2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

始めてBAR行こうとおもうんだけど…

1 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 19:56:04 ID:vb77B+Pi.net
ここなら大丈夫かな
色々教えてください…

2 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 20:26:53 ID:vb77B+Pi.net
マナーとか

3 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 22:11:39.21 ID:vb77B+Pi.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
うむ

4 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 22:13:06.10 ID:rhiXe/U+.net
1杯だけで帰ると怒られるバーがあった

5 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 22:28:54.58 ID:roKSKmJ6.net
そんな気にするようなマナーとかあんのかな?
カジュアルなお店でカウンターがあるお店なら、あんまり気にする必要ないと思うけど

価格的にはチャージ(お通しの小鉢の乾き物とか)が300円、
一般的なカクテルが600円〜700円ぐらいが無難なところじゃないかな

その価格でもしっかり作ってくれるところもあれば、バイトのあんちゃんが適当に作る店もあるから、
そのあたりはもう当たり外れとしか。

6 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 22:37:01.61 ID:roKSKmJ6.net
あ、上のは一人で飲む場合の話ね
バーとかだと、多人数で飲むのには向かない場合があるから、そういうのは確かにマナーかな
テーブルがあっても、だいたい多くて4人まで。わいわいしない。静かに飲む。そんな感じ

ただバーにもいろいろあるからテーブルメインで、ちょっとした居酒屋みたいになってる店もあるから、
そういう店だと騒いでも問題なかったり。

だからマナーというか、どういうシチュエーションで行く店を選択するかってことのほうが大きい気がする
自分はいつも一人か、彼女と二人だったから、カウンターがある静かな店。
そういう店は静かに落ち着いて飲んでいるぶんには、とくにマナーとかないと思うよ。

7 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 22:49:02 ?2BP ID:vb77B+Pi.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>6
もちろんぼっちで行こうと思ってます(´-ω-`)
カクテルの種類とか全然知らなくても大丈夫ですかね…(´;ω;`)

8 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 23:03:41 ID:roKSKmJ6.net
>>7
メニューがあれば問題なし
メニューなくてもカクテルの定番のロングカクテルを覚えとけば、まずはもんだいないよ
基本的なカクテルの原酒は、ジン、ウォッカだから、それベースの基本的なロングカクテルを覚えておけば問題ない

ジン+ソーダ+レモン → ジンフィズ
ジン+トニックウォーター → ジントニック
ジン+ジンジャーエール → ジンバック
ウォッカ+ジンジャーエール → モスコミュール

■女性におすすめ
ウォッカ+グレープフルーツ → ソルティドッグ(ブルドッグ)
ウォッカ+オレンジジュース → スクリュードライバー
カシスリキュール+オレンジ → カシスオレンジ
カシスリキュール+グレープ → カシスグレープ
カンパリ+オレンジ → カンパリオレンジ
カンパリ+グレープ → カンパリグレープ
カルーア+牛乳 → カルーアミルク

このあたりを数杯のんでみて、グラスが無くなったらお変わりをきいてくれるので(良い店なら)、
この味が好きだったので似たようなのあります?とか、お勧めあります?とか聞いてみればいい。
いいバーテンなら喜んで作ってくれるから。

9 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 23:13:17.20 ID:roKSKmJ6.net
あとカクテルはショートとロングがあって、
ロングは>>8 で記述したように度数が低いもの(薄く薄めるもの)、
ショートはかなり濃いめのカクテルなので
最初はロングを頼んで、後から頼みたいならショートを頼むのがいいのかな?
まあ、人それぞれだけど。

それもメニューがあるのなら、お酒の種類別にショートカクテルの名前があるから問題ないし、
もしメニューがなくても、あまりショートカクテルを飲んだことないけど、
ジンベースで飲みやすいのありますか?みたいに聞いてみればいいよ

あんまり考えすぎないで、基本だけ押さえといてあとは好みを伝えてお任せするのがいいと思う

10 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 23:20:39 ?2BP ID:vb77B+Pi.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>9
詳しくありがとうございます...。(´;ω;`
今から空いてたら行ってきます!!!

11 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 01:33:27 ID:nshMfSkk.net
この情報案内キンモーw

12 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 01:34:01 ID:Om8UIqC3.net
バーで飲むのがカクテルと決めつけてる時点でwwww

13 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 01:38:40 ID:SL3Yo9j7.net
>>8
お変わり……???

14 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 03:23:55 ID:5p9G/Dog.net
初心者に対してほぼ完璧なアドバイスだね

15 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 03:39:17 ID:FylEZv3H.net
ちなみに地域はどこ?

300円なんてチャージの店知らんわ。500円のshot1000円とかで考えた方がいいだろ。

あと、カクテルの名前知らなくても、知らないのでこんな感じのが飲みたいですって正直に言った方が分かって貰えていいよ。多少高そうな店なら何杯飲んで予算いくらと伝えた方が安心。


チャージ300円みたいなバイトが酒入れるような店は行っても面白くないと思うけどな。

16 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 05:57:31 ID:8wvrSzqM.net
チャージ300円か無しの田舎なのに駅周辺に9件ある

17 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 09:58:42 ID:RdQtsbBU.net
よく見るとそれはスナック居酒屋

18 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 10:11:09 ID:VgXeRrtp.net
なしか300円の店でまともなとこも知ってるけど、1杯辺り高めに設定してるから3杯頼んだらちょっと損した気分になる

19 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 11:15:03 ID:sQc39sAv.net
1です!
アドバイスのおかげもあって昨日行ってきました!
バーテンダーの方も凄く優しくしてくれて…(´;ω;`)
ありがとうございます(´;ω;`)
ちなみに上野のbarに行ってきましたー

20 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 11:25:04 ID:mwwAfnOh.net
何飲んだのー

21 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 11:38:19 ID:sQc39sAv.net
>>20
種類分からなかったのでバーテンダーさんのおすすめを頂きました!めっちゃ美味しかったけど名前は聞いてない…()

22 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 11:39:41 ID:pVFcjSWT.net
老舗のバーに行ってバーボンにバニラアイス頼んだらオーナーのバーテンさんに合いますか?って言われた。じゃあアイスなんか置くなよと思ったよ。

23 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 11:47:02 ID:52U41fUp.net
組み合わせて食べようとしたのはおまえだろ
バーの全メニューの組み合わせを
店が把握してるとでも思っているのか?笑

24 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 11:49:42 ID:FylEZv3H.net
>>22
むしろ有名な組合わせなのにな。聞き方によるけど

25 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 11:51:24 ID:5qZAfUF2.net
普通に「ええ、合う(合わない)と思いますよ」
と返答できないところがコミュ障っぽい

26 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 11:53:14 ID:3z6xuPfV.net
酒の刺激に耐えれなくて
甘さで舌や口を逃したヤツと思われてるのかね
知らんけど

27 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 12:17:00 ID:hmpOgGV3.net
ここって
もう目的達成したからスレ終了、ってことなのかな?

28 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 18:12:27.27 ID:T+5WS32l.net
カクテルで飲まないから
家で高いウイスキーちびちびやったほうが安上がりだよね
って貧乏性の俺にはバーの経験はほとんどない

29 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 18:46:06.81 ID:Vnjty+TS.net
散財するためにバーに行くのではないから

30 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 18:49:40.06 ID:sQc39sAv.net
>>27
一応達成できましたね
これからは通える様になりたいなー

31 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 19:41:14.15 ID:BbpZg0g6.net
BAR初心者のためのスレとして残るといいと思うが!

32 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 21:49:57 ID:yAwohuUD.net
で、話の続きは?
何もないんじゃしぼむだけだよ?

33 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 22:01:29 ID:2HCbU5IO.net
初心者向けにまとめにあげて欲しい

34 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 23:47:10 ID:FylEZv3H.net
萎んでいいだろwあとまとめとしたら他に幾らでも探せばあると思うがな

35 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 12:29:35 ID:IRD3E0/N.net
前行けた時は全部おすすめで作ってもらってたから
今度はもう少しレベルアップしたいな
ちなみに皆さんは通ったりして覚えた感じですか?
味とか名前とか

36 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 15:30:21.69 ID:g0B3m5al.net
10年くらい月1で通うバーあるけど、ほぼオススメだぞ。ウイスキーとか銘柄指定の飲み物頼むのも当然あるが。

そのマスターのセンスが良ければ前後の飲み物の組合わせもあるから指定しない方が美味しく飲めるぞ。

3杯目にシェリー系のウイスキー飲むからそれに合うよう前2杯お願いしますとかは言うけど
カクテルの種類知りたいだけならググれば幾らでも出るだろ

37 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 20:40:35.30 ID:2QdaXIrl.net
カクテルならロングかショート、ベースは何がいいかくらいでいいんだよ
あれこれ飲み倒し好みの酒を見つけるのもおつなもんさ

38 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 21:57:43 ID:1GNJ1d9B.net
なるほど...勉強になります

39 :呑んべぇさん:2019/11/20(水) 21:59:02 ID:awCgQEOv.net
カクテルだったら無難なトニックウォーター割りで、いろんな原酒を試してみるのがいいんじゃないかな
ジン、ウォッカ、ダークラム、ホワイトラムなど
それで好きな原酒が見つかったら、そのカクテルを攻めてみればいい

40 :呑んべぇさん:2019/11/21(木) 01:18:55 ID:Ywch3e5z.net
なんで蒸留酒+のカクテル限定なんだ?一般的にカクテルというと果実系のリキュールが圧倒的に多いんだが

41 :呑んべぇさん:2019/11/21(木) 12:33:45.08 ID:bwep45iX.net
あと人によっては違うと思うけど滞在していい時間ってどれくらいとかありますか?仮に2杯〜5くらい飲むとしたら

42 :呑んべぇさん:2019/11/21(木) 13:17:30.55 ID:ip8CLhPD.net
結局時間当たりいくら払うかでしょ
作るのがめんどくさい1000円のカクテル5杯で粘られるならショット5000円のウイスキーを15分で飲んで帰る客の方がいい

43 :呑んべぇさん:2019/11/21(木) 14:22:56 ID:ff35dOVv.net
ひとり飲みorつれがいるかで違うな
ひとりなら2〜3杯で1時間くらい

44 :呑んべぇさん:2019/11/22(金) 01:14:33.25 ID:6xxxTuP5.net
混み具合によるだろ。俺はいつも
他に客のいない19時に行って4杯で1.5-2時間ゆっくりするけど、客来たらそそくさと帰るし

45 :呑んべぇさん:2019/11/22(金) 03:03:59 ID:tlaa6kdP.net
混み具合、人数、なるほど聴いといてよかった...。
この前深夜に行って酔ってたのもあるけど2杯で1.5時間くらいいてしまった(´-ω-`)自分以外お客さんがいなかったのが救い

46 :呑んべぇさん:2019/11/22(金) 10:47:39.48 ID:WWg1N2vl.net
店としても客いなくてガラガラよりかは、後から来た客に他の客も来ていると認識させた方がいいからガラガラならいいと思うよ。

ずっと喋ってるとかなら嫌がられるかもだがw

47 :呑んべぇさん:2019/11/22(金) 11:42:51.50 ID:bBQqvrDx.net
お客さんから一方的にずっと話し続けられるとキツいかも。
そう言う人は店の電話が鳴ってるのに話をやめてくれなかったりするから。

48 :呑んべぇさん:2019/11/22(金) 12:50:10 ID:pCPYERRM.net
誰もいない店は入りづらいもんな
誰かが来たら帰るとか良くある

49 :呑んべぇさん:2019/11/22(金) 22:10:35 ID:zjGurJgr.net
>>40
限定してるわけじゃなくて、それが一般的だからでしょ

50 :呑んべぇさん:2019/11/23(土) 04:54:40 ID:kgmzD7R+.net
https://i.imgur.com/GKxpWLA.jpg

51 :呑んべぇさん:2019/11/23(土) 12:39:52.08 ID:e3HNm8fd.net
今日も行くぞ〜!

52 :呑んべぇさん:2019/11/23(土) 18:38:48.87 ID:XvBh8FKB.net
来い!

53 :呑んべぇさん:2019/11/23(土) 19:14:42 ID:6psPlDLU.net
ウォッカベースで色々頼んで見よう...。!

54 :呑んべぇさん:2019/11/23(土) 23:53:49 ID:EGFfCyvY.net
ウォッカベースなら
辛口が好きなら、カミカゼ、ウォッカマティーニ、バラライカ
甘口が好きなら、コスモポリタン、シーブリーズ、モスコミュールがおすすめ

55 :呑んべぇさん:2019/11/24(日) 18:33:24 ID:GGxmbsiW.net
ジャク·ターもオススメ。
俺はsoul barで曲聴きながら飲むのに最適

56 :呑んべぇさん:2019/11/26(火) 23:23:49 ID:yDPmYVX7.net
初心者には助かるおすすめありがとうございます!
今度頼んでみよー!

57 :呑んべぇさん:2019/11/26(火) 23:48:48 ID:xuK76Kfw.net
バーにルールとかあんの?一回も気にしたことない

58 :呑んべぇさん:2019/11/26(火) 23:59:39.72 ID:DNYDbOVO.net
ぶっちゃけシェイカー使うカクテルばかり頼むと嫌われるぞ
めんどくさいだけだから

59 :呑んべぇさん:2019/11/27(水) 00:00:24.74 ID:kxB75x6v.net
ルールというかマナーはあるだろ
服装や人数諸々

60 :呑んべぇさん:2019/11/27(水) 00:26:25 ID:sqgrlsjc.net
強いてルールと言うならカウンター向こうの人を「店員」と思わず「人間」と思うことじゃね?
人と会うとき部屋着みたいな格好で行かねぇだろ?
初対面の人間にケンカ売るようなこと言わねぇだろ?
それで充分。
てか>>42よ、俺5杯くらいで開店から閉店まで粘ったことあるぞ?粘ったというか後半バーテンダー喋りっぱなしで注文させてくれなかっただけだけど…

61 :呑んべぇさん:2019/11/27(水) 16:55:14.07 ID:cwgoctFq.net
元バーテンですが、長く居座るのはあんまよくないよ。
特に混んでる時は。
個人的に初めて行く店なら

最低二杯、できれば三杯は飲む、たくさん飲めないならバーテンにビールでもおごれ
混んでる時は作るのがめんどくくさいつまみとか、カクテル<グラスホッパーとか>は控える
おすすめ頼むのはいいけど、甘いのか酸っぱいのか、ベースの酒くらいは決めてもらえると嬉しい
おすすめの時間は開店同時に一人で行くのがベスト、色々教えてもらえるから
トイレは汚すな、他の客に絡むな、大声出すな、よくも知らんくせにウンチク垂れるな
なるべくならばニコニコ現金払い

そこら辺守ればいいお客さんの仲間入りだよ

62 :呑んべぇさん:2019/11/27(水) 17:05:39.50 ID:cwgoctFq.net
あとこのスレなら>>.8>>9のアドバイスは的を射ている。
これを参考に頼んでくれ、もちろんオススメのオリジナルとか、フルーツカクテルがあるならそれを飲んでもいいよ。
シャンパンとかスパークリングワイン、もしくはそれを使ったカクテルは高いものが多いので、値段を確認してから頼もうな。

63 :呑んべぇさん:2019/11/27(水) 18:44:24 ID:tSG7mI4z.net
朝の5時くらいまでやってるお店に
深夜1〜2時すぎに行くのって迷惑かな?
大体お客さんは自分と1人か2人。
今まで行った限りでは自分より後にお客さんは入ってきてない

64 :呑んべぇさん:2019/11/27(水) 19:13:36 ID:4vZlaADM.net
とりあえずカウンターの端は常連が来るから座らないでね

バーテンダーより

65 :呑んべぇさん:2019/11/27(水) 21:22:08 ID:dUOuFTLX.net
>>63
1時から5時まで居座ったら迷惑だが、2時に行って3時半くらいに帰るのなら想定内だろ

66 :呑んべぇさん:2019/11/27(水) 21:46:34 ID:4EXmBI2j.net
カウンターの端に新規が座ろうがなんとも思わんよ

田舎のローカルルールか

67 :呑んべぇさん:2019/11/28(木) 02:44:03 ID:t9N9AwEI.net
端が常連さんとは限らんなぁ。
常連さんごとに好きな位置は違っているから。
もちろん席を気にしない常連さんもいる。

68 :呑んべぇさん:2019/11/28(木) 20:28:14 ID:DMwT4E9p.net
>>63
深夜ならそれが普通でしょ
止めたければ営業時間を短くするか、時間前でも勝手にクローズドにしてるよ
オーナーが別にいて雇われの人だったら、どの時間帯でも客が来るのは嫌だろうしw

69 :呑んべぇさん:2019/11/28(木) 20:35:19 ID:DMwT4E9p.net
>>61
マナーだと言ったり強制したりするつもりはまったくないが、
バーテンの様子を見て雰囲気を察するのはある程度重要かもしれないね

個人店の小規模店舗だけど、こういうことを心がけてたな

・混んでるときに無理に注文しない
・混んでるときにシェーカーを振る注文をしない
・暗いバーで明るい画面でスマホを使わない
・氷を丸くしてくれる店でロックを頼んで、まだ氷に十分なサイズがあるとき氷を再利用してもらう
・グラスが汚れるミルク系は控える
・忙しそうなときにお会計しない(このとき満席で人がきたら、お会計済んだら帰りますよ。と来た客に言う)

まあ、ある程度通えば、お察しできるようになるから普通にしてれば問題ないかと
ただ、俺は仕事中に飲んでるバーテンは嫌いだから酒はおごらないし、そういう店には行かない
飲むとわからなくなって、特にショートカクテルでめちゃくちゃなのを出す人もいる。作り方も雑になる。

70 :呑んべぇさん:2019/11/28(木) 22:21:45 ID:sdoBn1mv.net
>>69
「バーテン」と呼ばない
超基本です

71 :呑んべぇさん:2019/11/28(木) 22:30:16 ID:DMwT4E9p.net
>>70
直接言うわけないじゃん

72 :呑んべぇさん:2019/11/28(木) 22:35:30 ID:Qo8vZxHt.net
>>69
これは結構微妙…。

会計を忙しそうな時には頼まないってのは良いとしても
シェイカーよりビルドの方が嫌って人も結構いるし、もうそこまで気にかけるならいっそストレートかロックで注文しろやと思うし
スマホの明るい画面なんかどうでも良いけど写真撮るときにフラッシュ炊くなだし
氷の再利用はちゃんとしたバーとかだとホント嫌がられることあるから、黙って店のやり方に任せてろ
せっかく味を壊さないよう適切な大きさの氷作ってるのにそれが伝わってないの丸分かり
そりゃ有り難がる店もあるだろうけど、そんな中途半端なモン飲みたきゃ他所行けやって人も結構いる
あと、グラスの汚れの落ちにくさまで気にするなら、薬草系とか香りキツいヤツの方が洗うの面倒くさいけど、別にそこまで気にする必要なくね?

73 :呑んべぇさん:2019/11/28(木) 22:43:33 ID:DMwT4E9p.net
>>72
細かい条件を持ち出されると話にならないな条件が異なるから
氷については、俺は飲むの早いから飲んでもほとんど同じ形状なんだよね
しかも、しっかり締めてある氷だし原酒も冷やしてあるから溶けにくい

74 :呑んべぇさん:2019/11/29(金) 10:57:40 ID:RUlH/XDI.net
スレの主旨としては微妙だろ

別にこんなとこでゴチャゴチャ聞かないで行きゃあいいと思うけどね。バーくらい。
失礼なこと口走ってムッとされたら、あの時は酔ってたんで〜で済むし
次からしなきゃ良いだけ。
バー遊びは意外とコミュ障に優しい遊び

75 :呑んべぇさん:2019/11/29(金) 17:08:52.67 ID:Z4GAKanA.net
アドバイスのつもりでも、ゴチャゴチャと沢山書かれたら、逆に行きにくくなるんじゃないかな。

76 :呑んべぇさん:2019/11/29(金) 22:37:06 ID:0ONXS8+d.net
別にそういうこともあるかな程度でみんな書いてるわけだし、そんなぐらいで受け止めておけばいい
情報は多ければ多い方が良いので、提供する側同士が違いに文句いいあうのは不毛

77 :呑んべぇさん:2019/11/29(金) 22:44:51 ID:nkTWdcIY.net
良いじゃん。酔っ払い同士ギャーギャー喚きながら喋ってんだよ
リアルでやったら店に迷惑でもネット内なら無問題

78 :呑んべぇさん:2019/11/29(金) 23:37:23 ID:1j+Gj1Ip.net
カクテルの名前でしりとりしよ!

79 :呑んべぇさん:2019/11/29(金) 23:37:35 ID:1j+Gj1Ip.net
スクリュードライバー

80 :呑んべぇさん:2019/11/29(金) 23:54:08 ID:u2TWUzCX.net
馬刺しソーダ

81 :呑んべぇさん:2019/11/29(金) 23:56:04 ID:mAt2OT6M.net
大五郎

82 :呑んべぇさん:2019/11/30(土) 00:02:25 ID:QAcXSaVU.net
ウンダーベルグ

83 :呑んべぇさん:2019/11/30(土) 00:06:42.51 ID:enYcRm7Q.net
グラスホッパー

84 :呑んべぇさん:2019/11/30(土) 00:19:43.27 ID:o3IpsjZM.net
パカルディ

85 :呑んべぇさん:2019/11/30(土) 08:12:23 ID:6Ck79SKs.net
>84
それはダメだろ
やり直して、パラダイス

86 :呑んべぇさん:2019/11/30(土) 10:10:45 ID:sJHQc6U3.net
ストロベリーフィズ

87 :呑んべぇさん:2019/11/30(土) 11:08:03.15 ID:bQN/AKSr.net
カクテルって名前がダサすぎて頼むのも恥ずかしくないか?

88 :呑んべぇさん:2019/11/30(土) 11:14:24.75 ID:bWX+g2e2.net
嫌なら頼まないといけない理由はないんじゃないか?

89 :呑んべぇさん:2019/11/30(土) 13:15:45.47 ID:zBrjVjsa.net
セックスオンザビーチとか
キッスオブファイヤーとか
マティーニとか

90 :呑んべぇさん:2019/11/30(土) 17:10:59 ID:esoRp3WR.net
レストランのシェフの気まぐれサラダみたいのよりはマシ。

91 :呑んべぇさん:2019/11/30(土) 17:26:26 ID:nU/ZKGoB.net
>>87
カッコいい名前のカクテルも結構あるでしょ
テネシークーラーとかオールドファッションとかダンディズムな感じでカッコいい

92 :呑んべぇさん:2019/12/01(日) 00:09:19.84 ID:RajA5MC0.net
よし!今日も行くぞ〜

93 :呑んべぇさん:2019/12/01(日) 00:24:03.30 ID:jLp1oW/F.net
ネグローニ頼んだときにネグルォ〜ニと舌巻いてしまってちょっと恥ずかしかった事はある

94 :呑んべぇさん:2019/12/05(木) 10:20:17.39 ID:JGS1ltF6.net
>>76
そうか?
変な情報持ちすぎのがダメでしょ
酒が詳しくないなら、カクテルでも他の酒でもイメージ伝えれば良いだけ

初めて行った店とかでとりあえず気を付けるのは迷惑かけるような酔っ払いにならないこと
飲みすぎには気を付けよう、それだけだよ

95 :呑んべぇさん:2019/12/05(木) 19:57:51 ID:G9xShHy6.net
だな

96 :呑んべぇさん:2019/12/05(木) 22:07:05 ID:HIQFWJeb.net
そんなの当たり前の常識だろ
ここで聞いているぐらいだから、それ以上の情報を求めているってこと
なら、それ以上の情報を記述するのは当たり前のことだと思うが?

97 :呑んべぇさん:2019/12/06(金) 18:32:10 ID:/s9yshUl.net
なに意地になってるの?

98 :呑んべぇさん:2019/12/08(日) 18:51:03 ID:7AD3hweY.net
  [ニ]
  | |
 γ 〜ヽ
 ||゚Д゚|ギコ酒飲み置いてあるBARが
 |(  )|おススメですよ
 ||  ||
 ||U゙U||
 ヽ=*゙

99 :呑んべぇさん:2019/12/09(月) 04:16:48 ID:tn6LeA8r.net
ここたまに1990S沸くよな

100 :呑んべぇさん:2019/12/10(火) 18:40:14.13 ID:R1Wdv3oh.net
ミルクくれ

101 :呑んべぇさん:2019/12/11(水) 16:59:55 ID:vjp9Nqgg.net
>>96
情報なんて1は求めてないでしょ
初めてbar行く心構えみたいのが知りたいだけだしょ
だから、いらぬ情報での知ったかぶりは必要ないって話

102 :呑んべぇさん:2019/12/11(水) 21:32:59.02 ID:GtbAegRT.net
グループできて俺が俺がとでかい声で話してるやつらも居たりするしな
高尚な事を気にしても逆に浮くだけ

103 :呑んべぇさん:2019/12/22(日) 21:43:37 ID:q8P+24yO.net
基本ぼっちでゆっくり自分のペースで美味しいお酒が飲みたいだけなんだ。
空いてる時間帯に行ってちびちび飲んでるうちにお客さん増えてきて、
マスターも忙しく動きまわって、次頼みづらくて、「おかわりどうですか?」
って声かけてもらってやっとオーダーする、コミュ障です。
陰気な客って嫌われますか?

104 :呑んべぇさん:2019/12/22(日) 22:00:12 ID:cg56QfTW.net
アフィは死んでください

105 :呑んべぇさん:2019/12/22(日) 22:02:30 ID:J1nZfjyC.net
>>101
>初めてbar行く心構え
これってそういう情報だよね (´σ `) ホジホジ

106 :呑んべぇさん:2019/12/23(月) 06:18:39.71 ID:kr+veoOn.net
東京在住だったら、ゴールデン街がオヌヌメ。

107 :呑んべぇさん:2019/12/23(月) 12:11:14.44 ID:tTF26CUl.net
>>103
俺もそうするが陰気なのか?

108 :呑んべぇさん:2019/12/23(月) 12:25:48.57 ID:YSMoz1wG.net
いちいち気にするなら行かなくて良くね

109 :呑んべぇさん:2019/12/27(金) 21:25:12.77 ID:VCD2rIJQ.net
>>103
話しかけられたい客もいるし、一人でまったりしたい客もいる
結構、人それぞれだよ。だから気にしないのが一番良い

だけど店によっては、やたら話しかけてくる店とかあるから、そこは相性かな
だから、雇われ店長とか従業員が多いとこはお勧めしない。サービスが画一的だから
一人親方でやってる店のほうが、店の存亡に関わるから、人を見て接客してくれる

あとお店の人も、実は話しかけられたくないお客のほうが楽なんだよ。
相手にしなくていいから。その分、他の話しかけたいお客に話しかけることができる。
だから、そんなに気にしなくていいと思う。

で、お変わりを注文したいときは、飲み干したグラスを手元ではなく奥の方に移動させておく
そうすると気がついて、はやくお変わりを聞いてくれる

110 :呑んべぇさん:2019/12/28(土) 11:25:58.81 ID:q9A0Id8H.net
あるいはバーテンダーの方をさりげなく見ていて、目があったら軽く手をあげる。

111 :呑んべぇさん:2020/01/21(火) 01:35:56.60
クソ面倒くさいのが湧いてる

112 :呑んべぇさん:2020/02/14(金) 00:37:22 ID:KJABJ+id.net
>>12
池沼かな?

113 :呑んべぇさん:2020/02/14(金) 00:42:45 ID:KJABJ+id.net
このスレ見てると、バーって面倒くさそう。
客もバーテンも器の小さい人ばかりなの?

114 :呑んべぇさん:2020/02/14(金) 02:02:07.16 ID:Z0nJTGba.net
自分だけでなく他の人も金落とすから店が成り立っていて、金にふさわしいサービスや空間があるから客が来る
そう言う複数の相互依存を理解しないで自分の事しか頭に無いやつはバーテンでも客でも疎まれる
他人に対するちょっとした気遣いが面倒と言うならそのとおりで、そう思うなら行かないほうが幸せ
別にバーで無くても酒は飲めるし

115 :呑んべぇさん:2020/02/14(金) 08:15:22 ID:5dqo56Qs.net
大袈裟なんだよ
バーテンが偉いわけでなければ頭脳明晰なわけでもなんでもない

居酒屋だと思って行けばいい
静かにした方がいいかどうかなんて居酒屋でも変わらん話だよ

116 :呑んべぇさん:2020/02/14(金) 21:54:00 ID:Rk9pGD/T.net
・世間には互いに不快にならないためにマナーというものがある
・バーにはバーのマナーがある

たったそれだけのことだと思うよ

117 :呑んべぇさん:2020/02/14(金) 23:01:10 ID:0r1WwA+6.net
面倒くさくはない、普通に飲んでいればそれでいいだけの話。

118 :呑んべぇさん:2020/02/16(日) 13:32:56.65 ID:kncFZ6xi.net
少なくとも黙って静かに飲んでる分には何の問題もないよ
バーでのマナーとか何とかうるさいこと言ってるけど要するにバーの雰囲気を壊すようなことをするなってのが基本
だからそこから考えておけば細々とルールに気を使うようなことはしなくていい

119 :呑んべぇさん:2020/02/20(木) 21:32:52 ID:uLlhpSIV.net
バーのマナーとかいろいろゴチャゴチャ言うからめんどくさいって思われるんだよね
要するに好きな酒を好きなように他人に干渉せずに飲むならいいってことなんだけど
こうすればカッコいいとか、「アホかお前」って言いたくなる

120 :呑んべぇさん:2020/02/20(木) 23:44:34 ID:aPeopl+O.net
>>119
マナーだとかあるべきとか喋りたがる人ってたまに居るっちゃーいるけど、側から見てると恥ずかしくて鳥肌立ちそうになるわ

121 :呑んべぇさん:2020/02/22(土) 22:05:54.96 ID:Ei28F9QG.net
>>120
「喋りたがる人がいる」ってうのがどういうシチュエーションかわからないけど、
居酒屋みたいに騒いで飲んでいるような人がいると、一言いいたくなるのも理解できるけどな

マナーについて文句を言うのは面倒臭いヤツと言いたいのかもしれないけど、
その内容次第なんじゃないのかな?と思うね。

122 :呑んべぇさん:2020/02/23(日) 08:10:59 ID:Vu8+e5g7.net
>>859
勉強しに飲みに行ってるわけじゃないからねぇ
いくら正しいからといって、相手からしたら楽しい時間の邪魔でしかないわけじゃない?
他に人がいたとしても、どちらを尊重するかはマスターの意向次第なわけで、
勝手にその意向を汲んで説教することは暴走でしかないかもよ?

そもそも、居酒屋みたいじゃいけないなんて思い込み半分なんだし

123 :呑んべぇさん:2020/02/23(日) 08:17:23 ID:mpuiIotD.net
マナーは当然あるが、説教するとしたらマスターのみ、だな。。。

たまに常連が無茶苦茶マナー違反してるとか、異様にデカい声で喋ってるとか、
ふつうの声の大きさでも下ネタばかりとか、眉をひそめたくなる状態なのに、
マスターが注意しないようなところには(常連だからと言って何でも許される店には)二度と行かない。

124 :呑んべぇさん:2020/02/23(日) 09:44:29.46 ID:Io+QxaCb.net
俺は早い時間に行くから大抵一人で静かに飲めるけど、常連客が入ってくるとうるさくなる店は多い
まあ客が増えると多少うるさくなるのは仕方ないと思うし、ある程度はうるさくても気にしないな
どこまで許容するかは店次第、店のその方針をどこまで許容するかは客次第
客としては耐えられなければ出ていくだけだけど、「この店は客層がなあ」となるわな

125 :呑んべぇさん:2020/02/23(日) 12:49:19 ID:aI+OHX8Z.net
バーもオーナーの考え方次第と言う面もあるからな。
合わなかったと言うことは、自分がそのバーのお客ではなかったとも言える。

126 :呑んべぇさん:2020/02/23(日) 21:05:04.60 ID:Q5wWiXWI.net
俺は常連扱いされるのが苦手
毎朝いってるコンビニで大体特定の銘柄のタバコとホットコーヒーをオーダーするんだけど、最近は言わなくてもそれが出てくるから別のコンビニに変えようかと思ってる
いつも頼んでいても要らない日だってあるだろう、まずは注文を聞けよと
バーでも同じことされたらいかなくなるわ

127 :呑んべぇさん:2020/02/23(日) 21:08:08.74 ID:BFk8oIUF.net
そういえば思い出したけど、ツイッターのフォロアーでバーの常連扱いを自慢する奴ってのがいるんだけどうぜえわ

128 :呑んべぇさん:2020/02/27(木) 23:49:07 ID:mtiGyQGp.net
バーに入るのが怖いから
自宅を300万円掛けてバーに改装した。

129 :呑んべぇさん:2020/02/28(金) 11:21:50 ID:zn8vHstA.net
あと、酒や器具に最低100万かける必要があるな。

130 :呑んべぇさん:2020/02/28(金) 15:44:44.89 ID:+HrfGS7T.net
>>126
先に今日は違うの頼むわー
って言えばいいじゃんか

131 :呑んべぇさん:2020/02/28(金) 16:34:11.95 ID:0if42sUz.net
タバコは棚に戻せば良いだけだろうけど、コーヒーってドリップのやつなのかね?
注文してないなら断っても良いと思うけどなぁ

バーなら、友達でもないなら同じかどうかくらい聞いてくれるところを選ぶばきだろうね

132 :呑んべぇさん:2020/02/28(金) 20:26:11 ID:Vgq/9gtQ.net
ホテルのバーは一見さんに慣れてるから上手に扱ってもらえるからおすすめ

133 :呑んべぇさん:2020/02/28(金) 20:48:09.28 ID:kuzpNFpE.net
他に誰もいなければいい雰囲気のバー
常連客が来たら居酒屋

134 :呑んべぇさん:2020/02/28(金) 21:00:42.57 ID:lSP0NosL.net
客と適度な関係を作るのが大事なんだろうな
じゃないと、なれ合いになって大声出しても注意できなくなる

ある程度の緊張感が必要なんだよ

135 :呑んべぇさん:2020/02/28(金) 21:25:02.08 ID:nZ6W6jZx.net
開店直後の時間に行ったら静かでいい雰囲気だったバー、次に行ったら先客がいて、これがうるさい
まあ離れてる席だし苦情をウダウダ言うつもりもない
そこに来たのが常連と思しき3人ほどの客、これがまたうるさい
しかし俺がマルガリータを頼んだら隣で「こっちもシャカシャカしてくれ!」って、他の客に干渉する気はないけど、「居酒屋かよ!」と言いたくはなる

136 :呑んべぇさん:2020/02/29(土) 01:52:15 ID:/gLf6szz.net
憧れと現実は違う

137 :呑んべぇさん:2020/02/29(土) 10:27:58.72 ID:/zOCA2UQ.net
>>133
まさにそうだよなぁ

俺の行く何軒か、早い時間に行くことが多いこともあって、貸し切り状態のことがほとんど。
3時間とか平気で誰もいない
ほかの客来たら、切り上げて帰る。だが、あんな状態で何でやっていけるのか不思議。
賑わっても困るんだが、なくなっても困る。。。

138 :呑んべぇさん:2020/02/29(土) 19:12:42 ID:tnqRtn5r.net
仕事なんだから客の勝手だと言えばそれまでだが

ひとが居ない時にいて他の客が来たら帰ると店員さんが休む暇なくなるだろ可哀想じゃないか?

ひとりに拘束されている時間が長いのは効率悪すぎると思うが

139 :呑んべぇさん:2020/02/29(土) 19:34:28 ID:/gLf6szz.net
>>138
何言ってんだ(笑

一人しか客がいないから一旦閉めればいいということか?
いつなら入れる店かわからなるぞ?

完全予約にすれば制御はできるだろうけど、相応のクオリティがないと無理だぞ

140 :呑んべぇさん:2020/02/29(土) 20:19:44 ID:yeZtZKeb.net
客が一人しかいないからずっと構ってなければならないというわけではないと思うが
それにそういうことをやると風営法に引っかかっるおそれがあるし

141 :呑んべぇさん:2020/02/29(土) 22:38:06.40 ID:SWDkPdr5.net
>>139

>>138は閉めろとは言ってないよ

142 :呑んべぇさん:2020/03/01(日) 08:09:19.49 ID:Q+Wecrr3.net
>>141
客が一人の時には拘束されないことが望ましいんだとすると、極端な話営業してないのと同じじゃない?

飲食なら客がいなくても開店状態(拘束される)を維持することからは逃れようがないと思うんだけど

143 :呑んべぇさん:2020/03/01(日) 19:59:15.81 ID:e1XO1swn.net
ちがうよ。
>>138氏は、拘束されないことが望ましいと言ってるんじゃなくて、むしろ一人のお客さんでも相手をするのは当然だから、次のお客が来るまで無理して長時間居てもらうとツラいと、だから帰りたいと思ったらいつでも帰ってくれていいと言ってるんだと思うぞ。
そうすれば次のお客さんが来るまではバーマンも一息つけると言ってるんだぞ。

144 :呑んべぇさん:2020/03/01(日) 21:39:41.23 ID:JoiE0l+w.net
開店していて客が一人だからどうとかあるのかよ
その客を相手にするのが嫌なら開店時間を繰り下げればいいだけだろうが

145 :呑んべぇさん:2020/03/01(日) 22:31:55.90 ID:t1m/R2BU.net
客商売した事ないコミュ障なんだろ

146 :呑んべぇさん:2020/03/01(日) 23:52:05.76 ID:bV9/AOk3.net
>>126
何も言わずに出てくるなんて店はそうそうないだろ
俺も結構、同じもの頼むけど
何にする?
いつもので良い?
とかは聞いてくるぞ、普通の店は

147 :呑んべぇさん:2020/03/01(日) 23:54:39.84 ID:bV9/AOk3.net
>>133
一人で飲みたいなら家飲みで良くない?
一人で飲みたくないからバーに行くわけじゃないの?
俺は誰かしらと絡みたいからバーに行くからね

148 :呑んべぇさん:2020/03/01(日) 23:56:30.72 ID:bV9/AOk3.net
>>134
それは店のタイプによるよ
年寄りメインなら落ち着いた感じがベースだろうが若い子達が中心なら、多少賑やかじゃないとつまらないでしょ

149 :呑んべぇさん:2020/03/01(日) 23:58:44.86 ID:bV9/AOk3.net
>>137
バーなんててっぺん回ってからが本番でしょ
19時20時ぐらいから営業しても年寄りの客がメインじゃなければ普通ガラガラだよ

150 :呑んべぇさん:2020/03/02(月) 14:10:24.42 ID:s3j0TiRk.net
>>147
普段飲めないのを飲みたいからバーに行くというのもあるだろう

151 :呑んべぇさん:2020/03/02(月) 15:37:20.16 ID:C3ALt4zl.net
>>149
君のコメントは全て「そうとは限らない」で終わりなんだけど、、、

152 :呑んべぇさん:2020/03/02(月) 17:35:48.22 ID:Es2OP1Tc.net
>>151
そうとは限らないという少数のケース持ち出して何が言いたいの?
一般的な話してるだけなのに何で突っかかるのかな?(笑)

153 :呑んべぇさん:2020/03/02(月) 19:19:07 ID:o7K4aIZl.net
>>152
いや、少数でもなくそうとも限らないから言ってるんだよ
私感が強すぎて一般論になってないんだよ(笑

何も聞いてこないバーも山ほどあるし、一人で飲みたいからバーに行く人もいる。
年寄り中心で賑やかでも良いし、若い子中心でシックでも全く問題ないしそういう店もある。
てっぺん回る以前に、12時前にピークを持ってきて営業終了するバーも山ほどある。

154 :呑んべぇさん:2020/03/02(月) 20:08:03.39 ID:m2x958o5.net
まあ開店が早い店でも客が入ってるというところはあるからなあ
俺はいつも早い時間に行くから深夜のことは知らんけど

155 :呑んべぇさん:2020/03/10(火) 18:00:35.03 ID:SlINoUck.net
サラリーマンが主な客層で20時ぐらいで混雑している店結構あるよね

156 :呑んべぇさん:2020/03/14(土) 20:56:18 ID:kRcv3+28.net
バーの初心者が心得るべきこと(ここで聞きたいだろうこと)

1、お洒落には気を使って使い過ぎることはない。
(客同士も雰囲気を楽しむのだ。田舎者と思われるくらいで良い。本当にタキシードでも良い。)

1 お酒にはこだわりを持ちたい。
(特に一人で行くなら、雰囲気とお酒を楽しむのだ。最低一つは好きなお酒を言えるようになって、後は自分の好みのお酒を表現できるようになってから行こう。)

1 常識的お酒マナーを必ず守ること。
(店の雰囲気を守ること)

157 :呑んべぇさん:2020/03/14(土) 21:03:02.26 ID:kRcv3+28.net
初心者から抜け出すには。

1、ファッションも気軽に楽しもう。(田舎者は隙がない服装をするが、根っからの東京人はそんなにお洒落じゃない。)

1、マスターにお酒を選択してもらおう。そのためには、これこれこういうお酒が好きだと、表現できる必要がある。

1、俺の場合、マスターとの「酒以外の話」にはあまり期待していない。銀座のママ並みに勉強しているならともかく、な。水商売の人間に、お酒以外のことを教えてもらおうと思うな。

158 :呑んべぇさん:2020/03/15(日) 03:00:55 ID:Dw96ZypN.net
まあ、初めて行く時は緊張するわな
これはバーに限らない話だが
緊張してる時は「自分、初めてなんで緊張してます」って
正直に言えばいいんだよ
そうすりゃ、よっぽどの変人マスターでもない限り
丁寧に接してくれるもんさ。
酒の注文にしても「全然詳しくなくて・・・」と言えば
好みを聞いてくれるから任せればいい。
会話して、飲んでるうちに、居心地がいいかどうかはわかってくるだろう。
1は関東に住んでるっぽいから、
自分の好みに合うバーなんて
探せばいくらでも見つかると思うけどな。
こっちは地方だから中々難しい。

159 :呑んべぇさん:2020/03/15(日) 03:08:54 ID:Dw96ZypN.net
後、これは初心者向けでの話ではないが
生フルーツや生ミントなんかを使って作ってくれる店は
ある程度のクオリティはあると思う。
女性は、生フルーツカクテルなんかあると喜ぶ子多い。

160 :呑んべぇさん:2020/03/15(日) 03:21:18 ID:Dw96ZypN.net
あ、大事なこと忘れてた
初めて行った時は、
「初めてなんで教えて下さい」と言って
店の料金システム(チャージと、酒1杯の大体の値段)を
しっかり訊くておくこと!

161 :呑んべぇさん:2020/03/15(日) 08:16:38.94 ID:ZbNRppcV.net
>>156-157
そんなことを言ってるから敷居も高くなるんだよ
適当でいいんだよ

162 :呑んべぇさん:2020/03/15(日) 08:46:18.33 ID:XPaAqhos.net
敷居はある程度高い方がいいだろ

163 :呑んべぇさん:2020/03/15(日) 10:29:39.87 ID:Kl3H8q3u.net
カジュアルな、バーテンターがTシャツ・ジーンズんとこならどうでもいいが、
スーツ・バーコート着てるバーならある程度の敷居の高さがあることは認識しといた方がいいだろ

だが、都心の一流ホテルの、Web にドレスコード書いてあるバーでも
外人は短パンTシャツで来るけどなw
(断れよ、と思うんだが。。。

164 :呑んべぇさん:2020/03/15(日) 11:11:51.74 ID:1wP5dgHO.net
初心者がタキシードで来たら、逆に引くわ

165 :呑んべぇさん:2020/03/15(日) 11:49:16.17 ID:ZbNRppcV.net
>>163
> だが、都心の一流ホテルの、Web にドレスコード書いてあるバーでも
> 外人は短パンTシャツで来るけどなw
> (断れよ、と思うんだが。。。

普通、ドレスコードがあるよう場合はエントランスでふるいにかけるんだよ、、、

その都心の一流ホテルとやらは、中身だけテーマパークを目指そうとしても無理で、その結果短パンが侵入して来てるってことが想定できてないだけだと思うけど、、、

166 :呑んべぇさん:2020/03/15(日) 12:04:21 ID:WgZwYU/y.net
一流ホテルでも「普段着でもいいですよ」って方が多くないか?
まあドレスコードのあるなしに関わらず「短パンにサンダル履きのような格好は勘弁してください」という最低限の暗黙のドレスコードはあることが多いけど
それを断らないホテルがあるのか

167 :呑んべぇさん:2020/03/15(日) 12:43:05 ID:ZbNRppcV.net
>>166
格式を持たせたいのであれば、それなりに環境を作る必要があるし、経費がかかるからペイも高くなるってのが順当。
環境を作るという部分の手を抜くのなら、短パンスリッパを寄せ付けたくなくてもそれはただの理想でしかないってことだと思うなぁ

現実として、これがまかり通ってる部分があるからバーマンは楽な仕事だと思われがちで、妥当じゃない根拠に価値をつけようとした結果、人が居なくて静かなバーができあがる

実際に格式があるからこそ敷居が高いかといわれると、特に無いのが殆どだろうね

168 :呑んべぇさん:2020/03/17(火) 17:23:33.91 ID:dnLhA2Fc.net
ホテルの客は、普段着でいいでしょ

ただね、ちょっと気取った雰囲気を楽しみたいなら、自分も気取らないとだめですよということ

169 :呑んべぇさん:2020/03/17(火) 17:39:13.59 ID:wxafBNUg.net
紳士協定みたいなのもいいもんだとは思うけどね
厳格なルールがさも無いかのように成立させるのが超一流ってことなんだろうなきっと
ただバーテンがツルツルのベスト着てるだけじゃダメってのはわからんでもない

170 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 00:05:17.23 ID:eEnUCpLq.net
お洒落な場所に普段着で行って、逆に通ぶるのは勘弁。

171 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 02:20:15.83 ID:ZBpm/r4f.net
barなんてお洒落な場所じゃないでしょ
女の子を普通に口説ける程度の服装で問題ないよ

172 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 09:56:47.44 ID:LH6cagWf.net
barは憧れの場であって欲しい勢の気持ちもわからんでもないけど、行き過ぎて押し付けがましい奴にまでなるとただの迷惑なんだよなぁ

173 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 10:16:51 ID:fKxCnj45.net
>>172
行き過ぎて押し付けがましい奴
ツイッターのFFにいるわ
いつもカツサンド自慢してる

174 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 14:20:05 ID:eEnUCpLq.net
ダサい奴は来るな

175 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 18:29:51.17 ID:GhqTlT2V.net
いいバーを見分けるコツ

・ロックの氷が丸い
・その都度、氷を割っている(または自分で割った氷を使っている)
・レモンやライムは生のものを使っている
・ソーダ、トニックは瓶のものを利用している

これでジントニックが1杯700円ぐらいだったらもう優秀

176 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 20:38:08.84 ID:eEnUCpLq.net
ジントニックって、ロンググラスだろ
どうやって丸い氷を使うんだよw

177 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 20:56:26 ID:GhqTlT2V.net
こういうお店でジントニックが・・・という意味が伝わらなかったか・・・

178 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 21:01:48 ID:eEnUCpLq.net
なんつーかね
バーって数百円をケチる場面じゃないと思う訳。
カクテル飲みながら頭の中で「800+700+800+・・」って計算してんの?
マスターオリジナルのカクテルや、その店自慢のとっておきのウイスキーを
飲む楽しさってあるんだからさ

179 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 21:22:06.42 ID:Zb50DZr1.net
俺はカクテルや提供する酒の質だけが良いバーの指標じゃないと思うわ
全部ひっくるめて自分に合ったバーが良いバー

180 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 21:29:45.45 ID:GhqTlT2V.net
>>178
金をケチるとかそういうことじゃなくて、良心的な店という意味で言ってるんだけどな

こっちは「ロックの氷」と記述しているのに、ロンググラスに入らないと言ったり、
金額的に良心的なお店の指標として金額を述べてるのに、ケチるとか言ったり、
お前はどうも恣意的に解釈するようだね

181 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 21:37:29.44 ID:eEnUCpLq.net
煽り口調すまんかった。

ただ、店側も経営があるわけだし、
ジントニックという一番オーソドックスなカクテルの値段は
店の格を決め、ひいては客層を決めるのだから、
安かったらそれだけ「良心的」で良い店、とは思えないがね。

まあジントニックで1000円以上取る店はないだろうが。

182 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 21:46:35.32 ID:0UkYAgP9.net
銀座のオーセンティックバーならジントニック1500円とか普通だろ

183 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 21:48:20 ID:eEnUCpLq.net
>>179
居心地の良さ、居場所、なんよね

184 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 21:51:05 ID:NJID1SPG.net
>>175
いいバーを見分けるならもっと簡単な方法があるぞ、ハイボールをオーダーすればいいんだよ
ハイボールの肝は炭酸が飛ばないように作るってことなんだけど、これを疎かにしてるところは意外と多い
その中でも多いのは炭酸の注ぎ方が適当、炭酸を注いだ後に混ぜすぎ
素人の俺が作ったハイボールの方が美味いと思うようなバーは論外
ちゃんとやってるバーは素人の俺にはできないようなことをやってる、例えば一度開封した炭酸水は2度と使わないってね

185 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 21:56:19.52 ID:GhqTlT2V.net
ホテルとかでも普通だね

>安かったらそれだけ「良心的」で良い店、とは思えないがね。
だからロックの氷が丸いとか・・・・そういう条件を記述したわけだが、やっぱりお前には伝わらないようだ。
お前とはネットでは相性が悪いっぽいが実際にあったら好きになりそう

あと個人的にはジントニックより、ジンフィズをどのようにつくるかでその店がわかると勝手に思ってる。理由はない
シェイカーを振るのか、牛乳を使うのか?生レモンを使うのかとか、頼んで面白い

あとグラスホッパーがあるかどうか
個人店でしっかりした店は、グラスに脂が残るのが嫌で生クリームを使う店を嫌う店も多いので
そういう意味でこだわりがあって良い店である可能性が高い

あくまで可能性ね

186 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 21:59:29.46 ID:GhqTlT2V.net
>>184
ああ、それわかる。でもハイボールよりジャストソーダのほうがわかりやすい。
1オンスのウィスキーに対して、ワンティースプーン

187 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 22:19:26.80 ID:nzeC2hZ7.net
>>181
カクテル 1000円〜
ウイスキー系 800円〜
なんて別に珍しくもないだろ

188 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 22:51:31 ID:vDm13xVn.net
ジントニックもハイボールもブームになってるのは作るの簡単だし時間がかからないからだよ。
ほんとうに難しいのはシェイクとかステアだし、それならジンフィズとか頼んだほうがええよ

189 :呑んべぇさん:2020/03/20(金) 14:04:01.68 ID:HH1Pj4eE.net
ビルドで簡単に作れるのは素人も家でやるから比較しやすいんだよ
居酒屋のハイボールは適当に作っても売れるんだろうけど、バーがそれをやってはいけない
家飲みでちゃんと作って飲んでる人は適当に作ったハイボールが美味しくないことを経験的に知ってるし飲めばすぐ分かる

190 :呑んべぇさん:2020/03/20(金) 16:23:25 ID:w8se1lpM.net
それならビルドもシェイクも楽しめる、ギムレットハイボールがいいのでは?
ジントニックにこだわるのおかしいと思うけどなぁ

ちなみにハイボールってウイスキー以外でもハイボールっていうから注意な!

191 :呑んべぇさん:2020/03/20(金) 18:17:12 ID:rvZAH6so.net
それを言うなら、広義ではジュースで割ったりと炭酸入ってなくてもハイボールなんだよ。

192 :呑んべぇさん:2020/03/20(金) 18:18:50 ID:fTU4vZIY.net
そだよ。
わかってるけど、流石にそれは今の日本ではあまりハイボールとは言わんやろ。

193 :呑んべぇさん:2020/03/20(金) 20:38:04 ID:3+mJ4zlI.net
お前らw
すんげえ「あるある」言いたくて仕方無い感じだな
その知識でバーでナンパに成功したことある?
俺はバーでナンパできるほど格好よくないけど。
(彼女ならいる)

194 :呑んべぇさん:2020/03/20(金) 22:24:39 ID:o9BxsPbs.net
>>193
ナンパも何もないわ
俺は美味い酒が飲みたいからバーに行く、それだけ
ていうかお前はバーをナンパする場だと思ってるの?

195 :呑んべぇさん:2020/03/20(金) 22:32:36 ID:3+mJ4zlI.net
>>194
彼女がいなかったら、行くでしょう。
そういう動物的な所を失いたくはない。

昔クラブに通っていたころ、俺は音楽が好きなんだ女なんか一切興味ないぜ、
で通したけど。あれ、女に手を出さなかったからトラブルも起きなかったんだろう。

196 :呑んべぇさん:2020/03/20(金) 22:39:35.81 ID:LnP05hBb.net
わざわざバー来てナンパとか引くわ…
よそでやっておくれ

197 :呑んべぇさん:2020/03/20(金) 22:52:56 ID:o9BxsPbs.net
もしかして「あちらのお客様から」なんてのがあると思ってる人かな?
あるわけないじゃん、バーで他人に干渉するようなことをバーテンダーが手伝うと思ってんのか

198 :呑んべぇさん:2020/03/20(金) 23:06:18 ID:1KqWJbFY.net
BARの酒やカツサンドでツイッターナンパしている奴ならいるわ

199 :呑んべぇさん:2020/03/21(土) 00:02:56.98 ID:9kby+RQ0.net
俺、バーでワンナイト何回かしたことあるよー!
コツはバーテンダーの人を味方につけることやで

200 :呑んべぇさん:2020/03/21(土) 00:04:07.62 ID:9kby+RQ0.net
まぁバーの楽しみ方としては邪道だと思うけど

201 :呑んべぇさん:2020/03/21(土) 00:21:02 ID:L0ytBloM.net
彼の場合はGirlsバーやろきっと(適当)

202 :呑んべぇさん:2020/03/21(土) 00:30:54 ID:t/UANpgE.net
>>201
ガールズバーとキャバクラとスナックの違いがわからん

203 :呑んべぇさん:2020/03/21(土) 01:31:37.64 ID:i7S1p2hS.net
バーテンダーもグルとかクソな店だな

204 :呑んべぇさん:2020/03/21(土) 03:21:53.93 ID:NQUf6J78.net
そんなだからバーテンダーの社会的地位が上がらないんだ!

205 :呑んべぇさん:2020/03/21(土) 15:31:30 ID:hymFeFLs.net
>>200
逆だろ、出会いはバーの楽しみ方としてはそれこそ王道でしょ

206 :呑んべぇさん:2020/03/22(日) 13:43:07 ID:kSfcBdBv.net
出会いつってもあくまで社交のことであって、性欲を満たすためかと言うと微妙なとこだな

207 :呑んべぇさん:2020/03/22(日) 13:54:37.94 ID:0nLHaD3v.net
普通にエロの話が出来ればいいと思うの

208 :呑んべぇさん:2020/03/22(日) 16:11:04.61 ID:bbe/Rn3i.net
下半身ギンギンのハゲとか女も逃げんだろ

209 :呑んべぇさん:2020/03/22(日) 16:40:55.25 ID:0nLHaD3v.net
ちょっとハゲ目なんでお洒落な場にはいつも帽子を被っていくが、
脱いでみてと言われるのが怖くてナンパ出来ない。
スキンにしたい。

210 :呑んべぇさん:2020/03/22(日) 21:28:41 ID:0nLHaD3v.net
スキンはハゲではない!

211 :呑んべぇさん:2020/03/22(日) 21:43:29.38 ID:s+4s4ixp.net
たまに居るよな、室内でも絶対帽子取らないハゲ。
抗がん剤治療中ならともかく、見ててそっちの方が自意識過剰&卑屈で格好悪い。

誰もお前のハゲなんて見ねぇわ。帽子被ってモテたとしても、一生被ってんのか? あ?

212 :呑んべぇさん:2020/03/22(日) 22:43:35 ID:0nLHaD3v.net
いじわる

213 :呑んべぇさん:2020/03/22(日) 22:49:54.78 ID:lU/J8DG8.net
>>211
バーだと関係が濃密になるから(よりいろんな話をするから)、
比較的容姿で単純に判別されることは少ないと思うな

まあ、自己欲求を満たしたいような人もいるけど、
自分を素直に晒すようなことができれば・・

なんか書いて嫌になってきたw

214 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 00:36:25 ID:DLqcOaJs.net
結局知らない人が見たら敷居あがりまくり

自分に合うお店は必ずあると思うから、出会えるといいね

215 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 09:06:13.68 ID:W2Vr2eno.net
店(オーナーの方針)にもよるけど、少なくともオーセンティックバーの敷居はある程度高いだろう。
そういう雰囲気を楽しみに行く場所なんだから。
それが嫌なら素直に居酒屋行きなさいってこった。

216 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 10:10:44 ID:j0uKiqWk.net
>>215
雰囲気を見てとるべき行動を判断するのは当然だと思うよ。
店中木材をワックスでピカピカにしてあるようなところで大はしゃぎしちゃいけないのは根本的なモラルとしてNGだし。

ただ、そうじゃなくても雰囲気だけでローカルルールの全容まで把握するのは無理だから、どうスマートにまとめるかはマスターの折衝力にかかってるということだと思う

217 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 11:00:33.52 ID:Mbl86Ng0.net
敷居が高いと思うのはあくまで客から見たらという話だからね
入ってしまえばどうということはない、好きな酒を頼んで飲めばいいだけ
ダイニングバーなんかだとちょっと敷居が下がるんじゃないかな
なおバーの種類と酒の美味さは関係ない

218 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 16:09:57.73 ID:wQgHOWVy.net
>>216
ローカルルールの全容?w
紳士に振る舞う以外の何があるのだ

219 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 18:03:29 ID:j0uKiqWk.net
>>218
わかりやすいのだと、落花生の空は床に捨てろとか?

紳士とかどうとかそれこそ押し付けがましいんでないの?
誰にとって紳士かなんてゆるゆるの定義には合わせてられないと思うけど

220 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 18:07:57 ID:wQgHOWVy.net
君の行くバーのローカルルールって何?
落下生の殻は床に捨てろ?ってかw

221 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 19:43:06 ID:j0uKiqWk.net
>>220
なんか怒ってんの?

紳士ならもっと整然としないと、、、
そのままじゃバーに行けないぞ

222 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 19:58:37 ID:/CJugCt6.net
落花生の殻床に捨てるとか何処の国?
いや煽りとかじゃなく

223 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 20:21:00 ID:Yn0iBnuO.net
ベースボールの国
アメリカ

224 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 20:52:19 ID:Cp6l8GcM.net
それベンチでのひまわりの種だろ

225 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 21:04:14 ID:wQgHOWVy.net
>>221
怒ってないよ。

君の考えだと、バーそれぞれにルールがあるってこと?
例えばどんな?って聞いてる。落花生の話はまじ?
そんな店一軒も知らない。俺の知らない世界だわ。
他にはどんなルールがある?
好奇心から知りたい。

226 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 21:07:38 ID:j0uKiqWk.net
>>222
チャームとして落花生を出すような店があって、空は床に捨てることが慣しになってる店があるよ
日本に限らずそういう店がある

227 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 21:30:46 ID:6N7Yt+tx.net
>>226
牡蠣食わせる店で殻を床に捨てるのが慣習になってる店はあるが…

228 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 21:49:13 ID:0WRkkXAF.net
俺の行く店のルールは一度手に取った皿は戻さない、食べた皿は皿受け付け機に流す事だな

229 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 23:17:34.81 ID:v4e3qQDr.net
珍しい原酒を出してるところで、一人1杯とかいうルールがある店はあるね
でも、あんまり店独自の制限がある店は見たことがないな

230 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 23:28:22.26 ID:L97Qnfcu.net
>>225
落花生は全国的にわりとあると思うぞ

たまに行く店がそのスタイルだけどそれはルールってわけじゃないでしょ
あれダメとかこれはダメとかルールって禁止事項がルールなんじゃないの?

231 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 23:29:51.37 ID:yjL+57w+.net
>>222
京都のサンボアは、そうだな。

232 :呑んべぇさん:2020/03/23(月) 23:39:22 ID:YMGjEX+x.net
>>218が変な煽り方したせいでなんの話かわからなくなってる気がする

233 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 00:07:45.37 ID:I8gWQa6l.net
話を戻すぞ。。。

ローカルルールと言えるのかどうか判らんが、バックバーはどの店でもメニュー代わりだと思っていたのだが、
ある店では、バックバーに並んでいるボトルを指して「あれちょうだい」と言うと、
「済みません、まだこれ開けてないんです」と断られる。

おいおい、客に出さないものを並べとくなよ。。。
「じゃぁ、隣のそれ(別に珍しくともなんともない酒)」と仕方なく頼むと、「ごめんなさい、これも開いてません」。
ふざけてるのか? それとも俺がおかしいの?


ちなみにその店、街場のきちんとしたショットバー、客の年齢層高め、お値段もやや高め、ドリンクメニューなしの店。

234 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 00:41:47.10 ID:0gKV1UH1.net
本当に変なお店だったのかもしれんし、たまたまその二本が常連さん用の未開封ボトルだったのかもしれん
バーに限らず、飲食はお客さん側も働く側も一期一会なとこもあるしなぁ

お互いがウィンウィンになる場が沢山増えるといいな

235 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 01:01:36.83 ID:OT2UwmrG.net
>>233
開いてないから断るって意味わからないな、開ければ済むことじゃん
バーテンダーのそのときの言い方や理由によるけど、詮を開けてないからってだけで断るような客に対していい加減な店、俺なら飲まずに店でちゃうけどな

236 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 01:04:06.69 ID:OT2UwmrG.net
>>234
常連の客とかなら、店も多少そういうのもあってもそれこそ、普段からでウインウインなら良いけど
初めての客に対してならあり得ん対応だよ

237 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 01:24:08.21 ID:/i+bBIzI.net
>>236
そう、普通の感覚ならあり得ないというか不親切すぎるし、俺も初めてで同じ対応されたらもう行かねえけど

ドリンクメニューないっていうお店側の意図もあるしなぁ
サービス・飲食業としてこうあるべき、みたいな問題ではないと思うわ、難しいね

238 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 01:49:30 ID:NEhZa4Rd.net
>>233
逆に出すものだけ並んでるとも置いてるものは全て提供しますとも言ってないんじゃないの?
ただ、店側はスマートに断ることも大事だと思うけどね

未開封でもキープやスタンバイはあり得るし、何かしら理由があるんだろうから駄目と言われれば潔く引き下がるのがスマートだと思うけどなぁ

239 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 08:10:38 ID:kuUVBlhr.net
単にレアボトルを見せびらかしたいだけの店だろ

240 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 08:16:37 ID:0GJ+hCdw.net
>>233
なんだその店。
興ざめだなあ。

俺でも、2度と行かない。

241 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 08:17:02.63 ID:0GJ+hCdw.net
すごく失礼なのは確かです

242 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 08:53:41.97 ID:ChUQYQ06.net
失礼だけど開けたくないような顔してたんだろ

243 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 09:15:16 ID:PR00OS8E.net
>>226
国の習慣や常識と言うよりは店ルールなのかな?
>>231
そう言う店があるんだね

244 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 09:17:22 ID:PR00OS8E.net
>>242
凄く失礼ですなあ

245 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 09:54:03.45 ID:0GJ+hCdw.net
かなり通い詰めてる店でそういうことやられたら、怒るわ

246 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 10:04:24.93 ID:dD0zSOAg.net
まだ未開封だからってのは理由になってなくて、”何故”が満たされてないから矛盾を感じるのは当然といえば当然だろうね
取り置きの客がまだ来てないだとか、そうじゃなくても最もらしい嘘をつくにしろ、質問に対しての答えになってないのが問題っぽいからルール云々よりもバーマンの対話力が低いだけじゃないかね?

247 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 10:08:33.34 ID:0GJ+hCdw.net
つまり、未開封のボトルをお前のために開ける気はないってことだろ

248 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 11:30:22 ID:0GJ+hCdw.net
俺だったらぶち切れるわ

249 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 11:41:08 ID:dD0zSOAg.net
ブチ切れてもいい事なくない?

250 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 11:49:38.49 ID:0GJ+hCdw.net
舐められているか、そのマスターが天然なのだから、切れてそれっきりその店には行かない

251 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 11:59:58 ID:s9PNVIpE.net
変な店だな。
開けたくないんなら棚に出しとかなければいいのに。
なぜ開けないのか理由を聞いてみたら?
まともに答えられなかったら、ビール注文して一気に飲んで金払ってさっさと帰る。

252 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 12:12:45.24 ID:dD0zSOAg.net
>>250
いいことでもなんでもなくない?
>>251の言うように、不足してる情報が得られれば丸く治るかもしれないじゃないの

253 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 12:25:20 ID:0GJ+hCdw.net
丸く収まる?w

俺は、気にいらない店ではお金を落とさないんだ。それだけ。
そういう人多いよ。

254 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 12:31:15 ID:/i+bBIzI.net
ほんと>>253これでいいと思うよ…
店はやりたいことやって、お客は行ってみたい、また行きたいってなったら行く

255 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 15:50:34 ID:dD0zSOAg.net
なんか会話がズレてる気がしてならないけど、、、
自分自身の気分が悪くなるような行動してんなーと(笑

256 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 16:35:46.50 ID:IeACvKBW.net
気に入らない店はさっさと出ていけばいい
1杯さえ飲み干す必要はない

257 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 16:43:37.62 ID:0GJ+hCdw.net
会話はズレていないよ。
今は、なぜ目の前のボトルを開けてくれないのかという単純な疑問ではなく
むしろ抗議・非難の気持ちを話している。

258 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 16:57:59.88 ID:Uzr/9j0h.net
店内で写真撮るやつ氏んでくれ

259 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 17:01:59.23 ID:8doHM690.net
飲むボトルは撮らせてくれ

260 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 17:24:53.02 ID:iGztrTpy.net
呑むボトル位は撮っときたいな
最近は後で何飲んだか思い出すのが大変になって来たw

261 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 17:31:03.27 ID:Uzr/9j0h.net
>>259
他人の映り込みを気にせず、ツイッターにあげるやついるからな

262 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 19:01:27.78 ID:/41H7nAM.net
>>261
それはマナー違反だし、撮る前に普通一言断り入れるよな。

263 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 19:07:01.27 ID:7zw7liaE.net
暗い店でスマホを延々といじってるヤツは何とかして欲しくない?
折角の暗い店なのに明るくてしゃーないし
何も考えずまったりしたり、他の客の会話きいてて思わず笑っちゃったりして仲良くなったりとか
そういうのがいいところだと思うのに

離れた座席席だったら自由にしてくれって感じだが、カウンターでは勘弁

264 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 19:16:48.48 ID:8rE4Rk7/.net
>>233
>おいおい、客に出さないものを並べとくなよ

これに尽きるな
出さないものはないのと同じなのになぜ置く?

265 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 19:22:06 ID:iGztrTpy.net
>>263
最近は何処でもそう言う輩おるわな
幸い自分が行くBARではそんな事は無いけど

266 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 19:25:43.96 ID:0GJ+hCdw.net
>>263
彼女とショートメールを楽しんでるんだが。
「今、めっちゃいい気分。好きだよ」
「ありがとー。私も好きだよ」とか。

これ気にくわない?
スマホ持ってない人の感性?

267 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 19:35:54 ID:7zw7liaE.net
>>266
暗いところがいいのに、明るいのがチラチラしていい迷惑だね

268 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 19:36:55 ID:iGztrTpy.net
>>266
今酔ってんの?

269 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 19:39:59.19 ID:SGcCM6WI.net
1人でバー行ったら延々とスタッフと話しないとダメってこと?

270 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 19:41:49.18 ID:iGztrTpy.net
なんでやねん

271 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 19:48:51.41 ID:Iu3ZRhuo.net
えっと…どうすればいいんでしょう…?

272 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 19:57:03.16 ID:7zw7liaE.net
酒を飲めばいい

273 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 20:00:58.46 ID:UkD2tJty.net
スタッフと話してないときは延々とお酒飲んで…?
なんか厳しい場所ばっかなんですね…

274 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 20:05:07.19 ID:7zw7liaE.net
ええスマホや携帯がない時代もそういう感じでした
もちろん、それでも廃れずに今に至っています
スマホがなくて何か不自由なのでしょうか?

275 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 20:10:11.53 ID:UkD2tJty.net
スマホがある今も同じようにしないとダメなんですか?
なんか聞いてて変だと思ってきたのですが…

276 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 20:45:45.22 ID:8rE4Rk7/.net
>>275
スマホいじるのも他人に干渉してるわけじゃないからいいと思う
でもバーではスマホのことなんか忘れる方がいいと思うんだけどね

277 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 20:51:40 ID:0GJ+hCdw.net
バーの敷居は低いほうが良いと言ってた側が、スマホ禁止側だったら笑うな

278 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 20:54:31 ID:UkD2tJty.net
暇になったときちょっと触るぐらいいい感じですかね?
ありがとうございます!

279 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 20:59:11 ID:0GJ+hCdw.net
俺はこれからも堂々とスマホを見るよ
照明のあるテーブルの上で見るし

280 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 21:11:17.66 ID:iGztrTpy.net
スマホ見て酒飲むんなら家でいいじゃんと思うんだが
何処でもスマホいじらなきゃいらんないなら依存性なんだろうな
店に客1人ならマスターとお話ししながら飲んだりするけど…バックバーのボトル眺めたりしながら酒飲んでるだけで楽しいけどなぁ

281 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 21:19:19.71 ID:/41H7nAM.net
文庫本じゃダメなん?
よく考えたら1人でバー行く時はバーテンダーとお喋りしてるし、女と行く時は女と話すから携帯はあんま見ないな

おしゃれなオーセンティックバーなら携帯は控えた方がええかもな

282 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 21:26:53.04 ID:fnZh3PX7.net
文庫本は読む習慣あるので、アリです!
読めるぐらいには明るいですよね?

283 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 21:27:04.12 ID:euivc5nv.net
ちなみにみんなはバーでの締めってなんにする?
あえてウイスキーとかブランデーはなしで、カクテルで締めるとして。
俺は冬はロブロイかサイドカー
夏ならダイキリかコスモポリタンが多いな

284 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 21:29:50 ID:euivc5nv.net
>>277

俺は場所によるとおもうけどね。
厳しいバーがあってもいいんじゃないか?

昔何も知らない時にサンダルでバー入って入店拒否されたけど、別になんの怒りもなかったな。
近くの靴屋でスニーカー買って最入店したら驚かれたけど

285 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 21:37:00.34 ID:7zw7liaE.net
>>280
折角の暗くていい雰囲気なのに、誰かがスマホを使ってるおかげで
明るい場所がチラチラ目に入るのが気になるし、その光に反射する顔がね
完全に雰囲気を阻害している

本を読むとかなら別にいいんじゃね?本は発光しないし
あと大きいバーで、テーブル席があってスマホを使うのも自由

ただカウンターでは止めたほうがいいと思う。雰囲気台無し

286 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 21:47:50.12 ID:Nz5P7QG1.net
>>283
ジャックローズ

287 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 22:49:14 ID:SohbnWbA.net
>>286
ちょうどバーに来たから飲んだけど、これめっちゃ美味いな
初めて知ったわ。
ありがとう😊

288 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 22:58:03.17 ID:Nz5P7QG1.net
いいってことよ

289 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 23:35:58.94 ID:zEI6UlfK.net
>>285
スマホの光程度を気にする神経質なら、それこそ、家で一人で飲んでたほうが良いんじゃないの?

290 :呑んべぇさん:2020/03/25(水) 00:25:44.42 ID:osrB9mUX.net
>>289
真っ暗系バーだと気になると思うよ
こればっかりはお互いのいつも行くバーが違うんだからいつまでたっても平行線な話だと思う

291 :呑んべぇさん:2020/03/25(水) 00:32:41.65 ID:k4JVGcrP.net
行きたいとこ行けばいいって話はどこにいったんでしょうか…

292 :呑んべぇさん:2020/03/25(水) 00:43:12.29 ID:JUioAvZx.net
>>262
今度晒してやる

293 :呑んべぇさん:2020/03/25(水) 05:41:12 ID:EZoWHH4F.net
文庫本読める明るさのバーなら、スマホも気にならない。

スマホが気になるほどの暗いバーなら、文庫本なんか読みづらくてしょうがない。

294 :呑んべぇさん:2020/03/25(水) 11:50:43 ID:O2Z8PWi6.net
>>291
理想だけを心に秘めたやつがほざいてるだけだから気にしなくてもいいよ
稀にバーに行ってもそんなやついるけど、面倒なやつだと思って愛想笑いでもしてやればいいよ

295 :呑んべぇさん:2020/03/25(水) 11:59:07 ID:q6TVCRG2.net
俺は早い時間の他に誰もいない時に行くからマスターと酒の話を楽しめる
まあ人が多い時間は暇にもなるかなってことでスマホをいじりたくなるのも分かる気がする

296 :呑んべぇさん:2020/03/25(水) 13:57:40 ID:8UJG6+TR.net
>>285
アンカー間違ってない?

297 :呑んべぇさん:2020/03/25(水) 15:56:07 ID:O2Z8PWi6.net
>>285
もうそんな時代じゃないと思うわ
今は電子書籍もあれば、電子ライターもある。
むしろマッチの方が危険ともなり得る時代だよ

298 :呑んべぇさん:2020/03/25(水) 23:13:45.15 ID:Z7Rv7i4F.net
>>289
いまさ映画館でもスマホみてるヤツがいて迷惑になってるんだぜ?
映画みてるならスマホなんてみるなって話だけどな

もうスマホ中毒なんだよ。そういうヤツがバーに来てるってこと

>>297
ライターなんか一瞬じゃん
スマホはずっといじってるからずっと明るいままだからな

299 :呑んべぇさん:2020/03/25(水) 23:50:33.68 ID:1ZhxZV0x.net
バーは映画館じゃないよ

300 :呑んべぇさん:2020/03/26(木) 12:07:01.75 ID:ZporHHZR.net
マスターと他の客の話が、スマホ以上に楽しく有意義であることなど
1度もない!

301 :呑んべぇさん:2020/03/26(木) 12:33:59.32 ID:KmUJLK9l.net
マスターと会話してpornhubほどのムラムラは得られないからな
人によるかもしれんけど

302 :呑んべぇさん:2020/03/26(木) 13:40:10 ID:Dm85YUJU.net
>>299
だよな。
映画館と同じに議論するのは違うよな。

303 :呑んべぇさん:2020/03/26(木) 13:55:36 ID:X9fmNn81.net
BARに行くのもツイッターのネタの為みたいな奴らばかり

304 :呑んべぇさん:2020/03/26(木) 15:07:59.20 ID:UUL5Pfm1.net
他人がスマホいじるぐらい、音さえ出さなければどうでも良いことでしょ

それが気になるようなやつは、スマホ禁止、おしゃべり禁止みたいな店ルールのある店を探して行けば良いこと

305 :呑んべぇさん:2020/03/26(木) 18:39:08.58 ID:ZporHHZR.net
バーで隣席の客と話する気はないな。
見栄を張られたときに、リアクションがめんどくさい。

306 :呑んべぇさん:2020/03/26(木) 21:56:28 ID:mDhejKvs.net
>>302
映画館よりやって欲しくないよな

307 :呑んべぇさん:2020/03/27(金) 02:58:06 ID:Wgl0t9XC.net
んなこた~ない

308 :呑んべぇさん:2020/03/27(金) 17:37:37.50 ID:n9FXaazv.net
いやある

309 :呑んべぇさん:2020/04/01(水) 11:44:09.52 ID:oEHHvCRS.net
このご時世でオーセンティックバーも行きにくい雰囲気になってるな

310 :呑んべぇさん:2020/04/01(水) 18:57:25.41 ID:6eM2hF9r.net
>>302
バーは名指しで禁止。映画館より悪いってことだったね

311 :八日市屋プロ ◆zRMZeyPuLs :2020/04/01(水) 19:36:45 ID:b42CvWqM.net
>>309
オーセンティックバーってなんや?

312 :呑んべぇさん:2020/04/02(木) 08:49:16 ID:O7uDJFLf.net
>>310
禁止ではなく自粛
法的な拘束力も罰則もない

313 :呑んべぇさん:2020/04/02(木) 18:14:48 ID:rqdgKsVv.net
>>312
でも名指し

314 :呑んべぇさん:2020/04/03(金) 10:36:27.40 ID:BGc3SCDN.net
俺が最初に行ったバーはいきなり銀座の機関車だった。
緊張でガクブルした。

315 :呑んべぇさん:2020/04/04(土) 10:04:37.67 ID:Hsscaz11.net
馴染みのbarが営業自粛…orz

316 :呑んべぇさん:2020/04/04(土) 17:39:08 ID:fLKJrvH2.net
このご時世の外で飲むなよバカ

317 :呑んべぇさん:2020/04/04(土) 19:28:14.49 ID:lhfUfPue.net
馴染みの店に金を落としてやってんだよ
潰れるだろ

318 :呑んべぇさん:2020/04/04(土) 21:12:53.34 ID:fLKJrvH2.net
お前のおかげでパンデミックになって日本が死ぬんだよ 理解しろ

319 :呑んべぇさん:2020/04/05(日) 03:54:38.33 ID:rdN+1N4/.net
インフルエンザが流行ってる時期に初詣などに行く人が多いけどそのあたりはどうお考えでしょうか?
インフルのほうが死亡率も死者の数も多いと思うのですがいかがでしょう?

320 :呑んべぇさん:2020/04/05(日) 10:30:39.01 ID:xeJEKywY.net
ぶっちゃけた話、俺はしばらくはバーにはいかないな。
そのかわり馴染みの潰れて欲しくないバーにはお見舞いに商品券とかおくったよ。
逆に今の時期行ったらすぐにバーテンダーと顔馴染みになれるんじゃない?
馴染みのバー作りたい人は開店直後に行って、1.2杯飲んでみたら?

321 :呑んべぇさん:2020/04/05(日) 10:56:48 ID:hEXTV7dJ.net
混んでる時間帯を避けて開店直後に行けばいい

322 :呑んべぇさん:2020/04/05(日) 17:42:15 ID:M+fC0Aj9.net
>>319
どうやったらインフルと新型コロナを同一視できるのかまったく理解できない
ただの無知だろ

323 :呑んべぇさん:2020/04/05(日) 18:34:37 ID:vcjPDU/Z.net
BARっていまたばこ吸えないんか?

324 :呑んべぇさん:2020/04/05(日) 19:47:57 ID:rdN+1N4/.net
>>322
おっしゃる通り医療関係者ではなく無知な素人ですが感染症という共通点で言っているわけですが、お詳しいようなので>>319の疑問にこたえて頂けるでしょうか?
昨年の1月だけでもインフルエンザの死亡者は1500人以上いるわけですが、なぜ自粛しないのでしょうか?

325 :呑んべぇさん:2020/04/05(日) 19:52:41.58 ID:25voPxBG.net
>>323
店による

326 :呑んべぇさん:2020/04/05(日) 20:01:36 ID:zBWE/zCa.net
乾き物以上のフードを出す店は禁煙にしなきゃいけないとかだった気がする

327 :呑んべぇさん:2020/04/05(日) 20:12:11.24 ID:M+fC0Aj9.net
>>324
1)強毒性に変異するリスクが高い

新型コロナは人類が未経験のウィルスなので、誰も免疫がない
そのため70億の人類すべてに短時間で感染する可能性がある
新型コロナはRNAウィルスなので変異しやすい
そのため感染する間に強毒性ウィルスに変異する可能性が高くなる
だから、できるだけ感染をさせないこと、ゆっくり蔓延させることで、ワクチン開発や対処療法を確立する余地が増える

一方、既存のインフルは過去に似たようなウィルスに感染していて基本的な免疫があり重症化しにくいし感染者も少なくなる傾向
そのためウィルスが強毒化する可能性が低い

2)医療崩壊を招く

前述のように新型コロナの免疫は誰ももっていない
そのため一気に多くの人が感染すると、同時に重症者も一気に増える
重症者が増えると病院ではすべての人に対処できず、重症者が死んでいくリスクが高まる

一方、既存のインフルは過去に似たようなウィルスに感染しているので基本的な免疫がある重症化しにくいし感染者も少なくなる
既存のインフルで死者が増えて医療崩壊になっていないのがその証拠

3)致死率がまったく異なる

繰り返すが新型コロナへの免疫がないので重症化しやすい
致死率には様々な数値があるが、感染者の2%〜3.5%と言われていてインフルよりはるかに高い

ところが日本は抗インフル薬が使われているので感染者の致死率は0.1%

328 :呑んべぇさん:2020/04/05(日) 20:49:29.61 ID:qAfK6u2q.net
換気扇の無いbarは禁煙にしなければいけない…だったと思う

329 :呑んべぇさん:2020/04/05(日) 23:46:16.49 ID:rdN+1N4/.net
>>327
わかりやすい解説ありがとうございます
ではlgG検査はあまり意味のない検査と言う事なのでしょうか?
スレチなので最後の質問にさせてもらいます

330 :呑んべぇさん:2020/04/05(日) 23:47:33 ID:rdN+1N4/.net
変異してしまうのでは意味がないのかと素人考えですが

331 :呑んべぇさん:2020/04/05(日) 23:58:45 ID:TWGs1DxM.net
>>330
はよ消えろ

332 :呑んべぇさん:2020/04/06(月) 00:23:41.13 ID:OPMh62wF.net
>>331
早く消えて欲しいですね、コロナ

333 :呑んべぇさん:2020/04/06(月) 18:06:42 ID:Gw2HEWP9.net
>>330
>一方、既存のインフルは過去に似たようなウィルスに感染していて基本的な免疫があり重症化しにくいし感染者も少なくなる傾向

334 :呑んべぇさん:2020/04/07(火) 03:24:58 ID:qf+Ql0zx.net
>>333
>>319

335 :呑んべぇさん:2020/04/07(火) 11:09:48.39 ID:tIWU367e.net
今だに銀座のBARで何食ったー何飲んだーツイートしている奴がいて笑える

336 :呑んべぇさん:2020/04/07(火) 19:18:51 ID:BBuusa51.net
>>334
>>327

337 :呑んべぇさん:2020/05/26(火) 22:50:39.52 ID:FLhGjkdh.net
緊急事態宣言解除されたので久しぶりに馴染みのbarに行った
貸し切り状態だったww

338 :呑んべぇさん:2020/05/27(水) 07:53:36.36 ID:xfaY5mAc.net
俺の行ってるところは客の切れ間がないくらいだったわ

339 :呑んべぇさん:2020/05/31(日) 19:57:59 ID:ELqWKS8L.net
バーで客の切れ間ってw
1杯飲んで入れ替わり立ち替わり?

バーで??

340 :呑んべぇさん:2020/05/31(日) 21:15:38.39 ID:kn2dBSP1.net
何か日本語よく分からない人がはしゃいでるな

341 :呑んべぇさん:2020/06/01(月) 12:45:04 ID:lijjM2dl.net
>>339
アルコールで脳やられた人かな?

342 :呑んべぇさん:2020/06/01(月) 18:37:21.77 ID:iEMsDbOD.net
たぶん上で「切れ間がないくらいだった」と言ってるので、「入れ替わり立ち替わり?」ときいているのではないだろうか。

343 :呑んべぇさん:2020/06/01(月) 19:05:35.05 ID:uEtqIpAH.net
まー切れ間なく来ることはないよな
バーに

344 :呑んべぇさん:2020/06/01(月) 19:56:20.39 ID:N1oZOhL9.net
立ち飲み屋かな

345 :呑んべぇさん:2020/06/13(土) 09:30:10.72 ID:Nwr0Ur46.net
コロナでバーは控えてたけど、もう飲みに行っても平気かな?

346 :呑んべぇさん:2020/06/13(土) 13:02:39.09 ID:Ik6T10LG.net
大丈夫だとは思うけど、絶対とは言えないさ。

347 :呑んべぇさん:2020/06/13(土) 15:14:15 ID:X3Uqd+pt.net
居酒屋よりは安全じゃないかな?知らんけど

348 :呑んべぇさん:2020/06/13(土) 21:11:02.52 ID:UtiTEFfX.net
酒だからあんまりガブガブ飲めるもんではないと思うけど、1,2杯でどれだけの時間居座っていいのん?

349 :呑んべぇさん:2020/06/13(土) 21:15:45.54 ID:SH5LS86a.net
1杯30分〜1時間と言われているかな
30分で次のをと思っても、タイミング悪いとバーテンダーが相手してくれないときあるから

でも、ショートカクテルとか氷入ってる水割り・ハイボールなんかは30分も置いといたら薄まって飲めないと思うが。。。
なので、入店して頼むまで・出て来るまで・飲む、それぞれが5〜10分だと思う。
早ければ15分で次のに移るし、長い場合は30分。2人以上で行く場合はおしゃべり時間があるし、
フード頼めばその分延びるけど

350 :呑んべぇさん:2020/06/13(土) 21:21:38.21 ID:SH5LS86a.net
連投済まん。

常連でなくとも、早い時間で客がいなくて、かつ居心地がいいのなら、多少長めに粘っても大丈夫かな。
遅い時間だと、客いなければ店を閉めたい場合もあるからほどほどに。

満席で入れない客が複数出て来るような状況だと、たとえ30分ごとに1杯頼んでても、2〜3杯以上飲んでるならそれを最後に
切り上げるのがスマート。

351 :呑んべぇさん:2020/06/14(日) 12:42:51 ID:a1wQz2h3.net
要はその時の空気でってことで。

352 :呑んべぇさん:2020/06/14(日) 19:57:37.71 ID:YFVO7gaK.net
空気だね

忙しい時には、1杯あたりの時間が長くなっても頼んで欲しくないというときもあるだろうし
そんな時には、落ち着いたら「忙しいですね。もう1杯いいですか?」なんて言うと、
頼むの待ってたのがわかって喜ばれることもあるし

仲良くなると今日はもう閉めるからといって、電気を消して服を着替え始めて
そのあと一緒に店で飲んだりすることもあるし

でもだいたい30分で1杯、2時間でチャージ含めて3500円ぐらいの支払いなら問題ないのでは

353 :呑んべぇさん:2020/06/14(日) 20:19:56 ID:dHspfvmu.net
ゲームやら漫画があったりする所はもうちょっとゆっくりできそう

354 :呑んべぇさん:2020/06/14(日) 22:21:22.17 ID:oQWB2Ehp.net
それって、バーって言うのか?

355 :呑んべぇさん:2020/06/14(日) 22:55:09 ID:Ll5wZHHZ.net
みなさん一軒の予算いくらくらい?

356 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 06:52:32.46 ID:b7j29FD4.net
3,000〜10,000

357 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 16:39:40.46 ID:Gd74ygQj.net
会社帰りにバーに寄ろうと思うんだが、カバンはどうすればいいのだろう
駅のコインロッカーとかに預けておくものなのかな

358 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 18:10:19 ID:ZSr9UN56.net
>>355
メジャーなカクテルやロックで700円×5杯+チャージ300円で約4000円
いつも金額を聞かずに、自分からお金をぴったしで支払ってるw

359 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 18:10:32 ID:qExfwS3+.net
>>357
コインロッカーに忘れて帰りそうだからやめとけ

360 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 21:28:14.85 ID:0i7OyP6U.net
>>357
会社に鞄を置いていく

361 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 22:55:03.67 ID:b7j29FD4.net
何か、ネタなのか判らん質問が増えたな。。。

キャンプ行くみたいなカバンじゃなければそのまま持ってけ
ちょっと格上の店ならスタッフが預かってくれる。
そうでなければ足元に置いとけ

362 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 14:37:11.18 ID:tXCj/U5r.net
マジでお尋ねしました
皆さんありがとうございました
カバンは持っていきます

363 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 18:32:51.57 ID:pLBMGztZ.net
カウンターやテーブルにバッグを掛けられるバッグハンガーと言う便利なものもあるよ。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/oobikiyaking/item_image_gallery.html?store_id=oobikiyaking&page_key=1275

364 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 21:31:04 ID:iyWBGfSJ.net
>>345
混雑する時間帯を外せばいいと思うよ
俺は開店直後くらいの時間帯しか行かないから3密なんか気にならないけどね

365 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 22:17:06 ID:zP71XfSn.net
>>363
これ会社で使うのに良いですね
試してみます

366 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 09:35:00.19 ID:gH/B4KP+.net
バックハンガーって女子の小さいバック用じゃね?
耐荷重小さ目の多いから使うなら自分のバックの重さ考えてな

367 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 22:24:42.24 ID:fmw+W4+l.net
おいおい、バーの場合によってはご自慢の高価な一枚板のカウンターにそんなもんを
勝手にかけないでくれよな。。。

368 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 00:50:47.31 ID:kwxO6gEW.net
心配せんでも傷つかないようになってるよ。

369 :呑んべぇさん:2020/07/01(水) 10:01:43.77 ID:bRCJ7K50.net
>>367
客が気にすることじゃない
荷物なんてどこにでも置けるじゃん

370 :呑んべぇさん:2020/07/01(水) 21:41:34 ID:9dIfjZQp.net
>>367
そんなにカウンターが大事ならしまっとけ
そんな店はベニヤでいい

371 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 22:01:45.67 ID:A6xkVA5G.net
カウンターの話ね

確かにいつもバッグとか持ってなかったから
もしバッグをもっていたらどこに置くのか?とかは考えたことなかったな

床に置くのもいいけど、女性とかはためらわれるかもね
かといって別の場所に置くというのは盗難の可能性もあるし難しいよね

100均とかにあるプラのカゴみたいなのを設置して、そこに置いてもらうようにするのがベストかな?

372 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 23:11:49.88 ID:jvFB3E59.net
プラのかごじゃバーの雰囲気壊さない?

373 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 05:19:45.61 ID:tZ80MSkV.net
壊します

374 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 19:05:06.87 ID:g2CTm2F2.net
100円じゃなきゃおされな籠位あるだろ
お店によってはコートなんかと一緒に店員さんが預かってくれる所もあるけど…まあ店による

375 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 11:23:40.06 ID:reM5w3n7.net
>>372
雰囲気と板、どっちが大切かかな

376 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 11:32:31 ID:yB8gRMn2.net
まだやってたのかw
チー牛の溜まり場かよ

377 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 12:28:17.34 ID:K1YAHLXz.net
チー牛いいたいだけですすみません

378 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 12:47:54 ID:SKbWcRPH.net
どうした?傷ついたのか?

379 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 13:13:48.71 ID:GuCMwWE0.net
やっぱチー牛か

380 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 18:52:38.25 ID:UDaAWojK.net
今度一人旅行いくんですが
夏ってどんな格好でbar行けば無難ですかね?
教えて頂いたら幸いです

381 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 18:54:39.17 ID:5Tj6wJbP.net
チー牛ってなんですか?

382 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 20:03:03.07 ID:wqphesjj.net
>>380
どんなとこかわからんけど、普通にカジュアルでいいんじゃね?
ジーンズ、チノパン、スラックスで、上は普通に半袖シャツでも、ポロシャツでも

383 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 20:18:31.67 ID:dk2xFnVp.net
短パン、袖無し、サンダル履きの3つを避けとけば間違いないと考えていいと思う
俺はバーで飲むときはチノパンポロシャツを選んでるけどね

384 :呑んべぇさん:2020/07/09(木) 09:02:49.88 ID:/iobzElU.net
ありがとうございます!

385 :呑んべぇさん:2020/07/09(木) 09:59:57.53 ID:DD6uHsA4.net
銀座の某バーの店内写真をツイッターにあげてるグルメブロガー
店員や客、せめて客の顔くらいボカせよ

386 :呑んべぇさん:2020/07/10(金) 07:25:38.12 ID:6ATGy6eE.net
今のご時世そうなんだけど
俺は写真撮られても全く気にしないが、実害ある人っているのかね?

387 :呑んべぇさん:2020/07/10(金) 08:50:56 ID:lXZXPFdw.net
社内の自粛警察に見つかるとまずいかもな

388 :呑んべぇさん:2020/07/10(金) 11:09:12.42 ID:esyj+ldj.net
撮ったやつは悪用せずともSNS上の第三者が悪用するかもしれんしな

389 :呑んべぇさん:2020/07/10(金) 11:16:58 ID:CuoprIY8.net
実害どうのの前に勝手に顔を晒されたら気分が悪いわ

390 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 10:06:27.63 ID:Un0k+YZq.net
バーに行ったら水割りを頼むと良い。プロが作ると驚くほど旨い。

391 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 22:45:40.43 ID:VQ+Jc33s.net
俺はサントリーの講習会で13回転半を習ったぜww

392 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 02:42:24.48 ID:28m/Je2y.net
実は回しすぎ

393 :呑んべぇさん:2020/07/31(金) 22:15:48.80 ID:W0xF7RbI.net
バーでウイスキー頼んでオマケのグラスで出てくるのが嫌だ。ジャックのハイボール頼んでグラスにジャックダニエルって。

394 :呑んべぇさん:2020/08/01(土) 00:48:38.18 ID:i5yO/0RQ.net
ジャックにジャックなら問題ないじゃん

395 :呑んべぇさん:2020/08/01(土) 19:54:20.30 ID:4LrX0w/C.net
馴染みのbarが時短要請で20時閉店だわ…

396 :呑んべぇさん:2020/08/01(土) 22:11:00.13 ID:SmpnaJWh.net
マックより早く閉まるとかもうね

397 :呑んべぇさん:2020/10/01(木) 00:00:53.09 ID:k533MaFx.net
前行ったバーでカウンターに常連が4,5人いて、俺が入店したら常連がマスターに向かって「ちゃんと一見さんの接客できるのかな〜笑」みたいなやりとりされてめっちゃむかついたわ。もちろん二度と行ってない。

398 :呑んべぇさん:2020/10/01(木) 00:16:50.76 ID:S4ibEllI.net
客層って、大事よね。
そこも含めてバーの魅力だろうけど

399 :呑んべぇさん:2020/10/01(木) 04:09:55.89 ID:7AidXbG8.net
>>397 のは客がどういう意味で言ったのかよく判らんけど、確かに客層は大事だねぇ。

行く度に常連がデカい声で下ネタばかり話してるとか、病気の話をずっと話してるとかの店があって、
すぐに行かなくなったわ

400 :呑んべぇさん:2020/10/04(日) 20:02:50.23 ID:AQZ0GRJs.net
俺は飲み屋の常連というものにいいイメージがない
そういうのに煩わされたくなければ早い時間に行くに限る

401 :呑んべぇさん:2020/10/09(金) 02:49:49.99 ID:LLQRuAvV.net
飲み屋、特にバーなんて常連がいなければ成立しないからな
そして、良い店には良い常連がつくんだよ
新たに来た人はそういった常連と絡んで楽しくて新たな常連になって行くんだよ

402 :呑んべぇさん:2020/10/13(火) 21:08:40.23 ID:WlKKbhM+.net
バー行くとバーテンさんの腕を振るわせないと行けないからサイドカーやギムレットやマティーニも頼むけど、飲みたいのはジンライムかウイスキーのロックなんだよな、、

403 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 00:17:06.49 ID:/1YJyF13.net
何に気を使ってるんや

404 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 09:04:41.68 ID:MiF3W4a7.net
自分が好きなの頼めよ
混んでて忙しそうな時なら逆にそう言う腕振るう系は止めてやれ

405 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 11:29:02.02 ID:PEeWvwhg.net
なぜジンライムで腕が奮えないと思うの?

406 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 11:43:22.80 ID:pxHLuGfX.net
シェイクしないからじゃないの?

407 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 16:18:28.34 ID:/i8JOhXN.net
ステアの方が難易度高いんだが

408 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 18:06:04.74 ID:pxHLuGfX.net
いや「腕を奮う」じゃなくて「腕を振る」って言ってますから

つか、何故俺が>>402さんの代りに解説してあげにゃならんのだw

409 :呑んべぇさん:2020/10/15(木) 01:24:46.68 ID:AOLpPqLx.net
では何故バーに行ったらバーテンダーに腕を振るわせないといけないと思うのか?

410 :呑んべぇさん:2020/10/15(木) 07:28:38.35 ID:1f1HnG5f.net
知らんがな

411 :呑んべぇさん:2020/10/15(木) 09:13:24.96 ID:+k5ivosT.net
バーに行って「(ウイスキーの)ハイボールください」って注文したら
バーテンダーさんとか周りの客に内心、「ウイスキーってどのウイスキーだよ?銘柄くらい指定しろよ」って思われるだろうけど、
「ジントニックください」って言っても
「ハァ?何のジンだよ?!初心者か?」って思われることはなさそうだね
何が違うんだろう

412 :呑んべぇさん:2020/10/15(木) 10:05:09.16 ID:Sa+sVHZb.net
ちゃんとしたオーセンティックバーなら「お好みのウイスキーはありますか?」って聞いてくるから
特に指定が無ければおすすめでって答えれば良いだろ

413 :呑んべぇさん:2020/10/15(木) 12:21:17.45 ID:4Jjua0GS.net
ジンは力入れてるバーじゃない限り種類が少なくてトニックならこれって決めてるだろ。

414 :呑んべぇさん:2020/10/15(木) 18:40:31.13 ID:KT2J78ns.net
「ウイスキーってどのウイスキーだよ?銘柄くらい指定しろよ」って内心で思うバーテンダーは三流だよ。

415 :呑んべぇさん:2020/10/15(木) 20:44:26.37 ID:yDqFa5Hx.net
>>411
> バーに行って「(ウイスキーの)ハイボールください」って注文したら
ここが作る人の腕の見所なんだよな。作るだけでなく話術も

いつもどのウィスキーのハイボールを飲んでます?って聞いて、話題づくりにできるし、
ウィスキーにもいろいろありますが、香りが強いほうがいいですか?それともあっさりめがいいですか?
みたいな好みの話題に振ることもできるし

少なくともいま酒離れの時代で一人でも常連が欲しいのに、
きつく当たったりする店は少ないと思うよ

416 :呑んべぇさん:2020/10/17(土) 15:12:54.93 ID:1oPtzHst.net
ハイボールってオーダーして銘柄に特に指定がなければ普通はその店でよく使うもので作るだろ
だいたいの店は勝手に出されるか「角でいいですか?」くらいだよ

そこで「お客様、ハイボールに使うウイスキーもたくさんございましてどれにしましょうか?」なんて
言われると逆に面倒くさい。

417 :呑んべぇさん:2020/10/17(土) 16:36:55.91 ID:iFeB3buP.net
まだやんの?
面倒くさい奴らだな

418 :呑んべぇさん:2020/10/17(土) 16:50:45.13 ID:c/oNOy9o.net
>>417
どう考えても、自分で他の話振ればいいだけなんだけど
なぜか、一々他人を罵倒しないといられない、こういう奴が正直一番めんどくさい

419 :呑んべぇさん:2020/10/17(土) 16:57:44.34 ID:c/oNOy9o.net
>>416
まあ、明らかに初心者の客に「どれにしましょうか?」ってのは聞き方間違えてるよね
>>416の言う通り、香りが強いのか甘いのかとか大体傾向を聞いて、あとは勝手に選んでくれた方が良い

ウイスキー初心者なら大体、リベット12年出せば、おいしい!って思ってくれそうじゃない?

420 :呑んべぇさん:2020/10/17(土) 17:00:00.64 ID:puipH/yR.net
バーでハイボールオーダーして角出されたらそのまま店出るだろ。

421 :呑んべぇさん:2020/10/17(土) 17:10:09.92 ID:glezU0bK.net
出るわけないだろ

422 :呑んべぇさん:2020/10/17(土) 18:00:18.35 ID:Wa9bT2ji.net
ここでウジウジ言ってるような奴らは多分一生バー童貞だろ

423 :呑んべぇさん:2020/10/17(土) 20:54:16.50 ID:n4vObqNJ.net
バーなんか困ったらお任せで、って言えばそれでおk
下手にウンチク捏ねるうっとうしいヤカラの方がウザい

424 :呑んべぇさん:2020/10/17(土) 22:11:34.46 ID:/G9U0ASt.net
つーか、自分が割とちゃんとしてる店だなと感じている店で、
角置いてあるのみたことないや

425 :呑んべぇさん:2020/10/18(日) 02:15:18.06 ID:fViq5DcV.net
確かにバーで角見たことない
バーエアプかな?

426 :呑んべぇさん:2020/10/18(日) 18:37:47.42 ID:+jNMbrgW.net
俺は初めて行ったバーではバーボンのハイボールを銘柄おまかせでまず頼む
そこでハーパーあたりを出す店とウッドフォードリザーブあたりを出す店とに分かれる

427 :呑んべぇさん:2020/10/19(月) 02:44:17.75 ID:uXDmzE30.net
>>426
ウイスキー知ってそうな人におまかせで、って頼まれると
店の方が試されてると思ってどきどきしちゃうだろうねぇ。ウイスキーの好みなんて人それぞれだし、
その人の好きなものを出せるかどうかなんて、誰にもわからないから。
ちょっとバーテンダーさんに申し訳ない気がして、自分はそれはできないな

428 :呑んべぇさん:2020/10/19(月) 08:41:16.75 ID:93E5ibAE.net
おまかせって言われても普通は客の好みを聞くだろ

429 :呑んべぇさん:2020/10/19(月) 19:16:18.80 ID:W7mIj3yu.net
普段どんなウィスキー飲んでいるかとか、どんなハイボールを飲んでるかとか聞くよな
あとは香りとか、さっぱりかどうかとか

おまかせって言われて、そのまま「わかりました」って作る人なんて見たことない
(自分が知ってるある程度普通の店では)

居酒屋やそれに近いバーなら通じると思うけど

430 :呑んべぇさん:2020/10/19(月) 19:28:30.45 ID:JMstlJ/S.net
ウジウジウジウジ

431 :呑んべぇさん:2020/10/20(火) 20:17:53.74 ID:mmyhP+3d.net
>>428
>>429
俺は聞かれたことはほとんどないけどな
何も聞かず選んだのを出すって感じだけど
まあ「おまかせ」と言った以上何を出されても文句は言わないつもりで頼んでるけど

432 :呑んべぇさん:2020/10/20(火) 21:12:03.44 ID:W/jSVzBR.net
まぁ店によっては何かの銘柄をハウスウイスキーと決めていて、指定がなければそれを出すと言うところもある。
それもひとつのやり方だな。

433 :呑んべぇさん:2020/10/20(火) 21:55:22.01 ID:k9QSVyee.net
お任せでって言うって事はバーテンさんのお勧めを飲んでみたいって言う意思表示なんだから出されたものを飲むとって事でしょ
たまには知らない味を味わいたい若くは何頼めばいいからお勧めを飲んでみるでいいんじゃ?
頼んだ一杯が全て満足できるものでなければならないとか訳のわからんバカな事考えて飲み行くの?

434 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 08:30:18.88 ID:RVCCTsZx.net
>>433
偉そうに色々書いてるがバーテンはやめとけ

435 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 13:24:09.10 ID:DNoTD0qX.net
本人に向かってバーテンという言い方は失礼と聞いたよ。

436 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 17:35:38.65 ID:wEC5sVDv.net
まぁ怒りはしませんが、略して言われるとあまりいい気持ちはしませんね。

437 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 17:45:08.84 ID:tlmk6qPV.net
知らないと略しただけの呼び方に見えるのがややこしいよな

438 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 18:58:28.11 ID:s5ga73Ln.net
業者さんに向かって「業者さん」って言っちゃいけない、ってのと同じで、侮蔑語とか以前の問題として
「自分が相手の立場だったらどう思うか」っていうことを、想像できる人と、できない人との違いだね
想像できないタイプの人には「何でバーテンさんをバーテンさんって言っちゃいけないの?」としか思えない

>>433みたいに、バーテンダーさんに面と向かってではなく言うのであれば、それこそ何で言っちゃいけないの?って話だが
むしろ難しいのは、こういうったスレだと、本人は面と向かって言ってるつもりじゃなくても
バーテンダーさんが読む可能性がある(というか現に読んでる)っていうところだね。

439 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 19:08:17.54 ID:s5ga73Ln.net
ただむしろ>>433について言えば、なぜそこで、わざわざバカアホ言わなくちゃ気が済まないのか、とは思う
>>434みたいに揚げ足とりたくなる気持ちはわかる。みんなもうちょっと仲良くやろうや

440 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 19:08:59.30 ID:wPCgDWRt.net
>>438
432だが面と向かってバーテンさんとは呼ばないわw
名前知ってる人なら名前で呼ぶし知らない場合はマスター、明らかにマスターではない人でも面と向かってバーテンさんとか言わないw

441 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 19:18:16.05 ID:DR4Hg+si.net
運転手じゃない!運転士って言え!
って言うタイプ?

442 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 19:21:16.86 ID:s5ga73Ln.net
>>441
ちょっと違う。「産婆」さんじゃなくて「助産師」さんって言え!っていうタイプ。
それでも助産師さんのことを産婆さんって言い続ける人がいたら、まあご自由にとは思う

443 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 19:23:21.07 ID:+Nc4k8Dv.net
それ言われた方がキョトンとして「産婆でおk」っていうやつな

444 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 20:28:38.43 ID:FTImhNSs.net
バーテンはバーテンダー+フーテンのかばん語で差別になるからやめておこうという話なんだけどな
日本語通じないやつ多すぎる

445 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 20:49:24.80 ID:2y+n3wxv.net
というよりフーテンが先にあってそれにバーデンダーのフラフラしたやつにくっついたわけ
バーテンダーはそういうとこも知ってるからいい気ははしない

446 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 20:57:51.17 ID:s5ga73Ln.net
>>443
それはないw いまどき産婆って言われて、内心、え?こいつ何言ってるのって思わない助産師は、たぶんいないと思う

>>444-445
フーテンなんて言葉、寅さん以外で使ったことも聞いたこともないって人が大半だと思うし
そもそも寅さんなんて見たことないって世代の若い人でも、バーテンって言われたら良い気はしないはず
「バーテンさん」っていう軽い言葉の響きそのものが、相手を見下している意味合いを含むって話だと思うけど

447 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 21:59:01.00 ID:FTImhNSs.net
>>446
それは理解できる
けど同じ空間にいる他のお客さんが気を害すかもしれんから使うべきでは無いだろう

448 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 21:59:39.72 ID:FTImhNSs.net
フーテンという意味合いが含まれていると分かっているのにわざわざその言葉を使うのは違うよね

449 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 22:30:35.28 ID:5SUBZHFG.net
ムショ暮らしのムショを刑務所のことと思ってるタイプ?

450 :呑んべぇさん:2020/10/24(土) 18:43:22.83 ID:pouGrGwa.net
>>431
たぶん居酒屋的なバーだね。それ

451 :呑んべぇさん:2020/11/05(木) 17:25:06.30 ID:ky17R5Z5.net
>>450
そうでもないぞ
今は
ハイボール=角の炭酸割り
という認識の客も少なくないからね

他の酒が良ければ
◯◯ハイボールという言い方するからね

452 :呑んべぇさん:2020/11/05(木) 19:22:35.89 ID:dZmBC6XP.net
>>451
だから、それ居酒屋的なバーだよね

453 :呑んべぇさん:2020/11/06(金) 20:37:05.69 ID:E8lESarD.net
>>452
居酒屋的ってのがどういうことなのか分からないけどオーセンティックバーでも聞かれないよ

454 :呑んべぇさん:2020/11/06(金) 20:44:26.51 ID:wLsBeOuI.net
>>453
まあ、聞かれないよね

455 :呑んべぇさん:2020/11/07(土) 00:10:06.13 ID:nQsnXWzy.net
>>454
聞かれても角で良いですか?
とかぐらいでしょ

456 :呑んべぇさん:2020/11/07(土) 00:10:44.42 ID:nQsnXWzy.net
>>452
角置いていたら居酒屋なのか?(笑)

457 :呑んべぇさん:2020/11/07(土) 17:46:40.23 ID:Af8slRH0.net
>>455
>>456
うん。まーバーで角はぶっちゃけないよね
あと居酒屋ではないよ。居酒屋的とは書いたけど。

458 :呑んべぇさん:2020/11/07(土) 18:48:50.38 ID:rjTG+JR0.net
角なんて置いてるバーは沢山あるわ

459 :呑んべぇさん:2020/11/07(土) 19:11:38.40 ID:Af8slRH0.net
だから、それは居酒屋的だよね

なんどループすんの?

460 :呑んべぇさん:2020/11/07(土) 20:55:56.96 ID:kdx4R8Cp.net
ウジウジウジウジ

461 :呑んべぇさん:2020/11/08(日) 02:38:54.06 ID:5q/MEeTJ.net
>>459
意味不明
なんで角があれば居酒屋的なのだ?
面倒くさいやつだな。

462 :呑んべぇさん:2020/11/08(日) 03:23:39.93 ID:wRCsmcfL.net
ショットバーじゃなくてママがいるバーじゃね?それ

463 :呑んべぇさん:2020/11/08(日) 11:07:44.84 ID:AdWAq7Jn.net
そこは角すらない。
焼酎がメインだ。

464 :呑んべぇさん:2020/11/08(日) 11:29:35.43 ID:pttG1B5A.net
角置いてるバーとか見た事ないわ

465 :呑んべぇさん:2020/11/08(日) 11:32:31.31 ID:ag5XZvPH.net
サントリーバーがあるだろ

466 :呑んべぇさん:2020/11/08(日) 11:59:05.92 ID:L2eGtDVU.net
>>464
熟女専門ガールズバー
1時間2000円ポッキリですと誘われて入ったら
水割りの酒が角だった。

467 :呑んべぇさん:2020/11/08(日) 12:21:09.55 ID:abYbleOB.net
店名に激しい矛盾

468 :呑んべぇさん:2020/11/08(日) 12:30:27.72 ID:k/1gw3AA.net
中目黒のあそこ以外ならどこも構える必要は無いさ

469 :呑んべぇさん:2020/11/09(月) 05:41:18.08 ID:9hJzCukx.net
>>464
そもそも、ハイボールなんてもの頼む客がいるbarならほとんど角は置いてあるから(笑)
ジャパニーズウイスキーやハイボールなんてもの頼む客がいない店ならないかもしれないけどな

470 :呑んべぇさん:2020/11/09(月) 12:34:07.67 ID:iJuwyvQz.net
モルトバーでもオーセンティックバーでもハイボールは普通に出てる。
無い店なんて皆無だろ。

471 :呑んべぇさん:2020/11/09(月) 12:34:52.31 ID:iJuwyvQz.net
ただ使うウイスキーがそれなりの物使うってだけ

472 :呑んべぇさん:2020/11/09(月) 13:14:04.20 ID:tzmbcOq9.net
>>470
だから、角のない店のが極めて少ないってことよ

473 :呑んべぇさん:2020/11/09(月) 13:26:35.56 ID:Ebrfnf/8.net
ハイボールが出る店でもバーで角はほとんど置かねえよ

474 :呑んべぇさん:2020/11/09(月) 15:44:13.24 ID:ZjziuGbF.net
角はねえだろ
殆どがブレンデッドのスコッチ使うだろ

475 :呑んべぇさん:2020/11/09(月) 18:31:45.45 ID:9NP5S+MV.net
んなこたないよ。

476 :呑んべぇさん:2020/11/09(月) 19:19:38.76 ID:E8VZKE3K.net
>468
中目黒のあそこは、バーとして高級酒扱っている以外何もかも論外と思うけどな。値段とか書いてないのはきょうびダメだろ。

と思ってたけど、とある地方の中核都市に行く機会あって、そこでウィスキーで半世紀以上続いてる有名なバーあって覗いてみたら、そこもウィスキーの値段「時価」と書かれてびっくりこいた。
値段ざっくり聞いたら、東京の高級ホテルよりちょい高めの値段だったし、バーマンもしっかりしてるから、中目黒みたいな惨事にはならんだろうが、初心者は高いの勧められても分からんし断れんだろうな。カクテルは安めだけど時代を感じる味だったな。

477 :呑んべぇさん:2020/11/09(月) 21:04:42.29 ID:OTbQjXBZ.net
中目黒の店が何なのかわからないのでけどオーセンティックバーで値段書いてあるところの方が少なくないか?

478 :呑んべぇさん:2020/11/09(月) 21:20:32.21 ID:BCSNSGBR.net
きっと行ってるバーの種類が違うんだろうな。

479 :呑んべぇさん:2020/11/09(月) 21:48:20.76 ID:xgNtID1s.net
>>477
というよりメニュー自体も無いが、大抵ボトルの裏側に値段シール貼ってないか?

480 :呑んべぇさん:2020/11/09(月) 22:14:47.65 ID:jXHqXb4d.net
そんなバー聞いたこと無い

481 :呑んべぇさん:2020/11/09(月) 23:56:45.74 ID:BCSNSGBR.net
普通にあるやろ

482 :呑んべぇさん:2020/11/10(火) 00:37:37.96 ID:BhMH66Ry.net
値段シールは見たことないなあ
大体飲み物作ってからボトル置いてくれるし客側としては飲む前に値段分からなきゃ意味ないだろ

483 :呑んべぇさん:2020/11/10(火) 02:09:50.53 ID:EACyu/F8.net
店が確認するためにつけてるのは見たことがある

都内だとメニューあるかどうかは半々ってとこかな
スタンダードなものだけ載せたやつを用意して詳しいやつは聞いてくれってスタイルもある

484 :呑んべぇさん:2020/11/10(火) 19:04:29.21 ID:U9WyBYyH.net
値段シールは少数派だけどやっているところはあるね
カクテルなんかはある程度予測できるけどウイスキーは種類も多く難しいから
やってくれてる店は新しい酒に冒険できて助かる

485 :呑んべぇさん:2020/11/10(火) 21:57:37.24 ID:oadCS833.net
バーは値段が分かりにくいけど、先に予算と好みを伝えればそんなに悲惨な事にはならない
あと目の前に置かれたボトルはむやみに触らないのが一応のマナー

486 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 11:35:05.73 ID:MFwQmZdx.net
それ大事。

487 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 12:28:45.60 ID:Fo6A0X+N.net
ダメになりそうな時

488 :呑んべぇさん:2020/11/12(木) 08:22:17.02 ID:BLolFbBF.net
あえて角ハイボール氷なしで作る
関西発祥の有名なバー有るよね
実際美味しい。

489 :呑んべぇさん:2020/11/12(木) 12:48:03.59 ID:70Xng0so.net
BARで赤ワインボトルってマナー違反なの?

最初に行った時に頼んだら普通にボトル出て来たので2人で毎度頼んでたら、3〜4回目くらいに機嫌悪そうに「うち赤ワインあんまり出さないんですよ」って言いながらボトル出してきて、今までの倍くらい値段取られた。
完全に認識された上でこんな対応されたから、それから行ってない。

490 :呑んべぇさん:2020/11/12(木) 14:13:06.74 ID:NQ9KXIYf.net
そんなに赤ワインが好きならこのグラスワインやカクテルはいかがですか?と営業できない店が悪い

491 :呑んべぇさん:2020/11/12(木) 18:13:44.67 ID:Ls31gS/x.net
置いてあるんだから売るつもりなんだろうに…よくわからん店だな
むしろボトルなら手間かからなくていい気さえするがw

492 :呑んべぇさん:2020/11/12(木) 18:34:27.42 ID:ZILxouHY.net
カクテルみたく作る手間はないんだけど、グラスがカラになったらいちいち注いであげないといけないと言うのはそれなりの手間ではあるんだよな。
スナックみたいに着きっきりになれるわけではないから。
こんな事書くと批判されるんだろうけど、事実ではある。

493 :呑んべぇさん:2020/11/12(木) 18:36:02.39 ID:WO8Uvs3O.net
>>491
そうなんだよね。
グラスで頼んでないし、メニューにはないけど「赤ワインボトルありますか?」で毎回出てくるから良かれと思ってたんですがねぇ。
良いBARに出会いたい…。

494 :呑んべぇさん:2020/11/12(木) 18:36:56.77 ID:WO8Uvs3O.net
>>492
安心してください、手酌です!

495 :呑んべぇさん:2020/11/12(木) 18:37:28.58 ID:c2xHnFZ7.net
イミフ
作るより注ぐ方がはるかに楽じゃん

496 :呑んべぇさん:2020/11/12(木) 18:45:04.67 ID:NjMcS7qe.net
原因はボトルワインじゃないんだろ

497 :呑んべぇさん:2020/11/12(木) 20:25:33.19 ID:9UXVsQCG.net
グラス空いたら適当なタイミングで聞くのはカクテルも同じだしな

498 :呑んべぇさん:2020/11/12(木) 21:41:46.22 ID:vHiyCa6X.net
どんな「バー」か判らんけど、マナー違反というか、メニューに書いてないところなら、
ワインをボトルでは頼まないかな。。。
そもそも「バー」に(2人とはいえ)ワインをボトルで飲みに行くってのが俺には理解不能。
飯食いに行ってるの? ワイン飲みたいのなら何でワインバーに行かないの?

でも「今までの倍くらい」の請求があるというのもまったくもって意味不明だし、
よっぽど嫌われたのかな。ボトルワインが原因なのかは知らんけど。

499 :呑んべぇさん:2020/11/12(木) 21:44:04.52 ID:vHiyCa6X.net
ワインなんて滅多な量出ないし、店としては当然にグラスで提供するために少量用意してるボトルを
がばがば2人で飲まれちゃって、その後グラスワイン欲しいという客を断らなきゃいけなくてムカついた、とかなのかな

1回目は、常連になってくれるかもと無理して出したが、まさか毎度毎度ワインをボトルで頼むだけとは思わなかった、とか。。。
でもそれなら、ボトル売りはしてないとか、未開封のは今はないとか体よく断ればいいだけなのにね。
店側も意味不明なのには変わりない。

ま、いずれにせよ面白くない経験した店には行かない、でいいのでは

500 :呑んべぇさん:2020/11/12(木) 21:53:52.28 ID:5qU3MDK+.net
またウジウジウジ虫きたよ
この文体本当にうざい

501 :呑んべぇさん:2020/11/13(金) 00:02:24.22 ID:O/kYTygi.net
>>498
お前の理屈だと
シャンパンもグラスで飲まないと駄目なのか?
普通にワインボトルがメニューにある店のが多いけどな

502 :呑んべぇさん:2020/11/13(金) 00:03:22.37 ID:O/kYTygi.net
>>488
昔からあるようなバーは角は置いてない店のがレアだろ

503 :呑んべぇさん:2020/11/13(金) 01:26:07.07 ID:xm1t9Rzp.net
んなこたーない

504 :呑んべぇさん:2020/11/13(金) 02:03:05.11 ID:Gg9/aByz.net
まだ角のある無しに拘ってんのか

505 :呑んべぇさん:2020/11/13(金) 07:47:29.03 ID:Z3yrm21d.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4773f72ebcd3d2e794ce65305c8231ce20db34ff
どこだ?

506 :呑んべぇさん:2020/11/13(金) 11:02:29.96 ID:nwWxIkl3.net
暴行だけなら単なる喧嘩による傷害だが、強盗までやったらホントにアウトだな・・

507 :呑んべぇさん:2020/11/13(金) 12:52:22.39 ID:sj9pXBUb.net
こんなヤツがいるからいつまでたってもバーテンダーの価値が上がらない
所詮は水商売って思われる

508 :呑んべぇさん:2020/11/13(金) 13:36:38.64 ID:zlBox/4q.net
>>505
テンダーさをテンダーしないバーテンダーは嫌だな

509 :呑んべぇさん:2020/11/14(土) 02:19:27.67 ID:KA0Ucn6C.net
バーで一杯だけ頼むのは良くないのか?
二杯以上飲んだ方が良い?

510 :呑んべぇさん:2020/11/14(土) 04:28:43.60 ID:fAtjnhhg.net
一杯で数時間も粘るとかせずささっと帰るなら気にしなくていいよ

511 :呑んべぇさん:2020/11/14(土) 10:10:26.10 ID:NKJV79XM.net
チャージがあるバーだとコスパが悪いだけだろう

512 :呑んべぇさん:2020/11/14(土) 16:20:26.13 ID:UxG9RrdO.net
バーマンとしては一杯だけでも飲むために、わざわざここに来てくれたのだと思うと嬉しいので、全然ダメではないです。
帰る時の雰囲気で気に入らなくて一杯だけで帰るのか、そうでないのかは分かりますから。

513 :呑んべぇさん:2020/11/14(土) 16:45:03.30 ID:MNMlsVmf.net
ウイスキーをハーフショットで頼むのは嫌がられるのかな?
できるだけたくさんの種類を飲みたいんだが

514 :呑んべぇさん:2020/11/14(土) 16:55:53.30 ID:dMvwGby+.net
出してくれるならいいんじゃね
嫌なら金額でハーフにできるかどうか決めてたりするし

515 :呑んべぇさん:2020/11/15(日) 00:54:44.11 ID:yUqJFF6D.net
>>510-512
一杯だけでも気にすることはないのですね
ありがとうございました

516 :呑んべぇさん:2020/11/15(日) 07:44:52.68 ID:TWb3jUWj.net
ハーフだからって値段かっきり半分って訳ではないしやってる所なら問題ないんじゃね?

517 :呑んべぇさん:2020/11/15(日) 07:52:47.79 ID:yWznMR5U.net
ハーフ一杯で長時間粘るとかしなければ大丈夫だろ

518 :呑んべぇさん:2020/11/16(月) 07:54:48.23 ID:3KvHHUos.net
騒いでないし、1時間くらいで長居もしていないので、BARでワインボトル頼むのは、マナー違反じゃなくて店によるってことですね。
マナー違反じゃなくて良かったです。

519 :呑んべぇさん:2020/11/16(月) 12:04:08.01 ID:xX1vEQ9p.net
>>518
気にする事ではない
店も嫌なら断ればいいだけ

520 :呑んべぇさん:2020/11/16(月) 12:11:54.95 ID:MWmgg4nJ.net
ウイスキーやカクテルがメインのオーセンティックバーでボトルワインを頼むのはそもそも違和感を覚える

521 :呑んべぇさん:2020/11/16(月) 12:17:13.38 ID:T3QFOyM/.net
ならボトル置くなよ

522 :呑んべぇさん:2020/11/16(月) 15:39:31.40 ID:TJQQrk4W.net
>>520
確かにBARだからそう言われるとそんな気がしてきたけど、ウイスキーもロックで飲むから、そう考えると別にワインでも良いのではと思う。

523 :呑んべぇさん:2020/11/16(月) 16:11:48.74 ID:h/fxmwiW.net
いつものウジ虫だろ
相手にするな

524 :呑んべぇさん:2020/11/16(月) 17:51:05.62 ID:SLgNiPNl.net
>>519
これがFAだろ

つーかグラス売りしてるワイン以外はボトル買い切りなんだと思ってたわ
シャンパンとか封開けたら終わりだし

525 :呑んべぇさん:2021/01/06(水) 20:31:25.36 ID:qPT6A6+5.net
マナーだしきたりだとかうるさいバーは店名晒して意見を交換しよう

526 :呑んべぇさん:2021/04/09(金) 10:58:58.37 ID:327rO1Ts.net
525

527 :呑んべぇさん:2021/06/27(日) 22:07:46.68 ID:xIQVmNmm.net
ウジ虫ここにも来てんのかよw

528 :呑んべぇさん:2021/10/20(水) 14:15:38.33 ID:Pq6q/3i6.net
>>522
気にせんでいいぞそんなの
ボトルワインでも、用意してるってことは、飲みたい客が来た時に備えてるってことだしな。
あるなら出してくれるだろうし、ないならあっさり断られるだけ。

店も商売でやってるわけで、ワインを置いてたおかげで客足を残せるということに価値観を持っていれば自然なこと

529 :呑んべぇさん:2022/01/13(木) 10:52:53.00
https://sirabee.com/2021/05/07/20162571323/
秋葉原「18時間飲み放題」の激安メイドバー 会計時に衝撃展開が待っていた
東京・秋葉原に18時間飲み放題2000円の店が出現し話題になっている。
店に行った記者が謎の女性に言い放たれた一言とは。
2021/05/07 05:15

530 :呑んべぇさん:2022/05/27(金) 22:11:37.15 ID:XpaPoT1j.net
とりあえずメニュー見ずに飲みたいもの頼めばええんや
無ければビール頼め
ビール置いてないアレ系バーは店員も客層も大抵面倒くさいから何も頼まず店を出ろ

531 :呑んべぇさん:2022/05/28(土) 17:12:08.92 ID:ZF4Znyuo.net
ビールが好きかどうかにもよるな

532 :呑んべぇさん:2022/05/28(土) 17:24:22.42 ID:xH9Z0Fm2.net
1杯目ネグローニだな

533 :呑んべぇさん:2022/08/15(月) 05:43:58.22
age

534 :呑んべぇさん:2022/08/20(土) 09:56:50.25
ハイボールでいいじゃんよ

535 :呑んべぇさん:[ここ壊れてます] .net
店主!マティーニを一杯もらおうか!!

536 :呑んべぇさん:2022/09/08(木) 20:11:41.24 ID:MTd83u2D.net
バー初心者です。
食事のあと、たとえば居酒屋や焼き鳥などでシッカリ食事して、ビールもそこそこ飲んで、
その後、軽く1杯だけ飲みたくてバーに行くのは有りですか?
シッカリ食事した後なので、ツマミも要らないのですが、ツマミは注文しなければダメですか?

人数は自分1人か嫁さんと2人です。

537 :呑んべぇさん:2022/09/08(木) 22:00:00.95 ID:IgAqSnRu.net
むしろ一般的なbar利用だろ
つまみはチャージに含まれてたりもするから出てきても要らないなら食わなければいい

538 :呑んべぇさん:2022/09/09(金) 18:01:21.69 ID:lN5Dl5il.net
どんな「バー」かによるが、むしろつまみ頼んでる人の方が少ないイメージ

539 :呑んべぇさん:2022/09/09(金) 23:38:04.24 ID:VT5V9RER.net
いわゆるオーセンティックバーという前提で話をするが、
テーブルチャージ分の「お通し」として軽いツマミが出されることが多い。
乾き物のところが多いが、小料理だったりフルーツだったりと店によって様々。
要らなきゃ食わなければいいし、出されそうになったら「もう食べてきてるので」と断ってもいい。

ドリンクさえ頼めば、フードの注文は不要。一杯だけでもよし。ただし、一杯だけで長時間粘るのはNG
ちなみに、ビール・ワインを置いてない店は意外とあるし、特定の酒に特化した店もあるから、そこは入店前に確認した方がいいかも。

540 :呑んべぇさん:2022/09/10(土) 01:03:40.58 ID:t5OgUHdp.net
チャージ取る(代わりに何か出て来る)ところで断れるとこなんてオーセンティックバーであるワケ?

541 :呑んべぇさん:2022/09/10(土) 01:09:59.31 ID:LmObvqYY.net
>>540
あるよ。つーか断ったことある。確かスモークサーモン出された。
アレルギーで食えないと言って(マジでアレルギー)。
まぁ別に手付けず残してもよかったわけだが。

お通し要らないからチャージ料取らないでくれと言ってるわけじゃないので、念のため。

542 :呑んべぇさん:2022/09/10(土) 07:26:13.62 ID:rh/SMPPY.net
で、質問者はどこ行ったんだよ

543 :呑んべぇさん:2022/09/11(日) 09:25:38.66 ID:NFbn8DKd.net
532です
なんか書込みができませんでした。

みなさんありがとうございます。
来週あたり一度チャレンジしてみます。

544 :呑んべぇさん:2022/09/11(日) 09:27:57.12 ID:NFbn8DKd.net
532です

ちなみにですが、兵庫県明石市ですが、近隣の方いらっしゃいましたら
おすすめのバーを教えていただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

545 :呑んべぇさん:2022/09/11(日) 09:41:03.95 ID:B9I5Os8R.net
垂水なら、川沿いにある。

546 :呑んべぇさん:2022/09/11(日) 12:37:17.04 ID:QqiIqt7f.net
>>544
明石なら西明石駅の北側にあるバー眞
明石市でオーセンティックと呼べる店はそこしかない

547 :呑んべぇさん:2022/09/11(日) 12:59:06.41 ID:BV1QCbZS.net
モロマ

548 :呑んべぇさん:2022/09/11(日) 13:37:50.69 ID:zZYy0yd8.net
>>541
> お通し要らないからチャージ料取らないでくれと言ってるわけじゃないので、念のため。

>>539 はお通し断ればチャージ払わなくて済むと言ってるとしか読めない
自分が食べられないものを食べないなんて当たり前だろうに、
それをわざわざ書く=チャージ払わないという非常識を押しつけるってこと

549 :呑んべぇさん:2022/09/11(日) 13:39:22.47 ID:zZYy0yd8.net
まぁそんなことはいいや

確かに、アレルギーで食べられないものが出て来たり、
歯の調子が悪いのにチョー固いものが出て来たりした場合、
断れば別のものを出してくれるのかな? ホテルバーだったら絶対やってくれそうだが。

550 :呑んべぇさん:2022/09/11(日) 14:40:22.88 ID:QqiIqt7f.net
慣れた店なら断ることも出来るけど初見では流れに任せたほうがいいな

551 :呑んべぇさん:2022/09/11(日) 15:10:00.28 ID:xcIP+B1b.net
>>544
明石にこだわるのなら別だが、三宮ならバーは数あるから、そっちのほうが楽しめると思う。
ハコが大きめのところならJOE SLOPPY、小さいところならSAVOY。
バーが多い分意見は分かれると思うが。

552 :呑んべぇさん:2022/11/18(金) 07:35:36.64 ID:uCfylC5W.net
ペニーグラスで注文したら、普通にショット代で取られた

553 :呑んべぇさん:2022/11/18(金) 09:03:16.94 ID:PPzk0pcl.net
中身の量が同じだったら当然だろうに

554 :呑んべぇさん:2023/03/23(木) 01:29:26.77 ID:GJmOuBx0.net
barにはガキがいないからいいと聞いたけど
ここで言うガキっていうのは何を指すんだ
子供のことか中高生か大学生もガキか
年齢じゃなく精神性のことを指すのか

555 :呑んべぇさん:2023/03/23(木) 01:54:32.26 ID:GJmOuBx0.net
ここってたぶん25以下はいないよな
30以下すらいないかも

556 :呑んべぇさん:2023/03/23(木) 03:05:30.38 ID:GJmOuBx0.net
ホテル経営ってのを理解してるので
今なら高級ホテルも昔ほど緊張しないかも
内装がすごいんだよなホテルは

総レス数 556
123 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200