2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 33杯目

1 :呑んべぇさん:2024/05/09(木) 21:10:15.75 ID:cgi2wAzu.net
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレです。
◆日本酒に関する話題なら何でもOKです。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。
◆大手叩き、マニア叩き、コテハン叩きはやめましょう。
◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。
◆コテハン日記は日本酒関連スレが10年に渡って荒れる原因となったので厳禁です。
◆根拠のない独自理論を自信満々に語るのも勘弁して下さい。
※前スレ
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 32杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1713001046/

2 :呑んべぇさん:2024/05/09(木) 21:21:58.32 ID:ZHmDfIPp.net
阿櫻か光栄菊か

3 :呑んべぇさん:2024/05/09(木) 21:52:35.69 ID:rCukE8rA.net
いちおつ

教えてくれた人ありがとうマイクロバブル買ってみるね

4 :呑んべぇさん:2024/05/09(木) 22:21:51.99 ID:6EzdU7M0.net
玉川にごり
店で飲んだけどおりが重いだけで全然美味しくなかった
と思って調べたら燗向けの酒だったみたいだ
冬に見かけたら再チャレンジしてみる

5 :呑んべぇさん:2024/05/09(木) 22:30:18.04 ID:gDEaOY3o.net
>>4
障害者

6 :呑んべぇさん:2024/05/09(木) 22:50:10.19 ID:xXYNDVm8.net
燗おじさんは出禁でいいだろ

7 :呑んべぇさん:2024/05/09(木) 23:09:17.70 ID:avsz06jJ.net
店飲みしてると燗付できないから燗付初心者なんだよ

8 :呑んべぇさん:2024/05/10(金) 00:42:20.26 ID:s2eNqbSY.net
>>6
おまえが出禁だろIDコロコロ光栄菊ガイジ
>>7
夏でも燗付けてくれる飲食店地元で3軒知ってるぞ
神亀凡愚70°cくらいまで上げてから冷ましながら飲むの美味い

9 :呑んべぇさん:2024/05/10(金) 08:39:33.05 ID:fiikfuuM.net
>>1 乙シュワシュワフルーチー

10 :呑んべぇさん:2024/05/10(金) 11:24:39.68 ID:ZCZWIjHT.net
Discover Japan 2024年6月号で「おいしい夏酒」特集をやってる。

知らない銘柄ばかりだったわ。

11 :呑んべぇさん:2024/05/10(金) 11:50:54.39 ID:Ddi8bJCk.net
燗おじさんは攻撃的でいやだな

12 ::2024/05/10(金) 12:03:16.19 ID:83CE3lfB.net
みむろと尾瀬雪の夏酒今年は一升瓶だから変化を楽しめる

13 ::2024/05/10(金) 15:26:16.19 ID:HtaawQlh.net
>>11
IDコロコロが何言ってやがる産土ガイジ

行きつけにピンユニ着弾らしい
仙台のやつおらんか〜?

14 :呑んべぇさん:2024/05/10(金) 16:19:29.25 ID:ZiijnYdI.net
さくら製作所のSA22
本当に4号瓶22本入るのか?と思って買ったが
ちゃんと22本きっちり収まってワロタ
疑ってごめんなさい

15 :呑んべぇさん:2024/05/10(金) 16:49:49.39 ID:FvOyoJ+u.net
鈴木三河屋さん閉店だって。残念

16 ::2024/05/10(金) 17:44:37.90 ID:HtaawQlh.net
鳳凰美田純大美田五百万石美味いわ
美田って甘くて香りプンプンなイメージあったけど苦味香り甘味酸味が同時に来て香りと苦味残してスーッと消えてく
花浴落の上位互換

17 :呑んべぇさん:2024/05/10(金) 18:05:50.26 ID:GSqGIR/1.net
日本酒セラーちょっと羨ましいけど
冷静に考えるとやっぱいらん

18 ::2024/05/10(金) 18:07:03.39 ID:4nbmp718.net
みむろ杉 Grazie a Dio 雄町
甘さ控えめで軽快な飲み口
めちゃくちゃうめーパスタ食いてー

19 :呑んべぇさん:2024/05/10(金) 18:58:57.42 ID:iFy1N7ni.net
>>15
俺たちが赤坂で仕事するときによく而今の抽選よってたけど潰れる理由ないよな?
三河屋鈴木勘十商店に移るだけか
俺たち赤坂でよく仕事するから困る

20 :呑んべぇさん:2024/05/10(金) 20:12:20.66 ID:gnhFMMKY.net
最近みむろ杉ばっか飲んでる気がする

21 :呑んべぇさん:2024/05/10(金) 20:37:34.73 ID:hXCI5Gpb.net
みむろ杉 十四代目の今西将之ももう11年か
11年で革新的に美味しい日本酒に育ててくれた
このスレでは飲んだことない奴は一人もいないし
みむろ杉 Dio Abitaで語ればレベルの高さで他を圧倒していたからな

22 :呑んべぇさん:2024/05/10(金) 20:44:40.37 ID:W2Xu+7G7.net
みむろ杉、日本酒飲み始めた頃は好きだったな
今は甘ったるくて飲めない

23 :呑んべぇさん:2024/05/10(金) 20:51:36.50 ID:TDVPIR4h.net
みむろ杉の夏酒もかなりの出来
純米の域を超えてる

24 :呑んべぇさん:2024/05/10(金) 22:57:09.32 ID:OtitEAzd.net
>>22
日本酒むいてないかな

25 :呑んべぇさん:2024/05/11(土) 01:43:31.08 ID:NuSGDy4m.net
ごめん、みむろ杉は飲んだことないや。

26 :呑んべぇさん:2024/05/11(土) 04:45:38.22 ID:p3ieR+77.net
みむろ初心者はディオアビータから手を付けたらあかん
あれはあの蔵の中でもタイプの違う酒

27 :呑んべぇさん:2024/05/11(土) 10:53:06.32 ID:yPrT6Kgg.net
>>25
さすがに冗談きつい

28 :呑んべぇさん:2024/05/11(土) 11:42:42.42 ID:HbXxDAVu.net
最近日本酒オイル流行ってるな
お前らも日本酒オイル使ってるよな?

29 ::2024/05/11(土) 12:30:31.63 ID:GwATYKJa.net
昨晩 4合Grazie a Dioひとりで 呑みきってしまった

30 :呑んべぇさん:2024/05/11(土) 12:48:32.79 ID:kMgg6lMx.net
日本酒と米糠から作った米油合わせて完璧よ

31 :呑んべぇさん:2024/05/11(土) 13:40:58.18 ID:gDhUDC8k.net
日本酒ありオイル知らんかった
そしてこんなの信じてる人は可哀想だなとも思った

32 :呑んべぇさん:2024/05/11(土) 15:48:24.56 ID:6Jd+pfs/.net
>>28
そんなの初めて聞いた

33 :呑んべぇさん:2024/05/11(土) 17:24:00.66 ID:2yekk6Qf.net
酒や料理にこだわる俺たちにはいわゆる時短や簡単レシピは邪道だよな
腕のある料理人がきちんと作ったものとは全く違う、と言ってみる

34 :呑んべぇさん:2024/05/11(土) 17:30:12.29 ID:gyFBknl1.net
お前がぼっちだからって俺たちとか言わんとけ

35 :呑んべぇさん:2024/05/11(土) 21:21:48.58 ID:Fnx9BXIq.net
ジャガイモレンチンして下茹でとかもいわゆる時短だけどこれ抜きでいちいち茹でろとかめんどくさいしエネルギーの無駄

36 :呑んべぇさん:2024/05/11(土) 22:14:12.68 ID:koTltrWK.net
サラダ油より最近はこめ油使ってる
理由は安いから

37 ::2024/05/12(日) 17:11:20.85 ID:ZzME8MUD.net
冩楽酒未来まいうー

38 :呑んべぇさん:2024/05/12(日) 17:15:38.05 ID:2OOlYdkT.net
夏枯れのシーズンは定番化してるけどリンゴ酸酵母の酒だな
酒仙洞がつべで雨降推してたから買ってみたわ

39 :呑んべぇさん:2024/05/12(日) 17:47:18.32 ID:ne9nnISt.net
上川大雪また値上げしたのか
スーパーで2600円の純米吟醸なんて誰が買うねん

40 :呑んべぇさん:2024/05/12(日) 19:06:41.47 ID:Ccx20RcR.net
ひらんは変換できないくらい知名度ないがかなり美味しい

41 :呑んべぇさん:2024/05/12(日) 19:11:56.12 ID:ffModrIY.net
夏酒といえばアイスブレーカー飲んだことないやついねーよなぁ?ワイはない

42 :呑んべぇさん:2024/05/12(日) 20:01:45.68 ID:Qi3Q/DVh.net
この前のスレだかで早瀬浦が旨いような事書いてたけど、売ってるところ見つけてスタンダードな純米酒から始めてみたが最高だな。
スパッと切れよく余韻に若いメロンも感じられるし、普段ストックしてるのが甘旨寄りなもので交互に飲むのにちょうど良い。

43 :呑んべぇさん:2024/05/12(日) 20:30:01.39 ID:G8ZcLwd4.net
>>42
早瀬浦うまいよな
個人的に黒龍よりすき
もっと手に入りやすくなったらいいのに
ちな関東

44 :呑んべぇさん:2024/05/12(日) 21:05:27.53 ID:L8gqzV/V.net
早瀬浦好きなやついるとかこのスレは日本酒好きが確実にいるね
早瀬浦の浦底は本当にうまい

45 :呑んべぇさん:2024/05/12(日) 23:04:24.39 ID:ZO115M9H.net
ブラインドタッチで飲ませてみたい🥴

46 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 01:42:21.11 ID:WXZyt7YN.net
https://youtu.be/yJV0SyVtXnA?si=N-t0mx1F1eXEDZGb
リュウジが料亭に招待されて
澤屋まつもと
播州一献
十四代 竜の落とし子
楽器正宗を飲んでる
このリアクション見てると
以前売ってたこいつのブレンドした日本酒うまくないんだろうなって
強く感じる

47 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 02:23:28.41 ID:j/lr1VxI.net
リュウジってなんだっけ
何にでもめんつゆ入れてる人?

48 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 05:06:17.67 ID:/LmzlrZq.net
味の素狂信者

49 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 07:16:43.45 ID:vAQfuCC9.net
山形フェアに行く人いる?

50 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 08:50:15.16 ID:FJIHJx7O.net
>>48
安いとか簡単とか時短とかお手軽とかいう料理は不要だよな
俺たちはみんな最高級の料理を提供する料理店の後継者として
小さい頃から料理の英才教育を受けてきたから

51 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 08:53:25.43 ID:XeADjx5a.net
和食なんて何にでもみりんと醤油つっこんだら形になんだからめんつゆでいいよな確かに

52 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 09:10:09.91 ID:rBKJf8Tf.net
俺たちはみんな〜

↑これ詐欺の手口ね

53 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 09:36:57.89 ID:9mX8xnd+.net
33と同一人物かな、普通に気持ち悪い

54 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 10:02:37.27 ID:J8QmcpHd.net
みりんがどういう味かお分かりにない?日本酒好きとそれでよく言えるな

55 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 12:07:31.90 ID:BMcQ+nc9.net
>>42
早瀬浦はどれ飲んでもちゃんと早瀬浦なのがいいわ

56 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 12:31:59.84 ID:Tky/z0Lx.net
そういうのありがたいよな
苦手な場合はすぱっと切れるし

57 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 17:46:40.11 ID:uKIipzoz.net
早瀬浦は福井6位か
スルーでいいかな

58 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 18:02:37.95 ID:j/lr1VxI.net
サケタイムに惑わされるな
No.6より20位の阿櫻のほうが美味い

59 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 18:08:52.85 ID:06IrYQlQ.net
>>57
一位なに?

60 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 18:31:50.75 ID:9KrdVugN.net
シュワフルーチーランキングだからそりゃ阿櫻は弱いさ

61 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 19:41:53.17 ID:hVQnE9Q7.net
好みの問題だけど、No.6は個人的にイマイチ

62 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 19:42:00.70 ID:dmMMhYrD.net
シュワなんてそんなにないよおじさん

63 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 21:05:15.01 ID:rbtwUwur.net
やっぱたかちよ安定して美味いな

64 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 21:18:41.62 ID:F3isI0qX.net
日本酒の名前の一覧が1番多く載ってるサイトってどこですかね?

65 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 21:26:28.96 ID:VaQun7Vb.net
>>57
障害者

66 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 21:27:20.49 ID:AXwBdbfc.net
>>55
こいつわかってる早瀬浦のことわかっている

67 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 21:40:41.63 ID:AXwBdbfc.net
仕込み水って飲んだことある?
仕込み水がどう変わっていくかわかると酒は倍おいしくのめるからな

68 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 22:35:08.91 ID:3nTeanui.net
たまにある先入観なしに飲んでほしいのでスペック非公開ですってのは気持ちはわかるけど飲んだあと確認できるようにどこかに載せてほしい 

69 :呑んべぇさん:2024/05/13(月) 23:55:34.63 ID:3doirCBY.net
澤乃井の蒼天生酒が大変に美味しかった

70 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 06:07:09.15 ID:6X7Wlr10.net
>>60
甘酒ランキングが正しい

71 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 08:46:12.72 ID:eML7IYhf.net
辛口のが飲みやすくない?

72 : 警備員[Lv.4(前1)][新初]:2024/05/14(火) 09:10:00.01 ID:XykAw6NK.net
栄光冨士は最初はウマウマしてたけどすぐに飽きた

73 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 11:45:51.44 ID:L5FIvWf4.net
>>68
飲めばわかるだろ?

74 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 12:51:57.46 ID:qrwJ7p8B.net
しらんがな、あんたと舌が違う

75 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 13:03:02.22 ID:iL4XXDX9.net
あれ
>>72
栄光富士好きに悪い奴はいない

76 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 15:07:19.76 ID:iz5ryCho.net
saketime地元のランキング見たら上川大雪がほぼ上位独占してたけど北海道の酒レベル低いって認識なの?

77 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 15:12:15.19 ID:7EKyCabD.net
酒タイムは知らんが一昔前は金滴しか無いイメージ
それで杜氏が移れば上川大雪ばかりっていうのはわかる

78 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 15:13:54.45 ID:7EKyCabD.net
というか米の産地として近年まであまり良くなかったんじゃない?

79 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 15:28:08.62 ID:9RVdPckL.net
日本酒度は基本甘い

80 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 15:57:57.28 ID:JBcnt8WQ.net
ちょっと何言ってるかわからない

81 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 16:38:16.81 ID:rK/Bulcl.net
>>79
障害者

82 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 16:49:21.82 ID:3/PcgIkc.net
>>76
北海道はクラシカルな酒が多くてな
そこで新しく登場した上川大雪や三千櫻がモダンフルーティーな酒出して圧倒的人気になってる
ただ千歳鶴は最近本州向けの銘柄出しててサケタイム民にも評判がいい

83 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 16:56:49.23 ID:Ncrpbhfh.net
酒タイムはシュワフル甘酒ランキングだから
グルメ勢も多く常駐するこのスレで聞いた方が信頼出来る

84 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 17:22:28.99 ID:3/PcgIkc.net
千歳鶴は北海道で一番ポピュラーな酒だけど
道民がサケタイム見ると知らない酒だけ並んでてビビるという

85 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 19:05:42.67 ID:1DZ2X3KX.net
saketime 酒タイム サケタイム うるさいね
評判より自分が飲んで美味けりゃいいだけ

86 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 19:27:31.97 ID:Mjvmt3kt.net
北海道は男山なイメージ
旭川の蔵は資料館と一体で工場がガラス張りになってた

87 ::2024/05/14(火) 19:42:32.35 ID:aMiSAbkM.net
>>85
ほんそれ

九平次協田じゃないノーマル雄町
これでもめちゃくちゃ美味いやん
お高いのは買わなくていいや

88 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 20:19:44.82 ID:zaow2Qil.net
シュワフル好きなのは勝手だけどサケタイム民て書き方はちょっと気持ち悪い

89 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 21:54:43.36 ID:fCl2sluw.net
日本酒は合わせる料理による

90 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 21:58:03.85 ID:JBcnt8WQ.net
そういう奴は料理に酒を合わせろ

91 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 22:16:49.71 ID:tOQ6Uomj.net
ワインみたいにはっきり不味くなる組み合わせってないからあんまり気にしないな

92 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 22:21:09.65 ID:kRluAIHC.net
山形正宗純米吟醸激濁生
これめちゃくちゃ辛いな
びっくりしたわ

93 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 22:27:58.68 ID:kRluAIHC.net
北海道には何故ウマい日本酒が無いのか?
これ札幌の日本酒居酒屋でよく聞く会話ね
米も持ってきて杜氏も連れてくればいいよね?水も悪くないよね?

で終わる

94 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 22:34:55.28 ID:tOQ6Uomj.net
>>93
やる気のある経営者がいないってことなんだろうね
新規参入もかなり難しいし

95 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 22:39:27.59 ID:/P8RyZ7g.net
この球数の多さは絶対メジャー向きではないだろ札幌の居酒屋で出る酒が千歳鶴と国稀の安いやつばっかりだからじゃないの?

96 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 22:41:43.45 ID:CjlCqMDy.net
逆に米が水が美味いでレジェンド日本酒ばかりある長野県よ
大雪渓みたいなクセがある日本酒もあるけど基本美味い

97 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 22:43:17.27 ID:3/PcgIkc.net
×北海道に旨い酒はない
◯北海道の旨い酒は高いから庶民は買わない

98 ::2024/05/14(火) 22:56:43.07 ID:cUWMN9da.net
>>93
水悪いと思うが?

99 :呑んべぇさん:2024/05/14(火) 23:44:14.03 ID:3/PcgIkc.net
そもそも水が悪い
とは?

100 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 00:02:58.86 ID:JXg5r5F+.net
ミノデブランうま
白ワインぽい

101 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 08:10:27.38 ID:xjJ/6Waa.net
始めて買った北海道の地酒は二世古

102 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 08:52:20.62 ID:db+qkSSf.net
千歳鶴の冬ひぐまは美味かった

103 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 09:13:07.63 ID:e8cX5uFE.net
北海道の酒米は分からないけど、1988年のきらら397が誕生するまで北海道の食米はマズイで有名だったようだ
2001年ななつぼし2011年ゆめぴりか、このへんでようやく美味い北海道の食米が美味しいと一般に認知されたようで

そんな食米の評判の北海道の酒米を使った日本酒で、一般ユーザーが積極的に手を取るか?作り手もどんだけ頑張るか?って言われたら、近年ようやく美味い日本酒を作る物的、人的状況になってきたってことなんじゃないかな

104 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 09:21:40.16 ID:db+qkSSf.net
吟風彗星あたりは超有名だろこれで醸した日本酒美味いと思ったことないけど

105 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 09:26:37.15 ID:i4cxxcoY.net
兵庫の山田錦以外は価値無いよ

106 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 09:38:34.98 ID:dwQyMQcb.net
山形行って朝日鷹探したいなあ

107 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 10:25:42.06 ID:QtY8vPJr.net
菊姫にごり酒でいいよ

108 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 10:35:03.82 ID:8Y1rT/99.net
米どころは酒どころっていうイメージ強いもんな
実際は関係ないけど

109 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 14:04:30.63 ID:zxWoR5nF.net
うまい酒は全国区になるから地域関係ないんだよな
というか、最初から全国狙いにしてるし

110 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 15:26:58.31 ID:VZ2y1eXM.net
地域によって酒の味に特徴があったりするのって
地元で売るために地域の好みに合わせて作ってるからだと思うけどね

111 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 16:30:09.17 ID:vz5sV5+H.net
流行の酒を造ればいいんだよ
流行には周期があるらしいから、再び淡麗辛口がもてはやされる時代がくるかも

112 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 17:44:10.01 ID:MkOzgNK1.net
>>111
来ないと思うよ
明らかに今流行りの酒のほうが優れてる

113 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 18:27:30.50 ID:93ClDh17.net
https://item.rakuten.co.jp/yokogoshi/720x3_038set2/?scid=af_pc_room_pc_id_reg&sc2id=af_101_0_0
これ飲んだことある人いる?

114 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 18:27:31.18 ID:93ClDh17.net
https://item.rakuten.co.jp/yokogoshi/720x3_038set2/?scid=af_pc_room_pc_id_reg&sc2id=af_101_0_0
これ飲んだことある人いる?

115 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 18:40:56.58 ID:UlrAufzZ.net
>>112
シュワフルなのはいいが甘ったるいのはそのうち飽きられるよ

116 ::2024/05/15(水) 20:07:20.91 ID:gkFQY71u.net
光栄菊って本当に人気あるんか?
増田屋メルマガ数回きてるがずっと同じやつばっか俺は購入しないけど

117 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 20:43:14.49 ID:/QAJDN/C.net
黄昏オレンジ美味しかったよ
他は知らないけど

118 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 20:56:57.56 ID:j75jcG+t.net
>>116
スノクレの山田錦は美味しかった
酸味が特徴だし好き嫌い分かれるだろうね

119 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 21:01:04.49 ID:j75jcG+t.net
飛露喜経験として一度は家飲みしたいけどポイント消費してまで買いたいかと言われると微妙な難しい問題

120 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 22:41:43.42 ID:MC0mpXxG.net
ひろきなら普通に居酒屋で飲めばいいじゃん十四代や新政ほど高くないし

121 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 23:27:10.95 ID:HoEvoWLe.net
居酒屋だとひろきのほうがレアだよ

122 :呑んべぇさん:2024/05/15(水) 23:33:15.39 ID:jhxxEqmi.net
飛露喜はどってことなかったよ。ポイントとかプレミアとかなく普通に買えたやつだけど。

123 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 00:11:01.30 ID:nxFt0A5E.net
この前久しぶりに飛露喜黒ラベル飲んだけど味がめっちゃ濃い以外の感想特になかったわ

124 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 00:27:06.04 ID:JtbY2WYG.net
>>123
飛露喜は不味いけどその感想も馬鹿舌が過ぎるので死んだ方がいい

125 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 00:32:14.94 ID:lxPAju9b.net
>>120
この前飲んだけど全然美味しくなかったんだよ
口開けから時間経って味が落ちてる時の味だった
居酒屋で飲んでも品質管理ちゃんとされてないからやっぱ自分で買わないと本当の味はわからんなって

126 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 00:42:50.17 ID:rtmXHdCq.net
>>125
これな

127 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 00:45:50.60 ID:sgonCOCG.net
自演乙

128 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 00:55:27.13 ID:aVt/oDK0.net
もう現存してるか分からん酒とか言われて黒いラベルの高砂松喰鶴ってやつ貰ったけどめっちゃ美味い
調べても出てこないしどこで買えるのこれ

129 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 01:15:28.56 ID:lxPAju9b.net
高砂の黒ラベルって生酛のやつだよな
今はデフォルトの高砂も木桶生酛だったはずだし白ラベルの高砂でいいんじゃない
スペック全く同じなのに値段が2000円くらい違う辺り使ってる米の質が違うんだろうけど

130 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 01:38:16.53 ID:5FmhLR3j.net
サケコンペティションって権威あるの?
はせがわとか酒蔵がお手盛り審査してるだけに見えるんだが

131 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 07:04:33.45 ID:U3QXX1pY.net
ケグタイプのやつはじめて飲んだけどシュワフル好きにはたまらんなこれ

132 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 12:01:10.40 ID:MRkKdwhK.net
ケグっていわゆる樽生ってやつ?

133 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 12:55:19.93 ID:Nrv7Fx9d.net
陶器で飲むと旨さが倍増するよな

134 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 14:25:24.80 ID:OkqGFmSN.net
俺も陶器土器そうして飲んでる

135 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 15:15:09.73 ID:sgonCOCG.net
器で変わる様じゃまだまだよ

136 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 15:42:28.99 ID:E/9TVy8y.net
来福イチゴの花酵母純米吟醸開けてみた 開けた途端香りが華やか イチゴの香りがパーっと広がった
飲んでみると端麗辛口
これは日本酒度+7くらいかなと思いネットで調べてみた
日本酒度-1
絶対嘘やろ
美田の辛口純米釼より甘くないやろこれ

137 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 16:21:21.14 ID:I1TfCocF.net
なんでこのスレはアグレッシブな奴ばっかなの?
日本酒は好きだけど日本酒飲み嫌いになりそう

138 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 16:39:33.98 ID:q12YHiXq.net
>>137
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1558771312/

1年以上かけてスレを消費した5年前は日本酒関連スレ全体が過疎ってたのに、しばらく見ないうちになぜかこんな惨状になってた

139 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 17:26:16.02 ID:6mTjnMML.net
>>137
マウント取りたがる奴が跋扈すると大半のスレはクソスレ化する

140 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 17:36:53.91 ID:OYYdwRgs.net
日本酒に限らず5chはしゃーない

141 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 17:37:49.80 ID:Q3VJyHsf.net
今や伝説になっているレア酒の菊鷹を作っていた杜氏が光栄菊に移ってから盛り上がるようになった
光栄菊は誰が飲んでも美味しいと思う酒だが嫉妬や妬みで頭がおかしくなったアンチが邪魔するからね
アグレッシブ光栄菊アンチには気をつけて

142 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 18:53:20.06 ID:Fo6x0CmM.net
うーんまずい
安酒は冷やすな
という名言を思いついた

143 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 19:39:43.12 ID:U3QXX1pY.net
>>132
そうそうケグドラフトってやつ
御湖鶴のがすごい良かった

144 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 21:37:44.74 ID:6v8DclbW.net
>>130
審査システムよく練られてるし、審査方法も毎年アップデートされてるから信用に値すると思うよ
具体的にはカプエチ順に審査する全国新酒鑑評会とは違って、グルコース濃度別にグループ分けして審査したり
(高いカプエチの苦みをマスキングするためのグルコース濃度が高い酒ばかりが評価されてしまうのを防げる)

審査員自体も評価されてて、予審と結審で同一酒の評価の乖離があると次回から呼ばれなくなったり

個人的には全国新酒鑑評会よりはよっぽど、ちゃんと飲んで美味しいお酒のコンテストになってると思う

145 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 21:47:13.35 ID:q12YHiXq.net
>>144
へー、惰性で流し読みしてきたこのスレで一番役に立ったわ

146 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 22:05:36.28 ID:QaE+NgjV.net
赤武と風の森っていうマイナー酒も美味しいよ
風の森は考古学者もいる

147 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 22:56:40.91 ID:WZZAVDs9.net
風の森マイナーか?販売店は少ないけどな
でも四季醸造で生産量が多いのかプレミアつかないし好みにもよるが味も安定でいい酒だよ

148 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 23:38:21.48 ID:U3QXX1pY.net
釣りやろ

149 :呑んべぇさん:2024/05/16(木) 23:42:53.71 ID:0LxRv4ig.net
>>141
光栄菊ってこのスレだとネタ扱いだけど尖った個性なのに味のバランスや舌触りにも気を利かせてるのか?ってくらい、探るように呑むと驚きがある蔵だと思ってる。
菊鷹より入手し易くなったから個人的には嬉しいけど、山本さん以前の光栄菊知知ってる人の声は聞いてみたい。

150 ::2024/05/16(木) 23:51:05.69 ID:IgQgr3Ii.net
週末も暑くなるみたいだから獺祭紀土二兎スパークリングでバッチリや

151 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 00:59:30.02 ID:hEkmgFQG.net
>>149
20年以上前に潰れたほうの光栄菊?

152 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 02:09:00.35 ID:0aa/UvYx.net
久しぶりに田酒の特純買ったけどやっぱうまいわ
安定してるね流石の完成度の高さ
今年のは若干甘口というかモダン寄りかな

153 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 02:14:43.45 ID:JACEAU8i.net
とりあえずはせがわ乙

154 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 06:47:30.17 ID:mj2Odm0p.net
>>147
ちっとは脳みそ使えよクズ

155 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 08:06:43.48 ID:r38yReVc.net
NEXT5や伊達セブンは知ってたけど山川光男ってのもあるんだ
あんま話題にならないって事はそんな美味しくないのかな?

156 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 09:38:53.67 ID:mVwx9VoC.net
>>149
ネタ扱いはされてない
連呼してるキチガイがいるだけ

157 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 10:46:17.50 ID:d6uO7rXz.net
>>149
いつネタにされた?

158 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 11:02:40.18 ID:88k69a5e.net
好きな人にはたまらない味ですね!

159 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 12:50:53.32 ID:u0n8CRJP.net
菊鷹の方が美味かったからなぁ

160 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 14:58:41.88 ID:wBIZoqaw.net
ぶっちゃけ酒は麒麟山伝辛と菊姫にごり酒だけ用意しときゃ問題ないよ
いろいろ考えなくても

161 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 16:21:18.02 ID:RL0pJ0jZ.net
>>160
確かに北陸の酒はうまい
あ 新潟って北陸?

162 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 16:45:41.94 ID:iBt5BG7y.net
と言えなくもない

163 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 17:01:10.71 ID:y1NlcbhG.net
>>160
おまえ出禁な

164 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 17:15:22.07 ID:XB3GVdAs.net
>>163
死ね

165 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 17:21:12.38 ID:y1NlcbhG.net
物騒だな😳

166 : 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/17(金) 17:30:31.30 ID:8aqn8kTp.net
風呂上がり先ずはキリンビールの晴れ風初呑みスレチやけどこれめちゃくちゃ美味いわ からの守破離山田いつも通り文句のない美味さ

167 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 18:29:46.44 ID:mGfYApcK.net
>>164
お前がな無能

168 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 19:44:30.46 ID:EoMHS7J3.net
>>167
誰だよお前

169 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 20:01:51.49 ID:tZwZhlBf.net
開栓して1日でも経つとだいぶ味が変わるものあるよね
昨日はあんなうまかったのにってなる
だから居酒屋とかで飲む日本酒の味はあんまあてにならない

170 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 20:02:55.50 ID:WexD/9YF.net
光栄菊の一升瓶買って裏面のラベル見たら、「開栓後の横倒し保管は中身がこぼれるので、おやめください。」って書いてあった。

これ本当にこぼれるの?
うちの冷蔵庫は一升瓶を立てて置けないんだが、、

171 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 20:44:37.01 ID:4R2UZENX.net
>>143
御湖鶴はクオリティ高い割にニワカまで届いてなくて買いやすくて助かるわ
特ににごりは秀逸

172 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 21:55:33.91 ID:3I97t7Uz.net
>>170
じゃあなんで買ったの

173 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 22:11:30.14 ID:iBt5BG7y.net
一日で飲み切る予定だったから

174 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 22:12:01.62 ID:WexD/9YF.net
>>172
裏のラベルを読まずに買った。

一升瓶の酒はたまに買うけど、今までこんなの書いてるの酒はなかったな。

175 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 22:29:17.20 ID:Ar35M63f.net
いつも日本酒横にして保管してんのか?さすがに馬鹿舌すぎない?こぼれるとかそういう話じゃないだろ

176 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 22:36:58.42 ID:5lyY/cxC.net
縦保管と横保管では、1週間程度でも明らかに劣化度合いが違う

177 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 22:44:36.79 ID:NnMoPAwF.net
>>176
未開封は?

178 :呑んべぇさん:2024/05/17(金) 23:35:15.90 ID:T4dnDs38.net
荷札酒酒未来うまうま

179 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 00:06:53.60 ID:t33u+eEW.net
松みどりの吟醸は何故こんなにジューシーで古酒みたいな味がするんだろうか

180 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 08:01:08.60 ID:8JBYJxKF.net
いつも四合瓶を買っていて、それなら冷蔵庫に立てて入るんだよな。

でも一升瓶は無理なんだわ。

181 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 08:38:53.51 ID:SS+/zjv5.net
一升瓶はなくなるらしいな

182 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 08:40:36.42 ID:JfITv5mL.net
冷蔵庫買い替えしたときの決め手は売り文句に一升瓶が縦に入るって書いてあったやつだったわ

183 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 08:50:17.47 ID:+FJdbfvz.net
>>155
春夏秋冬と蔵ごとに担当が分かれているようで不人気蔵のやつだと一般に流れて来やすい

184 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 09:16:25.75 ID:8k2RiX+H.net
>>180
一升瓶から四合瓶に入れ替えればいいやんけ

185 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 09:24:41.81 ID:3Izmo8TC.net
>>184
それな

186 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 11:37:18.27 ID:Yox4Dsbl.net
開栓の翌日以降でないと飲めないワイは特殊なんやろか

187 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 12:31:54.89 ID:pkUo9ZOQ.net
俺の中では
山形正宗=羽陽男山>楯の川>東光

ってか東光なんて一昔前はまずい酒が主力商品の印象だったけど
今は美味いんかな

188 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 12:42:15.96 ID:r29qxcV5.net
白露垂珠とかも昔はまずい竹の露だったしへーきへーき

189 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 12:53:16.79 ID:zpFr9GMR.net
>>177
未開封でもフタに触れてたらダメってよく聞くけど
短期間なら問題ないんかな

190 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 13:14:21.78 ID:4jW33Nhw.net
細けえ奴等だな

191 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 13:23:38.90 ID:TUT5yAHM.net
白露垂珠は羽黒山行ったときに地元の酒屋でおすすめされた思い出のお酒(泣)

192 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 13:50:56.93 ID:d+5U2P62.net
東光の左利きは美味しかったな

193 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 14:09:54.77 ID:aJidiae5.net
>>186
松竹梅の昴は開けて1日待たないとセメダインの匂いがするってレビューあったし、酒によるんじゃない

194 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 15:00:57.60 ID:SXZHTnZ6.net
今の東光はフルーティー真ん中
辛口をうたったものがいい塩梅になるので洌が良い

195 ::2024/05/18(土) 17:25:22.63 ID:RnvB2HgL.net
二兎備前雄町四十八生
ほんのり辛口スッキリ回鍋肉にバッチリまいうー

196 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 18:06:06.47 ID:aaG9wiK2.net
>>195
文字だけみると合わなそう

197 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 18:11:57.19 ID:DwWSn7tx.net
実際合わんだろう
馬鹿舌にはどうか知らんが

198 ::2024/05/18(土) 19:04:24.83 ID:RnvB2HgL.net
ガンガン試すわ
やってもしない糞共は既出でやってろ

199 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 19:06:36.15 ID:HV8U8L9U.net
楽器政宗播州山田錦、今日開栓して飲んでみた。
グレープの味わい。
酸味と甘味がガッツリ効いた後に複雑に広がるね。
混醸法という効果かな?
風の森っぽくて美味しいね。

200 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 19:57:16.23 ID:1yOe/Ddx.net
光栄菊

201 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 20:00:17.88 ID:pgQb4/uO.net
>>198
死ねよ障害者が
酒飲むな

202 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 20:41:58.86 ID:q5qmosgd.net
>>198
センスないからやめとけ

203 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 21:40:47.47 ID:1jAaOKG7.net
そばに酔仙うめえ

204 :呑んべぇさん:2024/05/18(土) 23:04:06.09 ID:Q5b8lCB8.net
天明マジ旨

205 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 08:08:25.89 ID:+DUzSpKi.net
>>204
どのボトルか書けよカス

206 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 10:17:14.21 ID:77emS6Mb.net
>>203
酔仙は雪っこのイメージが強すぎるけど多賀多が地味に良い酒
どっちも流行り系の酒好きには合わないタイプだけど

207 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 10:26:54.58 ID:w6P6pjyi.net
酔仙は初酒槽が好き

208 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 12:39:53.62 ID:fKZOwhqs.net
岩手屋でホヤをつまみに

209 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 12:40:00.53 ID:lP4uGeAF.net
爺さん酒じゃなくてうまい酒の話をしませんか?

210 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 12:42:46.79 ID:x6Owa3iF.net
日本酒なら話題としてOKだし、お前基準の美味い美味くないとか知らんがなとしか

211 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 13:09:31.45 ID:Fdh2yKJK.net
最近はマイナー酒の薄い話が多いね😡

212 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 13:15:41.74 ID:eMS0/ZiQ.net
ええやん 知らない酒の話も楽しいよどうせ過疎なんだし

213 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 13:32:46.51 ID:77emS6Mb.net
ミーハー地酒が好きならサケラボでも見てろ

214 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 13:33:06.46 ID:m47rIfAJ.net
>>208
ホヤ今旬だっけ
いいなぁ 関東じゃなかなか食えない

215 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 13:34:58.83 ID:GG9mCFNV.net
>>213
時代について いけないからって馬鹿にするのはよくない

216 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 13:40:06.33 ID:GG9mCFNV.net
流行というか日本酒の特性をうまく出してるのが今人気ある酒
ついて行けないなら焼酎でものんでろ、

217 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 13:42:18.55 ID:77emS6Mb.net
横浜住んでたときスーパーで殻付きで普通に売ってたしチェーン店系の居酒屋でも出てきたよホヤ
ただしホヤは少しでも鮮度落ちると苦くなるから本当に美味しいホヤは産地の気の利いた店に行かないとだめ
そんな旨いホヤと日高見の辛口と合わせて味わいたいなあ

218 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 13:44:58.77 ID:77emS6Mb.net
>>215
流行り系からマイナーどころの普通酒まで何でも飲むけどサケタイムで流行り系ばっかり投稿にしてるのは苦手

219 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 13:51:46.20 ID:Kpovqw+Y.net
ホヤってあの奇形の気持ち悪いやつ?

220 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 14:05:37.25 ID:jW7LTrbu.net
昔いいと思ったものに拘るのは仕方ない
今のほうが明らかに上だと飲めばわかるんだけど頑なに認めないからわからないんだろう

221 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 14:09:29.66 ID:GG9mCFNV.net
脳死で日高見あげてるけどホヤにあうか?

222 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 14:14:54.49 ID:x6Owa3iF.net
>>220
単独で飲めば美味いけど飯に合わんなって連中ばかり誉めそやされてもなー
シュワフル好きな人はどうぞお構いなく、上とか下とか変なこと言い出さなきゃそれでいいよ

>>218
ほんそれ、酒はマウント取る道具じゃねーっての

223 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 14:15:25.64 ID:CQ5l04N0.net
>>220
これな

224 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 14:17:09.54 ID:CQ5l04N0.net
老害勢はあきらかにモダン酒を馬鹿にしてるじゃん

225 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 15:06:27.43 ID:vi+CRL5r.net
甘口酒しか飲めない40代の気持ち悪いおっさん「老害勢ガ~」

226 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 15:33:00.10 ID:s6iNhN7u.net
>>195
ニ兎の雄町生は好きだったけど最近甘さが気になってなあ

227 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 15:34:45.91 ID:s6iNhN7u.net
ホヤは捌くと中身もグロいぞ
でも旨い😋

228 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 15:42:41.83 ID:r+7d1I5k.net
>>225
こういう奴きちぃ

229 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 15:51:41.90 ID:R5/7jycu.net
ホヤだめ
あの癖は無理
パクチーと同じく食べないリスト

230 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 15:52:34.51 ID:gpnU23lf.net
シュワフル好き→分かる
今の酒の方が上→あまりにも低レベルな意見

231 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 15:59:08.51 ID:3j5w0w5Y.net
>>228
死ねよおっさん

232 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 16:11:26.91 ID:iZbc2gEd.net
居酒屋で旨い肴をアテに地酒を呑んだことないんだろね

233 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 16:28:58.61 ID:bIVoB0of.net
サケラボって日本酒初心者向けに動画作ってんだからここの住民とはそりゃ相容れないでしょ
客層が違う
日本酒業界全体的に設備投資ちゃんとするようになって酒のレベルは上がってると思うけどね

234 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 16:37:42.02 ID:7ktTODck.net
シュワフル報告ありがたいぞ
間違って飲む可能性が1つ減るんだからな

235 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 17:06:52.79 ID:VIsdhoE7.net
それは素晴らしいな
嫌いな人が欲しい人の分を無駄に減らす迷惑がなくなる

236 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 17:12:30.55 ID:PZQpXQE0.net
シュワフルってよく言うけど具体的になに?
人気の酒でシュワってそんなにあるか?

237 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 17:23:32.94 ID:VIsdhoE7.net
冷蔵庫を使う酒以外も美味しいのが増えてきてるしレベルは上がってるだろうな
冷蔵管理の酒の流通量が増えたのが美味しくなったと思う理由だろうけど

238 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 17:30:29.04 ID:fKZOwhqs.net
具体的には雑誌やネット情報でアタマがシュワフルになってる状態のことだと思うの
日本酒好きなら自分で呑んで美味けりゃいいのよ

239 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 17:33:12.61 ID:/bLIz8GC.net
>>236
産土

240 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 17:34:58.20 ID:TyP/rQXE.net
山間ORIORI活性生にごり、甘みがなくて辛口すぎて美味くない
しかもアイスピックで穴開けて開栓だから、1日で発泡は完全になくなる
セロテープで止めたけど隙間から漏れたみたいだし、逆さまにして滓を混ぜる際に、セロテープの粘着成分の匂いが酒に移りそうで嫌だ

241 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 17:35:57.46 ID:TyP/rQXE.net
発泡性が強い活性生の酒をスクリューキャップにしない意味が分からない
スクリューキャップなら開け閉めを繰り返してガス抜きできるのに

242 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 17:50:41.01 ID:RDNrGSKZ.net
>>240
>>241
障害者

243 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 17:51:29.32 ID:gpnU23lf.net
酵素反応、発酵進んでるしなぁ、活性にごりで甘辛調整とか不可能よね

244 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 18:19:29.50 ID:R7KeK1Fq.net
山間のにごり昔飲んだ時はスクリューキャップだった気がする
相当時間かけて開けしめさせたけど美味かったから覚えてるわ

245 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 18:32:45.12 ID:JMGth110.net
光栄菊

246 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 18:37:46.44 ID:jSpq4sHj.net
風の森あかんとおもったけど二日目は普通に美味しかった

247 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 18:40:12.21 ID:nlX1UFmY.net
シュワシュワもいいけどシュワシュワ強すぎると味分からんのよね

248 : 警備員[Lv.13]:2024/05/19(日) 18:50:48.93 ID:IABq/WNb.net
>>226
一銘柄しか飲んでない?
俺は常に最低二銘柄は開けて違いを楽しんでる

249 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 19:32:17.09 ID:j5or9ylS.net
シュワが邪魔している酒とかあるからね

250 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 19:47:31.11 ID:jfqtq/vl.net
>>239
炭酸感と酸度は違うのに酸度をシュワと表現されても困る

251 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 20:48:32.93 ID:bfzI0fKH.net
千葉県で十四代の取り扱いある酒屋ってどこがあるでしょう?

252 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 20:57:19.64 ID:CtHPELj/.net
夏酒いくつか買った
酸味が好きな俺には良い季節だ
赤武の翡翠が美味い、甘酸バランスよくて軽快スルスル。よく冷やして飲みたい
アルコール度数15でもいいんだけど13が世間受けするんだろうなあ

253 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 21:55:21.74 ID:+DUzSpKi.net
>>252
意味わからん
低アルだからその感想になるんだろ
そう思うなら他の酒買えよ

254 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 21:58:21.74 ID:rKx0z0Ra.net
>>251
そういうのは酒屋にも迷惑がかかることが想定されるから回答はないと思うよ。直接蔵元に聞ければ教えてくれるとこもあるけど

255 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 22:25:22.78 ID:Z8sQdBSf.net
赤武味たまらんよな

256 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 22:36:59.92 ID:/3uZZYC0.net
風の森雄町と菊水ふなぐち味が似てるな

257 :呑んべぇさん:2024/05/19(日) 23:32:52.90 ID:bIVoB0of.net
十四代とか而今あたりは特約店知ってても何処もまず一見じゃ売ってもらえんやろ
新政なら一ヶ所だけ一見でも買い方さえ知ってればポイントとか抱き合わせなしで売ってるとこ知ってるけど

258 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 03:05:30.42 ID:QKZMxplS.net
>>257
ホントに嫌らしい業界だな
そら衰退して当然だし蔵元も同罪

259 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 03:39:54.16 ID:bt98XEl+.net
酒屋はレア酒をしょうがないから売ってやるってスタンス多いし
品薄商法でバカみたいな売り方してる酒屋と酒蔵潰れねーかな

260 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 07:26:42.20 ID:fCWHrqQG.net
転売ヤーに狙われるからしょうがない
飲みたかったら飲食店に行け

261 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 08:46:38.91 ID:CO0zRyI3.net
>>259
ウイスキーの山﨑みたいに定価の2倍から3倍で売るのが常態化するのと、どちらの方がいいかって話かと

262 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 12:25:59.08 ID:6A3pr+zt.net
とっとと定価を上げない理由がわからない

263 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 12:29:22.87 ID:6A3pr+zt.net
居酒屋行ってもよほど運が良くなければ状態の悪い酒を定価の倍で
飲ませてくれるだけだし
消費者にとっては転売ヤーと大して変わるところがない

264 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 12:30:43.06 ID:hfihjiM7.net
産土みたいに特約店を絞ることで意図的に市場に品薄状況を作り出してレア酒感を演出してるのはちょっとなと感じるけど
他のレア酒連中は単純に需要が高すぎて取り合いになってるだけだから仕方ないんじゃない
もうちょっと買いやすくなって欲しいなとは思うけど

265 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 12:35:54.00 ID:R2depIZN.net
>>263
レア酒含めて品揃えして小分けにしてくれてつまみと共に楽しく飲む場を提供してくれる居酒屋と転売ヤーが同じとか、いままでどんな悲惨な店を転々とすればそんな発想に至るのやら

266 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 12:37:01.75 ID:V8EVAqsR.net
>>265
いちいちあおるなよ

267 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 12:50:07.83 ID:6A3pr+zt.net
居酒屋に流して倍で飲ませるくらいなら最初から定価を倍にしてくれや

268 ::2024/05/20(月) 12:51:00.79 ID:IvqxqoWx.net
紀土スパークリングは安くて圧倒的に美味い

269 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 12:57:53.14 ID:XNj98SMl.net
日日置いてあったので買ってみるかなと思ったけど安くて2420円だったのでやめた

270 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 13:09:46.18 ID:HXvDsxxO.net
日本酒酒蔵も四合3000円を躊躇する冴えない地酒オヤジを相手にするより
四合数万円でも安いと買ってくれる世界の富裕層を相手にしたほうが儲かるぞ
高級ワインに勝るとも劣らぬものを造っているんだから胸を張って堂々と高い値段で、売ってほしくない

271 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 15:21:12.27 ID:Zqoseyws.net
しょうもな

272 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 16:34:14.81 ID:s2kQB2Ar.net
日本酒は生搾りでタンク貯蔵だがワインは樽熟成だからね

273 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 20:12:43.35 ID:tVquwAD6.net
四合瓶月10本買うけど平均1800円くらいだな
2200円までなら出してもそれ以上は年に数本買う特別な酒扱いだわ

274 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 20:28:00.59 ID:V8EVAqsR.net
最近自分語り多目だな

275 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 21:09:23.77 ID:s2kQB2Ar.net
>>273
このラインはある

276 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 22:57:40.18 ID:fCWHrqQG.net
関東エリアで角打ち強い店ってどこだと思います?

277 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 23:49:03.23 ID:wPCImtDe.net
俺は毎月特別な酒を飲みたい。
だから、四号瓶に3000円以上払うのは何とも思わない。

安くて不味い酒に時間も金も取られたくないわ。

278 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 23:56:22.87 ID:kPi0kFcI.net
酒は四合瓶1本5000円超えてからが本番よ
1000円?チューハイでも呑んでろやカス

279 :呑んべぇさん:2024/05/20(月) 23:58:39.22 ID:Zqoseyws.net
5000円超えると綺麗なだけの酒が結構な確率で混ざってくるからなあ

280 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 00:03:26.03 ID:NswDjMmn.net
そうですか
泥水を喜んで呑む馬鹿舌の言うことは流石心に響きますなあ

281 ::2024/05/21(火) 00:03:28.36 ID:c6LZK2ZU.net
大した種類飲んでない奴が美味いも不味いもわかるんかねw
ネットのレビューとか瓶の裏書き飲んでるんじゃねーの?
そういうの好きなら零響とか38万出して買ったらいい特別感あるぞ

282 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 00:05:18.70 ID:cU5CKFXt.net
>>281
高い酒は飲ませてもらうんだよ
一人で飲んでどうするよ

283 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 00:06:25.00 ID:NswDjMmn.net
高い酒こそ、一人で味わうものよ

284 ::2024/05/21(火) 00:27:25.57 ID:gSy3njGw.net
文楽オーダーしたんだか彩來とはガラッと違う?

285 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 00:37:23.88 ID:KHD/EeRO.net
むしろ ロープライスで いいものを探すのが面白いのだ

286 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 01:33:11.68 ID:wJ02NrF/.net
IWA飲ませてもらったけど恐ろしいほど普通だった
礼儀上美味しいですねと嘘をついたのが心のしこりになっている

287 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 03:37:44.88 ID:eGsuzT0Y.net
そんなメンタルの奴は酒に逃げてアル中になれ

288 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 08:24:50.09 ID:F4FPlHXs.net
シャトー・ラフィットやシャンパーニュのサロンの定価が数千円で
ワインショップの入荷日にワインラヴァーのおじさまが我先にと買っていったり
ショップがほかのワインと抱き合わせ販売をしていたり、作文を書いて提出しろとかしてないからな(知らんけど)
10万円以上するけどセレブたちが堂々と買って、庶民の憧れや嫉妬の的になっている、のでは

289 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 08:37:51.45 ID:QROsKqly.net
1000円台から3000円台までが日本酒の美味い値段だと思うけどな
5000円台からはカルフォルニアとかオレゴンのワインがちょうど美味い値段

もちろん好きな人は居るんだろうけど、5000円超える綺麗な日本酒を求めて無いな
雪の茅舎山廃純米とか、古すぎもしないけど新しくも無い日本酒が好きかな
それがたまたま1500円で売ってるだけで
日本酒は値段で美味さが決まらないのがいいとこだろ

ワインなら5000円から本番とか言われたら、そういう地域のワインは仕方ないよねと思うけど

290 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 09:21:12.35 ID:eBp/gpsN.net
>>288
知らないことを馬鹿みたいに知った顔で話す人だと言うのはわかったよ

291 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 09:27:28.57 ID:G6Q9TuK4.net
>>289
3000円超えるの何がある?

292 ::2024/05/21(火) 09:33:35.90 ID:1KGwLafi.net
720ml五千円超えで不味いのは飲んだ経験ないな

293 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 09:42:47.16 ID:tFRmlCQQ.net
ナンバーシックス、磨きその先へ、イルビゾンテは3000円超えてるからまずい酒なのかw

294 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 12:25:59.11 ID:TjUYtxvQ.net
>>253
お前はただ文句付けたいだけだろ

295 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 17:46:48.29 ID:0KVmddPf.net
限定プレモルの醸造家の贈り物うっま
これで6本1300円なんだからそりゃ日本酒苦戦するわ

296 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 18:04:24.57 ID:8Gi8mOzK.net
チェーン店の酒屋で獺祭45の4合瓶が1900円で買えたけど、チェーン店だと獺祭も定価より安く買えるもんなの?
製造日も2024年4月だったし

297 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 18:10:54.72 ID:OjsIuCPM.net
そういうもんです

298 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 18:44:29.70 ID:e/Io0q9F.net
定価1500円じゃなかったか?

299 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 19:12:26.45 ID:NimWifLq.net
不当廉売してない限り価格付けは自由なので

300 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 19:25:13.74 ID:NONjykUh.net
>>294
テメーが翡翠の話しろよ低脳
死ね

301 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 19:42:38.45 ID:Kq/1Ul2J.net
大七皆伝、初めてのんだけど美味いね
熟成適正、凄いわ

302 : 警備員[Lv.18]:2024/05/21(火) 19:49:44.99 ID:gSy3njGw.net
鍋島特別純米生うめー
もうこれだけ飲んでれば幸せなんだけどそういうわけにはいかんのよな

303 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 19:53:05.92 ID:dImslNFw.net
>>298
公式HPより、2,183円(税込)だってさ

304 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 20:16:51.59 ID:U6BE/Syb.net
>>296
いろいろ訳アリで仕入れたものかもね。

305 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 20:28:50.68 ID:/o0UgbEl.net
今日は作の奏乃智純吟を開栓。
酸は無いけど、グレープの甘味で雑味のない丁寧な造りで美味いね。

306 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 21:15:42.04 ID:4MX28XbR.net
>>300
でたガイジ

307 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 22:40:05.24 ID:LPsHQZyX.net
このスレで紹介された手取川シャキッと辛口飲んだぞ
開栓した直後は微発泡があって、後味はくどくて全然シャキッとしなかった
求めてた辛口とは違ったけどこれはこれでありかな
リピートはしないけど

308 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 23:14:59.84 ID:NONjykUh.net
>>306
横槍入れるだけのガイジ消えろ

309 :呑んべぇさん:2024/05/21(火) 23:51:17.63 ID:TFMyhL+8.net
>>308
ああ~カガイのガイ♪

310 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 05:40:45.91 ID:SnKnkPZK.net
>>284
文楽は…ガッカリするかもね
期待しない方が良い

311 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 05:43:50.82 ID:SnKnkPZK.net
>>302
この前一升2000円のアル添飲んだけど、コスパ良すぎで驚いた
純米必要ないと思ったくらい

312 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 07:59:08.18 ID:DbvXYeRU.net
>>307
どの手取川だろ
純米大吟醸は美味すぎて1日で一升瓶開けそうになったけど

313 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 09:25:32.75 ID:DER5NGUg.net
クラフトビールとかも低アル化が進んでるし日本人の味覚に合わせようとどんどん甘口低アル化が進んでいきそうよね

314 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 09:52:07.52 ID:GVMmrh8U.net
>>313
日本酒の強みを生かすなら当然その方向だろ

315 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 10:17:49.53 ID:ntKyxFQs.net
>>312
そのまんまシャキッと辛口じゃね

手取川は本醸造が好き

316 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 10:20:41.90 ID:dmPtd5Bi.net
>>314
糞馬鹿

317 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 10:47:08.67 ID:CUoTKLew.net
割れるくらいアルコール度数強いのが流行る
ウォッカは定期的に飲みたくなるからな
十四代も田酒も焼酎出しているが日本酒がいい

318 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 10:47:17.93 ID:ntKyxFQs.net
クラフトビールの場合は流行しているのは低アル化というか
ライトな飲み応えの味が世界で受けてるだけ
国内で飲み応えそのままにアルコール軽くとやってる人もいるが
まあ失敗するだろうな
日本酒の低アルはピンクホークとか飲んだけど
味が乳酸菌強すぎていまいち
いっそロックとかハイボールの方に行った方がいいんじゃなかろうか

319 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 10:51:53.55 ID:H/Qj6E0x.net
バーレイワインとかボックとかインペリアルスタウトとか、強いクラフトビールのジャンルも色々ありますがな

320 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/22(水) 10:55:09.16 ID:WucisBpN.net
まんさくのロック酒とか玉川アイスブレイカーとかはもうあるしな

321 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 11:23:34.92 ID:P3VM/hTG.net
>>319
そういうのが世界的に売れなくなってるんだよ

322 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 12:12:46.63 ID:u5MRSWo5.net
アホかよ

323 ::2024/05/22(水) 12:39:44.50 ID:WucisBpN.net
今日はランチ飲み
若波本醸造:本醸造と思えないくらい美味い。味が濃くて甘さはサッと引くけど旨みと苦味が残る
雨後の月涼風:香りは強めだが甘さ控えめ。酸味と苦味はあって華やかな食中酒タイプ
冩楽夏吟:冩楽のくせに甘くない。酸味と香りでスッキリと飲ませるタイプ
不動夏吟醸:不動なのに秋田酒こまち?前の三種と違って最後に残るのが甘みなのは不動っぽいか
やっぱり夏酒はスッキリ感を表現するのに普段甘い酒作ってるとこでも甘さ控えめが多いな
意外に酸味よりも苦味で甘さを切る酒が多い。甘酸っぱい感じが少なかった

324 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 15:13:20.30 ID:OEYqZL3k.net
手取川の苦味は特徴的だから合う人は余韻と取るし
合わない人はくどいと感じるかもね

325 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 15:29:41.20 ID:5Vdqu5g5.net
>本醸造と思えないくらい美味しい
って表現は改めた方が良い
本醸造が不味いと思ってる馬鹿舌だとかこのスレでは叩かれる

326 ::2024/05/22(水) 15:39:07.41 ID:MIO92Qmc.net
山岡士郎かよ

327 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 15:44:39.45 ID:vs7He38f.net
ほんと水増し目的じゃない本醸造増えたよなぁ

328 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 16:05:45.23 ID:DER5NGUg.net
ここの人らは一度に何合くらい飲むん?
ってか毎日飲んだりすんの?

329 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 16:17:28.64 ID:/Sb+zanl.net
俺は1回3合1週間で1升
当然ほぼ家飲み

330 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 16:54:40.82 ID:KjU84f42.net
俺は週一だな
なんか習慣で飲むのもったいない気がして止めた

331 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 17:42:16.23 ID:uyfkjc4T.net
俺は1.5〜2合を毎日
肝臓の数値は悪化してる

332 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 18:27:40.07 ID:jFbWiNJu.net
毎日発泡酒と一合呑んでるな、いろんなの。
週末は上野湯島池袋赤羽あたりの立ち飲み、角打ちや居酒屋で呑んでかえる。

333 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 18:34:56.94 ID:OEYqZL3k.net
四合瓶を3回で空けるようにしてる
初見の酒は色々試さなきゃいけないからちょうどいいや

334 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 18:53:45.22 ID:jbaNUzZ1.net
自分語りするならせめて面白くしてな

335 ::2024/05/22(水) 19:36:08.77 ID:oxpmGtBu.net
たかちよ59出羽燦々控えめな上品な甘さやっぱ美味いねえ

336 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 19:36:20.01 ID:4a2W8On7.net
半合でベロベロに酔っちゃう

337 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 19:43:32.98 ID:pOIHFnqB.net
たかちよが上品……?

338 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 19:52:25.62 ID:88kWe432.net
あべ人気だけど普通に2500円するのな
たけーよ

339 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 20:24:58.27 ID:qQffgo1D.net
はせがわがPBのNo.6、1本限り以外何の制限もなく何十本も店頭で普通に売ってたってツイート見かけたけど
人気ないんかPBの方は

340 ::2024/05/22(水) 20:30:42.87 ID:oxpmGtBu.net
新政好きはもれなくキチガイ

341 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 21:02:35.22 ID:PlbpxKeG.net
>>339
40000で売れとるぞ
単純にその場所に行きたくても行かない人が多いだけや

342 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 22:13:42.30 ID:JWtSIOJG.net
なんであべが人気なのかわからない
ラベルはキャッチーな印象だけど

343 ::2024/05/22(水) 22:19:18.18 ID:WlBm36tz.net
男の子の子供の名前に使えそうな日本酒の銘柄ありますか?

344 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 22:23:01.06 ID:SskRP2pd.net
九郎右衛門

345 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 22:29:37.80 ID:qQffgo1D.net
>>341
たっけー
4500円だぞ定価
40000円で買う奴名前で買ってるやろ

346 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 22:52:00.95 ID:KjU84f42.net
>>343
酔右衛門

347 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 22:52:05.40 ID:1D9cfN6j.net
九平次

348 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 23:26:52.31 ID:SyPOthUe.net
九平次

349 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 23:29:54.67 ID:qFuW2YND.net
>>343
男の子と言えば智則

吉田智則

350 :呑んべぇさん:2024/05/22(水) 23:44:11.98 ID:KYDL7jzD.net
>>342
美味しいから人気です

351 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 00:29:09.92 ID:Fr2if0zb.net
雑談みたいなのやめない?

352 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 00:34:09.67 ID:xPTQ/+xB.net
ふるさと納税で日本酒頼もうかと思って楽天見てるけど、あんまいいのないな。

目についたのは紀土と亀泉 CEL-24くらい。
飛露喜があったけど、常に在庫なしの客寄せパンダだな。

353 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 00:56:40.37 ID:fkJTYm2K.net
>>351
勝手なルール押しつけるのやめない?

354 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 01:18:36.89 ID:CCxMjJwP.net
紀土ってまだ流行ってんの?

355 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 01:50:39.15 ID:2fZBCyYH.net
高知と聞いてCEL酒だったときのガッカリ感

356 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 08:13:04.70 ID:PYCbUPo3.net
>>355
他はわざわざ飲むようなものはないような…

357 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 12:28:30.89 ID:eG/aqw//.net
キャバ嬢の香水みたいな匂いのする酒

358 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 13:09:32.49 ID:Vuj2KSzg.net
甘い酒やフルーティーな酒が嫌いな者として辛口一献が一番安くてうまいな

359 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 13:24:45.96 ID:KTqYnXQv.net
禁酒中だから菊姫にごり酒の小瓶と黒龍貴醸酒の小瓶買ってきた

360 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 13:54:21.80 ID:TUy1Ottt.net
豊能梅はけっこうウケがいいの多いと思うわ

361 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 14:08:48.06 ID:LQpwRxkK.net
それって禁酒じゃなくて減酒では?

362 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 15:23:08.70 ID:qprHbrQ4.net
>>312
手取川、初めは旨かったけど。同じ品物を次に購入したらコクがなく変な砂糖水だった。
醸造所に文句言ったら、社長から電話がかかってきた。

363 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 15:25:42.74 ID:ejiaatfV.net
>>356
糞にわか

364 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 15:32:04.96 ID:IAq0jy6z.net
>>362
かなり意識高いな

365 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 16:11:08.51 ID:3Xyz5jUT.net
ごもっともです...

366 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 18:20:36.69 ID:1i6BPeUO.net
>>358
日本酒やめたほうがいい
少なくても人には好きだと言うな

367 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 19:00:41.19 ID:WCcJlxWv.net
くどき上手 辛口純米吟醸 生酒 300ml 578円

これ安すぎだろ
スッキリとしたリンゴな香味豊かでフレッシュでキレの良い純米吟醸
くどき上手はほんまに値段がおかしい
飲食店用かな

368 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 19:15:32.72 ID:EwvsQRll.net
>>367
300は手軽でええな
どこで買えるん?山形のスーパーとか?

369 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 19:17:29.64 ID:WCcJlxWv.net
普通に地酒屋で売ってたわ
でもくどき上手の特約店でも300ml売ってないとこもあるから何とも言えんな

370 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 19:26:26.44 ID:vB/HGX2s.net
鶴岡の駅近のスーパー行った時くどき上手とか上喜元から地元のもうちょいマイナーなのまでめちゃくちゃ種類あってちゃんと冷蔵と常温それぞれびっしり置いてあってびっくりした なんなら隣の県の鳥海山や飛良泉まであったw

371 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 19:31:05.36 ID:LDPeeOvL.net
>>370
くどき上手も?!
めっちゃええやん

372 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 19:40:09.84 ID:vB/HGX2s.net
>>371
うん、よくある横流し品みたいのじゃなくて正規ルートで仕入れてる感じの地酒コーナーの充実感だった 売れるのか心配になるくらいだけど酒処はみんな飲むのかな

373 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 19:42:23.12 ID:WCcJlxWv.net
てか田酒百田のワンカップ缶売れ残りまくってるんだが
酒屋焦ってそう
1000円近いワンカップ酒て

374 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 19:44:53.66 ID:CciXEO7C.net
>>366
評価する人たちにもそういう人いるから否定するのはダメ
だから金賞受賞酒にも辛っ辛が稀に紛れててハズレ引くことある

375 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 19:45:25.19 ID:BK/QPG1F.net
>>339
何の告知もないのに、発売後5時間で完売だから人気あるだろ。

376 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 20:03:44.47 ID:edklXWRx.net
>>367
山形はスーパーでもくどき上手の小瓶の買えるもんな

朝日鷹は地元の一般小売向けな銘柄だったはずだけと本体が本体なだけに小売に卸せない状態になったな

377 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 20:07:00.20 ID:edklXWRx.net
>>373
田酒は買いやすくなったからなあ 
さすがに強気すぎるなあ  
ちなみに今年十四代の本丸の300ml瓶買ったとき会計したら2500円(定価)でえっとなったけど十四代ならその価格でもみんな欲しがるけど

378 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 20:09:21.12 ID:YkuR5VHV.net
飲んだことない人は欲しがるかもな

379 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 20:49:06.07 ID:SKt+rGNO.net
本醸造のコメみて思ったのだけど、よくあるアル添って焼酎ベースなんだろうけど、そこをブランデーとかバーボン、なんならテキーラなどで造るのって聞かないよな。
シャルトリューズとかアブサン混ぜて作る本醸造とかあったら面白そうなのに。

380 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 21:03:15.84 ID:3Xyz5jUT.net
黒龍貴醸酒うめぇ!バナナとか完熟桃みたいなトロ甘なのにフィニッシュがちょいビターだから全くクドくない!23年8月製造って書いてあるからもしかしたら出荷時とは味違うのかもだけど前におすすめしてくれた人ありがとな!

381 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 22:03:51.02 ID:PcCQKWp9.net
田酒缶常温で雑に積まれてるし普通に高いしそりゃ買わん

382 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 22:13:58.07 ID:kXbhyQHm.net
田酒缶美味しいとは思うけど高いからなぁ
特純とそれが並んでたら特純の方買っちゃうわ
特純の完成度が高すぎるコスパもいいし

383 : 警備員[Lv.7][芽]:2024/05/23(木) 22:38:47.65 ID:VRN1ODK4.net
一番甘い日本酒って何?

384 :呑んべぇさん:2024/05/23(木) 22:39:59.31 ID:ccYfekJI.net
>>382
赤武はどう評価してる?

385 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 07:23:00.80 ID:OjaAGMcm.net
黒龍の九頭竜が値段の割に旨かった。

386 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 08:08:45.50 ID:0P1Lio9Q.net
新酒鑑評会の結果と消費者(俺)の感覚が違いすぎてな
展覧会に行ったら全部同じモチーフの絵が飾ってあったようなもんでまあ皆さんお上手なんでしょうけど

387 ::2024/05/24(金) 08:15:35.91 ID:Ojy5ITlI.net
田酒が普通の瓶のワンカップだったらな
地酒ワンカップ収集してるから欲しかった
会社の湯呑みにでもしたのに

388 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 10:17:41.31 ID:eV22imLT.net
>>387
きついわ

389 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 12:36:04.43 ID:fV3MMdVH.net
>>386
あれは彼らの正解の味に近づける競技だから

390 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 14:40:19.06 ID:NOVviqz+.net
>>389
こういうやつきちぃ

391 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 14:47:38.97 ID:lwhZAf1p.net
消費者向けでない、酒造技術の評価ならそう言う流れになるのは仕方ないのでは?
もちろんある時点でこれが良い酒と評価された基準ではあるだろうけど

392 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 15:02:46.94 ID:DvjoOxQF.net
他のコンペに文句言うなら分かるけど鑑評会にその文句つけるのはガイジ丸出し過ぎる

393 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 16:05:51.09 ID:fV3MMdVH.net
>>390
杜氏さん達との座談会とかで良く聞く話だぞ

394 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 16:15:59.45 ID:oQEGKGQf.net
ギンパックキンパックを揃えとけばみんな満足よ
銘柄言わずに飲ませとけ

395 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 16:46:33.08 ID:GNd6dIOW.net
とはいえやっぱ美味いけどな
あれが一番とは思わないけど、流行りの酒好きな人も気に入る味でしょ

396 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 17:07:36.10 ID:MxTS6wU6.net
前スレでおすすめされた菊水ふなぐち普通に旨かったからここで紹介された安物には手を延ばしてる

397 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 18:51:05.16 ID:cUW1JbtA.net
>>396
光栄菊のんで落ち着けよ地酒ヲタ

398 ::2024/05/24(金) 21:05:18.29 ID:CpTqMYKG.net
地酒オタって煽りになるのか?w
光栄菊ガイジはアホやな

399 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 22:20:19.75 ID:J0RN4reQ.net
また新政飲みたくなってきた(´・ω・`)

400 :呑んべぇさん:2024/05/24(金) 23:20:05.93 ID:VmR9ZzGw.net
新政信者って悪口なのかな

401 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 06:59:55.19 ID:+gd3Jq0F.net
今年の米も不作確定か
酒も微妙な出来が続きそうだな

402 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 07:03:02.06 ID:Ihk5/SJ4.net
>>396
菊水ふなぐちは気軽に買える缶酒の中では別格だと思う
好みによるけどあとはハクツル缶とか高清水純米あたりだけどあまり期待しないほうがいいかも

403 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 07:36:22.95 ID:aiy4iDDg.net
>>401
昔から不作の年は良い酒出来るっていうじゃん

404 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 09:18:30.58 ID:FfjHsbs6.net
長野県でブイブイ言わせてる遠藤酒造は入賞しなかったんか

405 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 10:11:34.90 ID:E+lE0PN8.net
農学部を卒業した酒蔵のボンボンが造る酒と
農学部を卒業して大手酒蔵の就職した庶民が造る酒しかないからな

406 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 10:31:17.45 ID:l35fB/Qb.net
https://jp.sake-times.com/special/news/sake_kanpyokai-r5by
全国新酒鑑評会の結果

金賞獲得順位 1兵庫 2福島 3山形 4長野 5秋田
兵庫初1位?
米不作の新潟は涙目

407 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 11:08:11.83 ID:3HA/WaKK.net
夏の訪れうっま

408 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 11:18:22.27 ID:VcvpbfE9.net
20代の頃にワンカップ大関飲んで不味いと思ったけどアラフィフになって飲んだら普通に飲めちゃうようになって年取ったなと思う

409 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 11:45:15.37 ID:cXvQDboi.net
兵庫強すぎやろと思ったけど大手蔵が本気出してきたからか

410 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 12:21:54.34 ID:q7FxJ9jL.net
兵庫は山田錦だからね

411 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 12:46:23.02 ID:+tOjmfZh.net
>>409
同一銘柄蔵別を一つにしたら数は福島だから次から違う銘柄で勝負して力見せてほしい

412 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 13:11:16.85 ID:3KOqMcz8.net
毎年白鶴が何個も受賞してるからな

413 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 13:23:23.09 ID:Bta6Yrv3.net
白鶴オルタ一般売りして

414 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 14:42:51.71 ID:/Rxb/k0k.net
>>413
同意 PB止まりじゃもったいなさすぎるな

415 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 15:42:45.22 ID:5Aca4wHB.net
菊水ふなくち。缶の値段で一升瓶を換算すると3000円後半値段になるよな。
最近は大吟醸出ているようだけど。

416 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 15:45:05.69 ID:3KOqMcz8.net
少量生産だから美味い酒作れてるんだろ?
大量生産したら終わりよ

417 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 15:48:38.64 ID:TDbtdb+3.net
紀土のにごり酒生、想像した以上に甘酒だった

418 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 16:12:20.17 ID:E+lE0PN8.net
最近は小さな酒蔵は買収されているから親会社の資本力とやる気が大切

419 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 18:04:21.43 ID:3KOqMcz8.net
最近大抵の辛口酒は飲んでも甘く感じちゃうんだが
辛口とは

420 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 18:11:02.89 ID:k/fvEN6z.net
辛口で甘く感じる酒も普通にあるよ
砂糖のような甘い甘くないの事じゃない

421 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 18:18:02.33 ID:2WDMyJ4s.net
「姿 雄町 純吟 無濾過生原酒 中取り」がかなり美味くて幸せ気分。濃厚な甘さだが甘みに上品さと複雑性もあって嫌味がなく心地よい余韻もある。
一方で「町田酒造 雄町 純吟 夏運純うすにごり 直汲み」は鮮烈フルーティーを期待したけど「夏」を冠するせいかキレ良くかなりアッサリで拍子抜け。

買った店は十数銘柄しか置いてないが、各銘柄ごとにかなりの商品(全種10以上?)を売っていて
「姿」の特徴が最も分かる商品として本品をお勧めされたが、それがこの出来なら「姿」ファンになるかもしれない。
町田酒造はフルーティーさが特徴と言われて限定度が高そうな本品を選んだが、別のにすればよかったかも。

422 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 18:23:09.88 ID:2WDMyJ4s.net
もう1年以上前だから全く間違ってるかもしれないが「七田 純米 7割5分 愛山 無濾過生原酒」も上記の「姿」と似たような美味さだった記憶がある。
両商品ともラベルが同じ濃紫だったから記憶が混乱してるかもしれないけど、両方ともかなり美味かったのは確か。

423 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 18:31:23.55 ID:3KOqMcz8.net
結局濃淳な甘旨酒が好きなんじゃないか

424 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 18:33:34.94 ID:v8HeTdKU.net
>>419
逆にこれまでは甘く感じなかったのか?
どうあれ人並みの舌に近づいた事を喜べ

425 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 18:34:30.17 ID:3KOqMcz8.net
てか最近の辛口自称してる酒って香りが甘すぎるんよ

426 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 18:39:33.15 ID:2WDMyJ4s.net
>>423
そうだよ。貴醸酒(再醸仕込み)には目がないしね。
「超辛口」みたいに辛口が強調された商品はだいたい好きじゃなく、「濃厚」「甘口」「華やか」の商品に個人的当たりが多いし。

427 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 18:51:16.10 ID:9kfYM25N.net
辛口ってわざわざ書いてる酒は、その蔵の普通の酒に比べて辛口って感じでしかないな
しかも何かこっからは辛口ですみたいな基準があるわけでもないし

428 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 19:02:15.26 ID:h1iWnYxW.net
>>419
ビールのスーパードライが辛口と表記されてるようにドライさよ

429 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 19:05:11.08 ID:2WDMyJ4s.net
日本酒ってメーカー・銘柄・酒米・精米歩合・麹・酵母・諸々の造り・限定版の違いで莫大な数の商品があるけど、その割には風味の多様性がないよな。
あくまでも上記の「莫大な数の商品の割には」という意味で類似品が多すぎる。
特約店でしか買えない商品が多すぎで、選択肢が莫大過ぎで、マニア向けになり過ぎてる。

430 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 19:07:55.17 ID:2WDMyJ4s.net
ビールの「スーパードライ」、焼酎の「黒霧島」みたいなのがあれば少しは違ったんだろうけど

431 :呑んべぇさん:2024/05/25(土) 19:56:00.37 ID:2Cwl4xTZ.net
作 玄の智
ウマい
見かけたらまた買おう

432 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 00:43:59.11 ID:3dq9rWpT.net
日本酒に凝り始めて5ヶ月経つけど、未だ十四代と新政が買えない。

もっと安くて美味い酒があるのかもしれないけど、一度は飲んでみたいわ(居酒屋で飲むことは考えてない)

433 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 01:09:32.48 ID:bsy51JUq.net
新政は特約店にちょこちょこ行けば買えるだろ
十四代は大人しく居酒屋で飲んどけ

434 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 01:14:47.01 ID:561Ow1fc.net
十四代とか特約店のほとんどが飲食店用で極一部の店がポイントか大量の抱き合わせ販売だぞ

435 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 01:39:09.38 ID:3dq9rWpT.net
新政買えるか?
週一で特約店を見てるけど、店頭で売ってるのは見たことないよ。

「酒と恋には酔って然るべき」の漫画に影響を受けて日本酒に拘り始めたから、新政No.6を飲んでみたいのに。

436 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 01:40:51.70 ID:3dq9rWpT.net
十四代を個人で買うのはやはり難しいのか。

外食しないし、近くの居酒屋には置いてないから、いつ飲めることやら。

437 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 01:47:52.60 ID:bsy51JUq.net
カラーズはたまに置いてるけどNo.6は見ないな
そのくせチェーン店で大量に転売されてるんだからなぁ

438 ::2024/05/26(日) 07:08:14.79 ID:7N29XZiT.net
ちょこちょこ行くってのはちょこちょこ行って他の酒買って顔覚えてもらうって事やぞ
奥に置いてあって常連にだけ声かけるんだから店頭にあるわけねぇ
てか地方都市レベルなら新政十四代置いてる居酒屋か日本酒バーあたり探せばあるだろ

439 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 07:39:07.61 ID:WvNM9MN9.net
なんだかんだ理由つけて飲みたくないくらいならそこまで拘る価値もないよ
他の誰もが知る有名銘柄全て飲みつくしてからまた探せばいい

440 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/26(日) 08:16:51.07 ID:7N29XZiT.net
そうそう
飲んでみたいけど労力かけたくない程度なら飲まんでいいんじゃね?
俺は労力かけたくないから今日行きつけでHtype飲んでくるけどw

441 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 08:39:51.53 ID:tpjhf6Ho.net
日本酒初心者なんだけど、日本酒って賞味期限とかないけど製造日から何日以内には飲んだ方がいい期間とかある?

442 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 08:50:07.68 ID:RRMenfYS.net
環境によるが野菜室保管とかなら一週間以内に飲んだ方がいい

443 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 08:59:22.78 ID:RoWl4EoI.net
>>441
そりゃ、早い方が良い。自分は特約店で冷蔵庫に入っていても2か月前が限界。それより前なら買わない。

444 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 09:04:40.52 ID:VD5ZDI1c.net
良いか悪いか自分の舌で確かめて決めれば良い、と思うけど

445 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 10:21:40.54 ID:AZCZkZdJ.net
東日本大地震の時人気蔵がどんどん被災してこのスレの絶望感すごかったな

446 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 10:30:54.83 ID:+0PyfN7S.net
>>441
俺は2回火入れなら半年以内、1回火入れなら2ヶ月以内、生なら1ヶ月以内
だけど少し寝かせた方が好みの味になる酒もあるから色々試してみて

447 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 11:10:32.25 ID:qfGHoEI0.net
苦み渋みが目立って駄目だったけど日が経ったら控えめになってるとかあるからな
逆もあるが

448 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 11:50:29.52 ID:fggjatzE.net
店で熟成させて売ってる店もあるからな
好みの世界でしかないし
銘柄ごとに違うから日本酒はというくくりをすることが愚か

449 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 11:55:23.75 ID:561Ow1fc.net
わざわざ熟成香出ないくらいに熟成させてから売ってくれる店ほんと少ないけどあるんだよな

450 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 12:04:14.61 ID:4G0x/cCl.net
どうやってわかるのそれ

451 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 12:26:57.03 ID:lCTlIQad.net
今流行りのフレッシュさを信条とする酒なら早ければ早いほど良いよなぁ
生酒なら超しぼりたて的なものをリリース直後に飲むのが好き

452 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 12:41:33.19 ID:561Ow1fc.net
>>450
どれくらいで丸み帯びるかとか予測してから試飲して並べるんじゃない?長年の経験で
その店でこの前菊鷹並んでて驚いた

453 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 12:49:03.34 ID:XS9+pmLY.net
十四代とか1升瓶何本も抱き合わせで買ってやっと4号瓶が1本付いてくるみたいなのばっかりだからなぁ
確かに美味しいとは思うけどそこまでして飲む価値があるかと言われると微妙
単に飲みたいなら日本酒原価酒蔵とかで飲めばいいよ

新政は特約店のメルマガとか登録しておいたらちょくちょく販売の話くるから登録しておくといい
No.6は最近また生産数減ったらしくて全然買えんけど

454 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 13:12:43.85 ID:fggjatzE.net
>>451
これがそうでもない
栓あけて一週間くらいで落ち着いて香りが良くなるものもある
突出した香りは他の香りを消すからね

455 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 13:15:29.29 ID:fggjatzE.net
>>453
月に二桁本数買ってくれる居酒屋が十四代入荷本数分ついてくるわけだからな 
それだけを買いにくる奴に売ってられんわ

456 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 13:56:33.00 ID:0I/ELViz.net
>>454
どういう香りが落ち着いて着やすいの?

457 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 13:59:50.15 ID:lCTlIQad.net
>>454
一週間だと、一度だけ栓を開けて飲まずに置いておくということかな。流石に経験ない。
例えばどんな銘柄?

458 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 14:04:08.05 ID:6F+0X1qL.net
>>454
屁こかれると食べ物の匂いわからなくなる原理か

459 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 14:15:14.77 ID:TiUSpTOt.net
こだまとか熟成させてますって公言してたじゃん

460 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 14:25:23.90 ID:to+KQ1vU.net
インスタ見てたら花陽浴をかなり時期ずらして販売してる店あった 店で熟成してるのかな

461 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 16:15:35.15 ID:FJ7bJj1H.net
>>457
銘柄では言えないんだよね
毎年変わるもんだから

462 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 16:19:47.32 ID:FJ7bJj1H.net
昨年の銘柄では浦里の吟の里とか

463 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 18:39:40.72 ID:X4sjr8La.net
新政は日本酒飲み始めようと決意して最初の2週間で近所の特約店でカラーズ4種類買えたし、
ナンバー6のR・S・Xと陽の鳥や亜麻猫も数か月で買えたから個人的にありがたみが薄かった。
当たり前だけどレア度や知名度と美味さは比例しないから有名なレア銘柄にそれほど拘る必要はない。

464 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 18:47:50.81 ID:0I/ELViz.net
ここ大分レベル落ちたね

465 ::2024/05/26(日) 18:50:39.95 ID:9xRHfodv.net
レア酒なんて酒SNSで承認欲求満たすだけのもんだからな
一度に数本アップしてる奴恥ずいわ

466 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 18:51:11.83 ID:rRoVy+BK.net
自分は九平次が好きだったけど近くに販売店が無かったのと価格も少々お高めだったので近くでそれより安かった新政のエクリュばっか買ってた……確か1300円台/4合
いつの間にか同じぐらいの価格だし売ってくれなくなって……外回りの際に風の森買うようになった

467 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 18:55:49.55 ID:rRoVy+BK.net
エクリュが普通に買えてたときはNo.6も普通に売ってくれてたが自分は貧乏舌なのかエクリュのほうが好きだった
つーか普段飲みならもっと安かった六號表記ので十分だったかな
エクリュのほうが完成度高いけど

468 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 18:55:58.80 ID:bsy51JUq.net
エクリュが安い頃は良かったな
今や人気酒なんてただのコスパ悪い酒

469 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 18:56:02.72 ID:rRoVy+BK.net
エクリュが普通に買えてたときはNo.6も普通に売ってくれてたが自分は貧乏舌なのかエクリュのほうが好きだった
つーか普段飲みならもっと安かった六號表記ので十分だったかな
エクリュのほうが完成度高いけど

470 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 19:08:16.13 ID:0I/ELViz.net
>>465
嫉妬やんけ

471 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 19:08:49.44 ID:0I/ELViz.net
自分語りやめね?

472 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 19:09:53.42 ID:e+4H2zUM.net
>>465
ラーメンの写真とってそう

473 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 19:20:48.78 ID:9iqWzccb.net
>>464
ちえびじんくらいしかないからな

474 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 19:22:11.17 ID:31Gf2zRn.net
>>466
こいつ俺だ
むしろ俺たちを見ているようだ

475 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 19:23:50.86 ID:5KYauhgM.net
>>471
今大事な話してるからちょっと黙ってろ

476 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 20:02:02.53 ID:FHlmSxtr.net
>>464
豊潤って食パンみたいな名前の大分酒うまかったぞ

477 :呑んべぇさん:2024/05/26(日) 21:06:00.05 ID:JQYdUUM2.net
おんし、大分のレベルが下がったち言うたんか?
全米日本酒歓評会で金賞とった和香牡丹がある大分のレベルが下がったち言うんか?

478 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 03:13:26.37 ID:TNCAiEry.net
まあそんなもんの金賞にホントに価値があるんなら違うんだろうけど

479 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 07:49:43.55 ID:JTVeT2ck.net
>>471
ゴメン言いたかったのは日本酒は結構似たりよったりで上位互換下位互換は人それぞれ
希少性に惑わされるなってことで

480 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 09:22:42.09 ID:e/HGfzyN.net
>>477
死ね土民

481 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 09:48:12.03 ID:u+gI18tQ.net
環七より外は日本じゃねえからな

482 ::2024/05/27(月) 10:07:19.66 ID:HWBrt6QH.net
くだらないことに喜んでる低能

483 ::2024/05/27(月) 10:14:33.58 ID:QcEJvBjW.net
>>479
普段レア酒飲んでてそれ言うならわかるけどな
十四代や而今のジェネリックみたいな日本酒はいっぱいあるけど
新政の代わりになる酒はねーわ

484 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 11:56:02.24 ID:drMvq6Jz.net
>>479
十四代のんだことある?

485 ::2024/05/27(月) 12:08:11.49 ID:HWBrt6QH.net
>>484
横からだがはせがわで中取純米当選して飲んだが普通に美味いそのへんの酒と変わらんかったな

486 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 12:26:51.63 ID:JF/TFgI7.net
>>485
これマジ?

487 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 12:42:25.82 ID:d/esJCkw.net
新政は10年以上飲んでないから、今どんな酒になってるのか全くわからん
薄くて酸っぱいだけとか言う人もいる始末だし想像もつかん

488 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 12:56:12.43 ID:1ewaRGXU.net
>>487
薄くて酸っぱいその味をどこも作れない

489 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 13:16:16.05 ID:Q9ZWsWHc.net
>>483
新政は上>>469にも書いたように普段飲みで3年ぐらい前までは飲んでた
自分にとっては近くで買える日本酒で一番というわけではなかったが、これが一番の人だと代わりはないというのは分かる

490 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 13:37:24.45 ID:Q9ZWsWHc.net
>>485
自分は出羽三山かな
レベルは高いが自分は入手しやすい九平次山田か雄町でいい

491 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 14:04:11.59 ID:G1gsCton.net
6号つかうと割と新政味にならん?

492 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 14:05:45.02 ID:67fyJi3O.net
風の森のアルファ6だったかは6号酵母使ってるのもあってなんちゃって新政みたいな味だったな
最近の新政は高温障害のせいか味が薄くて木桶の風味が際立ってる

493 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 14:17:11.34 ID:d/esJCkw.net
六号酵母は個性の強い酵母じゃないからわざわざ似せてるんじゃないかと

494 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 14:58:54.89 ID:G1gsCton.net
土田の6号の奴とかまさにそれでさ
おまえんとこが新政作ってどうするってなるw

495 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 15:01:02.22 ID:G1gsCton.net
逆に十四代の味がする酒って思いつかない
花邑もあの特徴的な味がするわけではないし

496 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 15:48:39.11 ID:g9F/6SvP.net
>>495
荷札酒はかなり十四代

497 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 16:21:09.60 ID:G1gsCton.net
>>496
黄水仙?そうかなあ

498 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 16:29:40.12 ID:DKw2ZnKQ.net
>>496
はい馬鹿舌

499 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 18:57:28.28 ID:GfZ3Y0Wh.net
荷札酒も色々あるからなんも言えねぇ

500 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 20:17:47.46 ID:4xTi6s0V.net
>>495
鼎の純米吟醸の生がわりかし十四代っぽかったよ。

501 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 20:30:54.68 ID:FRpTjgIS.net
荷札酒はここでよく名前が上がるから今どきのやつかと思ったら
いい意味で新潟の食中酒だったって印象
十四代の名前が出るのは影響受けたって話からじゃないの

502 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 20:36:01.58 ID:Oivtdfbt.net
荷札酒って食中酒系か?

503 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/27(月) 20:38:21.99 ID:WfuanZ4S.net
花邑はやっぱ似てると思ったな

504 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 20:43:06.49 ID:56r5+cL+.net
6合酵母の酒は新正の味に近いの?

新正は買えないから飲んだことないんだけど、山本のNo.6はクソ不味かった。

505 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 20:50:17.85 ID:G1gsCton.net
>>499
だから名前を出さないということは出鱈目言ってるだけのカスとわかる

506 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 20:51:39.96 ID:vMa8QS+i.net
白麹も使わないとアラマサアジにならないんじゃないの?

507 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 20:51:51.14 ID:G1gsCton.net
>>504
山本は似たもの作らなそうだなあ

508 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 21:41:29.27 ID:Oivtdfbt.net
ゆきの美人の6号はちったぁ新政みを感じれたよ

509 :呑んべぇさん:2024/05/27(月) 21:50:17.23 ID:fLBzHFX2.net
新政から雪の美人までは歩いていけるから

510 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 01:48:37.66 ID:omAtAarB.net
ここ十人くらいで回してるんだろうな

511 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 05:05:01.39 ID:KAayrm9Q.net
2024年6月1日より、ワンカップ大関、SPAM、ビールのorion、じゃがりこのアパレル・グッズがアベイル店舗とオンラインストアにて販売される。
今回グッズ化されたのは、誰もがスーパーやコンビニで見たことがあるであろう4つの商品ブランド。
それぞれの象徴的なロゴが大胆にあしらわれたデザインは、外出時に身に着ければ注目を浴びること間違いなし。
各種商品のパッケージデザインを丸ごと模したダイカットクッションや変身ネックピロー、ポーチ付冷感タオルもインパクト大だ。
購入を検討の際は、商品ごとの点数制限に注意しよう。

512 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 07:14:38.52 ID:3btNJgwA.net
>>510
10人もいたら凄いけどな
でも最近はまともに会話出来るくらいにはなったのは良いこと
情報も色々出て来るし

513 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 07:26:27.43 ID:SU6itUty.net
最近オーザックをおつまみにして飲むのにはまってる
天ぷらみたいでうまい

514 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 08:34:22.30 ID:4MiZo5Hg.net
十四代の方も味違うんだから、十四代の〇〇と荷札酒の〇〇は味が似てるって言わないと伝わらんのでは?

別件だけど鳳凰美田赤版生と花陽浴美山純吟生って似てるよな?確かどっちもR3BYだと思う

515 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 12:52:19.58 ID:3btNJgwA.net
十四代はだいたい同じ味というか香りがするんだが
龍泉とかまで行くとしないが

516 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 17:33:55.27 ID:jX9FV6QN.net
メルマガを頻繁に送ってくる酒屋があるんだけど、もう冷蔵庫に入り切らないよ
明日四合瓶12本と1升瓶1本届く…

517 ::2024/05/28(火) 17:36:41.17 ID:AYHohtGS.net
>>516
家族は大丈夫かいワイはもうアカンなってレマコム買ったよ

518 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 17:44:19.33 ID:duGlmRY0.net
どれも同じ個性的な香りといえば
屋守

519 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 18:42:07.99 ID:wK0tWyPJ.net
矢島はメールほぼ毎日くるよね

520 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 19:25:48.21 ID:h/kdw9Df.net
>>516
お兄さん自分語りきつすぎだって💢

521 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 19:28:22.61 ID:okgwhdrc.net
酒用冷蔵庫はあるけど日本酒は多くても5,6本にあとはワイン2,3本とかビールソフトドリンク少々かな
二桁本買うとか豪快すぎて無理だわ〜

522 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 19:30:14.70 ID:lQijghd2.net
佐々辰さんがやっぱ新政なんてダメって言ってるぞwあんなの真の6号酵母使いじゃねえと

523 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 19:52:25.02 ID:TH8lwkfJ.net
>>516
レア酒買えるの?
何県の酒屋のメルマガ?

524 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 19:54:03.20 ID:TH8lwkfJ.net
美味い酒は皆要冷蔵だから困るね。

525 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 19:58:03.31 ID:qWfRcIYt.net
要冷蔵じゃない中の中くらいの日本酒も好き

526 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 21:51:09.05 ID:4MiZo5Hg.net
>>522
6号って新政の蔵付き酵母を協会6号としたものだよな?

527 ::2024/05/28(火) 22:33:13.95 ID:/WcogUSS.net
生酒が一番美味いと思ってるってww

528 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 22:47:14.89 ID:FH1Miwre.net
まんさくの花の事かな??

529 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 22:58:27.21 ID:Nw4kbSMK.net
あまてらす(@amaterasu_sake)
https://x.com/amaterasu_sake?s=03
新政好きな都内近郊在住の方へ
店に入るとパッと見酒屋ぽいし新政が大量に冷蔵庫に入ってて一見購入できるのか?と勘違いさせられるお店だよん
新政の特約店って酒屋の形態のお店が多いけど購入は困難で居酒屋特化形態で商売してる店珍しいね
新政が滞りなく供給されてしかもレア酒もバンバン入ってくるからまず潰れないだろう
いい商売してるね

530 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 23:08:52.43 ID:CgTu5v44.net
新政の社長も常々新政が飲みたかったら飲食店に行ってくださいって言ってるしね
商品によっては一般というか個人には売らないでくださいって蔵元から指示があるらしいし

531 :呑んべぇさん:2024/05/28(火) 23:42:54.78 ID:Nw4kbSMK.net
>>530
そっちの方がより多くの人に楽しんでもらえる可能性あるもんねそれは同意できる
でもそうであれば限定されすぎてる特約店の見直しや、このお店みたいに毎月一定数開栓しながらも短期間で200本も溜め込める過剰供給を見直せばいいのにな

小さい蔵元でこだわりが凄いから難しいのかもしれんけど、ここだけでなくちゃんと管理できるであろう質の高い酒屋兼飲食店沢山あるんだからそういう所にも、もっと卸せばいいのにって思うわ

532 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 00:06:20.68 ID:/IDQ/zFx.net
>>531
どこでも飲めてしまえば特別感が薄れるでしょ
この酒を飲んだ買ったということが一つのステータスになる事でブランド力を生んでるんだから

533 ::2024/05/29(水) 00:11:05.25 ID:wYL0kywl.net
tps://i.imgur.com/3wvpSOW.jpeg

この頃は何の印象も残らない平凡な酒だったなぁ

534 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 00:18:51.49 ID:ax9DaF2m.net
>>532
まあこれだよね
わざと一部の所にしか供給させない流通にしてプレミア感出して購買意欲を煽っている面も大きいだろうしね
>>533
昔はこんなのだったのか笑
めっちゃ芋っぽい見た目でこれは売れないわ笑
いまはだいぶ垢抜けてオシャレな見た目になったね

535 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 00:24:43.48 ID:BaQkdJYG.net
4合すら多すぎるって感じることない?
2合瓶だしてほしいわ

536 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 00:41:43.33 ID:ax9DaF2m.net
>>535
好みじゃないお酒は圧倒的に多いね
いつも4種類くらい開栓して飲み比べしてるけどたまにしか飲まないから飲み終わりまで2ヶ月くらいかかるし、好みじゃない日本酒は飲まずに結局料理酒用になる
四合瓶で4000円の料理酒とかコスパ悪すぎる
二合瓶くらいならあってもいいかもね

537 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 00:55:31.29 ID:/IDQ/zFx.net
あぶくまの大吟醸いいな
山田錦を磨いた時の華やかないい香りはありつつも派手すぎず全てがうまくまとまってる
いい意味で特徴がなく飲みやすい
万人に好まれるいい酒ってこういう酒なんだろう

538 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 07:20:09.42 ID:MeO45Ce+.net
発酵で香りがでるのであって磨くときは関係なくね?

539 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 08:18:55.99 ID:ZuokIzWh.net
>>536
4合4000円なら2合2800円で販売されるんだろうけど総額は安くなるからアリなのか?

540 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 08:33:42.71 ID:rYPlXcmy.net
いろいろ飲みたいなら居酒屋の方がかえって割安な気もする、定番酒のバリエーション増やすのである程度目星つけて買うなら分かるけど。あと旅先のお土産とか

541 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 08:44:19.75 ID:ocfpmTJM.net
最近ぬるい話ばかりで悲しい

542 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 09:14:23.73 ID:6u5nOZJC.net
>>536
知障もち?
アホな飲み方してるくせにコスパとかガイジ過ぎるだろ

543 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 09:19:31.98 ID:ax9DaF2m.net
>>539
おれは全然ありだわ
>>542
君はガイジかな?
酒の楽しみ方なんて人それぞれじゃん

544 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 09:24:58.95 ID:6u5nOZJC.net
>>543
じゃあいちいちコスパとかほざくなよガイジ

545 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 09:28:27.85 ID:ax9DaF2m.net
>>544
効いてて草ww

546 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 09:34:14.18 ID:6u5nOZJC.net
>>545
会話できないなら書き込むな障害者が

547 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 09:38:26.52 ID:ax9DaF2m.net
>>544
発狂しだしてワロタ
とりあえずこいつキッショイガイジだからNGにしとこっとじゃあなw

548 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 10:00:25.72 ID:cZCGnpsy.net
地元の飲み屋とか紹介してくれるブロガーさん、毎日のように新政飲んでる
新政だけじゃなくてレア酒ズラっと並べてアップしてほぼ毎日ほかのブロガーさんと飲んでる
俺も日本酒ブログでも始めたら優先的に買えるようになるんだろうか

549 ::2024/05/29(水) 10:02:44.06 ID:fytg9neo.net
>>543
ねえねえ悔しかったの

550 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 10:06:49.62 ID:EM65De06.net
>>548
なれるよ!頑張って!

551 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 10:08:30.26 ID:EM65De06.net
>>549
この人542なのかな暇だねぇ笑

552 ::2024/05/29(水) 10:13:20.06 ID:fytg9neo.net
>>551
違うけど536が支離滅裂なこと言っていて圧倒的にキチガイだと思っただけ

553 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 10:25:26.86 ID:EM65De06.net
>>542>>552も日本酒なんてただのアルコール飲料だぜ笑
別に変なこと言ってないやろ
何をそんなにムキになってるのか全く意味分からないねえ笑
もっと面白い話題提供しなよ~

554 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 10:28:29.92 ID:EM65De06.net
今日は休みだから昼間っから仙禽ちゃんのXスパークリング開封するで笑
気が向いたらレポするわ
皆さんも良い日本酒lifeを~

555 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 11:34:29.94 ID:INsgDhOU.net
池沼持ちが図星で発狂しちゃったんだな

556 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 12:28:23.45 ID:lxBL40n0.net
吉川や東条の山田錦ってそんなに違うの?確かに菊姫はものすごい旨味を感じるけど造り方とか酵母の問題の方が大きいのかな 昔から特A地区の山田錦は灘の酒蔵が抑えてきたって見たけどその辺は大手蔵が多くて最近の地酒的に注目されてるようなとこはなさそうだね 大手の高級ラインなら個性感じたり特A山田錦うめぇってなったりするのかしら

557 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 12:33:33.38 ID:IuHy4gGi.net
自己紹介激しいスレだな

558 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/29(水) 13:03:43.63 ID:fvqIptUQ.net
色々飲みたいなら居酒屋か地酒ワンカップが最強。

559 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 13:04:02.76 ID:TnSOIhQQ.net
いくつか特A山田の酒飲んだけど、ならないね
大手の高級ラインとか比較できないレベルで定番商品と作り分けてるし

義侠、上喜元、醴泉、菊姫、覚えてる限りでもこのくらいは飲んだけど
どれもその蔵の中で、もしくは他の蔵の普通の山田と比較して特徴的
という味わいでもない
タンパク質少ないと言っても産地にこだわるより余計に磨いたほうが
やっぱりスッキリするし、溶けやすいとか言っても作りのほうがよほど
大事だしという感覚

何人か蔵の人に聞いたら鑑評会用だからなんとなく使ってるだけという人もいたよ
そこはすごく美味い酒蔵だけどね

560 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 13:34:43.66 ID:lxBL40n0.net
なるほど!あくまで一要素でしかないのね ありがとうございます!

561 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 14:05:48.49 ID:NgxWZFCW.net
6農醸の話なくてびっくり😳

562 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 16:26:39.27 ID:Et9f0JI+.net
>>561
死ね

563 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 18:51:39.86 ID:a+xY7dGe.net
日本酒ってここ数年で何%くらい値上がりしたんだろ
大手があまり上げてないから全体としては大して上がってないのかな

564 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 18:54:52.45 ID:m4Dkkv/w.net
楯野川清流
二年前と値段比べたら目玉飛び出るぞ

565 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 19:46:08.73 ID:T2f9R31U.net
電光石火うまかった

566 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 20:09:49.23 ID:4kGzumek.net
特Aよりも阿波山田の方が土っぽい個性があって好きなんだけど、恵まれた気候で育つよりも土質の方が影響ありそうなきがする。
阿波以外に個性の強い産地って何かある?

567 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 20:15:22.92 ID:m4Dkkv/w.net
備前雄町より断然赤磐雄町だよな

568 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/29(水) 20:43:50.99 ID:wYL0kywl.net
たかちよ出羽燦々と鍋島特別純米の交互呑み…明確に主張があり過ぎてたまらん
これは廃人コース

569 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 21:53:28.38 ID:ocfpmTJM.net
旬の酒とか全然語らないよな

570 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 22:07:44.33 ID:HO25bhmg.net
>>554
まだかよ
一体何時間待たせるつもりだよ

571 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 22:13:30.04 ID:YN/8XavZ.net
磯自慢の青春四号瓶でも出して欲しいなあ
磯自慢好きな味なのに四号瓶の純米系だと最低純吟からで値が張りすぎる

572 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 23:03:21.18 ID:MeO45Ce+.net
マニアは田んぼの水飲んでテロワール感じるの?

573 :呑んべぇさん:2024/05/29(水) 23:12:43.46 ID:m4Dkkv/w.net
備前の田土で作った緋襷ぐい呑みで備前雄町の酒を味わう
これがテロワールよ

574 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 00:45:25.85 ID:Fjf47eBh.net
長崎の福海が結構凄い

575 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 00:58:08.56 ID:Il4NcZ0s.net
くどき上手の酒未来で小川10号で作ってるやつバリうま
十四代超えたかも

576 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 01:08:29.30 ID:kbd5HEeI.net
全国2店舗でしか売ってないくどき上手の柿と56が飲みたい

577 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 01:46:03.83 ID:zpSJiGDO.net
龍神丸ってこんな味だったか…
もう買うことはないな

578 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 07:29:40.05 ID:dF+UVuv9.net
>>577
スペックとBYを表記した上で具体的なレビューをどうぞ
出来ないなら死んで下さい

579 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 07:34:17.34 ID:SHNoZjHK.net
黒松仙醸 純米大吟醸 山恵錦 磨き40
これで税込2090円とかいう頭おかしい酒もある

580 ::2024/05/30(木) 08:47:29.40 ID:2uv/7+XX.net
くどき上手も高精白でめちゃ安い

581 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 09:06:38.41 ID:mTSbytRZ.net
食用油とか小麦粉とか1年で6回、3年で20回弱値上げしてる業界よりマシ

582 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 10:28:42.52 ID:3794CjDD.net
>>578
自分で飲んで確かめろ

583 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 12:51:35.75 ID:1GbVHr5m.net
特A山田錦100%使用の純米大吟醸で1375円という一番頭おかしい酒あったけど
最近1,760 円に大幅値上げしちゃった
まぁまだコスパいいけど

584 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 13:16:44.62 ID:47iut6Vz.net
杜氏も蔵人も基本低収入だよね
労基もくそもない労働環境なのに
代表だけポルシェ乗ってたりするとこもあるけど

585 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 13:33:41.59 ID:DgOt7c0i.net
福利厚生で蔵の酒飲み放題なの?

586 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 14:32:19.69 ID:sZsCafyP.net
蔵で働いてる人の給料上がるなら値上げしてほしい

587 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 15:06:06.63 ID:wrvVYV4Q.net
>>586
くどき上手な

588 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 15:15:39.91 ID:lvfJO9OV.net
平均年収334万円だそうだ

589 ::2024/05/30(木) 15:38:01.71 ID:2uv/7+XX.net
はせがわでくどき上手ついでにさっき注文したけどやっぱ安いよな
どれも2千円しても文句ない美味しさだし

スーパーくどき上手 純米大吟醸 30% ¥2,200
上喜元 米ラベル 純米大吟醸 出羽燦々 ¥1,905
澤屋まつもと 守破離 雄町 ¥1,925
東洋美人 Asian Beauty 純米大吟醸
¥1,375
うごのつき 涼風 純米吟醸 ¥1,650
賀茂金秀 純米吟醸 雄町 ¥1,925

590 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 15:50:17.31 ID:pwx1Zyy6.net
な阪関

591 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 17:20:45.88 ID:Q81xfqyp.net
>>586
値上げして給料に還元する構図はまず無理だな
蔵は火災や人災リスク高いから内部留保をとにかく増やさんと

592 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 17:23:41.39 ID:a7cmvqdD.net
>>582
そんな知能低い返事しかできねーなら黙ってろよクズ

593 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 17:48:18.25 ID:aqtQmrAM.net
くどき上手は不味かったので金輪際リピートはしない(あくまで個人の感想なので真に受けずに好きな人は呑めば良い)

594 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 17:52:58.00 ID:1GbVHr5m.net
>>593
ばくれんは飲んだか?
料理と合わせるならくどき上手のばくれん超辛口吟醸よ
一升瓶が超絶コスパ

595 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 18:12:49.62 ID:1GbVHr5m.net
今日は焼きつぶ貝と地元のやっすい普通酒
うーんまずい
ばくれん欲しい

596 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 18:33:50.38 ID:cbgQaTto.net
豊盃の夏酒 買いに行きます

597 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 18:35:25.82 ID:a7cmvqdD.net
>>593
是非自分の舌に自信もってほしい

598 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 19:24:24.30 ID:gOo+ksWi.net
>>566
吉川
それ以外は山田錦とは認めん

599 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 19:42:56.38 ID:aqtQmrAM.net
>>594
お勧めありがとう。今度試してみます。

600 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 20:01:57.47 ID:rogbQOBr.net
雨後の月白鶴錦飲んだけど良かったナ。他のも試してみたい

601 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 21:42:55.84 ID:qIIND/xQ.net
金輪際リピートはしないとか言っといてこんなあっさりしたおすすめで飲む気になるんか?金輪際ってそんな軽い言葉か?

602 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 21:45:49.57 ID:1GbVHr5m.net
そもそもばくれんはくどき上手ではない・・・

603 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 21:47:50.46 ID:M6EjReEf.net
皮肉だろ

604 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 22:22:42.73 ID:pwx1Zyy6.net
>>601
言葉は重いが、書いた先は便所の落書きなので…

605 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 23:22:33.59 ID:Ok+vqCdv.net
ダウンタウンDX見てたら十四代黒縄を番組内で飲んでたけど飲食店での値段1本10万円で笑った
プレ酒は手に入りにくいから飲食店で飲めって言われるけど、飲食店が転売価格参考にして提供値段釣り上げるから飲食店でこそ飲みづらいわ

606 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 23:26:39.60 ID:SUVpycmF.net
飲食店という名の転売ヤーですらある

607 :呑んべぇさん:2024/05/30(木) 23:30:10.39 ID:8JAObn6w.net
異常に高い値付けの飲食店は転売ヤーから買ってたりするところもあるし

608 ::2024/05/31(金) 00:14:32.98 ID:yQVdtYHy.net
有難がって飲むバカ
もし転売ヤーが全くおらんくなったら真っ先に青くなるのは蔵元だったりしてw

609 ::2024/05/31(金) 00:41:44.50 ID:+dxaUNHC.net
行きつけはNo6Htypeグラス(おそらく100mlくらい)で2000円だったけど高いかな?
720ml4500円で買って2000*7=14000円の売上
希少酒で原価率32%くらいなら俺は納得して飲めるけど

610 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 00:47:24.23 ID:6hHf9azS.net
新政とか過大評価もいいとこなので自分にとってはだいぶ高い
好きな人を否定する気はないけど高いと感じるかと聞かれたらYESと答える

611 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 01:36:04.63 ID:uOhfxXIr.net
まぁ飲食店で出す時は3掛け位だよね

612 ::2024/05/31(金) 06:23:46.55 ID:lr0zmZsX.net
牛タンをつまみに一ノ蔵無監査呑んできた。
これは安くてうまい

613 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 06:26:51.25 ID:GH6Wbea9.net
妥当だと思うがガヤガヤうるさい店では頼みたくない価格

614 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 08:17:31.50 ID:bTWQspIu.net
Xの方が日本酒かたってるじゃねえか
なんだよ白麹ってこのスレでそんな話出たことあったか

615 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 08:38:16.18 ID:GsI4N8lT.net
>>609
立地など店によるとしか言えんよ
日本酒じゃないけど普通の店の相場は600円くらいなのに、虎ノ門ヒルズの中の店だと2000円とかあるし

616 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 09:13:42.72 ID:/v1NxL4G.net
>>614
死ねガイジ

617 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 09:28:05.00 ID:QlbDv5Nb.net
>>605
本当に飲食店の方が飲みづらいのであれば普通に購入されれば良いのでは?

618 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 10:40:19.10 ID:9LPQcpPh.net
言うまでもなくお金は大事だからな
高い酒が飲めなければ安い酒を飲めば良いだけ
はじめまずいと思ってもそのうちなれる
住めば都というけれど、日本酒もそう

619 ::2024/05/31(金) 11:20:42.34 ID:eEW8PiWD.net
鈴木三河屋閉店やて
港区赤坂なんかだと大変なんだろうな

620 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 11:27:31.82 ID:LnSGGyzq.net
>>614
このスレでは黄麹以外認めない!

621 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 13:46:31.34 ID:GsI4N8lT.net
でもまぁ日本酒は定価があるから全然マシだよ
フランスワインみたいに醸造場にバイヤーが買い付けに行って100ケースいくら。いやいや今年はいくら。みたいに毎年変動性とかじゃ無いんだから
需要と供給が直ちに値段に影響するから安くて美味い酒は、翌年にはガッツリ値上がりしちゃうし

622 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 14:17:05.82 ID:iSGA9yu0.net
輸入品と比べてどうすんだよガイジ
死ねよ頭悪いな

623 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 14:25:52.75 ID:StDql+9M.net
定価なんて公には存在しないが

624 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 14:49:47.09 ID:qXoPhcMg.net
味の話しねぇか?

625 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 15:15:27.21 ID:GsI4N8lT.net
そうだなスレチだわ
すまん

最近飲んだのだと信州亀齢山田錦が美味かったな
機会が無くて飲んだこと無かったんだけど、酒屋に並んでたんでミーハー的に買ったんだけど
思ってたよりダダ甘いとか無くて、ほんのりとした甘さと透明感ある味わいで和食に合う感じだった
こりゃ人気なのも頷けるな

626 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 15:42:31.62 ID:aLP/hVpR.net
お前の文章全部キモいな

627 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 16:27:13.98 ID:20WQR+Nz.net
>>625
うっすい味の酒が好きなんだ?

628 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 16:42:47.89 ID:tTXIKsYd.net
>>625
全然買えないらしいな亀齢

629 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 17:27:34.69 ID:7ocNfynn.net
蔵元でもお一人様1本とか聞いた。5年ほど前に知り合いが近くいたのでたまたま寄った時には3本だか買えたのにな

630 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 17:29:53.94 ID:KXe38ijn.net
>>592
お前の態度が気に入らない

631 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 18:14:25.34 ID:uAhsviRi.net
地元で取れた新鮮なアスパラのバター炒めうますぎる・・・
酒が進むぜ

632 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 18:20:28.19 ID:MHS5THst.net
信州亀齢のひとごこちと緑色のとなんかの限定飲んだけどどれも甘すぎた
香りよくてキャッチーなんだけど数年前よりだいぶ甘くてなんだかなあて感じ

633 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 18:45:37.03 ID:qXoPhcMg.net
>>631
自分語りはXでやれ

634 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 18:48:18.49 ID:9pFOnb4/.net
>>631
ビールでいいな

635 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 18:57:52.38 ID:/3x9yHON.net
信州亀齢は急に買えなくなったよな
数年前は店頭に制限とかなく並んでたのに

636 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 19:06:17.12 ID:kRj0WhW0.net
>>619
ご夫婦物腰柔らかで対応いいんだよね。
試飲を勧めてくれたけど、いつも車で飲めなくて申し訳なく感じた。

さて、今夜は光栄菊スノウクレッセントを開栓した。
シュワシュワと濁りの苦味と甘味が相俟って美味しいね。

637 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 19:23:29.54 ID:9pFOnb4/.net
信州亀齢は南部美人で酒造りを勉強してきてあとは独学でレベル高めたんだっけ?

638 ::2024/05/31(金) 19:51:27.35 ID:yQVdtYHy.net
東洋美人東洋の女神山田錦30%
メロン香なんの引っ掛かりもなくスッと入ってきてめちゃ綺麗な味わい甘酸のバランスも完璧で激ウマや
日本酒は5000円出せばほぼ美味いのが飲めるんだから優秀だよな

639 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 22:27:46.45 ID:Ga0yYF3K.net
磨き過ぎても美味しくない
30%はやり過ぎ
個人の好み

640 :呑んべぇさん:2024/05/31(金) 22:28:21.47 ID:GsI4N8lT.net
>>627
一番好きなのは不動だよ

641 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 00:02:36.51 ID:vxYmBJYq.net
>>640
千葉県民?

642 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 00:54:15.24 ID:Ja4NoWzn.net
>>631
道産3Lアスパラを塩茹でで頂きたい

643 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 01:15:25.11 ID:ebeRkhJI.net
あらまさぶんぷかいの箱かっちょいいね笑

644 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 03:04:39.04 ID:X7DayNmv.net
信州亀齢は調べたら上田市の酒屋なら売ってるみたいな感じだったけど。そこですら今買うの難しいのかね

645 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 09:09:30.79 ID:tTY3jE5i.net
>>644
普通に蔵元で買えるぞ

646 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 09:54:51.22 ID:oqD+cL11.net
>>641
明治に茨城から東京府に移り住んできた田舎者の家系だよ

647 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 13:05:43.03 ID:NtcRFYoi.net
>>646
納豆に合う酒教えて

648 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 13:48:39.00 ID:NFjf68F2.net
いい加減吟醸酒や生原酒こそが美味しい日本酒、みたいな風潮廃れないかな
品評サイトでメロンだのバナナだの言ってる人たちとは仲良くなれんわ
普段飲みの純米酒を探したいのに

649 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 14:26:42.72 ID:deM6nLiZ.net
>>648
君ねぇ、そういう落ち着いた酒がもし流行ったら真に求める我々の手に入らなくなるんだよ

竹鶴が品薄になった時は驚いたよ

650 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 14:28:12.26 ID:Dln8owVi.net
>>648
他人に文句言う癖になぜか他人に頼ろうもするキチガイ
なんだよ品評サイト()って死ねよ

651 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 14:47:55.60 ID:fEhylbb5.net
>>648
爆サイとかいけよ

652 : 警備員[Lv.27]:2024/06/01(土) 14:48:09.89 ID:jwCc9EAh.net
>>648
別に両方飲んだらいいやんけ
わしゃ新政も神亀も伯楽星も宮寒梅も達磨正宗も菊姫も全部好きやぞ
無駄に対立煽ってる奴こそたいして飲んでない奴なんやろなーって見てるわ

653 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 14:49:46.08 ID:FE9WhSM9.net
竹鶴をオーク樽とかにつめて10年寝かせれば中国あたりで高値で売れるだろうか…

日本でも誤解して買いそうな人出そう

654 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 15:08:53.41 ID:890Hm3KB.net
>>652
こいつわかってる!

655 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 15:20:18.44 ID:NFjf68F2.net
>>650
何でそんなに激怒してるの?

656 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 15:21:34.87 ID:NFjf68F2.net
>>649
そうなんだけど、多分流行らないかなあ
呑めない人は純米酒に手つけないだろうし

657 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 15:30:54.48 ID:5TQD7QQ2.net
なんかこのスレの一部のやつで情緒不安定なやついるね
今日はいい天気だしそんなにキレなくていいのに何かあったのかね

658 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 15:41:44.88 ID:SHGxfHVc.net
華やかでフルーティーな方が大衆、若者ウケするし仕方ないだろ新規層少しでも増やさないと
ジジイの嗜好に合わせて酒作っても先細りするだけや

659 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 15:44:25.93 ID:deM6nLiZ.net
>>652
対立煽りって馬鹿なこと言うなって
ただ自分の味覚はこうです、で流行りになると本当は求めてない人も買いたがるからお互い損ってだけの話だわ

あと達磨正宗とか好きじゃないし

660 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 17:00:59.99 ID:cLi9LGIT.net
>>658
そちらのほうが日本酒としては優れてるからな
二度とジジイ酒が脚光を浴びることはないよ

661 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 17:06:26.02 ID:ElJiM2ey.net
ジジイ酒の定義は?

662 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 17:19:23.13 ID:wcuwkh2v.net
>>660
金賞酒にも一応ジジイ酒あるぞ

663 ::2024/06/01(土) 17:23:47.12 ID:V9zpsaj9.net
文楽ええやないですか彩來よか旨味マシマシみたいな感じ

664 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 18:03:21.12 ID:njFXQWI/.net
>>655
お前がキモすぎるからに決まってるだろ

665 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 18:13:36.20 ID:0Pcxi2M8.net
>>611
アホ?

666 ::2024/06/01(土) 18:19:49.28 ID:jwCc9EAh.net
酒オタとラオタってなんか似てるよな

クラシック原理主義者→昔ながらの中華そばしか認めない派
モダンフルーティーぴーぽー→最新の話題のラーメンに行列する情報食ってる人々
高い酒ありがたがってる奴はバカ→ラーメンに1000円以上出す奴はバカ
ギンパックでよくね?→日高屋でよくね?

みたいな

667 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 18:23:28.05 ID:9reVm0ui.net
日本酒に限らず何がよいのかさっぱりわからないものが流行るのは
自分がジジイになったからだと思ってあきらめている
世の中そんなものばかりで最近は慣れた

668 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 18:24:09.60 ID:u7MCXgtk.net
>>667
じゃあ死ねよジジイ

669 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 18:26:58.24 ID:1SeVT8bf.net
>>657
シュワフル信者

670 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 18:27:50.70 ID:NFjf68F2.net
>>664
そういう中身の無い返しは反論できないのと同義だよ
自分の好きな酒の良さを語れば良いのに

671 ::2024/06/01(土) 18:28:31.20 ID:jwCc9EAh.net
>>659
自分の好きを語る時に好きじゃないものを貶す必要はないんやで
あと達磨正宗や神亀凡愚をアツアツからの燗冷ましで飲んでみ?飛ぶぞ!

672 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 18:30:19.44 ID:s7zD2qF2.net
>>657
ここは酒のスレやで?
アルコールの過剰摂取で前頭葉が萎縮してるんやろ。

673 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 18:34:57.73 ID:njFXQWI/.net
>>670
自分から唐突に中身のないマウント丸出しの文章投下しといてよく言うわ
典型的な純米酒飲んでる俺カッケーガイジじゃん
死ねよゲロ以下の汚物が

674 ::2024/06/01(土) 18:38:21.46 ID:lfX9I81h.net
すぐ荒れる
イキってんなら今飲んでるのレビューしてみろよ
まあできんやろけどw

675 ::2024/06/01(土) 18:44:49.10 ID:jwCc9EAh.net
>>673
こいつ光栄菊ガイジじゃね?
文章からグレープフルーツ臭がする

676 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 19:02:22.87 ID:tM2oOELo.net
>>640
不動のレインボーラベル美味しいよな
ベタなフルーティー系だけど

677 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 19:19:34.93 ID:BmMyZHDl.net
>>656
勝駒はそっちよりなのにしっかり品薄だろ

678 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 19:28:30.01 ID:1TPJJGeW.net
不動の30%ぐらいまで削った純米大吟醸生原酒はガチでうまい

679 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 19:35:28.61 ID:W4Vpr9mE.net
今日は荷札酒酒未来を開栓。
酸味と引き締まった味わいで、独自の味に昇華させて美味しいね。
ハズレないわ。

680 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 20:08:00.67 ID:uPb9GHPW.net
不動は白麹林檎とふさこがねが好き

681 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 20:09:00.47 ID:jhP4x88R.net
平成6年の6月6日に発売される新政のA-typeを飲みたいけど、売ってるとこないなー。

682 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 20:12:56.78 ID:yJVD7v3w.net
何年前かな?

683 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 20:14:41.24 ID:7ZofffSW.net
>>679
あれはほぼ十四代
去年のは十四代酒未来こえてたかもしれない

684 :呑んべぇさん ころころ:2024/06/01(土) 20:19:53.92 ID:SvkrCtlB.net
>>640
不動って超熟も旨いし仁勇なんかは旨味酸味のバランスが素晴らしいしでちょくちょく買うわ。
千葉県を代表する蔵であることは間違いないよな。他も旨いけどさ。

685 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 20:39:21.25 ID:YOl2eQE8.net
>>667
てか周りのジジイ見ればわかるが結局みんな流行りのフルーティ系日本酒飲んでるよ
そういう世代も苦み渋みがある日本酒は美味くないという認識になってる

686 ::2024/06/01(土) 20:39:58.10 ID:32+9knyf.net
大統領二級酒
一ノ蔵無監査
獺祭等外
みたいなアウトローが好きなんだが他にある?

687 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 20:51:06.22 ID:TjkXHRu2.net
清龍純米原酒

688 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 21:01:33.75 ID:X7DayNmv.net
甘くない日本酒にも飲める美味いのはあるが、基本甘いのが好きだなあ俺も

689 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 21:06:21.56 ID:0Pcxi2M8.net
甘いもんが嫌いなヤツは日本酒なんか呑まんだろ

690 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 23:06:35.92 ID:uXNoIplA.net
でも飲んだことないけど上喜元の完全発酵超辛ってやつ地味に人気だろあれ 完全発酵ってことは一切甘みないのだとしたらワイには無理かもなw

691 :呑んべぇさん:2024/06/01(土) 23:48:37.52 ID:cPBiOWTa.net
燻製に合う日本酒ってありませんか?

692 :呑んべぇさん:2024/06/02(日) 00:03:22.83 ID:TQqCbCl4.net
ジジイ酒好きは焼酎飲んだほうが満足できる

693 :呑んべぇさん:2024/06/02(日) 00:06:25.55 ID:q7NJdsNe.net
>>690
アルコールの甘さを知らない素人

694 :呑んべぇさん:2024/06/02(日) 00:08:08.99 ID:UCaOrHlf.net
>>692
アミノ酸を感じ取れない馬鹿舌

695 :呑んべぇさん:2024/06/02(日) 00:18:26.42 ID:q7NJdsNe.net
障害者まみれの糞スレ

696 ::2024/06/02(日) 00:27:54.33 ID:Vs9Em7it.net
>>681
大人しく居酒屋行けよ
俺は6日予約入れたからHAX並べて666にして飲み比べするわ
ダミアーン!(浦安鉄筋家族風)

129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200