2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part15

1 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 20:25:10 ID:gveCwXk+.net
プレ酒以外の中から、美味しい銘柄を開拓して行くスレです
特定プレ酒>>2の話題は、該当のスレでどうぞ

次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1555390329/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1532469631/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1518966571/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1513522738/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part8
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1499764089/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1492673063/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1487656522/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1484563988/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1479953565/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1473690446/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1465996939/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1457869233/
※前スレ
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1570424752/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1581418309/

2 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 20:26:07 ID:gveCwXk+.net
以下の銘柄の話題は、該当スレでお願いします

十四代 五本目
https://mevius.5ch.n...cgi/sake/1550386293/
而今が最強だろ!!!3
https://mevius.5ch.n...cgi/sake/1540988556/
【南陽醸造】花陽浴 三升【パイナップル】
https://mevius.5ch.n...cgi/sake/1551950496/
田酒3
http://mevius.2ch.ne...cgi/sake/1497823313/
【話題の日本酒】 勝駒:富山 【入手困難】
http://echo.2ch.net/...cgi/sake/1480255276/
【NO.6】新政【亜麻猫】
http://echo.2ch.net/...cgi/sake/1485826676/
獺祭 Part.12
https://mevius.5ch.n...cgi/sake/1533446866/
【佐賀の】 鍋島 5 【日本酒】
https://mevius.2ch.n...cgi/sake/1511131338/
醸し人 九平次
https://mevius.2ch.n...cgi/sake/1268097555/
黒龍/九頭龍
https://mevius.5ch.n...cgi/sake/1518510960/

日本酒用冷蔵庫スレ
http://echo.2ch.net/...cgi/sake/1483923934/

3 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 20:29:53 ID:gveCwXk+.net
Part1で話題になった銘柄まとめ

【山形県】栄光冨士(栄光富士)  62レス キレイ系…ザ・プラチナ、威吹 甘い系…愛山(らぶまん)、七星、等
【新潟県】たかちよ 40レス 黒、赤が人気
【三重県】田光  39レス 三重雄町がオススメ
【奈良県】風の森 36レス 純米吟醸しぼり華 雄町がオススメ
【長野県】幻舞 33レス 純吟美山 直汲み中取りがオススメ
【秋田県】花邑・翠玉 23レス 十四代の高木酒造監修 聖地イチオシ
【栃木県】鳳凰美田 22レス Black Phoenix、芳、ゆず酒などがオススメ
【秋田県】雪の茅舎・美酒の設計 21レス
【長野県】ソガ 19レス
【富山県】勝駒 18レス
【長野県】佐久の花 17レス
【茨城県】結 17レス
【新潟県】村祐 15レス 黒>常盤>紺瑠璃>茜の順に甘い
【福島県】寫樂(写楽) 12レス
【山形県】くどき上手 11レス
【山口県】東洋美人 11レス
【香川県】悦 凱陣 11レス
【三重県】作 11レス
【佐賀県】鍋島 11レス
【青森県】陸奥八仙 10レス
【山形県】秀鳳 10レス

4 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 20:31:12 ID:gveCwXk+.net
Part2で話題になった銘柄まとめ

【長野県】幻舞 46レス 女性杜氏。純吟美山直汲み中取り・愛山がオススメ
【山形県】栄光冨士(栄光富士)  44レス ラベルが個性的。威吹・サバイバル・酒未来などが話題
【秋田県】花邑・翠玉 39レス 十四代監修。聖地イチオシ。酒未来がオススメ
【和歌山県】龍神丸 24レス 入手困難
【栃木県】鳳凰美田 21レス Black Phoenix・芳などがオススメ
【茨城県】結ゆい 17レス 正式名称は「むすびゆい」? 夏吟風・山田純吟がオススメ
【群馬県】町田酒造・??? 16レス ???(とりぷるはてな)はコスパ抜群
【秋田県】山本 15レス ネーミングに遊び心。カラーシリーズがオススメ
【富山県】勝駒 13レス 入手困難
【山形県】秀鳳・珠韻 12レス 珠韻は花邑好きにオススメ
【福島県】寫樂(写楽) 11レス 愛山が話題
【徳島県】三芳菊 11レス 花陽浴好きにオススメ。(阿波)山田錦がオススメ
【秋田県】雪の茅舎・美酒の設計 10レス 山廃が話題
【富山県】羽根屋 10レス すっきり系

5 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 20:31:37 ID:gveCwXk+.net
Part3で話題になった銘柄まとめ

【栃木県】鳳凰美田 42レス フルーティーな甘味とアルコール感が特徴 Black Phoenix・碧判を中心に、芳・赤磐雄町・ひやおろしも好評
【福島県】寫樂(写楽) 29レス フルーティだけどキレがいい 今年は旨い 播州山田・備前雄町・愛山・酒未来・なごしざけ・吉川山田・東条山田など限定酒が軒並み好評
【徳島県】三芳菊 28レス 日本酒界の異端児 パイナップル系 (阿波)山田錦が一番 アナザヴュウは上品 (超)残骸はお下品 山廃は謎のトロピカル感
【山形県】秀鳳・珠韻 22レス ひやおろしは綺麗で旨い 珠韻(5店舗限定)・山田穂も好評
【富山県】勝駒 22レス 入手困難 和食に最良のパートナー 本醸造・純米がコスパ的にオススメ 純米吟醸は桃酒
【三重県】田光 20レス 少量生産(150石) ひやおろしはお買い得でリピしたい位 雄山錦・初絞りも好評
【山形県】栄光冨士(有加藤) 20レス 愛山・酒未来・闇鳴秋水などが話題 虎穴つや姫はコスパ異常
【和歌山県】龍神丸 18レス 買えた満足感を味わう酒 ふなぐちに似た味 大吟醸以外は平凡
【長野県】ソガ 17レス ワインメーカーによる極少量生産(40石) 半分趣味!? 7号酵母がオススメ(今年はなし)
【香川県】悦凱陣 16レス 穀物系の濃旨 寝かせて旨い 讃州雄町80・赤磐雄町・花巻亀の尾・興無濾過生がオススメ
【栃木県】仙禽 16レス 白ワイン系 山田・亀の尾がオススメ ドルチェブーケ・雪だるまも話題
【新潟県】高千代・たかちよ 15レス たかちよは甘口濃醇 高千代は辛味の余韻が素晴らしい 秋あがり一本〆・純大吟生美山錦が高評価
【大阪府】秋鹿・もへじ 14レス 案山子(デカい"もへじ"の絵)推奨 寝かせた方が旨味が乗る 山田一択
【長野県】幻舞 14レス 100石(蔵全体で600石) 美山錦は定番 三芳菊に似て派手
【福島県】大七 10レス 純米生もとは超定番 燗にすると間違いなし 冷やおろしは旨味が濃厚
【福井県】黒龍・石田屋・九頭龍 10レス 九頭龍は熱燗が旨い 石田屋は入手困難

6 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 20:32:08 ID:gveCwXk+.net
【秋田県】山本 15レス ネーミングに遊び心。カラーシリーズがオススメ
【富山県】勝駒 13レス 入手困難
【山形県】秀鳳・珠韻 12レス 珠韻は花邑好きにオススメ
【福島県】寫樂(写楽) 11レス 愛山が話題
【徳島県】三芳菊 11レス 花陽浴好きにオススメ。(阿波)山田錦がオススメ
【秋田県】雪の茅舎・美酒の設計 10レス 山廃が話題
【富山県】羽根屋 10レス すっきり系
1
ID:LYHk5S4G(5/11)
0006 呑んべぇさん 2020/02/11 19:55:18
Part4で話題になった銘柄まとめ

37杯【福島県】寫樂(写楽) 去年は×だが今年はハズレなし 「酒未来」が一番 「おりがらみ」サラリ系メロン香 「初しぼり」写楽っぽくコクあり
31杯【新潟県】たかちよ・takachiyo・高千代 「黒ちよ(中取り)」果物の甘酢っぱさ 美味すぎ 「Takachiyo」バランス良し 「高千代純米にごり酒」青林檎香とクリーミーな口当たりでクイクイ
30杯【山形県】栄光冨士 「GMF」ザ・プラチナ超え 「美山錦」甘トロからトーンの高い酸と微かな苦味 「山田錦」終盤の方が◎ 「アスタリスク」辛口なら
 打順→1.愛山 2.雄町 3.ザ・プラチナ 4.GMF 5.酒未来 6.美山錦 7.七星 8.闇鳴秋水 9.威吹
27杯【山口県】東洋美人 「壱番纏」透明感ある旨み 日露首脳会談で完売続出 「酒未来」ippoで一番 苺や桃の香 「ippo直汲み生」もオススメ
25杯【新潟県】山間 ヤブタ事件以降伸び悩み 「活性にごり」ガス強く辛い→山間っぽい旨さ 「7号純米大吟醸」ドライな辛味 「凍らせた山間」めっちゃ美味
21杯【栃木県】鳳凰美田 「Black Phoenix」愛山ならこれ 「芳」BFより濃甘 「劔」バランス良し
15杯【新潟県】加茂錦・荷札酒 かなりいい線行ってる 特徴出れば化ける? 「槽場汲み」フレッシュ&甘味 2日目以降も◎
14杯【徳島県】三芳菊 下品さが好き 一種のスタイル 「阿波山田錦」オススメ 「山廃三芳菊 日本晴」"森の翠"の女性杜氏プロデュース

7 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 20:33:47 ID:gveCwXk+.net
12杯【香川県】悦凱陣 熟成させてなんぼ 「オオセト」ドライ 1-2年寝かせるとまろやかに 「純米赤磐雄町・讃州雄町80・KU16」芳醇
12杯【福井県】黒龍 丁寧に造られた食中酒 鮨屋が置くべき 「黒龍38」なーんも面白くない酒 「石田屋・二左衛門・しずく・八十八号」プレ酒
12杯【愛知県】醸し人九平次 ブームは終了 抱かれ人 「黒田庄に生まれて」上品で旨味も一回り高い
12杯【東京都】屋守 東京の酒 「純米中取り 無調整生」がスタンダード 「純米吟醸」もろパイナッポー 「おりがらみ」梨みたいだが結構辛口
11杯【福島県】奈良萬 「中垂れ」ちょっと濃い目ちょっと甘目で美味 「純米おりがらみ」甘酸バランス良好 「酒未来」あり
11杯【大分県】ちえびじん 「紅白(彗星)」年末年始用 想像より甘旨系 微発泡で後口スッキリ 「酒未来」美味かったけど終了
10杯【栃木県】仙禽・霧降 「霧降wine cell」これもう白ワイン 「仙禽nature」去年良かった銘柄の1つ
------
7杯【広島県】寳劔(宝剣) 「純米生」米の旨みと音速のキレ 刺身にぴったり 「八反錦」推奨 「酒未来」も良し
7杯【大分県】鷹来屋 「純米・特別本醸造」食中酒として良い出来 「特別純米山廃」さりげなく旨い酒

8 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 20:34:34 ID:gveCwXk+.net
Part5で話題になった銘柄まとめ

43杯【新潟県】高千代・たかちよ・takachiyo
「巻機」山本譲二 「高千代」ミスチル・サザン 「Takachiyo」MAN WITH A MISSION 「たかちよ」AKB48
「Takachiyo」平仮名より辛口 漢字より甘い バランス良く食中も意識 「愛山」仄かなベリー感と渋味 2日目良し
「赤ちよ」りんごとはちみつの濃縮感にトーン高めの酸とスパイシーさ 「高千代」ガス感強い

37杯【広島県】雨後の月・うごのつき・九嶺
ガツンとした濃厚な甘味の後、遅れて鋭いキレがやってくる、甘辛のメリハリがついた男酒
「ブラックムーン」ちょっと甘いけど後味キリッ
「山田錦50」雨後で一番 黒月より綺麗系 上品な甘みからすっきりキレる 完成度高い
「雄町55」透明感のある優しい甘旨味の後に、酸味ですぱっと切れる 食中でも酒だけでも
「九嶺」聖地限定 綺麗な甘みが柔らかくすっと消えて行く
「火入れ全般」生と比べると辛さが際立つ

27杯【長野県】ソガ
「ワイン蔵」が作る「冬限定」の「採算度外視」な「趣味」の酒 廃番の協会酵母1-5号使用
香りは白桃、含むとガス感、果実系の香りと甘みの後、苦渋系のキレ、不思議と余韻
「ヌメロシス」6号酵母 新政がソガに似てるんだ

27杯【新潟県】村祐
「黒」が漸く発売 今年は甘さ控えめですっきり系 常盤より上品な甘さで雪みたいにさっと消える

24杯【山形県】秀鳳
「荒ばしり」香り味とも良し超おすすめ 「出羽燦々50」甘口で締めに渋味 コスパ良し 「出羽燦々33」舌で延々伸びていく
「愛山40」高いけどオススメ 「雄町40」華やか系 時間経つと好バランス 「山田47」派手

21杯【栃木県】鳳凰美田
華やかな香りと穏当たる口当たり、キレは最低限にしてノビを重視する女酒
甘さと余韻をいつまでも つまみ不要
華やかさがあるんだけど含むと奥からしっかり米の円やかさと旨味
「碧判」すっきりとして甘口でキレも

9 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 20:35:15 ID:gveCwXk+.net
20杯【福島県】寫樂(写楽)
「酒未来」酒未来の中で一番 「初しぼり」好評 「おりがらみ」フルーティー系がちょっと強い 爆発注意

20杯【秋田県】花邑・翠玉・蒼玉
十四代から技術指導 流行りの旨口酒 オススメは「酒未来」「雄町生」「翠玉特純生」 花巴注意

19杯【山形県】栄光冨士(栄光富士)
「雄町」が高評価 香り控えめで食中酒でも 而今に似てる 2日目までフレッシュ 3日目甘味強し
「白燿」上澄み・おり・混ぜても旨い 「愛山」愛山の中でも特に甘味が強い 「プラチナ」アルコール感強い

14杯【新潟県】加茂錦・荷札酒
「荷札酒」流行り系 さらっとしてキレルその中でも味わい ちょっと没個性的 まだ二年目で今後に期待
「槽場汲み」「純大生詰原酒」がオススメ

14杯【福島県】奈良萬
「中垂れ」フレッシュ系 プチプチ感がいい 「酒未来」苦味がけっこう強い

12杯【広島県】寳劔(宝剣)
「八反錦」まろやかな旨味からスパッとキレる 「酒未来」味わいありつつすぱっと切れていく 「愛山」宝剣ぽく無い 愛山の芳醇な旨みを削いでる

11杯【徳島県】三芳菊
個性的なラベルに個性的な味がマッチ 甘味と強い酸味が特徴
「AV純吟55」イチゴ・ライチ香に酸味控えめの旨味でバニラ系の余韻 「AV等外五百万石」薄め スッとキレてミント香
「AV阿波山田錦45」甘露 完成度高く飲み飽きない 和食・和菓子と好相性 「山廃 山田錦」協会酵母 わりと辛口で旨い
「山廃 日本晴」宇高杜氏プロデュース 香り控えめ ギラギラした甘さの暴力はないが重さは変わらず にも関わらずスイスイ 個性的な山廃

11杯【栃木県】姿
鳳凰美田を煮詰めたような感じ 「後姿」責めブレ 裏鍋島より好み 「雄町 中取り」すげーっ

11杯【岐阜県】三千櫻
「愛山」が話題 キラキラキュート 華やかだが淡くて綺麗な味わい オンリーワン 「さくらにごり」綺麗な酒質で美味 低アルで割高
「純米R」すっきり辛口で日本酒っぽい 「五百万石 袋吊」甘み・旨み・キレ 雑味ほぼない ただ高い

10 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 20:35:51 ID:gveCwXk+.net
●甘口酒のイメージ●

花陽浴  パイナポー
射美   砂糖水
村祐   和三盆
鳳凰美田 イチゴのコンポート
秀鳳   フルーツポンチ
たかちよ フルーツポンチ
陸奥八仙 サクマドロップ
栄光冨士 かき氷の苺シロップ
仙禽   超コクのある白ワイン

三芳菊(過去ログより)
・謎のトロピカル感
・パインアメ感
・腐ッたパインジュース
・ブカブカのリンゴ
・りんご酢、パイン酢
・ショ糖添加の酒に酢を足したような味
・ケミカルな駄菓子屋
・ヘパリーゼスーパー

11 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 20:37:42.48 ID:gveCwXk+.net
落ちてたので建てましたが>>2 >>6のコピペがめちゃくちゃになっちゃったので次スレで修正お願い致します
本当申し訳ない

12 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 21:17:55 ID:EqHWflPU.net
>>1


13 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 21:17:56 ID:/HP2Wq/o.net
>>1
乙乙

14 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 22:06:38.15 ID:/HP2Wq/o.net
ラベルが威風堂々としてる栄光富士薫露威吹買ってみた美味しかったらいいな

15 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 22:15:23.15 ID:ZsK1/RfF.net
>>1


16 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 23:21:03.07 ID:FKltsm5K.net
地元の酒屋に亀齢買いに行ったらボーミッシェル売ってたから買ってしまった
飲んだ事ある人いる?

17 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 23:26:06.64 ID:IJ6aVQ9v.net
>>1
スレたてありがとう

18 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 06:18:21.12 ID:ZsFPfIJe.net
やっと立ったか

19 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 14:54:07 ID:J4NtGh2A.net
いちおつ

20 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 16:49:46.26 ID:bYYjvM+j.net
キャッシュレス5%還元今日までだぞ〜

21 :呑んべぇさん:2020/07/01(水) 07:04:48.36 ID:tMyD3/LY.net
コロナで転売屋壊滅
もう新しいプレ酒は出てこない

22 :呑んべぇさん:2020/07/02(木) 07:27:13.31 ID:Sxa1+9UW.net
おつ

23 :呑んべぇさん:2020/07/02(木) 13:04:03 ID:37aJEumz.net
みんな違ってみんないい
酒に区別を持ち込むのは野暮というもの

24 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 09:54:19.34 ID:K8+pPZO8.net
プレ酒なんてもんがあった日本酒バブルが異常
これからは平和になるだろうね

25 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 11:12:12.97 ID:xzA854pI.net
結局新政と冩樂がそれほど伸びなかったのを
もってプレ酒ブームは終わったんだよ

26 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 11:56:48 ID:jG3c8oue.net
このスレ立てる必要も無かったな

27 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 12:37:28.75 ID:n6ezaaD4.net
絶対的入手困難は十四代だけになりそう

28 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 12:45:23.00 ID:/c6QCD0c.net
芋焼酎の森伊蔵は今も入手困難だけど、魔王はデパート(ハルクとか)で何日か売れ残るしね
村尾も入手困難だけど

29 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 22:34:08.69
14以外で頑張っても買えない酒なんて思いつかん

30 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 09:06:01 ID:obMF5JP3.net
酒が余って仕方ないのにプレ酒どころじゃないわな

31 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 21:08:52.67 ID:u/UD6iah.net
なんとか消費者に買ってもらおうと頑張っている蔵と、助けて下さいと乞食するだけの蔵がある

32 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 21:13:52.08 ID:PPnwVxVQ.net
ウィスキーは原酒が足りんからプレ値つくのも仕方なしだけど日本酒は本気出せば増産できるのを獺祭とかがやってみせたしなー

33 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 09:45:00 ID:icDrBhFt.net
たかちよの緑ラベルのセブンを買ってみた
メロン味らしいから楽しみ

34 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 10:48:14.30 ID:OH4lA7sL.net
>>33
感想おしてえくれ

35 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 13:53:39 ID:od0BZdcS.net
東洋美人の純大50の1合瓶が200円だった
余りの安さに二度見しつつ即買いしたけど安過ぎて蔵元が心配…

>>32
白州12年6000円とか7000円の頃に買っとくんだったわ
酒屋には悪いけど今ウイスキー飲むんだったらオクで古くて安いのを落とすのが高コスパだと思う

36 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 18:24:37.92 ID:Wp+Fhj8K.net
>>35
ん?それがどうした(笑)

37 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 18:48:54.09 ID:zP++C0Q9.net
ウイスキースレじゃない

38 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 09:34:06.51 ID:ErX39Fho.net
荷札酒は頑張ってるけどプレ酒化は無理だろうな

39 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 11:38:04.03 ID:cpuC/Ejp.net
結構ネットで見るが、売り切れが多い。

40 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 15:51:59.18 ID:Ej3g9Nwb.net
何故?

41 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 15:55:50 ID:KAriYU+h.net
人気があるから

42 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 16:09:10.17 ID:HWXTPAap.net
でもまだ需要に対して余裕はあるかな
取扱店でもほぼ常時置いてる気がする

43 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 16:37:05.79 ID:cpuC/Ejp.net
それはあるね。花邑もかな。

44 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 23:11:04 ID:iZI5hYQw.net
たかちよの緑ラベルのセブン飲んでみました
そんなに甘くない印象でしたが2日おいたら甘くなりました
メロンソーダな感じです

45 :呑んべぇさん:2020/07/08(水) 20:44:39.34 ID:SC0ke+Oy.net
>>44
ありがとう買うわ

46 :呑んべぇさん:2020/07/09(木) 19:37:47 ID:w+KpM8Ej.net
今回の豪雨で酒蔵もそうだが酒米作ってる農家が心配だ

47 :呑んべぇさん:2020/07/12(日) 17:41:34 ID:SxHNTjpr.net
雨後の月に最近嵌ってるけど
聖蹟限定の九嶺って
そんなに違いありますか?
厚木限定の元平は明確な特徴はないような気がするけど取り敢えず完成されたモダン吟醸で美味しかったです。

48 :呑んべぇさん:2020/07/13(月) 00:30:47.33 ID:5c/v3gof.net
そこまで飲み比べた今年ないけど、九嶺は美味しいよね

49 :呑んべぇさん:2020/07/14(火) 21:32:33 ID:OGOnTVHQ.net
やじま十四代扱いないのに720ml5本24セットをシークレットとかキチガイ過ぎる

50 :呑んべぇさん:2020/07/14(火) 22:59:29.46 ID:EXFDl9Xu.net
>>49
えあれそうだったの?スルーしちゃった

51 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 14:11:40 ID:UMXfoZLO.net
低精米生酛でオススメ教えておくれ

52 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 19:07:24.53 ID:mwqEmtbR.net
何でわざわざ不味くするやり方のなかでうまいやつ探そうとするかな?

53 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 19:19:26.01 ID:RGMPM3t6.net
高精米の酒しか飲まない奴は素人
プロは低精米を飲む

54 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 19:56:09.90 ID:+nFrs7Lq.net
>>53
はぁ釣り?
風の森でそんなんみんな知ってるやん

55 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 20:36:27.63 ID:UMXfoZLO.net
不味いと思うなら別にスルーしてくれりゃいいんだが…
人の好き嫌いにケチつけられても困る

56 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 22:22:58.20 ID:otJl4f61.net
低精米の方がお米の旨味を引き出せる

57 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 22:29:19.52 ID:R9AI0L8/.net
川中島幻舞美味いな
アルコール感ほぼ無いんだけど

58 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 01:07:59.00 ID:kxqF5ir1.net
>>55
低精米で生酛というとなかなかの分野だけど
そこを求める人ならそれなりに許容範囲は広いだろうから
寺田本家を攻めてみたらいいんじゃないかな
香取なんか通とかそれよりもっと別次元だけど
もう香りが〜甘い〜フルーティーが〜というのに飽きたというならやってみる価値はあるかなと

59 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 10:08:59.21 ID:byGRZowK.net
>>58
どっちも全くノーマークですね、調べてみる
ありがとう^^

60 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 19:10:45.40 ID:dnc8gH55.net
今の時点で、十四代・飛露喜・而今・田酒の一部・黒龍の一部・花陽浴・射美・新政・勝駒・龍神丸・秋鹿もへじ、以外でちょっと買い難い次世代プレ日本酒の候補は
楽器政宗・川中島幻舞・作・光栄菊・仙禽の一部くらいかな
こういう括りに入らなくなったのが獺祭・鍋島・山間とか

61 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 19:25:56 ID:aIzPWOJR.net
ややプレ転落組は田酒と鍋島かな
田酒は杜氏が変わって味がレギュラー品までガラっと変わってしまった、
鍋島も好きなんだけど味の方向性がこれだけ綺麗な吟醸が増えるとちょっと埋もれやすいってのが依然人気な新政と明暗を分けたか。

62 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 19:31:05 ID:aIzPWOJR.net
山間はもともと人気銘柄ではない。
四谷や町田の抱かれの常連
どっかのコテハンが妙に推していたが

川中島はモダンながらどこか古い設計を感じさせるかな、それがこの銘柄の持ち味なのか、蔵側が有名な酒屋を嫌ってるのかマイナー店に取り扱いが多い。
楽器政宗ね、コスパはいいが
落ち着いた年齢が多い地酒マニアに果たしてコスパはそこまで重視されるか

63 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 19:49:25.11 ID:WW9WYETm.net
抱かれ言う奴はNGな
転売屋だから

64 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 19:52:56.79 ID:WW9WYETm.net
一見さんに言っとくと四ッ谷は鈴伝
町田はまさるやな
こんなスレで符号使って通のつもりかよ

65 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 20:07:21.72 ID:QCZPJI1H.net
光栄菊もすぐに落ち着くだろう
信州亀齢ってどうなの?あれってsaketimeで上位にいるけどプレ化しないの、飲んだことないけど

66 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 20:18:05.40 ID:3F9FFwC4.net
いつでも買えた作が品切れになるようになってしまった

67 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 20:21:39.18 ID:2r/t/Q+r.net
購入労力があるのはイランな特に新政、飛露喜なんて美味いとか言ってるのは味覚障害だろ

68 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 20:33:54.98 ID:dnc8gH55.net
ヤブタ事件前の山間とか・・・あ、村祐忘れてたw
この辺りは元プレ酒で間違いないんじゃね???

あ、至とかもあったな〜ジャニーズ繋がりならボーミッシェルとかもプレ系になりかけたw
蓬莱泉 空は未だに買い難いの???

69 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 20:36:27.42 ID:dnc8gH55.net
さらに忘れてた・・・磯自慢www

70 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 20:51:04.84 ID:iG4l0194.net
>>65
地元だからか普通に特約店行けばいつでもあるな
幻舞も普通にあるけどそもそも取り扱ってる店が少ないし小さいとこばっかだな

両方とも美味いけど、他のプレ候補飲んだことないから比較できん

71 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 22:47:54.07
だぶりゅーは?

72 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 23:07:31.94 ID:3RMuyxhc.net
ガチなのは
東の十四代
西の而今

73 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 23:40:50.65 ID:Wk17xVa+.net
作入手しづらいか?
近所の酒屋に山積みされてんだが

74 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 02:46:44.81 ID:toqBFVav.net
>>65
日本酒ブログの人も飲んでるし信州亀齢はしばらくというよりいつ飲んだのか分からないぐらいに記憶にないから山恵錦のを飲んだけど久し振りにこの系統の大当たりだったな
好みの問題だけど花陽浴だとくどいと感じる部分の甘さや華やかさが自分にとちゃ1番のバランスだった
甘過ぎないけど凄く甘い
華やか過ぎないけど凄く華やか

75 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 03:56:51.75 ID:5zI0Y+u+.net
>>65
光栄菊って、もう味は酎ハイの域だな。

76 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 07:39:19.54 ID:K6nK8eu3.net
>>72
花陽浴も

77 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 08:50:51.22 ID:tnSjb58q.net
>>76
南陽の花陽浴入れだしたら新政の6とかも入れなきゃならないじゃん
横綱だけ言ってるんでしょ

78 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 09:39:55.07 ID:VKrnLnH/.net
>>75
ワロタそんなような感想が多いから絶対金出して飲むことはないな

79 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 11:00:19.75 ID:5zI0Y+u+.net
加茂錦荷札はかなり美味いと思う。
今は比較的手に入る。

80 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 11:02:59.80 ID:ge/bqK+Y.net
>>78
お前が便所の落書きでネガキャンしても意味ないけどな
既にSAKETIMEで鍋島を評価で上回ってるし
便所の落書きとSAKETIMEだったら後者を信じるよ
で、こいつがステマと喚き散らすのに5ペリカ

81 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 12:09:41.97 ID:FddfsaWI.net
正直な話、地元のうまい酒はあんまり有名にならんで欲しいわ
プレ値ついたら買えなくなるし、アホな転売ヤーはロクな管理もしなそうだからせっかくの酒が悪くなりそう

82 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 12:50:57.65 ID:CLMm4E5m.net
>>70>>74
やっぱり美味しいのか
あまり売り切れずに売ってる店が一個あるから行ってみる

83 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 13:17:20.64 ID:6907S6c9.net
土田の旨味ヤバイわいくらでも飲める

84 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 13:21:22.20 ID:DVQGSyVy.net
>>80
あえて言おう、ステマだと
信州亀齢も光栄菊も最近急にサケタイムの上位に来てるしな
わかりやすいよ

85 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 13:22:12.33 ID:KYDKRoIN.net
信州亀齢の岡崎酒造は観光蔵だしプレ酒目指すような変な売り方しないでしょう
規模はデカくないので買える店は限られるけど

86 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 13:29:32.08 ID:DVQGSyVy.net
ステマしてるのが酒蔵とは限らん

87 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 13:36:25.86 ID:errVYZat.net
あのランクなんで新政だけ何種類も被りokなんだよw

88 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 14:04:43.50 ID:FddfsaWI.net
嗜好品なんだから好きなの飲んだら良いじゃん
信州亀齢も幻舞もソガも定価だから買うけどプレ値になったら買わんよ
いや、蔵が近いから買いに行っても良いけど

89 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 15:23:45.23 ID:iBec+WiN.net
>>87
運営とつるんでるから

90 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 17:10:23.71 ID:kUNLmO7R.net
自分の中でフルーティー系はワインに任せることにしたんで、日本酒はどっしり旨味系を求めることにした
そっち系だと凱陣、長珍、旭若松、雁木あたりが思い浮かぶけど他にオススメある?
できれば辛口より甘口が良いんだけど

91 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 17:30:15.74 ID:CLMm4E5m.net
王禄は美味いぞ
蔵の方針とかなんか胡散臭いしプレ化目指そうとしてるんだろうけどしてない現状はあるが、味はしっかり美味い
食中酒ならいいぞ

92 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 18:27:23 ID:5zI0Y+u+.net
>>90
加茂錦荷札

93 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 18:41:17 ID:kND+nxR3.net
>>91
販売店に温度管理しっかりしてくれってのだけじゃないの?

94 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 18:59:41.12 ID:kND+nxR3.net
>>68
愛知住みだけどそこそこ買い難い
空より高い吟は買える
俺は好きじゃないから買わないけど

95 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 19:30:14.00 ID:Dw40gizh.net
ドッシリ旨で、甘で、フルーティ系じゃない、と

ごめん、表現の差異かもしれんが、思いつかんわ

96 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 19:43:28.12 ID:Dk4ad4rR.net
>>90
秋鹿・十旭日・辨天・玉櫻・鷹勇・玉川
飲んだことのないものも入ってるw単なるイメージで候補を挙げてみた

97 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 19:54:27.20 ID:Td9SCf3Q.net
雪中梅特別純米

98 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 21:24:48 ID:6907S6c9.net
蔵には悪いけど王禄は燗つけて飲んでるわ

99 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 22:42:26 ID:2ahwovoj.net
>>90
あの新聞紙で巻いてある愛知県の酒なんだっけ

100 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 22:50:01 ID:Y4qRgZV3.net
>>99
義侠かな?

101 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 23:01:14.37 ID:2ahwovoj.net
それ!
ちょっと割高だけどどっしりしててうまかった記憶

102 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 07:29:58.56 ID:NObCje0N.net
>>98
太田和彦乙

103 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 10:21:07.20 ID:+QH0AfB+.net
>>90
菊姫とか花垣の山廃を推す

104 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 11:40:15.65 ID:1MDfO1x0.net
玉川を推す

105 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 12:35:05.53 ID:7OYn+R8t.net
森嶋を推す

106 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 12:36:10.62 ID:fco4ufGM.net
旦がいいよ

107 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 14:56:31 ID:xSYqG9WV.net
春心の生酛コシヒカリ

108 :88:2020/07/28(火) 16:22:02.80 ID:u5bGUJfl.net
レスくれた人たちありがとう
挙げてもらった銘柄は辨天、玉櫻、森嶋、旦、春心以外は飲んだことあるけど、どれもあんまりしっくりこなかったかな
玉川の山廃は甘旨でなかなかだったけど
少し前に飲んで旨かったのは、ちょっとフルーティー寄りかもしれないけど、開栓してしばらく経って残りわずかになってた風の森の山田錦80%
あれはほのかにメロンが香りつつ甘くて旨くて重くて最高だった
でもあの蔵はもう山田錦やめちゃったんだったかな

109 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 17:19:04.58 ID:3XOimCHF.net
旨味ぐっとくる系だと三光天賦(三光蛇形)とか
酸味あるけど楽の世とか冨玲とかかな

110 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 20:15:45 ID:lFPFZq40.net
>>108
チャレンジがうまいけどな。

111 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 22:47:38.79 ID:D9sPMuNy.net
まんさくの花は文句つけようがないくらい美味い
でも秋田は○政バカが術中に嵌まってるからなww

112 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 01:06:10 ID:w0pP1eSG.net
甘旨なら中国地方
燗酒もここらが一番

113 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 02:45:07.34 ID:grNvwuIS.net
十四代・飛露喜・而今・田酒の一部・黒龍の一部、勝駒、
この辺のキレイな王道行くような酒って獺祭に黒牛少し混ぜたら似るから、そんなに有り難み無いんだよな


花陽浴・新政・仙禽みたいな少し尖った上に上手いのがプレになるのは解るけど、あまり無いよね

花アビ系はたかちよでカバーできるし、俺はそこまでして求めないかな…

個人的にはメジャーなところで、仙禽、たかちよ、黒牛、水みたいな上手い酒が買えれば満足かな…

今の若手の作る酒はどれも尖ってて癖があっていいよね

114 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 02:52:27.99 ID:grNvwuIS.net
鳳凰美田とか加茂錦とか栄光冨士とか女性、外国人受けのよさそうな香りプンプン系は流石に飽きられると思う。日本酒の入り口としては良いけど、なんか違う。


(たかちよ推奨するくせにとか言わないでねw)

115 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 08:42:10 ID:/GeMuWfG.net
情報飲んでるのかと思ったら情報も間違ってて草

116 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 08:45:12 ID:SQ7PEXhm.net
1行目の銘柄がひとまとめになってる時点で意味不明だわ
かなり味違うでしょ

117 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 09:01:57.57 ID:tIF1vxo4.net
他人にいちゃもんつけるだけの奴

118 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 09:21:11.96 ID:dhmlZXeW.net
なんかみんな有名なとこ飲んでるのな
田舎だから特約店あんまりなくて買えないわ
やっぱ通販で買うの?ひねたりしてない?

119 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 09:24:27.20 ID:01iqnOLY.net
むしろ店で飲む方がなぁ、知ってる店ならともかく

発売したてを買って自分で育てながら飲むぐらいが1番ええよ
情報収集もしっかりな

120 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 11:02:34.59 ID:FPqsTPCw.net
日本酒王に、俺はなる!

121 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 11:32:35 ID:WPWGSdG5.net
>>116
すべて純米吟醸を基軸として書いたけど、香りと味のバランスやトータルで評価すると系統は同じだろ。吟醸香を主体とする昔ながらの酒じゃん。

122 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 11:51:20 ID:/GeMuWfG.net
??????????

123 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 11:55:39.55 ID:01iqnOLY.net
(なんでこの並びを純米吟醸で比べるんだ…?)

124 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 11:58:35 ID:WPWGSdG5.net
>>117
美味しいお酒として紹介するならあんな書き方は控えましたけど、プレ酒でしょ?尖ってなければ意味なくない?似たようなお酒いくらでもあるよ

125 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 12:01:10 ID:dhmlZXeW.net
>>119
なるほどなぁ
たしかに夏酒とか、ひやおろしみたいな新酒は発売日がわかってれば新鮮なうちに届くよね

今度、ネットで買ってみるわ

126 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 12:07:42.41 ID:WPWGSdG5.net
>>123
純米酒で比べるのか?
大吟醸で比べるのか?
何が正解なの?

127 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 12:09:02.70 ID:WPWGSdG5.net
基本、純米吟醸でしか買わないからなぁ、みんなは何で飲み比べ、評価しているんだろうか?

128 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 12:12:09.10 ID:01iqnOLY.net
>>125
ひやおろしなんかは大々的に業界でやってるからわかりやすいけど、それ以外のお酒も、蔵や酒屋が蔵出し/発売日告知してる事が多いから、HPやSNSブクマしとくと便利よ

ワイも超田舎だから、オンラインショップは10件は登録してるわ

129 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 12:13:44.46 ID:WPWGSdG5.net
>>125
きちんと出荷から卸売り、販売まで管理されたお酒なんて日本全国津々浦々回っても、そんな銘柄(蔵本)一軒しかないから、通販でも同じだよ。酒屋の通販なら比較的信用度は高いかな

130 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 12:15:55.29 ID:WPWGSdG5.net
大概、常温に晒される
酷いところは日光にも晒されているかも

131 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 12:28:57 ID:wIH82THt.net
なんか香ばしい人がきてますね

132 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 12:37:40 ID:WPWGSdG5.net
>>131
俺の事?
会話できるなら何処が香ばしいのか書いたらいかが?出来るならの話だけどねw

133 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 13:24:44 ID:fuVGY1aX.net
↑リアルでは会いたくないわww

話戻るけど濃厚甘口系なら奈良の花巴水酛×水酛も良いよ
風の森の鷹長(菩提酛)も良くできてる

134 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 13:29:59.62 ID:CgQdvdGs.net
太田さんの番組で江戸開場出てたけど水道水か....

135 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 14:18:26 ID:WPWGSdG5.net
>>133

こんなガキンチョ願い下げだわ

136 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 14:52:11.63 ID:SQ7PEXhm.net
>>121
それぞれの味の特徴を無視してトータルで綺麗に仕上がっている(完成度が高いため特徴を粗と思わせない)という点だけで見れば似てると言えなくもないけど…
十四代は甘味強め、而今は香りや甘さがありつつドライ寄り、黒龍勝駒は十四代而今獺祭みたいにカプエチ系の香る酒ではないなど、やはりひとくくりにするには無理があるような
田酒と飛露喜の純米吟醸スペックは飲んだことがないので触れないでおく

137 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 15:54:23 ID:fuVGY1aX.net
>>135
自己紹介乙ww

138 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 16:42:46 ID:WPWGSdG5.net
>>136
同じ同じ、トータルでバランスよく作られていて特段飲みやすさだけが際立つ上品なお酒。

久保田の最近出た名前忘れたけど、一升瓶で1万円近くするやつ。萬寿ではなかったはず。これまでの久保田に上品な香りが載っただけだが、すごく美味しかった。十四代、黒龍がプレ酒なら入っても遜色ない美味しさ

139 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 17:10:26 ID:SQ7PEXhm.net
>>138
ある程度具体的に書いたつもりだったけど、これでも同じと言うならもう触れないわ
ごめんね

140 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 17:13:45.48 ID:Zo+9yGbz.net
>>134
水道水で造ってる蔵なんていっぱいあるぞ…

141 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 17:32:31 ID:fuVGY1aX.net
今の時代アルファー化米使ってる蔵もあるんだぜww
米の保存は楽らしい

142 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 17:46:43 ID:WPWGSdG5.net
>>139
いいえ、甘いとか、辛いとか、フルーティーとか同じ酒を飲んで同時に意見を合わせないと感じ方なんて人それぞれだから、意見が合わなくても特段気にしない。この板にはおれの好きな仙禽の特徴を甘いと表現する奴も居るみたいだし、そうなんだ…程度にしか思ってない。上手いマズイは好みもあるし込み入った事言っても伝わらないと思ってるからあえて書いていない部分もあって、相手に伝えるのは難しいよね

143 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 17:52:51 ID:WPWGSdG5.net
多くの酒にプレミアム価値があるかと問われたら、無いと即断できる。他の酒で十分上手いからね。

それでも、仙禽がプレミアム価格になったら仙禽だけは買うかな。他の酒でこのタイプは飲んだ事ないし、なんならずっと探してる。酒屋の店主にも相談してて、お勧めをことごとく買ってるが似たような酒に出会ったことはない

144 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 18:09:32.90 ID:xPMyYFh6.net
>>113
まぁ獺祭に黒牛混ぜたら似てる酒の括りの是非は置いといて、プレ化はその時代の有力酒屋のマーケティング大きく左右されるし
勿論その同時個性あって美味くなけりゃプレ化は成り立たないけど
今は味も多様化したからプレ化するか分からん
ほぼプレ化した新政だってこれから10年20年味わいが変容してっいっていつまで尖ってるって言われてるか分からんぞ

145 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 18:10:59.25 ID:xPMyYFh6.net
間違えた
同時○
当時✕

146 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 18:18:47.48 ID:WPWGSdG5.net
新政は尖っている分好き嫌いが別れるのは解る、俺は好き、他に似たような酒は一応ない。プレ化しても何の不思議もない。三千盛も尖っているけど不味い。他に出会った事はない。プレ化しても不思議ではない。新政にしても何にしても真似できるならとっくにしてそうだけど、似てるものすら無いんだから、今後も出てくるとは思えない。新政自身が変わる事はあると思うが、その時はその時でさようならするだけだわ

147 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 19:00:45.27 ID:ieunOOsp.net
ソガの6号は新政っぽいからそれなりの技術があれば似せたのなら作ろうと思えば作れるんだろうな

148 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 19:49:42.66 ID:oxuf2taW.net
そりゃ酒蔵の子供は醸造科に行って、同級生同士で色々情報交換してるだろうし

149 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 21:25:03.66 ID:VcMdvATf.net
>>143
仙禽のどのやつ?

150 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 22:12:39.32 ID:grNvwuIS.net
>>149
モダン仙禽の無垢

151 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 22:44:58.20 ID:/GeMuWfG.net
自分でプレ酒黒龍の一部って言ってるのに、なんで純米吟醸の話してるんだ…?
あんまりツッコみ所多いと、好みうんぬんだけじゃないんと違うの?って思われても仕方ないのね

プレ酒に物申したい気持ちはわかるが、一定の理由で支持層を持ってる蔵だからね、トンチンカンな事は罵倒にしか聞こえないからね

152 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 22:58:49.28 ID:/GeMuWfG.net
なんか荒らしちゃってごめんね
しばらく引っ込む事にするよ、ほんとごめん…

昨年度美味しかったお酒上げてっておくれ…

153 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 23:00:28.55 ID:E3tTP1ti.net
たまにスレが賑わう時に限って荒れるとか残念すぎる…

154 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 23:33:42.04 ID:grNvwuIS.net
ああこっちも悪かったよ
そんなスルースキルもない小さな奴だとは知らずに、勘違いしたまま話を進めてしまってたわ。今度からは絡む相手も吟味するわ、だからどうぞ変だなと思ったらスルーしてくれよな。プレミアの価値もないものにプレ酒とか言ってる時点で話が合わないのは埋まらない溝だからさ、ごめんごめん

155 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 23:36:10.43 ID:fbahTAyA.net
>>133
鷹長は良くまとまっていて美味い。風の森より好き。
でも花巴はお勧めできないでしょ?尖りすぎてる。好きだけど。

156 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 23:37:43.61 ID:grNvwuIS.net
ちなみに、黒龍の一部とか書いたけど、コピペのたて読み程度で話ししてただけで、俺が最初に書いたわけでもないからな、これもがんばってスルーしてくれよな、ごめんごめん

157 :呑んべぇさん:2020/07/30(木) 11:30:46.90 ID:596WKA6N.net
キモ

158 :呑んべぇさん:2020/07/30(木) 19:56:08.46 ID:ojxIR8LD.net
>>150
モダンは雄町を一回しか飲んだことないからわからん
機会があったら無垢買ってみるわ

159 :59:2020/07/30(木) 21:10:28 ID:3ZlheTYb.net
何かレスがUZェwww

160 :呑んべぇさん:2020/07/30(木) 21:27:08 ID:ZlJsXkeM.net
東京こんなんなっても十四代は降臨せんのかね

161 :呑んべぇさん:2020/07/31(金) 13:46:55.93 ID:MizvITLD.net
飲食も14代の仕入れはしといて
冷蔵保存だろ
わざわざ仕入れルート手放す事はしない
プレ酒ボーダーラインの酒が
ヤバいくらいにはけてない
2月の生酒がまだあるとか終わってるよなあ

162 :呑んべぇさん:2020/07/31(金) 13:54:28.11 ID:MizvITLD.net
>>91
王禄はプレ化なんて目指してないぞ
むしろ転売絶対阻止が社是
酒屋から遠い飲食に卸すなとか言ってるレベル
完全に変人だけどあれは一目置いても良い

163 :呑んべぇさん:2020/07/31(金) 17:51:37.06 ID:dt50Cawt.net
新政はにてるだけなら山本のシングル酵母系でもせんきんのクラシック系でも
ただ新政は仕込みの手法ほぼ毎回変えるから
買う方は追うか追わないかはっきり決めないといかん
追ってないと新政飲みの中で会話が成立しない

164 :呑んべぇさん:2020/08/02(日) 08:09:21.78 ID:fPnNvwqa.net
三密防止のために店頭販売は止めるべき。

165 :呑んべぇさん:2020/08/02(日) 09:11:51 ID:UM3pMTCO.net
都会の酒屋は密になるほど人来るんだな
こっち田舎だから店に数人しか居ないわ

166 :呑んべぇさん:2020/08/02(日) 11:53:19.62 ID:DJb9jbzi.net
三密なんて聖地ぐらいしか無いだろ

167 :呑んべぇさん:2020/08/02(日) 11:56:43.62 ID:7J68C7aI.net
>>165
俺が行く酒屋なんて店主以外見たことないわ

168 :呑んべぇさん:2020/08/06(木) 18:41:09 ID:7zOlHr1C.net
俺が行った酒屋なんて店に入ってから3 分ぐらいしてから店主が出てきた

169 :呑んべぇさん:2020/08/06(木) 19:04:27.50 ID:9QyqJfXE.net
30分って書いて嘘臭いから3分って直したのか?w

170 :呑んべぇさん:2020/08/06(木) 20:59:19 ID:1wdqFP4F.net
>>168
俺が行く酒屋は入店したらすぐ奥から出てきてレジ前で待機してる
俺しか居ないから早く選ばないと悪い気分になる

酒屋に似合わない凄い優しそうな店主だから好きな店だ

171 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 12:18:26.21 ID:EUORJhBf.net
そういう店で欲しい物がない時は本当につらい
散々店内見まわった挙句にペットボトルのお茶一本ってわけにもいかないし
それが怖くて入りたいのに入れない古い酒屋が何軒かある

172 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 12:30:23.61 ID:6Q5trUoG.net
>>171
何も買わなくても「また来ます」でいいんじゃね?

173 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 13:05:35.14 ID:P9Qx82uU.net
川中島 幻舞 純米大吟醸 HARMONIC EMOTION 

瞬殺

最後すべりこみでGETしました

174 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 15:37:10.10 ID:LpRRRQRZ.net
謎の報告

175 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 15:39:15.73 ID:tykMYIvX.net
>>172
それでいいんだろうけどさ
気が小さくてそういうのが苦手なのよw

>>173
ハーモニックエモーションって旨いの?
近所の酒屋では普通に並んでるけど

176 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 15:55:47.65 ID:VMXig4S4.net
甘旨のキレ好きなら羽根屋もオススメじゃぞ
ちょうど今日愛山が並び始めたが、数少ないから要チェックじゃ

177 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 16:29:58.07 ID:BFxceC6c.net
長野県出身の自分が言うのも何だけど、どうも長野の酒を異様に推す人が居る気がする

178 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 16:31:21.03 ID:BFxceC6c.net
愛山の酒、今のところ去年の方が出来が良かった気がする

179 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 16:53:41.66 ID:ntOTN0rq.net
>>177
宮城出身だけど、信州亀齢、川中島、麻輝は美味い。

180 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 17:35:33.86 ID:RjJt2Uzz.net
大多数の人がある程度な有名蔵の旨いのをリピートしてる感じなのかな?自分の例だと加茂錦、みむろ杉、羽根屋、宮寒梅、東洋美人、鍋島、屋守、仙禽、風の森、栄光富士、写楽、幻舞、雨後の月、信州亀齢、長々となってしまったが本当は自分で探してあまり知られていない旨い蔵見つけたいけどなかなか難しいね

181 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 17:45:20.68 ID:6u3lK/yC.net
愛山はハズレが本当多いから構えて飲んでしまう
羽根屋は今回が愛山初挑戦じゃないかな、富美菊さんならキレイにまとめてくれそうで期待できそうだけど

182 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 18:00:48.79 ID:MWy4tUld.net
愛山ってハズレ多いのか?
高い米だから失敗しないように他の米よりは気遣っていると思ってるけど

183 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 18:07:55.82 ID:6u3lK/yC.net
ごめん、個人的にそう思うって書くべきだった
特に愛山の生はオイルっぽいのとアルコールっぽい嫌な余韻残るお酒多いなあって思って身構えちゃう
飲食店で飲むと特に多い

飲み口とかは上立ちは好きなの多いんだけど…

184 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 18:11:18.49 ID:6u3lK/yC.net
バカ舌の戯言と思って聞き流してくれ

185 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 18:41:00 ID:8AHBxovr.net
愛山って名前は美味しそうだけど
大抵は名前負けですね
味が崩れやすくてどこもいい印象がない

十四代の愛山は流石に違ったけど
他の蔵より酒米で明確に味が違うし。

186 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 19:03:27 ID:kok9Cpvh.net
>>180
自分も大体同じだね。後はリピートは裏死神と、亀泉、たかちよかな。

187 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 19:40:37.00 ID:BFxceC6c.net
>>181
そうかな?
去年飲んだ愛山は20銘柄くらいあったけど、どれも美味しかったよ
ハズレが多いのは酒未来かな

188 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 20:22:37.57 ID:MWy4tUld.net
>>183
ごめん俺愛山飲まないから分からないんだ
十四代のお陰で愛山使う蔵増えてきたけど生産量少ないし沢山使える米じゃないから使うのに慣れてる蔵は少ないだろうしハズレ多くてもおかしくはないかなと納得出来る

189 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 21:50:46.66 ID:xdDotGwG.net
>>185
洗脳

190 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 22:25:30.18 ID:6AXLmZth.net
酒屋さん入る時は大体目当ての酒の特約店だから何も買わずに出てくることってないな
旅行先でふらっと入ってワインばっかりで何も分からずオロオロした事はある

191 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 00:38:11 ID:ip0OmPK8.net
愛山なら剣菱を呑め

192 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 07:50:29 ID:oWWszpW6.net
剣菱は美味いけど、愛山酒飲んでる感じではないな

193 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 08:00:07 ID:iUngrZSK.net
米の品種による味の違いは正直全然わからんわ…

194 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 09:24:30.30 ID:o53Fhpe4.net
日高見の愛山良かったよ

195 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 09:58:16.79 ID:oP6VovTi.net
飲めば分かるは、馬鹿の合言葉

196 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 11:15:41 ID:6o8pAbJc.net
飲めば分かるは〜♪
馬鹿の合言葉〜♪

197 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 13:02:07 ID:ouD8PcTd.net
ワインなんかじゃブドウの違いはかなり分かるけど、正直日本酒で米の違いは分からないな
なんとなく五百万石はすっきりしてて雄町は重ためぐらいには感じるけど、それも先入観のせいかもしれないし、ブラインドで当てるのはまず無理だろう

198 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 13:42:06 ID:WwFp5Sjc.net
大抵は酒米が代わってもたいしたかわりませんね、イメージ的なものだけ。

でも中にはかなり味が違う銘柄もあるけど酒米によって製法も変えてるのかな。

199 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 14:20:20.41 ID:oP6VovTi.net
世界最優秀ソムリエでもコート・ロティやラム酒を外すんだぜ
その辺のワインショップで売られているありふれたワインばかりで当たったのは3分の2だからな
フランス代表やカナダ代表のファイナリストは馬鹿舌すぎるなと思うけど、実際こんなもん
https://www.youtube.com/watch?v=j4B8eeSmKrY

200 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 14:47:04 ID:oP6VovTi.net
https://youtu.be/btfA9kankQ4?t=1244
アニメでは子供でもこれくらい出来るのに、どうしてプロのエースがストラックアウトで散々な結果になるんだ
と思うけど、漫画やアニメを基準に考えてはいけないということだろう

201 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 16:41:52.03 ID:XOCvrORy.net
酒タイムに花邑と花巴間違えてる奴いるが、教えてやってくれる。

202 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 16:54:24.85 ID:OwcamGwU.net
幻夢の純大いいですね。
信州亀齡と甲乙つけがたいけど
首都圏の販路的には大手酒販中心の
亀齡と違って幻夢は変わっていて面白いですね、西武池袋が正規取り扱いなんだっけ。
スーパーで買った真○が好きじゃなかったんで長野の酒のイメージ悪かったんですけと変わってきましたね。

203 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 17:00:28.47 ID:OwcamGwU.net
>>201 
オリジナリティでいえば圧倒的に花巴
に軍配なのだろうか?その銘柄は気になっているので吟味したいですね

204 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 19:41:36.76 ID:tIO+uoOo.net
>>202
幻舞も信州亀齢も長野酒好きだけど伏せ字して偏見ゴミは来んな

205 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 20:48:29.54 ID:PSEEc5Mi.net
頭悪いだけだろ

206 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 21:29:23.27 ID:0xuU0b61.net
ここで書き込んでるの全員頭のわるい高卒ばかりだな

207 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 21:55:28.77 ID:xGVQDVzH.net
宮城 澤乃泉 特別純米酒 フルーティーで超うまい 余韻がはっきり残る味わい

208 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 23:38:47.15 ID:PkLNqjWi.net
長野は黒澤と松尾だろJK
亀齢とか幻舞とか九郎右衛門あたりって
東京民向けの利益線ライン

209 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 01:20:08 ID:e63rLY+K.net
>>208
そうはいうけど黒澤とか嫌いじゃないけど、50代60代過ぎの高齢者向け銘柄じゃんか
重くて俺にはまだ早いなぁって思うよ。
東京向けの方が軽いからね。
酒に限らず食べ物とか、年齢で嗜好が確実に変わるよね。
脂っこいものが〜とか。
20年後に二郎系とか食べないだろうし、20年前みたいにペヤングいくらでも食べられるとかも無いし

210 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 08:53:22.33 ID:fCKgtvFW.net
長野で本当に飲まれてるのは大雪渓や真澄、七笑に高天あたりだわな

亀齢も幻舞もある程度詳しい人以外は知らんかもしれないけど、どれも長野の酒だからね
蔵ごとに特徴はあるけど新潟みたいに皆んな辛口淡麗です!って感じではない

211 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 09:21:05.23 ID:Cowq+oKt.net
加茂錦荷札やたかちよは淡麗辛口違うだろ

212 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 09:29:25 ID:lz/WVpXv.net
>>210
30年前のデータかな?淡麗辛口の
分類にカテゴリーされる酒の方が
希少だよ 酒の陣でも行ってみれば?

213 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 09:40:40.63 ID:fCKgtvFW.net
>>212
一般のイメージの話な
ここにいる人は違うだろうけど、いまだに新潟の酒は淡麗辛口なイメージ持ってる人が多いと思うよ

何が言いたいかって言うと、蔵ごとに味の傾向も違うし時代によっても杜氏によっても味は変わるから、長野だから新潟だからって括りは参考程度だよって言いたかった

伝わりづらくてすまん

214 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 09:59:07 ID:7tqyriKp.net
真澄は長野県の酒でも首都圏でも一番広く流通してるね、真澄の中のその種類が口に合わなかっただけかも

新潟勢はかなり方向転換してる、後追い感は否めないが。
〆張鶴とか吉野川とかどこか売れ線
より荒削りで米の風味が出てる酒のんだ方が新潟酒だ!新潟に来たって感じはするけど。

215 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 10:45:04 ID:vJKbI/zG.net
吉乃川ね

216 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 12:09:31.31 ID:X0El47az.net
日本酒初心者向けは上善如水
玄人向けは柏露
大衆向けは八海山
贈答用は久保田

217 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 12:20:40.40 ID:PyVBnbgW.net
なんやかんや久保田紅寿とか八海山の生原は好きだな

218 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 15:12:32.84 ID:VW8P6xHP.net
>>210
亀齢って言われると広島の方が先に思い浮かぶわ

219 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 19:09:31.99 ID:HK9JZZO7.net
それを言ったらおしまいだけどプレ酒と買える蔵比べても遜色ないぞまあぼった値で買わないけど

220 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 20:51:34.10 ID:6y8e7hqq.net
たかちよのオレンジ買ったった

221 :呑んべぇさん:2020/08/10(月) 12:42:30.38 ID:wt6cr5ZS.net
定価で買えばええやん

222 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 00:08:28.21 ID:jFgDbwR+.net
亀齢(西条)と言えば宝亀

223 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 08:41:26 ID:xwQUmstw.net
亀泉はお嫌いですか?

224 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 10:02:35.91 ID:OeyLXrO9.net
嫌い

225 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 11:07:35.28 ID:CzPbzuya.net
亀泉も一か所だけじゃないからな

226 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 12:35:39 ID:3xh6VkGG.net
花陽浴も一か所だけじゃないからな

227 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 13:06:32 ID:q8Ak+xeU.net
ちえびじん美味いけど
あんまり話題になんないのな
シルバーのラベルめっちゃ美味かった

228 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 14:13:01.04 ID:zTXrc8KF.net
裏ちえびじん解禁!

229 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 14:22:58.81 ID:QRUy0u8D.net
無修正流出か?

230 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 15:53:45.27 ID:aQ2fsY99.net
>>226
南陽以外にどこあるよ

231 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 16:31:46 ID:W41jkHcE.net
良く探せば見つかるよ

232 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 16:47:58.22 ID:Q100PkF6.net
クソつまらん釣り

233 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 16:54:48.17 ID:X6bWxFUd.net
>>232
「見つからないのは良く探してないから」と言い張ってそのまま逃亡、不快感だけ残す大変悪質な釣り

234 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 03:32:52.44 ID:a/OxIXA9.net
飲めば分かる、は

消える魔球とかスカイラブハリケーン、かめはめ波とかキン肉バスターなど
ジャンルを問わずマンガやアニメに出てくる必殺技のひとつ

235 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 09:23:16.05 ID:M040EGIg.net
雄東正宗

236 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 09:29:37.54 ID:2O6pDNr6.net
光明飲んだ人おる?

237 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 09:58:44 ID:FRpOm7Ig.net
鮎正宗

238 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 13:25:50.62 ID:2cDr72ZR.net
艶正宗

239 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 13:52:36.40 ID:35+1vmEh.net
スキー正宗

240 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 19:06:59.46 ID:gDzGTr3M.net
草野政宗

241 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 19:14:01.36 ID:0DT6webL.net
薩州正宗

242 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 20:53:49.53 ID:B3nPjnbY.net
https://i.imgur.com/wV6FM1m.jpg

お盆に飲むように買ってきた

243 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 21:24:10.03 ID:CtiX61dN.net
幻舞の純大ハーエロは美味かった。

244 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 22:39:35 ID:6TgYZgKx.net
>>242
どっちもなかなか良いじゃん

245 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 23:02:58 ID:B3nPjnbY.net
>>244
ありがとう
写真でみると大信州のがラベルがカッコいいね

246 :呑んべぇさん:2020/08/13(木) 07:08:09.38 ID:WpSPPZIW.net
一子相伝の秘技飲めば分かるの使い手が備中にいると聞いたことがある

247 :呑んべぇさん:2020/08/13(木) 20:58:41.14 ID:OhD2/wb/.net
山形の花羽陽のことか?

248 :呑んべぇさん:2020/08/13(木) 21:14:18.28 ID:ccxYJmqk.net
どうやったら読めんねん

249 :呑んべぇさん:2020/08/15(土) 05:51:45.23 ID:K1Volppl.net
魔球を投げることができるという人はいないが
飲めば分かるの使い手だという人は他にも結構いる
世界チャンピオンでさえ3分の2なのに

250 :呑んべぇさん:2020/08/15(土) 07:07:33.91 ID:K1Volppl.net
特撮ヒーローごっこをする小さな子供たちのように
空想世界のなかに住んでいる地酒好き(大人なのに)がいるんだろう
どうでもいいけど、小芝風花ちゃんかわいいな

251 :呑んべぇさん:2020/08/15(土) 07:33:38.40 ID:8PD2jNSs.net
誰にも相手にされないから自作自演

252 :呑んべぇさん:2020/08/16(日) 19:45:00.50 ID:QsaKKt4P.net
寒菊はめちゃ美味いなコロナでもはやプレ酒とかは無理だけど

253 :呑んべぇさん:2020/08/17(月) 09:31:15.91 ID:nJxj7xqM.net
寒菊は旨いね
今季は而今より旨いわ

254 :呑んべぇさん:2020/08/17(月) 09:54:46.07 ID:VQ63k0G/.net
日本酒の名前ってだいたい力士のそのまま四股名になりそうだよな

255 :呑んべぇさん:2020/08/17(月) 14:27:31.32 ID:cjO2p4Tx.net
会津娘とかね

256 :呑んべぇさん:2020/08/17(月) 16:27:43.77 ID:oe3QQ9cj.net
大納川

257 :呑んべぇさん:2020/08/17(月) 22:09:01 ID:Dlh9d/01.net
力士

258 :呑んべぇさん:2020/08/18(火) 03:21:34 ID:klw4svqN.net
四股名と一致するのが益荒男しか出てこない
笑四季とかタクドラのところの銘柄が四股名だと入場がえらいことになるな

259 :呑んべぇさん:2020/08/18(火) 07:16:21.47 ID:K31rxT1w.net
旭富士を忘れてるだろ

260 :呑んべぇさん:2020/08/18(火) 09:31:11.20 ID:hbDIOy2T.net
男山、八海山あたりは強そう

261 :呑んべぇさん:2020/08/18(火) 10:19:46.29 ID:EWOiprJN.net
鍋島も強そう

262 :呑んべぇさん:2020/08/18(火) 12:58:24 ID:6HwiK3Sq.net
旭富士は昔の横綱の名前
日本酒会の横綱の昔の銘柄でもある

263 :呑んべぇさん:2020/08/18(火) 13:42:11 ID:B1TKH3d5.net
得意気に言っちゃってよーw

264 :呑んべぇさん:2020/08/21(金) 05:27:41 ID:zXsCliS5.net
飲めば分かると得意気に言ってみる

265 :呑んべぇさん:2020/08/21(金) 11:02:49.02 ID:mNP1Tdl0.net
飲まなくてもわかる(ドヤッ

266 :呑んべぇさん:2020/08/21(金) 13:28:46 ID:FM9bjqBa.net
飲んでもわからん癖に

267 :呑んべぇさん:2020/08/21(金) 16:14:47.22 ID:MSQtTC6e.net
美味い、美味すぎる

268 :呑んべぇさん:2020/08/22(土) 09:04:32.93 ID:JVTXDWCv.net
どんなに味覚・嗅覚が優れている人でも知っていることが分かるだけ、誰も知らないことは分からない

例えば、八坂神社の祇園神水と神泉苑が地下水脈で繋がっているという言い伝えが事実かどうかは
どんな味覚・嗅覚が優れている人が飲んでも分からない

マンガ原作者も誰も知らないことを、海原雄山や山岡士郎に分かるはずだとは言わせない

269 :呑んべぇさん:2020/08/22(土) 12:40:59.51 ID:UuC4l1JW.net
それでもわかるのが名人

270 :呑んべぇさん:2020/08/22(土) 22:10:00 ID:WR0f64mP.net
今日聖地に行ったらデロリアンが駐車場に止まっていてびっくりした
バックトゥザフューチャーで有名になったあのデロリアン
超カッコ良かった
私は亜麻猫を買って帰りました

271 :呑んべぇさん:2020/08/23(日) 17:50:07 ID:ANlVNt+A.net
風の森を久し振りに飲んだけど久し振りだからなのかめっちゃ旨く感じた
一升瓶なんでやめちゃったのかな

272 :呑んべぇさん:2020/08/24(月) 08:10:24.17 ID:yRRKjhlP.net
一升だとなかなか減らず劣化したのを飲んで美味くないと思われるのが嫌だからだと聞いた
居酒屋とか飲食店の保管の仕方がバラバラなのも気になると

273 :呑んべぇさん:2020/08/24(月) 08:28:36.82 ID:CuzEmYzZ.net
今えげつないくらい限定を発売しまくってるからな
昔と方針が真逆になったと酒屋のおじさんが言ってた

274 :呑んべぇさん:2020/08/26(水) 14:46:39.55 ID:VGgxbKkO.net
暑すぎてお酒が進まない

275 :呑んべぇさん:2020/08/27(木) 02:00:36.02 ID:5ezbDYMW.net
確かに進まないね
日本酒以外だとビールだけしか拘りないから
何か別のにチャレンジしてみるかなって
鳳凰美田の日本酒じゃなくて熟成梅酒を試してみたんだけど
鳳凰美田の日本酒よりも好きになった

276 :呑んべぇさん:2020/08/27(木) 07:34:06.65 ID:nt4f6NRE.net
>>274
そう?燗酒ばっかり飲んでるわ

277 :呑んべぇさん:2020/08/27(木) 09:49:58.42 ID:DiBZdjwy.net
>>276
確かに毎日暑いから日本酒が進まない気持ちもわかるわぁ〜
だけど燗をつけて飲むのも、案外美味いよ。

って書き込めるなら、偏屈ジジイが口開くごとに否定的な事しか言わねえ。ウザいから適当にハイハイ言っておこうとか、思われないんじゃ無いでしょうか?

278 :呑んべぇさん:2020/08/27(木) 11:24:29.74 ID:/80lENbB.net
暑いときは正直言って素直にビールとかチューハイ飲んだほうがうまい

279 :呑んべぇさん:2020/08/27(木) 11:28:28.83 ID:oUdR5RFF.net
錫の片口と盃だと片口空けるまで冷たいままで飲める

280 :呑んべぇさん:2020/08/27(木) 20:46:06.03 ID:r6BGf0Vn.net
錫はなぁ
調子乗って形ベコベコにしてしもう

281 :呑んべぇさん:2020/08/27(木) 22:54:22.34 ID:CWT3r9be.net
暑い日に氷温の生酒を薄いグラスで飲むの美味しいじゃん
エアコン必須だけどw

282 :呑んべぇさん:2020/08/28(金) 02:44:49.33 ID:+veJHBHF.net
燗酒か…気持ちわからんでもないが…

283 :呑んべぇさん:2020/08/28(金) 07:14:04.81 ID:Xt9ITarc.net
日本すすまんな。
発泡系のをキンキンに冷やして飲んだりしてるけど、これなら氷結とかハイボールの方がコスパいいとか考えてしまう。

284 :呑んべぇさん:2020/08/28(金) 07:51:52.59 ID:KeV9Ehf9.net
日本じゃなきゃどこの国がすすむんだよw

285 :呑んべぇさん:2020/08/28(金) 08:18:10 ID:Vr8Fma+7.net
南半球とか

286 :呑んべぇさん:2020/08/28(金) 08:36:10 ID:Z96TucLR.net
ニッポンを取り戻す!

287 :呑んべぇさん:2020/08/28(金) 08:53:33.91 ID:fBPC/xG7.net
剣菱をロックで飲む

288 :f、堀江貴文氏と西村博之氏気づいて:2020/08/28(金) 22:18:20.27
危ない橋を簡単に釣られて歩きそうなお二人に、ですが・・・

俺は●子fの脳内ジャック犯でもある脳内細胞の1名です、名前はソアラ素亜羅と名乗っています。
●子fが表の顔です、そして今自分ソアラ君はお二人に向けて訓を話ます。
これ等は●子fの分裂人格が考えた物であり、重い精神病という扱いのfでは
我々fの希望するサービスや製品は出来あがらないのでご協力戴きたいのです。
                   − つづく −

289 :f、堀江貴文氏と西村博之氏気づいて:2020/08/28(金) 22:18:43.56
  − つづき −
ロケット造りも夢のあるお仕事であろうと想いましたが、僕らの考え出す商品や製品の
リアルです。 それはきっと多くの人達を幸福にすることでしょう。
特に心配性でロケット打ち上げの失敗を怖がってる地元民さんのためにも
赤藻布用マスクの紙ナプキンです、そしてこのスレの皆さんもファンになってもらえそうな
アメリカウイスキーmadein北海道を造ってもらえないかな? 素亜羅くんの訓幻聴にて
筆記、書き込み担当は●子fでした。
◆目的は地元民のBossになり、ロケット工場をさらに拡大するためです。
 地元民に赤藻の生産 製紙会社(原料赤藻入り)北海道の農作物コーンを使った酒造会社です。
 地元の人達最低人数300名のパートの雇用に結び付けたいからです。

290 :呑んべぇさん:2020/08/29(土) 08:48:25.27 ID:SJgvW90/.net
白鶴まる

291 :呑んべぇさん:2020/08/30(日) 10:30:24.27 ID:RnVum1rS.net
美食戦隊オイシンジャーとか面白そう
飲めば分かると言うと、いい歳して特ヲタと思われて、ちょっと恥ずかしくなるかもな
でも、俺って山岡士郎みたいでかっこいいと思いながらいつも使っているから、そんなに差はなかったりして

292 :呑んべぇさん:2020/08/30(日) 10:41:22 ID:Iz2BsJpk.net
まあ、まずはその日本語からだな

293 :呑んべぇさん:2020/08/30(日) 10:48:29.96 ID:RnVum1rS.net
地酒戦隊ノメバワカルンジャーでもいいけど

294 :呑んべぇさん:2020/08/30(日) 11:09:40.06 ID:RnVum1rS.net
地酒界の平和を乱す悪の結社の幹部を
オオテガー将軍とアルテン男爵にするとますます面白そう

295 :呑んべぇさん:2020/08/30(日) 17:45:47 ID:N3qcoBfW.net
おいおい、昼間から飲み過ぎだろう

296 :呑んべぇさん:2020/08/30(日) 20:04:04 ID:CIa08kGZ.net
確かに下らねぇなw

297 :呑んべぇさん:2020/08/30(日) 22:18:56.27 ID:WHoyix64.net
3、4杯目なら大手の酒でもいいけどね
飲めない事はないよ、
そもそも学生が好きそうなチェーン店で日本酒飲もうと思えばそれしか置いてないのでは?

298 :呑んべぇさん:2020/08/30(日) 23:38:05.55 ID:q1Es7Gh6.net
風の森は洋食には合うが刺身系に合わせるとなるとどうか?少し気が抜けると合わないでもない
プレ値には値すると思う

299 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 01:46:25 ID:BsTBtLjP.net
刺身なんて単品か盛り合わせかで全然話変わってくるやん

300 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 09:56:30.34 ID:D5hnyNDp.net
刺身には無理に日本酒を合わせようとせずに、スッキリした米焼酎を合わせることにした

301 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 11:28:38.97 ID:cwfmCOMt.net
>>298
風の森は基本的に開けて発泡無くなって味が乗ってから燗かけて飲んでるから刺身と合わせる事は少ないけど、ブリとかカンパチとか白身には合うと思うで。

302 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 11:34:33.16 ID:il9v1jqZ.net
なんで風の森が発泡性なのかと言うと外人受けが良いから
日本のシャンパーニュと呼ばれてるよ

303 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 11:44:37.46 ID:Zcua65nS.net
ブリ、カンパチの白身脂系とカツオなどの赤身血系と、鯵、イワシの青魚系と、コハダなんかの系統とか
刺身ってだけで語れないよね

304 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 13:53:53.52 ID:bFjt3EjF.net
>>301
そもそもブリ、カンパチは青身だぞ

305 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 14:51:24.71 ID:BsTBtLjP.net
適当書くなよw

306 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 15:03:18.63 ID:bFjt3EjF.net
ブリはアジ科の青魚
https://www.yokohama-maruuo.co.jp/food/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%8C%E9%B0%A4%E3%80%8D%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AA%EF%BC%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82/20150502.html

白身魚ってやつは論外w

307 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 16:25:01.82 ID:f+DQpEo0.net
魚にもお詳しいんですね

308 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 17:04:25.39 ID:qoRG4c5/.net
ブリ、カンパチが白身魚は草
日本酒は飲めばわかるのに
魚は食べてもわからないのはなぜ?

309 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 18:03:12.51 ID:c5Tbuw+I.net
天然と養殖とでまた違う、ヒラマサ、環八の天然は食感は白身だぜ鯛と大型のはたに似てる
サバも関サバはサバじゃないし、とノーガキはさておき風の森60で岩ガキ食べたらうまかった
この酒はフランス人が喜びそう

310 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 18:14:15 ID:lH2sALva.net
天然だろうが養殖だろうが
ヒラマサもカンパチもアジ科

311 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 20:17:38 ID:BsTBtLjP.net
だから適当書くなってw
太平洋側日本海側だけでも食感全然違うのに、ブリは青魚です(キリッ
とか誰もそんな話してないだろ、揚げ足取りしたいだけかよwww

312 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 23:38:44 ID:NFPjyu95.net
盛り上がってまいりました

313 :呑んべぇさん:2020/08/31(月) 23:42:10 ID:xzjz3Iog.net
カンパチを環状八号線にしてる時点で適当だからいいじゃない

314 :呑んべぇさん:2020/09/01(火) 01:18:21.84 ID:z0m0Jf4c.net
めんどくせーから淡麗辛口にしときゃいいんだろ。
和食屋行ってもどこもそんなもん。

315 :呑んべぇさん:2020/09/01(火) 08:26:04 ID:Hv6HDDjH.net
次世代刺身・盛り合わせスレ part15

316 :呑んべぇさん:2020/09/01(火) 17:29:56.86 ID:FJb16jie.net
青魚を白身魚と言うのは
ワインを日本酒と言うのに似ている。

317 :呑んべぇさん:2020/09/01(火) 17:40:07.14 ID:a+P39GQO.net
>>316
どっちも飯は魚だったと言えるし
どっちも運転すれば捕まる

318 :呑んべぇさん:2020/09/01(火) 19:23:55.32 ID:9g+OJ645.net
ブリやカンパチが白身魚じゃなくて
ブリやカンパチや白身魚が合うって事だろ
実際に合うのかは知らないけど

319 :呑んべぇさん:2020/09/01(火) 21:45:55 ID:Y/6cDLP2.net
ブリ、カンパチとは
白身魚の味の系統は全く違うだろ。
それが同系統に感じるのなら
日本酒なんてどの銘柄でも一緒だよ。

320 :呑んべぇさん:2020/09/01(火) 21:46:17.71 ID:SM1rpPMv.net
で?

321 :呑んべぇさん:2020/09/01(火) 21:50:07.50 ID:Ti5D23MY.net
羽根屋の愛山は本当に良かったね
いい値段するからコスパは良くないが、而今好きな俺にはドンピシャだったよ
スレの流れ的に言えばハモしゃぶしゃぶ&雑炊に合わせたら合ったよ
今年の夏は旅行に行けなかったから、ウチで楽しんだわ

322 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 05:42:56.80 ID:eomiI/A0.net
ウチでくだらないTV番組を観ながら、だらだらと酒を飲むのが好き

323 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 10:13:51.67 ID:fAauavMK.net
ブリとかカンパチは燗かけてから合わせてる、白身は冷酒に合わせてる。
ちょっとは頭使って呑もうや、温度帯違ったら合わせるアテも変わってくるやん。
アホばっかりでビビるわ。

324 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 10:46:17.21 ID:g6AZ/QLR.net
自分で原因作っておいて空々しい
こういうのが無自覚の荒らしになるからな

325 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 11:17:02.50 ID:TIT8+4nL.net
>>324
全方位に喧嘩売るのは無自覚な荒らしになるから、安価つけるなり気をつけた方がいいと思うよ。

326 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 11:18:02.98 ID:t/tAwuYx.net
で、他人のふりで擁護ですか
大した自治厨で

327 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 12:05:42.06 ID:yJIvCfiR.net
自治と皮肉の違いもわからないなんてかわいそう

328 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 12:14:51.28 ID:t/tAwuYx.net
またIDコロコロw
余程多数派に見せかけたいんだね
可哀想に…

329 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 12:44:19.92 ID:h+maAFog.net
>>328
ウィスキースレから出てこないで

330 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 13:00:54.28 ID:26tV2F9R.net
>>329
300 呑んべぇさん sage 2020/08/31(月) 13:53:53.52 ID:bFjt3EjF
>>301
そもそもブリ、カンパチは青身だぞ

全部ブリカンパチおじさんの自慢から始まったわけで
で、ウイスキースレから来たとか被害妄想の勘違いですからね

331 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 13:17:32 ID:yJIvCfiR.net
あーこいつこの間キチガイやらかしたやつやん、バイバイ

332 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 14:01:30.64 ID:85Bza0Xk.net
別に297擁護したいと思わないが
ブリとヒラマサは見た目は似てても食感は別物
この時期の釧路ブリから2月頃までの島根かいわいのブリと養殖ハマチは
ヒラマサ,勘八【環八】とはまるで別物、これと関サバは認定白身
食べたら解るよ、但しフグとかマコカレイとかより、クエとか大鯛に近い白身
カンパチもショゴも大物も天然は基本脂がないブリや金華サバとは違う
ウィキペディアのノーガキだけで片付けるなよ

333 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 14:09:56.43 ID:RKYmpa15.net
認定白身という謎ワード
誰が認定したんだよwお前か!?

334 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 15:44:03.28 ID:85Bza0Xk.net
俺は築地で長年鮮魚扱ってきたんだが、君のノーガキ聞こうじゃないか
どの時期のどの魚種でどの場所の食べたことあるんだノーガキ君
食べたことある人は認定白身にうなずくと思うぜ

335 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 15:49:52.18 ID:85Bza0Xk.net
悪いよく読み直すと
297のブリが白身はあり得んな、反省してお詫び申し上げます

336 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 16:04:06.59 ID:YOu86vEs.net
>>330
日本酒スレなのに魚の事でレスバトルやってるスレ違いやろうは、魚スレでも行ってください。

337 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 16:27:21.05 ID:ofwwKGsz.net
>>336
原因作ったブリカンパチおじさんには言わず
晒した俺に自演で他人のふりでいちゃもんつけるとはね
そういう根性腐ってるからブリカンパチおじさんは嫌われるんだよ

338 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 16:28:22.29 ID:RKYmpa15.net
さてプレ酒スレらしさをだすと
飛露喜の名付け親、
好き勝手して破産した業界の寄生虫の中野が
新しい会社起こしたな。
今時月二回の「FAX」情報紙を
販売だってよw

339 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 18:06:59 ID:b2dYyEYp.net
ブリと合う風の森はたくさんあるね。

340 :呑んべぇさん:2020/09/02(水) 21:34:07.27 ID:J6yG8m7V.net
ステマじゃないよ
https://item.rakuten.co.jp/wakasugi/wakaba/?iasid=07rpp_10097___dy-keld2pff-21b44-f6a54b49-a257-44d5-b42d-c8ecf1b4e069
安い!

341 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 03:06:49.43 ID:dT8XfIJX.net
食い物の話と都合良く現れる擁護厨 芸風がモンキーそのものw

342 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 08:29:08.22 ID:y8Exuyot.net
酒と肴の拘ったなれの果てが校長先生

343 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 10:11:02.02 ID:iJd/TWX1.net
ここいつも荒らしたいだけのキチおるな

344 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 10:37:28.81 ID:DGERR86C.net
別に荒らしてないし
キミがそう思い込んでるだけ

345 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 12:32:37.25 ID:giRmp6M0.net
すげえ、開き直った

346 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 16:48:56.80 ID:Wc6eVnDF.net
風の森は夏場に自分用、お中元にも使える便利な酒
行きつけの専門店でも「次期プレ値の一つ」とかいってる
あと2か月かな生絞り純米吟醸が飲めるの

347 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 18:40:16.04 ID:4YqmEv+p.net
>>346
無いわ

348 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 20:02:45.47 ID:1/M8n2Up.net
たかちよ・鳳凰美田・風の森・寫楽辺りが次世代のトップクラスでしょ?

349 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 20:11:36 ID:G7LnXyKs.net
トップクラスの評価とその酒がプレ化するかどうかは全く別の問題

350 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 20:28:48.05 ID:iVOJBHVH.net
鳳凰美田…競合が多すぎる(作 東洋美人 勝山など)
風の森…ここはプレ化する気が蔵に無い(増産を考えた展開をしている)
写楽…とっくに人気はピークアウトしてるような…宮泉のがウケたりしてて結構酒質に悩んでると思う
たかちよは専門外だからしらん

351 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 20:33:21.47 ID:32juwMSn.net
>>348
加茂錦荷札、信州亀齢、幻舞だろ

352 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 20:37:56.02 ID:32juwMSn.net
因みに、はせがわですぐに売り切れるのが楽器正宗だな。

353 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 22:35:00.80 ID:uR9Rigrp.net
たかちよは大分苦味強いからなぁ

354 :呑んべぇさん:2020/09/03(木) 23:53:18.89 ID:kTMg8eyK.net
たかちよって色で味違いすぎない?
好みなのと全く好きじゃないのがあるわ

355 :呑んべぇさん:2020/09/04(金) 09:15:44.87 ID:RBTPDJ+P.net
高千代と云えば、一本〆使ってる所って他にある?

356 :呑んべぇさん:2020/09/04(金) 09:22:50.91 ID:3HnK0epa.net
阿部酒造も使ってたね。
っていうか、高千代より阿部の方が全部美味いと思うよ…。

357 :呑んべぇさん:2020/09/04(金) 09:26:48.78 ID:7E4tXy8V.net
たかちよは初心者にはわかりやすい味だからな

358 :呑んべぇさん:2020/09/04(金) 10:23:01.53 ID:lqzYSYup.net
初心者いうけど、このスレで挙げられる銘柄を買う人は、一般人からみたら全然初心者じゃないけどな

359 :呑んべぇさん:2020/09/04(金) 17:58:26 ID:VGbczpLU.net
割と手軽に買えてそれなりにうまいのばかりだけどプレ化するほどかな?今楽に飲めるから現実味がない
鷹ノ目って定価から高いけどどういう位置付けなの?

360 :呑んべぇさん:2020/09/04(金) 18:02:52.10 ID:k6BNDx3w.net
鷹の目みたいな味より価格設定が先に来てそうな商売っ気の強い商品は買う気にならんから、誰が感想教えてほしい

361 :呑んべぇさん:2020/09/04(金) 20:05:06 ID:oNaWWIjy.net
実は14代、而今,山間は飲んでない
今更14代はやめとくけど旨いんですかね?
あとのは専門店に頼むけど、而今は旨くない説が多い

362 :呑んべぇさん:2020/09/04(金) 20:22:41.71 ID:XZXqDkbQ.net
>>361
まず落ち着いてカキコミしよう
14代や而今だって嗜好品だから100人が100人が美味いわけではない。
その上で語ると、やっぱり70人は美味いと言うと思うよ
ただ25年前に14代が誕生したときならいざ知らず、今は色々良い酒があるから、俺は現在のプレ酒は追いかけてないな。
而今はたまに定価で酒屋に置いてあるから、出会ったら買っちゃうけどな(笑)

363 :呑んべぇさん:2020/09/04(金) 23:38:39 ID:pTXU7BnY.net
而今は良くも悪くもバランス型だから
フルーティ、甘味という点を強く求めるなら実は上記の銘柄より物足りない

あといかなる特定名称、製法、酒米でも完成度が高い十四代と比べて而今の純大と大吟醸の印象はやや悪い、
とはいえ無条件で店頭にあったら多分買ってしまうとは思う。

364 :呑んべぇさん:2020/09/05(土) 10:36:40.60 ID:rVumKHyN.net
40年前から人気があった田酒っていう銘柄がな

365 :呑んべぇさん:2020/09/05(土) 10:42:30.54 ID:Hrjm8iSy.net
田酒は今でも購買制限あるぞ

366 :呑んべぇさん:2020/09/05(土) 11:28:48.49 ID:kE3pY0Ji.net
今さらそんな酒屋あるの?

367 :呑んべぇさん:2020/09/05(土) 12:38:46.16 ID:gQYBIPxN.net
矢島をディスるやつは許さんぞ

368 :呑んべぇさん:2020/09/05(土) 15:13:52.14 ID:PJ1TKXuR.net
田酒飲んだことないわ

369 :呑んべぇさん:2020/09/05(土) 15:20:50.29 ID:kePbB2hJ.net
今となっては大したことないよ。
他にうまい酒はいっぱいある

370 :呑んべぇさん:2020/09/05(土) 19:45:22.86 ID:LT0nXKW/.net
何か問題?

371 :呑んべぇさん:2020/09/05(土) 21:04:10.65 ID:Si2upzAc.net
田酒は酒米商法の度が過ぎて
流石に消費者も呆れてきた
酒米買えた位じゃ何も味がかわらん

372 :呑んべぇさん:2020/09/05(土) 23:17:58.19 ID:AaR3OU0t.net
田酒は干支ラベルしか飲んだことないから全体としてどんな酒質なのか分からないな

373 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 00:14:56 ID:P9jkT9hw.net
田酒は杜氏さんが変わって味が変わったとか言われてるけど美味けりゃ良いじゃん

374 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 10:31:10.83 ID:oUX3mDMZ.net
>>372
淡麗、すっきり、喉越しが良いくらい
祖父や高齢者向き

375 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 10:37:30.08 ID:ffaVPaOJ.net
田酒は数年前に特別純米の火入れを飲んだけど、ごく普通の一昔前のヌカ臭い日本酒だった
フルーティーで人気がある(あった)のは(純米)大吟醸クラスらしい

376 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 10:49:29.27 ID:TIWeIYvC.net
田酒は奈良漬けばっかり買ってた
この夏一番飲んだ日本酒は風の森だなコスパが良い

377 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 11:26:03.27 ID:Q0+4imLc.net
青森ついでで豊盃は美味しい?

378 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 13:53:03.12 ID:EZQnJMyp.net
>>376
風の森はコスパよくないだろ
強いてあげるなら、楽器正宗だな。

379 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 14:48:06.48 ID:H4wxCptD.net
コスパなら松竹梅やマルだろ

380 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 14:52:13.96 ID:n/ir0r5h.net
コスパなら七賢だろ

381 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 15:27:30.69 ID:Z+V53WQX.net
>>375
一昔のヌカ臭い酒だけど独特の甘酸っぱさがあってそれが持ち味だったんだよね、それも味が変わって有名酒販ごり押し銘柄にありそうな無難な感じになっちゃった。
そもそも小綺麗な純吟や斗瓶とか高級サイドのそれ自体が評価されて売れる蔵じゃなかった、あくまで特純がうけてブランド確立して他の特定名称でも入手困難になったって感じだし。

382 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 15:29:24.51 ID:Z+V53WQX.net
>>377
豊盃いいですよ、田酒押しのけて買ったが正解だった

383 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 16:00:45.94 ID:Q0+4imLc.net
>>382
ありがとうネットだけど購入してみます

384 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 16:48:00.27 ID:VMoYJWsy.net
豊盃ってあちこちで見かけるな

385 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 16:52:01.44 ID:V3kbqOy7.net
田酒はぬか臭いというのか、俺はかび臭いと思ってた火入れが深いのかと
あと店晒し期間が長かったとも考えたな、田酒他今一の酒にこの傾向を感じる
獺祭は大吟醸だの33だのやりつくして金属臭いんでここ4,5年飲んでない

386 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 19:12:06 ID:RkzbyV4M.net
風の森とか田酒なんて語ってるようじゃ初心者まるだしでレベルの低さしか伝わってこねえ

387 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 19:52:51 ID:/tC0dmfp.net
田酒は実際特純が受けて全国に広まった蔵だからな
華吹雪なんてクソ米で吟醸麹の純米酒作って
そこそこクリアで穀物感バーンって出てて後味も軽くて
稲をくぐらせた水だ!みたいなことを酒屋連中が言ってブレイクした

388 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 20:15:44.40 ID:JO1aGKfM.net
>>385
火入れが深いってどういう意味?
長時間温めてるって事?

389 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 20:28:39.89 ID:3eky57cr.net
火入れ温度が高いとするオフフレーバーはバニラ系の香りなんで、
カビ臭さと火入れは的はずれ。

390 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 20:44:52.21 ID:lkOwssrm.net
ほんと適当なこと言ってるのに笑う

391 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 20:48:36.93 ID:8b3RZdYG.net
このスレは初心者丸出しのヤツしかいないのな

392 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 20:52:06.95 ID:3eky57cr.net
ちなみに田酒は
フロンティアエンジニアリングのジュール熱利用した火入装置使ってるんで、
プレート式よりは積算温度は小さいと言われている。

393 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 20:54:50.74 ID:v2jOYOy9.net
>>386
レベルの高いやつはどれですかね

394 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 21:38:50 ID:OwzvTH9C.net
>>385
かび臭いだの金属臭いだの嗅覚過敏で大変だな。日本酒楽しめてなさそうだね。

395 :呑んべぇさん:2020/09/06(日) 22:41:10.10 ID:aPNAsIr2.net
>>386
ルーラとかホイミを覚えるにはどれくらい敵を倒せばいいですか?

396 :呑んべぇさん:2020/09/07(月) 04:07:48.45 ID:kFPUcHJH.net
いやいや獺祭が金属臭いは結構聞きますぜ

397 :呑んべぇさん:2020/09/07(月) 09:55:54.74 ID:D7bBjmYX.net
モウカンが広めて何もしらん奴がしったかぶりでフォローしただけじゃない?
金属臭の根拠何かしってる?

398 :呑んべぇさん:2020/09/07(月) 14:21:47.92 ID:dJbuM4mH.net
高温状態で置いておくと金属臭漂ういいお酒に変身するよ

399 :呑んべぇさん:2020/09/07(月) 14:33:23 ID:E3Ze4GsH.net
金気臭いとは良く言うね

400 :呑んべぇさん:2020/09/07(月) 18:36:41.53 ID:VM510+DA.net
金属臭とか、横置き長期保存したか、酒器の問題やろ。
それか自分の持ってる表現方法の中に当てはまるのが、それしか無いとか。

401 :呑んべぇさん:2020/09/07(月) 18:47:28 ID:z9A5IBoa.net
どういう表現が適正かはわからないけど獺祭には何か機械的な味わいはあるよね。45とか精米歩合が低い方は特に。
獺祭は実は特徴はある方

402 :呑んべぇさん:2020/09/07(月) 18:51:11 ID:z9A5IBoa.net
酒器も確かに変な器使うと雑味がますような
変な陶器より100円ショップのワイングラスで飲んだ方が美味しい気がします

403 :呑んべぇさん:2020/09/07(月) 19:05:28 ID:UIHcEPkt.net
ここのスレでプロがノーガキ垂れてたらかえって恥ずかしくないか?
子供がマウント取り合う場でもなかろう

404 :呑んべぇさん:2020/09/07(月) 19:40:10.90 ID:w4q0dv1J.net
>>393
え?このスレってそんな認識?
何か知らんけど、何かのプロなんておるの???

405 :呑んべぇさん:2020/09/07(月) 19:47:07 ID:w4q0dv1J.net
オレなんて偶々抱き合わせで購入した鍋島サマームーンを・・・
30度近い常温で飲んで旨いと思う馬鹿舌だからねぇ〜
而今と同じ味だよ?これ

色々、面倒くさいよねwww

406 :呑んべぇさん:2020/09/07(月) 20:44:03.57 ID:nmcCh6dj.net
旨かったならいいじゃん

407 :呑んべぇさん:2020/09/07(月) 22:54:28.26 ID:UIHcEPkt.net
私が定点観測できるのは景虎の特別純米吟醸、鶴齢純米吟醸生絞りたて,幻住庵純米吟醸
諸橋と石本は既に比較にならない、鶴齢と真野鶴は何故か同じくくりにする人がいるが
断然前者、幻住庵は年度別当たりはずれは群を抜いていると思う、鶴齢の純吟生はプレ酒にはならんかな

408 :呑んべぇさん:2020/09/08(火) 01:48:27.85 ID:APui0/UF.net
特別純米吟醸…

409 :呑んべぇさん:2020/09/08(火) 06:45:10.24 ID:nyh3lD/b.net
そろそろひやおろしの新酒が出るぞww

410 :呑んべぇさん:2020/09/08(火) 08:57:29 ID:3saMY0Ti.net
おまえら大丈夫か?さすがにわざとだろ?w

411 :呑んべぇさん:2020/09/08(火) 09:28:41.38 ID:Q33728OY.net
本気ですが?

412 :呑んべぇさん:2020/09/08(火) 11:45:21.32 ID:0+Dk5FQc.net
この低レベルヤバすぎ

413 :呑んべぇさん:2020/09/08(火) 12:53:03 ID:nsg5QQJF.net
低アルコール原酒?

414 :呑んべぇさん:2020/09/08(火) 13:16:11.92 ID:M9LjMcs4.net
水府自慢から雄東正宗の方に移った杜氏さんが何故か福祝の方で造りを始めるって見て最初意味が分からなかったけどたった1年で蔵を離れたんだね

415 :呑んべぇさん:2020/09/08(火) 13:20:00.54 ID:M9LjMcs4.net
間違えた鳴海の方だった

416 :呑んべぇさん:2020/09/08(火) 15:16:58.68 ID:voXPPCf6.net
ストロング低アルコール

417 :呑んべぇさん:2020/09/09(水) 18:44:12.88 ID:3rNo03A4.net
低温発酵無濾過生原酒の火入れ秋上がり

418 :呑んべぇさん:2020/09/09(水) 23:20:24 ID:wZLo11Kl.net
さすがに半分は冗談ですが私の小使いでは普段飲みは1升2500−3000円です
そんなレベルを1日3合は飲みますね
たまにいきって日本酒バーとかで有名銘柄飲むけど大差ないと思うけどね

419 :呑んべぇさん:2020/09/10(木) 08:28:08.34 ID:RcBIwQl4.net
日本酒バーなあ…あんなにたくさんの日本酒ほんとにちゃんと管理できてんのかよって疑問だわ

420 :呑んべぇさん:2020/09/10(木) 09:28:58.97 ID:djzhid+a.net
まともな店は大丈夫かと蛍光灯の明かりにまでうるさい親父とかもいますが
そうじゃない下手の横好きが怖いですね

421 :呑んべぇさん:2020/09/10(木) 11:23:45 ID:RcBIwQl4.net
せめていつ買った、いつ開けたぐらいは把握しといてほしいわ…

422 :呑んべぇさん:2020/09/10(木) 11:35:20.50 ID:2/0qZFlO.net
馴染みの某酒蔵直営の日本酒バーは回転早いのでだいたい1升瓶開けて1週間以内に空になるって言ってたよ

423 :呑んべぇさん:2020/09/10(木) 14:10:02.58 ID:PA30TFPJ.net
>>419
開栓日明記してたら信用出来るんだけど
実際のところ無理だろうねw

424 :呑んべぇさん:2020/09/10(木) 14:56:53.78 ID:KBlub9IT.net
従業員さんが、本当に美味しく飲める状態かどうか把握してくれてば、別に時間経ってようが構わんけどなー。
1升瓶1週間でまわってるお店なら安心できるけど。

425 :呑んべぇさん:2020/09/10(木) 15:58:51 ID:PA30TFPJ.net
十四代のレア酒一合8000円とかで出してる店とかヤバイな
そんなのいつ開栓したか分かったもんじゃない
だからまともな日本酒ファンは絶対に手を出さない
買うのは日本酒の味なんか分からない連中
本当プレ酒の墓場だと思うわ

426 :呑んべぇさん:2020/09/10(木) 17:56:35.88 ID:p8WLOLdo.net
而今も幻舞も今年はいつもの年に比べるとなんか今ひとつ
逆に新政が忘れたころに巻き返し気味
日本酒も順番かね?

427 :呑んべぇさん:2020/09/11(金) 20:03:30.55 ID:sJFseWH1.net
杜氏(人)の限界なんだろうな。
ある程度のAIとロボットとかで品質や味の平準化とかできないのかね。
獺祭みたいな杜氏辞めて大量生産販売は抜きにして。

428 :呑んべぇさん:2020/09/11(金) 20:39:13.64 ID:rCSRRVFg.net
KOSシステムこそが味の平準化と量産の先駆けだろ。

429 :呑んべぇさん:2020/09/11(金) 21:22:52.72 ID:RH/fkEsm.net
唯一解を抜きにされた

430 :呑んべぇさん:2020/09/11(金) 21:38:07.00 ID:SCO0ueMf.net
変わるから毎年楽しく飲めるわ

431 :呑んべぇさん:2020/09/11(金) 23:19:25.93 ID:etjKWq3S.net
>>415
https://sakestreet.com/ja/media/sakagura-azumanada-jozo-chiba

432 :呑んべぇさん:2020/09/13(日) 12:02:02.67 ID:jmZlzhEn.net
それなら特定銘柄飲む必要ないだろ
おれはあんまり動かしすぎる蔵の酒はかわん

433 :呑んべぇさん:2020/09/13(日) 12:53:08.49 ID:G9BPCN2/.net
近所の備長炭大山鳥焼き鳥の店でやっとこ而今と花陽浴のんできたよ
8勺位で1200円而今は私はもういいや、後者も1升3000円なら
十四代は3000円見てやめたけど試せばよかった
貧乏性がしみついてるな遺憾いかん

434 :呑んべぇさん:2020/09/13(日) 14:59:19.88 ID:FJ7stEal.net
またストロングゼロでも飲みながら書き込んでるのか

435 :呑んべぇさん:2020/09/13(日) 19:25:19.71 ID:ClxZyCKW.net
>>433
花陽浴一升3000円なら定価より安いな

436 :呑んべぇさん:2020/09/13(日) 23:02:48.20 ID:Rgne7xF6.net
もうこのスレ立てないでいい…

437 :呑んべぇさん:2020/09/14(月) 07:46:04.59 ID:9YVKvK8m.net
君がこのスレ見なければ良いだけだと思うの

438 :呑んべぇさん:2020/09/14(月) 17:30:11.32 ID:vD2ip0vm.net
もうスレなんて立てないなんて言わないよ絶対

439 :呑んべぇさん:2020/09/15(火) 01:11:54.34 ID:fzs5H+0c.net
世界にひとつだけの酒

440 :呑んべぇさん:2020/09/15(火) 10:41:41.13 ID:A1tBzPc5.net
日本酒批評も完全にYouTubeに行ってるからな
ここは時代遅れ

441 :呑んべぇさん:2020/09/15(火) 12:40:50.13 ID:2SOCpD4g.net
>>440
Twitterじゃない?
Twitterのグループで会話するとクローズな環境だから、なかなか良いよ

442 :呑んべぇさん:2020/09/15(火) 13:47:24.55 ID:/x5n45R1.net
つべは出力側が大きいしな。
交流は基本ツイやろね。

443 :呑んべぇさん:2020/09/15(火) 16:51:53.91 ID:KK337tyh.net
twitter臭いからフォローしない

444 :呑んべぇさん:2020/09/16(水) 09:19:07.34 ID:j9bygPSc.net
twitterってまともにお酒の感想つぶやいてる人もいれば、プレ酒並べて喜んでいる人もいてなぁ…
結局は自分の舌と近そうな人のブログが一番参考になるわ

445 :呑んべぇさん:2020/09/16(水) 09:45:57.17 ID:sTqHA8GP.net
虚栄心が強くて自分の味覚嗅覚が優れていると自慢したい人には、匿名の掲示板が向いている

446 :呑んべぇさん:2020/09/16(水) 10:54:01.10 ID:81rO/MsG.net
しがらみがあって立場上本音を言えない人にも向いてる

447 :呑んべぇさん:2020/09/16(水) 11:09:22.83 ID:fGQKFJOZ.net
気楽に行こうぜ〜

448 :呑んべぇさん:2020/09/16(水) 11:21:56.62 ID:R1ShKGs5.net
>>445
5chは自称東大卒だらけだからな

449 :呑んべぇさん:2020/09/16(水) 11:58:37.51 ID:fGQKFJOZ.net
>>448
俺はビッグ東大卒だ

450 :呑んべぇさん:2020/09/16(水) 12:46:44.88 ID:3eE/VPaf.net
>>448
俺も東○大だわ

451 :呑んべぇさん:2020/09/16(水) 13:23:45.51 ID:c/YiPzHM.net
ああいうブログとかって毎月どれくらい貰えるもんなんだろう?
まあよっぽどマメじゃないと続けられないと思うけど

452 :呑んべぇさん:2020/09/16(水) 14:33:26.84 ID:SYOKfFCf.net
東工大なら尊敬する、東洋大と東海大なら石投げてやる
東農大と東京海洋大学は微妙

453 :呑んべぇさん:2020/09/16(水) 16:38:37.73 ID:zTx3QKkN.net
醸造科なら尊敬する

454 :呑んべぇさん:2020/09/16(水) 17:46:23.07 ID:SYOKfFCf.net
そっか農大の教授世界的に評価されてるもんな

455 :呑んべぇさん:2020/09/16(水) 21:29:42.29 ID:T81YMRC2.net
みんな、東農大名誉教授の小泉武夫の弟子どもだろ
14代の高木社長も含めて。

456 :呑んべぇさん:2020/09/16(水) 21:56:29.63 ID:6UHHMex3.net
幻舞好きでANGEL4 買ったけど朝日栄お兄さんの事故で蔵に入った
SANAEさんベッピンや応援する!

457 :呑んべぇさん:2020/09/17(木) 05:36:21.54 ID:re9Ljt5E.net
5ちゃんねるは、なりたい自分になれる場所

458 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 10:20:56.93 ID:YnYZX2Nq.net
>>382
月秋飲みました青森どころか全国トップクラスの美味しさでした

459 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 12:34:56.30 ID:xzZ2UU9l.net
時代を考えろよ
そんなんだったからその後ビールや焼酎にシェア奪われていったんだろ
安酒を売る時代じゃなくなったから品質重視に移行するのは当然の流れだろう
ここのところ消費量は増えてないけど消費額は確実に拡大してる

今時常温流通してバカ売れするとでも?
常温に耐える強い酒ってただの迷信だからね
火入れの最高温度を高く取ったり高温保持時間を伸ばしたり、過剰な濾過をしたりすれば多少の常温耐性は付くけど、もれなく味が犠牲になるから

460 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 12:43:53.90 ID:t6R0Edm/.net
ごめん、何をもって常温耐性と言っているのかわからんが、
火落ち対策なら通常の火入れで十分だし、むしろ対策できてないなら火入れ失敗だろ。
火入れ温度高くしても何も変わらないぞ。

461 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 14:09:31.18 ID:Tg7Yqx3I.net
特約制とか下らねー
セブンイレブンで売ってる高清水とか出羽桜で十分だわ
わざわざ足を出向いてやってもプレ酒にはケチくせーしな、1円も落とさず帰るw

462 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 14:22:05.72 ID:hk9U83Vn.net
常温耐性とかを簡単に言うと
コンビニ、デパ地下でたなざらしにあった酒は味が変化するから好ましくない
繊細に作られた純米酒で保管は15度以下のものが好ましいと理解した

463 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 15:29:27.16 ID:u+XCB0qh.net
火入れ技術は相当進化してんのに生に固執する理由がわからん
君あれか?獺祭スレで的外れな事言ってた奴と同一っぽい臭いするわ

464 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 16:56:53.68 ID:QK5w7Y6E.net
>>463
火入れ技術の進化って何?

465 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 17:24:57.81 ID:Q7daE+QG.net
>>462
それを火入れ温度を高くするとどう変わるんだよw
酵素失活や酵母殺菌も通常の火入れでできてるのに
それ以上に火入れしてどうするんだよ。

466 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 18:28:15.42 ID:YnYZX2Nq.net
そこそこプレ酒のメルマガ過去購入者限定メルマガちょくちょく来るけどひやおろしシーズンなんで一升瓶購入は無理
飲食店で捌けなくてだろうな

467 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 18:53:14.23 ID:DlhbeUhu.net
>>464
ほぼ風味を損なわずに火入れできる
高級日本酒で酒をグツグツ煮込んでるような酒蔵はどこにも無いよ

468 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 19:06:08.72 ID:Q7daE+QG.net
>>467
そもそもアルコール蒸発させたら度数かわるからはそんなグツグツさせてるところなんて100年前からもねーよ。

469 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 20:00:20.38 ID:0nHI3XUE.net
キチガイは消えろや
新政は弱い玉川は強い
上っ面の美味さで劣化が早い新政は聞いたことあるわ

470 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 20:16:16.39 ID:noM82rUH.net
>>468
あくまでも比喩的な表現な
料理酒の煮切りじゃあるまいし

471 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 20:26:43.28 ID:Q7daE+QG.net
>>469
熟成に対する変化のことなら、
・吟醸香(一般に吟醸香が強い方が香りが崩れやすい)
・糖分やその他エキス分(多い方が返変化が大きい)
って傾向があるが、火入れによる差ではない。
また、出荷の段階で熟成させてからだすか、フレッシュな状態で出すかで、
その後の変化は当然異なる。

472 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 21:31:24.62 ID:m7XYlPXZ.net
旭若松雄町の緑瓶2020年3月分ゲット
コレだけ買うのは申し訳ないのでついでに龍力と十九と宗玄も買いましたww

473 :呑んべぇさん:2020/09/20(日) 22:46:14.74 ID:CjxZ3T1W.net
常温だろうが生だろうが好きに飲めばいいじゃんねぇ
耐性が高かろうが低かろうが、そんなん10%の人も気にしてないよ
合わない酒なんて、2度と飲まなきゃいいだけなんだから
どーでもいいだろ
別の1400蔵のどれか探すわ

474 :呑んべぇさん:2020/09/21(月) 01:45:58.03 ID:GhhJOAbz.net
別に日本酒出来たて本来の味にこだわる必要もないですし

475 :呑んべぇさん:2020/09/21(月) 09:00:03.53 ID:VD5iBJdv.net
自分が満足すればそれでよし
令和の時代、飛沫飛ばして講釈垂れてもみんなの迷惑

476 :呑んべぇさん:2020/09/23(水) 20:49:31.17 ID:1fI451k9.net
そもそも>>459が誰に対するレスなのか全くわからんけど(外部のどっかのブログか??)

昔に比べて火入れ技術はたしかに進化してるよ。と言ってもここ数年の話ではなくてここ20年スパンの話だけど
プレートヒーターだったりパストライザーだったり
昔みたいにタンクからタンクに蛇管火入れしてろくに冷却せずに放置なんて蔵はだいぶ少なくなってるだろう

ちなみ>>459の後半は正しくて、火入れしても全ての酵素が失活する訳ではないから、最高温度上げたり、最高温度保持時間を長く取ると失活率は確実に上がるよ
火冷め香のリスクも上がるし、味が犠牲になるのもその通り

477 :呑んべぇさん:2020/09/24(木) 17:36:44.73 ID:yDJpFtT5.net
>>476
プレートヒーターより蛇管火入れの方が良い蔵もあるからそういう偏った知識教えるのやめとけマジで

478 :呑んべぇさん:2020/09/24(木) 20:20:44.59 ID:6TcjRbsl.net
プレートヒーターとかはいわゆる蛇管火入れの一種だから…
この辺の対立?軸は瓶燗とで分けるべきじゃね?

479 :呑んべぇさん:2020/09/24(木) 20:57:40.48 ID:CT5PFOC4.net
スレ違いの書き込み多い

480 :呑んべぇさん:2020/09/24(木) 21:09:52.11 ID:/u5jt5xw.net
まだ日本酒関連の話しだから許容すべきじゃないかな

481 :呑んべぇさん:2020/09/25(金) 14:38:32.83 ID:eFwHDaq2.net
馬鹿という者は自分の関心のあるものに
他人も関心を持っていると勘違いする阿呆である

482 :呑んべぇさん:2020/09/25(金) 15:20:45.06 ID:DMpj0WZW.net
オタクという者は自分の関心のあるものに
他人も関心を持っていると勘違いする天才である

483 :呑んべぇさん:2020/09/26(土) 17:07:03.74 ID:mj9w2oUm.net
自分が地酒ヲタクであることをアピールして周りを巻き込もうとしているの?
それとも、職場とかでは地酒ヲタクであることを隠しているの?
ばれるとやばいの?

484 :呑んべぇさん:2020/09/26(土) 20:43:42.64 ID:pvl8F3zj.net
>>483
飲み会の乾杯から日本酒たのむ空気読めない日本酒オタクですww
別に隠してもないけど同レベルで酒の話できる人がいないので基本酒の話はしない
「私も日本酒好きなんですぅ〜(はーと)」とか言われると勘違いしてマジに酒の話して引かれる…ww

485 :呑んべぇさん:2020/09/27(日) 00:24:35.44 ID:m9eiJ86i.net
は?

486 :呑んべぇさん:2020/09/27(日) 08:16:59.28 ID:IALzVX3Q.net
>>483
50人くらいの職場だけど話してみたら以外と8人くらい好きなやつがいて、買い出しにいったり、持ち寄りで飲み会したりしてる。

487 :呑んべぇさん:2020/09/27(日) 11:12:45.83 ID:CLJyLy92.net
日本酒好きって言っても、ほとんどは「日本酒でも抵抗なく飲める」って程度の人たちでしょう
ガチの日本酒マニアなんて滅多にいない

488 :呑んべぇさん:2020/09/27(日) 12:35:32.10 ID:1RT6Kpc2.net
そりゃ地酒専門店の数の少なさ見ればわかるだろう

489 :呑んべぇさん:2020/09/27(日) 14:53:19.30 ID:35hx0ukJ.net
地酒専門店は遠いので
獺祭買った

490 :呑んべぇさん:2020/09/27(日) 14:56:09.67 ID:Z9/qYI0g.net
日本酒好きってのはビールよりパック酒かってかえってくるやつ

491 :呑んべぇさん:2020/09/27(日) 17:39:32.68 ID:xEUpL1p/.net
いまだに隣の奥さん年末に松竹梅持ってきてくれるよ
スーパーではカロリー、糖質オフとかやってるし
居酒屋では八海山とか獺祭置いてありますとか
私を含めこのスレの住民のほうが希少な変人なんだろう

492 :呑んべぇさん:2020/09/27(日) 18:27:20.02 ID:QB08mH8g.net
>>491
松竹梅料理酒にいいやん

493 :呑んべぇさん:2020/09/27(日) 18:29:39.36 ID:hWLKsUyL.net
確かに未だにスーパーじゃ八海山プレミアム価格で売ってるところあるな
ただスーパーなのにそこそこ美味しいの置く率上がってる気はする

494 :呑んべぇさん:2020/09/27(日) 18:57:09.68 ID:o1X2n0ol.net
かなり大きい人口二十万三十万の街でも地酒屋数軒だからな
下手すりゃ一軒も無いこともあるし

495 :呑んべぇさん:2020/09/28(月) 09:47:10.68 ID:3pLCke1Y.net
近所の酒屋が鍋島の特約店になったらしいけど、どんな感じなのかな
飲んだことある人教えて

496 :呑んべぇさん:2020/09/28(月) 11:12:03.78 ID:5uxZRF0n.net
趣味は地酒です、と
就活で言ったら
合コンで言ったら

相手に好印象を与えることができるだろうか?

497 :呑んべぇさん:2020/09/28(月) 11:26:14.80 ID:tqLSqi8P.net
アル中認定

498 :呑んべぇさん:2020/09/28(月) 11:28:31.40 ID:Y0RzZZm/.net
>>496
趣味はタバコですというよりはいいと思う

趣味はウイスキーですというよりは印象悪いだろうね

499 :呑んべぇさん:2020/09/28(月) 12:32:37.70 ID:hIvmOvs9.net
>>495
この手のスレにいて鍋島しらんのも珍しいし
今ごろ鍋島の特約増えたりするんだなとも
カプに酸度中程度の条件でジューシー感ある酒

500 :呑んべぇさん:2020/09/28(月) 14:04:06.50 ID:3pLCke1Y.net
>>499
日本酒飲みだしたの最近なんよね
色々調べて買って飲んでるけど、いかんせん数が多くて語れる程飲めてないんよ

とりあえずひやおろしのharvest moonって奴買ってみる!さんくす

501 :呑んべぇさん:2020/09/28(月) 15:30:28.58 ID:lao2ABDh.net
>>500
harvest moonから入ると鍋島を見誤ると思う。山田の純吟も飲んでみて。

502 :呑んべぇさん:2020/09/28(月) 18:58:44.26 ID:amvbYoqT.net
ハーベストは異質すぎてびっくりした

503 :呑んべぇさん:2020/09/28(月) 19:30:52.01 ID:3pLCke1Y.net
>>501
言われてみれば確かに…
通常ラインナップから試さないとわからないよね
日本酒は蔵が同じでも色々あって楽しいわ

504 :呑んべぇさん:2020/09/28(月) 20:00:09.72 ID:QnLa4F2l.net
お勧めは年度によって当たり外れがあるがNew Moon
異論は認める

詳しく知りたければ鍋島の単独スレへ

505 :呑んべぇさん:2020/09/28(月) 23:06:00.88 ID:lao2ABDh.net
>>504
同意。人気出過ぎて買えなくなると困るが・・最近は増産してるっぽいけど。

506 :呑んべぇさん:2020/09/28(月) 23:35:18.23 ID:ZbvtygSG.net
相変わらず偉そうだな

507 :呑んべぇさん:2020/09/29(火) 06:31:41.81 ID:pgwk4NTw.net
ここにいる奴なら鍋島なんて誰でも知ってるだろ、準プレ的な位置付けで近年やや人気が下降気味

508 :呑んべぇさん:2020/09/29(火) 07:47:50.85 ID:aPj44fRL.net
鍋島猫騒動

509 :呑んべぇさん:2020/09/29(火) 08:38:02.79 ID:uo/Z+Fjz.net
結局プレ酒って品薄だから欲するだけで飲んだことあるそこらの蔵と極端に変わらない勿論美味しくない蔵もあるけどさ
所詮は日本酒のくくり
牛のA5ランクと輸入品とかみたいに歴然とした差はない

510 :呑んべぇさん:2020/09/29(火) 08:45:55.08 ID:ILzHvzB/.net
>>509
嗜好品だから、ブランドとか雰囲気を売って買うのも本質

511 :呑んべぇさん:2020/09/29(火) 08:53:15.71 ID:uo/Z+Fjz.net
>>510
それな十四代なんてたまに当たるとウキウキなんだけど一升瓶飲み干すまでに普通に買える酒に何本も遙かに美味いとかあるしね

512 :呑んべぇさん:2020/09/29(火) 09:39:52.54 ID:09EuqHQw.net
>>511
具体的になんて銘柄?

513 :呑んべぇさん:2020/09/29(火) 11:02:40.90 ID:ZeDjX31h.net
>>511
遥かに、とか言っちゃうからおかしな事になる。
遜色ないくらい、とか言っとけばいいのに。
で、具体的な銘柄は?

514 :呑んべぇさん:2020/09/29(火) 15:32:34.33 ID:U3SLtleJ.net
なんでプレ酒開拓っつてんのに、こういうの聞かれた時チキってなんも言わなくなんの?www

515 :呑んべぇさん:2020/09/29(火) 16:34:44.73 ID:Ao3dQEJn.net
この夏飲んだ中では作純吟と二兎純米が美味しかったな
風の森純大クラスより好き

516 :呑んべぇさん:2020/09/30(水) 00:53:23.28 ID:PpYLtB5p.net
>>504
鍋島はnew moonと特本かな、あとは裏鍋含め俺は微妙やった

517 :呑んべぇさん:2020/09/30(水) 06:38:53.24 ID:iNHUlNBY.net
十四代は毎月入手できるけど
勝駒、龍神丸がどうしても入手できない

518 :呑んべぇさん:2020/09/30(水) 06:59:46.07 ID:NJVWA7X5.net
両方ともレアっていうだけでね。。
ただ勝駒の純大はどんな味か気になってるけど、
高垣酒造の酒の甘味はハッカ飴みたいで独特

519 :呑んべぇさん:2020/09/30(水) 07:43:52.61 ID:FKZhjmJ3.net
龍神丸は口開け漢方薬っぽさがあってビビった。

520 :呑んべぇさん:2020/09/30(水) 10:49:19.02 ID:7Ux6/kVL.net
龍神丸はレアなだけ
売ってる店知ってるけど教えるのはマナー違反

521 :呑んべぇさん:2020/09/30(水) 10:55:18.17 ID:YhYycgwe.net
知ってたってそれお前の能力でも何でもねーだろw
ほんとこんな下らないことでマウント取りとか
ほんと酒馬鹿の典型だわ

522 :呑んべぇさん:2020/09/30(水) 11:39:04.83 ID:1ilUi6Od.net
龍神丸は酒屋の鍵さんがたまに抱き無しで抽選してる
勝駒は特吟と純大は地元限定なんだっけ?

523 :呑んべぇさん:2020/09/30(水) 18:27:44.84 ID:SI5eIFsK.net
10月1日は日本酒の日

524 :呑んべぇさん:2020/09/30(水) 20:56:31.49 ID:JdKuRKX3.net
>>515
二兎の純米ってどれ?サテン?

525 :呑んべぇさん:2020/09/30(水) 21:11:36.08 ID:eO4Mg58c.net
万歳じゃないの

526 :呑んべぇさん:2020/10/01(木) 00:35:39.12 ID:zI4cd3tk.net
飛騨のW美味いよ
佐渡の至、信州亀齢、が口の合うならおすすめ

527 :呑んべぇさん:2020/10/01(木) 00:39:13.45 ID:HygeROWg.net
>>526wの愛山は好みだった

528 :呑んべぇさん:2020/10/01(木) 06:09:34.76 ID:X+NyHctD.net
>>524
サテン萬歳山田と飲んだけどそれぞれ美味しかったよサテンは軽めだけど
純吟以上は今年まだ飲んでないけど充分だと思った

W美味しいよね同県の津島屋もなかなか

529 :呑んべぇさん:2020/10/01(木) 09:27:35.07 ID:ETtB9Dct.net
今日は日本酒の日

530 :呑んべぇさん:2020/10/01(木) 12:30:02.46 ID:0y5d2bDT.net
>>526
Wは酒米違いで色々と出してるから飲み比べが面白いね
全種類試飲させてもらって買った事あるけど亀の尾が良かったな
愛山は自分には甘すぎた

531 :呑んべぇさん:2020/10/01(木) 22:08:20.18 ID:BAu2H/qU.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>522
ちょうどこのまたの週末連休の時抽選販売あったよ
袋吊りは買えんかったけど大吟醸買えた

532 :呑んべぇさん:2020/10/01(木) 23:00:08.71 ID:MVC/XLrC.net
>>531
普段そこで何も買い物していませんが
去年1升の袋吊り当たりましたよ、当たったお礼に喜楽里とかもついでに買いましたけどね。他の特約店の通販はセット販売のみなので断然条件がいいです

次世代プレの面々に比べて甘みが独特
ですがそこまで追いたい味の方向性ではないので、もう参加しません

533 :呑んべぇさん:2020/10/02(金) 00:55:31.22 ID:RYsAhbPY.net
ほれ君たち日本酒の日何飲んだ?

534 :呑んべぇさん:2020/10/02(金) 02:22:29.72 ID:xp9r+HkX.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>532
袋吊りの販売は金曜日やって19時からの販売を忙しくて忘れてたんです笑
土曜日の販売もそんな感じで日曜日なんとか4合瓶買った次第です

535 :呑んべぇさん:2020/10/02(金) 08:25:39.81 ID:Bj3d1Z7S.net
龍力 特別純米 神力 氷温貯蔵 無濾過生原酒

536 :呑んべぇさん:2020/10/02(金) 17:15:48.38 ID:QRXvkMlp.net
伊藤静さんとコロナ渦の酒蔵を助けよう!
https://camp-fire.jp/projects/view/323405

537 :呑んべぇさん:2020/10/02(金) 17:17:33.61 ID:77a/1Onl.net
誰?&どこ?

538 :呑んべぇさん:2020/10/02(金) 17:24:34.04 ID:O1rDqCEv.net
>>536
個人用、業務用、式典用
売り上げがほぼゼロになったとあるけど
もしそれが本当ならコロナで苦しいのはわかるけど
単にダメな酒蔵としか言いようが無い
こんなところに貼るのはお門違い

539 :呑んべぇさん:2020/10/02(金) 17:42:12.37 ID:oeliwTvT.net
お前ら、アニオタに厳しいなw

540 :呑んべぇさん:2020/10/02(金) 18:52:27.77 ID:FvCdZB9Q.net
だめなやつでも生きているから、だめな酒蔵があってもいいじゃないか

541 :呑んべぇさん:2020/10/03(土) 09:03:20.20 ID:6L+ntK7z.net
>>496
定職に就かずブラブラしていた息子が地酒を飲むようになりました
そうしたら人がうらやむような名の通った会社に就職できました
そして、いままで女性とつき合ったこともなく、このまま一生独身でいるのはと心配していましたが
彼女ができたそうです、先日結婚したいと紹介されました
親として安心しました、これもすべて地酒のおかげです

地酒を飲んでいると、世間では食にこだわる一流の人間だと一目置かれるそうです、そして異性にもてるそうです
地酒様ありがとうございます(主婦65歳)

なんて聞いたことがないからな

542 :呑んべぇさん:2020/10/03(土) 09:08:08.87 ID:oEQ/dYol.net
アル中のイメージだよね

地酒? 飲んでる?

543 :呑んべぇさん:2020/10/03(土) 09:09:32.41 ID:Y4cgzdel.net
酒蔵巡りとか旅行絡める感じなら有りかもしれない
中々旅行もしづらいご時世やが

544 :呑んべぇさん:2020/10/03(土) 09:09:40.71 ID:7Fij9bi4.net
>>536
お酒が飲めない人のコースで吹き出したわ

545 :呑んべぇさん:2020/10/03(土) 11:03:46.02 ID:q7Hl/uoG.net
>>544
>>536
ゆるキャンってアニメがヒットしてその作品のコラボ酒を作ったのがこの酒蔵
けれど今回アニメとコラボするお金が無いから声優一人とタイアップしたと言うショボさ

546 :呑んべぇさん:2020/10/03(土) 11:51:57.17 ID:daYUTusi.net
そりゃ困ってるんだから金無いのは当たり前だろうw

547 :呑んべぇさん:2020/10/03(土) 11:58:32.39 ID:oEQ/dYol.net
ノンアルコールの日本酒で最高にうまいのってなに?
教えて下さい

548 :呑んべぇさん:2020/10/03(土) 14:52:09.42 ID:eQx5/Jrz.net
>>545
過去にもやしもんとコラボした紀勢鶴(高垣酒造)とはクラウドファンディングですら大違いだな

549 :呑んべぇさん:2020/10/03(土) 14:55:22.98 ID:eQx5/Jrz.net
>>528
二兎の純米飲んだ事ないからのんでみるありがとう

550 :呑んべぇさん:2020/10/03(土) 15:26:16.76 ID:RK8AZE7t.net
>>547
そもそもほとんど作られてないし、全部ひどいです。

551 :呑んべぇさん:2020/10/03(土) 22:29:14.00 ID:TzXrGChx.net
日本酒はテイストでどうにかはならないよね
どう考えても

552 :呑んべぇさん:2020/10/04(日) 00:24:55.57 ID:2ehYMnlB.net
ノンアルコール日本酒って甘い米臭い水にならん

553 :呑んべぇさん:2020/10/04(日) 00:25:18.09 ID:2ehYMnlB.net
訂正
水にしか

554 :呑んべぇさん:2020/10/04(日) 17:48:43.58 ID:QtqVi0hP.net
ノンアルとか10度とか糖質オフとかタダでも飲まない

555 :呑んべぇさん:2020/10/05(月) 05:43:15.27 ID:lJOjsUAY.net
体を壊して医者から酒を控えるように言われたら、そんなものに頼らず
思い切って断酒した方がいい、酒がその原因ならなおさら
酒なんか飲まなくたって人生楽しいことがいっぱいある(はず)

556 :呑んべぇさん:2020/10/05(月) 09:28:16.83 ID:75sQL+CN.net
正論だがこのスレで言うことじゃ無いな

557 :呑んべぇさん:2020/10/05(月) 10:19:44.78 ID:ky6YCX8X.net
いいや正論ではない
自分には酒しか楽しみがないから
死ぬまで飲む

558 :呑んべぇさん:2020/10/05(月) 11:06:16.85 ID:jHBRnPET.net
結局自分で酒量を調整できるかどうか。
酒は飲めば飲むほど判断力が鈍るから、それでも自制できる意思があるかどうか。

559 :呑んべぇさん:2020/10/05(月) 13:04:40.33 ID:6NCxfPJD.net
全然結局でもなんでもないし、掘り下げんなや。

560 :呑んべぇさん:2020/10/05(月) 15:25:52.86 ID:aG88Xbqu.net
酒飲みすぎて、脳が萎縮したお前の頭が悪いだけだろ。

561 :呑んべぇさん:2020/10/05(月) 21:37:41.21 ID:NKZwb4HF.net
>>560
すみません、コロナで脳が萎縮したので。

562 :呑んべぇさん:2020/10/06(火) 08:23:10.21 ID:xhXuPlLk.net
>>560
すみません、生まれつき脳が萎縮したので。

563 :呑んべぇさん:2020/10/06(火) 20:13:20.27 ID:nZLnIkSo.net
>>560
すんません、さっきグレイに脳を移植されたので。

564 :呑んべぇさん:2020/10/06(火) 20:15:31.33 ID:6HR6PU6Z.net
>>560
すみません、トランプなので。

565 :呑んべぇさん:2020/10/06(火) 20:56:48.71 ID:JCyTiP9w.net
>>560
すんません、異世界から来たばかりなので。

566 :呑んべぇさん:2020/10/06(火) 21:14:17.19 ID:ZaBVLrhB.net
>>560
すみません、頭対魔忍なので。

567 :呑んべぇさん:2020/10/06(火) 21:17:19.19 ID:QaUQvw6p.net
ポンペオなので今来たばかりです

568 :呑んべぇさん:2020/10/06(火) 22:05:55.81 ID:K3rtRmRl.net
>>566
ワロタ

569 :呑んべぇさん:2020/10/06(火) 23:32:28.06 ID:+2OkOtcJ.net
呂姫か

570 :呑んべぇさん:2020/10/07(水) 18:20:18.68 ID:GJTy8y1Y.net
風の森は専門店では簡単に手に入るけど、デパートで置いてあるの見たことない
鶴齢純吟生絞りたては大吟醸より安いし酔い心地いい気がする

571 :呑んべぇさん:2020/10/07(水) 19:19:14.34 ID:zm56mN31.net
風の森は開栓3日位した方がうまいね
四合瓶戦略は失敗だろう
この手の銘柄の百貨店軽視って一体なんなんだろうか

572 :呑んべぇさん:2020/10/07(水) 20:50:14.20 ID:dKflS0u1.net
そんな訳ねーだろ、発泡感がある方がうめーわ。
いい加減なことを言うなよ。

573 :呑んべぇさん:2020/10/07(水) 21:18:22.36 ID:pyuhs9uJ.net
百貨店は週ごとの試飲会をやってる蔵の酒だけが売れて定番リーチインの在庫がなかなか回転しないからな
あと問屋帳合でしか基本入らないから直接取引の限定銘柄はなかなかキツイ

574 :呑んべぇさん:2020/10/07(水) 22:29:21.87 ID:/SdGen99.net
11蔵から白鶴錦出してるけど、どれがオススメかな?

575 :呑んべぇさん:2020/10/07(水) 22:47:08.24 ID:uq8MCtw/.net
而今じゃない?
まだ飲んでないけど…

576 :呑んべぇさん:2020/10/07(水) 23:49:36.80 ID:idWspFBh.net
>>571
風の森より鷹長の方が好きだわ

577 :呑んべぇさん:2020/10/07(水) 23:55:39.97 ID:pCeZ0RTa.net
>>571
百貨店の販売量なんて雀の涙だぞ
百貨店重視とかしてたらアホだわ

578 :呑んべぇさん:2020/10/08(木) 00:09:31.00 ID:YTxKcGAR.net
>>574
白鶴alternative は中々良かったね

579 :呑んべぇさん:2020/10/10(土) 06:37:26.11 ID:AF1vQ3n+.net
>>547
茨木の甘酒旨いで。
>>571
開栓して2週間弱で泡抜けてからのぬる燗が最高

580 :呑んべぇさん:2020/10/12(月) 11:44:13.97 ID:yy14YW4i.net
風の森はガスないと甘くて飲めない

581 :呑んべぇさん:2020/10/12(月) 11:47:37.44 ID:RbT8X0vl.net
茨木って?

582 :呑んべぇさん:2020/10/12(月) 15:36:14.61 ID:Fp0Kh+fc.net
大阪

583 :呑んべぇさん:2020/10/12(月) 18:33:01.86 ID:M3Xf6mNe.net
>>581
中尾酒造

584 :呑んべぇさん:2020/10/13(火) 20:44:00.91 ID:68v+3vCf.net
俺の味覚が変わったのかな栄光冨士とか寒菊最近飲んで今日田酒飲んだらチョット....

585 :呑んべぇさん:2020/10/13(火) 21:28:47.58 ID:VSxWMcvh.net
確か栄光富士の熟成蔵隠しだったかな
花陽浴チックでよかった
田酒は後味がスッキリしすぎて苦手
メントスみたいな変な爽快感っての?
好きな人はごめん。

586 :呑んべぇさん:2020/10/13(火) 21:45:49.03 ID:5HLTpIVb.net
田酒はそういった華やかな酒の対極にあるんだ。飲み疲れたときに飲んでみ。

587 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 00:45:52.81 ID:rpml6hnu.net
華やか系はうまいけど60mlぐらいで飲むの疲れる

588 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 12:22:22.15 ID:HQMa2amc.net
田酒の貴醸酒は結構良かったぞ

589 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 14:48:24.68 ID:do5qKPb6.net
>>588
旬のブドウと合わせたらめちゃ旨かった。

590 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 19:20:30.63 ID:nFEYpjDl.net
貴醸酒なら宮泉が妙に至高。
というか全般的に写楽より宮泉の
方向性のがなんか面白いわ。

591 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 22:34:27.27 ID:sem6fbSN.net
田酒純米吟醸秋田こまちは美味いな。

592 :呑んべぇさん:2020/10/15(木) 09:37:28.89 ID:G+WQ6LV+.net
貴醸酒ならフォーマルハウト

593 :呑んべぇさん:2020/10/16(金) 20:43:00.91 ID:LIb3dX8W.net
新酒はまだだし金はないしでひさしぶりに
景虎特別純米酒飲んだけどこの界隈の酒ではいつでも手に入るし安旨で抜けてる

594 :呑んべぇさん:2020/10/16(金) 21:48:43.91 ID:Bys16JqW.net
Next5って美味いの?新政が苦手
突き詰めてNo.6でも旨くなくてその抱きヴィジリアンとコスモス新聞紙巻で冷蔵庫で1年置いとこうだけど

595 :呑んべぇさん:2020/10/17(土) 00:17:55.84 ID:g45UFY/V.net
字が有ってるか分からないけど名門酒会で出してた六號は旨かったんだけどね
佐藤卯兵衛も印象は良かったけど今も存在してるのかな?

596 :呑んべぇさん:2020/10/17(土) 00:25:37.50 ID:SyAq2Gwt.net
>>591
買ってみて
紅葉はどう?

597 :呑んべぇさん:2020/10/17(土) 02:09:20.21 ID:p2UW4EJY.net
今年度は何本感動できる酒に出会えるか

598 :呑んべぇさん:2020/10/24(土) 17:28:59.26 ID:j1sMlrux.net
石槌純米吟醸山田錦50
楽しみやこれから飲む

599 :呑んべぇさん:2020/10/24(土) 17:32:08.92 ID:f6m2fcvT.net
作の愛山出たけど、美味しいの?

600 :呑んべぇさん:2020/10/26(月) 19:16:06.50 ID:Yvn5kZTM.net
白菊サンライズブルーはどうよ?

601 :呑んべぇさん:2020/10/29(木) 00:21:26.64 ID:3i1QuF5G.net
>>591
ほんと、田酒が最近普通に買える。
いうことないやん

602 :呑んべぇさん:2020/10/29(木) 12:52:03.55 ID:hJaUz42y.net
田酒って抽選とかだと買う気にならないけど、普通に置いてあったら買って帰る候補になるくらいの美味しさだよな

603 :呑んべぇさん:2020/10/29(木) 13:25:43.23 ID:3IabkA5n.net
サッカーのカズみたいにベテラン選手みたいな感じだな。

604 :呑んべぇさん:2020/10/31(土) 17:16:59.65 ID:eNUlYl9n.net
今の写楽、田酒、鍋島くらいの供給量が丁度いいわ

605 :呑んべぇさん:2020/10/31(土) 18:23:02.45 ID:RYBHToyJ.net
わかる。
酒屋に逝った時に普通に売ってるね、みたいな。

606 :呑んべぇさん:2020/11/03(火) 19:28:51.81 ID:MgTaAqt6.net
日本酒の新酒始まったね
個人的にはたかちよ緑からのスタート
楽しみだわ

607 :呑んべぇさん:2020/11/06(金) 10:48:24.95 ID:wS3/VRml.net
信州亀齢蔵元全製品欠品だってよ

608 :呑んべぇさん:2020/11/07(土) 00:51:11.43 ID:6jD0sTWo.net
自分の新酒はKIDしぼりたて
今更KIDかよって感じだけど
新規!新規!ってやってると収拾がつかなくなってきたから日本酒が好きになり始めた頃に飲んだKIDはどんなのだったかな?って感じでお試し感覚だったけど
イケるなと思った
たまにはそういうのも必要なのかなと

609 :呑んべぇさん:2020/11/07(土) 14:19:21.59 ID:kdG13EP3.net
田酒新酒買いそびれた

610 :呑んべぇさん:2020/11/07(土) 22:51:21.59 ID:TGwlnHYm.net
買えないプレ酒よか確実に買えるのがいいな鍋島も買いやすくなってきたけど鑑評会仕様大吟醸雫取り斗瓶囲いが買えて嬉しい

611 :呑んべぇさん:2020/11/08(日) 06:58:04.08 ID:m8isaPh8.net
>>607
なんで?

612 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 00:32:46.91 ID:3w7bjRMR.net
なんやかんやで住んでる県の酒1番飲んでるわ

613 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 08:20:13.40 ID:5i5MpHsD.net
地酒=地元の酒

614 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 10:44:50.63 ID:xoEaTm8A.net
おととい新発売された天美、いいね

615 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 11:20:14.75 ID:ht8Oitrp.net
天美あっという間の完売らしいね
数も少ないみたいだけど
4合だと直ぐに飲みきっちゃうから1升がでるまで待つかな

616 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 16:59:35.89 ID:lvXlPJ3k.net
>>614
はせがわオンラインでもすぐに無くなった。

617 :呑んべぇさん:2020/11/14(土) 18:06:15.25 ID:ZEkORrmT.net
>>615
自分も4合瓶見かけたけど一升瓶まで待つわ
川鶴では色々あったらしいから頑張って欲しいね

618 :呑んべぇさん:2020/11/17(火) 08:33:58.82 ID:Yqnd430K.net
https://iwa-sake.shop

お前らドンペリ杜氏の買うの?
4合定価が13000とか初めて見たわこんな高いの

619 :呑んべぇさん:2020/11/17(火) 09:00:46.03 ID:p9c7TUWF.net
>>618
ドンペリの名前使って最初から中国の富裕層に売るのが目的
日本の貧乏人ははなから相手にしてない

620 :呑んべぇさん:2020/11/17(火) 10:49:42.29 ID:GO0zvHPb.net
転売禁止になってるけどな

621 :呑んべぇさん:2020/11/17(火) 11:34:54.73 ID:BICa54vM.net
結構美味しいよ
軽すぎない甘酸っぱい系
高いし好みじゃなかったからもう買わないけど

622 :呑んべぇさん:2020/11/17(火) 13:04:29.86 ID:5AnBTqfB.net
ウィスキーならそれくらいの値段の買うけど、日本酒には出せんなぁ
4合3000円代で十分なんよね

623 :呑んべぇさん:2020/11/17(火) 13:47:09.21 ID:dyTyXG6h.net
貧乏だねえ…

624 :呑んべぇさん:2020/11/17(火) 17:18:52.94 ID:jM1B3T0G.net
高い安いより説明文がもう受け付けない

625 :呑んべぇさん:2020/11/17(火) 18:00:19.71 ID:y1POfVpW.net
>>618
鷹ノ目と同価格くらいか

626 :呑んべぇさん:2020/11/17(火) 22:54:15.03 ID:JpguK8Pu.net
>>624
いや、もう馬鹿かと
何を言ってるか分からない感じで久しぶりにここまでの見た気がする

627 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 01:05:32.20 ID:bAENfyHz.net
もらったけど、そんな値段出して買う酒ではなかった
不味いこたないけど、どうしても値段についてこない
枡田酒造だったか富山の他の蔵で作ったんやったか

628 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 08:39:16.91 ID:IZWJs5xS.net
空太郎さんの真似かよって感じだな

全てがそこにある。然るべきところに。然るべき瞬間に。
C級コピーライターにでも頼んだかw

629 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 09:24:36.50 ID:uglEtawo.net
鍋島雫取り純大と黒龍石田屋は後悔しないレベル?
まあ入手困難だけど

630 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 11:22:26.29 ID:o2vGVWFX.net
>>629
石田屋は瓶しかみたことないや

631 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 12:12:51.14 ID:wWyupUFG.net
石田屋定価で見たけど高いから買わなかった
あれから見てないんで買わなかったの後悔してる

632 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 12:22:09.92 ID:vooNzbc2.net
石田屋より斗瓶囲い仕様の二左衛門のがすきだな…同じく高難易度だけど

>>624
こんな意味分からん説明文で買ってねは舐めすぎだわ
アッサンブラージュしてる以外、コンセプトもスペックも何も分からん

633 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 12:38:19.55 ID:3+GgOkNY.net
>>632
コンセプトはドンペリの人が混ぜました、だろ。

634 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 13:05:53.51 ID:KWr8Gutu.net
別におかしくない
シャンパンじゃ混ぜるのが当たり前
それを日本人が受け入れるかどうかだ

635 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 16:28:12.11 ID:pdptoO1B.net
美味しいことが大前提として、これぞという目指す味があってのブレンドは価値があると思うけどなぁ
味に幅が出るし
ただし売れ残った酒を適当に混ぜて売るのはNG

636 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 16:30:26.17 ID:ktovz9GC.net
>>635
売れ残ったの混ぜて安くうるのはいいと思うわ
不動ブラックとかうまい

637 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 16:31:40.08 ID:cu28AgpM.net
混ぜるのは良いイメージも悪いイメージも無く、むしろどうでも良い。興味がない。
「値段に見合う美味さなのか?」
気になるのはそれだけで、その為に与えられている情報が少なすぎる

シャンパンの人つったって、ピンキリいる中、神の手と言われて賞を総なめした人が、10年間作り続け全て商品にせず消毒液に転用し、ようやく納得いくものが出来たので販売したとかなら、そりゃあ凄いねってなるけど

638 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 20:31:38.23 ID:2FJz9xg4.net
まだ購入出来るけどマシマシ屋極上諸白含む一升六本じゃ無理や
他を4合にしてクレヨン

639 :呑んべぇさん:2020/11/19(木) 08:54:30.92 ID:CAQzhOmU.net
ニュームーンと斗瓶取り旨かったからまた2本確保した
BlackLabelは今回もポチる勇気なかった

640 :呑んべぇさん:2020/11/19(木) 20:36:13.58 ID:UpDe2Mzb.net
>>637
あーBSでやってたSAKE革命のヤツか

641 :呑んべぇさん:2020/11/24(火) 21:24:24.45 ID:OM5zbhQi.net
このスレは揚げで行こう!

642 :呑んべぇさん:2020/11/24(火) 21:48:45.25 ID:fwbysFxG.net
新規開拓で彩來のうす霧を飲んだけどめちゃ美味いなこれ
甘味や酸味のバランスが凄く良くてキレ良し
スペック非公開らしいけど所謂ミネラリーみたいなのもあって色々な酵母を使ってるらしいけど確実に7号酵母入ってる感じする
最近の日本酒の傾向みたいに香り系に変に寄せてなくていいかも

643 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 01:31:35.97 ID:QZZkkPWV.net
冷酒系は飲み疲れる
土田で晩酌が1番続くわ

644 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 02:16:18.72 ID:uiSkQLMe.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
而今、十四代は手に入らないけど龍神丸だけは4本もあるわ

645 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 08:34:50.59 ID:+S3KObu7.net
>>643
プレ酒系じゃないけど美味いよな土田
山廃純米をぬる燗でやると最高

646 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 08:45:21.88 ID:Tfslddkw.net
土田といえば研究醸造

647 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 11:10:56.46 ID:fx+HGL/K.net
群馬は旨いお燗酒の宝庫だよね〜
日常酒に群馬泉ある地域あるとか最高ですね

648 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 11:35:06.63 ID:VMkydgAX.net
長野も美味いとこばっかだね
幻舞と信州亀齢って新酒見当たらんけどもうちょい先なんかな

649 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 12:23:06.80 ID:/ACYo6u5.net
川中島幻舞は若干手に入り辛いよね。

650 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 15:03:38.00 ID:x96UkO5+.net
群馬は県内限定の悠が美味いしめちゃくちゃ安い

651 :呑んべぇさん:2020/11/27(金) 02:03:02.36 ID:M0xeQc8Z.net
>>645
そっち系好きなら、西出酒造春心もオススメやで
dancyuミーハーみたいで言うの恥ずかしいけど

652 :呑んべぇさん:2020/11/27(金) 15:52:53.34 ID:O9AYRmE+.net
天美の第2弾1升も販売されたから注文してみた
酵母も違うし掛け米も違うけど楽しみだな
あと、彩來は開けて2日目3日目の方が美味かった
かなり気に入った

653 :呑んべぇさん:2020/11/27(金) 18:31:03.37 ID:oD8q6Xdr.net
天美は最初出荷量を極端に抑えて飢餓感を煽る作戦だろうな
まあ見え見えだけど

654 :呑んべぇさん:2020/11/27(金) 20:06:03.16 ID:ma4xqeyk.net
彩來って初めて聞いた名前だなと思ってグクったら
文楽作ってるところじゃん
あそこ何で確変起こしたんだ

655 :呑んべぇさん:2020/11/27(金) 22:02:06.10 ID:bGAnzuIq.net
近所の酒屋にずーっと花邑余ってるんだけど誰か買ってあげて。去年はそんなことなかったのに。

656 :呑んべぇさん:2020/11/27(金) 23:18:35.60 ID:ma4xqeyk.net
群馬なら町田酒造も思い出してあげて下さい

657 :呑んべぇさん:2020/11/30(月) 17:54:18.48 ID:pP7zPnBn.net
>>653
とある酒屋で抽選販売が始まってて笑った
味で人気出て抽選とかならわかるけど、いきなりこれはないわ

658 :呑んべぇさん:2020/11/30(月) 22:17:29.37 ID:5HREczRn.net
幻舞ハーモニックエモーションって数ヶ月前に出てたよね?
狐につままれた気持ちで購入ついでに山田特純と本醸造もあったので確保

659 :呑んべぇさん:2020/11/30(月) 23:22:12.82 ID:evEaoHWy.net
>>657
なにそれ…流石にそれは酷い
酒屋が今から抽選とかガンにしかならないでしょ

660 :呑んべぇさん:2020/12/01(火) 00:18:52.38 ID:sbhOHkYd.net
>>659
ほんとにね〜
ちなみに名古屋のお店
酒屋が駄目なのか蔵が駄目なのかわからんけど、もうちょいまともな商売してほしい

今年に入ってTwitterなんかでよく見かける新銘柄の中で、天賦は種類を出さずに一本に絞ってて特約店ならふらりと買えるのに対して、天美は色々出して品薄商法か…と
地域によっても違うんだろうけど、なんだかなぁと思ってしまう

661 :呑んべぇさん:2020/12/01(火) 06:18:20.20 ID:wSTHa2Yw.net
>>658
ハーモニは美味いね。高いけど。

662 :呑んべぇさん:2020/12/01(火) 17:48:30.60 ID:LP0M1Ykq.net
>>657

新手のプレミアム商法かね
なんか最近大企業とかベンチャーとか絡んでなんかやってるとこ多いから
変な入れ知恵してこういうとことかSNSでステマしてプレ酒化させてんじゃねーの?
おめーら情報を呑むんじゃねぇぞ?

663 :呑んべぇさん:2020/12/01(火) 18:47:07.96 ID:kf7/1SkX.net
>>660
枇杷島のとこかな?

664 :呑んべぇさん:2020/12/01(火) 18:59:11.96 ID:G5SkSFeT.net
あそこ、店舗増やしてから抱き抽選めちゃめちゃ増やしたなぁ
昔は店頭売りよくやってくれてたのにね
通常のエクリュごときで抱き抽選やってたこの前でも訝しげに思ってたが、今の状況で天美抱き抽選するとか完全に品薄商法煽ってるようにしか見えんな

665 :呑んべぇさん:2020/12/01(火) 20:48:22.21 ID:bkbrcuh3.net
アホばっかなんやな(笑)
まあSNS全盛期やから情弱が新政筆頭色々なドブ酒に人が群がるんやろな

666 :呑んべぇさん:2020/12/01(火) 21:54:40.59 ID:cZQzBhDt.net
いくらなんでもドブ扱いは悲しいなぁ

667 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 00:20:53.83 ID:to6+kiYm.net
松本酒造どうしたよ

668 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 04:23:14.44 ID:GjpU2Cn3.net
親父が代表解任されたからといって、
別に息子が辞めなくてもよくね?
酒造りが大事、とか言った割には、結局、自発的に辞めたことににるし。
息子こそ今シーズンだけでも酒造り続ければ良かったのに。
自分が酒造りができないのは、株主のせい、ってのはちがくね?

669 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 07:05:43.65 ID:GfVVCwqZ.net
全然違わないと思うんだけど…。

670 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 07:24:40.59 ID:GjpU2Cn3.net
大事なポイントは
・杜氏の息子は解任されてない
・杜氏の息子は造りの途中で自発的に辞めた
ってとこなんだよ。
これを見逃しがち。

671 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 07:52:34.70 ID:h5BsdtPF.net
解任されてなくてもこんな状況じゃ酒造り続ける気にならんでしょ
お前には人間の心が無いのか?

672 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 08:01:05.24 ID:kOGtiTRa.net
酒造りへの情熱と父離れどちらが上かって話だろ。

673 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 08:07:02.11 ID:h5BsdtPF.net
この句読点のIDコロコロの奴
あちこちで気持ち悪いレスしてるな
杜氏を酒を造る機械としか思ってない奴が酒を語るなよ

674 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 08:13:35.99 ID:vFvuaHrp.net
Twitterで乗っ取りだって騒いでる奴いるけど
それなら最初から株式売らなければ良くね?
株主が別にいたらいつ解任されてもしょうがない
それが資本主義やで

675 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 08:20:21.18 ID:h5BsdtPF.net
資本の理屈ならそうだろうけど
成果出てから乗っ取りみたいな形だから
非常に印象良くないわ
二度と買わないという反応多いし自分も買わない

676 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 08:24:25.22 ID:vFvuaHrp.net
資本主義全く理解してない幼稚な奴で草

677 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 08:29:34.38 ID:h5BsdtPF.net
まあだから息子さんが辞めるのも自由だからな
環境変わったのに続ける義務は無いよ

678 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 08:37:09.42 ID:oMHlgpkd.net
守破離山田錦以来久しぶり雄町飲んで激ウマで即Kocon購入したけど二度と同じのを味わえないのは残念だ

679 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 08:37:47.79 ID:hNtx0IpB.net
金と経済を理解できない技術だけ卓越した職人を大資本が陥れた
金と経済に無知なのは罪なのでこの結末は仕方がない
毀損したブランド力がこの後どうなるかはまた別の話

680 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 08:39:41.63 ID:vFvuaHrp.net
乗っ取りとか言ってるけどもともと非上場の同族会社で
上場企業がTOB仕掛けられたわけじゃないからな
金が無いから合意の元に資本参加して貰って乗っ取りとかもうアホかと

681 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 09:00:04.18 ID:hpANLhbW.net
ハゲタカじゃあるめーし

682 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 09:15:54.68 ID:to6+kiYm.net
>>679
ほんとこれでな
確実にブランド力落とすやり方を強行したのはなんでなんやろな…

683 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 09:18:57.12 ID:vFvuaHrp.net
>>678
>>682
幻想だぞ
昔みたいに杜氏が蔵元にも造りを教えなかった時代じゃあるまいし
製造行程残ってるからね
実際有名杜氏辞めた銘柄も味落ちたとか聞かんしな

684 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 09:19:40.49 ID:xyxTY7eX.net
職人としては一流でも経営者としては三流だったんでしょう

685 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 09:32:11.79 ID:JX90xOi5.net
乗っ取り必死に擁護してんのハゲタカの社員?w

686 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 10:03:48.81 ID:to6+kiYm.net
>>683
ブランド力って味だと思う?
なら別にいいんだけど…

687 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 10:06:36.76 ID:BN/dMgor.net
乗っ取りもなにも、もともとの筆頭株主が権利を行使しただけだろ。

688 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 10:08:59.35 ID:BN/dMgor.net
先代から株を相続したと書いてあるから、筆頭株主は先代の身内だろ。
株の譲渡や売却とは違う。

689 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 10:34:30.76 ID:4W/LPa1v.net
前社長と息子二人も身内じゃないの?
他の親族が実際経営してる人物を解任できるほど
株を握ってるというのもおかしな話
どうなってんの

690 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 10:49:43.05 ID:NXcCzH2i.net
アナリストが推察してるがこの件恐らく黒幕は同じ苗字の伏見のあそこだぞ
カッパカッパ〜♪

691 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 11:25:48.51 ID:yK/kSCAz.net
オーナーと代表が違う会社なんてやまほどあるだろ。せんきんだってオーナーと社長は違うし。

692 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 11:33:33.66 ID:yvYHByOR.net
この件で松本酒造が黄桜の分家っての初めて知ったわ
その辺で色々あるなこれは
デカい規模の蔵だから設備もノウハウもあるし味が激変することはないと思うけど、酒販店や飲食店がついてくるのかこれ?
距離置いたりする店もあるだろ

693 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 12:40:30.80 ID:9SqTWkSW.net
黄桜が松本の分家だぞ
子に飲まれたんだな

694 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 12:46:24.50 ID:9H6bz5Yv.net
分家が本家の株を相続するっておかしくね

695 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 16:35:11.53 ID:rtCGG794.net
https://note.com/katashin0813/n/n2d39e4db8935

696 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 17:31:09.43 ID:LKL0ag5p.net
デタラメばっかりじゃん。
そもそも分家ったって何代も前なんだから先代から相続されるわけない。
黄桜もいい風評被害だな。

697 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 17:36:57.07 ID:LKL0ag5p.net
ガス感が売りのフレッシュローテーション澤屋まつもとの酒を、
「今つくってる酒が売り出されるのは来年10月」
とか書いているようなド素人の的はずれの憶測。
知らねーやつが口出すなってレベル。

698 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 18:17:10.33 ID:Z3qjUePi.net
お前より投資について知ってると思うよ
真相なんて誰が株式持ってるのか判明しなければわからないしな
ほんとこのキチガイ句読点気持ち悪い

699 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 18:21:07.47 ID:XlnpJ/wC.net
元のFBの投稿みても投資案件じゃねーだろ、アホ
単にもとからいる筆頭株主に雇われ社長が解任されただけ。

700 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 18:21:52.24 ID:xxHoKm6t.net
はせがわ、天美売り切れかよ。

701 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 18:32:37.08 ID:Z3qjUePi.net
>>699
Twitter見ても乗っ取りだと勘違いしてる馬鹿ばっかりで笑うわ
酒蔵の株式なんて買えないからな
経営者一族の争いと見るべき

702 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 18:40:47.43 ID:XlnpJ/wC.net
>>701
アホ。
天領盃や大嶺みてもわかるように
酒蔵の株は上場してはいないが買えるぞ。
単に今回の株は「相続」されたものであって、譲渡や売却されたものではないだけ。

703 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 18:49:25.59 ID:co7OnBKw.net
天美って山口の太陽光パネルの会社の子会社的なやつでしょ
金に物言わせて設備ガンガンいれてんだからそりゃそれなりのもんできるでしょって

704 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 18:49:42.72 ID:Z3qjUePi.net
>>702
それは合意の元の譲渡だろ
経済を理解してない馬鹿は黙ってろ

705 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 20:51:47.31 ID:DthyshXV.net
資本主義的には当然とか言ってるけど、資本主義を盾に騒動起こして杜氏のやる気削いでって、資本主義をよく理解してる人がやる手法ではないだろ
これでブランドも売上も維持できて始めて資本主義的に最適解と言える
まあ5年10年経ったら答えが出るだろう

706 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 20:52:39.58 ID:sb7jPsf3.net
>>683
長野の天法は元磯自慢の瀬川氏がいた時はとても美味かったよ
元々若い蔵だったけど、杜氏が辞めて味が変わって廃業してしまった

707 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 00:55:37.33 ID:SmHLYFt8.net
これがドッチボールか

708 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 07:13:04.93 ID:GYkVAJr0.net
結局先代の子供が筆頭株主で
新社長はその義理の息子だったみたいだが
黄桜云々言ってたやつ、どう責任とるの?
これって単にこっそり社長がMBO仕掛けててたのが
株主にバレて追い出されただけの話だろ

709 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 07:38:52.42 ID:kIUZb9yY.net
>>708
ハァ?
黄桜がどうのこうの言ったのは>>695のサイトでこっちは関係ねーわ
馬鹿だろお前

710 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 09:03:21.38 ID:iUqXNsRM.net
>>708
じゃあ何で株を持ってない親子が経営やってたの?
そこまで説明も出来ずにドヤるなよ

711 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 10:20:46.61 ID:erPOim8Z.net
改行くんはなんで身分証明してるの?w

712 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 10:43:49.82 ID:0+6ZSmaP.net
バカッターに言ってやれよ
大資本による乗っ取りとかメチャクチャ言ってんぞ

713 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 11:59:01.92 ID:jXYMYgdg.net
酒造りに携わってない株主主導ってのがそもそも偏向的な言い分だよな。親族でしか株回してないなら結局は関係者絡みって事でしょ?
何年も前から株の集約してたって事は水面下でずっと親族間の争いしてたのか…大手の老舗は怖いな

714 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 12:37:23.32 ID:1T7K5USt.net
せんきんだって栃木屋酒店の子会社で、薄井一家は雇われだし。

715 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 13:00:57.93 ID:/gHNS0h1.net
句読点基地外ほんとキモい
こいつは他のスレも荒らしてたな

716 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 13:29:51.09
ゴメンわりとどーでもいい

717 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 13:38:17.20 ID:dLvmNOKH.net
酒の味にまったく興味なくて業界のゴシップネタばっかり追いかけてる馬鹿がいるんだわ

718 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 15:24:47.67 ID:s+Wci3R8.net
>>9で三千櫻が岐阜県って書かれてるけど
蔵が老朽化したんで北海道に移転するんだな

719 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 15:52:04.11 ID:XOWggL05.net
既に移転したようですね

720 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 16:24:00.51 ID:e3OsFqDl.net
三千櫻にしたって
オーナーは阿櫻などなど多数の会社を持っている田中文吾

721 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 17:08:09.83 ID:dLvmNOKH.net
酒の味の話をしろ基地外

722 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 19:03:12.45 ID:ltCf4bBj.net
https://www.jizake.com/f/20201202

723 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 19:20:06.91 ID:Z3BHWN+G.net
お家騒動というオチですな
金銭関係の問題なのか何なのかは分からんが佐野屋の記事を読んだ感じ言外に最近の澤屋の方向性への反感が三男にありそうなことも仄めかしてるな(FAXにも究極の食中酒とわざわざ書いている)

724 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 19:22:24.06 ID:ROdkaykK.net
>>722
同族の血で血を洗う争いじゃん
ほんと小さなところで争ってるしょーもない業界
それが日本酒業界
大手の乗っ取りとか言ってた奴息してる?

725 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 19:42:57.77 ID:+F5UY+0s.net
現場に来てない兄弟による乗っ取りって
京都の鞄屋とまったく同じパターンじゃねーか
そいつに相続させた先代の見る目の無さを恨めよ

726 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 20:06:45.55 ID:C9XAqwdk.net
https://mobile.twitter.com/syusendo/status/1334435070862495744?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet
酒仙堂堀一は扱いやめるって言ってるな
(deleted an unsolicited ad)

727 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 20:24:03.60 ID:+iWYPkwi.net
レギュラーの澤屋まつもとは食中酒としてかなり好きだけど、功績大きかった守破離を結果的に切り捨ててまで世間から評価されるかって言われると取り扱わないって表明する酒販店も出てくるだろうな

728 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 20:58:30.66 ID:DyKQLKcA.net
>>725
乗っ取りじゃないぞ
株主による正当な権利の行使だぞ
経済知らない馬鹿は黙ってろ

729 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 21:09:50.81 ID:4vGN1JXh.net
正当かつ合法な乗っ取り

730 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 21:14:35.53 ID:SyFc3LNL.net
美味けりゃなんでも良いんじゃないの?
味落ちれば客が離れるだけ

731 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 21:21:30.93 ID:96vYDRad.net
結構このスレ常駐してるのに
澤屋は何気に一回も飲んだことがない
ああ、1合瓶の普通酒なら飲んだことあるわ、可もなく不可もなく特に印象に残らなかった。

732 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 21:40:03.32 ID:xPQoICfj.net
地味に桃の滴もうまいんだけどな
入手性高いし

733 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 21:45:24.87 ID:EbvrucP7.net
上にも書いたけど守破離雄町美味かったよ鉄板のオススメ

734 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 23:59:36.35 ID:+Lq9mVzl.net
守破離は継続するのかな
味の系統は変えないで欲しいな
造り手は知らんから変わろうがどうでもいいけど

735 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 07:46:19.98 ID:HubnYnER.net
>>725
新社長は前社長の兄の息子
もともと株を相続して後継者になるのはそっちだった
しかも東京で営業してた
それを酒造りに関わってないと表現するあたり
先代の弟の親子の傲慢な酒蔵私物化が見て取れるな
営業は酒蔵の一員じゃ無いのか?
本来自ら株を持ってる権利者にお返しするのが当然だろ
それを集約化と称して対抗するからこうなる
悪い言い方をすれは酒蔵乗っ取りを謀って返り討ちにあったと言うこと

736 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 08:02:10.97 ID:+oEkTzSA.net
先代って全く話に出てこないけど亡くなってるのかな?

737 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 08:29:00.44 ID:HubnYnER.net
多分な
その時に資本と経営が分離したのが騒動の原因
零細には有りがちだけど
とは言え正当性は100%新社長側にあるからな
バカッターの連中だと造ってたのは前社長の息子なんだから
譲れとか言い出しそうだけどw

738 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 08:50:24.80 ID:Fvh5BKqz.net
同じラインナップと品質の酒を作れて同じ商流で流通するのなら内紛はどうでもいい
ただ絶対無理だろと思ってる

739 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 08:54:16.83 ID:+oEkTzSA.net
酒造りのシーズンの途中で杜氏追い出す奴が日本酒に愛情持ってるとは思えない

740 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 09:20:21.39 ID:f5qPlFYF.net
>>735
やってることが正当な権利行使なのはわかるけど、営業と酒造りはさすがに別物では?
味が変わらなければ蔵の内情なんてどうでも良いので、新体制のお酒を飲んで自分の舌で判断するしかないね

741 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 09:33:13.12 ID:1f9CWxds.net
後継者の権利はあったけど存在すら知られてなかった影の薄い奴と
高校時代ラグビー全国一大学ではDJ目指してた見かけも経歴も派手な花形杜氏と
どっちにつくかってことだよ
酒屋も居酒屋も裏では女将の影響デカイからな
間違いなく女にモテる奴が勝つ

742 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 09:45:40.73 ID:I49GDV+6.net
勝つも負けるもない。
もうこいつは自分の銘柄は作れない。
日本酒に新規免許は降りないからな。
Twitter民とかそのことすら知らずに、
新しい蔵を作って見返せとか、
言ってるバカが多くて辟易する。

743 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 10:27:05.35 ID:aerbvECR.net
句読点くんは、廃業中の免許譲渡とか知らないのかな?辟易するわ。

744 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 10:40:09.19 ID:Q6xwQW2o.net
廃業免許買い取って始めたところは大企業の子会社や他の大手酒造メーカーパチンコ屋
この親子にそれだけの資金があるのかな?
雇われなら自分の銘柄とは言えないだろう

745 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 11:07:34.58 ID:vQJZsUlJ.net
優秀な杜氏さんなら引く手あまただろうよ

746 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 11:53:21.57 ID:yGo/RH3X.net
>>739
杜氏は追い出してねーよ。
杜氏が勝手に辞めただけ。

747 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 11:54:26.47 ID:yGo/RH3X.net
>>740
製造業にとって営業は製造とは無関係とか言ったら池沼扱いだぞ

748 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 12:04:10.71 ID:f5qPlFYF.net
>>747
営業の人って製造のこと完全に理解しててかつ自分で再現できるの?
純粋に知らないから教えてくれよ

749 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 12:12:57.03 ID:yGo/RH3X.net
>>748
例えば不動の営業の清水さんは元々は他の蔵で杜氏してたりする
今の営業はしっかりと商品わからないと売れない

750 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 12:29:48.77 ID:mtO9QeDw.net
専用スレ立てないんですか?

751 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 12:32:47.07 ID:f5qPlFYF.net
>>749
なるほど、そういう経歴の人もいるのね
まつもとの新しい人はどうなのか知ってる?

752 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 12:33:45.44 ID:DMKaqhxr.net
業界関係者だけど新しい社長のこと、初めて知ったぞ! 存在も知らなかった

753 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 12:36:48.47 ID:DMKaqhxr.net
http://www.kobayashisaketen.com/sake02/momonoshizuku

754 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 12:41:57.39 ID:UdKhkVq7.net
>>749
不動の清水さんって町の小さな酒屋を、結構回ってるよな。
ツイでご来店とかみかける

755 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 12:43:55.31 ID:HH4ilNWV.net
>>752
松本日出彦ってインタビューとか受けてたよね
あれ見たら誰でもあれが後継者だと思うわ

756 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 12:44:07.72 ID:Fvh5BKqz.net
>>753
澤屋まつもとブランドは廃止までありそう

757 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 12:45:57.79 ID:UdKhkVq7.net
>>752
業界関係者の持ってる情報と、好きで趣味にしてる人の集めてる情報は、傾向が違うから仕方ない。
酒業界に限った話ではないが

758 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 12:51:49.53 ID:pDbL0WBu.net
IDシリーズとかの山田錦の契約農家大混乱やろな

759 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 13:39:35.47 ID:QYh+dlep.net
>>750
【関西】大阪・京都の地酒【近畿】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1317082661/

ここでやれ
ここにも香ばしいのが湧いてる

760 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 13:57:43.36 ID:XZmJS0zL.net
とりあえず守破離買ってきた

761 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 14:09:10.98 ID:GlKFvTEN.net
松本日出彦
note
https://note.com/shuhari_sake
インタビュー
https://project.nikkeibp.co.jp/campanella/atcl/15/032700040/051600008/?ST=campanella-WORK-sp

これ見たら誰も後継者だと思うでしょ

762 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 16:48:52.40 ID:KH1odV2Q.net
守破離はかなり旨いと思うよ
入手難易度は高くないけど、自分の中では次世代候補確定の1つかな

763 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 16:57:45.78 ID:KH1odV2Q.net
そう言えばここでもオススメされた守破離の生ってそろそろかな?

764 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 17:20:04.28 ID:yr0/NAJx.net
レマコム空き4合4本分くらいしかないのに飲みたいのがあったり買いそびれたのあると注文してしまう
日付を後にずらしたりしてオーバーフローしないようにしてるけど
みんなそんなもんかね?
https://i.imgur.com/89Nc9PI.png

765 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 20:34:56.36 ID:I58b/Nn+.net
>>746
二人三脚の父親を解任して一切の譲歩もしなかったなら追い出したも同然じゃないか
どんな事情があるかはわからないが賢いやり方ではないしブランドやファンを大事にしていたらやらないやり方

766 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 20:36:09.43 ID:I58b/Nn+.net
>>757
好きで趣味にしてる人は新社長のこと知ってるかのような口ぶりだな

767 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 21:48:07.96 ID:ttwzmXyB.net
>>764
キャパ以上は買わない
レマコム増設
無理行って酒屋に取り置きしてもらう
くらいかな?

うちは普通の小型冷蔵庫だけどキャパは1升瓶10本程度なので呑んだら追加するようにしてる
https://i.imgur.com/4UwSB54.jpg

768 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 21:52:22.11 ID:79065d1z.net
>>731
それな。ゆえに俺も今回の件はどうでもいい。むしろ新体制の商品が出たら飲んでみたくなった。

769 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 22:11:44.40 ID:4NlzzHRc.net
>>764
だんだん横置きしたり、隙間に斜めに入れたりもアリになってくる。

770 :呑んべぇさん:2020/12/05(土) 00:40:54.09 ID:6lDj12Xv.net
>>764
キャパ以上は、美味しい状態で飲めるか怪しいから我慢する。

771 :呑んべぇさん:2020/12/05(土) 07:27:58.37 ID:JuKVzQNV.net
>>768
句読点野郎よ
お前が必死に擁護したって新社長側につく奴はいない
不人気銘柄に転落だよ

772 :呑んべぇさん:2020/12/05(土) 10:55:04.77 ID:fYCZd5Q0.net
本人が隠す気ないのか某居酒屋店主にしか見えない人がいるね

773 :呑んべぇさん:2020/12/05(土) 11:00:07.31 ID:SiJxhYsk.net
>>772
例によってこいつには全く関係ないのにいっちょかみしてるな
猿にSNS与えるとこうなる典型だな

774 :呑んべぇさん:2020/12/05(土) 11:03:41.19 ID:SiJxhYsk.net
【関西】大阪・京都の地酒【近畿】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1317082661/738

このレスなんか完全にあれだよな
名誉毀損で捕まればいいのに

775 :呑んべぇさん:2020/12/06(日) 08:11:31.62 ID:BguxnF69.net
dancyuの
村祐と加茂錦の記事面白いわ
両者とも味は特別に好きではないけどね

776 :呑んべぇさん:2020/12/06(日) 08:12:50.46 ID:BguxnF69.net
ごめんdancyuじゃなくてdiscover japanだった

777 :呑んべぇさん:2020/12/06(日) 13:43:10.72 ID:SozEQeBQ.net
廣戸川の純米にごり瞬殺だったな。雪だるま、じこん、廣戸川のにごりは毎年絶対呑んでるわ

778 :呑んべぇさん:2020/12/06(日) 17:13:34.77 ID:UGB9Mv3Q.net
>>777
鳳凰美田のワインセルスパーリングも是非!

評判の金鶴搾りたて生、買ってみた

779 :呑んべぇさん:2020/12/06(日) 17:14:21.92 ID:UGB9Mv3Q.net
スパークリングだな。。。

780 :呑んべぇさん:2020/12/06(日) 23:46:55.94 ID:DTeXHVce.net
酔っ払った時にスパークリングをスペーグリンゴとか意味不明な事を言ってたらしいというのを思い出した

781 :呑んべぇさん:2020/12/07(月) 08:52:42.05 ID:ueyiHweq.net
スパンキングよりマシだろ、泣くわ。

782 :呑んべぇさん:2020/12/08(火) 15:42:58.06 ID:IPtnIkda.net
抽選はじまた石田屋当たらんかな

783 :呑んべぇさん:2020/12/09(水) 20:30:41.99 ID:OxSOmTe9.net
のせられて天美買ったけど美味いじゃんこれ

784 :呑んべぇさん:2020/12/09(水) 20:45:27.27 ID:L8oKgAsa.net
旨いから評価されたのにステマとか言ってる奴がいるからな

785 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 01:43:58.71 ID:niA0DZqA.net
天美と同様に変に香り系に寄ってる感じはしなかったな
個人的には絶賛するかと言ったらあれだけど
和洋でどっちの料理にも合うから良かったし
そもそもこれから色々とやる蔵だろうから決めつけはなんともだけどね

786 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 02:00:23.04 ID:8LLQCKeY.net
美味くない酒探す方が難しいじゃろ…
アラはいくらでも探せるが

787 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 08:41:01.15 ID:ICl92l5/.net
まぁ確かに有名酒販店に置いてある日本酒で、美味くない酒って無いよな
自分の好みでは無いのはあるだろうけど
誰かは好きそうな味ではある

788 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 12:06:30.60 ID:QAkVNwlL.net
白瀑「ど」はまだか

789 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 12:22:50.29 ID:ytf1pzP4.net
ボランティアすると貰えます

790 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 12:28:10.84 ID:Rgbb8DHe.net
何度も酒飯店に売り込みして改良重ねて漸く取り扱って貰えるとかよくあるもんな

791 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 13:44:12.63 ID:BCNJEggh.net
>>790
「増産したらもっと売りますよ」って酒屋の口車に乗せられて設備投資したのに思ったように売ってくれなくてしまいには「味が落ちたから売れない」とか言われるんだぜ

792 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 13:56:18.40 ID:BCNJEggh.net
>>784
はせがわ推しのステマじゃんww

793 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 16:49:17.98 ID:ICl92l5/.net
>>791
そう考えると花陽浴は堅実だな
酒屋から増産や冷蔵庫の増設を言われているのに、大きくは投資しないし

794 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 19:25:34.74 ID:vnMTwdNj.net
天美は楽器正宗系だな。
はせがわが流行らせるのも分かるわ。

795 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 19:38:59.23 ID:sO9h40Xd.net
で?

796 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 19:51:30.30 ID:vnMTwdNj.net
お前みたいなバカが美味いと言って、転売すんだろ。

797 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 20:36:46.89 ID:9Q4u6Mu/.net
あれ?
自演失敗?

798 :呑んべぇさん:2020/12/10(木) 21:55:49.20 ID:dohwtsgP.net
ワロタ

799 :呑んべぇさん:2020/12/11(金) 00:26:41.64 ID:130yrTuA.net
天賦は思ったほど流行らなかったな

800 :呑んべぇさん:2020/12/11(金) 01:44:40.99 ID:kJpRaCJC.net
天賦は流行りに媚びた味ではなかったからなあ。
晩酌キメ込んでる層には結構刺さるじゃろ、純米吟醸じゃなくて純米で作って欲しい。

801 :呑んべぇさん:2020/12/11(金) 08:45:14.93 ID:O98GZM5T.net
天賦旨かったよ
違うスペック出たら飲んでみたい

802 :呑んべぇさん:2020/12/13(日) 23:13:24.63 ID:qJV8z+6k.net
鹿児島の日本酒党だけど、天賦かなりいい出来だと思います
私も別スペックの天賦を飲んでみたい
これからに期待

803 :呑んべぇさん:2020/12/13(日) 23:13:24.66 ID:qJV8z+6k.net
鹿児島の日本酒党だけど、天賦かなりいい出来だと思います
私も別スペックの天賦を飲んでみたい
これからに期待

804 :呑んべぇさん:2020/12/14(月) 22:36:56.37 ID:2m/MHT9X.net
写楽初絞り純米 今年も旨い
頑張ってるな
プレ化しそうでしないのが有難い

805 :呑んべぇさん:2020/12/15(火) 08:35:00.24 ID:A1TbfoNJ.net
>>804
福島なのが影響してると思うわ
桃とかもそうだけど、自分一人で消費するのは構わないけど、贈答とか誰かと一緒にとなると念の為避けるし

806 :呑んべぇさん:2020/12/15(火) 11:07:45.50 ID:rj8E5WuD.net
アホかって思うけど、実際そういう人結構おるんやよなぁ。

807 :呑んべぇさん:2020/12/15(火) 11:16:37.28 ID:zH1BdGQW.net
当時の放射性物質の飛散状況を見ると会津はほぼ飛んでない
会津より関東の一部の方がよほど飛んでる
気にする奴は科学的な頭なんて無いからなあ

808 :呑んべぇさん:2020/12/15(火) 12:33:10.28 ID:A1TbfoNJ.net
会津は山を超えてるからね。
江戸時代以前は別の国だし
西田自然酒なんかも美味いけど影響してる気がする

809 :呑んべぇさん:2020/12/15(火) 12:47:50.22 ID:jIiB2KyC.net
この板くらいしか酒に関して放射能が〜とか聞かないけど、外国人ら辺りは未だに懸念する要素なのかねぇ

810 :呑んべぇさん:2020/12/15(火) 17:27:27.43 ID:jrmS4eTM.net
石田屋当たらんかった

811 :呑んべぇさん:2020/12/15(火) 20:14:34.60 ID:SYjmzJft.net
>>809
韓国は相変わらず輸出制限あるしな
原料米の産地証明で長野ぐらいまで省かれるから美山錦使ってる商品は大体輸出されない

812 :呑んべぇさん:2020/12/15(火) 20:32:59.17 ID:ocCjTt5M.net
>>811
んなこたねーよ
韓国は福島産だろうが長野産だろうが放射能検査すれば輸出できる

813 :呑んべぇさん:2020/12/15(火) 21:09:57.33 ID:8K3p7FLS.net
>>810
おれ当たったわ

814 :呑んべぇさん:2020/12/15(火) 21:20:58.78 ID:jrcMJe4I.net
>>812
さんざん日本の農産物の輸出を放射能汚染されてると妨害しまくった朝鮮人は消えなさい

815 :呑んべぇさん:2020/12/15(火) 21:27:07.67 ID:ocCjTt5M.net
>>814
言ってる意味がまるでわからない
ここでも見てろ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/saigai/higashinihon/sake/pdf/betten06.pdf

816 :呑んべぇさん:2020/12/15(火) 21:31:12.57 ID:ZcaeL0WV.net
>>815
今すぐ消えろ
日本酒が穢れるわ

817 :呑んべぇさん:2020/12/16(水) 19:08:24.76 ID:+c4L/suo.net
>>804
全然駄目だったけどね
宮泉のがまし

818 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 08:52:58.81 ID:4KHp2D3A.net
冩樂と宮泉比べてもなぁ。

819 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 12:43:08.40 ID:qRwaiuna.net
それって味の方向性に対する好みの差じゃないのか?両者に明確な優劣あるように思えんけど

820 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 14:14:58.55 ID:9rEM/xhf.net
冩樂と宮泉を比較して批判する
つまり批判しつつも両方頻繁に呑んでるということだ
相当なツンデレとお見受けられる

821 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 15:45:18.30 ID:Z8G9zTz5.net
>>356
あべイエロー(一本〆)飲んだけど、滅茶旨かったよ
これは毎年飲みたい

822 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 15:49:47.31 ID:Z8G9zTz5.net
>>357
高千代は純米大吟醸 秋あがり一本〆だけはガチで旨いと思うよ
毎年これだけは買ってる

823 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 16:21:52.63 ID:BtRz9Vum.net
ひらがな高千代の赤ってなんで生詰に変えたんだろうね

824 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 17:32:18.07 ID:bYXJtyzA.net
光栄菊がすっかり即完売銘柄になっちゃったな

825 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 17:54:04.41 ID:YGZMRXZC.net
光栄菊は新政好きな人に受けそう

826 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 18:53:10.57 ID:rvE9x4bS.net
辛口の流れからフルーティーな旨口へどの蔵も同じような方向性になってきた今、酸を上手く使う流れになるのは当然だよね。蜜のように甘い日本酒も多いし、あとは苦さを使うくらいしか手がないのかも

827 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 19:45:52.02 ID:xqqwMSXP.net
元々酸が十八番な杜氏が今のトレンド盛り込んで作った酒だからある程度売れるのは分かってたけどここまでは想定外
菊鷹のが個性強くて好きだったけど

828 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 19:52:14.67 ID:yc0cquP8.net
好きな人がいるのは分かるが光栄菊は味が軽すぎる
寝かせないと物足りない

829 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 20:04:40.28 ID:7NtYNM5J.net
古臭い銘柄だけど、金鶴の本醸造のしぼりたて生がちょっと次元が違う旨さだった
味わいは全く違うけど、楽器政宗と同じようなインパクト
四合で1k行かない価格も驚き

830 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 20:27:03.19 ID:xqqwMSXP.net
>>829
金鶴美味いよね
佐渡旅行した時に本醸造生買って飲んでびっくりしたわ
同佐渡の真稜の本醸造生もかなりの高コスパ

831 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 21:01:24.76 ID:Pw36Yu6H.net
光栄菊飲みやすいけど、味が軽いは違う気がする

832 :呑んべぇさん:2020/12/17(木) 22:03:40.78 ID:bJdnka2G.net
金鶴のはよく参考にするブログの人達が絶賛してたから純米や活性もあったけど本醸造にして本当に良かったな
単純にコスパがどうとかじゃなくて日本酒として美味かった

833 :呑んべぇさん:2020/12/19(土) 19:18:38.12 ID:6rlVCo8g.net
新潟でも佐渡の酒はみんな良いな

834 :呑んべぇさん:2020/12/21(月) 15:40:19.09 ID:eDnofqO9.net
みんなが言うから金鶴買ってきた。
素晴らしいね!こんな地酒あるんだね!!
まだまだ勉強せんとあかんと思ったしだいです。

835 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 02:00:21.57 ID:9DyTkv2T.net
本醸造生かあ…油性マジックみたいなアルコール感無いなら飲んでみたいけど、どう?

836 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 04:57:48.98 ID:/wLTUer2.net
>>617
川鶴でいろいろあったの?

837 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 05:43:11.25 ID:DSmWznip.net
>>835
四合で937円じゃん。。。ハズしてもダメージ少ないでしょ?飲んでみれば???

838 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 11:06:30.72 ID:mqtEWXcQ.net
>>836
彼女が作った川鶴の讃岐くらうでぃのとき
あちこちにインタビュー受けて目立ってしまったから
最近は格好つけてるが日本酒業界なんてすごく狭くて古臭い世界
雇われの杜氏ごときがオーナーより目立ったら居づらくなるわな
早い話が嫉妬だよ

839 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 11:33:05.40 ID:/wLTUer2.net
>>838
ああね

840 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 12:55:16.03 ID:9DyTkv2T.net
>>837
金じゃ無いわw
日本酒好きな超下戸だっておるんやで…まあ買ってみるよ

841 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 14:58:14.28 ID:cEzzSRBd.net
正月に飲む酒を教えてくれ
俺は、花陽浴、而今、荷札酒

842 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 17:08:34.08 ID:iCqRGB65.net
定価購入の勝駒、而今数本、新政H、豊杯、亀齢、黒龍と雨後の月の少し高いやつ
検診結果少し悪かったから年末年始まで断酒したい

843 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 17:43:17.51 ID:Drywh+Nm.net
鍋島純米大吟醸雫取、風の森 TYPE2M、ちえびじん純米大吟醸彗星

844 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 18:27:29.39 ID:IKpCc/TH.net
神蔵

845 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 18:58:45.74 ID:tKNh0WsV.net
花陽浴、新政、鍋島ニュームーン、飛露喜、裏死神、松の司、花邑、悦凱陣かな。

846 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 19:52:33.95 ID:cCSSpA7Z.net
年末はカニ鍋と香住鶴生酛純米の熱燗が鉄板だな

847 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 20:18:45.17 ID:rlDzF6/e.net
外飲み自粛でなにか足りないそれは馬刺し!熊本馬刺しセット30日着弾楽しみや

848 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 20:55:34.71 ID:BKKWkHt4.net
而今、田酒、飛露喜、光榮菊、燗にするつもりで寶劔のレトロラベル

849 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 21:16:26.75 ID:WWT57vt/.net
年末年始は十四代山田、而今東条吉川、高千代のしずく、辻善兵衛斗瓶あたり

850 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 21:21:32.46 ID:Q+EhkFwx.net
プレ酒好きだけあってミーハーなラインナップだなw

851 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 21:27:38.31 ID:EDcMDJ4m.net
鬼殺し、みやこの四季、由縁の月
くらい呑めや

852 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 22:14:58.88 ID:IpWabSyO.net
年末は早めにお節が届くからちびちび食いながら花陽浴の数種と新政COLORシリーズに光栄菊数種と飛露喜而今あたりまでいけたら楽しそう
十四代は手に入らなかったよ

853 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 22:16:01.16 ID:IpWabSyO.net
新政COLORSな
寄ってるわw

854 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 22:18:32.87 ID:rlDzF6/e.net
>>852
なんか迎合なのばっかでつまんねえな

855 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 22:27:50.35 ID:e8g69uSY.net
>>852
おまえニワカ?ドヤってんなや入手困難酒並べてさ(笑)

856 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 22:39:01.62 ID:OmLrXlb7.net
正月は水酛御神酒やなあ

857 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 22:49:33.90 ID:Ec2fMQVE.net
正月は黒龍8種飲み比べする

858 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 23:33:23.97 ID:k0lkZApA.net
>>855
え?こんなんが入手困難酒?w
肝心の十四代無いのに?

859 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 23:37:22.79 ID:GYTs/NkM.net
>>854
そういうあんたのおすすめは何?

860 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 23:41:16.56 ID:APgeZ7Jd.net
ミーハーでも良いじゃん、本人が美味しいと思ってりゃ。
復活蔵を褒めたらステマ扱いしたり、そういうのが新規にとっつきつらい雰囲気作って盛り下げてると思う。

861 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 00:06:27.09 ID:e99Qtkgp.net
廣戸川にごり、寺田本家しぼったまんま7年熟成、誉池月の佐香錦直汲み、
自分は正月が少し長くなるからまだなんか買ってくる予定
あと、さっき開けた白木久Black Labelがめちゃウマだった
正月用に残しとけば良かったと思ったよ
ハンバーグのデミグラスソース煮に凄く合ってかなり飲んでしまった
飲む機会があったら是非ともハンバーグのデミグラスソース煮に合わせてほしい

862 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 04:41:41.41 ID:ClMi/eQc.net
ハレの日に開ける酒なんだからそらプレ酒も選出されるだろ
風情ないな

863 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 06:52:39.54 ID:nB2KX2Xr.net
べつにプレ酒呑んでもいいんだけどさ、そーゆーのばかりってことは入手が困難だから呑んでるってことでしょ。単純に味で選んだらもっといろんな銘柄入ってくるでしょうに

864 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 07:27:11.75 ID:St8hDnYC.net
プレ酒買っても勿体無くて中々開けられない貧乏性だから、普段は手に入りやすい銘柄飲んでる。
年末年始は思い切ってプレ酒開ける、って人も多いだろうしね

865 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 07:27:34.26 ID:mXlXZdP+.net
味なんてどうでもいいんだろ
プレ酒入手自慢だからな

866 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 07:31:26.22 ID:St8hDnYC.net
プレ酒関連スレですし

867 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 08:40:52.74 ID:0ZrHobTD.net
正月はわかりやすいプレ酒でも気持ちわかる
ピンドン、マルゴーでウェーイしてみたいわ

868 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 10:25:23.45 ID:6i8dQlsB.net
新政の一部とか十四代くらいまでいくとマジで労力+運が関わってくるし買った本人にとっては絶対に特別感出ると思うよ
酒としては平等に見たいけどね

マウント取るために買ってる奴とか常日頃からプレ酒ハンターの奴は知らんけど

869 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 10:28:10.61 ID:1VXTcGXt.net
プレ酒なんて正月にみんなで呑むもんなんだよ
ここのこどおじみてえに独占したってしょうがねえんだよ

870 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 11:38:21.69 ID:X9ywk44o.net
>>868
嗜好品なのに、抱き合わせやポイント稼いでまでして呑みたくはない。

871 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 12:04:08.98 ID:+sC7eds7.net
去年の今頃抱きで新政漁ってた自分をぶん殴りたいこんな不味い酒に群がる理由がわからん

872 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 12:05:34.02 ID:69tXVKmq.net
>>870
ポイント制はアリかな。プレ酒扱ってる所は他にもいい酒扱ってるし、そういう酒買っている内に自然とポイント貯まってプレ酒買える

873 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 12:09:25.91 ID:X9ywk44o.net
K島は違うんだよな。

874 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 12:15:34.65 ID:hAAoUjqg.net
>>870
そんなことしてまで呑もうとする奴が出るのは、嗜好品だからだと思うんだが

875 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 12:16:51.96 ID:0tuf+h4x.net
>>873
いい酒扱ってないってことかな?

876 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 12:23:00.39 ID:X9ywk44o.net
>>875
良い美味い酒にはポイント付かない。

877 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 13:04:19.82 ID:0tuf+h4x.net
>>876
それはどこも同じだろうけどね。人気銘柄でもポイントつく店があるなら教えてほしい。

878 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 13:54:21.44 ID:iId3yoL5.net
プレ酒はクレジットカードすら使えない某店はどうなる

879 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 15:24:35.42 ID:wgwims+y.net
プレ酒集めてウェーイなんて初心者の多くが通る道なんだから暖かい目で見てあげなよ。
その上で次のステップに誘うのが懐の深さってもんだ。

初心者でもなく何年もウェーイしてる奴は殴っていいけど。

880 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 15:45:58.24 ID:vcqbEM2f.net
そろそろ話を戻そうか
今年は新しい美味しいお酒に出会えた
プレ酒とその予備軍との差が縮まって来た気がする

881 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 16:00:51.00 ID:L1baMXCE.net
>>880
酒の話はやめて禁酒しなよ
このままでは君の人生は辛い結果が待っているぞ

882 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 17:14:46.32 ID:i0IdgqHa.net
>>879
Twitterなんか見てるとウェーイで留まってる人が多すぎるように感じる
それで満足してるなら良いのだけど…それだけでは幅が広がらずもったいないとは思う

883 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 17:57:48.85 ID:jEeKxUHT.net
そりゃ当たり前だわ
普通の奴は有名な酒を手に入れた段階で満足する
それ以上行くのはある種のキチガイだからな

884 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 18:36:55.55 ID:TyQcOJSw.net
プレ化してないうまい酒知ってるなら黙って飲んでればいいじゃん。
せっかくの好きなお酒がプレ化して手に入らなくなるのも嫌だろうし。

プレ酒ウェーイに迷惑かけられたわけでもないんだし、気にしなければいいじゃない。

885 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 18:44:49.58 ID:TyQcOJSw.net
自分自身も酒店にプレ酒置いてたらつい買っちゃうし、今年は体感的にプレ酒店頭に並ぶ機会も多くて楽しいよ。
もちろん非プレも買って飲んでるけど、正月はプレ酒開けてウェーイするつもり。

886 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 20:00:44.24 ID:tE+beIB2.net
スレタイ読め

887 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 20:49:42.46 ID:+sC7eds7.net
田酒、飛露喜、新政は無理して買う必要ないな勝駒は流通しなさすぎ論外
十四代も家呑み出来ないから論外
まあまあ家呑み出来る花陽浴、而今はまあ美味いよね
でもいろんな蔵の愛山の美味さは異常

888 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 21:12:47.96 ID:MXukQwzq.net
今期の酒飲んでみて衝撃的だったのは「金鶴 本醸造 しぼりたて生」と「たかちよ 黒ラベル」
ひらがな「たかちよ黒」は初めて飲んだ直後にリピート注文(2本)したよ
金鶴も多分リピート買いすると思う
「金鶴 風和 しぼりたて生」も旨かったからこれもリピート買いしたいな

889 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 21:25:15.70 ID:acuBjkMh.net
好きな銘柄よりマウント取れる酒じゃないとな

890 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 22:03:41.56 ID:OW3tiIH+.net
今年飲んで衝撃的だったやつかぁ
此君あらばしり、京の春雄町生、光栄菊スノークレッセント山田錦かな
どれも自分が今年初めて飲んだからだけど、どれも酸の使い方がそれぞれ上手かったのが印象的で

891 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 22:16:46.37 ID:grwVXpDk.net
愛媛の松山で呑んだ媛一会はなかなか美味かったな
https://i.imgur.com/dyeF5hq.jpg
https://i.imgur.com/HEJeWLw.jpg

892 :呑んべぇさん:2020/12/24(木) 00:23:12.91 ID:mCkW1eyA.net
今年の池月の本醸造うすにごり生とっても美味しいので、飲んでみてね。

893 :呑んべぇさん:2020/12/24(木) 00:46:59.25 ID:OQtWIlwh.net
山和美山錦50と姿ブラックインパクトが美味かったな。

894 :呑んべぇさん:2020/12/24(木) 08:36:35.82 ID:UTFbvtFR.net
>>891
どこで飲んでも美味いと思う

895 :呑んべぇさん:2020/12/24(木) 09:29:55.30 ID:GSYic38Q.net
天美カネセオンラインで在庫あるぞ

896 :呑んべぇさん:2020/12/27(日) 13:31:45.65 ID:FhQ0ZCqB.net
羽根屋の愛山は美味かった
新年はWの新酒(山田錦)精米歩合45%だけど純米
すでに飲んでるけど

897 :呑んべぇさん:2020/12/27(日) 19:03:56.81 ID:oRhn3cBG.net
密かに諏訪で復活した御湖鶴がめちゃ旨い

898 :呑んべぇさん:2020/12/28(月) 11:09:58.67 ID:sEeizMNr.net
復活蔵というだけで宣伝してるくれるからいいよな

899 :呑んべぇさん:2020/12/28(月) 12:36:31.58 ID:fVVyWERc.net
寒菊39高評価沢山俺だけじゃなかった

900 :呑んべぇさん:2020/12/28(月) 22:42:28.85 ID:rTYIw9bi.net
>>897
なんか特約店がめちゃ推してたわ
今度買ってみる

901 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 07:36:28.64 ID:TTvm92TS.net
ステマだらけ

902 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 07:44:53.45 ID:AnBbsg7r.net
ステマ連呼してる奴、人生楽しくないでしょ

903 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 07:57:40.69 ID:EZriuXYw.net
ステマスイッチ

904 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 09:19:26.59 ID:L5sAJPM9.net
群馬泉の初しぼり飲んだけどこれめっちゃ旨いね
同じアル添の金鶴のはフレッシュな感じだったけど群馬泉の方は濃醇な旨さだった

905 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 16:01:22.62 ID:IDvQsxen.net
田酒の斗瓶結構見かけるけど
ガンスルー銘柄になっちゃったわ
新政も、転売厨には自分で飲まなくても美味しいんだろうけど。

906 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 19:34:15.99 ID:EPDc1tUM.net
ステマやなくて 転売屋の自演やろ
十四 而 花 6 射 もそうやけど 出来が
どんなに悪うてもやたら持ち上げん
ねんなw どんだけ希少やっても定価
以上の価値は無いねん sake timeとか
で絶賛したほうがええんちゃうん?
身バレするから出来へんかw

907 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 19:49:47.29 ID:uX8aMScr.net
転売反対定価でしか買わないの当然だけど、定価以上の価値はないと言ってしまうとこのスレの存在意義がないですね…

908 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 23:06:08.38 ID:rWN8Vl6D.net
まあ十四代とか而今とか旨いけど希少性がなくなって普通に定価でいつでも買えたらこんなに売れてないと思うわ。マーケティング戦略が上手いのよね

909 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 23:07:41.01 ID:vDgSXo8a.net
普通に手に入る美味い酒を知ってるのが真の勝ち組だよね

910 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 03:25:46.71 ID:ENa5lhDs.net
手に入りにくいプレ酒ばかり楽しむのも、酒を嗜好品と捉えるならアリだと思うけどね。

911 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 06:29:33.07 ID:ae+Ep+Np.net
>>909
勝ち負け言ってる時点で楽しめてないな

912 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 09:40:13.49 ID:njUvylx8.net
蔵元県内に数十本しか出回らないとか、上汲みすくった斗瓶数本分だけとか、ひっそり蔵が持ってたヴィンテージものとか美味くて希少性のある酒は探せば沢山あるからプレ酒銘柄に縛られるのはやっぱ勿体ない
プレ酒は入手難易度は高いけど殆どが蔵からしたらレギュラーだったり季節商品止まりでスペシャルな訳じゃないからな

って言いながら今日はプレ酒開けるんだけどさ

913 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 10:52:17.62 ID:cQ924mut.net
千代鶴を飲め。

914 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 12:28:20.41 ID:nXNrZCbj.net
千代鶴は恵田飲みたいわ

915 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 15:40:31.57 ID:8qPQPxgJ.net
楽器正宗はtwitterでも推す奴少なくなったなあーw特約性の地酒マニアはそれなり懐に余裕ある奴多そうだしコスパ的な物はあまり評価されないか、 
光栄菊と天美は物に出来るか。

916 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 15:42:42.44 ID:yw5WltTd.net
>>915
バカが酒屋に踊らされてるだけだからな
新しい銘柄に飛びついてるだけで味なんてわかりもしないやつが大半

917 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 18:53:40.01 ID:ENa5lhDs.net
飲みもせずステマステマ騒ぐのもバカ

918 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 18:55:59.68 ID:ENa5lhDs.net
人が美味いって言ってるのものを蔑む目的がわからん。賛同できなきゃほっとけば良いじゃん。好みなんて人それぞれなんだから。

919 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 22:28:51.84 ID:zEznu+ah.net
>>918
>>794 791
お前やろw 自分で転売屋なんバラ
しとるがなw楽器正宗 光栄菊 天美
仕入れたんバレバレやで自分

920 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 22:35:35.69 ID:ENa5lhDs.net
>>919
転売屋と思われるより、天美を楽器政宗系に分類する味音痴と思われる方が心外。全然別物だと思う。

921 :呑んべぇさん:2021/01/01(金) 00:05:37.40 ID:Q+oQeEEn.net
こう光栄菊とかもういいわ

922 :呑んべぇさん:2021/01/01(金) 02:53:55.93 ID:RhwcTWOu.net
宗政とかいう佐賀の日本酒度-15の酒飲んだが
とにかく甘いこんな甘い酒初めて

923 :呑んべぇさん:2021/01/01(金) 11:22:02.88 ID:WS6UP+gl.net
鹿児島の日本酒党だけど、天賦かなりいい出来だと思います
私も別スペックの天賦を飲んでみたい
これからに期待

924 :呑んべぇさん:2021/01/01(金) 12:36:28.91 ID:IDB4y7d3.net
飲んだ日本酒をスマホで撮ってるからここ数年のを整理してみたら鹿児島と宮崎と沖縄の日本酒はまだ飲んだ事がないのに気が付いた
鹿児島は天賦で飲む機会がありそうだけど宮崎と沖縄は無さそう
あと、意識してなかったけど何故か滋賀の酒を多く飲んでた

925 :呑んべぇさん:2021/01/01(金) 14:55:39.27 ID:/mro8xZi.net
いまでや頒布会購入者限定セット販売きたけどスルーだな

926 :呑んべぇさん:2021/01/01(金) 15:03:07.56 ID:mlcT4Jmf.net
>>925
おなじくスルーした

927 :呑んべぇさん:2021/01/01(金) 17:19:31.56 ID:7Wdup09x.net
そもそも鹿児島、沖縄の日本酒って時点で限られちゃうからなあ

928 :呑んべぇさん:2021/01/01(金) 19:08:46.44 ID:CoaQF1Gq.net
沖縄の日本酒は黎明だけ
日本酒を持ってくるのが困難な時代の産物だから
銘柄廃止していいと思う

929 :呑んべぇさん:2021/01/01(金) 19:34:55.97 ID:ijWyUJ0E.net
このスレは全然次世代じゃないんだよな
20年前からなんの進歩もない

930 :呑んべぇさん:2021/01/01(金) 20:33:17.58 ID:AmzOYM/V.net
そもそも次世代の日本酒とは?

931 :呑んべぇさん:2021/01/01(金) 22:03:22.00 ID:uQWFzwSl.net
九州は芋焼酎
沖縄は泡盛でいいよ

932 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 00:12:22.84 ID:WDX7/IUG.net
全都道府県制覇って難しいんだな

933 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 08:40:49.82 ID:5E5IeYRq.net
今年もステマ頑張るぞ

934 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 12:05:23.47 ID:G5jv/Qs0.net
マーケティングだから企業活動で無くてはならんので、個人がこれが美味い不味いって言うんだと
ステマにならんからな
あくまでも企業がコストを払って宣伝等をしないと、ダイレクトマーケティングもステルスマーケティングにもならんから

935 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 13:03:55.88 ID:HRgznvI9.net
日本酒業界自体、ここ10年ほぼ進歩してないんじゃよ

936 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 11:32:27.92 ID:K5LuTEeU.net
cel24が今更流行るぐらいだもんね。

937 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 14:30:11.69 ID:Gz8mmkUZ.net
淡麗行ったり香りいったり乳酸いったりをグルグル繰り返してるだけだと思うよ
一応低アルとかライト方向で選択肢は増えたかもしれん

938 :呑んべぇさん:2021/01/04(月) 12:58:43.29 ID:1TNqUUoK.net
>>926
廣戸川飲んだことなくて飛露喜は半年振りなので注文した

939 :呑んべぇさん:2021/01/05(火) 16:30:22.04 ID:3mdQZR6y.net
ワ○ヤのメルマガって上客順に送ってるのかな

940 :呑んべぇさん:2021/01/05(火) 17:04:36.95 ID:hSTaNS7v.net
お前ら天美の純吟出たぞ

https://www.hasegawasaketen.com/eshop/products/detail/14594

941 :呑んべぇさん:2021/01/05(火) 20:30:22.23 ID:DT1cic8v.net
>>940
天美は獺祭と同じ四季醸造だからそのうちいつでも買えるようになると思うよ。旨いけどね。

942 :呑んべぇさん:2021/01/06(水) 00:05:29.21 ID:9Pzg/E2E.net
おりがらみとかそういうのも今年からとかって言ってたしこれからだもんね
今は西都の雫や山田錦だけど
いずれは他の酒米とか色々と楽しみ

943 :呑んべぇさん:2021/01/06(水) 06:54:17.17 ID:W6FygcVI.net
>>941
親会社は太陽光パネルの会社だし
最初から生産力増強のために
酒蔵の敷地に余裕持たせてるみたいね
売れたら間違いなく増産するし
プレ酒になんかならないよ

944 :呑んべぇさん:2021/01/06(水) 06:58:23.16 ID:0OFHiGQj.net
いわゆる「資本系」ね。
壱角屋や町田商店みたいな

945 :呑んべぇさん:2021/01/06(水) 17:38:57.81 ID:q+RmLquB.net
天美、昨日はせがわで売り切れしたけど、復活してる。

946 :呑んべぇさん:2021/01/07(木) 18:23:07.42 ID:E0VJzOO6.net
Ispahanは相当売れ残ってるんだね

947 :呑んべぇさん:2021/01/07(木) 20:20:37.80 ID:fEsGKDHa.net
>>946
石田屋は呑みたいけどゴミ酒とケーキは要らんよ...

948 :呑んべぇさん:2021/01/07(木) 20:34:52.93 ID:iB7+MYAk.net
ボランティアにはあげたのかな?

949 :呑んべぇさん:2021/01/08(金) 03:17:19.23 ID:Tt0EsWF0.net
>>946
はせがわで而今と飛露喜抱き合わせで13000円で売ってたな。
賞味期限がもうギリギリだから何とかして捌きたいんだろうな

950 :呑んべぇさん:2021/01/08(金) 06:31:17.56 ID:nhEBZGH/.net
日本酒に賞味期限はない‥
と思いつつケーキだもんなw
そりゃ売れ残ったら不味いね。

951 :呑んべぇさん:2021/01/08(金) 06:33:20.01 ID:Z0nva4FQ.net
>>949
あれ720mlなのがケチくせえよな
糞みたいなケーキを高い金出して引き取ってやるんだからせめて一升瓶抱けやと

952 :呑んべぇさん:2021/01/08(金) 13:05:04.82 ID:OKRp7xR8.net
豊盃のレインボーをようやく開ける

953 :呑んべぇさん:2021/01/08(金) 23:56:41.09
>>949
てかなんでアレ売れんの?
興味無い人間から見たらいつもの企画商品と何が違うのかまったくわからん

954 :呑んべぇさん:2021/01/08(金) 23:12:30.51 ID:+1ZwmYgB.net
>>939
ってか取引回数か金額で抱きのセット販売を案内してる

955 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 00:13:28.64 ID:Vj2V1OAK.net
>>950
酒だけなら欲しかった

956 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 00:33:15.77 ID:16SLF98Y.net
バーカむしろケーキのほうがうまいから食え

957 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 02:45:46.84 ID:0BgO1TcB.net
名前が新政だったら速攻捌けただろうにw

958 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 06:24:35.35 ID:rWFW6puR.net
ケーキなんて酒飲みからしたらアテにもならない全く不要なオマケだな
いぶりがっこでもつけろってんだ

959 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 07:24:14.92 ID:uIPj1m/g.net
あそこの企画は滑ってる印象しかない

960 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 07:42:59.04 ID:9oWNsrxa.net
風の森ボトルクーラーみたいなセンスだったらこんな売れ残りなかったかも

961 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 08:08:26.58 ID:2Ts3FTNV.net
田舎のお坊ちゃんたちが
「あのピエール・エルメが!」
って舞い上がったんだろ

962 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 09:19:27.50 ID:E3klt5LU.net
楽しいね

963 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 09:40:50.49 ID:s5Jh6XbY.net
ケーキに日本酒合わないってマ?

高いからやろ

964 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 10:53:29.94 ID:JxqluhVS.net
栄光冨士 純米大吟醸 79Au〜PURE GOLD〜 八反錦
特盛金箔入 超限定品(←ラベルより)

今年は去年の中頃これが手に入ったんで干支系は買わなかった
栄光冨士にしては派手さはあまりない落ち着いた味
あまった大量の金箔はミカンの木に

信州そばと日本橋おせち(ふつう)と家のお雑煮とよくあった
あとは幻舞の雄町 雄町は正月は必ず1本は用意しておきたい

965 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 11:02:28.01 ID:q3n2+gxd.net
>>964
専門板に来るような酒マニアでも金箔酒買うような香具師居るのか
この酒而今一升瓶と抱いてあったけど値段がエグいから買うの辞めたやつだわ

966 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 13:56:17.86 ID:YowqdcTy.net
イスパハン買ったけど、ケーキはそこそこ美味かったし貴醸酒との食い合わせも悪くなかったよ
少なくとも何年か前の無駄にボトル凝って単価だけ糞高かったnext5よりマシ
だからといって賞味期限ものと抱いて売るのはやっぱり不向きだし何より高いので、リピートするかって言ったらそらしねーわ売れ残るのも仕方ないわ
飲食店ならなおさらケーキ邪魔だろうし

967 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 16:20:27.86 ID:dcVhKaNp.net
イスパハーン好きだから
ケーキだけ安く売ってくれ

968 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 17:41:58.32 ID:l7+DSPQW.net
2人暮らしだから酒に対してケーキが多い食いきれねえよ
半分でよかった

969 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 20:05:50.44 ID:vyNOQB18.net
結局は新政+エルメのコラボなら売れたけどネクスト5なんて中途半端なブランドで高値販売したのが失敗だったって事?

970 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 20:32:52.03 ID:iUbrdWym.net
そもそもワイからしたら新政崇めてるやつらが味障やからな

971 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 21:07:02.11 ID:vyNOQB18.net
>>970
キミの味覚が正しい根拠は?
実はキミこそ本物の味障かもよ(笑)

972 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 22:41:45.13 ID:uIPj1m/g.net
新政は美味しいとは思うけど、飲んで感動するほどではないなぁ

973 :呑んべぇさん:2021/01/10(日) 00:15:05.25 ID:HdxqZQgT.net
すぐ人を貶す脳の障害

974 :呑んべぇさん:2021/01/10(日) 12:32:57.33 ID:26fL3CKb.net
>>970
なんJに帰れ

975 :呑んべぇさん:2021/01/10(日) 12:49:23.67 ID:WSQFP/tF.net
ケーキは美味しかった
ただちょっとデカイから半分くらいでいい
日本酒よりケーキのが甘いから
貴釀酒でも苦く感じちゃう

976 :呑んべぇさん:2021/01/10(日) 17:12:20.76 ID:R81eVZCz.net
>>967もっと早くに書き込んでくれてたら、折半で買ってたのに
ケーキはいらん

977 :呑んべぇさん:2021/01/10(日) 23:52:27.14 ID:Fds5Mxdb.net
新政は美味いと思うけど基本酸味が強すぎて若すぎると思う
今年のしぼりたても若かった
やまユ系や紫八咫とか熟成させてるやつは美味かったから氷温熟成なんぼかもしれん

978 :呑んべぇさん:2021/01/13(水) 12:55:05.35 ID:d+FjdnOo.net
新政の何種類かを、2年くらい冷蔵庫で寝かせて飲んだら、酸がまろやかになって美味かったよ

979 :呑んべぇさん:2021/01/13(水) 14:03:58.50 ID:8FSfxpuT.net
亜麻猫スパークはガスが抜けてからぬる燗にすると美味いよ

980 :呑んべぇさん:2021/01/14(木) 14:52:07.81 ID:RlAs2ibv.net
>>965
香具師とかいってんのまだいんのかよw
ネットの化石みつけて感動したわ

981 :呑んべぇさん:2021/01/14(木) 16:17:10.09 ID:DS0TG1Em.net
まあそもそも5ch自体、ね。

982 :呑んべぇさん:2021/01/14(木) 16:25:35.18 ID:gJcMj2Ba.net
日本酒を嗜好する年齢層的にそんなワードが出る事は別におかしくない

983 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 10:00:08.83 ID:Kmo2YVQM.net
香具師よいと思うよ
もちろん良い意味で
若い人いないスレだし
アルコール自体が若者離れしてきてる上に、日本酒飲んでも映えもしないし、カッコイイわけでもないし
若者から見たイメージとしたら、お父さんはビール飲んでて、おじいさんが日本酒飲んでたなー
って感じでしょ

984 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 16:35:50.56 ID:zdGWN8JJ.net
お前らそんなジジイの癖に酒にこだわり始めた大学生とかアラサーが買いそうなもん必死こいてあちこちに買いに行ったのかよw

985 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 17:55:23.38 ID:Kmo2YVQM.net
>>984
まだプレ酒になってない酒なんてネットショッピングで全部買えるだろw
プレ酒好きが混ざってはいるが、このスレの住人は基本的に次世代さがしてる人の集まりだから
プレ酒は専スレへ

986 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 18:05:49.99 ID:mwOXuds6.net
次世代の話してる奴もおらんやんけ。
天美光栄菊の話するとステマ扱いだし

987 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 18:15:07.62 ID:maRBBEu+.net
>>986

それ言われると言い返せんな

988 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 18:25:03.58 ID:6lpx6nv9.net
>>986
天美も光栄菊も全然凄いと思わないからステマ扱いされてもしゃーない

989 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 18:40:57.83 ID:mwOXuds6.net
真面目な話このスレで語るにふさわしい銘柄って例えばどんなのよ。
復活蔵はステマ扱い。
地元流通の酒もどうせステマ扱いされるか、誰も知らなくて盛り上がらない。
このスレの存在意義が最近わからん

990 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 18:47:11.27 ID:zLZ4ZtVI.net
そもそもステマの何が悪いのかと

991 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 19:38:25.89 ID:sKfxLhpd.net
>>990
572 マロン名無しさん 2020/03/22(日) 00:53:04.69 ID:JeroQayk
ステマのいけない所は、
その事物の価値や魅力自体で広まるのではなく、
無知や愚者を扇動することで、さも価値や魅力があるかのように世間をだまし、
それが続くとステマをしていない価値あるものより、ステマをしている価値のない物が評価されるから。
悪貨が良貨を駆逐していくので、ステマは社会悪と言える
なので各国はステマを違法化している。

中身の無い人は流行にとらわれやすい。
なぜなら、
中身がないので物の本質的な価値を判断できないわけだが、
そんな自分でも
ムーブメントに乗っている=自分はいちはやく流行や情報を取り入れるセンスのある人、
っていう錯誤を得られるから。
広告代理店のステマもこの愚かな錯誤を利用して行われている。
価値あるものをだと分からない人にその価値を手取り足取り教えるより、
価値のない物でも、分からない人を扇動することで売りつけるほうが、はるかに簡単で、金儲けしやすいから。
こうして世間の表面には、
価値の無いがらくたが、価値あるものかのように並んでいく。
実力者より、世間を扇動する利己主義者が大手を振って歩きだす。
なのでますます社会は愚かになっていくスパイラルが生まれる。

ステマは法律的にもっと裁かれる必要性がある。

992 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 20:00:21.78 ID:J7yTeVNJ.net
美味しかったらステマでも良いけど

993 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 20:20:23.09 ID:mwOXuds6.net
ステマより単に自分の気に入らないものをステマ認定する人の方が不快だけどな。
せめてどこが気に入らなかったかを書いてくれれば参考にするのに。

994 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 21:01:24.02 ID:51Gvw+8O.net
>>988
味覚オンチなんですね(笑)

995 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 22:35:02.94 ID:wicR8KGv.net
>>993
いつも同じ人だろうしスルーでいいよ
酔っぱらいに絡まれたと思って我関せずでいい

996 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 23:31:09.54 ID:nERlk4TW.net
天美言うほど売り方ステルスか?

997 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 00:42:52.87 ID:fZsE2bVR.net
別に光栄菊も、菊鷹ファンが騒いだ結果やろ

998 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 01:03:16.27 ID:prIMt4U6.net
むしろダイマ

999 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 05:20:59.32 ID:xcMDMfXr.net
光栄菊も天美も美味しかったけどね
幻舞と信州亀齢はそれほどだったけど

1000 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 05:36:18.85 ID:zs0lX6Oc.net
>>993
もう一つの開拓スレみれば一目瞭然 天美メッチャ売れてるからの
頭の足りない自演以外あり得ない書き込みが気に入らない
頭の足りない自演以外あり得ない書き込みが気に入らない
頭の足りない自演以外あり得ない書き込みが気に入らない
参考になりましたかw

1001 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 06:29:15.12 ID:U10LjwUE.net
褒めたら自演呼ばわりされるんだから
新規銘柄開拓スレとか止めた方がいいな
次スレ要らんでしょ

1002 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 08:46:13.63 ID:eEheIwG5.net
>>999
俺は逆だな。

1003 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 09:18:10.01 ID:hPopcWSg.net
>>1001
お前が決めるな。

1004 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 10:26:06.46 ID:J5n/vwo+.net
998

1005 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 10:26:14.34 ID:J5n/vwo+.net
999

1006 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 10:26:24.58 ID:J5n/vwo+.net
1000

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200