな

169 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 16:07:33.57 ID:CVK9CS2q.net
>>168
>ここでも、無条件降伏認定されましたww

残念ながら、日本無条件降伏を認定した『カイロ宣言』は存在しない。
日本無条件降伏を認定しているのは、日本の外務省と裁判所だけのウリジナル解釈。

陳水扁総統は3月13日、英国紙「フィナンシャルタイムズ」のインタビューに応じ、その内容が同紙
インターネット版に掲載された。
 このなかで陳総統は、4年前に中国の温家宝・総理が「中国が台湾の主権を有していることは
『カイロ宣言』できわめて明確に示されている」と発言したことに関して、「多くの人は『カイロ宣言』に、
中国が台湾の主権を有することが明確に言明されていると信じている。過去、われわれが学生のときも、
国民党政府の教育はわれわれにこう教えてきた。国際社会もそのように認識していた。(カイロ宣言
が発表された)1943年からいまに至るまで、60年もの間、1943年に蒋介石、チャーチル、
ルーズベルトの3カ国の首脳が中国は台湾の主権を確かに有していると決定したと、多くの人々が
信じて疑わなかった」と述べた。
 そのうえで、陳総統は「1943年12月1日の『カイロ宣言』についてはっきりしているのは、
時間と日付が記されておらず、蒋介石、チャーチル、ルーズベルトの3首脳のいずれも署名がなく、
事後による追認もなく、授権もない。これはそもそもコミュニケではなく、プレスリリース、声明書に
過ぎないのだ」と指摘した。
 陳総統は「12年後の1955年2月1日、チャーチル首相は国会質問で、『カイロ宣言』に基づいて
中国が台湾に対する主権を有するということには同意できないと答えたように、当時3人にはそもそも
コンセンサスなどなく、そのため署名もなかったのだということが見てとれる」と述べ、「こんなに重要な
文書が英国の国家ファイルでも原本が見つからない。歴史は歪曲、改竄されることはよくあることで、
以前われわれが学んだ歴史の中の『カイロ宣言』の部分は、完全にだまされていたのであり、
これはきわめて厳粛な問題である」と訴えた。
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=52675&ctNode=3591&mp=202

170 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 16:09:24.58 ID:CVK9CS2q.net
>>167
>天下の最高裁が認定しているのなら

 秘密指定解除文書の1枚目にこうある。3月30日午前6時52分受信(日本時間の当日午後
7時52分)の電報は国務長官宛で、「夜間作業必要緊急電」。太平洋軍司令部と在日米軍司令部
にも復唱情報として送られている。それは、東京地裁(伊達秋雄裁判長)が米軍駐留は憲法9条
に違反するとしで、基地内に立ち入った被告人を無罪とした判決を紹介し、メディアの反応など
も分析しながら、日本政府がこれに対して上訴するだろうと伝えている。これが伊達判決に対す
る米国の最初のリアクションだった。
 電報の差出人はマッカーサー駐日大使。連合国軍最高司令官として君臨したダグラス・
マッカーサー元帥の甥にあたる。同大使は、判決の翌日の朝8時に藤山愛一郎外務大臣と会い、
午後2時過ぎには、それについて次のように報告している。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2008/0526.html

【ビデオニュース・ドットコム 竹内記者】砂川事件の関連についてです。砂川事件の時の日米間で
行われた裁判についての会議記録が今まで不存在とされていたものが、先週の金曜日、4月2日に公開
されたと報道されています。それについて、今まで不存在となっていたものが何故実際には存在していて、
どこから見つかったのかという経緯を伺いたいのと、今まで不存在となっていたものが実際には文書
があったとすると、有識者委員会での4つの密約についての調査や西山太吉さん等による沖縄返還に
ついてのいわゆる密約の情報開示請求訴訟で国側が主張している文書が存在しないという主張の
信頼性等にも影響を与えると思いますが、その点についても見解をお聞かせ下さい。
【大臣】今回、密約に関する徹底的な調査を行った結果として従来不存在としていたものが、
そうではないということが明らかになったということです。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1004.html

171 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 16:16:39.16 ID:CDNAyDI4.net
>>169
別に有条件降伏であったと言うつもりはないが、無条件降伏を定めたカイロ宣言が、
実はその原文が存在しなかったということで、無条件降伏論は完全に破綻したということ。

こうなると、自称法学派の発狂ぶりが面白くなってくる。

172 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 16:51:07.32 ID:ohlrPPEC.net
陳は台湾の関係で効力がないといってるだけだろ

173 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 17:09:06.97 ID:z9zCuKCT.net
ハハハ、こいつは面白れぇwww

>>172
>陳は台湾の関係で効力がないといってるだけだろ

蒋介石、チャーチル、ルーズベルトの3首脳のいずれも署名がなく
蒋介石、チャーチル、ルーズベルトの3首脳のいずれも署名がなく
蒋介石、チャーチル、ルーズベルトの3首脳のいずれも署名がなく

174 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 17:17:02.60 ID:ohlrPPEC.net
ポツダム宣言も署名がないけど、こっちは効力を認めるのか。素敵なダブルスタンダード

175 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 17:38:41.46 ID:ohlrPPEC.net
ポツダム宣言も署名がないけど、こっちは効力を認めるのか。素敵なダブルスタンダードだね

結論から言えばどっちも国際条約として扱われている(日本との関係にのみ)

確かに条約法条約2条は「条約」は、署名と書面化されることが必要としているから、ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
しかし、降伏文書は署名され、書面化されている。
降伏文書が「ポツダム条項を履行せよ」と言っているよね。そのポツダム宣言が「カイロ条項を履行せよ」といっている。
つまり、両宣言は降伏文書の「引用」を受け、降伏文書と一体の「条約」である。

176 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 18:39:18.78 ID:VmnYr8gk.net
>>175
>結論から言えばどっちも国際条約として扱われている(日本との関係にのみ)

日本限定の民族的解釈ということなら同意。

177 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 18:41:43.67 ID:8KL3RyPh.net
>>175
>ポツダム宣言も署名がないけど、こっちは効力を認めるのか。素敵なダブルスタンダードだね

カイロ宣言はなかった!!日本の敗戦を決定づけたポツダム宣言を裏打ちする
筈の公文書が、この世に存在しない。これはとりもなおさず、日本が受諾した
ポツダム宣言自体が「無効」であり、第8条を履行する義務がないことを示しているのです。

☆ ポツダム宣言は無効!  2008/08/22
http://chinachips.fc2web.com/repo5/051021.html

178 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 18:42:28.41 ID:8KL3RyPh.net
>>175
>ポツダム宣言も署名がないけど、こっちは効力を認めるのか。素敵なダブルスタンダードだね

よろしい。

そういうことなら、ポツダム宣言はそれ自体が無効だ!


179 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 18:43:34.81 ID:8KL3RyPh.net
>>175
>ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。

ここだけは正しいwww

180 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 18:52:33.49 ID:h2qcocOb.net
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。

181 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/20(木) 19:04:46.22 ID:0KwsKDUS.net
というか裁判所も外務省も未だに『無条件降伏論』に立脚している様子だが、
それは自らの首を絞める理論だということが理解されているだろうか?

 国家の基本構造に関連する事件については、司法権の独立は無いのです
 国家の基本構造に関連する事件については、司法権の独立は無いのです
 国家の基本構造に関連する事件については、司法権の独立は無いのです

日本は無条件降伏をした、同宣言の条項中その合意を前提としないものについても
我方の協力を約束した>>4、日本側からのいかなる異論をも受け付けない>>3
などという『無条件降伏論』に立脚するのであれば、司法権独立も成り立たないことになる。

>第七十二 司法権ハ凡テ最高裁判所及法律ヲ以テ定ムル下級裁判所之ヲ行フコト
>特別裁判所ハ之ヲ設置スルコトヲ得ズ行政機関ハ終審トシテ裁判ヲ行フコトヲ得ザルコト
>裁判官ハ凡テ其ノ良心ニ従ヒ独立シテ其ノ職権ヲ行ヒ此ノ憲法及法律ニ依ルノ外其ノ
>職務ノ執行ニ付他ノ干渉ヲ受クルコトナキコト


いくら憲法で司法権独立を謳おうとも、「日本は極東軍事裁判を受諾した」という立場なら、
憲法のいかんに関わらず「統治行為論」でもって司法権独立は事実上空文となる。

民族的独自論?

独自論も何も、砂川事件の日米密約に関しては、すでに外務省も認めている事実だ。

182 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 19:10:25.62 ID:ohlrPPEC.net
言っている意味わからないのか

降伏文書に「引用」があるだろ
降伏文書にハンコがおされていれば、カイロ宣言は子供の落書きみたいなものでもかまわない

それが契約書だ

183 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 19:17:18.92 ID:ohlrPPEC.net
契約もそうですが、段階的に契約を踏むような売買契約があったとします。

買主と売主が継続して取引する場合
この前決めた取り決めを全部あわせた契約書をいちいち作るのはめんどくさいということで
契約書bの条項に「細かい取り決めは、前の契約書aの条項どおりの履行」とあるとします。

この場合、文面主義では原則として契約書aにハンコが押されていなくても、契約書bに「仔細は契約書aのとおり」と記載されていますと
契約書bにハンコが押されていれば、契約書aの条項が契約書bに書かれているものとみなされます



それは、貴方がもし社会人で契約等に接しているのなら常識で判断できるでしょう?

184 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 19:34:35.86 ID:We8eiZJ1.net
>>183
>貴方がもし社会人で契約等に接しているのなら常識で判断できるでしょう?

民族的独自論としては傾聴に値するが、「司法権独立」などこの国にありはしないのが現状だ。

185 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 19:35:20.45 ID:rH1EH3u6.net
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。

186 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 19:36:43.26 ID:YApeEAud.net
>>182
>言っている意味わからないのか

全然わからない。

文句があるなら、誰が読んでもわかり易い日本語で記述すること。
法学部だからといって専門用語で煙に撒こうだなんてのはダメ。

187 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 20:13:38.39 ID:ohlrPPEC.net
>>183
でわからないか?


契約書甲に「別紙乙の条項」を履行せよと書いてあったらどうなる
当然、契約書甲と乙は一緒の契約になるだろ。単に紙が違うだけで。

188 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 20:15:03.34 ID:lfdmY8fT.net


189 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 20:26:57.91 ID:NR2I0LYY.net
>>187
>契約書甲に「別紙乙の条項」を履行せよと書いてあったらどうなる

「別紙」の文書存在が確認されなければ無効だって、キミ自身が既に認めているとおり。

ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。
ポツダム、カイロ宣言は一見条約と呼べないものである。


ほら。本当はもうわかっているんでしょ?

190 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 20:44:26.41 ID:ohlrPPEC.net
だから、降伏文書が「条約」なんだよ
そこで、「ポツダム、カイロ条項を履行せよ」とある
カイロ「宣言」がゴミでも、それは認めるけども

「カイロ条項」は履行しなきゃならないんだよ

おわかりかい?

カイロ「条項」は完全な条約

191 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 20:49:44.46 ID:7/Ps7qvu.net
http://pinkpantylove.syakuhati.com/6082257.html

192 :名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 20:55:17.31 ID:ohlrPPEC.net
>>189
プレス記事になって要約されていればいい
要は、当事国が履行できる内容になってりゃいいって話
カイロ条項もポツダム条項も

関連条約

ポツダム宣言
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19450726.D1J.html

降伏文書
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19450902.O1J.html

カイロ宣言
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19431127.D1J.html


こうしてまとめられているのなら
プレス記事に内容があればまったくok
そんなのでも、本体の降伏文書はきっちりしてるからな

193 :教員K:2011/10/20(木) 21:32:05.26 ID:36BCzjIE.net

真実は、これを観れば分かります。 → http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 

みんなでこれを情報拡散しよう!

194 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 11:03:15.13 ID:t4bgq5OW.net
>>190
>カイロ「宣言」がゴミでも、それは認めるけども

ここだけは正しいww

195 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 11:08:27.63 ID:7YxTd5/e.net
文書として存在が確認されていない「カイロ宣言」を法律だなんて、すごく民族的だね。

世界のどこに、文書として存在しない法律があるんだろうね。

古代史にだって「ハンムラビ法典」とか、きっちり文書化されてるってのに。

196 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 11:10:26.21 ID:7YxTd5/e.net
架空の、存在しない文書を法律だと強弁するキミって、とっても民族的だよww

>>190
>カイロ「条項」は完全な条約

こんなに重要な文書が英国の国家ファイルでも原本が見つからない
こんなに重要な文書が英国の国家ファイルでも原本が見つからない
こんなに重要な文書が英国の国家ファイルでも原本が見つからない

197 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 11:15:13.10 ID:KYneQKs+.net
日本は無条件降伏を定めたという「カイロ宣言」だが、文書の存在を日本政府が公式に
承認したとすると、これは台湾に対する内政干渉になる。
裁判所や外務省が「無条件降伏」に拘るのは、台湾の主権を蔑ろにしたいがためなのか。

198 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 11:20:25.55 ID:yMY/IO3J.net
>>190
>カイロ「条項」は完全な条約

中国共産党の工作員か? 

「【カイロ宣言】中米英3カ国が1943年12月1日に発表。台湾が中国領土であることを認めた
初めての国際協約で、日本による台湾占領の違法性を法律上認めるとともに、終戦後の日本
による中国への台湾返還の義務を強調し、中国が台湾問題を取り扱う上での根拠となっている」
ここではつまりカイロ宣言はプレスリリースなどではなく、条約である「国際協約」だと強調している
わけだ。だが仮にこれが条約であるとしても、当時日本の領土だった台湾の処分に関し、
その処分権を持たない外国同士がいかなる取り極めをしたところで、何の意味も持ち得ないこと
は常識だ。そこで同宣言にある「日本が盗取した台湾」と言うくだりに着眼し、「日本の台湾領有の
違法性を法律上認め」たと極め付けて、台湾に関する主権は日本の領有以前と同様、依然中国
が持っていたかのように勘違いさせようとしているのである。これは実に手の込んだウソと言えよう。
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1.html

199 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 11:25:15.82 ID:6RbzNxoJ.net
無条件降伏論者が、中国共産党の工作員だということはよくわかった。

「カイロ宣言」を否定されると、その直後に台湾は独立国となってしまう。
中国共産党の工作員である無条件降伏論者が恐れるのは台湾独立。

200 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 11:30:27.04 ID:0L7ZI/+H.net
中国共産党の工作員の立場からすれば、カイロ宣言は文書自体の存在が確認されずとも、
日本が調印した降伏文書にカイロ宣言の履行が謳われているのだから、これは国際条約である。

201 :名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 11:32:49.59 ID:hATZRbKl.net
中国共産党の工作員が、「カイロ宣言」を国際条約だと強弁するスレはここですか?


202 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/21(金) 16:46:28.88 ID:P5cl2Syx.net
『カイロ宣言は原文こそ確認されないが、日本降伏文書にカイロ宣言履行と書かれているから国際条約だ』

だがこれは中国流無条件降伏論と呼ぶべきもので、中国以外では決して受け入れられない論法だ。
日本降伏文書にカイロ宣言履行と書かれているから国際条約だなどといったら、台湾は中国に合併となる。
だがいずれにしても日本は無条件降伏をしたのだという無条件降伏論に立脚する限りは、あの戦争に
ついて戦後処理も含めて日本の側には何の発言権も無いことになる。

要するに日本が無条件降伏をしたということなら、日本は黙ってろの一言だ。またシベリア抑留など
戦勝国の国際法違反に云々するのなら、まず極東国際軍事裁判を破棄してからということになる。

>ソ連 I・M・ザリヤノフ
>ソ連 I・M・ザリヤノフ
>ソ連 I・M・ザリヤノフ

203 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/21(金) 17:00:36.95 ID:P5cl2Syx.net
アメリカ流無条件降伏論(北方4島は日本領)とロシア流無条件降伏論(北方4島はロシアに割譲)
に加えて中国流無条件降伏論(カイロ宣言に従って台湾は中国領)と、無条件降伏論は三つ巴だ。

ただ日本の外務省や裁判所が言う無条件降伏論は、いずれにしてもあの戦争について日本の側
からは何の発言権も認めないという解釈のようだ。外務省は北方領土返還を叫び続けるだけで何も
していないに等しいし、裁判所は司法権独立を建前としつつも外交関係は統治行為論で逃げるのみ。

204 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/21(金) 17:03:44.36 ID:P5cl2Syx.net
憲法第七十二条「司法権独立」条項は、全面削除を希望する。

>第七十二 司法権ハ凡テ最高裁判所及法律ヲ以テ定ムル下級裁判所之ヲ行フコト
>特別裁判所ハ之ヲ設置スルコトヲ得ズ行政機関ハ終審トシテ裁判ヲ行フコトヲ得ザルコト
>裁判官ハ凡テ其ノ良心ニ従ヒ独立シテ其ノ職権ヲ行ヒ此ノ憲法及法律ニ依ルノ外其ノ
>職務ノ執行ニ付他ノ干渉ヲ受クルコトナキコト

砂川事件にみる『司法権独立』の大嘘ww
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1319014148/

そもそも日本は東京裁判を受諾したという公式見解が出た時点で、司法権独立は消滅してた。
砂川事件判決は司法権独立が全くの虚構であったことを最確認する結果となった。

205 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/21(金) 17:15:11.75 ID:P5cl2Syx.net
ロシア流無条件降伏論(択捉・国後は割譲、歯舞・色丹は引き渡し)を選択してしまうと、
日本無条件降伏論は事実上消滅してしまう可能性がある。
カイロ宣言で言う領土不拡大の原則を、戦勝国ロシアと敗戦国日本の共同で否定し、
代わってヤルタ協定を敗戦国日本の側から承認したことになるからだ。
択捉・国後の2島割譲を認めるだけで、日本無条件降伏を定めたカイロ宣言を破棄できるのだ。

日本よ頼むから北方領土を放棄しないでくれと、アメリカ中国からの声が聞こえてきそうだがw

206 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:04:05.60 ID:QNa+tZCE.net
>>201
判例も国際条約と認識している。ポツダムもカイロも

207 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:11:04.17 ID:QNa+tZCE.net
(七) 満州国は、日本国が昭和六年九月一八日の関東軍による柳条溝爆破事件に端を発して満州への武力侵略を進めた後に、満州に対する日本国の実質的独占支配を隠蔽するための仮装として設立されたものであり、
形式的には独立国家の形態をとってはいたが、
実質的には自主的独立的権限のない日本国の傀儡国家にすぎず、日本国の領土の一部であったといえる。
 右は、日本国が、第二次世界大戦を終了するに当たって、満州国に対する日本国の支配が違法、すなわち、満州に対する管轄権が日本国にあったとの国際的な認識を受け入れたこと
(日本国が受諾したポツダム宣言八項に「『カイロ宣言』の条項は、履行せらるべく」との文言があり、カイロ宣言には「満州、台湾及び澎湖島のような日本国が清国人から窃取したすべての地域を中華民国に返還すること」
との文言がある。)から明らかである。


判例は、カイロ条項に拘束力があるという法学派の主張を踏襲しているが

208 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:24:25.21 ID:8XkGub1B.net
だが残念ながら、カイロ宣言は台湾総統自らがその存在を明確に否定している。

>>207
>判例は、カイロ条項に拘束力があるという法学派の主張を踏襲しているが

陳水扁総統は3月13日、英国紙「フィナンシャルタイムズ」のインタビューに応じ、その内容が同紙
インターネット版に掲載された。
 このなかで陳総統は、4年前に中国の温家宝・総理が「中国が台湾の主権を有していることは
『カイロ宣言』できわめて明確に示されている」と発言したことに関して、「多くの人は『カイロ宣言』に、
中国が台湾の主権を有することが明確に言明されていると信じている。過去、われわれが学生のときも、
国民党政府の教育はわれわれにこう教えてきた。国際社会もそのように認識していた。(カイロ宣言
が発表された)1943年からいまに至るまで、60年もの間、1943年に蒋介石、チャーチル、
ルーズベルトの3カ国の首脳が中国は台湾の主権を確かに有していると決定したと、多くの人々が
信じて疑わなかった」と述べた。
 そのうえで、陳総統は「1943年12月1日の『カイロ宣言』についてはっきりしているのは、
時間と日付が記されておらず、蒋介石、チャーチル、ルーズベルトの3首脳のいずれも署名がなく、
事後による追認もなく、授権もない。これはそもそもコミュニケではなく、プレスリリース、声明書に
過ぎないのだ」と指摘した。
 陳総統は「12年後の1955年2月1日、チャーチル首相は国会質問で、『カイロ宣言』に基づいて
中国が台湾に対する主権を有するということには同意できないと答えたように、当時3人にはそもそも
コンセンサスなどなく、そのため署名もなかったのだということが見てとれる」と述べ、「こんなに重要な
文書が英国の国家ファイルでも原本が見つからない。歴史は歪曲、改竄されることはよくあることで、
以前われわれが学んだ歴史の中の『カイロ宣言』の部分は、完全にだまされていたのであり、
これはきわめて厳粛な問題である」と訴えた。
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=52675&ctNode=3591&mp=202

209 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:27:39.27 ID:+s4RfNY8.net
>>207
>判例は、カイロ条項に拘束力があるという法学派の主張を踏襲しているが

中国共産党の工作員には誠に申し訳ないが、カイロ宣言は原文そのものが存在しない。

210 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:29:09.19 ID:byECM3ZB.net
>>204
司法権独立条項が削除されると、日本は無条件降伏をしたという裁判所の見解は、
実効性を失うわけだなw

211 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:34:13.90 ID:utOVfBsF.net
カイロ宣言よりもヤルタ協定が優先なのだが?

>>207
>満州、台湾及び澎湖島のような日本国が清国人から窃取したすべての地域を中華民国に返還すること

ソヴィエト社会主義共和国連邦の海軍基地としての旅順口の租借権が回復される
ソヴィエト社会主義共和国連邦の海軍基地としての旅順口の租借権が回復される
ソヴィエト社会主義共和国連邦の海軍基地としての旅順口の租借権が回復される

2  1904年の日本国の背信的攻撃により侵害されたロシアの旧権利が次のとおり回復されること。
(a)  樺太の南部及びこれに隣接するすべての諸島がソヴィエト連邦に返還されること。
(b)  大連港が国際化され、同港におけるソヴィエト連邦の優先的利益が擁護され、かつ、
        ソヴィエト社会主義共和国連邦の海軍基地としての旅順口の租借権が回復されること。
(c)  東支鉄道及び大連への出口を提供する南満州鉄道が中ソ合同会社の設立により共同で
        運営されること。ただし、ソヴィエト連邦の優先的利益が擁護されること及び中国が
        満洲における完全な主権を保持することが了解される。
3  千島列島がソヴィエト連邦に引き渡されること。

1945年2月11日の「ヤルタ」会議に於て署名
1946年2月11日 米国国務省より発表
http://www.hoppou.go.jp/library/document/data/19450211.html

212 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:46:03.00 ID:rvlGPEAy.net
>>207
>判例は、カイロ条項に拘束力があるという法学派の主張を踏襲しているが

過去の判例や政府答弁がどうあれ、カイロ宣言は原文そのものが存在しないことが
現在では明らかになっており、カイロ宣言を履行すべきだとの主張は中国共産党の工作員w

213 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:49:52.33 ID:s+MWJVVt.net
カイロ宣言だろうがヤルタ協定だろうがポツダム宣言だろうが、戦勝国の決定に対して、
日本からの権利主張は認められない、日本は無条件降伏をしたということ。

昭和24年11月26日 衆議院予算委員会 内閣総理大臣 吉田茂
「またこの間もよく申したのでありますが、日本国は無条件降伏をしたのである。そしてポツダム宣言
その他は米国政府としては、無条件降伏をした日本がヤルタ協定あるいはポツダム宣言といいますか、
それらに基いて権利を主張することは認められない、こう思つております」
⇒昭和24年の吉田茂の発言である。ここでは、日本政府によるポツダム宣言に基づく権利主張の
否定を明言し、ポ宣言の契約性・法的拘束性を否定、「無条件降伏」であるとしている。
http://nanigasi00toua.blog63.fc2.com/blog-entry-93.html

だつお、涙目ww

214 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:59:03.74 ID:qUhMJAaP.net
>>207
>判例は、カイロ条項に拘束力があるという法学派の主張を踏襲しているが

要するに無条件降伏論というのは、台湾という他国への内政干渉を正当化する論法なんだなw

215 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 23:03:50.64 ID:XEXjYCbl.net
>>207
>判例は、カイロ条項に拘束力があるという法学派の主張を踏襲しているが

(4)結論
中国はカイロ宣言を捏造して日本をだました。1972年9月29日に発表された日中共同声明
第3項で「中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを
重ねて表明する。日本国政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重し、
ポツダム宣言第8項に基く立場を堅持する」とある。
日本の外務省はこれにだまされ、「カイロ宣言で満州、台湾、澎湖は中華民国に返還されたことを
声明した。しかし1972年の日中国交回復以降は、上述の中華民国は中国を指す」と宣言し、
台湾は中国の一部であることを認定した。
外務省は直ちにこれを改正し、台湾は中国の内政ではなく、中国にへつらうために台湾の内政
に干渉することをやめるべきである。

カイロ宣言は捏造、1972年の日中共同声明の再検証を
http://www.taiwannation.com.tw/jcairo.htm

216 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 23:12:24.20 ID:fm4GmzH5.net
判例なんて所詮は国内法で、日本国内でしか通じないウリジナル理論。

日本は無条件降伏をしたと考えるにせよ、カイロ宣言を国際条約だなどとは、
中国共産党の工作員としか思えない。

日本国内限定で日本は無条件降伏をしたという解釈も大いに結構だが、
カイロ宣言を持ち出すことだけはどうか止めて欲しい。

台湾という他国に対する内政干渉だ。

217 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 23:18:18.83 ID:5EQwschm.net
>>192
>プレス記事になって要約されていればいい
>要は、当事国が履行できる内容になってりゃいいって話

中国共産党の工作員が、「無条件降伏」に便乗して、中国による台湾併合を
正当化しようと躍起になっているのか?

国際条約というものを恣意的に歪曲していると、自分でも気が付かないか?

無条件降伏も大いに結構だが、カイロ宣言を持ち出すやつは下劣としか言いようがない。

218 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 23:20:35.37 ID:OmVsMxbW.net
無条件降伏をしたということなら、日本の側からカイロ宣言を持ち出すのは止めて欲しい。

無条件降伏であれば「カイロ宣言を履行する」という条件はまったくないのだから、
カイロ宣言は文書そのものが無効と解しなければならない。

219 :名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 23:25:04.11 ID:OmVsMxbW.net
>>213
>日本からの権利主張は認められない、日本は無条件降伏をしたということ。

まあ、それでいいんじゃないか?

無条件降伏をしたのなら、日本政府は台湾問題については一切の発言を控えて欲しい。
カイロ宣言を履行するかどうかは日本の権限ではまったくないし、
カイロ宣言そのものが原文として存在しない架空の文書で、国際条約と呼べるものではない。

220 :名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 08:10:35.74 ID:zomfFZ4+.net
国籍確認等請求控訴事件

右両条約では、わが国が領有権を放【事件番号】 東京高等裁判所判決/昭和52年(行コ)第27号
【判決日付】 昭和55年6月12日
右両条約では、わが国が領有権を放棄した台湾及び膨湖諸島(以下台湾等という)が、どの国に帰属することになるかを明記していないが、
これより先昭和二〇年八月一四日にわが国が受諾しているポツダム宣言に引用されたカイロ宣言には、台湾等を中華民国に返還することが同盟国の目的である旨が掲記されている。
従つて、ポツダム宣言受諾に基づく講和条約たる対日平和条約の署名国間では、台湾等の帰属先はカイロ宣言当時の中華民国すなわち、かつての清国に代つて中国大陸を統治している国であることが、暗黙裡に理解されていたものと推察することができる。
ただ、対日平和条約締結当時、中国大陸及び台湾等の領有を主張する二つの政権すなわち、中華民国政府と中華人民共和国政府が現実に存在し、そのいずれを右条約に参加させるかにつき同盟国間に意見の不一致があつたため、
両者とも右条約の署名国とならなかつたのであるが、【判示事項一】わが国は右条約の効力発生日に当る昭和二七年四月二八日中華民国との間で、右条約二六条に準拠する二国間平和条約(日華平和条約)を締結し、
上記のとおりその二条において、台湾等に対する権利放棄を確認した。わが国が中華民国を選んで同国との間に右確認事項を含む平和条約を締結したことは、台湾等が条約相手国たる中華民国に帰属することを承認したものと解して差支えない。


判例は、ポツダム宣言の引用があるからカイロ宣言の法的効力があり
台湾は中華民国に帰属するといってるな

だつおの提案と判例、おまいらどっち信用する?

221 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/23(日) 08:28:47.21 ID:MxHKY9zJ.net
『カイロ宣言は原文が無くとも、日本降伏文書にカイロ宣言履行と書かれているから国際条約だ』
『カイロ宣言に従って台湾は中国に返還されるべきだ』

確かに冷戦時代という過去の時代には、判例にも政府答弁にもそういう見解も出された。
>>207の出所はわからないが、おそらく日中共同声明の方針に従って出されたと思われる。
中国が台湾返還に未だにしがみつく理由もあることにはある。

三 中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて
表明する。日本国政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重し、ポツダム宣言
第八項に基づく立場を堅持する。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/nc_seimei.html

>八、「カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルヘク又日本国ノ主権ハ本州、北海道、
>九州及四国並ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルヘシ

「日本は無条件降伏をした」といってもその具体内容はアメリカ・ロシア・中国の3者まちまちだが、
いずれにせよ日本は無条件降伏をしたということなら、日本は沈黙しているより他はない。
アメリカ・ロシア・中国の3者の利害対立が未だに深刻な以上、しばらくは無条件降伏論しかないかも。

222 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/23(日) 08:50:58.94 ID:MxHKY9zJ.net
日本は無条件降伏をしたかということだが、これは純粋な政治論だ。

法律論であれば無条件降伏を文書化した国際条約とその具体規定が必要だが、
原文の存在の確認されていないカイロ宣言に日本無条件降伏と書かれているだけだ。
さらに言えばカイロ宣言履行を義務化などしたら、台湾は日本から中国に返還されなければ
ならないということになってしまう。そんな見解は、中国以外の国には決して受け入れられない。
アメリカだって「台湾関係法」という法律を制定して、中国の台湾併合は認めないという方針だ。
これでは台湾はどこの国の領土なのか独立国なのかもあいまいなままだ。

北方領土についてもアメリカとロシアで見解対立して、無条件降伏をした日本には独自決定権
は無いということで、これまた何十年も解決のしようがないままだ。

223 :名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 09:18:59.04 ID:4rb03+Qu.net
中国=中華民国だろ

224 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/23(日) 11:39:27.52 ID:MxHKY9zJ.net
『日本側からのいかなる異論をも受け付けない』>>3
『同宣言の条項中その合意を前提としないものについても我方の協力を約束した』>>4

上の2つの論法を『無条件降伏論』の骨子とし、再び『無条件降伏論』を問い直す。この場合、
1 千島列島は全島割譲、しかるのちに歯舞・色丹の2島引き渡しで日露妥協(ロシア流)
2 択捉・国後は「固有の日本領土」であり、ロシアへの割譲は認めない(アメリカ流)
3 カイロ宣言は履行されるべしということで、台湾は中国に返還される(中国流)

だがいずれにせよ日本は無条件降伏をしたということなら、日本からの指定権は無いことになる。
無条件降伏論でいいじゃないかということなら、1〜3はいつまでたっても未解決のままになる。

北方領土問題や台湾問題が解決の方向に向わせるには『日本は無条件降伏をしていない』を、
国際社会で通せるかどうかにかかっている。もし日本が無条件降伏をしていないということなら、
北方領土は4島返還にせよ2島返還にせよ日露間の二国間交渉で解決でき、台湾問題に関しては、
旧宗主国日本の側から台湾独立を公式に承認するということも可能になる。

いきなり条件付き降伏論への移行は無理なら、外交関係について日本はしばらくの間、
「ノーコメント」で通す。そしてその上で何か言えと諸外国から持ちかけられてきたら、
「日本は無条件降伏をしていない」「日本は東京裁判を破棄する」と回答する。

225 :名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 15:14:45.35 ID:zomfFZ4+.net
だつおの妄想政治学でした

226 :名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 15:46:33.37 ID:zomfFZ4+.net
文書化されてなくとも、降伏文書が文書化されていれば原本はいらない
常識だろう。

判例もカイロ宣言条約扱いだろ
お前の民族的原本主義はもうあきた。慶弔には値した

227 :名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 15:50:30.83 ID:s9q67O+x.net
>>226
>民族的原本主義

いかにも中国共産党の工作員らしい、変な日本語だなww

228 :名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 16:22:53.34 ID:3QcNy8T+.net
>>226
>文書化されてなくとも、降伏文書が文書化されていれば原本はいらない
>常識だろう。

そんな変な日本語を書いたりすると、ますます中国共産党の工作員ですってことになるよw

229 :名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 16:49:31.69 ID:ccoFxNKr.net
>>192
>プレス記事になって要約されていればいい
>要は、当事国が履行できる内容になってりゃいいって話


中国共産党の工作員が、変な日本語を乱発して、その正体を自ら明かしてくれているのだなw

230 :名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 17:10:08.56 ID:mAtl2UXt.net
208 211 215 はだつおのレスなんだが、時々コテハン隠して、同調者がいるような小細工は
いい加減やめろ。だつおが立てたスレで だつおの意見に同調しているのはすべて だつおが
コテハンで以前書いたものを使いまわしている。
同調者が複数 存在するように偽装するのはやめれ。

231 :名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 17:14:36.11 ID:0Jy+Sszl.net
>>226
>文書化されてなくとも、降伏文書が文書化されていれば原本はいらない
>常識だろう。

私は、中国共産党の、工作員です。

ニイハオ!

232 :名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 17:32:46.65 ID:8KTDR/y4.net
>>220
>台湾等が条約相手国たる中華民国に帰属することを承認

昭和39年02月29日  衆議院 予算委員会
○岡田委員 ・・・総理大臣に伺います。条約問答ばかりで退屈でしょうから、総理大臣に伺いますが、
それでは台湾の領土が未確定であるとするならば、総理大臣に伺いたいのは、終戦以来、
特にサンフランシスコ条約の発効以来、いわゆる中華民国政府が台湾を支配しておるというのは、
法的に何と説明しますか。不法占拠以外に説明ができないじゃありませんか。不法占拠でしょう、法律上。
○池田国務大臣 日本が放棄してまだ帰属はきまっていない。しかし、カイロあるいは。ポツダム宣言
によりまして、将来は中華民国の領土になるべきものだというふうな一応の観念は、あったかもわかりません。
しかし、そういう中華民国に帰るべきだというふうな気持ちはありましたでしょうが、法律的には帰っていない、
こういうことでございます。だから、これは不法占拠と申しますか、私は未確定の問題で、一応観念上あそこ
を支配しておるぞと、こう考えております。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/196401_02Shugiin.htm

233 :名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 00:52:15.12 ID:TqyoUnc9.net
本体の降伏文書はきっちり破棄されるというのが、ドイツ無条件降伏なわけだが、
日本無条件降伏は、それとは違って契約文書だということになるのか?

「日本はカイロ宣言に従って台湾を中華民国に返還する」という条件で降伏したのか?

>>192
>プレス記事に内容があればまったくok
>そんなのでも、本体の降伏文書はきっちりしてるからな

「四、  この軍事的降伏の文書は、今後ドイツ及び軍隊全体に適用されるために、
連合国により、またそのために課せられるべきいかなる一般的な降伏文書をも阻害する
ものではなく、またそれにより廃棄されるものとする。」

連合国最高司令官アイゼンハワー大将及びソ連軍総司令部に対する全ドイツ軍の降伏文書
一、 下記に署名せる者は、ドイツ国防軍総司令部の許可を得て、ここに連合国最高司令官
及び同時にソ連軍総司令部に対して、この時点でドイツの支配下にあるすべての陸海空の
全軍を無条件に降伏せしめる。
ニ、  ドイツ国防軍司令部は、すべてのドイツ陸海空軍司令部及びドイツの支配下にある
全軍に対して、中部欧州標準時の五月八日二三時一分に軍事作戦を直ちに停止し、
その時点で占位する地点に留まるよう命令を発する。いかなる船舶も航空機も破棄されず、
その機体、機械、装備に損害が与えられないこととする。
三、  ドイツ国防軍総司令部は、直ちに当該各司令官に対し、今後さらに発せられること
あるべき連合国最高司令官及びソ連軍総司令部の命令を下令し、その遂行を確保する。
四、  この軍事的降伏の文書は、今後ドイツ及び軍隊全体に適用されるために、
連合国により、またそのために課せられるべきいかなる一般的な降伏文書をも阻害する
ものではなく、またそれにより廃棄されるものとする。
五、  ドイツ国防軍総司令部またはその支配下にあるいかなる軍隊も、この降伏文書に従って
行動しない場合には、連合国最高司令官及びソ連軍総司令部は、適当と認める懲罰的または
その他の措置をとるものとする。
一九四五年五月七日午前二時四一分、ランスにて署名

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/5637/doitunokoufukubunsho.htm

234 :名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 00:55:09.58 ID:TqyoUnc9.net
ところが逆にヤルタ協定のほうは、カイロ宣言とは違って、署名がきっちりしているんだよ!

中国共産党の工作員は、日本語が不自由で辛いよねww

>>192
>プレス記事に内容があればまったくok
>そんなのでも、本体の降伏文書はきっちりしてるからな

ソヴィエト社会主義共和国連邦の海軍基地としての旅順口の租借権が回復される
ソヴィエト社会主義共和国連邦の海軍基地としての旅順口の租借権が回復される
ソヴィエト社会主義共和国連邦の海軍基地としての旅順口の租借権が回復される

2  1904年の日本国の背信的攻撃により侵害されたロシアの旧権利が次のとおり回復されること。
(a)  樺太の南部及びこれに隣接するすべての諸島がソヴィエト連邦に返還されること。
(b)  大連港が国際化され、同港におけるソヴィエト連邦の優先的利益が擁護され、かつ、
   ソヴィエト社会主義共和国連邦の海軍基地としての旅順口の租借権が回復されること。
(c)  東支鉄道及び大連への出口を提供する南満州鉄道が中ソ合同会社の設立により共同で
   運営されること。ただし、ソヴィエト連邦の優先的利益が擁護されること及び中国が
   満洲における完全な主権を保持することが了解される。
3  千島列島がソヴィエト連邦に引き渡されること。

1945年2月11日の「ヤルタ」会議に於て署名
1946年2月11日 米国国務省より発表
http://www.hoppou.go.jp/library/document/data/19450211.html

235 :名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 17:15:11.68 ID:InF8TkuK.net
また、だつお3連発かよ。
コテ隠して、他人を装うのをやめろ。

236 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/24(月) 23:08:51.22 ID:6huM9lQf.net
カイロ宣言に日本無条件降伏と書いてあるからカイロ宣言履行で日本は無条件降伏なのだと、
国際社会でそんな論法が通じるなら、日本は文字通り台湾を中国に返還しなければならなくなるが?

>>192
>プレス記事に内容があればまったくok
>そんなのでも、本体の降伏文書はきっちりしてるからな

『満洲、台湾及び澎湖島のような日本国が清国人から盗取したすべての地域を中華民国に返還する』

だが敗戦国日本からの権利主張を廃した無条件降伏論を採用するにしても、カイロ宣言の履行
を主張しているのは、世界広しと言えども中国ただ一国。その証拠にアメリカは『台湾関係法』と
いう法律を制定しており、1996年に行われた台湾有事でも2隻ものアメリカ空母が出動している。
ソ連崩壊後もこういう状況が続くのであれば、もうしばらくはアメリカ流無条件降伏論に従って、
日露和解を先送りにするしかないのかもしれない。

237 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/24(月) 23:16:14.57 ID:6huM9lQf.net
中国はカイロ宣言の履行を主張しているが、現実に履行されたのはカイロ宣言ではなくてヤルタ協定。
ヤルタ協定はカイロ宣言とは違い非常に強力な国際法的拘束性があって、以下のように規定されている。

『前記の外蒙古並びに港及び鉄道に関する協定は、蒋介石大元帥の同意を必要とするものとする。
大統領は、この同意を得るため、スターリン大元帥の勧告に基づき措置を執るものとする。』

当たり前だ。カイロ宣言には署名は無いが、ヤルタ協定にはきっちり署名がある。
日本は無条件降伏ということなら、ヤルタ協定は日本の署名抜きで履行できるが、
逆にカイロ宣言は日本が署名していても他の連合国がOKしなければ履行できないのだ。

238 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 08:30:10.74 ID:GjKp7JGW.net
契約相対原則知らないのか。

日米の条約に
台湾が拘束されることはない

239 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 08:31:30.36 ID:GjKp7JGW.net
米ソの合意に日本が拘束されることはない

240 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 09:28:58.03 ID:fptjjy6X.net
米ソの合意に日本が拘束されることはない、という条件付きで日本は無条件降伏をしたとでも?

241 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 09:31:38.27 ID:h3ITERqA.net
そもそも日本は無条件降伏をしていないし、カイロ宣言に至っては存在そのものが否定されている。

カイロ宣言を履行しろとかいう、中国共産党の工作員がまだ暴れているのか?

242 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 09:33:58.83 ID:h3ITERqA.net
>>239
戦勝国の合意に敗戦国日本は拘束されない、日本は無条件降伏をしていない、
という意味なら大賛成。

243 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 09:44:28.68 ID:P+dhcM7e.net
>>213
ヤルタ協定については、日本が北方領土返還論を取り下げれば済む話だが、カイロ宣言については、
履行すれば日本は台湾を中国に返還しなければならないという、トンデモな展開になってしまう。

244 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 09:49:08.75 ID:MthvPguQ.net
いずれにせよ、日本は無条件降伏をしたことは、裁判所も認めたとおりで、
ポツダム宣言もカイロ宣言もヤルタ協定も、日本の同意を必要としない。

245 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 09:51:20.46 ID:MthvPguQ.net
>>238
台湾が独立国家という視点でなら賛成。

246 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 12:02:01.59 ID:GjKp7JGW.net
>>240-245
民族的提案として傾聴に値するが、コテつけろ

247 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 12:36:31.36 ID:PXiPCKjU.net
どうや、いまだに日本は、米英ソビエトに占領されて
カリフォルニア講和条約も批准されてないようだ。

248 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 12:37:07.22 ID:PXiPCKjU.net
間違い。サンフランシスコ講和条約ね。

249 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 12:50:15.73 ID:rgeBOmzr.net
>>246
米ソの合意に日本が拘束されることはないという民族的提案は傾聴に値する。

250 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 12:52:53.65 ID:gZg+2JMz.net
>>239
>米ソの合意に日本が拘束されることはない

ヤルタ協定は北方領土返還論を取り下げさえすれば日本が拘束されることはない、
という意味なら大賛成。

今すぐにでも北方領土返還論を取り下げ、ヤルタ協定を公式承認すべきだ。

251 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 12:58:15.26 ID:gZg+2JMz.net
>>239
>米ソの合意に日本が拘束されることはない

北方領土返還さえ取り下げにすれば、ヤルタ協定は日本が拘束する条約では無くなるが、
カイロ宣言は例え日本無条件降伏論を採用したとしても、カイロ宣言を履行するとなると、
台湾を中国に返還しなければならないという大きな拘束を強いられることになる。

国後、択捉、歯舞、色丹は、いずれも現在すでにソ連領の一部となっておるものであって、平和に際し
当然に日本に返還するという筋合いのものではない、もし日本に渡すという場合があるとすれば、
それはすでにソ連領となっておる旧日本領の一部をあらためて日本に割譲することになるという
主張を続けておるのであります。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19561125.htm


ロシア側の提案を受諾しさえすれば、ヤルタ協定は日本を拘束する条約では無くなる。
早く2島で日露合意して、ヤルタ協定を受け入れるべきだ。

252 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 17:32:05.37 ID:73LIHdOc.net
>>192
>プレス記事に内容があればまったくok
>そんなのでも、本体の降伏文書はきっちりしてるからな

中国共産党の工作員は、嘘も百万回叫べば真実になると思っているようだが、
カイロ宣言の嘘はすでに周知の事実になっている。

(4)結論
中国はカイロ宣言を捏造して日本をだました。1972年9月29日に発表された日中共同声明
第3項で「中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを
重ねて表明する。日本国政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重し、
ポツダム宣言第8項に基く立場を堅持する」とある。
日本の外務省はこれにだまされ、「カイロ宣言で満州、台湾、澎湖は中華民国に返還されたことを
声明した。しかし1972年の日中国交回復以降は、上述の中華民国は中国を指す」と宣言し、
台湾は中国の一部であることを認定した。
外務省は直ちにこれを改正し、台湾は中国の内政ではなく、中国にへつらうために台湾の内政
に干渉することをやめるべきである。

カイロ宣言は捏造、1972年の日中共同声明の再検証を
http://www.taiwannation.com.tw/jcairo.htm


253 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 17:34:49.28 ID:zs7qCUZX.net
歴史を歪曲する中国共産党の工作員に、何度も何度も反論してやろう。

>>192
>プレス記事に内容があればまったくok
>そんなのでも、本体の降伏文書はきっちりしてるからな

実際には、カイロ宣言などは存在せず、あったのはただのプレスリリースだった
実際には、カイロ宣言などは存在せず、あったのはただのプレスリリースだった
実際には、カイロ宣言などは存在せず、あったのはただのプレスリリースだった

――蒋介石政権に対する評価は
「過去の独裁者、強権体制時代、戒厳令時代の独裁者を、今日引き続き崇拝し、記念館を建てて
懐かしむとしたら、これは台湾の民主主義の大きな傷となる。台湾の人々が長期にわたって強権体制
から民主化へ向かうのに費やした血と汗に対する最大の侮辱である。
 60年前の二二八事件の多くのファイルや文献で、蒋介石は二二八事件の元凶であり、無数の殺人
を犯したことが証明されている。過去の歴史を見ると、蒋介石政権は統治の基礎を正当化するために、
多くの嘘をついている。例えば1943年のカイロ宣言であり、過去の政府は、1943年のカイロ宣言に関し、
当時、蒋介石、ルーズベルト大統領、チャーチル首相が参加してカイロ会議が開かれ、その宣言の中で、
日本は台湾の統治、主権を放棄し、台湾を中国に返還すると三国が一致して決定した、と教科書で
教えていた。実際には、カイロ宣言などは存在せず、あったのはただのプレスリリースだった。これは
あたかも、2000年に私が当選後、中国国民党が存在しない『92年のコンセンサス』を発表したのと
同じようなものである。1943年のカイロ会議では正式な宣言はなく、いわゆるプレスリリースに3人の
署名はなかった。だからこれはきわめて荒唐無稽な事であり、われわれは数十年も騙されていたが、
徐々に、歴史の文献が出てきてわかったのだ。歴史は誤って解読してはならず、歴史を改竄してはならない。

陳水扁総統がドイツ紙「ディー・ツァイト」のインタビューに答える(後半)
http://roc-taiwan.org/fp.asp?xItem=47572&ctNode=1453&mp=202


254 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 17:37:40.96 ID:kKhSLARR.net
>>192
>プレス記事に内容があればまったくok
>そんなのでも、本体の降伏文書はきっちりしてるからな

私は中国共産党の工作員です。

ニイハオ!

255 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 17:46:45.86 ID:Xbz7SGxs.net
日本は無条件降伏をしたというのは俺もそう思うが、カイロ宣言の履行はあまりにも
現実とかけ離れ過ぎていて、あれは文書それ自体が無効と考えるより他はない。

カイロ宣言に従って台湾は中国に返還、などやろうものならあの忌まわしい2・28事件の再来となる。

256 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 18:38:07.08 ID:zvBjwuzr.net
>>249-255
民族的提案として首肯せざるえまい


257 :名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 20:49:01.22 ID:Xm8AkIDG.net
樺太・千島列島を返せばアメリカを地獄に突き落とせるのにね・・・

258 :名無しさん@3周年:2011/10/26(水) 11:03:47.21 ID:f1Bzyn2f.net
そもそも日ソ不可侵条約ってのがあってだな、
そのおかげでソ連はシベリアの軍隊を全て対ナチス用に戦力投下できたんよ。

259 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/27(木) 03:37:47.91 ID:LqpVAoza.net
民族的提案として、無条件降伏論はそのままにしておいて、まず北方領土返還論を全面取り下げ。

ヤルタ協定は米英中ソ戦勝国すべての合意を経ているので、あとは日本が承認するのみ。
択捉・国後はロシア側に割譲ということになるが、反対意見が出たら「日本は無条件降伏したか」
を徹底的に問い直す。無条件降伏をしたということなら、米英中ソ戦勝国で合意したヤルタ協定を、
敗戦国日本の側から拒否することはできないはずだ、と。

ヤルタ協定は日本の合意を前提としていないということなら、只今から日本は合意すると宣言する。
それから無条件降伏をしたということなら、日本の合意を前提としていない戦勝国決定も有りだと。
なお中国の合意については、

『前記の外蒙古並びに港及び鉄道に関する協定は、蒋介石大元帥の同意を必要とするものとする。
大統領は、この同意を得るため、スターリン大元帥の勧告に基づき措置を執るものとする。』

・・・という一文が入っているから全く問題無い。無条件降伏をした日本の側からは、
この『措置』に対して異議申立てはできませんからね、と。

260 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/27(木) 03:53:22.56 ID:LqpVAoza.net
>米英中ソ戦勝国で合意したヤルタ協定

ソ連の対日参戦欲しさに、ソ連の要求を米英中が呑まされた、という事情は誰もが知っている。
けれどもそれを言うなら日本だってソ連の対日参戦で無条件降伏論(その合意を前提としない
ものについても我方の協力を約束>>4)を呑まされたのだとも言えるはずだ。

いやあるいは日本本土決戦は日本壊滅の可能性もあったと指摘される。しかしながらその場合、
ソヴィエト赤軍は対日参戦で日本壊滅から救い出してくださった、と返してやるのだ。
というか日本降伏は原爆投下ではなくてソ連参戦だという理解を、もっと広めたいところだ。
ヨーロッパ戦線でもなナチスドイツを撃破したのは圧倒的に赤軍で、米英の貢献はずっと小さい。

『ヤルタ協定に従って、北方4島を含む千島列島全域が、ソ連邦に割譲された』

無条件降伏論はそのままでも、ヤルタ協定さえ日本国民の間で合意できれば大きな前進となる。
仇敵ロシアに国土を売り渡すのかという主張に対しては、日本は無条件降伏をしたのかと返す。

後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言
後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言
後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言

261 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/27(木) 09:58:58.45 ID:O4+UNhIc.net
【危険】 TPPを推進する有害議員をさらしあげろ!!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1296672350/

日本は無条件降伏をしただとか、日本は東京裁判を受諾しただとか、未だにそういう現状で、
日本がTPPのようなアメリカの外圧を拒否できる立場にあると言えるのか?

このままでは反対賛成のいかんに関わらず、TPPは日本抜きで合意ができ、
日本は最後にそれを無理やり飲まされるだけだぞ?

しかし、筆者が日本政府部内において実際に通商交渉を行った経験からすれば、仮にこのたびの
大災害が無かったとしても、日本がTPPの内容を左右するような交渉力を発揮することはないと思われる。
それは日本には進んで農産物自由化のカードを切る覚悟はなく、常に自由化の程度を最小限にす
ることしか考えない交渉態度に終始することを各国はわかっているからである。したがって、形の上では
交渉に参加したとしても、実際には日本抜きで合意ができ、日本は最後にそれを無理やり飲まされる、
というシナリオしかない。悲しいことだが、それが農業をめぐる今までの通商交渉の現実だ。
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201103/2011-3-9.html

262 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 15:28:29.13 ID:m5QTpOWN.net
242と243はだつおの自演。
誰もだつおに賛成しないのでIDを変え同調するレスをつける だつおのいつもの手法。
無条件降伏論争で玉砕しただつおは、名無しのレスを乱発してスレ住民に同調者がいるかのように偽装する。

だつおのスレ偽装

263 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 15:31:06.48 ID:OVkaq87b.net
中国韓国は日本の宗主国なんだから、
尖閣諸島とか竹島でグダグダ言うな!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1297499350/

264 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 17:16:11.11 ID:VxpLf2L7.net
>>261
日本が無条件降伏をしたという法律問題と、TPP交渉という政治問題とは、
別々にして考えなければならない。

265 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 17:22:18.06 ID:1cWL+hR2.net
TPPにしても、「日本はTPPを受諾した」という条約を呑まされたらアウトw

266 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 17:26:57.08 ID:1cWL+hR2.net
「日本は無条件降伏をした」「日本は東京裁判を受諾した」というやり方と同様に、
TPPでもアメリカは同じような外圧をかけて日本政府に「受諾」を強いるであろう。

そうすればTPPも国際条約ということで、「日本はTPPを受諾した」ということになろう。

267 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 17:32:34.76 ID:OVkaq87b.net
「日本は無条件降伏をした」「日本は東京裁判を受諾した」というやり方と同様に、
南京虐殺従軍慰安婦でも、尖閣諸島でも竹島領有権でも
中国韓国は同じような外圧をかけて日本政府に「受諾」を強いるであろう。

そうすれば南京虐殺も従軍慰安婦も尖閣諸島も竹島領有権も
国際条約ということで、「日本は受諾した」ということになろう。

268 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 17:36:34.44 ID:YVP6PRuH.net
>>267
だから日本は無条件降伏をしていないという主張を、国際社会で全面に出していく必要があるよな。

269 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 17:37:42.43 ID:kVOH8h1d.net
日本はポツダム宣言により無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

270 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 17:38:57.72 ID:hv88V3cd.net
>>265
>>266
>>267
>>268
国際法の世界的権威たる最高裁の提出した無条件降伏論にケチをつけようと、
「だつお」が自作自演しているのか?

271 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 17:40:40.63 ID:MJKY4Qec.net
>>270
「日本は無条件降伏をした」とか宣う日本の最高裁が、国際法の世界的権威なのか?

国際法の世界的権威たる最高裁の提出した無条件降伏論
国際法の世界的権威たる最高裁の提出した無条件降伏論
国際法の世界的権威たる最高裁の提出した無条件降伏論

272 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 17:42:08.75 ID:OVkaq87b.net
>>263で、結論は出てるんだよ。
中国様は日本の宗主国になったんだから、何一つ文句を言ってはイケナイのだよ。


273 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 17:57:29.90 ID:PQD8geav.net
>>270
>国際法の世界的権威たる最高裁

文書はあったが、密かに廃棄してしまったようである。ないものは開示できないのだから、
文書はあったが、密かに廃棄してしまったようである。ないものは開示できないのだから、
文書はあったが、密かに廃棄してしまったようである。ないものは開示できないのだから、

沖縄密約文書の開示請求訴訟に対する控訴審の判決が、9月29日、東京高裁であった。本来なら先月
取り上げるべきテーマだったが、月末ぎりぎりで、メディアの反応なども見届けるため、今月に回してじっくり
論じることにした。
判決の内容は、国に開示を命じた一審判決を取り消し、「文書はあったが、密かに廃棄してしまったようで
ある。ないものは開示できないのだから、不開示の決定は適法である」というひどいものだったのだ。
立法・司法・行政が互いにチェックしあう「三権分立」は、近代国家の大事な仕組みである。行政に対する
司法のチェックが甘いことは、これまでにもしばしば指摘されてきたところだが、歴史的にも重要な国家間の
外交文書を「故意に廃棄してしまったらしい」とまで認定していながら、ないものは仕方がないと、まるで
『捨て得』というか『捨てたもの勝ち』を奨励するかのような判決を出して、司法の使命は果たせるのだろうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/5970755/

私たちの裁判を応援して下さっている生田暉雄弁護士が「世界」8月号の記事、「砂川事件上告審
とアメリカの影」(小田中聰樹・東北大学名誉教授)を送って下さいました。生田さんは「日本では、
本件砂川事件だけでなく、国家の基本構造に関連する事件については、司法権の独立は無いのです。
司法権の独立が無いだけでなく、国家の基本構造に対する訴訟については、裁判自体が無く、いわば、
判決という形で裁判所の行政行為としての見解が示されるだけなのです。このため、私は、裁判は
主権実現の手段であると、裁判の本質の意義を捉え直し、国家権力による主権実現の妨害に
対抗すべきであると主張しています」と述べています。
http://lumokurago.exblog.jp/9472425/

274 :名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 00:38:51.89 ID:JM2CzQY0.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

275 :名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 08:12:21.04 ID:EksQLDh8.net
戦えよ
今からでもぜんぜん遅くないぞ

276 :名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 09:45:16.92 ID:XPJSyzu/.net
271と273がだつお。
このバカはコテ隠して IDを変えて連投する性癖がある。歴史板からこの癖は治らない。



277 :名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 11:56:35.83 ID:+QkluSPR.net
日本の最高裁は、国際法を審議する場所なのね。
いいこと聞いた♪

278 :名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 15:39:54.57 ID:YHib4MOp.net
>>227

民訴改正で国際法の最終審は事実上、高裁になった

279 :名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 18:01:44.89 ID:KsEZJyPw.net
とりあえず日本は無条件降伏したというのが法学板の結論か

280 :名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 18:08:49.19 ID:uBuFiskK.net
プーチンさん、北方領土放棄するから米軍を日本から追い出してくれ。
米軍による御巣鷹日航機撃墜
アメイスラエルが起こした神戸淡路大震災、新潟県中越地震、311人工地震原発破壊テロ。
これらの所業を忘れるわけにはいかん。

281 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/29(土) 20:51:39.46 ID:nGPHGslu.net
無条件降伏論とはズレるが、TPP問題をリンクさせてみる。

 まず、最大のイカサマがTPPで日本の工業製品の輸出が増えるかのような論法だ。経産官僚でもある
中野氏は「自動車の関税はすでに2.5%、テレビは5%しかない」と指摘。「加えて円高で企業の6〜8割
の工場がアメリカにある。もう関税の向こう側にあるんだから、関税を撤廃しても意味はない」と切り捨てた。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora

吉野家 米国産牛の処理加工から販売・流通まで
http://www.yoshinoya.com/safety/policy/beef/qc.html
松屋 主な原材料の原産地について
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/gensanchi.html
「かつや」の豚肉は北米大手のパッカーから仕入れています。
http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/kodawari.html

日本は既に十分すぎるほど市場開放されており、また日米間は十分すぎるほど自由貿易をしており、
今から日本はTPPで市場開放すべきだなどという理屈は成り立たない。しかしながら日本の側の
賛成反対のいかんに関わらず、このままいけばアメリカの外圧でゴリ押しされるだけだ。
未だに「日本は無条件降伏をしていない」という江藤淳の条件付き降伏論を打ち出せないのに、
どうしてTPPに限っては日本の主張を通せるのか。

>「自国民の安全、健康、福祉、環境を、自分たちの国の基準で決められなくする「治外法権」

そもそもTPP反対と言っている人は、何に立脚しているのか。農協の票を獲得したいがためなのか。
そうでなければ主権国家としての日本の外交権を守りたいのか。だが日本は無条件降伏をしたなどと、
自ら外交権を放棄してしまっている立場では説得力ゼロだ。自国民の安全、健康、福祉、環境を、
自分たちの国の基準で決めたいのなら、まず日本は無条件降伏をしていないという立場を明確にすること。

282 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/29(土) 20:56:36.61 ID:nGPHGslu.net
>>213
>>89
吉田茂は裁判所と同じく、典型的な無条件降伏論者であり、無条件降伏論者が戦勝国に
対して領土返還など要求してみても、そんな主張は絶対に通らない。強いてやるなら、

『ソヴィエト社会主義共和国連邦は、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、
歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意』

ということで領土権はいったんすべて放棄して、しかる後に戦勝国の好意にすがるしかない。

283 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/29(土) 21:06:13.85 ID:nGPHGslu.net
無条件降伏はカイロ宣言で定められた国際条約だ、あるいはカイロ宣言そのものは空文だが、
戦後何十年も日本は無条件降伏論を公式見解にしてきた、とも言われる。

けれどもいずれにせよそうした無条件降伏論を引きずっているのであれば、今回のTPPもまた、
日本の合意抜きのアメリカの外圧で条約締結を強いられ、「TPP受諾はTPP日米条約で定めら
れた国際条約だ」「既に条約締結されており変更は認められない」ということになろう。

TPPなんて日本にとって何のメリットも無いアメリカの外圧でしかないことは、中野剛志氏の指摘通り。
日本は無条件降伏をしたという立場で、どうしてアメリカの外圧を拒否できるのか。

284 :名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 21:34:14.05 ID:HGqr9xkk.net
というか無条件降伏をしてもしなくても、それとは関係なしに市民無差別殺戮は正当化されうる。

【ベトナム戦争虐殺写真】残虐な韓国軍
http://unkar.org/r/korea/1185170990

韓国軍はその典型で、ベトナムは韓国に無条件降伏をしたわけではないが、
韓国からは「償いは必要ない、あれは戦争だった」の一言ww

285 :名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 04:11:35.92 ID:j9y4Ig+x.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

286 :名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 04:22:05.38 ID:oGfX5g3V.net
ポツダム宣言自体が条件であるのに、何処をどう考えると無条件となるのかさっぱり解らん。

287 :名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 05:25:03.81 ID:j9y4Ig+x.net
日本はポツダム宣言を無条件に受け入れ無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

288 :名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 07:19:04.59 ID:Oz3+hB5c.net
>>1
生活保護なら回線を複数使ってネットするな!

289 :名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 17:09:43.83 ID:RMrWL5K3.net
>>270
そのレス、全部だつおの工作だよ。

290 :名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 18:32:23.13 ID:IGdBPWtB.net
>>286
ポツダム宣言の「吾等の条件」というのは
日本が、降伏を許されるために呑むという意味での「条件」しかないからな

裁判所が「条件なんてないよ」というのは、そりゃまあそうだろ

291 :名無しさん@3周年:2011/10/31(月) 02:36:38.76 ID:4nPMNTLv.net
だつおに反論レスつけるのもだつおですよw


292 :nl:2011/10/31(月) 13:02:27.71 ID:9CurDnjI.net
>>264
前者も後者も 政治問題だよ。

293 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/31(月) 15:42:18.96 ID:P41pfpsd.net
>>292
TPP交渉だって騒いでいられるのは今けだで、あれはそのうち日本抜きで合意ができ、
日本は最後にそれを無理やり飲まされる。そしてそれが国際条約となってしまう。
もう国際条約として決まったことだから、これは法律問題であって議論には値しないのだ、と。

騒いでいられる今が一番幸せかもw

294 :教員K:2011/10/31(月) 16:18:30.03 ID:TMdvw7Dj.net
個々のテーマで論議するより、それぞれが複雑に絡み合っているので、まずは「全体像」を知るべきではないか、と思います。
大マスコミ(大手の新聞・テレビ・雑誌)ばかり観ている人(以前の自分。)は、観ている人ほど、「洗脳」されていますよ。
今、多くの人がこのシリーズを観て、「覚醒」しています。→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
 
きっと、日本国民の洗脳を解く、「最強の武器」になるのでは・・・・!?
みなさんの情報拡散(貼り付け)を切に願います!!

新刊の「図解 闇の支配者頂上決戦」(ベンジャミン・フルフォード著)は、「世界の裏」を分かりやすくバラしまくってますよ。

295 :名無しさん@3周年:2011/10/31(月) 17:59:25.31 ID:RVpN/Cvs.net
>>293

樺太・千島列島を返せばTPPは不参加

296 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/10/31(月) 18:28:52.25 ID:P41pfpsd.net
平成十八年二月八日提出
質問第五八号
ヤルタ協定に関する質問主意書
提出者  鈴木宗男
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a164058.htm

一 平成十八年二月一日の鹿取克章外務報道官は、「我が国がそもそも当事者ではないヤルタ協定が、
あたかも我が国に対して拘束力を持つかのような主張は我が国として受け入れていません。」と述べているが、
日本政府はヤルタ協定の内容をいつ承知したか。
二 日本政府は、ヤルタ協定の当事国である米国、英国、ソ連に対して、ヤルタ協定が日本に対する拘束力
を持たないという立場を、いつ、どのような形で伝達したか。米国、英国、ソ連は、日本政府の立場を認めたか。
三 現時点において、英国はヤルタ協定の日本に対する拘束力を持たないという立場に立っているか。
立っているとすれば、それは日英間のどのような合意によって担保されているか。
四 ソ連並びにその法的継承国であるロシアは、ヤルタ協定は日本を拘束するとの立場に立っていると
日本政府は認識しているか。これに対して日本政府はどのような論拠で反論を行ってきたか。
 右質問する。


297 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 14:00:42.33 ID:hLuX+eWG.net
民族的な国家の無条件降伏とは、法律の問題ではないのです。
民族的な国家の無条件降伏とは、たとえば、 ソ連に共産化された東ドイツ、
中国人に同化されつつあるチベット人、 ベルギーの支配下で、両腕を切断されたコンゴ黒奴隷達
民族浄化をされてしまったインデアンなど ナチスや中共のホロコースト
こういった状況下を、民族的な「国家の無条件降伏」といいます。

無条件降伏派の主張で最も多いものは、「日本人の総奴隷化はしない」というポツダム宣言は、国際法上の保障があるから条件ではないという意見です。
しかし、上のような例が確かにあるのに、国際法上の御加護により、それは確実な保障になっているとはいえないのではないですか。

民族的な無条件降伏は、日本人の問題ですから。国際法に書かれていることは文書の問題であり、民族の問題ではないですよね。
民族的な条件義務が、アメリカに発生し、アメリカ民族の道義上、民族上の条件義務が発生すると考えるべきでしょう。
そして、アメリカは、ポツダム宣言により、実質的に、日本人を共産化したり、奴隷化したりすることができなくなります。

298 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 14:03:36.54 ID:hLuX+eWG.net
また、無条件降伏論を主張する者は、無条件降伏の定義を定めよるよりも、カイロ宣言に無条件降伏の文字があり、日本が合意している以上、無条件降伏だという。
しかし、民族的には条文になくとも、無条件降伏がなされる場合があるので、無条件降伏の定義を決定する必要があり、
そしてある民族が無条件降伏したかどうかは、その定義から演繹的に導かれます。
民族的無条件降伏の定義を決定するのは、裁判所や政府ではありません。民族の問題であるから、その民族を決定するものが無条件降伏の定義を決定します。
アメリカ民族を代表するのは、ルーズヴェルトであり、イギリス民族の代表者は、チャーチルです。日本民族の代表者は江藤淳です。
チャーチルがイギリス議会で演説した無条件降伏の定義によると、1944年2月のイギリス下院において「無条件降伏ということは勝った国々が自由裁量を持つという意味である。
もちろん勝った国々が蛮行をほしいままにしてもいいという意味でもなければ、ドイツを欧州諸国の間から抹殺してしまうことを望んでいるわけでもない。
もし我々が縛られているとするならば文明に対するわれわれ自身の良心に縛られているだけである。いろいろな取引をやる結果縛られるのではない。
これが無条件降伏の意味である。」ということですから、イギリス民族はこの定義に拘束されます。


299 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 14:03:44.82 ID:hLuX+eWG.net
連合国が、「われわれの良心により統治をしよう」とするのなら「カサブランカ会談の内容が連合国を拘束する事になる」
これは「法学的に」以前に「原理的にそうならざるを得ない」、まぁ、当り前の話です。
「カサブランカ会談に基き占領政策を施行しよう」と「カサブランカ会談に違反する占領政策を施行しよう」、とは相容れない訳です。
カサブランカ会談に違反する占領政策を施行した時点で、「カサブランカ会談に基き占領政策を施行しよう」が達成出来ないでしょう?
法的に問題ないのであれば(自分は法的効力の有無の判断はしない)違反する事も出来ます。
だが、違反してしまえば、「カサブランカ会談に基き占領政策を施行しよう」が達成できない、ということです。

300 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 14:03:57.95 ID:hLuX+eWG.net
論理的に考えること
と云うのは、有り得ないわけです。国際法に依る保証に加え
連合国に依る民族的な保証があると云うのは条件に成り得ます、と。
実際には国際法に依る保証も、連合国に依る保証も意味をなさなかったわけですが。
おそらく「国家の無条件降伏」は、民族的な問題を含むのです。チャーチル演説はそれを示唆したものです。
広く言えば、ポツダム宣言には、「日本民族奴隷化させてはいけない。」「日本民族を共産化させてはいけない。」「日本の国体は護持されなければならない。」
などの条件性を含んでいます。。
ドイツは民族的な無条件降伏をしてしまった(せざる得なかった)から、東ドイツは共産化され、ドイツ民族は、ソ連民族の奴隷となりました。
日本は、一方でそういう事態になることを防ぎました。民族的な主権は維持され、日本政府は継続しています。
つぎにアメリカ民族を代表するルーズヴェルトの定義を検討します。ルーズヴェルトの意図していた「無条件降伏」は、南北戦争まで時代がさかのぼる南軍の無条件降伏のことをいいます。

301 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 14:04:15.75 ID:hLuX+eWG.net
特に、日本の国体は最も重要な民族的問題ですから、民族的なアプローチをすべきです。
日本民族が国体護持を望んで降伏した事実があることが、アメリカ政府や、アメリカ民族を「実質的に」拘束します。
実はカサブランカ会談には、その民族的性質があります。
占領軍は、北海道をソ連に、四国を中国に割譲して、分断統治をしようとしていました。そういう事実もあります。
ポツダム宣言が、日本が民族的義務を主張し、重光の抗議によって、トルーマンの意思に関係なく、アメリカ民族を拘束を拘束させます。
よって、アメリカ民族のマッカーサーが、スターリンの北海道割譲を拒否せざる得なかったわけです。そういう事実もあるのです
結局、日本は国家分断、共産化、奴隷化されなかったのだわけです。
アメリカの占領政策は民族義務違反が多かったし、憲法を押し付けるなど民族的主権を侵害した行為もありました。
しかし、ポツダム宣言があったからこそ、アメリカの占領政策はやり辛かったのです。この事実だけみてもポツダム宣言は条件と言う事ができると思います。

302 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 14:04:32.36 ID:hLuX+eWG.net
しかし、布告一号については、半直接統治を意図したように読めます。
マッカーサーが日本への駐留兵力は十分の一で十分と発言して怒られたということも
当初直接統治を行うために必要だった30万以上の戦力が間接統治方針が上手く機能してるので
必要なくなったことを示唆してるように思われます。
法学的な話はともかく、民族的な無条件降伏となったドイツ民族は現に四国に分断統治されていたはずです。
ソース→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%88%86%E5%89%B2%E7%B5%B1%E6%B2%BB%E8%A8%88%E7%94%BB
ドイツはナチスが崩壊した後民族的な無条件降伏をしていたわけです。
現に、東ドイツのドイツ民族は50年もの間、ソ連民族の奴隷となっていたのです。
その君のいうまさに、「米ソ対立の事情」というやつです。
これが民族的には有条件で降伏した日本と、民族的にも無条件降伏だったドイツの違いです。
日本民族はそのように扱われたことはないですよね。
そこに民族的条件付降伏国家を占領することになった連合国の「やり辛さ」あったことは否めないです。

303 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 14:04:55.04 ID:hLuX+eWG.net
そして、日本民族を究極的に代表するのは、民族学の先進研究をなさっている江藤淳氏です。
裁判所や政府ではありません。
江藤氏は、日本は民族的には日本は無条件降伏していないと論じています。
ソース→
無条件派は江藤氏の民族的主張に、「その部分を自ら引用して」「議論」し、「反論」するということができていません。
江藤の「日本は無条件降伏していない」慶応義塾三田演説館での講演(昭和53年10月26日)
http://www.inet-mitakai.com/Pages_folder/hon3.html
結論として、連合国が結果的に守らなかっただけであったわけですが、拘束力はあったでしょう。
中国共産党がチベットを占領したときに、チベット民族に仏教を捨てさせることを先ず成そうとしたことからも伺えます。
ソ連民族が支配した国はことごとく赤化して、民族はソ連の奴隷となったのです。
民族的無条件降伏をした民族は、先ず本質的にな物を奪われれます。多くは精神的な支えとなるものです。
ドイツであれ、チベットであれ、民族的無条件降をした国は、悉くそのような経緯を辿っています。
マッカーサーが直接統治でなく、間接統治を選ばなければならなかった理由は
日本が、民族的な有条件降伏をしたからであり、アメリカ民族は、その民族的条件に拘束されていたからです。
占領下の姿勢を見れば明らかです。


304 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 14:05:14.15 ID:hLuX+eWG.net
結果的に、分割も、直接統治は防げたし、天皇制も維持されます。
日本にとっては国体護持がまさに民族的本質だったが、民族的本質部分においては
アメリカの意思は不要であり、それに関していえば、アメリカ民族は拘束されていたということもできます。
なんどもいっていますが。法的拘束力などというものは論じていないません。
アメリカ民族には法的拘束力はなかっかもしれません、民族的には拘束されていました。
アメリカ民族であるマッカサーが間接統治という形をとらざる得なかった理由を考えてみてほしいです。
民族的拘束力があるので法的な拘束力よりはるかに強いといわれています。
ドイツ人には、ユダヤ人にユダヤ教を捨てさせる権利はないように、アメリカ人に、日本の国体を捨てさせることは出来ませんでした。
民族的有条件降伏である以上、法的な拘束より強い拘束が連合国を縛り付ける。
重光の抗議が、民族的条件の下であっての抗議である以上、無条件に連合国の意思を拘束します。

305 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 16:27:54.34 ID:fsckoq3p.net
>>297-303
何いってるのかこの基地外は

306 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/01(火) 20:01:57.47 ID:XzopHgge.net
国際裁判では北方領土問題について、日本政府が完敗することは間違いない。
無条件降伏はしたが領土は返還しろなどという詐術外交はもう通じないのだ。
ならば日本が取るべき方策はただ一つ、『日本は無条件降伏をしていなかった』と、
国際裁判では負けてもいいからそういう主張をするべきなのだ。

結果として国際裁判で『日本は無条件降伏論を受け入れ、北方領土はロシアへ割譲された』
という判決が下されるのかもしれない。けれどもその場合でも、無条件降伏はしたが北方領土
は返還しろなどという支離滅裂よりは、もともと日本は無条件降伏をしたわけではなかったのだ
という江藤淳の条件付き降伏論を主張したほうが遥かに遥かにマシである。

『日本は無条件降伏をしたというのなら、北方領土返還を二度と口にするな』
『強いて北方領土返還に拘るなら、江藤淳の条件付き降伏論を公式見解にしろ』

国際裁判では日本が完敗する可能性が濃厚になってきた現在、日本としては北方領土
返還論の全面取り下げまたは無条件降伏見解の修正を準備しておく必要があろう。

ロナルド・ドーア氏…「北方領土を諦めるのも賢明な道」
「国際裁判では日本が負ける確率が高い。原因を作ったのは米国」
http://eastenasia.blog129.fc2.com/blog-entry-2053.html

国際裁判で日本が敗北することで、無条件降伏論と北方領土返還論の整合性が全く
合わないということが明確になるだろう。

無条件降伏をしたというのなら、北方領土は即刻あきらめてしかるべきなのだ。いずれにしても
国際裁判で日本が完敗する形で、北方領土という日露間の楔を解放する良い機会となろう。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

307 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 20:29:53.74 ID:RN/UvwJb.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

308 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 20:31:52.87 ID:EvUocBwv.net
沖縄が返還されたように見えるのか?

309 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 23:46:50.95 ID:RN/UvwJb.net
>>308

千島列島を沖縄並みに返還してくれれば満足だよ

310 :名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 12:19:12.93 ID:85ciy6Qt.net
572 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/09/16(金) 03:53:49.61 ID:1TI9P9oY0

何度も言うがカイロ宣言は米英中の合意であり、ソ連は含まれていない。
米英中が領土不拡大を理念として謳ったのを、ソ連が承認したというだけのこと。
米英中が領土不拡大を謳った、それはそれでソ連邦も認めますよと、ただそれだけのこと。
ポツダム宣言がカイロ宣言を上書きするという理由で、ソ連邦がヤルタ協定で得た
領土を手放さなければならない理由はまったくない。そのような議論は国際社会でもでていない。
そもそも日本は無条件降伏と書かれたカイロ宣言を日本側から権利文書として持ちだしたら、
無条件降伏という条件付きの無条件降伏を条件付きで受諾したのかということになるww


585 : 江藤淳:2011/09/16(金) 21:34:22.49 ID:dNisT7320
>>572

ソ連は、1945年7月26日のポツダムにおける宣言署名の段階においては
この宣言の署名国に加わっていませんけれども、8月8日深夜、対日宣戦布告と
同時にポツダム宣言に加入する意志を表明して、署名国に加入しました。
それはとりもなおさずポツダム宣言によって拘束させられる立場になったということであって
カイロ宣言が領土拡張を求めないという連合国の意思を表明している以上、そして
ソビエト連邦社会主義共和国 が連合国側に加わつて、対日戦に参戦し
ポツダム宣言の署名国となった以上、ソ連は当然カイロ宣言の条項に
拘束されぬわけにはいきません。




311 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/06(日) 18:02:58.58 ID:q0geJAt+.net
無条件3VS条件付き7。江藤淳の条件付き降伏論に修正できれば日本外交は大きく転換できるが、
どうしても無条件降伏論を維持せざるを得ないということなら、それもひとつの現実として受け止める。
それはTPP交渉で反対反対をいくらがなりたてようとも、最後はアメリカのゴリ押しが通るようなものだ。

だからせめて、無条件降伏ということならその同じ口から「ロシアは北方領土を日本に返還せよ」
などというセリフが出ないことを願うばかりだ。それは北方領土返還のポーズを取ってはいるが、
その実態は『北方領土マフィア』『返還運動マフィア』。

無条件降伏でも構わないから、まず『北方領土マフィア』『返還運動マフィア』を追放しよう!


312 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/06(日) 18:04:27.45 ID:q0geJAt+.net
そもそも『無条件降伏』なる用語は、国際法的には何らの定義もされていない。
(あるというなら出してみろ)

またカイロ宣言に書かれているから無条件降伏だということなら、その文字通りカイロ宣言に
従って日本は台湾を中国に返還する義務を生じることになってしまう。しかしながら台湾政府
はカイロ宣言の存在自体を明確に否定しており、カイロ宣言履行などという暴挙は許されない。
北方領土を放棄するのはヤルタ協定に従えば済む話だが、台湾についてはそうはいかない。

「同宣言の条項中その合意を前提としないものについても我方の協力を約束した」>>4

だがこれでは北方領土にしても台湾にしても、アメリカロシア中国でいくら見解対立しようが、
日本には何の発言権も持たないということになる。北方領土は返還返還をいくら叫び続けても、
日本には1ミリの領土も返って来ないし、台湾は中国にも属さず独立国にもならずのままとなる。
『日本は無条件降伏をした』という外務省や裁判所や政府答弁を聞くたびに、相変わらず北方領土
問題も台湾問題もずっと平行線のままで何らの進展も無いんだなと、つくづくそう思わざるを得ない。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!


313 :名無しさん@3周年:2011/11/06(日) 20:40:53.64 ID:eywYDoEV.net
日本の最高裁が無条件降伏しているって認定しているのに

なんなのこの人

314 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/07(月) 21:13:35.16 ID:2PhIbVuf.net
>>313
>日本の最高裁が無条件降伏しているって認定しているのに

その同じ口から「ロシアは北方領土を日本に返還せよ」なんてセリフが出ないことを、
切に願うばかりだ。

315 :名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 21:19:53.49 ID:Ja0T/sFr.net
教科書にはロシア人は卑怯な野蛮人だと載せて子供たちに伝えるべきだね



316 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/07(月) 21:28:26.64 ID:2PhIbVuf.net
>>313
>日本の最高裁が無条件降伏しているって認定しているのに

ああ。そのうちTPP交渉も「日本はTPP協定を受諾した」で、裁判所からお達しが来るんだろうよ。
ワイワイ議論をしていられる今だけが幸せの絶頂期ではなかろうかと。

アメリカは相手の国に自国のエゴをゴリ押しして、政治的圧力をかけて従わせるのがいつものやり方。

317 :名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 21:33:24.13 ID:Ja0T/sFr.net
野蛮な外国を黙らせるには武士道教育と核武装


318 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/13(日) 11:00:14.32 ID:6JayLaBL.net
『日本が日露戦争に勝てたのは日英同盟のおかげ、高度成長できたのはアメリカのおかげ』
『ナチスドイツはあと少しで東部戦線で勝利できたが、日本は太平洋戦争で勝率ゼロ』

竹中平蔵「グローバル化先進国・韓国に学べ!」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kova/1321065952/

> FTA(自由貿易協定)の推進も大きな柱の一つに掲げている。「我が国の貿易規模は、
>現在(2008年)の7000億ドルから2012年には1.2兆ドル以上に拡大する見込み」で、
>「企業は海外市場のネットワークを強化して市場開拓に努力し、(中略)国際的な通商を強化
>して新たな市場の開拓と通商摩擦を最小化する」。韓国はすでに米国とは2007年にFTAを
>締結済みだが、現在、EUとも仮締結を終え、さらに中国・インド・ロシアとも締結に向けた交渉
>を進めており、着実に政策実現に向けて前進している。(韓国大統領顧問・竹中平蔵)

なあ、韓国人よ。韓国経済のグローバル化そして米韓FTA協定を、あの竹中平蔵が応援して
くれているのだぞ。「関連規制を刷新して、国際水準の企業環境を作り、国内産業の発展とともに、
外国のサービス企業が韓国に来る」って、うれしくてうれしくてたまらないだろ?

韓国だってアメリカやヨーロッパからの外資導入を進めれば、日本なんて恐るるに足らずだろ?

ん? 違うか?

日本が日露戦争で勝利できたのも、欧米資本のおかげではなかったのか?

319 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/13(日) 12:46:05.68 ID:6JayLaBL.net
そもそもあの戦争は大東亜戦争であって太平洋戦争ではなかったはずだ。

なのに冷戦時代のアメリカが、日本を対米従属させるために、占領軍の都合の良い歴史観
を押し付けた。真珠湾攻撃にしても「なぜ成功したのか」も不明なままだった。
別にスティネット氏の著作に頼らずとも、スチムソン日誌に「日本に最初の一発を撃たせる」
と書いてあったのだし、ホワイトハウスとしては仏印進駐までされた以上、日本とアメリカは
今日明日にでも戦争に突入することぐらいは分かっていたはずなのだ。

検証 真珠湾攻撃はなぜ成功したのか 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1307148524/

仮に日本の奇襲攻撃が『成功』だった場合、キンメル提督らアメリカ太平洋艦隊は、
あんな程度の攻撃さえも察知できなかった無能な連中ということになってしまう。
平時の今でさえ、北朝鮮のミサイルが発射されてそれが原子力発電所に命中した場合、
『金正日の背信的な騙し討ち』などという言い訳が通るのだろうか。

真珠湾攻撃にせよ北方領土にせよ、アメリカが日本に対米従属を強いるための仕掛けた
謀略だったという認識を持つようにしような!

320 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/13(日) 13:43:55.86 ID:6JayLaBL.net
日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された
日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された
日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された

 2000年に誕生したプーチン政権は、日ソ共同宣言の有効性を確認したが、結局、2000年になっても
問題は解決せず、日本の国会は09年7月、北方領土を「我が国固有の領土」と明記した改正北方領土
問題等解決促進特措法を成立させた。これに対してロシア側は強く反発し、「日本が無条件降伏した
第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された」との主張を強めた。
http://www.asahi.com/topics/%E5%8C%97%E6%96%B9%E9%A0%98%E5%9C%9F.php

日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された
日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された
日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された

321 :名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 14:19:18.85 ID:lqnrFZlk.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

322 :名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 00:16:39.33 ID:rHo6iwwz.net
いつからロシアのものになったん?


323 :名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 17:39:09.50 ID:OhlStZfV.net
最初からロシアの島だよ

324 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/14(月) 18:08:12.79 ID:vgyAsbXq.net
ロシアのプーチン首相は、日本と日本人に対し『無条件降伏』についての見解を問い正してくれている。

 日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された
 日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された
 日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された

プーチン首相は日ソ共同宣言の有効性を確認しており、平和条約締結なら歯舞・色丹の2島引き渡し
を認めており、日本との交渉を拒否しているのではない。問題は専ら「無条件降伏はしたが領土は4島
全て返還しろ」などという、日本の対米従属外交にある。無条件降伏をしたという敗戦国の日本が、
戦勝国に対して領土を返還しろなどと、馬鹿も休み休み言えと怒鳴りたくなるところだ。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

325 :名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 18:27:51.57 ID:iuu0SC2h.net
まあ、無条件で北方領土返還など
絶対に実現しない事を叫び続けるなんて滑稽だと思う
ロシアが卑怯だと言うけど
弱ってる所から奪いとるのは戦争の常道

326 :キムチョン:2011/11/14(月) 22:12:37.39 ID:ciIO778E.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!


327 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/16(水) 13:15:27.33 ID:OPv8g1DB.net
おれさまは何も裁判所が提出した無条件降伏論を頭ごなしに否定しているわけじゃないぞ。

>>4
>同宣言の条項中その合意を前提としないものについても我方の協力を約束した

 日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された
 日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された
 日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された

無条件降伏なら無条件降伏で、千島列島の全島割譲を承認し、その上で『ソヴィエト社会主義
共和国連邦は、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、歯舞群島及び色丹島を
日本国に引き渡すことに同意』を受け入れればよかったのだ。なのにアメリカの横槍で択捉・国後
が日本領土に指定されて、「日本は無条件降伏はしたがロシアは領土を日本に返還しろ」
ということになってしまった。これでは戦勝国ロシアを愚弄するだけの言説で、日本は自らを
閉ざしているだけということになる。「第三の開国」というからには、ロシアに対しても開国すべきだ。
TPP協定に日本が参加するかどうかだが、ロシアとの強度参加がベストであろう。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

328 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/16(水) 13:27:48.99 ID:OPv8g1DB.net
日露交渉は北方返還をいったん棚上げし、『日本は無条件降伏をしたか』について、
日本とロシアで歴史認識を最確認する。

 日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された
 日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された
 日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された

ここで『無条件降伏』というのは何か根拠があるのか、カイロ宣言にそう書かれているからなのか、
ロシア側がただそう主張しているだけなのか、それともGHQがそういう声明を出したからなのか、
あるいは日本の裁判所が無条件降伏論を提出したからなのか。カイロ宣言に書かれているから
とすればカイロ宣言が定める領土不可侵原則はどうなるのか、また日本は台湾を中国に返還
する義務があるのか、それらについて日本とロシアでよく協議する。

日本が尽くせるベストの選択肢としては、裁判所が提出した無条件降伏論はGHQの見解を
なぞっただけの妥協論にすぎず、本来は条件付き降伏であったのだという江藤淳の論を展開する。
そしてその上で日本の主張が通らないようなら、これまで通り無条件降伏論で妥協し、
『ソヴィエト社会主義共和国連邦は、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、
歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意』を受け入れる。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

329 :名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 14:25:19.81 ID:D80OB6vc.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

330 :名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 16:10:44.18 ID:SW2rqN4W.net
無条件降伏の後、日ソ講和交渉があり、平和条約によって2島が先行して返されて
択捉島国後島も交渉継続じゃなかった?


331 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/16(水) 17:09:30.21 ID:OPv8g1DB.net
 ロシア外務省は24日、南クリル諸島に対するロシアの主権は合法的なものであり、それは疑問の
余地がない、と声明を発表した。ロシアの主権は、第二次世界大戦の結果に基づいたものであり、
45年2月11日のヤルタ合意、45年7月26日のポツダム宣言、および51年9月8日のサンフランシスコ
講和条約などの国際法によっても確認されている。
 ロシアの歴史学博士であるアナトリー・コシキン氏は次のように述べている。
―ポツダム会議の決定に従って、日本に対して示された降伏の条件として、日本の領土が主要列島
のみに限られる、とされていたことは非常に重要な点だ。それとともに、別に列挙された小諸島だけに
限られている。46年1月29日に、占領軍最高司令官マッカーサーが日本政府に示した第677号
メモランダムでは、日本政府の主権から外される諸島が挙げられており、日本政府はそれに反対しなかった。
なぜならば、日本政府は無条件降伏を受け入れたからだ。
http://japanese.ruvr.ru/2011/02/25/46125771.html

 日本がかかえている紛争の火種は、領土問題です。領土でナショナリズムに火がつくと、戦争になる
ことがあります。 いま日本がかかえる領土問題は、北方領土、竹島(独島)、尖閣列島(釣島)と、
その周辺の海底資源です。 こうした地域でヘタに実態を変えようとすると、紛争が起こります。
平和を維持するには、現在、実効支配しているとおりに、双方が納得するしかありません。 北方領土は、
ロシアが実効支配しています。これを日本は、国際条約に違反して占領していると非難しています。
しかし、太平洋戦争では、日本も国際条約違反を無数に行っていて、最後は「無条件降伏」しています。
日本側がいさぎよく、ロシアに実効支配されている事実を認めれば、問題は片付きます。 取られた領土
は仕方ないと考えて、できるだけ早くあきらめ、「友好」に専念するのがいいと私は考えます。
http://tabemono.info/soshiki/npo_35.html

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

332 :名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 17:41:56.93 ID:D1HI2boX.net
結局は、舐められている。

ただそれだけです。

333 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/16(水) 17:53:32.02 ID:OPv8g1DB.net
 日本政府がソビエトに無条件降伏した為、全千島、即ちこの国後もソビエトの領土と成ったから
 日本政府がソビエトに無条件降伏した為、全千島、即ちこの国後もソビエトの領土と成ったから
 日本政府がソビエトに無条件降伏した為、全千島、即ちこの国後もソビエトの領土と成ったから

「ソビエト政府赤軍司令官布告(昭和20年9月15日付)
今度、日本政府がソビエトに無条件降伏した為、全千島、即ちこの国後もソビエトの領土と成ったから、
ご承知して戴きたい。
http://4islands.jp/problem/post-4.php

フルシチョフ書簡 池田首相あて(抜粋)
1961年12月8日
 あなたのお手紙に、あたかも領土問題が周知の国際諸協定にかかわらず、今なお、未解決のままであり、
この問題についてソ連からの態度変更、一定領土に対するその正当な権利の放棄を取り付けるなんらか
の根拠があるかのように見せかける試みが新たに行なわれています。
 池田総理、このような意図は、日本政府が無条件降伏の結果として周知の国際諸協定によって自己の
負った義務の履行を回避しようとする意図を立証するに過ぎないものであることを述べなければなりません。
http://www.k3.dion.ne.jp/~karafuto/s-120.html

北方領土 「不法占拠、撤回を」 露、大戦の結果承認求める
産経新聞 2月16日(水)7時56分配信
 【モスクワ=佐藤貴生】インタファクス通信によると、ロシアのラブロフ外相は15日、訪問先のロンドンで、
日本との平和条約締結問題について「日本が他国のように、第二次世界大戦の結果を承認する以外の
方途はない」と述べた。日本側に「北方領土はソ連に不法占拠された」という主張を撤回するよう求め、
ロシア側の実効支配を強調する狙いといえる。
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/292.html

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

334 :名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 20:42:51.39 ID:D80OB6vc.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

335 :名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 20:52:17.28 ID:t+lD9YJy.net
国際法は守って下さいということなら、ヤルタ協定で『千島列島ハ
「ソヴィエト」連邦ニ引渡サルベシ』、

ヤルタ会談に日本は参加していない。だからそんな協定は
 
  国際法上  無効

だからアメリカも戦後北方4島は日本の領土と言ったじゃないか。
むしろ、千島列島を占領するいわれがロシアには無い。
 

336 :名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 20:54:06.25 ID:SW2rqN4W.net
無条件降伏により、日本の主権と領土が消滅した。
だから、ウラル山脈より東側はヤボンの領土となった。

337 :名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 20:57:26.60 ID:t+lD9YJy.net
戦後

ソ連は北海道をよこせ!って主張してたよなあ。
中国は四国だっけ?イギリスは、、、。

結局アメリカが守ってくれたから分割統治されないで済んだ。


338 :名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 21:00:35.13 ID:t+lD9YJy.net
日ソ不可侵条約を破棄してボロボロの日本に戦争をしかけて
領土拡大ばかり画策するソ連。昔から条約を破る常習犯に
何を言われても正統とは思えない

339 :名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 21:03:14.73 ID:t+lD9YJy.net
もし北方4島を本当に取り返したいなら

武力でしかない!日本も軍備を整える。それしかない。
ロシアがまともな国になるのにはもっと時間が必要だろう。

340 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/19(土) 11:21:45.74 ID:yqQDS3g8.net
北方領土に関しては1956年の日ソ合意「歯舞・色丹の2島で妥協」が基本路線と思うが、
それさえもアメリカの妨害でどうにもならなくなっている。択捉・国後を日本領とするアメリカ見解と、
択捉・国後をロシア領とするロシア見解で、両者が対立するままで日本の出る幕が無いのだ。

 日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された
 日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された
 日本が無条件降伏した第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された

つまり問われるべきは、2島で合意か4島一括返還かではなく、日本は無条件降伏をしたか否かだ。
江藤淳の条件付き降伏論を採用するならそのままで問題無いが、裁判所が提出したような
無条件降伏論>>4を踏まえるならば、無条件降伏をしたとかいう敗戦国日本が戦勝国ロシアに対して,
領土返還を要求したり『不法占領』呼ばわりしたりするのは、言語道断な詐術外交ということになる。

 日本政府が無条件降伏の結果として周知の国際諸協定によって自己の負った義務
 日本政府が無条件降伏の結果として周知の国際諸協定によって自己の負った義務
 日本政府が無条件降伏の結果として周知の国際諸協定によって自己の負った義務

とはいえ過去の日本政府が無条件降伏論を公式見解として採用した以上、ロシア側の千島領有を
『不法占拠』呼ばわりするのは筋違いであり撤回される必要がある。ただ無条件降伏では無かった
と叫ぶのではなくて、過去の日本政府が無条件降伏論を公式見解として採用したという自己の負
った義務から目を背けるべきではない。そしてその上で、ロシアは『不法占拠』の汚名を晴らし、
日本は『無条件降伏』の汚名を晴らすという方向で、日露合意を目指したい。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

341 :名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 22:26:16.65 ID:qvboCc89.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

342 :上田政則:2011/11/20(日) 09:30:49.43 ID:AexYIV7z.net
税に代わる貨幣の増発で財政出動

http://www.masanori-ueda.com/

343 :名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 11:32:00.18 ID:LBX+yUZg.net
北海道もロシア領だ。日本はロシア戦争でロシア人を殺した犯罪国家だぞ
日本人全員は土下座をしてロシア人様にあやまれ。

344 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/22(火) 19:21:51.37 ID:XOof/+n0.net
>もう一方の戦勝国たるアメリカから『吾等ノ決定スル諸小島』に択捉・国後が追加されると、

注1)外務省発表1956年9月7日付け米国政府覚書で、米国政府は『日本は、同条約で放棄した領土に
対する主権を他に引き渡す権利を持つてはいない』と断定し、日本の対ソ交渉に対して日本の交渉に厳
しく制限を加えました。このため、ソ連としては、独立国と交渉をしていると言うよりも、米国の植民地と交渉
しているようになり、領土交渉を諦める事になりました。
 なお、同じ覚書の中で、米国政府は『米国は、歴史上の事実を注意深く検討した結果、択捉、国後両島は、
常に固有の日本領土の一部をなしてきたものであり、かつ、正当に日本国の主権下にあるものとして認め
られなければならないものであるとの結論に到達した』と、根拠を示すことなく断定し、二島返還で妥結する
事を禁止しています。
ちょっとわき道:
 1956年9月7日付け米国政府覚書には、『米国は、歴史上の事実を注意深く検討した結果、択捉、
国後両島は、常に固有の日本領土・・・』とあります。ヤルタ会談・サンフランシスコ条約で、米国は歴史を
杜撰に扱ったと宣言しているのに等しい文書です。米国にとって、日本の利益など眼中にないことを、
図らずもさらけ出す結果になってしまいました。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm

345 :名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 20:07:00.60 ID:SDNhzLAj.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

346 :名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 16:09:10.14 ID:/W2WEnZD.net
>>345
>ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』

ポツダム条項を履行せよという、ただ単に書いてあるだけなら
特別な事情ない限り、両国はすべての条項を履行する義務を負うというのが文理解釈

あと、「その後継者」の論点は、かつて条件説に支配的だった「帝国政府の地位は国際法上
保証されていた」という説に対する反論であり
「国際法上は滅ぼすことは任意にできた」という話に過ぎない

国内法の承継から見れば、帝国憲法と日本国憲法はあきらかに別物で主権者もことなるから、
「法的な断絶」はあるというのは異論はないだろう
法的な承継のあるという八月革命説はいまや少数説

したがって無条件降伏をした日本が、戦勝国ロシアに奪われた領土を請求することは不可能。

347 :名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 16:25:02.05 ID:l5/OVtiO.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

『双方は、この問題を歴史的・法的事実に立脚し、両国の間で合意の上作成された諸文書及び法と正義の原則を基礎として解決することにより平和条約を早期に締結するよう交渉を継続し、もって両国間の関係を完全に正常化すべきことに合意する。』
http://www.hoppou.go.jp/library/document/data/19931013.html

348 :名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 17:57:32.89 ID:WcWgpYyY.net
無条件降伏ってどういう意味なんだろ?

349 :名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 21:21:19.76 ID:l5/OVtiO.net
北方領土レスにF5アタック入ってるよ

350 :名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 04:00:49.64 ID:FfIzZf7K.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

351 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/25(金) 14:14:15.15 ID:IDpuipQd.net
>>348
>無条件降伏ってどういう意味なんだろ?

「戦勝国の決定に対し、敗戦国の側からの異議申立ては認めない」、という意味と理解している。

「日本側からのいかなる異論をも受け付けない」
「ヤルタ協定あるいはポツダム宣言といいますか、それらに基いて権利を主張することは認められない」
>>3
「同宣言の条項中その合意を前提としないものについても我方の協力を約束した」
>>4

  吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ  
  吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ
  吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ

だが今後も無条件降伏論を公式見解とする場合、領土問題については今後も火種を残すことになる。
ひとつは皆も知っての通り北方領土問題。もともとは1956年に歯舞・色丹の2島で日ソ合意成立して
いたのに、アメリカが『吾等ノ決定スル諸小島』に択捉・国後を追加して、日ソの合意を潰してしまった。
無条件降伏論に立脚する限り、「われらの北方領土」は日本のわれらの北方領土にはならない。
もうひとつは、カイロ宣言に従って台湾を中華人民共和国に返還しなければならないのかということ。
カイロ宣言に日本無条件降伏と書いてあるから無条件降伏だというなら、カイロ宣言に従って
日本は台湾を中華人民共和国に返還しなければならなくなる。

北方領土は2島で合意か4島一括返還かで揉めてるが、『日本は無条件降伏をした』という見解を引き
継いでいるようなら、いずれも『吾等ノ決定スル諸小島』であって日本のわれらでは決定できなくなる。
さらに言えば択捉・国後を日本領とするアメリカ見解が否定されない限り、ロシアはロシアで今後もずっと
『不法占拠』呼ばわりされることになる。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

352 :名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 19:11:17.08 ID:FfIzZf7K.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

353 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/25(金) 20:16:37.85 ID:IDpuipQd.net
>>335
敗戦国の側から戦勝国の決定たる「ヤルタ協定」に異論を出すなら、まず日本は無条件降伏
をしていないということを、内外へ向かって示すことだな。

カイロ宣言履行となると台湾を中国に返還というとてつもない難題となるが、ヤルタ協定は
ただ単に日本が南千島(北方領土)を放棄してしまえば、全てが丸く収まってしまう。
ヤルタ協定を否定して東京裁判を支持するなんて、単なる米英ご都合主義にしかならない。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

354 :名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 20:26:17.86 ID:wb8fomSe.net
>>353
赤旗でさえ、不法占拠と言っているのに、おまえ朝鮮人か?
竹島を早く返せよ。


日ロ領土問題
歴史的経過を見ると―
赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-02/2010110202_01_1.html

355 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/25(金) 21:10:26.35 ID:IDpuipQd.net
>>354
>赤旗でさえ、不法占拠と言っているのに、

いやだから、千島諸島の日本領有権を主張するなら、まず日本は無条件降伏をしておらず、
われらの北方領土は日本のわれらの北方領土だと、内外へ向けて宣言しろと言っているのだが?

「政治は邪魔をする」 今年度もビザなし交流実施
2011.3.17 20:13 (2/2ページ)
 ポノマリョフ次長は「大統領は国内の領土を訪れただけで、太陽が東から昇るのと一緒で、もっと冷静に
対応した方がいい。1945年に日本が無条件降伏した結果であり、異議があったら国連に申し立てるべきだ」
と持論を展開した。
 その上で、「ビザなし交流は、住民にとって相互理解を強めるためのものだと思っている。日本側は、
人道支援で島を取り込もうと試みたが、うまくいかなかった。われわれとしては、クリルの住民がビザを
取って日本に行くのもいいと思っているが、日本側は賛成していない。ビザを発給すれば、ビジネスマンも
行き来できる。政治の保守主義が経済発展を妨げてはいけない」と話した。
 ただ、この日の協議では技術的な話に終始。「政治の話はしなかった。政治は邪魔をするだけだ」と語った。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/erp11031720160006-n2.htm

  1945年に日本が無条件降伏した結果であり、異議があったら国連に申し立てるべきだ
  1945年に日本が無条件降伏した結果であり、異議があったら国連に申し立てるべきだ
  1945年に日本が無条件降伏した結果であり、異議があったら国連に申し立てるべきだ

356 :名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 21:31:18.19 ID:7D3lSTsF.net
>>355
解釈の違いだから、そんなのこだわなくてOK。

357 :名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 21:34:22.98 ID:7D3lSTsF.net
>>355
だつお ◆t0moyVbEXw は竹島問題はどちらの領土と見るか?
そして、韓国の不法占拠をどう見るか?
ここらへんから答えて。

358 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/25(金) 22:06:45.96 ID:IDpuipQd.net
>>357
>だつお ◆t0moyVbEXw は竹島問題はどちらの領土と見るか?
>そして、韓国の不法占拠をどう見るか?

不法占拠というよりは、協定違反だ。

日韓漁業協定によれば竹島とその周囲は『日韓暫定水域』ということになっているが、
韓国は条約を守らず韓国だけで独占してしまっている。韓国もまた条約違反の常習犯だ。

日韓暫定水域(東シナ海の暫定水域は韓国が蘇岩礁を自国の領土と主張している事による)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E6%BC%81%E6%A5%AD%E5%8D%94%E5%AE%9A

国際条約を誠実に守っている国なんてどこにもないのに、日本の場合だけ○○条約がどうこうと
責め立てたりするのは、完全なダブルスタンダードとしかいいようがない。

日米同盟を揺るがす慰安婦問題 2007年4月3日   田中宇
http://tanakanews.com/070403JPUS.htm

韓国だけでなく、アメリカもロシアも中国も条約を守ったためしがないのに、日本に対してだけ
「無条件降伏」とかいう国際法に定義されていない超法規を持ちだしてきたりするわけだ。
カイロ宣言に書いてあるからというなら、カイロ宣言に従って台湾は中国に併合ということになる。
国際法の絶対原則を踏みにじって東京大空襲や広島長崎の原爆投下をやったアメリカが、
ありもしない大量破壊兵器を言い立ててイラクを攻撃したり、慰安婦問題で日本を非難したりする。

359 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/25(金) 22:53:53.54 ID:IDpuipQd.net
南千島の『不法占拠』呼ばわり、ロシア側はかなりムカついたであろう。それはかつて
韓国の盧武鉉政権が、慰安婦だ竹島だで散々日本の悪口を並べ立てたのと同じ事だ。
日本も『北方領土』などという唯我独尊的な物言いは止めて、『南千島』と呼称すべき。
ロシアも条約違反の常習犯だが、それでも『無条件降伏はしたが領土は返還しろ』は?。
戦勝国ロシアをナメてるのかと、あちらの大国としてのプライドを害する結果になる。
かつてナチスドイツ軍を撃破してベルリン入りを果たしたという史実からすれば、
ソ連邦が解体しようが内戦でぐちゃぐちゃになろうが、そのプライドは健在と見られる。
それよりも国と国とが敗戦国戦勝国の区別も無しに対等な関係で付き合うための前提を議論する。

>I・M・ザリヤノフ
>I・M・ザリヤノフ
>I・M・ザリヤノフ

野田総理も「A級戦犯戦争犯罪人ではない」という発言をしたが、TPP協定に先立って、
「東京裁判の破棄」を検討する必要がある。自由貿易を謳うのであれば国家間は対等な関係
であることが前提であり、東京裁判のような不平等条約を押し付けているのでは説得力ゼロ。
またそこでかつてのネオコン陣営のように、日本の戦争犯罪を非難するような声明が出たら、
それみろTPPはアメリカのエゴと横暴の押し売りだと、TPP批判の材料にされることだろう。

>日米同盟を揺るがす慰安婦問題

ネオコンは自由と民主主義を建前にしているが、それはあくまでアメリカングローバルスタンダード
をゴリ押しするための口実であり、アメリカニズムに従わない勢力は例え同盟国でも許さないのだ。
さらにアメリカは自国の国民にさえも公的医療を提供せずに、金持ちだけの独占医療にしている。

360 :名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 04:48:23.83 ID:HMM1IJfU.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

361 :名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 22:01:00.80 ID:HMM1IJfU.net
>>359

TPPは虐殺国家の中国排除のためブロック経済

日本はTPP参加以外の選択肢はないよ

362 :名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 22:02:33.61 ID:HMM1IJfU.net
>>359

TPPは虐殺国家の中国排除のためブロック経済

日本はTPP参加以外の選択肢はないよ

363 :名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 22:04:38.65 ID:6QA3nD7F.net
>>362
>TPPは虐殺国家の中国排除のためブロック経済

オバマ大統領が提示した2012年度米国予算教書では、2011会計年度の歳入
2兆1740億ドルに対して歳出が3兆8190億ドル、財政赤字は1兆6450億ドル
(GDP比10.9%)に達する。同年度の国防費は7396億6500万ドル、
日本の年間国家予算総額なみで歳入に対する比率は約34%にもなる。
<中略>
日本経済の対中貿易依存度はかなり高まっているのに、「対中包囲網」の一環としてTPPを
位置付けて参加を進めるなど、対中輸出額が海外輸出総額の20%弱にもなる日本経済の自殺行為
に等しい(例=2009年の日本の対中輸出額10兆2356億円で対米同8兆7334億円/
対中輸入額11兆4360億円で対米同5兆5124億円―政府統計)。一方、米国の対中輸出額
も2008年時点で対日輸出を上回っている(対中714億ドル、対日666億ドル)。
http://ameblo.jp/mo-014925/entry-11075090639.html

364 :名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 03:19:09.32 ID:iOkPsIBT.net
>>363

毒餃子で重傷者を出したのにもかかわらず、日本は中国産を禁輸しなかった

逆に中国は日本産を未だに禁輸し続ける

何かあると邦人を人質をとり、レアアースを禁輸

こんなクソ国家と取引する神経が分からない

参加国が増え続けるTPPを反対してるのは中国ハッカーですか?

365 :名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 03:27:13.27 ID:VhAzaKaN.net
あんまり産地は関係ないと思うよ
国産(栃木県那須)でも口蹄疫の感染隠しは酷かったろ

366 :名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:16:37.31 ID:YMQFzYiB.net
 このように、日本が南クリル諸島の帰属に固執するため、露日間の「平和条約締結の問題」には、
依然として障害が存在している。ナロチニーツカヤ氏は、これについて、「はたしてロシアにとって、
日本と平和条約を結ぶ必然性があるのか」という疑問を投げかけ、次のように語る―。
「1956年に署名されたソ日共同宣言で、両国の間にあった戦争状態は終結してはいるが、一方で、
露日間には、実際には平和条約が存在しない。しかしながら、ロシアとドイツの例を見れば、両国の間
にも平和条約はないが、それは正常な二国間関係を発展させる上での障害とはなっていない。アメリカも、
ロシアやドイツと平和条約を結んでおらず、イギリスも同様だ。
  また、現在の日本は、第二次世界大戦を戦ったあの大日本帝国を継承する国とは見られていない。
なぜなら、国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ。
また、サンフランシスコ平和条約第2章には、『日本は、クリル諸島における全ての権利、権限、並びに
請求権を放棄する』と、明記されている。これに従えば、日本は、第二次世界大戦の結果を認めておらず、
無条件降伏の結果、日本の地位を確定した、あらゆる最重要法的文書を拒否していることになる。と言うのも、
日本がクリル諸島を放棄したことを明記しているのが、サンフランシスコ平和条約だからだ」
 1956年のソ日共同宣言が署名された際、アメリカは、覚書を発行した。その中では、「日本は、
サンフランシスコ平和条約で自ら放棄した南クリル諸島の帰属については、その交渉権を有していない」
という見解が表記されている。
http://japanese.ruvr.ru/2009/08/14/422415.html


367 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/27(日) 12:45:45.46 ID:j3Rk6FSC.net
>>366
>また、サンフランシスコ平和条約第2章には、『日本は、クリル諸島における全ての権利、権限、並びに
>請求権を放棄する』と、明記されている。これに従えば、日本は、第二次世界大戦の結果を認めておらず、
>無条件降伏の結果、日本の地位を確定した、あらゆる最重要法的文書を拒否していることになる。

日本側からは、ロシア側の立場を理解しその上で、「サンフランシスコ条約は不平等条約だ」と主張する。
不平等条約であっても条約は条約として認める、けれどもそれは江戸幕府が治外法権を認めたという
のと同じものだと反論する。東京裁判は日本の戦争犯罪ばかりが裁かれアメリカやロシアの戦争犯罪
は全く裁かれなかったのだから、東京裁判を受諾したなどというサンフランシスコ条約は「不平等条約」
以外の何ものでもないのだ。

>日本の地位を確定した、あらゆる最重要法的文書を拒否している

『不平等条約』として受け止めている、と説明する。その最大根拠は『日本は東京裁判を受諾』の件。
それからロシア側が未だに『日本無条件降伏』『日本は東京裁判を『受諾』』を主張するのなら、
それでは日本とロシアは対等な関係で平和条約を結ぶことができないではないか、と抗弁する。
なおドイツを引き合いに出されたら、旧ソ連がナチスドイツと不可侵条約を結んでいたことを挙げる。

>国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する

ナチスドイツが滅亡したとて、独ソ不可侵条約とその秘密議定書の存在が否定されるわけではない、
独ソ不可侵条約がいかに汚れたものであれ、統一ドイツと新生ロシアで共同責任を負う、と反論。

【ロシア】独ソ不可侵条約「仕方なかった」 プーチン首相が寄稿[09/09/02]
http://unkar.org/r/news5plus/1251854867

『独ソ不可侵条約』は、戦勝国ロシアにとっては最大の黒歴史ゆえ、ロシアではあまり語られない。
けれどもナチスドイツが滅亡したとて、統一ドイツと新生ロシアに責任が無いとは言えないはずだ。
統一ドイツと新生ロシアも、それぞれナチスドイツおよび旧ソ連を継承する国だ、と言い返す。

368 :名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:12:41.39 ID:91moI1MF.net
奪還行動をとらないということはくれてやったのと同じだね。
いっそ高く売るのが上策だね。

369 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/27(日) 14:45:58.73 ID:j3Rk6FSC.net
戦勝国の決定に対して敗戦国の側から異議申し立てを認めないとする無条件降伏論にせよ、
中国の主張する「カイロ宣言に従って台湾は中国に返還される」はあまりに非現実的。
それと比べれば『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』に従って南千島を放棄するほうが安全。

ロシアの南千島併合を『不法占拠』呼ばわりするのは、国防上あまりに危険なことだ。
ナチスドイツご自慢の機甲部隊を骨と皮にした戦勝国に対して、無条件降伏(多数意見)
をしたとかいう敗戦国の日本が、領土を返還しろだ不法占拠だなどとは、
これでは無条件降伏とは程遠いまでの強硬姿勢だ。

ナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たしたソヴィエト赤軍>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>( 越 え ら れ な い 壁 )>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>大陸打通作戦でドツキ回された中国チンピラゴロツキ

ヤルタ協定は、日本が無条件降伏をしていないということなら拒否することも可能だが、
日本が無条件降伏をしたとのことなら敗戦国の日本の側からの異論は認められない。
けれどもこれはただ単に北方領土返還論を取り下げにすれば済むだけで簡単にできてしまう。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!

370 :名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 15:01:16.57 ID:91moI1MF.net
竹島も北方4島も占拠側が投資し始めているから、売ろうにも値段が付かないね。
その額はすでに投資しているから払わない。ということになる。
すでに時期を逸したのだよ。タダで取られたってことさ。

371 :名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 23:57:25.26 ID:iOkPsIBT.net
我々日本人はアイヌ民族のためにカムチャッカまで領有権を主張しようではないか!

ロシアはオセチアを独立させるならば、日本もアイヌために独立国家を樹立させよう!

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111120/elc11112018310002-n1.htm


372 :名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 05:58:51.41 ID:g4im8ukZ.net
>>370
竹島と北方四島は性質が違う
竹島は取り返せるから・・・

373 :名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 06:49:52.57 ID:hjdAGmgA.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8


374 :近未来予測1:2011/11/29(火) 12:09:57.74 ID:rqyLpvLk.net
よく読め

中国はこの度 人口抑制策である「一人っ子政策」を一部緩和した
少子化問題や深刻な将来の高齢化問題 福祉問題を抱える中国が総合的に勘案した結果であろう

中国はスケールメリットを世界中の国々の中でもっとも享受している国である
しかしスケールメリットという点ではいずれインドの後塵を拝すこととなることは明白だ
中国は経済大国化 軍事大国化を標榜しているから そういう点でも どうしても人口の減少を避けたいのである

では・・・・人口増大化戦略をとり続ければ 中国はいずれどうなるであろう?

中国における生活環境はかなり荒れてくると推測される  現在でもかなり荒廃しているのにさらに悪化が予測される
環境悪化し資源不足になった中国がどうするだろうか?
その答えは・・・・掠奪である   つまり・・侵略である



375 :近未来予測2:2011/11/29(火) 12:10:43.67 ID:rqyLpvLk.net
中国は現在 米国と敵対しつつも 米国のような総合的な大国になろうと 目標として崇敬し 様々なエッセンスを米国から吸い取り
パクリ 捏造濫造している最中である
中国海軍や網軍(ネット軍) 制天軍(宇宙軍)らは 米国の世界戦略の一部を突破し 破砕するかもしれない  そしてある程度の資源を手中にするかもしれない
しかしそれだけで肥大化した中国人民の全員を幸せにすることはできないだろう

はっきり言おう
近い将来強大化した中国が密かに狙っている獲物・・・・それはロシア領土である
そこには 人民をたらふく肥え太らせて満足を与えてくれるモノがある
穀物 ガス 石油 金鉱山 ダイヤ 森林 水 レアアース 様々な鉱物資源 野菜 住むべき場所 空気 漁業資源 海 港・・・エトセトラ

そう・・・・中国は長期戦略でロシアの一部を頂こうと企図していることは確実だ
今のところは 対米 対日 対印戦術に勤しんでいるようにみせて 内実は 着々と 対露戦略を固め 進めているものと推察する
そのことは ロシア首脳や軍もとうにお見通しであろうが ロシアの対中戦略は 当方からみても ちと甘い感を否めない・・・

・・・・・いずれ 中国はうまい形でロシアを浸食していくだろう
長い時間をかけて 結果的にはロシアの大半の領土を手中にすると思う
その際 ロシアの核戦略(核による恫喝)は麻痺し 通用しなくなる設定で行われると考える
なぜなら・・・ロシア軍は自国領土に核攻撃を行えないだろうから
中国がロシアの東半分を併呑する頃には・・・ロシア領内に中国系の人民が多数暮らし ロシア人と一緒に生活していることだろう
いくらなんでもそこにロシア軍が核攻撃するわけにはいかないのだ
ロシア系住民の人口と中国系の人口 そしてその増殖率には圧倒的な差がある
長い国境を接している二大国は歴史的に並立し得ないのは道理である
いずれ対立は激化しどちらかがどちらかを併合するような形になる
全部とは言わないまでも一部あるいは大半がどちらかに譲与されることになるだろう



376 :近未来予測3:2011/11/29(火) 12:11:24.56 ID:rqyLpvLk.net
中国は 米軍やロシア軍の兵器や軍事システムを次々に取り入れている 
中国人の知能は決して悪くない  可及的速やかに計画は実行に移されるだろう
日米台韓フィリピン・インド・豪州は 中国膨張の南東の壁となるだろう
真珠の首飾り戦略をかく乱させる
そこにロシアが加わらず 大国的自立主義を打ち出し 中国と仲良く(笑)やっていくというのならば それもいいだろう

日本は・・・・・北方領土問題の解決など図る必要はない
北方領土は明らかにソ連による戦後の火事場泥棒的掠奪である ロシアに一分の理もない
日本は領土のために戦争行為をやらかす必要はないのである ただ・・返還を主張し続けていればよいのだ
日本の成長と発展に直接 四つの島はリンクしていないからだ
日本はこれまでロシアの資源なしに経営できてきた  これからもそうだ  代替新エネルギーもある 他にガス田や石油の権益もある
省エネと環境改善技術の優れた日本は ロシアなしでも十分やっていけるのだ
そして日本は米国と60年にも及び同盟関係の歴史を有している これは今後も続く

しかしながら・・・・ロシアは 隣の超大国中華帝国と直に対峙して生きていかねばならないのである
白系ロシア人口を1とすれば 中国はざっと10  はたしてロシアが軍事・経済・技術大国化した中国の侵略を防ぎきれるかな???
中国海軍はいずれ北極海にも進出するだろう  
近い将来・・・ロシア西部の中枢都市は軒並み 莫大な数の中国潜水艦艇群のSLBMの着弾3〜5分以内の射程内に入ることだろう
もちろん 宇宙からもロシアは脅かされる
ロシアは中国の圧力に抗しきれなくなり シベリアを明け渡すことになることは必定だ
ロシアの現状の中国に対する見通しは非常に甘いものであると認識できる

日本は中国によるシベリアへの膨張を見届けた後に 労せず北方四島を手中にできるであろう
なにせ ロシアが事実上瓦解するのであるから・・・・

377 :名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 12:44:46.64 ID:fjeuZSqw.net
で、
日本は飲み込まれると


378 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/29(火) 13:26:40.98 ID:fxwZkXh3.net
『ロシアの不法占拠』なる政府声明は、日本無条件降伏論の趣旨(>>3>>4)に反する妄言でした。
全世界の皆様ロシアの皆様、「われらの北方領土」が日本のわれらの領土であるかのような
嘘と詭弁を戦後何十年も繰り返して来ましたが全て撤回します、申し訳ございませんでした。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

さあ言わぬか! どうした、早くそう言え!!

379 :近未来予測4:2011/11/29(火) 14:43:07.68 ID:rqyLpvLk.net
中国とロシアは 両国にまたがる長い国境線画定の問題をほぼ解決してしまっている
どちらかというと中国が譲歩した形で決着したようにみえる
中国の譲歩の根源には ただいま戦争をすればまだ負ける 現状は国を経済的に富まし 技術革新を経て
じっくりと米国のような総合大国となったうえで あらためてロシアと相対するつもりである
それまではジッとロシアの貪欲さに我慢するつもりであろう
中国は 清の時代のアイグン・北京両条約にてウスリー以南沿海州の領土を喪失させられている
その領土はいまだにロシア人のものである
ロシア人はシベリアや極東に入植してきた民族である  それまでは西方に暮らしていた
伝統的に 歴史的に シベリアや極東に支配権を保持していないのは明白だ
しかし実力でそれらを手にしてきた  中国は清時代にロシア人の欲望の犠牲になってきたのだ
その恨みを中国人はけっして忘れてはいない  しっかと胸の奥底に隠しもっているのだ
その証拠に・・・中国人はロシアによる北方領土支配に明確には支持する旨の意見表明を行っていない
中国人たちは いずれ国力がついて強大な国家となった時点で これまでの条約を破棄し
敢然とロシアによる極東支配 シベリア支配に否を唱えるようになるだろう
その頃には それらの地域には大量の中国系住民が居住しているであろうから ある程度の政治的発言権と経済利権を保持しているであろうことが推察される
もし中国系住民の生命財産が脅かされるような事態になれば 中国軍は決然と彼らの救援に向かうことだろう

中国がロシアに対して動く時・・・・・それは あきからに中国がロシアと戦争をして勝てると踏んだ時である


380 :名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 14:43:38.97 ID:XsbDDSIn.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8


381 :近未来予測5:2011/11/29(火) 15:07:13.43 ID:rqyLpvLk.net
ともかく・・・・中露は国境線画定に関する条約を結び宥和した
しかし・・・その際 中露が日本に関する秘密条約を結んだ可能性を否定できない
それは 両国が状況に応じて 南北で日本に圧力を加え あわよくば日本の領土を掠め取ろうというものだ
かつての独ソによるポーランド分割と同じようなものである
独ソはその性質上 真反対の国家であった
ナチスドイツは共産主義者と汎スラブ主義者であるロシア人を嫌っていた
共産ロシアボルシェヴィキもナチスの極右的な民族主義に危機感を抱いていた
けれど水と油の両国はポーランド分割という目的を共有することで いっときの平和と安定を得ることがてぎたのだ
しかし結局は対立 戦争に至る  ポーランドというバッファを失くしたことで 一気に両国軍が対峙することにあいなったのである
西部方面(特に英国攻略)戦線での活動が芳しくなかったナチスドイツは電撃的にソ連に侵略を開始する
独ソは第二次大戦中 最大の死傷者を出すことになったのである

それと似たようなことを どうやら中露 この二カ国は考えているようである
歴史はねじれながら繰り返すというのは本当だ
中露は 日本への仕掛け つまり日本割譲という共通目的のために連衡することにしたようだ
日本から一定のものを得る行為は 中露両国にとって 大いなる利益をもたらす
ロシアは北海道占領は 一部東北北部の支配   中国はトカラと沖縄を手にする
両国ともに西太平洋への進出の足掛かりを獲得できる  金品は言うに及ばず 様々な資源獲得のチャンスを得る
また・・・・日本を共通の標的としている間 両国は衝突しないで済む
中露にとって 対日戦略を実行している間は 戦争の危険を最小限化できるのだ
安全保障上 これほどリスクヘッジでき 利益を得られやすいことはない
この計画は 米国の衰退ひいては在日米軍の退潮と共に発動するであろう



382 :近未来予測6:2011/11/29(火) 15:09:27.74 ID:rqyLpvLk.net
ロシアは 来るべき中国との対立激化に備えて 少しでも橋頭堡を増やしておきたいところであろう
中国はこのような危険な企みにロシアを誘引し引きずりこんで ロシアにも餌をまく
ただ・・・・ロシアが本当にこの中国の陽動作戦に乗るかどうかはわからない
ロシア人も阿呆ではなかろう
中国が日本を血祭りにあげた後に標的とするのは間違いなく 土地と資源の豊富なロシアであることは明白で
易々とロシアが中国の隠された本意に気付かないふりをしてこの危うい戦術に乗るとはとうてい思えないのである
ただ・・・・愚か者がロシアの為政者となっている場合はそのかぎりではない
中国の誘惑にのって 日本に戦争を仕掛けるかもしれない
メドヴェージェフなどはまんまと中国の意にふりまわされるような気がする
メドはもともとプーチンの傀儡で支持基盤がない  ゆえに強欲な軍人らのシロヴィキ派の支持を得ようと
長期利益的には反ロシア的な行動であっても 軍の意向に沿えばなんでもやりそうな男である
今年は 軍勢力を背景に メドは兄貴分のプーチンに否を唱えそうになった
情報機関を支持ベースとするプーチンと軍の操り人形であるメドとの対立はこれからも継続するものと思われる


383 :近未来予測7:2011/11/29(火) 15:38:37.58 ID:rqyLpvLk.net
ロシアは 中国が当面 ロシアに敵対しないであろうと予想しているようだ
中国は北方向以外 南東西方向に対し 軍事的拡張戦略を取っている
中国はロシアに対しては 経済的連携において拡張しているにすぎない
ロシアは中国のサインを感じ取り 中露国境に近いウラジオストクを陸海空のハブ都市として繁栄させることを決定したようだ
たしかに当面 10〜30年は大丈夫かもしれない
しかしそのあとは そのかぎりではなかろう
東西南方向に十分に伸張し 経済大国化 技術大国化 軍事大国化した中華帝国は いずれ北方向にも本格的に進出するものと思われる
なぜなら人口拡大政策を中国は維持しようと決めたからだ
中国の土地はやせている  環境も悪化している  資源もその頃には枯渇するであろう
ガスや油や穀物などをロシアから供給されていることに腹立たしく思うようになるだろう
中国は北に広がる広大な土地と内包する膨大な資源を前にして ヨダレを流しながら狙い始めるにちがいない
そこには中国15億人(その頃には18億人ほどになっているかもしれない)の腹を満たし 利権欲を沸騰させる土地と資源があるのだ
中国人は合法・非合法あらゆる手段を用い ロシアの領土簒奪を目論むことだろう
まして かつて清の伝統的領土であったウスリー南部 沿海州 極東部は当然 中国人の土地と認識しているはずだ
新参者のロシア系住民をいずれは追い出すだろう
なんらかの口実をつくり 機を見て 人民解放軍がシベリア攻略に走るのは目にみえている



384 :近未来予測8:2011/11/29(火) 15:39:49.29 ID:rqyLpvLk.net
あと・・・・20〜30年ほどだ
中国海軍が北極海を航行するようになってから後であろう
その頃には ロシアは完全に現在ロシア領土となっている土地の半分ほどを喪失するであろう
シベリア東部及び極東 沿海州 カムチャカ半島は中国の版図内に入っているであろう
30〜50年経過して・・・・白系ロシア人たちはウラル西方へ押し込められるにちがいない
しかも中国海軍の核ミサイルにたえず怯えながら暮らすことを余儀なくされることだろう
ユーラシア大陸北部 北極海に面する港湾はあらかた人民解放軍の支配下に置かれると予想する
ロシアが維持できるのはチェリャビンスクくらいのものだ

その頃には メドもプーチンもいない すでに死んでいる
しかしながら大中国の戦略は生きたままだ
中国はあくなき欲求の赴くままに拡大をつづける
中国は 将来の北への拡大の足掛かり確保のため 中央アジアの旧ソ連系衛星国のいくつかに援助をし てなづけはじめた
これはロシア侵略の第一歩の最初の兆候である
賢いプーチンはこのことに気付いている
プーチンがもし真の愛国者ならば おのれの亡くなった後 子供や孫子世代のことまで慮り ロシアをより良い方向に導くことを考えるはずだ

プーチンが対日戦略を中国と協働で行うような愚挙に身を任せるようなことはしまい
ロシアが中国と共に日本に圧力を加える行為は いずれ ロシア自身に跳ね返ってくる
ロシアはそこまで愚かな国ではないはずだ 
ロシアも日本の使い道をよくわかっているはずだと信じたいものだ



385 :近未来予測9:2011/11/29(火) 15:40:24.32 ID:rqyLpvLk.net
もし・・・・・ロシアが中国と共に短期戦略で過激な対日戦術を行使してくるのならば 日露は決定的に袂を分かち
むしろ 二千年来の友誼を交わした中国に日本は擦り寄ることにあいなるであろう
もし衛星国の立場となるなら 日本は同じ黄色人種で儒教思想をもった中国にこそ同調するバイアスがかかる国民性をもっているからである
このほうが手っ取り早い    誰しも勝ち馬に乗ったほうがよいのである

つまり・・・・・日本は米国が急激に衰退した場合 中国サイドにつくはずである
けっしてロシアにはつかない
中国がロシアを料理する年代に入ったとき 日本はじっくりそのさまを観覧することになる
なにせ・・・・・日露戦争 日ソ中立条約一方的破棄 満州でのソ連兵の蛮行 サハリン・北方領土不法占有・・・・・
・・・どれをとっても 日本人にとってロシア人は良いイメージがないのであるから・・・ 

386 :名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 17:18:48.91 ID:XsbDDSIn.net
>>385

許せないリストに日露和親条約・三国干渉も入れてね

387 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/11/29(火) 18:32:04.36 ID:fxwZkXh3.net
『ロシアの不法占拠』なる政府声明は、日本無条件降伏論の趣旨に反する妄言でした。
全世界の皆様ロシアの皆様、「われらの北方領土」が日本のわれらの領土であるかのような
嘘と詭弁を戦後何十年も繰り返して来ましたが全て撤回します、申し訳ございませんでした。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

さあ言わぬか! どうした、早くそう言え!! 言え、言わぬか!

    無条件降伏した日本としては、連合国の決めた領土条項を甘受する
    無条件降伏した日本としては、連合国の決めた領土条項を甘受する
    無条件降伏した日本としては、連合国の決めた領土条項を甘受する

○小林(進)委員 この問題は、歯舞、色丹はちょっと置いておきましょう。国後、択捉に対しては、
我が社会党の中にも、サンフランシスコ条約において吉田はちゃんと放棄してきたのだという説を
唱える者が今でもずっとおります。
<中略>
 これに対しまして、今度は鈴木義雄氏です。歯舞、色丹等のソ連による不当な占領について指摘した
ところだが、条約ができてから一方的に捨てぜりふを言って去るとは、政府は責任がなさ過ぎるじゃないか、
こう言って吉田さんを追及しているのであります。あなたは捨ててきちゃって、それで日本の国会へ来て、
日本の固有の領土だなんてそんな捨てぜりふを言ったって、それは負け犬がしっぽを動かしているような
ものだ、話にならぬ、こう言って追及されたことに対して吉田総理はこう言った。歯舞、色丹を含めて、
無条件降伏した日本としては、連合国の決めた領土条項を甘受する、これを受け入れるというのは条約上
の義務である、条約上の義務を投げ出してとやかく言うのは甚だ当を得たものではありません、こういうふう
に日本の国会で答弁しているのです。いいですか。条約で放棄してきたんだから、それをとやかく言うのは
無条件降伏したことにならぬじゃありませんか、こういうことを言っている。これは本会議の答弁です。

第102回国会 外務委員会 第3号 昭和六十年三月二十六日(火曜日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/102/0110/10203260110003a.html

388 :名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 18:54:19.14 ID:XsbDDSIn.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8


389 :倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/11/30(水) 00:48:26.58 ID:SiHtFkaX.net
>>1 露スケは日本とは戦争していない。この馬鹿何にも分かっていない。

390 :名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 15:02:06.55 ID:xCxyqSyZ.net
>>387
>条約で放棄してきたんだから、それをとやかく言うのは無条件降伏したことにならぬじゃありませんか、

というか、そもそも日本は無条件降伏をしたわけではない。

391 :名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 15:57:50.23 ID:v1jEEJrR.net
>>1
ポツダム宣言を受け入れたんだ。つまり有条件降伏だ。無条件降伏は陸海軍だ。ポツダム宣言読んだことあるのか?だいたいサンフランシスコ条約にソ連は調印してないぞ。

392 :名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 18:08:52.49 ID:+gCdUIxk.net
>>391
ところがどっこい。ポツダム宣言に条件はありません。これが現実です。
国際法上は無条件降伏文書に政府が調印したことで日本は無様に無条件降伏しました。ぷぎゃー


393 :名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 18:12:02.25 ID:aQK8qXIr.net
>>392
>国際法上は無条件降伏文書に政府が調印したことで日本は無様に無条件降伏しまし

でもその同じ口から『ロシアは北方領土を日本に返還せよ』なんて主張が出たらアウトww

  条約で放棄してきたんだから、それをとやかく言うのは無条件降伏したことにならぬ
  条約で放棄してきたんだから、それをとやかく言うのは無条件降伏したことにならぬ
  条約で放棄してきたんだから、それをとやかく言うのは無条件降伏したことにならぬ

394 :名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 18:54:20.26 ID:+gCdUIxk.net
>>394
でも無様に無条件降伏しているんだよ
日本はね
無様にアメリカソ連さまに負けたんだ

395 :名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 18:57:58.61 ID:LizP2zyJ.net
>>394

ポツダム宣言の条件でね
降伏後の抑留なんか認めないよ

396 :名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 19:04:24.60 ID:LizP2zyJ.net
ポツダム宣言
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu.html

397 :名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 20:02:55.59 ID:KSsr8smv.net
>>395
市民無差別殺戮や強制労働は、条約がどうこうではなくて国際法または人権問題に関わるが、
領土に関しては条約が全て。従って日本が無条件降伏をしたとのことなら、北方領土返還はありえない。

398 :名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 20:05:03.79 ID:LizP2zyJ.net
>>397

そうすると千島・樺太交換条約になるね

399 :.:2011/12/02(金) 21:09:13.29 ID:fjFWT1vv.net
チョンのたてるスレは相変わらず下品だな。


400 :名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 10:59:10.23 ID:fKT9sCKz.net
>>395
降伏後(休戦後)、抑留をみとめないというのは国際法上当たり前のことを言っているにすぎずそれは法的な意味では「条件」ではない

401 :名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 11:02:48.27 ID:fKT9sCKz.net
日本は、奴隷化しないとか、家に帰すとか
そういうかかれてなくてもあたりまえの話以外の条件はなくて
国際法上は無条件降伏といわれている

むしろ、ドイツの方が無条件降伏してない

402 :名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 11:42:11.16 ID:rQHl9BeZ.net
>>401
>日本は、奴隷化しないとか、家に帰すとか
>そういうかかれてなくてもあたりまえの話以外の条件はなくて

約675万人のドイツ人が残酷に放逐された
約675万人のドイツ人が残酷に放逐された
約675万人のドイツ人が残酷に放逐された

その結果、本来、欧州の戦後秩序を打ち立てることを目的として行われたポツダム
会議(1945年7月17日−8月2日)で成立した協定は、表面化した緊張を解きほぐす
どころか、かえって対立を深めるものとなった。ドイツの非ナチ化、非軍事化、
経済力の拡散化、ならびにドイツ人の民主化教育については、各々の意見の一致が見られ、
さらに西側諸国は、ポーランド、ハンガリー、チェコスロバキアからドイツ人を追放する
という重大な決議にも同意した。しかし、追放は「人道的に実行すること」という西側諸国
の但し書きがあったにもかかわらず、その後約675万人のドイツ人が残酷に放逐された。
http://www.doitsu.com/doitsu/reisen/doitsujouhou/history02.html

403 :名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 11:45:02.86 ID:SH0GcEgb.net
>>401
>むしろ、ドイツの方が無条件降伏してない

1 東方領土の喪失と「追放」
(1)領土変更の経緯
・1944 年 10 月のソ連軍(赤軍)のドイツ領侵攻→ドイツ東部の占領を既成事実化→ポツダム協
定での事実上の国境画定→東部の領土をソ連、ポーランドの統治下に置く(114,000 平方キロ、
旧ドイツ領の 24%)。ポーランドの東部領土のソ連へ(180,000 平方キロ)→ソ連の西方拡大。
(2)「追放 Vertreibung」
戦争に伴う大量の難民発生、ポツダム協定での連合国政府の合意によるドイツ人の組織的「移送」
→約 1500 万人が「追放」を強いられる(DDR では「移住 Umsiedlung」と表現)→760 万人が
BRD に(東方領土からは 440 万)。ポーランド人の強制移住(約 180 万人)→ドイツ東方領土へ。
http://www.t.hosei.ac.jp/~ssbasis/tohop.pdf

404 :名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 11:48:27.85 ID:hujV9qPw.net
>>401
>むしろ、ドイツの方が無条件降伏してない

五月七日ベルリンでドイツ軍が連合国への無条件降伏文書に署名
五月七日ベルリンでドイツ軍が連合国への無条件降伏文書に署名
五月七日ベルリンでドイツ軍が連合国への無条件降伏文書に署名

【事件番号】 東京地方裁判所判決/平成8年(ワ)第24230号
【判決日付】 平成15年9月29日
1941年12月,日本がアメリカとイギリスに宣戦を布告して太平洋戦争へと拡大し,1945年8月,原爆投下,
ソ連の対日参戦を経て,14日に日本はポツダム宣言を受諾し,15日に戦争が終結した。9月2日,
日本は無条件降伏文書に調印した。

【ID番号】 05430318
損害賠償請求事件
【事件番号】 東京地方裁判所判決/平成7年(ワ)第15636号
 一九四五年二月ヤルタ会談、三月ヴエトナムのバオダイ帝が独立宣言、東京大空襲、
アラブ連盟憲章調印、ビルマ国軍が日本軍に反乱。
 同年四月三〇日ヒトラー自決、五月七日ベルリンでドイツ軍が連合国への無条件降伏文書
に署名(同日フランスでも降伏)。
(注:ドイツ軍の降伏文書のタイトルを無条件降伏文書と読んだ事例)


405 :名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 11:58:56.91 ID:HHxvLJcg.net
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316060783
無条件降伏と講和条約によって、日本は泣き寝入りしました。
まだ係争中だとかデマに惑わされるな。精神分裂症だと・・・・・φ(゚゚)

406 :名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 12:10:07.26 ID:fKT9sCKz.net
>>404
日本は政府が無条件降伏文書に調印した
ドイツは「ドイツ軍」が無条件降伏文書に調印したが、政府は日本のように無様な降伏をすることなく自決を選んだため国際法上は無条件降伏してない

407 :名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 12:24:37.90 ID:ErADg0G2.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

408 :だちお:2011/12/04(日) 12:14:59.18 ID:VIOjil+M.net
>>404

よろしい。


そういうことなら、日本は無条件降伏した!

409 :名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 13:00:17.27 ID:uONAqaOL.net
>>407
ドイツ「政府」は無条件降伏すら許されなかったが

410 :名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 13:02:31.53 ID:uONAqaOL.net
>>407
ドイツ「政府」は無条件降伏すら許されなかったが

411 :名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 13:59:06.59 ID:thEaWDv9.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

412 :名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 12:07:26.90 ID:WHuQykia.net
鈴木宗男は正しい。


413 :名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 12:45:08.32 ID:qe0DrrOg.net
>>412

ムネオハウスで企業献金キックバック

414 :名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 12:54:38.15 ID:WHuQykia.net
裏金があって何が悪いんだ?
政策のほうが重要なんだよ。

小沢一郎も正しいね。

アメリカこそ悪であり、日本はアメリカと断交すべきである。
そして円安を推進しろ。


415 :名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 13:09:57.83 ID:MVaKrhnb.net
無条件降伏派の中にも、隠れ有条件派が居るので、そこは徹底的に叩き潰しておく必要があるな。

その最たるものは、「ロシアは北方領土を日本に返還せよ」というもの。ポツダム宣言に『吾等ノ決定
スル諸小島ニ局限セラルベシ』と書いてある以上、敗戦国日本の側から戦勝国ロシアに対して公式
に返還要求などしたら、それは無条件降伏をしたことにはならなくなるからだ。

有条件派は完膚無きまでに叩きのめられてもう出て来なくなった以上、今や我々が戦うべき相手は、
無条件降伏派を装って北方領土返還という無条件降伏の趣旨に真っ向から反抗する隠れ有条件派だ。
こいつらは日露友好を阻害し日本の国益を害している二枚舌野郎としか言いようがない。
というか江藤淳のように「私は条件付き降伏論者だ」と明言しているわけでもなく、無条件降伏派
を装って嘘と詭弁を弄して日本と日本人を騙すぶん、もっとタチが悪いのだ。

416 :名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 14:11:15.05 ID:qe0DrrOg.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

417 :名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 10:11:54.58 ID:xFcVCDdf.net
ロシア下院選に選挙監視団を派遣した欧州安保協力機構(OSCE)は5日、下院選で開票操作などの不正が多くあったと発表した。
与党・統一ロシアの集票を目的とする行政機関の選挙戦への介入が見られたほか、開票作業で深刻な不正があったと指摘した。
一部野党の政党登録を認めず選挙戦から排除するなど、「政治的な競争は限定的で、選挙は公正さに欠けた」と批判した。
民主化問題を巡るロシアと欧州の対立につながる可能性もある。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E6888DE2E7E3E0E0E2E3E39494E3E2E2E2


418 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/06(火) 10:52:58.01 ID:uDXAFBDk.net
>英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土を諦めるのも賢明な道」
>「国際裁判では日本が負ける確率が高い。原因を作ったのは米国」[2/23]

言い訳その1
『ロシアの不法占拠』なる政府声明は、日本無条件降伏論の趣旨(>>4)に反する妄言でした。
全世界の皆様ロシアの皆様、「われらの北方領土」が日本のわれらの領土であるかのような
嘘と詭弁を戦後何十年も繰り返して来ましたが全て撤回します、申し訳ございませんでした。

言い訳その2
無条件降伏ではなかったポツダム宣言受諾を占領時代に無条件降伏だとスリカエられたり、
2島妥協していた北方領土交渉を冷戦時代に4島返還だとスリカエられたりした結果である。
本来ならば国際法上、あの戦争で日本は無条件降伏をしたわけではなかった。

どちらがカッコいいと思う?


419 :名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 11:13:22.65 ID:xFcVCDdf.net
[モスクワ 5日 ロイター]
ロシアの首都モスクワで5日、プーチン首相の与党「統一ロシア」が4日の下院選(定数450)で
大幅に議席を減らしたことを受け、3000─5000人が同首相の退陣を求めて
デモを行った。
デモ参加者は、「革命を」「プーチンなきロシアを」などとシュプレヒコールを
上げながら行進。一部のデモ隊が警官隊と衝突するなどして、警察によると
300人が拘束された。
モスクワで行われた抗議デモとしては、近年で最大規模になったという。
一方、今回の選挙をめぐっては、欧州の監視団が、統一ロシアの得票を目的とした
意図的な操作が行われていたと発表。
米ホワイトハウスの報道官も、米政府は選挙運営に「深刻な懸念」を抱いている
と述べた。
これに対し、メドベージェフ大統領は、選挙は「公平かつ正当で、民主的に」
実施されたと主張している。
中央選挙管理委員会の集計によると、統一ロシアは今回の選挙で、過半数は
維持したものの、現有の315から238に大幅に議席を減らし、国民の
「プーチン体制」への不満や飽きが浮き彫りになった。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE7B500620111206

420 :名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 11:15:38.60 ID:xFcVCDdf.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

421 :名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 13:11:47.01 ID:Qa9+VdDD.net
北方領土で反露煽るバカウヨは、日本が無条件降伏をしたという判例を知らないらしいなw

422 :名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 14:04:34.20 ID:r/A0AUj4.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

423 :名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 15:08:59.14 ID:w6Oo+j5v.net
日本が降伏したんじゃなく天皇家が命乞いしたんですよ

424 :名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 15:24:15.49 ID:Uh/LijnM.net
>>418
>どちらがカッコいいと思う?

おまえが一番かっこ悪い。だつおは歴史板法学板の無条件降伏論争スレで、
さんざん論破され、壮絶な自爆を遂げたのにも拘わらず、悔しさをリベンジするために
あちこちにスレを立てて珍妙な独自解釈をまくしたてている。
しかも、誰も支持をしないのでIDを変えて名無しでレスを行ったりしている。

おまえは恥ずかしすぎる。



425 :名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 15:32:24.32 ID:mlwGcIJ0.net
民族的には北方4島返還を望むが、法的事実として日本は無条件降伏をして権利を喪失した。


426 :名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 15:43:57.43 ID:r/A0AUj4.net
>>425

敵国条項のこと?

尖閣も竹島も千島列島も譲らないよ〜

427 :名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 19:56:24.67 ID:TW6sJwzT.net
よい方法がある。

紛争地域をアメリカに売ってしまおう。ガハハハ。

日本は手を引く。 さて、露中韓はどうでるかな?

428 :名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 21:39:37.67 ID:hhXynouc.net
日本が無くなるわ

429 :名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 22:30:15.22 ID:jVir0qY3.net

レベル1

北方領土 ロシアの不法占拠
竹島   韓国の不法占拠

レベル2

尖閣列島 中国がちょっかい

430 :名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 03:27:09.79 ID:AuOYraFr.net
朝鮮学校の学費無償化の方が問題だろ

431 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 04:34:44.45 ID:r0HDjbfN.net



>>422
> ロシアは日本人を抑留した


旧ソ連抑留画集を見る限りは、普通に楽しそうでとても人道的だ。
人種差別も皆無だったらしいな。

旧ソ連抑留画集
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/42.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/39.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/38.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/22.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/15.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/20.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/02.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/30.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/32.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/35.htm





432 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 04:35:49.99 ID:r0HDjbfN.net




>>422


☆極東密約(ヤルタ協定)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87

アメリカにとっては、ドイツ敗戦後も長く続くことが予想された太平洋戦争での

自国の損失を抑えるため、日本と日ソ中立条約を結んでいたソ連に条約破棄・

対日参戦させることに比重を置いた会談であった。

ルーズベルトは千島列島をソ連に引き渡すことを条件に、
 
日ソ中立条約の一方的破棄、すなわちソ連の対日参戦を促した。






433 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 04:37:45.22 ID:r0HDjbfN.net





ブリタニカもウィキペディアも北方領土は「ロシア領」だって明記されてる。
http://www.britannica.com/EBchecked/topic/325284/Kuril-Islands
http://en.wikipedia.org/wiki/Kuril_Islands


関連スレ:
英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土を諦めるのも賢明な道」
「国際裁判では日本が負ける確率が高い。原因を作ったのは米国」[2/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298469808/






434 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 04:39:49.49 ID:r0HDjbfN.net




プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm

更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL







435 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 04:40:47.56 ID:r0HDjbfN.net






プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040128000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040130000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040129000c.html

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957







436 :名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 19:39:52.76 ID:0nfQqSJk.net
>>428
アメリカの52番目の州になるってのも手だぞ。

極東における影響力は激増する。
アメリカにおける影響力も激増する。なにしろ日本人が人口の4分の一を占めることになるからな。
日米を合計した5億人に近いマーケットは半端ない。

437 :名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 19:48:15.99 ID:vywexTBK.net
>>436

真珠湾-12月8日を記憶せよ(HD高画質ver)
http://www.youtube.com/watch?v=xKj08mdnySs

438 :名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 20:28:38.46 ID:W+bYpcEd.net
よし!
すぐにアメリカ合衆国日本州になってアメリカ大統領に野田総理を立候補させよう!


439 :名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 21:46:55.74 ID:rxiofgQ6.net
南千島が日本領になったのは200年ぐらい前。
日本の歴史からいくと、まあ海外領土みたいなもんだな。
国際司法裁判所で決着つけるのが一番いい。

440 :名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 23:23:41.62 ID:vywexTBK.net
プーチン与党得票率「30%」=民間団体が独自集計−ロシア下院選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011120801069

441 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/10(土) 18:27:15.83 ID:FJE5/XeC.net
>>439
南千島の日本領有権が国際裁判で否定されて、これでようやく日本は国際法上の
無条件降伏をしたことになるんだよな。

あとは戦勝国ロシアの「好意」で、歯舞・色丹を譲り受けるのみ。「不法占拠」は論外。

442 :名無しさん@3周年:2011/12/10(土) 19:44:04.98 ID:+Da7qny/.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8


443 :名無しさん@3周年:2011/12/10(土) 22:45:35.48 ID:+Da7qny/.net
プーチン与党得票率「30%」=民間団体が独自集計−ロシア下院選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011120801069


444 :名無しさん@3周年:2011/12/10(土) 22:47:47.30 ID:6/TM8jab.net
ロシアが、「条約」(中国との国境画定)(日ソ中立条約)などについて約束を守らない事は
歴史的に確定している。これは、モンゴルに支配された歴史をぬぐい去りたい一心からだろう。
ところで、ロシアが極東に勢力を拡大したいなら、黄色人種の大国である中国よりも、
小国である日本に味方して、「いい勝負」に持ち込む方が、「漁夫の利」(第三者が利益を得る
事を、黄色人種はこういう)を得るには、良い戦略ではないか?

445 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/13(火) 11:32:11.80 ID:vZ0+Qyue.net
> 日本以外の地図で、北方領土が日本の領土となっている地図はほとんどない。これは、中国の地図で、
>珍しいことに、北方領土を日本の領土としている。
>(ロシアの占領中であると記されている。)
> 中国の地図で、北方領土が日本の領土であるように描かれている理由は分からないが、日本の地図
>を参考にしている可能性が高い。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/MAP_Kyoukasho/OtherMap/index.htm

中国が日本の地図を参考にして中国近海の地図を描くなどは、政治的事情からして自分にはそう思えない。
そうではなくて、日本よ頼むから北方4島を放棄しないでくれ、というメッセージであろう。
北方4島が割譲されれば、外蒙古の独立など中国に不利な条項を盛り込んだヤルタ協定が敗戦国の側
から公式承認されることになるので、中国側としてはロシア非難のスタンスを取っていると推測される。


446 :名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 19:54:17.40 ID:fKrQ0Rzt.net
>>442
沖縄の基地と本土の 基地が あることを 忘れているのか。アホ

447 :名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 20:52:05.82 ID:D1cMW/Ey.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8


448 :名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 21:06:29.72 ID:fKrQ0Rzt.net
>>442
沖縄の基地、本土の基地が残っているよ。

449 :名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 21:07:35.50 ID:fKrQ0Rzt.net
あげ

450 :名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 21:08:58.05 ID:08MYS/3O.net
その後って…?
タイムスケールが全然違うってw。

451 :名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 23:38:16.40 ID:D1cMW/Ey.net
>>450
タイムスケジュール?
意味不明???

452 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 16:17:45.98 ID:CkGlLZ3J.net
1956年S31 くなしり えとろふ に こだわって

453 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 16:18:54.24 ID:CkGlLZ3J.net
平和条約が 結べなかったのか?

454 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 16:20:38.68 ID:CkGlLZ3J.net
くなしり えとろふ を あきらめれば へいわじょうやくは むすべたろうに。

455 :NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/12/14(水) 16:28:10.10 ID:nthEaIKz.net

リアル世界首都NYC在住のルンルン女帝様は、ツイッターデビュー7ヶ月連続目で、7000人のフォロワーを大幅突破♪


ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  http://twitter.com/#!/nyrunrunjyotei



世界最強国家アメリカ様仕込みの理論的ツイートで、日本の人工地震も見事に理論で的中させようとしている、
2ch界の伝説の女神ルンルン女帝を宜しくネ♪♪♪v^^v




456 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 16:39:21.57 ID:CkGlLZ3J.net
>>447 :名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 20:52:05.82 ID:D1cMW/Ey
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・
ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した
ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!
「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

敗戦国の要求があっても、受け入れてくれる 見通しが立つのか?
なんども スレに書くが? 戦争とは どういうものか 考えてみて。
まけいぬ の 遠吠えに過ぎない。
損害補償は自国の政府に対して 要求するしかあるまい。

457 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 17:56:22.52 ID:vwoRJNct.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

458 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 17:58:33.01 ID:vwoRJNct.net
>>456

動画見てね♪

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

459 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 18:13:29.90 ID:CkGlLZ3J.net
>>457 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 17:56:22.52 ID:vwoRJNct
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・ >>>

ソ連は 死滅したので 相手がいないよ。 
恨むなら 旧日本国の指導者を 相手に 文句を言ったら。
おなじこと を なんども くりかえす のわ よう ちゅうい だな。
どうしたい のか? こくさいさいばんしょ に ていそする のか?

460 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 18:52:17.71 ID:CkGlLZ3J.net
>>458 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 17:58:33.01 ID:vwoRJNct
>>456
>>>>ソ連の占領は国際法違反
その りゆうを かきこんでね。
おれ こくさいほう に うとい ので 。
ふせんじょうやく かね? 不戦条約なら にほんも 違反になる。

461 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 19:02:12.59 ID:vwoRJNct.net
>>460

どうがみてね♪

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

462 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 19:04:15.02 ID:vwoRJNct.net
>>459

どうがみてね♪

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

463 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 19:07:40.33 ID:vwoRJNct.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

464 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 19:08:01.20 ID:CkGlLZ3J.net
俺の かきこみ が よめない のか? わけを かけ。

465 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 19:18:17.98 ID:CkGlLZ3J.net
>>463 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 19:07:40.33 ID:vwoRJNct
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・
おまえ と やりとり しても らち が あかない。すこし も はなし が susumanai
ihan riyuu no setumei wa moo iranu.abayo.



466 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 19:23:57.90 ID:vwoRJNct.net
>>464
 
ど う が み て ね♪

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

467 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 19:39:59.53 ID:CkGlLZ3J.net
minai


468 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 19:52:22.24 ID:CkGlLZ3J.net
>>466 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 19:23:57.90 ID:vwoRJNct>>
mainiti mainiti pc no ue de muzyouken koubukuron wo utituduke yo.

469 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 21:36:36.43 ID:vwoRJNct.net
>>468
 
BAKACYON HA NIHONGO DEKIRUNO?

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

470 :名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 22:18:48.76 ID:CkGlLZ3J.net
昭和参〇年代 鳩山は ハバマイ 色丹 りょうとう 引渡しで 平和条約を
結べなかった へぼ せいじか.

471 :名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 00:29:28.99 ID:uW8EL5VF.net
『日露関係に関する東京宣言』 1993年10月13日 東京で署名
双方は、この問題を歴史的・法的事実に立脚し、両国の間で合意の上作成された諸文書及び法と正義の原則を基礎として解決することにより平和条約を早期に締結するよう交渉を継続し、もって両国間の関係を完全に正常化すべきことに合意する。
http://www.hoppou.go.jp/library/document/data/19931013.html

472 :名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 13:52:10.52 ID:CZWFMgoC.net
占領そのものはソ連の占領は国際法上適法

473 :名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 14:27:55.06 ID:uW8EL5VF.net
>>472

敵国条項のことですか?

474 :名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 15:35:01.48 ID:jvTjQQP2.net
敵国条項Google で 検索 wikipadia

475 :名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 16:20:28.31 ID:CZWFMgoC.net
>>473
カイロ宣言の条項は履行されるべき。又日本国の主権は本州、北海道、
九州及び四国ならびに吾等の決定する諸小島に限られなければならない。

天皇及び日本国政府の国家統治の権限は本降伏条項を実施する為適当と
認める処置を執る連合国軍最高司令官の制限の下に置かれる

476 :名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 00:02:08.98 ID:gulilDDp.net

「北方領土、日本に返すべき」 ロシアの映画監督が強調
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111215/plc11121522200016-n1.htm

477 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 01:16:19.00 ID:LdgLhEZb.net
【北方領土】ロシア、国後・択捉両島に軍事基地建設を計画[12/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1324047145/
【北方領土】択捉、国後に軍事基地を建設する=ロシア軍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324050603/


478 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 02:13:02.86 ID:gotxLZtt.net
>>475

動画見てね♪

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

479 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 11:18:19.89 ID:ax7WYCvv.net
>>192
>プレス記事に内容があればまったくok
>そんなのでも、本体の降伏文書はきっちりしてるからな

というか日本が無条件降伏をしたか否かに関わらず、『カイロ宣言』は履行する必要の無い文書なわけだが?

 カイロ宣言解釈により、北方領土が日本のものであるというのはちょっと無理があり、以下の批判があります。
@カイロ宣言を正しく読めば、『領土不拡大の原則』ではなく、『領土拡大の念無し』なので、日本の侵略を制止し、
日本を罰するために領土を削減し、その結果として、ソ連の領土が増大したのならば、領土拡大の念無しに抵触しない。
Aポツダム宣言では次のように書かれている。『カイロ宣言ノ条項ハ履行セラルベク(The terms of the Cairo
Declaration shall be carried out)』。
 『履行セラルベク(shall be carried out)』とは、履行する事を求めている条項を履行するのであって、
履行する事が求められていない条項は履行する必要ない。『領土拡張ノ何等ノ念ヲモ有スルモノニ非ズ』は
カイロ宣言時の状況説明であって、履行を求めている条項ではないので、ポツダム宣言8条の適用とはなりえない。
 実際、ヤルタ会談で、千島のソ連領有を認めたとき、カイロ宣言の条項は全く問題にならなかった事が知られています。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm

480 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 11:59:50.41 ID:zSeysf82.net
>>478
おまえのほうこそ、そんな動画(笑)より
国際法のテキスト、文献や判例とかみて議論しろよ、にーとさんよお
国際法のテキストも判例もみんなソ連の占領は合法と述べている

481 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 12:02:09.45 ID:gotxLZtt.net
>>480
まずはお前の名前と国籍を言うことからだな

482 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 12:21:40.33 ID:zSeysf82.net
>>480
日本人だが。論破されると相手に国籍聞くの?ちみは

483 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 12:32:09.07 ID:zSeysf82.net
【事件番号】 釧路地方裁判所判決/昭和41年(わ)第257号
【判示事項】 2 日本国の統治権はクナシリ島に及んでいるか
【判決要旨】 2、ソ連邦は千島列島を合法的に占領したのであり、
右にいう千島列島の中からエトロフ島およびクナシリ島の南千島を除外しなければならない理由は全く見出しえない。

484 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 12:37:56.96 ID:zSeysf82.net
【事件番号】 釧路地方裁判所判決【判決日付】 昭和44年4月21日
連合国最高司令官は昭和二一年一月二九日日本国政府に対し、ここに云う日本の地域から除かれる地域の一部として
「千島列島、歯舞群島(水晶、勇留、秋勇留、志発、多楽島を含む)色丹島」を挙げた。この覚書により
ソ連邦のこれらの地域に対する属地的統治が事実上も法的にも承認されるに至つたわけである。


485 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 12:43:33.97 ID:zSeysf82.net
山本草二 国際法 【新版】 p.301
「我が国の無条件降伏に伴い、旧ソ連は連合国の一員として北方四島を合法的に占領した(「ポツダム宣言」七項、
「降伏文書」八項、連合国総司令官「一般命令第一号」一項、昭二十一年・一・ニ九連合国最高司令官「覚書」一項・三項c)
ばかりか、同国への帰属・編入措置をとった。(後略)」

486 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 12:44:00.65 ID:gotxLZtt.net
『日露関係に関する東京宣言』 1993年10月13日 東京で署名
択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島の帰属に関する問題について真剣な交渉を行った。
双方は、この問題を歴史的・法的事実に立脚し、両国の間で合意の上作成された諸文書及び法と正義の原則を基礎として解決することにより平和条約を早期に締結するよう交渉を継続し、もって両国間の関係を完全に正常化すべきことに合意する。
http://www.hoppou.go.jp/library/document/data/19931013.html


487 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 12:46:29.33 ID:gotxLZtt.net
>>482
竹島も尖閣も日本領土ではないことの証明だね
北海道も九州もこの調子で行こうか?

488 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 12:46:58.16 ID:zSeysf82.net
>>483-485
どの国際法学者も判例もソ連の北方四島の占領は、「降伏文書」とそれに基づく「最高司令官覚書」により
合法的な占領であるとしているな。
今の四島は、たとえるなら返還前の沖縄という感じ。返還前の沖縄がそうであったように、国際法的にはソ連の占領・統治は合法。

489 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 12:50:25.21 ID:zSeysf82.net
>>487
俺は、国際法の見地から述べているにすぎないからな 北方四島違法という裁判官や国際法学者はいないだろう。完全に合法なんだから。
上に上げた判例の裁判官や学者は、皆反日で、在日なのか。違うだろう?
一度社会に出たほうがいい。動画なんていくら知っていても社会で金稼げる人間ならないとだめだ


490 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 12:52:22.51 ID:gotxLZtt.net
『日露関係に関する東京宣言』 1993年10月13日 東京で署名
択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島の帰属に関する問題について真剣な交渉を行った。
双方は、この問題を歴史的・法的事実に立脚し、両国の間で合意の上作成された諸文書及び法と正義の原則を基礎として解決することにより平和条約を早期に締結するよう交渉を継続し、もって両国間の関係を完全に正常化すべきことに合意する。
http://www.hoppou.go.jp/library/document/data/19931013.html

491 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 12:54:27.47 ID:gotxLZtt.net
>>489
金より大切なものがある
絶対に譲らないから自爆テロでロスケを全員ぶち殺してやる

492 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 12:57:08.74 ID:gotxLZtt.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

493 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/17(土) 13:22:49.19 ID:q/oZMKDg.net
>>485
>山本草二 国際法 【新版】 p.301
>「我が国の無条件降伏に伴い、旧ソ連は連合国の一員として北方四島を合法的に占領した

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

ということでかの元祖無条件降伏論者・吉田茂も「領土放棄については、すでに降伏條約において
明記せれておるところ」と国会答弁している。にも関わらず外務省のパンフレットの記述は、

 一九四五年七月二十六日のポツダム宣言は、カイロ宣言の条項は履行されなければならず、
また、 日本国の主権は本州、 北海道、 九州、及び四国並びにわれらの決定する諸小島に
限られなければならない(第八項)と述べています。
 戦争の結果としての領土の最終的処理は平和条約によって初めて行われるものであり、
その意味で、ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
法的効果を持ち得るものではありません。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/pdfs/hoppo6_2010_01_03.pdf

・・・ということになっており、これは江藤淳の条件付き降伏論が事実上再浮上した形になっている。
ポツダム宣言の規定について「法的効果を持たない」などと、敗戦国日本の側からそのような
声明を出したとしたら、それでは無条件降伏をしたことにはならなくなってしまう。

『ロシアの不法占拠』なる政府声明は、日本無条件降伏論の趣旨に反する妄言でした。
全世界の皆様ロシアの皆様、「われらの北方領土」が日本のわれらの領土であるかのような、
嘘と詭弁を戦後何十年も繰り返して来ましたが全て撤回します、申し訳ございませんでした。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

さあ言わぬか! どうした、早くそう言え!! 言え、言わぬか!
はっきりそう言わぬうちは、日本は無条件降伏をしたことにはならぬぞ!

494 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 13:27:51.71 ID:gotxLZtt.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

495 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/17(土) 13:34:11.60 ID:q/oZMKDg.net
>ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
>法的効果を持ち得るものではありません。

これはつまり、「日本は敗戦国とはいえポツダム宣言をそのまま無条件で承認したわけではなく、
戦勝国による一方的な領土処理は認められない。従って北方4島に関しては、公式に領土返還
を要求する」ということであり、正真正銘の「条件付き降伏論」だ。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

違うか?

496 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 13:35:18.62 ID:gotxLZtt.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

497 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 18:02:06.80 ID:Ohg99vx4.net
>>496
nando mo onazi koto wo kawku denai. aho ka baka ka tietarazu.

498 :名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 18:55:17.05 ID:gotxLZtt.net
>>497

douga mitene♪

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

499 :名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 22:47:32.67 ID:WQ18xaFK.net
>>497 rosia jin o miruto hakujinto iuyori mongorujinni chikai node
yellow monkey to sitewa niteite uresii
jibunnokoto sika kangaenai tokoromo chugokujinni chikaikamo


500 :名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 02:57:19.27 ID:rIayyp9E.net
>>497

WATCH THIS MOVIE!!!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8


501 :名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 13:17:29.71 ID:h1N5Km5/.net
ソ連の占領は国際法合法だよ
ただし民族的不当

502 :名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 13:47:05.27 ID:ktn9/tDq.net
じゃあ占領時地元の日本人虐殺したのも合法と?

503 :名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 16:01:34.33 ID:h1N5Km5/.net
それはハーグ法条約に違反するからもちろん違法
しかし、占領は合法
判例もある

504 :名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 17:39:35.11 ID:rIayyp9E.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

505 :帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島(横濱):2011/12/19(月) 17:57:00.94 ID:ymOOAUSk.net
今、まともなサーバーは Googleのみ。
確認するべき。

Googleで
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 自民党 立て籠 人質(又はハッキング)
を検索して 各方面に連絡お願い致します。

インターネットテレビ 自分の本名 8桁の生年月日
で自分の犯罪も分かるかも。

掟破りのコピペ犯は私です。
犯罪解決の為に 朝鮮人と華喃 少頭劣一族=蔗冽一族と日本中…更にGoogleで御覧の世界中の方々に閲覧して頂いております。
2チャンも私が貼る場所は閲覧して頂いております。
人質は 世界中の国のトップと国連とFreemason 全メンバーですから…日本中愚か者ばかりで嘆かわしい限り。

506 :名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 19:56:49.98 ID:rIayyp9E.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8


507 :名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 20:09:24.38 ID:3DdYP0Mi.net
ロシアは今比較的安定してるんで返す気はない。
領土交渉は、次にロシアの情勢が不安定になるまで粘り強く待つしかない。


508 :名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 20:44:32.25 ID:rJhPl4JD.net
syoowa 31 nen ni Etorohu Kunasiri wo hosigatte, heiwa zyooyaku wo musubu 'chance' wo nigasita .

509 :名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 21:03:26.76 ID:rIayyp9E.net
ロシア北部・カフカス地方のダゲスタン共和国で15日深夜、
政府の汚職疑惑を調査していた地元新聞社のロシア人創設者が拳銃で撃たれて死亡しました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4905469.html


510 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/21(水) 18:44:27.49 ID:22ydwAfu.net
>ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
>法的効果を持ち得るものではありません。

戦争の結果としての領土移転は、戦後世界でもフィンランド戦争の最終解決など、
100%合法化されており国際法上人道上の保護対象にはならない。

東京大空襲や広島長崎の原爆投下は、降伏形態の如何に関わらず国際法の絶対原則に反する。
これに対して領土移転については、国際法上の問題点は何も無く、ロシアの南千島併合は合法。
従って敗戦国が戦勝国に対して戦争で失われた領土を返還しろなどと要求するのであれば、
敗戦国の側としては無条件降伏をしていないという立場を明確にする必要がある。

511 :名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 20:30:42.79 ID:nJ8IsBoY.net
510 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/21(水) 18:44:27.49 ID:22ydwAfu

<<<従って敗戦国が戦勝国に対して戦争で失われた領土を返還しろなどと要求するのであれば、<<<
<<<敗戦国の側としては無条件降伏をしていないという立場を明確にする必要がある。>>>

[無条件降伏をしていないという] これは 出来ない 相談だと 思う。どうすれば 出来るのか?

512 :名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 20:38:04.54 ID:MyMQ70F2.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8


513 :名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 20:57:52.60 ID:DyWy7waT.net
512 名前:名無しさん@3周年 :2011/12/21(水) 20:38:04.54 ID:MyMQ70F2
ポツダム おなじことを かく ばか しむまで かけ.


514 :名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 21:06:01.74 ID:MyMQ70F2.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8


515 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/21(水) 22:17:11.50 ID:22ydwAfu.net
>>511
>[無条件降伏をしていないという] これは 出来ない 相談だと 思う。

「日本は無条件降伏をしていない」を、公式に国際裁判で訴え、それが通らないようなら、
北方領土返還運動は全面的に取り下げるしかない。

516 :名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 23:56:11.85 ID:MyMQ70F2.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8


517 :名無しさん@3周年:2011/12/22(木) 11:19:51.47 ID:bFI01xup.net
日本は無条件降伏をしたがゆえに「権利」は無いにせよ、戦勝国の「好意」に期待するという形で、
法的には無意味な民族的要求条件としての北方4島返還を政治宣伝で叫び続けることはできる。


518 :名無しさん@3周年:2011/12/22(木) 20:25:04.43 ID:9RBPGvIN.net
連合国の代表としてGHQを通して日本を占領統治していたアメリカが、
北方4島は「限局セラル」日本領の一部だとしている。
日本から見ればそれが連合国の決定であり、ソ連=ロシアがそれに従わないのは、
連合国内部の問題であって、日本の関知するところではない。

日本は無条件降伏した相手の連合国の決定に従い、そこは日本領だから早く占領解除して撤退してください、
と法的には無意味な民族的主張をしているだけで、無条件降伏を否定する事にはならない。
法的に無条件降伏をしている以上、領土返還は法的主張とは成り得ず、叫びたいだけ叫んでおれば良い。


519 :名無しさん@3周年:2011/12/22(木) 22:08:45.16 ID:3MeS1Z7s.net
何年か前時点の領土が永久に自国の領土だと思っているのは虫のいい話だな

東アジアの論理は
領土は盗ったり盗られたりするものだと思っているヨーロッパの国には通用せんよ

520 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/22(木) 22:24:48.42 ID:ImiUXSgc.net
>ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
>法的効果を持ち得るものではありません。

『日本国は旧大日本帝国の正当な後継国であり、かつ大日本帝国は決して法的な無条件降伏
を承諾したわけではなく従って、ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで
領土処理について法的効果を持ち得るものではありません。』

この主張を内外へ向けて訴えて、それが通らないようなら、北方領土返還運動を全面取り消しにする。
「我が国の無条件降伏に伴い、旧ソ連は連合国の一員として北方四島を合法的に占領した」(山本草二)、
これで長年のネチネチした因縁話だった日露外交の楔が取れてスッキリするはずだ。

521 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 01:39:56.47 ID:Z7cbYVjm.net
つーか、ロシアとソビエト連邦は違う国だし…
知床半島の突端に原発を作って事故を起こせば偏西風に乗った放射能で北方領土のロシア人は全て逃げ出すんだが…

522 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 01:57:43.86 ID:sWo5qcgV.net
島ぐらい自分で取り返せってのが、万国共通認識だわね。
意図的な放射能攻撃は、核攻撃と同一と看なされるから。
数少ない親日国家すら離れていくよ。

523 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 02:16:37.59 ID:gqss97sl.net
>>519
日ソ不可侵条約の違反を無視ですかそうですか。


524 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 02:19:54.62 ID:kHKIEHZo.net
武力で条約を破られたのなら
武力で条約を破るしかない

525 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 04:08:47.44 ID:Z7cbYVjm.net
>>522
いやあ
事故だよ事故♪♪♪♪
事故なら仕方ないジャマイカ♪♪♪♪
(笑)(笑)(笑)

526 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 04:09:09.96 ID:GZdNXQ1E.net

慰安婦像と竹島で抗議 訪韓の自民議員団

 自民党の棚橋泰文衆院議員ら同党国際局所属の6議員が韓国を訪問、与党ハンナラ党幹部らとの
19日の協議で、ソウルの日本大使館前に従軍慰安婦の被害を象徴する少女の像が設置されたこと
に抗議し、撤去を求めた。棚橋議員らが明らかにした。

 棚橋氏は少女像について「(韓国)政府が適切な措置を取らないことは非常に残念」と伝えたと
いう。また韓国の国会議員が竹島(韓国名・独島)で音楽会を開いたことにも抗議した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111220/kor11122008190012-n1.htm

527 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 15:51:15.58 ID:bjfxKUNd.net
516 名前:名無しさん@3周年 :2011/12/21(水) 23:56:11.85 ID:MyMQ70F2
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
517 名前:名無しさん@3周年 :2011/12/22(木) 11:19:51.47 ID:bFI01xup
日本は無条件降伏をしたがゆえに「権利」は無いにせよ、戦勝国の「好意」に期待するという形で、
法的には無意味な民族的要求条件としての北方4島返還を政治宣伝で叫び続けることはできる。

516 omae wa 517 wo yondara nattokusina,

528 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 16:10:12.91 ID:Vp8u62jd.net
「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

シベリア奴隷労働被害
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/CombineDorei1.html

529 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/23(金) 17:13:17.18 ID:640h23Zi.net
>>358
>日米同盟を揺るがす慰安婦問題 2007年4月3日   田中宇

アメリカとは違って、ロシアは日本の戦争犯罪叩きに加担することは少ない。
またアメリカは東京大空襲や広島長崎の原爆投下に一言の謝罪もしていないが、
ロシアはシベリア抑留に関してエリツィン大統領が公式謝罪している。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

領土移転そのものは国際法上は合法であり、従って北方領土の件で「ロシアの不法占拠」は筋違い。
それから現実論としては、当面の間は裁判所や吉田茂内閣の提出した「無条件降伏論」も踏まえ、
ロシア側の言い分にもそれなりの法的根拠があることを認める声明を出すこと。

>ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
>法的効果を持ち得るものではありません。

こうした主張をするならば、「日本は法的な無条件降伏を認めたわけではなく」を付け加えること。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

ポツダム宣言の規定について、「法的効果を持ち得るものではありません」と否定するからには、
「日本は無条件降伏をしていない」旨を、内外へ向けて明らかにする責任を生じる。
「日本は無条件降伏をしていない」が示されぬうちは、返還返還をいくら繰り返してもダメだ。

530 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 17:16:47.49 ID:Vp8u62jd.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

531 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 21:38:16.46 ID:bjfxKUNd.net
530 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 17:16:47.49 ID:Vp8u62jd
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

あほ

532 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 22:00:03.46 ID:Vp8u62jd.net
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

シベリア奴隷労働被害
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/CombineDorei1.html

533 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 22:43:44.32 ID:bjfxKUNd.net
532 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 22:00:03.46 ID:Vp8u62jd
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

シベリア奴隷労働被害
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/CombineDorei1.html

534 :名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 01:37:02.10 ID:uIVq5Efs.net
それよりも まことの 戦争責任者を裁け。あほ

535 :名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 19:45:52.23 ID:d2mii5ZP.net
>>406
>ドイツは「ドイツ軍」が無条件降伏文書に調印したが、政府は日本のように無様な降伏を
>することなく自決を選んだため国際法上は無条件降伏してない

全ドイツで少なくとも200万人のドイツ女性がレイプされたという
全ドイツで少なくとも200万人のドイツ女性がレイプされたという
全ドイツで少なくとも200万人のドイツ女性がレイプされたという

ベルリン陥落1945
著者:アントニー・ビーヴァー、出版社:白水社  
1945年4月30日、ヒトラーは妻とともにベルリンの総統官邸でピストル自殺した。遺体はガソリンで焼却され、
砲弾でくぼんだ地面に埋められた。やがて、ソ連軍が発見し、ヒトラーの遺体のあごを確保して歯科助手に
確認させた。しかし、スターリンは最前線にいた赤軍の総司令官ジューコフ元帥にはそれを隠し続けた。
 600頁からなる大作です。ヒトラーのユダヤ人大虐殺をはじめとするファシズムの暴虐は絶対に許すこ
とができませんが、この本は、スターリン指揮下のソ連赤軍の信じられないほど大がかりな蛮行をも明る
みに出しています。ベルリンでソ連軍によってレイプされた犠牲者は13万人(うち1万人が自殺した)、
全ドイツで少なくとも200万人のドイツ女性がレイプされたという。ただ、これも、ナチス・ドイツの捕虜となっ
た赤軍兵士が英米軍人の捕虜とは差別され、まったくケダモノ同然で虐殺されていたことへの反動だった
側面も否定できないと指摘されている。もちろん、だからといって報復レイプが許されるわけでは決してない。
http://depot3.blog75.fc2.com/?date=200903

536 :名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 20:18:44.26 ID:7RpcHWjb.net
ロシアはナチの侵略を受けても徹底的に返り討ちにしたから、もう恨みっこなしだろ。
あそこまでボコボコに殴り返した後では、相手が惨めすぎて恨む気にさえならない。
どんな凶悪犯でも、その身が八つ裂きにされたら、被害者の家族といえどももう恨めない。

この点、国土分断にはならず国体もそのままだった日本に対しては、米英中の恨みが残る。
一発も殴り返せなかった中国はもちろん、アメリカでさえも真珠湾の恨みは完全には晴れてないと。


537 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/26(月) 16:38:08.92 ID:dGyX0C0H.net
>>358
>日米同盟を揺るがす慰安婦問題 2007年4月3日   田中宇

ネオコン=反日、とみてまちがいない。

但しその標的が、イラクに向くか日本に向くかは、状況次第ということだった。この点安倍内閣は、
イラク攻撃を支持したネオコンは、日本の味方だという勘違いをした。

> アメリカからの非難を避けようと遊就館の展示の一部を改定しても、次は別の展示を標的にして非難
>が続行される。これは、イラク侵攻前、ネオコンがフセイン政権に対してやったのと同じ手口の攻撃である。
>ミサイルを破棄せよと言われて破棄すると、今度は開発中の化学兵器があるはずだと言ってくる。
>フセイン政権は、最後は国防的に丸裸され、侵攻されて潰された。フセインの運命を見た北朝鮮やイランは、
>アメリカに譲歩することをやめて、敵対姿勢を貫くことにした。

だがネオコンは本来の意味での保守とか愛国とかいうよりは、保守とか愛国とかを口実に、
フセイン政権やら遊就館やらで外部に標的を作り出して攻撃を仕掛ける帝国主義だ。
攻撃の矛先をフセイン政権に向けるか遊就館に向けるかは、保守とか愛国とかいう次元とは違う。
本当の保守とか愛国とかいうことなら、フセイン政権については学界からは大量破壊兵器など
無かったという研究結果も出されているし、遊就館については太平洋戦争の退役軍人からも
あれはルーズベルト政権が意図的に仕組んだものだったとの意見が出ている。

538 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/26(月) 17:08:51.95 ID:dGyX0C0H.net
ロシアはアメリカや中国のような露骨な過去の日本の戦争犯罪叩きには加担しない。
アメリカは原爆を謝罪しないが、ロシアはシベリア抑留を謝罪している。

何度も言うが「ロシアの不法占拠」は見当違い。領土移転は国際法で合法化されていることを踏まえ、
その上で「日本は法的な無条件降伏をしていない」と主張する。たとえそれが結果的に通らなくとも、
「ロシアの不法占拠」よりはずっとマシな反論方法であることは間違いない。

539 :名無しさん@3周年:2011/12/26(月) 19:39:01.50 ID:C42FRE6O.net
日本の無条件降服状態は終わっています。直ちに駐留米軍の撤退を要求するべきです。
日本の無条件降服状態は継続しています。北方四島返還を口に出せないのはもちろん
歴史解釈や尖閣諸島竹島領有についても、日本は中国韓国に意見できる立場にありません。


540 :名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 02:10:33.65 ID:LoU1z8jW.net
よくもそんなことを言えたものだ。いつまで戦後を引きずっているのか。過去を振り返るのみでは進歩はない。

541 :名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 10:25:30.77 ID:HRN80t0H.net
今年は樺太・千島列島を返してもらい、鬱陵島・斉州島を奪還する年です

日本万歳!天皇陛下万歳!

542 :名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 10:34:51.64 ID:HRN80t0H.net
『シベリア分離主義の脅威』
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm

543 :nl:2012/01/05(木) 21:27:30.45 ID:GREKyHS9.net
>>541
[今年は樺太・千島列島を返してもらい、鬱陵島・斉州島を奪還する年です]
sono riyuu wo simesi-tamae. Rekisi wo yoku rikai site monoも押すがよい。

544 :名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 22:17:06.53 ID:HRN80t0H.net
>>543

Karafuto and Chishima Islands are Japanese territories,By the Portsmouth Treaty.

Saisyuu Island and Uturyou Island are Mimana Japan from the first.

545 :名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 10:22:52.62 ID:UPOy27jQ.net
キチガイ朝鮮猿小手川竜郎と三井理陽ブチ殺すぞ

546 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 12:55:46.24 ID:LsXoJfDF.net




北海道弁護士会 ロシアサハリン州弁護士会と協定 進出企業など法的支援へ
http://www.47news.jp/CI/200811/CI-20081104-00229.html

日露の企業間トラブルは多い?少ない? ロシアの弁護士に聞いてみた
ttp://www.nrbj.info/?p=880

犯罪トラブル、日露で捜査協力 日露刑事共助条約が発効 
ttp://www.nrbj.info/?p=435





547 :名無しさん@3周年:2012/01/27(金) 13:18:32.58 ID:JTORT9la.net
【北方領土】ロシアのラブロフ外相、北方領土で「現実」認めるよう強硬態度[01/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1327631044/
【外交】ロシア政府「2次大戦の結果、法的根拠に基づき北方4島がロシア領になった現実を認めなさい」と態度を強硬に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327636307/


548 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/08(水) 22:44:32.93 ID:5gl0i08/.net
  千島列島に属する国後島は、日本国には属しないこととなったものと解する、
  千島列島に属する国後島は、日本国には属しないこととなったものと解する、
  千島列島に属する国後島は、日本国には属しないこととなったものと解する、

昭和三四年最高裁決定
千島列島に属する国後島は、日本国には属しないこととなったものと解する、との決定が下った。
出入国管理令違反被告事件 (昭和34年02月25日) 最高裁判所第二小法廷 決定
(原審裁判所名 札幌高等裁判所)
判示事項 千島列島に属する国後島は出入国管理令第二条第一号にいう本邦に属するか
裁判要旨 日本国との平和条約発効の日以降、千島列島に属する国後島は、出入国管理令の適用上においては、
同令第二条第一号にいう本邦には属しないこととなつたものと解するを相当とする。
主文
 本件、上告を棄却する。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19590225saikousai.htm

北方領土返還運動をトーンダウンさせるにあたって、内外からクレームがでてきたら必ず、
「日本は法的な無条件降伏を承諾したのか」についての質疑応答を行う。
無条件降伏だったとのことなら、無条件降伏論を提出した吉田茂内閣や裁判所のそれを引用し、
日本は法的な無条件降伏を承諾した以上、あとは好意にすがって譲り受けるのみだと反論する。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

本当に日本が吉田茂内閣や裁判所の言うが如くの法的な無条件降伏を承諾したのだとすれば、
北方4島の日本領有権は完全消滅したことになり、日本とロシアの対立は何も無かったことになる。
領土返還に拘るようなら、江藤淳に倣って日本は無条件降伏をしていないを証明してみろと反論する。

549 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 11:55:28.75 ID:mLcoZBTE.net


ICJの判例では、実効支配の有無が重視されており、クリル諸島がロシア領であるということに
疑いの余地はありません。

国連開発計画UNDPがクリル諸島をロシア領として観光客誘致の可能性を探る世論調査を開始しましたし、
http://webcitation.org/65GFWyTKj
http://megalodon.jp/2012-0207-0841-07/sankei.jp.msn.com/world/news/120203/erp12020319020004-n1.htm

百科事典に於いても、ウィキペディアどころか世界で最も高名なブリタニカでも北方領土は「ロシア領」であると明記されています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Kuril_Islands
http://www.britannica.com/EBchecked/topic/325284/Kuril-Islands
http://www.webcitation.org/654TkIHNR
http://megalodon.jp/2012-0130-1459-31/www.britannica.com/EBchecked/topic/325284/Kuril-Islands



550 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 11:56:51.29 ID:mLcoZBTE.net
>>549つづき


ちなみに、条約破棄や、返還されないのはアメリカが関与してるせいだってことを忘れてはいけません。

英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土、原因を作ったのは米国」[2/23]
http://www.webcitation.org/65GFh0fTF
http://megalodon.jp/2012-0207-0846-35/mimizun.com/log/2ch/news4plus/1298469808/

極東密約(ヤルタ協定)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87
アメリカは、戦争での自国の損失を抑えるため、千島列島をソ連に引渡すことを条件に、日本と日ソ中立条約を結んでいたソ連に条約を破棄させ、対日参戦させた。

ダレス(第52代米国国務長官による圧力)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AC%E3%82%B9
アメリカのダレス国務長官は、日本の重光葵外相に、北方領土を二島返還で妥結するならば、沖縄の返還は無いと指摘して、圧力を加えた。



551 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 11:59:39.82 ID:mLcoZBTE.net
>>550つづき


且つ、ロシアとの領土問題が解決していないのは唯一日本だけなのです。

領土問題を解決したロシアと中国 「半分ずつにしよう」プーチン氏の鶴の一声で解決
http://megalodon.jp/2012-0130-1502-22/www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/143/index2.html
http://www.webcitation.org/650yUOJT5


その一方で、ロシア国内では、クリル諸島を日本へ返還しようという運動が盛んに行われてきており、
特に規制等も受けていません。

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載(
誰も処分されないまま)
http://www.webcitation.org/65GHhcvQe
http://megalodon.jp/2012-0206-0025-35/unkar.org/r/newsplus/1226104957



552 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 12:04:00.34 ID:mLcoZBTE.net
>>551つづき

プーチン氏は領土問題に於いて何らかの妥協を模索するということを以前に述べており、日本側はこれを前向きな動きととらえています。(※官報)
http://webcitation.org/654ULSfH1
http://megalodon.jp/2012-0130-1407-09/japanese.ruvr.ru/2012/01/17/64037362.html

ロシアの官製メディア「北方四島を無条件で日本へ引き渡そう」(不当な扱い等は一切受けないまま)
http://webcitation.org/654UWQgit
http://megalodon.jp/2012-0130-1510-59/www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/list/CK2011031902100032.html




553 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 12:19:10.23 ID:mLcoZBTE.net


北海道市電のアイドル、ロシア人と日本人のハーフの女の子に
http://megalodon.jp/2012-0130-1451-53/www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/342869.html
http://www.webcitation.org/64dapzQGO

北海道弁護士会 ロシア弁護士会と協定 進出企業など法的支援へ
http://www.webcitation.org/6532LVmai
http://megalodon.jp/2012-0130-1454-00/www.47news.jp/CI/200811/CI-20081104-00229.html

日ロBizサポートネットワークを設立  弁護士コラム
http://megalodon.jp/2012-0207-0917-26/www.mikilo.jp/column/blog.cgi?n=49
http://megalodon.jp/2012-0207-0918-14/nakanorilawoffice.no-blog.jp/blog/2011/10/biz_0230.html



554 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 12:20:51.73 ID:mLcoZBTE.net


日露の企業間トラブルは多い?少ない? ロシアの弁護士に聞いてみた
http://www.webcitation.org/65328FD7Y
http://megalodon.jp/2012-0130-1455-13/www.nrbj.info/?p=880

日本とロシアで捜査協力 日露刑事共助条約が発効される 
http://www.webcitation.org/6532EnMUl
http://megalodon.jp/2012-0130-1456-22/www.nrbj.info/?p=435

千島歯舞諸島居住者連盟副理事長、北方領土での日露共同経済活動を評価「橋架けようとしている。解決するまでは橋を外さないように」
http://www.webcitation.org/6531fggHV
http://megalodon.jp/2012-0130-1458-04/mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20120129ddlk01010161000c.html



555 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 12:58:26.00 ID:jmRsvZ6V.net
もう国交断絶で良いよ
オリンピック・W杯はナシ
経済交流もナシ
ロシア分離独立運動派に資金援助

556 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 13:04:25.73 ID:jmRsvZ6V.net
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年

557 :556:2012/02/09(木) 14:11:17.59 ID:qyQFROeY.net
日ソ戦闘終結   1945年8月28日

米軍横浜進駐   1945年8月30日

降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞進駐     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年


ソ連軍の歯舞進駐はGHQ承認の通常進駐でした。
勉強不足でしたので一部訂正します。
これからも反露感情を煽るため頑張ります。
千島樺太奪還!  国交断絶 経済制裁ヨロ




558 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 14:20:07.75 ID:jmRsvZ6V.net
日本無条件降伏 1945年8月15日

占守島武装解除 1945年8月18日

降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年

559 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 14:24:37.24 ID:rc05hA2c.net
>>549
国連職員のSEXでのHIV汚染が心配だ。

もし彼らが感染すれば、
10中8、9はSEXでの道連れ感染政策を秘密裏に強行するだろうからな。

560 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 14:48:20.82 ID:8s+YxOPQ.net
日本の無条件降伏は終わっています。駐留米軍は即刻退去させて、主権回復と完全な独立を取り戻す時です。普天間を反せ!
日本の無条件降伏は継続しています。無防備宣言を徹底させてロシア以外にも中国韓国人民朝鮮軍の駐留を受け入れる時です。尖閣は明け渡せ!竹島は諦めろ!北方四島も当然だ!



561 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 14:50:25.16 ID:jmRsvZ6V.net
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年

562 :韓日友好 ロシア撃滅:2012/02/09(木) 20:04:08.57 ID:qyQFROeY.net
日ソ戦闘終結   1945年8月28日

米軍横浜進駐   1945年8月30日

降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞進駐     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日


ソ連軍の歯舞進駐はGHQの承認後の通常進駐なので訂正します。
千島・樺太奪還! 独島譲渡で韓日友好!



563 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 20:12:57.89 ID:jmRsvZ6V.net
>>562
日米離間は意味ないよ
TPP参加は決定済み

564 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 09:19:47.62 ID:XCePe3DZ.net

美し過ぎるロシア人のコスプレ
http://nicoviewer.net/sm8865312

綾波レイのコスプレで話題!ロシア美女ユリア
http://megalodon.jp/2012-0208-2239-38/unkar.org/r/mnewsplus/1247368769



565 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 09:23:34.98 ID:HKpG7Ltb.net

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://nicoviewer.net/sm3530304
http://youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU

ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろの双子のお姉さんが超美人)
http://youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc

ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
http://youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY

2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
http://youtube.com/watch?v=EQBFhaRFPIk

スラヴ系美女ユリヤ・ティモシェンコ元首相
http://prognosis.ru/upimg/m_7049.jpg
http://club.osinka.ru/files/03_537.jpg
http://image.newsru.ua/pict/id/large/26609_20070816153529.jpg
http://image.rus.newsru.ua/pict/id/large/71491_20080328144651.jpg
http://rosconcert.com/ic/pix.lenta.ru/news/2006/12/04/paper/picture.jpg
http://newyork.ru/ic/img.lenta.ru/news/2006/09/12/tima/picture.jpg

ロシアの驚異の若手ピアニストトリフォノフ、世界の国際ピアノコンクールを全制覇
http://www.cdjournal.com/main/cdjpush/daniil-trifonov/1000000666



566 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 09:24:25.62 ID:HKpG7Ltb.net

ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/
http://www.webcitation.org/64QJDG5Kx

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5

ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html

ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488

メドヴェージェフ大統領夫人、クレムリンに被災者を招待
http://megalodon.jp/2012-0129-1821-26/sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html

メドヴェージェフ大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html



567 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 09:33:04.87 ID:HKpG7Ltb.net

露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
http://www.webcitation.org/6539iH41j
http://megalodon.jp/2012-0129-1811-27/www.asahi.com/special/10005/TKY201104290143.html

露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
http://megalodon.jp/2012-0129-1804-37/www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html

ロシア文化フェスティバルの開催費をメドヴェージェフ大統領とプーチン首相が援助、
同フェスティバル収入は東日本大地震被災者救援のため寄付へ
http://megalodon.jp/2011-1217-1058-20/www.russian-festival.net/
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/16/62359286.html

震災後も福島に残り復興祈り奏で続ける
http://megalodon.jp/2012-0130-1612-45/www.47news.jp/CI/201107/CI-20110718-00724.html

ロシアのサッカークラブ 東日本大震災で被災したサッカー少年たちを招待し2週間の休暇を過ごす
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/20/53475531.html



568 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 09:38:43.01 ID:HKpG7Ltb.net

異常寒波到来でロシア官報「日本の皆さん、特に被災地の方々の御健康を心より心配しております」(※この時ロシアでは大寒波で100名以上の死者が出ていたにも拘らず、この日本への配慮)
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/03/65245198.html

ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入で日本文化の散財を阻止
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm

ロシアエルミタージュ美術館、美術館専属オーケストラが東日本大震災復興支援コンサート
http://megalodon.jp/2012-0129-1742-18/www.cdjournal.com/main/news/-/42554

ロシア柔道交流 本場のスモークサーモンやキャビアが振舞われ「日本人が来ることをみんな喜んでる」
http://www.webcitation.org/6537npGrX

ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
http://www.webcitation.org/6537XemcH

ロシアメディア 「世界が日本人に敬意を表した」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/26/62920381.html



569 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 09:43:18.80 ID:HKpG7Ltb.net

ロシアで大人気、日本文化フェスティバル 会場を変更、入場者数は一気に2倍に!
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30956

メドヴェージェフ大統領夫人「私は日本の方々の勇気と忍耐強さに感銘を受けました。私達は日本が試練を乗り越えることができると確信しています」
http://www.webcitation.org/649xqcagv

メドヴェージェフ大統領 日本の天皇陛下へ新年の御祝い
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/30/63185380.html

ロシアと日本 ビザ廃止まで間近
http://japanese.ruvr.ru/2011/08/06/54288565.html
http://www.webcitation.org/64xx6B5Ev

ロシアボリショイ劇場、日本芸術選奨文部科学大臣賞受賞者岩田守弘氏が外国人初の第一ソリストに
http://roshianow.jp/articles/2011/09/15/13408.html
http://japanese.ruvr.ru/2010/11/09/32831247.html

日本人美人指揮者西本智実氏、ロシア国立交響楽団の首席客演指揮者就任へ
http://megalodon.jp/2012-0129-1756-20/www.cdjournal.com/main/cdjpush/nishimoto-tomomi/1000000611

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://www.webcitation.org/6539Cfvhn



570 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 09:44:59.04 ID:HKpG7Ltb.net

ロシア工学博士が日本の震災後、日本人のために超小型線量計を開発
http://roshianow.jp/articles/2011/11/24/13551.html

世界的指揮者ワレリー・ゲルギエフ氏が東日本大震災復興支援チャリティーコンサートを開催
http://megalodon.jp/2012-0129-1749-00/www.cdjournal.com/main/news/valery-gergiev/42760
http://megalodon.jp/2012-0129-1729-06/www.asahi.com/showbiz/pia/AUT201201280010.html

メドヴェージェフ大統領が決定したモスクワ都心の科学技術博物館の増改築コンペで日本人建築家が優勝
http://roshianow.jp/articles/2011/11/23/13548.html



571 :韓日友好 ロシア撃滅:2012/02/10(金) 09:59:12.88 ID:fk0L2lgh.net

日ソ戦闘終結   1945年8月28日

米軍横浜進駐   1945年8月30日

降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞進駐     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日


ソ連軍の歯舞進駐はGHQの承認後の通常進駐なので訂正します。
千島・樺太奪還! 独島譲渡で韓日友好!





572 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 10:45:27.86 ID:HKpG7Ltb.net

ロシアでは「日本製」の威光が根強い
http://megalodon.jp/2012-0131-1047-38/www.news-postseven.com/archives/20120128_82423.html

ロシアのHONDA大型バイクの所有者「僕はこの日本のバイクがとても気に入っている」
http://megalodon.jp/2012-0131-1052-12/www.jsn.co.jp/russian/moscow/vol01.html

ボリショイバレエ団が来日会見 「世界中のみんなが日本を見守っていることを伝えたい」
http://megalodon.jp/2012-0131-0127-35/www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/t10015642471000.html

ロシア高級別荘地兼シリコンバレー「スコルコボ」でロシアと早稲田大学が福島第一原子力発電所事故で汚染された地域で放射能放射能除去作業に従事するロボット開発をはじめとする共同プロジェクトを推進
http://roshianow.jp/articles/2011/11/24/13552.html

ロシアの妖精シャラポワ、福島県の中高生を大会に招待
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1317144604/
http://megalodon.jp/2012-0129-1743-46/gendai.net/articles/view/geino/131555



573 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 10:46:28.59 ID:HKpG7Ltb.net


【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
http://webcitation.org/648ZBIxWl
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
http://megalodon.jp/2012-0129-1827-53/sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm

被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。

歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。

メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。




574 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 10:47:14.85 ID:HKpG7Ltb.net

プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
http://www.youtube.com/watch?v=iyn-yqkgdhE
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1299947105/
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1299951900/

更にその後6月も対日支援でLNG追加供給
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2



575 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 10:57:42.75 ID:HKpG7Ltb.net

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html

プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130

プーチン首相、空から森林火災の消火活動に参加
http://japanese.ruvr.ru/photoalbum/15382599/15382612/

プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/news/1322105637/

プーチン氏は領土問題に於いて何らかの妥協を模索するということを以前に述べており、日本側はこれを前向きな動きととらえています。(※官報)
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/17/64037362.html



576 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 11:02:28.30 ID:HKpG7Ltb.net

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------

柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------

2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。

-------------------------------------------------

ロシアで日本ブームが始まったのはプーチン氏が大統領になった2000年から
http://roshianow.jp/articles/2011/10/17/13462.html
http://megalodon.jp/2008-0702-1933-13/sankei.jp.msn.com/world/europe/080702/erp0807020734000-n1.htm



577 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 11:05:20.14 ID:HKpG7Ltb.net

プーチン氏の美人令嬢カテリーナ氏は極秘来日を何度も繰り返す程の大の親日家で有名
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1158114624/217
http://megalodon.jp/2012-0130-1408-12/news.livedoor.com/article/detail/5107090/



578 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 11:08:16.71 ID:HKpG7Ltb.net

天才柔道家プーチン首相
http://webcitation.org/5xTd5ZyEy
http://webcitation.org/5xTdDggt6
http://webcitation.org/5xTdKobi4
http://webcitation.org/5xTdNgvAs
http://webcitation.org/5xTdRfYtN
http://webcitation.org/5xTdHGtNp
http://webcitation.org/5xTdVC4Kg
http://webcitation.org/5xTdr8MJq
http://webcitation.org/5xTdyJJND
http://webcitation.org/5xTe86bL3
http://webcitation.org/5xTd9uQvb
http://webcitation.org/5xTdvBVVn
その他画像
http://thechive.com/2011/06/01/vladimir-putin-the-real-life-most-interesting-man-in-the-world-30-photos

プーチン・ウラジーミル: The Voice of Russia
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/16/63935755.html

黒帯のプーチン首相、子どもたちに柔道の技を伝授 Reuters
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE81K0RP20120126

黒帯のプーチン首相、子ども柔道教室に飛び入り
http://www.afpbb.com/article/politics/2853544/8360522



579 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 11:15:25.54 ID:UYpiTDq2.net
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年

580 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 11:49:04.81 ID:Rdy6u7Su.net
◆北方領土(南樺太・全千島)を奪還せよ!デモ行進

平成24年2月12日(日) 集合・街宣 13:00〜14:00
◆デモ行進 14:15〜15:30 札幌市中央区北1条西2丁目(札幌市役所東側)
https://twitter.com/#!/kouki0220/statuses/161850696906440705



581 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 12:53:40.85 ID:fk0L2lgh.net
日ソ戦闘終結   1945年8月28日

米軍横浜進駐   1945年8月30日

降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞進駐     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日


ソ連軍の歯舞進駐はGHQの承認後の通常進駐なので訂正します。
千島・樺太奪還! 独島譲渡で韓日友好!




582 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 14:28:40.61 ID:UYpiTDq2.net
>>581
日米離間は意味ないよ
TPP参加は決定済み

583 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 14:35:16.34 ID:UYpiTDq2.net
親日のふりをして平気で裏切るロシアを日本人は全く信用してません

584 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 14:38:45.77 ID:2XgZB7Ki.net
負けた国は何言っても無駄。米ソで密約できているのだから。
悔しかったら戦争に勝つこと。
ソ連は当然の利益を確保しただけ。
別に極悪非道でもなんでもない、フランスだって今だにアルザスをドイツに
返還していないし、フランス語の教育までしてる。
歴史的に見ればアルザスはドイツでドイツ語を話していた。世の中そんなもの

585 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 15:33:21.31 ID:UYpiTDq2.net
もう国交断絶で良いよ
オリンピック・W杯はナシ
経済交流もナシ
テロ組織に資金援助

586 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 16:17:36.45 ID:XCePe3DZ.net
>>583
信用されてないのはおまえの方だろ、キチガイ嫌露活動家イリノイ=ID:UYpiTDq2

現行隔離スレ

嫌露活動体”イリノイ”を軍事的に観測
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300607701/

(↓つづく)

587 : [―{}@{}@{}-] 586:2012/02/10(金) 16:25:42.42 ID:XCePe3DZ.net
過去スレ

誰でも見抜ける自演のクオリティ☆イリノイ君の職業を当てよう☆
http://webcitation.org/65FNG6QKO
http://megalodon.jp/2012-0206-1850-55/unkar.org/r/army/1238576300

推定無職推定40代と思われるイリノイの病状を観測
http://webcitation.org/65FNrig6s
http://megalodon.jp/2012-0206-1857-05/unkar.org/r/army/1287635645


588 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 16:41:33.59 ID:zXboMlf8.net
>>586-587つづき

嫌露活動体イリノイを軍事的に観測
http://megalodon.jp/2012-0206-1904-18/unkar.org/r/army/1300607701/

ロシアのハッカーら、リモートから「イリノイ」の水道施設を破壊
http://megalodon.jp/2012-0206-0434-39/security.slashdot.jp/story/11/11/25/0828232/



589 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 17:49:45.59 ID:UYpiTDq2.net
さすが [―{}@{}@{}-] 工作員です

ロスケのことならお手のものだね♪


590 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 18:04:11.85 ID:XCePe3DZ.net
>>589
>>586-588のとおり、図画工作員はおまえのほうだ、キチガイ嫌露活動家イリノイ

あとね、
ゴキブリくん、そのマーク、Torとかプロキシ通してると自動的に表示されるんだよ。



591 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 18:19:24.49 ID:UYpiTDq2.net
5年以内に大地震が起きるから、壊滅した空白地に日本が上陸すれば良いだけ
キャハハハハ!?だす!?

592 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 18:51:22.25 ID:XCePe3DZ.net
>>591
それ、ロシアと中国にフルボッコにされる悪寒。。。

593 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 18:59:25.94 ID:UYpiTDq2.net
>>592
フルボッコでロシアを分裂させてやんよ
キャハハハハ!?だす!?

594 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/12(日) 18:29:03.13 ID:i9ZkoFzS.net
日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は無条件降伏をしたのだから、日露間に領土問題など公式には存在しない」

「日本は法的な無条件降伏を承諾した」という前提では、「吾等の決定する諸小島に極限せらるべし」で、
日本とロシアの間には領土問題そのものが存在しないことになるのだから、ロシア側が応じる理由は無い。

日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」
ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」

この対立図式で、日本とロシアで共同して国際司法裁判所へ提訴する。

【北方領土交渉】「島はどちらの国のものか」は別にして、実際に今住んでいるのはロシア人だ:朝日新聞
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1314105155/

北方4島は実際に今住んでいるのはロシア人なので、かりに日本が勝訴したとてそれ自体で得るものは少ない。
それよりも日本政府が公式に「日本は法的な無条件降伏を承諾していない」を内外へ向けて訴えることが大切。

595 :名無しさん@3周年:2012/02/12(日) 19:29:56.23 ID:bbbAuEtQ.net
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

李承晩ライン   1952年1月18日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年

596 :名無しさん@3周年:2012/02/15(水) 15:17:58.23 ID:zymppQac.net
>>592
ロシアと中国は実際の紛争で軍事協力しないよ。
既にロシアでは中国がロシア侵攻すると考え、対中戦略も作られているし。

597 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/22(水) 14:59:52.95 ID:6o/R9wLp.net
>「島はどちらの国のものか」は別にして、実際に今住んでいるのはロシア人だ:朝日新聞

最近の朝日新聞は、良いことを言う。今すぐ4島返還されたとて、それだけで日本にメリットはない。
それよりも戦後何十年も続いた、日本とロシアとの対立を解消することのほうが重要。
無条件降伏か否かに関わらず、降伏の原因はロシアの参戦なので、日本はロシアと和解
できないかぎりはいつまでたっても対米従属から逃れることはできない。

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
                         ↓
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」
ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」

現実に領土問題で日本とロシアは対立を続けてきた以上、『無条件降伏』の一言で片付けるわけにはいかない。
無条件降伏だったか否かについて、国際司法裁判所で日本とロシアの両国が、互いに主張をぶつけ合う必要がある。

598 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/24(金) 13:15:20.50 ID:NLblz3cT.net
>だが領土割譲は日露戦争のポーツマス条約やフィンランド戦争のパリ講和条約

ロシアはまた、サハリン島を割譲することも拒んでいた。ロシア側代表であったセルゲイ・ウィッテは、
ニコライ二世の訓令に従い、小村に対して、サハリン島がロシアと日本との国際条約に基づいて、
ロシア領となっていることを指摘した。ここで小村は次の二点を主張した。1)戦争は国家間での現行条約
を失効させる。2)敗戦国が領土の一部に対する主権を失うことは、戦争終結の伝統的行為であり、
国際的慣習に一致する。
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_20/66493432/

599 :名無しさん@3周年:2012/02/24(金) 13:44:34.23 ID:/g3wXSRR.net
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年

600 :名無しさん@3周年:2012/02/24(金) 15:14:42.90 ID:F6Q7K40E.net
ポツダム宣言を普通に読めば日本国は無条件降伏してないね

601 :名無しさん@3周年:2012/02/24(金) 15:26:28.50 ID:OCnguwNI.net
裏で何かあったのでは

602 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/24(金) 17:27:40.75 ID:NLblz3cT.net
>>600
>ポツダム宣言を普通に読めば日本国は無条件降伏してないね

領土問題は国際法ではなく純粋な『降伏条件』なので、日本が法的な無条件降伏を承諾したということなら、
北方領土問題は存在しなかったことになる。だから内外で「択捉・国後は日本領」という見解が出されたら、
すかさず「日本は先の戦争で無条件降伏を承諾したか」についての質疑応答を行うことが大切。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

ポツダム宣言を「無条件降伏文書」と解釈すべきか否かだが、北方領土問題はその絶好の踏み絵となろう。
なお裁判所はよく知られているように「無条件降伏論」を貫徹する立場ゆえ、「北方4島はロシア領」と断言している。

603 :名無しさん@3周年:2012/02/24(金) 19:15:21.69 ID:/g3wXSRR.net
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年

604 :名無しさん@3周年:2012/02/24(金) 19:42:24.82 ID:BMd76AK0.net
>>600
日本が泣きながら無様に呑まされる降伏条件があるからなww
いわば、負の条件付降伏。判例はこれを無条件降伏というが

605 :名無しさん@3周年:2012/02/25(土) 18:40:34.22 ID:FEmxaO5V.net
【北方領土】 ロシアと日本の領土紛争に予期せぬ第三の勢力 アイヌ民族は将来、当該地域に自治管区を創設する意向 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330155870/


606 :名無しさん@3周年:2012/02/25(土) 18:46:36.11 ID:MlJqRZ3b.net

韓国・大学入試国家試験  2問も竹島問題  正解は「日本が不法占拠」


 韓国の大学入試国家試験で、日韓の領土紛争になっている竹島(韓国名・独島)に関する問題が今年は2問も出題
され話題になっている。大学入試での出題は初めてではないが、2問は異例で、韓国での“独島教育強化”として注目
される。

 近・現代史では竹島が歴史的に「無主の島」だったとする日本の主張を批判する内容を紹介した後、「フランスが侵略
し文化財を略奪した」など5項目の中から「日本が日露戦争の際、不法占領した」を正解として選択するようになっている。

 竹島・独島問題は過去の「修能」でも「わが国の領土」に関する問題などとしてしばしば出題され、受験生にとっては
必須の知識になっている。

 韓国の学校では、幼稚園や小学校から「独島はわが国のもの」との教育が繰り返し行われているが、日本で教科書に竹島
を含む領土問題の記述が登場すると官民挙げて激しく反発する一方的状況が続いている。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111115/kor11111521190011-n1.htm


607 :名無しさん@3周年:2012/02/25(土) 18:46:51.74 ID:MlJqRZ3b.net

韓国・大学入試国家試験  2問も竹島問題  正解は「日本が不法占拠」


 韓国の大学入試国家試験で、日韓の領土紛争になっている竹島(韓国名・独島)に関する問題が今年は2問も出題
され話題になっている。大学入試での出題は初めてではないが、2問は異例で、韓国での“独島教育強化”として注目
される。

 近・現代史では竹島が歴史的に「無主の島」だったとする日本の主張を批判する内容を紹介した後、「フランスが侵略
し文化財を略奪した」など5項目の中から「日本が日露戦争の際、不法占領した」を正解として選択するようになっている。

 竹島・独島問題は過去の「修能」でも「わが国の領土」に関する問題などとしてしばしば出題され、受験生にとっては
必須の知識になっている。

 韓国の学校では、幼稚園や小学校から「独島はわが国のもの」との教育が繰り返し行われているが、日本で教科書に竹島
を含む領土問題の記述が登場すると官民挙げて激しく反発する一方的状況が続いている。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111115/kor11111521190011-n1.htm


608 :名無しさん@3周年:2012/02/25(土) 19:08:23.92 ID:41Tjg861.net
北方領土をやると言ってないんだから、日本の領土に決まってる。

609 :名無しさん@3周年:2012/02/26(日) 08:53:40.98 ID:50+5wVzJ.net
日本政府解体の日に生まれた日本赤軍指導者

http://music.geocities.jp/jphope21/02/7/80_5.html

日本の降伏は8月15日ではなかった。

610 :名無しさん@3周年:2012/02/26(日) 15:18:18.42 ID:q/B3OIZL.net
>>604
>日本が泣きながら無様に呑まされる降伏条件があるからなww
>いわば、負の条件付降伏。

1 東方領土の喪失と「追放」
(1)領土変更の経緯
・1944 年 10 月のソ連軍(赤軍)のドイツ領侵攻→ドイツ東部の占領を既成事実化→ポツダム協
定での事実上の国境画定→東部の領土をソ連、ポーランドの統治下に置く(114,000 平方キロ、
旧ドイツ領の 24%)。ポーランドの東部領土のソ連へ(180,000 平方キロ)→ソ連の西方拡大。
(2)「追放 Vertreibung」
戦争に伴う大量の難民発生、ポツダム協定での連合国政府の合意によるドイツ人の組織的「移送」
→約 1500 万人が「追放」を強いられる(DDR では「移住 Umsiedlung」と表現)→760 万人が
BRD に(東方領土からは 440 万)。ポーランド人の強制移住(約 180 万人)→ドイツ東方領土へ。
http://www.t.hosei.ac.jp/~ssbasis/tohop.pdf

(2) 独政府は、以前は、強制労働は戦争行為に該当する賠償問題であるとの理由から、強制労働そのものに対
する補償は行ってこなかった。(注1)
 また、さまざまな形で補償を受けてきたユダヤ人などと異り、中東欧諸国の元強制労働者は、冷戦の終了まで何ら
補償を受けとることができなかった。(90年代になってポーランド、ロシア、ウクライナ、ベラルーシとの間で設立された
和解基金を通じて、これらの被害者に対しても補償が行われたが、明示的に強制労働を対象としたものではなかった。)(注2)
(注1)1953年のロンドン債務協定は、賠償問題の最終的解決(=平和条約)まで、補償問題の検討を行わない旨
定めており、戦後直後の占領軍による産業施設の解体・撤収などはあったものの、1952年以降はいわゆる「賠償」と
しての支払いは行われてきていない。その後、独政府は、戦後50年以上経った現在、時間の経過、及び独が戦後
行ってきた各種給付・支払を通じて、もはや賠償問題は存在しないとの立場をとるに至っている。
(注2)ナチスによる不法行為に関連して独が戦後行ってきた各種補償(主に個人補償)の金額は、1999年1月1日
現在で合計1043億マルクにのぼっている。
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kj8899/deutsch.html

611 :名無しさん@3周年:2012/02/26(日) 15:18:53.20 ID:q/B3OIZL.net
>>604
>日本が泣きながら無様に呑まされる降伏条件があるからなww
>いわば、負の条件付降伏。

「私たちは今日ポーランド抵抗軍の男女の犠牲的行為と誇りに深い敬意を表します。63日間もの間
ワルシャワの男女の市民がドイツの占領に対し英雄的な必死の抵抗を示しました。彼らはポーランドの
自由と尊厳のために戦ったのです。彼らの愛国心はポーランドという国の偉大な歴史の中の輝かしい
例であり続けるでしょう。...ポーランドの誇りでありドイツの恥辱であるこの地において私たちは
和解と平和を願います...私が生まれ変わった自由で民主的なドイツの首相としてこの希望を表明
することは、ワルシャワの蜂起者としてナチの蛮行に立ち向かったすべての人々に感謝することです。」

シュレーダー首相の演説
http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20041029

612 :名無しさん@3周年:2012/02/29(水) 15:19:32.54 ID:ZjAoNaOa.net
日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
                         ↓
日本「東京宣言ではロシア側も日露間に領土問題が存在することを認めたはずだ」
ロシア「東京宣言は4島の帰属が不明瞭で、『北方4島は日本の固有領土』と定めたわけではない」
                         ↓
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」
ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
                         ↓
日本「4島一括返還には拘らない、とりあえず約束した2島だけでも返還してくれ」
ロシア「日ソ共同宣言のそれはあくまで平和条約締結後の、ロシアからの『好意』だ」
                         ↓
日本「日本は無条件降伏をしていない、ロシアは先に2島だけでも日本に返還して誠意を見せよ」
ロシア「いやだから日本は無条件降伏をしたと、日本の国内裁判所もそうした判決を下したはずだ」
                         ↓
日本「日本は敗戦国と言えども法的な無条件降伏を承諾したわけではないと、国内判決を修正した」
ロシア「いまさら何だ、日本は無条件降伏をしたはずだ。違うというなら、諸外国に聞いてみろ」

アメリカがもし、北方4島は日本領だと言いつつ日本は法的な無条件降伏を承諾したと主張すれば、
敗戦国の日本に決定権は無いということで、アメリカとロシアの見解対立となる。戦争の結果として
の領土移転はフィンランド戦争のパリ講和条約がそうだったように、戦後世界でも合法化されている。
これに対し東京大空襲や原爆投下は、降伏条件とは無関係な国際法違反。

613 :名無しさん@3周年:2012/02/29(水) 16:10:32.67 ID:06E0p4x0.net
『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm

614 :名無しさん@3周年:2012/02/29(水) 16:11:26.07 ID:06E0p4x0.net
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年


615 :名無しさん@3周年:2012/02/29(水) 16:12:34.02 ID:06E0p4x0.net
【北方領土】 ロシアと日本の領土紛争に予期せぬ第三の勢力 アイヌ民族は将来、当該地域に自治管区を創設する意向 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330155870/


日本とロシアでアイヌ国家の樹立を目指すようですね

シベリア抑留の損害賠償は別だけど

616 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/29(水) 22:15:24.91 ID:u5FFJ2qQ.net
>サンフランシスコ条約以上のことをソ連に認めることになり、この場合は米国としては
>サンフランシスコ条約第26条により沖縄を永久に領有する。

冷戦時代で日本がソ連と交渉しようものなら、アメリカに怒鳴りつけられることは何度もあった。

東芝機械ココム違反事件(とうしばきかいココムいはんじけん)とは、1987年に日本で発生した
外国為替及び外国貿易法違反事件である。共産圏へ輸出された工作機械によりソビエト連邦の
潜水艦技術が進歩しアメリカ軍に潜在的な危険を与えたとして日米間の政治問題に発展した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%83%A0%E9%81%95%E5%8F%8D%E4%BA%8B%E4%BB%B6

だがもうネオコンも去った今は、日本とロシアが和解するチャンスだ。

ソ連抜きのポツダム宣言は「黙殺」され、原爆投下は戦局の推移に何の影響も無かった。
そしてソ連参戦が無ければ日本本土決戦は行われることになっていた。
米英は沖縄戦が終わってからは、ソ連抜きの日本本土上陸を避け、ソ連の参戦待ちを続けた。
ソ連が嫌いだからといって、ソ連が果たした第二次世界大戦での役割を過小評価するのは誤り。

>広島、長崎における米国の野蛮な原爆投下ではなく、ソ連の対日参戦こそが日本政府をして、
>戦争継続の無意味さを悟らせ、降伏を受け入れる決断をさせた。

これは歴史事実として極めて正確であり、小中学校の歴史教科書にしっかり載せるべき内容だ。
歴史教科書は決して愛国や道徳を教え込むのではなく、史実を史実の通りに記述することが大切。
またその逆の、ザ・レイプ・オブ・ナンキンだとか従軍慰安婦の強制連行だとか、嘘の反日宣伝もダメ。
おれさまだって旧日本軍の武勇伝を語る塲合も、大陸打通作戦や神風特攻隊などの、
『史実』の範囲内でやるようにしている。紫電改などの怪しげな戦果報告は一切取り上げない。

「日ソ中立条約を踏み倒して参戦したロシアの印象は悪い、けれども日本降伏は原爆ではなくソ連参戦だ」

日本とロシアの共同歴史編集があれば、こうした史実を裏付ける史料をいくつも提示しておくこと。

617 :名無しさん@3周年:2012/02/29(水) 23:43:18.12 ID:06E0p4x0.net
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年


618 :日本海の呼称を東海へ:2012/03/02(金) 11:09:17.01 ID:CFGumaxn.net
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留(武装解除の200万人)〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年



619 :名無しさん@3周年:2012/03/04(日) 13:37:54.85 ID:dhQ59LVv.net
日本は無条件降伏なんかしてない。


620 :名無しさん@3周年:2012/03/04(日) 13:44:34.70 ID:dhQ59LVv.net
島嶼の領有権の決め方に関してはポツダム宣言(8項)に明記されてる。
日本の島嶼の領有権については「我々」(米、英、中華民国の政府首脳:ポツダム宣言1項)が決める
ということであってソ連(ロシア)にも韓国にも中国(中共)にも決定権はない。


621 :名無しさん@3周年:2012/03/04(日) 13:48:41.75 ID:dhQ59LVv.net
台湾政府(中華民国)はサンフランシスコ条約を追認してるから、台湾政府から国際法的な権原と義務を
継承し国連に加盟、安保理常任維持国になった中華人民共和国は、ポツダム宣言とサンフランシスコ講和条約
を遵守する義務がある。


622 :名無しさん@3周年:2012/03/04(日) 13:52:21.21 ID:dhQ59LVv.net
ソ蓮(スターリン)もポツダム宣言を追認してる。つまりスターリンは、ポツダム宣言1項の
「我々」にはソ連は含まれないことを承認し、日本に帰属すべき島嶼の領有権の決定権は放棄
していた。


623 :名無しさん@3周年:2012/03/04(日) 17:00:12.92 ID:dhQ59LVv.net
ポツダム宣言では「島嶼に関しても無条件降伏」の条項なんかない。
むしろ、ポツダム宣言では「日本の領土となるべき島嶼に関しては米国、英国、中華民国が決める」とされている。
つまり、それに遡ってカイロ宣言で「無条件降伏」の用語があったにしても「領土に関しても無条件降伏」という
ことではないことをポツダム宣言は明示しているのである。
そもそも「降伏」の条件に関する国際法的な拘束力は「条約」(サンフランシスコ講和条約)が最も有効なのである。
その前提となるポツダム宣言や降伏文書では、カイロ宣言の「無条件降伏」とは「日本軍の無条件降伏」を
意味するもので、その他の統治権(行政権)全てを意味することではないことは明白である。
カイロ宣言とポツダム宣言の一部だけを悪用した牽強付会の詭弁でしかない。



>>1
>北方領土の返還を迫りながら、他方ポツダム宣言によって日本が無条件降伏し

624 :名無しさん@3周年:2012/03/04(日) 17:13:14.32 ID:anmPLf8C.net
現状維持で問題ない
プーチン政権12年が安定するわけない

625 :名無しさん@3周年:2012/03/04(日) 20:18:28.37 ID:tNx13WQg.net
ここでもイリノイ発見wwwID:anmPLf8C


イリノイとだつおのアホ論争希望。

626 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/10(土) 12:27:03.79 ID:4T7WMXYS.net
>一方でソ連に北方領土の返還を迫りながら、他方ポツダム宣言によって日本が無条件降伏し
>たというような、精神分裂病のようなことを言う人間がいるとすれば、

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

「日本は『無条件降伏』をした。だから日本のわれらではなくてアメリカのわれらが国後・択捉を日本領に決定した」
という覚書を送ってよこしたものと考えられる。

> 『日本が南樺太・千島を放棄し、特に国後・択捉をソ連領として認めるならば、サンフランシスコ条約違反
>となる。これは、サンフランシスコ条約以上のことをソ連に認めることになり、この場合は米国としては
>サンフランシスコ条約第26条により沖縄を永久に領有する。』 (注1)

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って領土確定は日本の合意を前提に決定される」

この対立図式で国際裁判に持ち込むしかない。ロシアが勝利したとすれば、「われらの北方領土」は全面破棄となり、
国境確定はロシアとアメリカの間で行われるということになる。

627 :名無しさん@3周年:2012/03/10(土) 12:39:50.37 ID:EyezSNlh.net
国後を沖縄方式で解決するといい。

@ 択捉をロシア領 国後を日本領に。
A ロシア軍基地はそのまま。ロシアが20年間使用。
B ロシア住民には二重国籍を与える。
C ロシア人居留地区は租界地にして 治外法権。
D 国後水道のロシア艦船は自由航行。

これなら日露妥協できる。

628 :名無しさん@3周年:2012/03/10(土) 12:43:09.62 ID:O8YWjGq8.net
択捉を沖縄方式で解決するといい。

@ 樺太をロシア領 択捉を日本領に。
A ロシア軍基地はそのまま。ロシアが20年間使用。
B ロシア住民には二重国籍を与える。
C ロシア人居留地区は租界地にして 治外法権。
D 択捉水道のロシア艦船は自由航行。

これなら日露妥協できる。


629 :名無しさん@3周年:2012/03/13(火) 18:25:31.73 ID:4FrIYASd.net
【北方領土】中獄チャイナネットが願望を語る「プーチン氏当選も、日露の領土問題に転機が有ってはならない」[03/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331374272/

>北方四島はロシアにとって重要な戦略的位置にあり、ロシア極東の「フェンス」にあたる。

> また、ロシアは多くの周辺国と領土問題を抱えているため、
>日本に妥協すれば連鎖反応が起きる可能性も、ロシアが北方領土問題を譲らない
>大きな理由となっている。

> 現在の状況からすると、ロシア経済は安定的に回復しており、
>ロシアの強軍への夢も実現に向かっている。こうした情況にあって、誰がロシアの政局を
>握っても、北方四島のような重要な戦略的要地をロシアが手放すはずがない。

いろいろ書いているがたった一つの事実で論破出来る。
それは、ダマンスキー島の中国返還。

630 :名無しさん@3周年:2012/03/14(水) 11:32:46.66 ID:QPh8c5ol.net
ダマンスキー島って歯舞の100分の1以下の小島だぞ。
>629は2島返還論を迫るロスケ工作員

631 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/14(水) 21:02:33.07 ID:hyWYNsXg.net
【北方領土】中獄チャイナネットが願望を語る「プーチン氏当選も、
日露の領土問題に転機が有ってはならない」[03/10]
http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1331374272/

外務大臣在任中、北方領土返還をめぐる方針や外務省改革などを巡り、当時の衆議院議院
運営委員長で、外務省に強い影響力を持っていた鈴木宗男との抗争や官僚との軋轢が報じられた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E7%9C%9E%E7%B4%80%E5%AD%90

 小泉政権の出現により「2島先行返還」の現実論は一挙に吹き飛び、「4島一括返還」の理想論が
再びぶり返した。
 小泉内閣の「生みの親」である田中真紀子・外務大臣は、イルクーツク会談の後、鈴木宗男―
東郷局長ラインにより更迭された「4島返還論」の小寺次郎ロシア課長を、現職に戻す異例の人事に踏み切った。
http://www.araki-labo.jp/samayoe034.htm

 日本以外の地図で、北方領土が日本の領土となっている地図はほとんどない。これは、中国の地図で、
珍しいことに、北方領土を日本の領土としている。(ロシアの占領中であると記されている。)
 中国の地図で、北方領土が日本の領土であるように描かれている理由は分からないが、
日本の地図を参考にしている可能性が高い。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/MAP_Kyoukasho/OtherMap/index.htm

北方四島を日本にかえすことは、モンゴル高原を中国にかえすことと同じ論理であると思っている
のにちがいない。
 日本人がもし、北海道東端の沖にうかぶ島をみて、同時に北アジアに隆起する大高原を思い
あわせるようになればやっと一人前のアジア人になれるのではないか。
文藝春秋 「ロシアについて----北方の原形」 司馬遼太郎 著 から)
http://www.geocities.jp/ittunjp/sibaryou/yaruta.html

 一方でソ連に北方領土の返還を迫りながら、他方ポツダム宣言によって日本が無条件降伏した
というような、精神分裂病のようなことを言う人間がいるとすれば、その人間はよほどどうか
しているといわなければなりません。(江藤淳)
http://www.inet-mitakai.com/Pages_folder/hon3.html

632 :だつおに対する江藤淳の反論:2012/03/15(木) 21:47:00.21 ID:9NszyaYk.net
571 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/09/16(金) 03:26:16.29 ID:1TI9P9oY0
@カイロ宣言を正しく読めば、『領土不拡大の原則』ではなく、『領土拡大の念無し』なので、日本の侵略を制止し、
日本を罰するために領土を削減し、その結果として、ソ連の領土が増大したのならば、領土拡大の念無しに抵触しない。
Aポツダム宣言では次のように書かれている。『カイロ宣言ノ条項ハ履行セラルベク』の『履行セラルベク』とは、履行する事を求めている条項を履行するのであって
、履行する事が求められていない条項は履行する必要ない。『領土拡張ノ何等ノ念ヲモ有スルモノニ非ズ』はカイロ宣言時
の状況説明であって、履行を求めている条項ではないので、ポツダム宣言8条の適用とはなりえない。


584 : 江藤淳:2011/09/16(金) 21:29:25.32 ID:dNisT7320
>>571
第8項には「カイロ宣言の条項は履行せられるべく、また日本の主権は本州、北海道、九州
及び四国並びにわれらの決定する諸島嶼に局限せらるべし」。これは重要な条項でありまして、
カイロ宣言という宣言は対日戦後政策をごく抽象的な形で明らかにした宣言ですが、そこで連合国は
「領土拡張の何等の念をも有するものに非ず」と明言しております。現在私どもは、ソ連の北方領土占拠が
はなはだ不当であるとしてその返還を要求していますが、その論拠も実はこの第8項にある。なぜならソ連は、
1945年7月26日のポツダムにおける宣言署名の段階においては
この宣言の署名国に加わっていませんけれども、8月8日深夜、対日宣戦布告と
同時にポツダム宣言に加入する意志を表明して、署名国に加入しました。それはとりもなおさず
ポツダム宣言によって拘束させられる立場になったということであって、カイロ宣言が領土
拡張を求めないという連合国の意思を表明している以上、そしてソビエト連邦社会主義共和国
が連合国側に加わつて、対日戦に参戦しポツダム宣言の署名国となった以上、ソ連は当然カイロ宣言の条項に
拘束されぬわけにはいきません。




633 :江藤淳 だつおを完全論破ww:2012/03/15(木) 21:50:06.67 ID:9NszyaYk.net
572 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/09/16(金) 03:53:49.61 ID:1TI9P9oY0

何度も言うがカイロ宣言は米英中の合意であり、ソ連は含まれていない。
米英中が領土不拡大を理念として謳ったのを、ソ連が承認したというだけのこと。
米英中が領土不拡大を謳った、それはそれでソ連邦も認めますよと、ただそれだけのこと。
ポツダム宣言がカイロ宣言を上書きするという理由で、ソ連邦がヤルタ協定で得た
領土を手放さなければならない理由はまったくない。そのような議論は国際社会でもでていない。
そもそも日本は無条件降伏と書かれたカイロ宣言を日本側から権利文書として持ちだしたら、
無条件降伏という条件付きの無条件降伏を条件付きで受諾したのかということになるww


585 : 江藤淳:2011/09/16(金) 21:34:22.49 ID:dNisT7320
>>572

ソ連は、1945年7月26日のポツダムにおける宣言署名の段階においては
この宣言の署名国に加わっていませんけれども、8月8日深夜、対日宣戦布告と
同時にポツダム宣言に加入する意志を表明して、署名国に加入しました。
それはとりもなおさずポツダム宣言によって拘束させられる立場になったということであって
カイロ宣言が領土拡張を求めないという連合国の意思を表明している以上、そして
ソビエト連邦社会主義共和国 が連合国側に加わつて、対日戦に参戦し
ポツダム宣言の署名国となった以上、ソ連は当然カイロ宣言の条項に
拘束されぬわけにはいきません。





634 :名無しさん@3周年:2012/03/15(木) 21:55:47.55 ID:hqGrY6iZ.net
〜1945年      南樺太・千島列島日本領
1945年〜1956年 シベリア抑留(日本人人質)
1956年       日ソ共同宣言
2012年〜      南樺太・千島列島返還論


635 :名無しさん@3周年:2012/03/27(火) 22:20:21.69 ID:WKvmaXjv.net
【北方領土】日本公使の領土問題をめぐる会話が盗聴・盗撮被害、ユーチューブに動画流出、政権派関与か−モスクワ[03/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1332845164/


636 :名無しさん@3周年:2012/03/27(火) 22:46:51.71 ID:wDHIYFAl.net

領土は戦争で奪うか、カネで買うことが歴史上の真実だ。
戦争に過去の条約なんて関係が無いことも歴史上の真実だ。
ロシアと日本は終戦の数年前から満州や千島列島で戦争していた。
そして日本は負けた。
北方領土がロシアのものであることは自明だ。
政治家も日本人もこの真実を理解していない。

尖閣も竹島も戦争を覚悟しなければ取られる。
領土とはそう言うもんだ!


637 :名無しさん@3周年:2012/03/28(水) 03:58:52.74 ID:DFYG8K7y.net
竹島・北方4島は日本固有の領土

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo.html

638 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/06(金) 15:47:17.82 ID:X4ssw8pY.net
吉田茂の無条件降伏論は、「日本は無条件降伏をしたのだから、GHQ占領軍のやり方に文句を言うな」という、
GHQの強い意向が反映されたものとおれさまは考えている。
けれどもその論法だと、日本はソ連に対しても無条件降伏をしたことになり、日本とソ連の対立点は何も無くなる。
GHQ占領軍がいくら共産主義ソ連の脅威を言い立てても、ドイツの塲合とは違い、日本にとってソ連は
現実の脅威では無かった。だからソ連も含めた「全面講話論」も市民権を得ていた。

>特に国後・択捉をソ連領として認めるならば、サンフランシスコ条約違反となる。

戦勝国のアメリカのわれらが「択捉・国後を日本領」に決定した、けれども無条件降伏をした日本のわれらに決定権は無い。
従って「われらの北方領土」を日本のわれらがいくら叫んでみても、領土は1ミリも還っては来ない、と。
ソ連邦解体の後、湾岸戦争からイラク戦争を経てアメリカ一極支配が強まったものの、オバマ政権以降はそれも衰退している。
無条件降伏をしたということで北方領土は無かったことにするか、あるいは無条件降伏ではなかったと釈明するなりして、
日本は対米従属外交から脱却しロシアとの関係を重視した多極化を目指したい。

639 :名無しさん@3周年:2012/04/06(金) 18:11:51.66 ID:chn2ckcg.net
竹島・北方4島は日本固有の領土

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo.html

640 :名無しさん@3周年:2012/04/06(金) 18:17:15.75 ID:chn2ckcg.net
ロシアは何でサンフランシスコ講和条約に調印しなかったの?

641 :日本人:2012/04/07(土) 18:37:50.90 ID:5ce7gbuu.net
敗戦後、火事場泥棒で
進入したロ助、
樺太で女子子供を無差別殺戮した
ロ助、
いつか、必ず報いさせねばならない


642 :名無しさん@3周年:2012/04/07(土) 20:15:48.25 ID:vEMJzWRn.net
60 :七つの海の名無しさん:2012/03/10(土) 18:07:20.52 ID:O07Is8Jx
日本の中枢に食い込んだ中韓が日露対決を煽ってるからな
領土運動やってる日本財団って文鮮明や李承晩と繋がった笹川の親韓団体だし

ほれ北方領土問題を洗脳していたのは統一教会だという証拠
ネトウヨは統一の手先だから北方問題はスルーというコシミズの嘘がばれたなw

643 :名無しさん@3周年:2012/04/07(土) 21:26:19.56 ID:wAHh8g7z.net
尖閣・竹島・北方4島は日本固有の領土

日本は1ミリも譲歩しません

644 :名無しさん@3周年:2012/04/08(日) 20:50:35.11 ID:Ha72lRSA.net
イリノイの新しいマルチレス。全板の北方領土スレに散布>641





645 :名無しさん@3周年:2012/04/08(日) 21:53:53.55 ID:y7gxG9KD.net
日本が殺された側ですよ>644

646 :名無しさん@3周年:2012/04/09(月) 14:26:39.90 ID:H6hcopMZ.net
>>406
>ドイツは「ドイツ軍」が無条件降伏文書に調印したが、
>政府は日本のように無様な降伏をすることなく自決を選んだため国際法上は無条件降伏してない

ヒトラーの後継デーニッツ総統は5月8日、連合国側に無条件降伏しました
ヒトラーの後継デーニッツ総統は5月8日、連合国側に無条件降伏しました
ヒトラーの後継デーニッツ総統は5月8日、連合国側に無条件降伏しました

二 独伊の降伏
 昭和18年9月8日、ムッソリーニ失脚後のイタリアではバドリオ政府が連合国軍に無条件降伏しました。日本政府は、
バドリオ政府下のイタリアを敵国として取り扱うことを決定しましたが、その後ムッソリーニのファシスト共和政府をイタリア
の正当政府として承認しました。しかし、昭和20年4月30日にはドイツでヒトラー総統が自殺、翌月2日にはベルリン陥落、
ヒトラーの後継デーニッツ総統は5月8日、連合国側に無条件降伏しました。本項目では独伊両国の降伏をめぐる日本側
の諸措置に関する文書を採録しています。(42文書)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/bunsho/h21.html

検索キーワード 無条件降伏
http://search.mofa.go.jp/mofaj/?q=%E7%84%A1%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E9%99%8D%E4%BC%8F&x=24&y=10

647 :名無しさん@3周年:2012/04/09(月) 23:10:40.00 ID:IBsJV8XB.net
↑だつおwwww

デーニッツの全権 カイテル元帥は統帥部の代表で、政府の代表ではないことを知らないだつおwwww

だつお、知識なさすぎwwwwwwwwww

ドイツ降伏文書の全文をまず嫁。ググれば邦訳ある。
だつお、知識なさすぎwwwww    調べたから書け だつおww

おれはドイツの降伏文書読んでるよーーーんwww だつお、おまえは勉強してから書け。わかったか?

648 :名無しさん@3周年:2012/04/09(月) 23:17:36.42 ID:IBsJV8XB.net
だつお、まず、お前はドイツの降伏文書を原文で読め。
読んだことがないお前は恥ずかしすぎるwwwww

恥ずかしいだつお。法学部卒でもないお前は法律を語るのは5万年早い。

まず、ドイツ降伏文書の原文余でから書き込め。

649 :名無しさん@3周年:2012/04/09(月) 23:34:36.82 ID:9YT5dGl8.net
「ロシア・プーチン新大統領と帝国の未来」大川 隆法 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4863951906

プーチン霊言本だが・・・
(北東ロシアの開発などの)経済協力などと引き換えに、
4島返還も可能ということのようだ。ただし、その際の条件は、
ロシア国民がそれを聞いて良い取引だと感じるような提案を、出してみよ、
という感じだな。

650 :名無しさん@3周年:2012/04/10(火) 13:54:40.28 ID:icw8hfff.net
まずね一番大きいのはね、
ロシアの大統領選でプーチンがぶっちぎりの大勝利をしてしまったこと。
あんだけ大騒ぎして反プーチン・キャンペーン物凄く大変だったでしょ。
日本でも毎日NHKとかテレビがプーチンは悪い奴だ、悪い奴だ。
そればっか言ってたでしょ。
でもフタ開けてみたらもう決戦投票もしないで、
第一回投票でもって当選してしまった。
でこれは裏社会にとって大きな痛手なんですよ。
というのはプーチンというのは、
裏社会にとって最大の敵なんですね、天敵なんですね。
日本において裏社会の敵は小沢一郎さん。
ヨーロッパにおいては間違いなくプーチンなんです。
というか世界にとって、世界の裏社会にとって、
最大の天敵はプーチンなんです。
ウラジミロビッチ・プーチンなんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=a9trUBM8baU

651 :名無しさん@3周年:2012/04/10(火) 16:27:47.27 ID:WTEkXsQw.net
そりゃロシア裏社会からプーチンは恐れられているだろw
プーチン自身が表だけでは無く、裏社会も支配しようとしてるんだしw

プーチンの目標は失われたロシア帝国の復活、プーチン自身が皇帝になることだし。

652 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/11(水) 14:12:04.46 ID:9BLJW7zE.net
>>648
>まず、ドイツ降伏文書の原文余でから書き込め。

デーニッツ総統は『ドイツ帝国の基礎は根底から崩壊してしまった』とはっきりそう公式宣言しているが、
ドイツ帝国は降伏以前に崩壊してしまったのだから無条件降伏ではなかったのだと?

 我々は現実に眼を向けねばならない。ドイツ帝国の基礎は根底から崩壊してしまった。国民と党の団結は
もはや存在しない。党は完全にその意義を失ったのである。ドイツは占領軍によって制圧される。私と私が
定めた政府が活動しうるか否かの成否は占領軍の手中にある。
http://gunka.sakura.ne.jp/voice/donitz.htm

>私と私が定めた政府が活動しうるか否かの成否は占領軍の手中にある。

だからドイツは日本と違って無条件降伏をしていないのだ、ドイツ帝国万歳?

653 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/11(水) 14:31:48.61 ID:9BLJW7zE.net
>私と私が定めた政府が活動しうるか否かの成否は占領軍の手中にある。

  フレンスブルク政府は解体され、デーニッツ以下の政府要員は連合国に拘束された
  フレンスブルク政府は解体され、デーニッツ以下の政府要員は連合国に拘束された
  フレンスブルク政府は解体され、デーニッツ以下の政府要員は連合国に拘束された

5月23日、イギリス軍の連絡将校はデーニッツの本部へ向かい、すべての政府要員と話すことを要求した。
その後、連絡将校はデーニッツ政府の解散とすべての要員の逮捕を命じているアイゼンハワー将軍の命令
を読みあげた。これによってフレンスブルク政府は解体され、デーニッツ以下の政府要員は連合国に拘束された。
なお、それに先立つ5月13日、国防軍最高司令部総長カイテルは連合軍に逮捕された。国防軍最高司令部
総長の職はヨードルが引き継いだものの、彼も5月23日にデーニッツらと共に逮捕された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E6%94%BF%E5%BA%9C

ドイツは無条件降伏をしたのではない、国家解体させられたのだ。

ドイツ帝国万歳!

654 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/11(水) 14:37:37.45 ID:9BLJW7zE.net
>5月1日の演説で私はドイツ国民に対して総統の死と私がその後継者に指名された事を伝えると共に

第三帝国の後継政府たるフレンスブルク政府は、軍のみの無条件降伏を宣言したものの、
その後間もなく解体消滅させられてしまった。これは「無条件降伏」ではなくて国家完全消滅だ。

違うか?

655 :名無しさん@3周年:2012/04/11(水) 16:13:04.14 ID:mrA+ORYT.net
年金の収支詳細の公表を!!年金が国民から今まで毎年総額いくら集められ毎年いくら年金として
支払われてきたかの詳細な収支報告を年金の開始年度から現在に至るまで詳細に公表すべきだ!!
年金として幾ら集められて年金として幾ら支払われたかの毎年の総額だけでいい。

一説には総額950兆円の年金が集められてそのうちの800兆円が国家公務員によって運用されて
無くなったといわれている。それが事実ならば由々しき事態である。

年金は国民からの預かり金であって税金ではない。年金は公務員が勝手に運用してもいいという
お金ではない。年金原資を銀行に預けておくだけでいいのにそれを勝手に運用して目減りさせるなど
あってはならぬ行いだこれはもう犯罪行為というべきだろう!!

巷では増税が叫ばれているが1000兆円の借金のある国の公務員の給料が、
国家公務員の年収の平均は662.7万円あるhttp://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html
一方日本のサラリーマンの平均年収は406万円である。国民の所得の総平均でいくと291.6万円である。
http://www.news30over.com/archives/3032767.html国家公務員の収入が破格に高い。
財政破綻しかけの国で公務員の給料が民間の1.6倍もあるのに増税が先とはどういうことか
増税よりも先にまず公務員の給料を民間並に下げるのが先ではないか!!

国家公務員の数は94万5千人http://www.gyoukaku.go.jp/senmon/dai1/sankou6.pdf#search='国家公務員の数'
国家公務員の給料をサラリーマンの平均収入に合わせると
(662.7万円-406万円)x94.5万人=2兆4258億1500万円の節税になる
公務員の給料は毎年度末のサラリーマンの平均収入と同額を翌年度の公務員の給料にすればいい。
国家公務員の年収を日本のサラリーマンの平均年収に合わせるだけで2兆4258億円節税できるのだ!!


656 :名無しさん@3周年:2012/04/11(水) 17:41:15.90 ID:deHIIJbR.net
択捉島国後が問題じゃなくて、オホーツク海に遊弋するロシア戦略原潜が問題なんだよ。
いつ中国ポチに転ぶかワカラン日本に、入り口を任せられないのさ。


657 :名無しさん@3周年:2012/04/12(木) 04:19:36.94 ID:At1hCnIT.net
>>656
なにかとシナを持ちだすの止めてくれる?

658 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/14(土) 19:45:22.59 ID:aClJd/DL.net
何度も強調するが、戦争の結果としての領土移転は戦後世界でも100%合法で、フィンランドはカレリアを割譲してる。

日本もフィンランドに見習って、ただの『降伏条件』にすぎない北方領土返還は取り下げにすべきだ。

659 :名無しさん@3周年:2012/04/14(土) 21:31:50.86 ID:ouvYfIQI.net
竹島・北方4島は日本固有の領土

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo.html

660 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/16(月) 15:59:33.48 ID:+BOBN0zI.net
>>648
>まず、ドイツ降伏文書の原文余でから書き込め。

5月20日、ソ連政府はそれまでのフレンスブルク政府について考えられていたことを白紙にした。
彼らはデーニッツ政府(彼らは「デーニッツ・ギャング」と呼んだ)がどんな権力を持つことも許さず、
どんな考えでも厳しく批判、これを攻撃した。プラウダには以下の通り記述された。

デーニッツ周辺のファシストギャングどもの威信についての議論はまだ続いており、いくつかの目立った
連合軍の集団はデーニッツとその協力者の「活動」を利用することを必要と考えている。イギリス議会
でこのギャングどもは「デーニッツ政府」と呼ばれている。(中略)反動的な新聞『ハースト』の記者は
デーニッツの兵籍編入を「政治的に賢明な行為」と称した。このように、ファシストの物書きどもはヒトラー
の弟子たる略奪者と協力することを正しいと考えている。同時に、ドイツの右翼が差し迫った混乱に似た
おとぎ話を作り出したとき、1918年のドイツが条件付けたことを大西洋両側のファシスト報道機関は広め
ようとしている。その後、降伏の直後、無傷のドイツ軍部隊が東方で新たな冒険に使われた。現在の
政治活動にも似たようなものが存在し、連合軍の多くの反動的な集まりはクリミア会議に基づいた新
たなヨーロッパを作ることに反対している。これらの集まりはファシスト体制の維持を考えており、
すべての自由を愛する国々の民主主義の成長を阻害する手段を取ろうとしている。・・・(後略)
? Dollinger, Hans. The Decline and Fall of Nazi Germany and Imperial Japan, Library of Congress
Catalogue Card # 67-27047, Page 239

5月23日、イギリス軍の連絡将校はデーニッツの本部へ向かい、すべての政府要員と話すことを要求した。
その後、連絡将校はデーニッツ政府の解散とすべての要員の逮捕を命じているアイゼンハワー将軍の
命令を読みあげた。これによってフレンスブルク政府は解体され、デーニッツ以下の政府要員は連合国に
拘束された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E6%94%BF%E5%BA%9C


661 :名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 16:25:41.27 ID:5C554V9J.net
>>660
>1918年のドイツが条件付けたことを

ドイツ第三帝国の後継政府は日本とは違って国家の無条件降伏を拒否して軍のみの
無条件降伏ですませようとしたために、ソ連の怒りを買って国家消滅に追い込まれた。

662 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/16(月) 18:00:59.05 ID:+BOBN0zI.net
>>661
わかったわかった。あんたの熱意は理解した。

ただ無条件降伏に近い条件付き降伏というのはあっても、完全な無条件降伏を定めた
契約文書というのは考えられない。条件が無いのなら条約自体を結ぶ必要無いからだ。
また単に国際法を守りましょうとのことなら、まずアメリカは原爆投下について詫びるべきだ。

663 :名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 19:56:57.04 ID:J1UO5gQ0.net
アメリカは沖縄を返還した
ロシアは直ちに千島列島・南樺太を返還せよ

664 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 20:56:30.09 ID:WTO7sxMl.net
【北方領土】野田首相、森元首相のロシア派遣を検討[04/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335351983/


665 :名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 00:37:42.86 ID:aqDssILH.net
【国際】北方領土に中韓企業 インフラ・農業の開発参画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336834389/


666 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/15(火) 10:38:26.91 ID:59WFG+8g.net
「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

>日本が無条件降伏したことにより,

『ほらこの通り日本は無条件降伏してるじゃないか、無条件降伏をした敗戦国の分際で、
戦勝国に対して戦争で失われた旧領土を返還しろだなんて、馬鹿も休み休み言えよ。』

おれさまがロシアの政治家なら必ずそう囁くだろうし、また現実にロシア側の言い分はそれで一貫している。
無条件降伏をしたということで返還運動を全て取り消しにするか、あるいは「無条件降伏ではなかった」
と釈明しない限り、日本は未来永劫にわたって北方領土返還を叫び続けることになり、日露は永久に和解できない。

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

「無条件降伏ではなかった」との釈明をするのであれば、これはこれで国際裁判に持ち込むことも可能だ。
これならもし日本が敗訴したとしても、従来通りの無条件降伏論を引き継ぐ形で、日露の領土問題は消滅する。

667 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 11:51:28.98 ID:5PeZ8oXS.net
元社会党の旧ソ連のスパイ残党

>>1

668 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 13:55:59.04 ID:NE4jB8y4.net
>>666
何でサンフランシスコ講和条約に調印しなかったの?

669 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 20:33:14.50 ID:sZ5ZmLnc.net

類は友を呼ぶ


北方領土開発に中韓企業 ロシア州知事が発言

 【ウラジオストク共同】北方領土を事実上管轄するロシア極東サハリン州のホロシャビン知事は
12日、韓国と中国の企業が択捉島や国後島でインフラ整備や農業生産に参画すると明らかにした。
知事によると、ロシア政府が北方領土開発などのため進めている「クリール諸島(千島列島)社会
経済発展計画」への外国企業の参画は初めて。国営ロシア通信などが報じた。

 参画が確認されれば日本の反発は必至だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051201001961.html


670 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 21:00:57.24 ID:JCkIPWmg.net
沖縄が日本に復帰してから今日で40年
北方領土はロシアが支配してるけど、早く日本が支配してほしい
あと尖閣諸島や竹島も

671 :名無しさん@3周年:2012/05/16(水) 19:33:05.66 ID:UIJMIuq4.net
プーチンが解決口にしてたのはどうなった?

672 :名無しさん@3周年:2012/05/24(木) 11:59:29.06 ID:g9cdSS+n.net
【政治】 北方領土問題の進展を後押し 民主党、ロシア与党と年内に交流開始 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337816958/

【政治】韓国企業、択捉・港湾整備下請けに作業員派遣へ 北方領土のロシアの法的立場認めることにつながる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337822747/


673 :名無しさん@3周年:2012/05/24(木) 12:06:36.97 ID:5wIqeg1Q.net
ロシアのような国は、領土を手放した指導者は失脚する。
力づくしかないのよ。
それなら国民も納得だ。

674 :名無しさん@3周年:2012/05/24(木) 12:12:50.48 ID:5wIqeg1Q.net
カネも力の中に入る。
ロシア経済困窮時に買い取るのが一番だった。
日本人は地道にやるのは得意だが
チャンスを掴むのは苦手な国民。

675 :名無しさん@3周年:2012/05/24(木) 13:30:01.72 ID:w/OK83lU.net
失われた20年

676 :名無しさん@3周年:2012/05/29(火) 01:45:59.94 ID:dpGVaxio.net

韓国企業の約50人、択捉島に上陸 ロシアが工事発注

 北方領土の択捉島で岸壁工事を請け負っているとみられる韓国企業の技術者ら約50人が上陸していると27日、
現地の関係者が朝日新聞に伝えた。今月19日ごろに現地に入り、建設関連資材や機械類を搬入したという。

 岸壁工事はロシア政府が北方領土開発のために進める「クリル諸島社会経済発展計画」の一環で、総工費は
約35億円。韓国企業は、工事を手がける水産加工会社ギドロストロイから同島内の岸壁の海底を深くする工事を
下請けしているという。

 北方領土での外国企業の経済活動は、同地でのロシアの法的な立場を認めることになるとして、日本政府は
反対している。
http://www.asahi.com/international/update/0528/TKY201205280152.html

677 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/30(水) 17:47:47.71 ID:sagLkVQk.net
>>406
>ドイツは「ドイツ軍」が無条件降伏文書に調印したが、
>政府は日本のように無様な降伏をすることなく自決を選んだため国際法上は無条件降伏してない

よろしい。

ドイツは無条件降伏を承諾せずフレンスブルク政権は不滅、
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/europa/1338357696/

「つまり現在のドイツであるドイツ連邦共和国は、ドイツ第三帝国及びその後継国家たる
フレンスブルク政権を引き継ぐ国家であり、従ってロシアとポーランドは先の戦争でドイツ第三帝国
から奪取したドイツの『固有領土』であるプロイセンは現在のドイツに返還されるべきで、
特にロシアはカイロ宣言の領土不拡大原則に従ってその義務を負うものである。」

・・・というふうな趣旨で、ドイツ連邦共和国が国際司法裁判所へ訴えたら、どうなるだろうか?

678 :かつお:2012/05/31(木) 20:31:23.60 ID:/L4To/5H.net
よろしい。



ならば日本は無条件降伏した。

679 :だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/13(水) 09:41:44.53 ID:M2M0sUjk.net
無条件派「カイロ宣言で領土不拡大を謳っていようが、無条件降伏をして国家主権を失った敗戦国には何の権利も無い」
条件付き派「ポツダム宣言は『日本国の主権』を明らかにしており、従って日本の合意抜きの領土移転は有り得ない」

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

日本政府が無条件降伏をしたとのことなら、ロシアの北方4島編入を『合法』と認めること。

 外務省は四島一括返還にこだわって、平和条約は戦後60年以上経っても締結されていない。
そもそも日本が無条件降伏して当事者能力を失っているときに、戦勝国であるアメリカと旧ソ連
の間で北方領土の割譲が決められたわけで、日本固有の領土という言い分は通用しない。
ロシア(旧ソ連)はサンフランシスコ平和条約(1951年締結)にサインしていないから、領有問題を
国際的な調停機関に持ち込んでも答えは出てこない。結局、実効支配しているほうが強いのだ。
だったら二島(あるいは面積等分で三島+択捉(エトロフ)の3分の1)でも返してくれるのなら返してもらって、
次のステップに進んだほうが建設的だし、メリットも大きい。

大前研一の日本のカラクリ  PRESIDENT 2010年8月2日号
http://president.jp/articles/-/3840?page=3

680 :名無しさん@3周年:2012/06/13(水) 10:00:33.22 ID:hwiqKyMI.net
2島なら解決しないで樺太・カムチャッカを狙い続けた方が良い

681 :名無しさん@3周年:2012/06/13(水) 10:02:53.99 ID:hwiqKyMI.net
m9(^Д^)プギャー

モスクワで数万人規模の反プーチン・デモ、野党勢力が退陣要求
http://www.cnn.co.jp/world/30006953.html

682 :名無しさん@3周年:2012/06/13(水) 10:04:02.89 ID:hwiqKyMI.net
ロシア反政府勢力に資金援助してテロを誘発
プーチン政権12年間続ければロシアが崩壊していく
ロシア崩壊した瞬間に樺太・カムチャッカへ軍事侵攻
これが一番現実的な解決法

683 :名無しさん@3周年:2012/06/13(水) 16:15:33.61 ID:WlF1FRc8.net
サッカーで例えると
ソ連がしたことは
0-0で試合終了のホイッスルがなった後に
無人のゴールへシュートをして
10-0でかったことを公認しろと言ってるようなもの

684 :名無しさん@3周年:2012/06/14(木) 17:12:34.28 ID:ra41jsl3.net
【話題】 大前研一氏 「北方4島は米国がソ連に “戦利品”として与えた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339658404/


685 :名無しさん@3周年:2012/06/19(火) 07:09:26.91 ID:u+BZozKU.net
プーチン大統領で決着か?

これで
結果出せなかったら
外務省解体しろ。

686 :名無しさん@3周年:2012/06/19(火) 07:10:46.44 ID:8OFsUiaJ.net
ロスケが返すわわけないべ
アホちゃう?

687 :名無しさん@3周年:2012/06/20(水) 13:50:04.87 ID:NJiTu9Mk.net
無条件降伏、(しかも日本軍限定)したからといって日本の領土がロシア領になるわけではない
条約等の正式な手続きが必要なのは当然だろう
ロシアは正式な手続きによって領土を得ていない

688 :名無しさん@3周年:2012/06/20(水) 18:18:33.27 ID:07BfyZ1B.net
沖縄と日本本土を侵略する米軍は出て行け
67年間も日本を占領する米国は日本から出て行けや

689 :名無しさん@3周年:2012/06/21(木) 19:52:03.46 ID:+DuJtu+T.net
>>687
国も無条件降伏しているよ
判例も認めている

690 :名無しさん@3周年:2012/06/21(木) 21:15:44.87 ID:LsyUT8f1.net
>>688
条約で決められてます
法律は守ろうね

691 :名無しさん@3周年:2012/06/25(月) 10:56:16.61 ID:u6lNKD/i.net
【国際】領土交渉を再活性化は…メドベージェフ露首相、択捉島訪問を計画か[6/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1340585910/


692 :名無しさん@3周年:2012/07/04(水) 10:53:39.17 ID:zSuf7rJ/.net
【露首相北方領土訪問】「無条件降伏したこと思い出せ」 ロシア上院外交副委員長が日本批判「内政干渉だ」[07/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1341364028/
【ロシア】「日本は無条件降伏したこと思い出せ」上院外交副委員長が批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341365130/


693 :名無しさん@3周年:2012/07/05(木) 17:23:47.07 ID:dg5DHZiu.net
【領土問題】 国後島に韓国人多数常駐  竹島問題に絡んだ日本への嫌がらせか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341472521/


694 :名無しさん@3周年:2012/07/06(金) 20:41:53.15 ID:gmokEOVm.net
【北方領土】ロシア、択捉島と国後島に八つの魚養殖場を建設へ…総事業費1億6000万ドル、さらなる「ロシア化」進める狙いか[07/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1341567262/


695 :名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 12:52:12.70 ID:WOdOPEa+.net
【北方領土】メドベージェフ首相「国後島と色丹島に保養施設を」…「平和条約締結後に日本に引き渡す」となっている色丹島の開発[07/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1342036740/


696 :名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 21:31:59.99 ID:ai2bxBah.net
【北方領土】択捉島墓参見送り=ロシアが延期求める[07/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1342093776/
【国際】北方領土墓参事業、ロシア側の難色で第1班の択捉訪問を見送り[7/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342095943/


697 :名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 04:57:59.31 ID:J8KdVqOv.net
【北方領土】スイス企業幹部ら国後訪問 観光、投資環境の視察で[08/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1344947342/

【北方領土】北方領土に揚陸艦派遣=対日参戦を記念−ロシア艦隊[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1344972876/


698 :名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 11:32:48.09 ID:z2oRtgoQ.net
日本とロシアの間に、領土問題は存在しないんだよ!
よく読め!
  ↓
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012081300904


699 :名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 22:42:22.14 ID:hUlYJKh2.net
ソ連は負けたんだよ。

700 :名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 00:51:58.03 ID:gjP0KvlQ.net
【国際】北方領土に向け、ロシア揚陸艦が出港
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345908639/


701 :名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 01:33:06.37 ID:rKt2wMIp.net
【北方領土】プーチン大統領、北方領土問題解決に意欲…「2島引き渡しで最終決着」の方針は変えず[09/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1347272212/

【APEC】プーチン大統領「学生ボランティアに日本旅行させるから500人分のビザを用意してほしい。2日以内にだ」→野田首相「…」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347294077/


702 :名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 01:38:58.53 ID:Yk+RhCu4.net
あの国は凶暴で怖いから手におえない。2島返還でおんのじだね。

703 ::2012/09/11(火) 08:03:01.76 ID:iMklumgJ.net




   日露戦争で勝った時は、サハリンを半分盗った。




     ロシヤに負けたら、サハリンと北方4島を盗られた。




      戦争に負けるとこうなるんだねーーー。






704 :名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 08:33:56.54 ID:YF5SDGNU.net
別に現状維持で問題ない
100年1000年継続協議ということで

705 :age:2012/09/11(火) 09:15:22.52 ID:MIck3lcW.net
ロシア(旧ソビエト)が四島に進行したのは、敗戦のどさくさ紛れだ。
共産圏の国は、何を言っても一筋縄ではいかない。
無条件降伏の意味も間違って理解しているだろ。

706 :名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 14:05:26.11 ID:h+UGCBI+.net
そもそもポツダム宣言読んで無条件降伏だと思う奴は馬鹿

707 :名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 18:34:18.81 ID:EOrVC9QL.net
ポツダム宣言の条項全部読んでみたけど日本人を奴隷化しないとか、当時の国際法からみても、書かれていなくても
あたりまうのことしか書いてないので無条件降伏しているな。

708 :名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 18:38:51.78 ID:EOrVC9QL.net
http://morizou.iza.ne.jp/blog/entry/2558513/
上と同じ理由で無条件降伏認定した新例は腐るほどある


709 :名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 19:14:11.70 ID:Yk+RhCu4.net
日本政府が4島返還ロシアにお願いしても、あの凶暴性からしてまずありえない。

710 :名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 13:19:07.04 ID:F9ZtSVj1.net
【ロシア】官僚や官僚の親戚が参加? ボランティア学生のご褒美日本旅行 苦情で発覚、ネットで騒ぎに[12/09/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1347585347/

【北方領土】ロシア国境警備艇、根室沖に異例の停泊 北方領土支配誇示か[09/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1347681857/


711 :名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 13:38:20.60 ID:g4Q27Gb2.net
喉頭がん手術をロシアに教えに行くバカな日本人医者がいるから
北方領土は戻って来ない

712 :名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 16:33:39.01 ID:1X1SX1L3.net
無条件降伏論者よ!

『被占領国からすれば国際法上占領軍の命令に服従すべき被占領国民の義務と併せて
日本国政府の協力義務があるということである。』(裁判所)

ソヴィエト赤軍は、「占領軍」のカテゴリーには含まれないのか?
シベリア抑留兵は、「被占領国民」のカテゴリーには含まれないのか?

無条件降伏した被占領国日本は、米軍には服従する義務があるが、赤軍には反抗する権利があるのか?

713 :名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 17:16:42.58 ID:7VrsxUC6.net
あんまり付き合いたくない国だから北方領土問題は交渉決裂の口実として
いつまでも未解決で残しておくといいよ
核武装して対等に外交できるようになるまでは放置がいい

714 :名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 20:55:29.47 ID:b0csmjqc.net
【北方領土】北方領土この目で、大阪から修学旅行[10/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349523592/


715 :名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 22:07:27.19 ID:Rvwf/yWY.net
サンフランシスコ講和条約をよく読みなさい。ポツダム宣言は最終的にSF条約に集約されている。
SF条約で、日本は「樺太・千島列島」の領有権を放棄しているの。だから日本の領土ではないの。
但し千島列島に「歯舞・色丹」が含まれるかどうかについては地図上でも明確にされていない。
要は、旧ソ連が不法占拠しているということ。

716 :名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:22:50.95 ID:fGm8JmQR.net
ソ連は「ポツダム宣言」違反
ポツダム宣言第8項は、戦争による領土の不拡大をうたったカイロ宣言(43年)が履行されるべきだと明記。ソ連の北方領土(南樺太、全千島)占領は不法占拠。
ポツダム宣言第9項は日本の将兵を武装解除後、速やかに帰還させるべきことも定めており、ソ連は「シベリア抑留」でこの条項にも違反した。

日本はポツダム宣言を受諾し、その条件で、太平洋戦争は終わった。
連合国であるソ連(後継 ロシア)もポツダム宣言の条件を厳守する必要がある。

「ポツダム宣言 」
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu.html


717 :名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 23:23:18.29 ID:CG0/0kIh.net
>>715
国後が一番近いよ

718 :名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 15:45:41.82 ID:ULpQGBrx.net
>>707
>当時の国際法からみても、書かれていなくてもあたりまうのことしか書いてないので無条件降伏

つまり領土拡大OK、賠償取り立てOK、休戦後の捕虜抑留OKってことでいいんだな?

戦争の結果としての領土拡大は、1944年9月19日モスクワ休戦協定が定めるように、戦後世界でも100%合法。
フィンランド政府は自ら進んで領土割譲を申し出て、戦争の結果としての領土移転は『合法』という見解を示した。
また『フィンランド国内のドイツの陸海軍を,フィンランドは武装解除し,俘虜として引き渡す。」と書いてあり、
捕虜は休戦条約で即時釈放というのは、国際法の一般原則としては全く成り立たない。
戦争終結後の捕虜抑留は国際法違反だと言い出したら、1944年9月19日モスクワ休戦協定は成り立たなくなる。

9月19日に調印された休戦協定は,次のような内容から成っていた。
(原文の条項にとらわれず筆者の考えに従って箇条書きにした〉
1)フィンランド国内のドイツの陸海軍を,フィンランドは武装解除し,
俘虜として引き渡す。これにはソ連軍が必要な援助を与える。
2)1940年の講和条約を復活する。
3)1920年,1940年の条約でソ連側から「自発的に割譲」されたベッツァモ地区は,ソ連に返還される。
4) ソ連は, 1940年の講和条約で得たハンコ岬租借の権利を放棄し,
ポルッカラウッド Porklala-Uddとその周辺水域を海軍基地として租借する。
5) 3憶ドルの賠慣を現物供与のかたちで6年間に支払いおえる。
6) フィンランドは,戦争犯罪を関われている者の逮捕と裁判に関し連合国に協力する。
7) 連合国に加担し,あるいは支持を与えた理由で投獄された者の釈放。
8) フィンランド国内のあらゆる「親ヒトラー組織」の解散。
9) フィンランドとの講和条約が締結されるまで,連合国管理委員会が連合国最高司令
官の指令下に休戦条約執行を管理する。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5052/1/KJ00000113014.pdf

719 :名無しさん@3周年:2012/10/27(土) 23:13:03.15 ID:gCrVpISL.net
対日参戦をさそった米はレーガン、ゴルバチョフ会談の際、北方領土は日本に
返還するよう要請している。

サンフランシスコ条約との絡みで国後択捉は、日本が放棄した千島ではないという主張は
正当性に疑問符がつくが、ロシア側が、国後択捉の返還は根拠がないというのもおかしい。
4島返還は日米の要請。

720 :名無しさん@3周年:2012/10/28(日) 11:42:14.99 ID:459xfzqc.net
【北方領土】 領土問題に関心を 東京を皮切りに、主要23都市で全国啓発イベント「今が、知るとき。ちゃんと、北方領土」開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351391096/


721 :名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 14:38:18.33 ID:PwE5O59F.net
>>1
>フィンランド戦争のパリ講和条約

フィンランドはロシアに対して『カレリアを返還しろ』とは言わないし、ドイツはポーランドやロシアに対して
『プロイセンを返還しろ』とは言わない。つまり戦争の結果としての領土移転は戦後世界でも合法。
ドイツは無条件降伏だから合意の如何に関わらず合法、フィンランドは休戦条約締結だが、
カレリア割譲は休戦条約でフィン・ソ両国が合意している以上、第三者は解釈に口をだせない。

北方領土問題を考える上で、ドイツとフィンランドの例は参考になる。

722 :名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 14:47:14.56 ID:cjJ1+ZzR.net
原爆がなければ、戦争が長引いて北海道はソ連領だよ。
最悪、北日本は北朝鮮状態になった。

723 :名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 14:52:59.31 ID:cjJ1+ZzR.net
やる必要もない戦争をしかけて
国家滅亡の危機。
運よく原爆があって実は助かった。

少しは反省しろよ。
他の国に迷惑をかけたとかじゃなくて
勝ち目のないことをやらない冷静さを持てということだ。

724 :名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 19:37:34.47 ID:wQhfNlN/.net
現状維持で問題ない
無視でおk

725 :名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 13:11:59.61 ID:89ZVLHCB.net
くどいようだが「無条件降伏」は法律用語としては未定義なので、「無条件降伏」とは何をどうするかが明らか
にされていなければならない。ドイツの無条件降伏=ベルリン宣言で決まりだが、日本の無条件降伏と言った場合、
ポツダム宣言をどう解釈するかという議論を、どうしても避けては通れない。例えば、

<条件付き降伏論>
 一九四五年七月二十六日のポツダム宣言は、カイロ宣言の条項は履行されなければならず、
また、 日本国の主権は本州、 北海道、 九州、及び四国並びにわれらの決定する諸小島に
限られなければならない(第八項)と述べています。
 戦争の結果としての領土の最終的処理は平和条約によって初めて行われるものであり、
その意味で、ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
法的効果を持ち得るものではありません。
 しかも同宣言は、われらの決定する諸小島と述べているにすぎず、この内容を具体的に
はっきりさせたものではありません。また、これがカイロ宣言の領土不拡大の原則に反する
ような方針を述べたものとは解釈できません。逆に、日本は、ポツダム宣言で明らかなように、
この宣言がカイロ宣言の原則を引き継いでいると考えて、降伏の際、ポツダム宣言を受諾し
たのであり、また、ソ連もポツダム宣言に参加した結果としてカイロ宣言の領土不拡大の
原則を認めたものと解されます。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/pdfs/hoppo6_2011_01_03.pdf

<無条件降伏論>
日本は降伏文書に署名し、日本の主権は、本州、九州、四国、北海道と小島に制限された
ポツダム宣言を受け入れた。南クリルの択捉、国後、色丹、歯舞はソ連領土となった。
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_02/roshia-dainijisekaitaisen-shuuketsu-no-hi/

外務省も裁判所も日本降伏を「無条件降伏」と表現してはいるものの、日本政府が北方領土返還運動を
取り消しにしない限り、ポツダム宣言の降伏条件についての議論はいつまでもついて回ることになる。
「無条件降伏に近い内容」(判例)などは、単なる感想を述べただけで、無条件降伏認定ではない。

726 :名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 13:30:02.96 ID:V4GXNuiv.net
あんなに広い領土があるのに日本のなけなしの領土を占領するなんて
血も涙もない奴等にちがいない

日本の民話の青鬼のモデルはロシア・スラブ人

727 :名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 12:18:29.55 ID:J/VLfcjb.net
>>725
国際法の解釈機関である判例が無条件降伏認定なんだから無条件降伏でいいでしょ。

728 :名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 19:41:17.45 ID:B2Y8w5Ke.net
>>727
>国際法の解釈機関である判例が無条件降伏認定なんだから無条件降伏

『無条件降伏』なる用語は、法的には何の定義もされていないわけだが?

   参議院議員佐藤正久君提出メドヴェージェフ・ロシア連邦首相の国後島訪問に関する質問に対する答弁書
一及び二について
 御指摘の説明は、御指摘の会談におけるやり取りを踏まえて行われたものであり、政府として、当該会談の内容について事実と異なる説明は行っていない。
三について
 日露両政府は、これまでの日露首脳会談、日露外相会談等において、北方領土問題について静かな環境の下
で議論を継続していくことで一致してきており、政府として行ってきた情報発信は、このような事実を説明してきたものである。
四について
 「無条件降伏」については、確立した定義があるとは承知しておらず、一般的に、「降伏」とは、戦闘行為をやめ、
敵の権力下に入ることを意味し、その際に条件付けのない場合には「無条件降伏」と称されることがあると承知しているが、
その意味するところは文脈等にもよるものであり、したがって、お尋ねの「「無条件降伏」論」について、一概にお答えすることは困難である。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/touh/t180183.htm

729 :名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 19:42:03.93 ID:B2Y8w5Ke.net
戦争の結果としての領土移転は、戦後世界でも完全に合法化されている。

フィンランドは明確な「条件付き休戦協定」で、従って戦争の結果としての領土移転は完全に合法ということで、
「ロシアはカレリアをフィンランドに返還しろ」などという領土紛争の余地は全く起こり得ないものとなっている。
大西洋憲章で謳われた「領土不拡大の原則」は、1944年9月19日のモスクワ休戦協定をもって無効となった。
国際法上、1944年9月19日のモスクワ休戦協定により、両国が合意している以上、第三者は解釈に口をだせない。

両国間に緊急に解決を要す深刻な政治的問題は殆どなく、良く引き合いに出されるかつ
てフィンランド領であったカレリア問題は、両国政府ともパリ講和条約によって処理済
みであるとの立場であり、フィンランド政府としてはロシア政府に対しカレリア地峡に
ついて如何なる請求権をも有していない旨再三に亘り明らかにしている2 7 ) 。
従って、戦前のように領土問題で両国関係がぎくしゃくするような事態はもはや予想されない。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/geppo/pdfs/00_2_3.pdf

結局二国間条約ってのはその両国が満足していれば、無関係な第三者が横から口を出す必要がないという私的自治に基づく。

中小企業のとっちゃん同士が酔っ払いながらテキトーに作ったよくわからない便所の落書きみたいなどーとでも解釈できる契約書。
それを一次的に解釈する権限は、いうまでもなく、そのとっちゃん同士だ。二人が納得しているのなら、よこから第三者が「いや、
この契約書の解釈はこうするんだ。お前らは間違っている」「領土不拡大の原則に反する」と横から口を出すのはナンセンスでしょ。
同じように考えていい。降伏文書があいまいというのなら、両国の解釈が優先し、お互いの解釈が一致しているのなら、
かなり危うい解釈であっても、原則として横から口を挟むことはできない。
両国に争いがあったとき、ICJや学説の出番なわけで、そうでない場合は国際法といえど二国間条約の類は、二国にやらせてやればいい。

ロシアもフィンランドも「カレリアはロシア領」と認定している以上、よこから赤の他人が解釈してそれをねじ曲げる行為は、
それが強行規範に反する場合を除いてすることができない。

730 :名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 23:46:34.71 ID:MwDcK0Lb.net
【中露】中国は沖縄・尖閣国有化で、ロシアは北方領土で、お互いの領土問題を支持…中国主席と露国防相[11/21]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353506627/

【北方領土】択捉島に温泉施設、来年着工=韓国に泉質分析を依頼―ロシア企業
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353499737/

731 :名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 10:37:28.42 ID:lKmSqTZB.net
イリノイ島の戦い 1945年8月18日〜21日
イリノイ島無条件降伏にて武装解除 1945年8月23日

なぜか日本人を捕虜 イリノイ抑留) 1945年8月23日〜

イリノイを返さないで日ソ共同宣言 1956年12月12日

イリノイが全員帰国した日 〜1956年12月26日

イリノイ島侵略 1957年

732 :名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 21:04:13.88 ID:9C+KVDJc.net
おれは、38歳だがソ連固有の領土って、小学生の時習ったぞ!!!

733 :名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 17:33:44.62 ID:LJOWl34i.net
俺45歳だが、小中高と千島列島と南樺太の領有は未確定と社会の時間、現社の時間に教わった。
当時の地図帳を見ても、真っ白空白地帯になってる。

734 :名無しさん@3周年:2012/12/22(土) 00:44:13.49 ID:I3KHzBiK.net
【国際】ロシア下院、日本とのビザ簡素化協定、年明けにも発効
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356101852/

735 :名無しさん@3周年:2013/01/23(水) 20:38:33.57 ID:9WZV+6R/.net
ソ連は「ポツダム宣言」違反

ロシアは早く北方領土(南樺太、全千島列島)から出て行け!
それによって生じた損害賠償をしろ!

ポツダム宣言第8項は、戦争による領土の不拡大をうたったカイロ宣言(43年)が履行されるべきだと明記。ソ連の北方領土占領は不法占拠。

ポツダム宣言第9項は日本の将兵を武装解除後、速やかに帰還させるべきことも定めており、ソ連は「シベリア抑留」でこの条項にも違反した。

ポツダム宣言
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu.html

736 :名無しさん@3周年:2013/01/23(水) 21:31:40.58 ID:MCu7CcVM.net
イリノイ復活

737 :名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 15:06:14.58 ID:pPaCc29+.net
【国際】日本政府に大きな衝撃走る…米企業が北方領土でのロシア事業に初参画、地熱発電所を建設へ、日本政府は強い不満
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1360993028/
【エネルギー】北方領土・国後島の地熱発電所建設に米企業が初参入、日本政府に衝撃 [02/16]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360993987/

738 :名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 19:15:54.01 ID:e51kv7YM.net
【日露】ロシア極東相「北方領土解決には経済協力が先決、最終解決は引き分けの『次世代」』持ち越しも」[02/27]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361957469/
【北方領土】領土解決には経済協力が先決 最終解決は「次世代」持ち越しも―ロシア極東相
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361950340/

739 :名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 00:45:31.93 ID:yry9mRNJ.net
>>735
まぁ、そういうことなら、ポツダム宣言を受け入れての降伏だからな。
ポツダム宣言の受け入れも、条件に入ってないってのも無いだろうなw

740 :名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 23:14:55.84 ID:dRCBNYI4.net
ポツダム宣言には、日本人を奴隷化しない、兵士が家に帰るをのを許すという国際法上あたりまえの注意的規定しかない

だから、国際法上は、無条件降伏でよいと思います。

741 :名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 20:52:36.02 ID:ZUEkhoIT.net
プーチン案で解決+平和友好条約締結で
いいだろ。

742 :名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 21:00:27.81 ID:aoZ5RA7W.net
言いがかりをつけられても知らぬふりをすることを、日本では「大人の対応」と褒めそやす。
しかし国と国との間では、そうはいかない。黙っていると、相手の言い分を認めたことになる

◆石垣市には、中国が尖閣諸島を「八重山郡尖閣列島」と明記した感謝状があり、
尖閣が日本領であることを示す証拠として市の文化財に指定されている。ところが、中国はこれにも言いがかりをつけている

◆中国共産党の機関紙が運営するウェブサイト「人民網日本語版」では「日本が台湾を植民統治していた時代の感謝状に記載された内容など、
日本の敗戦とともに意義を失っている。(中略)もし日本の一部の人が今、これを証拠だと言うのなら、彼らの精神は依然として台湾統治時代のままだ」
と日本側をあざ笑う始末だ

◆しかし「ドロボウの論理だ」と無視はできない。どんな証拠に対しても、いちいち反論する姿勢こそ、国際社会では実は正しいからだ。
まして不当な主張は、正々堂々と粉砕しなくてはならない

◆長崎純心大の石井望准教授は、中国の古文献を丹念に発掘し、日本の領有権を学問的に実証。
本紙などを通じて内外にアピールしている。地道ではあるが、こうした仕事も尖閣を守ることにつながっている。住民の1人として感謝の念を捧げたい。

http://www.yaeyama-nippo.com/2013/03/18/言いがかりをつけられて/

743 :名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 22:07:56.18 ID:wlZ0+2Vl.net
北方領土・択捉島で食糧難 流氷で貨物船が入港できず
朝日新聞デジタル2013年3月22日8時37分
【ウラジオストク=西村大輔】北方領土・択捉島で、貨物船が流氷に阻まれて今月2日から入港できない状態
が続いている。商店の生鮮食品の商品棚はがらがらだ。肉や乳製品などを断つロシア正教の「大斎期」が18日
に始まったばかりだが、20日付の地元紙「赤い灯台」は「ロシア正教徒だけでなく、全住民が断食を守らざる
を得ない」と伝えた。 


北方領土なんて日本からだと目と鼻の先
流氷がこようが嵐が吹こうが、日本からはヘリ・雪上車・ホバークラフトでちょちょいのちょいと物資輸送ができる
でもロシア本土や樺太からは遠くて兵站も維持できないww

744 :名無しさん@3周年:2013/04/18(木) 20:14:20.53 ID:miTB5ugz.net
【国際】米企業が北方四島の発電所建設を受注 日本が抗議
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1366280100/

745 :名無しさん@3周年:2013/04/18(木) 20:25:46.38 ID:ITa/O6xP.net
90年代の日本政界に、人を得なかった日本の不幸。

最大限度の妥協案となると、オホーツク海への水道管理権、海峡警備だけ
ロシアに委託する。

極東ロシア戦略原潜のほとんどが、オホーツク海を遊弋しており
これはロシア核抑止力の半分となる。
いつなんどき中国ポチに墜ちるかわからん日本に、出入口を任せるわけにはいかないのだ。

746 :名無しさん@3周年:2013/04/22(月) 17:23:15.44 ID:6IZmHSlb.net
なにがなんでも無条件降伏、日本は周辺国に絶対頭が上がらないという主張の
すさまじさ。これが半島とかロシア工作員の正体なんだろうな。

747 :名無し三等兵:2013/04/22(月) 20:55:19.50 ID:eGWyqWtA.net
突破口は靖国かもしれん。麻生GJ。

748 :名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 03:08:45.35 ID:1kCbWMJi.net
【日露】「無条件降伏で失った北方領土、何の根拠もない日本は黙れ」ロシア副首相、日本の要求を一蹴[04/25]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1366898746/

【国際】北海道とサハリンの間に橋を建設しよう-ロシア当局が提案
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366910406/

749 :名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 00:02:05.16 ID:qf1Nx53R.net
【外交】露大統領に「2プラス2」提案へ…北方領協議も
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367074565/

750 :名無しさん@3周年:2013/06/12(水) 23:13:16.79 ID:fP1N+OxH.net
【国際】日本、シリア反体制派に直接支援…医療分野など
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1370929643/
【シリア/外交】 日本政府、シリア反体制派を支援へ 米欧と協調[13/06/12]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1370975876/

751 :名無しさん@3周年:2013/09/06(金) 23:39:54.19 ID:hIIhxb5C.net
【北方領土】 安倍首相とプーチン大統領、「引き分け」の精神で解決を図ることで一致とロシアの大統領報道官
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1378431542/
【北方領土】「引き分け」精神で一致 領土問題でロ大統領報道官
http: //kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1378476796/

【ロシア】宗谷海峡に橋かトンネル 「研究中」とサハリン知事
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378304560/

752 :名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 22:22:31.26 ID:syYg5X2Q.net
【日露】ロシア外務省「日本の政治家が北方領土返還を求めるならビザなし渡航参加を禁止する」[09/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1380247183/

【日露】「北方領土返還求め批判受けるいわれない」菅官房長官、ロシアの渡航制限警告に反論[09/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1380287614/

753 :名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 21:42:44.68 ID:X1VsTyDN.net
【経済関係】日本とロシアの企業関係者らを集めた会合、開催--ロシア副首相「経済協力の発展が北方領土問題解決の鍵」 [10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380976233/

754 :名無しさん@3周年:2013/10/29(火) 01:14:00.68 ID:0Fhtl+No.net
まずは二島返却で話が進んでいたのに糞コミの眞紀子みたいな奴がしゃしゃり出てくるからダメになる。
解決できないのは税金で飯食ってる政治家が無能なだけ。

755 :名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 22:57:34.91 ID:izF6q+wY.net
【領土問題】ついに北方領土が還ってくるのか?岸田外相 プーチン大統領の「引き分け案」に賛成と露で話題
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383362827/

【日ロ】「北方領土問題解決へ、ロシアと日露平和条約を」安倍首相、ロシア2閣僚と会談[11/02]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383399414/

756 :名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 00:27:16.37 ID:jtfZKxjs.net
北方領土なんて返ってくるわけねーだろ。
アフォか。
チャンスはソ連崩壊の時しかなかったんだよ
あの時にソ連側から経済援助の見返りに返還の打診があったのに、
「4島一括で無償じゃないと話にならん」と切り捨てたのが自民党だろうが。

ついでに言うと北朝鮮の将軍様の長男を折角捕まえたのに、
超法規的措置で即日返したのも自民党。
天安門事件で世界中から経済封鎖を受けて危機的状況に陥った中国と
国際社会の反対を押し切って貿易と経済援助を再開して
中国共産党幹部を大喜びさせたのも自民党だ。

757 :名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 21:51:50.61 ID:iQfrNYWu.net
ユダヤ人墓地に埋葬か=ゲシュタポのトップ―ドイツ【ベルリン時事】

ナチス・ドイツのゲシュタポ(秘密警察)のトップを務めたハインリヒ・ミュラーについて、
ビルト紙は10月31日、遺体がベルリンのユダヤ人共同墓地に埋葬されていることが判明したと報じた。
ミュラーはナチスが「ユダヤ人問題の最終的解決」を決めた1942年1月のワンゼー会議に出席。
ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の立案者の一人でもあった。

日本でも防衛庁のトップを努めた小泉純也が
東京大空襲ホロコーストの立案者カーチス・ルメイに旭日勲章を送っていたことが発覚した!
ところが驚いたことに日本人の誰もこのことに腹を立てなかった!

758 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 17:23:40.43 ID:wcnAcjQ9.net
法学板でだつおが無条件降伏したので、記念カキコ。



負けるなだつお! 俺がついている。

759 :名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 17:50:02.05 ID:MBKZEF8Z.net
確かに日本は無条件降伏したが、国際法上当然の権利は保障される。
無条件降伏した国といえど固有を領地を当然に失うという法はない

760 :名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 03:24:33.26 ID:Hfu9CAtR.net


761 :名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 00:55:45.21 ID:ud9rHGex.net
だつおの領土論はどう考えても矛盾に満ちている、だつおは北方領土のソ連併合合法論という持論を、
無条件降伏論が内包する矛盾、という観点で立証しようと試みているが、そのためには、
自らが無条件降伏論者でなければ辻褄が合わなくなる。無条件降伏論の瑕疵を立証し、有条件降伏論に持ってきた途端、
今度はだつおの本丸である「ソ連合法論」が成り立たなくなる。
 だつおが俺の質問に答えられないのはそのためであろう。

82 :だつお ◆t0moyVbEXw

762 :名無しさん@3周年:2014/01/21(火) 23:01:05.18 ID:YGqbeNaZ.net
【日露】ロシア外相「日本は北方領土に関し第2次大戦での結果を認めよ」[01/21]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1390311567/

763 :名無しさん@3周年:2014/01/22(水) 10:07:16.43 ID:8u4wZDEd.net
http://www.liveleak.com/view?i=14f_1279854373

764 :名無しさん@3周年:2014/05/25(日) 21:32:23.00 ID:Gi1SWiiJ.net
【日露】 「日本の制裁に驚いた。北方領土、交渉中断するつもりなのか」プーチン大統領、日本に不快感[05/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1401018914/
【日露】 「日本の制裁に驚いた。北方領土、交渉中断するつもりなのか」プーチン大統領、日本に不快感[05/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1401018919/
【政治】プーチン大統領「日本の制裁に驚いた、領土交渉中断するのか」 日本に不快感★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401014012/

765 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 21:45:51.93 ID:2drK/dg9.net
  

766 :名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 05:37:40.63 ID:dbFQSYu+.net
北方領土は、本来は日本の領土であることは完全に同意するけど、
戦争に負けておいて返せ、っていうのは虫がいい気がする。
勝ってたら絶対、あちこちの領土をとってただろうし。

麻雀やパチンコで、勝ったときは金よこせというのに、負けたときは「ギャンブルは違法」といって
金を払わないようなもの。セコい。

朝鮮半島やドイツのように国が二つに分裂しなかっただけでも御の字だよ。

だから、二島返還でもされたら評価するし、三島返還なら大評価するけど、
四島返還でないと非難囂々なんだろうな。でもそうするといつまで経っても一島も返ってこない。

767 :名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 11:35:25.91 ID:gSBVfkRW.net
【国際】北方領土、日本に主権=米国務省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407983146/

768 :名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 20:55:35.50 ID:Prc38lsg.net
最近の対ロ関係、北方領土問題が全面に出過ぎている。

ウクライナとの停戦、クリミア半島両国協議に持ち込むため、日米欧で
硬軟織り交ぜて政治的解決を目指すべき。

欧米が経済制裁に出ている現状では、日ロ会談後、ロシアへの大規模投資という
選択肢はない。好転しない限り、延期やむなし。
ロシアも、中長期的には経済成長(発展)は見込めない。
中国との交流ばかり拡大しても、中国の植民地に成り下がるだけ(資源輸出)。

日本としては両国の仲介役を果たすスタンスで平和条約締結を目指すべき。
もっとも先進国で唯一政府系シンクタンクのない日本(おまけに現政権は国家戦略担当相を廃止)
は対米追随くらいしかできないだろう。

日ロ政権とも早晩行き詰まる?

769 :露、日本政府の抗議を「拒絶する」…軍事演習:2014/08/15(金) 02:50:45.73 ID:QS4j60ee.net
ロシア外務省は、国後・択捉両島でのロシアの軍事演習に対する日本政府の抗議を「拒絶する」とした。
「ロシアは軍事演習を行う場所を自国領内で独自に決定できる。
北方領土は第2次大戦の結果、法的にロシア領になった。日本側が懸念を示す理由が見あたらない」と述べた。
兵士1000人、攻撃用大型ヘリや軍用車100台が参加、上陸訓練も。
ウクライナを巡る欧米との対立激化で高まるロシア国内のナショナリズムを受け、
米欧に同調して追加制裁を決めた日本をけん制する狙い。
(極東開発を重要政策の一つとするプーチン政権は、日本との関係強化に意欲的で、
 北方領土問題で日本の反発を招く言動を控えてきたのだが)
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140814-OYT1T50142.html
・・・仕方ないね。日本は正規軍持つ気力もなく若者が弱いからね。中国からもロシアからも軽くあしらわれる。
それに比べてユダヤ人は強いな。

770 :名無しさん@3周年:2014/08/22(金) 00:13:56.07 ID:Nc5RZu4N.net
【日露】サハリン-北海道-関東、天然ガスパイプライン構想が再浮上 自民党
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408633207/

総レス数 770
413 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200